ハードウェア板初心者はまずここで勉強だPart5

このエントリーをはてなブックマークに追加
941不明なデバイスさん:03/07/10 23:31 ID:sER1DL6A
100以上って、100MBじゃないよなw
942不明なデバイスさん:03/07/11 00:01 ID:zQx0jdrg
500MBの外付けSCSIのHDDならオレがただでくれてやるって(w
943不明なデバイスさん:03/07/11 00:36 ID:mzsX5/4o
今新品で買えるHDDなら、どれ買ってもUSB1.1の規格速度に対しては
充分過ぎるほど速いな。
944不明なデバイスさん:03/07/11 02:08 ID:K+FrW3Fh
液晶モニタのスペック表の見方を教えてくださいませ
945不明なデバイスさん:03/07/11 09:35 ID:zOZ8mpWp
>>944
どういうのが読みたいのかわからんので何も言えん・・・
分からない用語があるならぐぐった方が早いと思われ。
946不明なデバイスさん :03/07/11 14:09 ID:A6TcTa/8
富士通のADSLモデムを使っているものです。
ルータの機能でわからない部分があるので、お知恵お貸しください。

例えば100番のポートを解放するとき
使用PCのプライベートIP(192.168.0.6)を割り当てたのですが、
ルータに繋がってる他のPC(192.168.0.5)でも100番を解放しようと思って
100番を割り当てようとしたら設定が重複していると表示されました。

何か考え方がおかしいのでしょうか?
よろしくお願いします。

947不明なデバイスさん:03/07/11 15:32 ID:Sv2OUJem
maxtorの4R120L0を買ったのですが、マイコンピュータに
アイコンが表示されなくて困ってます。
BIOSにも認識されてるし、デバイスも有効になっているのに
どうしてだか分かりません。
教えていただけないでしょうか。
948不明なデバイスさん:03/07/11 16:12 ID:AmQ3yv1l
パナソニックの内蔵型DVD-RAMドライブLF-D321の
電源コネクタ部のヒューズの特性わかる方いらっしゃいますか?
一般的な書き込み型DVDドライブを参考にした推定値でも良いです。

大体原因はわかるんですが、PCの電源ユニット換えても
1.5Aとシルク印刷された側のヒューズが切れるんです。

ドライブ自体は保証期間なので今修理中なのですが
これからいろいろテストする中で、また切れて修理に出すのは
時間も手間もかかるし。特性さえわかれば自分で交換できる
範囲なので。

シルクでは2.0Aと1.5Aと書かれていて、チップタイプのものです
1mmx3mmくらいのサイズです。1.5A側のが切れます。

素人仕事なので、いろいろと覚悟の上です。
949不明なデバイスさん:03/07/11 17:09 ID:wASfPQBG
>>947
領域確保してフォーマットしる
950不明なデバイスさん:03/07/11 17:42 ID:zOZ8mpWp
>>946
それで正常。
外側から内部側へ通信するとき、WAN側IP+ポート番号の場合
内側のどのIPへ通すか指定する、というのがその設定の意味だから。

って俺もうろ覚えなんだが。
951不明なデバイスさん:03/07/11 18:25 ID:tBqLGTXS
>>949
コンピューターの管理からで出来たんですね。
わざわざすみませんでした。
952不明なデバイスさん:03/07/11 21:40 ID:rhxmVWVm
>>948
あからさまに頭の悪い質問をして、ツリを仕掛けようとする
その態度には1度痛い目に遭わせてやろうとフツフツと怒り
が沸いてくるのだが、おまえさん覚悟は出来てるのか?!
953不明なデバイスさん:03/07/11 23:46 ID:AmQ3yv1l
>>952
覚悟できてます。
ヤッちゃって下さい。
954不明なデバイスさん:03/07/12 02:23 ID:AM4l9W+y
今度はじめて自作PC作ってみたいのだが、
マザーボードの後ろの方にあるI/Oインターフェイスで、
シリアルとか、パラレルってのは、いったい何をつなぐためにあるんですか?
955不明なデバイスさん:03/07/12 02:25 ID:F8lEBJVP
今日がんばって作ったよ!いいのたくさん集めたから見てね!
http://www3.free-city.net/home/espresso/adult/xxx.html
956不明なデバイスさん:03/07/12 02:47 ID:rYn3HFuN
>>954
シリアルは主にモデム、パラレルは主にプリンタを接続するのに使われたポート。
現在ではUSBにその役目を譲っている。
ほんの数年前までは有用なポートだったけど、ドッグイヤーのPC世界では
既に盲腸的なI/Fだな。
957954:03/07/12 02:55 ID:AM4l9W+y
>>956
ひょっとして、シリアルにRS-232Cつなげて、ネットできたりします?
958名無しバサー代:03/07/12 02:58 ID:sEpLs9SW
当然出来ます
内蔵のLTwinモデムよりは外付けが安定してて
オススメ
ダイアルアップはね...
959954,957:03/07/12 03:01 ID:AM4l9W+y
「RS-232Cインターフェイスのターミナルアダプタ」
と言わないと変だったか。。。
960不明なデバイスさん:03/07/12 03:05 ID:AM4l9W+y
あ、レスありがとうございます。

現行のPCがISDN(RS-232C接続)しかできないので、ADSLへの切り替えは
新しく自作するPCの動作が問題ないと確認するまで待とうと思ってました。

RS-232Cが接続できるなら、XPの認証もネットでできて便利かも。
よかったです。
961不明なデバイスさん:03/07/12 06:49 ID:x4qTdPwk
>>960
何故シリアルしか接続出来ない?
その現行のPCでも、LANカード差せば直ぐにでもADSL出来るんとちゃう?
LANカードなんて蟹なら500円程度だ、迷わず買え。

ウチでは骨董マシンの486DX4-100MhzマシンでもADSL出来てるぞ。激しく役に立たないけどな。
962不明なデバイスさん:03/07/12 09:31 ID:LMQRfRGY
>>961
スロットが埋まってるんと違う?
それとWin95だとUSBは使えないor保証がないからね
USBモデムもLAN変換もできなかったりする
963不明なデバイスさん:03/07/12 09:39 ID:m/OFUO3p
USBが普通に使えるようになったのはセカンドエディションからだったっけ?
ME?
どのみち今更買うにしては古すぎるOSだわな。
964不明なデバイスさん:03/07/12 09:44 ID:ElkeBBBU
>LAN変換

965不明なデバイスさん:03/07/12 09:55 ID:LMQRfRGY
>>964
スマン
USB→LANの変換のこと
USBを使うから当然Win95は保証外
966不明なデバイスさん:03/07/12 12:39 ID:ElkeBBBU
>USB→LANの変換


967不明なデバイスさん:03/07/12 12:51 ID:4BFDVUQp
968不明なデバイスさん:03/07/12 13:44 ID:ElkeBBBU
>>967
ただのUSB Ethernetアダプタじゃん。それがどうかしたか?
969962:03/07/12 13:50 ID:dfSvJ2pp
>>968
>967はわからんのかと思ってフォローッしてくれたんだろうから
煽らんでくれ
俺が正確に書かないから悪かった
でもそれ知ってるなら突っ込まんでも良かろう
970不明なデバイスさん:03/07/14 00:22 ID:NXC6FmET
プレミアとかでビデオ編集をしようと思っているのですが、
メモリーが1GBでHDが120GB以上、メーカー純正液晶モニター
17inchセットで(ただしツヤツヤ液晶)25万以下に抑えたいの
ですが、なにかイイ選択肢はありますか?
ソーテックのパソコンとか気になっていますが、Athlon XP 2200+
とかは、Pen4に換算するとどの程度の性能を持つのか分からなくて
困っています。
971不明なデバイスさん:03/07/14 06:36 ID:mrUV0/n3
>>970
アプリによって違うから一概には言えんけど、OS全体の体感速度はP4-2.4G(not FSB800)よりも上だと思う。
FSB800のやつは高クロックとHTの恩恵でまるで違うらしいが、持って無いから分からん。
972HD:03/07/15 00:07 ID:b3PeA+zA
すみません、HDDのアクセス速度について教えてください。
私は、マザーボードはインテルのD845WNとう845チップの、
メモリはSDRAMで512M,CPUはPen4-1.6Gのマシンを使っています。

このマシンは、内臓ハードディスクのアクセス速度が非常に遅く、
OSの起動とログインに4分くらいかかってしまって、かなり
つらい状態です。hdbenchで測ると、Read/Writeともに10000いくか
いかないかくらいです。

ハードディスクはIBM-DJNA-351520という15Gのものを使っています。
これは、どうにかやって速度を改善できないものでしょうか?
973不明なデバイスさん:03/07/15 00:35 ID:pIO9jbrP
>>972
悪いことは言わんからHDD買いかえれ。
OSが何か知らんがHDBENCHでREADが10000なんて
いつの時代だ。
974HD:03/07/15 01:01 ID:b3PeA+zA
>>973
ありがとうございます。HDDは3、4年前くらいのものですが、
そんなに古いものでしょうか?
設定とかで改善するのかなと思っていましたが、
そうでもないんですね・・
7200RPMのATA133のものを探してみます。
975_:03/07/15 01:07 ID:HEMlGWmv
976不明なデバイスさん:03/07/15 01:13 ID:pIO9jbrP
>>974
ちなみにOSが95/98系だとしたらDMA有効にしてる?

まぁそのスペックならXpかなんかだろうから関係ないだろうけど。
977不明なデバイスさん:03/07/15 01:19 ID:EYkUXfAJ
パナソニクのタフブックCF-M34なのですが、Win2000にて125MBから256MBに差し替えたのです。
どうしても125MBと認識します。差し替えてもだめです。
なぜでしょう?
978不明なデバイスさん:03/07/15 01:31 ID:H3ngMHKd
初めて書き込みします。
現在愛用しているノートパソコンで、キーボードの「V」だけが
入力できなくなってしまいました。メンテナンスはどうすればよ
いのでしょうか。誰か教えてください。
979不明なデバイスさん:03/07/15 01:42 ID:gX/DOjKT
>>977
たぶん対応してないメモリだから。

>>978
キートップをはずして掃除。
980不明なデバイスさん:03/07/15 01:44 ID:PZvkLyiM
>>974
HDBENCHやってみたんだったらHDD性能の比較グラフ見りゃ判るだろ。
あのデータベースは2年前時点のものだけど、その時点においても
DJNA35xxxは中位以下の成績。
981不明なデバイスさん:03/07/15 01:47 ID:PZvkLyiM
982_:03/07/15 02:37 ID:HEMlGWmv
983_:03/07/15 03:40 ID:HEMlGWmv
984974:03/07/15 09:03 ID:/+WXtWAL
>>980
なるほど!
ということは買い換えることが
有効かもしれませんね!ありがとうございます!
985山崎 渉:03/07/15 11:14 ID:XRKj+owE

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
986不明なデバイスさん:03/07/15 16:32 ID:6XcWzlLF
そろそろ埋めるかね
987埋め立てしようよ:03/07/15 17:18 ID:peTV2ZHA
ウッ
988不明なデバイスさん:03/07/15 17:46 ID:6XcWzlLF
マンボッ
989不明なデバイスさん:03/07/15 22:53 ID:7pA04vov
ハッ
990不明なデバイスさん
やらないか