メルコairstation WBR-G54

このエントリーをはてなブックマークに追加
938933:03/07/09 10:54 ID:z5b4IoGK
>>936
ウンコのせいで927に迷惑かけたくないのでw

最大値の3600(1時間)でもOKですよ。
パケット統計見て65,000パケットぐらいを目安にするのも良いですね。
WBRのRe-key間隔0秒は何でしょうね?
毎パケットRe-key?Re-keyしない?オート(特定容量でRe-key)?
Helpで説明が無い現状ではパスした方が良いかも
939不明なデバイスさん:03/07/09 10:56 ID:Dq5nfEA4
WLI-CB-G54Aってなんだろう?輸出仕様か??
940933:03/07/09 10:57 ID:z5b4IoGK
>>938
927に→927さんに 失礼(゚Д゚;
941不明なデバイスさん:03/07/09 12:14 ID:W7REeogs
ルーターのMRUはみなさん幾つに設定してますか?
ほとんどの人はデフォルトで使用してるんでしょうかね?
942927:03/07/09 18:31 ID:U/NvsXnn
>>933
参考になりました。ありがとう。
943_:03/07/09 18:36 ID:zvzoxi3j
944不明なデバイスさん:03/07/09 18:57 ID:59lrxZrU
>>939
メルコの最新カタログにあったa.b.gの三種対応のカードじゃないか?
手元にカタログが無いのでうろ覚えカキコスマソ
945不明なデバイスさん:03/07/10 00:26 ID:zvM0scNh
946不明なデバイスさん:03/07/10 00:42 ID:FOoO6M8z
澱も魚篭もいつまで旧価格で売る気なのだろうか。
ポイント獏で、実質的には新価格に近いとはいえ、
買った後で騙されたような気分にナターヨ。
947不明なデバイスさん:03/07/10 09:57 ID:U20mXUAs
マンション住人ですが,8月には FTTH (Bフレッツ・マンションタイプ)が
来るというので, WLAR-128G + フレッツISDN 64K で我慢してきました。
サービス開始前に先行予約し,工事の順番待ちしてフレッツISDNに替え
た口ですから,使用期間は2年弱でしょうか(多摩地区です)。先月中頃,
無線接続していた3台のPC(WLI-PCM-L11GP)から,WLAR-128G が
捕捉し難くなりました。使用環境は変わらないのに,一週間くらいの間に,
アンテナマークが黒色3本から,青色3本時々×になり,赤色3本時々×,
×時々赤色1〜2本となって,遂に終日×になってしまいました。WLAR-
128Gの上ふたを開けてみると,無線カード脇の放熱板が,ようやく素手で
触れていられるくらいに熱くなってる(60〜70℃?)。この様子じゃあ,
サーキットがイカれたに違いありません。修理に出そうにも,その間,
電話も使えなくなってしまうので困った弱った。1ヶ月余りネットが使えない
では仕事にならないので,新替え止む無しと判断してヨドバシへ。
「型遅れ」の GLS-128GS は \28,900 (定価 \32,500)だと!WLA-G45/P
は \12,000 そこそこで実売されてるのに。必要なのはエアステ本体だけ
なので,WLAR-128G(それでも定価 \28,500) の在庫を調べてもらったら,
7月中旬メーカー再出荷予定で,現在在庫は一切なしとのこと。泣いたよ。
使ってきた3枚の WLI-PCM-L11GP も,うち2枚は今春相次いでダウン。
新替えして使っていました。メルコ製品の耐久性って,そんなもんなの?


3台のPC(WLI-PCM-L11GP)を無線接続してたのだが,全部から接続でき
なくなった。WLI-PCM-L11GP も,これまでに2枚がイカれて新替えした。
家庭用の無線LAN機器って,耐久性はこんなもんなんですかね?
948不明なデバイスさん:03/07/10 09:59 ID:2u6b9RhU
↑スマソン。最後の3行は無視してちゃぶだい。
949933:03/07/10 10:08 ID:ImGxhf+L
>>947
ところで周りで無線LAN使ってるところは無いですか?
950947:03/07/10 10:14 ID:x/NOojMC
ついでに,メルコに電話で問い合わせて尋ねてみたら,WBR-G54とか,
Bフレッツ・マンションタイプ(VDSL)での動作確認は完了していないとか。
来月のBフレッツ導入に当っては,他メーカー製品を当るしかないかなあ。
あと,店頭POPなどに「実効 98.7Mbps」をうたうのは違法(誇大広告)っぽい。
実効 98.7Mbps 以上出る訳がない 100Mbps 規格以上の回線をつなぐことは
考えられないのに,「実効 98.7Mbps」をどうやって実現できるってんだ?
951933:03/07/10 10:20 ID:ImGxhf+L
>>950
LAN to LAN
952947:03/07/10 10:22 ID:7/IpEHIV
>>949
マンション最上階ですので,両隣り2軒ずつと真下3軒のお宅に確認しましたが,
いずれも使っておられません。左隣り宅の照明のリモコン電波が,当宅の照明
を誤操作してしまうことがあるのは以前から分かっていますが,PCの無線LAN
が影響を受けたことはありませんでした。
953933:03/07/10 10:31 ID:ImGxhf+L
>>952
Net Stumblerなどで確認すると良いかも。
英語版ですがシンプルで周りの状況や電波状態を一目で見れるので便利です。
ttp://www.netstumbler.com/

ネットワーク機器が高温になるのは問題ないと思いますが
周りに妨害するものが無いなら故障と考えた方が良いですね。
どうせ買うなら(電話や接続は問題ないなら)GLS-128GSはそのままで
54Mbpsのアクセスポイントを買われた方が良いと思いますよ。

名前欄に933入れたままだった(^^;
954947=952:03/07/10 11:05 ID:J13T7qHg
>>953
アドバイスありがとうございます。
>947 のトラブルに対しては,書きましたとおり 64K でもネットが使えないと
困りますので,GLS-128GS を新規購入して交換しました。結果,こうして,
再び2chに来ることができるようになりました。新替えでトラブルをセトル
できたってことは,使用環境の問題ではなく,機器自体の問題(故障)だと
断定できますわな。FTTH 導入を目前に控え,54Mbps のアクセスポイント
に交換しようと考え,メルコに確認してみましたが,あやつらは,ブロバン
対応でお偉いらしく, ISDN 64K なんぞというナロー回線には対応していない
(接続できない)そうです。わずか 40日余りのために,GLS-128GS(カード付き)
の購入を余儀なくされちまった次第です。ほんと,ソニーのカラーテレビが
5年の時限爆弾を内蔵しているなら,メルコのルータには2年くらいの時限
爆弾が内蔵されてるのかと。メルコとは,仮想386モード時代から,長〜く
お付合いしてきたんだけどなあ,って感じです。


955947=952:03/07/10 11:21 ID:gpNohHJC
あ,なお,メルコの名誉のために申し上げておきます。
弊宅は,鉄筋コンクリート建てのメゾネット式(居室内で二階建て構造)
マンションですが,特に増設アンテナなどを取り付ける必要もなく,
下階に設置したアクセスポイントと上階のPCとが,問題なく無線LAN
接続できています(常時黒色アンテナ3本・ニコニコマーク!)。
鉄筋コンクリートの上階床を挟んで,最大直線距離で 9m くらいかな
(垂直方向3m・水平方向8mくらい)。無線LANとしての性能は十分だと
思います。
956933:03/07/10 11:24 ID:ImGxhf+L
>>954
まぁまぁ、冷静に。
ISDNに対応していないのはナローバンドだからじゃなくて
TA機能がついて無いからですよ。

有線でルータ機能の生き死には確認ました?
死んだのが無線部だけなら先行で54M系無線ルータを買い
アクセスポイントとして使うのが良かったかも。

基本ダメルコなので期待しすぎは禁物かもw
957947=952:03/07/10 11:33 ID:NAeK9Kn4
>>956
ぁうんがー,そうか,しまった,その手があったのかあ。
やっぱ,早くここに相談にくればよかった。(泣涙

有線では接続できてましたので,無線LANカード部だけが
イカれたものと気付いていました。名古屋と東京と両方に電話して,
その辺全部話して相談したのに,メルコの問い合わせ窓口も
その方法には気付かなかった訳か…。そうか…ダメルコなんすねぇ。
958不明なデバイスさん:03/07/10 11:34 ID:kp05v2/q
>>958
普通そうしますよね。
>死んだのが無線部だけなら先行で54M系無線ルータを買い
>アクセスポイントとして使うのが良かったかも。
959958:03/07/10 11:39 ID:kp05v2/q
間違いすまそ
>>956
ですた。

言い方や担当のスキルによっては提案してくれたかもね。
メルコを擁護するわけではないが。
960933:03/07/10 11:43 ID:ImGxhf+L
>>957
サポートは「当たり外れ」があるので一概に駄目とは言えませんが
947さんも機転が利かなかったで引き分けですね。
ISDNを継続するなら別の使い道を考えるのが精神衛生上良いかも。
もしくは高い授業料と割り切るのが吉。

ちなみに無線はダメルコの中でも頑張ってますよ。
一度、技術の方とお話しましたが良い感じでしたよ。
その方に向かって思わず「ダメルコ」発言してしましましたがw
961933:03/07/10 11:44 ID:ImGxhf+L
>>960
うへ、typoだらけ(´Д`;)


そろそろ、どなたかスレ立ておながいします。
962947=952:03/07/10 11:45 ID:fk7JgkkT
>>959
そうですねえ。
私も別に趣味のクレーマじゃないですから,そんな不具合報告を
ここに書いて,メルコを糾弾しようと思った訳じゃありませんけどね。
物知らずの愚痴に親切にお付合い下さって,ありがとうございました。
963947=952:03/07/10 11:57 ID:2PmYL6uC
>>960
そうそう,サポートの対応は,基本的にはとても良い感じですよ。
でも,ネット機器のマニュアルやサポートが,ネットの向こうにあるってのは,
ちょと辛い気がしましたね,今回特に。まあ,なんか,私のパソコンライフは,
メルコとMSに授業料払ってばかりって感じです。w
>961
おっと,このスレの時限爆弾も,そろそろその時を迎えたようですね。
964不明なデバイスさん:03/07/10 13:54 ID:OboiwP2s
>>961
>>963
立てますた。

メルコ802.11g airstation G54シリーズ〜Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057812733/
965不明なデバイスさん:03/07/10 14:32 ID:ImGxhf+L
スレたてありがd
966不明なデバイスさん:03/07/10 14:35 ID:GzLRORmR
WBR-G54買ってむせんでゲームしたいと思ってるんだけど
BR7500とどっちが良いですかね

WBR-G54で問題なくネットゲームできるなら値段が安い分こっちを買うんですけどね。
967不明なデバイスさん:03/07/10 15:07 ID:ImGxhf+L
>>966
頭の回転の良いWHRの方が良いと思う。
帯域よりもラグが絡むからね。

やる予定のネットゲームのスレで聞いてみるのも良いかも。
ネットゲームは他のネット系ソフトよりもデリケートだから
プレイヤーの声の方がヘタな技術者より参考になるよ。
968不明なデバイスさん:03/07/10 15:13 ID:7Owh8OTm
>>913
えーー。
今もそうなの?
メルコはISDN時代に一度使った事があったが、
ファームのアップデート時に設定内容が保存されないので使いづらかった。
他に使ったルータは全て、意識することなく保存されるとか、設定のバックアップ/リストアが出来た。
しばらく使って無かったのでさすがに改善されてると勝手に思っていた。
WHRは無線LAN速そうだしイイかなと思ってたけど。。。
ちょっとショック。
969不明なデバイスさん:03/07/10 21:39 ID:BAxNm7EB
>>968
WLA-G54ではできるから、新機種でできないってことはないんじゃない?
9701:03/07/10 21:49 ID:Q9974S4C
次スレたてちゃいました。どぞ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057841296/
971不明なデバイスさん:03/07/10 21:51 ID:Q9974S4C
関連スレ

メルコairstation WBR-G54 その1
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044455217/-100
□メルコ airstation WBR-G54
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wbr-g54/index.html
□メルコ BLR3-TX4 ユーザー&情報スレッド Part 2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033531316/
□駄メルコの88Mbpsルータ「BLR3-TX4」ってどうよ?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1019786909/
□メルコ "BroadStation"「BLR-TX4L」 その2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1026631188/
□■メルコ BLR2-TX4L ユーザー&情報スレッド■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022733093/
□★ コレガ、メルコ 被害者の会 ★
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/986713440/
□メルコ WLS-8000ACGについて
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010307820/
□メルコのモデムで手詰まり
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1014624752/
972不明なデバイスさん:03/07/10 21:52 ID:6Iv2LVfe
 ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
9731:03/07/10 21:53 ID:Q9974S4C
ぐは・・誤爆すますた。逝ってきます。
974不明なデバイスさん:03/07/10 22:14 ID:j1fuUXVu
975不明なデバイスさん:03/07/10 22:15 ID:FOndEuPt
>>973
おつかれ。
あと、次スレはもう立ってるから削除依頼出しといてね。
976不明なデバイスさん:03/07/11 00:27 ID:KgvJMr76
>>935
ファームアップしたら出てきました。
ありがとうございました。
質問ばかりですみませんが、本スレや価格.COMの掲示板で
親機と子機両方ともフレームバーストを有効にしなければ・・・
と書かれいますが、子機の設定ってなんですか?
977不明なデバイスさん:03/07/11 00:32 ID:WuUmLKe6
9 名前:1 投稿日:03/07/10 23:52 ID:Q9974S4C
こちらに移動

ID:Q9974S4Cは氏んでよし。
978不明なデバイスさん:03/07/11 00:37 ID:WuUmLKe6
次スレ
メルコ802.11g airstation G54シリーズ〜Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057812733/
979不明なデバイスさん:03/07/11 12:03 ID:2qaSS/qQ
<次スレ>
メルコ802.11g airstation G54シリーズ〜Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057812733/

802.11g完全対応で盛り上がって生きましょう(´∀`)



<重複した上に次スレを荒らすバカか立てた糞スレ>
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057841296/

重複と分かってるのに削除依頼出すどころか
「1.30b にファームアップしてから、ぶちぶち切れるんだけど、
漏れだけ?」とか質問してるチンカス振りを発揮していますw
980968:03/07/11 15:17 ID:VnE3PY7J
>>969
レスサンクス。
そうだよね。できると思ってるんだけど。
WHRの人教えて。
981不明なデバイスさん:03/07/11 16:12 ID:e286+fvk
>>980
設定保存できるのかどうかはわからんかった。マニュアルがオンラインで見られるから探してみて。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/whrg54_100/top/top.html

ただ、ファームアップしても設定飛ばなかったと思うんだけど……自信ない。
982不明なデバイスさん:03/07/11 16:24 ID:VnE3PY7J
>>981
ありがとう。
あっ、マニュアル見れるんだね。早速行ってくるよ。
983不明なデバイスさん:03/07/12 13:58 ID:pX/Bm8vb
両方使ってられる方がいらしたら教えててください。

今のTA付き無線LAN(他社の11b)で母屋と離れで共有しています。
これをフレッツ100へ変更するのを機に、G54に変更しようと検討しています。
WBR-G54とWHR-G54で、実際に無線が届く距離に差ってありますか?
無いようなら安いWBRにしようかなと思っているのですが…
984不明なデバイスさん:03/07/12 14:00 ID:c2xIpOwl
WBRではスルプト足らない
985不明なデバイスさん:03/07/12 15:59 ID:KIOeFySV
>>983
無線部分はほぼ同じ。

>>984が書いているように、WBRだと無線・有線LAN←→WANの間が公称40Mbps、
実効でその半分出りゃいいとこなので100Mbpsなら迷うこと無しにWHR。
986不明なデバイスさん:03/07/12 19:05 ID:pX/Bm8vb
>>984,985
ありがとうございます、5000円くらい違わないしーと迷っておりました。
WHRにします!
987933
>>983
価格差と性能とCPU性能が上がっているので暗号化
無線部のスループットに貢献している可能性も多々あるので
デフォルトWHRで間違いないです。

WBRユーザへのフォロー(笑
無線でのみ使用している場合は11gで実質20数Mbpsですので
ルーティング速度が遅いWBRでも問題ないと思います。

それ以上に距離を稼ぐには外部アンテナがかなり有効ですので
下記URLを参考に購入されてはどうでしょうか?
仕事でいくつか外部アンテナを導入しましたがアンテナ設置の柔軟性もあり
かなり距離を稼ぐことができました。
特に指向性アンテナは方向がバッチリ合えばかなり伸びますよ。

無指向性アンテナ(全方向+20%)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-ndr/index.html
指向性アンテナ(真正面のみ+100%:角度にはかなり敏感)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-da/index.html

P.S.
このスレで消えますのでツッコまないでください(;´Д`)ノ