プリンタ型のスキャナが…002【ScanSnap!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:04/03/06 18:37 ID:aDQAUZ+s
>“ScanSnap fi-5110EOX”と“楽2ライブラリ パーソナル V1.0”のお得なセット販売です。

これで59800円はお得のような気がするんですが
3月31日までのキャンペーンなので迷ってます。
使えるんかいなこのソフト。
953ScanSnap fi-5110EOXゆーざー:04/03/06 20:57 ID:Gm6qM4Nb
>>952
ソフトだけで1万7千円か。。。
私は勧めないが、そのソフトに約2万の価値が見いだせるなら買っても良いのでは?
954873:04/03/06 21:29 ID:U3rkyCb2
EPSON GT-9700Fと比べてみた。題材はDOS/Vmagazineのカラー。
画質は当たり前の話だが、 9700F>>>(壁)>>>5110EOX
エクセレントモードやら弱圧縮とかやっても、越えられない壁。

ドキュメントの電子化が主目的なので、ノーマルモードでも十分使用できる品質。
変に画質を上げようと思うとガッカリする事請け合い。
読み取り速度低下及びファイルサイズ増大の割りには、画質は思ったより上がらない。
955不明なデバイスさん:04/03/06 21:41 ID:sjaK3Fgl
ScanSnap fi-5110EOX買いました。

イラスト中心にスキャンしてるのですが、どうも赤系の色がちゃんと出ません。
赤はオレンジっぽっくなり、
オレンジは黄色っぽくなります。

サポートに問い合わせたところ、
文字をくっきりの設定にするとよいとアドバイスされました。
そのように設定すると、色合いは改善されたのですが、
今度は色の薄い部分がしっかりスキャンされなくなってしまいました。

ソフトウェアで補正しようと思うんですが、
PhotoShopElementsでどのように設定すればオリジナルに近くなるのか・・・
どうかご指導いただきたく、書き込ませていただきました。
956不明なデバイスさん:04/03/06 21:49 ID:00xXvyD8
>>955
そういう目的で買うスキャナではないと思うんだが…。
一番楽な改善策は、 フ ラ ッ ト ヘ ッ ド ス キ ャ ナ を 買 う 。 が正解。
957ScanSnap fi-5110EOXゆーざー:04/03/06 21:52 ID:Gm6qM4Nb
>>955
ビデオカードの設定、ディスプレイの設定。
要素はスキャナーだけの要素ではない。
もし、前述のRGB設定がちゃんとできているなら
ひたすらスキャンスナップの設定を変えるか
CRTの交換を勧めます。
958955:04/03/06 22:00 ID:sjaK3Fgl
>>956
今のところ、GT-9400と併用してます。
カラーは9400のフラッドベッド、モノクロはScanSnap fi-5110EOXという感じで。

カラーイラストを取り込むと、
GT-9400とScanSnap fi-5110EOXだと、明らかに色合いが異なるんですよね・・・
だから、ビデオカードとかモニタのせいという訳でもなさそうです。

なんとかソフトウェア的にオリジナルの色に近づけられるよう、
がんばってみます。

どうもありがとうございました。
959不明なデバイスさん:04/03/06 22:11 ID:amvL9rLm
…なんでドキュメントスキャナにカラー画質を求める人が多いんだろう?
ADFが付いてる時点で用途が違うとは思わないのだろうか。

同じADF付きのスキャナと比較すべき&比較項目が違う(画質ではなく
速度と使い勝手)と気付け。
960ScanSnap fi-5110EOXゆーざー:04/03/06 22:14 ID:Gm6qM4Nb
>>958
がんがってください。

それとfi-4110EOX持ってて最新のfi-5110EOXほしいZEーーーー1!!
ってナイスガイたちは、あまり過度な期待はしないほうが良いと思う。
もし私が前のscansnap持ってたら今回は買わないと思う。
4万円前半の価値はあるのだろうけど、それ以上の価値は私は見いだせなかった。
れんぞく両面読み取りのスキャナーなんて持ってないし欲しいぜーーー
って人達には間違いなく第一選択候補になると思う。価格の面も含めてね。

厚紙は詰まるのは仕様でしょうがない。
高いスキャナーでもなるときはなるしって割り切れる人は買って満足できるだろう。
961ScanSnap fi-5110EOXゆーざー:04/03/06 22:22 ID:Gm6qM4Nb
それと、富士通社員の人が見ていたら早くにも採用して欲しいのだが
acrobatを持っているユーザーの為にスキャナー単体で売るべきだと思う。
価格は2万円前後で、出来れば2万円以下を希望する。
私は今回がスキャナー初体験だったので、さして腹は立たないが
旧機種を買った人達は富士通にどういう印象を持つだろうか?
リピーターになろうと思うだろうか?
周りの人に勧めたい気持ちになるだろうか?
これは単にスキャナーの売り方に対してではなく
会社への信用問題として提案する。
はっきりいって、スキャナを最初に買った私としては税込み4万3千円でも高い買い物をしたと思う。
このスキャナーに思い入れもあるので是非次回はソフト無しを採用して欲しい。
高い価格で買いあぐねてる人は私だけではなかったはずだ。
962ScanSnap fi-5110EOXゆーざー:04/03/06 22:40 ID:Gm6qM4Nb
そもそも誰を相手に商売してるのかが見えてこない。
価格が10万以上なら企業向け
5万前後なら個人事業主向け
2万前後なら個人向け
恐らく個人事業者のユーザーをターゲットにしてるのだろうが
それなら前の機種を廉価版として個人向けに販売してはどうか?
fi-4110EOXの売れ残ってるのは大量にあるはず。
安く売って、それで最新機種が売れないのなら、どこに問題があるとかが見えてくる。
富士通としても開発力がアップすると思うが。。。
自信を持って最新機種を出すのなら前回の機種は1万2万安く売っても最新機種は買ってくれるのではないか?

私自身、このスキャナのCM等は見たことがない。富士通は100万台売りたいと言ってるらしいが
前回買ってくれたユーザーへの配慮が欠けているような気がするのは私だけだろうか?
ドライバーの更新だけで最新と謳って販売するのは、ネットで情報収集している我々には当たり前だが
40、50のネットしてないおっさんなどは知らないで買ってしまう人もいるだろう。
富士通は、それを狙ってやってるとしたら最低だが、その事実を知らないのなら改善して欲しいものです。
(ユーザーサポートの手紙同梱して会員登録させて登録した住所にドライバーを無料で配る等etc)
963不明なデバイスさん:04/03/06 22:50 ID:PIg7JIFg
ハードにバンドルされるソフトってメチャメチャ安く仕入れているのよ。
(紙の分厚いマニュアルの方が値段高いらしいぞ)

しかもこういうメカニカルなハードウエアってのはアフターサポートも馬鹿にならない。
メーカーにしてみればアフターサポートっていうのは金にならず赤字部門である事が多い。
1年の保証付けるだけでもメーカの負荷はかに大きい。
(大手のエプソンやキャノンがパーソナルユースにこのタイプの普及を計らない理由?)

以上の理由により今後もメーカ価格が2万円を切る製品が出るのは期待出来ないのでは?
3万円切るのも至難だと思われ。
964ScanSnap fi-5110EOXゆーざー:04/03/06 23:30 ID:Gm6qM4Nb
>>963
どうせサポートってスキャナー専門の技術屋じゃないでしょ。
それに富士通の正社員が修理してる訳でもないでしょ?
東芝なんかは殆どが外注に発注してるし。
本社にはデメリットは薄いと思うよ。
キャノンやエプソンは個人経営で修理してるだろうけど
富士通はどうなんだろうね。
そりゃ売れなければ負荷が増えるだけなんだろうけど
負荷が増えるのが嫌なら売ろうとも思わないでしょ。
965不明なデバイスさん:04/03/06 23:31 ID:MT9Tf8wP
価格は現状維持でいいよ
966不明なデバイスさん:04/03/06 23:36 ID:5qyIYXjU
この価格帯にはライバルがいないからなあ。
競争がなければ価格も下がらないだろうし、機能の大幅な向上も望み薄。
967不明なデバイスさん:04/03/06 23:55 ID:YXnxE0v2
だっててゅえいん対応してないのに、あくろばっちついてなかったら、
ぜんぜぜん使えない初心者ユーザーから大ぶーいんぐだべさ。

買ってきただけで使えないスキャナなんて下手したら大問題になる。
しかも使えるようにソフト買おうとしたら・・・本体に近い値段。

販売員がキチンと指導して買わせるどーかなんて、メーカーには手
が回るはずない。 しかも苦情はメーカーにしてくる客多数。。。(ry
968不明なデバイスさん:04/03/07 00:05 ID:2SmcbJ5x
少し厚手の雑誌表紙がガラス面との境に引っかかって止まった。4110では引っかかったことはなかったのに。
それとSCANボタンに片面と両面の2つスイッチがなくなったのは、私の使い方ではとても不便。5110売ろうかな・・・
969不明なデバイスさん:04/03/07 00:09 ID:ZZ736MDS
>>968
オレに売ってくれ
いくら?
970不明なデバイスさん:04/03/07 00:14 ID:2SmcbJ5x
>>969
将来、もしもオークションに出したらよろしくネ。
971不明なデバイスさん:04/03/07 00:15 ID:Iiu6QXCe
ドキュメントスキャナは要求される紙送りの精度がプリンタよりもシビアだし、
耐久性もフラットベッドとは桁違いの高さが要求される(フラットでは数万枚でガタが来る)。
それに光学ユニットが通常のスキャナの2倍使われているということも忘れちゃいかんよ。
同時に2つのセンサーを制御してもいるわけで、単純にスキャナ2台くっつけたもんではない。
初代ScanSnapの原型は、10万はするドキュメントスキャナだった。その半値で売り出した事自体が衝撃でもあった。
機械のコストをこれ以上圧縮することは無理に近いと思う。

今は3万相当のAcrobatと1万ちょいの名刺OCRをおまけで付けてくれるが、初代はAcrobatも無かった。
バンドルソフトの原価はもともと安いというから、無くしたところで大した値下げにはならないだろう。
今の価格は安いとは思わないが、この値段は仕方ないというか、相応の対価というべきではないかな。
972963:04/03/07 00:18 ID:m3ZNOF2b
>>964

光学+弱電+機械です。
修理工場でもパートのおばちゃんは消耗品&基板交換くらいしか出来ません。

コピー機修理出来るくらいのスキル必要なのよ。

おまけに光学って分野は地味だからね。
973不明なデバイスさん:04/03/07 07:09 ID:Ueo44hya
使用感のレポ少ないのでもっと希望んぬ!ヽ(`Д´)ノ あと誰か次スレ頼んだ
974不明なデバイスさん:04/03/07 09:24 ID:Xb6OhPPK
(^^)
975不明なデバイスさん:04/03/07 10:48 ID:yIzsaqA6
買ってきました。今年はじめに、旧型を買ったばかりだったので、来年までは買いたくなかったのですが、
仕事上必要で買ってきました(自腹)。結婚していたら・・・大変だ。
今日か明日、出社したらテストして見ます。
今までは、スーパーファインで圧縮は一番しないモード(?)で使っていました。
ファインだと数字の判別が厳しかったので。
速度と解像度が良くなっているようなので少し期待しています。
976不明なデバイスさん:04/03/07 14:17 ID:g/h7/YvE
>971
>(フラットでは数万枚でガタが来る)
これって、そういうものなの? 数万枚は少なすぎなような…
977不明なデバイスさん:04/03/07 16:54 ID:zd3+xpB8
Acrobatイラネ。
やっぱり35k辺りが1つのラインな気がするんだけどな。
978不明なデバイスさん:04/03/07 20:32 ID:fFpUbtI6
Acrobatなくす
→TWAIN対応させる必要がでてくる
→TWAIN対応開発費用がかさむ
→結局、値段が高くなる
979不明なデバイスさん:04/03/07 21:17 ID:o5DpTW78
上位機種 fi-4120C等はTWAINドライバあり。
PFU(FUJITSUグループ企業)には技術力あるのだから
5110EOXへの応用はお手の物では?
980不明なデバイスさん:04/03/07 22:11 ID:6Rk8Ysor
かつて「ScanSnapはTWAIN対応しない、予定もない。」って言い切ったのに、
今更対応したら。。。ガクガクガクガク (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
981969:04/03/07 22:11 ID:ZZ736MDS
>>970
なんだよそれ…
売る気もないくせに無駄なネガティブレポすんな
ツマンネ
982不明なデバイスさん:04/03/07 22:50 ID:Oi0eR4p9
>>976
一般的なフラットスキャナの耐用枚数はわずか3,000枚だそうだ。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/ithouse/003.html

それにしてもこの記事、つくづく凄いと思う…
983不明なデバイスさん:04/03/07 23:08 ID:JNSYSavP
>>982
うむう。常人の域を超越しているな。
984不明なデバイスさん:04/03/07 23:22 ID:IptEw3Mv
昔の古くて大きなスキャナなら、それなりに耐久性あると思う
985不明なデバイスさん:04/03/07 23:29 ID:b1aRDB33
>>982
( ゚Д゚)ポカーン
美崎さんの著書を2年ぐらい前に読んだことあるけど、
あれから更にここまで進歩してたのか・・・すげぇ
986不明なデバイスさん:04/03/07 23:39 ID:hszd4aXq
>>982
すげぇなぁ…
いろいろ感心するべき点、勉強になった点があった。
ありがとう。
987不明なデバイスさん:04/03/08 01:57 ID:pyiykx+K
次スレ立てたよ

プリンタ型のスキャナが…003【ScanSnap!】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078678218/
988不明なデバイスさん:04/03/08 03:11 ID:Cpe9zZ0e
プリンタ板の方が良くないか?
989不明なデバイスさん:04/03/08 07:52 ID:A+l8fwnX
そういえば月8万で50冊以上を神スキャンで炊けやとか
寝ぼけたことほざいてたのがいたがこいつじゃないだろうな
990不明なデバイスさん:04/03/08 09:39 ID:4Qs1xD/J
991ょぅι゙ょ:04/03/08 12:16 ID:n6KjTDNh
産めょぅι゙ょ
992不明なデバイスさん:04/03/08 12:54 ID:TfIlZex7
>>413です。
>>625さんはまだ居るのかな?
現在、黒いローラー部(ピックローラー)だけを何処かの国内メーカーで作成して
もらえないか現在交渉しております。(個人購入で可能な所)
購入でき、使用して良好な結果でましたら、>>987さんが次すれ立てて下さいまし
たのでそちらで報告したいと思います。(期待しないで下さい。)

>>982 ホントですか?家のEPSONGT-8700+ADFは2万枚位scan作業してるし、
現在も稼働中ですよ。
だたADFの用紙引き込みローラーは1回交換しましたけど。

993不明なデバイスさん:04/03/08 13:09 ID:2nmcsWFN
>>985
2年前のってこれ?
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/ithouse/

これなんか俺すんごい好きだな。男のロマンを感じるw
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/ithouse/010.html
994不明なデバイスさん:04/03/08 13:14 ID:2nmcsWFN
>>992
ADFオプション使うとキャリッジ固定で読み取りするから長持ちするんではないかと。
キャリッジが往復する通常の使い方だと寿命はもっと短いだろう。
995不明なデバイスさん:04/03/08 19:08 ID:ZoNImWoc
995
996不明なデバイスさん:04/03/08 19:09 ID:ZoNImWoc
996
997997:04/03/08 22:20 ID:+HYFsnd/
おまえ暇人だろ
998998:04/03/08 22:21 ID:+HYFsnd/
禿げしく童貞だな
999999:04/03/08 22:22 ID:+HYFsnd/
おまえは一生無職。
彼女もできず童貞のまま氏ぬだろう。
悲惨な人生が待ってるぞ。
1000不明なデバイスさん:04/03/08 22:23 ID:yvNGSDi/
プリンタ型のスキャナが…003【ScanSnap!】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1078750159/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。