★FireWire 800★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん:03/02/11 11:07 ID:HhKuMskG
FireWire 800って本当に普及するのかよ?
2不明なデバイスさん:03/02/11 11:13 ID:cAXuxYge
3不明なデバイスさん:03/02/11 11:33 ID:lAnDG4/q
マカの俺がいうのも変だが、普及するにしたって夏以降だな。
格メーカーは、林檎見捨てる路線を押し進めてるからな〜
4不明なデバイスさん:03/02/11 13:41 ID:oblL6ENg
絶対無理
5不明なデバイスさん:03/02/11 13:49 ID:0wqPtAYh
>>4
おまいに同意見!
6..:03/02/11 14:42 ID:pqEnIj/V
400が出たときと同じ話をしないでください。
7不明なデバイスさん:03/02/11 15:05 ID:iU4Nqm97
アポーがひっくり返ったら規格事体が砂の城     乙〜
8不明なデバイスさん:03/02/11 16:40 ID:7NL6sB6k
400の頃はIEEE1394に沢山のメーカーが期待し、様々な業界で採用が検討されていたよね。
実際デジタル家電、というかAV業界では採用されたし。HAViなんて規格?も検討されてたよね。(あの頃はJavaも盛りあがってたなー。)
いまではすっかり冷えきっちゃってるんだろうね。
最近になってAppleのFireWireロゴを統一ロゴとして云々とか言ってるあたり、
駄目っぽさがよく表れてる気がする。

関係無いけど、SerialATA対応はどう考えてるんだろう、Appleは。
Xserve RAIDの販売開始時期がアナウンスされたらしい今日この頃だけど。
今後、高性能ATAドライブのインタフェイスはSerialATAへ移行する事になると思うんだけど、
近いうちに、Xserve RAIDもSerialATA対応の新機種が発売されるんだろうか?
9不明なデバイスさん:03/02/13 13:27 ID:gz2HVaz1
残念ながら100%普及しません。
10不明なデバイスさん:03/02/13 18:46 ID:EUVL1w3K
いくら楽観的に見ても現行FireWire以上の普及は期待できない。
11不明なデバイスさん:03/02/13 19:51 ID:wcN2CBcf
>>1
あらゆる意味でプロ向けで普及すると思われ
12不明なデバイスさん:03/02/13 20:53 ID:rhbxh8n5
ドライブがみんなシリアルATA対応になったら検討もなにも無いんじゃない
13不明なデバイスさん:03/02/14 00:08 ID:4O4Sdm4S
ケーブル長が最大1mなのは良いけど、デイジーチェーン不可だしなぁ・・
シリアルATAは。
14不明なデバイスさん:03/02/16 10:45 ID:FG6YtyeE
マカ連中にも見向きもされない・・・・・ダメポ
15不明なデバイスさん:03/02/16 15:38 ID:utxhw3Ca
はやいとこ3000になったら、事によってはどうにかなるかもしれない。。?
16不明なデバイスさん:03/02/16 17:21 ID:UdG/VgL/
>>3
そんな早く普及するわけないだろうよ。普及もなにもIEEE1394aの時だって最初は200とかしかスピード出なかったし。
400の機器が出るのにどんだけ時間かかったことか。
実用的なHDDとか出るのどうせあと2年無理。
17不明なデバイスさん:03/02/16 19:44 ID:7wxig5dn
>>16
>実用的なHDDとか出るのどうせあと2年無理。
ソースは?
18不明なデバイスさん:03/02/16 20:17 ID:och+oUJc
>17

ソースというよりも、FireWire800の転送レートに対応したIDE→FireWire800ブリッジチップが出揃って
安定するまで、それくらい時間がかかると言うことだろ。半導体の開発考えれば、的外れなことでは
ない。USB2は、理論転送速度は、FireWireより早いが、ブリッジチップが、FireWire用の方が安定
している為、実行値が良いということをみれば明らかだろ。
19不明なデバイスさん:03/02/16 23:22 ID:HAZu9e1D
18さんの意見に補足、技術的な問題じゃなくコスト的な事が一番のネックだとおもふ。
20不明なデバイスさん:03/02/17 01:24 ID:TtejR2xM
http://www.apple.co.jp/powermac/index.html
規格そのものはいいと思うが、「USB 2.0など目でもありません。」という
煽り文句は気に入らない。いったいナニサマのつもりなんだ?
21不明なデバイスさん:03/02/17 02:44 ID:l5c0pLuT
>>20
なかなか面白いじゃん。
ってかなぜ怒る。
22不明なデバイスさん:03/02/17 15:10 ID:0NZYesvp
2ch的FireWire800の活用法。
マジレスじゃなくてもOKっス!

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045362940/l50
23不明なデバイスさん:03/02/20 23:35 ID:nYMWuPNZ
FireWire 800 = 1394b?
24不明なデバイスさん:03/02/22 04:18 ID:juG+Pc2v
>>20
安物房御用達USB2.0
25不明なデバイスさん:03/02/22 18:32 ID:gMSop/9R
>>20
手堅く保守的安全指向

その位の洒落は目つぶってやれよー 必死なんだから
26不明なデバイスさん:03/02/25 14:45 ID:34J+lDih
延びねーな!ここわ。関心ない訳だー
27不明なデバイスさん:03/02/28 00:24 ID:XDSBfPgw
>>25
必死って、マクドが?
28不明なデバイスさん:03/03/02 11:58 ID:Zx69BsRV
やはり普及は難しいかな・・・
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/28/cjad_1394b.html
29不明なデバイスさん:03/03/03 04:10 ID:PDHbdsz4
つーか64bitPCIで出せよ。こういうの必要としてる人(漏れ)は値段高くても良かったら買うタイプだから
30不明なデバイスさん:03/03/05 23:07 ID:Hv5sRbtU
>>29
『値段高くても良かったら買う』
だな。禿同。
31山崎渉:03/03/13 17:10 ID:baZpUmkR
(^^)
32山崎渉:03/04/17 12:32 ID:wDJlObxa
(^^)
33山崎渉:03/04/20 05:54 ID:aWOD09ox
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
34山崎渉:03/05/22 02:23 ID:iGaNI2/d
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
35不明なデバイスさん:03/06/06 01:22 ID:4BHhaGoP
>>28
ZDNetはクソ
36山崎 渉:03/07/15 11:36 ID:XRKj+owE

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
37ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:58 ID:CbVDFHoJ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
38不明なデバイスさん:03/10/20 09:33 ID:F2uB0Dwh
で、最近どうよ?
39不明なデバイスさん:03/11/08 15:34 ID:UuikXPvs
少しは、市民権得たか?
40不明なデバイスさん:04/02/21 01:07 ID:96ZFVGDr
このスレまだあったか、で、窓機でIEEE1394bを採用した機種ってある?
41不明なデバイスさん:04/02/21 01:23 ID:sLjci4nv
需要の無いスレは永眠させてやった方が・・


んでまぁ、マザボだとこの辺かな

GA-K8VNXP
ttp://www.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_GA-K8VNXP.htm
42不明なデバイスさん:04/04/14 13:01 ID:npXrIf3F
そこはかとなく浮上
43不明なデバイスさん
保守上げ