【攻撃的】CRTフィルタ買うかも漏れ..【視力対策】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2chをするごとに目が悪くなる漏れ。
とくにPC98からWindowsに移行してからその傾向が激しい。
ふと我に返った時にDOS時代からの変化を思いつくままに挙げて見た。

・CRTが15インチなのに解像度が大幅に上がっている(640x400から1024x768に)
・画面背景は白がベースにになっている。
・スクロールの頻度が多い(DOS時代はRollUp/Downで半画面更新)
・インターネットのおかげでPCを操作している時間が圧倒的に増えた(3時間〜5時間)

つうことでまたCRTフィルタを導入しようかとおもいますた。

DOS時代にも安物のフィルタ導入していたのですが、画面が暗くなる
程度だったのでとっとと引っ剥がしてしまったのです。
なんかざっとネット検索してみたら東レと3Mのがいいらしいですが、
実際のとこどうなんでしょ。

そこんところをCRT派のあんたら永遠青年にかたってもらうスレです。
2不明なデバイスさん:03/04/29 16:48 ID:kzhFZedg
  ∧_∧
 ( ´∀`)<ぬるぽ
3不明なデバイスさん:03/04/29 16:48 ID:+iF3HXGx
液晶買え
4不明なデバイスさん:03/04/29 16:50 ID:iz7R9eK6
液晶はドットが小さいんで目によくない...

もう少しサイズでかくなるといいんだけど。
5不明なデバイスさん:03/04/29 16:50 ID:yDEAjTQ2
重複かと思ったら
前にあったフィルタスレ無くなってんな...
6不明なデバイスさん:03/04/29 21:35 ID:yDEAjTQ2
参考にどうぞ

CRTフィルターって使ってる?
http://pc.2ch.net/hard/kako/1005/10057/1005740484.html
7不明なデバイスさん:03/04/29 21:53 ID:C2uiDS41
ところで液晶フィルタのスレってある?
PC一般のほうでこっちにフィルタ統合スレを・・・と書いてあったが
ここ使ったほうがいいのかな?
8不明なデバイスさん:03/04/29 22:46 ID:yDEAjTQ2
液晶は、以前あったが、すぐにdat落ちした
このスレ含めて、あまり需要ないんじゃないの?

つ〜か、自己厨なスレタイだなw
9不明なデバイスさん:03/04/30 23:40 ID:Ggp8i5Dm
人気ねぇなw
107:03/05/01 19:52 ID:LhcrBu+7
>8
ヽ(´ー`)ノ れすさんきゅ

ううむ需要無いかぁ・・・・
液晶のフィルタってCRTと比べてそれほど重要じゃ無いイメージ
あったんで、どのくらい意味あるのか調べたくて探していたんだけど




と、ここまで書いたところであまりに気になったのでぐぐってみたら
それらしきスレを2つハケーン。

●液晶ディスプレイのフィルター?●
http://salad.2ch.net/hard/kako/995/995016014.html

お薦めのノート用ディスプレイフィルタ
http://piza2.2ch.net/mobile/kako/995/995202272.html

ハードウェア板のほうかは>8が言っていたスレかな?。
どっちも恐ろしく短命・・・・・やはり需要無しか・・・・・・
11不明なデバイスさん:03/05/02 01:29 ID:OiryXGT4
調べた限りHIKARIは値段のわりには
評価がよろしくない。逆に東レは高級品から廉価品まで
安定した評価を得ている。
少なくとも外光反射という点で見れば
東レの廉価品>HIKARIの高級品と思うがどうよ?
12不明なデバイスさん:03/05/02 01:32 ID:eq3M9Tyl
スカラー波は防げますか?
13不明なデバイスさん:03/05/02 02:30 ID:5+bsQPuR
http://www.remex.co.jp/remex/akse/filter/afilter.htm
オレは↑のPROシリーズの21インチ用使ってる。
腰抜かすほど値段が高いケド、ヤフオクなら\3500で手に入るよ(原価いくらだよ!

色は「ホントに効果有るのか?」って言うくらい全くの無色透明。

フィルター嫌いの人、コーティング禿げの怖い人、CRTの前でカップラーメン食う人いかが?
14不明なデバイスさん:03/05/02 03:14 ID:aW2s3und
>>12 白装束を着ましょう。
15不明なデバイスさん:03/05/02 07:08 ID:l8vxJYT7
東レは純正クリーナ使わないと膜が剥がれるって本当?
16bloom:03/05/02 07:15 ID:aOMvNJ8a
17不明なデバイスさん:03/05/02 16:41 ID:M/UI4iHs
ヤフオクのフィルターは新品のくせに異様に値段が安いが、
あれ海賊版じゃないのかね?なんか怪しいので手が出ないよ。
18不明なデバイスさん:03/05/02 16:48 ID:qV+ls/IN
単に売れないだけじゃないの
19不明なデバイスさん:03/05/02 17:35 ID:qV+ls/IN
液晶&CRTのフィルタの話題が出て松

(*∀*)目が悪い人のためのディスプレイ選び(*∀*)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1035128971/
20不明なデバイスさん:03/05/02 17:39 ID:WTOI8UCP
スカラー波は防げますか?って聞いてるんだよ!
21不明なデバイスさん:03/05/04 07:40 ID:tWiygf1P
>>20 白黒のナルトステッカーを貼れば大丈夫です。
22不明なデバイスさん:03/05/10 13:25 ID:b+V3QYpO
微妙にスレ違いなんだが、眼鏡の上にかぶせるのでお勧めある?

OAフィルタ買うよりも、そっちのが会社でも使えるのでイイと思った。
23不明なデバイスさん:03/05/10 13:28 ID:mGeJg8ZE
フィルタ使うのも、白い布を使うのもたいして変わらないな。
無知と来る思い込みで成り立つ市場。
24不明なデバイスさん:03/05/10 13:46 ID:NiKLKnKG
モニタの後ろ上に蛍光灯があるから、
画面が白っぽく見えるんだよな...
場所の移動もできないので、フィルタ使ってる
使ってて実際に、黒く引き締まって見えるし
25不明なデバイスさん:03/05/10 17:16 ID:jptH4U9h
液晶に汁
26不明なデバイスさん:03/05/10 18:20 ID:EKPr03Db
1600*1200以上でないと仕事にならないから無理。
スタパ氏みたく液晶何枚も買えん。
27山崎渉:03/05/22 02:10 ID:jLYV69m8
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
28不明なデバイスさん:03/06/02 06:33 ID:6yPhPi4w
うちは蛍光灯が反射してて困ってる。
フィルターでも効果は完全ではないだろうから、置き場所から考えろってことか。
29不明なデバイスさん:03/06/02 08:16 ID:Lc89q3oj
>>1
液晶にすると疲れないよ
30不明なデバイスさん:03/06/02 09:34 ID:3eF/IzRr
>>1
まず画面背景をグレーにしてはどうか
31不明なデバイスさん:03/06/02 10:01 ID:bAf30b+1
>>29
液晶は液晶で輝度が高すぎて疲れる。
液晶+透過率の低いフィルターが最強。
32不明なデバイスさん:03/06/14 15:11 ID:T2s3lEKV
もしかしてあなたは
日本人は朝鮮半島を無理矢理植民地にして
朝鮮人を強制連行したり、従軍慰安婦にさせたり
して朝鮮人にヒドイ事をした。
日本人は朝鮮人に謝罪と賠償をしなければならない!
なんて思ってはいませんか?
以前は私もそう信じていました
しかし歴史を調べるにつれ、これがうそばかりだと知りました。
それと・・・
あなたはこんな事を知っていますか?
現在の在日韓国・朝鮮人は
密航してきたり、出稼ぎに来た人達であるという事を。
朝鮮の人達に望まれて日韓併合条約を結び、国際法上
なんの問題も無く合法的に朝鮮と合併した事を。
日本の敗戦時に韓国・朝鮮人が日本人に対して
集団強盗、略奪、殴打暴行、レイプ、殺人、破壊、
占拠監禁、人民裁判などあらゆる犯罪を犯した事を。
日本は韓国と日韓基本条約を結び
無償で3億ドル(約1080億円)、有償で2億ドル
(720億円)、民間借款で3億ドル、韓国内の日本の
財産の全てという当時としても莫大な額の賠償
をしているという事を。
33不明なデバイスさん:03/06/15 21:13 ID:TUdEZcS6
RIX製の17インチ液晶用フィルタ買ってみた。
いい感じだけど、埃の付着が外、内ともに凄すぎ。
34不明なデバイスさん:03/06/23 01:30 ID:smDN4kkJ
ELECOMの出してる奴も
東レのと一緒みたいだな。

1万2000ぐらいの買おうかな―。
液晶はまだ発展途上みたいなので、
買おう。

できれば電磁波を遮断する奴。

35不明なデバイスさん:03/06/23 01:53 ID:MplLQD7/
遮光レンズとか使ってる人いる?
ビュイという奴を購入検討中。
おすすめとかないですか…もう目が痛くて日々キツイ
36山崎 渉:03/07/15 11:32 ID:tKHD3HOs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
37不明なデバイスさん:03/07/17 03:50 ID:2ZtmT2kJ
液晶は目を保護するよりも液晶画面を保護するのに使いたいナ。
38_:03/07/17 03:50 ID:rKq6nLtv
39ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:42 ID:CbVDFHoJ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
40不明なデバイスさん:03/08/03 17:03 ID:DN+kAXf1
>>6を一通り読んでみた
ずっと否定派と肯定派が言いあってたけど、とりあえず安いフィルタ買って、
画像が気になるときは外しておいて画像関係ないとき(2chやるだけ)の時は
付けておけば良いのではないかと思った
41不明なデバイスさん:03/08/04 23:40 ID:P34NDK2Q
だが実際やってみると思った以上にめんどくさい
42不明なデバイスさん:03/08/07 18:50 ID:q9Ww3Uft
映りこみが気になるので買ってみた。CRT-21U。
0.12%とか言うけど、管表面のコートのほうが2倍〜3倍くらい優秀だった。
フィルタつけたら余計映りこむ。がっくし。

微妙に色温度が変わるのもちと困るかも。
43不明なデバイスさん:03/08/09 20:52 ID:PlHu84LZ
安物買うと銭失うだけだよ
骨折り損のくたびれもうけ
44不明なデバイスさん:03/09/25 14:36 ID:6ws0cTr6
ヤフオクで東レのGREENフィルタって奴買った。
定価3万円だけあってすげぇ。元々反射もギラツキも
無いに等しいEIZOのモニタだが、
それ以上に目への負担がぐっと減った。

このディスプレイこんなスキッとした画面だったんだなぁ・・・
いや、やっぱフィルタはすごいわ。
45不明なデバイスさん:03/09/25 15:16 ID:6ws0cTr6
この手のフィルタが高いのは頷ける。
眼鏡にもコーティングかけるとあっさり4〜5千円アップするからな。
それがこんだけ広い領域に均一に処理されてるって時点でそうもなるなぁと思うわ。
安物はコートの厚さが不均一で、油膜みたいに虹色だすよな。

あと、質の良い対衝撃コート、反射防止コートはホントに高い。
逆にギラツキの対策コートやカラーは安くあがるんだよな。
この辺が安物と高額な物との差だとおもう。
眼鏡とフィルタでは多少要領が違うところもあるだろうけど
そういう違いなんじゃないかなと思う。
46不明なデバイスさん:03/09/27 10:38 ID:zocaYHFH
OAフィルタ買いに行ったら3MのAF200XL(定価24000円)が2980円で売ってた。ラッキー
CRT用なのに、明る過ぎる液晶モニタの減光用に使ってるけど。
47不明なデバイスさん:03/10/03 19:33 ID:V5871IDq
>>46
俺もAF200XLと東レの3万ぐらいの試したけれど(両方ヤフオク購入)、反射しすぎないか?
上にもかかれている通り、普通にCRT見ていた方が反射が酷くない
フィルタ付けてから、自分の顔や白いシャツが目立つって駄目すぎ
黒がしまるのは良いんだけれどねぇ...
48不明なデバイスさん:03/10/06 23:30 ID:a0jIoTJY
CRTフィルタ、東レのをWEBで買おうと思ったらamazonが40%offで最も安そう。
4946:03/10/08 18:03 ID:NstjuyCL
>>47
うちは暗い環境(間接照明)かつ、LCDを見下ろす角度で使ってるせいか。
全く映りこまないで済んでる。
蛍光灯を付けても角度のお陰でほとんど映り込みが気にならない。

ただ、部屋を明るくしてあえて映りこむような角度に
調整すると確かに赤紫の映り込みが目立つね。
50不明なデバイスさん:03/10/19 23:43 ID:n7Wtjfvv
部屋は明るすぎても暗すぎてもダメらしいが。
漏れも見下ろす角度で使ってるけど映りこみはまったく無い。
51不明なデバイスさん:03/10/22 22:38 ID:3txoQAPq
ヤフオクで東レのVf購入したが、正直見づらい。
フィルタ付けると輝度下がりすぎ。ブライトネス100%にしても暗い。
ちなみにCRTはEIZOのE55D。
52不明なデバイスさん:03/10/26 15:21 ID:m10AJGIM
ディスプレイ用フィルタにしようかOAグラスにしようか迷ってる。
>>35のいうビュイとかタレックスってとこの偏光レンズがいいらしい。
外でも使えるし。
53不明なデバイスさん:03/11/26 13:27 ID:PrXPUF4x
購入検討age
54不明なデバイスさん:03/11/27 01:05 ID:zX1/crQp
a
55不明なデバイスさん:03/12/18 10:27 ID:r0jnziIU
ヤフオクで新品の東レE4F-Mを一個ずつ出品してた
人が今回まとめて出してきてる。いよいよ在庫一掃か?
56不明なデバイスさん:04/01/15 07:39 ID:Md2E95ku
昼間カーテン閉めないと写りこみが激しいのでオクでフィルター落とした。
反射率0.5%ってすげー!と思って衝動買いしたが、よく調べたらフィルターの中ではたいしたことないのね・・・。
57不明なデバイスさん:04/01/15 07:42 ID:Md2E95ku
しかも透過率47%・・・(-_-)
58不明なデバイスさん:04/01/15 20:25 ID:44I9QV0g
>>42
ちなみにどこのCRT使ってるの?
59不明なデバイスさん:04/01/16 04:23 ID:jn91Dgxv
>>57
もしかして透過率は高い方が良いとか勘違いしてない?

目に対する負担を考えると50%前後が一般的かと思われ。
最近の輝度が高めのCRTの傾向からすると、もっと透過率
は低いほうが良いかもしれません。

70%とかのはマルチメディア用途での使用を考慮して妥協
した設計の代物と捉えるべきかと。
6056:04/01/17 13:23 ID:/zRVwwhc
さっきフィルター試したけど素のモニタの方が反射率よかった・・・。
さすがナナオ。フィルター付けた方が反射するって意味ないじゃん・・・。
透過率は>>59のいうとおり特に問題なかった。
61不明なデバイスさん:04/01/23 21:31 ID:9mUwsk81
2chやるってんなら、9インチモノクロCRT使え。
目に優しい。

TVSのだと、前面ツマミでブライト&コントラが別に操作できる。
62不明なデバイスさん:04/01/24 00:58 ID:o1TElFOD
>>61
わざわざ9インチにする必要性ないだろ?
それしか持っていないのか(藁

手軽に高解像度が手に入るんで印刷業界でモノクロCRTを使用している時期があったが、今のモニタのほうが性能いいよ。
解像度なら液晶の方が勝っているし。
63不明なデバイスさん:04/01/24 10:37 ID:MGc/AWov
>>62
9インチはともかく、モノクロは目に優しかろう。
それに今のモニターは、液晶含めて輝度高杉。
メーカーは店頭効果しか考えていないのか、と思ってしまう。
64不明なデバイスさん:04/01/24 12:56 ID:WHKDG+4N
モノクロが目に優しいってどういう理屈じゃイ。w
カラーモニターでも調節すればモノクロになるんでない?
CRTフィルタは反射率よりも、霧がかかったような白みをとることに意味があると思う。
65不明なデバイスさん:04/01/24 14:12 ID:iFva5OSa
サンワのノート用の四隅にツメみたいなの張って支えるの使ってるんだけど
このプラのツメの粘着力が弱くなってきました
これってどんな接着剤使ってるの?
筐体は痛まないのは市販のならどれがいいですか?
66不明なデバイスさん:04/01/24 17:00 ID:WHKDG+4N
んなことメーカーしかしらんだろ。
67不明なデバイスさん:04/02/07 10:22 ID:Rbn5lyKN
              
68不明なデバイスさん:04/02/07 13:14 ID:5s+r0rjT
活性化age
69不明なデバイスさん:04/02/08 00:07 ID:mZdiwfm/
メッシュタイプは反射0でしょ。
70某研究者:04/03/02 19:30 ID:uEPitvmn
当方はエレコムの21インチ用のハイグレードタイプを使用しているが
これは良い物なのだろうか
(まあこれは表面が汚れると妙に目立つが
 付属の布に水を付けて拭けばほぼ何とか成るが
 専用のクリーナ(アルコールが付いている物は駄目の様だが)を
 使った方が良い訳だろうか)
まあしかし当方のモニタにはアースを付ける所が無いが
これは付けなく共問題は無いのだろうか
71不明なデバイスさん:04/03/03 18:22 ID:8uy8lrpt
メーカーに聞けよ
72不明なデバイスさん:04/03/10 03:38 ID:azczk62g
ディスプレイ表面のARコートがぼろぼろになったので
それを全部剥がして
CRTフィルタをつけるという方法って有りでしょうか
73不明なデバイスさん:04/03/10 21:59 ID:k/N/JhQ+
定期的にこの質問があがるな。
74不明なデバイスさん:04/04/09 21:10 ID:hiBOCaNi
最近目の疲れが激しいからフィルタつけようと思って探している間にも
目に激痛が・・・ヤフオクとアマゾンで東レのCRT用探してるけどどれも
眉唾みたいなもので科学的な根拠がかいてないな。
75不明なデバイスさん:04/04/09 21:40 ID:jpiawXfG
CRTフィルタ、「紫外線カット」と書かれている製品は
効果あるぞい。電磁波は怪しいけど。
76不明なデバイスさん:04/04/10 12:13 ID:4q/96YLQ
フィルタならこれでしょう? GLAREGUARD
77不明なデバイスさん:04/04/13 00:54 ID:4a9DLdWx
763 名前:名無しさん[] 投稿日:04/04/04 14:05
医者に強く進められてこれ使ってる。
http://www.tecno-ao.co.jp/

CRTの上に乗っけるだけ。
ないよりはぜんぜんいいと思ってる。
不快さが減少したかな。

17000円は正直痛かった。
液晶に買い換えるより安いのでいいかなと思ってる。
これからもガンガンCRTつかいまつ。
78不明なデバイスさん:04/04/16 00:21 ID:2rS40crG
http://www.kireida.net/VDT-life/index.htm
ここには一般的には液晶よりCRTのほうが目によいと書いてあるね
あまりに目の疲労が激しい人は眼科行ったほうがいいね
79不明なデバイスさん:04/04/16 13:41 ID:gJzWD4LM
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/021220_digiaccse.htm
http://www.hellolab.com/shop/shop02.html

写り込みが気になるんだったらこれを買えよ、バーヤ。
80なんか情報古い:04/04/16 15:40 ID:H+Y/etyG
CRT(通称ブラウン管)の長所
画面に対して斜めから見ても色が変わらない

画面の明るさが充分

解像度を変えても文字がにじまない

安い。これは素晴らしい長所です

CRTの短所
調整によってはややまぶしい

設置の向きによっては高くなりやすい

場所をとる。つまり机によっては画面と利用者の目が近くなる

製品によっては画面の歪みが気になる

液晶の長所
場所をとらない。壁際の場合、目から充分距離がとれる。

画面の歪みはほとんどない

液晶の短所
画面に対して斜めから見ると色が変わりやすい(このため作業姿勢が限られる)

画面に対して上下から見ると明るさが変わりやすい。大きな短所です

画面の明るさがやや不足

解像度を変えると文字がにじむ
81不明なデバイスさん:04/04/16 19:37 ID:743niKB0
>>79
これくらい自作出来そうな気が・・・
82不明なデバイスさん:04/04/20 23:59 ID:nhwaZYkx
東レやHIKARIみたいに1万超えるやつと2、3000円で買えるやつの差は何?
宣伝文句だけ見てるとわけわからん
83不明なデバイスさん:04/04/21 07:01 ID:C1bLMztx
東レ高級品とエレコム低価格品
両方使って疲れにくさの差に愕然

俺は東レのヤフオクで安く購入できたけど
84不明なデバイスさん:04/04/21 22:06 ID:C8eKkizI
マルチコーティングとアフターサービスの違いだろうね。
HIKARIは至れり尽くせりだよ。
85不明なデバイスさん:04/04/27 17:01 ID:ejAI+DO0
それなりにいいモニターは、
最初からフィルターの効果があるから、
フィルター付けても意味無いっていう書きこみをみたんだけど、
実際はどうなの?
86不明なデバイスさん:04/04/27 17:30 ID:WuraR9xn
>>85
んなこたない。紫外線カットだけでも目への負担はかなり
違う。
87 :04/04/28 18:46 ID:E+P9JBCw
液晶でも、フィルターすると効果あるの?
88 :04/05/07 09:29 ID:fLaPDhSm
89不明なデバイスさん:04/05/07 12:36 ID:kgAZFl2a
背景が白ベースなのは本当にきつい
90不明なデバイスさん:04/05/12 18:10 ID:6RYm4OdJ
HIKARIのSUPER DESK 8 SLZっての買った人いますか?うわさ聞いたってのでもいいけど
効果のほどはどうでしょうか?
今、日立のツルツルモニタ使ってるんだが、
写真はいいけど、プログラム、2chなんかすると目が疲れてしょうがない。
91不明なデバイスさん:04/05/12 18:12 ID:lkSS6kPl
MS-DOSは背景が黒だったのに窓になってから
白になったため眼精疲労が増えたんだと
どっかにあったな
92不明なデバイスさん:04/05/12 19:11 ID:SNF/EVka
93不明なデバイスさん:04/05/12 20:34 ID:AjWle8RI
HIKARIのフィルターはいろいろとあるので何とも。
漏れのはCXGVシリーズというものらしいが、
確かに見やすくなったよ。

一度液晶にしたけど、目が疲れるのでまたCRTに戻した。
それで、フィルター使ってる。

今のところ、目の疲れは感じない。プラシーボかもしれんが、
会社のパソコンの液晶にも東レのフィルター使ってるけど、
やっぱりあった方が調子良い。
94不明なデバイスさん:04/05/15 00:20 ID:ReN01kk4
1. 外光反射
まず、使用環境を改善した方がいい。
最近のCRTのコーティングは反射率が低いので、フィルターを使う意味はない。
2. 強すぎる可視光線
フィルターで暗くするより、CRTのコントラストと明るさの設定を適切にした
方がいい。
3. ちらつき
フィルターより、ビデオカード、CRTを替えてリフレッシュレートを適切にし
た方がいい。
4. 眼精疲労
上記3つと長時間、近くのものを見続けることとが原因であり、フィルター以外
に対処法がある。
5. 紫外線
CRTから出る紫外線はUV-Aが主体で5cmの距離で0.06mW/cm2と、窓から入り込む
太陽光や蛍光灯照明に比べて少なく、カットするまでの量ではない。
6. 静電気
通常の使用距離では静電気で塵埃が飛散してくることはない。
7. 低周波磁場
フィルターでは防げない。CRTから離れて使うか、液晶に替えるしかない。

以上、すべてフィルターなしで解決できる問題であり、かえって、色再現性、コ
スト等を考えると、汚れ防止以外でフィルターを積極的に使う理由はないのでは
ないかと思う。

参考URL
http://www.axis4u.com/oa_filter_megatukaremasenka.htm
http://homepage3.nifty.com/~bemsj/VDT2.htm
95不明なデバイスさん:04/05/15 00:43 ID:PymXn4dv
>>94
1. 外光反射
最近のCRTはコストダウンのためか、目に見えてコーティングの質が落ちてきている。
以前ほど反射率が低くないものが多い。
2.強すぎる可視光線
最近の高輝度管使用のCRTでは、目にやさしいレベルまで絞ると黒潰れ、色再現性の悪化など
画質低下が生じる場合もある模様。

高輝度管の安物CRTばかりになった今こそ、CRTフィルタを見直すべきなのかも。
96不明なデバイスさん:04/05/16 09:03 ID:Wsz8ydJT
うちのRDF221Hをトリフィールドメーターで測定してみた。
6. 静電気
20cmぐらい離れると電場はほとんど0なので大丈夫でした。
7. 低周波磁場
60cm離れたところで3mGと国際基準の4mGより低いけど、スウェーデンのVDT基準
の2.5mGより高かった。

まあ、磁場がちと高めなのが気になるけど、大人が使う分には許容範囲内かと。
ちなみに、同じ三菱の21インチTVは1m離れても電場・磁場ともにガンガン出て
たので、普及帯の製品は危ないかも。。
97不明なデバイスさん:04/05/17 10:30 ID:YL5KVusT
CRT用のでも液晶のとかわらないと思うので、
ヤフオクにでてるCRT用のフィルタを買った。
HIKARIのやつだけど、けっこうきにいってる。
98不明なデバイスさん:04/05/22 08:18 ID:oL3/uaHe
アキバのジャンクショップにTORAYのEfilterのLサイズを発見。
枠上部の取付け部品は欠損してたが500円でした。
フィルターそのものは意外と傷汚れが少なくけっこういいかも。
99不明なデバイスさん:04/05/23 19:31 ID:xBt7ty9j
ttp://www.toray.co.jp/e-filter/products/syubai/syu_a003.htmlでした
21インチにつけてみたが、それまでつけていたサンクレストより黒のしまりや写りこみ防止がよい感じです。
とりつけもはめこみタイプなので部品欠損しててもだいじょうぶでした。
100不明なデバイスさん:04/05/25 07:43 ID:NzWH9qtv
CRT17インチ用のでなんかいいのない?
安くて効果あるやつ。
101不明なデバイスさん:04/05/26 11:22 ID:DiNs9CZv
なにそのききかた。
102不明なデバイスさん:04/05/26 12:30 ID:FKxy1YDU
>>100
ヤフオクで東レのEfilterでも探してみれ。
103不明なデバイスさん:04/05/26 15:22 ID:wnrfVhxY
EfilterのCRT用のすっぽりかぶせるやつ、
Lサイズの大きさもうちょい細かく区切って欲しいよ。
いま19インチでLサイズ使ってるけど、
モニタのボタンまでかぶさって来てて激しく使いづらいしカッコワルイ。
104不明なデバイスさん:04/05/29 02:42 ID:9uYphLud
>>103
確かにNANAO19インチとかだとでかいな。
とりあえず、アタッチメントとモニタの間に数cmの厚さの物を挟めば
ボタンは問題なくなる。
(うちは要らなくなった8枚MDキャリングケースを使った)

はみ出してカッコ悪いのは仕方ないが。
105 :04/06/10 22:27 ID:m2lG0AqR
フィルターつけるとどういう効果があるの?
106不明なデバイスさん:04/06/14 14:44 ID:yKO2i/+V
近所のコジマで4千円のつけたが、反射が酷い。東レのやつが欲しいのですが
どこで入手できるのでhそうか?
107106:04/06/14 15:16 ID:yKO2i/+V
ttp://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/sef14n_k2.html
これです。画面は最高で目が疲れない。欠点は反射のみです。
東レは反射しないの?
108不明なデバイスさん:04/06/14 15:42 ID:LKvB/9+7
>>106
大手家電量販店で注文したら?
それか,こっから調べるとか
http://www.toray.co.jp/e-filter/shop/sho_a001.html

ところで,もしかしてこれってクマーか?

ついでに,漏れも東レのフィルターに興味あるから
是非とも買ってレポ キボーソ
109106:04/06/14 16:00 ID:yKO2i/+V
>>108
感謝。
110不明なデバイスさん:04/06/14 23:03 ID:b3yF9Ap6
SONY19インチCRTに東レE filter2000付けました。
これで視力減退が少しでも止まってくれれば良いのですが。
安いほうだが映りこみとかの不満は無いです。

111不明なデバイスさん:04/06/15 00:42 ID:za6V58PS
>2
がっ
112不明なデバイスさん:04/06/15 02:06 ID:FAAOCbM3
フィルタを東レにかえたが、けっこういいですね
21CRTでBSハイフビジョン見てるが、写りこみがかなり減った。
あと静電気防止(みのむしクリップでアース)がされているので
ホコリがほとんどつかなくなった。
113不明なデバイスさん:04/06/20 01:29 ID:CCk7AUeb
>>112
CRT何使ってますか?ついでによく使う解像度、リフレッシュレートもキボン
114不明なデバイスさん:04/06/20 14:48 ID:A6gSMQx6
>113
tp://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HCRT&id=131869
です。
PCとして使ってる時は800*600、85Hz(目が悪く少し離れて使用)
なんで21インチの意味があまりない。
BSDチューナのD3信号をトランスコーダでRGBに変換して見てますが、背景が暗い絵
のときなど室内の光の写りこみがかなり減った。
(それまでは場合により部屋の電気を消したりしてた)
詳しいことはよくわからないけど、フルHDの表示ではないはずだが、普通のTVより
格段にキレイな映像が見れます。(D3信号の仕様?によりタテヨコ33.7KH、60HZで
解像度は最大値であると思い込んでます(1600*1200[900])。

115不明なデバイスさん:04/07/19 13:40 ID:7r7BcgI0
agecharu
116不明なデバイスさん:04/07/19 17:24 ID:JfE6f6tG
これ、可視光線透過率40%(暗い方が良い人には良い)で
安さもダントツだけど、
ttp://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/bg015_k2.html
反射が大きいってあったねえ。
しっかし安いなあ
117不明なデバイスさん:04/08/09 11:52 ID:3RntC4vU
エレコムのアウトレット Web ショップでそれなりの値段のを格安で買うと良。

漏れは普通のテレビ(21インチ)にもフィルタ付けてる。 素だとまぶしすぎてキツイ。

118不明なデバイスさん:04/08/24 21:51 ID:QivXsF6+
3MのEF200XLというのを500円で見つけてかってみた。コンパックのP710という
ディスプレイ(三菱のOEMらしい)につけたら、かすかにあった画面端の映りこみ
の薄い影が消えて画面がよりクリアになった。けど、もともとがクリアだったから、
どっちかというとつけてる感じがしない。汚れ防止ぐらいの機能かも。

文字のしまり具合とかだと親父のディスプレイにつけてる東レのEfile
のほうが効いてるように見える。
119不明なデバイスさん:04/09/02 21:02 ID:5BMzakWP
3000円くらいの安物をCRTにつけてみた。
フィルタかなりいいな、チラチラ感が減ってかなり見やすくなる。
ちょっと暗くなったので元の設定より低めの明るさだったのを標準にして満足した。
120不明なデバイスさん:04/09/11 14:53:21 ID:4OpsbeKl
CRTモニタスレとマルチになってしまいますが…

眼精疲労予防のためではなく、表面保護のためにフィルターを買おうと思います。
RDF193Hにぴったりのフィルターって何でしょうか。
121不明なデバイスさん:04/09/11 17:21:55 ID:siEMP3at
>>120
漏れ173H
ナカーマ(・∀・)
122不明なデバイスさん:04/09/14 18:09:53 ID:oB0ycm1j
被せるの嫌だから大き目の買ってPカッターで割ってはめ込んでます
123不明なデバイスさん:04/09/14 22:04:59 ID:hfKhYitx
以前光興業のCRTフィルター買ったんだけど
クリーニング液が切れて困ってる。
専用の「クッキリクン」も通販ですら3本単位でしか売ってくれず
市販じゃもはや大規模店でも壊滅状態。
どこでもいいから単品で買えるところ知ってるかたいませんかね?

代用品でもよいのであれば紹介お願いします。

その辺に売ってるクリーニング液は特殊加工のフィルターなど塗装面がはがれるとか
微妙なのかいてるのばかりだし
124マジで:04/09/14 23:25:20 ID:IUmS6nrF

メガネクリーナー@ダイソー
125123:04/09/16 22:55:31 ID:/IAEh1aJ
今日LOASのMONITED CLEANING GELとかいうの買ってきた。
698円で十分使えるジャン
金浮いたよ
126不明なデバイスさん:04/09/17 22:23:30 ID:zHUvDpEg
毎日まんべんなく画面をフッフーしてるからクリーナー使わずにすむ
127123:04/09/18 00:04:12 ID:jioPzygA
フーフーしてたら唾付かないか?
俺のフィルターはいつの間にか唾が付いてるから
月1回は綺麗にしてやってるよ
128不明なデバイスさん:04/09/20 09:42:07 ID:GF+EHSsc
536 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:04/09/20(月) 08:57:49 ID:JtGEdp5E
ソニーのF500作ったスタッフのインタビューで、
折角最適なコーティング施してあるんだからフィルタとか付けずに使って欲しい
とか言ってた。正常な色で見えなくなるからと。
129不明なデバイスさん:04/09/21 08:27:08 ID:CgGOqIsn
3Mのサイト見ても、昔の商品が載ってないな。
AF200とかのスペックが知りたいけど全然分からない。
130不明なデバイスさん:04/10/22 18:43:58 ID:yvWi1UWk
東レのGESC-HGLを買おうと思ってるのだが、クリーニングは水ではだめなの?
CRTの方はRDF223Hを使っていて、クリーニングは水でいいのに。
131不明なデバイスさん:04/10/22 20:17:48 ID:nIjSYoeQ
たまに濡れティッシュで優しく拭いてるけど問題は無さそうだよ
132不明なデバイスさん:04/10/22 22:21:28 ID:yvWi1UWk
>>131

ttp://www.toray.co.jp/e-filter/faq/faq_a004.html

東レのFAQ読むと、特殊コーティーングがあるとかで専用クリーナを使えとある。
膜の事よく分からんが、クリーナーでなにかを補充してるって事ではないんだ?
水でいいなら買おうかな。
133不明なデバイスさん:04/10/22 22:35:16 ID:tyZ6h+rX
>>132
専用クリーナは、コーティング剥がれを防ぐためだよ。
でも水でも丁寧にやれば剥がれない
134不明なデバイスさん:04/10/23 00:27:28 ID:tfJZ7Zbo
130です。
>>131>>133 トンクス
購入する決意ができますた。
135不明なデバイスさん:04/11/11 18:12:27 ID:twvZx10q
ずっとノートパソコン(液晶)でなんとなく値段の高いフィルタつけて使ってて
このたび新しいノーパソ買いましたが、やっぱフィルタないと目がすぐ痛くなる
またフンパツして高いのつけます…
汚れ以外の痛みも防げるし
いいんだ
136不明なデバイスさん:04/11/13 20:07:30 ID:8xVuMp5r
皆さん、覗き見防止フィルタって使ってますか?
どの製品がいいのかすごく迷ってます。
137不明なデバイスさん:04/12/01 00:53:06 ID:Cer3KShp
 
138不明なデバイスさん:04/12/01 20:55:02 ID:zkK8nGJi
CRT
139不明なデバイスさん:04/12/05 21:41:20 ID:EtyL7W5W
昔に安物フィルタ使ってた時、パソコン音痴の親に
「汚れてたからピカピカにしといてあげたよ」と言われたんで見てみたら、
相当気合入れて拭いたらしく、コーティングがほとんど削り落とされてたよ。
140不明なデバイスさん:04/12/12 18:54:41 ID:AguW42WU
親孝行しろよw
141不明なデバイスさん:04/12/14 16:42:12 ID:rRhqOUdd
http://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/apf160_k2.html
これ使って2日目なんですが、液晶使って酔うことと
朝起きたとき目が痛くなく、前みたいに、しばらく明るい場所では目が開けられない
ことが2日続けてなくなり、かなり感動してるんですが
ディスプレイを長時間見てると目を焼かれているような感覚はなくなりません(ヒリヒリ感)
東レの高級フィルタ使ってる方、安物に比べてどの位違うんでしょうか?
142不明なデバイスさん:04/12/14 22:03:17 ID:ns22RY/3
少なくとも、目に優しいよ。
143不明なデバイスさん:04/12/16 19:22:08 ID:FlUKavJr
そんだけか ブラシーボだな
144不明なデバイスさん:04/12/17 20:35:20 ID:lc09KS2T
実際根詰めた作業にありなしで使ってみればわかるよ
145不明なデバイスさん:05/01/24 00:59:57 ID:Bqm5c4Q1
>>141
朝起きた時に目が痛くなるってあれやっぱりディスプレイのせいなのかorz
買い換えても改善しなかったらフィルタつける決心がつきますた。
146不明なデバイスさん:05/01/26 00:15:04 ID:i2rklLuK
フィルター割ったので捨てた
どうせ気休めだしイラネと思っていたが数日経って異様に目が疲れる事に気付いた
暗い部分が浮いて見にくいので明るさ変えたりモニターにフード付けたりしたけど解決しね
また買うのかよ・・・金無いのにorz
147不明なデバイスさん:05/01/26 23:02:14 ID:Mi3GXcsd
>>146
とりあえず光興業の試用で一週間凌ぐんだ。
そしてついでにレポよろ。
148不明なデバイスさん:05/01/27 01:02:33 ID:vXb6JAWC
光興業の試用のあと安く買えますって書いてあるけど
どんぐらいの値段になるのかね実際
149不明なデバイスさん:05/01/27 01:57:41 ID:qYJs/1sp
>>148
約26%引きらしい。
150不明なデバイスさん:05/01/28 16:45:17 ID:V7kvsGS1
空気が乾燥してるのもよくないからぬらしたタオルでも部屋においておくといいぞ。
冬場は乾燥しまくりだからな。
151不明なデバイスさん:05/02/27 17:28:24 ID:lKWOj6E+
hoshu age
152不明なデバイスさん:05/03/03 01:20:22 ID:7OQ1xAxC
CRT逝ったので中古のCRT買おうと思ったけど、

手持ちのフィルターに合わせて17インチ買おうかと考えてしまったり。
東レのだが、目+ゲームを考えると選択肢がフィルターしかねぇな。
153不明なデバイスさん:05/03/03 14:37:54 ID:RpFCltqG
テクノAOはどう?フィルターではないけど、目の疲れも軽減するらしいよ。
医学的にも推奨品らしい。 ttp://www.tecno-ao.co.jp/product/faculty.html
154不明なデバイスさん:05/03/08 15:40:15 ID:dC3qC4Ne
使ったこと歩けど体感できたのかプラシーボなのかもよくわからなかった。w
なんとなく体感できた(?)かもしれないのはテスラクランプっていうOSタップ。
あとフィルタも目の疲れに体感はできた。
155不明なデバイスさん:05/03/08 15:52:18 ID:hqwNGXPZ
電磁波と共存する道具なら
魔法のコンセントとかいうのあるね
これはレポサイト見ると効果あやしい。。。
156不明なデバイスさん:05/03/09 10:00:13 ID:CNnqOwyj
>>154
テスラクランプは、雑誌で効果が確認されてたからほしい。
157156:05/03/09 10:00:53 ID:CNnqOwyj
sage忘れた・・・。
158不明なデバイスさん:05/03/09 10:39:23 ID:385DrfFO
オークションにたまにでてるよ
159不明なデバイスさん:05/03/11 14:13:53 ID:pIAZJtQC
いまサンワサプライのCRT-17Lを使っているのですが、
設置環境のせいで照明の写りこみが少し気になってます。
東レのE-Filter2000が安めでいいと思ったのですが、写りこみ(というか反射?)はどうでしょうか?
160不明なデバイスさん:05/03/18 13:48:41 ID:kMJfsR9B
もげ
161不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 17:19:45 ID:NKspz+wY
秋葉原で、良いCRTフィルタ売ってる店教えてくれませんか
162不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 17:43:40 ID:NKspz+wY
探してもぜんぜんいいところがありませんでした
正直つかれました・・・
5時間くらい散策

したのですが。
163不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 18:23:48 ID:r661DBpt
ハードオフで買えばぁ?
ジャンク100円とかであるよ。
ガラスの奴。それはそれで間に合ってるけど・・・
結構新品高いし。
164不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 20:12:03 ID:NKspz+wY
>>163
ありがとうございます
ハードオフは秋葉原にあるのでしょうか
自分は、LOASの1000円のやつ 買ったんですけど
かなり、画面が暗くなってしまって
不満なんです
165不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 21:07:04 ID:NhOjsjmU
高いけど東レのEフィルターなら、密林が安い。
値段相応のことはあるよ。
166不明なデバイスさん:2005/04/08(金) 22:56:43 ID:dKonqf8y
http://www.hardoff.co.jp/block/block.htm
>>164 巡ってくれ。いい掘り出し物をできれば・・・・
167不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 17:09:19 ID:jPiGNB2C
E-Filterのgreenと2000の比較した人とかいませんか?
型落ちの2000のほうが安いからそっちにしようかと思ってるんだけど、greenのほうが
反射とか少なそうで無理してgreenにしようか迷ってます。
168不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 14:17:08 ID:KjnXxBcm
昨日買ったんだが、アースって何の為に付いてるの?
ってか何処に付けりゃ良いんだorz
169不明なデバイスさん:2005/04/13(水) 18:32:19 ID:/bh3eJ3x
フィルターってどこで売ってるんだい?
170不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 15:15:58 ID:2p8SDJ6T
>>168
電磁波(電界)を遮断するためだと。パソコンとかの金属部分につければOK。
171不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 16:31:39 ID:6AjgBXbl
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c95782289
これどうなの?
安すぎて信用しがたい・・
172不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 17:58:36 ID:RJ06e9DH
>>171
頭わるそうな商品説明だな。眩暈がしてきた。
173不明なデバイスさん:2005/04/18(月) 18:06:51 ID:8I224wCD
光沢なんて
174不明なデバイスさん:2005/05/03(火) 02:10:54 ID:WSGVFN58
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaageeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeemasu
175不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 00:32:54 ID:4xcoC5bQ
【5000k】ディスプレイの色温度【9300k】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1029336320/
176不明なデバイスさん:2005/05/05(木) 04:08:02 ID:/Z8Ps7Er
あのな、光沢フィルタといわゆるCRTフィルタは全然別物。
CRTフィルタは外からの光の反射を抑え、紫外線などの電磁波通過をおさえ、
チラつキをカットするもの。
そういう効果は安いフィルムとかではないよ。
177不明なデバイスさん:2005/05/15(日) 01:15:07 ID:B6sduQdf
穂っシュっしゅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
178不明なデバイスさん:2005/05/21(土) 01:14:28 ID:FNCFDdcD
スーパー穂っシュ
179不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 16:49:24 ID:NuvIaoOl
目が疲れるので紫外線や電磁波をカットして、可視光線も30%くらいカットしたいんだけど、
22インチCRTなんで、安いフィルタが見つからない。知ってたら教えてください。
あと、液晶テレビ(?)用のフィルムのやつをCRTに切って貼ってる人っている?
効果はどう?
180不明なデバイスさん:2005/05/24(火) 21:38:00 ID:WCsSExgS
安いのは諦めてHIKARI逝っとけ。
181不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 13:01:52 ID:5uBCOEHn
>>180高すぎますよ・・・どうにかならないかなぁ。
182不明なデバイスさん:2005/05/25(水) 13:37:49 ID:UKoAAiar
アマゾンの東レはちょっと安い
183179:2005/05/30(月) 00:28:53 ID:Rz1455X1
ハードオフで\4000で売ってる中古21’CRTにHIKARIのフィルタがついてたので
「これのフィルタだけいただけますか?」って頼んだら
\300で売ってくれたYO
22インチCRTにちゃんと使えたし、超オーライ。
184不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 01:52:55 ID:aHhzo3Bp
自己解決したのか?w
185179:2005/05/30(月) 21:39:27 ID:uw1sY/T4
>>184
うん。
G-2021の使用感をレポすると、可視光線透過率50%はちょっと低すぎじゃないか
(70%ぐらいがちょうどいいと思う)と思うけど、今のCRTは高輝度だから、
暗すぎて困るわけじゃない。輝度を上げればいい。(でも電力の激しい無駄)。
あと、フィルタに薄青い色がついてるからそのままだと色温度が変わる。
CRTの設定で、色温度を変える機能がないと苦しいと思う。あれば無問題。
20〜21インチ用のものだけど、22インチの画面を覆ってもまだ縦2cm、横3cm
ぐらいの余裕がある。
186不明なデバイスさん:2005/06/03(金) 21:11:44 ID:TB+vK4Pn
>>183
同じことをPCDEPOTで頼んでみたら、店員が下っ端だったせいか
「あ〜あれはくっついちゃってるもんなのでちょっとできませんね〜」
と一蹴にされますた
187不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 16:24:20 ID:X5wyCrv9
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CRT-17U&cate=1

こいつを使ってるんだが、やっぱつけるとつけないじゃ、違うのが実感できる。
188不明なデバイスさん:2005/06/10(金) 17:02:23 ID:PHt4u9Oz
近所のハードオフで200〜300円で中古フィルタが3枚ぐらい在庫あったよ。
無意味に買い占めたいくらいおいしい話なんだが…
189不明なデバイスさん:2005/06/15(水) 09:23:15 ID:9w7HZL7L
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CRT-17L&mode=main
わしはこれ使ってる。安売りしてたのと、ポイント使ったのとで2000円。
とりあえず目が痛くなるのだけは、ほんの少しましになった。
190不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 19:57:13 ID:EMvlVKic
目疲れやすい人って遺伝で決まるよ。多分視力も悪いだろうな。
俺もだし。
191不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 23:52:49 ID:gwZG5asY
パソコン(∴◎∀◎∴)が世間一般ではキモい雰囲気があるのは
眼が悪いせいもあるだろうな。太ってて眼鏡掛けてるとキモイ。
大体眼鏡って曇ったり汗が表面伝ったり(これは滅多に居ないが・・)
眼鏡掛けない人には本当に本当にキモィんだよ、悪いけど。

こんなフィルタなんて効果あんだかネェんだかわかんねぇバッタモノでも
駄目元で使っといた方がいいよ。それかコンタクト。
192不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 02:36:03 ID:lxkJQkQI
コンタクトでパソコンするとドライアイでまずいだろ…
というより、>>191がキモいんですが。
193不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 08:22:32 ID:eI3rDFp3
ああ
194不明なデバイスさん:2005/07/09(土) 13:37:31 ID:c1Oy17yF
表面コーティングが無い安物か、こすって剥がしてしまったらフィルタつけた方がいいね。
反対に、ミドルクラス以上のモニタにフィルタを付けるのは性能を殺すだけで勿体無い気がする。
195不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 16:35:08 ID:yyaHKIyh
これって電磁波防止効果はあるのか?
一回ラジオ波とかテレビ波とか太陽光線とか一切の電磁波のない暗闇の
世界で暮らしたい。そんで健康に付いて報告したい、みんなに
196不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 08:45:31 ID:oCBalQU0
以前フィルタ使ってたが今は使ってません。
CRTを高級機にしてまともなビデオカードと良質なケーブルで接続し適切なセッティング行えば、
フィルタなんてほとんどの人には必要ないと思う。
197不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 13:25:49 ID:5BUkQSQL
198不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 13:53:19 ID:xLFqPYQV
>>194 >>196
理論上どうであろうと、俺はフィルタつけたら体感上びっくりするぐらい
眼精疲労が減った。というか何時間CRTを見ていても目の疲れを感じなくなった。
目が疲れる人はフィルタ買えばいいし、疲れないなら買わなくてもいい。それだけだろ。
199不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 16:47:22 ID:pjBOg3S1
欲しいけど、24インチワイドCRT。高くて買えないや
200不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 17:19:55 ID:EFYwrKM4
いつでもどこでも目に優しいように
ビュイ無色度つき眼鏡の資金を貯めている
201不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 19:10:08 ID:xLFqPYQV
>>195
電磁波防止機能があるかないかは製品による。
高い奴にはある。安い奴にはない。詳しくは製品のHPでも見ろ。
ただ単に「電磁波」っていうと厳密には光そのものだけでも電磁波だから、
一般に言うイメージの電磁波(可視光線でも紫外線でもないやつだろ?}
が防がれてるかどうかは、よーく読まないとわからないかもな。
202不明なデバイスさん:2005/07/11(月) 23:31:24 ID:neu1+ATl
>>200
おいらB.u.iは近視はokだけど乱視がぎりぎりだって言われて
作るの躊躇してる。
203不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 20:07:46 ID:+nJT6OHl
俺は7年前に勝ったヒカリの2マンのフィルター未だに使ってるよ
消耗品じゃないから一度買えば一生使えるね
204不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 20:34:37 ID:AnpUQcbo
うちのノート用の一万五千円くらいで買ったやつ
5年以上使ってるけど黄ばんできた
205不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 20:02:25 ID:+CRAO7Tn
電磁波防止ってどうせ電界だけだろ?磁界防止こそが主眼なのに
206不明なデバイスさん:2005/07/23(土) 17:21:02 ID:rfSTYEzt
プラシーボ狙いの企業ばっかですから。
207不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 13:55:11 ID:rHwFD9Ki
スパシーボ(・∀・)
208不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 21:04:54 ID:Q4Q0TMDD
マンマミ〜ヤ
209不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 05:22:41 ID:sxzcoC/A
おすすめのフィルタおしえて
CRT19です
210不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 12:20:31 ID:2tjEyKDE
>>209
費用対効果で言うと近所のハードオフで売ってるフィルタがお勧めだ。
2万円が300円
211不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 12:50:12 ID:A66dqTwG
>>209
通常のアプリだったらToray E filter III f
画像を扱うんだったらHikariが一番良い!
2121:2005/07/27(水) 18:16:40 ID:iULPccqk
プラシーボいう奴はいるけど、つけるだけで蛍光灯や日光の映りこみはほとんど
なくなるよ。

漏れは東レのE filter IV f だけどね。

ただ目はよくなったかというと「悪くなった」。
見やすくなった分だけ目の疲れが軽減され、結果としてPC、つか2chやってる
時間が倍以上になった_no


みづらいモニタつかいませう。
213不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 18:51:16 ID:5j7aPotn
寒天ダイエットより簡単だしすぐ効くよー馬路で
214不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 18:54:59 ID:sxzcoC/A
>>210
>>211
サンクス
215不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 20:00:37 ID:2K6trn6k
サランラップとかで代用って出来るのか?
216不明なデバイスさん:2005/07/27(水) 20:06:32 ID:HKuDaK/J
なにがしたいの
217不明なデバイスさん:2005/07/28(木) 20:22:08 ID:lkCzYQ5C
>>215
昔スキャナが高い時代にサインペンで絵を書いたラップを
CRTに貼り付けてペイントソフトでなぞっていたのを思い出した。
218不明なデバイスさん:2005/08/05(金) 01:38:28 ID:ZnF1XB4B
カラーテレビが出始めの頃、白黒テレビに黄色と紫のフィルターを付けるのがはやっていたよ・・・。
219不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 20:37:48 ID:2jxn7tMq
何歳だよ・・・・・・・・・・・・。
220不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 22:03:02 ID:ai0DCGP1
それを言うなら、テレビの前に貼って「画面が大きくなる」という触れ込みの
怪しげなプラ板もあったな・・・・実物見たこと無いけど。
221不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 15:58:07 ID:/qmTE1dR
>>219
昭和39年生まれ。新幹線と同い年・・・・・スマン!

>>220
それは初耳。
222不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 19:26:45 ID:sZMlrhJE
検索エンジンで調べると、引っかかると思いますよ。

わたしも新幹線と同い年。新潟地震も経験しました。
(覚えてないけど)

今の日本の命運を事実上握ることになった公明党が結党されたのも
妖しくもこの年。

ちなみにアメリカでは公民権法が制定された年だったりと、
いろいろと面白い年です。
223不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 20:12:58 ID:9b9o7nG1
サンキュー世代。マイコンブームとかもあったらしいな。
224不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 20:34:06 ID:zwvjVoBD
普通は東京オリンピックの年とかいわないか?
225不明なデバイスさん:2005/08/19(金) 20:42:46 ID:rU3g/xKo
生まれてないから新幹線のほうが身近だ
226不明なデバイスさん:2005/08/20(土) 08:33:36 ID:OWIk5KjY
東京オリンピックも一大イベントだったけど、あれは当時、
既に物心付いた人に印象が強いような気がする。

第一、リアルタイムに見ることが出来たとして、覚えていないしね。

マイコンブームって・・・いくら何でも早すぎ。
IBM360が発表された年だよ。
227不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 23:52:50 ID:eVlZ3rNA
断片しか知らずに右翼左翼言う様な低脳2chねらに
現実言っても無駄でしょ。ゲームセンターあらしとか
終わった後いろいろw知った人達だしw
228不明なデバイスさん:2005/08/27(土) 15:45:16 ID:5d7GAUid
なまじ情報が溢れているばかりに、本質が見えなくなっているのが
最近の若い世代だな。
229不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 22:46:02 ID:eVEsa3nz
昔のパソコンってなんか電磁波とか凄そう。
近寄りたくない。ファミコンとかスーファ身とか
電磁波問題ってあんまり無かったよね、そういや。
230不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 23:54:15 ID:c7YO9KPq
>>229
俺は逆に今のパソコンの方が怖いね。
周波数が段違いに高いじゃん。
昔のCPUなんて4MHz程度だが今は3GHz(3000MHz)だぞ
231不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 01:40:07 ID:DXLvh7eA
周波数で比較できる問題じゃないだろ
問題にするならせいぜいガワの鉄板の厚みとかそのへんじゃないのか?

憶測だけで物を言ったらそれこそ228の指摘の通りになってしまう
232230:2005/09/08(木) 12:14:41 ID:t44RgmXb
もう一つわけを言うとね、
漏れは1982年頃からパソコン漬けの生活を送ってきたが
昔は何ともなかったんだよ。
だけど2000年頃に1.6GHzのPCを買ってから、
全身怠くなるわ胃痛になるわハゲるわとすごいことになってんだよ。
233不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 20:39:07 ID:K8fSm941
似たようなぶんどっかで呼んだな。
やっぱ周波数上がるとリスキーなのかなぁ。携帯も
800mhzよりギガ越えが危険らしいし。
234不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 20:22:32 ID:HR1QF2vQ
パソコン禿げは良く効かれるけど寝不足とか運動不測が問題じゃないの?
235不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 21:12:05 ID:SgsWxmTh
年齢的というか経年的もんだいじゃないのか
236不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 01:15:02 ID:HNN7Px50
1982年時に20歳なら今は43歳か.…禿そうw
237不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 10:52:08 ID:a3IPoPlj
遺伝的なきついものだと20〜30代で一気にきちゃうからね
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:39:27 ID:XnkxCYZ3
230はなんか45歳位でハゲた事に苛立ってる人なのかな?
239230:2005/09/12(月) 01:24:27 ID:1fCgqVtn
いいえ、30歳です
240不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 10:00:13 ID:mmYg0iRx
じゃあうちの従兄が禿げた頃だ
お父さんやおじいさんの頭髪はどうですか
従兄の父と祖父は禿げてます
241不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 20:29:52 ID:t9S5AhNL
1982って云ったらギリギリファミコン出てないんじゃないか?
7歳のコロからパソコン漬けって・・・・、古漬けじゃないんだからさ。

電磁波が積もり積もって毛根を完膚無き迄に壊滅させたんじゃね?
242不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 23:17:02 ID:4ozu3C4O
やっぱり1万円以下のものは気休めにしかならないみたいだね。
俺はHIKARIの17インチ用を5年くらい使っています。確か定価2万円だったはず。
243不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 20:19:07 ID:s9+CYMR0
俺は定価46000のディスプレーフィルタプロとか云うの使ってるけど
目が疲れないくらいしか功か感じない。ミカケダヲシ?
244不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 22:36:50 ID:349qrbM1
十分だろ
245不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 12:48:19 ID:9qZqHtsC
他に何があるんだ
246不明なデバイスさん:2005/09/18(日) 16:15:53 ID:ZKulWNQZ
電磁波防止とか
247不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 19:19:08 ID:bZJDxEeM
それはどんな感じに体感できるのか
248不明なデバイスさん:2005/09/21(水) 20:44:12 ID:AmJAWrdu
オフコース不定愁訴。気分的なもんもあるとしても対策すべき。
249不明なデバイスさん:2005/09/23(金) 23:34:55 ID:k+tzY755
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l::::::/ 、        ヽ::::::l:::ヽ        /
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l/    \      ι l:::::l:::::l      /    /"7'"7
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ フ:`:..、  l      _ l :/:::::l     /     / /i  |
、:::::::::::::::::::::::::::::::::::I /:::::: :::::lヽ       ´  l/::::::::l    i     _ノ / i  i__
. \::::::::::::::::::::::::::::::l`ヽ_,ン       ,....┬ ;'::::: ::/    l   /__,/  ゝ、__|
   lヽ:::::::::::::::::::::::l            /::::/ ;':::::::/       !
.   Y \::::::::::: ::::!              ヾ/_, /::::::/      l          /フ/フ
    l  l\::::::::::l               /::::::/      <       / ̄/____
   l  ヽ ヽ::::::l           l   /::::::/       l     /  __  __/
   l    ヽ ヾl    , ‐-  _   ´   /::: ::/         l   /__ノ_,/ /
   /       \   '、   )/  /`ヽ;/         l    /__,ノ
.  /       \    ̄ ̄ , -               ヽ
 /         l`ー- ‐ ´                   \
250不明なデバイスさん:2005/09/24(土) 16:26:34 ID:Ll9dMc0L
おおっ、ハゲ防止か。それは多いにあるね、現実問題
251不明なデバイスさん:2005/09/25(日) 18:09:08 ID:X+/uOrQ2
>>249
このキャラの元ネタキボンヌ
2521:2005/09/25(日) 18:15:18 ID:X+/uOrQ2
ノートPC買いました。
PJ2っていう5、6年前のよく出来たファンレスモバノです。

これは黒がしっかりでててかなり見やすい部類に入ると思うのですが、
屋内の蛍光灯ついてる部屋でつかうと光の映りこみが多すぎて疲れます。

つか、そんなに悪いわけはないだろぉとお思って普段つかってるモニタから
東レのフィルタはずしてつかいくらべてみると、目の疲れは同じくらい。

フィルタはやっぱり有効ですわ。
周りの光が映りこまないだけで、目の疲れがぜんぜんちがう。

液晶がいいとかいっても、フィルタ貼らなきゃ周りの光はガンガン映りこむ。
CRT見たいに発光が強いわけではないので、光りが移りこんでる状態では、
黒が灰色くらいになってみえる。

そんな感じ。
でもCRTマンセーはしない。
液晶にながれてるってことは、表示機器の開発にかかわる人力はそっちに
傾倒してんだから、CRTよりいいものができるのは時間の問題だし。

つぎはノートのフィルタでもかってみっかな。
253不明なデバイスさん:2005/09/28(水) 14:43:10 ID:xzRh8wIx
モバノなんていう気味悪い略し方するなよ
254不明なデバイスさん:2005/10/06(木) 20:21:36 ID:gLT89lo6
モバノ、( ・∀・)イイ!
255不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 19:15:00 ID:HOo0EPEX
モバノ用のフィルタって何?液晶だからシアルティよりはマシな気がすんけど
裸で
256不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 20:41:15 ID:uTZxHql2
液晶ノート
フィルタ無しで一日作業すると目の奥が痛くて涙出るけど
つけると同程度以上使っても平気だよ
同じ本体で
257不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 23:30:45 ID:fsovz5bm
OAメガネとかOAグラスってどうなのかな
もし使ってる方居られたら使用感教えて下さい
258不明なデバイスさん:2005/11/22(火) 13:35:32 ID:ZRzXCJsr
>>257
bui使ってる
やや疲れが取れたって程度
259不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 09:57:50 ID:6MHE5uRF
10年17インチCRTを使っているんですが
電磁波の影響って強いんでしょうかね?CRTは?
皆様どのくらい使ってますか?
精神的な健康被害とかはどうですか?

検索すると怖いこと書いてあるし、、

今アップルかどこかのディスプレイを検討中なんですが
CRT以外は液晶ですよね?
260不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 21:36:48 ID:c2894plV
>>229
スーファミの時代ぐらいからVCCIとか言うマークがあるから…
妨害電波を発するぐらいなら影響はあるでしょうねぇ…
大抵の情報機器は。
261不明なデバイスさん:2005/11/29(火) 21:38:48 ID:c2894plV
>>260の追記。
VCCIマークは情報機器のみならず大抵の家電にもつけられています。
262不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 20:07:06 ID:BqOTsHNy
フィルタなんか入れてる奴は例外なく馬鹿ですよ。フィルタ入れたら
どうやったって画質は劣化するし見づらくなる。ディスプレイ側できちんと
セッティングできない馬鹿が、フィルタ入れて見易くなったとか言うわけ
ですよ。フィルタは低能の証です。
263不明なデバイスさん:2005/12/02(金) 22:12:16 ID:QrkRxgfs
皆電界帽子に使ってんじゃねぇの?

家なんて近所に無線やってる馬鹿がいてテレビまともに見れない
状態の時なんてマジで体調悪いぞ。電磁波絶対関係有るよ、健康。
264不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 00:38:16 ID:e0y8o9Gj
その帽子ほすぃ
265不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 17:56:55 ID:iw5GwkOb
>>263
電波障害はココにチクれよ。相手が分かってるなら一発だ。

www.tele.soumu.go.jp/j/material/commtab1.htm
266不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 20:55:30 ID:laq+2s2W
東レとHIKARIって性能同じぐらいなの?
この2社が性能で飛び抜けてるだけで
267不明なデバイスさん:2006/01/02(月) 19:47:10 ID:p3PnPu/O
HIKARIのフィルタはツルピカだからなあ
268不明なデバイスさん:2006/01/05(木) 12:38:16 ID:6JOFnN6P
東レは某通販サイトでハイグレードのLサイズがMサイズと同じ値段で売ってるので
Lサイズが欲しいならCP抜群だな
269不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 03:05:48 ID:9eOE1PG1
フィルタなんてあんなもんでモニタ全体カバーするよりも、
眼鏡型で最小限の面積にいい素材投入するほうが
コスパフォいいだろ
ぜったいに
270不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 07:54:30 ID:tezWjbOE
コスパフォ
271不明なデバイスさん:2006/01/11(水) 23:39:57 ID:e8bRJmTn
コスパフォーン
フィルタは黒締める
眼鏡型じゃこれ出来ない
紫外線云々だけならホームセンターでUVカットサングラス買ってくればいい
272不明なデバイスさん:2006/01/13(金) 17:34:01 ID:c1+5U7Uy
どうせ眼鏡買うならちゃんとしたの買ったほうがいい
どこでもつかえるしいろいろ効くから
273不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 01:41:11 ID:iffAkDZW
HIKARIはX線も防ぐんだね
274不明なデバイスさん:2006/03/02(木) 02:39:08 ID:K8Trz/EO
保守
275不明なデバイスさん:2006/03/06(月) 00:06:26 ID:K1gyzjTJ
HIKARIの21.3インチフィルタに傷つけちまった俺がきましたよorz
画面中央付近で気になるんで悩んだ挙句に漏れがとった行動は…

ダイソーでクリップオンタイプのサングラス買ってきて
フィルターをレンズ型にカットしての再利用でした。

結果的には成功したんでよかったけど、フィルタ外して
液晶の輝度むらが酷くなってたのに気づいてorz
276不明なデバイスさん:2006/03/31(金) 20:23:04 ID:YS2bK47U
相談させてください。
CRT用に、東レのEfilter2000とSANWA超鮮明グラフィックスは、どちらがいいでしょうか?
用途は写真加工やサイト作成で、長時間画面を見ていても疲れないものがいいです。
277276:2006/03/31(金) 21:39:40 ID:fhMSdXOx
SANWAの方を買っちゃいますた。
278不明なデバイスさん:2006/03/32(土) 23:10:38 ID:u+NuyKwF
UV400紫外線カットの透明なメガネかけると眼が疲れなくなった。
下手にCRTフィルターで暗くすると見辛くなって眼が渋くなるね。
279不明なデバイスさん:2006/04/04(火) 22:04:34 ID:wiGuFUE9
光透過率の高い奴買えばいいじゃん
280不明なデバイスさん:2006/04/07(金) 13:55:19 ID:R5F5j4GV
>>277
三和のビジネス用プラスチックを使ってるものとしてはEfilter2000の写りこみについてレポートしてもらいたかった。
俺が使ってるの結構写りこむんだもん。光沢液晶よりましだけど・・・。
281不明なデバイスさん:2006/04/08(土) 08:33:02 ID:6KaEDrVi
>>280
Efilter2000は知らんが、Efilterの最高機種はいいぞ
お値段もいいけど
282不明なデバイスさん:2006/04/10(月) 12:52:55 ID:P8YeO2QR
>>280
E filter2000を注文した。サンワは持っているけど、とりあえず駄目駄目。
283282:2006/04/13(木) 12:37:46 ID:W0bXsSIa
>>280
今日E filter2000が届いた。早速使用中。サンワのこれ↓
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CRT-15H&mode=main
からの変化は…

反射率は多分それほど違わない。ただ反射のさせ方がちょっと違う。
色味が最大の違いかも、サンワより文字をより良く認識させる色味が出る。
カバーがすっぽり覆うタイプなのでフラットスクウェアみたいな非平面CRTだと
サンワのは周りから光が入り込むので差がでる。

NTTストアで約5000円(15インチCRT用)だったのでお得では有った。
ただ反射率は期待はずれだね。
284不明なデバイスさん:2006/05/09(火) 04:48:57 ID:axDj9n+7
ヤフオクでルケオ製とやらのCRTフィルタが出てるけど何これ
聞いたことないので調べてみても出てこない
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/86219712
>MCCP(Multi Coated Circular Polarizer)フィルター(マルチコート円偏向フィルター)とよばれるもので
よく分からんわ
285507:2006/05/20(土) 19:47:47 ID:Np6iKHbn
HIKARI-GVLZ2021C8
(ダブル特殊機能CAD8)
導入保守。
同じCAD8(最高透過率タイプ)でも基本機能タイプとはビミョーに色合いが違う。
F520に実際付けてみると気にならないけど。
HIKARIは、何度も脱着していると粘着テープの粘着力で上のステーにストレスが掛かって破損しやすいのが難点。
接着剤(流し込みタイプ)で応急手当。
かといって粘着力を手加減すると夏の暑さで転落事故にorz.
インレットの剥がれにも注意。
アース線がもげてまうのもありがち?

曲げ直せる金属フレームはスタイリッシュだが。
本体以外は基本機能タイプのを使い回しているケチくさい漏れ。
286285:2006/05/20(土) 19:49:05 ID:Np6iKHbn
ミスった。orz.
287不明なデバイスさん:2006/06/17(土) 15:40:57 ID:BDI57qQI
三菱RDF173Hのコーティングが一部剥げたので全剥し後にフィルタを着けようと思うのですが、このモニタでは反射率と透過率どちらを重視した方が良いでしょうか。
因に元の透過率は約38%です(反射率は不明)。
文章にもグラフィックにもゲームにも等しく使うので判断に迷っています。
288不明なデバイスさん:2006/06/18(日) 18:24:06 ID:aipMB682
21型ブラウン管テレビにフィルタをつけようと調べています。

サンワサプライ CRT-21L
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CRT-21L&mode=main
HIKARI アイフレンド NX-2021
ttp://www.hikaric.com/eyefriend.htm

価格の違うこの2つを検討していますが、どちらも大差ないでしょうか?
視聴距離は1m程度。暗すぎるくらいのものを求めています。
289不明なデバイスさん:2006/07/16(日) 19:20:48 ID:Cq4Oy7Np
>>288
正直、サンワはキツすぎ
東レかHIKARI以外は考えない方がいいよ
290不明なデバイスさん:2006/07/31(月) 18:19:47 ID:4Saz/al9
P-tanoでEフィルターで検索すると特価品があるよ
291不明なデバイスさん:2006/08/02(水) 23:50:54 ID:xqvIJ4tC
GESC- HGL買いたいけど
たけえなあ…
292不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 17:31:28 ID:Wpc+1NdO
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t9260127
こういう紫外線のみカットのフィルタでも疲れ難くなりますか?
293不明なデバイスさん:2006/08/05(土) 19:07:02 ID:sRp18yam
>>292
おい、それはエース工芸だぞ!!
294不明なデバイスさん:2006/08/19(土) 14:14:39 ID:RA0aHOp3
>>290
ちょうど中古CRT買って、フィルタを探していた処だったので
安く買えて助かった。ありがとう!
295不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 15:33:01 ID:NszyEy/s
クリーナー何使ってますか?
296不明なデバイスさん:2006/10/03(火) 21:40:57 ID:PpzT7ck9
ウェットティッシュ
297不明なデバイスさん:2006/10/10(火) 14:42:49 ID:liJ06wS0
GlareGuardの17型フィルタを10年使ってる。
よくわかんないのが、これ5000円くらいで買った気がするんだけど、
ネットで検索するとなんか高いのね。
298不明なデバイスさん:2006/10/15(日) 09:43:48 ID:HdfepxcA
>>297
うちも同じものを使用しています。
今は親父が使用していますが、安物フィルタとは目の疲れ具合が違うと思いますよ。

当時は三菱ダイヤモンドトロン(当時7万くらい)を使っていて、
結構目が疲れていたので、値段が高いもの=性能が優れているもの、みたいな感じで探したら
店員に勧められたのがこれでした。1万くらいだったと思う。
装着後は目の疲れが減って結構重宝してました。

安物フィルタを購入して違いがわかったのは
スモーク?みたいなものが入っていて、完全に透明ではなかったのと、
鏡みたいにくっきり写るわけでなく、映りこんだ部分の明暗の境界がぼやける感じ(だったと思う)
この辺が目の疲れを低減していたのではないかと思うんだけどね。
299不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 19:35:59 ID:QozXYGCW
エレコムの5kくらいの奴から東レのハイグレードタイプに交換した。

エレコムのも余計な眩しさ等は抑えてくれていたけど、
反射率が高いからどうしても写り込んでしまってた。
電源切ると自分の顔がハッキリ分かるくらい。

東レのは変えて暫くしてすぐ目の負担が減ったのが分かるね。
眩しさや有害電波どうこうよりも、映り込みが大幅に減ったせいだと思う。
300不明なデバイスさん:2006/10/18(水) 19:56:37 ID:MxSj8UgZ
目に見えないものについて
ないとは判断できないだろうに
301不明なデバイスさん:2006/10/19(木) 16:14:25 ID:dbFqjUes
東レのEフィルター2000を付けてみました。
ディスプレイ前面にぴったりと取りつけると、フィルター下部がはね上がってしまい
隙間が出来てしまいます。
これはフィルターの上部を前に出して取りつければよいのでしょうか?
不恰好に見えるのがちょっと残念ですが・・・。
302不明なデバイスさん:2006/10/24(火) 04:15:32 ID:LVSXbpgS
ナナオT966に三和のフィルターorz
303不明なデバイスさん:2006/10/28(土) 06:17:37 ID:rFvuR8b+
液晶用の反射率低いフィルター、なんで17型とかそれくらいしかないんだ。
最近の液晶は19型や20型、ワイドのフルHDで24型とかたくさんあるのに、
フィルタかいたくてもそういう用の売ってないんだよね・・・。
東レの低反射タイプくらいの性能のがほしい。
304不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 12:35:06 ID:jvnc5YKx
特注汁
305不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 14:15:16 ID:kcUuqBaq
3M ディスプレイ用フィルター

CRTモニター用
フックタイプ/ガラス製
14〜15型 HF300L 外寸251×328
画面サイズ219×295 ¥22,000
16〜18型 HF300XL 外寸327×393
画面サイズ295×362 ¥27,000
19〜21型 HF300XXL 外寸364×440
画面サイズ330×406 ¥39,000

カバータイプ/ガラス製
14〜15型 HF350L 外寸313×390
画面サイズ219×295 ¥24,000
16〜18型 HF350XL 外寸354×430
画面サイズ248×324 ¥30,000
306不明なデバイスさん:2006/10/31(火) 14:16:27 ID:kcUuqBaq
■CRTモニター用

製品名    セキュリティー/プライバシ-フィルタ- │ ハイグレ−ド フィルタ− │ スタンダ−ドフィルタ−    │ベ−シックフィルタ−
製品番号        PF400 │  PF450     │  HF300 │ HF350   │  AF250 │ EXiML(iMac用)│  BF20
コントラストレシオ    2.4   │    1.9     │   10  │  10     │   2.1  │   2.1      │  2.2
可視光線透過率    42%   │   53%    │   42% │  42%   │  48%  │  45%      │  45%  
ちらつき防止     ○     │     ○    │    ○  │   ○    │   ○   │   ○      │    ○
反射〔グレア〕   95%以上  │ 95%以上    │ 99%以上 │ 99%以上 │ 95%以上 │ 95%以上   │  90%以上
防止率
最表面反射率    0.25%   │   0.25%   │  0.5%  │  0.5%   │  0.25%  │  0.25%    │  0.5%
電磁波防止    ○(99.9%)  │  ○(99.9%) │ ○(99.9%) │ ○(99.9%) │ ○(99.9% )│  ○(99.9%)  │○(99.9%)
紫外線カット      ○     │   ○     │   ○   │   ○   │   ○   │   ○      │   ○
静電気防止      ○      │   ○     │   ○   │   ○   │   ○   │   ○      │   ○  
のぞき見防止   ○(60度)   │   ○(60度)  │   ×   │   ×   │   ×   │   ×      │   ×
(可視角度)
イージークリーン   ×      │   ×     │   ○   │   ○   │   ○   │   ○      │   ×
307不明なデバイスさん:2006/12/19(火) 22:38:32 ID:RPjcfYLh
エース工芸のクソッタレフィルターで我慢してきたが、知らないうちに傷や曇りが
付くわで、もう止めた。HIKARIに替えたよ。

全 然 違 う 。

エース工芸のフィルターを買う金を回していれば・・・と後悔しています。
308不明なデバイスさん:2007/02/08(木) 03:07:44 ID:jyJ2Mw5M
なんつー過疎スレ
3MのBF20XLは値段なりの効果あったよ
できることなら東レが欲しかったんだが高すぎて手が出なかった
309不明なデバイスさん:2007/02/12(月) 14:25:25 ID:PbskuRMb
大型CRTいまだに使ってるが輝度の調整が馬鹿になってきて
トウレイのフィルターのおかげで何とか使えているよ
モニター画面ごしごし掃除すると傷みそうだし
買っておいて良かったよ
310不明なデバイスさん:2007/02/13(火) 16:50:41 ID:OOfRn6Ea
うちも未だにブラウン管時代の東レのが現役
疲労度が違うぜ
311不明なデバイスさん:2007/02/24(土) 09:33:37 ID:A5wsfFQV
東レのEフィルター GREENを剥がしてしまった…激鬱死にたい。
ヲクでまた5000円くらいで出てこないかなぁ…
312不明なデバイスさん:2007/02/25(日) 14:20:45 ID:R/Uu5CJ1
921 名前:753[sage] 投稿日:2007/02/24(土) 23:35:57 ID:VGwnRUUR
昼過ぎに行ったら東芝の1Gは既に売り切れ。
しかたなく&初めてなのでぶっ壊すかもしれませんから、
890円だった512MBのを買ってみました。
情報を頂いた方々、どうもありがとうございました。

にしても、東レのEフィルターGREEN(26000円)の保護膜を剥がし、
買ったUSBのハブは長さが15cmで何のために買ったかわからず、
誘電のセラコは微妙な外れを引いてしまい散々な1日でした…
313不明なデバイスさん:2007/06/17(日) 00:57:27 ID:rorro7jN
Revra購入
ttp://www.saxan-opt.com/index.html

これかなりいいな
b.u.iの製造元だから、b.u.iと同じレンズだな
314不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 21:32:18 ID:uBBOIwWy
東レ 保護膜 台湾製 だから簡単に剥げる 
315不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 21:56:50 ID:pbmMDwVM
>>311 どういう経緯で剥がれたの?
316不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 22:10:48 ID:KhDaWBZ9
このスレまだあったんか
支援
317不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 16:06:01 ID:F9K5Svp7
>>313
買ったのか?宣伝乙だが詳細キボン
318不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 21:00:57 ID:OAhFhiqn
昼過ぎに行ったら東芝の1Gは既に売り切れ。
しかたなく&初めてなのでぶっ壊すかもしれませんから、
890円だった512MBのを買ってみました。
情報を頂いた方々、どうもありがとうございました。

にしても、東レのEフィルターGREEN(26000円)の保護膜を剥がし、
買ったUSBのハブは長さが15cmで何のために買ったかわからず、
誘電のセラコは微妙な外れを引いてしまい散々な1日でした…
319不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 00:04:32 ID:CCFDRxkb
液晶24のワイドだと選択肢は光のフィルターしかないのかな?

ついでにたまにあげます
320不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 23:12:08 ID:yqOzpsk/
東レのEフィルターをつけて一週間弱経過
仕事で一日10時間近くは見る

かなり目の疲れが少なくなった様子
今まで目薬とブルーベリーのサプリメントが必需品でモニターの前に置いているほどだったが
少なくとも目薬は使わなくなったしサプリメント摂取量なども減った
他にも今まであった偏頭痛もあまり起きていない

結果で言えば安い買い物だとは思う
ただ本体に付いてるアース端子はあんまり意味がないのかもしれないけど
321不明なデバイスさん:2008/02/23(土) 00:14:24 ID:mApYfnKh
AR コートがめっちゃ剥げたので全部取りたいんだけど、何か溶剤つけてゴシゴシ?
322不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 11:58:38 ID:e4ESziwR
あげ
323不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 12:27:53 ID:P7oTkO0w
>>321
掃除コーナーに売ってる激落クンその他類似品で簡単に取れるよ
324不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 10:39:29 ID:ZfO0K1Ir
東レ、もう8年使ってるけど、CRT用は本当に優れもの。目が疲れん。
液晶はどうなのか知らんけど
325不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 09:57:54 ID:NCtr40hV
姪っ子にコーティングが剥がれてしまった('A`)
東レ届くまで安物液晶用で凌ぐか・・・
326不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 22:53:52 ID:ibYevLXf
GESC-HGMどこにも売ってねぇぇぇぇぇ。
2ヶ月探し始めるのが遅かった。

しかたないから光か・・。
327不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 03:35:55 ID:K3EZuNrh

アマゾン
328不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 09:47:37 ID:67ufLixY
尼はとっくに試したよ…。
商品ステータス変えやがった。

他にも何軒かまわったが、どこも
俺が注文すると"この商品は…"に
更新され、キャンセル通知もなし。

毎度ながらホント通販サイトはカス。
329不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 22:06:21 ID:VvDJ8aJU
GESC-STMを買ってみた(5k以下で安かったのでお試し)

・・俺にはこの反射(1.4%)は無理だった。気になってたまらん。
形状とか、使いやすくはあるんだがブラウン管との距離が
結構離れてしまうのも反射を考えたらマイナス。

色味は思ったより変化しなかったし、なんというか漏れ出る光線?は
確かに防いでそうな感覚なのでフィルタは付けておこうかな、と。
GESC-HGMだったらそのまま使えたのかもと思うが、もう買えなさそうだし
東レは諦めるか。

HIKARIはどうなのかねぇ。
330不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 23:15:47 ID:Cer00YfF
ブラウン管+HIKARIは最強
331不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 02:02:37 ID:W6IKqjIX
>>329
1.4%もあっちゃ、しっかり映り込むです。
HIKARIの0.03%でも映画のDVD観ている時は気にナルです。
332不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 12:06:19 ID:nujJ9QJ1
透過率70%から55%は大分暗く感じるかな?
333不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 00:29:24 ID:EaRYcd/B
ディスプレイの前面ガラスの内側に東レ・Eフィルタf-IIIのパネルだけを内蔵。
ついでに、余ってたHIKARIのフィルタもつけてみたぜ。

モニタ?
PS2専用機になってるけど、これだよ。(色オチ&程度は全然ちがうけど)
ttp://s02.megalodon.jp/2008-0526-0021-08/page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v48014217
以前は、6001mkIIというPCも繋いでたよ。
今回取り外してわかったんだが、デフォのガラスもそれなりにフィルタ効果あったんでびっくりした。
微妙なスレ違いすまん。
334不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 19:40:32 ID:jtePkPSL
03年
335不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 02:28:49 ID:Z8o7zG36
液晶にはつけないの
336不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 11:25:46 ID:PtS+hVxT
なんか画面から紫外線が出てるらしいからフィルターつけたいんだけど、
安くて効果の有るフィルターないですか?
337不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 11:51:01 ID:wBw8zo/t
>>1
今時CRTはねーだろ!
338不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 02:43:20 ID:oELCT++s
CRTでしょ やっぱり\(^O^)/
339不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 16:20:07 ID:k/Wqlck+
GESC- HGL高いなぁ…
状態の良い高級CRTが1万で買えるって現状が異常なのかも知れんが…
340不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 01:38:35 ID:zkEUcgV0
サンワサプライのCRT-21Uを買ってきてRDF193Hに付けたんだが、
まず幅が広すぎてそのままじゃ設置できなかった。19インチ対応なのに。
モニタの上に木の板を置いてこの問題は解決したが。

ただ、黒背景だとフィルタが微妙に鏡みたいになってるんだよね。
白背景ならそういうことは無いんだけど。この点はフィルタ付けた方が悪化した。
341不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 18:44:53 ID:5wPx4oKh
ミツビシのRDF223Hってどうなんすか?
使ったことある人レビューお願いします
342不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 18:17:41 ID:1kqVg3uu
いいよいいよ
343不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 03:26:13 ID:nIwG22P6
CRTが壊れたが次もCRTなのでフィルタは受け継いだ
高かったがいい買い物だった
344不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 22:24:18 ID:TOKaYysB
最近になって画面の表面コート剥がしたからフィルタ買ってくる
本体はもう見かけないのにフィルタは一応まだ売ってんだな
345不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 17:16:02 ID:+387Y78f
現在手に入る物だと、もうサンワの奴くらいしか無いでしょうかね?
346不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 19:35:50 ID:iMHQbZQN
HIKARIは相変わらず頑張っているぞ
高いけどな
347不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 21:21:29 ID:cNJchDIo
HIKARIも液晶用しか残ってなくないですか?
348不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 21:12:10 ID:QHLtg7Hz
あそこは注文すれば作ってくれるらしい
349不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 23:08:14 ID:d6RHuDjp
特注ですか、それは確かに高そうですね
まあ、元々価格は高いですが・・・・
350不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 19:43:04 ID:ql3yq6wR
HIKARI製の古いフィルタ貰ったのですが、どうやらCRT用ではなくTV用みたいです。
TV用をCRTに付けてもあまり意味は無いでしょうか?
351不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 22:51:19 ID:GdIZBwjf
同じブラウン管だし付けられるなら平気じゃね?
352不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 00:49:55 ID:scXn2KRE
HIKARIでもピンキリじゃね?
353不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 02:52:52 ID:PevzdfFx
>>350
昔のHIKARIには、布が張ってあるだけのフィルタもあったよ。
気を付けよ!!!
354不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 05:15:44 ID:6yv5Blm1
つかさ、テレビ用とPC用モニタ用の違いって何?
区別する必要あるのかね?
355不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 19:28:54 ID:g/4Q+jBi
あの布のヤツはうちでも使っていたことあったけど、ちゃんとフィルターとして機能するし、
普通の布とは違うので・・・
356不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 13:54:44 ID:RiNAHoIf
ハードOFFでMCCPってロゴのついてるフィルタを見つけたけど何だか良く分らん
今はサンワの一番高いやつつけてるんだけど、これと比べてどうです?
357不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 22:02:08 ID:Fp3Hn/YV
サンワの一番高いやつと言われても分からんが、ルケオのMCCPフィルタは円偏光フィルタ+多層ARコートで
フィルタとしては最高級レベル。19インチ用で5万を超えていた。
輝度は半減。フィルタ自体の反射率は他の多層ARコート製品と同等だが、他のフィルタと違って
管面での反射光を、CRTのセレーングレイの枠が黒に見えるぐらいに消してくれる。
358不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 00:56:20 ID:FXOBmaEc
>>357
家にMCCP、20インチ用が3枚転がってる。
現在使用中の液晶がL997だからサイズが合わない...
359不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 01:02:40 ID:KPGkh8iG
UP
360不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 02:16:30 ID:D/VtWbAo
.Too ST850XXLってやつを液晶につけてる俺は真の勝者
361不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 23:38:43 ID:vK802jJs
そうか
362不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 12:42:16 ID:zszRrnaR
うちのブラウン管テレビでデフリッカー処理をしていないゲームすると、フリッカーで目が疲れてしょうがないので
CRT用フィルタ買おうか検討しているのですが、液晶フィルタスレの方で

>フィルターは基本的に、過剰な明るさや表面反射を抑える為だけのもの。
>ギラギラやチラツキ、視野角の狭さ等にはほとんど効果が無い。

という書き込みを見たのですが、この”チラツキ”ってブラウン管のフリッカー現象とはまた別のものですよね?
もしこの”チラツキ”がフリッカー現象の事を指しているのならば、CRT用フィルタをテレビに付けたところで
テレビの画質調整の”明るさ”を下げたのと同じ効果しかないという事なのでしょうか?
363不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 10:16:42 ID:deWnKS1S



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
364不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 02:41:40 ID:PIRWmqf/
まだ使ってるよ
365不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 23:04:30 ID:my4QxVP6
今更ながら、東レのEフィルターsuperCを入手。
コーティングがすっかり剥がれた三菱のRDF173Hにつけてみた。

6時間ほど使っただけだけど、なんかもう眼がすごく楽。
こんなに効果あるとは思わなかったわ。
366不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 12:10:14 ID:NZUNCqJk
ts
367不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 14:12:46 ID:c9PzMR42
来年には、モスアイも出てきそう……
368不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 04:59:22 ID:0uyJQfdt
保守
369不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 07:21:12 ID:1wsuXMOS
21インチのCRTが生産中止になってからPCでゲームやめた。せめてナナオぐらいは作ってて欲しかった。あと最近のワイド液晶、なんだあれPCのちっこい画面でHD動画見るぐらいなら、普通のTVで見るわ。糞が!
ノートPCまでワイドになりやがって、横幅がでかくなるだけだろアホか
370不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 08:07:53 ID:Q5GvJJrd
ワイドは左右で違うウィンドウを開いて使うんだよ
371不明なデバイスさん