SCSI HDD総合スレッドpart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
201不明なデバイスさん
漏れ、ちーたんの 373407LW (10K.6) 使ってるんだけど、
なぜか全然速くないんだよな。
つか、WinBench99 で 1.5 MB/s と噴飯モノ。
HBA は ASC-29160。
平日の仕事の反動で週末は何もしたくなくなるから、
原因解析するのが面倒でずっとそのまんま。藁
同じバスにつながってる 318405LW や 318406 LW は
それなりのスピードを叩き出すのに。鬱
202不明なデバイスさん:03/09/23 23:47 ID:RPyBy6o5
質問ですみませんが最近
Ultra3 Wide SCSI のHDD
を手に入れたので使いたいと思っているのですが、
SCSIは初めてであまり調べてもよくわからなく
どのようなPCIのSCSIボードがいいのかよろしけれは教えてくれませんか?
203不明なデバイスさん:03/09/23 23:47 ID:JqyTf2Di
>201
同期転送できてないねぇ
204不明なデバイスさん:03/09/23 23:56 ID:UN/dso+f
>>202
HDDの型番プリーズ。
205不明なデバイスさん:03/09/24 02:02 ID:yk4Fs+D4
>202
デファレンシャルなら Adaptec-2944 と煽っみてみるテスト
206不明なデバイスさん:03/09/24 07:38 ID:L3Y3k5li
>205
HVD薦めるとは最低だなw
でも>202が超長距離での運用がしたければそれもまたありか(ぉ
207201:03/09/24 09:02 ID:Ty8K/QJF
>>203

ところが Domain Validation では 160 MB/s SYNC のネゴが成立しているのだ。
CRC エラー多発で再送がかかりまくってるとしか思えないんだが、
電気的に同じバス上のデバイスが文句を言わないのが不思議で不思議で...。
もちろん終端ミスなんてことはありまっしぇん。
208203:03/09/24 20:36 ID:L3Y3k5li
>207
とりあえず差し込むコネクタ替えるかケーブル替えてみて
それでも変化無しだったら俺にはわかんないや

でもケーブル変更くらい既に試してそうだな…
209secret:03/09/24 21:37 ID:oUFXSDWO
>201
それにしてもここの人達ってリッチですね。
373407LW (10K.6)良いの漬かっててうらやましいです。
しかしSeagate の英語サイトも覗いてきたけれど ST373407LW って型番あるの?
やっぱりこれかな? あぁチーちゃん欲しい♪
 ↓
http://www.seagate.com/support/disc/u320_firmware.html
そうだった場合・・・ガンバッテ下さい
210secret:03/09/24 22:46 ID:oUFXSDWO
簡単に訳せば
----------
Cheetah 10K.6: ST3146807; ST373307; ST336607
Cheetah 15K.3: ST373453; ST336753; ST318453
Firmware 0005 までの対象HDD(OEM含む)において Adaptec & LSI のU320 H/A にて
RAID 0/1/5 運用時U320 packetized modeでtime outからハングアップする事が発覚した。
修整回避する手段としてファームウェアに追加のレジスタチェックを加えた。
Seagate Technical Support に電話又は電子メールでコンタクトをとって
新しい0006 か 0007 を貰ってくれ・・・・
まぁ ファームを上げる前に重要なFiles はバックアップしてくれ
Seagete はデータ喪失に関しては責任はないぞ!
-----------
↑で だいたい合ってる?
U320の話でU160のASC-29160 で使っているから違う!という突っ込みは
U320 のテクノロジーがU160の上に成り立っているという事でカンベンな
ベンダ自体がファーム上にH/Aとのミスマッチがあると認めているんだし・・・・
それが果たしてU320だけとは、我々は知るよしもない。
318405LW&318406LWも使ってるんですね 羨ましいです。
もしメールでFirmware を貰うときは Certificate number も教えてくれと頼んでおくと良いかもしれません。
バイナリが破損していた場合H.P.からGet できるでしょう。
ついでにST318404LC Certificate number も聞いておいてくれると嬉しい。
今後の人の為に Certificate number (←ダウンロードの為の対応ナンバー)公開してね。
211secret:03/09/24 22:50 ID:oUFXSDWO
オマケで書けば
ST39204LC,9GB,0006
ST39204LW,9GB,0006
ST39236LC,9GB,0010
ST39236LW,9GB,0010
ST318404LC,18GB,0006
ST318404LW,18GB,0006
ST318436LC,18GB,0010
ST318436LW,18GB,0010
ST336704LC,36GB,0004
ST336704LW,36GB,0004
この型番でのFirmware が書いている物より低かった場合U160上でパリティエラーが出るってさ
困ったもんだ、思いっきりオレの当たりだったしな(癪
連続書き込みスマンね 長くて 情報って事で(ガイシュツだったらスマン)m(_ _)m
212201:03/09/24 23:22 ID:goNhBhVT
むむ。

ビンゴでつた。>209 ST373307LW でつ。10K.6, 73 GB, LW。

>210 >211
多謝です。確かに 29160 ですが、それにしてもショボーン。
細めのストリームで書き込むと、シークリトライみたいな音がするので気持ち悪いです。
もちろんサーフィススキャンは無問題。
とりあえず週末にでも向こうのエンジニアとコンタクト取ってみまつ。
販売店保証の切れた別の ST380021A も 1 台死んでるんで、
面倒になったらまとめてシンガポール送りにするかも知れません。

ではでは。
213201:03/09/24 23:32 ID:goNhBhVT
ついでに確認してみました。

318405 は FW 0105 で無問題。
318406 も FW 010A でこれまた無問題。
373307 は FW 0005 で該当品です。

209 でポインタ示してくださった該当ページには、
This issue has been observed using U320 Adaptec and LSI SCSI controllers,
but may not limited to these host adapter manufacturers.
とはっきり書いてあるんで、
ASC-29160 でも地雷踏んじゃったようです。ショボーン。
214secret:03/09/24 23:38 ID:oUFXSDWO
>212
Firmware のUpdate は危険が付きまとうものでもあるので、
またドライブ自体が初期不良個所を抱え込んでいる場合も考えられるので
保証期間内ならば販売店かシンガポールへ里子に出す方が無難ですね。
健闘を祈ります。
215不明なデバイスさん:03/09/24 23:51 ID:ik+71XJI
とりあえずRAIDしてなかったら問題ないのかな?
216不明なデバイスさん:03/09/24 23:57 ID:GD2q6rnj
>>210
あー、おいら29320で15K.3(ST318453)をHostRAIDで
RAID0にしているんだが、時々ひっかかって
ハングアップするときがあって困ってた。

これそのものずばりかもしれん。
たしかファームは0003だったような。
さて、どないしようかね。
217secret:03/09/25 01:21 ID:E3Ylazzb
>215 あの・・・「簡単に訳せば」で略ってるんですけど・・・
これは憶測でしか書けないですが大企業が素直に認めているって事は
企業ユーザからの報告(クレーム)があったのだろう・・そんな所がU320のドライブを単品毎で使ってはいないだろうし
普通こういった物を企業レベルで使うならアレイ組んでいるでしょう。
231で原文を引っ張ってきてあるのを読めば判ると思いますけれど(H.P.の原文ちゃんと読んでね)
でもでも不具合報告晒してさらに対応方法提示しているSeagate はまだマシですね。
・・・・・なんてベンダーは、バカヤロー♪ としか言い様がないです。
そのまま使うなら Adaptec か LSI のチップが載っていないH/A を使うしか・・・
寝ます・・オヤスミなさい。
218不明なデバイスさん:03/09/25 01:28 ID:ZmW6xwnY
>>217
>そのまま使うなら Adaptec か LSI のチップが載っていないH/A を使うしか・・・
QLogicのU160くらいしかないんじゃないか?
たしか、IwillのH/AとMegaRAIDで使われてたはず。
どちらにしろ、選択肢が激しく狭まるね。
219不明なデバイスさん:03/09/25 02:34 ID:7sTsFz49
うぉ、SCSIなのに時々なる妙な引っかかりはこれが原因だったのか!

アダプ29320RのHOST-RAIDでRAID0。
HDDはST318453LWx2で両方Firm0003…。
どないしょ…。

ところで>>216の人はXEONでGS-1000の人でつか?(w
違ってたらゴメン。
220不明なデバイスさん:03/09/25 10:53 ID:aaCplJ8a
やぁ君たち。。。
予算8マソで、お勧めのSCSIカードとSCSIHDD(15000rpm)のセットを見積もってくれませんか?
32bitPCIに装着します。カードは、U160SCSIがいいです。
221不明なデバイスさん:03/09/25 18:35 ID:tqHAG8tw
ASC-29160+MAS 36G
29160がバルクで1万切ってるからケーブル、ターミネーター合わせて13000
MAS 36Gが45000
合計で税込6万強だから
中古で10000rpm18Gあたりを買って作業用ドライブとして使えば(゚д゚)ウマー
これで税込7万程度かな
見積もり依頼ってことはSCSI経験豊富じゃなさそうだからドライバ標準で入ってるAdaptecの方がいいでしょ
222不明なデバイスさん:03/09/25 21:43 ID:YTc3wxru
my 15k3 firmware revision 0003.
please mail me HDD firmware download location and certificate number.
thank you.
とか送ってみたぞ。
223219:03/09/25 22:11 ID:Fxh/8y/W
>219は間違いしまくりだった…。
29320Rじゃなくて、39320Rだった。
と言う事で>216の人、完全な人違いでした。間違えた人は漏れと同じ39320R。
正直スマンカッタ。

逝ってきまつ…。
224不明なデバイスさん:03/09/26 00:59 ID:t8cZRPmM
>This issue has been observed using U320 Adaptec and LSI SCSI controllers, but may not limited to these host adapter manufacturers.

Seagateってネイティブだよなぁ。
may not limit「ed」ってオマイ…。曲がりなりにも企業でしょSEAGATEサソ。
may→maybe なら文法上わからいでもないが。

つか、こんなん気にするのは受験英語漬けな日本人だけなんだろーがw
225不明なデバイスさん:03/09/26 01:23 ID:CuGgT6RD
>>224
こまけぇ〜ことでウダウダ言うなよ!
お前だって日本語間違える事もあるだろ!
日本のメーカだって誤植くらいあるだろ!

ネイティブなやつ等は、絶対に間違っちゃいけないのか?
226不明なデバイスさん:03/09/26 01:24 ID:G2cnJPOL
>>224
サポートセンターは台湾、と言う企業も多い。
227不明なデバイスさん:03/09/26 08:43 ID:VRwrAhti
>>222
Part-Numberも書いた?書いてないともらえないよ。
228201:03/09/27 02:23 ID:tqj5jirY
「非 RAID, 非 ASC29160 だが、packetized mode の time out と関係あるんだったらファームくれ」
って、とりあえずフォーム・メール放ってきた。結果は後日。
229不明なデバイスさん:03/09/27 03:16 ID:08gACqrF
>>228
230222:03/09/27 09:33 ID:GCoJh/dx
>>227
型番は、フォーム上に入力する部分があるからそっちに書いたんだけど、
まだ返事のメールは来ないですねぇ。
231227:03/09/27 14:20 ID:V3odHeL2
>>222
ちなみにいつも自分はこんな感じの文を送ってる。
たいてい12時間以内には返事くるよ。

Please give me a latest firmware for ST318453LW. My ST318453LW's current firmware version is 0005.

これで確実に返事がくる。
232201:03/09/28 00:08 ID:3ohzBzUw
返事来た。当方の英語にツッコミはご勘弁。

This will take your drive to v0007.
Refer to our weblink for instructions of how to perform the drive update
at:
http://www.seagate.com/support/certificate.html

Certificate number: 400IP7109MPW for ST373307LW unit.

Xxxxx X
Seagate Technical Support

========== Customer's original message ==========
Hello,

I have ST373307LW (SCSI ID: #2), ST318405LW (#1) and ST318406LW (#0), connecting them to an internal LVD SCSI bus of Adaptec's ASC-29160 HBA
(BIOS v. 3.10). ST318405LW and ST318406LW work fine and have reasonable performance. But ST373307LW is terribly slow, being
compared to previous two drives. For example, "Disk Inspection Test" (sustained transfer rate) of WinBench99 of ST373307LW is almost 2.5
MB/s, though domain validation of the HBA says that synchronous 160 MB/s transfer mode is established. An assembly of U160 LVD cable and terminator is
Adaptec's genuine product. Furthermore, all drives must be configured properly. (SCSI ID, SE-mode, term.-power, etc.) Recently, I heard of the
ST373307LW's time-out problem in packetized mode in RAID configuration, and suspect that there might be any relationship between these issues. So,
please send me a new firmware for ST373307LW via email or show pointor and formation (certification number) for downloading it, if you recommend
updating the firmware.

Followings are my drive information.
ST373307LW: LOT NO: A-01-0345-7 / PART NO: 9V3005-002 / SN: XXXXXXXX / FIRMWARE: 0005
ST318405LW: LOT NO: A-01-0204-6 / PART NO: 9P7002-302 / SN: XXXXXXXX / FIRMWARE: 0105
ST318406LW: LOT NO: A-01-0240-5 / PART NO: 9U3002-001 / SN: XXXXXXXX / FIRMWARE: 010A

Thanks in advance,
233secret:03/09/28 00:26 ID:LDeYQzSI
>>232
234不明なデバイスさん:03/09/28 00:43 ID:oQaASAP5
先週、もらったIBM DDYSにOSを入れたのに、
昨日いきなり変な挙動をして読めなくなった。
ちゃんと冷やさないといけなかったのが悪かったかなあ…
かなり熱くなるのは不良ではないですよね?
235不明なデバイスさん:03/09/28 01:11 ID:iOET1aF9
>>234
熱くなるのは仕様だけど、元々冷やすのが前提。
236不明なデバイスさん:03/09/28 02:59 ID:oQaASAP5
>>235
やっぱりそうでしたか。
DDYSの発熱にはびっくりしました。さわったとき、
一瞬フライパンにさわったのかと思いましたから。
ファンの風が直接当たるようにはしていましたが、
冷やし方が足りなかったようですね。
HDDの冷却って特にしたことはないんですけども、
ヒートシンクとかを乗っければ大丈夫でしょうか。
237不明なデバイスさん:03/09/28 07:56 ID:MEsNsslY
風さえ当ててればDDYSですらそう壊れやせんよ
ハンガリー製の不良ロットとかもう寿命だったかじゃないの
俺は発熱よりも音が…
うるさいと評判のXserveもDDYS2発(他ちーたん1匹MAJ1台)のPCに比べりゃすこぶる静かだったyp
238不明なデバイスさん:03/09/28 11:00 ID:e57uy9kl
oyster176のHDDはDDYS・・・
239不明なデバイスさん:03/09/28 15:37 ID:CfXBvUCE
Please install the latest firmware in this drive.
The certificate number is only good for a few days, so please download it as soon as possible.

Instructions for redeeming certificate number:

1. Direct your Browser to this site:
http://www.seagate.com/support/certificate.html

2. Enter your certificate number in the field provided, and click Submit.
Firmware Version: 0006
Certificate Number: 444IM71YTMK0
this code consist of 12 digits please verify that you are using all characters listed.

3. You will need our utility: SEATOOLS ENTERPRISE to install the firmware it can be downloaded at this link:
http://www.seagate.com/support/seatools/index.html

Michael T.
Seagate Technical Support

========== Customer's original message ==========
I have two ST336753LC hard drives running RAID 0 on Adaptec ASC-29320R SCSI host adapter.
Please give me the latest firmware for it.

My drive information:

Model number Lot number Part number Serial number Firmware
ST336753LC A-01-0317-1 9U9006-003 XXXXXXXX 0002
ST336753LC A-01-0317-1 9U9006-003 XXXXXXXX 0002

Thank you.
240不明なデバイスさん:03/09/28 23:38 ID:oQaASAP5
>>237
あー確かにハンガリー製でした。不良ロットだからもらえたんだろうか…
DDYSもう1台あるからもう1回やってみます。
DDYS、確かにうるさいですが、WDの7200回転のやつのほうがうるさいです。
まあ静音とはかけ離れていますんで、その辺は気にしてないんですが。
241219:03/09/29 03:17 ID:MK47MK9g
>>231
それのFirmWareVersionだけ変えて、漏れも送ってみた。
ありがd♪
242219:03/09/29 21:03 ID:MK47MK9g
テクニカルサポートからメールが帰ってきた。なになに?
E-Mail「PartNumberも書けやゴルァ」
しまった、忘れていたようだ。てな訳で返信。
暫くたってから返事が来た。
これでようやくにゅーふぁーむが手に入るとウキウキしながら見てみると…。
E-Mail「OEM品の事を漏れらに聞きやがって、回線切って(ry」

なんてこった…。
鬱だ…、回線切って(ry
243secret:03/09/29 22:34 ID:fwX+FwVj
>242
231 を使ったとして・・・いったいどの型番のHDDのFirmware をくれと書いたのか気になる
って ST318453LW でしたね、どこのoem?
232 で Certificate number: 400IP7109MPW for ST373307LW unit. Firmware Version 0007.
239 で Certificate number: 444IM71YTMK0 for ST336753LC unit. Firmware Version 0006.
しっかし ST373307L.exe に ST336753LC.exe か やっぱり検索かけても出てこないな
Certificate number の充て方のアルゴが解らない・・・
だいぶ前からアタッ○はしているのですが、流石一流企業 肝心な部分はカタイです(汗)
俺のところのST318404LC Hewlett-Packard や SUN の oem だから聞くにきけない
そっちで入手出来るものは持っている物よりFirm が古い・・・意味ねぇし
他のSeagate 純正SCSI はバラクーダ(全く問題無し)イヤホント鬱だねぇ

ここは1つ 問題の純正 ST318453LW を持っている人を探し出して焚きつけるか
替わりに 242氏が「私が代行入手してあげるから君の Part number と Serial number 教えて」
と悪魔の微笑みを・・・
244231:03/09/30 00:05 ID:7D5ht+vu
ほらよっ!

464JK7E$9MKX
Upgrade file for the Seagate ST318453LW (Cheetah 15K.3, Ultra 320) v 0006

http://www.seagate.com/support/certificate.html
245231:03/09/30 00:08 ID:7D5ht+vu
246231:03/09/30 00:12 ID:7D5ht+vu
247231:03/09/30 00:12 ID:7D5ht+vu
248不明なデバイスさん:03/09/30 00:49 ID:r//+DbPO
先生!>>244のシリアルだとえらーになっちゃうんですが( ´Д⊂
249219:03/09/30 01:28 ID:r1NjAoSF
>>242
OEMの提供先は不明っす。
買った店はぷらっとだけど、聞いても分かんないだろうなー。(w
来年の3月まで保障期間内だけど、通常使用で問題ない以上対応は難しいだろうし。

こうなったら、何かトラブルあったときにはスパッと諦めてチーターはRAIDをやめて、
Atras15kでも買うか!  …んな金あるわけないよ

冗談はともかく、今の所忘れた頃に10秒〜20秒位のWaitがかかるだけで他には
問題はない。
そのうえ上記のWaitが発生するのはきまってフォルダを開いた時で、最近は
起こってない。

>>231
サンクス...
でも、エラーでちゃう。
っていうか、OEM物でも大丈夫なんでつか?
250219:03/09/30 02:04 ID:r1NjAoSF
やっぱり諦めきれないので、今度は2台分の情報(PART-NUMBER,SERIAL-NUMBER)とかを
返信してみた。
せめて片方だけでも正規品である事を願う。

両方とも爆沈したときは、ここで神の登場をひたすら待つとするか。(w
ところで、正規品かOEM品かってハードディスクに貼ってあるラベル見ただけで分かりますか?
一応取り付ける前に記念写真を撮ってあるので、判断できるものならうpしまつけど、
どうなんでしょう?
251secret:03/09/30 02:42 ID:Enj73BPi
>250 OEM な簡単な見分け
Hewlett-Packard はFirmwareNo の頭に「HP」が大概つきます。
Seagate 0003 → HP03
SUN はモデルナンバーの後ろ側辺りに「SUN」の文字が入っていること多し。
旧IBM は たとえSeagate 製品でもベンダー名が「IBM」です。
DEC も コンパックもベンダー名が替わったいたハズ
ユニシスは英語表記のユニシスのあとによう解らん型番数値がならんでた様な

そんなものかな? 昔のNECもベンダー名に「NEC」が入っていた様な記憶があるのですが?
今の日本勢は弱くなったのでHDDベンダー名はそのままと・・・
パッケージシールのどこかに xxx OEM とかなんとか書いてあるときもあるです。
ただし旧IBMのServeRAID が入っていてそれに繋がっているのはベンダー名「IBM」の可能性大

サーバー取り外し品が良く回ってくるものでチェックしなくてはいけないのです
では おやすみなさい。
252不明なデバイスさん:03/09/30 06:30 ID:Tr+L6QVz
>>248, >>249

Certificate No. は時限パスワードみたいなもんだよ。
付与から短時間内にアクセスしないと無効になってしまうのさ。
ダウンロード・ページにその旨書いてない?
253不明なデバイスさん:03/09/30 18:29 ID:Enj73BPi
>250 へ囁き・・・
ショップで中古の同型番を探してメモる(汗)
254不明なデバイスさん:03/09/30 18:31 ID:Enj73BPi
新品展示品ならもっとGood?(藁
255219:03/09/30 19:39 ID:r1NjAoSF
返信した内容:
My Hard-Disk is OEM?
This disk drive is the possibility of your normal hard-disk.
Won't you confirm it again?

The first unit. (内容は省略)
The second unit.(同じく省略)
でもって帰ってきたのがシンプルに…
EMail「Reconfirmed: these drives are OEM drives.」

見事爆沈しますた♪

>>251
サンクス、でも何処にもOEMはおろかよそのメーカー名が入ってないんでつ。
という事はPART NUMBERで判断した可能性大っすね。カナスィ…。
>>252
そうなんでつか、でも英語は翻訳ソフトに放り込まないと分からないんでつ。(w
>>253,254
いや、それは、決してやってはいけない気が…。
いかん、ブラックな自分が秋葉原に逝きたがっている…。
256不明なデバイスさん:03/09/30 21:44 ID:TbVGoUyD
…誰かfirm入手して流せばok
257不明なデバイスさん:03/09/30 23:45 ID:4C2bsGBQ
ちょっと前までIBMへのOEM品のCheetah18XL使ってたけど、
これはシールもIBMになってたんだが・・・今のOEM品はシール
もSeagateのが貼ってあるの?
258不明なデバイスさん:03/10/01 00:43 ID:eAIaSfy9

場合によりけり
259219:03/10/01 01:07 ID:5Bj6cH7H
やはりどう見ても正規品のかほりがプンプンするのだが…。
シーゲートによる、これ以上無いOEM認定を受けてしまったので、無修正にて晒します。(w
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0493.jpg

これ見て正規品との違いを分かる人居ますか?・゚・(ノД`)・゚・
260不明なデバイスさん:03/10/01 01:19 ID:SiEvpwq3
>>259
 ケースを開けて見れないが、正規品は一番下の空白の欄に
サポートの電話番号が記入してあったような…
261219:03/10/01 01:50 ID:5Bj6cH7H
>>260 サンクス
えっ、そうなんでつか。
漏れの買ったのだと、「Safety and Regulatory Agency Specifications」ってのと
「Cheetah 15K.3 SCSI Installation Guide」って書いてある2枚の紙が入ってただけ。

でも始めに送ったMailには、ModelNumberとPartNumberしか送ってないのにOEMと判断
していたので、やはりPartNumberで区別してる模様。
262不明なデバイスさん:03/10/01 01:59 ID:bfJmWW9x
>>219
素直に、「どこの OEM なん?」「コンタクト先教えてくれる?」
っ聞いてみりゃ良いのでは?
263不明なデバイスさん:03/10/01 02:16 ID:4iWzLkDb
>>259
まだメール送ってないけど俺の15K3もやばそうだ・゚・(ノД`)・゚・
264不明なデバイスさん:03/10/01 02:26 ID:xiU3Pohq
160Gで静音お勧め教えてください。
Saegateに使用かなと思ってるんですが
まだ実際買ってみないと分からないので
静かなHDDあったら教えてください。160G以上あればいいです。
265219:03/10/01 02:50 ID:5Bj6cH7H
>>262
教えてくれなさそうな気もするけど、一応送ってみた。サンクス

>>263
あたって砕けろだよ。
漏れみたいに見事爆沈してもそれはそれで、はっきりしたと言う事で。(w

>>264
これは誤爆なのか、荒しなのか、はたまた真性なのか…。
160Gは出ていないが、147Gならあるぞ。どれも10万overで…。(w

とりあえず、教えてくれても、くれなくても明日レポしまつ。では。
266不明なデバイスさん:03/10/01 03:29 ID:SGs0c1ko
>>259
これでOEMなのかよヽ(`Д´)ノ
267secret:03/10/01 03:59 ID:eAIaSfy9
>259 たしかに見た目わかりませんね タマランなぁ
どこ相手のOEMか判別できなかったですが
2台とも保証期間中
3JY003MR ST318453LW 9W7005-002 In Warranty Expiration 21-JAN-2008
3JY05E2Q ST318453LW 9W7005-003 In Warranty Expiration 17-JAN-2008
でした。 RMA申請は期間内OKのようです。 それが解っただけでも気が休まりましたか?
268219:03/10/01 21:43 ID:5Bj6cH7H
>>267
サンクス、でも思わぬ返答が帰ってきた。詳細は↓で…。(w

>>262
ありがd!
262の後押しのおかげで、駄目元で「提供先教えてくんろ」と送ったメールの返答で
シーゲートが間違ってOEM品として判断した事が判明しまつた。
漏れのハードディスクは正規品と言う事で、無事ニューファームをゲットすることが出来まつた。

皆さんいろいろとお世話になり、ありがとう御座いました。_(__)_

いつまで落とせるのか分からないけれど、一応貼っときまつ。
--------< FirmWare >-----------------------------
464IK7W$9MK8
http://www.seagate.com/support/certificate.html
--------< FirmWare >-----------------------------

--------< SeaTools >-----------------------------
http://www.seagate.com/support/seatools/
--------< SeaTools >-----------------------------
269不明なデバイスさん:03/10/01 23:19 ID:n6m7MyzK
そう言えば336753LWがないね
270不明なデバイスさん:03/10/01 23:31 ID:LEyrOch2
カバーあけて確認するのがめんどいんでメール出してない…
SCSI BIOSか何かから確認できるんだっけ?>Part No
271不明なデバイスさん:03/10/02 00:05 ID:1w/As6UE
>>219=268

 ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (  (  ・ω・) 神よ、ありがd。

おかげで、サーバーケ−スの七面倒くさい
マウントケースをバラさなくて、済んだ。 (゚д゚)ウマー!
272secret:03/10/02 00:26 ID:Cr52Soxr
>268 氏おめでとう これでまた1つファームコレクションが増えました!ありがとう!(汗
しっかし俺が一番欲しい物が手に入らないのは、なんとかって法則でしょうかねぇ?
ついでに Seagate の純正サポOK(ただし保証期間内に限る)と OEM だからシラネ
とを判別する方法が解ったみたいなのでマトメテ書いておこうか?
ちょっち 長くなりそうなんだが・・・・1時間程返答の様子をみてからきめます。(風呂

>271 でもアレイ組んでたら解除しなけりゃ・・・無理じゃないの?
by K???
273secret:03/10/02 00:35 ID:Cr52Soxr
>270
この問題に関してはPART NUMBER はあまり関係ない予感
重要なのは SERIAL NUMBER
SERIAL NUMBER と 型番(ST318453LW等)が解ればPART NUMBERは判明するから
感想・・・いろんなチャチャが入ると思っていたのに皆さん静観してますね、荒しもこないし
274secret:03/10/02 00:47 ID:Cr52Soxr

PART NUMBER ・・・Firmware もらうときにはいるけどね
275219:03/10/02 00:48 ID:Wl3pj3tN
>>270,273
もしかすたら、始めにPartNumberを書くのを忘れたのでシーゲート側が不振に思い、
OEM扱いしたのかも…。真意の程は定かではないが。

>>271
どういたすまして。でも271氏の物がOEM品だとしても保障はしまへん、って何か
違うのかな? 多分同じなんだろうけれど。(w

>>272
ありがd&どう致しまして♪
待ってまつ。(w
276不明なデバイスさん:03/10/02 01:31 ID:irf2I1DJ
どっちにしろケース開けて実物引っ張り出さないとダメってことねん
277secret:03/10/02 03:13 ID:Cr52Soxr
>275
>待ってまつ。(w
「いらん」とかの突っ込みが一切入らなかったなぁ 皆さん静観モードですか?
Adaptec ASC-29160N 復旧の時ってやけに知ったか厨と突っ込んできたヤツいたのに
では連続書き込みに入らせていただきます。
おそらくこれでSeagete から「OEM ぢゃけん汁気」とは来ないでしょう。
278secret:03/10/02 03:14 ID:Cr52Soxr
Seagate 純正サポOK(ただし保証期間内に限る)と OEM だからシラネ
とを判別する方法ってこれで良いのではないかと思うので書いときますね。
違うっ! って場合はどなたか修正よろしくお願いします。
このアドレスにて調べる
 ↓
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp

Serial number: ← HDD のラベルに書いてあるもの入力
Model or Seagate part number: ← HDD の型番を入れる[例:ST318453LW]
Country name: ← JAPAN
SUBMIT ← ポチッとな♪

これが出れば純正
 ↓
In Warranty [訳:保証期間中]
Expiration xx-xxx-xxxx [訳:保証期間 xx-xxx-xxxx まで]

Serial Number
Model Number
Part Number
  ↑
(これらも一緒に表示されます。)
279secret:03/10/02 03:15 ID:Cr52Soxr
Options
Please request RMA return directly to Seagate by clicking "CREATE RMA" button at the bottom of this page.
Exchange
Please contact
[訳:
このページの一番下にある「RMA 作成」ボタンをクリックすることで
シーゲイト に直接 RMA 申請を求めてください。
そして連絡を入れてください。


In Warranty
This drive is covered by a Seagate warranty.
It may be returned for exchange.
You will not receive your original drive in return.
Please back up all data before returning the drive.

[訳:
保証書き
このドライブはシーゲイトの保証書によってカバーされている。
それ(ドライブ)は交換のために返品しなくてはいけないかもしれない。
交換すると、あなたはあなたのオリジナルのドライブを受け取れないでしょう。
どうかドライブを返品する前にすべてのデータのバックアップをとってください。

---------------------------
280secret:03/10/02 03:16 ID:Cr52Soxr
---------------------------
OEM 等の場合
 ↓
Warranty Status : Component
Options:Contact Place of Purchase
[訳:
保証書地位: 組み込み用(良い日本語が思いつかん)
オプション: 購入先に連絡してくれ
281secret:03/10/02 03:16 ID:Cr52Soxr
Component
The product you identified was sold as a system component.
Please contact your place of purchase for service.
Seagate sells many drives to direct OEM (Original Engineering Manufacturer) customers.
These products are usually configured for the OEMs only, as components for their systems.
You must contact your place of purchase for any warranty support on these drives.
If you purchased this unit directly from Seagate, please return to the previous page and verify your Seagate customer number,
because the customer number you entered () does not match our records.

[訳:
コンポーネント
あなたが識別したプロダクトはシステムコンポーネント(企業向け組み込み用・・でいいかな?)として売られた。
どうかあなたの、購入先とサービスに連絡を取ってください。
シーゲイト (Seagate) はOEM(オリジナルのエンジニアリング製造業者)顧客を指揮するために多くのドライブを売っています。
これらのプロダクトは通常、コンポーネントとして、(彼・それ)らのシステムだけのためにOEMのために構成を設定されております。
あなたはこれらのドライブの為には、どんな保証書サポートでも購入先と連絡を取らなくてはなりません。
もしあなたがシーゲイト から直接このユニットを購入したなら、どうか前のページに戻って、
そしてあなたのシーゲイトの customer number を実証してください、
なぜなら () がする あなたが打ち込んだ customer number は我々のレコードと一致しないのです。

---------------------------
282secret:03/10/02 03:17 ID:Cr52Soxr
---------------------------
打ち間違えると
 ↓
Warranty Status : Unknown
Options : Confirm Entry

*Warranty Status & *Options :Unknown
---------------------------
283secret:03/10/02 03:17 ID:Cr52Soxr
---------------------------
保証切れ
 ↓
Warranty Status : Out of Repair [訳:修理は受け付けてません]
Options : No Longer Repaired [訳:終了]

Out of Repair
Seagate no longer offers repair service for the product you have identified.

[訳:
修理やってません
シーゲイトは、もうあなたが打ち込んだプロダクトには修理サービスをやっていません。
---------------------------