【GbE】Gigabit Ethernet / ギガイーサー Part.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
761不明なデバイスさん
納入価格は1億5千万円程度、それでも安いのでしょうね。

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/10/20/12.html
762不明なデバイスさん:03/10/20 12:56 ID:pu4MSYnY
うん。安いね。
763不明なデバイスさん:03/10/20 14:16 ID:5NaS+Btr
>761
K8SのGbEはDualなんだけど片方遊んでるな
764不明なデバイスさん:03/10/20 15:15 ID:TQjpaBH1
>>761
その配線は無いだろ。
って突っ込みたくなりました。

765不明なデバイスさん:03/10/20 16:51 ID:mGt6dFlB
>>764
配線をエスケープする余裕がないね。
しかも安物ラックだな。
縦スロットのスイッチはまとめにくいけどね・・・。
766不明なデバイスさん:03/10/20 17:31 ID:4tJskOWE
うーん凄まじいケーブリングだな。
プロの仕事としてはあまりにアレだから、これは多分試験組み上げだとおもうが。
というかそう思いたい。

>冷却性向上のため、各ノードは前面・背面にパネルのない"吹き抜け"になっている
ノイズで健康にも悪そうな構造だなあ。
マシンルームは床下天井共に遮蔽してあるんだろうか?
767不明なデバイスさん:03/10/20 18:44 ID:wEYV6JSO
西だからなぁ(w
768不明なデバイスさん:03/10/20 20:22 ID:obOTx2pU
このスレにはレイヤー0に携わってる人がいるんですね
769不明なデバイスさん:03/10/20 22:36 ID:c2ViO90Q
>>760
んー、ソケットバッファサイズは8192でデフォルトか。
昔やったテストでは、速度を出すには、
送信バッファが16〜32k、受信バッファが32〜64kくらい必要だった記憶がある。

もし良ければ、駄目元だけどレジストリエディタで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Afd\Parameters
というキーを作って、そこに
DefaultReceiveWindow DWORD値 65535(10進)
DefaultSendWindow DWORD値 32768(10進)
を作ってみて。
770769:03/10/20 23:12 ID:c2ViO90Q
>送信バッファが16〜32k、受信バッファが32〜64kくらい必要だった記憶がある。
と思ったが、どうも違うような気がしてきた。
771不明なデバイスさん:03/10/21 19:37 ID:IBGHjt7U
そういえば、前スレでPowerEdge買った人どうなったの?
772不明なデバイスさん:03/10/21 22:34 ID:4d4LsM2Y
なんか西タン昔のように丸くなってきたな。
期待度大の予感・・・
773不明なデバイスさん:03/10/21 23:49 ID:i23IOM2/
学生時代、漏れの同僚が、西さんの講演会企画してやったよ。
漏れ、スタッフだったので、講演見れなくて、すげー悔しかった。

会って握手したかったし、ASCIIの由来も聞きたかったし、(T_T)

なんだかんだいって、ASCIIはああなってしまったが、
西さんは尊敬してる。すごい人だ。それは変らない。
774713:03/10/22 02:01 ID:KRTlg2Cn
Opteronは興味があったんだけど、コンパイラに不安があったので
無難にPen-IV 3.2GHzにしました。
PGIコンパイラどうなんだろ?VTは同志社にはGCCで納めたのかな?
775不明なデバイスさん:03/10/22 07:15 ID:+mX5yMPY
VTにおける西和彦は客寄せなんだけどね。
776不明なデバイスさん:03/10/22 08:40 ID:+BQ9h+vG
1ch.tvってどうなったんだ?w
777不明なデバイスさん:03/10/22 13:28 ID:6R7WmcSj
まだあるよw

http://1ch.tv/
778不明なデバイスさん:03/10/23 03:17 ID:42/6DxlM
メルコのLGY-PCI32-GTを使っていたのですが、SiSのチップセットと相性が悪いらしく
大きいファイルの転送ではブルースクリーンになってしまい使い物にならなかったので、
先日ここでも評判の良いグリーンハウスのGH-ELG32Bを買ってきました。
ところがこれ刺すと転送には全く問題がないものの、Winでの再起動ができず
電源が落ちてしまいます。更に問題なのは一度電源が落ちると電源ケーブルを
数秒間抜いてやらないと電源が入りません。
こういう症状でてる人いないですか?
他に問題がないのであきらめきれないです。
もちろんマザーのPCIは3.3Vに対応してます。
779:03/10/23 08:43 ID:t64Ayk7m
評判のいいマザーに乗せ変えたほうが安かった?
780不明なデバイスさん:03/10/23 08:47 ID:UK50XTYv
>>778
intelか3comにするかSiSをあきらめるか・・・。
781不明なデバイスさん:03/10/23 09:44 ID:UIKtkW1C
OS買えるとか。
782不明なデバイスさん:03/10/23 11:18 ID:7Dpc6tyo
>>778 M/Bの型番 BIOS、機器構成、OS等
書かないとレスしようが無いのでは?
一般論だけどPCIが5本以上有るママンでは
お行儀の悪いカードはPCI3に刺すと良いかも。
783不明なデバイスさん:03/10/23 14:55 ID:IREl3eUk
>>765
外装までケチったせいでせっかくのパフォーマンスも翳んで貧乏臭いクラスタとしての印象にしか・・。

784778:03/10/23 14:58 ID:42/6DxlM
MB:Aopen AX45-4DMAX lite SiS655
OS:XPpro
BIOSは1.02だと不安定なので1.0を使ってます。CMOSのクリアもやりましたがだめでした。
GHのNIC入れてから妙にチップセットのファンが止まったり、VGAが認識しなくなったり、
とうとう外してしまいました。
こんなことなら最初からGbEマザー買って置けばよかった・・
785不明なデバイスさん:03/10/23 15:05 ID:zYQ4zwEx
>>784
自作板のSiSスレかAopenスレに行った方がいいんじゃない
786不明なデバイスさん:03/10/23 16:46 ID:UK50XTYv
>>784
構成がさっぱりわからんから何とも答えられんがw
ママンとOSだけでPCが成り立つんかと・・・・
2枚の値段で十分Intel買えたね。
ケチ臭いことしてるからそうなるんだ
787不明なデバイスさん:03/10/23 21:46 ID:7Dpc6tyo
>>784 筐体が歪んでてPCIがキチンとハマってない場合も
有るよ。(ファン止まったり、挙動不審)
ママンよりケース(電源も含めて)買い直す事をオススメします。
AGP GF4200ti
PCI
PCI
PCI GbE
PCI SCSI Card
PCI
みたいに構成書いた方が良いんでは?
788不明なデバイスさん:03/10/23 23:27 ID:aAQ3xVEa
(1)Intel PRO/1000 MT Desktop Adapter
(2)Intel 82540EMオンボード
(3)メルコ LSW-TX6GT2

この構成で先週GbE網が出来きて満足していました。
先程ファイル転送すると何か遅い。みると(1)の設定が100Mbpsになっています。
PROSetの「General」を見ると100Mbpsに。
Speedの「Auto-negociate best speed」を試しに「〜 1000 Mbps」にしたところ、十秒位1000Mbpsと
出た後でNot-Availableになってしまいました。元に戻してもまたNot云々に、つまり100Mとしても使用不可。

これは設定の問題でしょうか。OSはWIndowsXP SP1です。
789AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/10/23 23:33 ID:Is+gPrL9
>>788
ケーブルは大丈夫でっか?
ふつーはオートで1000になりますよん。
790不明なデバイスさん:03/10/23 23:57 ID:zYQ4zwEx
791788:03/10/24 06:59 ID:y+ShEPIk
>>789
元々カテ6使用中でした。新品カテ6に変更しましたが同じです。

>>790
その辺りを見させて頂きました。私の1000MTもバルクです。解せないのは最初はGbEとして
機能していたのに、暫くすると100Mになっている点。壊れた?と。
100Mに固定すると即正常稼動、「Auto-negociate best speed」では使用不可or100M。
「〜1000M」にすると全く駄目という始末です。

ドライバは最新版です。 …メルコの3,000円位のGbEでも買ってこようかな(鬱
792不明なデバイスさん:03/10/24 08:05 ID:AAn5kukP
>>788
1と2をケーブルで直結した場合はどうですか?
2の方が正常に1000Mで動きつづけているのであれば、直結して
試してみて、もし正常に動いてたらHUBを疑ってみるということも・・・
793不明なデバイスさん:03/10/24 08:55 ID:o0Adxudq
>>791
ひょっとして裏のシールにServerAdapterって書いてない?
794788=791:03/10/24 09:28 ID:PAVbzqnF
>>792
クロスケーブルを要購入ですね。HUBは差込ポートを変更しても変わらずでした。
NIC、ハブ共に2週間位前に購入、オンボードの方は6ヶ月位100Mとして使用しています。

>>793
帰宅したら外して確認します。
795不明なデバイスさん:03/10/24 10:07 ID:IjGuIN4/
>>791

注意喚起という事で、伏字でもいいから購入店もよろしこ。
B級品だったり、訳有り流出のバルクだったり・・・
796不明なデバイスさん:03/10/24 11:33 ID:fspzl/Ca
クロスケ−ブルは必要ないです
手持ちのケ−ブルで繋いでみて
797不明なデバイスさん:03/10/24 12:16 ID:c/+0q+hb
また被害者発生か? テンプレに入れた方が良いかもね。
798788:03/10/24 21:47 ID:ezMXFDIC
あ、あうあう。裏面にはServerAdapterシール。
プラパッケージはPWLA8390MT。
まさくし…ですか。写真を撮影しましたので、宜しければうぷします。

ちなみに大阪日本橋の湾図、税込4,672円。
799不明なデバイスさん:03/10/24 22:18 ID:F4MM9V7Q
犠牲者キター。
800不明なデバイスさん:03/10/24 22:35 ID:TxShUF4j
Ω\ζ°)チーン
801不明なデバイスさん:03/10/24 22:56 ID:TGIkKh5u
>>798
うpきぼんぬ
802不明なデバイスさん:03/10/24 23:04 ID:AAn5kukP
こちらも湾図だったのですが(2月ごろかな)そんなのなかったのに・・・
ちょっと不安になったのではずしてみてみました。Desktop Adapterのシールでした。
803不明なデバイスさん:03/10/24 23:08 ID:63SjYIs1
繰り返しになるが
バルクの鯖アダプタには要注意、か。

事前知識が無かったら、
「お〜!バルクで鯖だぜ!お買い得だぜ!ぜったい買いだぜ!」
で、思考停止になるよな。
804不明なデバイスさん:03/10/25 03:15 ID:Jj3WHExs
ワン図で全く同じ物を8月に買ってトラブル無しです。
マザーボード MSI K7N2-L
AGP G450
PCI1:
PCI2:1000MTバルク 裏面にServerAdapterシール PWLA8390MT 値段も同じ
PCI3:C-Media 8738
PCI4:
PCI5:

ルータ:BA8000PRO
Hub:FXG-08TX
PC2 NIC:1000Tバルク
PC3 NIC:BCM5702オンボード
PC4 NIC:100Sバルク
PC5 NIC:3C920バルク
その他いろいろ
ケーブル:自作Cat6

>>803
俺だ…

805804:03/10/25 03:17 ID:Jj3WHExs
あっドライバはCDのは使わずにIntelから落としてきたのを使いましたよ。
806788:03/10/25 08:48 ID:IchsfNB/
GbEオンボードPCと直接繋いでみましたが、やはり100Mでしかリンク確立しません。
Driver・PROSetは付属CD(2002年でVer6.x)もIntelサイトからの8.xも両方試しました。

このスレは購入前に見てましたが、斜め読みで見過ごしてしまいました、当該不良内容。
PRO/100購入時は箱入だったのに、今回はケチってバルク→ハズレです。
807不明なデバイスさん:03/10/25 08:57 ID:Ztnd2LiM
>>806
ケーブル替えてみた?
808不明なデバイスさん:03/10/25 09:34 ID:kyW0OioC
>>788
湾図なら(ページ見てきたけれど)バルクでも2週間は初期不良交換
できるんじゃないの?
とりあえず動くものに交換してもらえば・・・・全部動かなさそうなら差額
でBOXにしてもらうとかー
809不明なデバイスさん:03/10/25 10:53 ID:TmxgMKXf
しっかし被害者多いな。
秋葉から日本橋に派生してるし・・。
どこが流したバルクだ?
810226:03/10/25 13:43 ID:dDlF8RXq
バルク 1000MT ServerAdaptorシール付問題に関しては次スレにテンプレ入りキボンヌ
被害者多すぎ
811AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/10/25 13:45 ID:5wDmIpIz
また偽鯖かよ!
812不明なデバイスさん:03/10/25 14:14 ID:M/WbOHQC
>>798
うpはこの辺にでも
ttp://s2.arigato3.net/~test/
813788:03/10/25 18:36 ID:IchsfNB/
>>806
換えましたが変化無し。
>>807
お馬鹿な事に、レシートは捨ててしまいました。いつもは置いているのに…。
>>812
了解です。帰宅後うpします。
814不明なデバイスさん:03/10/25 19:16 ID:ndKgQbuC
友達から1000MT Desktop安く譲ってもらった。
スリムPCに入れたいのにLowProfileブラケットが無い。
でも取っ払った状態で内蔵すればえばいいや、
と思ってよく見たら、ネジ付けじゃねえし。
まあ、破壊して外してやったが。
815不明なデバイスさん:03/10/25 19:27 ID:6YH1ABRB
>>814
クレバリーにIntel用のブラケットがあったと思ったが。
816不明なデバイスさん:03/10/25 20:24 ID:UBSIiqUF
>>815
3号店にある(今日も見た)
817788:03/10/25 21:18 ID:piF8rlgd
818不明なデバイスさん:03/10/25 21:37 ID:PcxPUd02
例のラベルが怪しいといえば怪しく見える..。
これでバーコード読めてるんだろうか?
819不明なデバイスさん:03/10/25 21:51 ID:6YH1ABRB
見るからにうさんくせー
820不明なデバイスさん:03/10/25 22:06 ID:3Mm7oVuO
サーバーカードの場合、表のIDの真ん中が変じゃない?
821不明なデバイスさん:03/10/25 22:08 ID:3Mm7oVuO
漏れの勘違いかな。 右のIDは合ってるね
http://support.intel.co.jp/jp/support/network/adapter/pro100/21397.htm  
822不明なデバイスさん:03/10/25 22:57 ID:uVVL2WFZ
A78408-xxx Intel(R) PRO/1000 MT デスクトップ (RJ45)
823不明なデバイスさん:03/10/25 23:25 ID:kyW0OioC
上で気になってはずしたままにしてた湾図購入正常品と写真を比べてみると・・・
部品とパターンは同じっぽいけれどシルク印刷が結構違う。
左下にあったFCのロゴとか、左上にあったintelのロゴとか。
でも、788さんのはnic maniaさんところと同じ感じですね。(逆に私のが違う・・・)
あと違いぽいのは、nic maniaさんとこちらのは、部品乗ってないところにもハンダが
のってるけど、788さんのにはのってない感じにみえるくらい。
824不明なデバイスさん:03/10/26 02:18 ID:6/rDKy9/
>>817
手持ちのntel(R) PRO/1000 MT デスクトップ [Low Profile] (RJ45)と比べると、
ソルダレジストがスルーホールまでかかっていて、ソルダレジストが違うようだな。
パターンは全く同じなのだが。
それより何より、company_idが0007F6って……、intelじゃねーじゃん。
825不明なデバイスさん:03/10/26 02:58 ID:QygqNzbq
ホントだ。ダメダメじゃん。

00-07-F6 (hex)Qqest Software Systems
826不明なデバイスさん:03/10/26 03:26 ID:pSW82y6u
Qqestでページ探してみたら、ぱっと見こういうLANカード出してるように見えなかったけど
もしかしていいかげんな番号なのかな・・・
827804:03/10/26 06:37 ID:rUOfPjMQ
写真見ました。んで、自分のを外して観察。100Sや1000Tとも見比べてみた。
確かにServer Adaptorシールは胡散くさい。シールの角のRが適当。
印刷が雑すぎる。文字がかすれてる。バーコードが波打ってる。
シールの表面が不自然に凸凹。100Sや1000Tは全く問題ない。

後から貼り直したんかな?
B級品のDesktop AdapterにServer Adapterシールを貼って売ってるとか?
”世界の工場”とかで大規模に偽物が作られていたりして。

とりあえず、今度からはよく見て落ち着いてから買おう。>俺
828不明なデバイスさん:03/10/26 06:52 ID:J4ZJt2xM
intelじゃないmac...w
世界の工場製なのかな。
829AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/10/26 09:03 ID:1Pqlh9hj
intelじゃないmacって100Sの頃とかも結構有ったんでなかったっけ?
830不明なデバイスさん:03/10/26 09:44 ID:pSW82y6u
intelじゃないmacってNECとかになってるんでしたっけ?
とりあえず今のところ裏のServerAdaptorのシールとMACアドレスに注意って
感じかな。今湾図にあるバルクの在庫がどうなってるかちょっと興味あるな〜
831不明なデバイスさん:03/10/26 11:38 ID:X7bcaxYx
679で1000MTを不良交換した者ですが自分の場合はサーバアダプタとして
売られていたものではなくてデスクトップアダプタのバルクとして売られて
いたものであったので一概にサーバアダプタのみの不具合とは考えない方が
良いと思います。
まあ、チップ自体が同じものなので当たり前だと思いますが。
832788:03/10/26 11:47 ID:dcCo8vZY
>>831
Desktop Adapterとして売られていたものです。
中身がくだんの不良品(裏面にServer Adapterシール)という様相です。

バルク箱添付シール
 INTL(R) PRO/1000 MT DESKTOP ADAPTER
 PWLA8390TM
 847256

付属のガイド
 Quick Install Guide Intel(R) PRO/1000 MT Desktop Adapter

付属CD-ROM
 Intel PRO Network Connections Software Release 6.1 A80489-002
833不明なデバイスさん:03/10/26 12:07 ID:x00E2yFO
リマーク品の予感!
834不明なデバイスさん:03/10/26 16:34 ID:BzcgnDyy
昨日クレバリ1号で1000MTバルク買ってきた
カード裏のシールはDesktop Adapterだった
835不明なデバイスさん:03/10/28 11:45 ID:CTazY5V4
GSH0801a ってどこか在庫あるとこ知りませんか?
836不明なデバイスさん:03/10/28 12:18 ID:c8G7NVU7
837不明なデバイスさん:03/10/28 12:27 ID:CTazY5V4
>>836
ショップIDが正しくありません。に、なるのですが?(´・ω・`)?
838不明なデバイスさん:03/10/28 18:43 ID:f+2U5qoi
実は、Server Adapterシールの1000MTを8月ごろに4つ買ったんですが、
3つがギガでリンクしない不良品でした。(ToT)
買ったところは↑に書いてる人と同じところ。
当時、販売店にメールしたけど250本売ったけど2本しかクレーム来てないっていうし、
初期不良の期間過ぎてたからあきらめてほかのを買い直したけど。
4つで2万円がパァ。
839不明なデバイスさん:03/10/28 19:21 ID:uzI31FTN
ご愁傷さまです。>>838
成仏できないNICのために、せめて私がお祈りしましょう。

(-人-)ナムナム
840不明なデバイスさん:03/10/28 19:38 ID:EAt8/VLO
>>833
CPUでなら昔聞いたことがあるけど
LANカードでもあるんですかね。
841不明なデバイスさん:03/10/28 19:41 ID:5tbvGa8s
暮張りは漏れも確認した。
OKですた。
でも怖いから箱かいますた。
842不明なデバイスさん:03/10/28 19:46 ID:iAcMqhc4
いまごろショップ店員がせっせとServerAdapterのシールを剥がしています
843不明なデバイスさん:03/10/28 20:13 ID:Yv2Gkd8i
...そして不良NICに貼り直しています
844不明なデバイスさん:03/10/29 14:36 ID:7QGex7db
このHUBって評判どうでつか?
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-GS8000T.html
845不明なデバイスさん:03/10/30 01:57 ID:P2OfjkKm
1つ思ったこと。
ServerAdapter同士でも1000Base-Tでネゴしないの?
もししないなら完全に不良品。レスみてると、
単に規格に厳密すぎて(またはその逆)ネゴれないだけに見えるけど・・・。
846不明なデバイスさん:03/10/30 09:16 ID:evJmn9Ep
>>845
          , -―- 、
        , l[》《]|      ヽ
        / i/ i ノノノ ))))〉
.      / i i |(リ ( | | | !    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      〈ヘ|_|l| l ゝ~ lフ/|   < 過去ログ嫁参上
       / | | |( ヽwliヽ |      \_____
      / /! | l ヘ《~ヘii~∧∧
     /  /ノノ! ノ|リ〉 \/( ゚д゚)
   / ,  ./-‐- 、/V\ハ_ヲUU
   !/ ./    / / |   ゝ つつ
   ヽ_/   ./    !    jj  \
       /               i
      〈   /        |      |'
       ゝ /    l    |   !/
        `〜‐-L__」〜'^

847不明なデバイスさん:03/10/30 14:47 ID:qdqSpaby
GRENN HOUSEの「GH-ELG32B」とコレガのハブ「GSW-4P」を
買ったので、AOpenのママン「AX4SPE-Max」に内蔵されてる
Broadcom製GbEとの間をNetperf-2.1pl1で計測してみました。

H/W構成
PC1=CPU:Pentium4 3.0GHz, MEM:PC3200 1GB, NIC:内蔵
PC2=CPU:Pentium4 2.0AGHz, MEM:PC800 768MB, NIC:GH-ELG32B
PC3=CPU:Celeron 1.0AGHz, MEM:PC133 384MB, NIC:GH-ELG32B
S/W構成
3台ともWindowsXP Pro.を使用。

PC1(C) PC2(C) PC3(C)
PC1(S) X 322.31* 305.30*
PC2(S) 490.36 X 322.49
PC3(S) 339.37 301.35 X

* => UDP_STREAMで計測。その他はすべてTCP_STREAMによる計測。

PC1のNICはTCPでのサーバになれない(エラー終了してしまう)ため
UPDでの計測になってます。
848不明なデバイスさん:03/10/30 14:51 ID:qdqSpaby
↑スマン。表が崩れた。

nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp;PC1(C) nbsp; nbsp; nbsp;PC2(C) nbsp; nbsp; nbsp;PC3(C)
PC1(S) nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp;X nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp;322.31* nbsp; nbsp;305.30*
PC2(S) nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp;490.36 nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp;X nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp;322.49
PC3(S) nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp;339.37 nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp;301.35 nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp; nbsp;X
849不明なデバイスさん:03/10/30 14:57 ID:qdqSpaby
              PC1(C)    PC2(C)    PC3(C)<br>
PC1(S)         X         322.31*   305.30*<br>
PC2(S)      490.36        X         322.49<br>
PC3(S)      339.37      301.35        X<br>

・・・逝ってきまつ。・゚・(つД`)・゚・
850不明なデバイスさん:03/10/30 16:10 ID:cDgUBOw5
>849

ハブなしの直結の結果きぼんぬ
851847:03/10/30 18:46 ID:qdqSpaby
[HUB経由]
           PC1(C)     PC2(C)     PC3(C)
PC1(S)       X        322.31*    305.30*
PC2(S)     490.36       X        322.49
PC3(S)     339.37     301.35       X

[直結]
           PC1(C)     PC2(C)     PC3(C)
PC1(S)       X        306.58*    305.19*
PC2(S)     455.08       X        325.06
PC3(S)     322.24     305.90       X

(S)=Server, (C)=Client
* => UDP_STREAMで計測。その他はすべてTCP_STREAMによる計測。
852不明なデバイスさん:03/10/31 08:31 ID:UybOIxnW
ふ〜ん、意外と足かせになってないものだね。
ちょうどGigaHUB欲しかったから参考にさせてもらいます。
853不明なデバイスさん:03/10/31 13:03 ID:kYDZcbWR
足かせになるほどバックプレーンがしょぼいスイッチは今時ないだろう

・・・ナカにはあるか
854不明なデバイスさん:03/10/31 20:21 ID:ItcR7h5/
ジャンボパケットだともっと差がつくのでしょうか?
855不明なデバイスさん:03/11/01 18:18 ID:RDHlM2dw
このスレ見てリテールの1000MTDesktop買いますた。
2枚のうち1枚が上記の偽鯖と同じような現象で接続が安定しません。
ちなみに裏のシールはDesktop〜で、表のシールは00076F〜です。
>824 さんが書いてあるcompany_idって表シールの先頭6文字ですよね?
皆さんのDesktopAdapterは違うんでしょうか?
これじゃリテール品も買えませんよ(´・ω・`)
856不明なデバイスさん:03/11/01 19:00 ID:MpAEBDmC
>>855
漏れが先月パソコン工房で買った7千円ぐらいのリテール品は、
MACアドレスは

00:07:E9

で始まるのだけど、検索したら、

00-07-E9 (hex)Intel Corporation

ときちんとIntelのOUIだよ。

確認だけど、どんな箱に入っていた?
857不明なデバイスさん:03/11/01 19:05 ID:MpAEBDmC
>さんが書いてあるcompany_idって表シールの先頭6文字ですよね?

いや、正確にはMACアドレスの上位6桁。

このへんで勉強して。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip007/tcpip01.html

858不明なデバイスさん:03/11/01 19:30 ID:RDHlM2dw
>856
今正常に動いているほうのMACアドレス確認しましたが、
00-07-F6〜でした。
箱は
ttp://www.shop-intel.com/shop/product.asp?pid=SINT1100&pfid=51&pindex=1&mscssid=LRJ6PWMQ8QKA8H550UCCTP7THB500439
のEnlargedViewボタンで表示されるものより箱の厚みが薄いもので、
色や絵は同一です。箱裏に5カ国語の説明、開ける部分にシールが貼ってあり
MM,PCODE,SN,商品名、VERSION,DATE,バーコードが印字されてます。
859855:03/11/01 19:42 ID:RDHlM2dw
ageてしまってスマソ
ちなみにマレーシア産のようでつ・・・
860不明なデバイスさん:03/11/01 20:29 ID:52ooqpNi
FaithでPRO/1000 MT Desktopのリテール2コ買ってみたけど、かたっぽはまともに通信できなかった。
もう一個はリンクはするけど、ものすごく遅くてnetperfのTCPで8とか...。
話にならないのでGreenHouseにもどしますた。
両方とも0007F6です。やっぱりこれってパチ物ってことですか?
なんか2度とIntel買う気にならないんですけど...。
861不明なデバイスさん:03/11/01 20:44 ID:B06hedze
ドスパラでPRO/1000 MT Desktopバルク3個買ったけど、いずれも問題無いよ。
MACは0007F6〜。
862不明なデバイスさん:03/11/01 20:46 ID:sBxISU15
うちも正常動作してるのは00-07-e9です。
前に報告があった偽鯖のMacも00-07-F6だったよね。
ってことはリテールでもB級品があるってこと?
IntelのNicってたしか永久保障じゃなかったけ?
863不明なデバイスさん:03/11/01 21:04 ID:O5Y7ecpz
リテールならインテルに電話して交換しろっていってみたらどう?
さすがにインテルのリテールで購入直後だったら着払いで送っ
てくださいとかいいそうな気がするんだけど。
864不明なデバイスさん:03/11/01 21:58 ID:Z2NOnL6j
なんかパチ物?の話がすげー出てますねぇ。
家の1000MTは0007E9でまともに動いてますねぇ。
イマイチ速度でないけど。

しかし0007F6ってなんなんでしょうね?
あれだけ基盤のパターンがそっくりで、
まったくのパチモノってことも無い気がするのだけど・・・

0007F6買った方、intelに問い合わせてみませんか?
865不明なデバイスさん:03/11/01 22:35 ID:FZqEr8iF
試しにX5DAE(82545EMチプ)のMacを見たらSuperMicroでした。w
組み込み向けのOEMが流れたのかなぁ・・・。
866不明なデバイスさん:03/11/01 23:56 ID:P5OhcFEI
うちもドスパラでPRO/1000 MT バルクを4つ買ったけど、2つが
2ヶ月くらいして話題の現象が起きてます ・゚・(ノД`)・゚・。

残りの2つも同じ事になるのかと思うと鬱。

MACは例によって0007F6

リテールを買いなおす余裕も無いのでもうちょい安くて信頼性の高い
お勧めギガイーサを教えて下さいm(_ _)m

今更、返品交換は効かないと思うけどドスパラにはクレーム付ける
つもり。
867不明なデバイスさん:03/11/02 00:22 ID:Ujrn5/g0
http://support.intel.co.jp/jp/support/contact.htm
ここからメールで問い合わせられるよ。
早速、シリアルとか書いてクレーム入れてみました。
さて、INTELは威信を回復できるのでしょうか?
868856:03/11/02 01:34 ID:23nirUVf
リテールでMACがIntel(00:07:E9〜)だったやつの写真を撮りました。
購入時の参考にしてください。上三つはデスクトップアダプタで
下二つはサーバアダプタです。(もちろん職場の備品ですよ。)

ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20031102012826.jpg

パチモン(?)リテールに運悪く当たってしまった方、何か上の写真と
比較して特長的なところがあれば教えてください。私も今後自宅の
環境のGbE化をもくろんでいるので参考にしたいです。
869856:03/11/02 01:36 ID:23nirUVf
追記:消しが入っているところはシリアルナンバーが入って
いました。一応消しておきました。
870不明なデバイスさん:03/11/02 03:09 ID:MFJwg+ZL
箱物でMACがintelじゃないってありなのかなあ?
871855:03/11/02 04:12 ID:j8xFYhxk
>858
特に違う点は無いですね。うちのは
VERSION:A93498-001
DATE:05/29/2002でそちらの物より古いだけのようです。
他の部分は上2つと全く同一です。ちなみに先週購入w

パチモノ回避するにはバルクで表裏のシールを確認するのが確実なのかな?
とりあえず今日店にゴルァしてきますのでそろそろ寝ますね。
872855:03/11/02 04:14 ID:j8xFYhxk
ぐは、自レスしちまってるよ・・・
↑は >856 さんへのレスですた(´・ω・`)
873Socket478:03/11/02 04:28 ID:sVhKQvQa
Faithで購入したintelのBOX版です。
案外初期購入なので、当初は認識無しとかありましたが
HUB変えてから好調です。一応セーフな方と思われますが比較のためにうpしておきます。
今のところ5枚購入して3枚使用中。これは外してる余り物、いまいちLAN内以外(WAN側)は
遅いので100Sに戻すことも考えてますが・・・。
ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20031102042304.jpg
ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20031102042254.jpg
今日アキバめぐるのであちこちヲチしてみよっかナーとか思ったり
874不明なデバイスさん:03/11/02 04:32 ID:gyToRpiP
infoseekのdnsだめぽ。
875Socket478:03/11/02 04:45 ID:sVhKQvQa
>>874
見えない?
俺は見えるんだがなぁ・・・
とりあえず微妙にパターンは違ってる。裏を見て違ってる辺りは表も当然違ってるし。
裏のintelシールのバーコードも違ってるな。本当の鯖アダプタのバーコードなら同じなのだろうか?
普通後期型の方が安定すると思うんだがなんだろうな。
876不明なデバイスさん:03/11/02 05:14 ID:bRNASlHx
おまいら、ギガイーサで実測どれ位のスピードが出ますか?
漏れは実測95Mbpsしか出なかった……。
877不明なデバイスさん:03/11/02 09:16 ID:h1vfAlct
うちの1000PRO/MT、特に問題ないけど、MACは00-07-F6-xx-xx-xx

ちなみに、このベンダコードは、

00-07-F6 (hex)Qqest Software Systems
0007F6 (base 16)Qqest Software Systems
860 East 4500 South #200
Murray UT 84107
UNITED STATES

およよ、Intelじゃないのか・・・。どういうことだろ。
878不明なデバイスさん:03/11/02 09:17 ID:h1vfAlct
追加

00-07-E9 (hex)Intel Corporation
0007E9 (base 16)Intel Corporation
MS: JF3-420
2111 NE 25th Ave.
Hillsboro OR 97124
UNITED STATES
879不明なデバイスさん:03/11/02 10:24 ID:2kNdjgn+
>>876
だめるこ製品(Altima)だと 160Mbps (DOWN), 200Mbps (UP)
HDD to HDD コピー実測で
880不明なデバイスさん:03/11/02 10:34 ID:lJjD/fF5
HDD to HDD だとHDDの性能がボトルネックになるから
Netperfでのレポきぼ〜ん。できれば >>847,851 みたいな感じで。
881847:03/11/02 10:57 ID:lJjD/fF5
ちなみに、おれは >>847 の環境で PC1->PC2で17GBの
データをHDD to HDDコピーしたとき 232Mbps でした。
HDDはPC1がST3160023AS(7200.7)でPC2がST380021A(バラ4)です。
882不明なデバイスさん:03/11/02 11:47 ID:JrGDUeTl
>>881
PC1->PC2
PC1<-PC2
を同時にやると、それぞれどれくらい出ますか?
883879:03/11/02 11:59 ID:2kNdjgn+
§Netperf-2.1pl1
      PC1(C)  PC2(C)
PC1(S)    X    327.10
PC2(S)   268.87     X

§実測 HDD to HDD (両方 バラ 7200.7)
      PC1(C)  PC2(C)  CPU負荷(鯖側)
PC1(S)    X      254   24〜35% (ほとんど20%台)
PC2(S)    210      X    69〜79%

PC1=AthlonXP3000+, 1GB(PC3200), NIC: 3COM (MARVEL) 3C940 オンボード
PC2=AthlonXP1800+, 512MB(PC2700), NIC: BUFFALO LGY-PCI32-GT (Altima AC1002)
SwitchingHUB: BUFFALO LSW-GT-4W
Cable: Cat.6 (2m) x 2

HDD to HDD は 1.5GBのデータで計測しなおしました。
全体的にPC2のスペック不足は否めないか。
スループット激遅・・・だけどHDD転送には十分な様子。
ASUSマザー内蔵の3C940はCPU負荷が低く、良い感じ。
(CPUの性能自体も違うから絶対的な数字じゃないけどね)
884不明なデバイスさん:03/11/02 12:32 ID:2kNdjgn+
>>882
プロトコル上、基本的には片方のパケット送信中はもう片方の
パケットはwaitがかかるはず。
885不明なデバイスさん:03/11/02 14:08 ID:h1vfAlct
それぢゃ、half-duplexじゃん(w
250MHz×4で片道1000Mbps、あわせて2000Mbpsだったかと。

netperfでいうと、UDP_STREAMならほぼ同じ値、TCP_STREAMなら5〜6割程度に減ってとこだろうな。
886不明なデバイスさん:03/11/02 18:07 ID:LDes6vOM
Altimaチップって32/33PCIで使う限りトップクラスに速いんだよなぁ
887881:03/11/02 18:50 ID:lJjD/fF5
>>882
同時にやった場合
 PC1(S)―PC2(C) 147.78
 PC1(C)―PC2(S) 376.49
でした。合計で 524.27 だから多少は上がってるみたい。
888不明なデバイスさん:03/11/02 18:50 ID:b/pTwtQ+
でもCPU負荷高杉。あと熱杉で捨てたョ
889不明なデバイスさん:03/11/02 18:52 ID:b/pTwtQ+
↑アルティマね
890855:03/11/03 01:34 ID:fJ6KLV7l
初期不良扱いで交換しましたが、またしても00-07-F6でした。
一応動いているので計測(パチモノ同士)・・・

§Netperf-2.1pl1
      PC1(C)  PC2(C)
PC1(S)    X    95.10
PC2(S)   131.95    X

PC1=AthlonXP3200+, 1GB(PC3200), NIC: Intel 1000MT Desktop
PC2=AthlonXP1700+, 768MB(PC2700), NIC: Intel 1000MT Desktop
SwitchingHUB: BUFFALO LSW-GT-4W
Cable: Cat.5e (2m) x 2

う〜ん、遅いですな。ハブ見る限り1000Mで繋がってはいるようですが自動検出じゃダメなんでしょうか?
設定について説明してあるサイトとかあれば教えて頂けませんか?
891不明なデバイスさん:03/11/03 02:41 ID:bg9vvip7
>>890
明らかに遅すぎ。
260〜280は出てしかりでしょう。

ところでGHのNicがなかなか好成績みたいですが、
相手がBCMだからかな?
GH〜IntelのMTServerAdapterって試験できる方いません?
ぜひ知りたいです。
内容次第では移行も・・・
892855:03/11/03 04:17 ID:fJ6KLV7l
>891
やっぱり遅いですか。。。もう少しいじってダメなようならELG32Bでも買ってくれば
問題点がわかるかもしれませんね。も少し勉強してみます。
893不明なデバイスさん:03/11/03 19:42 ID:/xq9MkeZ
IntelのGbEをちらほらみてみたのですが、地元博多では、

5-6千円前後のリテールはVERSION:A93498-001

7千円のリテールはVERSION:A93498-006
(値札に隠れていたのでたぶん。>>868と比較して)

のようですね。

ここによると ttp://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=12400531
IntelのGbEの定価は8100円ですね。

もしかして、VERSION:A93498-001は型落ち品?それで格安で出回っ
ているのかな?

なにぶんサンプル数が少ないので、他地域で例外があれば報告して
ください。

あう、しかし6ポート以上tのスイッチが一万円以下になればGbE移行と
思っているのだが、まだ無理ぽ。
894不明なデバイスさん:03/11/03 19:46 ID:/xq9MkeZ
>>891
3月ぐらいに年度末予算消化で、職場のサーバをすべて1000GbE移行しようと思っているから、しばし待て(w
895不明なデバイスさん:03/11/03 20:12 ID:Yo9gbVdY
テライーサ?
896894:03/11/03 20:32 ID:/xq9MkeZ
>>895
すまん。1000BASE-Tの誤り。
897不明なデバイスさん:03/11/03 23:26 ID:cr603JcL
みなさんのnetperfの値は、Windowsですか?Linuxですか?
898不明なデバイスさん:03/11/03 23:38 ID:bg9vvip7
ウチはWin
899不明なデバイスさん:03/11/04 15:49 ID:3TWujVjV
>>894
官公庁か?
900不明なデバイスさん:03/11/04 19:00 ID:75tP81lY
>>897
うちはFreeBSDとSolarisです。
901不明なデバイスさん:03/11/04 20:03 ID:GcAiCn99
Intel Pro/1000 MT Desktop Adapter
このスレ見てたからバルクを避けてリテール買ったのに、見事にハズレを
引いてしまったようです。
症状は、一見正常に接続できてるように見えて、いざファイルを転送しよう
とすると、転送開始されずしばらくすると接続が切れるというものです。
さらにその後マシンが突然再起動。

裏のシールはServer AdapterではなくDesktop Adapterなんですが、
刻印は"A7"でした。MACは 00:07:F6:xx:xx:xx
スレの上の方でも誰か聞いてたけど、IntelなのにIntelじゃないMACはあるのか?
を、Intelに電話して聞いてみました。
回答は「正規品ではない」とのこと。00:07:F6 の Pro/1000 MT は偽物だそうです。
902不明なデバイスさん:03/11/04 20:10 ID:w7dRE13+
正規品ではない≠バルク、じゃなくて偽物とまで言い切りましたか…
903不明なデバイスさん:03/11/04 20:16 ID:NRIxY4Vm
>>901
リテールの箱の横に書いてあるバージョンナンバー
を教えてください。
904901:03/11/04 20:21 ID:GcAiCn99
>>902
実際のやりとりはこんな感じでした。
自分「リテールを買ったのに、MACのOUIがIntelじゃないのは問題ないのか?」
サポ「当社で製造したものではない、ということになります。正規品ではありません」
自分「一部でリマーク品が出回っているという噂を耳にしたが、まさにこれがそのブツだと?」
サポ「そういうことになります。ショップが返品交換を受け付けなければ、再度連絡してください。」

>>903
Version. A93498-001
です。サポートの人の話では、このナンバーは正しいものとのことでした。
905不明なデバイスさん:03/11/04 20:32 ID:uL328Gvo
>>904
ごめん。
ひとつ聞かせて。
箱に書いてあるMacと中身のMacは同じもの?

同じなら買う前にMacで見分けが付くね。
906不明なデバイスさん:03/11/04 20:34 ID:uL328Gvo
あ。しまった箱には書いてないか・・・(鬱
とりあえずはこのラベルうぷキボン
907不明なデバイスさん:03/11/04 20:39 ID:GcAiCn99
>>905
箱にはMACは書いてなかったです。
S/Nの最初の6文字はMACの下位6桁と同じでしたが、
肝心のOUIに相当する部分は箱を見ただけでは分からないみたいです。

箱は今ショップにあるので(返品交渉中)メモしか残ってませんが、箱の側面は
MM 847256
PCODE PWLA8390MT
Version. A93498-001
SN MACの下6桁+14桁の英数字
MADE IN MALAYSIA
05/29/2002
908不明なデバイスさん:03/11/04 20:55 ID:/UbETNq8
このスレ見てたら不安になってきて調べた・・・
俺のはE9だった・・・良かった( ´Д`)≡3
まぁ、まともに使えているから大丈夫だとは思っていたけど・・
909不明なデバイスさん:03/11/04 20:57 ID:w7dRE13+
http://support.intel.com/support/network/sb/cs-005980-prd38.htm

PartNumberがA93498の1000MTDesktopAdapterはこれを見る限りでは見当たらないんだけど…
うちの中古箱無しのモノはA78408-007、OUIは0007E9です。もちろん正常動作してます
910不明なデバイスさん:03/11/04 20:59 ID:/UbETNq8
>>909
ん、俺のもA93498ですな
A78408-011です
911不明なデバイスさん:03/11/04 21:08 ID:DAEvsSwS
>>901
リテールでそれはありないだろ
とりあえず買った店教えてYP!
912不明なデバイスさん:03/11/04 21:11 ID:Yll3YF7A
今日秋葉に行ったらやたらMTの箱モノが目についたが・・・
まぁ買う気はなかったんでスルーしたけど。
913901:03/11/04 21:55 ID:EMZfSdsi
ごめんなさい。間違えてました。
PartNumber(?)というのは、A78408-007 でした。
サポの人が正しいと言ったのは、(A93498-001の方ではなくて)↑の番号です。

昨日写真を撮っておいたのが残ってたのでうpしました。汚くてスマソ。
ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20031104214616.jpg
ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20031104214555.jpg

>>911
見た目は全くのリテール品でした。シュリンクも未開封。
今はショップと格闘中なんで、MACの下6桁とかS/Nとかショップ名出すのは勘弁してください
914不明なデバイスさん:03/11/04 22:01 ID:vwrB2fnm
偽ブランド品を売ったわけですから、警察に通報してください。
915不明なデバイスさん:03/11/04 22:22 ID:ipS9i1ZL
>>909
Versionというのはリテールの箱に書いてある数字です。PartsNumberではありません。

この写真を参考にしてください。
  ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20031102012826.jpg
916911:03/11/04 22:32 ID:DAEvsSwS
>>913
ラジャー。がんがってください。
自分も0007F6保持者なのでちょっと気になります。
917不明なデバイスさん:03/11/04 22:45 ID:ipS9i1ZL
今までの結果をまとめると、

Intel PRO/1000 MT Desktop adapterでOUI(注)が 00-07-F6 の物は不良品率が高い。

このOUIはQqest Software Systemsに対して与えられている番号です。 パチモンの可能性
あり。IntelのOUIは、00-07-E9 です。

この件については、今後の報告を元に各自判断して欲しい。

また、Server Adapterのパチモンが中古扱いで出回っている。このパチモンのServerAdapter
は32bit PCIです。本物は64bit PCIです。容易に確認可能。

DesktopAdapterのパチモンと純正品の見分け方。(2003/11/4版)
  
-バルク品:
裏にあるシールにMACアドレスが書いてある。目視で確認可能

  0007F6〜 パチモン
  0007E9〜 Intel純正品

-リテール品:
難しい。情報を求む。現時点で言い切れる事は無いが、リテールの箱のシールに記入さ
れているVERSIONが「A93498-001」である商品は極力避けた方が良い。なおVERSIONと
PartsNumberは別物です。

注:
OUIについては
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/tcpip007/tcpip01.html 
で勉強汁。
918不明なデバイスさん:03/11/04 22:48 ID:ipS9i1ZL
>>917
少々文面修正。

>-バルク品:
>裏にあるシールにMACアドレスが書いてある。目視で確認可能

-バルク品:
NICのチップが実装されている面にあるシールにMACアドレスが書
いてある。目視で確認可能
919不明なデバイスさん:03/11/04 22:54 ID:ipS9i1ZL
>>917
またもや修正

>DesktopAdapterのパチモンと純正品の見分け方。(2003/11/4版)

店頭でのDesktopAdapterのパチモンと純正品の見分け方。(2003/11/4版)
920824:03/11/04 23:44 ID:dBBDgYg2
うはー。偽ものですか。でも、company_id程度で区別がつくなら、親切な偽ものか。
で、箱入りは厄介ですな。
でも、manufacturer identifierは、大体は、通し番号で割り振っていたりするので、
本もの同士、偽もの同士で、ある程度類似性はあるはず。上2桁くらいで何とかならんかな?
921 :03/11/05 00:47 ID:t2Bnp8Y0
VIRSION:A93498-006
DATA:08/23/2003

は3つとも0007E9〜だった。
922不明なデバイスさん:03/11/05 01:00 ID:miyM4ujy
てゆっかまじかよー。もう1枚1000MT買おうと思ってたのに買えないやん。
俺のはINTELのMACだったけど。なにが起きてるの?
923917:03/11/05 01:19 ID:rwRtba8Y
>>920
リテールも箱のシールのシリアルにヒントがあるのかもしれませんが、
如何せん、シリアルを晒すとほぼ購入店が特定されてしまいますから
ねぇ…。。

>>921
情報ありがとうございます。

引き続きIntel PRO/1000 MT Desktop adapterのリテールをお持ちの方、
パチモンを掴まされないために、情報をお待ちしています。

必要な情報は:

リテールの箱に張ってあるシールの

 VERSION:
 DATE:

と、中に入っていたNICの

 OUI: MACアドレスの上位6桁

です。

最後に、購入店が特定されてもかまわない奇特な方は、リテールの箱に
張ってあるシールのシリアルナンバー(SN)

 SN:

の情報をお願いします。
924921:03/11/05 01:43 ID:t2Bnp8Y0
訂正
3個中2個は
DATA:08/24/2003

バージョンはいっしょ。

SNは
******343ADA78408011
前6桁はMACアドレスの下位6桁
925不明なデバイスさん:03/11/05 02:25 ID:Jn23bypu
VERSION:A93498-006
DATA:09/03/2003
は2つとも0007E9・・・でした。

ちなみにうちの1000MT Server Adapterは
VERSION:A85402-001
DATA:11/25/2002
OUIは0007E9・・・でした。

856さんのより古いので-002ではなかったです。
926 :03/11/05 09:24 ID:yrV67Z9R
1000BASE-T試用記(5) 1000BASE-Tで900Mbps超が出た!
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20031101A/
927不明なデバイスさん:03/11/05 11:14 ID:W1uauqX3
俺も安心のインテルだと思って買ったのに…
一応確認してみたらIntel PRO/1000 MT Desktop adapterは
VERSION: A78408-008
OUI: 0007E9
でした。
今箱が手元に無いのでDATAとかは確認できません。
1000BASEでリンクさせたこと無いので不良品かもしれないっす。
928788:03/11/05 11:18 ID:fawXvVpq
ハズレ品を購入した店舗では、既に同バルク品は在庫無になっていました。
もしかして、奥に引っ込めた?

次に買ったメルコのGbE、普通に使えて(・∀・)イイ!と思いましたが…
連続稼動後に再起動・電源切で立ち上げなおすと、コード10エラーで!マーク。
ドライバ入れ替え、カード差し替えしても直らず、PCIスロットを代えると動きました。
で、また連続稼動後〜で同じ症状。また違うPCIスロットに…という状態。
929不明なデバイスさん:03/11/05 12:32 ID:ScBP/49V
偽物コワーイ。
930不明なデバイスさん:03/11/05 14:05 ID:WA8Bg+37
>>926
やっぱり、それくらい出るよね。

以前に、1000MT Desktopで1000Mbps近く出たという報告したら、信じてもらえなかったけどさ。
931不明なデバイスさん:03/11/05 14:26 ID:/WdpXElr
ぐぁ!やられた。
夏前に買った1000MTリテール3枚が7e9だよ・・・。
保証書とか全部すてちったよ〜。

買ったところは、秋葉で結構大きめの店なのに・・・。
932不明なデバイスさん:03/11/05 14:38 ID:/WdpXElr
探したら箱見つかった。

VIRSION:A93498-002
DATA:12/23/2002
OUI: 0007E9

MIDE IN MALAYSIA

シリアルさらします。

SN:145730522ADA78408008

去年製造のやつだ。
933不明なデバイスさん:03/11/05 14:40 ID:/WdpXElr
DesktopAdaptorね。
934不明なデバイスさん:03/11/05 14:42 ID:/WdpXElr
あれ?
7E9はintel?

ごめん、うっかりしてた。
上のは無視してくだせぇ。
935不明なデバイスさん:03/11/05 15:17 ID:BKuCeV1j
焦らせるなYO!
936不明なデバイスさん:03/11/05 15:34 ID:ttIaOZxY
だれかパチモンを格安で譲ってください。
是非検証したい。
937不明なデバイスさん:03/11/05 17:08 ID:DjFx4/Xx
福岡の某店、バルクは全部0007F6だった
リテールも箱側面のバーコード等が印刷してあるシールが二重に貼ってあったり
でもこれは関係ないかも
938不明なデバイスさん:03/11/05 17:20 ID:WgkKAPXi
NetEnum
ネットワーク接続されたマシンをリストアップ・管理

これを使えば、箱を開けなくても、MACやベンダーIDが見られます。(要設定)
ttp://www.forest.impress.co.jp/library/netenum.html
939不明なデバイスさん:03/11/05 18:18 ID:XAUHFEw7
Windows だったら ipconfig /all で MAC アドレスがわかります。
Unix 系だったら ifconfig -a かな。
ホスト全部の IP アドレスに向けて ping 飛ばしたあと, arp -a というのもあり。
940不明なデバイスさん:03/11/05 21:28 ID:Mm5mFmrj
>>928
ダメルコのやつは、接触に異常に敏感。
刺し具合をいじれば動くよ。

危険なのが、動いてる状態でUTPの抜き差しすると、それで微妙にズレて
動かなくなる。さすがダメルコ。
941不明なデバイスさん:03/11/05 23:01 ID:rwRtba8Y
>>940
それってマザー側のPCIスロットが腐っているような気がするのだが。
942不明なデバイスさん:03/11/05 23:15 ID:ZFWI6AlU
↑そのトラブルはどっちかというと、マザーじゃなくてケースが安物の
場合が多いと思う
ケースの立て付けが悪いとPCIスロットからカードが浮くってやつ
943941:03/11/05 23:19 ID:rwRtba8Y
>>942
そだね。ケースによってはPCIのブラケットを曲げないと刺さらない
のがるよな。
944不明なデバイスさん:03/11/05 23:24 ID:Mm5mFmrj
ウワァァン、ケースのせいにされて信じてもらえねーYP!
確かにA340Aはアルミとはいえ安物だけどさ。
945不明なデバイスさん:03/11/05 23:27 ID:Mm5mFmrj
まぁ刺さりが良いとしても、10回に1回くらい認識しないのも
起きてたしダメルコ製は2度と買わないけどね。もう使ってない。
946不明なデバイスさん:03/11/05 23:54 ID:1XpHCv4z
PRO/1000 MT Desktop adapter、バルクで購入。
一週間ほど連続稼働で特に不具合無し。
PROSetの情報では、Part Number:A78408-008
MACは0007F6〜で、当然シールと一致。うーむ…
947不明なデバイスさん:03/11/06 07:52 ID:Yv7yEANr
A340Aはもともと柔ケースをアルミにしただけだし、更に柔だね。
でもUTPケーブルの抜き差しくらいで接触不良になるとは思えないけど。
948不明なデバイスさん:03/11/06 17:06 ID:9sxJfmMp
パチモンでちゃんとリンクアップする香具師は
netperfの結果も併せてお願いします。
>>890見たいにスループットが出ていない可能性有り。

949まとめ:03/11/06 17:23 ID:9sxJfmMp
今までわかってきたこと。

Intel PRO/1000 MT Desktop adapterでOUIが 00-07-F6 の物は不良品率が高い。
バルク・リテール問わず出回っている模様。

事象:

#1-Gbでリンクしないorリンク不安定。100Mでリンクしたり、リンク自体が確立しなかったりする。
#2-中にはGbでリンクするものがある。しかしスループットが正規品の半分以下しか出ない。

正規品との違い:

#1-裏面のシールがServerAdapterのシールになっている。
#2-OUIがIntelの番号ではなくQqest Software Systemsの番号である。
  0007F6〜 Qqest Software Systems(パチモン)
  0007E9〜 Intel純正品

バルクは結構前から出回っていますが、最近になってリテールのパチモンが出回ってきています。
バルクは表のシールを見ることによりOUIを確認できます。
リテールはマダ情報不足で識別が不能。
950不明なデバイスさん:03/11/06 20:49 ID:A1iVqOJ2
ウワァァンの>>940でございます。
偽物疑惑のは持ってるので計ってみますタ。
速度は十分に出てまつね。

TCP STREAM TEST to puchiko(初代EPIA533 0007F6装備 Linux)
Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

87380 8192 8192 10.00 302.41

TCP STREAM TEST to A340A(nForce2+AthlonXP2500+アイオー製TC902x装備 Win2K)
Recv Send Send
Socket Socket Message Elapsed
Size Size Size Time Throughput
bytes bytes bytes secs. 10^6bits/sec

8192 16384 16384 10.00 362.75
951不明なデバイスさん:03/11/06 20:50 ID:A1iVqOJ2
ホスト名隠すの忘れた・・・。ウワァァン!!
952不明なデバイスさん:03/11/06 20:55 ID:90h2Xcg1
puchiko
953不明なデバイスさん:03/11/06 21:08 ID:6IKa/D92
にゅですか。
954不明なデバイスさん:03/11/06 21:17 ID:Vr4yochj
自作ヲタならPCにアニメキャラの名前付けるだろ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1066416916/
955関西人:03/11/06 21:33 ID:yxYJ74Fk
今日、アキバに行ってきたけど、バルクの0007F6と0007E9が同じ棚に混在している店もあったよ。
んで、二つの基盤をにらめっこしてみたら、所々で微妙に基盤の設計が異なってた。
この両者、OUIだけじゃなくて、やはり中身も別物なんですね。

ちなみに、にらめっこした店では、本物5枚、偽物1枚で、偽物が一番奥に引っ込んでた。
956不明なデバイスさん:03/11/06 21:36 ID:rTpfyr7q
>>954
ホットゾヌ使ってるからクリックしなくても何か判るよ。
957不明なデバイスさん:03/11/06 21:46 ID:dOnVORbN
にょ。
958不明なデバイスさん:03/11/06 21:51 ID:6V9sF1/R
Server adapterに不具合は出ていないのでしょうか?
959まとめ:03/11/06 23:11 ID:fdlLjb0O
情報乙です。

Intel PRO/1000 MT Desktop adapterでOUIが 00-07-F6 の物は不良品率が高い。
バルク・リテール問わず出回っている模様。

事象:

#1-Gbでリンクしないorリンク不安定。100Mでリンクしたり、リンク自体が確立しなかったりする。
#2-中にはGbでリンクするものがある。
#3-Gbでリンクするものでもまったく正常なものと半分以下のスループットしか出ないものが報告されている。

正規品との違い:

#1-裏面のシールがServerAdapterのシールになっている。
#2-OUIがIntelの番号ではなくQqest Software Systemsの番号である。
  0007F6〜 Qqest Software Systems(パチモン)
  0007E9〜 Intel純正品

バルクは結構前から出回っていますが、最近になってリテールのパチモン?が出回ってきています。
バルクは表のシールを見ることによりOUIを確認できます。
店頭でもまだまだ混在している模様。
リテールは情報不足で識別が不能。

引き続き情報求む!
960不明なデバイスさん:03/11/07 00:05 ID:C2ZMr4fk
>>958
過去ログ嫁

>>959
>#1-裏面のシールがServerAdapterのシールになっている。
>#2-OUIがIntelの番号ではなくQqest Software Systemsの番号である。

この書き方は少々誤解を招くと思います。#1と#2は同時に
成り立つ事象ではありません。この書き方だとそのように
勘違いされる恐れがあります。

DesktopAdapterのシールが張ってあるパチモンもあります。
961不明なデバイスさん:03/11/07 00:22 ID:C2ZMr4fk
次スレ:

【GbE】Gigabit Etherne 4【1000BASE-X】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068131711/
962不明なデバイスさん:03/11/07 00:40 ID:C2ZMr4fk
>>959

次のような書き出しで作文した方が、第三者が読んで区別しやすいと思います。

ーー

Intel PRO/1000 MT シリーズの品質の悪い製品が出回っている。次の三種類。

 (1) Desktop Adapterのバルク
 (2) Desktop Adapterのリテール(Intelのロゴ入りの箱入り)
 (3) Server Adapterの中古扱い
963不明なデバイスさん:03/11/07 02:19 ID:7xN+vIt0
>>962
品質の悪い製品→パチモン の方がいいと思われ。
インテルが粗悪品作ってるようにも受け取れるから。

こんな感じにまとめてみたがどう?
--------------------------------------------------
Intel Pro/1000 MT Desktop Adapter のパチモンが一部で出回ってます。

正規品とパチモンの見分け方

●ベンダー識別子(OUI)で判別可能。OUIとはMACアドレスの上位6桁(24ビット)のこと。
 0007F6〜 = Quest Software Systems (パチモン)
 0007E9〜 = Intel (純正品)

※MACアドレスは、基板の表側 (部品実装面) のシールに記されている12桁の英数字
 (正確には、16進数表記された48ビットのアドレス)

●基板裏のシール(青字でバーコード等が印字されている)でも、ある程度判別できる。
 "Server Adapter" … パチモンの可能性大 (そもそも、Server Adapter は64bitPCI)
 "Desktop Adapter" … 正規品 (パチモンの可能性もある)

●基板裏のシルクの刻印が"A7"の物は要注意。

店頭での見分け方

●バルク品
 OUIや基板裏のシールなどで判別できる。

●リテール品
 外見では判別しづらい。現状では確実な判別方法は不明。
964不明なデバイスさん:03/11/07 03:14 ID:C2ZMr4fk
>>963
ありがとう。良い感じです。
965不明なデバイスさん:03/11/07 04:04 ID:z47NHO17
本当にパチモンなのかなぁ・・・。どうも府に落ちない。
パチモンならなえリテール箱に入っていたり、バルクでも純正ぽいCDとマニュアルがついてるのだろう。
966不明なデバイスさん:03/11/07 10:07 ID:rierrdiv
>>965
台湾で作ってるからすべてが自社生産というわけではないであろう。
当然協力会社なんかが居るわけで、
B級品なんかの検査ではじかれた奴なら・・・・
967不明なデバイスさん:03/11/07 11:19 ID:PxZHQwwf
素直にインテルlのサポートに連絡してもいいんじゃないの。
バルクなら交換なりの実際のサポートを要求するのは無理だろうが。
パチモンにせよ、B級品にせよ、まともに動かない製品が
Intelのロゴ付けられて売られているのはまずいから、裏で動くかと。
968不明なデバイスさん:03/11/07 11:27 ID:rierrdiv
>>967
            , -―- 、
        , l[》《]|      ヽ
        / i/ i ノノノ ))))〉
.      / i i |(リ ( | | | !    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      〈ヘ|_|l| l ゝ~ lフ/|   < 過去ログ嫁参上
       / | | |( ヽwliヽ |      \_____
      / /! | l ヘ《~ヘii~∧∧
     /  /ノノ! ノ|リ〉 \/( ゚д゚)
   / ,  ./-‐- 、/V\ハ_ヲUU
   !/ ./    / / |   ゝ つつ
   ヽ_/   ./    !    jj  \
       /               i
      〈   /        |      |'
       ゝ /    l    |   !/
        `〜‐-L__」〜'^
969不明なデバイスさん:03/11/07 21:43 ID:ThOFnuaD
暮張りBを抜き打ち調査してきました。
結果は半々。

そこでじっくり比較してきたところ、

・チップのリビジョンが違ってました
・基盤の色が若干違いました
・パッケージの凹凸文字が薄かった
(STATIC SENSITIVE ELECTRONIC DEVICE)
・バーコードの番号が2箇所違っていました

詳細必要であれば再度明日見てきますが・・・。
970不明なデバイスさん:03/11/07 22:04 ID:z47NHO17
>>966
>B級品なんかの検査ではじかれた奴なら・・・・
あー、そういう線があるね。ナルホド。
971不明なデバイスさん:03/11/07 22:37 ID:C2ZMr4fk
>>965
漏れ的には、

たとえば、Intelの100BASE-TXのNICでもIBMブランドとかCompaq
ブランドとかあるよね。

どっかのOEM品に「Intel PRO/1000 MT Desktop adapter」のシール
張って売っているのではと思う。
972不明なデバイスさん:03/11/07 22:51 ID:nBxQBy98
漏れの1000XT Server Adaptorは、
1枚はIntelって書いてあるけど、もう1枚は書いてなくて、ハングル文字が・・・。
DELLへのOEM品らしいんですけど、普通に動いてるので良しとしてます。

今回のは、インテルのドライバで動いてしまうから、質が悪いですね。
100BASEのNICだと、富士通のOUIの奴で、インテルのドライバで動かない奴とか、あったと思った。

973不明なデバイスさん:03/11/08 01:25 ID:qu94j3qV
漏れの妄想

・インテルの人

ありゃ?設計ミスしたまま作ったよ。これじゃ不安定で使い物にならねー。
廃棄するしかねーな。廃棄。業者さん任せたよ。

・悪い人
はいよー。廃棄したよー(嘘)。
動く奴もあることだし、廃棄した事にして売りさばいちゃえ!
MACアドレスは変えておくか。
CDやパッケージはコピー品を作るの簡単だよなー。
儲かってウハウハだ。w
974不明なデバイスさん:03/11/08 01:53 ID:jBEI+oxW
まぁ、いずれにせよ、品質が悪いので、迷惑極まりないです。

パチモンリテールを掴まされた方は極力インテルにクレーム出してみてください。
数が集まれば、それなりの対応がなされる可能性が増えます。
975不明なデバイスさん:03/11/08 03:13 ID:0EE6EQTt
偽造品についてのご注意
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/IJKK/JPN/34477.htm

読めねぇよ
誰か読める人いる?
すごく気になるんだが…
976不明なデバイスさん:03/11/08 03:19 ID:0EE6EQTt
↑は、
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/IJKK/JPN/index.htm
このページの、スポットライトの中ね。
977不明なデバイスさん:03/11/08 04:04 ID:Xa8+HySH
>>975

偽造カードの特徴について
ttp://www.quocard.com/news/News20030708.html
978 :03/11/08 11:15 ID:Lm+J5eh3
979不明なデバイスさん:03/11/08 17:57 ID:ltinoHdM
オンボード以外はしばらく100で行くのが◎だな
980不明なデバイスさん:03/11/08 18:00 ID:ltinoHdM
どうせ、PCI32bit/33MHzなんだし
981不明なデバイスさん:03/11/08 18:03 ID:ltinoHdM
100Mbpsの遅さは待って我慢
982不明なデバイスさん:03/11/08 18:07 ID:ltinoHdM
偽造品が無くなるまで待ちだね、最低でも
983不明なデバイスさん:03/11/08 20:14 ID:HtGv0J3i
無くならないよ、これからも、ずっと…
984不明なデバイスさん:03/11/09 03:07 ID:VPMwVwW7
土曜日にアキバを回ったが、low profile 以外は 0007F6 ばかり。
985不明なデバイスさん:03/11/09 12:23 ID:e83lxPO8
緑家のでいいやん
986不明なデバイスさん:03/11/09 14:24 ID:5/oE7QCm
誰か3C2000-T下さい
987不明なデバイスさん:03/11/09 15:43 ID:hQDMxw3b
>>986
漏れも欲しいのだが、国内で売ってないかね?
もしくは日本語が通じる海外通販ショップ紹介してくれ。
988986:03/11/09 17:52 ID:5/oE7QCm
>>987少なくとも俺は無いですね・・・
通販だと送料が馬鹿らしいし。
989不明なデバイスさん:03/11/09 20:21 ID:d6arj8og
今週中に国内発表らしいぞ>3C2000-T
それにしても遅すぎだな。ローカライズ等は済んでいるだろうに。
990不明なデバイスさん:03/11/09 20:27 ID:hQDMxw3b
マジ!

早速注文しよう。
991不明なデバイスさん:03/11/09 22:21 ID:FHo33+1A
MARVELLチプだね 3C2000-T
992不明なデバイスさん:03/11/09 23:22 ID:Z6svAjvg
3C940もBroadcomとの技術提携で作った品なのかねぇ・・・・
MARVELLとの関係はよく分からんなぁ。3c940と88E8001は全く同じものみたいだけれども。
993不明なデバイスさん:03/11/09 23:56 ID:FHo33+1A
とりあえず3C2000 = 3C940 = 88E8001 で良いかと
恐らくOEM先によって名前が違うだけなのではないかな?
ドライバは共通
http://support.3com.com/infodeli/tools/nic/3c2000/2000_cd_10.exe
PCI\VEN_10B7&DEV_1700&SUBSYS_******** (SUBSYSだけ違う)
Asusマザーとかに付いている3c940はなかなか低負荷で
評判良いみたいだから3c2000-Tも期待できそうですね
994そろそろ埋め?:03/11/10 05:08 ID:v9Zd6R9x
次スレ:

【GbE】Gigabit Etherne 4【1000BASE-X】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068131711/
995そろそろ埋め?:03/11/10 05:09 ID:v9Zd6R9x
このまま1000ゲトしちゃおうかなw
996不明なデバイスさん:03/11/10 06:29 ID:IQvvygfU
|∀・)
997埋め?:03/11/10 06:31 ID:IQvvygfU
|∀・) ume?
998埋め?:03/11/10 06:33 ID:IQvvygfU
(・∀・)千鳥初参加!
999不明なデバイスさん:03/11/10 06:44 ID:IQvvygfU
(σ・∀・)σ
10001000:03/11/10 06:45 ID:IQvvygfU
MT Desktop Adapter のパチモンに注意
次スレ:
【GbE】Gigabit Etherne 4【1000BASE-X】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068131711/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。