スレ建てるまでもない質問はここで!part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:03/09/12 19:20 ID:NVLEv7OY
クロス変換器ってあんの?
クロスケーブルのやつしかしらなんだが。
953不明なデバイスさん:03/09/12 19:41 ID:2Idpz/qF
>>952
クロス変換器の実態は10cm程度のクロスケーブルと延長コネクタ
(メス-メスコネクタ)とのセット。稀にクロスケーブルの片端が直に
メスコネクタになってるモノもあるけど。
954不明なデバイスさん:03/09/12 20:28 ID:r0EdzcGv
ノーパソ(fmv NPV20)の液晶の下のほうに
えきもれ!!
どんどん広ってゆくよう
助けてください
この液漏れを治療できないでしょうか220のように....
955不明なデバイスさん:03/09/12 20:33 ID:ERQDMURZ
Pen3 600MHz メモリー128MB HDD13.5GB チップセット=インテル810 
現在搭載してるのはATI RAGE PRO TURBO AGP 2X(4MB SGRAM)です。
グラフィックボードが古いのでVCDは再生できるのですがDVDが再生できません。
低スペックでもDVDが再生できて安くて相性問題が少ないグラフィックボード教えて下さい
956不明なデバイスさん:03/09/12 21:11 ID:y9+7rGHO
ダウンスキャンコンバータを使ってPCからDVDレコーダーに
DVDなどをコピーすることはできますか。
957不明なデバイスさん:03/09/12 23:29 ID:ZUHnL/b0
955
DVD再生ツール使え コーデック入れろ
958不明なデバイスさん:03/09/13 21:38 ID:DxiOIM8o
あの、既出かもしれないんですが。よく、CRTって、寿命が1万時間とか2万時間とか
いいますが、どのくらい持つものなのでしょうか?
959不明なデバイスさん:03/09/13 22:41 ID:I4ZnbDf5
>>958
大体の場合、2万時間前後だと思う。
使用環境などによって変動するけれど。
960不明なデバイスさん:03/09/14 07:15 ID:xmtHco+j
http://www.compal.to/

↑この会社いまでも存在する?
ドライバをダウンロードしようと思ったら、つながらないんだけど。
こまった。
961958:03/09/14 08:51 ID:4ZzM3yG9
>>959
ありがとうございました。当分、CRT買い換えやめときます。(w
962不明なデバイスさん:03/09/14 12:07 ID:gIVhRI6A
うちのノートPCしょぼくてUSB1.1しか対応してなんですが、USB2.0に対応できるようにするにはどうすればいいんでしか?
963不明なデバイスさん:03/09/14 12:25 ID:XHcbDljj
>>962
PCカードスロットにUSB2.0のPC カードを挿すしか。
964不明なデバイスさん:03/09/14 12:59 ID:8RE4NB6g
マイクロソフトのブルートゥースのマウス&キーボードを購入しました。
接続したところ、トランシーバーまでは認識してるのですが、
マウスとキーボードのデバイスが認識されません。
USBのポートを差し替えるなどしましたが、一向にだめでした。
何か解決方法がありませんでしょうか?
ちなみに、OSはWindowsXP Proで、
PCはアスロンXPの自作デスクトップです。
宜しくお願いします。
965886 :03/09/14 15:16 ID:K/0jcLmi
>>964
AMD vs intel vs Microsoft
966不明なデバイスさん:03/09/14 19:04 ID:ShgqrZTX
BIOSでCPUの温度を見ようと思ったんですが
CPU kernel tempの表示が70度を超えてるんです・・
CPU kernel tempとは何の温度なんでしょうか?
また70度を超えていても平気なんでしょうか?教えてください。。

CPU:ペン4 2.66G
M/B:AOpen AX4PE TUBE です。
967不明なデバイスさん:03/09/14 19:54 ID:l9LZiHqx
hp pavilion 2000 (パビリオン)で、HDDがアボーンしたので
取り替えてMeを入れました。

モデムの検出の仕方が・・・・
56kbps V9.0なのでそれを選んだのですが(製造元は選んでいません)
それじゃ無理でしょうか?


968不明なデバイスさん:03/09/14 21:44 ID:Q4DWC+aW
無理だったんなら無理 HSPモデムじゃないの?

意味わからんならhpサポートに電話しなさい
普通はリカバリしてからのアップデート以外は非サポートだろ
969不明なデバイスさん:03/09/14 22:15 ID:NuT3GN+a
usb2.0が使える外付けのケースを買って(HDD用、DVDRAM用)、
720MBのファイルを、HDD→DVDRAMに転送して見たんだけど、10分以上かかりました。
遅い気がするんだけど、どうでしょう。
970不明なデバイスさん:03/09/14 22:18 ID:F8iZTaMH
CPUパワーを喰うUSB2.0転送と、CPUパワーを喰うDVD-RAMの書き込みを同時にやっとるんだから仕方有るまい。
971不明なデバイスさん:03/09/14 22:20 ID:NuT3GN+a
>>970
どういうもんですか。数値計算より遙かに遅いんで気になったんで。
972971:03/09/14 22:21 ID:NuT3GN+a
× どういうもんですか
○ そういうもんですか
973不明なデバイスさん:03/09/14 23:51 ID:mSrZI+EP
HDDの質問なのですが、
スキャンディスク中にあるクラスタから先をHDが読み出ししなくなりました。
これは領域解放や修復ツールなどで治るのでしょうか?
974不明なデバイスさん:03/09/15 00:57 ID:NUMsSXKA
>>966
M/Bによっても、測定温度は多少上下するけど高すぎると思う・・・。
グリスがきちんと塗られているか(シートでもいいけど)、
CPUFANがしっかり装着されているか、
ケース内部の温度が高いなら、ケースファンを増設しての排気も考えたほうがいいと思う。

↓温度はこのスレとか参考になるかな。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061216449/l50
975不明なデバイスさん:03/09/15 06:39 ID:r0wWR5x/
光学式マウス使ってるとたまにカーソルがメチャクチャな方向に動くんですけど、コレって専用のマウスパッド使ってないからですか?
976不明なデバイスさん:03/09/15 09:16 ID:rLtPfnra
PCのメーカーはSONYで型番はVAIO LX55Gでなのですが、このパソコンにはシリアルポートがなくて、シリアルポート接続PICライタが接続できないんです。
USB接続のPICライタというものはないのでしょうか?
977不明なデバイスさん:03/09/15 09:53 ID:ffZxpAKj
今、http://www.iiyama-sales.com/products/old_pc/spec_v800_700_600jd5.htm
を使っているのですが、これにはどのようなメモリが使えるのでしょうか?
978不明なデバイスさん:03/09/15 09:56 ID:5Hwr77dW
今HDD買うなら何GBがいちばんコストパフォーマンスがいいですか?
979不明なデバイスさん:03/09/15 10:58 ID:7lu2TSUp
>>978
例えばこのへん参考にしる
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030913/p_alt_hdd_upr2.html

ただし、安いHDD買ったはいいけど熱いので放熱対策に金がかかった、
なんつーことになれば全体のコストパフォーマンスは逆に落ちるので、
単純に容量あたりの単価が安けりゃいいってものでもないけどな
とりあえず自作板のHDD買い替えスレでもROMるべし
980不明なデバイスさん:03/09/15 11:14 ID:c2uwp83h
>976
USB接続のレガシーポートアダプタはどう?
シリアル パラレル PS/2ポート増えるやつ。

NEC純正見たことある。エレコムあたり探ってみるとか?
981不明なデバイスさん:03/09/15 11:41 ID:yCpXAPsZ
超初心者クンですが…。
pentiumとceleron、athlon等の価格差が激しいのですが大体同じ周波数なのに
この違いはなんでしょうか?また、できればそれぞれのメリット、デメリットも教えて欲しいです。
982不明なデバイスさん:03/09/15 11:49 ID:gSPU7Sey
デスクトップの内蔵用のCD-Rドライブ(何ていう接続か名前分かりません…ごめんなさい)が
手に入りそうなんですが、うち、ノートパソコンしかないんですが、間に何か変換するような
器具をはさむとかして繋げませんか?
用語があんまり分からないもので、何と検索していいかわからず困ってます。。
ノートパソコンにはUSBとIEEE1394という端子?が付いてます。

よろしくおねがいします。
983982:03/09/15 11:50 ID:gSPU7Sey
あ、PCカードとCFカードを差す所もあります。
一回で書けずごめんなさい。
984不明なデバイスさん:03/09/15 11:59 ID:GjJEutIj
>>981
PentiumとAthlonの差を語り始めると人によって主観が入りまくるので割愛します。
簡単に言うと、
Pentium:安定性
Athlon:コストパフォーマンス
の差です。
Pentiumにすると、高いお金を払う代わりに(比較的)熱暴走などに悩まずに済みます。
Athlonにすると熱対策や部品構成を考える必要が出る代わりに安く上がります。
CeleronやDuronは買うメリットが全くありません。(C3なら静音PC制作用という用途がありますが)

>>982
こういうのがある。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/01/16/print/641207.html
USB+IDE+変換 などで検索しれ。
985不明なデバイスさん:03/09/15 12:04 ID:7lu2TSUp
>>982-983
>>984みたいなキワモノっぽいヤツじゃないのも存在する
例えばこういうやつとか
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030906/ni_i_hc.html

IEEE1394端子がついてるならそっちに対応した同種製品を探すといいかも
986982:03/09/15 12:23 ID:gSPU7Sey
>>984-985
ありがとうございます。
今、いろいろ見てて、「外付けハードディスクケース」というのは、CD-Rドライブも
中に入れれば繋げるんだ、というイメージに思えましたがあってます?
>>985さんの言われるようにIEEE1394の方に繋ぎたいです。
こっちの方が早いようなので。USBはたぶんですがVer1なんです。
987977:03/09/15 12:37 ID:ffZxpAKj
ヘルプ!
988不明なデバイスさん:03/09/15 12:57 ID:GjJEutIj
>>987
「メインメモリ 128MB SDRAM(最大512MB) 」
って書いてるんだから、同型の物が使えるだろ。
分かんなきゃメモリ抜いて店まで持ってけ。
989985:03/09/15 12:58 ID:7lu2TSUp
>>986
> 今、いろいろ見てて、「外付けハードディスクケース」というのは、CD-Rドライブも
> 中に入れれば繋げるんだ、というイメージに思えましたがあってます?

「光学ドライブ対応」ならそういうこと

> >>985さんの言われるようにIEEE1394の方に繋ぎたいです。

関連記事のリンクを踏めばわかるけど、IEEE1394対応のものも存在する
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030524/ni_i_hc.html#u71wa
あとは商品自体を置いてる店が見つかるかどうかだな
探せっていうのはそういう意味


>>987(=>>977
>>977のページを印刷して店に持っていって「このPCで使えるメモリきぼんぬ」と言え
990982:03/09/15 13:03 ID:gSPU7Sey
>>989
なるほどー。
対応かどうか、店で見てみます。
教えてチャソですみませんでした。どうもありがとうございました。
991976:03/09/15 13:53 ID:rLtPfnra
>>980
レスありがとうございます。
しかし、それとPICライター買うとなると金銭的にかなり痛いので、できれば、直接USBに付けられるPICライターは無いですかね?
992不明なデバイスさん:03/09/15 15:04 ID:lrSa89lV
>>991
少しは探す努力をしろや
993976:03/09/15 16:06 ID:rLtPfnra
>>992
USB接続PICライタとかUSB PIC 接続とかでググりましたが見つからないんですよ。
994不明なデバイスさん:03/09/15 16:14 ID:7lu2TSUp
>>993
単に「PICライタ」でググると、右側の広告スペースに
「USB接続PICライタ」と思い切り書かれているわけだが・・・

↓その広告のリンク先
http://www.binarylab.jp/
995976:03/09/15 16:53 ID:rLtPfnra
>>994
ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!
USB接続PICライタと検索しても出ますね…
あんなところに広告があったとは。。。
盲点でした。
ご回答ありがとうございました_| ̄|○
996不明なデバイスさん:03/09/15 17:37 ID:DFpDpQhc
すごいナチュラルに>>996ですが、
次スレ建ってるんすか。
997981:03/09/15 17:44 ID:tRFEX/jN
>984
どうも。ご教授ありがとうございます。
998不明なデバイスさん:03/09/15 17:46 ID:GjJEutIj
建ててきました。
スレ建てるまでもない質問はここで!part25
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1063615501/
999不明なデバイスさん:03/09/15 18:07 ID:rKfnsM2a
999(σ・ω・)σゲッツ

↓は1000
1000不明なデバイスさん:03/09/15 18:08 ID:rKfnsM2a
一人寂しく、1000(σ・ω・)σゲッツ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。