WRT■リンクシス製品ユーザー集まれ-4■BEFSR

このエントリーをはてなブックマークに追加
68不明なデバイスさん
BEFSR41なんですがこれでWinnyを”使えない”ようにする方法ってありません?
LAN→WANのログみると使用ポートが1000番台から30000番台までバラバラに使われてて
これ全部フィルタでふさぐと同じネット内にある自宅WEBサーバが外部と繋がらなくなるんで
(外→中はIPフォワードで出来るが今度はそのパケットを外に出すときポート変換されてるんで
  ルータから外に出せない)

弟を厳重注意すれば済むといえばそうなんですが物理的に可能なら遮断したいのですが。
69不明なデバイスさん:03/04/22 00:07 ID:yZgoQVKP
>>68

弟のマシンへのフォワード設定を全部消した後で、
管理用のパスワード変えちまえば?
70不明なデバイスさん:03/04/22 00:08 ID:vQTwCAv2
>>68
弟にプロバイダ名義の嘘警告メールを送りなさい
71不明なデバイスさん:03/04/22 00:39 ID:byQG3hYO
ちょっとWinnyの仕組みを調べてみた
・通常は特定のポートを指定して使用するらしい
・Port0という設定があり、これは相手が設定しているポート番号に依存するらしい(*)

内部から外部への遮断は現実的に不可能(*)これを塞ぐと他のPCがWEBもネトゲも出来なくなって
しまうので無理
そこで発想を変えてとにかく外部から来る”不要な”パケットを全部捨てるように設定した
ポートフォワードで1025-65535(から必要な部分は穴を開ける)に届くパケットを
全て192.168.x.yという存在しないIPに送り込むことにした

結果 アップロードは出来るがダウンロードは出来ないという状態になってるようだ

コレなら弟も続けようという気は起きまい。とりあえず他のトラブルが出るまでこのままで。

BEFSR41は”あるIPのあるポートを塞ぐ”ってのが出来ないのがちょっと不便ですね。
どっちかづつ、でしか設定できないので。

>>70
口で説得はしたんですが”違法なファイルは落としてない”の一点張りで。
幸い蛇口のルータ周りを当方が管理してるので今回は上手く収められそうです
72不明なデバイスさん:03/04/22 01:01 ID:yZgoQVKP
>>71

Port0での接続ですか。

まぁぶっちゃけ、弟に
「テメーはAirHで32K回線を満喫してな!!」
と言い放ち、弟のマシンから一切外部へ接続させないのがよろしいかと。
73不明なデバイスさん:03/04/22 23:32 ID:QOAPgtHb
>>71
いろいろ大変やね。 ポート変るのはプロパの
フィルター対策で新バージョンから実装じゃ無
かったっけ? 使ってないので聞きかじりだが。

弟が知恵付けてリセット使わないと良いな(笑)
74不明なデバイスさん:03/04/23 00:30 ID:/BO+iTPj
なんか他メーカーから続々とABG対応製品が出てきちゃっててLinksysが目立たなくなってきたな
ここらへんで他のとは一味違う魅力的な製品を出しておかないと他メーカーに客もってかれちゃうぞ
75不明なデバイスさん:03/04/23 00:34 ID:1YX5s17C
>>74
ABGとは何ですか?
76不明なデバイスさん:03/04/23 01:13 ID:nWIqSt5v
>>75
74じゃないけど
802.11a 802.11b 802.11g
の事では?
77不明なデバイスさん:03/04/23 01:30 ID:1YX5s17C
>>76
ああ、なるほど。
分かりました。ありがとう。
78不明なデバイスさん:03/04/23 10:39 ID:ulKa2Jve
Linksysの無線LANカードでNet Stumblerは動きませんか?
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/9561.html
79 :03/04/24 00:04 ID:0iShFTJb
動きますよ。
80不明なデバイスさん:03/04/24 08:13 ID:VkG4rASA
>>79
ありがとう。
我慢できないので買ってきます。
81不明なデバイスさん:03/04/24 13:09 ID:Mmo+tHok
BEFSR41 firmware 1.45
ftp://ftp.linksys.com/beta/befsr-fw-145.zip

1. Fixed the Enable option in the port forwarding option.
2. Added Xbox Support

しっかし、息長いなー
82不明なデバイスさん:03/04/24 20:28 ID:UFDsI/hg
BEFSR41だとWinny防ぐすべが無い
83不明なデバイスさん:03/04/25 14:48 ID:sMCLF+sF
BA8000PRO買い換えた。Bフレッツ開通したし。
84不明なデバイスさん:03/04/25 22:20 ID:K5vOOJzu
>なんか他メーカーから続々とABG対応製品が出てきちゃってて
LINKSYSも海外では出してるのにねぇ
85不明なデバイスさん:03/04/27 05:02 ID:zqQkQORI
86不明なデバイスさん:03/04/27 05:33 ID:/16Tx5V2
おお、早速注文したよ
87不明なデバイスさん:03/04/27 07:09 ID:zUC9sFD1
どう考えても一桁違うだろ・・・
>86
本当に買ってたらネ申決定
88不明なデバイスさん:03/04/30 12:55 ID:qDf1xoS/
俺は最初にそれくらいの金額で買ったが?
未だにきちんと動いてるがなぁ
89不明なデバイスさん:03/05/03 01:33 ID:GSdKmwJp
結局リンクシスは無線ルーター屋になるつもりのようだな。
なんてこった
90不明なデバイスさん:03/05/03 19:25 ID:1Y5ZJifm
>>89
米だとかだと、無線の需要の方が多いのかな?
そうなったら残念だ・・・・

ツクモexの6階の中古にWPC54Gが6500円位で
二枚売ってた。  報告ですた
91不明なデバイスさん:03/05/03 22:29 ID:iC6LnMRL
光にするんだけどリンクシスいつまでたっても対応製品ださないなあ。
リンクシス以外だったらどこがおすすめですか?
92不明なデバイスさん:03/05/05 01:58 ID:rAMj9PlL
>>91
>83のBA8000Proがおすすめ。
乗り換えても後悔はしないぞ。
93不明なデバイスさん:03/05/06 13:41 ID:UUsyx/Di
評判の良さそうなBEFSR41を買おうかなと思ったけど、何かすでに旧製品っぽい。
今から買ったら無線LAN付き製品らしいけど、つい最近割り切ってIEEEbのアクセスポイントを
買ったばっかりだから迷ってしまう。
近々パソコン屋に行って考えてみるか。BEFSR41ってまだ売ってんのかな。
94不明なデバイスさん:03/05/06 15:03 ID:4R06eXYz
リンクシス日本ではもうだめだ
95不明なデバイスさん:03/05/06 18:31 ID:Ac1RJnOn
41買うならU31のほうが何かといいかも
安いしね

http://www.tokka.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000013661
9693:03/05/06 19:49 ID:UUsyx/Di
>>95
えらい安いな。検討してみます。
97不明なデバイスさん:03/05/06 21:14 ID:4IMDresB
>>94
同意
どんどん新製品が出てきて飽和状態なのにマターリ九十九限定で発売じゃ、ちょっと力不足だな
98不明なデバイスさん:03/05/06 23:21 ID:2j/uMgUk
いち早く11gの価格破壊をしてのけた功績は認めるが・・・

シスコ騒動で動きが鈍った隙に、
あっという間にメルコやコレガに追随→逆転されて(´・ω・`)ショボーン
デブの中林社長もっとがんがれ  ( ゚ д ゚ )
99不明なデバイスさん:03/05/06 23:32 ID:RsxjR5Ya
エクソダス・リンクシス組向けだと、なにげにこの安物ルーターが安定性では評価が高いのだが。

NECのルータ BR1500H Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043514553/
100不明なデバイスさん:03/05/06 23:47 ID:B4DzvjDY
>>99
BR1500Hは糞、超糞。安定性が高いと書いているのは工作員だろ。
10197:03/05/06 23:47 ID:4IMDresB
>>98
>いち早く11gの価格破壊をしてのけた功績は認めるが・・・
結局それだけしかやってない罠
102不明なデバイスさん:03/05/07 00:19 ID:kFU3D5ql
>>100
だったら2スレも続かないだろ。糞レスで埋まっているはずだ。
103不明なデバイスさん:03/05/07 00:31 ID:d3f8HewM
>>102
BR1500Hスレには工作員常駐。NEC工作員がいるのは常識だろ。
104不明なデバイスさん:03/05/07 01:26 ID:lyb3hCMd
おれはa/b/gな奴発売まで待つよ
とっとと発表してくれ>りんくしす
105不明なデバイスさん:03/05/07 02:31 ID:Djex/BEm
>>100
どうせ批判するならもっとくわしくかいてほしい。
106不明なデバイスさん:03/05/07 11:27 ID:kFU3D5ql
工作員が常駐していても、カスならそういう書き込みがたくさん書き込まれるはずだ。
具体的にどこが糞なのかも書いていないのに、信用できるか。
107不明なデバイスさん:03/05/07 23:32 ID:HT/gcMsy
なんか知らんが必死な香具師が居るなw
108不明なデバイスさん:03/05/08 05:38 ID:q1oKahPn
要するに、こんなところにまではるばる、BA8000Pro工作員が
出張してきただけのことでしょw
109不明なデバイスさん:03/05/08 06:43 ID:dbrKCw5t
WRT54G買ってみた。
やっぱ、有線遅いね。(w
110不明なデバイスさん:03/05/08 22:22 ID:prUbKqRv
>>109
速度はどのくらいですか?
データ貼り付けてください。おながいします。
111不明なデバイスさん:03/05/09 20:40 ID:teCnw6u5
EQできねえぞごらあ
112不明なデバイスさん:03/05/10 02:06 ID:n/KWkrTr
ずっとBEFSRで来たけど光引いてやむなく他に乗り換えた人は少なくないはず。
BA8000 Proも悪くないんだけど、なんといっても中身はプラネッ糞!!イヤーン
それにリンクシスにはアメリカ仕込みの巨大なユーザベースがあって
専用ログツールも充実してるし将来的なサポートも期待できる。
やっぱリンクシスがよかったかな〜でも高スループット機がねーんだよ!!
ていうか今更魅力的な新製品出しやがったら殺ス!!
て感じになっちゃうんだよな。
113不明なデバイスさん:03/05/10 13:38 ID:LXUvS3Bq
6月にTEPCO来るんだよな〜

結局幻で終わるのかね??
http://www.linkyuser.net/bbs/befsrbbs.cgi?mode=allread&no=5073&page=0
114不明なデバイスさん:03/05/10 14:02 ID:XJnSymQv
いくら待っても無駄
BA8000Pro買ったやつが勝ち組
115不明なデバイスさん:03/05/10 14:24 ID:uqqr3BQx
海外では圧倒的な人気だけど、
米国とかはケーブルや低速DSLが主流だし、(ISPとかの値段が高いからね)
日本とかアジアの方が高速通信環境(光、高速DSL)の
一般家庭への普及率が高いんだよね。
2年くらい前までは日本でも十分通用するルータだったけど・・・
やはり、日本の環境にあった国産ルータの方が良いんだろね。
116不明なデバイスさん:03/05/10 16:42 ID:XSol1OX7
BA8000Proを買って、無線LANアクセスポイントとして
リンクシスのを買おうと考えてるんでつが、
今出回ってるのってほとんど11g対応の14000円台のやつばっかりなんだよね、
11b対応だけの一世代前のアクセスポイント売ってる店知らない?
今日秋葉散策したけど、
大手じゃ「もう扱ってませんねー」って言われたし、
小さい店だとリンクシス製品自体扱ってないところが多いし、
いい店教えてくださいませ。できれば値段も教えてくれ。
117不明なデバイスさん:03/05/12 08:55 ID:dvPsAz4g
WAP54Gを買ってきたんだけど、電源を入れたとたん、PCに
無線LANカード挿してないのに本体の無線LANのリンクランプが
点灯、Actランプが激しく点滅・・・・。
つまり、リンクが確立してないのにリンクランプが点灯していまつ。
ほかに無線LAN使ってる人いないのに・・・。
なけなしの金で買ってきたんだけどなぁ。
118不明なデバイスさん:03/05/12 13:01 ID:7fpW50RH
>>117
単に故障か、デフォ設定で使ってて近所のルーター
にリンク張られてるとか?

ログ取って確認したら?
119117:03/05/12 15:31 ID:GzduP6qB
>>118
了解いたしますた
設定変えてみます

サポートにメールしたら、Actランプは電波発信時に
はいつも点滅しているのでこれは仕様だといってたけど
Linkランプの件には触れられていなかった・・・
120不明なデバイス:03/05/12 22:59 ID:L3NifqXq
>117
ウチのも、激しく点滅しているけど通信できているよ。
仕様だよ。
121117:03/05/13 07:25 ID:9nyuScC7
>>120
うーん、そうですか・・・Actランプは納得できたんですが
無線LANのPC電源入ってないのにAPのWLAN LINKランプがいつも
点灯してるということありませんか?
アンテナはずしてもLinkが点灯しっぱなしだったから
少なくとも近隣には使ってる人はいないと想います。

週末にでも買ったお店へ相談に逝って来ます
122_:03/05/13 07:35 ID:8UCnMz1w
123_:03/05/13 09:07 ID:8UCnMz1w
124_:03/05/13 10:34 ID:8UCnMz1w
125_:03/05/13 12:01 ID:8UCnMz1w
126_:03/05/13 13:29 ID:8UCnMz1w
127_:03/05/13 14:56 ID:8UCnMz1w
128不明なデバイスさん:03/05/14 08:54 ID:BwbvdxJk
>>121
APなんだからLinkランプは当然点灯するでしょ。あくまで基地局だから
常に無線繋がります状態Link UP!になってもらわないと困るよ。
無線機能を無効にしたら消えるだろうけど。(そしたらAPじゃないけど)
APそのものはPCカードと通信していなくてもビーコンとか定期的に
送信するので、Actはガンガンひかると思います。それで正常です。
129不明なデバイスさん:03/05/14 21:02 ID:WGAhGnEL
>>128
うーん、WLAN Linkランプは「無線が使えますよ」というサインなんですか。
ということはもともと正常なんですね。
Actランプは本当に四六時中激しく点滅です。

漏れの早とちりですた
130不明なデバイスさん:03/05/20 09:09 ID:y9Ne8yJ5
リンクシス・ジャパン、世界シェアNo.1を記念して802.11g製品を値下げ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1457.html
131不明なデバイスさん:03/05/20 13:11 ID:GUl7Fe/d
>>130
それでツクモのWAP54Gが12,800円位に値下げ
してたのか。 他のは前のままだったけど
132山崎渉:03/05/22 02:05 ID:iGaNI2/d
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
133不明なデバイスさん:03/05/22 03:57 ID:MTg4bPhu
もっと早いのを早う出してください。7月には光が開通してしまうんだよ。
134不明なデバイスさん:03/05/22 16:36 ID:RX2wWL3S
>>133
54無線ルータは実行速度が25Mbpsだからね
54の無線をつんでるんだたら実行速度も上げてくれるとよかった
んでつけどね
135不明なデバイスさん:03/05/22 16:36 ID:ncnxK+Z7
★大人になってから★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
136不明なデバイスさん:03/05/23 21:35 ID:GvfvbKH6
WPC54Gを買ってきたんだが、これのユーティリティープログラムで
プロファイルを作るとき、使用チャネルって変更できないの?6で固定?

いままで7で使っていたのでそのまま使いたかったんだけど、しょうが
ないからAP側を6に設定した・・・・んだが、なんとなくくやしい。

プロファイル上でのチャネル変更の仕方を知ってる方、おしえてたもれ。
137 :03/05/24 17:19 ID:cOA6oV2r
デバイスのプロパティで出来ると思うけど。
あのCH設定は違うのかな?。
138136:03/05/24 20:14 ID:O729Z47d
>>137
げげっ!
ユーティティープログラムで設定すると思いこんでいたので、デバイスマネー
ジャを開くっつう基本を忘れていたよ。

すまんっ、もうしわけないっ!ありがとっっっっっっっ!

・・・だが、しかし

デバイスマネージャで7に指定しても、ユーティリティーで新規にプロファイ
ルを作るとやっぱりチャネルは6になるんだな

・・・・ま、つながったからいぃか・・・・(不思議)
139不明なデバイスさん:03/05/24 21:31 ID:Zo/BmtGb
>>136
リンクシスだけでなく、普通、無線LANでインフラストラクチャでは
カード側からCH設定はできないと思うが。

例えば、同じESSIDのカード同士が違うCHに設定できたら、
APはどうやってそれと通信するの?
(この仮定はおかしいのだが。)
140136:03/05/24 22:09 ID:O729Z47d
>>137さん
ども(^o^)/~~~レスさんくすです。

>カード側からCH設定はできないと思うが。
んとね、137さんに教えてもらった方法でできた。

でね、うちにはAPがひとつ、無線LANカードがLINKSYS以外に
ふたつあって、ESSIDはLINKSYSのカードも含めてみんないっ
しょで、APとLINKSYS以外のカードは7チャンネルなのね。
で、LINKSYSのカードだけが6だったの。最初は。

これって

>例えば、同じESSIDのカード同士が違うCHに設定できたら、

っていうことでしょ?だから

>APはどうやってそれと通信するの?

通信できないの。
できるといえばできるんだけど、つなごうとするたびに暗号キー(設定して
あるから)をきいてくるの。でもカード側を7にしたらすんなりつながったの。

>(この仮定はおかしいのだが。)

おかしくないですよん。136を書いた時点でのウチがそうだった。

なんかわたし、とんちんかんなこと言ってる?・・・笑って許してちょ。
141不明なデバイスさん:03/05/25 22:43 ID:+/AbtpcJ
>>140
ああ、そういうこと。いや、カード側でCHを指定できると勘違いしてるのかな?
と思っただけです。
142不明なデバイスさん:03/05/27 19:00 ID:WeUNgW7n
リンクシスの54M 無線LAN ルータ買おうかと思ってます。
WRT54G。
11g対応無線ルータで、
コレガ、メルコを(評判の悪さから)選択肢からはずすと、
これしかないかな、という感じなんですが。
消去法です。

リンクシスは過去ログや、アメリカでの実績を評価しての選択なのですが、
使ってる方々、
特に問題ないでしょうか?
143不明なデバイスさん:03/05/27 20:10 ID:o/tNB4kf
>>142
スループットの問題が・・・・・>有線側
144山崎渉:03/05/28 16:52 ID:oms5pBmL
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
145142:03/05/29 01:38 ID:ZnXE9xfG
スループット・・・
まあ当分Yahooで実質5Mなんで、
そんなに気にしないんですが。

そういえば
アメリカで発売してるabg対応のルータ、WRT55AGは
日本ではいつごろでるんでしょうかねえ。
146不明なデバイスさん:03/06/01 18:49 ID:GFSlb/pg
WRT54Gを通販で17200円で買ったらブツが家に届く前に15900円に値下がりしたよ(;´Д`)

でも使いやすいし、今のところは安定してて(・∀・)イイ!
147不明なデバイスさん:03/06/02 20:00 ID:HQ8oN5e5
>>145
オレも優先側のスループットが出ないこと以外はオススメの
香具師です。
ただし、カードとセットでね。(藁
148不明なデバイスさん:03/06/02 20:14 ID:HQ8oN5e5
>>145
ちなみに、そのWRT55AGの某大手元本屋でのレビューだが、
最悪(曰く星1.5)がついており、丸々引用すると…

This product is rushed to the market but not yet ready for prime time.

Issues:
1) If you are using VPN to access your companies network
- forget it, this product won't allow you to connect
(will not pass IPSec-L2TP or PPTP traffic through)
2) WEP encryption doesn't work
- yes, you can enable it but after 3 min you will loose connectivity
with you wireless network. With WEP disabled connectivity will stay up.
3) MAC filtering doesn't work also -
the router will reset back to default (Disabled) setting
as soon as you submit changes to it.
4) Changing Internet Filters setting will reset this router to factory default.
5) Firewall is also not performing well.
6) Tech support is "dancing" and you won't give you any type
of answer when they will come up with firmware upgrade
- they won't allow you to talk to a supervisor also - USELESS.

On my scale from 1 to 5 this product gets 1.5.

とのこと。本当なら、確かにクソな製品で、まだ日本では出そうにないですな。(藁
149不明なデバイスさん:03/06/03 03:42 ID:CwKwXQNF
>>148
2ちゃんねるでは、ソースURLのないコピペほど信用されない物はない。
悪意はないと思うが、URLか元記事リファレンスを貼ってくれ。
150148:03/06/03 23:17 ID:bqxKxVMZ
>>149
単にアメリカのAmazonのレビューを引っ張ってきただけです。
WRT55AGで検索してみそ。

一応張っておくけどね。
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B00008WM9J/qid%3D1054649631/sr%3D11-1/ref%3Dsr%5F11%5F1/103-8412131-9419039

リンクシスの製品は2chよりも、Amazonのレビューの方が早く判りますよ。
信憑性はどっこいどっこいですが。(藁
151不明なデバイスさん:03/06/05 20:32 ID:wfyDyLkg
ローカルネタだけど報告

秋葉のクレバリーの新店行ったけど、U31が680円だったよ(笑)
保障無しだけどね。17時頃の時点で下の棚に18台あった。

可愛そうなんで二重ルーディング用に一台保護してきますた。
152不明なデバイスさん:03/06/05 22:22 ID:dzs4syCO
飾りでもいいからその価格ならホスイ
41とスタックさせたい…
153不明なデバイスさん:03/06/06 09:25 ID:uEmDvuKJ
>>152
ギガスイッチとこれ二台でスタックさせてみた。 かなりいいかも(笑)
無駄にWRT買いそうで怖い・・・・

秋葉PCに載ったから、午前中に行かないと無くなるかもね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030607/price.html
154不明なデバイスさん:03/06/06 14:23 ID:XblzCBmL
>>153
オープンの朝11時に行ったら既に売り切れてた。
がっくし。

早めにオープンしてたみたい。
155不明なデバイスさん:03/06/06 18:00 ID:GXqzbZCc
新製品キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0606/linksys.htm

切り替え器かよ・・・
156不明なデバイスさん:03/06/06 18:21 ID:m89H7ZSC
BEFSRと同じ形状にしろよ(w
157不明なデバイスさん:03/06/06 19:45 ID:bFgr4RhI
なんとなくださいな。
158不明なデバイスさん:03/06/06 20:54 ID:ntM2xri/
なんとなくくださいな。
159 :03/06/08 00:13 ID:YBnuESrD
キーボード切換えって、キーはカスタマイズできるのだろうか。
160不明なデバイスさん:03/06/08 09:50 ID:jfK/fI2t
>>159
カスタマイズはふつうできない。
それが問題になる場合は多いんだが、
切り替えボタンがないホットキー専用だと、非常に困るな。
モニターだけの切り替え器として使えないし。

>>155の仕様は明記されてないが、
OEM供給元が同じと推定される、コレガのやつは、
Ctrl×2度押しに固定されている。
161 :03/06/08 18:20 ID:YBnuESrD
>>160
なるほど。
Ctrl2度押しなら、まあいいかな・・
どもでした。
162不明なデバイスGO:03/06/08 19:04 ID:9cwxl7ls
>>161

 CTRLキー2度押しの切替機は最悪。
 CTRLキーのON/OFFを常時検出することになるが
 そのおかげでCTRLキーの反応がとたんに悪くなって
 たとえばCTRLキー押しながらマウス操作とかいうときの
 機敏な操作に多大な影響がでる。よってお勧めしない。
 だが、リンクシスのやつはどうやらCTRLキーではなく
 SCROLL LOCKの2度押しらしいから期待度大。
 KVMスイッチも奥が深いのでなめてかからないように。

米リンクシスサイトにあった説明書:
ftp://ftp.linksys.com/pdf/kvm2kit_ug.pdf

163不明なデバイスさん:03/06/10 19:29 ID:D3CGzoH8
あしたFTTHの工事だよ。 ついに間に合わなかった・・・・

BA8000は出来れば使いたくなかったんだが、他に選択肢
無いので明日買ってきます。
なんだよ。久しぶりに来てみれば、まだ出てないのか。
ボーナス商戦を逃すと後がないような気がする。
165不明なデバイスさん:03/06/12 08:54 ID:D3Lt5gZy
取引先に聞いたら、なんか新しい製品(ルータ)案内された。
それか?値段は安いみたいよ。
166不明なデバイスさん:03/06/12 09:18 ID:sunmkHg7
>>165
WRT55AGじゃないの? 来月出るらしい>国内

http://www.linksys.com/splash/wrt55ag_splash.asp

値段は高そうだから違うか? ランランの有線なら嬉しい
けど違うだろうな・・・・・・
167不明なデバイスさん:03/06/12 10:57 ID:e6+bglJp
linksys.comにWPC54Gドライバ3.10.53.6があがってたよ
168 :03/06/12 12:15 ID:ymPxjgE9
>>162
確かにctrlでは色々と不具合がでそうですね。
どもです。
169不明なデバイスさん:03/06/13 20:49 ID:2cg1LpbD
>>166
いろいろあるようですけど、大丈夫なのかな??
ちょっと不安ですね。
170不明なデバイスさん:03/06/14 21:06 ID:4DonScU8
パソコン切換器KVM2KIT-JP買いました。2台の自作機をスクロールロックキー
2回押しで切り替わります。これでマウス2個キーボード2個から開放されました。
値段は6799でした。自動切換えモードは3,5,10,20秒から選べてとてもいいです。
171774:03/06/15 05:30 ID:CyX33caK
ギガビットスイッチほすいな。
日本で売ってないよね?。
172不明なデバイスさん:03/06/15 22:51 ID:qkVjMayu
今更ながらBEFSR11使い始めました。
どうせCATVなんでたいしたスループットも出ませんし。
使うにあたって何か注意すべき点はあるでしょうか?
173不明なデバイスさん:03/06/16 00:36 ID:6aLPQ7if
転んでも泣かないこと
174不明なデバイスさん:03/06/16 12:01 ID:30M+YXCB
>>170
画質はどう? 直でつないだ場合と比べて1280×1024あたりとかで。。。。
昔のリンクシスの切り替え器使ってるけれど画質が落ちるんだよね。
1280×1024にすると横線が出ちゃって。

175不明なデバイスさん:03/06/16 14:23 ID:Npd/j4eX
>>171
売ってるよ〜 漏れは使ってた。

まだ残ってるか解らんが、中古でよければ
じゃんぱら5号店の一階に9800円位で長い
事飾ってた。
176774:03/06/16 16:13 ID:MTM5S2R1
>>175
マジすか、って
じゃんぱら全店を検索したけど、なかった・・
つーか、もうWRT54G/Pの中古出てた。
177172:03/06/16 18:53 ID:npf1DCp6
なんか不安定だ。やはり41にしとくべきだったか。
いろいろファームを変えて試してみます。
178不明なデバイスさん:03/06/16 19:22 ID:Npd/j4eX
>>176
Webに登録されない事も有るから、店に直接電話確認
するのがお勧めです。物によってはそのまま確保出来
るし。

先週末の土日で売れちゃったのかな? ここ見て買わ
れた可能性もあるけど。
179不明なデバイスさん:03/06/17 00:41 ID:l1aQC3Hp
>>174
1280x1024でばっちり映ってますよ。画質も良好です。横線はでてないみたいですよ。
180不明なデバイスさん:03/06/17 00:51 ID:x2vzBpht
ゴーストみてーのが出始める事はあるが、横線って切替器以外の問題だな
181不明なデバイスさん:03/06/17 01:23 ID:P+DLDzlI
>>179
そっか。今の古いタイプのリンクシス2台切り替え、
どうも画像がぼけてて、1280×960だとなんてことないけど
1280×1024にすると微妙に走査線が見えるというか、変な感じが。。。
上から透明の横線が降りてくるような感じの。。。

ケーブルが悪いのかもしれないので、エアスプレーで掃除して、
settenでも塗ってみますわ。

駄目なら値段も安いし、その切り替え機、買おうかな。
182不明なデバイスさん:03/06/18 12:11 ID:Jlmhgd+n
>>181
それってモニターが1280X1024の表示だとインターレス表示になってるんじゃないの?
古いモニターや安いモニターだと解像度1280X1024の場合インターレス表示になる事が多いよ
183不明なデバイスさん:03/06/18 20:42 ID:1wtu3qjk
>>182
新品の液晶なんだ。
同じ型番のやつをデュアルヘッドでつないで見ると、
両方直つなぎだったらほぼ一緒&綺麗にうつるんだけど
片方を切り替え器入れると色合いが変わって若干時々走査線が見える感じ。

setten塗って結構ましになったので何とか我慢できるレベルだけど、
新しい切り替え器を金に余裕が出来たら買おう。

もしかしたらインテリマウスオプティカルで光学式を使ってるから
電気的に不足が来て問題なのか?と思ってみたりしたけど不明。

住んでるところが田舎なので、今度都会に出たときに見てきます。
184170:03/06/18 21:13 ID:e6LtBjr0
光学式マウス使ってるけど問題ないみたいですよん。
185不明なデバイスさん:03/06/18 21:29 ID:Q1FKnFsp
切り替え器は、モニターやビデオカードとの相性もある罠。

出力の品質が元々悪いビデオカードや、
入力の補償能力の低い液晶モニターは、
切り替え器の品質を忠実に浮き彫りにする。
186不明なデバイスさん:03/06/20 00:01 ID:plSSbOqv
WRT54Gの802.11g正式版対応ファームまだぁ?
187不明なデバイス:03/06/20 11:31 ID:DSIyiNWG
PCカードだけWPA対応になるのかな?
ttp://www.linksys.com/press/press.asp?prid=123&cyear=2003
188不明なデバイスさん:03/06/20 16:02 ID:FPN68PNZ
おまいらBEFSR41C-JP買うんですか?
ダイレクト販売5900円ってプレスリリースに乗ってるけど。マジですか?
ttp://www.linksys.co.jp/press/2003/20030619.html
189188:03/06/20 16:04 ID:FPN68PNZ
予約しちゃったわ。
まだADSLだけどw
190不明なデバイスさん:03/06/20 16:18 ID:TdCnADYT
やっと早いやつキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
191不明なデバイスさん:03/06/20 16:44 ID:TdCnADYT
これか。
ttp://www.linksys.co.jp/product/router/befsr41c/befsr41c.html
6000円ってめっちゃ安くない?
192不明なデバイスさん:03/06/20 16:58 ID:3iN8AKDn
BEFSR41C-JPって、マルチセッションできんのかな?
製品情報には触れられてないけど
193不明なデバイスさん:03/06/20 18:18 ID:WKUU0VQN
スループット90Mbps、VPN(IPSec×1トンネル)、5900円か・・・
これこそが>>113の先でリンクシスジャパンの社員が言ってたヤシか。
あのカキコによれば、マルチセッションはできないが
PPPoEブリッジに相当するものはあるようだ。
いずれにせよ超強力だな・・・

しかし、いかんせん少しばかり遅かった・・・
ここも祭り大爆発になってない。
もう相当数が、BA8000ProやBR1500Hに乗り換えてしまったろう。
あと2ヶ月早ければ、オレも2台買っていたが・・・惜しい・・・
194不明なデバイスさん:03/06/20 19:34 ID:3upP3RZA
プラネックスのBRL-04FMユーザーですが製品情報見た瞬間予約してしまいました。
04FMにある機能を全て網羅した上でVPN(これが決め手)。さらにこの値段!

製品がくるのが楽しみです。
195不明なデバイスさん:03/06/20 19:34 ID:UNwlXZtg
U31で頑張ってた甲斐があった
まぁ、光にする予定もないんだけどさ
196不明なデバイスさん:03/06/20 20:38 ID:jDtFjrbO
即予約した。
長〜〜く待ってた甲斐がある事を期待してます。
197不明なデバイスさん:03/06/20 20:46 ID:ZCmpM6lR
俺も予約した〜〜〜。
しかし安いなぁ(w
198不明なデバイスさん:03/06/20 21:16 ID:tIUTxHuq
おそい・・・
待ちきれずにBA8000Pro買っちゃったよ(´Д⊂

まあ、これはこれで満足してるんだけどさ・・・・・
199不明なデバイスさん:03/06/20 21:17 ID:GKjRb21W
くそ〜〜!! 8000先週買っちまったよ!!

仕方ないんで追加セッション用に一台買うよ。
もっと早ければこれ二台で済んだのに・・・・・・
200不明なデバイスさん:03/06/20 21:22 ID:fxLhGIZ3
これで2セッション張れれば最高なんだが
201BA8000Pro購入寸前者:03/06/20 21:40 ID:5SDJvFR+
これってLAN同士でPCが見えないVLAN機能もついてるのかな。
なんとなく外部専用用途のPCを繋げる時に便利そうなんで。
202不明なデバイスさん:03/06/20 22:12 ID:2lY8A//G
デザインが安っぽくなって従来機とスタック不可能か…
203不明なデバイスさん:03/06/20 23:06 ID:08gD5Di5
デザインがイヤだけど、
この値段でVPNトンネルは大きいなぁ。
(速度がどのくらいかも問題だけど)
ボーナスも入ったから、予約しちゃったよ。

>201
\1.6kぐらいのルーターでVLANがある方が珍しいのだが。
とりあえずBA8000proは買っておいて、
VPNトンネル用に買っておくのはどう?(藁
204不明なデバイスさん:03/06/20 23:23 ID:I5UW1wxb
やられた、やられたよ
待ってればよかった..._| ̄|○
205不明なデバイスさん:03/06/20 23:24 ID:Sym9FgRk
ただ肝心のスループットが記載されてないのが気になるね。
PPPoEの時点でどれくらい出るんだろう。

それとこっちはさほど期待してはいないけど3DESの時のスループットも。
ただ固定IPとるつもりはないからそもそもIPsecは漏れにはちょっと微妙かも…。

でも楽しみだな。早く出れ。
206不明なデバイスさん:03/06/20 23:28 ID:zXq1cgWT
もうでてるYO!
207不明なデバイスさん:03/06/20 23:42 ID:zXq1cgWT
















と嘘をついてみる
208不明なデバイスさん:03/06/20 23:46 ID:13iIdo4l
今まで長らく41を使ってたけど新型を早速予約しました!!
どうせADSLだから速度関係ないんだけどね・・・
209不明なデバイスさん:03/06/20 23:53 ID:jn9396ZI
おそすぎた・・・・
210BA8000Pro購入寸前者:03/06/21 00:08 ID:SPVvKP8F
>>203
VLANが本当に必要かどうか検討して、どちらを購入するか決めたいと思います。
211不明なデバイスさん:03/06/21 00:09 ID:8jsZjkk1
ふー。あと1か月早く、発表だけでもしてくれてたら・・・。
212不明なデバイスさん:03/06/21 00:11 ID:fn7tYr6y
他を買ったやつには遅すぎたな
俺はこれを買おうっと
213不明なデバイスさん:03/06/21 00:13 ID:hOTqx06b
BEFSR41C-JP
  CPU: KS8695(125MHz)
  RAM容量: 8MB
  価格: オープン(ダイレクト価格5,900円)

メルコのBLR-TX4M
  CPU: KS8695(125MHz)
  RAM容量: 8MB
  価格: 定価5,100円
  実効スループット公称値: 最大45Mbps
http://vltsuv.tripod.co.jp/tx4m.html

機能については、メルコのBLR-TX4MとVPN以外は殆ど変わらない。
本当に90Mbpsも出るかな?(一昔前の誇大表現?)
214不明なデバイスさん:03/06/21 00:21 ID:hOTqx06b
あ、間違えた。
http://vltsuv.tripod.co.jp/tx4m.html
見ると、メルコのKS8695は166MHzって書いてある。

BEFSR41C-JPはKS8695の125MHz。
やっぱり誇大広告のような。
215不明なデバイスさん:03/06/21 00:28 ID:YiWeehCi
なんだ、いつものPPPoEになると…ってヤツか。
216_:03/06/21 00:40 ID:fPOLsMxJ
パススルーかましたら最大値の20分の1も出ないだろな。
てゆうかIPsecサーバ機能がつくらしいような話は何処逝った?ぽしゃった?これから出る?

散々待ったのでちょっとガカーリ。まあ安いんでそこは素晴らしいけど。
217不明なデバイスさん:03/06/21 00:41 ID:4q7N+bZh
>>215
そこなんだけどさ、

今までのBEFSRシリーズでPPPoEのONOFFで
そんな極端にスループット変わったっけ?
だったら心配しなくてもいいんぢゃないかと思ってしまう罠・・・・・・・。
218不明なデバイスさん:03/06/21 00:44 ID:hOTqx06b
>>216
>IPsecサーバ機能がつくらしいような
付いてるよ。メチャメチャ速度落ちると思うけど。
219不明なデバイスさん:03/06/21 00:44 ID:hOTqx06b
>>217
タダの誇大広告っていう恐れがある。
220不明なデバイスさん:03/06/21 00:46 ID:7nlHTxJ8
VPNなんてハードウェアアクセラレータ付いてなけりゃたいしたスピードでないよ。
6000円程度のルータにそこまで期待するでない。
逆にこの値段でこの機能が付いている方がすごい。
221不明なデバイスさん:03/06/21 00:52 ID:3lahD9hl
http://www.persol-jp.com/seihin/seihin/bsr14.html
さて、同時期みたいだしVPNの対抗はこいつかな。これも3DESで20Mでてまともに動くのか…?

オムロンの例もあったし、低廉価なVPNがどの程度のものか楽しみ。
トレンドはVoiceかと思ってたけどVPNものもぽろぽろと出てきてますね。
222不明なデバイスさん:03/06/21 01:05 ID:sW73nIoW
この度は、下記商品をご予約頂きまして、誠にありがとうございました。
ご注文データを下記のとおりお受けいたしました。受注番号はお問合せの際に必要になりますので、お書き留めください。

なお出荷は7月上旬となっておりますので、今しばらくお待ち下さいますよう、お願い申し上げます。
223不明なデバイスさん:03/06/21 01:05 ID:YiWeehCi
よりによってパーソノレか・・・おまけに紛らわしい名前で売上向上ねらいかな
224不明なデバイスさん:03/06/21 01:09 ID:hOTqx06b
ホントだ、型番が似ている。
225不明なデバイスさん:03/06/21 03:42 ID:LCztUYi4
ちなみにヤマハRTA55iは、公称スループット12Mbps、
VPNトンネル(PPTP)のスループットは約1Mbps。

RTA55iのPPTPトンネルは不安定だという評判があったが、
私のところでは落ちたことがない。

2台買っても\12,000ちょいかよ・・・ヤマハ使ってるのアホみたい・・・
226不明なデバイスさん:03/06/21 03:44 ID:PZPzWo63
リビング+:リンクシス、6000円を切るブロードバンドルータ
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0306/20/lp21.html

きたきたきたー
227不明なデバイスさん:03/06/21 12:47 ID:mzwu5S6H
228不明なデバイスさん:03/06/21 12:55 ID:fn7tYr6y
>>227
最高!
マルチも予定してるし購入決定!
229不明なデバイスさん:03/06/21 13:29 ID:0zoLenIE
こりゃ凄いな。  ちっと早く発表してれば言う事無しだったのに・・・
相場下がる前に現行機売り払って暫く直で使おう。
230不明なデバイスさん:03/06/21 13:58 ID:0zoLenIE
>>225
スルー100出るとか言う新型はどうなんかな?
231不明なデバイスさん:03/06/21 14:08 ID:0zoLenIE
これね
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1768.html

41C-JP出てなかったらこっちに買い替え予定だったよ。
232不明なデバイスさん:03/06/21 19:22 ID:Hnty+4eg
>VPN(IPSec)のスループットは間違っても90Mbpsでません

と書いてありますが、これってどういうことですか?
ルーターにつないだPC間の事ですか?
233不明なデバイスさん:03/06/21 20:58 ID:JKv4f7UT
IPsecでつないだトンネル間のスループットの話です。

まぁぐぐって見ればわかるよ
234不明なデバイスさん:03/06/21 21:06 ID:PZPzWo63
有線ブロードとか、グローバルIP複数個もらえますよね。4つ静的NATにして1つポートマッピングとかできるんでしょうか?
235不明なデバイスさん:03/06/21 22:42 ID:XYgc0SUO
>>231 >>232
「SmartBits測定において」だから、100Mbpsという数字は理論値のようなもの。
SmartBitsでの測定値は、メルコとかコレガもよく使う、ただの宣伝文句だよ。
236不明なデバイスさん:03/06/21 23:05 ID:uR1mzOai
>>210
安心しろ。
オレは既にBA8000pro持ってる。
(藁。値段は\16kやね。ごめん。)

それでも買うぞ。\6kだしね。
PPPoEも、フィルタとかかけてくと、
スループット落ちそうだし、
やっぱり微妙に疑ってます。(,藁
237不明なデバイスさん:03/06/21 23:31 ID:6B3LDHqr
>>236
BA8000proとの比較レポやスループットの実測値を期待していいでしょうか?
238不明なデバイスさん:03/06/22 00:20 ID:8d1/AuGm
BEFSR41C-JPは価格を考慮すると十分すぎる性能だとは思うんだけど
>>213の件を考えると、やはりPPPoEで90Mはとてもじゃないが出ないだろうね、
まぁ光でもそこまで速度出る人は多くないんだろうけど、余力の少ない状態だと
繋げるPCの台数や処理の程度によっては、回線の速度を生かしきる十分な性能が出ない
ような気はしますしね、、
値段からいっても高速化していくADSLに向いているような、、

なにはともあれ、早く発売して頂きたいですね。(^ー^
239不明なデバイスさん:03/06/22 01:02 ID:8JL3zoF7
予約しますた.
SNMP対応ってのがイカスな
240不明なデバイスさん:03/06/22 02:28 ID:vzG/pyds
>>237
簡単なレポとかならできますが、
Bフレだけどマンションタイプなので、
PPPoEの測定とかは他の人柱さんにお願い。

>>238
まぁ、BA8000proだって75Mbpsぐらいだったはずなので、
さすがに90Mbpsは無理だって。(藁
フィルタ掛けまくって、50Mbpsぐらい出れば恩の字です。
241240:03/06/22 02:32 ID:vzG/pyds
あ、スマソ、BA8000pro、90Mbps以上出てる人
結構いるのね。
242不明なデバイスさん:03/06/22 02:47 ID:JvVyNRNK
>>240
漏れのBA8000Pro、
Bフレベーシック・PPPoE・フレッツスクウェア速度測定で90Mbpsちょっと出ているし、
BA8000Proのスレや他の掲示板でも90Mbps以上のヤシはたくさんいるよ。
インプレスでスタパ斉藤も80Mbps以上出てたしね。

BEFSR41C-JPを、OPT90やBA8000Proを比較すること自体間違っていると思うんだけど。
機能的にもBA8000Proの方が圧倒している。
VPN機能は普通のユーザはまず使わないし、使ったとしても役に立たないくらいの速度だろうし。
(蛇足だが昔はBEFSR41)
243不明なデバイスさん:03/06/22 02:55 ID:JvVyNRNK
BEFSR41C-JPは何か気にはなるね。
ほとんど同じハード構成で、ほとんど同じ価格のBLR-TX4M(たっけ?)と速度的にほぼ同一としても、
VPNの入門機としては遊べるかも。
でも1トンネルしか張れないから対向で使うか、
他社製VPNとの接続になるけどIPsecの互換性が不安。
244不明なデバイスさん:03/06/22 06:44 ID:dPPICxv3
VPNって離れた相手とインターネットなのにLANみたいに使える機能ってことですか?
フォルダの共有とか出来るんですかね?
もしそうならメッセとか使わなくてすむので助かるなあ
245不明なデバイスさん:03/06/22 12:13 ID:tF1PReVP
WRT55AG / WAP55AG

まだでないのー? NECのA+Gは排他利用のようだが、
Linksysのは同時利用可能なんだよねー!?
246不明なデバイスさん:03/06/22 16:10 ID:U8SExw90
新製品age。
247240:03/06/23 01:31 ID:bxYoz23v
>>242
いいなぁ、90Mbpsオーバー…
比較の件は同意。BA8000proを買った方が無難だと思う。
(私もBEFSR81&WRT54G&WPC54Gユーザーです。)

まぁ、駄メルコの同じCPUのルータよりは
良いものになってくれれば…(藁

>VPN機能
マンションだから、いろいろ使いたい所あるので欲しい。

>244
そのとおりだけど、メッセンジャイの方が速度でるはず。
IPどうしよっか、とかもあって面倒だよ。
248不明なデバイスさん:03/06/23 19:38 ID:gK45nNAv
つーか
この値段で本当にモトとれるのかなぁと心配してみたりする
まぁ長期販売するつもりらしいから
量産効果はあるんだろうけどさ・・・・・・・・・・。
アメリカの方のホームページ見たけど41Cの事本当に何も書いてないんだね

思いっきり私的意見で悪いが
41Cと同じ大きさの無線ABG対応アクセスポイントでたらセットで買いたいな
というか出してくれ!
249不明なデバイスさん:03/06/23 20:39 ID:vx1WmUCJ
>214
http://www.linksys.co.jp/product/router/befsr41c/befsr41c-2.html

お詫び:ハードウェア仕様部のCPUクロックスピードが誤っていました。正しくは、166MHzでございます(125MHz→166MHz)。 謹んでお詫び申し上げます。

実はここみて慌ててクロック上げたのかも・・・
250不明なデバイスさん:03/06/23 21:50 ID:jk22DJM9
>>249
今の段階で仕様が決まってないことはないだろう〜

問題はファームの品質勝負だけど、まさかこれで
駄メルコに負けることはないだろう(と信じたい)。
251不明なデバイスさん:03/06/23 23:06 ID:C8PYSOOq
KS8695
http://128.121.162.80/Kendin/ks8695.pdf

SystemDesignの項目に
Up to 166MHz CPU and 125MHz bus speed.

と、ある、
125MHzなのはバスクロックで、これと勘違いして記述したということかな?
252不明なデバイスさん:03/06/23 23:24 ID:w5QY5D4V
DynDNS対応が微妙に嬉しい。
安いのでとりあえず注文しまつ
253不明なデバイスさん:03/06/24 00:22 ID:JPSg8w+x
>>248
米国市場では、ガワを従来機と同じ大きいのにして売るんだってさ。

日本のウサギ小屋は、少しでも筐体は小さい方がいいから、
ヲレは今のタイプを支持するけど、WAP54G持ってたり、縦置きをしたい
香具師は、従来筐体版を日本でも売れ、と言いだすだろうね。


リンクシス、700万台出荷のルータをモデルチェンジ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1852.html
254不明なデバイスさん:03/06/24 00:50 ID:lM26rRNU
ニュールータの発表で盛り上がっているところ失礼します。
>>81
のベータファームをBEFSR11に入れてみたところ、
ルータが機能しなくなってしまいました。
背面のリセットスイッチを、前面ランプがついて消えるまで押してみても
初期IPにならないようです。
DHCPサーバも機能しておらずまったくルータにアクセスできない始末。
同様の症状になった方はおられませんか?
せめてMACアドレスを指定してファームウェアアップデートが
できればなんとかなりそうな気がするんですが。
255不明なデバイスさん:03/06/24 02:15 ID:EkUICKf7
TCP/IPのプロパティでIPアドレスを指定してから
もう一回ファームウェアをアップグレードしてみる、とか。

的外れかもしれませんが一応。
256不明なデバイスさん:03/06/24 06:59 ID:pho8lZvA
うーむ、話題の-JP、ファームの更新はきちんとするのかどうか。

http://www.zdnet.co.jp/broadband/0306/20/lp21.html
257不明なデバイスさん:03/06/24 07:12 ID:/OmwbLfO
>>256
日本市場専売商品の、心配な点は、まさにそれだ。
総出荷数が少ないことは、ファーム放置の危険がそれだけ増す罠。

>>253の米国版と、筐体以外すべて同じ、ファームも共通だといいが。。。
258不明なデバイスさん:03/06/24 13:43 ID:AiT8/Gdh
うーん 今使ってる41のガワを新型に流用できるかな?
出来るのなら売り飛ばさないで確保しとくんだが・・
259不明なデバイスさん:03/06/25 01:09 ID:8GLgnhKo
あとどのくらい待てばよいんじゃ!!
最近の人生の楽しみはコレだけなのに…(藁

>>249
慌ててクロック上げても、部材確保が間に合わんって(DRAMとかね)
本当に間違ってたんでしょ?

大方、優秀な新人君に作ってもらったら、
意外と良く出来ていた&忙しいもんだから、
大雑把で課長チェックまでスルーしちゃって、
マニュアル刷ったら、あらビックリ…って、
それはオレじゃん(藁

>>258
ちょっとでもコストダウンしたい製品だと思うのに、
ガワを日本だけじゃなくアメリカでも起こすのもヘンな
方針だと思うので、従来品が流用できそうな気もする、
というか、日本でも流用で十分なんですが。
260不明なデバイスさん:03/06/25 03:37 ID:5Kt5hJbN
確かに小さいわけだが、元々小さいのだからこの程度の大きさの違い、なんで
わざわざ筐体を日米で分けたのか不思議だ罠。
261不明なデバイスさん:03/06/25 07:24 ID:NFx4u/VM
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < 802.11g正式対応ファームまだ〜〜?   >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラオラオラオラーッ     ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!

もうウンコレガや哀王でさえ出したよ〜〜〜!!
262不明なデバイスさん:03/06/25 11:22 ID:11BXhTjr
―――――――――――‐┬┘
                    |                                       
   ____.____    |                                 ☆/ 
  |        | ∧_∧|   |  ドコドコうっせーんだよ ゴルァ! :|\   \∧_∧
  |        | (# ´Д`)   |                      |  \  ( ´Д`)○
  |        |⌒     て)  人                  / ̄ \ : \ ̄ ̄/| ○
  |        |(  ___三ワ <  > ===≡≡≡三三三三:| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
  |        | )  )  |   ∨                  |           :|/
                  | 
―――――――――――┬┘
263不明なデバイスさん:03/06/25 14:01 ID:yvi90kzW
>>260
並行輸入品と正規代理店の品とを区別する為でしょうね。
264不明なデバイスさん:03/06/25 14:22 ID:JE+0UoFH
俺もそうおもた

ある意味せこいな
265不明なデバイスさん:03/06/25 15:58 ID:59RYIssL
つまりあの値段でもさらに安く売れる余力があると、、?
単に従来の製品がでかすぎるという客の声が多かったからではないかと邪推。
266不明なデバイスさん:03/06/25 19:40 ID:RvTVlVAi
となるとファームの共通使用は無理か?

そんなに大きいかな? 無理して詰め込まれても
廃熱の問題で暴走されたら嫌だな。
267不明なデバイスさん:03/06/25 20:03 ID:8GLgnhKo
>>261
バグなおしファームでなければ、
そんなに急がんでもいいんちゃう、とも思う。

まぁ、テストに時間を割いて欲しいからだが、
時間がかかりそうな時は、リリース予定日とか言うべきだとも思う。

売る気があるのか無いのか微妙な状態ですな。(藁

>>263-264
なるほど。それは気づかなかったよ。
てっきり、昔、量産直前まで使用予定だったガワが、
基板の不良対策変更で使えなくなっちゃったため、
どうすんねん!とかなって、力関係で本家から
リンクシスジャパンに押し付けられたヤツを
再利用したんじゃないかと…

それはオレの部門じゃん(藁

>>265
どこまで流用できるか判らんけど、大きさ違うので、
ガワの金型代とか試作代が普通は高く付くと思うよ。
単価\6k程度の製品で変更なんてしないと思う。
268254:03/06/25 22:34 ID:zvCUmNrz
>>254
自己レス。
こわれたルータはもうだめぽ ですね。
さっき41C-JPの通販予約をしちまったよ。
発売楽しみだなぁ。
店頭価格はいくらぐらいになるんだろ。
269不明なデバイスさん:03/06/25 23:09 ID:fNEO9DX2
>>268
http://www.linkyuser.net/download/firmware/firmware-trouble.html
は参考にならないかなあ。

私は、最後の3番目の方法で救われた経験あり。
270不明なデバイスさん:03/06/26 00:19 ID:JQC5TgA+
>>267
draft8.2(正式版)はdraft6.1に比べてパフォーマンスの向上があったはず…。

リンクシスってコレガよりもサポート悪かったんだね。
知らずにブランドあると信じ込んで買ってしまったよ・゚・(ノД`)・゚・
271不明なデバイスさん:03/06/26 00:56 ID:k3DwI4ZK
ベータファームのテストを客にやらせてるだけだろ。コレガやメルコは。
272不明なデバイス:03/06/26 01:02 ID:mWSB0hYN
>261
英語版なら詣でてるよ
273270:03/06/26 01:38 ID:JQC5TgA+
>>272
本当だ、出てた。情報サンクス。
あと1週間待って日本語版が出なかったら英語版を導入しよう…。

リンクシス買ってよかったよ・゚・(ノД`)・゚・我ながら調子良いけど
274270:03/06/26 01:39 ID:JQC5TgA+
ちなみに261氏≠270
275不明なデバイスさん:03/06/26 03:14 ID:stFx3wBL
>>263
ひょっとして、並行輸入品だと\2980だとかいうんではあるまいね。
276不明なデバイスさん:03/06/26 11:53 ID:6N9L42NB
Successは4910円とか言ってるな。
信じる必要はないが。
277不明なデバイスさん:03/06/26 22:31 ID:u+0L92Kk
>>276
並行物?
278不明なデバイスさん:03/06/26 22:53 ID:96fkRa8E
279不明なデバイスさん:03/06/26 23:14 ID:DYhTzevA
>>273
リンクシスジャパンは量産前の祭り状態のため、
ファームに人を回す余裕は無いと見た!(藁
280不明なデバイスさん:03/06/27 20:55 ID:RWdFlkN5
リンクシス、IEEE 802.11g対応ファームウェアなどを公開
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1926.html
281不明なデバイスさん:03/06/27 22:04 ID:9jFQfCDW
正式ファームの発表キター

でもPCI用無線LANカードのドライバは(っライバだけで対応できるのか?)8月か…(´・ω・`)
282不明なデバイスさん:03/07/01 01:00 ID:F1+nLmuv
さて、今日から7月上旬なワケだが。
283不明なデバイスさん:03/07/01 01:08 ID:515VN8QM
ダイレクトショップのところ、出荷が遅くなってなかった?7月18日以降ってさ。
こりゃ、中旬〜下旬と言わないか?
284不明なデバイスさん:03/07/01 05:50 ID:0wSZ81DR
通販サイトで頼んだら、発売延期で出荷日未定になったとかでキャンセル扱いになった…
いつ発売になるんだー
今月からBフレッツになるのに41じゃ辛い。

やっぱダイレクトショップで頼んだ方が確実かなぁ
285不明なデバイスさん:03/07/01 10:34 ID:dbCudO8d
営業が強い会社は、無理なスケジュールをアナウンスするから、
発売延期が頻発するんだよなぁ・・・
286不明なデバイスさん:03/07/01 22:37 ID:F1+nLmuv
>>283
ぬお、確かに「7/18以降の出荷になります ご注意ください」となってる!

 1. 注文殺到→今から予約した人は7/18以降
2. 量産遅れそう→7/18以降

果たしてどっちだ?!
そして唯一の楽しみを奪われそうなオレの生きがいは?!(藁
287不明なデバイスさん:03/07/01 23:03 ID:YvoQUwge
>>286
地元ショップが5480円だったんで取り寄せてもらってるんだけど、
毎日「納期未定」で返事が来るらしいよ。
ま、納期未定でもいきなり翌日入ってきたりこともあるらしい。

今、BA8000pro使ってるんだけどさ、BEFSR41を使ってたんで非常に
使いにくい。
ファミリー100になったものの、実効速度は18Mbpsくらいしか
出ない(宮崎のBフレッツがぎりぎり来る田舎)ので、ここまで
いらなかったかなぁ。

早く新型に変えたいよ。設定は慣れてるし、LAN>外部>LANというアクセスが
出来るし。
288不明なデバイスさん:03/07/02 12:46 ID:XEbJe4Pk
手持ちのルーター数台を売りに行って来たけど、
新型登場のあおりか無茶安だったよ・・・

店頭でも11の中古が980円とかになってたしw
289不明なデバイスさん:03/07/02 14:27 ID:dHI0ZZu4
発売延期か…
290不明なデバイスさん:03/07/02 19:53 ID:mtmavsJI
リンクシスダイレクトより7/3の明日発送するとメールが来たよ。
ちなみに6/27に予約しました。
291不明なデバイスさん:03/07/02 20:36 ID:XEbJe4Pk
通販のバックオーダーが多すぎて、外用に回せないとか?

>>290
物来たらレポートよろくしくです♪
292不明なデバイスさん:03/07/02 20:40 ID:cBGUhnnQ
>>290
6/21に予約したのにメールが来ないぞー
293不明なデバイスさん:03/07/02 22:23 ID:3prATVHf
秋葉原のラオックスコンピュータ館では店頭在庫があったよ。
通販で予約してあるから我慢したけど。
294不明なデバイスさん:03/07/02 22:45 ID:9sHgSZ4n
出回り始めたか。
ゲトした香具師は使用レポート汁。

漏れは2台買うから、潤沢になるまで松。
295不明なデバイスさん:03/07/02 23:17 ID:thGN7R5P
>>290
マジ??
6月20日に予約しているのにメールなど来てないぞ!
296不明なデバイスさん:03/07/02 23:19 ID:0aXWYkht
>>292

漏れも同じく21日予約だけどメールきてないんだよね。
297不明なデバイスさん:03/07/02 23:41 ID:c8qHvis+
>>290 以外に誰かメールが来ている人はいないのかな?
ちなみに25日注文のおれも来てないです。
298不明なデバイスさん:03/07/03 00:00 ID:q4xGfDAU
20日(ただし22時頃)なんですが、メール来てません…
どういう順番なの??

…っていうか、結構予約してる人多い?

>294
オレも2台予約してますが何か(藁
VPNしたいんだもーん。
299不明なデバイスさん:03/07/03 00:09 ID:YrRbhWu9
新型が81並みのファームアップのペースだったら買うかどうか悩む。
300不明なデバイスさん:03/07/03 00:15 ID:5iCu8ycH
誰かたまにはWireless-Gシリーズのネタきぼんぬ。。

WRT54GってCPUは何使ってるんでしょうか?
301不明なデバイスさん:03/07/03 03:27 ID:+LBztGrW
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=10282421
ヨドバシ新宿西口と梅田が在庫豊富になっとる。通販は取り寄せ。
302不明なデバイスさん:03/07/03 03:33 ID:TrLQMzHy
kakaku.comにはまだ出てこないね。。。
早く届かないかなぁ〜。 店頭ではだいたいいくらくらいなの?
303不明なデバイスさん:03/07/03 05:13 ID:lhgC1CkP
なんで前と同じ筐体を使ってくれなかったのか...
304不明なデバイスさん:03/07/03 10:27 ID:ihMblOZg
ラオックスでは確か \5980-だった。
305不明なデバイスさん:03/07/03 10:33 ID:HFMMdV+7
ラオックス80円ぼったか・・・
306不明なデバイスさん:03/07/03 11:17 ID:NttOj7+p
>>301
情報アリガトー
今日の昼休みに会社抜け出して買ってくる
307不明なデバイスさん:03/07/03 14:53 ID:+LBztGrW
横浜情報
ソフマップ3台在庫有り。たぶん5899円。自信なし。
ヨドバシとビックには無かった。
308304:03/07/03 15:15 ID:ihMblOZg
申し訳ない。ラオックス ザコン館は5900円でした。
7/3 のお昼の時点で店頭在庫9~12台くらい。
309304:03/07/03 15:21 ID:ihMblOZg
で、いま目の前にあるわけですが、第一印象は「すげーちっちゃい!」セン
チュリーの XR410 とほとんどおんなじ大きさ。BEFSR41 と同じデザインなの
で、なんかミニチュアのおもちゃみたい。重ね置き対応の本体デザインまで
ちゃんと縮小してあるんだもん。マニュアルはごく基本的なことが書いてある
だけ。まあ普通の人にはこれでも十分かも。接続実験はまたあとで。
310304:03/07/03 15:40 ID:cJ7Y4nez
TEPCO ひかりに繋いでみました。うちはマックなので比較ができないと思うの
で具体的な数値を出すことは控えますが、けっこう速いような気がします。
OPT90 の二割引くらいの数値かな。値段の割にはがんばっていると思う。もち
ろん ADSL ならなんの問題もないでしょう。あとは安定性。
311不明なデバイスさん:03/07/03 16:54 ID:ajBzyadd
光だけどup,downともに5M程度しかでないうちの環境には最適
っぽいな、うへへ。
312296:03/07/03 22:06 ID:46V73pUk
メールきたっす。
明日着予定だそうだ。

わーい^^
313不明なデバイスさん:03/07/03 22:16 ID:yykPN8OX
俺のところにもメールが来て明日着予定だそうだが留守だ。
素直に会社宛にしておけば良かった。
リンクシスダイレクトはうちの会社から徒歩15分くらいの所にあった(笑
314不明なデバイスさん:03/07/03 22:39 ID:WuWG2/sP
オレのとこにもメールが来た!
運良く会社の有休とって休みだから、確実に受け取れそうだよ。
うれしいなぁ。
315不明なデバイスさん:03/07/03 22:51 ID:YlL0RrHc
買った人に質問。
UPnPをオフにできるでしょうか?
あと、安定性とかどうでしょうか?
316不明なデバイスさん:03/07/03 23:45 ID:PEMCyVeI
ナ=ワでんきで5007
在庫無い
この金額では送料も要るし…
317304:03/07/04 08:29 ID:3KMcepPr
>>315
設定画面→「パスワード」に UPnP 機能の on,off という設定項目がありま
す。一晩つけっぱなしにしているけど、筐体はほんのりあたたかくなる程度。
ま、一晩程度じゃわかりませんけどね。
318不明なデバイスさん:03/07/04 09:19 ID:04x4SsfQ
無線LANの奴と合体できないなんてショックだ…
319不明なデバイスさん:03/07/04 10:12 ID:KcChfJRg
>>317
ありがとうございます。買おうという気になりました
320不明なデバイスさん:03/07/04 13:30 ID:VPL6zOqZ
問題はスルプットであるかな。
321不明なデバイスさん:03/07/04 13:54 ID:8w7E3I6G
322不明なデバイスさん:03/07/04 14:13 ID:iqzfvrFS
8 :  :03/07/04 11:02 ID:QVAE9Wt3
たった今到着しました、まずはpppoeでスループット測定

速度計測結果
FileSize= 5.0Mbyte
1回目 60.9Mbps (0.656sec)
2回目 62.5Mbps (0.64sec)
3回目 58.2Mbps (0.687sec)
最高速度 62.5Mbps (0.64sec)

アンケート回答内容
Q1.ご利用のサービスをお選びください。(必須)
eoホームファイバー

5900円でこの速度には満足です
323不明なデバイスさん:03/07/04 14:28 ID:abp2bq28
11g製品出たときはほぼツクモ限定だったけど、
かなり販路が広がってきたね。

漏れはシスコによる買収は悪い方へ転ぶと思ってたけど、
杞憂だったようだ(・∀・)

このまま営業・エンジニアリング両方がバランスよく
成長していくことを期待。がむばれリンクシスジャパン。
324不明なデバイスさん:03/07/04 21:26 ID:JL0NCejj
今日秋葉で買ってきたよん。
設定画面が使いやすげ
325不明なデバイスさん:03/07/04 22:22 ID:UvmhQRyw
syslogには対応したのか??
326不明なデバイスさん:03/07/04 22:22 ID:Zm83y16G
リンクシスダイレクトで頼んだ漏れもやっと届いたよ。
てか店頭より直販のほうが遅いってどういうこと?
327298:03/07/04 23:03 ID:1M1IN/Iu
オレはまだメールも来てません…
これだったら、ビッグカメラ行った方が速かった…

とりあえず、次回から直販は使いません。
328296:03/07/04 23:21 ID:+YPqakj8
さっき、配送センターまで取りに行ってきたよ。

で、早速だけど、MRTG使ってトラフィック監視
設定した香具師おらん?
コミュニティー名とか、アドレスとか間違って
ないはずなんだが、上手い事、ポートの情報を
取得できないんだよなぁ。
329不明なデバイスさん:03/07/05 01:36 ID:mOMhajHh
win2000,PPPoEで接続、でMSNメッセでファイル送信できません。

>UPnP、MSN Messenger対応
>UPnP対応なので、MSN Messngerのビデオチャット、音声チャットなどをルータ経由で楽しむことが可能です。

って書いてあるから簡単に出来るかと思ったのに・・。
どうすればいいのかご教授ねがいませんか?
330329:03/07/05 04:53 ID:WCjrpyiy
とりあえずフォワーディングでポートは空けました。
このときIPアドレスを192.168.1.1にしているんですけどあってますか?
331不明なデバイスさん:03/07/05 10:37 ID:pKKuoALm
>>329
そもそもリンクシスのUPnPってWin2K対応しているのか?
普通、Xp以外の制限は多いぞ。
332不明なデバイスさん:03/07/05 10:40 ID:pKKuoALm
>>330
フォワードはとりあえず関係ないのだが・・・
MSNメッセのプロトコルがNATを通過できないのがそもそもの原因、ってことでのUPnPなんだし。

UPnPの機能を把握している?
333不明なデバイスさん:03/07/05 12:20 ID:KSuiAxAT
>>330
192.168.1.1はMessangerを使っているパソコンのIPアドレスですよね?
ルータのアドレスにフォワードしてはダメですよ。
334不明なデバイスさん:03/07/05 13:08 ID:BnIuODQq
ルータが届きました。

…つながらん。
なぜにPPPoEで蹴られる??
パスワード間違ってるかな?(藁

とりあえず聞きますが、
西日本のBフレッツで接続できてる人っています?
(いや、BA8000proで、西日本のBフレッツ問題ってあったから…)
335不明なデバイスさん:03/07/05 13:44 ID:U3sFEJgw
うちにもBEFSR41C-JPが届きました。プラネックスBRL-04FMからの乗り換えです。
ACCA(So-net)の12M ADSLで元々2.3M程度しか出てなかったので速度は前と同等です。

04FMの頃と違ってローカルの鯖にグローバルIPで接続できるのでやっと鯖にたてていた
内部向けDNSとDHCPサーバをお役御免にできました。
(04FMのDHCPサーバでは自由なDNSサーバアドレスを指定できなかった)

週明けは会社とのVPNを試そうと思います。
336xxx:03/07/05 13:52 ID:aFUBVUcL
>> 296
snmpwalkでながめて、snmpget/getnextでしらみつぶしに探る。
mrtgで描きたいのは、mib-2.ifmibあたりだけええんでしょ?
337296:03/07/05 14:14 ID:l/VF80gV
>>336

自分の環境書くの忘れてますた。スマソ<(_ _)>

Win2000(SP4)で使用で、ActivePerl入れてます。
んで、MRTGで取得させたいのであります。
エラーメッセージは、スピードに意味をなさないので
作れないとか出てくるし。

BEFSR-81の時は労せず出来たんだけど、WAN側の
取得に問題あったな。WANのOUTが取れなくて。
338不明なデバイスさん:03/07/05 18:23 ID:NVpZ5yJk
>>334
西日本は切断せずに強制断すると最大で30分くらい繋がらない事があるようです。
339xxx:03/07/05 18:28 ID:aFUBVUcL
>> 296

cfgmakerでとりあえずできたファイルを手動修正。コメントアウト
されているそれらしいインタフェースをifDescrでみて、復活させ
てMaxBytes and Max Speedあたりに適切な値をいれてみる、とか。

とりたてて難しいことはないとおもいますよ。そのBEFSR41C-JPって
のがバグってなければ。;-)
340不明なデバイスさん:03/07/05 18:28 ID:Bkf6sDLT
>>329
UPnP使えるのはMeとXPだけだろ
341不明なデバイスさん:03/07/05 19:00 ID:938aEnJv
>>334
ウチでは、繋がってますけどねぇ。

しかし、VoIPアダプタが動かないなぁ。
342不明なデバイスさん:03/07/05 19:02 ID:1j801eYW
秋葉に買いに行って来た。 ボーナス出た後だから
混んでて凄い事になってますた。

物はラオックスのザコンで確保。何故か一番下の棚
で新製品の扱いじゃないよな〜 4Fで5900円です。
在庫は沢山有りましたよ〜
343不明なデバイスさん:03/07/05 19:17 ID:iyT8gce5
>>338
え、そうなんですか?何ゆえ?
(MACアドレスとか覚えてるから?)

とりあえず、BA8000proだとアサーリ繋がります…
電源とか抜いて、放置してみますか。

なお、パスワード間違いでは無いと思われ。
(プロバイダのホームページで個人情報確認でログオンできた)

>>334
いいなぁ…
マンションタイプだからか?(藁
344296:03/07/05 19:58 ID:60HhV7/A
>>339
xxx 様

とりあえず、それらしい所のコメントアウト外したら
グラフが描かれますた。有難うございました。

が、しかしBEFSR-81の時と同じ現象が・・・
WAN側の送信側のトラフィックが1時間たっても0のまま。
受信側はしっかり取得できてるのだが。
"o(-_-;*) ウゥム…
345不明なデバイスさん:03/07/05 22:52 ID:YAfo35bI
むう、やっぱり接続できないのう…

1時間ぐらい放置してやってみたが、
PPPoEでサーバーと接続できなかったり、
LPCで失敗するとかでる…
(ちなみに2台買ったから、取り替えてもやってみた(藁))

BA8000proからサッパリ移行できん。

サポート逝って来るか…
346不明なデバイスさん:03/07/06 02:27 ID:LAHh3qhG
きょうヨドバシでみた。すごく小さくてビクリしたよ。
けっこう売れてるみたいで2個しか残ってなかった。
347不明なデバイスさん:03/07/06 03:41 ID:6qLRm0q1
>>345
今やっと設置して試してみたけど。
我が家でもPPPoEつながらない。
名古屋です。
348不明なデバイスさん:03/07/06 03:54 ID:6qLRm0q1
環境書くの忘れていました。

Bフレッツベーシック
以前のルータ:メルコBLR-TX4M(今はこっちで接続中)
パソコン:WindowsXPとWindows2000の2台
症状は345さんと同じようなかんじ。30分ほど放置してもつながりません。
349不明なデバイスさん:03/07/06 08:57 ID:Zl0ybfjS
東日本のフレッツADSLモア(12M)で繋がりました。
元々1.4Mbpsな回線なのでフルに出ております。
ちなみにうちのプロバイダはPAPしか通さないけど関係あるのかも?
350不明なデバイスさん:03/07/06 09:07 ID:8lmttIuj
OPT50から移行してみました。
PPPoEの接続はうまくいってますが、FTPでアップされると15分毎に切断されてしまう。なぜ〜
351338:03/07/06 09:20 ID:37jrEOur
>>345

原因は違うみたいだったけど、一応ソース。
ttp://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets/b_support/ryui/index.html

5分以上って書いてある…。条件変わったのかな(^_^;
352不明なデバイスさん:03/07/06 09:45 ID:Zl0ybfjS
ルーターの設定Webの認証に失敗したら…画面が怖い…
353不明なデバイスさん:03/07/06 10:13 ID:vy506bzQ
ttp://sr.redbit.ne.jp/~akizuki/cgi-bin/akiary/new.html
BEFSR41C-JPアニオタの人がゲットしてまつ。
354不明なデバイスさん:03/07/06 11:21 ID:Wua+E64B
うちも定期的に無反応になる。セッションが長い時間維持できていない感じ。
ISP、YBBだけどさ。
だめだこりゃ〜
俺もサポセン逝ってくる・・・_| ̄|○ ガックリ
355不明なデバイスさん:03/07/06 11:23 ID:5zmbfLy5
初物ファームは微妙な評判だな〜
356不明なデバイスさん:03/07/06 11:47 ID:r6lsjrun
>>353
おまえもアニオタだな
357不明なデバイスさん:03/07/06 13:41 ID:gPT19SAt
>>348
ウチもBフレマンション(VDSL)にして、WindowsXPを1台増やせば同じ。
LANカードの相性でもなさげ。
ちなみに奈良です。

>>349
それもあるのかな?(うちはOCNですが)
でも、認証方法は指定可能??

ちなみに、↓BA8000proの西日本Bフレッツ問題は、
パケットのタグの一部が悪かった、という話。
ttp://www.ntt-me.co.jp/bar/ba8kp_delay3.html

>>351
それでもサンクス!確かに書いてありますね。知らんかった…
358349:03/07/06 14:18 ID:Zl0ybfjS
うちのファームは1.04JP, Apr 18 2003だった。
359不明なデバイスさん:03/07/06 15:28 ID:d51qErIW

ウチはTepcoひかりのPPPoE、なんだが全く接続できない。

コレガのルータなら接続できるんだが、何が悪いんだろう。
そもそも対応していないとか?
朝からやってて疲れた。
360不明なデバイスさん:03/07/06 19:05 ID:Dd2R+lDw
>>353
ちっけー!こんなにも小さいのか!

これはひどい。

速度はまずまずだけど、今のところPPPoEで繋がらなかったり、FTPで回線断がでる
ような不具合があるのかな。
361不明なデバイスさん:03/07/06 19:52 ID:u/b3TBAM
>>360
アフォっぽさが漂う文章だな・・・
362不明なデバイスさん:03/07/06 19:56 ID:JYBSGXRB
PPPoEでちゃんと繋がってるよ。
一応ご報告まで
363不明なデバイスさん:03/07/06 20:04 ID:wgGoT4jn
東フレッツADSL、PPPoEで繋がってますよ。
しか〜し、設定いじくった後に、再起動するのは、勘弁してほすぃ。
IPがコロコロかわっちまう。
364不明なデバイスさん:03/07/06 20:26 ID:+7HmDVu5
ヨドバシ新宿西口に行ったら無かった…。
365不明なデバイスさん:03/07/06 21:06 ID:UiRVYm6W
とりあえず、今のところこんな感じ?


PPPoEがOK:
 ・東日本のフレッツADSL
 ・eoフォームファイバー

PPPoEがNG:
 ・西日本Bフレッツ ベーシック
 ・西日本Bフレッツ マンション(VDSL)
 ・TEPCO 光(東日本?)

…全然切り分けできないよ(藁
後はプロバイダとかか?
366不明なデバイスさん:03/07/06 21:06 ID:UiRVYm6W
うぉ、フォームファイバーってなんじゃ?
367不明なデバイスさん:03/07/06 21:15 ID:SEMODOrN
>>360
ひどいかな?
小さいのはいいことだと思うけど?
368不明なデバイスさん:03/07/06 21:25 ID:5tK1KDwu
>>366
関西電力のFTTH事業。
369 :03/07/06 22:01 ID:uIb0QBxL
不具合だといってるのは他のメーカーの社員か?
ここは安定性では定評あるメーカなのに。
買おうとおもってたのに、激しく悩んでる。
370不明なデバイスさん:03/07/06 22:26 ID:z8/TMQf5
>>369
今日かっちゃったよお
来週月曜日にBフレッツで使い始めるんだが
先が思いやられる

それにしても、ルーターってこんなに難しいものなのか?
十分なテストしてから売り出すんだろう?
371不明なデバイスさん:03/07/06 22:28 ID:/PYG+N7t
つながらないなんてことあるわけないじゃん。
ルーターはじめてのトーシローだろ。
372 :03/07/06 22:35 ID:uIb0QBxL
>>370
確かに十分にテストはすると思うが
環境にもよるしいくらテストをしても完璧ではない。
でも、ここはファームのアップ早いから心配しなくていいと思うよ。
373不明なデバイスさん:03/07/06 22:48 ID:vGqIHSwa
今では人気No1のBA8000Proでさえ、
発売初期にはNTT西日本のPPPoEが接続できないことがあった。
(さらにWAN切れ問題もあった)
その後、2度のファームUPで安定したようだが、3ヶ月ほど掛かった。
ルータの評価は今後しばらく様子を見てから決めた方が良いでしょう。
374不明なデバイスさん:03/07/06 23:17 ID:Dd2R+lDw
>>367
発熱考えると、ちっこすぎるのもどうかと思うぞ。
375不明なデバイスさん:03/07/06 23:28 ID:UiRVYm6W
>>367
いや、そうなんですが。
「ホームファイバー」って書こうとしたら、間違っちゃった、って意味。

>>369
いや、ネタじゃなくて、マジで繋がりません。
\6k程度だし、リンクシスマンセーなので、あんまし腹は立たんのですが、
最近の人生唯一の楽しみ(藁)だったので、ちょっとがっくし。

>>371
WRT54GとLinux2枚差しを除けば、5台目なんですが。
(MN128 SOHO→BEFSR81→BAR SW-4P HG→BA8000pro→BEFSR-41C)
あんまり関係ないね…確かにトウシロと変わらんね。
376xxx:03/07/06 23:34 ID:H1MXZvqC
>>375

ONU -- hub -- BEFSR41C-JP

でhubにPC/etherealあたりでキャプチャして個人情報関連けして
さらすとみてくれるシトいるかも。
377不明なデバイスさん:03/07/07 00:18 ID:zRQQBSDO
>>376
etherealというのは知らんかったですが、
そこまでやったら、自分で見ます。
(スイッチングHUBしか持ってないし…
余ったルータでダムHUB搭載とかないかな?(藁))
378不明なデバイスさん:03/07/07 00:19 ID:yf3F65Ef
ヨドバ○でBEFSR41C-JPを火曜日買いました。
店頭にはメル○やコレ○が大量に置いてて無かったので取り寄せしようと
店員に言ったら奥から出してきた。
なんかヨドバ○の陰謀を感じました。
379不明なデバイスさん:03/07/07 00:50 ID:TZqvLNYs
>>373
>発売初期には発売初期にはNTT西日本のPPPoEが接続できないことがあった。

去年12月の「BA8000ProがNTT西日本のPPPoEで接続できない事件」では、
金曜くらいに発売開始&店頭に並んで、
土日に西日本ユーザが「つながらない」とネットで騒いで、
月曜の夜にはNTT-MEから修正ファームウェアが出た。(マッハのスピード修正!)

今回のBEFSR41C-JPが不具合かどうか知らないけど、
明日修正ファームが出たりして。
380xxx:03/07/07 08:02 ID:HkNiV7vu
www.linksys.comのSupport->GPL Code Centerをみて初めて納得。
WRT54GはBEFSR41C-JPと異なりGNU/Linux Systemだったのね。

# でもZebraなんか載せてどうするつもりなのー。ZebOSかいなさいー。;-)
381不明なデバイスさん:03/07/07 12:50 ID:YZs9gF0o
382不明なデバイスさん:03/07/07 14:45 ID:CceG8gML
383不明なデバイスさん:03/07/07 18:31 ID:a9fAQft7
WAP54GのSNMPの拡張MIBの説明資料ありませんか?
SNMP対応を謳っていても、これが無いと管理のしようがないのですが…。
384不明なデバイスさん:03/07/07 19:45 ID:veBUTNg0
秋葉の若松で買ってキター。5480円だた。
ウチはYBB!12MBで8M強なんで、
これまで使ってきた31Uと変わることはないと思うが、
とりあえず家に帰ったら報告する予定。

しかし、これまでのモデルのミニチュア版みたいな感じで、
なんか可愛いらしく見えてこないか?
385304:03/07/07 20:32 ID:Z3eiEfzZ
>>365
うちは TEPCO ひかり/SpeedNet だけど、接続は特に問題ないよ。
386不明なデバイスさん:03/07/07 20:38 ID:Ro2oHBqd
( ‘д‘)マン子って呼んでよ!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
387不明なデバイスさん:03/07/07 20:42 ID:Q/j93CcR
>>385
了解。確かに過去ログ読んだら、TEPCOでも繋がってる人はいますね。

その後、ONU(レンタル:VH-50E)には、
電源入れて、ケーブルを繋ぐと、通信してないのに
WANポートのLink/Actが激しく光るのが判明。
何ゆえ?
アタックを激しく受けてる?(藁)
388不明なデバイスさん:03/07/07 22:04 ID:Q/j93CcR
PPPoEで接続できないからって、
ほっとくのもツマらんので、スループット計ろうとしたら、
送信(LAN->WAN)で突然通信が出来なくなるのを発見。

使用ソフト : PCATTCP(オプション: -l 16840 -f m)
LAN側PC : PC-MM1-H1W(Realtek)
WAN側PC : TUSI-M(SiS630ET)
測定    : 5回測って、MAXとMINを除いた3回平均を出そうとした。

ファイアーウォール防御の詳細設定を無効にしてれば、
送受信ともに85〜89Mbpsは出る。
(受信時はポートフォワーディング)

有効にすると、ナゼかおかしくなる。
送信時: 40.71→40.62→2.43Mbpsで、以後送信不可能。

パススルーを無効にしていくと、送信不可になるまでに
通信できるデータ量が増える模様。

セッションが切れる、というのはコレが原因だと思われ。
いくらリンクシスマンセーなオレでも、
コレはダメすぎると思われるのだが…
389不明なデバイスさん:03/07/07 23:04 ID:8kmeGfFH
>>380
本当だ。CPUは何なんだろうね。さすがにx86系ではないだろうけど…
Linuxが最適化されれば有線スループット向上の可能性もあるのかな。
390不明なデバイスさん:03/07/07 23:15 ID:VOuOJFkR
>>379
そういうときにはすでに発売前に問題が発見されて
対策案が平行して準備されていたと見るべきだな。
あらゆるソフトの変更は、副作用を伴うので、
2日間で、新バージョンをデリするのは危険だわな。
さてリンクシスはこの危機そなえているのかな?
391不明なデバイスさん:03/07/08 00:12 ID:eEMRprTv
なぁ 新型分解してみようと買ってきたんだけど
ねじ一本みつからんよ
爪で固定してあるんだと思うけどなんかはずれなさげ

分解して基板拝みてーな まぁ基板見て何がわかるかって言われたら
自己満足でしかないが・・・

しかしちっちゃいね OPT90がでかく見える
392不明なデバイスさん:03/07/08 00:34 ID:z38U3PgY
どっかのサイトが公開しないかな>391
(やたらと分解したがるのはzdnetだっけ?)
393不明なデバイスさん:03/07/08 01:23 ID:V2OdSV/F
PPPoE NTT西日本接続できました.問題なしです.
394不明なデバイスさん:03/07/08 01:24 ID:DMCTGlbI
>>391
オレも分解しようとしますた。
かなり傷だらけになりました。

青と黒キャビの勘合が、
ネジがなければツメとかしか考えられんのだが、
それにしては左右がぴっちり閉まりすぎです。

Rがついていることも考えると…
ひょっとして、接着剤??
395不明なデバイスさん:03/07/08 01:36 ID:CwMwpiCv
接着剤かぁ・・・ちょこーっと基板見たいだけなのになぁ
Linksysのやつらこれ修理きたときどうするんだろ・・・
396不明なデバイスさん:03/07/08 01:38 ID:CwMwpiCv
VPNの設定項目ぶぶん解説がほしぃ
この部分はYAMAHAの方がまだ分かりやすいな
397不明なデバイスさん:03/07/08 01:43 ID:myWeomzv
3日目だけど落ちまくる。
熱暴走してるっぽい運子
398不明なデバイスさん:03/07/08 01:49 ID:DMCTGlbI
>>395
ああ、すんません、寝ぼけて(.藁が抜けてます。
接着剤は冗談です。(藁

眠いので、ツメの止め方が全然思いつかない…
もう寝ます。

>>393
何気に衝撃の事実。ウチがやっぱり変なのか?
399不明なデバイスさん:03/07/08 01:54 ID:rNpPM988
青色のほうの足のゴムはずしの部分につめらしきものが・・・
ただここよくみると基板が見えてるから下手にいじれないし.

ごむは簡単にはずせるよ
400 :03/07/08 01:59 ID:/CBNMYGa
徐々に情報が集まってきましたね。
熱暴走ですか。
以前コレガがそうだったよ。
こればっかりはファームアップでは直らない。
買うのはもう少し我慢。
西日本のbフレだし。
401不明なデバイスさん:03/07/08 02:41 ID:DMCTGlbI
>>399
もう寝る、といいつつ粘ってみたら、外れました。
青キャビの左右のRの部分にツメがあって、
黒キャビに嵌るようになってますが…

やっぱりコレしか考えられん、と思って、
強引にドライバーで持ち上げたら、案の定ヒビ入りました。(藁
(青キャビの左右のR部分にドライバーを突っ込んで、同時に少しずつ
外せばうまくいくかも?)
402不明なデバイスさん:03/07/08 02:45 ID:sqjRLZlX
熱暴走は個体差というか、初期不良のこともあるよね。
漏れが以前買ったPLANEXのヤツも止まりまくったが、交換してもらったら普通に安定。

買おうと思ってたんだけど、もうちょっと様子見だなあ。
403不明なデバイスさん:03/07/08 03:36 ID:DMCTGlbI
中身見ました。

内部は電源部分、LANコネクタ&トランス、LED,、KS8695周辺と
驚くぐらいに綺麗に分かれてます。
コンデンサもDIP品は電源部のみしかないです。
基盤も厚くて、ビルドアップで6層とか8層にしてるんじゃないか、と。
(そんなん贅沢で見たこと無いので、超いいかげんな推測です。
どうでもいいが、鉛フリーじゃないのね…)
パターンも内層中心で、外装は殆どGNDおよび電源で覆われてます。

つーか、やっぱ、これが普通の設計だよな、と認識したよ。(藁

なお、KS8695周辺はかなり空いてるし、チップも巨大(約30mm角)なんで、
正直、熱暴走はしにくいと思います。
(不安定なのは、例の送信切れでは?)
KS8695が元から暴走しやすいとか、ビニールとかで囲って
日向に置いたら分かりませんが。(藁
404不明なデバイスさん:03/07/08 08:57 ID:uqozPwTB
旧41用のベータってもう非公開なの?
今、↓なんで、
1.43JP R01 beta, Nov 28 2002

1.43JP R00 (2002年9月)に仕様かと思ったんですが、
なんか古いみたいだし・・・(´・ω・`)ショボーン
405不明なデバイスさん:03/07/08 09:25 ID:fAdoCJt5
>>404
http://www.linksys.co.jp/support/download/beta.html

ココに出てるのはちゃうかな?
406不明なデバイスさん:03/07/08 10:13 ID:hETcADrQ
PPPoEブリッジってどういう風に設定したらいいのかわからん
407不明なデバイスさん:03/07/08 11:14 ID:uqozPwTB
>405
どうも。
それが最新なら、自分の充てた以降ベータでなかったんだね・・・
408不明なデバイスさん:03/07/08 11:47 ID:fAdoCJt5
>>407

漏れも待ってたんだけど、結局出なかったみたいね。
409不明なデバイスさん:03/07/08 13:42 ID:dWqQU6gZ
41C-JPヨドに注文してるけど、まだコネーヨ
410不明なデバイスさん:03/07/08 15:49 ID:n4l79W7W
あぁ、一番気になってた熱暴走らしき報告が・・・
早くPBR005から早く卒業したい・・・
411不明なデバイスさん:03/07/08 16:09 ID:5ufq42FQ
うちのは、ほんわか暖かい程度だよ。個体差?
412397:03/07/08 17:28 ID:jPuvhPsx
落ちまくりっつーのはちょっといいすぎでした。
今日は問題なく使えてるし。

う〜ん。。。熱暴走じゃないのかな。
特に設定をいじったわけじゃないのに
モデム設定画面開けなくなることがあるんですよね。
413不明なデバイスさん:03/07/08 18:21 ID:WfznSN/o
>>388 の発見は、はやいところFIXしてくれなければ
414不明なデバイスさん:03/07/08 22:35 ID:WqbNEllo
うーん
今日買ってきてつけてみたんだが
5分ごとに再起動しないと外につながらねぇ
お熱もたくさん持っているようで
ファーム待ちでしょうか
415不明なデバイスさん:03/07/08 23:34 ID:WfznSN/o
そんなに熱いですか?
発熱はファームではどぎゃんもならんとじゃから、こりゃ困ったね。
416不明なデバイスさん:03/07/08 23:45 ID:dZVeuVBD
VPN検証しました、対抗はNetScreen5XT、割とすんなり繋がるけど、
スループットはやっぱり1.2Mbps程度(FTPにて)
ちなみにマニュアルは下記参照しました。
ftp://ftp.linksys.com/pdf/befvp41ug.pdf
417名無しさん@3周年:03/07/08 23:52 ID:Q2wG5sFc
うちも届いてすぐのときコレガのハブ(結構熱い)の上に
のせて使ってたら三時間ほどで挙動不審になった。
今は単独で涼しいところにおいてるんで、ほんのり熱い程度で
普通に動いているんだけど、
ほんとに熱暴走だとしたらこの夏が心配だ。
418不明なデバイスさん:03/07/09 00:07 ID:Gys/2ycC
ネットで写真を見てるだけではわからないんですが、
放熱用の穴が横に空いていないんでしょうか?
空いてるとして、どんな大きさ?でしょう
419不明なデバイスさん:03/07/09 00:09 ID:cVkRMIQT
ってか上面に廃熱用の穴が空いているのに
下面に吸い込み用の穴が空いていない。
熱対流できないじゃん。
根本的に廃熱設計間違っているような気が・・・
420 :03/07/09 00:10 ID:ymdeCSpL
設計ミスきたー
次ロットからは変更希望
421不明なデバイスさん:03/07/09 00:14 ID:vVoUVDT1
>416

おお!NetScreenとつながりましたか! これは貴重な情報ですね。
感謝、感謝。 SIっぽい提案で、支店側は実際には1Mも出ていたら
十文なんて案件は山ほどあるが、低価格なVPNエンドポイントがな
かったので高いものを売りつけパターンまはた案件が没なんての
が解消できるかも。チト、期待。 YamahaのRTX1000とVPNできちゃ
うと一番いいのですが。
422不明なデバイスさん:03/07/09 00:19 ID:HLEJDdd4
だからケースの小型化は危ないとあれほど…
423不明なデバイスさん:03/07/09 00:21 ID:21hmcC8G
超小型筐体で熱対策しくじりますたか・・・
これまでに多くのメーカーが冒した過ちだというのに。
ファームでは直せないときたもんだ。
今までの財産をパーにしないように、何とか収拾しろよ・・・
424416:03/07/09 00:23 ID:rt80KMNU
421>

Linksysって他機器(By;befvp41)にて
IPSec機器のICSA認証、取れてるし癖はなそうっすよ
コマンドはこの機器とほぼ同様ですし..

425不明なデバイスさん:03/07/09 00:25 ID:c+GlpCJD
うちのは全然熱くないんですけど。ほんのり程度ですよ。
426不明なデバイスさん:03/07/09 00:30 ID:wxZR1wG7
どちらかというと
上面より底面が熱い
427不明なデバイスさん:03/07/09 00:30 ID:gJaIGuLL
熱暴走だったら、電源切ってすぐ入れたら、
すぐ暴走すると思うんですけど、どうでしょう?

すぐ不安定になる、という方は、ファイアーウォール防御の詳細設定
を有効にしてませんか?
(かといって、無効にしろ、とは言えないし、
 どっちみち悪いことには変わらんのだが。)

>>419
空冷ファンどころかヒートシンクもなく、線も無くてスカスカなので、
吸い込み穴の必要性は?です。
(つけると仮定して考えても、ドコに付けてもあんまり
意味が無さそう。)

それとも、チップ自体がダメなのかな?
428 :03/07/09 00:30 ID:ymdeCSpL
さて、発熱とか言ってるのは他社メーカーか?
それとも個体差によるのか?
私の経験では小型化では発熱大きいのは必然だと思う。
今は大丈夫だが夏場は心配。
はやくプラネックスでてこい(あちらも発熱だったりして)
429不明なデバイスさん:03/07/09 00:39 ID:PTfOsla1
>>427
ヒートシンクないのか。まぁ5V駆動なんで発熱は最小限に抑えられているんだろうけど・・・
しかし底面触ると暑いんです。
自然対流のことを考えれば底にも穴を開けるべきでは?

>>428
他のメーカなんか関係ねー。
linksysとシスコが好きなんだ!!
でも動かないんだ・・_| ̄|○ ガックリ
430不明なデバイスさん:03/07/09 00:49 ID:wxZR1wG7
>428
プラネックスってBRL-04ARのことか?
大きさ的には41C-JPを奥行き2倍弱にした感じ?
431不明なデバイスさん:03/07/09 00:50 ID:vVoUVDT1
こいつが使っているネットワークプロセッサってコア電圧が1.8V
ってことなんでそんなに熱くなるとは思えませんが。素人考えで
しょうか。ちょいと前のスイッチハブの石っころ程度になってしま
っているんじゃないすか?

http://128.121.162.80/Kendin/ks8695.pdf

プロセッサのダイアグラム図を見るとVoIPとかWirelessとかもア
プリケーションに書いているんで、コラ、隠さんとチャッチャと出せ
〜っと期待したいです。
432不明なデバイスさん:03/07/09 00:57 ID:vVoUVDT1
>429
プロセッサのコア電圧は1.8VでIOまわりが3.3Vみたいです。ACアダプタ5Vだと
おもいますが、そこから落としてつかっているんでしょうね。

ボディの中は基盤で仕切られているようなものなので、底面に穴があっても上部
との空気の流れはないので自然対流はおきないと思われ。

ケースから出して扇風機あてたら障害が発生しないってことでしたら熱でダレて
るかもしれませんね。入手できたらやってみたいです。ワクワク。
433不明なデバイスさん:03/07/09 01:03 ID:ZytgNfXr
>>431
> VoIPとかWirelessとかもアプリケーションに書いているんで
KS8995が持っているのは単に、4ポートスイッチ、LAN/WAN、MII、外部I/Oくらいのもん。
そこに書かれているのは「外部I/Oにいろいろつけられますよ」というだけのことだよ。

KS8995は1チップにスイッチコントローラも内蔵しているから、
内蔵していないチップに比べると、発熱量に関しては不利だと思う。
434不明なデバイスさん:03/07/09 01:04 ID:ZytgNfXr
ごめん、8995じゃなくて8695
435不明なデバイスさん:03/07/09 01:17 ID:c+GlpCJD
>>433
>KS8995は1チップにスイッチコントローラも内蔵しているから、
>内蔵していないチップに比べると、発熱量に関しては不利だと思う。

チップ単位で考えるとそうかもしれませんけど結局スイッチコントローラも
別チップで載せることになるのなら全体としては発熱量は大差ないのでは?
436不明なデバイスさん:03/07/09 03:01 ID:gJaIGuLL
いろんな憶測が飛び交ってますが…
とりあえず、不具合が多い事実だけは変わらない(藁

>>427
底面が熱いのは、底面にナゾの3端子ICが3つ乗ってて、
これが発熱してるからだと思います。
(抵抗の入れ具合などから、可変レギュレータだと思われます。
ドコのかは不明。 5V→2.5、3.3→1.8、3.3→2.0の3つ。)
確かにICの裏には入ってますが、触れる程度にしか熱くならないです。

>>熱
ラチがあかんので、適当に買ったテスターの熱伝対で簡単に測ってみた
(テープで貼り付け。それしかないんだもん…)

室温は25〜28℃、pcattcp -cで送信しっぱなし。
(送信不可になったら、電源入れなおしで再開(藁))
裏のレギュレータは一番ドロップの大きいヤツが一番熱くて43℃。
肝心のKS8695はチップ真ん中で測って48℃。
裏とかがどうなのかな?とか気になるけど、
こんなんで熱暴走したとしたら、チップがダメだと思いますが。(藁
437不明なデバイスさん:03/07/09 12:38 ID:HLEJDdd4
つまり熱暴走かどうかはともかく、どっちにしても現状では転送が止まったり設定画面が
開けなくなるなど、使い物にならないという事ですね。
438不明なデバイスさん:03/07/09 13:11 ID:gTI61hN9
俺のところは全く問題なく超安定ですけど?
鯖も公開中ですよ。
439不明なデバイスさん:03/07/09 13:25 ID:wxZR1wG7
先生!
室温は32度オーバー
ルータはフローリング直置き
でおながいします
440不明なデバイスさん:03/07/09 15:01 ID:gJaIGuLL
>>438
いいなぁ。
KS8695自体、個体差がめちゃくちゃ激しいとか(藁
何度も聞いてすいませんが、ファイアーウォールの防御設定は
有効?無効?

>>439
保障温度0〜45℃といってるので、
その範囲内では動いてることぐらい確認しているのでは?
(といいつつ、40℃より上はKS8695表面も70℃超えそうなので、
スペック次第では微妙だと思うんですが。)
441不明なデバイスさん:03/07/09 15:03 ID:gJaIGuLL
ついでに…
WRT54GとWPC54Gの11g正式ファーム&ドライバきました。

ttp://www.linksys.co.jp/support/download/wireless.html
442不明なデバイスさん:03/07/09 16:07 ID:wxZR1wG7
まさかログのメモリが溢れて再起動かけると復帰するとかいう落ちは無いよね?
443不明なデバイスさん:03/07/09 17:15 ID:gJaIGuLL
ログは無効のままです。
syslogサーバーも立ててはいるんですけど、
最近は電源落として置くことも多いんで。(藁
444ねじ ◆NEJINWwq8c :03/07/09 18:51 ID:9v7vVRh0
結局どーよ?41C-JP
445不明なデバイスさん:03/07/09 19:03 ID:Vjs4gYAn
熱暴走ネタはちょっと信じ難い感じ。
一応名の通ったメーカーなわけで・・・
446不明なデバイスさん:03/07/09 19:22 ID:wxZR1wG7
セッションたくさん張るとIPマスカレードがこけてるんじゃないかとか
拡張FWを有効にするとスループット落ちすぎ
とかいう疑いがあるとかないとか

pdfマニュアル早く出してくれ
447不明なデバイスさん:03/07/09 19:53 ID:gJaIGuLL
>>446
NATこけますか。ありがちな話。
スループットはガンガン落ちます。(藁
送信で80Mbps台→40Mbps台ですから…
448不明なデバイスさん:03/07/09 20:38 ID:PTfOsla1
とりあえず明日修理に出してみる。
ファームのVerUpでなんとかなるならいいんだけどね。
不具合の発生している人はサポセンに教えてあげてくだちぃ。
出て間のない製品なので向こうも情報ないみたいだから。
449不明なデバイスさん:03/07/09 21:08 ID:ZP2qbSrE
>>441
(゚∀゚)キター
でもこのスレでは全く話題になってないんだな…。寂しい(´・ω・`)WRTだってリンクシス製品だよ
450不明なデバイスさん:03/07/09 21:44 ID:gJaIGuLL
>>449
いや、密かに試しましたが。(藁
pcattcpで測ってみました。(5回中、MAXとMINを除いた3回平均)
WEPは128bitです。

          送信 受信[Mbps]
ドラフトWEP:  19.8  17.8
正式WEP:    21.3  19.2
TKIP:      16.9  14.0
AES:       21.2  19.5

大体+1.5Mbpsになってます。
WAPは、途中で鍵の変更が入ると、多少落ちるみたいです。

ところで…TKIPとAESって、どういう方式で、どっちがいいのでしょうか?(藁
451449:03/07/09 22:10 ID:diCk+G9c
>>450
リンクシスのPDF(www.linksys.co.jp/support/download/pdf/54g/WPA_qi_web_30707.pdf)
によればAESはTKIPよりも強固な暗号化らしい。
漏れはwin2000な上クライアントはWMP(PCIタイプ)なので試せないです(;´Д`)128bitWEPでしょぼく頑張ります
452不明なデバイスさん:03/07/09 22:34 ID:I/JolT/U
WMP54Gのファームは出ないのか?
453不明なデバイスさん:03/07/09 22:53 ID:zWKm4dwR
BEFSR41C-JP探しに
梅田のヨドバシ行ったけど見つからん(売り切れだったのか?
諦めず日本橋も見て回ったけど見つからず…
大阪・京都で在庫見た人居ない?
454 :03/07/09 23:01 ID:YgUAuc6S
大須は在庫豊富だよ
455不明なデバイスさん:03/07/09 23:03 ID:wxZR1wG7
>453
ネットでは在庫ありになっているのにおかしいですね

nyではこけまくりですわ
5分でダウト
FWoff
DHCPサーバoff
ポートフォワードあり
PCはIP直接指定
まあ仕様からしてnyには向かないようだが
456不明なデバイスさん:03/07/09 23:05 ID:diCk+G9c
>>452
www.linksys.co.jp/press/2003/20030627.html
WAPとWMPは8月だそうで。冷遇されてるな(;´Д`)
でもPCI用の11gカードってリンクシスしか出してないんだよなあ
457397:03/07/09 23:39 ID:to6L2Mbw
>>455
nyは問題なく使えてるよ。
この2日間は調子いい
458不明なデバイスさん:03/07/09 23:40 ID:XCVXCWzS
>>456
ん?駄目ルコも出してたと思うけど・・・
459不明なデバイスさん:03/07/09 23:41 ID:gJaIGuLL
>>453
リンクシスマンセーな私でも、
ファームが落ち着くまで、
買うのは勧められないのですが…

>>456
メルコも出してます。
外部アンテナがオプションである分、使い勝手はそっちの方がよさそうだし。
ドライバは判りませんが。
460不明なデバイスさん:03/07/09 23:52 ID:Jy7sV+s+
個体差が激しいのかな。
買おうと思ってたけど少し待とう
461不明なデバイスさん:03/07/10 00:03 ID:GzLRORmR
リンクシス値段と安定度でこれにしようと思うんだけど
無線にする場合
WRT54Gを素直に買った方が良いのか?
それとも
WRT54Gファーム期待にAPで無問題?
462不明なデバイスさん:03/07/10 00:20 ID:XwVawHPH
梅田ヨドバシは店員に出せやグルァ!!!と
言わないと購入できません
在庫は日曜の時点であった
店頭にはメルコとIO以外並べるスペースをとらない
ようですね リベート?

463不明なデバイスさん:03/07/10 00:42 ID:A+88m9rh
店員にも聞いたんですがねぇ
グルァ!!!しないといけないんですか…
もう梅田まで行くのマンドクセエから通販にしとこうかな
464不明なデバイスさん:03/07/10 01:02 ID:x8/nSyjg
>>461
意味がよくわからんけど、
WAP54Gより、WRT54G買っておきなさい。
売れてるやつは、長くサポートしてくれる可能性があるので。
465不明なデバイスさん:03/07/10 02:26 ID:kLu6aICA
8日だけど名駅周辺だと
ツクモにはあったけどコンプマートにはなかったよ。
466461:03/07/10 10:08 ID:GzLRORmR
スマソ
コピペし間違えますた
正しくは

リンクシス値段と安定度でこれにしようと思うんだけど
無線にする場合
WRT54Gを素直に買った方が良いのか?
それとも
BEFSR41C-JPファーム期待にAPで無問題?

ですた
467不明なデバイスさん:03/07/10 13:45 ID:c9ZX2e4L
BEFSR41C-JP

NTT東日本Bフレッツのフレッツスクエアのスピードテストで平均60Mbps
10回計って上下2〜3Mbpsしかばらつきが無いのでこんなものでしょう、

NATで8箇所くらい設定してもちろんPPPoE

ちなみにNTTのWebCaster700も似たようなものだった。
468不明なデバイスさん:03/07/10 22:38 ID:w+8g/u8p
>>467
いいなぁ、まともそうで。(藁
その60Mbpsというのは、受信(WAN→LAN)でしょうか?

いや、ちょっと心当たりが…
469467:03/07/10 23:42 ID:c9ZX2e4L
>>468
そうだよ、フレッツスクエアだし、
470不明なデバイスさん:03/07/11 12:07 ID:nY6kASRc
41C-JPやっときました。
ちっちゃすぎ・・・。
471不明なデバイスさん:03/07/11 18:10 ID:RfsVolQ6
速度的には90Mクラスという話だが、やはりあんまり出ないんだね。
472不明なデバイスさん:03/07/11 18:34 ID:4wTfydW9
やっぱり途中全く通信できなくなる症状が出る
はずれ引いたかなぁ…
設定ページが切り替わらなくなった時は通信が完全に止まるなぁ
speedtestでもろに引っかかるし
で、数分くらいするとまた使用可能に
なんか処理引っかかってるんじゃないのか?
それとも個体差が激しいのか?
ファームウェアバージョン: 1.04JP, Apr 18 2003
473不明なデバイスさん:03/07/11 18:41 ID:h266lA9j
>>472
ほんとならハズレじゃなくて欠陥商品だろ。
474不明なデバイスさん:03/07/11 18:49 ID:oBhYa54+
>>471
90Mクラスだろ、
他の90Nクラスと似たり寄ったりだし、
475不明なデバイスさん:03/07/11 18:57 ID:oBhYa54+
なんかねえ、
設定変更するたびにPPPoEで貰ってるIPがころころ変わるのは勘弁してほしいな・・・
いろいろ試したいんだけど、ダイナミックDNS使ったおうちサーバなんでこんなに変わっちゃ遊べない(´・ω・`)
476不明なデバイスさん:03/07/11 19:01 ID:x7nmfNgb
>>475
設定変えれば接続しなおすだろ。なんか勘違いしてないか?
477不明なデバイスさん:03/07/11 19:04 ID:gRFYTis9
YBBなら24時間以内ならIP変わらないからまだいいんだけど
オーバースペックかと思ったら満足に通信できない…
なぜだー
coregaの無印からクラスチェンジできないではないか!
お店に持っていったら交換してくれるのかなぁ
物自体が狩った時に残り3つだったんだが
478不明なデバイスさん:03/07/11 19:11 ID:oBhYa54+
>>476
今まで使ってたメルコの場合ほとんど同じIP貰いなおしてくれるんだけど・・・
479不明なデバイスさん:03/07/11 19:13 ID:+MUID9Kw
いたって快適。
文句があるなら捨てちまえ。
たった5900円だろ。
480不明なデバイスさん:03/07/11 19:14 ID:a3Tm/VSL
>>475
IP変わっても良いようにDDNSがついているんだろ?
481不明なデバイスさん:03/07/11 19:33 ID:f+80RqcS
IPアドレス変わるのはルータ側のせいじゃねーし、
ルータ側ではどうしようもねーだろ・・・・・・。

知らんかったがDDNS更新機能あるのね。
BEFSR31のままと思ってたが欲しい機能だし安定したら買うことにしよう。
482不明なデバイスさん:03/07/11 19:35 ID:/zfOXn9D
もう少しまともな報告だれかしてくれ
483不明なデバイスさん:03/07/11 20:54 ID:gRFYTis9
動くやつと動かんやつの差が激しすぎる
明日店のサービスに電話しよう
484不明なデバイスさん:03/07/11 21:42 ID:sjq7NbPE
工作員だろ
485不明なデバイスさん:03/07/11 22:33 ID:0YYQmGBV
やすいんだから自分で買って確かめろや
貧乏人ども
486不明なデバイスさん:03/07/11 22:50 ID:ZaPSCCXK
この値段でこの機能、スピードだけのルーターとは一味違う。
使ってから文句を言えよ。貧乏人のたわごとはつまらん。
487不明なデバイスさん:03/07/11 23:08 ID:3xMEorjk
BEFSR41C-JP 36時間使用報告です。(長文スマン)
デフォルトから変更しているのはDHCP無効くらいです。

一つだけ再現率100%の?な現象がありました。

ファイアウォール防御の詳細設定: 有効とした時に、
内側のWEBサーバにBB STICKを設置していて外から
呼ばれると回線が強制切断されます。(誤検知?)
それとRadish Network Speed Testingはエラーで測定できません。
以上は設定を無効にすれば発生しません。

VPNはPPTPで外からの接続は問題ありませんでした。
TCP1723をサーバに見立てたPCへ向けていますが
GREは何事もなくそのPCへ通過しています。

==== Radish Network Speed Testing Ver.2.25 - Test Report ====
使用回線:NTT Bフレッツ ニューファミリー
プロバイダ:@nifty 測定地:東京都大田区
-------------------------------------------------------------
測定条件 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線 速度:56.61Mbps (7.077MByte/sec) 測定品質:99.2
上り回線 速度:39.50Mbps (4.937MByte/sec) 測定品質:97.7
測定者ホスト:nttkyo********.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
測定時刻:2003/7/11(Fri) 8:10
-------------------------------------------------------------
測定PC Mini-ITX C3-800 W2KSP4 NIC:FNW-9803-T

ハングアップ、発熱は今のところ特に問題ありません。
大きさと価格から久々に良い買い物という第一印象です。
488不明なデバイスさん:03/07/11 23:13 ID:gRFYTis9
しかし通信不能になるのが>388関連だと
店に持っていっても意味ないかなぁ
LAN->WANでこけてるようなんだよなぁ(ポートフォワーディング:ただしFW無効だが)
パケットチェックしてある一定量送信するとあぼーんになっているんじゃないだろうなぁ
489不明なデバイスさん:03/07/11 23:41 ID:sjq7NbPE
>>487
よっしゃ買いや。
490475:03/07/11 23:52 ID:3kOws1Zk
LAN側の設定変更でWAN側にリセットがかかるのは今どきおかしい、
フォワーディングの設定変えるだけでPPPoEで貰ってるIPアドレス変わっちゃ
使いづらい
491475:03/07/12 00:09 ID:eTuAjTtN
LAN側のDHCPの設定のON/OFFしてもWANのIPアドレス手放しちゃう・・・
それとDNSリレーもうまく言ってない感じ、
PCのTCP/IPの設定でDNSをルータのアドレスに設定しておくと
時々ドメイン名でアクセスしてくれない、最初からPCのTCP/IPの
設定にプロバイダのDNSに設定しておくと問題ないのに。
492不明なデバイスさん:03/07/12 01:11 ID:gkuxSCjY
>491
うちではプロバイダ指定のDNSでもこけますが
493不明なデバイスさん:03/07/12 01:27 ID:3yF6OieT
>>490
BR1500Hなんかも、設定変えるたびにいちいち再起動してうざい。
新しい古いには関係なく、設計ポリシーの問題の罠。

旧BEFSR41はそのへんが良かった。余程こねくり回しても再起動しない。
こんなの程度問題なんだが、少なくともフォワーディングの変更で
いちいち切断はやめてホスィな。設定枯れたあともここは頻繁にいじる。
494不明なデバイスさん:03/07/12 01:36 ID:LY05vMq/
これってVPNゲートウェイの機能はないよね?
外に繋げに行くか,なかのサーバに接続できるだけだよね
495不明なデバイスさん:03/07/12 04:00 ID:1wbcxxuq
先週までのメルコのルータもメルコなりに駄目だったが、
うちもBEFSR41Cに変えたらDNSが引けないことが多発する。。。

>>486
>この値段でこの機能、スピードだけのルーターとは一味違う。
贔屓目に見ても、極めてありふれた低価格ルータの機能しかないと思うんだが。
VPNの人にとってはいいかもしれないが、速度が遅すぎるしねえ。
フォワーディングの変更でIPがコロコロ変わることからも、
どうも旧BEFSR41とは似て非なるファームのような気がする。
(メーカーの人間はBEFSR41を継承していると必死にアピールしているが)
単に台湾から買ってきて、BEFSR41に似せてローカライズしただけかも。
496不明なデバイスさん:03/07/12 07:44 ID:4Weppwjh
すると青と黒の箱に入れただけとおっしゃるのか?
497不明なデバイスさん:03/07/12 07:48 ID:8C8N9rAm
BEFSR41も台湾製なわけだが
498不明なデバイスさん:03/07/12 08:14 ID:ed4ugWBy
>>495
なんだ、同じこと思っているやつがいたのか。
ログフォーマットも旧機種から変わっているしな。
>>497
メルコやコレガと同じく、BEFSR41の頃とは違う台湾メーカーから
ファーム込みでハード買ってBEFSR41モドキにローカライズ。
つまりファーム内部は旧機種BEFSR41とはまったく別物じゃないのか?
結局旧機種ほど安定するのは時間がかかるような気がする。
499不明なデバイスさん:03/07/12 08:16 ID:4Weppwjh
そうするとひょっとして、ハードの都合上とかメーカーのファーム更新怠慢等で、
「結局安定しない」という可能性もありうるのか?
500不明なデバイスさん:03/07/12 08:23 ID:ed4ugWBy
>>499
BEFSR41の頃とファーム作っている会社や人が違ったらありえるし、
Linksys自体、BEFSR81のファームを放置した前歴があるでしょ。
501不明なデバイスさん:03/07/12 09:53 ID:c2xIpOwl
BEFSR41C-JPはしばらく放置でBEFSR41 or WRT54G を使え!!!!

でFA?
502xxx:03/07/12 10:07 ID:1cbRxC93
>>495

BEFSR41C-JPもWRT54Gと同様にLinuxか? IPsecはFreeS/WANなのか?
繋いでIKEの挙動みてvendor idあたりで推測できそう。
503不明なデバイスさん:03/07/12 12:33 ID:H7By7p+u
BEFSR41C-JPゲッツです。フレッツスクェアで45Mbpsくらい。
DDNSもちゃんと動作しています。それにしてもスゲー、ちっせ〜ボディ。
504不明なデバイスさん:03/07/12 13:08 ID:coL1UNdl
黄色と黒の箱に入れたら売れる
505不明なデバイスさん:03/07/12 14:55 ID:JsATJrSi
LinksysってIPSecとしては、まともな実装してますよ。
安国内メーカの勝手なIPSec解釈とは違うよー
実際、他機器との相互接続は、ほとんど問題なかったし

以下は違うプロダクトで取った認定だけどね。
ICSA Labs Certified IPSec Product
http://www.icsalabs.com/html/communities/ipsec/lab/notes/1.0B/linksys-befvp41-1410.shtml
506不明なデバイスさん:03/07/12 19:32 ID:qmi5QDIO
BEFSR41C-JPうちでは全然問題ないです。DDNS使って鯖立ててます。
ただし設定いじるたびにリセットがかかってWAN側IPが変わるのだけはいまいち。
WAN側から設定いじると面倒くさくて仕方がない。
507不明なデバイスさん:03/07/12 20:04 ID:bJ/p2wpV
>>506
わざとそう言う仕様にしてるらしい。 リク入れれば
次ファームで修正してくれるかも?
508不明なデバイスさん:03/07/12 20:26 ID:AMsZxqTX
リンクシスとあろうメーカーがなんで前のモデルと仕様を変えたのか?
性能が上がったらそれに応じた仕様が追加されるのは当然だけど、
ユーザ−インターフェースとかはできるだけ変えないのがリンクシスじゃないのか?

LAN側の設定でWAN側に影響を与えない部分の設定変更でWAN側もリセットしてしまうのは
非常に使いづらいので改善してください。

とメール出してみよう。
509483:03/07/12 21:07 ID:GzkNuk31
とりあえず店にゴルァ電話したらあっさり交換(初期不良)と相成りました
これでもだめだったらリンクシスに苦情出すか…
510不明なデバイスさん:03/07/12 22:26 ID:LA7CGkeO
>>509
俺も交換してもらうことにしたよ。(;´д⊂)
511xxx:03/07/12 22:28 ID:y3RdcE/G
>>505

phase-1 aggr-modeなしのテストですかぁ。基本的には、どこともそれなり
につながりそーですね。まぁ、お遊びていどのIPsecにしてはマジメに作って
あるかも、ってことですね。;-)

# まぁねぇ、オムロンとかは論外なんで...
512不明なデバイスさん:03/07/12 23:10 ID:4Weppwjh
初期不良扱いで交換できるということは、やはり不調なのは故障なんだろうか。
513不明なデバイスさん:03/07/12 23:29 ID:c2xIpOwl
ROMってればわかるでしょ
514不明なデバイスさん:03/07/13 03:32 ID:h7vqH1lC
ファームの問題 → そのうち修正が期待できるので今すぐ買ってもよい
故障またはハズレ → まだ品質が不安定なので安定するまで当分買い控える
そもそも物が悪い → 絶対買わない

BEFSR41C-JPは、まだどれだかわからない。
今すぐ買う必要がある場合は、BA8000Proでも買うのがよい。
数ヶ月しないとわからんよ。
515不明なデバイスさん:03/07/13 03:53 ID:TcJmNcis
>>508
ファームが煮詰まってないうちは、何か条件が変わると
いちいち再起動して、テーブルやワークメモリをお掃除する仕様に、
あえてするのは、定石といえば定石だわな。
んで、チューニングが進んでくると再起動の局面が減る。

旧BEFSR41も、あるバージョン以降から再起動になる条件が減っている。
BEFSR41C-JPが今後そのようにチューンされていくかは、むろん保証の限りではないけど。
VPNが実装されたりして、ファーム自体が複雑になってるからねぇ。
516不明なデバイスさん:03/07/13 15:06 ID:qRASqq9o
ファームは未完成。ルータのLAN側IPアドレスを変えられない。
ログのシステム起動時間はNTPサーバで時間を取った後は、現在時間に変わる。
何回かファームアップがないと無理だな。
BEFSR41C-JPを買えよ。
皆が買ってくれないと、ファームを上げる気合も入らんから。

BEFSR41C-JP購入推進委員会
517不明なデバイスさん:03/07/13 15:38 ID:VWkVBQZx
そう言えば、

PPPoEでもBB.exciteはDNS手入力必須なんだけど、
BEFSR41C-JPはPPPoEの設定画面では手動入力できない、

何とかならないものかといろいろ試すと・・・
LAN側のDHCPをONにするとクライアントにDNS含め自動配布するためのDNS入力画面があり、
ここでプロバイダのDNSを入力してやると、ステイタス画面のDNSの項目に表示されることがわかった、

いったん設定するとDHCPをOFFにしても手動入力されたDNSは生きている模様。
518不明なデバイスさん:03/07/13 16:58 ID:TvX0b5OK
YBBで
DHCPサーバ無効にしてPCにIP直に振ってDNSも直指定した
ポートも必要なだけ開けた
MACアドレスも以前のルータのやつをコピーした
PINGに応答するようにした
拡張FWも使わなかった

なのに何故途中から重くなる_| ̄|○
新規の接続もうまくいかねー

>ルータのLAN側IPアドレスを変えられない。
んな事はないと思うが
519不明なデバイスさん:03/07/13 17:36 ID:7ckyHhMF
>>518
>MACアドレスも以前のルータのやつをコピーした
 うぇ、それやってもだめでしたか・・・

今週代替品が送られてくる予定。
そいつでもだめならファームですね・・・
520不明なデバイスさん:03/07/13 19:35 ID:o1zv/RMY
BEFSR41C-JPをヨドバシ通販にて購入。現在YBBにて試用中。
  Firewall - ファイアウォール防御の詳細設定
を有効にすると、しばらくして必ず使用不可になる模様。これって、売り文句の一つが、
まったく使い物にならねえ〜ってことか。以上、報告まで。

以下、ヘルプより。

[ファイアウォール防御の詳細設定] を有効にすれば、自動的に DoS (Denial of Service) 攻撃を検出し、
SPI (Stateful Packet Inspection) を利用して、ネットワークをハッキングから防御することが出来ます。
Web フィルタは、必要に応じてインターネットサイトへの アクセスをブロックします。
521不明なデバイスさん:03/07/14 00:36 ID:ewdoUz9d
>>516
>ルータのLAN側IPアドレスを変えられない。

自己IPアドレスが変更できないって意味?
マジ? これはいくら何でも酷くね? そんなルーターは見たことがない。
つーか本当にそうだったら、VPNで問題ありまくりなわけだが。
522不明なデバイスさん:03/07/14 00:57 ID:cRGdsqld
>>521
それは嘘。俺は真っ先にLAN側IP変えた。
523不明なデバイスさん:03/07/14 00:57 ID:JfPYJe+D
>>521
それはない。現に変えても動いてる。
524523:03/07/14 00:58 ID:JfPYJe+D
>>522
しまった!カブッタ(T_T)
525_:03/07/14 01:03 ID:Kf1BbEMN
526不明なデバイスさん:03/07/14 01:04 ID:Vai1m0Ho
telnetでも無理か?
527不明なデバイスさん:03/07/14 01:04 ID:Vai1m0Ho
しまった、もう解決してるじゃん
528WRT54G:03/07/14 01:05 ID:mcZQMpCA
とりあえず、WRT54G 1.30.6動作確認sage。

- 単純ルータモードの怪しい振る舞いがなおった
- 単純スループットも少し速くなったかも
- 無線はあんまりかわらないかも
- RIPv1/v2はGNU zebra-0.93ほぼそのままであることを確認

で、LKMLの感じでは、Linksys WRT54GとBUFFALO WBR-G54は同じように
Linuxをベースにまとめたファームウェア(AXIS製?)なのね。とすると、
BUFFALOを買うかLinksysを買うかは外側デザインの好みか...。
529不明なデバイスさん:03/07/14 01:26 ID:aQu7OdUE
中身が一緒だとしたら
少なくともバックセンドサポートがある時点でLinksysを選ぶ
というかメルコはくs(ry
530不明なデバイスさん:03/07/14 02:04 ID:vKuc+EEN
>>529
BEFSR41C-JP にはバックセンドがないみたいだが、
WRT54G にはあるの?
531不明なデバイスさん:03/07/14 09:27 ID:Vai1m0Ho
バックセンドってなぁに?
532不明なデバイスさん:03/07/14 15:04 ID:CIili0GD
>>520
これって攻撃に対して、WAN側を閉じるのかなと思っていました。
怪しいサイトに行った時、一度発生しました。
一定時間経っても復旧しないので、電源OFFONで対処しました。
そこまでは5900円に求められんという事かな。
533508:03/07/14 20:35 ID:B5oK2B12
メールに返答が来た、

抜粋すると

「いったん設定してしまえばそうそう設定変更しなくなるだろうから大丈夫だと思ってる」
「でもファームウエアの改良計画の参考にさせてもらう」

って感じ。
534不明なデバイスさん:03/07/14 21:06 ID:oK1C/Zrz
まぁ、サポートの良さと安定性が売りだからがんばって欲しいね。
535不明なデバイスさん:03/07/14 21:14 ID:UvhOz1Fo
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2096.html
西日本のVDSLユーザーは要注意!
536_:03/07/14 21:14 ID:AuNK2sab
537不明なデバイスさん:03/07/14 21:24 ID:B5oK2B12
>>535
>>ケイ・オプティコムとNTT西日本は、同社が提供しているVDSL装置における不具合を
>>明らかにした。一部のルータを接続した場合、インターネット接続が不安定になるという。

ヲイヲイ、これって市販されてるルータのほとんどじゃないかw
素直にVDSL装置のファームアップして謝罪しろよ。
538不明なデバイスさん:03/07/14 22:17 ID:iwESqrhY
>>535
に載ってるNTT西日本の一覧表は「動作確認済みルータ」の間違いみたいだ。
西日本のお知らせ見るとそう書いてある。

ということは、この表に載ってないBEFSR41Cは・・・? (((;゚д゚)))
539不明なデバイスさん:03/07/14 22:19 ID:Vai1m0Ho
>>538
未検証
540538:03/07/14 22:58 ID:iwESqrhY
今見たら記事直ってた・・修正早いな
541不明なデバイスさん:03/07/15 00:09 ID:DyWwo1qV
まあ正直オーバーフローでフリーズしてるんじゃないかと
DNSキャッシュしなくてもいいから安定動作するようにしてくれ
542不明なデバイスさん:03/07/15 00:11 ID:DyWwo1qV
■ケイ・オプティコムの不具合確認済みルータ メーカー 型番
ELECOM LD−BBR4M3
PERSOL BSR14
オムロン MR104FH
コレガ BAR Pro2
プラネックス BRL-04EZ
メルコ BLR-TX4M
メルコ BLR-TX4S
メルコ WBR-B11
メルコ WBR-G54
リンクシス BEFSR41C-JP
不具合直撃((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
543不明なデバイスさん:03/07/15 00:14 ID:Qol45hyG
VDSLモデム側のイーサネットに問題があるって感じ
ですねぇ。間にハブかますと大丈夫ってあたりから
してVDSLモデム側がタコって感じですね。

VDSLモデム側の不都合はおそらくファームウェアで
直せないチョンボと思われ。よって相性が悪いという
ことでルータを公開して予防しる
544不明なデバイスさん:03/07/15 00:45 ID:WhA69Tip
>>543
同感。NECのVDSL装置のハードウェア障害とみた。
いまどきEthernetの相性問題だすなんて腐れな設計しな
きゃでないしアイパターン相当なめってるんだろな。
VDSLご愁傷様ということで。
545不明なデバイスさん:03/07/15 02:37 ID:EIimwvsv
おっ 親会社の横槍が入ったか??

IPSecによる接続はBEFSR41C-JP同士の接続のみ動作保証します。
他社製品・他機種との接続性については参考情報ということで接続テスト 結果の公開を予定しておりますが、情報公開した機種を含めてサポートおよび保証は一切行っておりませんので、あらかじめご了承ください。
VPN(IPSec)接続を本格的に常用される場合などは当機種にかわるものとして、CISCO 831/1720のご利用をお勧めいたします。
546不明なデバイスさん:03/07/15 02:47 ID:DyWwo1qV
そんな心配しなくても多数アップロードで固まるルータだから意味無いよ
547山崎 渉:03/07/15 11:15 ID:XRKj+owE

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
548不明なデバイスさん:03/07/15 11:54 ID:cOkMrtYr
549不明なデバイスさん:03/07/15 13:19 ID:+LR808px
やべぇ山崎荒らしで落ちそうだage
550不明なデバイスさん:03/07/15 19:00 ID:zn7QUFu5
普通に使えないルーターだな。Linksys久々のヒットだ。
551不明なデバイスさん:03/07/15 19:43 ID:DyWwo1qV
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_ ∧_∧_
     デケデケ      |                                |
        ドコドコ   <擬似DDOSでフリーズしないBEFSR41C-JPファームマダー>
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ __|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨  ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!
552不明なデバイスさん:03/07/15 19:45 ID:m9o+7Cgx
あんまり、こった使い方してないのだが、今のところ目立った
障害ないなぁ、コイツ。
せっかくSNMPのってんのに、MRTGで上手い事、トラフィックの
監視が出来ねーのがいたい。
どなたか、Win2kでMRTG動かしてる香具師はいないですかねぇい。
553不明なデバイスさん:03/07/15 23:33 ID:r18MGRvb
さんざん繋がんねーとか言って、
バラしたり、送信不具合見つけたりして遊んでた香具師ですが…

>>542
ケイ・オプティではないので直撃ではないのですが、
フレッツにてVE-50E使用してます。

原因は、やっぱりこれか?
554不明なデバイスさん:03/07/15 23:48 ID:/OLXvR2H
そろそろ












リンクシス→リンク汁に改名でつか(涙
555不明なデバイスさん:03/07/15 23:52 ID:C1NTuYwO
つーわけで、BA8000proをハブがわりに使う、という
頭おかしい繋ぎ方をしたら…

できた、できたよ、ママン!!

というわけで、書き込んでみますた。

結論:VE-50Eとの接続は×。

ちなみに、WAN側のLinkのLEDの激しい点滅も無くなってたので、
繋がらない、という香具師は、Link.のLEDが激しく点滅して
いるかもチェキです。
556不明なデバイスさん:03/07/16 00:00 ID:mvxRTs/h

結局のところ、BEFSR41C-JPは糞ってことか。
Linksysもメルコやコレガと同じ糞メーカーの仲間入りってことか。

そういえば、昔のLinksys(BEFSR41をやってた頃)の人は、
今のLinksys社内にはまったく居ない、ってユーザーサイトに
社員が書いてたけど、それも関係しているのかな。
557不明なデバイスさん:03/07/16 00:08 ID:lBuf1DNC
WRTシリーズは安定しているよヽ(`Д´)ノBEFSR41C-JPと一緒にするなよ

有線スループット遅いけど(;´Д`)
558不明なデバイスさん:03/07/16 00:10 ID:hAjc5Gsl
東日本に住んでいれば大丈夫なのかな?
YBBだし、値段に吊られて買ってしまいそうだ
DDNS、NAT位しか使わなければ大丈夫だよな?

大丈夫と言ってくれ!!!
559不明なデバイスさん:03/07/16 00:18 ID:rhuI2Iaa
もれも旧ルータをハブにして試すか…
560Socket774:03/07/16 00:20 ID:J/kcNqZR
>>558
うちは以下の環境でフルオプションでも問題なし。
・NTT東日本
・フレッツADSLモア
・神奈川県のローカルプロバイダ
561不明なデバイスさん:03/07/16 00:23 ID:3vGuSpPA
>>556
いや、>533 のように、返事くれるだけマシでしょう。
放置プレイになりそうに無いモデルを見抜く力があれば、
いいメーカーになると思われ。

>>558
ハブ経由で繋げば大丈夫。(藁
562不明なデバイスさん:03/07/16 00:47 ID:hAjc5Gsl
>>560
レスサンクス
問題なさそうだな安心した

>>561
スマソ
どこが面白いのかわからん
563不明なデバイスさん:03/07/16 00:59 ID:6sjJkTcG
VE-50E使っているところはBEFSR41Cもダメだが、他にも
つながんないものが出るってことだな。駄目のWBRシリー
ズなんかはくさっても国内最大出荷量だから被害はもっと
大きくなると思われ。

誰作ってんだ?このタコモデムは? 
564不明なデバイスさん:03/07/16 01:16 ID:pl8lbwx/
>>562
ハブ経由で繋げば、あらゆる不具合を無視して、
万事うまくいくぞ!だから大丈夫!
という意味でした。

…すまん、逝ってくるわ。
とりあえず、完全に大丈夫じゃないことは、
このスレの流れから判るとおりです…
(リンク切れ問題がまだ不明。)

>>544
天下のNEC様が、そんなところの波形をワザと訛らせるワケがない!
というわけで、あの古臭い会社のことなので、
社内規定が一世代前のハード基準で厳しいままである、1票。

だから、
「うぇーん、EMIがマチ金業者の取立て並みに厳しくて通らないよー、ドラ○モーン」
とか言ってるような状態のため、対策を重ねた出力波形が
「なんじゃこりゃぁ!!(某太陽に吼えちゃう刑事風)」
というぐらい訛ってしまっており、
うっかり動かないやつまででちゃった、エヘっ、みたいな…

…すまん、ちょっと疲れてハイになってるわ…
565不明なデバイスさん:03/07/16 01:28 ID:6sjJkTcG
ケイオプティコムの案内文みたら型番書いてあったよ。VDSLモデムは
VF100Tってことです。ググったらNECじゃん。

http://networks.nec.co.jp/products/network/vdsl/index.html

NECの開発からみれば、こんな問題はすくなくともすぐに原因はわかる
はずなので、この先の展開はネタとしては期待できますね。非を認める
かどうか、認めた場合の対処方法はどうなるか、認めなかった場合には
2ちゃんねら〜は暴れるのかどうか。

電電ファミリーとしてはかなり厳しいプレッシャがNTTからかかることは
覚悟していると思うが。。。

NTTは当然ながら何も作っていないので供給元のNECをグリグリ攻め
るわな。つ〜ことは、ユーザーとしてはNTTをグリグリ攻めればいいん
だな。
566不明なデバイスさん:03/07/16 01:43 ID:/bnXhkC2
結局、VDSL装置との接続問題はVDSL装置がクソってことだ
BEFSR41C-JPの問題じゃないってことで安心
567不明なデバイスさん:03/07/16 01:56 ID:hAjc5Gsl
>>564
モデム − ルータ − PC
ではなくて
モデム − ルータ − ハブ − PC
にすれば大丈夫って事?
ハブかませれば安定するとは面妖な・・・・
それともIPSec使わなければってこと?

厨でスマソ・・・
568不明なデバイスさん:03/07/16 02:33 ID:tGBNw0md
569不明なデバイスさん:03/07/16 06:01 ID:pl8lbwx/
>>567
いえ、
モデム − ハブ − ルータ − PC
です。
これも面妖といえば、面妖ですけどね。
570不明なデバイスさん:03/07/16 07:02 ID:2ghPP8t9
>>542
繋がらないのは糞ルーターばかりじゃんw
571不明なデバイスさん:03/07/16 07:09 ID:G6yHlPPQ
サンプルムービー見てタダ抜き
http://www.k-514.com/sample/sample.html
572不明なデバイスさん:03/07/16 07:12 ID:bmqoUg+8
誰も対応中とは書いてない 原因を調査中と書いている
修正ではなく調査だから・・・勘違いするなよ
573不明なデバイスさん:03/07/16 10:33 ID:wLJQlDVt
>>565
何かNTTとNECに恨みでもあるんか?
知ってたらそこを攻めるが、普通の人はメーカーを攻めると思うし、
ある意味>542 は真理なんだが。
574不明なデバイスさん:03/07/16 10:34 ID:wLJQlDVt
間違い、>542 → >570 だわ。
575不明なデバイスさん:03/07/16 10:54 ID:hAjc5Gsl
リンク汁もついに糞メーカーの仲間入りですな
576不明なデバイスさん:03/07/16 11:51 ID:HLpYzEKA
impressのBBWatchiに製品レビューが出たね。
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/2003/07/16/
スループットは看板に偽り無しのようですね。
577不明なデバイスさん:03/07/16 12:57 ID:KKjL6mhT
>>576
うそーん、というぐらいベタ褒めですねぇ。
(フィルタでちょっと難癖ついたぐらいか?)
スループットもかなり速いし…

私のPCATTCP測定が悪かったのか?
(特定のポートだけ速いとか…(藁))

まぁ、リンクシスマンセーとしては嬉しいのですが。
578不明なデバイスさん:03/07/16 14:55 ID:iSh2xHac
>>576
うちのやつもフレッツスクエアで同じ速度(60Mbps)出てるから、速度はこんなもんなんだな、

BA8000Proだけど、スタパ齋藤の速度(80Mbps)は速すぎだね、
他の人の記事だと60Mbps程度だったから、
スループットだけ見るとBA8000ProとBEFSR41C-JPはほぼ同じ速度が出るといってもいいだろね、

で、価格は5,900円

早くファームが安定しないかな・・・
579不明なデバイスさん:03/07/16 16:57 ID:gRxydQ5G
今日、山電行ってきたけどBEFSR41C-JP売ってなかったよ・・・
ポイントで買えるから山電で買いたいのに
BEFSR41C-JPの設置スペースも無かったから取り扱ってなさげ(´・ω・`)ショボーン
580不明なデバイスさん:03/07/16 17:25 ID:F95SRvmS
>>578
回線自体の問題だろ。ちっこい脳みそで一生懸命考えてみろ。
581不明なデバイスさん:03/07/16 20:35 ID:0o4qR+pQ
このレビューを見ただけなら、1も2もなく買ってしまうところだが…。
582不明なデバイスさん:03/07/16 21:03 ID:ign1+3DF
>>581
このレビューの肝は、最後の一センテンスにあり!
想像が当たってますように!
583不明なデバイスさん:03/07/16 21:04 ID:iSh2xHac
>>581
発売直後の記事ってーのはとりあえず新発売のご祝儀だからね、

ウイークポイントは後から書きます。
584不明なデバイスさん:03/07/16 21:29 ID:mvxRTs/h
>>578
マルチポストすんなや。
585不明なデバイスさん:03/07/16 22:06 ID:pOXcPrFI
>>582

> ■注意
> ・分解を行なった場合、メーカーの保証対象外になります。また、法的に継続使用が不可能となる場合があります。
586不明なデバイスさん:03/07/16 22:11 ID:0o4qR+pQ
>過去の実績から見て、同じようにファームウェアのアップも行われると想像

ここですよ。41式ではなく81式だったらどうするかという。
587WRT54G:03/07/16 22:43 ID:ogKNbeIQ
>> 557
> WRTシリーズは安定しているよヽ(`Д´)ノBEFSR41C-JPと一緒にするなよ

そりゃ、GNU/Linux and Zebraですから、安定していなかったらLinksysは
相当ダメダメなメーカということになっちゃいます(たとえOEMでも ;-)。
ということでWRT54Gには満足してます。遅いけど、ADSLなら十分。
588不明なデバイスさん:03/07/16 23:41 ID:yOKH35JX
BEFSR41C-JP ユーザーです。
Windows Messenger でファイルの受信が出来ません。
送信は出来るのですが。。。OS、ルータともに、
UPnP有効、Firewall無効、DHCP無効にしてます。

どなたか情報のポインタだけでも示してくだされば幸いです。
一応リンクシスジャパンにもメールで問い合わせてみました。


58941ユーザー:03/07/17 01:09 ID:+whGFrVW
なんか最近このスレも賑やかになって嬉しいなぁ
41C友人にも買わせました
590_:03/07/17 01:10 ID:rKq6nLtv
591不明なデバイスさん:03/07/17 02:23 ID:WNXl9ZYr
なんかあんまり売ってないのね。
秋葉の駅から遠いほうの若松で買ってきますた。

592つーかさ:03/07/17 04:55 ID:LcFoORmD
取扱店少ない上に18日に再出荷だからちょうど一番無い時期なだけ


そんな漏れは今日買いに行く訳だが、、、買えるのか?
593不明なデバイスさん:03/07/17 08:09 ID:rg0l6LqV
ラオックスには普通においてあったよ。
594不明なデバイスさん:03/07/17 16:05 ID:ImZo4B7t
今日リンシスダイレクトからBEFSR41C届きました。
返品フリーなのでダメもとで買ったのですが、なぜか家ではスループットが
OPT90より高かったです。
ひかり100M(DHCP認証、網内測定)でOPT最高88.33、41C最高88.87という
結果でした。一般測定サイトでもどっこいでした。PPPoE接続だと多少(2〜3メガ)
OPTより落ち込むようですが、この程度なら価格比で充分だと思います。
それにしてもちっこいですね。アダプタもちっこい。
595不明なデバイスさん:03/07/17 18:24 ID:ZsrwV9Ls
>>588
受信できないってそりゃオメェ向こうの問題だろ
596不明なデバイスさん:03/07/17 19:05 ID:SrnxOqgk
>>588
以下は、私はMessenger使わないので、確かめてない情報です。
BA8000proのスレ(8台目)もチェックより転載します。

・ファイル転送はUPnPは使用して無いので、
 対応は各ルータで独自仕様。

よって、UPnP対応といっても、UPnPを使用して無い機能は
ルータが対応してないと使えません。
(あと"電話をかける"という機能もその類だそうです。)

ただ、道が残されてないわけではなくて、設定方法もあります。
(こっちも未チェック)
・ポート6891以上を、ファイル転送したい数だけポートフォワードする。
 (例えば、6891〜6900まで空ければ、10個転送可能)

41Cはフィルタはトリガでも掛けられませんでしたっけ?(手元に無いので…)
掛けられるなら、
LAN→WANでポート1863をトリガにして、
WAN→LANをポート6891以上で空ければいいんですが。

597不明なデバイスさん:03/07/17 23:36 ID:earQ9a2+
リンクシスダイレクトみると7/25以降になってる。
通販やめればよかった
598不明なデバイスさん:03/07/17 23:46 ID:c4wafSCe
だれかYBB縦置きモデム+41C-JPでちゃんと動く人
報告プリーズw
599不明なデバイスさん:03/07/18 01:30 ID:gHdshNcH
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=10282421
ヨドバシ各店舗入荷キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
600不明なデバイスさん:03/07/18 01:41 ID:66+aIRLd
コネ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!
601不明なデバイスさん:03/07/18 02:01 ID:qZT08gPE
41C-JP、横浜駅の周り全然ないです。涙
ビックPで、確認してもらったらメーカも欠品中だとか。
前に見たときに買えば良かった。。

ところで、フレッツでフレッツスクエアとの
マルチセッションってできるんでしょうか。

602不明なデバイスさん:03/07/18 02:20 ID:NBQB0k23
今度新しくPC組むからBEFSR41C超欲しいよ。かっこいいし機能的にいいし安いし、完全に俺のツボをついてる
販売店にあるといいなぁ。無かったとしても他のは買わないけど

こことルータスレ読みまくってこよう。
603不明なデバイスさん:03/07/18 05:00 ID:syaGb6F0
>>602

一昔前のパーソルすれを思い出す。
こういう独り言いうヤシが多いな、ここ。

>こことルータスレ読みまくってこよう。
読めば安定していない事はサルでもわかると思うが。サル以下?
604596:03/07/18 07:52 ID:NQS0VEAl
すんまそん、"転載"じゃなくて、"参考"にしただけです。
それもファイル転送と電話をかけるの話だけ。
後は有名なので、適当に調べただけです。

>>598
もしかして、WANポートのLink/ActのLEDが激しく点滅してます?
だったら、HUB経由で繋いでください。

>>601
過去ログ読みましたか?
"現在は"できません。
ファーム対応予定らしいけど、正式発表じゃないので、
実現度や時期は不明。

>>602

 過 去 ロ グ 読 み ま し た か ?(藁

お金がある&ヒマが無いなら、素直にBA8000proを進めます。
それをハブ代わりに使ってる自分も相当アフォですが、
別に41C-JPがいいから、というわけでは無いです。
(リンクシスマンセーなだけ(藁))
605不明なデバイスさん:03/07/18 17:40 ID:t/10ehk+
2chで過去ログ読めというアホ
606不明なデバイスさん:03/07/18 18:12 ID:wfWKcEGq
過去ログも読まんアホ
同じアホなら読なにゃソンソン

sageろや。
607不明なデバイスさん:03/07/18 20:15 ID:TgKdPrPY
>>595
ごめんなさい、向こうが受信出来る環境なのは確認済みです。

>>596
ポートトリガー 1863 で検索したらいっぱいヒットしました。
とりあえず今までの設定をいったん消してポートトリガーを
以下のように設定しました。

■ポートトリガー
トリガーのポート範囲 1863-1863
着信ポート範囲 6891-6900

ここで着信ポートを指定すると、フォワーディングの項目で設定しなくていいか
どうかはわからないので両方のパターンを試してみます。

また、ZDNETの下記の記事を参考に
アプリケーションとホワイトボードの共有のポート 1503を
フォワーディングしてみました。
(TCP/UDPの区別がわからなかったので両方)
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0352.html

で今夜にでも再挑戦してみます。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
608不明なデバイスさん:03/07/18 20:38 ID:NBQB0k23
>>603
これから読もうとしてる、というのに安定してない事など分からないと思うが。w
609不明なデバイスさん:03/07/18 21:44 ID:fstIm7t8
610不明なデバイスさん:03/07/19 09:32 ID:zm+Icdt3

マサルさん〜♪

ttp://www.tbs.co.jp/w_anime/masaru/
611不明なデバイスさん:03/07/19 10:50 ID:79cTOA8i
VPNの設定例をWEBで公開したね

PPPoEパススルーで接続した奴もSPI有効なのかなぁ?
612不明なデバイスさん:03/07/19 14:31 ID:o68i34FI
41C-JP修理に出して帰ってきました。
不具合を向こうでも確認。本体交換で、動作テストしたものが送られてきました。
いまのところ小一時間繋いでますが動いています。

ということで動かないで悩んでいる人、
とっとと修理に出すか店頭交換してくだちぃ。
613483:03/07/19 18:07 ID:J8mL+FZx
>612
交換した物も動かないんですが(・∀・)ニヤニヤ
どうしてくれよう
2回も交換か?
614不明なデバイスさん:03/07/19 18:07 ID:J8mL+FZx
ロットで不具合が出てるんじゃだめぽかな
615不明なデバイスさん:03/07/19 18:18 ID:b2sfXjIw
「リンク死す」か、笑えないぞ。
616不明なデバイスさん:03/07/19 19:59 ID:xtzwEQyc
「リンクせず」も笑えないな。
617483:03/07/19 20:13 ID:GDpRQMTp
また交換してきましたよ(・∀・)ニヤニヤ
頼む今度こそ動いてくれ_| ̄|○
618不明なデバイスさん:03/07/19 20:23 ID:BwtDJEeo
昨日BEFSR41C-JP買ったが、やはり切断多発。
仕方ないので買ったトコ行って交換してきたが状況改善せず。

ためしに設定してたポートフォワーディング関連(nyとか)
全部クリアしたらとりあえず現在15分くらいは安定して動いてる。

なんかファームバグの気配...?
619不明なデバイスさん:03/07/19 20:24 ID:6xGUHJLK
なんか初期ロット危ないみたいね。

在庫無いのも修正版に差し替えてるからかね?
620不明なデバイスさん:03/07/19 20:45 ID:uNZi5SSW
本日届きました。

NTT西日本 Bフレッツ ファミリー100 + BBexciteです。
今まではBEFSR41 → BA8000Pro → BEFSR41C-JPと言う感じです。
PPPoEはつながりましたが、VoIPアダプタがつながらない。

あとWin98で、解放>書き換えをしてもエラーが出ましたが、
PCの電源、ルーターの電源、ONUの電源を全部切ってから
逆の順番で電源を入れると無事つながりました。

問題は無線のアクセスポイント(b)
BEFSR41とBA8000PROではそのまま刺すだけでIPを拾ってくれたのですが、
電源を入れ直しても駄目。
VoIPアダプタも電源を入れても再起動しても、ルーター側からIPが
貰えない。

DHCP機能がおかしいような気がしますがどなたか
VoIPアダプタがつながった、アクセスポイントの乗り換えも問題なかった
と言うような人います?

友達の分もあわせて3台あるので、他のやつでも試してみます。
621不明なデバイスさん:03/07/19 20:56 ID:o68i34FI

ねぇ、うまくいかない人ってさ、DNSの取得失敗していない?
nslookup で見ると頻繁にタイムアウトしているんだけど・・・
622不明なデバイスさん:03/07/19 21:08 ID:wDhUuJWE
確かにDNSの名前解決に時間がかかる様に思える。
webブラウジングに時間がかかるのでキャッシュ用DNS立ててLAN側クライアントに
DNSはこいつを参照させたらめちゃくちゃ速くなった。
623不明なデバイスさん:03/07/19 22:15 ID:sdzkmpWB
ってこれって何でDNS明示的に指定できないの?
624不明なデバイスさん:03/07/19 22:17 ID:BfDhw/Qn
>>623
>>517
これのこと?
625不明なデバイスさん:03/07/19 22:18 ID:TFU01hwR
設定変えるたびに本当に5分ほどつながらない。(西Bフレッツファミリー100)

つながるとVoIpアダプタがカチカチ言って、「電話」ランプは
点灯するけれど、VoIPランプは点灯せず=IP電話不可能
ルーターのUPNPは有効にしたんだけど、他に何かいるんだろうか。

DHCPクライアントの表示をしても、出てたりでてなかったり。
この場合はXPでローカルエリアのところで修復を押しても駄目。
このときは詳細で見る限り、しっかりルーター側から貰えてるようなんだけど、
設定変えたりした後でDHCPクライアントの表示に出てこなくなる。

旧BEFSR41のようなものを期待してたので、打ち砕かれた感があります。
もう少しファームが上がって安定するまではBA8000PRO使えってことなのか。

小さくてリンクシス好きなのに。・゚・(ノД`)・゚・。
626不明なデバイスさん:03/07/19 23:10 ID:F86JSBiq
BEFSR41C買ってきました。さっそく動作が変です(泣

ルーターのステータス画面で手動切断してしまうと、ブラウザからURL打ち込んでも
ルーターが接続してくれない。
ルーターが自分でタイムアウトして接続切った時は、同じ事をしてもつながるのだけど、
これもDNSの不具合かね。
とりあえず買った店で初期不良交換してもらって、リンクシスにメールしてみる。

接続環境はBフレにPPPoEです。
627不明なデバイスさん:03/07/19 23:26 ID:vdhLiVSa
もうダメポ
628不明なデバイスさん:03/07/20 00:21 ID:gTZz3+tB
BEFSR41C欲しいんですが、やっぱトラブルあるみたいですね・
ADSLで4千円前後で無難なルータを探してるんですが、製品かスレの紹介して頂けませんか?
629不明なデバイスさん:03/07/20 00:44 ID:SQVWW4ih
2時間ほどほったらかしてたら、急にカチカチ言い出して
VoIPランプがついた( ゚Д゚)

一応、IPフォン使える状況にはなったみたいだけど不安だ。。。

>>628
ADSLだったら、速度にもよるけれど、中古でBEFSR41はどう?
超安定してて、非常に良かったよ。
ヤフオクだと2000円で買えます。

将来、速い回線に以降したりた時に安定していれば、41Cあたりを
買うとか。
630不明なデバイスさん:03/07/20 01:09 ID:lk7E14fp
>>625-626
なんだか再起動時にPPPoEの強制切断をやってるみたいですね。
強制切断では数分間接続できなくなるんで、その動きは理解できます。

ttp://www.ntt-west.co.jp/ipnet/ip/bflets/b_support/ryui/index.html
「接続中にお客さま端末の異常終了(パソコンのフリーズ、ケーブルの抜け、
 電源OFF等)のため、正規の通信切断処理を行えなかった場合、再度接続を
 行ってもつながらない場合があります。
 …中略…
 その際は5分以上経過した後に再度接続を行ってください。」

早くファームアップしてくれ〜。
出来れば筐体を元の大きさに戻してくれ〜(笑)
631不明なデバイスさん:03/07/20 01:43 ID:KNFqg3qQ
俺的には小さい筐体は、とても萌で(・∀・)イイ! のだが(w
632不明なデバイスさん:03/07/20 01:52 ID:t1cG2/w6
VoIPランプ、着いたと思ったら消えてしまったヽ(´Д`;)ノ

VoIPアダプタの電源入れ直しても駄目、
ルーター接続し直したら再びランプ付いたけどこの先思いやられるなぁ。

VoIPランプ付いてるのにDHCPクライアントには表示されてないし。。。
最初の1、2回は表示されてたんだけどな。
小さくて、手のかかるガキみたいだ( ゚Д゚)

633不明なデバイスさん:03/07/20 02:00 ID:OKhJ1Cfb
激しく期待していただけに・・・・・
634不明なデバイスさん:03/07/20 02:12 ID:JZyPD29Q
ちょっと漏まえら落ち着け。

不安定だ動作が怪しい動かないと先人(人柱)が色々報告してるのに
何故次から次へと買ってしかも同じような不具合報告しているんだよ。

ロット(ハード)の問題なのかファームの問題なのかそもそも品質が悪いのか
その辺が見極められるまでは素人さんは買っちゃいけないルータだろ。
635630:03/07/20 02:26 ID:lk7E14fp
>>631
私も小さい筐体が好きなんですが、
地元でも熱が怪しいという話を聞いたもので……まだ買ってないです。
636不明なデバイスさん:03/07/20 02:34 ID:t1cG2/w6
発売のだいぶ前から注文してて、先に金払ってたしなぁ。
既に分かってたら買ってないよ。・゜・(ノД`)・゜・。 

637不明なデバイスさん:03/07/20 03:08 ID:p7W+44pK
>>601
ソフマップにあるよ
638不明なデバイスさん:03/07/20 03:08 ID:DJpIKOMG
http://www.lanlanworld.com/bbs/
lanlanworldのbbs
アダルトサイトに飛ばされるぞ
なんとかしろよヽ(`Д´)ノ
639不明なデバイスさん:03/07/20 03:31 ID:gIPKDrfG
交換するつもりで販売店に行ったら品切れで、返金してもらった私は
運がよかったわけですね。
640 :03/07/20 03:55 ID:qSLPzl/w
41C-JP買った。
値段考えたら、十分満足。特に不具合もない。
まだ、あんまり細かい設定はしてないけどね。

熱は多少あるけど、気になるほどではない。
641不明なデバイスさん:03/07/20 05:44 ID:45I/jcqw
>>640
NTT東日本かい?
642不明なデバイスさん:03/07/20 06:29 ID:9qfUoFEu
>>634
いやあ、人柱は多ければ多いほど安心だ
643不明なデバイスさん:03/07/20 10:48 ID:bpTtzSED
644612:03/07/20 11:00 ID:gUQ/pG/L
修理から帰ってきた奴、症状再発しました・・・_| ̄|○
DNSの取得に失敗してる・・・

もぅどうしていいのかわからないぽ・゚・(ノД`)・゚・
645WRT54G:03/07/20 11:54 ID:gGrZEEgU
日本法人社長がASCIIにて。

曰く「ウチはProject-Xに出演できません(何もつくってませんから)」
曰く「ウチはマーケティングカンパニです(だから700万台いけます)」
曰く「OEMからの情報でIETF動向を(ヲイヲイIETFくらいいきなさい)」

ということで、41C-JPは、まぁ、その、アレですわ...。マーケの人
間がソフトウェアやハードウェアのアタリハズレ(品質)を見極めるの
は難しいと。;-)
646不明なデバイスさん:03/07/20 14:02 ID:9qfUoFEu
ついにもうダメポルーターケテーイですか。
647不明なデバイスさん:03/07/20 14:03 ID:h4Q0cHyO
コンシューマ向けの製品なんてどこも同じような
もんでしょう。NECですらあんな腐った仕様のVD
SL出荷しちゃう状況ですからね。シスコのIOSも怪
しい状況になってきたと。企業向けもダメってことで
すね。

結論:買うもんねーじゃん。
648不明なデバイスさん:03/07/20 15:45 ID:OKhJ1Cfb
すれ違いだけどなんかメルコが良いらすい
649不明なデバイスさん:03/07/20 15:53 ID:h4Q0cHyO
世の中全部ダメ論の漏れもおかしいが、メルコ良いってのは
唐突すぎないか!「でも」をつければ全メーカー、納得であろう。

メルコでも良いらしい。
BA800Proでも良いらしい
650不明なデバイスさん:03/07/20 16:24 ID:EwzeU7S7
リンクシスでも良いらしい
651不明なデバイスさん:03/07/20 16:25 ID:OKhJ1Cfb
BLR3-TX4とWHR-G54にかぎってだが
652不明なデバイスさん:03/07/20 16:31 ID:sIkKgUD8
でも安いからね。
みんなでバグだししよう。
653WRT54G:03/07/20 18:36 ID:PFdg/kZ0
>> 647
> 結論:買うもんねーじゃん。

やっぱり... 過渡期だからかなぁ...。
# この品質でネット家電とかつくらんでほすぃ
654不明なデバイスさん:03/07/20 18:44 ID:Oht6k9mT
>>645
見た
つーかリンク死すTシャツって誰が着るんだよ(ワラ
655不明なデバイスさん:03/07/20 19:52 ID:027fgPGJ
>>645
まぁしかしマーケティングの達人ならば、
ブランドへの信頼を築き上げるのには、長〜い時間がかかることと、
戦略商品の立ち上げ失敗が、その大事なブランドに、一瞬にして
どれほどの大ダメージを与えるかは、よく承知しているであろうぞw

まだ決定的な手遅れじゃないから、リン糞ス、リンク死すと呼ばれる
ようになる前に、がむばって不具合を直すように >デブ中林
656不明なデバイスさん:03/07/20 20:57 ID:fUpqDKpE
このスレは為になる
買おうと思っていたが初期不良が出尽くすまでしばらく様子見しよう
657不明なデバイスさん:03/07/20 21:58 ID:j7fUT8ft
今日買ってきて気が付いたことがあるのだが・・・
新41は妙に表面音が高いのだがデジタル温度計が無いのでアナログで計ってみたら48℃オーバーなのだが・・・
で、旧41の表面温度は38℃前後・・・いくら本体が小さいからと言ってもこの温度は大丈夫なものだろうか・・・
わざわざ小さな筐体に押し込めない方が良かったのではと言いたくなる('_`)
それとも単に外れロットなのか?
他の新41ユーザーの方々はどのような状況か教えて欲しいです・・・
ポート関係いじっても再起動ってのも旧41では直ってたことだけに残念・・・
658不明なデバイスさん:03/07/20 22:01 ID:9qfUoFEu
41C-JPと41Cは本当に筐体以外は同一の商品か。
もし違ったら、悲惨な結末が訪れるヨカンがする。

41C発売時のキャッチフレーズ
「品質に敏感な日本向けに発売した41C-JPで得られた貴重なデータを元にして、
世界商品、41Cを開発しました」

41Cのファームウェア・アップデートページの注釈
※こちらは41C専用のファームとなります。41C-JPには使えません。
659不明なデバイスさん:03/07/20 22:06 ID:j7fUT8ft
そう言うのは無いと信じたいが・・・もしそうならo_ _)o
旧41持ってるのだが早まったかなぁ(´Д`;
660不明なデバイスさん:03/07/20 22:27 ID:gUQ/pG/L
downは問題ないがポートフォワード設定してuploadしはじめると
DNSタイムアウトが発生する・・・みたいだ・・・
もちょい調べてみる。ファッキン!
661不明なデバイスさん:03/07/21 00:17 ID:vMVEEFzV
>660
そうまさにこの症状なんよ
しかもこれが出るとルータの設定画面が崩れたり
設定クリックしても切り替わらなくなったりするんだよ
662不明なデバイスさん:03/07/21 09:17 ID:xAMXTdQ8
無線、VoIPなどではDHCPがさっぱり働かなくて
クライアントに表示されないので全部手動で固定したよヽ(´Д`;)ノ
相変わらずDHCPクライアントには何も表示されないけど、つながります。

663不明なデバイスさん:03/07/21 10:59 ID:P/Le156Q
リンクシスは

リンク 死 す
664不明なデバイスさん:03/07/21 13:30 ID:8ttAlbxo
>>662
その無線って具体的になんだ?うちの無線は動いてるぞ(メルコの無線カード)
665不明なデバイスさん:03/07/21 13:33 ID:+11izO9Y
うちは、DHCPやポートフォワードして多少負荷かけると
ルーターがダンマリになってしまう。
UsenなのでPPPoEとか使ってないんだけどね。
こうなったら再起動するしかない。

今は、完全デフォルト+DMZ これだけで使う限りは問題は
出てない。まあ、ハードの問題ではなさそうなのでファーム
アップ地道に待つか。

でも、これがプラネやコレガだったら祭りだったかも^^;
666不明なデバイスさん:03/07/21 14:26 ID:xAMXTdQ8
>>662
IOのWN-B11アクセスポイント+let's noteの内蔵 and 富士通のfwl11card。
一度全部切ってつなぎ直せばつながるっぽいけど、相当面倒なので
両者とも手動で設定。
667不明なデバイスさん:03/07/21 15:48 ID:xdzq88fF
オマエら、ニュースぐらいヨメや!!

現象発生確認済みルータ
リンクシス BEFSR41C-JP

VDSL装置とルータを接続するとインターネットが不安定になる不具合
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2096.html
668不明なデバイスさん:03/07/21 15:50 ID:xdzq88fF
現象発生確認済みルータ(追加)
ELECOM LD−BBR4M3
PERSOL BSR14
オムロン MR104FH
コレガ BAR Pro2
プラネックス BRL-04EZ
メルコ BLR-TX4M
メルコ BLR-TX4S
メルコ WBR-B11
メルコ WBR-G54
669不明なデバイスさん:03/07/21 15:52 ID:xdzq88fF
(追加2)
VDSL装置とルータ間にスイッチングハブを接続することで正常に動作する
可能性がある
670不明なデバイスさん:03/07/21 16:23 ID:vMVEEFzV
>667
DNSとポートフォワードでルータがフリーズはそれとは違う症状だろw
YBBもこのモデム使ってるのか?箱には対応と書いてあるが
671不明なデバイスさん:03/07/21 16:36 ID:UQTUxchw
まあ初物は買っちゃいけませんよ
SR41だって途中で中身変わったし改良は常に行われますから
俺は安定してきた時に買わせてもらいますよ
不具合起きまくりで時間を取られてる方、ご愁傷様。
672不明なデバイスさん:03/07/21 17:18 ID:Y7I8CHVA
仕事なら枯れたルータしか使わないよ。
BEFSR41C-JPを使うのは、まあ趣味かな。
新しいOSを使ってみるのと同レベだな。
別にこれしかルータを持ってない訳じゃない。
673不明なデバイスさん:03/07/21 17:29 ID:zLzxKWsG
どうでもいいやん。
5900円なんだし。
初物悪けりゃまた買うし。
674不明なデバイスさん:03/07/21 18:37 ID:UQTUxchw
だから問題なのはトラブル解決に費やす時間だって。
取り替えに行く時間だって。買い直す時間だって。

時間があるなら初物を買うのは悪くないかもね。ワクワクできるし。
675不明なデバイスさん:03/07/21 20:02 ID:7AIMeRRx
通販頼みました。
明日くらいには届くかな。わくわく。

現BEFSR-41ユーザだけど、失敗なら失敗でスイッチングハブとして使うかな(ぉ。
大きさも手頃だ。
676不明なデバイスさん:03/07/21 22:20 ID:uKDpsJpo
LINKSYSマンセーとしては、このぐらいドキドキ感があったほうが
楽しいと思うのだが(^^)。5900円なんだから、まったりいこうや。
次のファームウェアがいつリリースされるか楽しみ(^^)/
677不明なデバイスさん:03/07/21 22:22 ID:D4T9USDo
もうダメポ
678不明なデバイスさん:03/07/22 04:43 ID:Zm8P8b9P
なんか雰囲気的にトラブルはNTT西日本のほうが多いんじゃないの?
これからトラブル報告する人達は地域まで教えてくれると
原因が切り分けられるかも。
679不明なデバイスさん:03/07/22 15:47 ID:5W96/XOT
680不明なデバイスさん:03/07/22 16:18 ID:EsxKLYUv
Σ( ̄∇ ̄|||)がーん
裏切られたぁ・・・・
681不明なデバイスさん:03/07/22 16:22 ID:gcERmDzz
WFR11B-JP
品揃えが良くなるのはが結構だが、11で売れるかね。
54とコスト的には変わらん筈だ。
マーケッティングの会社だから、すごい値段を付けるのだろう。
楽しみだ。
682不明なデバイスさん:03/07/22 16:25 ID:2u83cI6y
41C-JP届いたんだけど、B-FLETSでEXCITEにつながらないんだよな〜〜
BR1500Hの時も、2番目の設定だとだめで、一番上に設定書いたらつながったんだけど
なんかいまいち
683_:03/07/22 16:26 ID:ui0PaWkL
684不明なデバイスさん:03/07/22 16:40 ID:3+Ro2woT
13800か
高いのか安いのか
685不明なデバイスさん:03/07/22 17:13 ID:woqyovDG
もうダメポ
686不明なデバイスさん:03/07/22 17:27 ID:3+Ro2woT
中身のベースは41C-JPなんだな
同じ挙動で動かなかったら笑うが
687不明なデバイスさん:03/07/22 17:59 ID:Jla//hzW
待って正解だな
こいつは愉快だ
688不明なデバイスさん:03/07/22 18:04 ID:5W96/XOT
B で飛びついてしまうと G 対応のが出てまた裏切られる罠
689不明なデバイスさん:03/07/22 18:07 ID:kQkj47bY
>>679
これは有線部が41C-JPで、それに11bワイヤレスを足したものと考えていいかな?
でも無線部がある限り、41C-JPとファームがバイナリまで共通ってのは
あり得ないから、かつてのBEFSR81のように鬼っ子扱い、ファーム放置の悪寒・・・

カードが11bなのにCardBusだし、カードとセットで16,800円ってのは今となっては割高のような・・・
11b自体はまだ需要があるから、セットで12,000円程度なら、初めて導入する層には
バカ受けしそうな気はするけど。
690不明なデバイスさん:03/07/22 18:54 ID:ZN9oFiap
G 対応の待ちで決定  WRT54G週末処分しよ。
691不明なデバイスさん:03/07/22 20:39 ID:8T1MAjxu
>>689
VPNが外されているから違う物だ。
fairewallがあるので、日本独自の品揃えだろう。
BEFSX41のケースを小さくして、日本専用にしたりご苦労さんな事だ。
BEFSR41は日米どちらでもファームが使えたから人気があったのだよ。

携帯用のVPN発売予定のアメリカを見習え。
流れを読んでくれよ。
シスコに気を使っているという言い訳は聞かんぞ。
692不明なデバイスさん:03/07/22 20:43 ID:3+Ro2woT
>691
VPNないの?
693不明なデバイスさん:03/07/22 22:31 ID:kQkj47bY
>>691-692
ここ見ると、VPNはあるらしい。あまり表だって謳ってないけど。
対BEFSR41C-JP及びWFR11B-JP同士のみトンネル接続保証だと。

http://www.linksys.co.jp/product/wireless/b/wfr11b/wfr11b-2.html
694不明なデバイスさん:03/07/22 23:06 ID:Qy2robTP
結局4台のPC+VoIPアダプタ全部でIPアドレスとDNSサーバーを
手動設定にしないとつながらなくなった(´Д`)
手動にしてからはVoIPランプも点灯していい感じなんだけど、
自動で取得してくれないのは非常に辛い。
NTT西 Bフレッツ ファミリー100 エキサイト
695不明なデバイスさん:03/07/22 23:42 ID:pKE/WsGH
>>690
おいおい、正気か
有線部が41C-JPだぞ
使い物にならないじゃん

激安定のWRTを処分してまで棘の道を突き進むのはまた何故。
696WRT54G:03/07/22 23:52 ID:mbhd79+W
>> 690

安定したWRT54Gで我慢だ。転送速度が20Mbps程度? SPI(iptable)がはずれない?
ZebraなのにRIPしか使えない? それが何だっていうんだ。安定が一番だ。;-)

# AXIS/Linksysさん、次はUSAGI(IPv6)とFreeS/WAN(IPsec)をおねがいします
697不明なデバイスさん:03/07/23 01:09 ID:MMwG+3zt
BEFSR41C-JPが到着。

nyとMSNメッセンジャーのフォワーディングの設定くらいしかしてないが、
とりあえず今のところ問題なし。
NTT西日本 フレッツADSL12M JensSpinnet

ADSLだから問題ないのかな。
BEFSR41との違いがわからん素人ってのもあるけど。
698不明なデバイスさん:03/07/23 01:34 ID:96JihOJo
>>689
SNMPもないのかな?
699不明なデバイスさん:03/07/23 09:18 ID:6qjlahgx
PPTPゲートウェィに、直接接続できないのね...
700不明なデバイスさん:03/07/23 10:35 ID:vZqeba+u
シスコに買収されてからクソ会社になった?
701不明なデバイスさん:03/07/23 13:58 ID:qudm/UwY
SR41使ってるんだけど簡単に接続先を書き換える方法無いかな
マルチセッション出来ないのは仕方ないとして、せめて書き換えが簡単に出来ればいいなあと
ユーザIDとかパスとかめんどくて…
702不明なデバイスさん:03/07/23 14:46 ID:HYt6NI7C
>>701

■リンクシスBEFSRシリーズユーザー集まれ PART3■
http://www.h-maki.info/pc/flets-adsl/1019309972.html

604 :不明なデバイスさん :02/11/17 23:17 ID:/WNwr3/6
>>602
出来ないが、簡単に切替える方法はある。

それぞれのプロバイダでの「セットアップ画面」をHTMLファイルに保存しておく。
そして、切替えたいプロバイダのHTMLファイルをブラウザに表示させて、設定保存をクリックすれば切替わる。
ただし、HTMLファイルの中でパスワードがもろ見え。
703不明なデバイスさん:03/07/23 16:25 ID:IsuMEsQc
信じて買ったのに・・・>>660>>661と同じ症状だよ!!
くそったれが!!致命的じゃねーか。
704不明なデバイスさん:03/07/23 16:30 ID:gBZDhIWC
アイオーも対抗馬だしてきますた
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2166.html
705不明なデバイスさん:03/07/23 16:52 ID:QP2ZOGr8
>>704
お!

電源電圧 DC +5V±5% (専用ACアダプタより供給)
消費電流(最大) 550mA (専用ACアダプタより供給)
706不明なデバイスさん:03/07/23 18:24 ID:QrQwr0q5
ルーターってこんなに安かったっけ・・・
707不明なデバイスさん:03/07/23 18:29 ID:qudm/UwY
>>702
さんきゅ
でもエラーが出て設定保存を押してもエラーが出て出来ない。
残念…
708不明なデバイスさん:03/07/23 19:40 ID:dfr/sGWZ
>>707
すまん
前に書きっぱなしだったかな。

それぞれのプロバイダでの「セットアップ画面」を「Webページ、完全」で「名前を付けて保存」
保存したHTMLファイルをテキストエディタで

action=Gozila.cgi



action=http://192.168.1.1/Gozila.cgi

に書き換えてください。(セットアップ画面がhttp://192.168.1.1/の場合
709不明なデバイスさん:03/07/23 19:44 ID:JLhV0LF2
リンクシス、802.11g対応のケーブルモデム内蔵無線LANルータ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/2190.html

WRT54Gのケーブル版らすい。
オールインワンでスペック的にもバランスがとれてるな。
しかしこんなもん営業してる暇があったら、41C-JPの不具合を
何とかせんか(゚ロ゚)モルァ
710不明なデバイスさん:03/07/23 19:50 ID:2RsGTvtL
>>705
消費電力 2.75W/hか
711不明なデバイスさん:03/07/23 20:22 ID:0ztrPPor
やっぱ本国で出る同じ筐体流用した製品出るの
待つべきかな?  日本独自路線は急速な帯域
拡大に対応する為に仕方ない選択?

素直に高速版出た事を喜ぶべきなのだろうか?
712483:03/07/23 21:29 ID:7GmMXY8T
2度の交換後
2度あることは3度ある
仏の顔も3度まで
返品しますた
店のサービス担当の方丁寧且つ迅速な対応ありがとうございますた_| ̄|○

例によってDNS関連ルータフリーズだす
>>660-661参照

これで漏れの物語は終りだ
713707:03/07/23 22:14 ID:njWEwXeF
>>708
設定保存できるけど今度は認証で弾かれるようになってしまった。
保存したHTMLのパスが書き換えられている模様。なんでだ?
打ち直すといける。よくわかんない。
知識無くてスマソ。どうもありがとうございました。
714不明なデバイスさん:03/07/23 22:55 ID:IsuMEsQc
>>712
んなけ交換して駄目だったらやっぱりファームが悪いっぽいね。
さっさと対応して欲しいなぁ。
715不明なデバイスさん:03/07/23 23:40 ID:dfr/sGWZ
>>713
> 保存したHTMLのパスが書き換えられている模様。

HTMLに保存されるのは、はじめに表示した画面のソース。
画面上のデータを変えてもダメ。

必要な設定を保存してから、
「セットアップ画面」を表示して「名前を付けて保存」するんだよ。

それか、保存したHTMLを適切なデータで書き換えろ。
716不明なデバイスさん:03/07/24 00:23 ID:lCc0Fvpx
>691
携帯用のVPNってアメリカだと需要は理解できる
が、日本だとVPNクライアントソフトウェアってのが
流れじゃないか? 少なくとも漏れは外付けのデバ
イスはノートPCと組み合わせるのは面倒だな。

シスコ製のVPNクライアントソフトウェアをバンドル
するってのがいいんじゃない。漏れ、ほすい。
717不明なデバイスさん:03/07/24 00:29 ID:lCc0Fvpx
さらに言えば、会社の場合にはRSA社のワンタイム
パスワードのトークンを併用するので、社員は少なく
ともトークンを携帯しているので、それのほかにVPN
アダプターまで持たされるのはチト簡便してほしいな。

アメリカで数年ほど生活した経験があるけど、かばん
もでかいし、でかいカバンを自分で持ち運ぶ場面はほ
ぼ皆無。車か飛行機のラゲッジスペースがカバンを
運んでくれるってわけ。

そうなると携帯用のVPNアダプターは、その中に設定
情報を書き込んでから社員に配布できるので手間い
らずで便利〜ってことになる可能性は大きいですな。
718不明なデバイスさん:03/07/24 01:15 ID:DNY5KCqJ
WRT54Gの英語ファームキターー!
http://www.linksys.com/download/firmware.asp?fwid=178

と思いきや日本語ファームもキターーー!
http://www.linksys.co.jp/support/download/wireless.html

※今回日本語版随分早いんでは?
719不明なデバイスさん:03/07/24 03:33 ID:36YLhzT3
BEFSR41C-JP しばらくするとネットに繋がらなくなる・・・
DHCPクライアントがどこかえ行ってしまうし・・・
助けて!
720_:03/07/24 03:35 ID:iH0FmGIA
721不明なデバイスさん:03/07/24 03:47 ID:BbpaxffV
722不明なデバイスさん:03/07/24 07:42 ID:0bR2PPCg
>>719
「え」と「へ」の使い方をマスターすることをおすすめする。
723不明なデバイスさん:03/07/24 08:57 ID:fG/6hwov
・・・いくらなんでも、ネタじゃないのか?
724不明なデバイスさん:03/07/24 11:09 ID:wPyN/5We
>>719
電源を切って、もう一度入れ直すととりあえず直る。
725不明なデバイスさん:03/07/24 12:27 ID:aFlQRaYL
プロバ側の問題も何もかもルーターのせいにしてる奴はすくなくない。
726不明なデバイスさん:03/07/24 17:27 ID:9YWNK3x0
まあ41C-JPはファーム待ちだな
問題はちゃんと直接せかさないといつまでたっても改善されないことだが
727不明なデバイスさん:03/07/24 20:39 ID:7qZV6+3f
>>718
フレームバーストキター

って誰も騒いでないね(´・ω・`)
728不明なデバイスさん:03/07/24 20:56 ID:hYIOOydT
フレームバーストってなーにー?
729不明なデバイスさん:03/07/24 21:21 ID:jeFfRSpd
41C-JP一応使えている。・・・というのかな。

pppoe パススルー で、B'fletsスクウェアにも接続可。
(これやってみたくて、諸トラブル承知のうえ、わざわざ5480円払った物好きでやんす。)
730不明なデバイスさん:03/07/24 21:35 ID:a8EFq40z
>>728
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0306/16/lp24.html

導入したけど、漏れのクライアント(WMP54G)のドライバはまだフレームバースト対応に
なっていないので速度に変化はないです(´・ω・`)
731不明なデバイスさん:03/07/24 21:40 ID:rRdk9wj2
>>727
コレガのジェットモードなど(いわゆる汁ニトロ)と互換性あるかなぁ
732不明なデバイスさん:03/07/25 00:17 ID:zFdtNTV+
各社とも第一世代のフレームバースティングは互換性ない
はずです。最終的にはIEEE802.11eの仕様の一部として、
互換性を持ったフレームバースティングになるって聞いて
います。リンクシスとメルコはたぶんフレームバースティン
グで通信できると思う。自分では試してないけど。
733不明なデバイスさん:03/07/25 00:31 ID:I2snUI5r
>>730
http://www.linksys.com/download/driver.asp?dlid=96&osid=5
米国には上がってる罠

http://www.linksys.com/download/vertxt/wmp54g_ver.txt
フレームバーストオン対応らしいけど変化ないやw
54gパフォーマンスモードとかあるけどこれも変化みられず
734不明なデバイスさん:03/07/25 01:27 ID:6xeY4bgn
http://www.linksys.co.jp/support/download/router.html
41C-JPのファームが新しくなっている。
735kei:03/07/25 01:54 ID:ueb9jZpH
BEFSR41C-JP
Firmware Ver.:1.05JP
Release Date:2003/07/24

更新内容:
・LAN側のpingに対する反応を修正しました。
・DMZホストが有効に設定された際のDDNS機能を改善しました。
・マルチPPTP/L2TPパススルーの動作を改善しました。

だそうです。これで、どうよ?
ttp://www.linksys.co.jp/support/download/router.html
736不明なデバイスさん:03/07/25 02:12 ID:TkJ29EK6
ポートフォワード使ってデータ送受信するとすぐルータが落ちてたけど、
新ファームだと治ってる。ファイアウォール、リクエストブロックONでも問題なし。
ただ、MTU自動だとどうも通信が不安定。手動で入力したら大丈夫だが。
とりあえず、使えるようになって良かった。
737不明なデバイスさん:03/07/25 02:14 ID:uJe3OnOT
またまたライバル登場?
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/24/24.html
738不明なデバイスさん:03/07/25 02:27 ID:7ShkDE3Y
とりあえずファーム放置は無さそうなので、明日41C-JP買ってこうよっと。
739736:03/07/25 02:35 ID:Zqnz6KOu
>>736
自己レス。前言撤回。やっぱり落ちる。心持ち寿命が延びただけかな。
つかえねー!!
740不明なデバイスさん:03/07/25 02:55 ID:S+uNZF1r
ってか肝心のポートフォワードアップロードでDNSリレー失敗フリーズ症状は
文章見る限りでは治ってないようだな
741不明なデバイスさん:03/07/25 11:08 ID:nQQVjwPY
41C-JP、普通に使う分には問題ないでしょうか?
現在ヤフー36Mにて特に不具合等はありません。
切断されるとかDNSが取得できないとかもないみたいです。
キャリアによって違うのでしょうか?
742不明なデバイスさん:03/07/25 11:38 ID:DAK5KUx8
とりあえずDHCPの開放、更新で。
743不明なデバイスさん:03/07/25 11:39 ID:xnlOYgg3
>>738
うむ。放置の危険性が無くなったことが一番ありがたい。
739の話だとまだ直ってない部分があるみたいだが次は
いつかな?
744不明なデバイスさん:03/07/25 11:41 ID:NRiwQksL
>>738,743
まだ1回目。放置はないと安心するのは早い。
745不明なデバイスさん:03/07/25 12:43 ID:k4am2f6g
>>741
ポート開けてサーバ立てるような使い方しないなら多分。
746不明なデバイスさん:03/07/25 17:06 ID:Zqnz6KOu
>>742
一回フリーズしたらやっても無駄。本体側のリセットか、しばらく放置するしかない。
747不明なデバイスさん:03/07/25 17:38 ID:2lGJnxsc
普通に使う分には問題ないっすか
748 :03/07/25 17:45 ID:cCy5ZtvZ
で、ファームアップしてどうなったのよ。
報告希望
749不明なデバイスさん:03/07/25 18:24 ID:mewErHyn
1.05JP、いまんとこ安定中。
nyもOK。1.04JPは駄目だった...。

IPが変わる問題は、解消されてないなぁ。
とりあえず、ファーム更新されたなので、ホッとしたよ(w
750不明なデバイスさん:03/07/25 18:40 ID:Zqnz6KOu
俺のところでは駄目。ポート空けてデータやりとりすると、やっぱり落ちる。
751不明なデバイスさん:03/07/25 19:15 ID:UIb339cT
41C-JPなんだけど、新ファーム入れたらフリーズしなくなった。

なんでだろ。
752不明なデバイスさん:03/07/25 19:52 ID:yAmlvDTy
1.05にしてもDHCPクライアントの問題は解決されず。
753不明なデバイスさん:03/07/25 20:29 ID:aa7nbip5
ごめん質問。
41のハブ性能(LAN-LAN)ってどれくらい?
ハブは別に買い足したほうがいいかな?
754 :03/07/25 21:16 ID:5QD1iait
報告ありがと
ファームアップで不具合とか少なくなりそうですね。
値段も安いし売ってたら買ってみます
755不明なデバイスさん:03/07/25 22:21 ID:Yljui3Z7
リンクシスからメール返信きたよ。以下全文

ご連絡いただきまして、ありがとうございます。

お客様の現象より以下の設定をお願いできますでしょうか。

ファイアウォール機能を有効にされている場合、環境により
接続が切れることがある事例を確認しています。
ファイアウォール機能を有効にして接続が切れてしまう場合は、
無効にした上でご利用をお願いします。
(ファイアウォール機能を無効にした場合でも、
NATプロテクトは有効になっておりますのでインターネット側からパソコンに
直接アクセスされるようなことはありません)。

また、他のお客様からも何例か同様の不具合の報告が寄せられています
ので、弊社としても同様の不具合が発生するかどうか確認を進め
るとともに、必要なファームウェアの修正を予定しています。

お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが
ご確認の程宜しくお願いいたします。
756不明なデバイスさん:03/07/25 22:24 ID:3NHLMtlw
ファーム上げられねえぞ、なんでだゴルァ!
757不明なデバイスさん:03/07/25 22:30 ID:CM0zFET9
>>756
ヘタだから。
758不明なデバイスさん:03/07/25 22:35 ID:9zUWEznt
>>756
ウブだから。
759不明なデバイスさん:03/07/25 22:57 ID:k4am2f6g
>>755
一応聞くが、全文転載の許可は取ったのか?
760不明なデバイスさん:03/07/25 23:04 ID:S+uNZF1r
許可が要るのか面倒だな
問題のポートフォワード+アップロード問題が書かれてないようだが
これがしっかりすれば化けるかもしれないのに
761756:03/07/25 23:11 ID:H5uchEv0
いや、まじめな話初期状態にしてアップデートを実行しても最後の「完了しました」
画面が出てこない。そのままハングしてしまうので強制再起動させてもバージョン
変わってねーっ!
まじで初期不良かも知れんな。いまはBLR-TX4に戻して通信中。
とりあえず店につっかえしてBA6000に乗り換えよう・・・
762755:03/07/25 23:13 ID:Yljui3Z7
許可いるのか。知らなかったよ。
全文、抜粋とも許可いるのかい?
763不明なデバイスさん:03/07/25 23:20 ID:jZj7LcRD
WallWatcherでLog取らせてるんだけど、ファーム上げたら、
えらい事になった。
OutgoingとInboundがきちんと表示されなくなった。
暫定で、旧41からつないでおります。
764不明なデバイスさん:03/07/25 23:31 ID:ktPN5ZyY
41C-JPなんだか限りなくハズレくさいな。
スループットが3割くらい落ちてもいいから安定するファームで
発売して欲しかったよ。
765不明なデバイスさん:03/07/26 00:08 ID:guBkwK5m
>>762
普通相手方に話しを通しておくというのが筋だろう。
一言「公開してもいいですか?」と。
筋論さ。まぁ拒否されることはないと思うけどさ。

とりあえず、複数確認されていると言うことで
リンクシスも早急に直してくれるのかな?
かくいうオレ様もメール出して返事が来ている。
766不明なデバイスさん:03/07/26 00:32 ID:djdi52sf
>>765
オレ様ちゃんよかったね
767不明なデバイスさん:03/07/26 00:33 ID:7jPz4Ti3
>>765
サポート情報に許可なんかいらんよ。
へんな因縁つけるなよ。
これ以上は板違いだから法律板へ来い。
768不明なデバイスさん:03/07/26 00:52 ID:6cEFyCQk
漏れも不自由はなかったけど興味本位でアップグレード
してみた。もともと不自由してなかったので変化は体感
できないけど、ファームウェアが更新されているってこと
はいいことですな。

PPPoEパススルーを試したぞ。漏れはガンダム趣味ない
から使っていなかったんだけど、速度測定とかやるには
便利だね。

もう一息、がんばってマルチPPPoE対応してくれるといいぞ。
769397:03/07/26 02:19 ID:QNo7yKt5
>>457
の書き込みをしてから今日まで問題なく使えてるよん。
一応ご報告まで。
770不明なデバイスさん:03/07/26 02:23 ID:Qqhfj5QX
Firmware Ver.:1.05JP入れたんだが。
結局ハングアップした、おいおい。

別に特別な設定もやってないんけど、設定画面にもいけない。
771不明なデバイスさん:03/07/26 12:19 ID:sYdvsoVt
>>770
リセッタ押してみた?
772不明なデバイスさん:03/07/26 15:06 ID:Z/TJgw0B
BEFSR41C-JPのHUB使って2台のPCでデータ転送してみました。
約66Mbpsという感じ。HDD→RAMDisk
773不明なデバイスさん:03/07/26 18:54 ID:fsWze9TH
>>772
もっと詳しいテスト結果があるぞ
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/2003/07/16/

774不明なデバイスさん:03/07/26 21:32 ID:kwYxRNqQ
博淀にも入荷していた41C-JP
端っこに|゚Д゚)))コソーリ!!!!5台程度だったが
54Gも入荷してたがな

アイオーのあれが入荷したら駄メルコみたいにタワー状に積むんだろうか
プラネ糞ルータはぜんぜん見なかったが

若干すれ違いスマソ
775不明なデバイスさん:03/07/26 22:52 ID:ZRc3IADQ
>>773
>>772のやってるのはLAN間の速度じゃないのか?
776772:03/07/27 03:52 ID:ujSSPFNs
>>775
そうです。HUBの部分の能力はいかほどに?ってことです。
だいたい66〜80Mbpsって感じです。
777不明なデバイスさん:03/07/27 10:40 ID:DVXh2muR
ファームを1.05JPに上げた人、設定画面のステータスのバージョンのところは
きちんと1.05JPに変わっていますか?
やっぱりアップデートがうまくいきません(泣
778不明なデバイスさん:03/07/27 10:57 ID:VnVeE51L
旧41のファームに付属してた、tftp.exe使ってアップデートしてみると
良いかも。
うちは、それでアップデートしたら、とりあえずうまくいったよ。
自己責任でお試しあれ。
779不明なデバイスさん:03/07/27 11:07 ID:ujSSPFNs
>>777
ちゃんと変わってるよ。
うちはさっくり更新できたけどな。
一応やった時の感じとして、
デスクトップにフォルダがあって、その中の「code.bin」選んだだけ。
IEからやってる?タブブラウザ使ってない?
780不明なデバイスさん:03/07/27 11:38 ID:Q8TjNkIk
>779
うちもファームウェアのアップデートは極めて
あっさり、簡単に終わったよ。バージョン情報
も正常に変更されています。というかファーム
ウェアアップデートで過去にl苦労した覚えが
ないのですが。

ちなみに素のIE使っています。タブブラウザだ
とそのあたりでおかしなことが起きるんですか?

781yah:03/07/27 13:03 ID:7RWltvx1
このスレ見てると、安定している人と安定していない人がすっごくわかれている感じ。

以前はBA8000Proを使っていたけど安定せず、2回ほど交換したけど全然だめで41Cを購入。
41Cに変えてからは2週間ほどだけど安定して動いているよ。

環境は東日本ニューファミリー、メルサバ、メーリングリスト(150人に40通/日)、web公開(転送量約2.2GB/日・ファイル公開無し)、固定IP運用
782不明なデバイスさん:03/07/27 13:41 ID:R6AeIOs+
ファームウェアアップーデートしたら
Diagが赤く点滅して41Cにアクセスできん!!

なぜじゃぁー。

おんなじ状況で店に初期不良交換してもらったんだが、またかよ・・・(´・ω・`)
783不明なデバイスさん:03/07/27 14:46 ID:cpQnkspl
アップデートは一瞬で終了。
設定画面の中から参照でダウンロードしてきたbinファイルを選択したら
すぐ終わった。
え?もう終わりと思って確認してみたら、1.05になってたけれど。。。
終わってすぐは設定画面に行けなかったけど、
他の画面で既にベツの設定画面開いてたのでそちらからアクセスしました。
784不明なデバイスさん:03/07/27 15:05 ID:Q8TjNkIk
>782
調子悪いのって具体的にはこの板で約3名と見ました。
Diagランプつきっぱというのは交換しなくちゃダメでしょう。
同時に厄払いもしてきたほうがいいかもよ。不幸、重なり
すぎ。
785不明なデバイスさん:03/07/27 15:06 ID:FiyXOwPM
むしろ41並に安定してるという者の正確な人数が知りたい。
786不明なデバイスさん:03/07/27 15:24 ID:q4mG1aLq
>>782
Diag点滅なら再アップグレードでなおせる。BEFSR41時代と同じ技。
tftp.exe(アップグレードユーティリティ)使って192.168.1.1宛で
アップグレードすべし。Webブラウザ経由じゃこの技できんよ。
787不明なデバイスさん:03/07/27 15:53 ID:2VqeC/uC
新ファームは、ちょっとまだ入れるのは怖いなぁ。

暑くなってまいりましたが、今の所安定しております。
サーバ立てたりとかはしてないけどね。
788不明なデバイスさん:03/07/27 18:47 ID:RqJtp2xd
41C安定しています。ファームアップもブラウザですんなり。
ただし、firewallを有効にするとパケットの記録のゴミが溜まり
時間がたつと、パケットが外に出られなくなります。
ファームを上げても解決していません。
VPNでwinXPの接続は成功していません。
原因はwinXP側IPsecのポリシーを作るのに失敗、私のスキル不足。
789777:03/07/27 20:00 ID:rpn/7ior
安定して41C動いているみなさん、製造番号は何番台くらいですか?
自分は、初期不良と言うことで購入店で交換してもらったのですが、
最初のが500番台、2つ目が800番台ですが、2つとも同じように不安定です。
西日本BフレにPPPoEでつ。
790不明なデバイスさん:03/07/27 20:14 ID:Z/NwLZhU
この商品買うのはもう少し後だな。
旧筐体で同じ品番の製品が出るかもしれないし・・・
791不明なデバイスさん:03/07/27 20:18 ID:wPUHz8rI
59
792787:03/07/27 20:22 ID:2VqeC/uC
安定していると書きましたが、firewallは無効にしています。
あとはMTU値の変更とポートフォワーディングの設定くらいは
やってあります。

>>789
製造番号というのは、末尾の3桁を見ればよろしい?
793不明なデバイスさん:03/07/27 20:23 ID:cpQnkspl
502番、DHCP以外は安定。
西Bファミリー100 エキサイト
794不明なデバイスさん:03/07/27 20:38 ID:fiOu+Xvt
実売5500円ぐらいでそんな慎重になるなよ・・・
795不明なデバイスさん:03/07/27 20:56 ID:Z/NwLZhU
>>794
何回も買いなおすのめんどくさいんだよ。金額は重要じゃない
796不明なデバイスさん:03/07/27 21:29 ID:diuyP7Yc
007番だったよ。でも、普通に動いてファームウェアも更新
できたぞ。東Bフレッツ ニューファミ100でnifty。
797不明なデバイスさん:03/07/27 21:35 ID:kTJnXNi4
感度とセキュリティーが売りなので速度は気にしないイイ(・∀・)?
798不明なデバイスさん:03/07/27 21:46 ID:RqJtp2xd
100番未満だよ。
ケーブルの20Mサービスで使用。
799yah:03/07/27 22:17 ID:7RWltvx1
30番台で安定動作中

不安定な人は、

 500番台、800番台

下2桁以上の数字でカキコキボンヌ。

>>790

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1852.html

コストを考えると型をわざわざ起こして日本仕様にしたのに、それを放棄するのは考えずらい。

っていうか、国民性として、

  日本人 > ちっちゃいのに美学を感じる
  アメリカ人 > とりあえずでかくないとお得な感じじゃない(っていうか不安?)

まあ、この辺の違いがあるわけで。
マーケティングとして考えると、筐体が大きくなるのはなさげな感じ。

800不明なデバイスさん:03/07/27 22:33 ID:JGgInUKi
304番
で、ファーム上げる前に一回ハングアップしただけ。
それ以外は問題なく動いてた。
でも、ちょっと、不安を覚えてしまい、旧41に、
戻してしまった。
根性無しで、スマソ。
801787:03/07/27 22:59 ID:2VqeC/uC
250番。特に問題なし。安定してるっぽい。

ただ、今はフレッツADSL12Mだけど、Bフレッツにしたらどうなるか…。
802不明なデバイスさん:03/07/27 23:36 ID:XyjOTLIG
>>800
おおお,うちの303番
安定動作中,ファームアップも完了
フレッツADSL(東日本)
803777=789:03/07/27 23:57 ID:oyvrAdtH
みなさんマジレス感謝です。かなり初期のロットの方が多いですね。
マジでハズレ引いたかな。購入店にはあと4個ぐらいあったのだけど、どれも800番台でした。

先ほどから、自動接続はおろか、とうとうセットアップ画面での手動接続も認証に
失敗するようになって、再び駄目ル子のルーターに戻して通信中です。

ところで>>792さん、MTU値変更しているそうですが、接続はPPPoEですか?
うちの場合なぜか自動にして設定保存しても勝手に手動に戻ってしまうのですが・・・
804800:03/07/28 00:04 ID:X+xPwsij
>>802
おおお、ご近所LOTだぁ。

うちもフレッツADSL(東)です。
805792:03/07/28 00:23 ID:Wd1ri0PS
>>803
PPPoEです。手動→1454に。
自動は使ってないっす。

ほとんどデフォルトのまんま使ってるんで、
僕が「安定している」って言ってもあんまり意味が無いかなー。
806不明なデバイスさん:03/07/28 00:59 ID:SrjhBiHf
IP取得だけしかいじってない香具師の不具合例は
ほとんど聞かないなぁ

まあFWで不具合が出た時点でほとんどテストせず出荷しちゃったんだろうけど
807不明なデバイスさん:03/07/28 01:03 ID:VyD1nPQH
フリーズするってのはポートフォワード使った時だろ。
安定してるって奴もポートフォワード使ったら結構固まるんじゃないか?
808502番:03/07/28 01:37 ID:nQKBB9pL
フォワーディング3つやってます。
8080とか6699とか。フリーズはしてないです。
DHCP以外は安定。。。
他のところでもDHCPクライアントが変という話は聞くけど
比率はどうなんだろ。
809384番:03/07/28 02:03 ID:ov3g6QqL
さんざん話題に出ていますが
症例を増やすためにかいときます。

フリーズするのは
788さんの様な症状が
FW詳細+ポートフォワードを組み合わせて起こるぽい。

FW詳細を外したら、止まらず安定している模様。

週末、DDNSとVPN試したかったんだがなあ…
810792:03/07/28 02:07 ID:Wd1ri0PS
フォワーディングを4つ設定してるし、DHCPも使ってるけど、ちゃんと動いてる。

今の所、
・firewallはオフ
・MTUは手動設定
にすれば大丈夫?
811501番:03/07/28 06:35 ID:iKlgUJpv
>>808
連番ですね。
家も安定。
PPPoE モア12M 西でつ。
812不明なデバイスさん:03/07/28 07:55 ID:Z3jxLcKX
うちはポートフォワード、DDNS、ファイヤーウォール詳細設定でも安定してる。
ただしDHCPは使ってない。
813不明なデバイスさん:03/07/28 07:59 ID:pcwKRFma
うち200番台。
武装してみました。
ttp://tourbillon.j-speed.net//imgbbs/img-box/img20030726015308.jpg
814_:03/07/28 08:11 ID:mZ2mptJk
815不明なデバイスさん:03/07/28 09:13 ID:m0NHYxJS
ファイアウォール詳細有効、DHCP有効、ポートフォワード
ファーム1.05JP
東日本Bフレ PPPoE So-net
って感じだけど、今のところまったく問題なし、安定してます。
816782:03/07/28 10:12 ID:VdKRqtlt
>>786

(・∀・)サンクス!!
tftp持ってなかったりわからないけど探してなんとかするYo!
情報サンクス!
817不明なデバイスさん:03/07/28 10:13 ID:/w7lRk1i
うちは全然駄目。1.04/1.05でも変わらない。

532番。ファイアウォール詳細有効(無効でも変わらない)、
DHCP無効、ポートフォワード(Quicktime)、DDNS無効、MTU1454。
フレッツADSLモアII、東日本MNIIIモデム、PPPoE、ぷらら。

こんな現象。
接続1回目→WAN側DNSが0.0.0.0にリセット。接続状態:利用不可に。
接続2回目→WAN側DNSは取得出来てる。でもWAN側IPが取得出来てるにも
      かかわらず変なIP(?)なのか外部が繋がらない。
接続3回目→WAN側IPアドレスが変わってやっと繋がる。

でも、一連の動作を繰り返してるうちに(1、2日で)突如繋がらなくなる。
ルーター見るとLink/Actが激しく明滅してる。

ど素人の俺には何がなんだか、もう....。交換した方がいい?
818不明なデバイスさん:03/07/28 12:31 ID:GRHyMwDc
>>817
ルーターのWANとLANを繋げてない?
うちは正常だけどモデムのステータス取ろうとして配線変えたら
Link/Actの点滅だけは同じ症状になったよ。

LAN内同士でpingが4000ms越えたりした。
819不明なデバイスさん:03/07/28 17:47 ID:mRxR9aFq
41→RTW65b→BA8000PRO+RTW65b(アクセスポイントとして使用)
という旧41ユーザーなのですが、65bの無線が落ちる(以前も同じ症状でカード交換
した経緯あり)現象が発生保証も切れているので、WAP54Gの購入を検討しています。
この機種、このスレ的におすすめですか?
820不明なデバイスさん:03/07/28 18:10 ID:s8aIgAKk
ポートフォワードたくさん設定しただけでも落ちる。有効にしてるのは1つだけなのに・・・
Firewallはもちろん外してる。さっさとファームでなおしてけろ・・・
821不明なデバイスさん:03/07/28 20:07 ID:xeevr6FQ
西Bフレってリンク汁あぼーんだろ?
改善されたのか?
822不明なデバイスさん:03/07/28 21:09 ID:6qI3pvRw
>>820
ファームだけが原因じゃないんじゃないの。
俺はポートフォワード2つでnyを2つ同時に動かしてるけど1.05に変えてからは
一度も落ちてない。1.04は数分で固まってた。
Firewallは使うと固まるから外してるけど。
ちなみに500番台。
823不明なデバイスさん:03/07/28 21:12 ID:uLX2epTv
初めてフリーズした。
原因不明。
ルーターにアクセスできず。 このーーー!!
電源切ったり入れたりでもダメ、リセットボタンでもダメ。
やけっぱちでパソコン再起動したら、わけもわからず復旧。
・・やっぱクソルータか。
付)フリーズ中にフレッツスクウェア直結はできた。PPPOEスルーだけは生きて
いた。なんといえばいいのか・・・唖然。
 
824250番:03/07/28 22:23 ID:Wd1ri0PS
>>820
ポートフォワードを4つ設定してるけど、うちはなんともないね。

初期のロットのほうが調子がいいのかな?。
825不明なデバイスさん:03/07/28 22:29 ID:WjlytpqU
822
西だけどまったく問題ない
826不明なデバイスさん:03/07/28 23:06 ID:XwxS/E5N
秋葉原で今日買ってきた。
(たぶん)最安値は5480円。
とにかく小ささにビックリ。
速度的には申し分無し。
実験的にnyのポト開けやってみたけど、俺みたいなネットワークの知識に乏しい者にはちょっと難しかったね。
試行錯誤してるうちにできたけど。
これで安定してれば、この値段では大満足だな。
827不明なデバイスさん:03/07/28 23:54 ID:kWMmpsqw
トラブル発生がばらつくのは、ひょっとして気温の関係ということはないか。
東日本では、いまだ気温20度とかいうじゃないか。
828不明なデバイスさん:03/07/29 00:42 ID:KxtgjqQ5
熱設計であぼーんだったら救いようが無い
とりあえず室温33度無風状態でお試しください
829不明なデバイスさん:03/07/29 00:44 ID:Q9gU/Cfj
>>827
いまどき気温はなかろうよ. クーラー入ってたらまったく気温は
関係ないだろうし
うちは劇熱の環境だが(周り密閉&モデム&HUBと密接(笑))
特に問題なく動いているよ
830502番:03/07/29 00:46 ID:P5vmKmbw
宮崎は昼、家にいなかったら室温37度位になっていますが、
全く問題なしですよ。熱は大丈夫だと思います。
831不明なデバイスさん:03/07/29 01:12 ID:FaSF+lKl
>>827
特定の動作をするとフリーズするって言ってるのになんで気温が関係すると思ったんだ?
832不明なデバイスさん:03/07/29 01:33 ID:YcEksD4b
>>831
キミんとこはどうだか知らないが、全てのケースで同一の条件でフリーズして
いるのではない。

ある人はフォワードしても何ら問題ない、ある人はフリーズする。
しかも効果てきめんにフリーズする人もいれば、しばらく放置していてフリーズ
する人もいる。そうかと思えばずっと放置していてもフリーズしない人もいる。
製造番号の違いで好不調の差があるのかという話まで出る。
833不明なデバイスさん:03/07/29 01:40 ID:3TngnUY5
しかし、稼働保証温度45度までとは低すぎやしないか?
真夏にnyやってる人は壊れるんじゃない?
834不明なデバイスさん:03/07/29 01:50 ID:YcEksD4b
45度というのは外気温だろ?

だとしてもエアコン無しの外出中、ADSLならともかく光でny走らせたままにした場合、
耐えられるのかな。

まあ保証と言うからには45度の外気温で最大負荷で延々稼働させても問題なく動作
を保証するという意味なのだろうけども。
835不明なデバイスさん:03/07/29 01:51 ID:OmoH2tRk
NTT東西のVoIPアダプタは相変わらずだめなの?
てか、VoIPアダプタがクソなの?
836不明なデバイスさん:03/07/29 01:53 ID:+UyPa1ZO
>>833
他の製品は0〜40度が動作環境条件のものが多いから
むしろ熱耐性が高いということじゃないの?
837502番:03/07/29 03:02 ID:P5vmKmbw
>>835
VoIPアダプタはクソなんだけど、手動設定すれば安定して使えてる。
自動でやらせてた時は消えたりついたりで、結局消えてる方が多かった。
838250番:03/07/29 07:51 ID:6mr7o3gi
何が原因で不具合が発生するのか、よくわからんね。
839不明なデバイスさん:03/07/29 08:47 ID:9E2tO97X
BEFSR41C-JP使用者でWinnyを使って自作ポエムを公開している人の為のメモ書き

http://192.168.1.1/
でセットアップ画面へ

詳細設定

フォワーディング

「ポート トリガー」のボタンを押すと別窓が開く

アプリケーション名「Winny」(別に違う名前でもいいけど)
トリガーのポート範囲「0〜65535」
着信ポート範囲「7743〜7743」
(7743はWinnyのシステム情報→設定変更→ファイル転送PORT番号の所の数字)

「設定保存」のボタンを押す

とりあえずこれでOK
これが最適かどうかは知らないが、これで出来たので、
メモ代わりにここに書き込んでおく。
840不明なデバイスさん:03/07/29 08:55 ID:lcMmyiyl
>>839
トリガじゃなくて普通にポートフォワードでいいんじゃないの
841不明なデバイスさん:03/07/29 13:12 ID:+sC5ILgh
BEFSR41の1.45.6、アップデートすると設定が全部初期化されるので覚えておきましょう。
ログイン出来なくなってビツクリ(w

MTU値の変更ができなくなってる…
842不明なデバイスさん:03/07/29 13:52 ID:FaSF+lKl
>>839
むちゃくちゃな設定や・・・

>>820
試してみたら俺のところも落ちた。たくさんというより、有効にしてないのが
一つでもあったら駄目だった。あらかじめ登録しといて、必要に応じて
空けるというのができない・・・
843不明なデバイスさん:03/07/29 15:03 ID:DEusxa+5
>>841
SysInfo.htmなんつーのもあるが、無線用のなのかな。
844不明なデバイスさん:03/07/29 20:49 ID:PYCJ/NWC
>>839
そんなでたらめな設定をするんなら、購入時のまま何も設定せずに使う方が
100万倍まし。
君、NAPTの仕組みわかってないだろ。
もちっと勉強スレ。
845不明なデバイスさん:03/07/29 21:56 ID:auB9TtMl
>>839
まだこれ使った方がましのような…
http://192.168.1.1/DMZ.htm
846不明なデバイスさん:03/07/30 06:04 ID:0qAsqakV
ただの釣りかも。
847不明なデバイスさん:03/07/30 08:07 ID:bV5HjoAm
地味な釣りだなおい
848不明なデバイスさん:03/07/30 14:47 ID:3aycxEtP
age
849不明なデバイスさん:03/07/30 19:57 ID:NgQMsQq7
だれか、VPN試した人いない?
トンネルは問題なくできるんだけど、PING以外の全てが通らない
850不明なデバイスさん:03/07/30 21:14 ID:S/wBINfd
早くファーム上げれ->BEFSR41C
851直リン:03/07/30 21:16 ID:608ma9Zn
852不明なデバイスさん:03/07/30 21:33 ID:96Lqplk2
1.06のファームがでたでた!
853不明なデバイスさん:03/07/30 21:36 ID:FLZVF5bj
ほんとだ
854不明なデバイスさん:03/07/30 21:44 ID:9R7A8oKM
>>850のおかげだ
855不明なデバイスさん:03/07/30 21:48 ID:5QZyk/lh
>>850
神!!
856不明なデバイスさん:03/07/30 22:02 ID:cPoDfh06
1.06にupdate完了。別に普通。
「PPPoEパススルー設定ガイド」とかもあるね
857502番:03/07/30 23:16 ID:j+BJZD55
update完了。何も変わらず。
858不明なデバイスさん:03/07/30 23:20 ID:3aycxEtP
ファイアーウォールONでも切れなくなったよ。まだ20分くらいだけど。
859不明なデバイスさん:03/07/30 23:37 ID:5QZyk/lh
>>858
俺も1時間ぐらいだけど落ちなくなった。前はonにして、なんかデータやりとり
したとたんに落ちてたけど。
やっぱファームが悪かったんだな。返品しなくて良かった。
まだ保証書に日付書いてないしw
860不明なデバイスさん:03/07/30 23:50 ID:cXscYpL9
1.15位になったら考えよう(・∀・)
861不明なデバイスさん:03/07/31 00:04 ID:Nls9PRS4
着実にすべての問題を潰しているかはともかく、
ファーム安定までマンパワーの投入を惜しまず、
早いレスポンスで更新ファームを出し続けていく、
という姿勢は、これで見えたかも。

そろそろ信用してもいいか?

だが一方で、WAP54Gの11g正式対応もまだだし・・・うーむ。
862不明なデバイスさん:03/07/31 00:11 ID:vOPuvAKk
1.06
1Gの映画を落とし、負荷をかけて3時間安定
firewall使え->BEFSR41C
863不明なデバイスさん:03/07/31 00:19 ID:1aKSkOFv
v1.06にUPしました。100Mbyteほどダウンロードしたが
問題なし!
この勢いでどんどんアップしてくれー。
864不明なデバイスさん:03/07/31 00:21 ID:vOPuvAKk
>>861
WAP54Gは買わない。売れない。ファームアップは後回し。
WAP54GC-JPなら買うかもしれない。

今はBEFSR41C-JPに全力投球。応援するよ。
865不明なデバイスさん:03/07/31 00:27 ID:+90v2Gg/
1.06でなんとか実用レベルに到達?
注文しようかな
866不明なデバイスさん:03/07/31 00:42 ID:zGDPJVZY
いままでのファームは無かったことにして下さい。
867不明なデバイスさん:03/07/31 01:14 ID:vdniEWYl
今までのファームで問題なかった人と問題あった人の差が謎のままだな。
次はマルチセッションあたりが欲しいです。
868不明なデバイスさん:03/07/31 01:31 ID:zx8G8eHW
日本のnyでユーザーテストをさせ、そのデータをベースに米国販売だろうか?
869不明なデバイスさん:03/07/31 06:51 ID:xAR5VYLO
firewallを有効にしても落ちなくなったんだね。

フォワーディングで、いくつか設定してその中で一つでも無効のものがあると
落ちる、っていう不具合は解決されたのかな。
870不明なデバイスさん:03/07/31 07:47 ID:FCTxPMW+
>>869
それってポート範囲とか定義しただけで有効にしてないってことですか?
うちの環境だとそれでも無問題でした。
871不明なデバイスさん:03/07/31 09:47 ID:jn5kc8GC
どーせBA6000がでたら無条件でそっち買うしな
41Cイラネ
872不明なデバイスさん:03/07/31 14:09 ID:NyZYdLjf
FWon、nyつけっぱで1日経過。問題なし。
いやーやっぱりリンクシス良いね。ファームもまあまあ早かったし。
一生ついていきまふ
873不明なデバイスさん:03/07/31 18:51 ID:QXbKQmAG
マンセー君が現れはじめたな。 そろそろ買いか。
874不明なデバイスさん:03/07/31 19:40 ID:FmVqZa3P
1.06にして半日ぐらい好調だったけど、ちょっと前から固まり始めた
FWonが原因かと思ってoffにしても固まった
なんでだろ
1.05の方が長時間もったから戻そうかな・・・
875不明なデバイスさん:03/07/31 20:56 ID:xtc/Wp5x
そろそろか?と思ったら盛り下げるレスがつく。
876不明なデバイスさん:03/07/31 21:12 ID:v+VnuDno
1.05の時もノントラブルで、相変わらず「固まる」という症状が
よくわからんのですが…。

とりあえず、1.06へのアップグレードを試してみました。
あと、無効にしていたfirewallを有効に。

これで一日くらい様子を見てみることにします。
877不明なデバイスさん:03/07/31 21:45 ID:NyZYdLjf
>>874
現在2日ほどnyつけっぱだがもうまんたい。
Firewall offでも固まるんならそれこそ熱暴走じゃねーの

>>876
体験したきゃ1.05に戻してFirewall onにしたらいいだろ。
878不明なデバイスさん:03/07/31 22:17 ID:kKlWoO7B
もうすぐ、フリー返品の期間がすぎようとしている・・・
返した方がいいのか??使い続けた方がいいのか!?
どうしよう
879不明なデバイスさん:03/07/31 22:32 ID:3iVxXMaR
>>877
FTTHでつか?
880不明なデバイスさん:03/07/31 23:20 ID:Xmykv2Mn
ファームUPできない問題はtftp.exeで解決!1.05へは一瞬、1.06へは試行3回で正常終了。
で防火壁ONもできるようになったし、FWも生きてる、、やりゃできるジャン->リンクシス
881不明なデバイスさん:03/08/01 00:21 ID:J3etqzgx
みんなからのフィードバックがファームの更新を促進するのだ!
ガシガシ質問していこう。もちリンクシスにね♪
882不明なデバイスさん:03/08/01 00:47 ID:DY8Kl3UO
>878
フリー返品の窓口にズバリ、相談してみたらどうでつか?
それなりに知識、経験のある人が試していて不安定って
ユニットならば、解析用としても貴重なサンプルでち。

理想系は、他の新品ユニットに交換してもらってかつ
戻したユニットの解析結果がもらえすとスッキリするって
かんじでち。
883不明なデバイスさん:03/08/01 01:00 ID:yJid9zA2
結局、Winnyの設定はどうやるのがベストなんだ?
884不明なデバイスさん:03/08/01 01:07 ID:OIp3FZh6
早くもヤフオクに出てるんだが
885不明なデバイスさん:03/08/01 01:11 ID:jxVeWcTw
>>883
お前9E2tO97Xか?
886不明なデバイスさん:03/08/01 03:50 ID:ilqei/yK
|д゚)ホスィ・・・と思ってるんですが
PPPoEでどれぐらい出てますか?>光の方々
887不明なデバイスさん:03/08/01 03:52 ID:ilqei/yK
↑ごめんなさい、速度はどれくらい出てますか。
888不明なデバイスさん:03/08/01 08:28 ID:g9PHyKyi
>>883 そんなことも分からないのに、よくこのルータを使う気になるな…。
889不明なデバイスさん:03/08/01 09:20 ID:lw5G7qul
>>886
NTT東日本 Bフレッツニューファミリー ファーム1.06

ファイアウォール防御の詳細設定"無効"で
フレッツ・スクウェア計測で平均59Mくらい。
http://bb.watch.impress.co.jp/column/review/2003/07/16/
このレビューとだいたい同じ値です。
直結だと70M前後出るので、この値が限界ってことで間違いないですね。
ファイアウォール防御の詳細設定を有効にすると一気に29Mくらいに
落ちますが、まあ十分ですね。
890不明なデバイスさん:03/08/01 12:38 ID:BD1aHn/a
839以降、自分のポートの開け方を叩かれるのが怖くて、皆、下手にnyの設定を書き込めない罠。
891不明なデバイスさん:03/08/01 13:40 ID:jxVeWcTw
>>890
暇だから釣られてやる。
「ポートの開け方」ってなんだよ(藁 
まあ、おこちゃまには難しいかもしれんが。
ま、おまいはポートトリガー使って全部のポートに反応させておけw
892不明なデバイスさん:03/08/01 14:40 ID:50SIFmPO
アプロダサーバー建てようと思うのですが、BEFSR41C-JPとBA6000のどっちかで迷ってます。
BEFSR41C-JPが安定したら実績あるシリーズなのでこちらにしようと思うのですが、
実際にサーバー建てたことのある人ならどっちを選びますか?
893不明なデバイスさん:03/08/01 14:41 ID:b7gI2A2B
普通に使うポートあけりゃいいだけだろ。
アホか。
894不明なデバイスさん:03/08/01 14:41 ID:50SIFmPO
機能的にはどちらでもいいような気がしますが、やはり安定性重視でBEFSR41C-JPでしょうか?
895不明なデバイスさん:03/08/01 14:42 ID:0uasTDE3
そんなの自分で選択することだろ。
アホか。
896不明なデバイスさん:03/08/01 14:46 ID:GCDZ5zc9
>>892
まあ、このスレに書き込んだことだしBEFSR41C-JPにしときな。
安定しないとわめいているのも一部いたようだが、うちのは
問題なく動いてるしな(FORWARDING使ってる)。
BA6000は、どうせまた1からだろうし、当面厳しいだろうよ。
897_:03/08/01 14:49 ID:1mppTYY+
898不明なデバイスさん:03/08/01 15:29 ID:2pcVY5JQ
1.05の時も1.06の時もファーム更新自体は正常にできるのだが、
直後にDIAG点灯で止まってしまう。仕方がないからAC抜き差し
して再び動くようにしてるが。

899不明なデバイスさん:03/08/01 15:31 ID:pd1/Ut6D
>>898
点灯状態のままで10秒ぐらい待ったか?
900898:03/08/01 15:52 ID:2pcVY5JQ
設置場所が屋根裏なので、フリーズ後10秒どころか数分経過って感じです。
901不明なデバイスさん:03/08/01 15:55 ID:J3etqzgx
なんかたまーに、設定を保存溶かした時に変な挙動する時がある。
んでどっかの設定がかわってる。1.05も1.06も。
902不明なデバイスさん:03/08/01 16:36 ID:F8Xf/qv+
なんかまだまだって感じですね。
買うのやめました。
903不明なデバイスさん:03/08/01 16:58 ID:NpkHqK7P
>>902
ハァ?
買う野辞めるのは勝手だけどそんな事いちいちカキコすんなよ
迷惑
氏ね
904不明なデバイスさん:03/08/01 16:59 ID:edOCR37f
>>903
夏休みで一人寂しくネットしてるんだろ、そっとしといてやれ

うんで、藻前はいちいちあげんなw
905不明なデバイスさん:03/08/01 17:36 ID:F8Xf/qv+
>>903
オマエもいちいちカキコすんな
氏ね
906不明なデバイスさん:03/08/01 20:04 ID:SiI52KJi
まぁまぁおまいら、こういうニュースでマターリしる。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/2280.html


・・・一部の人種には火に油を注ぐテスト
907不明なデバイスさん:03/08/01 20:22 ID:Izqrm4FV
http://www.linksys.co.jp/press/2003/20030801.html
ユーザーサポート体制を強化
23時までサポート時間延長&出張サポート開始

だそうだ。
908不明なデバイスさん:03/08/01 20:42 ID:hMD6cG0c
米国リンクシストップのBEFW11S4は気合がはいってるな…
909不明なデバイスさん:03/08/01 21:22 ID:VisQYtsY
910不明なデバイスさん:03/08/01 21:31 ID:hMD6cG0c
あ、いやね左下の画像が…スマソ
911不明なデバイスさん:03/08/01 21:58 ID:5dAXyO2f
社名が「選ばれし者」になってしまった…
912不明なデバイスさん:03/08/01 23:16 ID:hNiOfdwz
新宿ヨドバシでBEFSR41C-JP買ってきましたよ。
妙に目立たない一角に積んでありました。
商品紹介のフダも付いてなかったし。
店頭在庫は1.06じゃないだろうから(俺のは1.04だった)
ヨドバシも苦慮してるんですかねえ。
帰宅してwebブラウザで1.06に1発アップデートして
ふつーに使えてます。
913不明なデバイスさん:03/08/02 01:57 ID:aJ5SWuOT
>>898
うちも全く同じ症状です。
うちの場合はリセットしても、電源切ってもフリーズ状態から直らなかったんだけど、
WANポートのケーブルを一度抜くと直りました。
ちなみにフレッツADSL12Mの西日本。
モデムの問題かな?
914不明なデバイスさん:03/08/02 04:06 ID:2HANYgKa
WRT54Gの購入を検討しているんですが、クライアント側に
B と G が混在してても同時に接続可能なもんなんでしょうか?
要するに、全てのアダプタを G で統一する必要があるのかを知りたいのですが。
915不明なデバイスさん:03/08/02 05:02 ID:Gkewc80q
>>914
ミックスモードとB or G専用モードがある。
従って、統一する必要は無いよ。
916ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:04 ID:CbVDFHoJ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
917不明なデバイスさん:03/08/02 05:25 ID:2HANYgKa
>>915
情報THXデス。
安心して買ってきまつ。
918不明なデバイスさん:03/08/02 08:11 ID:T4OtiTW5
あげときますね。
919不明なデバイスさん:03/08/02 09:32 ID:hJAoTa2d
41C-JP、1.06で安定しまくり千代子。
さいこー。
920不明なデバイスさん:03/08/02 09:38 ID:6J7efNir
VPN動作確認してみました。
http://www.linksys.co.jp/support/tech/vpn_info/software.html
XPにIPセキュリティポリシーを設定しました。
繋がらない原因がフィルタコピーと気が付くまで数時間。
そして、IKE[1] Set up ESP tunnel with xxx.xxx.xxx.xxx Success !

XPのトンネル設定が2点の固定IPアドレスを要求するので、出先でつかえねえ。
921不明なデバイスさん:03/08/02 11:34 ID:x3DKBMSt
WRT54G買いました。
これってアンテナ2個付いているわりに、電波の飛び悪くないですか?
以前使っていた、アンテナなしの本体内にカードが内蔵されている
タイプより感度が悪いようなんですが・・・・。
922不明なデバイスさん:03/08/02 15:49 ID:9fKu4ot0
WRT54G単体で、無線LAN同時接続、実用レベルで何台までOKですか?
923不明なデバイスさん:03/08/02 17:30 ID:pv0/+ydW
>922
仮に無線のところで20Mbps出ていたとして、4人で使えば5Mbpsづつって
だけの話じゃないでしょうか。でもその先がADSLだったら、それよりもさ
らに低いはずなので意味ないですが。
924不明なデバイスさん:03/08/02 17:35 ID:pv0/+ydW
>921
ダイバーシティアンテナは飛ばすための工夫じゃないと
思います。マルチパスフェージングとかの状況の中など
でより安定した受信を行うための方法と理解しています。

WAP54Gを2台つかってアクセスポイント間通信していま
すが、この場合には双方の受信が良好なので他との組み
合わせよりもベターって感じです。
925_:03/08/02 17:40 ID:VwPwq4p4
926不明なデバイスさん:03/08/02 17:50 ID:KM9bcCiH
>>923
同じ帯域の通信が延々と続かない限りは
単純に割った分ではないですよ

>>922
使えなくなる台数まで
927不明なデバイスさん:03/08/02 19:53 ID:2evEabM8
>>922
自分の例だけどいいかな?
WRG54をフレッツADSL12Mで使用
実行速度6Mbps程度

この状態にて
無線にて繋がった7台からFF11を7台同時しても余裕ですた(もちろんポート設定は必要
まぁFF11って常時帯域40kbpsあれば足りるから
たぶん何も問題なかったんだと思うけど・・・
家族でちょこちょこ使う分には大丈夫と思いますよ
928不明なデバイスさん:03/08/02 19:54 ID:2evEabM8
>>927
WRG54Gってなんだ・・・・WRT54Gですスマソ
929不明なデバイスさん:03/08/02 23:36 ID:E/ydSyfr
デスクトップPCで802.11Gの無線LANを使いたいのですが、
現在のところ802.11G対応PCIボードがメルコ製しかありません。
これとWRT54Gを組み合わせた場合、何か不都合はありますか?
当方ADSLで約8Mbps出る環境です。

リンクシス製の物が出れば解決なのですが、一体いつ出るのか分からないんです。
802.11Gを利用したいデスクトッパーはどうしてるんだろう・・。(;´Д`)
930不明なデバイスさん:03/08/03 00:28 ID:mEHTdC9t
>>929
リンクシスから出てるよ?
ttp://www.linksys.co.jp/product/WMP54G/wmp54g.html
931不明なデバイスさん:03/08/03 03:43 ID:AdQ8+bBf
41C-JPの1.06、ブーイング・マンセーともに止んでしまいますたな。
これは買いのサインですか。
932不明なデバイスさん:03/08/03 04:10 ID:kz+GHGfk
購入後速攻で1.06へUpdate。
今のところうちでは不具合なく使えてますよん。
933_:03/08/03 04:14 ID:0wzW5sb2
934不明なデバイスさん:03/08/03 05:29 ID:LxpNLP5I
買いたければ買えばいいんでないかい?
まあ41C+54G待ちが正解のような気がするが
935929:03/08/03 06:07 ID:rBlYyiCP
>>930
ああ、出てたんですね。
一体どこ見てたんだろう。お恥ずかしい・・(^-^;
ありがとうございます。
936不明なデバイスさん:03/08/03 11:45 ID:9ebZB8aN
BEFSR41C-JP(1.04JP)ですが、Windows Messenger4.7でファイルの送信ができません。
MSN Messeneger5.0ではファイルの送信OKです。
UPnPはONにしています。新しいファームは怖くて試していない。

ウチだけ?
937不明なデバイスさん:03/08/03 11:58 ID:neWOd8xD
>>936
ここ見てて書き込みそうな奴はもう1.04JPなんてファーム使ってないだろうから
返事こないんじゃない?
938936:03/08/03 14:21 ID:9ebZB8aN
>>937
言われてみればそうかも
質問を変えよう

ファーム上げたらWindows Messenger4.7でファイルの送信が動きますか?
939不明なデバイスさん:03/08/03 15:10 ID:H19WGsCP
今時Windows Messenger4.7使ってる人いないんじゃない?
940874:03/08/03 15:18 ID:MH1ncxg8
1.06だとnyやっててもやっぱり固まる
設定はポート2つ空けてFWonしてるだけなのに、いつのまにか0kBになってて
当然IEも使えなくなってる
1.05だと1日中放っておいても大丈夫なのに
他に報告ないしなんで俺だけなんだろ?
941不明なデバイスさん:03/08/03 15:25 ID:PQRZIU19
nyなんかやってないんだろ

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/p2p/
942不明なデバイスさん:03/08/03 15:40 ID:ANorbtaJ
なんかうれしいハケーーーーーン

http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/56/24/4175624/2.jpg

★夢の競演★
リンクスマンセー冥利に尽きる。WAP54G & BEFSR41C
短いイーサケーブル、キボンヌ。
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/56/24/4175624/1.jpg
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/56/24/4175624/5.jpg
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/56/24/4175624/6.jpg

★無駄の競演★
わかっているけどやってみたかった。BEFSR41 & BEFSR41C
親41はスイッチハブとして余生を過ごす。緊急時には出動。
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/56/24/4175624/4.jpg
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/56/24/4175624/8.jpg
943不明なデバイスさん:03/08/03 16:00 ID:S83XNgfU
>>942
小亀親亀みたいだな。
944不明なデバイスさん:03/08/03 16:07 ID:F26Qqf1z
>>938
ポートあけてる?。
945_:03/08/03 16:08 ID:0wzW5sb2
946不明なデバイスさん:03/08/03 16:19 ID:mEHTdC9t
WRT54Gを無線LANのAPみたいに使う事って出来るんですか?

出来るようなら高スルプトのルーターに変えたい・・・
947不明なデバイスさん:03/08/03 20:05 ID:JN71Ss/R
1.06で結構安定してる報告多いんで11からの乗り換えで41C-JP購入してきた。
とりあえず即1.06にUPして使ってるけど、FW有効にしておいても今のところ
怪しい挙動とかは無いっぽい。

ただログの記述がBEFSR系から変わったのでWallWatcherの表示がメタメタに
なってちと困るなぁ;
948不明なデバイスさん:03/08/03 21:08 ID:R3YG/6+v
>>947

>ただログの記述がBEFSR系から変わったのでWallWatcherの表示がメタメタに
>なってちと困るなぁ;

それ、なんだよなぁ。
しょうがないので、
SMNPLog使ってる。
http://marcsweb.com/mnweb_software.shtml
949不明なデバイスさん:03/08/03 23:05 ID:HxEXdmFg
今までPCルータを構築してたんだけど、うるさく感じてきまして。
BEFSR41の評判が結構よかったので、41C-JP買ってみました。
思ったより安くて機能も豊富で設定も簡単。スピード低下もないし。
ファームを1.06に上げて使ってます。

でも一日一回位固まる(ルータは見えるけどネットに繋がらなくなる)…。
熱暴走?かと思って触ってみたら稼動中のノートPCのHDD部分くらい(変な例え)で、
ちょっと温かいかな、という感じ(50度はない位?)
FW機能とかは使ってません。
こんな人いません?

やはり安いなりのところがあるのかなぁ…
950不明なデバイスさん:03/08/04 00:12 ID:cAHSbhB5
この価格でSPI付ってのはなかなか無いと思うんだがなぁ
いかんせんファーム次第
951不明なデバイスさん:03/08/04 00:14 ID:cAHSbhB5
後は固定IP配布機能が欲しい
プレ区のARにもついてるみたいだし
952不明なデバイスさん:03/08/04 00:20 ID:iTpGmaB7
光(MAX DL60M UP30M)でWinnyやってるけど、一回も落ちてない。
今日は暑かったし、もちろんクーラーなどかけずに外出してたので、
「ひょっとして落ちてるかな?」と変な期待をして帰ったが無事だった。
ホントビックリするぐらい大安定。
不具合の報告も出てるけど、安定してるってことも書いておく。
固体によってのアタリハズレかね?
953不明なデバイスさん:03/08/04 01:12 ID:CsBsEw4w
>>951
hagedou
954949:03/08/04 01:22 ID:P+PQ+IA8
>>952
やっぱ個体差ですかねぇ
それか初Linksysなので設定が甘いのか…
955不明なデバイスさん:03/08/04 01:29 ID:/2urIRRm
おいらのは全然安定してなかった

2回交換してもらったが、3台とも不安定
HUB経由だと設定画面を開けない時もあったり
複数台接続で使い物にならないほどスピードダウン
たまに調子がいいと思っていたら急につながらなくなったり
設定かえりゃあWAN側IPつかまなくなったり

2週間無駄にしてしまったよ
駄目コレガHGがすごく安定してみえた

結局返品。ビックカメラドットコム様。お世話になりました。
956874:03/08/04 02:06 ID:VhGIjjSv
>>952
それって1.06FWonで?
もしそうならマジで個体差ってあるのかなぁ
俺はYBB8Mでたいした負担かかってないから部品の耐性とか関係ないと思うんだけど

957不明なデバイスさん:03/08/04 02:15 ID:cAHSbhB5
Bic流通ロットがはずれだったら笑うなw
958不明なデバイスさん:03/08/04 02:53 ID:WLox6+lA
こんなもんに個体差なんかあるわけねーだろ。
設定間違えてるだけだよ。
959947:03/08/04 02:58 ID:cfFvoO0S
>>948
さんくす! とりあえずWallWatcherが対応するまで(してくれるのか?)コイツ使ってみます。
#・・・でもこれってin/out/messageでファイルを別に持っちゃうのねw;

なんか不安定報告まだ出てるみたいだけど、とりあえずLinksysにちゃんと状況報告しる!
(個人的に)鉄板だった前モデルだって1.34辺りまでは多少は怪しい所あったんだしな。
960不明なデバイスさん:03/08/04 02:59 ID:/rulR6tY
もしかして、NICとの相性とかもあるのかな。
そんなに、ルータに個体差があるとも思えんもんなぁ。
961不明なデバイスさん:03/08/04 03:51 ID:cAHSbhB5
漏れもBic流通で返品した口だがw
962不明なデバイスさん:03/08/04 05:43 ID:dEyvrxIR
とりあえず、不具合出てる奴は、回線の種類とNIC、スイッチングハブの種類も報告汁。
963不明なデバイスさん:03/08/04 07:12 ID:KkNWWqe2
<<BEFSR41C-JP 不具合報告テンプレ>>

*ファームウェアのバージョン:
*シリアルナンバーの下3桁:
*firewallの詳細設定(on/off):
*フォワーディング(on/off):
*接続形態(FTTH/ADSL/その他):
*NICのメーカー、型番:
*スイッチングハブの種類;


テンプレ作ってみた。
964不明なデバイスさん:03/08/04 08:40 ID:ldRDlY09
>>942
これって、市販化されるの?
激しく欲しいんだけど。
965不明なデバイスさん:03/08/04 09:35 ID:gSK3jzpE
966_:03/08/04 09:45 ID:6lAyXSNL
967不明なデバイスさん:03/08/04 10:03 ID:0oeJATmR
ファームのアップで固まるとかいうのはWAN側のケーブル
挿しっぱなしでやってるとか?
あと、パソッコIP固定で繋いでるのにDHCPオフにし忘れてるとか
968不明なデバイスさん:03/08/04 10:12 ID:mi9IUNCu
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
969898:03/08/04 16:07 ID:5ZKaRNtE
>967
えーっダメなんすか?しらなかった。
WAN側ケーブルは刺しっぱなし。クライアントはIP自動取得と固定IP混在の
環境で固定IPからアップデート操作してました。
970不明なデバイスさん:03/08/04 16:50 ID:N+J/LK4w
BEFSR41C ( 1.06 )なんだけど、
ny用のクライアントだけ静的にIPを振っときたいんだな。
その場合、ny用クライアントだけDHCPの範囲外に固定で
IP振っとくの正しいのでしょうか?
今んとこ問題なく動いてるけどなんかキモチワルイ。
どっかのルータは静的NATなる機能があったんだけど、、。
971不明なデバイスさん:03/08/04 16:52 ID:kMdT5vy2
静的NATなる謎の機能に頼るからアホになるんだ
972_:03/08/04 16:53 ID:6lAyXSNL
973不明なデバイスさん:03/08/04 17:18 ID:GC+X6Ziy
>970
で、何がキモチワルイ?

>971
ハァ?なんで静的NATが謎の機能?
RFCでも定義されてますけどん?
974不明なデバイスさん:03/08/04 18:41 ID:s3FEsoX7
>>970
ひょっとして、MACアドレスで固定アドレス振れないんですか?このルータ


975不明なデバイスさん:03/08/04 18:50 ID:cAHSbhB5
>974
今のところ無いと明記されている
976970:03/08/04 18:55 ID:N+J/LK4w
>>971
じゃあ静的NAT使わない解決方法ある?
具体的に簡潔に説明してみて〜。

>>973
当然DNSも固定で振ってるんだけど、
2つのプロバイダ切り替えて使ってるんで
そのたびにDNSも入力しなおすのは、なんか
キモチワルイ。

>>974
うーん。設定画面見る限りMACアドレスで静的に
IP振れないようです。

でも安定してる。結構良い買い物だったかも。
とりあえずnyで1週間は落ちなかった。
977不明なデバイスさん:03/08/04 19:13 ID:iZUgWVSU
>>975
その機能は実装できそうですかね。
BA5000PROが遅いので狙ってるのですけど。いまのにはあるもんで。
しかもつかってる。
978不明なデバイスさん:03/08/04 19:53 ID:s3FEsoX7
>>976
むー。MACアドレスで固定出来ないのは面倒ですね
最近のルータでは固定できないものがいくつもあるようなのですが、何で実装しないんでしょうかね。

>>977
実装は簡単ですよね。
出たての41CならばFlashやメインメモリの空き容量もまだあるでしょうし、ユーザーの要望が多ければ実現するのでは。
こういった要望も [email protected] に送ってみれば良いのでしょうか??
979不明なデバイスさん:03/08/04 19:58 ID:RrABeuXJ
>>976
IPは端末側で静的に設定して、DNS設定はルータのProxyDNSに任せるのはだめなの?

MACアドレスによる静的DHCP割り当ては
外出先LAN環境でも使うような流動的なノートPCに
固定で割り振りたい時には重宝するけどね。

それ以外は十分代用が利くかと。
980不明なデバイスさん:03/08/04 21:19 ID:FbV95Uwh
調子よく使ってたんだが・・・
FW on off関係なく、
iriveで同時に15本ぐらいキュー入れてダウソしたら切断しやがる・・・
ルーター自身は落ちてる訳じゃなくて、アクセスはできるんだが。
ちょっといじったら元にもどる。
1.06ね。早く成熟してほしいな。
981977:03/08/04 21:32 ID:iZUgWVSU
>>979

たしかにそうだが、やっぱ今まで使ってる機能がなくなるは
残念だ。
linksysならやってくれそうだが。
まあ、安いしいっとくかな。
982不明なデバイスさん:03/08/04 22:12 ID:XvypYbBo
NATタイムアウト設定できないんですか?
983948:03/08/04 22:13 ID:c23yRLRc
>>947

>#・・・でもこれってin/out/messageでファイルを別に持っちゃうのねw;

Optionsのところで、Logの吐き出させ方変更
できるみたいよ。
984不明なデバイスさん:03/08/04 23:02 ID:wc+1kp9Z
>>967のIP固定&DHCPオンは駄目は、つぎのテンプレに追加しといて欲しい。
旧型からの乗り換えなら大丈夫だろうけど、新規ユーザーは結構つまづきやすいポイントかと。
なんせマニュアル付いてないし。(41のマニュアルにはしちゃ駄目ってちゃんと書いてある)
985不明なデバイスさん:03/08/05 00:14 ID:5h7q870V
>IP固定&DHCPオン

まあこれで固まるルータは糞なわけだが
986不明なデバイスさん:03/08/05 04:39 ID:a4yNHfT/
>>984
ファーム上げるときだけだよね?
そろそろ次スレ天婦羅?
987不明なデバイスさん:03/08/05 08:54 ID:rLoefbtn
>>986
いや常時。
旧41の時だと速度が異常に遅くなったり開けないサイトが出たりした。
988不明なデバイスさん:03/08/06 00:38 ID:xWP3HZMo
´∀`)∩ IP固定&DHCPオフはOK?
989不明なデバイスさん:03/08/06 01:19 ID:AnJwsgyC
OK
990不明なデバイスさん:03/08/06 03:08 ID:kXAk/zdO
UPnP有効にして、ny起動じゃダメなわけ?
991不明なデバイスさん:03/08/06 04:26 ID:5EMPV3Ro
>>990
知ったかドキュソ@低学歴ハッケーン
992不明なデバイスさん:03/08/06 12:37 ID:oFZ5U4bi
www.linksys.co.jpみたら最近毎日更新してるのね。
やる気でてきたか?

8/5 FAQ公開
8/5 VPN(IPSecトンネル)動作確認リスト更新
8/5 ファームウェアリカバリーガイド公開
8/4 WEP設定ガイド公開
8/1 ニュースリリース発表
7/31 WMP54G-JP対応チップセット表公開
7/30 BEFSR41C-JPの最新ファームウェア公開
7/30 PPPoEパススルー設定ガイド公開
7/29 VPN(IPSecトンネル)動作確認リスト公開
7/28 フレームバースト設定ガイド公開
7/24 BEFSR41C-JPの最新ファームウェア公開
7/23 WRT54G-JP、フレームバーストに対応ファームウェアリリース
7/23 ケーブルテレビ2003 出展
7/18 VPN設定ガイド公開
993不明なデバイスさん:03/08/06 15:08 ID:vQxVp20P
今更ながらWRT買ってきた。
スループットがよく分からんけど、ルータ部分も悪くないね。
BLR3-TX4Lより快適かも。まあADSLだからかな。
994不明なデバイスさん:03/08/06 19:41 ID:IccnKsW9
>>992 そしてきょうまた 41C のファーム更新
なんかすげー勢いだな
995リンクシス:03/08/06 19:42 ID:GOLpmNKj
このまま突っ走ります
996不明なデバイスさん:03/08/06 20:21 ID:rpTwkHkJ
どうだい?新ファームの具合は?
997不明なデバイスさん:03/08/06 21:04 ID:wenaGqKv
998不明なデバイスさん:03/08/06 21:23 ID:zFtJ/Zlg
>>992
旧41のときの対応に近くなってきてうれしい限りだ
えがった
999不明なデバイスさん:03/08/06 21:25 ID:zFtJ/Zlg
>>996
新機能追加でエンバグしてないことを祈りたい
1000不明なデバイスさん:03/08/06 21:26 ID:f81KF84l
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

1000へぇ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。