USBメモリ 3本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:03/07/13 12:46 ID:zhtr+dsd
げっとー
3不明なデバイスさん:03/07/13 12:48 ID:r9W8EEve
ゴメン、忙しいのでテンプレは無しで。
商品情報へのリンクは前スレを見てね
4不明なデバイスさん:03/07/13 13:07 ID:9QhGoXd9
5不明なデバイスさん:03/07/13 13:09 ID:9QhGoXd9
グリーンハウス
 PicoDrive
  http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/usbflash/ufd.html

レキサーメディア
 JumpDrive
 JumpDrive 2.0 Pro
  http://www.digitalfilm.com/japan/shop/shop12_JD_main.html

サンディスク
 Cruzer
  http://www.sandisk.co.jp/cons/cz.htm

IBM
 128M USB2.0 メモリー・キー
  http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob11/22p8998/22p8998a.html
 32MB USB メモリー・キー
  http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob11/22p5296/22p5296a.html

イーレッツ
 通勤フラッシュ
  http://www.e-lets.co.jp/product/ufd.htm

親日エレクトロニクス
 ThumbDrive
  http://www.shin-nichi.co.jp/thumbdrive/index.htm
 ThumbDrive SMART
  http://www.shin-nichi.co.jp/thumbdrive/index.htm
6不明なデバイスさん:03/07/13 13:15 ID:9QhGoXd9
アイオメガ
 Iomega Mini USBドライブ
  http://www.iomega.com/jp/mini/

アドテック
 インテリジェントスティック
  http://www.adtec.co.jp/parts/AD-UIS.html
 データスティック
  http://www.adtec.co.jp/parts/AD-UDS.html

コレガ
 COR-UPFD-XX: USB Pocket Flash Drive
  http://www.corega-international.com/default.asp?SCREEN=product§ion=253&productID=265


おまけ

クリエイティブ
 NOMAD MuVo
  http://japan.creative.com/products/digitalaudio/muvo/

バーテックスリンク
 Field Peas
  http://www.vertexlink.co.jp/product/vics/FieldPeas/main.html

サンヨー
 diplytalk
  http://www.digital-sanyo.com/sts/ICR-B80RM/pc_link.htm
7不明なデバイスさん:03/07/13 13:34 ID:9QhGoXd9
PQI / パワーグローバルインデックス
 フライングドライブ
  http://www.pqi.com.tw/eng/ourproduct/fd.htm
  http://www.pg-index.com/fd.html
8不明なデバイスさん:03/07/13 13:40 ID:xefHoclS
東芝IPCS060A
ttp://www3.toshiba.co.jp/peripheral/products/i60a_1.htm
白くて綺麗、おサレさん、USB2.0

ソリッドアライアンス、超小型USBストレージ「iDiskTINY」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0709/solid.htm
キーホルダのケース付き
9不明なデバイスさん:03/07/13 15:30 ID:AJMMkXoD
乙です
10不明なデバイスさん:03/07/13 16:25 ID:9QhGoXd9
やはり256MBクラスになるとUSB2.0の方がいいかな?
ただ、USB1.1ポートしかないXPマシンにUSB2.0のデバイスを挿すと
ロクな目に遭わないという経験則があるのだが…
11不明なデバイスさん:03/07/13 19:19 ID:UhETg56S
メルコのRUF-C128Mを\4500で購入
121:03/07/13 20:46 ID:ET1c+DGx
>3-8 乙です(煮が藁
131:03/07/13 20:47 ID:ET1c+DGx
4-8だった(汗
14不明なデバイスさん:03/07/13 21:15 ID:bhG2AoRm
98SEつかってるんだけど認識されない・・・
友人いわくOSのバージョン新しくすればいいらしいけど98ってもうサポートしてないし
対処法わかったら教えてくださいオナガイシマス
15てすと:03/07/13 21:17 ID:x7fRWKlH
test
16不明なデバイスさん:03/07/13 21:19 ID:V3ts3dTh
こちらのスレを参考に
FDエミュによるブートが可能なUSBメモリー
などについてまとめてみました。

USBメモリー
http://databackup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?USB%a5%e1%a5%e2%a5%ea%a1%bc
17O塚:03/07/13 21:46 ID:E++TgtnY
18不明なデバイスさん:03/07/13 22:12 ID:6i/E4nSM
>>16
乙カレー。

ついでに価格情報。
http://www.bestgate.net/index_usbmemory.html
19不明なデバイスさん:03/07/14 00:53 ID:0lx6Th2u
>>18
アキバで見た限り、PicoDriveは砂糖や99でもっと安く買えた。
最安値だとコレガの32MBが1280円ってのがあったな。
64MBでも1980円だったかな。
20不明なデバイスさん:03/07/14 02:03 ID:97JIVIte
>>16
乙です 大変参考になります

例えば、ThumbDrive* の部分の「* 」はどういう意味があるのでしょうか?
それとXPの起動ディスクをUSBメモリーに全部組み込むことは可能ですか?
21不明なデバイスさん:03/07/14 05:05 ID:S9eQFUGx
>>14
ドライバ入れろ。
22不明なデバイスさん:03/07/14 10:17 ID:9NdfTi64
>>20
そこのサイトがWalWikiで運営されているから。
*をクリックするとその単語のページが作れるのです。
注意の意味ではありません。

XPの起動ディスクは試したことがないので分からない。
ただXPの起動ディスクって4枚組にならなかったっけ?
23不明なデバイスさん:03/07/14 14:33 ID:CiNP0WQ/
デオデオのポイント溜まってたからI/OのEasyDisk32Mを買った。
32MくらいならUSB1.1でもいいかと思ったけど、やっぱちょっともたつき感があるねぇ。
24不明なデバイスさん:03/07/14 21:35 ID:YkpL++2H
clip drive 128M xpなんだが
2日目で不明なデバイス地獄・・・
どうなっとんじゃ!!
25健ちゃん:03/07/14 22:10 ID:PfYQsR3e

オムロン
ポケット快速メモリ
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/scanner/sd16u32u/sd16u_32u.htm

ってもう売ってるの見ないけど。
26不明なデバイスさん:03/07/14 23:05 ID:wb8GAICa
前スレ968です。
哀王のEasy Disk使ってて、キャップが壊れてしまったんですが、
サポートに問い合わせてみたら、切手500円分と引き換えで
代替のキャップを送ってくれるそうです。
どうもお騒がせしました。
27不明なデバイスさん:03/07/14 23:56 ID:suEmJxHe
>>25
中身は激遅+要ドライバーのサムドライブだから在庫処分みつけても
買わないのが正解
28不明なデバイスさん:03/07/15 00:30 ID:j4ostLnO
前スレざ〜っと読んだけど、転送速度は思っていたよりおそいのねん。
2.0で12Mbpsくらい??1.1でその半分??

2.0がもちっと安くなったら買おうかなと思ってたけど、1.1の安いので
いいじゃん、と思えてきた。64MB2980円のI/Oか、メルコか・・
29不明なデバイスさん:03/07/15 00:49 ID:j4ostLnO
メルコの RUF-C32M \2,200 になってた。実売価格は1980円ほど?
ついこのあいだの某メーカーの激安価格と同じだ。
アキバは遠いから、その辺で手に入るやつでこの値段だとちょっと嬉しい。

I/OのEDHGより速い感じだけどどうなんだろ?
まあ、USB2.0の480Mbpsなんて言葉にまどわされちゃダメなのね、
なのは分かったけど。
3020:03/07/15 03:08 ID:4H0awDwx
>>22
*は意味なかったのですね(笑
XPの起動ディスクは、数枚あります。
USBメモリーに全部のFDを詰込んで立ち上げれば
そのまま、全部入替えなしで認識してくれるのかなと・・・考えたのですが?
不可能な場合は、全てのFDを1つに出来るやりかたとかあればと思ったのです。
もし、それができればUSBメモリーで立ち上げてIEEEからXPのインストールが
出来ると思いまして・・・
他スレで聞いてきます・・・ありがとうございました。
31山崎 渉:03/07/15 11:15 ID:tKHD3HOs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
32不明なデバイスさん:03/07/15 15:05 ID:eyuHnFSF
1.1しか装備してないXP機に2.0を刺して酷い目にあったというのは俺も経験あるな〜。
なんか「低速のなんたらが…」とか表示が出たのを無視してテキトーに使ってたら、
データ破壊を引き起こしたし。

山崎age
33不明なデバイスさん:03/07/15 18:34 ID:4xRnDYRj
8MBくらいのを箱売りしてるとこ無い?
34 :03/07/15 19:59 ID:fT17cylT
無名メーカーの USB メモリを使い始めて思ったこと。
なにか同期ソフトみたいなのがついてたほうが、やっぱり便利だなぁ。
アイオーデータのにしておけばよかった…

同期ソフトみたいなの、別売りしていないのかなぁ。
35不明なデバイスさん:03/07/15 21:17 ID:wg8e4K2j
36不明なデバイスさん:03/07/15 22:15 ID:o/9TztQC
>なんか「低速のなんたらが…」とか表示が出たのを無視してテキトーに使ってたら、
>データ破壊を引き起こしたし。

おいらのも出る。
何か対策等ありますでしょうか?
37不明なデバイスさん:03/07/15 22:15 ID:3AZP78Qn
>>32
えっ。ホントですか?
うちのパソコンは、1.1なのですが、2.0を買ったら、ヤバいのですね。
38不明なデバイスさん:03/07/15 22:38 ID:Vofh66OO
>>32
そうとばかりも限らんのでは。
ウチと会社の両方で2.0のを複数の1.1のパソコンに接続しているが、
何の問題も起きてないよ。
39不明なデバイスさん:03/07/15 23:28 ID:3AZP78Qn
>>38
> >>32
助かった。
40不明なデバイスさん:03/07/16 03:20 ID:3zYjuEaN
>>37
殆どの場合、大きな問題にはならないよ。
それにOSがXPじゃなければ全く関係なし。
4136:03/07/16 07:21 ID:jvM3iaT+
>>40さん
XPだから警告が出るのであって、無視しても良いのでしょうか?
42不明なデバイスさん:03/07/16 18:46 ID:hUsl2jw3
>>41
無視すれば良い。
たまに認識がコケている場合があるが、再起動すればほぼOK。
43不明なデバイスさん:03/07/16 19:23 ID:9IYCJN9g
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030719/etc_et128m.html
やばいのキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

抜きにくそう、、、
44不明なデバイスさん:03/07/16 21:10 ID:OT8UNy1u
>>43がそんなことを言っている間に、iDiskTINY キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

あらためて実物を見ると驚くほど小さいでつ。
早速ケースをキーホルダーに取りつけますた。(本体よりケースの方が重い。)
ポートに挿した時に尻が青く点滅するのもイイ!
45不明なデバイスさん:03/07/16 23:18 ID:8rLP9/+S
>>43,44
挑戦者のヤツ(哀王の通販)、いま届いたよ。
iDiskTINYと同じだけど、キーホルダーとかにはなてないよ。
青い点滅しっぱなしが、結構うっとうしいカモ。
4645:03/07/16 23:25 ID:8rLP9/+S
まあ、こういうのが好きで、ADTECのIntelligentStickも持ってるのだけど
書き込み速度はほとんど同じ。
重さは、金属じゃない分、ADTECのほうが軽いよ。
47不明なデバイスさん:03/07/17 02:46 ID:wZyzHMe+
初めてメモリを買おうと思っているんだけど、
結構大きめのデータ100〜200メガを移動することがあるので256を
買おうと思ってるんです。

で、見た目は小さい方がいいから
挑戦者のがいいかなーと思ったけど1.1しか対応してない。

2.0対応を見てたらメーカーによって偉く差があると思ったんだけど、
メルコの新しいpetitdrive2ってのは本当に公表値くらい出るんだろうか。

スティック型のって大して大きさ変わらないから、速さで決めようと思ってる
んだけど、2.0で速い!と思えるほどの使ってる人います?
48不明なデバイスさん:03/07/17 02:53 ID:FAgsY6ws
大きさよりも、太さが重要だよ。
延長ケーブル無しでバックパネルのマウスコネクタの隣に
ぐさっと刺さるかどうかで使い勝手は違うよん。
抜きやすさからすると長いのがいいかも。メルコのRUFは大丈夫。
49不明なデバイスさん:03/07/17 04:44 ID:/M53pSx7
>>47
過去スレより。参考にしてね。ADTECのだけど
***************************************
HDBENCH3.4.0.3の計測結果です。

AD-UDS64M(USB1.1)
Read Write RRead RWrite Drive
963 845 977 481 G:\2MB

AD-UDS64M/U2(USB2.0)
Read Write RRead RWrite Drive
5454 1259 5340 723 G:\2MB
50不明なデバイスさん:03/07/17 05:02 ID:XNOqwT7R
>>47
今売ってるDOS/Vマガジン 8/1号見たら、USBメモリの速度対決が
載ってた。

あまり比較対象は多くないけど、メルコのRUF-C/U2が断トツで速い!
書いてる人も驚いてるけど、漏れも驚いた。
正直大差ないと思ってたからね。

立ち読みしてみたら?202ページだよ。
51不明なデバイスさん:03/07/17 11:58 ID:H3cmekuf
アイオーデータの1GBのやつ
yahooオークションで
55000円で即決ででてるけど
買いですか?

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e28208807
52不明なデバイスさん:03/07/17 13:09 ID:9s6j0i/5
>>51
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0717/melco3.htm
こっちが出たから放出したんでないの?

やめとけ
53不明なデバイスさん:03/07/17 21:21 ID:wZyzHMe+
>>50
情報ありがとう! そうなのか、Cでダントツって事はXになったら
もっとダントツなのか(笑)
さすがにXは発売されたばかりだから載ってないよね、
ヤフオクで、Xの512をねらいます。Cでもいい気はするけれど、
速いに超したことないですから。

>>51
41300円で
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0717/melco3.htm
Xの1Gは出てるよ。若干だけど、RUF-Cより速い。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57797775
54不明なデバイスさん:03/07/17 22:27 ID:IzEHEpk8
55不明なデバイスさん:03/07/18 20:22 ID:uc4ctABj
か、硬い・・・。硬いわ、抜き差しが > ADTEC USBメモリ
もげちゃいそう。
56不明なデバイスさん:03/07/18 20:56 ID:7kI9BsCf
>>55
最初だけ、最初だけだよ。
慣れてくれば気持ちよく抜けるから、ちょっとだけガマンしてよ。
57不明なデバイスさん:03/07/18 23:13 ID:QKBWPjRg
よく濡らしてからでないと,スムーズに挿れられないよ。
58不明なデバイスさん:03/07/19 00:16 ID:goUuwz2n
ちゃんと乾かしてから入れないと、壊れるよ。
59不明なデバイスさん:03/07/19 00:27 ID:aEbW4hLI
なんの話してんだよw 極小どもが
60不明なデバイスさん:03/07/19 00:32 ID:uCoY8LPp
極小でも使えるから問題なし
外でも入れまくってるよ
61USBコネクタさん:03/07/19 01:27 ID:cwRw2Ndq
挿される方の身にもなって下さい
62不明なデバイスさん:03/07/19 01:44 ID:ZC7hTVTn
やっぱいつもと違う穴にさすときは、どきどきするね。
きついし。
63名無しさん:03/07/19 02:37 ID:0xM5b6uJ
でもやっぱ外で入れるときのドキドキ感がたまらないね。
初めての時は後ろめたかったけど今じゃやみつき。
64不明なデバイスさん:03/07/19 02:58 ID:/QUgDyQw
四六時中一緒にいる愛機はガバガバです。
65不明なデバイスさん:03/07/19 03:13 ID:uCoY8LPp
後ろの穴とか使ってみるといいよ

まぁ、むしろ後ろばっかり使ってた
って言うなら前の穴も使ってみるとか
66名無しさん:03/07/19 03:17 ID:0xM5b6uJ
こないだ俺の穴に無理矢理いれやがった奴がいたんだよ。
傷ついちゃったよ。
67不明なデバイスさん:03/07/19 04:45 ID:WrQyr1kf
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
68不明なデバイスさん:03/07/19 07:08 ID:BpOcnjj3
此処ですか?
妄想だけで着脱を語ってるスレは。
69不明なデバイスさん:03/07/19 09:15 ID:RH7is5Jt
初めてのときは指で触れると凄くべとべとしてた。


なので、思わずウエットティッシュで拭いた・・・>アド
70不明なデバイスさん:03/07/19 09:26 ID:goUuwz2n
>65
こないだ初めて後ろの穴使ったら
3日くらい機嫌悪くなった。
71不明なデバイスさん:03/07/19 09:55 ID:BpOcnjj3
オタが無理して想像寸なよ。
比較なんて出来ねぇくせに(w
72不明なデバイスさん:03/07/19 10:22 ID:RyXgUp5v
USBメモリの比較ですが何か?
73不明なデバイスさん:03/07/19 10:54 ID:7Pn0FKVX
>>69
あれはなんでべとべとしてるんだろうね?
臭ってみても無臭だし。
74不明なデバイスさん:03/07/19 12:15 ID:hHwf2xva
せっかくいい情報がまとまっているのに駄スレにするなっ!!









……とUSBメモリの中の人が申しております。
75不明なデバイスさん:03/07/19 13:09 ID:dRvcwaZj
中の人など(ry
76不明なデバイスさん:03/07/19 13:21 ID:D6dxz54b
この流れだから聞いちゃいます。
妻にプレゼントしたいのですが、オススメありますか?
容量64MBくらいで、2.0でなくても可

自宅マクとオフィスWinのデータ移動に使用 なんで、
持ち運びの際に壊れにくい&紛失しにくい 多少デザインに気を遣っている
あたりが条件なんですが。
77不明なデバイスさん:03/07/19 13:36 ID:dRvcwaZj
>76
奥さんへ、だったら今んとここれじゃねーの?
ttp://www3.toshiba.co.jp/peripheral/products/i60a_1.htm
口紅かなんかと思われるかもしれんがw
7876:03/07/19 16:48 ID:4liqbZfX
>>77
どうもありがとうございます。オサレですね〜
ただ、64MB版はキャンペーン用の非売品なので、実売1マンの128MBと
なってしまいそうで・・・ちょっと予算が
79不明なデバイスさん:03/07/19 16:59 ID:UJIYBwUb
80不明なデバイスさん:03/07/19 17:16 ID:dRvcwaZj
使いにくいかもしれんが女子供は喜びそうなこれとか。
ttp://www.pg-index.com/fd.html
8180:03/07/19 17:17 ID:dRvcwaZj
書き忘れたが実売価格は5500円くらい>てんとうむし
82不明なデバイスさん:03/07/19 17:34 ID:W0rJ5Kug
>>78
http://www.princeton.co.jp/product/pc/xiaojr.html
オシャレだよ。
http://www.solidalliance.com/products/products.html
キーホルダーにもなる小型

メルコの512メガ落札しました。 約16000円で購入したことになるけれど
楽しみです。RUF-Xシリーズなので転送速度に期待。
83名無しさん:03/07/19 18:46 ID:OqDXz+of
奥さんにUSBメモリーをプレゼントって・・・、それでいいんでしょうか?
心配になってしまう私は、まだ大学生。
84不明なデバイスさん:03/07/19 19:16 ID:dRvcwaZj
>83
他人の家庭内の事まで心配するのは
お節介というか野暮だな。若いせいか?
85不明なデバイスさん:03/07/19 19:52 ID:uYnEUfZV
>>82
いいね〜
512メガもあれば使い方も変わりそうですね。

いつかほしいな〜
86不明なデバイスさん:03/07/19 20:23 ID:UzjautM/
>>78

東芝ダイレクトで \5500 だよん。

http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/cgi-bin/index_spe.cgi
87不明なデバイスさん:03/07/19 20:25 ID:+8pPUhJ8
64も使わないだろうけど、カッコイイからほしいなそれ。
88不明なデバイスさん:03/07/19 22:18 ID:+8pPUhJ8
 γ ⌒ヽ
  |    |
  | USB.|
  |    |
  |( ゚Д゚)| 穴があったら入れてみたい。
  (ノ   |)
  |___|
   |・|・|
    ̄
89不明なデバイスさん:03/07/19 22:19 ID:+8pPUhJ8
 γ⌒ヽ
  |__|

  | | |   ドカーン!
   _
  |・|・|
  | ̄ ̄|
  |.USB|
  |(#゚Д゚)
  (ノ.  |)
 人_ノ
   UU

90不明なデバイスさん:03/07/19 22:21 ID:+8pPUhJ8
 γ ⌒ヽ
  |    |
  | USB.|
  |    |
  |(^д^)| 心地ええわぁ。
  (ノ   |)
  |___|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|        |
|        |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

91不明なデバイスさん:03/07/19 22:27 ID:MdckG5UT
>>88-90
どっちが上なんだよ?
92不明なデバイスさん:03/07/19 22:29 ID:+8pPUhJ8
>89はADTEC@私が使ってる奴。

後二つは知らない。
93不明なデバイスさん:03/07/19 22:57 ID:+8pPUhJ8
┌┴─┴┐
│  ○  │
│  ├┐│
│┌┤││
│□│○│
│  ↓  │
└───┘
   _
   |・|・|
  | ̄ ̄|
  |.USB|
  |(*゚Д゚) .。oO(イ、インサート・・・)
  (ノ.  |)
  人_ノ
   UU
94不明なデバイスさん:03/07/19 23:09 ID:qQRZPV7c
 γ ⌒ヽ
  |    |
  | USB.|
  |    |
 (*´Д`)スキーリ
  (ノ   |)
  |___|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|        |
|        |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
95不明なデバイスさん:03/07/20 00:57 ID:SQVWW4ih
>>85
いいでしょ、最初256で足りるかと思ってたんだけど、
自分の場合、所有する動画を見ると、300〜400メガってのが多かったんで。
アルバム1枚をmp3にすると、64メガは超えるだろうから、
ちょっと余裕を持たせて128を選んでおくと、音楽CDをmp3で渡すのには
いいかもしれない。

安いのを選べば128でも6,7000円で買えそうだし。

自分では64〜128までは1.1でも使えるけれど、それ以上になると
2.0じゃないと辛いかな、と思ってます。

奥さん喜ぶといいですなー。ヽ(´Д`;)

>>83
「いつも美味しい料理を作ってくれて、ありがとう。
今日は日頃の感謝を込めて、小さいけれどこれをプレゼント」とか何とかで
USBメモリに何か入れてプレゼントすればその日の夜は燃えるかと(笑)

64のメモリだけで、結婚記念日だったら怒られるだろうけれど(笑)

96不明なデバイスさん:03/07/20 01:11 ID:yKL2C12G
128kなら64MでMP3は足りそうだが・・・
97不明なデバイスさん:03/07/20 01:30 ID:tVtIizJl
>96
その辺ってほんとに個人差あるよね。
CD一枚分を転送する為のあの時間が長いと感じるかどうか。
自分はUSB1.0でスッとろくても大抵他の作業してるから
特に不便はないが。まぁ速いに越した事はないよね。
98不明なデバイスさん:03/07/20 01:55 ID:jRWAAkWA
http://www.crucial.com/store/listbyattr.asp?attr=USB%20Flash%20Drive&cat=drives+storage
crucialにメモリ注文するついでにこれも買ってみようかと思ったんだけど
明らかに厚いよねこれ
サイズは書いてないけど多分隣接するUSBポートまでかかってしまうんだろうなあ

上の方でも出てたけど,使い勝手を重視するなら
多少の転送速度差や小ささよりも薄さが大事だと思う
なのに,仕様にコネクタ部周辺の厚さのデータを載せてないメーカが多いんだよね
それがネックでいまいち購入に踏み切れない俺・・
99不明なデバイスさん:03/07/20 01:57 ID:4Kiz/7hl
仕様のランに寸法載せてない?どのメーカも。
形から察して、その寸法がコネクタ周りでも変わらないはずだよ
100不明なデバイスさん:03/07/20 02:38 ID:W98iCiZq
>>99
んー,確かにほぼストレートなデザインのものも結構ありますね
「多い」は言い過ぎたか・・
ただやっぱり変則的な形のものは,例えばこれ↓くらい細かく載せて欲しいと思うわけです
http://www3.toshiba.co.jp/peripheral/products/i60a_3.htm

とりあえずcrucialのやつは今回は見送りました
レビューサイト見ると物は良さそうだっただけにちょっと残念だけど・・
101不明なデバイスさん:03/07/20 15:15 ID:9qfUoFEu
アドテックのAD-UDS64Mを買ってきた。
グリーンハウスのGH-UFD32Mはそのまま引っこ抜いても何も言わんのに、
AD-UDS64Mはホットプラグアイコンで停止させてからでないとクラッシュす
るぞと文句を言うてきますね。

こういう違いもあるのか。はじめて知った。
102不明なデバイスさん:03/07/20 19:32 ID:4Kiz/7hl
そのまま抜いてるよ。
103不明なデバイスさん:03/07/20 21:11 ID:dnCOnBvU
2Kだとそのまま抜くと文句言われる。

が、いちいち停止させるのも面倒くさいので
いつもそのまま引っこ抜いていた。

したら、ある日のこと抜いたとたんにOSごと落ちた。
作業中のアプリと未保存のファイルを引き連れ。
USBメモリへアクセスする作業してたわけじゃないのに。

というわけで以来きちんと停止させてから抜くようになりました。
104不明なデバイスさん:03/07/20 21:28 ID:Nwak1e+w
>>103
2Kでも気にせず抜いてるけど、特に問題無いなぁ。
105不明なデバイスさん:03/07/20 21:38 ID:11n+rgRj
>>104
何度も続けると、リソース不足でお亡くなりになります>2k
106不明なデバイスさん:03/07/20 21:40 ID:91wgVHwo
ただ単に、エクスプローラでUSBメモリーの部分を開いていただけとか
何かに使用している時に抜いたのとは違うのかい?
107不明なデバイスさん:03/07/20 22:23 ID:0Jx8MWQ/
>>103
そこがXPのいいとこなんだよ。
そこしかないともいうが。
108102:03/07/21 01:32 ID:Us+CRjxe
ちなみに私もxp で adtec
109不明なデバイスさん:03/07/21 07:52 ID:437pOr6G
グリーンハウスのPicoDriveもべたべたしていた。
アルコールで拭いてみたけど大して変わらず、材質の問題か。

他の方どうでしょう?
110不明なデバイスさん:03/07/21 09:26 ID:Qe6uMknv
いや、うちのはベタベタしてないですが。
硬質のプラスチックという感じの手触りです。
111不明なデバイスさん:03/07/21 12:13 ID:JL8Y1/Ck
GreenHouseのとAdtecのとMelcoのと触ったことあるけど
どれもべつにプラスティックな触感。

なんか別の要因があるんでは?
112不明なデバイスさん:03/07/21 14:53 ID:GCOwIE7F
64Mで3000円以下ので一番いいものって何?
113109:03/07/21 15:00 ID:437pOr6G
うちだけなんですね。
確かに硬質プラスチックなんですが感覚としては、
写真のプリント(表面がでこぼこしていない)を指で押さえるとひっつきますよね、
あれのもう少し軽い感じです。

体質の問題かとも思い、手を石けんで洗って良く乾かしてから触っても変わりません。
何でだろう悲しい。
114不明なデバイスさん:03/07/21 15:21 ID:iyALhil9
こないだPC買ったらオマケでUSB(メルコの128MB)メモリくれたんだけど、
何に使うと便利なものなんですか?USBメモリーの必要性感じてないけど
結構高価なものなので、使わないともったいないな〜、と思って。
115不明なデバイスさん:03/07/21 15:28 ID:Qe6uMknv
>>113
ピコドライブは割とツルツルしているからかもなあ。
とはいえまあ、溶けてしまうわけでもなし、いいじゃないですか。

>>114
例えばパスワードなんかを保存しておく媒体として使うとか。
パスワードをHDDに入れておくと、初期不良交換時や修理に出した時、全てのパスワードを
変更しなくてはならないわけですが、USBメモリに入れておけばその点安心。
116不明なデバイスさん:03/07/21 15:29 ID:Ia2XaPbx
>>114
使い道思いつかないなら売るといいよ。
117不明なデバイスさん:03/07/21 15:31 ID:I0vtYm9M
>>114
FDDの代替。
会社、学校⇔自宅 のデータの持ち運び。
多分これが一番多い使い方でしょう。

自宅のPC1台だけ使ってる人にはあまり意味無いかな。
118不明なデバイスさん:03/07/21 15:50 ID:iyALhil9
>>115-117
ありがとうございまつ。117さん、そうですね。人に渡したいファイルがあるときに便利かも。
でも、win98だとドライバ要るみたいで、周りの人の環境はwin98なんだよなぁ〜(ニガワラ
とりあえずは箱に入れたまま放置、どうしても使い道なかったら美品として売りまつ。
119不明なデバイスさん:03/07/21 15:56 ID:fHkC+zi4
>118
売るなら今のうちに売っておかないと
ガクッと値下がりして300円、とかになっちゃうよ。
120不明なデバイスさん:03/07/21 16:49 ID:4SW7cYFM
初めまして、adtecのAD-UDS/U2(128MB)を使っていますがUSBポートに刺しているとき発熱しています、仕様なのでしょうか?
よろしくおねがいします。
バッファローの64MB(1.1)では問題なかったのですが気になります
121不明なデバイスさん:03/07/21 19:04 ID:eSxXLE8Y
>>120
うちもある程度は熱くなりますけど。
触れないほどではありませんが。
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123不明なデバイスさん:03/07/21 19:22 ID:HLA5qKye
何を重視して選んでますか?

見た目?
機能?
価格?
その他?
124不明なデバイスさん:03/07/21 19:46 ID:I0vtYm9M
容量=価格 > 機能 >>>>>>>>>>>>>>>>> 見た目
125120:03/07/21 19:46 ID:4SW7cYFM
>>121さん
120です。どうもありがとうございます。大容量化によっての発熱ですかねやはり。。。。。
126不明なデバイスさん:03/07/21 20:16 ID:fIdEUsOO
見た目>>>>>>価格≧容量≧機能
127不明なデバイスさん:03/07/21 20:22 ID:fHkC+zi4
見た目=機能>価格>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>容量

テキストファイルしか保存せんから正直、8MBでもいい。
でももう無いな…
128不明なデバイスさん:03/07/21 20:24 ID:HLA5qKye
 γ⌒ヽ
  |__|
   _
  |・|・|
  | ̄ ̄|
  |.USB|
  |( ゚Д゚) ちなみに私は価格と付属延長ケーブルの長さで選びました。
  (ノ.  |)
 人_ノ
   UU

1291:03/07/22 00:05 ID:gjjhAfbs
僕は暗号化機能で選んだな。人に見られるとやばいファイルばかりだから(煮が藁
130不明なデバイスさん:03/07/22 00:10 ID:+/ckvSy8
ADTECのAD-UDS256M/U2買いました。

ユーティリティのPL2515CAP.exeとPL2515DLL.dllを非暗号領域に
入れておくと便利!
131不明なデバイスさん:03/07/22 00:18 ID:8Ihd+bvG
見た目>容量>価格>機能

Easy Disk Cute 64MBを買った。FD代わり
容量当たりの単価が32MBでは高かったので64MB
クリップがとてもイイ(・∀・)感じ。胸ポケットに引っ掛けて持ってる

便利でこれ自体には満足してるけど、もっと大容量のものが欲しい
132不明なデバイスさん:03/07/22 00:24 ID:I89cOj+H
教えてほしいのですが。
AD-UDS64M/U2を購入しました。
ドライバのインストールをし再起動をした後、
USBメモリをぶっさしても青色に点滅する以外何にもおきないんですが
何がいけないんでしょうか?
OSは98SEです。
133不明なデバイスさん:03/07/22 00:29 ID:zCn3Jx9p
けっこう見た目重視で選んだ。
悪目立ちしない地味な外見とサイズの小ささ。

でGreenHouseの256MB。
速度はあまり気にならないのでUSB2.0はいらない。
134不明なデバイスさん:03/07/22 01:37 ID:HsWaKBYW
>>133
どんな用途なの?>256MBユーザ
135不明なデバイスさん:03/07/22 04:58 ID:Bh0dlnb+
>>76は結局奥さんに喜んでもらえたんだろうか。
136不明なデバイスさん:03/07/22 10:29 ID:O+NQhvzh
>>134
オレはMacとのデータ交換につかっトルよ
画像データデカいし
137不明なデバイスさん:03/07/22 19:45 ID:Qy2robTP
ヤフオクで購入したメルコのRUF-X 512メガ版

読み込み 6948KB/s
書き込み 4905KB/s

WinXP 488メガの動画を転送して
手元の時計で計測。

セレロン1.2 メモリ512(SDRAM PC133)

満足してます。書き込みが速いっていうのがいいな。
筆箱に入れて持って行こう〜
138不明なデバイスさん:03/07/22 23:36 ID:7cJYBaYh
>137
いくらだったの?

・・・暗号化に使用って、NTFSじゃダメなの?(´・ω・`)ショボーン
FDとかでも足りそうだけど・・・
参考にしたページがあったらきぼんぬ。(´・ω・`)
139不明なデバイスさん:03/07/23 00:05 ID:Low5/jpr
>>138
おまい大丈夫か?
140133:03/07/23 00:19 ID:vqC07e7h
>134

業務のひとつが社内ヘルプデスクなので
手に馴染んだ常用ツール一式で容量の半分弱を使用。

残のり空き容量をデータの受け渡しに使ってる。
141不明なデバイスさん:03/07/23 08:53 ID:nvDE4h8Q
>>109は、バオー。
142不明なデバイスさん:03/07/23 21:03 ID:wocLM9K1
>>137
15500円。送料と振り込み手数料入れても16000円位。
ヤフオクでruf-xで時々チェック入れたらいいかも。

RUF-Cとの違いは書き込み速度の大幅な違いみたい。
読取りは少ししか変わらないみたいだけど、USB2.0対応でも
ruf-xの7分の1くらいしか速度が出ないのもあるから注意したほうがいいかも。

既出のDOS-Vマガジンの202ページ見てきてつくづく感じた。
143不明なデバイスさん:03/07/23 21:16 ID:Ht6C2p7G
そりゃ安い・・・
ヤフオクって安いメモリも出てたんだ。

でもメール便・定形外ではちょっと不安。高いしなぁ
144不明なデバイスさん:03/07/23 21:18 ID:Ht6C2p7G
メルコ (BUFFALO)
RUF-X1G/U2 [USB2.0対応フラッシュディスク 1GB]
44800 18%

メルコ (BUFFALO)
RUF-X512M/U2 [USB2.0対応フラッシュディスク 512MB
20800 18%
145不明なデバイスさん:03/07/24 00:18 ID:RjIDtEjf
「18%」とか書かれても訳判らんぞ( ´,_ゝ`)
146不明なデバイスさん:03/07/24 03:19 ID:X7Fu0z5s
不良品の確率。
147不明なデバイスさん:03/07/24 15:47 ID:yJbKV9n1
Win2K以降だと汎用マスストレージクラスドライバでドライバのインストール不要だけど、
98や98SEは個々の製品ごとに別のドライバをインストールしなければならないのでしょうか?
148不明なデバイスさん:03/07/24 17:57 ID:w9H3JnGC
秋葉原で64M 3000yenくらいですね
すごーく必要というわけではないけど買おうかなー

これって値段の下降激しい? 教えて君
149 ◆nGoCUKirvg :03/07/24 19:27 ID:qxMmv+/S
前々スレの800に似たような現象怒ったので報告。

Buffalo ClipDrive32MB
Win2k、Win98、WinXP、VineLinux2.6r1で問題なく使えていた。
RedHat7.3マシンに刺した瞬間にフリーズ。
今まで「BuffaloClipDrive」で認識されてたのが
「OTi Ultra Floppy USB Device]になった。
LEDも常時0.5Hzくらいで点滅。
やはりセキュリティソフトでも認識せず。

別に暗号化するわけでもないので交換せずにこのまま使います。
150 ◆nGoCUKirvg :03/07/24 19:28 ID:qxMmv+/S
>>149
1行目 怒った→起こった
怒ってる訳じゃない。
151148:03/07/24 23:28 ID:38JWwjfz
秋葉まで言ってきたが 今日のところはやっぱり買わなかった
過去半年くらいの価格の変化がわかれば
判断するんだがなあ
152不明なデバイスさん:03/07/25 01:46 ID:NUj5gjKM
店先で宣伝してるのを見て挑戦者の128Mを衝動買いしちまいました。

このスレで他の人もいってたけど、青色LEDのチカチカしてうっとうしいですな。
それと、アクセスを繰り返すと、けっこう熱くなるです。

このちっちゃさには満足してるんだけど、どうやって持ち歩こうか考え中。

なに使って差込口の保護をしたらいいんだろう?
153不明なデバイスさん:03/07/25 07:58 ID:2FRuR2di
iDiskTINYの64MBを買ってケースを流用しる。



はコストがかかるので、USB-Aメスコネクタがあるケーブルを買ってきてコネクタ部を切って使うと
いうのは?
せっかくの小ささがスポイルされるが確実に保護はできる。
154不明なデバイスさん:03/07/25 11:16 ID:8ucl7fGU
つーかキャップ付いてるでしょ
155不明なデバイスさん:03/07/25 12:40 ID:RSGJrdE9
>>143
たまに中古がでるからチェックやね。
自分は今まで定形外とかで一度も被害に遭ったことがないから、
いつも定形外でやってます。盗難が激しい所だったら辛いだろうけど、
田舎な宮崎ですから。 あと東京からの送料も宮崎は高すぎるし。

>>146
上のどこかにあるフラッシュメモリーの人気ランキングの支持率みたいな
もんだった気がしますわ。
156152:03/07/25 14:56 ID:NUj5gjKM
>>154
ないんですよ。

で、とりあえずキャップだけを作ってみました。
153さんの言うとおりにしようかと思ったんですが、
マウスのおまけについていたUSB→PS2変換器があったので、これを剥いてちぎって装着。

http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20030725143021.jpg

装着時のサイズはだいたいL39mm×W15mm×H5mm。
(参考:非装着時はL32mm×W13.55mm×H4.55mm)
キャップの引っ張り強度はそこそこだけど、結構左右にはぐらつきます。
キーホルダーに仕立ててぶら下げるのは不安。
メモリ部が上になっていれば問題ないと思います。
157不明なデバイスさん:03/07/25 23:44 ID:U6dKP4H3
悲しいかな洒落っ気が何にも無いなw
158不明なデバイスさん:03/07/26 01:40 ID:SRp8x3J6
 γ⌒ヽ
  |__|

  | | |
   _
  |・|・|
  | ̄ ̄|
  |.USB|  >>156
  |( ゚Д゚) なんとみすぼらしいUSBメモリ
  (ノ.  |)
 人_ノ
   UU
159不明なデバイスさん:03/07/26 05:53 ID:JZhH9cli
>>156
その辺に置いといたらカミさんがゴミと勘違いして捨てちまいそうだ。
160不明なデバイスさん:03/07/26 08:54 ID:wABATjV2
>>153
近くにダイソーがあればUSB延長ケーブルを売ってる。(当然税込み105円なり)
これの片側を切り取って使うのもGoodだよね
161不明なデバイスさん:03/07/26 09:34 ID:FsxwgMwT
>>160
スレと関係無いけど、ダイソーでは携帯のUSB充電ケーブルも
売ってるね。(当然税込み105円なり)
162不明なデバイスさん:03/07/26 12:40 ID:iHfISOuu
東芝のやつってもう発売してる?
163不明なデバイスさん:03/07/26 14:46 ID:2eyh7jdB
>162
>>86
164不明なデバイスさん:03/07/26 15:58 ID:iHfISOuu
>>163
そうか、直販で買う手が。。。ありがと
16586:03/07/26 17:52 ID:5nVtc2h3
>>164

もう手元にありますが...
166不明なデバイスさん:03/07/26 20:30 ID:QERIKVQ4
>>156
そのUSBメモリと、並んでる500円玉、私なら後者を選ぶ。
167不明なデバイスさん:03/07/26 20:35 ID:39tiH3/g
>>156
裏帳簿を隠すのにはちょうどいいですね
168不明なデバイスさん:03/07/26 20:44 ID:2eyh7jdB
>156
店頭で歌手とかのプロモ動画流してるPCから
ぶっこ抜いてくるにはいいかも。
169不明なデバイスさん:03/07/26 22:18 ID:wABATjV2
USBメモリがまだ世の中に無かったころに自作したんだよなぁ。結構でかかったけど。
AUTORUNすることもできるようにしたから、デモプログラムなんか入れて結構便利に
使っていたんだけど、市販のが出てきたら一気に値下がりしてしまったし、
容量もあっという間に抜かれちゃって改良版を自作する元気無くした。

170不明なデバイスさん:03/07/26 23:38 ID:UYNisMZa
m漏れなんてCPU自作してたからね。圧勝だ。
171不明なデバイスさん:03/07/27 00:34 ID:8qot2Kfn
>>166は思いっきり金に困っている。
172不明なデバイスさん:03/07/27 13:18 ID:KBMR20hH
>>169
AUTORUNできるようにするハードウェア的な工夫ってあるんですか?
173不明なデバイスさん:03/07/27 13:35 ID:w8Ggh0IJ
ADTECのUSB2.0対応256MBを買ってきた。
こいつはアクセスが無い時に青色LED光らないんだな。

今までは同じくADTECの64MBを使ってたけど、こいつはアクセスが
無い時でもLEDチカチカしやがって、ビニールテープでも貼るか?
と思う位ウザかったので、改良されてて良かった。

しかし、前の方でも書かれてたけど、USBポートに差してるとやけに
熱いな。触れないほどではないけど一瞬「え?こんな熱いの?」とか
思う。かちゅのログはともかく、メールのデータ入れてるからあんまり
寿命短いと困るんだけど、大丈夫なんだろか。
174169:03/07/27 16:28 ID:f636tHWU
>>170
CPU作るのは面白いよねぇ。ヘタレなCPUなら作ったっけ。でも、遅くて遅くて・・
著しく実用性のないCPUだった。
でも、「おぉ・・本当にジャンプしたよ!」なんてことで感動できたね。
あぁいう楽しみって最近あんまり味わえないよねぇ。

>>172
ハードは別に工夫はないよ。ファームを小細工しただけ。
書き込みがちょっとナニだけど。
175不明なデバイスさん:03/07/28 01:09 ID:rRrteriC
RIO SU30 ってFDDブートにできる?
176不明なデバイスさん:03/07/28 18:28 ID:3mEYnyZT
177不明なデバイスさん:03/07/28 21:12 ID:swv88BXY
やっぱりプレイヤーか携帯あたりに引っ付いてると、携帯性に富むね。
なかなか単品で外へ持ち出すことはないなぁ。
178不明なデバイスさん:03/07/28 23:32 ID:8qjSlzoZ
179 :03/07/29 01:07 ID:SmKH0+Ui
デジカメでUSBメモリを刺して、そのまま画像を
保存できるのって無いですか?
180不明なデバイスさん:03/07/29 01:09 ID:hIBEB3Tl
>>179
あまりメリットないんじゃない? 夏
181不明なデバイスさん:03/07/29 01:12 ID:fv+wrMAL
漏れ>179を見て、それほしいと思った。
182 :03/07/29 01:48 ID:UA2aVqx2
  _, ._
( ゚ Д゚)
183不明なデバイスさん:03/07/29 06:02 ID:gt71aYiA
184不明なデバイスさん:03/07/29 08:54 ID:EX1z1WBo
benqフェチな漏れにはうれしい製品だな。
ただ仕様が一昔前・・。
185不明なデバイスさん:03/07/29 10:38 ID:8wqlpYan
>>178
現行品を昨日買ったばっかだ。・゜・(ノД‘)・゜・。
激しく後悔・・・。
186不明なデバイスさん:03/07/29 15:43 ID:UzUOJr9U
初めて買ったUSBメモリが、他のUSB機器(たぶんペンタブ)
とバッティングして、認識されない。
今かなり鬱。
あーチクショウ!!
187不明なデバイスさん:03/07/29 16:58 ID:Uh5/yr3+
富士フイルム、xD-Picture CardをUSBストレージにするアダプタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0729/fuji2.htm
188不明なデバイスさん:03/07/30 00:31 ID:P67Md3Gq
>>187
タダの小型化したカードリーダーに見えるが、ストレージと言い方変えるのもすごいな。
物は言い様だな。
189不明なデバイスさん:03/07/30 01:43 ID:qqNO1T7k
USBメモリータイプでMP3を楽々転送、バーテックスリンク「FieldPeas」
購入価格:1万4800円
満足度:★★★★

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20030507/104593/
190不明なデバイスさん:03/07/30 07:57 ID:5cxlfoGC
>>187
スケルトン、結構いいな。
ただ、USB2.0とは書いてないな。
もしUSB1.1なら(゚听)イラネ。
191不明なデバイスさん:03/07/30 11:43 ID:e+alcgSc
>>188
単にUSBのマスストレージ・クラスに準拠しているからUSBストレージ
と呼んだんだろうね。
「カードリーダー」だと、読み込みしかできないみたいに聞こえるし。
192不明なデバイスさん:03/07/30 14:03 ID:HGs2cOY9
>>191
しかし書き込みのできないカードリーダーなど存在しない罠・・・
193 :03/07/30 15:25 ID:iwu5gCm3
どうしても簡易リーダほしいなら、10000円ノートでも買えば?
194不明なデバイスさん:03/07/30 18:18 ID:zIT3/spK
195不明なデバイスさん:03/07/30 22:29 ID:qaGuGt/p
>193
意味不明。
196不明なデバイスさん:03/07/31 01:48 ID:s+GMRdMS
習慣アスキーUSBメモリ特集してた
197 :03/07/31 17:37 ID:cT4ygG6G
>195
MMXノートのUSB端子に繋げってことだ。
これぞ大容量で(゚д゚)ウマー
2Gで十分
198不明なデバイスさん:03/07/31 21:31 ID:6dFyunCY
>>197
(゚Д゚)ポカーン
199不明なデバイスさん:03/07/31 21:36 ID:s+GMRdMS
USBメモリ Adtecの32MBデータスティック(usb1.1)で
使えるマシンと使えないマシンがある。
使えるマシンでは何の問題もないんだけど、
使えないほうは、不明なUSBデバイスが接続されました。ってな感じになる。
使えるマシン1台、使えないマシン2台(三台すべてXP)
で、IOデータのUSBメモリで確認するとすべて問題なく使えちゃう。
で、データの書き換え禁止の方へポッチを移動してやると急に認識したりする。
逆の方向へポッチを戻すと認識する場合もある。
色々試したけど、なかなか特定の再現法ってのが見つかんなかった。
これって故障ですかねぇ?保障一年付いてるから別に焦って届けるとかは
別に必要ないんだけど。Adtecユーザの方、レポートお待ちしております。
次音楽聴ける奴にしようかなと思う。
200不明なデバイスさん:03/07/31 21:57 ID:XJUbCAir
>197
USBメモリの利点はポケットに入る位小さいって事だが。
ノートがポケットに入るのか?
201不明なデバイスさん:03/07/31 22:28 ID:nuuAIwcb
>>197
>MMXノートのUSB端子に繋げってことだ。
>これぞ大容量で(゚д゚)ウマー
>2Gで十分
202不明なデバイスさん:03/07/31 23:51 ID:CHarBvnm
>>199
使えるマシン、使えないマシンあるみたいだけど、まさか自作PCじゃないよね?
203不明なデバイスさん:03/07/31 23:54 ID:s+GMRdMS
>>202
使えるPCがPundit(マザー:P4S8L)
使えないのはエプダイ(機種番わからず)とvaio(pcv J-10@98SE→XP)
204不明なデバイスさん:03/08/01 00:00 ID:nfShA7LG
>>203
エプダイはもともとXPだったの?
205不明なデバイスさん:03/08/01 00:02 ID:NO2R5Oei
そういや
vaio : HUB(モニタのUSBハブ)
エプダイ : 他人のUSB延長ケーブル(何の付属品か不明)
Pundit : ADTEC純正USB延長ケーブル(使ってるAD UDSに付属)

>>204
うん。鱈cele1.2GHz(マザーチップ不明と言うか手元にないPC)
206不明なデバイスさん:03/08/01 00:08 ID:nfShA7LG
>>205
”そういや”の部分がなかったら、エプダイは動きそうだけどね。
VAIOって元々のOS以外って結構保証しないじゃん。
IBMとかだとXP用のドライバとかHP上に用意してくれるんだ。
VAIOのUSB関係のドライバってSONYから落としたのじゃなくて、XP
のアップデートの時に入れたんだよね?それだと動かない場合があるかもしれない。

”そういや”の部分を発見されたら、条件を変えてみると使えるような気もするね。
VAIOとかエプダイに直付けにしたら動く?USBメモリ本体を。
207不明なデバイスさん:03/08/01 00:12 ID:NO2R5Oei
確かに'そういや'の部分大きな意味盛ってそうだなぁ。
今手元にないからすぐは試せないけど、何か物凄い自信が沸いてきた。
ありがとう。そういやの部分を変えてやってみるよ。
208不明なデバイスさん:03/08/01 16:00 ID:W7BkO41C
>199
「不明なUSBデバイス」になる場合って、USBデバイス内のROM情報がちゃんと
嫁てない状態だから、電力的な問題が大きいと思われ。
209 :03/08/01 21:23 ID:oAVTJZeL
おいおい、デジカメの方の話だ。
デジカメのデータを移す場合、バカ高い対応フラッシュなんかより、
いいだろって話だよ。
途中から読んだからわからんか・・・( ゚д゚)・・・・
210不明なデバイスさん:03/08/01 22:15 ID:ndGqMw9l
真性キティの>209が光臨しますた。


脳内自己完結で満足するならいちいち書き込むなよ。ワケワカンネ
211不明なデバイスさん:03/08/01 23:08 ID:td07mXoT
>>209
スレ違いというか板違い・・・

うちに帰って飯食ってねなさい 
212 :03/08/02 02:23 ID:KeEXM0aH
>210
キチガイはオマエだ。
少し前のレスぐらい嫁よ厨房。
夏だからって、2chばっかしてんなガキめ。

USBメモリを使って直接デジカメデータコピー出来る奴が出た。

それなら安いノートでも代用出来て安いと書いたんだよ。

解ったかガキ。
この流れで書いたんであってスレに関係なく書いたんじゃねぇよ。
213ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:11 ID:CoTwZv+U
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
214不明なデバイスさん:03/08/02 07:42 ID:RmzsTTdn
>212
はいはい。分かったから小学生はとっととデジカメ板に帰れや。
215不明なデバイスさん:03/08/02 15:11 ID:Jw6ad4Jm
安いノートでも代用出来て安い

安いノートでも代用出来て安い

安いノートでも代用出来て安い
216不明なデバイスさん:03/08/03 01:31 ID:RmT1mBT/
USBメモリを使って直接デジカメデータコピー出来る奴が出た。

それなら安いノートでも代用出来て安いと書いたんだよ。

USBメモリを使って直接デジカメデータコピー出来る奴が出た。

それなら安いノートでも代用出来て安いと書いたんだよ。

USBメモリを使って直接デジカメデータコピー出来る奴が出た。

それなら安いノートでも代用出来て安いと書いたんだよ。
217不明なデバイスさん:03/08/03 02:10 ID:DiDrAbf0
うちはこの一件には関わってないけど、
安いノート持ち運ぶの大変じゃない?
218_:03/08/03 02:12 ID:0wzW5sb2
219 :03/08/03 10:18 ID:Ak8tKyEc
つーかよぉ、家での話だろ?>デジカメメディアのバックアップ

もし、外でやるならUSBメモリだって意味がないだろ。
もう一枚、SMでも買った方が効率的ジャン。
128MSMが2980の時代に・・・。
220不明なデバイスさん:03/08/03 10:54 ID:AIU5O7hC
というかスレ違いって事が分かってない時点でもう・・・
221不明なデバイスさん:03/08/03 13:10 ID:DiDrAbf0
>>220
派生した話題だからいいんじゃないかなって私は思うよ
USBメモリ関連、USBメモリの使い方関連の話題ですよね。
222不明なデバイスさん:03/08/03 15:50 ID:pG1iFrd7
>>212
彼の言っていることって話がずれまくっててなにか頭のチャンネルずれてそうですね。
223不明なデバイスさん:03/08/03 16:00 ID:pG1iFrd7
>>221
全然違うと思う。だって彼の言っている事って、
デジカメとその接続用USBケーブルと安いノート3つを持ち歩く。メモリーカードいっぱいになったらデータ移す。
って事らしいから。
それならSonyのデジカメとメモリースティック読めるSonyPDAにバックアップの組み合わせ方が持ち歩きならば重さはも小ささ上。
コストもたぶんだいたい同じ。
USBメモリの話が全然出てこないし。

私の解釈が違ってたらごめんね。
224 :03/08/03 17:56 ID:Ak8tKyEc
>223
>219書いてあるとおりだろ?持ち歩いたらメディア以外は
すぐ使えないし意味無い。
メディアがいっぱいになった場合の「バックアップ」話だろ
225222:03/08/03 18:29 ID:DiDrAbf0
やっべ、いつの間にか彼のこと擁護してたw

書き込み内容以前に彼に反対です。
おれはこう書いてるんだから
おまえは俺が考えている様に読みとれよっていうやつ
めっちゃ嫌い。
226不明なデバイスさん:03/08/03 20:32 ID:puDS8D2+
227不明なデバイスさん:03/08/03 20:41 ID:kISzZ02z
えとね、デジカメ云々の話は
【データ】ポータブルストレージ【バックアップ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050251995/
こっちですよヽ(´ー`)ノ
228不明なデバイスさん:03/08/04 07:52 ID:MJ/4vwVL
安いノートがカードリーダの代用を出来るのか?
>>197で言ってる「USB端子に繋げ」ってのはカードリーダだろ?
カードリーダの代用に「安いノートとカードリーダ」?

予備のカードを買い込むより安いノートに
って意味で言ってるんだとしてもなぁ…
「持ち運びの労力の差」を金に換算しろ
10000円ノートなんて大概A4サイズで数キロもある
こまめにバックアップ出来るならメディア枚数も少ないし、
こまめに出来ないぐらい長期の移動にそんな物持ち歩かないだろ
229222:03/08/04 08:09 ID:qoRypjF5
うちも昔モノラルテレビでいかにしてステレオでビデオを再生できるかがんばってたっけ。
ビデオからの音声出力を分配して、分配した片方をピンプラグに変換してポータブルスピーカへ
もう片方をステレオ→モノラル変換ケーブルに接続してテレビの音声入力へ
ほんとsage書き込み失礼しました
230不明なデバイスさん:03/08/04 08:17 ID:H0t5iW2W
>>228
容量足りなくなったら吸い出せ、ていう意味だろうな。
荷物のかさが増える件は全く考慮されてないようだけど。
231不明なデバイスさん:03/08/04 08:22 ID:0/KJsM2h
いつもリュックにサーバー入れて持ち運んでる漏れの勝ちみたいだね。
232不明なデバイスさん:03/08/04 12:17 ID:5mQeGRpi
>>231
熱いけどがんばってね。
他人の目線に負けないで!
233不明なデバイスさん:03/08/04 21:33 ID:/N17hSjG
128MB程度ならUSB1.1でも気にならない。そもそも入れているファイルも小さいし。
234不明なデバイスさん:03/08/04 23:21 ID:/gLxnZUd
「ノートはどっちみち必要な状況」が前提として存在しているのかな。プレゼンするとか。
235不明なデバイスさん:03/08/04 23:55 ID:sh+e8cfw
もういいだろ。
236不明なデバイスさん:03/08/05 19:14 ID:uaCIV/ij
>>229
単純にビデオからの音声出力を、
ラジカセやスピーカーにつなぐだけで済む話じゃん。
237 :03/08/05 20:39 ID:3XNzPDx+
USB メモリって、実は MS Access と組み合わせて使うとかなり強力なんではないかと思う今日この頃。
まぁリレーショナルデータベースが使える人に限られるが。

USB メモリに Access データベース (mdb ファイル) をおいておいて、
自分が使う各デスクトップ&ノートパソコンにそのレプリカをおいておけば、同期も一発だし。
USB メモリが壊れても残っているレプリカをマスタに昇格させればいいわけだし。
238不明なデバイスさん:03/08/05 20:42 ID:m4J2EM3g
カタカナを使って浸りたいだけでした。
239不明なデバイスさん:03/08/05 22:20 ID:kExEKMZQ
名前欄また空白入れたままになってるよキティ君。
240不明なデバイスさん:03/08/06 01:36 ID:u8ojUcmP
先週、GreenHouseのPicodrive32MB(USB1.1)を購入しました。
使用感ですが、ファイルの破損が激しいです。

きちんとデバイスを停止させてから抜いてますが、
jpgなどの画像ファイルは色が抜けたりし、2,3回抜き差しをやると
プレビューすらできなくなる始末(ほぼ100%)
エクセルファイルなども開けなくなったり。
OSはXPsp無し(USB1.1ポートOnly)

これは初期不良なのでしょうか?
とりあえず購入店に持って行ってみようと思ってますが...
241不明なデバイスさん:03/08/06 01:37 ID:NAbYsQJL
デジカメにもUSB端子があるから別にカードリーダーなんかいらんだろ?
なんか変に話をごちゃごちゃにしてる奴が居るな。

ハッキリ言えば、ノートは家だけになるし、対応USBメモリは高いし
どっちも意味無し。
普通にメディア買いませば良いだけだな。
SM CFは凄い安いし。
242不明なデバイスさん:03/08/06 01:40 ID:NAbYsQJL
>239
どうでもいいけど、他の板見てから言った方が良いぞ(w
空白というか何か入れないと駄目な鯖もある。
2chブラウザが記憶してると、そうなる物もある。
243不明なデバイスさん:03/08/06 05:02 ID:spjm7hV1
>241-242
ちょっと…もうその辺にしてくれないかな。
話ひっぱりすぎ。
244不明なデバイスさん:03/08/06 08:44 ID:kRpEP26D
そうだ。もっと愉快な話をしよう。
なにか無いかね?↓
245不明なデバイスさん:03/08/06 11:10 ID:nrX9R/qI
>>244
色々出始めてる 1G は買いでしょか?
それともまだ待ち?
246不明なデバイスさん:03/08/06 11:48 ID:zszwnKS2
>>245
y用途に夜。と一般的な回答を・・
247不明なデバイスさん:03/08/06 11:58 ID:vOeqnPH3
>>240
そんなになったことないですよ、、
明らかに不良品でしょう
248 :03/08/06 13:40 ID:L+vn3BjY
携帯電話がUSBメモリになってくれないかなぁ…
249240:03/08/06 14:29 ID:8shWARr1
>>247
ですよねぇ・・・
明日にでも購入店へ症状を訴えて交換をしてもらおうと思います
250不明なデバイスさん:03/08/06 20:31 ID:Rk2XpPwo
>>248
それ意外と名案だな。
251不明なデバイスさん:03/08/06 22:54 ID:O7nfunoC
>>248
おれ携帯電話の機能設計やっているけど、その案は課題に挙がっているよ。
でもいまんとこ実装はされないみこみ。
なんでかっつうと、携帯でつかえるフラッシュメモリなんてあんまり空きが
ないので、本当に簡単な保存用にしか使えんのよ。
物にもよるとおもうけど、数メガくらいしか使えないからね。
252不明なデバイスさん:03/08/06 23:29 ID:C2RBhATK
>>251
実売¥7k以下の USB メモリーを内蔵すればいいじゃん。
あとはコストの問題でそ。
# 電話に目盛りいれても¥7kなのに(藁
253不明なデバイスさん:03/08/06 23:32 ID:eq/d6RMJ
巨乳好き大集合!
マダムから美少女まで盛りだくさんのおっぱいが・・・
胸フェチ必見。当然モロ見え!
http://55.40.59.72/index.html
254不明なデバイスさん:03/08/07 00:05 ID:xbdB9Zih
255不明なデバイスさん:03/08/07 00:22 ID:aYwy9oho
>>251だけど、確かにあとはコストの問題なのです。
でも100円とか10円の単位でコストダウンしているので、
数千円も原価UPでは採用望み薄です。
フラッシュメモリじゃないプログラム用RAMもメモリ削減で
うるさく言われててPGはとても苦労してるみたい。
スマン、スレ違いになっちゃったね。
256不明なデバイスさん:03/08/07 02:30 ID:HyP/GRFZ
XBOXでUSBメモリ使えると聞いたんだが個体差があるらしい
見分け方とかあるの?
257不明なデバイスさん:03/08/07 02:30 ID:99rkhjot
>>255
SDカード用スロットを内蔵している機種とかあるけれど、
ああいう機種にUSBコネクタも追加してSDカード自体を
USBメモリとしても利用できるようにしたらどうなんだろう?

携帯電話をカードリーダー化して、仮想的なUSBメモリと
してメディアを利用できるようにしてしまう、と。これなら
メディア容量の問題からある程度は開放されるかと。

http://www.sandisk.co.jp/cons/cz.htm
のケータイ版、てところか。
258不明なデバイスさん:03/08/07 02:46 ID:CB9yo3Qz
USBメモリと何かをくっつけるというのは面白いね(例の腕時計とか)
もうこれだけサイズが小さくなったんだから128ぐらいなら大抵のものにはくっつきそう。

そこで今考えたのが、
「USBメモリ付きのUSBハブ」
データと自分の愛用のソフト(エディタとか)を入れてマウスやテンキーと一緒にくっつけて持ち歩けば
外でも自宅の環境に近づく…かな?

つーかこれじゃポータブルストレージか。
スレ違いすまぬ。

実際、携帯電話や腕時計みたいに常に持ち歩くモノと言ったらあとは服ぐらいか?
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/19/nj00_infineon_mp3.html
259不明なデバイスさん:03/08/07 03:17 ID:99rkhjot
>>258
ベルト。メガネ。

なんか変身前の仮面ライダーみたいだ…。
260不明なデバイスさん:03/08/07 05:07 ID:tIJb1xW4
>258
とっくにあるよ。>「USBメモリ付きのUSBハブ」
http://www.pg-index.com/7in1_b.html
261260:03/08/07 06:08 ID:tIJb1xW4
あーごめん間違えた。
どっかで本当に見かけたと思うんだけど探しても見つからない。
262 :03/08/07 10:56 ID:DgMmnoIZ
というか、あらゆる USB 機器にはメモリーを搭載してもいいんでないかい?
だめ?
263不明なデバイスさん:03/08/07 11:18 ID:h9gXyAg8
ヅラUSBの場合は普段身近な存在だけど、取り外すときにリスクが生じるから実用は難しいね。
264 :03/08/07 11:30 ID:DgMmnoIZ
>>263
え、最近はズラも USB 対応なの?
知らなかった…
265不明なデバイスさん:03/08/07 15:33 ID:W37o+8Cj
>>263
warata-
266不明なデバイスさん:03/08/07 20:51 ID:tIJb1xW4
USB扇風機とか
USB灰皿とか
USBひざ掛けとか

なんぼでもメモリ仕込めそうなもんあるな。
267不明なデバイスさん:03/08/07 21:02 ID:h9gXyAg8
>>265
笑えるのは30歳までだと思うよ。
268不明なデバイスさん:03/08/07 21:49 ID:Z8EDOXTd
>266
それ、全部つければ容量少ないPCでも何とかやっていけるようになるか?(w
269不明なデバイスさん:03/08/07 22:35 ID:SUtL+I7T
すっかりネタスレだな・・・
USB128MBがさっさと2980に成るまで見るの止めるわ。
270不明なデバイスさん:03/08/07 22:43 ID:h9gXyAg8
 γ⌒ヽ
  |__|
  | ̄ ̄|
  | 32 |
  |( ゚Д゚) …
  (ノ.  |)
 人_ノ
   UU
271不明なデバイスさん:03/08/08 00:07 ID:E5hTde5t
>>257
それって単にSDカードをそのままつかったほうがいいんでない?
それとも「USBでつながる」って事が重要なの?
272不明なデバイスさん:03/08/08 00:40 ID:7NYzqnFN
>>271
USBで繋がることが重要。
SDカードいちいち抜き差ししてらんないだろうし、
ケータイと別に持ち歩くのは面倒極まりない。
ケータイを直接PCに差し込むだけのほうが楽。
コネクタは普段本体裏側に収納しておいて、
使うときだけ180回転で現れるようにすればいい。
スライド式でもいいが、強度とスペースが問題か。

ついでにデータ同期とデータ通信と充電もできる
様にすれば最強。
273不明なデバイスさん:03/08/08 03:24 ID:yRwGaSuU
味ぽんで採用してほすぃ・・・
274不明なデバイスさん:03/08/08 06:08 ID:ZjUZyoiO
既にSDスロット付きのケータイは出てるから、
マスストレージ対応にするくらいあと一歩って気もするがな。
出たらいいな。
275不明なデバイスさん:03/08/08 10:33 ID:p3EacVpY
別途CFだかを付けれる携帯はあったよねー

もう少しだよね
276不明なデバイスさん:03/08/08 12:57 ID:zY4k3VzI
漏れの買ったグリーンハウスのUSBメモリ、結局初期不良ですた。

プゲラ
277不明なデバイスさん:03/08/08 13:10 ID:m0F6g8Bo
>>276
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ ゴラァ!!
278不明なデバイスさん:03/08/08 15:13 ID:V5/RSB5/
>>275
よーしパパ、P-in Free挿しちゃうぞー
279不明なデバイスさん:03/08/08 22:45 ID:YdAWdDfe
>>278
それ、藁えない・・・

SDスロット搭載のケータイに
SDカードタイプAirH"を挿そうとする馬鹿は実在する。
280不明なデバイスさん:03/08/09 09:18 ID:TI9IjPi6
各メーカーのUSB 2.0フラッシュメモリ 64MBが「非常な品薄状態」と告知 

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030809/image/usb621.html

同店によると7月末現在、
全メーカーのUSB 2.0フラッシュメモリのうち64MBモデルのみが
「非常な品薄状態」になっているそうだ。
品薄の理由は「ICチップの供給が停止しているらしい」(同店)からだそうだ。
[撮影協力:ツクモパソコン本店II]
281不明なデバイスさん:03/08/09 12:14 ID:ZgwJkFh9
哀王はどうですか?
漏れ、哀王ヲタなので気になるところなんですが。
ブックマーク等の軽めのデータのバックアップに32Mあたりを確保しようと思ってるんですが…。
282不明なデバイスさん:03/08/09 12:43 ID:zIxC8Hqq
>281
別にアイオーだから悪いってこたないと思うよ。
それより32MBのより64MB以上にした方が
あとで後悔しないって。
283不明なデバイスさん:03/08/09 13:37 ID:2HyiYv68
>>280
128以上のを飼えばいいじゃん
284不明なデバイスさん:03/08/09 13:38 ID:3/qlu1pj
今なら安くなったUSB1.1の64MBか128MBが狙い目。
128MBなら結構使い出がある。
285不明なデバイスさん:03/08/09 14:44 ID:UZmApBo1
>>281
赤いの買え
3倍早いから
286不明なデバイスさん:03/08/09 15:38 ID:CvW2y392
USBストレージは安いUSB1.1規格品で充分
287不明なデバイスさん:03/08/09 15:38 ID:LWmTS/g+
USB1.1なら、DOSパラのNC602というMP3プレイヤーを
買っちゃっても良いかなあ。
288不明なデバイスさん:03/08/09 16:02 ID:7DW2viXI
>>287
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030613/twave.htm
http://japan.creative.com/products/digitalaudio/muvo/
これか!良いね。
単四電池と書いて歩けど、これが充電可能バッテリーで20h位の再生時間で
USB2.0ならかなりほしい。
http://japan.creative.com/products/digitalaudio/muvo_nx/features.asp
こっちのほうが後発見たいね。
289不明なデバイスさん:03/08/09 16:06 ID:7DW2viXI
290不明なデバイスさん:03/08/09 16:21 ID:7DW2viXI
291不明なデバイスさん:03/08/09 16:28 ID:zIxC8Hqq
>288
いや、確かMuvoの方が先に出てたよ。
ドスパラのはOEMかなんかかな。
292不明なデバイスさん:03/08/09 16:30 ID:7DW2viXI
>>291
うん。書き方悪かった。
Muvo→NC602
何だけど、Muvoの後発がMuvo nxと言いたかった。
293不明なデバイスさん:03/08/09 17:14 ID:kRVxvFTX
>>291
OEMはたぶんここじゃないの?
http://www.speed.com.hk/mp3/xd1.htm

OEM元が新型が出すから、もしかしたらNC602が無くなるかも
http://www.speed-jp.net/mp3/xd/xd3.htm
294不明なデバイスさん:03/08/09 17:15 ID:E68TPjFd
ダイナブックかってキャンペーソに応募したらUSB2.0対応64MB、USBメモリ
が当たったよー!

で、これって何に使うんですか?
295不明なデバイスさん:03/08/09 17:15 ID:7DW2viXI
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030612/seagrand.htm
これがかっこいいかなぁ。
音楽聴けないけど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0702/green.jpg
これも捨てがたい。
296不明なデバイスさん:03/08/09 17:17 ID:7DW2viXI
>>294
特に用途が見つからない場合はヤフオク。
usb2.0なら64MBでもまだ値がつく。
297不明なデバイスさん:03/08/09 19:42 ID:zIxC8Hqq
>294
取り外し可能な外付けディスクとして
容量の許す限り中に色んなものを入れて持ち運べる。
とかマジレスしてみる。
298不明なデバイスさん:03/08/09 20:33 ID:O5SXLZV3
誰かガンダムのやつ買ったひといます?

ttp://www.iodata.co.jp/prod/pccard/edc/index.htm#t_gumdam
299_:03/08/09 20:34 ID:d63XsL+z
300不明なデバイスさん:03/08/09 22:05 ID:hjHwtYI7
>>298
ガンダムなら乗ってるよ。
301300:03/08/10 03:07 ID:pwl0dJkV
ごめんなさい(´;ω;`)ウッ…
302不明なデバイスさん:03/08/10 19:56 ID:U3jb/WbC
【1.1】IDにUSBが出たヤシは神!【2.0】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060503675/
303不明なデバイスさん:03/08/12 01:20 ID:grKoGW+6
http://www.pg-index.com/fd.html
これ買おうと思ってるんだが持ってる香具師いる?
304不明なデバイスさん:03/08/12 01:45 ID:O+oCxlpu
うわっ てんとう虫と思ったら、てんとう虫型のUSBメモリジャン!
305不明なデバイスさん:03/08/12 04:58 ID:uUhR6ZnV
すげーがいしゅつだが持ってる人はいなさそう。
306不明なデバイスさん:03/08/13 04:25 ID:JspRPu2h
メーカーによる電力消費差って
かなり目立ちますか?
307不明なデバイスさん:03/08/13 04:26 ID:mgFfrm/M
何の話?
308306:03/08/13 06:52 ID:Ch1yu1HC
>307
USBメモリの消費電力のことです。
309不明なデバイスさん:03/08/13 06:54 ID:YRbL9bAY
おー気にしたことないねぇ。」そもそも公表されてるのかなぁ。取り説見てくる。
310不明なデバイスさん:03/08/13 06:57 ID:YRbL9bAY
消費電力は乗ってないね。

電源    USBバスパワーより供給
動作電圧 DC5V
動作電流 動作時:32.2mA スタンバイ時:27.2mA

AD-UDS32M
311不明なデバイスさん:03/08/13 07:37 ID:BY8FUPGD
メルコのRUF-C/U2とRUF-X/U2ってどっちが新しい、速いの?

両方USB2.0行けるようだが。
312不明なデバイスさん:03/08/13 07:37 ID:YRbL9bAY
X
313306:03/08/13 09:09 ID:Wyc2uxSF
>309
PCをバッテリー駆動させた時に
バッテリーを喰うUSBメモリは使いたくないものですから。。
314不明なデバイスさん:03/08/13 23:41 ID:ckrVwUZ+
>>313
なら、 USB1.1 対応にすべし。
2.0 モデルはのきなみ 100mA こえている。
315不明なデバイスさん:03/08/13 23:53 ID:jjWrtq5Z
>314
素人考えなんだけど…
データ量によってはUSB1の方が(時間がかかるため)不利だったりする?

まあネックになるのはスタンバイ時のほうだと思うんだけどさ。
316不明なデバイスさん:03/08/14 08:22 ID:1OTqzZ8M
>315
数十メガとかの重いファイルや
数百ある大量のファイル群ならともかく、
KB程度の軽い数個のファイルなら
転送速度なんて大してかわらんよ。
317不明なデバイスさん:03/08/14 22:40 ID:k2WjToTX
>>316
30GのHDDをUSB1.1につないで
しょちゅうバックアップすてます。
318不明なデバイスさん:03/08/15 00:05 ID:x282APp2
>>310
その程度だったら誤差ですむだろうな
ノートのバッテリからしたら2%ぐらいっぽい
319不明なデバイスさん:03/08/15 06:59 ID:hB3wgq71
>>317
そんなモンの話をこのスレでするなよ。
あくまでもUSBメモリの話をしている。
320不明なデバイスさん:03/08/15 07:12 ID:J6F5A8ih
オチンチンを大きくするには
根元を締め付けて毎日マッサージすると大きくなるんだって
http://homepage3.nifty.com/manko/
321不明なデバイスさん:03/08/15 11:29 ID:WGHuk4k7
>>320
そんなモンの話をこのスレでするなよ。
あくまでもUSBメモリの話をしている。
322不明なデバイスさん:03/08/15 11:50 ID:2MFys/ov
すいませんがWinNTで正常に動くUSBメモリってありますか?
最近導入されたパソコンがちょっと特殊な用途に
使っているためかOSがNTなのです。
どの製品を見ても対応OSのなかにNTがないものですから。
323不明なデバイスさん:03/08/15 12:37 ID:N6qDJ3OE
>>322
NTは単にUSBに対応してないから無いのでは・・・?
324不明なデバイスさん:03/08/15 13:52 ID:2Wswqe/v
>>322
NT4.0自体がUSB未対応なんだから、メーカーからデバドラが提供されない限り無理ポ
Ethernet経由で別PCのを共有じゃ駄目なの?
325322:03/08/15 18:06 ID:2MFys/ov
変な質問すいませんでした。聞き方も変みたいでした。
質問に答えていただいた方ありがとうございました。

>>323
導入されたパソコンにUSBポートが2つあり、そのうち1つが正常に機能しているので
もう1つが使えたらいいなと単純に思ってしまったもので。
NTがUSB対応じゃないのは解ってたんですが、
無理やり使ってる人がいたら
それができる機種を聞きたいなと思ったんです。

>>324
やっぱり無理っぽいですね。
問題のPCはどこにもつながってないのです。
326山崎 渉:03/08/15 21:56 ID:m/0ysiTR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
327山崎 渉:03/08/15 22:52 ID:bRQsKpGb
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
328不明なデバイスさん:03/08/15 23:23 ID:QF5snv0e
>>325
「NT未対応のところを無理やり」とまで分かってるのなら
せめてPCの機種名を書くとよいことあるかも。

話は変わるが、これ何だ?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=201099900000000&jan_code=2340101811227
329不明なデバイスさん:03/08/16 00:09 ID:9RlnKf9K
>>325
こういうのがあるが....
http://www.diskonkey.com/soft_drivers.asp

哀王(一部)、哀微意笑(一部)、哀御芽我がここからのOEM
どれが使えるかは形から想像してみて。
330不明なデバイスさん:03/08/16 04:11 ID:YoKF3prU
>>329
> 哀王(一部)、哀微意笑(一部)、哀御芽我
ヤンキーじゃないんだから、ちゃんと書こうよw
何か哀しいよw
331不明なデバイスさん:03/08/16 05:56 ID:S0+f6Myg
IOの
http://www.iodata.co.jp/prod/pccard/edc/2002/easydiskhg/index.htm
これ、XPインストールする時 間違ってUBSメモリを
フォーマットしちゃったんだけど
XP入れた後、リムーバブルディスクとして
認識するようになってしまいました。
書きこみも、フォーマットも出来ないんですけど、治す方法知ってる方
教えてください。
332331:03/08/16 05:57 ID:S0+f6Myg
EDHG-256M/PW
です。
333不明なデバイスさん:03/08/16 13:33 ID:ghzGwBiV
>>331
>XP入れた後、リムーバブルディスクとして認識するようになってしまいました。
そういうもんじゃないのか?

>書きこみも、フォーマットも出来ないんですけど、
どんなエラーでますでしょうか?
334324:03/08/16 18:19 ID:BnqXYClE
>>325
スタンド・アロンかぁ…NT4って、1394もUSBも駄目ポだから、EthernetかSCSI無いと辛いね。
3年程前、漏れは似たような状況で、大容量データーのやり取りにはFlashPath使ってた。
だけど、その暴力的な遅さに怒り爆発し、結局外付けSCSI HDD買っちゃったよ。
335不明なデバイスさん:03/08/16 22:26 ID:xDSm6mUO
ポケットプロバイダー
新登場!プロバイダ月額1年間無料 USBメール

○ご契約いただいたその場からご利用いただけます。
○サービスエリアは全国をカバー。旅行先や出張先でもパソコンを持っていかずにメールの送受信ができます。(インターネットを接続できるパソコンが必要になります)
○接続簡単!必要なものはUSB端子だけです。

ポケットプロバイダーとは?

○大容量USBメモリーにオリジナルメールソフトとメールアドレスを入れてお渡しします。インターネットにつながったパソコンがあれば、どこでもメールの送受信が出来ます。

100満ボルト全店で大好評受付中です!
不明な点ございましたら最寄の100満ボルトまでお問い合わせください。
http://www.100mv.com/osusume/pocketp/pocketp.htm
だとさ。
契約して即解約してUSBメモリGETでウマ
336不明なデバイスさん:03/08/16 22:46 ID:xJWwkR2Q
出会い系サイトの広告かと思った。
337不明なデバイスさん:03/08/16 22:46 ID:GEduEGxx
>335
解約してもUSBメモリは返さんでええのん?
338不明なデバイスさん:03/08/16 22:48 ID:GEduEGxx
「大容量」つって容量書いてないのが罠かも…
8MBとかだたりして…
339不明なデバイスさん:03/08/16 22:51 ID:xJWwkR2Q
実はプロバイダとは何も関係ない罠。
340不明なデバイスさん:03/08/16 23:00 ID:gQyl6YUS
341335:03/08/16 23:01 ID:xDSm6mUO
>>337
返さなくてもいいような感じもします
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1055558967/200-256n

>>338
32MBのUSBメモリだったかと。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1055558967/210

ポケットプロバイダーってどうよ!
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1060847937/

メールアドレスだけ契約できるプロバイダー
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1047223086/185-201n
342不明なデバイスさん:03/08/16 23:46 ID:0HHkHqfp
>>331

keysafe でフォーマットしてみたら?
一度、セキュリティ領域作ったあとに、セキュリティ領域ゼロで再フォーマットする
343不明なデバイスさん:03/08/17 06:57 ID:XSCjAeeb
一番近い100満ボルトまでいくのに片道3300円かかっちゃうや…
残念。
344不明なデバイスさん:03/08/17 10:04 ID:M3q+NNXW
それ以前に百万ボルトなんて初めて聞いた。
少なくとも埼玉東京じゃあまり聞かんな。
345不明なデバイスさん:03/08/17 13:26 ID:jiHM1FGI
>>344
確か千葉にあったと思う。が撤退したと思われ
東京のカメラ系と戦っても勝てるわけない。
北陸では有名だよ。
346不明なデバイスさん:03/08/17 15:32 ID:sDqiIcca
>345
千葉市の14号沿いにあるが、まだ撤退はしてないですね。
斜め向かいにヤマダ電機があるけど、相手になってるのかねぇ・・・。
347不明なデバイスさん:03/08/17 17:19 ID:6b+9upR/
>>344 >>345 >>346
100満ボルト
トップページ
http://www.100mv.com/

エリアアップ。色の着いた都道府県を押せば店舗の地図などが出てきます。
http://www.100mv.com/shop/shop.htm
348不明なデバイスさん:03/08/17 18:31 ID:76p5/lzv
つーかさ、
地元民じゃないもんで、100満ボルトと電撃倉庫がごっちゃになってしまうんだよな
349不明なデバイスさん:03/08/17 18:39 ID:XSCjAeeb
>電撃倉庫

はじめてきいた。
350不明なデバイスさん:03/08/17 20:15 ID:5ggbjyRi
>>348
当方100満ボルトの御膝元福井県民です。
電撃倉庫ははじめて聞きますた。地元ではよくわからんおばはんが
出てくるCMとして有名です。
351不明なデバイスさん:03/08/17 21:50 ID:M3q+NNXW
要するに埼玉におけるロジャースみたいな店なのか?(;´Д`)
352不明なデバイスさん:03/08/17 22:46 ID:XYH9G/Mr
>>350
電撃倉庫は仙台に本社がある庄子デンキがリニューアルした量販店
その庄子デンキもいまや LAOX 傘下のチェーン店ね。
353331:03/08/17 23:50 ID:UQ3InLou
>>342
ありがとうございます。
これから試してみます。
354不明なデバイスさん:03/08/18 20:14 ID:gfurPwCQ
ZDNN:ブート機能を備えたフラッシュドライブ
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/18/nebt_44.html
355不明なデバイスさん:03/08/18 22:27 ID:MUZ7st6z
EasyTankを通販で買えるお店って無いでしょうか?
あの硬派なボデーに惹かれて探し回ったんですけど全然見つからない。
356不明なデバイスさん:03/08/18 22:50 ID:ZlAjx/jN
>>355
ガイシュツではるが、
ファクトリストアで買ったけど、今は在庫切れらしいね。
ほかにはソリッドアライアンスからも同等品が買えるよ。
http://www.solidalliance.com/products/products.html
357不明なデバイスさん:03/08/18 23:08 ID:08j6QBSM
ブートの条件って何なんだろう?
スレ違いだけどなにげに持ってたCF、素豆、SD、MSアダプタに
FIVA時代ブート用に使ってたCF刺してたらブートした。

なんでもいいんじゃんって思ってClipDrive試したらだめだった(´・ω・`)
358不明なデバイスさん:03/08/20 05:07 ID:UtwM+IPc
>>357
ブートレコードじゃん。酢豆とかにはその領域が無い。
359不明なデバイスさん:03/08/20 17:48 ID:Ln3ghx10
USBリーダー繋いで、そこにCF入れて、
フォーマット→システム入れて、起動には使えないのかな?

これで64Mや128M買うのは高すぎて・・・(;´Д`)
8MGFで十分だし。
360不明なデバイスさん:03/08/20 19:05 ID:VWsnmnEy
>>359
空気を読んでください
361不明なデバイスさん:03/08/20 20:28 ID:i/hJfVhI
今度ソフマップで64Mか128Mのを買おうと思うのですが、USBメモリに保存したのデータの安定性ってMOに比べてどうなのでしょうか(MOはたしか、64M<128M<256Mの順で、データが消えたり、破壊されたりしやすくなる)。あと
http://www.bestgate.net/table_usbmemory_all_all.html
を見たら、同じ容量でもメーカーによって値段が違うみたいなのですが、性能差(壊れやすいとか)があるのでしょうか。このメーカーはやめとけみたいなのもあったら教えてください。
362不明なデバイスさん:03/08/20 21:34 ID:VCwFtwSH
>361
MOに比べたらはるかに耐久性あると思う。
ていうのも、俺も使ってたんで>MO
メーカーや容量によってデータが壊れやすいって事はないけど、
あやしいのになるとWindows98で使えるのにXPだと
ドライバがありません、なんてとんでもねー詐欺な品もある。
だいぶ前だからもうなくなったかな?
初めてで不安ならメルコかアイオーあたりがいいんでない。

ちなみにSDカード+SDカードリーダを持ち歩いていた事もあったが、
カバンに入れて移動してる内にリーダの方が壊れてしまった。
という訳で最初から持ち運ぶ事を考慮して作られている
USBフラッシュメモリは結構丈夫だと思うよ。
363不明なデバイスさん:03/08/20 22:05 ID:O120moxa
>>362
為になるレスありがとん(o^ー')b
364361:03/08/20 22:07 ID:i/hJfVhI
>>362
丁寧なレスありがとうございます。
小さいので弱々しく見えたんですが、意外と丈夫なんですね。
とりあえず MELCO ClipDrive RUF-C128M を買ってみます。

365362:03/08/20 22:13 ID:VCwFtwSH
あ、書き忘れ。
>XPだとドライバがありません

じゃなくて「XPでは使えません」だった。

…あの製品買ったヤシはどうしてんのかな…
366361:03/08/20 22:28 ID:i/hJfVhI
>>362
実はMacなのですが、MELCO ClipDrive RUF-C128Mの詳細見てたら
「MACのスリープの方にモードには非対応」って書いてあったから、ADTECの方にします。
367不明なデバイスさん:03/08/21 02:24 ID:dsC+43FF
MELCO ClipDrive ってFAT32でフォーマットできます?
ロングファイル名が使えないとつらいのですが・・・。
368不明なデバイスさん:03/08/21 09:15 ID:9eS2P/NA
>>367
できる。ただし俺が買ったらデフォルトではFAT16でフォーマットされてた。
369不明なデバイスさん:03/08/21 09:16 ID:9eS2P/NA
あ、でもFAT16/32とロングファイル名は関係ないと思う。
370不明なデバイスさん:03/08/21 21:55 ID:1TnZflmS
フタが完全に取れないタイプのUSBメモリはあるかな?なんだかなくしそうで。
特殊な使い方してる人います?メーラ入れたりとかはあるみたいですが。
中にスケジュールソフトとか入れたら便利そうだね。
371不明なデバイスさん:03/08/21 22:11 ID:z6/ASsdp
372不明なデバイスさん:03/08/21 22:22 ID:dsC+43FF
>>368、369
ありがとうございます。
安心しました。
また、ロングファイル名の件、勉強になりました。
373370:03/08/21 23:02 ID:1TnZflmS
>>371
ペンに仕込むとはね。蓋なくしたらペンが使えないし…
ペン立てに入れておいたら誰かが持っていきそうだな
374不明なデバイスさん:03/08/22 00:49 ID:cBdYMaA3
USB2.0でお手軽価格のメモリでお勧めはなにですか。
375不明なデバイスさん:03/08/22 00:54 ID:IiRaYep/
376不明なデバイスさん:03/08/23 06:33 ID:xT/iNsKR
WinNT4.0では使えませんか?
WinNT4.0ではUSBが使えない、と過去ログにありますが、
漏れの会社ではUSBマウスが動きます。
そういう問題ではないのでしょうか?
PCはIBM Netvistaです。
377不明なデバイスさん:03/08/23 07:24 ID:jXkHvzRx
初めて買おうとしておる者ですが、
お薦めメーカー、それとここは止めとけメーカーってありますか?
USB1.1 128Mで考えてます。

種類多すぎて、選べん。
378不明なデバイスさん:03/08/23 08:21 ID:EALZARJs
>377
名の知れてるメーカーならどれも似たり寄ったり。差なんかない。
しかし聞いた事のないあやしいメーカーは挙動不審な場合もあるので
やめた方がいいかもね。
379不明なデバイスさん:03/08/23 11:45 ID:y2efTgGX
携帯性とデザインの優れたものを買うのが王道。

正直、小さ過ぎても困る。
380不明なデバイスさん:03/08/23 12:45 ID:EALZARJs
うむ。小指の先ほどのはさすがに無くしそうだ。
381不明なデバイスさん:03/08/23 12:55 ID:2xCtFO4y
もういっそのこと体に内蔵してしまえば無くすことも(ry
382不明なデバイスさん:03/08/23 15:51 ID:FP8iHrRz
>>376
Netvistaって元々は企業向けPCだったでしょ。
今時のメーカー製PCだと付属キーボード/マウスはUSBしか用意して
なかったりするんだけど、企業ユーザがまだNT4を必要としてたりする
んで、それらに限ってはメーカーでNT4用ドライバを付けてるんよ。

だからUSBメモリとか、サードパーティのUSB物はまず駄目だね。

ただ、IBMだと自社でUSBメモリ出してたと思ったから、そいつにNT4
ドライバ付いてる可能性はあるかも。IBMに問い合わせてみたら?
383不明なデバイスさん:03/08/23 19:08 ID:nnQjGgRK
NT4はレガシーエミュレートで
USBはマウスとキーボードだけが動くんじゃなかったっけ?
384不明なデバイスさん:03/08/23 22:53 ID:gSc4kJQ7
>>376

>329 でガイシュツ...

IBM も M-systems から OEM されているから、
22P9024 - 64MB USB2.0 メモリー・キー
22P9025 - 256MB USB2.0 メモリー・キー
あたりなら使えるかもね???
385不明なデバイスさん:03/08/23 23:13 ID:bE/SpgEf
へぇ。USBメモリって2GByteの物まであるのかぁ。
DivXなら映画3本入っちゃうね。
ビデオテープに120分しか入らなかったのが
DVDまで薄っぺらくなって
いまや、親指サイズですか。
自動販売機みたいに無人でUSBメモリ指すだけの
レンタルビデオ屋やとか出来そう。
386不明なデバイスさん:03/08/23 23:22 ID:rGShh+wU
USBメモリにMP3で録音するときって、64Mとかだと何分ぐら録れるもんなの?
387不明なデバイスさん:03/08/24 01:00 ID:voVZvPoV
ビットレートとかによる。
128Kなら元のWAVの大体10分の1くらいになるから、
CD一枚分くらい。
388不明なデバイスさん:03/08/24 07:43 ID:sSPiT3vU
>385
ちとスレ違いな話でスマソだけど、
ファミリーマートにはFamiポートって端末があって、
SDカードやコンパクトフラッシュを挿してPDA用のソフトを
買い物できる仕組みになってるよ。

うちのザウルスが古くて表計算ソフト付いてなかったんで
こないだそうやって買った。
389388:03/08/24 07:55 ID:sSPiT3vU
や、それをUSBメモリでやってくれたらいいのになって
思ったんだけどね。パソコン用ソフトならなお良し。
390不明なデバイスさん:03/08/24 08:16 ID:oGENiF5I
>パソコン用ソフトならなお良し。

これだけインターネットが定着して、家庭にいてもほしいものが何でも買える。
そういう状況で、わざわざ足を運んでメモリに詰めて持って帰るメリットってある?
ハード的なものならまだしも、ソフトウェアならダウンロードすればもっと手軽なような・・。
もっとも、そこでしか買えない、もしくはインターネットで購入するより格安、
って言うのがあるならまた別だけど。
391388:03/08/24 08:25 ID:sSPiT3vU
>390
ザウルスの場合は、その表計算ソフトは
一応ネットからでも買えるようになってはいるけど、
これがなんとザウルスの該当機種で接続しないと
ダウンロードすらできないって仕組みになってるんだ。
で、ザウルスでの通信手段を持っていないのでCF持ってって買った訳だが。
それはシャープのやり方がアホなんだと思う。
(その表計算ソフトはシャープが売ってる)

んで、こういう特殊な購入方法もあるんだから
一歩進んでUSBメモリでもいけるかなと単純に考えただけ。
深い意味はないよ。
392不明なデバイスさん:03/08/24 14:43 ID:tS+GcZB9
NTTのBROBAでドラマやら映画の視聴は既にやってる。スカパー!みたいなもんだな。
ビットレートが2MBpsとかだから光じゃないとDVDクラスで楽しめないけどね。
393不明なデバイスさん:03/08/24 22:18 ID:AyJKXIMD
394不明なデバイスさん:03/08/24 23:08 ID:a7yKc6af
>>393
LAKS の USB2.0 モデル買った。
Oti のコントローラ使っているけど、
Read/Write が抜群に速くて感激。
でも、裏ぶたが放熱板かねていて、
結構暖かくなるのはご愛敬か?
395不明なデバイスさん:03/08/24 23:11 ID:VxOy+T98
396不明なデバイスさん:03/08/24 23:22 ID:q5FzoHLG
>>395
オリンパスから同等製品(ただしUSB2.0対応)が、もうじき出るよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2003b/nr030804mausb100j.html
397不明なデバイスさん:03/08/25 00:35 ID:5fE4G1ou
http://www.shoppcs.net/product/equip/101.html

何処のメーカーとかわかりますか?
398不明なデバイスさん:03/08/25 07:54 ID:m639TOHO
>>397
恐らくSEITECかと。
このメーカーは自作板ではさんざんな評価だけどUSBメモリなら問題ないか?
399不明なデバイスさん:03/08/27 19:55 ID:rROPaB6+
>> 381

なくさなくはなると思うけど、使用中はPCと接続される事に
なるから、動けなくなるという問題も出てくる。
400不明なデバイスさん:03/08/27 20:01 ID:DDPpcSkZ
今この瞬間、内臓PCの時代が到来した事を確信した。
もう誤字とは言わせない。
401不明なデバイスさん:03/08/27 21:53 ID:Zlfil+pR
>>399
使うとき = PCのそばにいるとき
なんだから何も問題無いのでは?
402不明なデバイスさん:03/08/27 22:01 ID:p2YjEWvf
>400
こんなんが出来たんだからあながち夢でも無いかも。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030826-00000002-wir-sci
403不明なデバイスさん:03/08/28 18:39 ID:vL/A+vSH
>>401
ちょっと便所に行きたい時とか。
いちいち抜くのは面倒なので、Bluetooth とかで
何とかして頂けたら買うのに。
404不明なデバイスさん:03/08/28 21:43 ID:0XESERRw
脳の空きエリアが理想。
405不明なデバイスさん:03/08/29 13:40 ID:hvhFymSI
>>404
ガベージコレクションが強力すぎて長期記憶には使えない罠
406不明なデバイスさん:03/08/31 12:33 ID:Px7CpFJn
>>405
ワロタ
407不明なデバイスさん :03/08/31 13:28 ID:061FEGgr
「記憶屋ジョニー」の世界だな。
(う〜ん、年がばれそうだ)
408不明なデバイスさん:03/08/31 15:21 ID:aTz24TnX
>>407
そうでもないっしょ

409不明なデバイスさん:03/09/01 18:49 ID:TW9hUCF7
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0901/iodata.htm

業界最速という謳いは本当かな…本当なら買うが。
410不明なデバイスさん:03/09/01 20:09 ID:mlvpm1lp
高けぇ〜

でもUSBメモリで1Gってなんか半端な気がするんだけど。どう?
データ入れとくには大きすぎるような、環境入れるには小さいような。
動画持ち歩くのにはちょうどいいのか?
411不明なデバイスさん:03/09/01 20:22 ID:gwQwEkMi
412不明なデバイスさん:03/09/01 20:26 ID:gCRcmGWo
メルコの512MB、USB2.0のを購入するつもりが1.1だった。
鬱だ
413不明なデバイスさん:03/09/01 20:33 ID:CO22ga+i
>>409
>>410
>>411

えっと、これって、
http://www.diskonkey.com/products.asp

これの流れですよね?
414不明なデバイスさん:03/09/01 21:03 ID:k2hLtMsY
>413
おっされ〜。
なんかもう日本のなんかとは比べ物にならんほどカコイイな。
415超ロリータ ◆LolitaIPs. :03/09/01 21:21 ID:D1uFQxO9
diskonkeyとビスコンティは似ている
416不明なデバイスさん:03/09/01 21:33 ID:AwdTCrqq
みなさんは、USBメモリどうやって持ち歩いてますか?

おいらは、携帯のストラップとして使ってたんだけど、
微妙に邪魔ななんだよね。。。
417不明なデバイスさん:03/09/01 21:34 ID:cTROyVXi
>>416
財布の中です。
418不明なデバイスさん:03/09/01 21:37 ID:Aw7cpStC
バッグの小ポケットに通帳印鑑USBメモリが入ってる。
419不明なデバイスさん:03/09/01 22:41 ID:O9BmPV67
漏れのはてんとう虫型だからなぁ(´・ω・`)
キーホルダーにしかならん
420不明なデバイスさん:03/09/02 00:24 ID:3+zfDP+M
>>413

keysafe が動くから M-Systems が濃厚やね
421不明なデバイスさん:03/09/02 01:07 ID:OQD4Cz4w
Read 9.0MB/s Write 7.4MB/sのスペックは,Diskonkey Classic2.0の
スペックと同じ。
422不明なデバイスさん:03/09/02 01:08 ID:QvugNwaP
http://www.iodata.co.jp/prod/pccard/edc/2003/edp/index.htm
もちろん既出だけどこれすごいね。
容量も今の所一番あるし。
是非欲しい。
423不明なデバイスさん:03/09/02 01:15 ID:3fDLqwCZ
値段が現行モデルよりも安いんだけど。なんで今回の価格改定で
従来モデルの値段を変えなかったんだろ。
424不明なデバイスさん:03/09/02 01:47 ID:sfF4bzbv
ADTECのAD-UDS128M/U2を使ってるんだが
winXPのUSB2ポートに刺したら新しいデバイスのウィザードが出てきてSecuritydeviceとなってしっまってメモリが使えません
Security領域ツールもデバイスの表示がされないので消去できないのですが・・・・・・
解決方法お願いします
425不明なデバイスさん:03/09/02 06:07 ID:yD6lzx3N
>>422
1GB \36,500 か…
安くなったもんだな。
でもこんなのが出た以上他メーカーはもっと頑張るんだろうな。
426不明なデバイスさん:03/09/02 13:57 ID:dzQCLmBy
SETECってUSBメモリがありましたが、
聞いた事内ですね。
英語パッケでしたが。
427不明なデバイスさん:03/09/02 22:38 ID:3KAxHbqV
USBメモリ、容量は32-64MBくらいでいいから、
読み書きが早くてできるだけコンパクトなのがいいなぁ…
そういう需要ないのかしら…
428不明なデバイスさん:03/09/02 22:54 ID:yD6lzx3N
429不明なデバイスさん:03/09/03 00:02 ID:Zi2gy/cq
途方もなく別次元の話で申し訳ないが、「曲がった」とか「折れた」
って人いませんか?今日、ノートに挿したまま移動させた時、
明らかに根元(差し込むところ)から曲がってしまって。
いずれ折れそうで、激鬱。
430不明なデバイスさん:03/09/03 01:16 ID:203rQTRP
>>429
>ノートに挿したまま移動させた時、

そりゃ、おまえが悪い(藁)
431不明なデバイスさん:03/09/03 01:23 ID:cc65b4Cp
>>429
そういうのは曲がったとか折れた以前に「壊した」んだろ。

ノートのUSBポート側が壊れなくてすんでラッキーと思っとけ。
異様に強かったりするとノート側が壊れてただろう。
432不明なデバイスさん:03/09/03 19:44 ID:E8h3yUzl
>>427
http://www.adtec.co.jp/parts/AD-UIS.html

32MBなら早さなんて気にしなくても良いと思う。
433427:03/09/03 20:07 ID:sz6N+yro
>428
なんつーか、シンプルですな…
もうちょい飾りっけがあっても、などと欲を言ってみる

>432
そういうもんでしょうか…
43.0 x 18.0 x 2.8 mm、2.8g。デザインもいいし小さいね
厚さ 2.8mm って普通じゃないような…
434427:03/09/03 20:14 ID:sz6N+yro
>428
キツネのしっぽのキーホルダーのような USB メモリあったら
ケータイにつけたいなぁ…
でもそんなキャップないよねぇ

メーカーさんお願い (−人−)

連続カキコスンマソン
435不明なデバイスさん:03/09/03 20:45 ID:E8h3yUzl
>>433
>>49を読んだらわかるが、USB1.0のもので、約1MB/sの速度。
32MBならすべてのデータを読み出しても30秒程度で終わる。

ところで、聞く前に>>2-8の商品は見たか?
ケース付きの同じ商品があるよ。
436不明なデバイスさん:03/09/03 22:42 ID:5A+WrjBC
>>434
そのキーホルダーから引っぺがしてくっつけよう!
作ったらウプ汁!
437不明なデバイスさん:03/09/04 02:45 ID:Fknz15S6
>>428 いい!理想的!でも小さすぎて扱いづらい?
438不明なデバイスさん:03/09/04 12:37 ID:IasiSA+0
>>437
漏れは別ブランド >>8 を使っているが、扱いづらいと思ったことはないな。
439不明なデバイスさん:03/09/04 20:47 ID:gZPyN501
>428 >432
穴が欲しいよな
俺は迷ったけどクリップドライブをセレクト。なんかにぶら下げたいもの
440不明なデバイスさん:03/09/05 01:57 ID:D1UDfIuO
小さいな・・・

これなら口に入れて運べるな。
もごもごペッ、って。

1Gがほすぃ・・・IOのが出たら報告しまつ
441不明なデバイスさん:03/09/06 01:08 ID:nyiLXK8j
スパイ物好きな奴結構いるな、これは(笑
442不明なデバイスさん:03/09/06 02:31 ID:QuaJpYmy
うんうん。まさにその感覚。
443不明なデバイスさん:03/09/06 09:38 ID:ZcWgx8hl
落として中見られちゃうとイヤだから、
暗号化、とか、ロック機能、とかついた奴はないのかな?
444不明なデバイスさん:03/09/06 12:01 ID:lHbKgvCj
>>443
ある。
445不明なデバイスさん:03/09/06 17:20 ID:2cZN6wG0
これをUSBメモリからブート出来るようにならないかな?
http://www.geexbox.org/en/index.html
446不明なデバイスさん:03/09/06 19:43 ID:F8WQuajX
しつもん。
USBメモリってパーティション分けできるんですか?
447不明なデバイスさん:03/09/06 19:50 ID:iqY0+QUC
>446
えッ   …やった事ない。

想像もした事ないや。勇気ないし。
誰かキボン
448不明なデバイスさん:03/09/06 20:27 ID:9LuOdVf/
>>446
パーティションを切れるデバイスはHDDと同じメディアIDを持つもののみで
Windowsでリムーバブル ディスクと出るものは切れません
MOなんかは昔、製品によってはHDDと同じIDにできて、パーティションを切ったり
ブートできたりしたものでした(ただし動作中のメディア抜き差しは不可でしたが)
449不明なデバイスさん:03/09/06 22:34 ID:gwEDSvzd
なんかPC GIGAって雑誌に、
指紋認証機能つきUSBメモリが載ってたんだけど、
これってどうなんだろう?
FingerPrint USB Pen Driveって名前で
指紋認証しないと中のデータが読めないみたいなんだけど・・・
450不明なデバイスさん:03/09/07 00:46 ID:1s7kp9/T
ClipDriveを購入して二ヶ月経って壊れた(T-T)。
接続してもランプが点灯しない。どうしよう…中身が見れなくなった。ただバックアップとってあったのが不幸中の幸い。

耐久性の強いUSBメモリってないですか?

シツモンチュウ デゴメンナサイ。
451不明なデバイスさん:03/09/07 04:56 ID:jhQGr+MO
>>450
IOなんかはどうかな?

>●メモリの寿命を伸ばし、エラーを防ぐTrueFFS搭載※1
>
>CPUを搭載しているEasyDiskはTrueFFS機能により、
>高いレベルの信頼性を実現しています。
>・メモリの高寿命化につながる書換え回数分散処理
>・メモリの書込み不良を防ぐ 自己修復機能
>・データの信頼性を高める! 2Bitエラー訂正機能

保障も3年あるみたいだし。
452不明なデバイスさん:03/09/07 08:12 ID:pM7s88Rk
>>449

指紋認証って大抵は精度が低いって聞いたけど? どうだろね。

別に指紋じゃなくて、暗証番号とかで十分だと思うけど。
453不明なデバイスさん:03/09/07 09:43 ID:4plfRy12
指紋の方がカッコイイからに決まってる
454不明なデバイスさん:03/09/07 19:32 ID:zyNsKdhb
暗証番号はオサーンには鬼門よ。
下手うつと暗証番号メモした紙をモニターの前に貼り付けておいたりするからね。

暗証番号USBメモリーにマジックで書いておいたりとか。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
455不明なデバイスさん:03/09/07 21:13 ID:pu9ok23k
>>454
アンショウバンゴウ ヲ オボエルノニ ノウナイ ノ HDD ガ サイテイ 16KB ナイト キツイネ。(ボソ
456不明なデバイスさん:03/09/07 21:17 ID:oDtIc32V
>>455
ワロタ
457450:03/09/08 00:25 ID:LbmT4sRF
USBメモリって実際はメディアを覆う本体側の耐久能力って低いのかな。メモリ側も耐久力は必要なんだけどさ。
USBとメモリを繋げてる線が断線しちゃって使えなくなるとか。ネットカフェで使ってた。再起動する度に、いちいちネットから落としてソフトをインストールして使ってたから。変な抜きかたしちゃったかも。

インスト マンドクセ。シカモ、メディア ヲ オオウ ハードノブブン モ キョウカ シロヨナ。ソフト ヲ キョウカ シテモ メディアガ コワレタラ イミネーダロ! バーヤ!
バイタイ ジタイ ガ ヨワイ カラ カウキ ガ オキナインダYo!!
458不明なデバイスさん :03/09/08 01:18 ID:J4NnW6Vu
そういえば、モバ板のチンコパッドスレにこんなのあったんだけど。

280 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:03/09/05 09:31 ID:???
USBコネクタの抜き差し寿命は規格上1000回しかないからな。
マウスなどで頻繁に抜き差しするなら、ポトリは必要だと考える。

USBメモリーも1000回位しか使えないってこと?
459不明なデバイスさん:03/09/08 02:12 ID:Sjn7pf+q
接点寿命とやらがあんのかな?
1000回位しか使えないってのはぃゃだね。
460不明なデバイスさん:03/09/08 17:34 ID:Sf4MlWjU
picoの秘密ドライブって暗号化されてるんかな?
されてるならホスィ
ただの不可視属性でデータ復元ソフトで復元できるんだったらイラネ
461不明なデバイスさん:03/09/08 18:25 ID:XPoY2w/h
グリーンハウス、プライバシー機能付きUSB接続フラッシュメモリー
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20030907e001y53705.html
462不明なデバイスさん:03/09/08 18:28 ID:qDp6KjRP
>>458
それを引用するならこっちもしとこう。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1061173340/332
>USB2.0用コネクタの挿抜寿命は5000回。USB2.0の規格に明記
>されている。モジュラープラグは200回。ただし両規格とも非常に低い接触
>抵抗で規定されているので上記の挿抜で直ちに使用不能になるわけではない。

まぁ5000回もあれば書き換え寿命の方が先に来そうな気がする。
463不明なデバイスさん:03/09/08 18:38 ID:dUjF3whZ
>まぁ5000回もあれば書き換え寿命の方が先に来そうな気がする。
それはさすがに嘘だろ。
464不明なデバイスさん:03/09/08 18:53 ID:EjUZMdXM
そういえばUSBメモリって書き換え寿命どれくらいあるんだ?
SDメモリは百万回とかだけど、それぐらいあるのかね?
465不明なデバイスさん:03/09/08 19:13 ID:RUM1QifV
漏れのUSBメモリはzipファイル入れると
ファイル取り出すとき高い確率で壊れてるのですが
圧縮ファイルは対応してないとかそういった事はあるのでしょうか?
466不明なデバイスさん:03/09/08 20:09 ID:u1QPOjgt
RWC、世界最小のUSBメモリ型WMA/MP3プレーヤー
−128MB内蔵で実売1万円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030908/rwc.htm

467462:03/09/08 20:28 ID:qDp6KjRP
>>463 >>464
俺が使ってるADTECのだと
http://www.adtec.co.jp/parts/AD-UDS.html
>書き換え可能回数 約10万回(実際の使用環境によって異なります)
だそうな。

10万回ってのはMOと同じレベルらしいけど、アクセスが遅くてバック
アップ位にしか使えなかったMOと違って転送速度も結構良いから、
俺なんかだとかちゅ〜しゃのログだのメールのデータだの置いたり、
ファイルダウンロード先をUSBメモリにしたりと、HDDと同じようにごり
ごり使ってるからねぇ。

しかも「10万回」ってのがファイルシステムの管理領域更新なんかも
含めて10万回なのか、データ書き込みだけなのか、ファイル消した
場合は何回分に相当するのか、等々細かい所はよく分からんし。

…と、ふと気が付いて >>451で書かれてるI/Oの奴見てみたら回数
書いてないけどTrueFFS付いてて「ハード保証3年」だそうな。
http://www.iodata.jp/prod/pccard/edc/2003/edp/index.htm
結局どの位持つかよく分からんADTECのよりはいいかもなぁ…
468不明なデバイスさん:03/09/08 23:01 ID:Tc6RN1yl
>>465
専門用語で「故障」といいます
469458:03/09/09 01:34 ID:vXlsa7Ls
>>462
さっきチンコスレみたら「5000回」のレスがあって慌ててコピペしようとしたら
すでに引用してくれてThanks! 帰宅後しか2ちゃん見れないのでどうしても
レスポンスが悪くなってしまう。お手数おかけしてスマソ。
470不明なデバイスさん:03/09/09 01:58 ID:4xoEtq7/
USB Spec Rev.2.0 では 1500回までの抜き差しの規格しかなかったと思うが...
471不明なデバイスさん:03/09/09 03:23 ID:VfeySfi2
本体側コネクタも数千回で逝ってしまうの?

延長ケーブル使って引き回してたのは
正解だったのだろうか
472不明なデバイスさん:03/09/09 10:23 ID:naXObsdX
>>461
そのリンク先じゃ答えになってないと思われ
>>460はデータが暗号化されてるかどうかを聞いてるから
473不明なデバイスさん:03/09/09 12:29 ID:Uq8BlNh7
メモリの自己診断機能があり寿命の目安が付くと良いと思いますが、価格が上がるかなあ。
ちなみにMOの書き換え回数は100万回で、PD・DVD-RAM等の相変化ディスクは10万回程度です。

それを考えるとUSBメモリも使い捨てかもしれませんね。
474不明なデバイスさん:03/09/09 17:12 ID:gX5hlutX
インテルが開発中のOUM(Ovonic Unified Memory)は、
書き換え寿命が一兆回に達するらしい
これでUSBメモリを作れば、過酷に扱っても
寿命でデータ喪失ってのはさけられるかもね

USBメモリにjaneのログ入れて、いろんなPCで使いまわせたら便利だなって
思ったけど、ここみたらそういう使い方するの不安になってきた
実際、462さんみたく過激に扱ってて壊れた人っています?
どれくらいで壊れるのか、実際のトコロが知りたいです
475465:03/09/09 17:19 ID:V2DNtwxP
>>468
調子悪かっただけですた。
USBメモリを抜くときに「取り出し」を行わなかったのが原因だと思います。
フォーマットしたら直ったのでほっとしました。
476不明なデバイスさん:03/09/09 19:45 ID:GSDzdl+8
怖い事するな
477不明なデバイスさん:03/09/09 21:24 ID:OcX6DUjR
フォーマットするときやっぱりFAT32でやるの?

たいていは出荷時FAT16だと思うけど
478465:03/09/09 21:46 ID:V2DNtwxP
>>477
漏れはFAT32です。
検索して調べたらFAT32の方が(・∀・)イイ!みたいなこと書いてあったので。
479不明なデバイスさん:03/09/09 22:45 ID:YvAxNC0y
cygwin にて ntsec が必要なので NTFS
480これから買おうかな:03/09/10 09:26 ID:iZjhcEjp
女の子向けのかわいいデザインのUSBメモリってありますか?
ガンダムシリーズはいまいちなのでほかに見た目におしゃれなのを
探しています。
481これから買おうかな:03/09/10 10:26 ID:iZjhcEjp
上のほうに同じような話題がありました。
すみませんでした。
482不明なデバイスさん:03/09/10 18:03 ID:3VfLfqrl
>>478
ソースを教えてくらはい。
気になる……。
483不明なデバイスさん:03/09/10 20:19 ID:shuC2SRY
さっき、ClipDriveの64mb買ってきたんだけど、
エクスプローラーでアクセスすると固まる・・・

これはなんなんでしょうか?
OSはMeです。
484465:03/09/10 21:19 ID:wjHrEJo+
>>482
Yahoo!で「FAT32」で検索したら
http://e-words.jp/w/FAT32.html
でFAT32解説してたので
ついでにFATも調べたら
「Windows 3.1などで使われていた」
「FAT32と呼ばれる新しい方式がサポートされた。」
等色々書いてあったのでFAT32にしますた。
XP使ってるのでNTFSっていうのを使いたかったんですが
USBメモリ側が対応してなかったので出来ませんですた。。。

素人判断でスマソ
485不明なデバイスさん:03/09/11 00:58 ID:tgI/WzdG
USBメモリ程度の容量ならFAT16でも32でも大して変わらんよ。
NTFSを使うのにドライブの対応は必要無い。
486不明なデバイスさん:03/09/11 01:21 ID:E5pG6r7W
NTFSだと抜けなくなったりして、いやん。
487不明なデバイスさん:03/09/11 12:32 ID:TBrpeOib
>>483
理由は簡単。
Meだから。
488不明なデバイスさん:03/09/11 23:39 ID:Rsh2cfaA
489不明なデバイスさん:03/09/12 00:20 ID:k5dhG4ir
>>488
そこのサイトのSARAとかいうわけわからん婦警コスプレのモデルに禿げ藁
490不明なデバイスさん:03/09/13 19:12 ID:bet6OAqt
>>488
既に手元にありますが、なにか?
491不明なデバイスさん:03/09/13 21:06 ID:sZq5Gx4w
>>490
なによ?

うざいなあ
492不明なデバイスさん:03/09/13 23:49 ID:vAAve/0m
>>490
手元にあるなら何か情報を提供すればいいのに。一人悦に入っているのか?
493不明なデバイスさん:03/09/13 23:55 ID:SziVvaap
>>488
メモリースティックが高いのにそんなにメリットがない。何個もUSBメモリ持ち歩くのが嫌な人はいいんでないかと思うけど。
メモリースティックとこれ一個持ち歩くとするとUSBメモリ2つさしてUSBメモリー間でコピーとか移動とかできなくなるけどね。
494不明なデバイスさん:03/09/14 00:48 ID:sTVeSYAS
FlashGo!MS/SD PLUS32買ったんだけど、ここだとスレ違いかな?
495不明なデバイスさん:03/09/14 00:52 ID:sTVeSYAS
496不明なデバイスさん:03/09/14 01:33 ID:6wnlHFSp
>>495
漏れだったらこれ買うかも・・・
http://www.pg-index.com/products/pqi/4in1_f.html
497不明なデバイスさん:03/09/14 01:36 ID:8PC61fdF
>>495
● 内蔵メモリーとカード間のデータコピーが可能
これは結構便利なのでは?
498不明なデバイスさん:03/09/14 17:34 ID:9+oPSj4n
アイオーのEDHGをMacOS9とWinXPで使ってるんですが、
WinXP、イジェクトの手間が掛かりすぎっす。
Macだとゴミ箱にポイするだけで引き抜いてますが、
WinXPで同じ事やって大丈夫でしょうか?
今の所恐くて正規の手順を踏んで抜いてます。
499不明なデバイスさん:03/09/14 17:39 ID:8PC61fdF
ゴミ箱にポイするだけで引き抜いてますが


どういうこと?
500不明なデバイスさん:03/09/14 17:39 ID:/khYbkN6
メーカーが「こうしろ」って言ってるんだから、素直にそうしたらどうかね。
データ壊れて泣くのは自分。
501498:03/09/14 17:50 ID:9+oPSj4n
>>499
MacはFDからMOから何でもゴミ箱アイコンに重ねるとイジェクトできるのです。
ショートカットの「コマンド+Y」あるいは「コマンド+E」で一瞬です。

>>500
了解です。
502不明なデバイスさん:03/09/14 17:54 ID:8PC61fdF
イジェクトって物理的な?まさかねw

winだとゴミ箱にアイコン重ねなくても引き抜けるよ>FD MO
もちろんUSBメモリも
503不明なデバイスさん:03/09/14 17:54 ID:/GtCZ24S
XPはなんもせんでいきなり引き抜いても大丈夫だが。
504不明なデバイスさん:03/09/14 17:55 ID:ZLfrwtkk
つーかmac。。
ゴミ箱にポイしなきゃ抜けんのか・・・
強情だなw
505498:03/09/14 18:05 ID:9+oPSj4n
>>502
実際に出てきますよ。今手元にあるiMacはCDのイジェクトボタン無いですから。

いや、XP使ってるんでわかりますよ(w
ゴミ箱アイコンはイジェクトに関係ないっすよ。
FDもMOも気軽にイジェクトボタン押すか、右クリックで取り出しすれば
いいんですから。
今使ってるアイオーのUSBメモリも同様の事ができるんだと思いこんでたので・・・。

506不明なデバイスさん:03/09/14 18:06 ID:ZLfrwtkk
マカーの扱う日本語は難しい。フォントは綺麗なんだが。
507498:03/09/14 18:10 ID:9+oPSj4n
>>506
わかりづらくてどうもすまんです。
何かいきなり抜いてもよさそうですね…。
508不明なデバイスさん:03/09/14 21:10 ID:CbQlEiac
>>492
素直に既出!!!って逝ってほしい?
509不明なデバイスさん:03/09/14 23:48 ID:IQaEuTxN
>>498 の母ではございませんが、まかちん2号でございます。
この度は皆様に大変ご迷惑をおかけしております。

ボリュームおよびメディアのイジェクト/アンマウントに
「ゴミ箱」アイコンを使用するのは、Mac のデスクトップに
おける独特な作法です。
Windows の「ごみ箱」は不要なファイル/フォルダを入れる
ための純粋な "ごみ箱" ですから、498の言うような目的には
当然ながら使えません。

加えて Windows XP においては USB ストレージの書き込み
キャッシュはデフォルトで無効になっていますので、タスク
トレイの「ハードウェアの取り外しまたは取り出し」を使わず
いきなり引き抜いた場合にもファイル損傷の危険性は低くなって
います(おすすめはできません)。
どうしても面倒だということでしたら USB メモリにアクセスして
いないことをよく確かめてから取り外すようにするのが良いでしょう。

それと498はできたらこのへんも読んでおいてください。
http://winfaq.jp/wxp/device.html#1400
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/evaluate/mblxp.asp

スレ汚しの長文、大変失礼いたしました。
ほら498たん、新板に帰りますよ…
510不明なデバイスさん:03/09/15 02:33 ID:nTTkQUAf
さんざっぱら外出ネタ
511不明なデバイスさん:03/09/15 18:22 ID:wOGtm1dw
diskonkey からブートできる方法ってどうするんですか?
なんか色々サイトまわってみたけどwww.diskonkey.com
からアップデートできる、とか云々書いてあるんですが、
肝心のwww.diskonkey.comにそれらしきリンクを見つけることができませんでした。
512不明なデバイスさん:03/09/15 19:10 ID:k/ub1SXO
16Mのだけど500円だったから買ってきた。sonyの
設定とか保存するのには便利だね
513不明なデバイスさん:03/09/16 00:15 ID:7P/+DOdS
>>512
安っ!
URLとかあったらキボンヌ
514120ギガバイ〜ト:03/09/18 15:04 ID:EOK5BVzr
ウィンドウズログオンの認証データをUSBメモリん中に入れといて、
USBメモリを挿してなきゃウィンドウズネットワークに入れないようにできねーかな?
515不明なデバイスさん:03/09/18 15:23 ID:aP4TkTWW
syskey


…はFDだけか。
516不明なデバイスさん:03/09/18 22:32 ID:JzsiKsWr
ググればありそうなモヒカン。
517不明なデバイスさん:03/09/19 08:51 ID:zIhcztGY
アドテクの128MB usb2.0のやつ買ってきた
便利やねー コレ

ちょっと熱くなるのが気になるけど
MO持ち歩いてたコロとくらべるとお手軽さがぜんぜんくらべもんにならん
518不明なデバイスさん:03/09/19 15:05 ID:E60QshP+
超小型デジタルカメラ「ピコ・ショット」新発売
http://www.green-house.co.jp/news/3r0919a.html


正式発表キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
519不明なデバイスさん:03/09/19 15:06 ID:E60QshP+
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0919/green.htm

店頭予想価格は12,800円前後となる見込み。

価格予想が妙に細かいな。
520不明なデバイスさん:03/09/19 16:38 ID:kdODPURG
ノートPC使ってるんですが、USBからブートが出来るかどうか確認する方法ありませんか?
521不明なデバイスさん:03/09/19 20:55 ID:Mo65fIws
>>520
kaeyo.
sugu wakaru.
522不明なデバイスさん:03/09/19 21:28 ID:mZmK2Fwl
>>517
アドテックのUSB2.0ってXPで不具合あるって聞いたんだけどどう?

それとメルコもそうなんだけど2.0対応のやつって微妙にでかくて
しかも接続しているとみょーに熱くならないか?
1.1のはスリムで、しかも熱くならなかった(気がする)

1.1に買いなおそうかな...
523517:03/09/19 22:11 ID:zIhcztGY
XP使ってないです
私のじゃなしに、家のPCがXP入れてるのでまた明日にでも試してみます

たしかに熱くなりますねぇ。でも(・ε・)キニシナイ!!
524不明なデバイスさん:03/09/19 23:41 ID:GrAkvg2r
>>518
これってちゃんと画面で確認できるんですね。
ちょっと気になる…(すぐ容量が倍のやつが出そうだけど)
525不明なデバイスさん:03/09/20 01:08 ID:RPqj+555
>>522
ADTECの64MB(USB1.1)と256MB(USB2.0)を一緒に持ち歩いてる
けど大きさは同じだよ。熱さは確かにUSB2.0の方が断然熱い。
一瞬「え?こんなに熱くて大丈夫なん?」とか思う熱さだよね。

XPのマシンには刺した事無いから分からん。
526不明なデバイスさん:03/09/20 01:44 ID:nyxKm3sj
刺して「書込み禁止になっています」ってメッセージが出るのだが、、、
書込み禁止にはなっていない。。メルコの2.0/256.、まだ買って3週間だよおおお
527不明なデバイスさん:03/09/20 16:59 ID:23iqmxLj
>>522
XPで使ってるけど全然問題ないが
528不明なデバイスさん:03/09/20 22:36 ID:CbZ3QREE
>>522
1.1のを最近間違って買ってしまった
結構暖かくなるね
529不明なデバイスさん:03/09/22 14:17 ID:YtU9QzPx
IOデータのEDC-64Mを買ったのですが、HP上にEDC-64MAが9月下旬出荷とあります。
どう違いのか不明です。
値段も3500円から4400円に上がってます。
530不明なデバイスさん:03/09/22 23:36 ID:paGa89LQ
>>529

EDC-xxM : http://www.iodata.jp/news/200303/edc.htm
EDC-xxMA: http://www.iodata.jp/news/200309/edc.htm

スペック上、特に違いは無いね。
世界的に、特に小容量のフラッシュメモリは不足している
らしいから、価格改訂(Up!!)のための型番変更かもね。
531不明なデバイスさん:03/09/23 21:37 ID:6GXFr6Ke
これ欲しくないか?
ボールペン型USBカメラ
ttp://www.solidalliance.com/press/press.html#0909
532不明なデバイスさん:03/09/23 23:11 ID:9FIPp9uo
USBメモリで使える便利ソフトきぼん
533不明なデバイスさん:03/09/24 00:01 ID:98UvJHDZ
>>531
逮捕者が出る予感。
534不明なデバイスさん:03/09/24 02:10 ID:3Tna16BH
>>532
マインスイーパー
535不明なデバイスさん:03/09/24 04:27 ID:Es5t87pn
便利アイテムUSBメモリを使いこなそう(3)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/22/03.html
USBメモリでPCを起動する話
536不明なデバイスさん:03/09/24 07:13 ID:7FgqwwD0
>>533
買いまつ。


タイーホされそうな予感。
537不明なデバイスさん:03/09/24 11:58 ID:0QjDZD+k
USBメモリー - USB接続で使用する棒状のフラッシュメモリー。メモリーキー。
http://databackup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wiki/wiki.cgi?USB%a5%e1%a5%e2%a5%ea%a1%bc
538不明なデバイスさん:03/09/24 11:59 ID:0QjDZD+k
もっと盛り上げていこうぜ
539不明なデバイスさん:03/09/24 16:15 ID:FJYzzglC
 γ⌒ヽ
  |__|

  | | |
   _
  |・|・|
  | ̄ ̄|
  |.USB|
  |(#゚Д゚)   age!
  (ノ.  |)
 人_ノ
   UU
540不明なデバイスさん:03/09/24 21:39 ID:0LNQBWnJ
ソニーのPocket Bit買ったんですが、Win98ではドライバ入れたのに認識せず、
Win2000ではPCによって普通に使えたり、毎回インストールが必要だったり、
自動認識できずにインスト失敗でLED光りっぱなしとか。という状態です。
Win2000の方はメルコのClipDriveが正常に使えたPCでも動かずなんですが...

何が悪いん?Pocket Bit?俺?だからPicoDriveが良かったんだよ・゜・(ノД‘)・゜・
541不明なデバイスさん:03/09/24 23:40 ID:F5E4qxen
>>535
で、何が楽しい?
542不明なデバイスさん:03/09/25 00:16 ID:DX1SzkKu
543不明なデバイスさん:03/09/25 15:24 ID:exYk+MCR
 哀王のEasyDisk Cuteに付いているCarryingMailのようなソフト
ってどこかにない?メールソフトのためにEasyDisk Cuteを買う
気は全然ないので。
544不明なデバイスさん:03/09/25 17:21 ID:+GBQAZXz
>>543
昔は、どこでも読めーらをFDに入れて使ってた。
今は、KDUmailをUSBメモリに入れて使ってる。

探せばFDサイズに収まり、レジストリに書き込まないメーラってたくさんあるはず。
545不明なデバイスさん:03/09/25 17:33 ID:I5MtxgY5
私nPOPQとBBHOTを持ち歩いております
546不明なデバイスさん:03/09/25 21:56 ID:v4C07n0Q
ThumbDriveSMARTからブートってできた人いますか?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/22/03.html
↑を見てFreeDOSを使ってやってみたんですけど、FreeDOSからUSBメモリが見えていないみたいです。
BIOSでは一応認識してるみたいで、表示されてるんですけど。。。
547不明なデバイスさん:03/09/25 22:45 ID:ZxqBmLE5
>>546
それってPCブートに対応してんのか???
548546:03/09/25 22:49 ID:v4C07n0Q
>>547
それはBIOSの設定でUSB Bootっていう項目があるので大丈夫だと思うんです
549不明なデバイスさん:03/09/25 22:50 ID:ZxqBmLE5
>>548
ThumDrive Smart が対応してんのか???
550不明なデバイスさん:03/09/25 22:51 ID:ZxqBmLE5
>>542
ファクトリストアから出荷のお知らせ来ました。
明日、届くらしい。p(^-^)q
551546:03/09/25 22:52 ID:v4C07n0Q
>>549
それがちょっとわからないんです
もしかしたら対応してないのかも・・・?
552不明なデバイスさん:03/09/27 01:14 ID:dSngyT7A
>542のブツで気になるところとして
「ブートデバイスとして使用可能」かどうかだね。
広告に書いていないところを見るとダメポな気がする・・・

で、話は変わって>546が悩んでいる
「ThumbDrive Smartが起動デバイスとして使えるかどうか」について
ちょっと調べてみたら開発元であるTrekのサイトのFAQに書いてあった。

これによると「使用しているPCのBIOSがUSBデバイス(この場合USB-HDDか?)
からの起動をサポートしているなら可能(大意)」ってことらしい。

とりあえずは以下のURLを参照汁↓
http://www.thumbdrive.com/support.htm#q7

ただ、現時点で546の使用しているマシン(あるいはマザーボード)の構成がわからんのと
>535に載っている作成手順通りにやっているのかどうかががわからん限りは
誰も答えようがないぞ。
553不明なデバイスさん:03/09/27 03:36 ID:YgaXA3wR
>>543
>>545
plutoがお勧め

ほかに便利アイテムないかな
554546:03/09/27 12:15 ID:7F5wHye6
>>552
マザーボードはインテルのD850MVを使っています。
HDDも2つつけてるんですが、どれも上のURLに書いているとおりBIOSでDisableにし
ました。
それで、FDのFreeDOSから起動したんですけど、USBメモリが認識されていないよう
で、ドライブがひとつも表示されないんです。
555不明なデバイスさん:03/09/27 13:07 ID:gpeKl/bo

 USBメモリーはタダでもらえ。
 
 中堅量販店連合のbiglobeや@niftyの新規加入のキャンペーンのオマケだが、32MBや64MBのIO−DATAのUSBメモリーがオマケについてくる。
 店舗網は北は北海道から南は九州,沖縄まで。

 biglobeの場合は加入時もタダで、6ヶ月間の利用料金もタダ。
 @niftyの場合は加入時に百円かかるが、3千円の利用権が付いてくる。

 もらってすぐにキャンセルすれば、課金リスクもゼロ。
 同時に両方のISPに加入すれば、2本のUSBメモリーがもらえる。
 家族名義も利用すれば、もっともらえる。 
 
 ”ポケットプロバイダーってどうよ!”
 h ttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/isp/1060847937/

556不明なデバイスさん:03/09/27 17:49 ID:kJ2fPkrI
>>553
plutoはうちの環境だとhotmailアカウントで送信すると
なぜかヘッダのFromが省かれて届く。
誰から来たかわからんことになる。
557不明なデバイスさん:03/09/27 19:13 ID:PWKjnJA5
>>542
やっとキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
ハヤイカモ〜!

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PCG-U101
Processor 595.40MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard MOBILITY RADEON
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 523,248 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/09/27 19:12

Read Write RRead RWrite Drive
8738 7292 8694 3645 E:\100MB

558不明なデバイスさん:03/09/27 19:13 ID:AourTigg
>555
だから100満ボルトなんてない街も多いんだってば。
だいぶ前にがいしゅつだけど。
559不明なデバイスさん:03/09/27 19:40 ID:gpeKl/bo
>>558
 
 ポケプロは首都圏ならPCデポ。
 名古屋圏ならグッドウィルがあるさ。
 
560不明なデバイスさん:03/09/27 19:57 ID:AourTigg
京都にはどれもねー。
561不明なデバイスさん:03/09/27 23:26 ID:PWKjnJA5
>>552
OEM 元の同等品、 DiskOnKey Classic 2.o は Bootable らしいよ。

http://www.m-sys.com/Content/Corporate/Press/prInfo.asp?id=550
562不明なデバイスさん:03/09/28 01:40 ID:emYNn+9C
 
 舞鶴は京都だろうが 

  h ttp://www.100mv.com/02_store/kyoto/maiduru.htm
 
563不明なデバイスさん:03/09/28 06:26 ID:NY8c+wAK
>562
おや本当だな。しかし京都市内から舞鶴まで行くのに
どれだけの時間と電車賃がかかるか分かってるか?

>>555では
>USBメモリーはタダでもらえ。
と言ってるよな?バカ高い電車賃使ってタダのUSB貰いに行って
意味があるのか?
564不明なデバイスさん:03/09/28 11:18 ID:SqBkuEif
>>563
うっさいハゲ
565不明なデバイスさん:03/09/28 14:17 ID:NY8c+wAK
「買えない地域の人間も居る」という事が言いたかったんだが、
そんな単純な事実も理解できないアフォが居るみたいだな。
566不明なデバイスさん:03/09/28 16:02 ID:GbWSHXyv
「EasyDisk Platinum」の使用感を教えて下さい。
567557:03/09/28 16:59 ID:ra4bpIvy
>>566
はやい、でかい、あったかい。

* 読書きが速いけど、大きいし、100mA 以上消費するので
それなりに暖かくなります。
568不明なデバイスさん:03/09/29 00:06 ID:PEoh0vBZ
>>566
クリップの取り外し片杉
569不明なデバイスさん:03/09/29 10:39 ID:Q2BDm8tH
ttp://www.linksys.co.jp/product/acc/usb2128m/usb2128m.html

リンクシスの新製品なんだけど、本当に「ディスク」なのかな?
ちっこい円盤が中に入ってたらすごい。

それにしても、ちっとも「スタイリッシュ」じゃないし。
570不明なデバイスさん:03/09/29 18:12 ID:BUyiinQj
このスレの>>50見てRUF-C128M/U2買ったんだけど、
実際に速いのかが分かんねぇ。
>>49にも負けてるし。>>557にも大きく離されているし(勝てるとは思っていないが)
もしかして、騙された?  ・゚・(ノД`)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name EPSON DIRECT ES10
Processor Pentium III 730.90MHz[GenuineIntel family 6 model B step 4]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard Intel(R) Extreme Graphics Controller-1
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 260,012 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/09/29 17:58

Read Write RRead RWrite Drive
5097 2398 4892 982 E:\100MB
571不明なデバイスさん:03/09/29 19:55 ID:ivP46Gdd
今日必要に迫られてIPCS060A-128を買ってきました
店頭で迷いましたがデザインで決めました
参考までにベンチの結果載せときます

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2411.59MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200 with AGP8X
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2003/09/29 19:51

Read Write RRead RWrite Drive
5080 4424 4960 1238 N:\100MB
572不明なデバイスさん:03/09/29 23:03 ID:BBDy3QhM
旧型(生産終了品)の メルコの RUF-256M/U2 でこんな感じ。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1403.18MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard NVIDIA GeForce2 Ti
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 785,904 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2003/09/29 23:01

Read Write RRead RWrite Drive
7165 2607 6299 940 J:\100MB
573不明なデバイスさん:03/09/29 23:06 ID:0edQcGJv
>>569
ディスクとドライブの区別もつかないような香具師が販売してるのか。
フロッピーディスク換算の比較なんてもの見たのも久し振り。
574不明なデバイスさん:03/09/29 23:57 ID:BBDy3QhM
んで、ベンチマークの結果を載せたかった訳でなくて、
前スレ 227 の方へ(USBメモリからNT系のブートの話)
返事遅れてすいません。
# 遅すぎて返事とかいうレベルじゃないな…

こんなんありますた。
ttp://www.microsoft.com/windows2000/ja/server/help/default.asp?url=/windows2000/ja/server/help/recovery_console_install_flash_disk.htm

W2kのヘルプにはあるのを見つけてたんですが、Web上で今の今まで発見出来なかったんです。
自己解決ずみかもしれませんが FYI ってことでよしなに。

ただし試せる環境がないので試してませんです、ハイ。
だれか上手くいった人がいたら報告希望♪
575不明なデバイスさん:03/10/01 00:34 ID:7TAVeh/O
576不明なデバイスさん:03/10/01 00:37 ID:7TAVeh/O
>>574
これって USB ぢゃないフラッシュディスクからの起動でそ?
577570:03/10/01 02:38 ID:t/ckkjAf
578不明なデバイスさん:03/10/01 22:38 ID:7TAVeh/O
>>570
128MB なら、そんなもんでそ。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/020_1.html

こっちのデータは 1GB モデルだからねぇ...
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/r/ruf-c_u2/index.html
579570:03/10/01 23:21 ID:qTdux3UA
>>578
ありがとう。

>※従来製品比、リードで5倍!ライトで3倍!(256MBの場合)
ということですね。

128MBのモデルだと大して速い訳ではないんだね。
容量で速度が変わるとは思い至らなかったよ。
というか、容量が大きくなれば遅くなりそうな気がしていた。

それにしてもここまで違いがあるとはなぁ。
256MB買っておけば良かったかも。
580不明なデバイスさん:03/10/02 13:28 ID:qbJz2ihx
どなたかMacOS8.6でUSBメモリを使ってる人はいませんか?

iMac(Rev.A)に入っているデータをバックアップしたいのですが、
最近売っているのは対応OSが「MacOS9.X以上」と書かれた
ヤツばかりなのです。(-_-;
ご存知の方がいたら教えてください。(_o_)
581不明なデバイスさん:03/10/02 18:19 ID:i1cPOkO5
>>580
少なくともThumbDriveは8.6から対応している
使ってないから実際は知らないが
http://www.shin-nichi.co.jp/thumbdrive/main_siyou.htm

ちゃんと良く探した?
探せば他にもあるんじゃない?
582不明なデバイスさん:03/10/02 22:49 ID:Vd6jA2bq
>>580
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60394
を入れれば、USBマスストレージクラス対応の機器は使えるようになると思います。
あ、これはOS9からは標準で組み込まれたはず。
583580:03/10/03 14:46 ID:ggIFNQ1F
情報どうもありがとうございます。(_o_)

>>581
自分なりに"yahoo"や"google"で探してみたのですが、たまに"MacOS8.6対応"
と書かれたものを見るとその横に"生産終了"と書かれていたりします。(-0-;

"ThumbDrive"というのは知りませんでした。今度探してみます。

>>582
安いUSBメモリでもあれば買って試してみたいと思います。
本当は動くかどうか試して買えるといいんですけどね。>USBメモリ
584不明なデバイスさん:03/10/03 17:38 ID:aUyODd2s
すんません、誰かクロスマインドの98se用ドライバ持ってる人いませんか?
ここってメーカーのページにつながらないみたいなんですけど…
585574:03/10/04 13:46 ID:aOTOol4w
574です。

>>576
冷静に考えればそうですた。。。


気をとりなおして、ちくと試してみると、

・FAT32フォーマットでは「OSねぇぞ」で起動メニューすら現れず
・USBメモリのポリシー設定変更してNTFSでフォーマットすると起動メニュー出る
⇒ /SOS つけて起動したのでメッセージずらずら。。。。
⇒ よし!
⇒ 青画面リブート(涙)

メニューだけUSBメモリを使って本体を起動しようとしてお亡くなり。
道は険しい…

NTFSでフォーマットがポイントっぽいけど、後々これが罠だとするといやだなぁ。
586不明なデバイスさん:03/10/04 14:37 ID:bSQ0VoYK
容量が256以上で、最小最軽量と言ったら、
やっぱり以下ですかね?
http://www.adtec.co.jp/parts/AD-UDS.html

本当は1Gが欲しいんですが、
adtecは256までみたいで残念。
587不明なデバイスさん:03/10/04 14:38 ID:jzu0UlFl
ヨドバシで、なんかUSBの端子の中の部分だけの(外側の金属のケースが無い)ヤツで、
凄く薄い、まるでメモリスティックをさらに小さくしたようなUSBメモリありました。
メーカー名は失念してしまいましたが、凄いアイデアだなと。
588不明なデバイスさん:03/10/04 14:44 ID:xJrPwEvC
589不明なデバイスさん:03/10/04 14:47 ID:jzu0UlFl
>>588
いや、それよりもっと小さいというか薄い。
外側の金属のが無いの。
単なる板みたいなやつ。
590不明なデバイスさん:03/10/04 14:50 ID:jzu0UlFl
画像探してるけど、ない・・ メーカー名も名前も忘れた・・鬱。
買ってこりゃよかった。
591不明なデバイスさん:03/10/04 15:02 ID:jR0DTrAp
>>589
アドテックのこれか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0227/adtec.htm
しかし挑戦者の方が小さい気もするな…
592不明なデバイスさん:03/10/04 15:08 ID:jzu0UlFl
>>591
あ、それです・・。 大きさみたら、挑戦者の方が小さかった。薄いのは薄いんだけど。

挑戦者:L32mm×W13.55mm×H4.55mm
それ :18×43×2.8mm

うーん、お騒がせしました。
593不明なデバイスさん:03/10/04 20:33 ID:In3inTzD
挑戦者のは本当にすぐ行方不明になる。
LEDがピカピカとうっとうしいし、金属板で巻いてあるだけだから抜くときに熱ィ

日常的に使おうと思ってる人は挑戦者なんか買っちゃだめですよ。
まあそんなヤツはいないと思うけど。
594不明なデバイスさん:03/10/04 21:49 ID:/a9tIdPc
>>592
AD-UIS財布に入れていつももちあるてるけど、
差し込むところの端が微妙に盛り上がってて、
逆向きには刺さらないようになってる。
さらに小さなアクセスランプも付いてるし、
書き込み禁止スイッチも付いている。

必要最低限の機能を入れながらこの薄さはやっぱりすごいと思う。
595不明なデバイスさん:03/10/05 02:41 ID:fZ/jsQDo
596不明なデバイスさん:03/10/05 02:42 ID:Svv887nS
 γ⌒ヽ
  |__|
  | ̄ ̄|
  |.USB|
  |( ゚Д゚) ある程度の持ちやすさも必要かと。
  (ノ.  |)
 人_ノ
   UU
597不明なデバイスさん:03/10/05 20:30 ID:MduUqXbH
初USBメモリ記念ベンチ

PFU-X128
http://www.princeton.co.jp/product/pc/xiao.html

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 996.76MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard NVIDIA GeForce2 GTS/GeForce2 Pro
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 392,176 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2003/10/05 20:12

Read Write RRead RWrite Drive
4825 4939 4825 1051 F:\100MB
598不明なデバイスさん:03/10/05 23:22 ID:sSc4KUcc
AD-UISって、一見端子部が引っ込むような印象受けるんですが、
これって実は引っ込まないんですか?
専用ケースが、端子が出たままで収納するようになってるんで。
599不明なデバイスさん:03/10/05 23:36 ID:74Po//ph
>>598
引っ込みませんよ。
600不明なデバイスさん:03/10/05 23:37 ID:J2ytAvVB
あの薄さで端子が引っ込むようになってたとしたら耐久性に問題出る
だろうし、そもそもチップを載せるスペースが無くなるわけだが。
601580:03/10/06 13:35 ID:9IsGG8He
>>583
昨日"IO DATA社"製「EasyDisk Cute」(EDC-256M)(税別:8,900yen)を購入し、
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60394
をインストールして試したところ無事動作しました。(iMac(Rev.A)/233MHz/MacOS8.6)

あとは1G以上ある画像ファイルをどうやってCDに焼こうか考えているところですが、
とりあえず当初の目的だったファイルのバックアップは無事にできそうです。

教えてくださった方々どうもありがとうございました。
602不明なデバイスさん:03/10/07 00:32 ID:fmMx19kV
1GBのUSBメモリが欲しいんですがどれがお勧めですか?
603不明なデバイスさん:03/10/07 00:56 ID:glpz7uFc
やめときなさい。
604不明なデバイスさん:03/10/07 23:25 ID:ySVS5iA7
XIAOの256MB(USB2.0)
をあきばお〜で7499円で買ったのですが
評判ってどうだったのでしょうか?
605USBプラグ:03/10/08 00:07 ID:jP1KLEGc
USBメモリーのプラグ部分(基板実装タイプの雄)を探しています。
部品メーカなどをご存じの方は、教えていただきたいのですが。
606不明なデバイスさん:03/10/08 00:22 ID:XIPFrKuW
>>605
良くわかんないんだけど、
電子工作屋で、コネクタ買って自分で基盤付ければいいんじゃないのかなあ。

それかUSBメモリの殻割りしてとりだすとか。

もしくは、↓みたいな製品の殻割りするとか。
http://www.zdnet.co.jp/products/0308/20/aska.html
607不明なデバイスさん:03/10/08 00:33 ID:N+uwQDmb
xiaoの128MB使ってます。

特に不満はないですが、あげるとすれば
・着せ替えカバーがはずしにくい
・ストラップ穴が小さい
・本体にはストラップ穴がない
・98SE用ドライバがでかすぎ(5MB)
・セキュリティ関係ソフトがついてない
ぐらいでした。

USBメモリの性能としては「並」だと思います。
延長ケーブルもちゃんとしたのついてるし
608USBプラグ:03/10/08 00:47 ID:jP1KLEGc
605です。
言葉が足りず、申し訳ございませんでした。

>> 606
USBメモリー風のデバイスを大量に作りたいのですが、
実装タイプのプラグ部分(雄)が見付かりません。
コネクタ(雌)はどこにでもあるのですが、、、
殻割りだとコストが上がりますし、型をおこすお金も
ありませんので、市販品があれば教えていただきたいのですが。
609不明なデバイスさん:03/10/08 02:12 ID:G7cBe80n
付属しているソフトウェアで選ぶとしたらどれがいいですか?
610不明なデバイスさん:03/10/08 08:44 ID:XIPFrKuW
>>608
普通の電子工作ショップにおいてると思うけど、、、
ちょっとネット上で価格が出ているところは見つけられなかった
けど、有名なショップ、何店か電話してきいてみれば?

たしか大阪のデジットで見かけたような気がする。
611不明なデバイスさん:03/10/08 08:59 ID:2PFDtOqH
612不明なデバイスさん:03/10/08 14:27 ID:vbFMEpZj

今買うなら、どこで何を買うのが無難なんでしょうか?

秋葉かヨドバシカメラあたりでの購入を考えています。
論文のバックアップなので、32MBでも十分な気もしますが
コスパがよければそれより大きいのでもいいかなと思っているのですが。

613不明なデバイスさん:03/10/08 19:38 ID:oNgjXvKq
コスパ
614不明なデバイスさん:03/10/08 20:27 ID:ZxTpegn1
コスパってどこにあんの〜?とかボケてみる。
615不明なデバイスさん:03/10/08 20:52 ID:r3YUCm0v
ヨドバシでメルコのをポイント20%還元で買え。
616不明なデバイスさん:03/10/09 00:34 ID:9We92fC2

USBメモリーはタダでもらえ !

 最大64MBのIOデータのUSBメモリーがもらえる。
 >>555
617不明なデバイスさん:03/10/09 00:43 ID:CBismnsl
最近では寒ドライブ全く話題にならんな。かつてはこのタイプのストレージの
パイオニアだったのだが(64MBで2万近くしたのが今ではタダに近い値段 (´Д⊂ )。
やはり、高い、遅い、MSC非対応では売れないか。。。
新日エレ潰れるんじゃないか?
618USBプラグ:03/10/09 01:16 ID:mu9/F/2T
>> 610
コメントいただき、ありがとうございました。
何とか見付けることができました。
また宜しくお願いいたします。
619不明なデバイスさん:03/10/09 01:32 ID:Scsh9dFY
BIOSのbootにUSB-HDDってあるMBなら
USBフラッシュメモリに軽いOSをいれて起動させることってできないですかね?
620不明なデバイスさん:03/10/09 02:50 ID:XaW7QHso
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_8040934/1937732.html

これ買おうと思っていますが、どうですか?

理由は安いから、帰り道にヨドバシで買えるから。

やめておけっていう意見ございますか?
(無料キャンペーンもいいけど、まあこれくらいなら学生の私でも買えるかなと思いまして)

621不明なデバイスさん:03/10/09 03:49 ID:Jx3bWwJJ
>>620
漏れはスケルトン大嫌いだから絶対買わないけど…
いいんじゃない?
ちなみにコレ↓とか
http://www.iomega.com/jp/mini/index.html
↓コレとか、人に見られても恥ずかしくないような物の方が長く
使えると思うんだけどな…
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob11/22p8998/22p8998a.html
622不明なデバイスさん:03/10/09 05:00 ID:UreOQpJh
>620
それデカいぞ。USBコネクタの位置によっちゃつっかえるかもしれない。
もう少し細身の方が邪魔にならなくて便利。
623不明なデバイスさん:03/10/09 09:15 ID:0kMJz/tG
>>620
これの64MBの使ってますけど、本体大き目ですね。
ピッチの狭いUSB_HUBには刺さらない場合もあります。

私はこの位のサイズの方が無くさないで済みそうですが・・・
624不明なデバイスさん:03/10/09 11:14 ID:23LJyagR
つまり大さ以外なら問題ないってことですね。

たしかに、ノーパソにつけると、LANと干渉しそうですけど、、、
625不明なデバイスさん:03/10/09 11:37 ID:iJC9IaZv
http://www.iodata.jp/prod/pccard/edc/2002/easydisk/
これを使ってるんだけどさ、VAIO_LX50GのフロントUSB(タテ刺)に刺すとブラブラして認識落ちる・・・
サイズがデカ過ぎても使いモンにならんよ・・・
いつも認識させている間、手で押さえてるので萎え・・・
626不明なデバイスさん:03/10/09 12:03 ID:Jo9ogqNP
USBのコネクタのキャップなくした..... _| ̄|○
627名無しさん@Vim%Chalice:03/10/09 12:11 ID:IGPQPcVG
>>619
俺も同じようなこと考えてる。
既存の1CDサイズもしくは1FDサイズのLinuxならできるかなー、って。
ただ、ファイルシステムをext2,3とかに出来るのかが謎。
628不明なデバイスさん:03/10/09 20:08 ID:kRA7reua
ファイルシステムは問題ない。パーティション分ければいいし。
問題はやっぱりブートできるかどうかだよ。なかなか、起動できる
BIOSに巡り会わん。
629不明なデバイスさん:03/10/09 20:11 ID:kRA7reua
実際、ext2にできたって意味ね。というわけだから、あとは
USBメモリ起動できたマザーボード/BIOS情報希望。
630不明なデバイスさん:03/10/09 20:51 ID:UreOQpJh
CFならブート成功してるのにね。
USBがネックか。
631不明なデバイスさん:03/10/09 20:54 ID:UreOQpJh
あ、ブートというかOSまるごと入れて動かすって意味。
632不明なデバイスさん:03/10/09 21:42 ID:KgUoj9M2
>>626
一応ケーブル用のキャップは売ってるからそれで凌ごうよ
633不明なデバイスさん:03/10/09 22:06 ID:Rwht1Swb
IOのEasy Disk 64M(EDC-64M)を買って、当初は普通にファイルが開けたのに、
現在、マイコンピュータ→割り当てられたリムーバブルディスク
でクリックして開こうとしても、「ディスクを挿入してください」や「I/Oデバイスエラー」と
いったメッセージが出てまともに使えません。その上、なんだか重いし。

XPで、USBハブにつないでいます。
ちなみに、別のパソコン(98にドライバをインストールしたもの)ではちゃんと使えたので
XPの方の設定か何かがおかしいとは思うのですが、ナニがナニやらでほとほと困っています。
どなたか対処法をお願いします。長文で失礼。
634不明なデバイスさん:03/10/09 22:07 ID:nLz/S1Wu
>>633
漏れも不明なデバイスで検出されることが良くある。
差し込みなおしやゆっくりさすことで回避できてるが、非常に残念。
adtec
635不明なデバイスさん:03/10/09 22:13 ID:Rwht1Swb
>>634
レス、どうもです。デバイスとしては認識はされていて、デバイスマネージャーを
見ても「正常に動作しています」と表示されている。
なのに「ディスクをドライブに挿入してください」と出るもんだから
ハァ???なのです。
636不明なデバイスさん:03/10/09 22:14 ID:nLz/S1Wu
笑うしかないな。
でもIOなら保障期間かなり長くなかった?
637不明なデバイスさん:03/10/09 22:21 ID:Rwht1Swb
多少短くても、昨日買ったばかりだからw
故障なら仕方ないけど、なまじ98の方で使えるもんだから、始末が悪い。
638不明なデバイスさん:03/10/09 22:24 ID:KgUoj9M2
>>633
XPのUSB2.0ドライバにはバグいろいろがあるみたいよ。スタンバイから復帰したときなんとかかんんとかで
もしかして最新にしちゃってる?
どっち道OS自体がおかしくなってる感じかな?電源落として再起動とかしてみた?ほかのXPマシンで試した?
Win98で正常ならメモリじゃないとおもわれ
639不明なデバイスさん:03/10/09 22:25 ID:KgUoj9M2
>>638
>XPのUSB2.0ドライバにはバグ
正:XPの最新USB2.0ドライバにはバグ
SP1に入ってるのは問題ない。それ以降にでたUSB2.0ドライバね。
640不明なデバイスさん:03/10/09 22:40 ID:Rwht1Swb
>>638
バグですか…。電源落として、再起動してみました。だめでした。
USB2.0ドライバはよくわからないけど、パソコン自体7月に買ったばかりなんで
多分、最新です。あと、職場に最近入ったXPに差し込んでみても同様に
IO/デバイスエラーが出てしまいました。
641不明なデバイスさん:03/10/09 22:42 ID:nLz/S1Wu
>>640
>職場に〜

保障期間、遠慮することなく修理or交換頼むべし。
642不明なデバイスさん:03/10/09 22:51 ID:KgUoj9M2
>>640
職場のXPでも駄目だったんだ。メモリの故障可能性も高いね。
修理出したことあるけどI・Oは最短3日で戻ってくるよ。
643不明なデバイスさん:03/10/09 23:00 ID:Rwht1Swb
う〜ん、やっぱり修理でしょうか…。
一応、オフィシャルのサポートに問い合わせてみてから
修理とかお願いした方が良いみたいですね。

>>ID:KgUoj9M2さん、ID:nLz/S1Wuさん
レス、ありがとうございました。




644不明なデバイスさん:03/10/09 23:30 ID:1lNsTaST
>>634
DVDRAMとかリムーバブルドライブに関するドライバ別に入れてない?
うちはメルコのClipDirveで差したら確実にハングしてたのがDVDRAMのドライバ
消したら直った。

P3ノート(Intel 830MP)とP4自作機(Intel 845G)で確認。
P3ノートにUSB2.0PCカード差してそこで使うと問題ないからそれで対処してる。

いろいろ試してたけどWIN2Kの場合も問題でないみたい。
XPにDVDRAMのドライバ入れてDVDRAMつけてるときだめになる。
645627:03/10/10 01:58 ID:NASWmFdN
>>628-629
おぉ!情報サンクス。
ファイルシステムの対応とパーティション分けの可否が気になってた。
参考に聞きたいのですがどの製品使ってます?
646627:03/10/10 02:15 ID:NASWmFdN
質問!
RUF-C***Mシリーズではブート出来た!って情報見付けたんだけど
RUF-C***M/U2でできた人いる?
647不明なデバイスさん:03/10/10 02:23 ID:beSk+Rb9
|´д`)ノィョゥ
648627:03/10/10 02:42 ID:NASWmFdN
質問連発ですまねぇ…
RUF-C***M/U2とRUF-C***M/U2Nの違いって何?
U2の方は名称が"USBフラッシュディスク"でU2Nの方は"USBフラッシュメモリ"。
しかもケーブル付属って書いてないU2Nの方が微妙に高い。なんだろう?

>>647
(・д・)ノィョゥ
649不明なデバイスさん:03/10/10 07:35 ID:phHKRrat
http://www.scythe.co.jp/accessories/20031003-145634.html
x20とかいう文字が印字されていなければかなりかっこよさげなんだが
650不明なデバイスさん:03/10/10 08:21 ID:haGVx4ZC
うちのバイオLXはブート出来るっぽい
651不明なデバイスさん:03/10/10 20:46 ID:3Vjah5nL
>649
うあほんとだ。せっかくシンプルなのに台無しだなこりゃ。
652不明なデバイスさん:03/10/11 01:23 ID:W0qohteA
>>649
印字がなきゃ無いで認識票っぽい
653不明なデバイスさん:03/10/11 13:25 ID:XzXTRsBN
これは印字無いほうがいいなぁ。
一見何だか分からないところにもシンプルさが出てていいと思うんだが。

×首からぶらさげてもファッションの一部として使えるし。
○首からぶらさげてもオタクらしさが目立たないし。
654不明なデバイスさん:03/10/11 17:58 ID:kZNxibj2
質問があるのですが、
SCSI→USB変換ケーブル使えば
NTとかでも使用できるものなのですか?
会社のだからスペックとかわからないけど、
多分SP4だと思います。
655不明なデバイスさん:03/10/11 18:55 ID:Lgvet2yB
>>654
そのなもん、あんのか?
656654:03/10/11 19:04 ID:kZNxibj2
>>655

あります。

ttp://www.bestgate.net/index_usbscsicable.html

ちなみに外付けMOが、それで使用しています。
(MOがつながっているPCのOSは98だけど)
657不明なデバイスさん:03/10/11 20:35 ID:YqpaJd68
それはSCSI>USBじゃなくてUSB>SCSIですよね
その書き方だとSCSIからUSBがでてくるようなイメージが、、
USB>SCSIケーブルの事をいってるんでしたら、当然NT4では使えません
というかNT4はSP6aが最新ですから、もしかしてWindows2000だったりはしないのですか?>そのOS
658654:03/10/11 20:59 ID:kZNxibj2
>>657

説明の仕方が悪くてすみません。
<656>で言っているとおり、
変換ケーブルでMOがつながれているPCはWIN98。
それを見て、NTマシーンにもSCSIボードが乗っているから
変換ケーブルを使えば
単純にできるのかな、と思ったわけです。
それから良くわからないのだけど、

SCSI>USBじゃなくてUSB>SCSI

というのは、DVI>アナログはあるけど
アナログ>DVIはない・・・
みたいな考え方でよろしいのでしょうか。



659不明なデバイスさん:03/10/12 06:48 ID:AQnkVqXH
>>658
そのMOがつながっているというPCは
PC側がSCSIで、変換ケーブルを使ってUSBのMOがつながっているのですか?
そうなら可能性はありますが、先のリンクはすべてPC側のUSBにSCSI機器をつなぐもので
SCSIポートにUSB機器がつながるというものではないので、SCSIがあるからといって別にどうなるものでも、、
660不明なデバイスさん:03/10/12 09:01 ID:NiJWDMa5
その手のUSB-SCSI変換機器は、結構高いので
普通にUSB2.0のインターフェースボードをパソに突っ込んだ方が
むしろ安くあがるし、ボードのメーカーのサポートも受けられるので良いのでは。
まあ確かに面倒ではありますが。
661不明なデバイスさん:03/10/12 09:48 ID:uQcIvI5T
職場のパソコンにボード増設って、許可下りるんかいな…
662不明なデバイスさん:03/10/12 09:57 ID:y6TWR/0R
>>660
それだと結局 NT 4.0 じゃ使えないよねぇ〜〜〜(藁
663不明なデバイスさん:03/10/12 10:00 ID:y6TWR/0R
>>654
だから何度も書いているように素直に DiskOnKey の OEM 使えばいいんだよ。

#329みよ
664不明なデバイスさん:03/10/12 10:05 ID:y6TWR/0R
>>658
SCSI>USB 作ればあるけど、需要が無いから作らないだけ。
そもそもMSがサポート打切った NT を使いつづけるなんて
個人使用ならまだしも、壊社用って事は無神経だねぇ〜〜〜
まさかLANにつないでたりしねぇよねぇ???
665不明なデバイスさん:03/10/12 10:18 ID:uQcIvI5T
664って会社勤めした事ない?
サポート打ち切られたから使わない、なんて
現実はそんな甘いもんじゃないんだけどね。どこの会社も。
666不明なデバイスさん:03/10/12 12:17 ID:X6N3N5/7
>>664
バルマー君がNT4のサポート延長を発表してまつ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20031010/5/
>・「Windows NT Workstation 4 Service Pack 6a」「Windows 2000 Service Pack 2」
>のセキュリティ・パッチ・サポートを2004年6月まで延長する。

ま、「じゃあ既にServerにしか提供されてないパッチどないなるねん」
って話もあるけどね。
667不明なデバイスさん:03/10/12 13:35 ID:bhIy992P
>>664もバカだが>>665も偉そうに言うほどのもんでもない
668不明なデバイスさん:03/10/12 15:57 ID:Hti5DuFR
うちNTだけどOS変えるとなるとデータの流用が他の部署会社とできなくなるんでやってないです。
大きな工場&システム系の会社ならみんなそうじゃないのかな?
独自開発アプリとかも動いてるし。

よっぽど必要なソフト&お金がないとシステムの入れ替えしませんよ。
669不明なデバイスさん:03/10/12 16:31 ID:iuQ9pOZP
> 645
EasyDisk, PicoDrive, Transcendはすくなくともfdiskもext2でのフォーマットもできる。
ThumbDriveはLinuxでは認識できなかった。ま、いずれにせよext2でフォーマットできた
としても単独でブートできないとゲームにもレスキューディスクにもつかえない。フロッ
ピー持ち歩くんじゃ面倒すぎる。結局ちょっとしたバックアップにしかつかえないのが
残念。
VAIOだとメモリスティックがフロッピーディスクにみえると言う噂は聞いたことあるけ
ど、VAIOもってないんだよ、おれ。M-Systemに聞くと、Phoenix BIOSだとブートすると
言ってるんだけど、昔のPhoenixだとだめみたい(おれのThinkPad 2台ともだめだった)。
あとはFDDモードを持つと言うNetacのをさがすしかないかもとは思ってる。
670不明なデバイスさん:03/10/12 16:47 ID:IzGd8WHO
ふんが、ThumbDriveの「Linux対応予定」につられて買って
とうとうリリースされなかったのがクヤシー。
671不明なデバイスさん:03/10/12 17:07 ID:ACJdD+hP
>>669

そんな貴方に。

http://spblinux.ch.vu/
672不明なデバイスさん:03/10/12 19:16 ID:PQgN3/r8
これってOS入るの?
673不明なデバイスさん:03/10/12 19:23 ID:y6TWR/0R
>>665
いつまでも古〜〜いOSしか使いこなせない壊社って
結局、そんなレベルなのよね...
674不明なデバイスさん:03/10/12 19:25 ID:y6TWR/0R
>>668
意味不明〜〜〜
OS違ったって、データ形式が一緒なら流用できるじゃん。
結局、アプリがたこなだけ?
675不明なデバイスさん:03/10/12 19:27 ID:y6TWR/0R
>>666
すばらしい!!!
ついでに USB サポート追加してくれると
みな幸せに...ならんか(藁
676不明なデバイスさん:03/10/12 19:32 ID:y6TWR/0R
とはいっても、SP4じゃないと使えない基幹システム使っている壊社もあるらしいが...(爆
677不明なデバイスさん:03/10/12 19:43 ID:nloHDKCr
以外にオッサン多いんだな。
学生はいないのか?レポートの持ち運びに最適だよな。
678不明なデバイスさん:03/10/12 19:57 ID:67Hbt53t
>>673
社会に出た事の無い学生さんですか。
679不明なデバイスさん:03/10/12 20:03 ID:WYqX7+s9
>>673
ワードとエクセルとアウトルックだけがパソコンじゃないよ。
制御・計測系だとPC-9801が相当生き残ってるし。
680不明なデバイスさん:03/10/12 20:43 ID:y6TWR/0R
>>679
PC9801 もついに生産完了だってねぇ...
681不明なデバイスさん:03/10/12 20:43 ID:Dpa/aAj5
USBメモリは玩具みたいなもんなんだし・・・ね?
682不明なデバイスさん:03/10/12 20:45 ID:y6TWR/0R
>>679
つか、PC9801じゃそもそも USB ついてない?
えっ?付いてるの?
683不明なデバイスさん:03/10/12 21:13 ID:bhIy992P
逆にサポートが無くなるほうが問題で社内OSリプレースも良くある
特定業務で変更不可なのが存在するのは言うまでも無くどこでも当たり前
684不明なデバイスさん:03/10/12 21:20 ID:tJ2xWm+F
>>668
> 大きな工場&システム系の会社ならみんなそうじゃないのかな?
大会社、拠点が離れている壊社ほどネットワーク依存度が高く、
セキュリティ確保、クライシス管理の観点からは、穴だらけのOSは
使わない。
基幹システムもOS依存度の低いシステムに移行するのが
コスト的にも正解。
# 10年、変更不要のシステムならかまわんけど...
685不明なデバイスさん:03/10/12 21:27 ID:IzGd8WHO
スレのテーマから外れるけどOSは深刻な問題ダヨねぇ。
XPマシンで外部のネット接続のないマシンで
USB抜き差ししてアクチ発動して銀行振込とか遅れちゃったら
どうするんだろうかと心配。
686不明なデバイスさん:03/10/12 21:48 ID:h+KaFQuG
>>685
つーか会社のマシンはVL版買ってるからアクチなんて発動しないし
パッケージで買ってXP導入してる会社って…
687不明なデバイスさん:03/10/12 22:09 ID:cVXWbarj
自分の会社が、日本の標準だと
思い込んでいる人のスレはここですか?
688不明なデバイスさん:03/10/12 22:20 ID:5mUl0+Z+
>>687
世間知らず君だな。もっと世の中を見てみ!!
ちょっと昔の測定機材(1台1千万ぐらいのもの)とかのパソコンとの接続が
IGBTのみってことも、よくある。
そうなると、古いパソコンを使い続けるしかない。
で、スペックの問題から軽いOSを使うの当たり前
689不明なデバイスさん:03/10/12 22:21 ID:IzGd8WHO
>>686
実はVLでも、構成が変化すると発動するという噂だが。
最初のインストール時の時には大丈夫というハナシ。
690不明なデバイスさん:03/10/12 22:27 ID:h+KaFQuG
>>689
そうなんですか。
弊社のはベアボーンでマザー含めのパーツは結構入れ替えたりしてますがアクチはまったくないですよ
マザー入れ替えるとさすがにHALを書き換える必要があるので修復セットアップが必要ですがアクチはおきたことがないでよ
ライセンスのなにかの違いで発動しちゃうのがあるのですかね
691不明なデバイスさん:03/10/12 23:05 ID:Dpa/aAj5
まあどっちししてもこんな話を普通に続けるような奴が居るような会社はもうダメだろ?
692不明なデバイスさん:03/10/12 23:16 ID:WYqX7+s9
>>688
それを言うならGPIBでは?
693688:03/10/12 23:23 ID:5mUl0+Z+
>>692
ごめんなさい m(__)m
まちがえた。GPIBのことです。ついつい、スイッチのIGBTを言っちゃった。
694不明なデバイスさん:03/10/12 23:25 ID:AYRNzrf0
腕時計型で一番安いやつってどれだろう?
5000円以上するやつしかないかな。
695不明なデバイスさん:03/10/13 01:17 ID:rLBPYRpW
一応貼っとく。

823732 - HOW TO: Disable the Use of USB Storage Devices in Windows XP
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;EN-US;823732
696不明なデバイスさん:03/10/13 14:29 ID:LBWoAHKo
>>688
んなこたぁない。
Win 2000/XP でも可能。
むしろ古いPC使いつづけて、ある日突然あぼ〜んするほうが怖い。
例え計測用途でも、耐用年数考えて適当に更新するほうが正解
697不明なデバイスさん:03/10/13 14:31 ID:LBWoAHKo
>>696
つか、98BASICでしかプログラムできない厨房?
698不明なデバイスさん:03/10/13 14:41 ID:iROjyvd1
>696
いいかげんスレ違いだから他逝ってくれない?
699不明なデバイスさん:03/10/13 18:20 ID:gcH2LpOW
USB2.0で腕時計型で256Mあるのはないですか?
700不明なデバイスさん:03/10/13 18:48 ID:iROjyvd1
>699
USB2.0のはまだ見ないが、256MBのなら一応ある。
http://www.thanko.jp/powerdisk.html
701不明なデバイスさん:03/10/13 19:54 ID:bGtUsw99
>700
接続ケーブルを持ち歩かなきゃならんのか?
それだったらクリップドライブあたりを持ち歩くほうが楽やん。
702不明なデバイスさん:03/10/13 20:25 ID:LBWoAHKo
>>699
ラインナップとしてはあるらしい...
http://www.laks.com/deutsch/i_memory.html
703不明なデバイスさん:03/10/13 20:29 ID:l70wLwWI
ガンダムのやつを買おうと思うのですが評判どうですか?
704不明なデバイスさん:03/10/13 20:42 ID:iROjyvd1
>703
是非赤いのを買って通常の三倍の速さで(略
705不明なデバイスさん:03/10/13 20:58 ID:4IRaGp33
EasyDisk Cuteといっしょだろ?
706不明なデバイスさん:03/10/13 22:37 ID:4IRaGp33
707不明なデバイスさん:03/10/15 21:07 ID:FgNLDvzt
pocket bitの話があまり出てこないけど、どうして?
高いから?
708不明なデバイスさん:03/10/15 21:32 ID:Eb55L+yA
http://www.princeton.co.jp/product/pc/flashdio2.html
これの2GBのを持ってる人いますか?
どんな感じですか?
709不明なデバイスさん:03/10/15 21:51 ID:hfa0YbUd
>707
高いうえにソニータイマーつき、しかも携帯性悪い
初心者向け(w
710不明なデバイスさん:03/10/15 23:49 ID:e7qHdNJ5
何であんな形してんのかな?

ソニー売る気あるのか?
711不明なデバイスさん:03/10/16 00:58 ID:P9I266Y8
ClipDrive無くした。勝って一月しかたってないのに
小さすぎなんだよ!!
712不明なデバイスさん:03/10/16 05:06 ID:RHN7ZQjE
>>711
洗濯物の中に紛れ込んでるとか・・・

ちなみにClipDrive所有者ですが、4ヶ月ほど前に一度洗濯済み。
前スレあたりに書き込んだ気がしますが、未だ快調に動いております。
713不明なデバイスさん:03/10/16 11:40 ID:V51eRgJn
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1014/iodata.htm

ってことはもっと速いのがあるってことよね?どれだ?
714不明なデバイスさん:03/10/16 13:19 ID:oANecijt
>>708
OS起動できますの?
715不明なデバイスさん:03/10/16 13:51 ID:oANecijt
32MB64MB128MBそれぞれの使い道を教えてください。
716不明なデバイスさん:03/10/16 14:00 ID:48ddk87g
>>713
アイオーのHP見る限り、訂正したのは128MBタイプのみで、
256以上の製品は、変っていないように見える。
ほんとのところは、どうなんだろう?
717不明なデバイスさん:03/10/16 14:01 ID:oANecijt
書込み時の騒音はどれくらいなのでしょう?
カリカリいいますか?
718不明なデバイスさん:03/10/16 15:11 ID:+9ahGxF6
ワラタ馬鹿かお前
719不明なデバイスさん:03/10/16 17:08 ID:KOwF+2Oe
>>717
USB2.0未対応品にでかいファイルを転送すると、
遅くて自分がカリカリいうよ。
720不明なデバイスさん:03/10/16 19:18 ID:nK4+jFK6
>>718
釣れたw
721不明なデバイスさん:03/10/17 00:01 ID:7TmzONP9
>>716
そう書いてあるじゃん。

http://www.iodata.jp/prod/pccard/edc/2003/edp/index.htm
高速USB 2.0対応で業界最速クラスのRead 9MB/s、Write 7.4MB/sを実現※。
--- snip ---
※ 2003年10月現在、当社調べ USBフラッシュメモリとして。「EDP-128M」ではRead 8.5MB/s、Write 6.0MB/s。

722不明なデバイスさん:03/10/17 13:08 ID:jkL1mYC1
透ケルdの媒体おせえてくれ!
723不明なデバイスさん:03/10/17 14:03 ID:4Z+LVCJp
>>721
だから「HPではそう書いてあるようだ」
と書いただろう?バカお前は?
724不明なデバイスさん:03/10/17 17:10 ID:54Ie4f3M
ソニーのPocketBit買った。

まあ、他のメモリに比べてアホほど高いが、
AutoLogin機能はかなり便利と言える。(安全性も高いし)

このスレではメモリのハードの話ばっかりで、ソフトの話は
あまりないようだ。
おまいらはUSBメモリを単なる小さな持ち運びデバイスとしてしか
考えてない?どうよ?
725不明なデバイスさん:03/10/17 17:18 ID:H3yQFpB7
ソフトとハードをペアで考えると、OSのバージョンアップの時に
困ったことになる可能性がある。例:VAIO
それに、LinuxもMacもあるわけで。
そういうソリューションはユーザーの側で迷惑。
726不明なデバイスさん:03/10/17 18:07 ID:oXoukFN+
>>724
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/vaio/usm16s_info.htm
を読んだけど、確かにAutoLoginは便利そうだねえ。

PCを共用している場合にはとてもはよさげ。
727不明なデバイスさん:03/10/17 20:40 ID:6Db8Zd4b
(´-`).。oO(定期的に子供じみた煽り方をするヤシが現れるのはなんでだろう…)
728不明なデバイスさん:03/10/17 21:03 ID:0t9lhD7R
子供だから
729不明なデバイスさん:03/10/17 23:09 ID:7WYSFp+f
>>723
ちょんは日本語、勉強しなおせ。
730不明なデバイスさん:03/10/17 23:30 ID:VLxxKPHY
WinXPで「ハードウエアの安全な取り外し」を行わないで取り外している人どれくらいいますか?
皆そうなのかな?私は怖くてできないが・・・。
データ壊れた人います?
731不明なデバイスさん:03/10/17 23:51 ID:oXoukFN+
>>730
普段は、ほとんどそれをしていません。
データ書き終わって(アクセスランプ消えて)から、
数秒間待って抜いています。

今のところ、100回以上はこれをしていますが、
データ壊れたことはありません。
732不明なデバイスさん:03/10/18 00:38 ID:I9qiM0yR
>>730
デバイスマネージャーで設定できるべ?
733730:03/10/18 00:47 ID:Rv/6HGSq
>>732
いや、できるのは知っていますが、データ壊れたりしないかなと心配なもので。
でも、できれば「ハードウエアの安全な取り外し」は面倒なのでやりたくないなと。
734不明なデバイスさん:03/10/18 01:39 ID:t9PXZ6Nk
>>733
誰か忘れたけど、XPは気にしなくていいって聞いたことがある。
根拠は知らん。
735不明なデバイスさん:03/10/18 04:57 ID:MMay3oK/
XPはファイル書き込みのキャッシュがデフォルトでオフになってるから
気にしなくていいんですよ。
736不明なデバイスさん:03/10/18 05:18 ID:+jd4rC+0
だからといって書き込み直後に抜くのはお勧めしない
737不明なデバイスさん:03/10/18 11:31 ID:zuY0GIjW
>>735
正確にいうとリムーバブルディスクの場合ね。
まれにある(結構ある?)ローカルディスク(HDD)として
認識される USB メモリの場合は Write Cache がオンに
なるから Safety Removal は必須になります。
(Jump Drive とかね)
738不明なデバイスさん:03/10/18 19:26 ID:MMay3oK/
>737
え、そんなんあるんですか。
ためになりました。フォロースンマソ。
739不明なデバイスさん:03/10/21 11:51 ID:RBGvxm2i
安売り情報なんかないすか〜?

上野、秋葉あたりで32MBぐらいを買おうと思っています。
740不明なデバイスさん:03/10/22 08:02 ID:9wcFC6kp
http://www.epiion.com/pro_4_e.html
マイナスイオソ発生機能付
741不明なデバイスさん:03/10/22 11:24 ID:PglnV7gY
ピコ・ショット出たようだ
http://kakaku.com/akiba/hayamimi20031021_picoshot.htm

画質どうかな?
742不明なデバイスさん:03/10/22 11:26 ID:Xh1ubLEf
用途が思いつかないよね>ピコチョット
743不明なデバイスさん:03/10/22 12:09 ID:s0wsvhOF
ってゆーか、「盗撮のほかには用途が思いつかない」というのが本当のところでは(ライター含)。
俺なら、携帯についてるカメラを使う。
744不明なデバイスさん:03/10/23 01:19 ID:w6+OFCG6
フラッシュメモリ買おうかと思ってるけど、
サムソンのメモリ使ってる商品っていいの?
745不明なデバイスさん:03/10/23 01:38 ID:LxFK2RL9
PCに刺すメモリに関して言えば、わざわざ指定して購入したがる奴がいるほど人気>サムスン
746不明なデバイスさん:03/10/23 16:31 ID:P0thFyxy
あげ
747不明なデバイスさん:03/10/23 21:54 ID:OWwz2Wmu
>>744
メモリに関しては最高品質クラス。
748不明なデバイスさん:03/10/23 22:47 ID:fZIKgAWj
大学の生協でXiaoJrの32Mのを1600円で買いました。
けど次の日には値上げしてた・・
749不明なデバイスさん:03/10/23 22:59 ID:QX6+pdx6
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/20/04.html
に「EasyDisk Platinum」(256MB)USBブートが不可とあったので早速実験。

「EasyDisk Platinum」(512MB)+ヴぁいおRZ(AMI BIOS)
⇒結論 : ブートできますた(Windows98SE FDが元)

ブート出来なかったマシンの詳細を知りたい今日この頃。。。

# にしても書き込み速ぇこのUSBメモリ
750不明なデバイスさん:03/10/24 00:01 ID:xn4HUWvs
>>744
フラッシュメモリでも東芝よりサムスンのほうが
品質も大容量化も Good ですよん。
751不明なデバイスさん:03/10/24 00:51 ID:aihLC3jB
VAIOはブートできるとウェブでもよく書いてあるよね。
でも、SOTECのマシンなどでもUSBではフロッピーからしか
起動しないみたいなんだよね(自分のマシンでためしただ
けで、ブートできる方法があるのかもしれないけど)。
752>749:03/10/24 00:56 ID:ZZ2zBaIO
IOサイトのQAに、たしか前はbootできないという記述があったが、いま確認したらなくなっている。マニュアルの記述はどうなってます??

で、実はEDPってDiskOnKey Classic 2.0 なんだよね。 http://www.diskonkey.com/prod_dok2.asp

ここのFAQにある

Can the DiskOnKey be used as a bootdisk?

Yes. Some BIOS versions currently support the DiskOnKey as a bootable device.
Two well known O/S's are from Compaq and IBM (Phoenix BIOS). There may be
others that support the DiskOnKey as a bootable device. It is recommended to
contact your BIOS vendor to check for capability.

The bootability of the DiskOnKey is capable in the latest version of the DiskOnKey.
See the FAQ on DiskOnKey differences to determine if your DiskOnKey is bootable or not.

ってのがメーカーの見解。



753cont.:03/10/24 00:56 ID:ZZ2zBaIO
ところで、749氏は


>「EasyDisk Platinum」(512MB)+ヴぁいおRZ(AMI BIOS)
>⇒結論 : ブートできますた(Windows98SE FDが元)

とのことですが、このbootできたのは、W98のDOS?それとも、FDから512MUSBに
W98をインストールしてOSが起動できたのでしょうか??


http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062167724/

にもあるように、XPでは単なるBootがロードできるのと、OSがあがるのが違うようだ。

このスレでも起動できる=DOS or 起動ディスク となっている気がするが。


ps. EDP-512って実売おいくら?
754不明なデバイスさん:03/10/24 00:59 ID:aihLC3jB
だからやっぱり、3.5"FDDで世界を制覇したソニーが
メモリスティックでFDDモードを出してくれればいいん
だよな。で、何でもそれで起動しちゃって、PCゲーム
機でも勝つ、と(事務処理用のプログラムなんて512MB
もあれば全部入るんだろうし、インストールし直しな
んて考えなくてよくなる時代が来なくちゃいけん)。
755不明なデバイスさん:03/10/24 01:00 ID:76Bb4BiK
>>745,747,750 ありがとうございます。参考になりました。
X20h128って言う商品にサムスンチップ使用みたいなことが書いてあって
なにがいいかよく分かりませんでした。見た感じではすごいおしゃれなんだけど… 
これを買おうか今考えてます。
http://www.scythe.co.jp/accessories/20031003-145634.html  ←これ。
756不明なデバイスさん:03/10/24 01:20 ID:qiutHIDT
>>754
MSはWindowsPEとUSBブートの組み合わせを
考えているんだね。

【WinHEC 2003レポート】2005年、Longhornの到来でPCハードウエアはどう変わる?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/05/12/16.html
USBフラッシュメモリを差し込むとWinPEで起動するなら
自分の使う環境がどこにでも持ち運べるようになるかも。
757749:03/10/24 02:11 ID:KstBF9su
>>751
まぁ、マシンのBIOSでの扱い次第ですから無理なときは諦めるしかないですよね。。。

>>752(753)氏
説明書には「ブート」の「ブ」の字もありません、ハイ。
ちなみにI/O USB-ED2 は デバイスマネージャでもろに M-System と出てましたが今回の Platinumは I/O と出てくるようになってますね。
Windows98SE 起動FDが元ネタのDOSが基本なブータブルCDからシステム転送、ってな感じでブート可能にしてます。
という訳で基本的にDOSの起動です。

p.s.
ヨドバシ新宿東口で19800。
西口では在庫切れでメーカー在庫もない、と脅され東口に行ったら店頭に2個あったので其処で捕獲しますた。

>>756
可能なら ttp://www.nu2.nu/pebuilder/ と組み合わせてみたいですね。
だれかガンガレ!

# 585 の時点で NT系の起動はくじけたので他力本願。。。
758不明なデバイスさん:03/10/24 03:05 ID:tjbmCzEt
まぁ無いより有ったほうが良いのはわかるが、本当に必要?>usb boot
759不明なデバイスさん:03/10/24 04:26 ID:Gyw6h3S1
手段が目的化?
760不明なデバイスさん:03/10/24 11:21 ID:3rsEjrAN
>>758
何かあった時の為に起動ディスク作っておこうと考える奴には必要。
起動ディスクなんかいらねーと考える奴には不要。
761不明なデバイスさん:03/10/24 11:28 ID:Ib/cxPh4
仮にそれでしか起動ディスクが作れないならまだしも、
他のものでも作れるのに、持ち運びに優れたこれを頻度の少ない
その用途に使うのはいかがな物かと。
大体OSのdiskがあれば事足りるし。
用途や手段はよく吟味しろよ。

と、boot機能付きusbmem買ったやつの反感かって見るテスト
762不明なデバイスさん:03/10/24 18:56 ID:uq67xNcX
その程度の文章力では反感すら買えません。
763不明なデバイスさん:03/10/24 19:03 ID:8SMNHI7y
何だかんだで反論できんわな。
764不明なデバイスさん:03/10/24 21:26 ID:0oZmHA1n
>>708ですが、誰かいませんか?
765749:03/10/25 01:24 ID:RIVYEAbc
反感もなにもズバリなんで特に異論はありませんです。
おっしゃられるように、実際のトコ実務はユーティリティなブータブルCDでこなして、USBブートは単なる趣味の段階です。
ATAPI CDのように、
「そこにあれば起動順位がHDDよりも上」
という具合に世の中のPCの標準的な動作が変わった時初めて実用的になるとUSBブートで楽しんでる人?の一般的な見解かとおもいます。
PCを特定できるなら十分実用なんですが。

と、本音でまじめに答えてみました。
ただ、補足するならブート専用に使うなんてもったいない事はしません。ブート可能にしていろいろ遊んだらブートに必要な IO.SYS command.com msdos.sys を残して普通の用途でつかってます。で、時々ファイル追加してブートさせて遊ぶと。
766不明なデバイスさん:03/10/25 02:14 ID:0FZIcus/
アイオーのEDP-128Mってもう出回っていますか?
10月下旬っていつだろ・・・、週末秋葉原行ってみようかな
767不明なデバイスさん:03/10/25 02:30 ID:NwMf2GQp
I/OのEDPでRead 9MB/s、Write 7.4MB/sで現状最速って
ことだけど、どこまで速くなれるのだろうか?


USB2.0 HDで、20MB/s前後だからこの程度までの商品はでるのかな?

だれか、USB2.0のケーブルでマシン対向時にベンチしりません?
もっともラムディスクにでもしないとなんともいえないかもしれないが。

768不明なデバイスさん:03/10/25 23:42 ID:NwMf2GQp
DELLのUSBメモリはどこのと同じなの?
ブートできるみたいだけど。

http://support.jp.dell.com/docs/acc/p46715/ja/
http://www.memorykeytools.com/
http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=301994


769不明なデバイスさん:03/10/26 03:50 ID:Umt+5kq9
>> 761
ブートする機能ありのUSBメモリって結局紹介されてないんじゃないか?
あったのはたまたまUSBメモリで起動するBIOSが紹介されただけ。
FDDモード付きだかなんだか、確実に起動できるUSBメモリがあれば、
何万本どころか、何千万本でも出荷されていくんじゃないか。
USBメモリで起動していくのはどうやらはやりみたいだしな。
770不明なデバイスさん:03/10/26 04:00 ID:kyVWZrjL
>769
あることはあっても「1.4MB FD 部分」と「残りのリムーバブル部分」という排他利用を余儀なくされるパターンという落とし穴。

ttp://www.asianetwork.co.jp/contents/products/pend_plus/profile.html
771不明なデバイスさん:03/10/27 12:15 ID:7MhzPXje
melcoのClipDrive64Mタイプを使ってるんだけど
一つのフォルダに似たような名前のファイルが110個くらいたまると
同じフォルダにそれ以上追加書き込み出来なくなるんだけど、
これって仕様なの?似たような名前というのは
Log_2003年8月10日バグ発見.txt
Log_2003年8月12日バグ修正済み.txt
...
みたいな感じ。
772不明なデバイスさん:03/10/27 22:04 ID:Emk+isqs
>>771
ルート...じゃなくてか?
773不明なデバイスさん:03/10/28 15:36 ID:5ps2uyB2
>>772
・・・ビンゴ。ルートだったわ。今の今までそんな制限の存在
しらんかった(滝汗
でもファイル名の先頭を別の名前にすると書き込めるのな
774不明なデバイスさん:03/10/28 19:07 ID:3jH9+7Ed
Xiaoってほかのと比べて値段高い。下手すると2倍ぐらいする
かっこいいから欲しいんだけどどうよ?どう違うか良くわからん
775不明なデバイスさん:03/10/28 21:44 ID:9xM9QQmd
xiao言うほどかっこよくないよ
776:03/10/28 23:25 ID:kGb2dmDA
pocketbitのautologinが全然機能しないんだけど
動いてる人、最初から何の問題もなく動いてるの?
管理者権限だし、ノートン切ってやってみてもだめなんだけど
パスワードを記憶してる形跡がまったくない
777不明なデバイスさん:03/10/28 23:37 ID:cDfxad4h
ブートできないUSBメモリをブータブルにする方法について。

とりあえず、ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/22/03.htmlのやり方は
もう既にブータブルになったUSBメモリから起動してるとしか考えられん。
USBメモリをHDDのようにBIOSがエミュレーションしてくれるのは、恐らくは
USB-HDDとして起動したときだけだろうから。

おれがやったやり方では、

1)Windows98に付属ドライバをインストール
2)Windows上のコマンドプロンプトからFDISKしてパーティションを切る
3)再起動してExplorerからフォーマット

これで恐らく、USB-ZIPとして認識されると思われる。
とりあえず、8RDA+とGH-UFD64PLZ(GREENHOUSE/PicoDrive+/64M)の組み合わせ
ではDOSが起動できた。しかし、マザーをMK77M-Vに変えるとうまくいかない。
Windows上では認識するのだがKNOPPIX上では認識しないところをみると、
マザーとの相性である可能性が高いかもしれない。

参考になれば幸い。
778不明なデバイスさん:03/10/29 00:21 ID:rOq1OEV7
OS、WinXPでBUFFALOの
RUF-C512M
使っている方いますか?

ハードウエアの安全な取り外しをやってあと、取り外して
電源を切ると、必ずエクスプローラーのエラーがでるのですが。。。

同じ症状の方いますか?
779不明なデバイスさん:03/10/29 16:17 ID:YA2fXgGh
初めてUSBメモリを購入するのですが
BUFFALO RUF-C256M
I.Oデータ EDC-256M/K
の二つで迷っています。98⇔XPのデータ交換に使用したいのですが
どちらを買うべきでしょうか?内容に大きな違い等はありますでしょうか?

初心者質問でスミマセンが御教授お願いします。
780不明なデバイスさん:03/10/29 18:43 ID:kSL9JNW5
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

アドテック、高速転送タイプのUSB 2.0フラッシュメモリ

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1029/adtec.htm

ttp://www.adtec.co.jp/parts/AD-DSH.html

折れは買うぞvV
781おしえて君:03/10/29 19:36 ID:pDh7cpRD
MELCOのRUF-C128M、問題なく使えているのですが、
USBソケットに挿した瞬間から、LEDが1秒間隔で点滅し続けるようになりました。
現象はパソコン、OSに依存しません。
フォーマットしてもダメです。

だれか、原因、対策を教えれ。
782不明なデバイスさん:03/10/29 21:54 ID:fYv0g9AU
>>771
MS-DOS8.3型式ファイル名の制限からくるのでは?
783不明なデバイスさん:03/10/29 22:36 ID:oohdMCRH
むしろディスクエントリ数の制限
784不明なデバイスさん:03/10/29 23:10 ID:5+2/X3O9
>>780
書込み速度のほうがはやい理由が知りたい。
おしえてくれ、亜土の社員
785不明なデバイスさん:03/10/30 17:49 ID:I7W2r1r4
Pico Shot がUSB2.0/256MB/スイッチ外側だったら値段は別として良いなあと思ってしまった。
786不明なデバイスさん:03/10/31 19:40 ID:bVEMAgMA
>>780
11月に発売されるアドテックのUSBメモリってアルミボディなんでしょ?

http://www.rakuten.co.jp/adtec/431211/524022/
発売日に買おうかな。アルミボディのUSBメモリはかなり欲しい。
787不明なデバイスさん:03/10/31 19:41 ID:8HmTBuPx
漏れプラティナボディが
788不明なデバイスさん:03/11/01 10:29 ID:Eakx27DZ
どこかのメーカーで、ドッグタグの素材&似せた外観で、
刻印入りの(シールで代用もいいけど)特注USBメモリ作ってくれんかな。
789不明なデバイスさん:03/11/01 10:42 ID:Q/wd9oEK
>> 784
Adtec社員じゃないが、
http://www.rakuten.co.jp/adtec/431211/524022/
こいつを見るとどうも仕様のページのReadとWriteが逆になってるような気がするな。
790:03/11/01 19:57 ID:KpCzrFGN
>>789
なるほど、ってことはアイオーより速くは無いんだ。
小さいのは魅力だが、超高速って言われてもなぁ...
792不明なデバイスさん:03/11/03 11:10 ID:vqgW7AiX

Win98です
友達が使ってるUSBメモリの色んなドライバ入れてたら
PC起動時にWindows保護エラーが出ました 鬱
SafeModeでやっとPC復活できたけど
皆さんは大丈夫ですか??
793不明なデバイスさん:03/11/03 11:17 ID:CZSO9IAO
>>792
やっぱりそういうのが起きるのか。
俺2000使ってるから個別のドライバは必要ないんだが、
USBメモリ毎にいちいちドライバ入るから心配になる。
794不明なデバイスさん:03/11/04 04:54 ID:Z1IUsLog
ゲームを入れて持ち運びしたいんだけど、こうゆう用途はUSBメモリでいいの?
795不明なデバイスさん:03/11/04 04:55 ID:XPtPFMUq
よいぞ。
796不明なデバイスさん:03/11/04 05:48 ID:Z1IUsLog
>>795
>>795
神速の返答ありがとう。
CFの容量の多さにも惹かれる所があったんだけど、
USBと違ってスロットが必ずあるわけでもないし、これにします。
1Gのやつでオススメのやつってありますか?
アイオーのやつかXiaoを考えているんですが
797不明なデバイスさん:03/11/04 05:49 ID:Z1IUsLog
>>795が二重になってしまった・・・
798不明なデバイスさん:03/11/04 05:50 ID:XPtPFMUq
アイオウデイタで間違いなし。
799不明なデバイスさん:03/11/04 09:39 ID:Z1IUsLog
>>798
二重にありがとう。これから買ってくる。
800不明なデバイスさん:03/11/05 01:32 ID:YptxjxL6
>>>749

EDO-1G買ってきた。

FreeDOSいれてみたけどブートできず、というか、文字化けしたコードがでてきて駄目。
98のDOSなら大丈夫なのかなぁ?



まったく同じやりかたで、SAMSUNG 64Mでやるとブートできた。
付属のUMSDToolではXPの起動ディスクができることになっているが、USB-ZIPを
DELLがサポートしていないのか駄目だった。

マシンはDELLのノート


http://www.google.co.jp/search?q=cache:oyZWyLruBvkJ:www.m-sys.com/Japan/pr_12-08-03.asp+USB+FreeDOS+%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%88&hl=ja&ie=UTF-8

にであるように、M-Systemはブートできるようにする予定があったみたいだけど、このプレスリリースきえているんだよねぇ。
USでも消えているようだし。
801不明なデバイスさん:03/11/05 01:33 ID:YptxjxL6
EDP-1G だった間違い。

>>>749 
さすがに、起動時は赤ランプですよね?青ランプで起動できるんだろうか?
802不明なデバイスさん:03/11/05 22:48 ID:2+/0WRJN
MELCOのRUF-C128M、問題なく使えているのですが、
USBソケットに挿した瞬間から、LEDが1秒間隔で点滅し続けるようになりました。
現象はパソコン、OSに依存しません。
フォーマットしてもダメです。

だれか、原因、対策を教えれ。
803不明なデバイスさん:03/11/05 23:19 ID:t5tdQJot
>>802
問題なく使えているんなら、問題無いのでは?
804749:03/11/06 02:16 ID:NSGTVgDW
>>800
EDPの 512MBで OK で1GBで NG ってのも考えにくいような???
サイズで変わるといえば FAT16 と FAT32 ?
ちなみに不本意ながら今はFAT16です。

電源投入時の青ランプは”まだ”見た事ありません。

ttp://www.computing.net/dos/wwwboard/forum/13288.html
参考にしてドライバ組み込むと確かに青ランプが付きますが、メモリから自分でブートした時は
上手くいかず、ブータブルCDからブートした時にはUSBメモリがCドライブにならずDドライブになります。
805不明なデバイスさん:03/11/06 21:54 ID:58ccYFjI
CNET Japan - ソニーが指紋認証機能搭載のフラッシュメモリ・ドライブを発表
http://www.japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20061807,00.htm
806不明なデバイスさん:03/11/07 17:15 ID:iZ2WVPU/
USBメモリの国内出荷台数ってどれくらいになってんだろう?
知っている人いらっしゃいませんか?
807不明なデバイスさん :03/11/08 05:37 ID:DBgCxl1I
USBメモリにFTPソフトを入れて持ち歩いている人
どんなソフト使ってるかプリーズ。
漏れはFtpTransというのを使っているんだが、いまいちなので。
808不明なデバイスさん:03/11/08 06:30 ID:yyCNw2wb
FTPっつったらFFFTPが定番でねーの?タダだし軽いし。
809不明なデバイスさん:03/11/08 08:34 ID:NK7YOQpZ
>>808
807じゃないけど。
FFFTPはレジストリに設定を書き込むから、USBメモリには向かないと思う。
設定ファイルをアプリケーションと同じディレクトリに書き込むようなFTPソフトがあればベストなんだろうね。
810不明なデバイスさん:03/11/08 09:33 ID:NyR1ztJJ
811不明なデバイスさん:03/11/08 09:52 ID:2kdY/roF
>>809
オプション設定にINIに設定を書き込むオプションがあるよ
812809:03/11/08 13:10 ID:NK7YOQpZ
>>811
本当だ。
じゃFFFTPでいいんじゃない?>>807
813不明なデバイスさん:03/11/08 15:26 ID:iW62/Ioq
例えば自分のマシンだとEドライブなのが、
他人のマシンに指すとFドライブで認識とか普通にあるよね?
あんなときってiniに絶対パスで指定されてるものなどがあればチョット厄介だね。
814不明なデバイスさん:03/11/08 16:04 ID:1n99jXf9
>>813
FFFTPの場合だと、ローカルの初期ディレクトリとかエディタのパス指定
の部分で引っかかりそうだけど、まぁ致命的ではないかな。
815807:03/11/08 16:05 ID:nY13wI9/
>>808
ありがd。

FFFTPは自宅で使っているし、811氏のいうオプション(知らなかった)でいけそう。
これで起動パスワード設定できたら最強なんだけどなぁ。FFFTP。
816不明なデバイスさん:03/11/08 23:15 ID:aASApuap
XmindのUSBメモリのドライバなんですけど、OS再インスコして必要になったから
落としてこようとしたら、この会社潰れてるんですね・・・。
このスレのpart1でも話題になってドライバのあるサイト教えてくれてる人が
いたみたいですけど、もう消えてて困ってます。
どなたか保存してる方いませんでしょうか?
817不明なデバイスさん:03/11/09 00:28 ID:jZlAXy2P
>>814
ローカルの初期フォルダが絶対パスでもただUPするだけにFFFTP持ち歩くにはなんの影響もないけど
たまたまさしたPCに初期フォルダが存在すればそこが表示されるくらいで無い時はFFFTPのカレントフォルダになるだけだし
818不明なデバイスさん:03/11/09 01:00 ID:Ad/Do+LP
>587-600 アドテックのI-stick128MB、AD-UIS128MB

亀レスですが・・・3905円は買?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32421437
ヨドバシはまだ5480円らしいです。価格コムには値段がない。
まんざら評判悪く無さそうなんだけど、USBメモリは初めてなんです。
プロの皆さん、ご判断をおねがいしまつ。
819不明なデバイスさん:03/11/09 10:48 ID:FTXVPjZo
1Gメモリがほすぃな。

できるだけ速くて、信頼性の高いやつないですか?
820不明なデバイスさん:03/11/09 12:31 ID:l0uv1xF6
1Gのメモリって受注生産が多くない?
821不明なデバイスさん:03/11/09 13:25 ID:H/gHOHPN
822不明なデバイスさん:03/11/09 13:48 ID:tkvgC7BA
USBの端子がすぐグラグラになるUSBメモリは使い捨て
大きい容量の買うと泣きを見る
823不明なデバイスさん:03/11/09 14:41 ID:hgV7x7KS
んなこたーない
824不明なデバイスさん:03/11/09 22:52 ID:UkL+j58b
粗悪品だったらそうなるだろうな。
825不明なデバイスさん:03/11/09 23:15 ID:Ofe5CmOk
初心者っぽい質問で申し訳ないんですが、

IOデータのEasy Disk
http://www.iodata.jp/prod/pccard/edc/index.htm
・Easy Disk Platinum
・Easy Disk EDHG
Platinumのほうが高性能っぽいのに、なんでEDHGのほうが高いんでしょうか・・?
826不明なデバイスさん:03/11/10 00:18 ID:HVzR5eV6
この辺の添付ソフトが付いてくるからじゃないか?

セキュリティソフト「e-割符V2」
パスワードロック機能ソフト「KeySafe」
Macintosh用圧縮ソフト act2製「StuffIt Lite」試用版
827825:03/11/10 00:23 ID:WG8+NrUg
>>826
Easy Disk Platinumのほうが添付ソフトも豪華なんですよ(けどEDHGより安い)
・パソコンにカギをかける「QLock」
・秘密ドライブ作成「SDrive」
・便利ツール「Cute」
・メールソフト「CarryingMail」
・セキュリティソフト「e-割符 V2」
・パスワードロック機能ソフト「KeySafe」

謎だ・・・
828名無しバサー代:03/11/10 00:25 ID:aNwAnWbr
EDHGはアメリカのどっかのOEM品だからじゃないかな
あれと同じ形のUSB1.1のはIBMの純正オプションであったし
829825:03/11/10 00:34 ID:WG8+NrUg
>>828
なるほどー。

ということは、安いPlatinumのほうで問題ないんですかねぇ
アメリカのどっかのOEM品より、IO DATA純正のほうが信用できるような気が
830名無しバサー代:03/11/10 00:48 ID:aNwAnWbr
いや
私は逆にしっかりしてそうなEDHG買いましたが
まぁ気にすることは無いかもしれません
831不明なデバイスさん:03/11/10 21:42 ID:Eipat/yf
>>825
フラッシュが高いときに作りすぎて、価格が下げられない...

















うそ
832825--:03/11/11 01:32 ID:DHBqlX2j
どちらもイスラエルM-SystemのOEMで、EDHGが古いだけ。古くて高い。

ただデザインは人の趣味ではある。あと消費電力はPlatinumはそれなにに喰うから要注意

(過去レスもっとちぇっくしましょう。)

まあ、USBメモリは、ドライバのinfとか付属アプリをみると系列がだいたいわかるから。
833825:03/11/11 01:36 ID:R1uIRhFj
>>832
ありがとうです。消費電力は主な使用場所が会社なので気にしないです(w
過去レス読み返してみます。
834832:03/11/11 04:03 ID:DHBqlX2j
>>833
まあ、大きいっていっても100mA超える程度だからたいしたことは
ないけど、もしかしたら、キーボードのサービスポートなどでは
動作しないことがあるかも。(ってマニュアルにも書いてある)

835800:03/11/11 04:13 ID:DHBqlX2j
>749 >804

Thanks.

EDP-1GでもFreeDOSブート可能になった。W98のときはパーティションサイズとかも問題になる様子。

どーもMBRとかアクティブとかの問題がありそう。でもリムーバブルディスク認識だから、パーティション
きるとのこりの領域を使えない。(From XPなど)(うまくやるといいのかな)

あと、ePortlitの128M 2.0を買ってきた、速度は5430 4183 5447 1462 とまあ早いほうかな。
これ、DELLのツールでブート可能になった。(値段は4千円ほど)

ちなみにマシンはdellノートでPhenixバイオス



それから、
ttp://www.computing.net/dos/wwwboard/forum/13288.html
>参考にしてドライバ組み込むと確かに青ランプが付きますが、メモリから自分でブートした時は
>上手くいかず、ブータブルCDからブートした時にはUSBメモリがCドライブにならずDドライブになります。

の件ですが、メモリで自分でブートしたときにはどうもデバイスをみつけた時点で固まってしまう様子
なんですが、そうなんでしょうか?それとも逃げる方法があるのかな?
836749:03/11/14 00:25 ID:ZgkNKw/d
>>835

祝ブート、EDP-1G!
便利そうで良いですね〜 >Dellのツール。

> >ttp://www.computing.net/dos/wwwboard/forum/13288.html
> >参考にしてドライバ組み込むと確かに青ランプが付きますが、メモリから自分でブートした時は
> >上手くいかず、ブータブルCDからブートした時にはUSBメモリがCドライブにならずDドライブになります。
> の件ですが、メモリで自分でブートしたときにはどうもデバイスをみつけた時点で固まってしまう様子
> なんですが、そうなんでしょうか?それとも逃げる方法があるのかな?

んで、もう少し詳しく書くとこんな感じでした。
ブータブルCD側にドライバを入れてブートすると、認識に結構時間を
食うものの認識され、青ランプでその時USBメモリはDドライブで
読み書き利用可能。

USBメモリにドライバを入れて自身でブートすると青ランプになった
後に、command.com が見つからん、とか出てきて手詰まり。

まあこのパターンが全てとは思いませんが。。。
とりあえず
device=USBASPI.SYS /e /v
device=DI1000DD.SYS

な感じで様子を見るとか(既にトライ済みならご容赦)。
837749:03/11/14 00:28 ID:ZgkNKw/d
補足
>>836
>ブータブルCD側にドライバを入れてブートすると、認識に結構時間を
>食うものの認識され、青ランプでその時USBメモリはDドライブで
>読み書き利用可能。

↑この時はブータブルCDからブートしてます。
838835:03/11/15 04:32 ID:xbJ7rgf2
>836>837

Res, Thanks.

>祝ブート、EDP-1G!

でもそのあとメモリがおかしくなっていろいろやってみました。うまくマウントできなかったりWinXP上では問題なくとも、FreeDOSやMacOS Xでフォーマットしようとすると、セクタエラーがでたりして、結構困った。
結局、KeySafeでフォーマットしてなんとか復帰した。復帰後でもFreeDOSのfdiskで見ると本来とは違う領域が見えたりする。どうも、FreeDOSのfdiskが鬼門のような感じ、Mycomの記事はこのあたりで
はまったのかも。

 で、最終的には、1Gの領域でもWin98のDOSがブートできるとこまでたどりついた。

さて、これでなにかしないといけないかな。DOSがブートできても、いまNT系OSしかつかってないから(だからfdiskの細かいところだいぶわすれていた。)
というところで、USBのドライバ周りはこれからやってみます。


>便利そうで良いですね〜 >Dellのツール。

とってっも便利、フォーマット時にブートの選択が可能で、W98の起動ディスクにしてくれる。このツールは、SAMSUNGの64Mでは使えなかった。DELLのもUSB1.1のようだし、なんで
動くのかは不明だけど、ジオメトリが一致しているのかePortlitのだと前述のように問題なく動作。

ちなみに、IBMもほぼ同じツールがあって、IBM−DOSのブートデバイスになる様子。USサイトのほうが多少新しいバージョンがある。IBMのメモリってM-Systemsのだけどベンダーコードで
引っ掛けているのか1Gとおおきいからなのか動作せず。IBMのは、64, 256と128ではツールが違うのはジオメトリが違うからか?

まあ、いまのところこんなところかな。
でもそういや、ここで、IBMの2.0でブートしてどうのこうのって報告がなかったような?


839不明なデバイスさん:03/11/17 01:04 ID:wRiqqxSK
Easy Disk Platinumってランプ何色に光るんですか?
840不明なデバイスさん:03/11/17 01:34 ID:tEK9lZi0
小麦色
841不明なデバイスさん:03/11/17 02:08 ID:E1emj5WZ
>839

USB2.0のときは青色、USB1.1のときは赤色
842不明なデバイスさん:03/11/17 08:20 ID:HtstDLfs
青って消費電力高そうでヤダなぁ
843不明なデバイスさん:03/11/17 14:14 ID:+lZ2UpBg
>>841
ありがとうございます。アドテックのとどっち買おうか悩んでましたが
ふんぎりがつきました。
844不明なデバイスさん:03/11/18 18:38 ID:Bc84qkM9
EasyDisk Platinumって分厚いからヤンダ。
薄くてコンパクトなのがいい
845不明なデバイスさん:03/11/18 19:21 ID:Zf326/jr
メイドインチャイナが激しくいやだ
846不明なデバイスさん:03/11/18 19:41 ID:GvSQhtLi
china は、ローマ字読みで明らかに「シナ」または「チナ」だろうが。

847不明なデバイスさん:03/11/18 21:02 ID:jM93ETQS
Fire (ファイアー)
フィレと読む奴はいないからな。chinaもチャイナで許してください。
848不明なデバイスさん:03/11/18 22:07 ID:AhCo2TWh
Easy Disk Cute のクリップ、本体側、キャップ側につけれるみたいですが、
ストラップつけてて簡単にはずれるって事はありませんか?
気づいたら無くなってる・・・みたいな。
849不明なデバイスさん :03/11/18 23:45 ID:vPI7jDaD
>>848
本体側、キャップ側共に、切られている溝へ、スライドさせてはめ込む。
従って、クリップが外れることはありません。
キャップも、比較的はめ込みが堅いので、本体から外れることもないと思われます。
自分は心配性なので、本体側にクリップをつけてます。
850FD-USB:03/11/19 00:02 ID:kFZ6/Zre
FD-USBモードのあるのってどっかでうってませんかねぇ?

具体的には、

Pendulum PlusかNetacのDual-Bootable OnlyDisk

って所だと思うんだけど。(ほかにあれば教えてください)

通販でもいいけど、大阪近郊であればベター
851不明なデバイスさん:03/11/20 20:01 ID:AZ89/hHy
USBメモリにメールクライアント入れたいんだけど、メモリ挿したら自動起動するようにできないかな?
なんか上のほうのレスでファームいじるとかあるけど、ネタですか?
ためしにオートランのCDからAUTORUN.EXEとAUTORUN.ini抜いて入れてみたけどだめっぽい。
852不明なデバイスさん:03/11/20 20:14 ID:LQQfs0N2
右クリ削除してファイル抹消ではなく、ゴミ箱写す方法ってありますか?
今たまたまその操作して、ゴミ箱経由じゃなく、直抹消ってのを知った。
853不明なデバイスさん:03/11/20 20:20 ID:AZ89/hHy
delキーを押すとか。SendToフォルダにごみ箱のショートカット入れるとか
854不明なデバイスさん:03/11/20 20:25 ID:46P9SODw
>>853
リムーバルディスクでの削除は、ゴミ箱は使えず
ファイル抹消だぞ。
だから、DELキーは使えないぞ!!
855不明なデバイスさん:03/11/20 20:39 ID:AZ89/hHy
>>854
そうだったの。知らなかったYO
856不明なデバイスさん:03/11/20 21:56 ID:HMx/UVJ0
>>851
自動起動は無理かもしれないがnpopqqを使えばできそうだね
857不明なデバイスさん:03/11/20 23:22 ID:PMU05Npc
>>851

XP ならできる










かも?
858不明なデバイスさん:03/11/21 00:37 ID:b+ASjtQ8
IO DATAのEasyDiskCuteのEDC-128Mと
ADTECのDataStickのAD-UDS128Mで迷っています…
二者の違いは前者の方が添付ソフトが豊富って事くらいでしょうか?
859不明なデバイスさん:03/11/21 00:40 ID:AXXMOQYH
迷ったら見た目。
860749:03/11/21 01:18 ID:BZ+x45ln
>>838
じつは古いほうの IBM USB2.0 のやつ持っていてそのツール
使ってブートさせたことありますが、まさにそのPC-DOS起動
になる。で微妙に不便なのでつかってません。。。

>>851
これなんかどうっすか?
ttp://alt.s31.xrea.com/tips/autorun.html
861不明なデバイスさん:03/11/21 02:00 ID:9MscxzdT
1Gの使ってる人はあまりいないんですか?
862不明なデバイスさん:03/11/21 07:11 ID:0Iu86CLN
高いもん
863不明なデバイスさん:03/11/21 10:14 ID:dMtRbQfe
>>851
デバイス変更ランチャーってのがあるよ。
864不明なデバイスさん:03/11/21 19:59 ID:RTGw7elI
Field Peas 128MB
maga stick 128MB
ともに8980円
どちらがお買い得?
865不明なデバイスさん:03/11/21 20:15 ID:I2nlWs9h
>>851
XPのノートとI・OデータのUSBメモリで試してみたところ、
icon=で指定したアイコンは表示されるが、open=で指定した
プログラムは起動しなかった。w2kではアイコンすら表示されない。
866851:03/11/21 23:00 ID:tAlOiqZS
>>856
>>863
PCにソフトをインストールしないで実現したいのです。そうすればどこでもつかえるでしょ。

>>860
むりっぽいですね。

>>865
やっぱだめですが。うちでも2k、xpためしたけどだめでした。
867749:03/11/22 02:36 ID:5sB4lsHt
>>866

> >>860
> むりっぽいですね。

期待させてすんませんでした。。。
868不明なデバイスさん:03/11/22 04:50 ID:NIaWebDw
あぁぁぁヴぁえぁぁぁ
ポケットに入れといたらうんこするとき便所に落としたぁぁぁぁあああああああああ
見事にマイうんこにぐっさりと。。。。。
とりあえず救出したけど、かなりくさーーい。
とりあえず、100円ショップのUSB延長ケーブルで試したらデータは無事だったけど。
くさすぎるぞ。ドウスレバイイデスカ?
ふぁぶりーずしても大丈夫?できればアルコール消毒したい。


あぁぁぁあああ、俺の512MBぉああああああ
869不明なデバイスさん:03/11/22 04:52 ID:pVfhxRPP
ヤフオクで売れば?
バラの香水をこぼしてしまったので少々においがあります、として出品
写真じゃニオイはつたわらんので大丈夫でしょう
870不明なデバイスさん:03/11/22 11:40 ID:NOMzpgjb
>868
マジレスするとよーーーーく水洗いして自然乾燥を待つ。
これだけでなんとかいけると思うが。
ファブリーズとかの薬品は良くない。

完全に乾燥するまで使えないわけだが。
871不明なデバイスさん:03/11/22 13:02 ID:gF7vwny0
大腸菌は乾燥に弱い
872不明なデバイスさん:03/11/22 16:51 ID:QGp1hj6Y
つか、おまえのうん子 くさすぎだと思うぞ
873不明なデバイスさん:03/11/23 00:13 ID:lSGqKVG6
うお〜〜〜〜〜〜っ すっげ〜 22個もれすついてる
とおもたら・・・うんこかよ!!
874不明なデバイスさん:03/11/23 00:15 ID:Da9fGNFY
872-22=>850
875不明なデバイスさん:03/11/23 01:56 ID:XaBDeVTl
ここのすれ楽しいですね
USB boot(MS-DOS起動>バッチ処理>Ghost>リカバリを全自動で実行させる鍵にする)
PCログイン認証の鍵にする
携帯メーラー(豆Becky2があればかなり魅力
ファイル同期
ファイルお持ち帰(ry
考えればいろいろ用途あるものですね

今までそんなにUSBメモリに物欲刺激されてませんでしたが
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030823/image/nbpu1.html
こんな感じのデザインで
ねじ式でキャップを閉める
ゴム製Oリングなどで完全防水
バックにキーホルダーでぶら下げる
ハードに扱っても落下しない、壊れない
USB boot対応
今の状態でこんなの発見したら即買してしまうだろうな(ヤバ
876不明なデバイスさん:03/11/23 02:10 ID:HikvjE3M
漏れはそんな機能よりも たまごっち搭載USBメモリ が欲しいよ。
腹が減ったらファイルを食べだす、見たいな愛嬌あるUSBメモリが有っても良い。
877不明なデバイスさん:03/11/23 03:25 ID:nEoU5j1s
EasyDisk Platinumの1G、まじでどこにも売ってない _| ̄|○
878不明なデバイスさん:03/11/23 03:26 ID:HikvjE3M
879不明なデバイスさん:03/11/23 05:09 ID:nEoU5j1s
>>878
あ、どうもありがとうございます。
とりあえず一個注文してみます。
880不明なデバイスさん:03/11/23 07:18 ID:1L/Tl/in
MP3プレイヤーではあるけどUSBストレージにもなるやつで、
こんなのもあるよ。
http://www.rakuten.co.jp/nhj/422403/462286/541519/
881不明なデバイスさん:03/11/23 11:13 ID:Rq1Nl3zn
>>880
最近その手の奴増えてきたみたいだね。

俺もiRiverのiFP-390Tってのを注文してみたところ。
これはUSBケーブル必須な奴だけど、俺のノートPCだとどのみち
USBポート周辺混み合ってて直差しできないからいいか、と。

USBメモリとして見ると高杉(256MBで約2.5マソ)なので、これで
メモリ部が差し替えできれば言う事ないんだけど。
882不明なデバイスさん:03/11/23 14:35 ID:OB6z2Ngq
>>880
ガスボンベっぽい
883880:03/11/23 14:45 ID:1L/Tl/in
エロい友達にみせたら「バイーブかローターみたいだ」といわれた。
884不明なデバイスさん:03/11/23 14:48 ID:OB6z2Ngq
淫猥な友人ですな
885不明なデバイスさん:03/11/23 16:54 ID:xYUiKnMb
バッファロー製品の場合、
 ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_8040974/10268396.html
 ※ USB2.0で使用する場合、「BUFFALO製USB2.0対応インターフェースボード」が必要です。
というものが必要らしいですが、

I.O.DataとかもUSB2.0で使うときは何か必要なのでしょうか?
誰か知ってる人おしえてください。
886不明なデバイスさん:03/11/23 16:57 ID:OB6z2Ngq
>>885
必要です。
887不明なデバイスさん:03/11/23 17:02 ID:xYUiKnMb
>>886
速レス有り難うございます。
自分はI.O.Data製の128MBを狙っているのですが、USB2.0で使うためには何が必要で、
おいくらぐらいか教えて頂けますか?
888不明なデバイスさん:03/11/23 17:13 ID:OB6z2Ngq
>>887
(゚Д゚)ハァ? せめてお前のPC構成言えやど素人が

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_8040974/10268396.html
Apple PowerMacG4/G3、iMac、iBook、PowerBookG3
※ USBポート非搭載機種は、別途BUFFALO製インターフェースボード をご利用ください。
※ USB2.0で使用する場合、BUFFALO製USB2.0対応インターフェースボードが必要です。
※ MacOSのスリープモードは非対応。

ってあるように、マシンによってUSBポートの有無、2.0対応か否かの違いが有る。
わからんかったら店員に聞く。これしかない。
889885(887):03/11/23 17:31 ID:xYUiKnMb
>>888
ご丁寧に有り難うございます。
やっと理解しました。

要するに、※はマックについて言ってるわけで
※(パソコンにUSBポートが無い、もしくはUSB1.1しか付いていない場合で) USB2.0で使用する場合、
BUFFALO製USB2.0対応インターフェースボードが必要です。
なのですね。

自分はDOS-VでUSB2.0が付いているので、ボード等は不要みたいですね。失礼しました。
890不明なデバイスさん:03/11/23 20:10 ID:aA2TIWXf
>>889
まずはメーカーのホームページを読むべし。
バッファローは自社の USB I/F しか動作保証していない。
別にバッファローの I/F じゃなくてもふつ〜は使えるけどね。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/r/ruf-c_u2/index.html
対応機種
USBインターフェース搭載DOS/V(OADG仕様)パソコン
Apple PowerMacG4/G3、iMac、iBook、PowerBookG4/G3
※USBポート非搭載機種は、別途BUFFALO製インターフェースボードをご利用ください。
※USB2.0で使用する場合、BUFFALO製USB2.0対応インターフェースボードが必要です。
※MacOSのスリープモードは非対応。

対応OS
WindowsXP / Me / 2000 / 98SE / 98
MacOS9.0〜9.2.2 / MacOS X 10.1以降
※MacOSはUSB1.1のみ対応。
※セキュリティソフト:WindowsXP / Me / 2000 / 98SE / 98
891不明なデバイスさん:03/11/24 07:47 ID:zrL3KyAL
Win98&ノートンインターネットセキュリティ2003
USBのリムーバブルへアクセスしたら固まる・・・
アンチウイルスのAuto-Protectを無効でやるしか方法はないのですか?
892不明なデバイスさん:03/11/24 10:23 ID:lsIrVXQ9
ノートンのシステムワークス使ってます。でも、固まること無いよ。
それって、Auto-Protect外したら、直るの??

って、ソフトが違うから意味の無いレスだな、これは…
893不明なデバイスさん:03/11/24 11:06 ID:an30iTC5
>>891
ちゃんと説明書読め
アンチウイルスは最初の設定だとリムーバブルメディアを繋げた時、
ブートウイルスのスキャンを開始するようになってる
スキャン中だから重くなってるんだ
待つのがいやならそのチェックをはずせばいいだけ
894891:03/11/24 11:29 ID:d1L+AOF6
>>893
やっぱりそれしかないのですね、ありがとうございます。

USBメモリのみなさんに聞いた方が確実だと思いまして・・・
スレ違いで申し訳ありませんでした。
895不明なデバイスさん:03/11/24 12:07 ID:lsIrVXQ9
>>891
ん?893をしっかり読んだ??
896889:03/11/24 13:30 ID:G7BYtOF+
>>890
なるほど動作保証っていうことだったんですね。
ご丁寧に有り難うございます。

「安売りバッファロー」か「3年保証I.O.Data」か、ちょっと自分で考えてみます。
サンキューです。
897不明なデバイスさん:03/11/24 17:28 ID:uGS8rqPb
V-DRIVEはだめですか?秋葉原中古で128が3500円だったので
即害しました。かちゅいれて漫画喫茶で2chしてまつ。
898不明なデバイスさん:03/11/24 17:31 ID:uGS8rqPb
>248 名案でしね
899不明なデバイスさん:03/11/24 18:04 ID:2zW8sEmg
4Gくらいの出ないかなー
900不明なデバイスさん:03/11/24 23:37 ID:8NzQ+yHD
ASCII24に最近出たUSBメモリの特集ぽい記事が載ってるね。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/11/24/647037-000.html

スレでは既出のものばかりだけど写真があっていい感じ
901不明なデバイスさん:03/11/25 08:23 ID:FKp1w8CC
家族で一台のパソコン使ってるのですが、
エロゲを入れて使うときだけ刺してプレイすることは出来ますか?
902不明なデバイスさん:03/11/25 12:40 ID:f+ndCWkK
ティンポ刺してのプレイはできないよ。
903851:03/11/25 20:03 ID:LEJTRfxi
Virtual CDとか使えばできるんでないの?
904不明なデバイスさん:03/11/25 22:24 ID:VGMBHnzj
I/Oのイージーディスク プラチナって奴どうですか?
なんかこれ、USB2.0対応してるくせにやたらと安い。

すぐ使えるように端子キャップ側にストラップ付けるのが好きなんですが、
これってぱっと見、キャップがすぐ外れちゃいそうな感じが・・・。
使ってる方、どうです?
905不明なデバイスさん:03/11/26 01:31 ID:nFfg3cVR
むしろ、固すぎて取れないんだが・・・。
906不明なデバイスさん:03/11/26 01:40 ID:9anmSncT
>904

サイズ以外は現在最強(といっても速度くらいかな)

デザインは好みが分かれるが、そこそこ使いやすいほうだとは思う。


907904:03/11/26 01:54 ID:1KnYinHX
>>905,906さん

なるほど、キャップはかなりキツめで、サイズが少し大きいと・・・。
まぁ勝手には外れないようですし、大きいのは特に気にならないので買ってみようと思います。
ありがとう!
908不明なデバイスさん:03/11/26 09:11 ID:3ZhORKFs
512Mか1Gを買うつもりなんですがIOデータは3年保障ですよね
USBメモりって壊れたりするもんなんですか?
909不明なデバイスさん:03/11/26 09:21 ID:dRy6mR86
>>908
漏れのは壊れてるよ。
32MBで2千円だったから修理するのも面倒だから気にせず使ってるけれど。
910不明なデバイスさん:03/11/26 09:28 ID:dRy6mR86
ちなみにメーカ、症状は>>634だけど
ギガバイトクラスなら、補償の長いアイオーデータが良いんじゃない?
911169:03/11/26 12:49 ID:JL2kqkbb
>851
ネタじゃないよ。USBメモリを自作したってこと。
ファームはもちろん自分で作った。
市販の製品みたいに格好良いものじゃなくて、USBターゲット
ボードの二階にフラッシュメモリがついているみたいな不恰好
なものだし、容量はかなり小さいしで実用性はぜんぜんないけど、
ちゃんとWinで認識されてAUTORUNしてアプリケーション
が動くところまでは確認できたよ。

市販の製品でも間にアダプタはさむ格好
(PC=>|USBターゲット+USBホスト|=>USBメモリ)
にしてAUTORUNできるようになるとは思うけどね。
912不明なデバイスさん:03/11/26 13:32 ID:oOPzN5oG
>>851
EasyDisk Platinum
http://www.iodata.jp/prod/pccard/edc/2003/edp/accompany.htm
●挿すだけソフトも起動「AUTORUN機能」
これはどうやってるんだろうね
真似できないのかな
913不明なデバイスさん:03/11/26 16:32 ID:KQkowzx2
>>912
その上の方で

●壁紙もお気に入りに瞬間切り替え
・「EasyDisk Platinum」をUSBポートに挿し込んだとき、好みのサウンドを鳴らし、
デスクトップの壁紙を切り替えることができます。※
※あらかじめパソコンに便利ツール「Cute」をインストールする必要があります。

とか書かれてるから、自動起動に関してもこのツールを常駐させてないと駄目
なんじゃないかな。ま、俺は持ってないから単なる予想だけど。
買った人がその辺報告してくれるといいんだけどね。
914不明なデバイスさん:03/11/26 18:35 ID:3ZhORKFs
>>909
どうも。やはりIOの保障付きのにします
しかしデータは戻ってこないんですよね(;´Д`)
なんか心配
915不明なデバイスさん:03/11/26 18:51 ID:TTQxfKDH
つかフラッシュメモリでしょ?
そんなに壊れるものなの?
コンパクトフラッシュとか4年以上使ってるけどなんの問題もないよ
USBメモリってなんで壊れるの?
916不明なデバイスさん:03/11/26 19:23 ID:aND3MMBG
フラッシュは書き換え寿命がある
917不明なデバイスさん:03/11/26 20:30 ID:dSLs31Yf
>915
持ち歩いて乱暴に扱うから壊れるんだろ。
918不明なデバイスさん:03/11/26 20:52 ID:p6awiNtW
>>917
そう、世の中にはこういったものを信じられないほど粗雑に扱う人いるんだよね。
知性が低いのか、力の加減が出来ない障害でも持ってるのか知らんけど。
919不明なデバイスさん:03/11/26 22:11 ID:dSLs31Yf
>918
単に初心者なんだろうよ。

PCも同じ。VAIOは壊れやすいとか言われてるが、
あれはVAIOユーザーに初心者が多いせいだ。
初心者だから加減が分からんのだ。

一方東芝のノートPCは丈夫だと言われる。
あれは東芝だから丈夫なんじゃなくて、
東芝ノートなんか買うヤシは真のヲタなのでPCの事を知り尽くしており、
簡単に壊すような使い方はしない。
コンパクトフラッシュなんてズブの素人は買わないだろ?>915
それと同じ事。

激しくスレ違いな例えでスマソ
920不明なデバイスさん:03/11/26 22:22 ID:Ga3zURCd
性格の問題があるとおもうぞ
乱暴、乱雑、がさつな人間は几帳面にキャップを閉めるとか綺麗、丁寧に扱うことはできないが、
丁寧に扱うことができる人間は一応、”乱暴に扱う”こともできる
この場合いらぬ神経、意識を使う必要が無いので気分的に楽になれる
高価な外着と、どうでも良い家着の違いといえばわかりやすいかな

乱暴には扱わないが、乱暴に扱った場合でも壊れない商品がほしい
キャップを閉めた状態でならぶつけようが、誇りまみれになろうが
水がかかろうが問題ない製品であるべきだとは思う
キャップをあけた状態(使用準備の状態)であれば
多少は粗末に扱っても良いぐらいであってほしい
921不明なデバイスさん:03/11/26 22:25 ID:dSLs31Yf
>920
そうするとパナのこのあたりの開発者が作ってくれると
ものすごい頑丈なものができそうだな。
ttp://panasonic.biz/pc/prod/note/toughbook/
922不明なデバイスさん:03/11/26 23:16 ID:QkK4EuIi
おお、いいなあ
堅固性が求められる商品郡だからね
外はパナとかカシオのGショックのような構造で
中をTrueFFSRのような設計にすれば最強か?!
あとはRARのリカバリレコード付けて圧縮すれば完璧

●メモリの寿命を伸ばし、エラーを防ぐ「TrueFFSR」搭載
「EasyDisk」は、TrueFFSにより最適化されたメモリ制御で、「高レベルのデータ信頼性」と
「フラッシュメモリ長寿命化」を実現します。フラッシュメモリの寿命が短くなる可能性がある他社同等品の単純なメモリ制御とは信頼性が違います。
メモリの長寿命化をはかる書換え回数分散処理
エラーブロックの代替機能
データの信頼性を高める、2ビットエラー訂正機能
※ 「TrueFFSR」はM-Systemsの登録商標です。
923不明なデバイスさん:03/11/27 00:57 ID:3DYStIwg
>>904 >>906
今日ヨドバシで買ったよ。<EasyDisk Platinum

しかし太いなぁ。不特定多数のPCに挿すことを考えるなら
お勧めできない太さ。確かに転送速度は速いけどね。

紛失してしまったんだが、ソニンのPocketBitは細くて
よかったよ。ストラップはキャップ側だし、キャップから本体を
つけ外しするとき、カチっていい音がして、楽しくてたまらなかった。
256Mを紛失したのは痛かったなぁ。中身大して入ってなかった
のがまだ救いか。

こういうUSBディスクって、紛失保険とかがあるといいね。
パスワードで暗号化できるのは今でもあるけど、専用ソフトが
いるなどちょっち使いにくい。けど、ドライバーみたいなもんだから
暗号化機構が標準でOSに乗らないと無理か…。
924不明なデバイスさん:03/11/27 00:58 ID:3DYStIwg
あと、PocketBitはクレードル激しくいらん。あんなもん置いても
邪魔だけだから販売価格を安くしてくれぃ。

しかもクレードルなし版はなかなか在庫がないし…。
925904:03/11/27 01:25 ID:TkHgYM0l
おいどんも今日、早速買ってきますた!EasyDisk Platinum

これの前はメルコのUSB1.1版を使ってたんですが、
確かに太さは太いけど全然困らないです。
逆にこのくらい太い方が僕は好み。

スピードもUSB1.1からなんで感激するほど速い。
これだけで買って良かったって思いますね。

メルコのは本体側ストラップなんで、ネックストラップを使ってる場合は
いちいちストラップ(ワンタッチで外れるタイプ)外すのとキャップ取るのとで
意外と面倒だったんですが、
これはキャップ側に付けれるんでかなり使いやすくなりました。

でも、アドバイスくれた方も書いてましたがキャップ堅いですねぇ・・・。
ネックストラップからメモリ本体だけ握って引っ張ると「バキッ!」と精神上よろしくない
音がします・・・。
もう少しだけゆるかったら文句無いのになぁ。
926不明なデバイスさん:03/11/28 00:06 ID:/LlbW41J
iDiskTINY注文しちゃった〜。

…1本目のUSBメモリなのに、もっと実用的なのにしとけばよかったかな。
はは、いいや、小さいし。
927不明なデバイスさん:03/11/28 19:33 ID:ctWQeQjc
EasyDisk Platinum256M

買って3日目で不明なデバイスで一切読み書き出来なくなった_| ̄|○
いくら3年保障でも頻繁に壊れるのはきついなあ
928不明なデバイスさん:03/11/28 21:49 ID:RBn0GHOX
>>927
考え方間違ってるなぁ・・・頻繁に壊れるなら差し込んだPC疑え。メモリがおかしくなる過電流でもながれてるんじゃねぇのかい
モータ部分で電流消費クッションできる2.5Inch外付けHDDとかと違ってメモリは電流消費の逃げ道がないから規定以上でやけちゃうよ
929不明なデバイスさん:03/11/28 22:45 ID:sgdk10p5
交換してすぐに更に故障したというなら「頻繁に壊れる」と考えるのも分からんでもないが、
そうでないなら頭が壊れているとしか考えられん。
930不明なデバイスさん:03/11/28 23:00 ID:Wv5RYBbT
あまり初心者君をいぢめるなよキミタチ(´ー`)ノ
931不明なデバイスさん:03/11/28 23:17 ID:AY1MSyUc
>>928
ど〜すれば過電流が流れるんだ?
932不明なデバイスさん:03/11/29 01:56 ID:fHCZEP3R
おははははは、iDISKタイニー届いたー。
あまりの小ささに笑うことしきり。

キーホルダーとして、普通に持ち運べそうなとこが良いです。
933不明なデバイスさん:03/11/29 01:58 ID:DqLHv49E
というより、どうやって過剰電流かそうでないかを測るんだ?
専用の機器なんかあったかな
USB規格は5V、500mAだったよな
934不明なデバイスさん:03/11/29 03:46 ID:AH9/kHTu
パソコンのUSBメモリー差し込んで、
1時間後には、使えなくなった経験あり!!
すこし、焦げ臭くなってました。これって、過電流ですよね。

原因は、マザボの故障で、1ポートだけ死んでた。

うそと思うかもしれないが、マジ話です。
935不明なデバイスさん:03/11/29 03:48 ID:M+7MV7rw
中の人も大変だな
936不明なデバイスさん:03/11/29 10:07 ID:/lm8RNm0
>>934
・供給電圧が高い
・USBメモリの内部でショート、もしくはそれに近い状態になっている

いずれかじゃないと、過電流にはならん。
おーむの法則から勉強し直すように。
937不明なデバイスさん:03/11/29 10:09 ID:/lm8RNm0
ついでに、まざぼにもUSB Vbus に対する過電流保護回路がついていない。

そーぞーするに、USB メモリが不良で、マザボに保護回路が無いから
両方こわれただけでは?
938934:03/11/29 15:15 ID:tjVvBJj+
>>937
おしかったが、はずれ!!
供給電圧が高かったわけでも、ショートしてたわけでもなかった。
近くに、デジオシがあったから原因調べたら、
どうやら、信号ラインの方にも5Vが来ていて、
マザボのUSBのラインがショートしてたらしい。
これで、マザボの他の部分が壊れていなかったのが不思議。

ちなみに、デジオシのサンプリングはかなり低い物を使用したため、
電源の不調はわかったが、信号ラインの不調はよくわからず。
939不明なデバイスさん:03/11/29 16:00 ID:YelC8jyH
ケースの前面入力端子の接続間違えてたとこいう落ちでないの?
940不明なデバイスさん:03/11/29 16:04 ID:/lm8RNm0
>>938
過電流も何も...(あほ)
941不明なデバイスさん:03/11/29 16:23 ID:5kaiai7Q
フラッシュメモリでのRAMとDVD-RAMのRAMって意味が違うんですか?
942不明なデバイスさん:03/11/29 17:06 ID:6coY915n
他人様所有のPCは無理にしても、自分所有のPCのポートは全部、
テスタとかで安全確認しておくのが基本ってことですか?
USB延長ケーブルなんかをぶった切って使っているわけですよね?
943不明なデバイスさん:03/11/29 19:16 ID:M+7MV7rw
ここはひどい過電流が流れるスレッドですね。
944不明なデバイスさん:03/11/29 19:49 ID:/lm8RNm0
>>942
少なくとも組立てパソコンで、On Board じゃないコネクタ類は
確認したほうが身のため。

ちょっと違うが、電源分岐ケーブルで 5V と 12V が入れ違って
いる事が原因でハードディスクが火をふくなってことも
結構よくある話です。

私自身は、まざぼから出て行く電源系はかならずチェックします。

でも、なんで延長ケーブルを切る必要があるの?
これ意味不明です。
945不明なデバイスさん:03/11/30 07:57 ID:xYBSa/iL
ポート口が狭すぎて直接テスタで測れないかなと思ったので
USB延長ケーブルぶった切って中の銅線むいてやればいいのかなと
946不明なデバイスさん:03/11/30 09:11 ID:SZay8Ftb
バッファ炉のUSB2.0/512Mがアマゾンで安いね。
RUF-X512M/U2ってやつが¥11,655(1500円アマゾン商品券バック)ですた。
2.0対応で1万ちょっとならと思ってポチしちゃったよ。
947不明なデバイスさん:03/11/30 14:09 ID:bhJIRV59
>>942
自作板でもそんな奴はごく少数
948不明なデバイスさん:03/11/30 16:49 ID:ce9WfUSt
iDiskTiny買った人 使い勝手はどう?
オレも欲しいんだけど、オレの運搬方法って
折り畳みサイフの小銭部分に入れてサイフは
尻ポケット考えてんだよね。やっぱそれってムリっぽい?
949不明なデバイスさん:03/11/30 17:09 ID:t26il47g
>948
ぜってー壊れるからやめれ。一応精密機器なんだから。
950不明なデバイスさん:03/11/30 17:33 ID:JgZ0cW3f
>948
何個かソフトとか入れて使ってるけど、今のとこ特に問題はない感じ。
で、しかしそのワイルドな運搬方法は…。どうだろう。。
iDiskは本体のメモリ部分は極小だけど、それはつまり保護部分がないってこと。
だからそれだけで持ち歩くのはオススメできんわ。
949氏に同意。絶対壊れる。
ただし、ケースが割と丈夫そうな2ミリくらいの厚さの金属製なので、
それに入れて運搬するなら…大丈夫…かも…?
ちなみにケースのサイズは3.6×2cm、厚さ8oぐらい。

ってかせっかくキーホルダーとかペンダントトップにできるような形になってるんだから、
そうやって使ってやった方がいいかもしれんが。
鞄につけたり、鞄のポケットに入れたり。
鞄持たないってんなら、財布より、まだ首から下げとく方が壊れないと思う。
まあ財布も入れるとこが尻ポケットでなきゃ、多分大丈夫だと思うが。
951不明なデバイスさん:03/11/30 18:52 ID:CydGtlRX
とりあえずケツはかなり湿度が高くなるかと思われる
それこそ完全防水が必要でかつ、耐重量、耐衝撃性が高くないとな
相当過酷だぞケツは
952不明なデバイス:03/11/30 20:28 ID:E8Ej2nAm
フラッシュロムって書込み時に加えている電圧の時間が寿命に影響あったと思うが
953不明なデバイスさん:03/11/30 20:54 ID:3Ma3YwF0
腕時計型のやつ買いたいんだけど
USBコネクタ部分に防水がないってのがひっかかる。
付けたままシャワー浴びても大丈夫かな?
他の部分は防水だからシャワー後に乾いてUSBコネクタ部分から水分が
抜けた後なら使えるんだろうか?
954不明なデバイスさん:03/11/30 22:47 ID:bhJIRV59
953が乾いたよと言って漏れのPCに刺そうとしたら
グーで殴ってでも阻止します。
955不明なデバイスさん:03/11/30 22:50 ID:t26il47g
そもそも腕時計付けたままシャワー浴びる、を繰返すなんて事したら
数日後には腕時計に垢がべっとりこびりついて凄まじい状態に…
956不明なデバイスさん:03/11/30 23:19 ID:bhJIRV59
http://slashdot.jp/mobile/03/06/03/1759230.shtml?topic=107
>これによると、USBプラグ部分に防錆加工してないので
>風呂に入ったり泳いだりしないほうがいいよ。だそうです。
だそうです。

腕時計型USBメモリのメリットが全然わからん
だれか教えてクレYo
957不明なデバイスさん:03/12/01 00:47 ID:8nDlPZQG
>>956

>868 のようにマイうんこにささる危険が非常に少ない(ぉぃ)
958不明なデバイスさん:03/12/01 01:00 ID:g0YAGaOx
>>941
一緒。

>>951
尻ポケットに1週間100円玉入れっぱなしにしてたら変色したことがある。
959不明なデバイスさん:03/12/01 01:35 ID:8nDlPZQG
フラッシュメモリってば、EEPROM の一種かと思ってたが...(ぼそ)
9601 @ USBメモリ 4本目:03/12/01 02:23 ID:wRdRaycS
┌┴─┴┐
│  ○  │
│  ├┐│  1本目
│┌┤││   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010050114/
│□│○│  2本目
│  ↓  │   http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1048076964/
└───┘  3本目
   _      http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1058067994/
   |・|・|
  | ̄ ̄|
  |.USB|
  |(*゚Д゚) < USBメモリ 4本目 ! ガソガソ使い込んでいくぞコラ !
  (ノ.  |)
  人_ノ
   UU
9612 @ USBメモリ 4本目:03/12/01 02:23 ID:wRdRaycS
 γ⌒ヽ
  |__|.  価格.com
   _.     http://www.kakaku.com/sku/price/usbflash.htm
  |・|・|   BestGate
  | ̄ ̄|    http://www.bestgate.net/table_usbmemory_all_all.html
  |.USB|
  |( ゚Д゚) < 参考リンク。
  (ノ.  |)
 人_ノ
   UU
962不明なデバイスさん:03/12/01 19:53 ID:7fRujdOE
16MBでいいので1000円未満で売っていませんか?
963不明なデバイスさん:03/12/01 21:53 ID:7ARxaQ5t
>962
随分前に祖父地図でそういうセールやってたな。
8MB五百円だっけか。
964不明なデバイスさん:03/12/01 23:01 ID:ZvqE0HV1
汎用のWin98用USBストレージクラスドライバってないの?

USBメモリいくつかもっていて、W98のときそれぞれに
ドライバいれないといけないのがうざい。

なんか1つでやる方法はないの?infいじればなんとかなるのだろうか??
965不明なデバイスさん:03/12/02 00:23 ID:4PVAbCVR
>>964
DDK についてくる、サンプルドライバーを使う...
966不明なデバイスさん:03/12/02 00:24 ID:oNgzAAJ8
>>965
DDKのどのへんにあるの?さがしてみよう。

967835:03/12/02 00:31 ID:oNgzAAJ8

EDP-1GにW98のシステム全体をインストールしてブート可能になりました。

ただ、ちょっと不明なデバイスがたくさんと、USB1.1動作な点未解決。

内蔵HDをUSB−HD箱にいれてのXPブートはだめだったんだけど。
W98は大丈夫みたい。

ちょっと変なのはA:がリムーバブルディスク認識になったけど、CDが
マイコンピュータに見当たらないからこれなのかなぁ?
968不明なデバイスさん:03/12/02 01:09 ID:4PVAbCVR
969不明なデバイスさん:03/12/02 22:08 ID:oVGLazbn
>>926
今年の2月に16Mを通販で
¥1365で買ったよ。
祖父地図で。
970不明なデバイスさん:03/12/02 22:10 ID:oVGLazbn
>>969 訂正
>962 でした。

ついでに日本語おかしいね。
すんまそ。
971967:03/12/02 23:08 ID:oNgzAAJ8
ICH4用のUSB2.0ドライバを組もうとすると、その時点で
いちどUSBがリセットされるみたいでだんまりになる。

残念。
972不明なデバイスさん:03/12/03 01:53 ID:O/3x5P/r
ドライブレターを使い切った場合,23本目のUSBメモリは使用出来るのか?
OSはWinMe。
973不明なデバイスさん:03/12/03 03:29 ID:RR953Yd2
XmindのWin98用ドライバを求めてさまよって来たけど既出だった…。
もう1台のPCはWinMeなので問題なく認識してくれました。
どのファイルを98に移動させればドライバとして使えるのか
わかる方いらっしゃいませんか?それともMeのは98だと動かないのかな…。
ハードウェア的な事に関しては勉強中なので、変な事言ってたらごめんなさい。
974不明なデバイスさん:03/12/03 12:29 ID:KXVhnQVy
USBメモリをソフトウェアRAIDってできたりしないのかなあ?
975不明なデバイスさん:03/12/03 13:12 ID:sjySluzz
オイオイ
976不明なデバイスさん:03/12/03 14:38 ID:KXVhnQVy
自己レス
検索したらFDD-RAIDハケーンw
http://ohlssonvox.8k.com/fdd_raid.htm
TATPIだとDVDRAM-RAIDやMO-RAIDは結構あるらしい
977不明なデバイスさん:03/12/03 17:33 ID:nM6vWegB
FDDが要らなくなりつつあるな
978不明なデバイスさん:03/12/03 17:57 ID:nM6vWegB
値段をもうちょっと
979不明なデバイスさん:03/12/03 21:01 ID:pHkD1wUs
980不明なデバイスさん:03/12/03 21:03 ID:pHkD1wUs
>>979
Hint 2
C:\Windows\Inf\Usbstor.inf

[Generic]
%GenericBulkOnly.DeviceDesc%=USBSTOR_BULK, USB\Class_08&SubClass_02&Prot_50
%GenericBulkOnly.DeviceDesc%=USBSTOR_BULK, USB\Class_08&SubClass_05&Prot_50
%GenericBulkOnly.DeviceDesc%=USBSTOR_BULK, USB\Class_08&SubClass_06&Prot_50
981不明なデバイスさん:03/12/03 21:11 ID:pHkD1wUs
982不明なデバイスさん:03/12/03 23:37 ID:pHkD1wUs
>>973
みつけた?



















Xmind は HSCJPN からの OEM で、ドライバーも共通。
キーワードはふらっしゅげーと....
983不明なデバイスさん:03/12/04 07:27 ID:FupxLMeQ
>979
レスありがとうございました!頂いたヒントを元に検索しまくってみて
Windows2000用のUSB MassStorageクラスドライバをWindows98SEで使う方法
っていうので、できそうな気がしました。

ただ戻ってきたら>982のヒントが追加されてたわけですが
FlashGateはUsbmass.infで上記の方法だとUsbstor.infなんですよね。
やっぱり何か間違ってるのかな(;´Д`) もっと勉強し直して来ます。
ここまでわかっただけでも大感謝です。本当にありがとうございました!
984不明なデバイスさん:03/12/04 12:31 ID:J9pRqDQI
便利だ
985不明なデバイスさん:03/12/04 13:54 ID:/9c60cJc
PocketBitが死亡しました少し前に異常を察知し全部バックアップをとってあってよかった…
修理って出来るのかな。とりあえず、もう一つ買わないと
986不明なデバイスさん:03/12/04 15:37 ID:iMYJMPHl
987不明なデバイスさん:03/12/04 16:33 ID:XeiBlxqU
ソリッドアライアンス、アヒルが光るUSBメモリを発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/03/23.html
988不明なデバイスさん:03/12/04 23:56 ID:PLg/iHTI
>>983
出血大サービス

Xmind の USBMASS.inf の一部

[HSC]
%USB\VID_0693&PID_000E.DeviceDesc%=USBDrv.Dev, USB\VID_0693&PID_000E

[Strings]
USB\VID_0693&PID_000E.DeviceDesc="USB Pocket Memory Driver "
989不明なデバイスさん:03/12/05 05:08 ID:s+roIhbZ
990不明なデバイスさん:03/12/05 05:49 ID:s+roIhbZ
991不明なデバイスさん:03/12/05 05:50 ID:s+roIhbZ
..
992不明なデバイスさん:03/12/05 08:15 ID:c2/WlBxh
!
993不明なデバイスさん:03/12/05 09:22 ID:EH+i+GxQ
次スレはどこでつか?
994不明なデバイスさん:03/12/05 12:06 ID:Obrns6A1
U
995不明なデバイスさん:03/12/05 12:08 ID:Obrns6A1
S
996不明なデバイスさん:03/12/05 12:09 ID:Obrns6A1
B
997不明なデバイスさん:03/12/05 12:56 ID:qfF8hP3e
998不明なデバイスさん:03/12/05 13:09 ID:OSGhcegd
999不明なデバイスさん:03/12/05 13:29 ID:FBdVHw1l
1000不明なデバイスさん:03/12/05 13:30 ID:FBdVHw1l
1000!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。