おすすめのスピーカーは? No.10

このエントリーをはてなブックマークに追加
88不明なデバイスさん
>>71
そもそも値段を抑えつつそこそこの音質を求める人が
DAC内蔵タイプを買うのだと思いますが?

確かにAKMのDACを載せている製品の音質は良いかもしれない
でも、それはUSBで最近の製品に限定されますし(安価なものは)

一万円レベルのサウンドカードに内蔵されている
DACはAC97codecであり音質的にはイマイチ
MA-10Dのヘッドフォンアウトに勝てるサウンドカードが何枚あるか・・・・
・サウンドブラスターアウジ
・玄人YMF754
・サンタクルツ
・MA-10Dのヘッドフォンアウト
の中では私的にMA-10Dが一番良い音と感じた(ただし、音圧は低い)
89不明なデバイスさん:03/01/21 00:31 ID:peJUp4Wi
この際価格を抑えつつそこそこの音質なんていう曖昧な発想は捨てろ。
90不明なデバイスさん:03/01/21 01:04 ID:vuT4qZZv
>>89
なんじゃそりゅあー?????

PC音源だって上をみたらキリが無いじゃないか
91不明なデバイスさん:03/01/21 01:23 ID:4rlYL6L4
>>87
最初から光出力つきノート買っとくか、USB音源にしろっていう話ですか・・・
ところでノートからアナログ出力したのと、USB機器使ったのでは、はっきりと
違いってわかるもんですか?
USB買って、あまり音質変わらなかったらショックなんで。
9280:03/01/21 01:29 ID:XiwBUzdj
>>81
スレタイは「おすすめのスピーカーは? No.10」ですが・・・
ああ、文盲だから仕方ないのか・・・  
     
93不明なデバイスさん:03/01/21 01:48 ID:3TjpxKSE
>>91

>>78-83読んだか?
94不明なデバイスさん:03/01/21 01:54 ID:hx3NNRU4
そもそも音質の違いが分かる人間と分からない人間がいると思われ。
95不明なデバイスさん:03/01/21 02:10 ID:dlyNFFOi
>>91
>>83なので、アナログ出力の質は機種による差が激しいかと。
音量あげると「サー」ノイズが目立つとかPCの動作にあわせて
「ピロピロギューギュー」音が聞こえるほど劣悪だったらUSBが有利だが。
6000円くらいの安いUSB→光買って自分の耳で確かめた方が早いと思う。
96不明なデバイスさん:03/01/21 02:22 ID:DypDVoq/
このスレならきっとDTMをやってる人もいるんじゃないかと
思いますが、PCから光出力してスピーカーでDA変換する場合、
レイテンシーは気になるものでしょうか?
USBだとASIOドライバでレイテンシーを解決したりしますが、
光ではどうなんだろ?と思いまして。
97不明なデバイスさん:03/01/21 02:40 ID:hx3NNRU4
まあ、小型スピーカーの音質に必要以上にこだわっても意味ないから使いやすいのが一番だわな。
98不明なデバイスさん:03/01/21 02:43 ID:zotc1ZFm
>>96
変わらない、と思う。
DTM板へGO
http://pc3.2ch.net/dtm/
99不明なデバイスさん:03/01/21 02:56 ID:DypDVoq/
>>98
さんくす。
ではGO
100不明なデバイスさん:03/01/21 03:00 ID:wg81LTrQ
>>80
SX-L33良さそうですね。ただ気になる点がいくつか
・ディスプレイの横に置くことを考えると横幅15cmは大きいかな(LS-VH7と同等サイズ、Entry-Sは11.5cm←イイ)
・比較するのがM→重量もある→低音出そう→設置に神経使いそう
・なんでVICTORはあの色なんだ・・・
101不明なデバイスさん:03/01/21 03:33 ID:p6B4UKUC
優秀なDACを積んだデジタル対応スピーカーはどれ?
優秀らしいAKMのDACを積んだやつはないのかな
102不明なデバイスさん:03/01/21 06:57 ID:wg81LTrQ
>>101
このへんだと優秀なDACかも?
http://www.dynaudioacoustics.com/Default.asp?Id=320
103不明なデバイスさん:03/01/21 07:41 ID:t8KCFF0d
D/ACはそれぞれ音の性格が違うから難しいね。
104不明なデバイスさん:03/01/21 09:06 ID:2F610xK7
過去ログ読んでみて、MA-10辺りがいいなぁ。と思ったのですが、
アナログとデジタルどちらの方が良いでしょうか?
サウンドカードもMAYA7.1かまだ出ていませんが革命7.1にしようかな。と思っています。

どちらのスレに書こうか迷ったのですが、一応スピーカーがメインでお聞きしたいので
こっちに書きこんでみました。
10580:03/01/21 09:43 ID:/ugrkUzr
>>100
・今サイズ確認しました。Entry-S>13cm SX-L33>15cmですが、2cmの差は結構でかいですよね。
・低音はやっぱりサイズ也ですね、しかしバランスは悪くないと感じました。
 今風のシャッキリ音、WF無しでも許せる範囲だな〜と・・結局は人それぞれ感じ方は違いますが・・
 50円消しゴムでもかませばいいかな∈゚_)
・あああ・・・ルックスが・・・ 

 かまってくれてアリガトネ(´・ω・`)
106不明なデバイスさん:03/01/21 10:05 ID:vc4qHNWD
じゃんぱらで下の製品の新品が4,980円で売っていた。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0409/newpro.htm
107不明なデバイスさん:03/01/21 12:52 ID:y8XG5Pc9
>>104
穴ログの方がええんでないかと!
108不明なデバイスさん:03/01/21 12:59 ID:iIUSVwL6
サウンドカードも考えてあるんならデジタルを選ぶ必要はない
109名無しさんは見た!:03/01/21 14:32 ID:joTuNUG7
http://www.tsc.teac.co.jp/prod/fw/fw60.html
現在↑を使っているのですが、MA-10Aに代えたら劇的に音は変わりますか?
110不明なデバイスさん:03/01/21 15:43 ID:XRP6g6Hv
まあ、変わるだろうね。
111不明なデバイスさん:03/01/21 21:50 ID:Lq6f0sxH
PCj2月号のミニ企画、アクティブスピーカー比較。
価格帯は1〜2万円。対象機種は少なかったが・・・

結論から言うとどれも大差なし。価格を考えるとどれも良い。
アンプ通して・・・と、ピュアで聞くのがベストなんだと。
あえて挙げるとすれば、星4つが付いたMA-10DがGX-D90らを抑えてトップ。

112不明なデバイスさん:03/01/21 22:39 ID:2F610xK7
なるほど。ありがとうございます。
後は実際に聞いてみて満足だったらアナログの方を買ってみようと思います
113不明なデバイスさん:03/01/22 02:29 ID:t1q8WjIT
>>96
PCから音出すだけならかわらんだろ。
PCに音を入れて、それをさらにPCから出す場合には差がでるけど。
114不明なデバイスさん:03/01/22 11:28 ID:MmsVKqT2
ねぇねぇ何でアナログの方が良いの?
普通に考えればデジタルの方が良さそうな感じがしません?
115不明なデバイスさん:03/01/22 11:35 ID:KOp8iz6z
ネタだろ
116不明なデバイスさん:03/01/22 11:39 ID:hGIGn7kS
>>114
アクティブスピーカーについてるD/Aコンバータが糞だから
117不明なデバイスさん:03/01/22 12:31 ID:niXilZy8
どこでDからAに変換するか
変換するコンバータの性能はどうか

それが重要なのだ
118不明なデバイスさん:03/01/22 13:30 ID:4ufGsJUC
このスレの流れ

・デジタル系の機器と初歩的な仕組みを理解した気になった素人糞耳の厨現る
・糞耳の厨が「デジタルで音が変わるわけないだろ」と主張する
・耳の良いベテラン達が優しく理論的に糞耳の厨を諭す
・自分が糞耳と理解できない哀れな糞耳の厨がしばらく騒ぎまくる
・哀れな糞耳の厨が論破されて凹んで逝ってしまう
・糞耳の厨なき後話題が尽きて大きく脱線、飽きられてしばらくスレが沈む
・別の糞耳の厨が発生し、頭に戻る

例によって、早速糞耳の厨が発生したやうです!!!。


119不明なデバイスさん:03/01/22 13:48 ID:MmsVKqT2
>>116
なるほど。
でも、それがアナログの方が良い理由になりますか?
120不明なデバイスさん:03/01/22 15:43 ID:Ms2wYSSJ
>>104はMAYAを使うんだから、わざわざスピーカーの糞DACを
使う必要はないでしょ

ついでに言うと、そのスピーカーにMAYAはもったいない気がする
121不明なデバイスさん:03/01/22 15:55 ID:s5o4n2Q4
革命7.1>ODEON-AG>MA-10Aで決まりだな
122不明なデバイスさん:03/01/22 16:59 ID:qscCIawg
デジタルだろうがアナログだろうが金の掛かってる方を利用した方が良い。
123不明なデバイスさん:03/01/22 17:43 ID:KzhnGT2E
>>120
馬鹿じゃないか?
MAYA7.1のDACが本当にSP内蔵タイプのDACよりも音が良いと思っているのか?
オペアンプの増幅率が違う場合が多いので簡単な比較はできないが
音圧が弱い点を除けば
SP内蔵タイプのDACのほうが単体でも高性能だぞ?
124不明なデバイスさん:03/01/22 17:54 ID:9yfuPhQy
さあ果たしてどっちだ?
125不明なデバイスさん:03/01/22 18:27 ID:fCTDV3Ri
アメリカのイラク攻撃並みの争いが勃発!!

・MAYAのDACはいいよ派

・SP内蔵タイプのDACのほうがいいよ派

・革命7.1>ODEON-AG>MA-10Aで決まり派

・金の掛かってる方がいいよ派
126不明なデバイスさん:03/01/22 18:45 ID:DRyrn0xA
ODEON-AG 定価26マンなんだが・・・
127不明なデバイスさん:03/01/22 19:01 ID:EMKXmBzC
つーかミキサーのマスタボリュームで全機器の音量調整してるからなぁ。
せっかくバランスとった各機器のボリュームはなるべく弄りたくないし。

どうにもこうにも、せっかくのデジタルも出番がない・・・
128不明なデバイスさん:03/01/22 21:13 ID:QYPtVynC
MA-10Aにハプラゲル敷いてみた。
(吸振粘着ゲル。低反発ウレタンエラストマーの素材自身の粘性で器具を固定。)
ヘッドホン抜き差ししたり電源付け消しするたびにずるずる動くのが
うざったいのでやってみただけだったが、なんか聞きやすい音になった。
右だけ。キモいんで結局左の分も買ってきて左右良い感じの音になってくれたモノの
3000円の出費は痛かった。こんなんに金かけられるんだったら大人しく
MA-10D買っておけば良かったよ・・・(ノД`)シクシク
129不明なデバイスさん:03/01/22 23:45 ID:Z3F6fRjo
「MAYA7.1」
Output Attenuation:
Analog-46.5dB ~0dB,1.5dB Step Size
Sample Rate:48kHz

D/A
1) Resolution : 18bits
2) Dynamic Range : 96dB A-Weighted (Typical-1,2CH),88dB A-Weighted (Typical-3,4,5,6,7,8,CH)
3) Frequency Response:20~20kHz

「MA-10D」
●デジタル入力は24bit/96kHzサンプルレートまで対応。
●24bitの高品位D/Aコンバーターを採用。

公開されている情報はコレだけだが
MAYAはアナログも内部48kHz固定でDACはPC用のAC97codec(18bit)
MA-10DのDACは安物でもオーディオ用の単品DAC(24bit)
なので普通に考えたらMA-10Dに軍配が上がる

てかMAYA7.1のアナログはサウンドカードとしてもあまり良くはないらしい(機能重視だし)
130不明なデバイスさん:03/01/22 23:49 ID:TEg99G1j
D90買ってから4ヶ月ぐらい、低音がカナーリ締まってきたよ
てか前スレで酷評してたヤシはエージングて言葉も知らんのか?

ウーファーの硬い状態でSP批評されるとかえって混乱するからやめてほしい。
131不明なデバイスさん:03/01/23 00:07 ID:srwo8viA
>>130
マジで言われていますか?
他に比較できるSPはもたれていますか?
布団被せて爆音エージングしたが、たいしてかわらないぞ?
132104:03/01/23 00:35 ID:MJ3Mr4wf
うーん。あまり詳しいことはわからないので何とも言えないのですが
MAYA7.1使うならMA-10Dの方が良いってことでしょうか?
みなさんの様に音を細かく吟味できる耳はたぶん持ってないのでAでもいいのかな。
後は革命7.1がMAYAの+数千円範囲ならちょっと興味が。

細かいことはよくわからないので、またロムりながら眺めております。
133不明なデバイスさん:03/01/23 02:42 ID:MUf2lRpu
MA-10Dは数字は立派だと思うけど、スピーカー内蔵DACって
あんまり信用できんな、というのが個人的な先入観。
今まで、その先入観を覆すものはほとんどなかった。

MA-10Dは聴いたことないんでわかりませんが、値段からすると
あまり期待できなさそう。
134不明なデバイスさん:03/01/23 03:45 ID:Ox8BCHo9
>>129
DACの型番言える?

って俺はBBの1706で自作したから関係ないだけどね
135不明なデバイスさん:03/01/23 04:53 ID:wPBSqsQQ
誰か漏れのMA10-D買わない? ONKYOのウーファーSW-7Aつけて7kくらいでどうYO
136不明なデバイスさん:03/01/23 05:17 ID:xfNSEkTq
       





              スピーカー内蔵のDACなんてたかがしれてます。








137不明なデバイスさん:03/01/23 06:15 ID:1lrTwcV8
>>135
そんなもんもっと早く言ってくれ。
ついこないだヤフオクでMA-10Aを8000円で買っちまった。鬱。
138不明なデバイスさん:03/01/23 06:17 ID:s4q+QaG3
>>135
まじ買います

ヤフオクに即出すけど
139不明なデバイスさん:03/01/23 12:22 ID:ekH7YWr5
MAYA7.1のDACて
7chアナログ出力用のAC97codecだぞ
とても音質が良いとは思えないが
140不明なデバイスさん:03/01/23 12:38 ID:JyMCHjMu
>>139
だが、この価格帯の割には音は良いぞ。
48khz出力で音が悪くなるのは確かだが、
聞いてみると意外と劣化してない。
141不明なデバイスさん:03/01/23 18:42 ID:F570CVwk
二つ質問があるんですが。
・SA-PC5みたいにアンプが左右に入ってるものでも、音量の差は出ますか?
・ヘッドホン端子から、SMS-1Pのような一本ずつ別売りのスピーカー×2に
 つなぐことは出来ないですか?音を左右に振り分けられるんでしょうか?
142不明なデバイスさん:03/01/23 19:02 ID:eUdw1aNT
>>141
ごく微妙な個体差はあると思うけど、問題ある?
ボリュームで調整できるわけだし。

ステレオミニ→ピンジャック(×2)ってY字コードが売ってるよ。
143不明なデバイスさん:03/01/23 19:11 ID:lGrBQNpS
>>142
左右のアンバランスのことを聞いてると思われ
144不明なデバイスさん:03/01/23 19:12 ID:puk3ikz5
>>141
ステレオミニ(オス)→ピン(メス)の変換アダプタ使えばいいよ。
分岐ケーブルはたぶん分岐後が短すぎるかと・・・
145不明なデバイスさん:03/01/23 20:05 ID:AOrzCRwE
分岐した先に延長ケーブルを付けるという手もある
146不明なデバイスさん:03/01/23 20:47 ID:Z8fzaJjG
MA-10Aの左スピーカーへのケーブルを
オーディオテクニカのノイズバスターに変えたら
左だけキラキラした音になって鬱だ・・・

ちょっとテスタで見てみたら左スピーカー用のケーブルは
テクニカのケーブルよりだいぶ高め。映像用なのか?
とりあえずケーブルを無難にグレードアップしたいヤシは
映像用買った方が良いかもしれぬぞ。
アルミシールドが付いてくる製品も存在するしな。
147不明なデバイスさん:03/01/23 20:55 ID:uYVK+qGD
分岐後が長いケーブルを探せ!
148不明なデバイスさん:03/01/24 00:53 ID:RGyVUirx
>>143
そのつもりだったんですよ。
左右それぞれのボリュームで調整ってことで・・・
バランスはPCの方でも調整できますしね。
言葉不足でした、スマソ。

>>144
た、確かに・・・プリメインに出力してるもんで、つい・・・
ということで>>141さんこういうやつです
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1795&KM=PC-57S

しかしフランクな感じのつもりで「問題ある?」なんて軽く書いたけど、
見直すと・・・感じ悪っ!ごめんね。
青すぎるぜ、俺(ケツが)修行して出直します。

149不明なデバイスさん:03/01/24 01:06 ID:J1awpYOd
NX-101
150不明なデバイスさん:03/01/24 04:36 ID:/EkKFCui
141です。みなさんありがとう。知らないことも多くて、参考に
なりました。
142さんもありがとう、お気遣いなく。
151不明なデバイスさん:03/01/24 07:02 ID:xf/YJrmt
てst
152不明なデバイスさん:03/01/25 16:23 ID:ZUzB93yV
スレが下がってるぞ!何やってんのー!!
153不明なデバイスさん:03/01/25 16:49 ID:ZLBQtM9H
先日、オンキヨーのGX-20AXを手に入れた。
5000円以下クラスでは、かなり音が良いというのは確かだった!

が、しかし、やはり上位モデルに比べればさすがに安っぽい音質な部分も見受けられる。
だから、やっぱり5000円以下では無理がある。
本当に、良い音を求めるなら1万円クラスのスピーカーの方が劇的に音質が向上するので
6000円〜1万円をおすすめする。

5000円以下は、ちょっとグレードアップとか、パワーが欲しいとか、音割れしなければいい
とかそういうレベルでOKな人向けって事で・・・

この法則は、全メーカー一緒であると確信。安いものには飛びぬけてよい音質のモノはないし、
高いモノには、ひどい音質のモノもないということだね。
154不明なデバイスさん:03/01/25 16:58 ID:iQqhIuKS
SA-PC5ってやっぱりSMS-1Pみたいな中域ポッコリな音なんだろうか
155不明なデバイスさん:03/01/25 17:02 ID:mBl7yHzK
DOS時代からのMA12使用中


156不明なデバイスさん:03/01/25 17:47 ID:joAmRhN1
157不明なデバイスさん :03/01/25 18:12 ID:b0e6Rlzu
価格と性能
 初代MediaMate>MM-1>MediaMate II

MediaMate IIを買うぐらいならMM-1の方がマシと思われ。
158不明なデバイスさん:03/01/25 21:38 ID:kc27UWiA
>>153
俺も20AXを買ってその前に70AXを持っていたが、
両者は価格差ほどの音の差は無いと感じた・・・
あと両者とも正直ゲームをするには迫力あって良いけど、
音楽を聴くには3万円ぐらいのミニコンポの方が心地の良い音が出ていると思う。

ついでに上げさせてもらう
159不明なデバイスさん:03/01/25 22:51 ID:M9gcWgDo
GX-D90とMA-10Dはどっちの方がええのかのう
160156:03/01/26 00:14 ID:/6s1E6od
>>157
そうですか。やめとこ
161不明なデバイスさん:03/01/26 00:55 ID:cizZf3py
初代MediaMateとMediaMate IIの見た目の違いがよくわからんです。
162不明なデバイスさん:03/01/26 02:32 ID:Fp1/MqzO
>>157
これこれ、値段は安くなったが、中身は市場の意見を反映して初代をリチューンしたと言っとったぞ。
163不明なデバイスさん :03/01/26 02:55 ID:5bJrXkcv
>>162
前スレ読め。
164不明なデバイスさん:03/01/26 03:21 ID:fT5RkwGA
>>159
両方試して気に入った方を窓から投げ捨てろ
165不明なデバイスさん:03/01/26 03:24 ID:SiAY1R6B
で、俺がキャッチするわけだが。
166不明なデバイスさん:03/01/26 03:56 ID:xQUQOV+8
15階に住んでるんですが・・・
167不明なデバイスさん:03/01/26 04:33 ID:T33EL1QD
14階の私がキャッチします。
168不明なデバイスさん:03/01/26 04:33 ID:flzoHx3s
http://www.tdk.co.jp/tjbbe01/bbe20000.htm
これどう?
テンプレにのってたやつの新製品なんだけど。

http://www.tdk.co.jp/digitalav/dav28500.htm

妙にマンセー記事だと思ったら、TDKのサイトなのねw
169不明なデバイスさん:03/01/26 06:45 ID:Oe/PEkEi
>>168
音質気にしないなら買い
170不明なデバイスさん:03/01/26 08:12 ID:NO+7tZT3
なんで、みんなコンポなりアンプなりに繋がないのかにゃぁ。
171不明なデバイスさん:03/01/26 09:02 ID:HSKgUbo0
気持ち悪い。
スペースの問題、単に金使いたくない、
近距離で聴くには適してないとか色々あるだろうが。
少しは頭使え。
172不明なデバイスさん:03/01/26 09:21 ID:NO+7tZT3
コンポもCDラジカセも持っていないのか?
改めてPC用スピーカー買うほうがスペース的にも
金銭的にもムダな気がするのだが。

それは悪かった。。
173不明なデバイスさん:03/01/26 09:49 ID:N+/w5t0V
GX-D90とJBL Creature-Silverってどっちが音いいかな?
174不明なデバイスさん:03/01/26 10:19 ID:MLx9Ljz7
ド馬鹿に頭使えって言われても・・・以下略
175不明なデバイスさん:03/01/26 10:23 ID:fsKw8vYs
>>172
なんかマジで頭の悪い方がいらっしゃいます。
日本語読めないのか、スピーカーには色々な使い方があるって事を
想像する力が無いのか知らんが。

>>173
傾向が違うからどっちがってこともないだろ。
好みで順位変わる程度の差しか無いと思う。
176不明なデバイスさん:03/01/26 10:53 ID:iGo/GFho
>>175
最初にいきなりキレてんのはてめえの方だろ。
少なくとも170や172は謙虚さはある。
172や175は世間知らずの一人っ子的発言だ。何様のつもりや。
177176:03/01/26 10:59 ID:iGo/GFho
訂正
172や175は世間知らずの一人っ子

171や175は世間知らずの一人っ子
178不明なデバイスさん:03/01/26 11:03 ID:U6gyq1xw
>>164>>167
あなたたち、最高。笑いました。

>>167
その記事を読むと、TDKのが最強のPC用スピーカーとか書いてあるな・・・
いくらTDKのサイトとはいえ、マジあの音質で最強をなのるなら、クソさが最強
という意味にしかとれないんだが。「最高」とはいってないところなんかがw

まあ、出力はYST-MS55Dについで2番目にすごいんだけど、はっきりいって、
30W以上は、過剰だと思うがな。
179不明なデバイスさん:03/01/26 11:21 ID:NO+7tZT3
なんだかんだ言っても、日本はまだ不景気じゃないのかもね。
一つの部屋に複数のスピーカーを置ける人が結構居るみたいだし。

お金があれば、MA-10D欲しいです〜♪
180不明なデバイスさん:03/01/26 11:45 ID:jSVdadrs
スペースの問題でSONYのSRS-Z30を考えています。音質はどうなんでしょうか。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/activespeaker/acc/index.cfm?PD=9308

オンキョーのGX-R3も考えているのですが、この辺の価格帯で小型のものでは
他に何か良いものはありますか?
181不明なデバイスさん:03/01/26 13:02 ID:Fp1/MqzO
>>163
前スレが読めん。が、マジでBOSEの人が言っとった。
安くできたのは生産を米国から中国工場(BOSEの)に切り替えたからだと。
でも施設ごとの移設なので前より質は高くなったと>前は独製の電源アダプターが質悪かった
182不明なデバイスさん:03/01/26 14:42 ID:A5RI5jDy
現在ヤマハのYST-M100使ってるんですが、
1万程度でこれより音が良い製品はありますか?
たまにPCでCD聞くくらいなんですが。
183不明なデバイスさん:03/01/26 19:20 ID:cizZf3py
>>181
ということは、BOSE的には初代よりUのが質の良いものになったと言うわけだね。
184不明なデバイスさん:03/01/26 20:30 ID:KXBcd8fq
実際にBoseのMedia Mate、初代とU聴き比べた情報はないのかな?
185不明なデバイスさん:03/01/26 22:10 ID:9CgFB9Ya
漏れ、中古でシステムコンポのアンプとSPをバラで買ったのよ。
KENWOODのR-SE7とONKYOの2WAY。<型番忘れた。大きさはH270×W150くらい。
ケーブルはオクでステレオミニ/ピン×2のを買って、合計10,000円ちょっと。

170じゃないけど、マジでいい音で鳴ってくれます。
PC用のSPも店頭でいろいろ試聴したけど、全然比較にならん。
10,000円クラスで考えてる人、検討してみるといいですよ〜。
186不明なデバイスさん :03/01/26 22:20 ID:5bJrXkcv
>>184
前スレより抜粋
|562 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:02/12/19 00:42 ID:zRynYB5m
>>554>>560
|おおー、早速話題になっとるな。MediaMateU!

|しかし、なんだな。MM-1の上位機種だったはずの初代MediaMate(定価35000円だった)は消え、
|再登場で、MM-1の下位モデルになるとは、思わなかったな。なんか、ちょとショック?
|まあ、でも14800円に設定したのはBOSEにしてはかなりエライと言えるだろう。

|ちなみに、自分は以前初代MediaMate、MM-1W、MM-2B・・と全て持っていたので
|今回の新製品も買うつもりだが・・・

|どこいら辺が変わったのかはっきりしないな。重さがちょいと、重くなって
|ドライバが5.7cm(初代MediaMateは6,4cm。MM-1と同ユニットになった!?)
|と小さくなったぐらいか?

|でも、音質に差はでるだろうなあ。まあ、いいか。新色アイスブルーもいいかんじだし。
187不明なデバイスさん :03/01/26 22:20 ID:5bJrXkcv
前スレより抜粋 その2
|563 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:02/12/19 00:50 ID:zRynYB5m
|書き忘れた。
|そういえば、価格を抑えたにしても、エンハンサー回路のOFFや電源スイッチをつけて欲しかった。
|それがネックで初代MediaMateは泣く泣くうっぱらったんだからな。

|それに、MM-1はMediaMateJr(ジュニア)、MM-2には、MediaMateSr(シニア)
|ってあだ名!?ついてんの知ってた?

|もう、MM-1はジュニアじゃないよね。

|638 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:02/12/24 00:21 ID:UbmTlMsc
|>623
|MediaMate2 長島のアウトレットにあった。
|MM2>MM1>MediaMate2 悪くは無いが値段相応の音に思た。
188不明なデバイスさん:03/01/27 00:06 ID:opAfJb+7
PCスピーカは糞。ケーブルかってコンポにつなげ
189さいたま:03/01/27 00:16 ID:+zGemJOt
電気屋に聞いたら6,800円の松下製が
値段の割にはカナリいいらしいYO!
190不明なデバイスさん:03/01/27 00:19 ID:GxHddd+O
>>189
6800円で売ってるパナのなんかあるか!?
9000円前後のEAB-MPC51の下は4500円前後のEAB-MPC301しかないハズだが・・・

ちなみに、この2つ音質が全然違います。
個人的には、301はダメダメで、51はかなりおすすめなんだが。
191不明なデバイスさん:03/01/27 00:26 ID:GxHddd+O
>>188
この手の書き込み見るといつも思うんだが・・・
じゃあオマエの使ってるかPC用スピーカーは何だ?と、是非ききたいものだ。

>>184
すいません。その>>186、187をカキコした者ですが、別にきいたわけじゃありません。
スペックを見て、推測で書いただけです。そもそも本当に売ってる店ありますか?
192不明なデバイスさん:03/01/27 00:39 ID:pG1seeAd
>>191
188ではないが、apogeeのDIVAだよ。
193不明なデバイスさん:03/01/27 00:50 ID:E1dXk8HJ
オンキョーのGX-30AXをもう2年以上使ってる。
型落ち寸前で買ったからすごい安かったし今日まで使えて満足だな。
アナログで外部音源/アンプ/DAコンバータ無しでも電源入力部分と音声入力部分に
フェライトコア使えばノイズもそうは気にならなくなるし(音やせするけど)
ちょっと信じがたいだろうけどコンセントプレートのカバーを新金属性にするだけでだいぶ良くなった。
(200円弱な物だからからだまされたと思って試してみた)
194不明なデバイスさん:03/01/27 00:52 ID:mz/HKnBW
超ウソ臭ぇ・・・

もしホントでもこんなところで自慢なんて悲惨すぎる・・・

195不明なデバイスさん:03/01/27 01:08 ID:1soPFJ8+
試すと結構変わるんだよな。そういうのは。
ピュアオーディオの物だと考えがちだけど、
ケーブルとかも代えると結構変わるんだよ。
1万程度のスピーカーでもね。

っつーか、付属の物がしょぼすぎるだけなんだが。
196193:03/01/27 01:33 ID:E1dXk8HJ
いや自慢って...
高々数千円のスピーカーと200円弱の物の話してても自慢と取られちゃうのか?
そういう風にしか受け取れない文書だったなら謝るし。
197不明なデバイスさん:03/01/27 02:08 ID:jaD7PMVE
>>196
>>192が嘘くさいって言ってんだろ。
198193:03/01/27 02:48 ID:XD3nfFgd
あそうなの
199185:03/01/27 03:03 ID:JcXq8KC+
>>191
188じゃないけど、漏れがいままで使ってたのはONKYOのGX-70AX。
PC周辺の配置を変えてるときに手がすべって壊してしまい、
買い替えるのにGX-D90やMA-10Dとかいろいろ検討した結果、
いっそのこと〜って思い切って。入力も3つ以上欲しかったし。

とはいえ中古だから安くすんだわけで、本来の値段で比べれば4〜5倍の差。
PC用SPにしてみれば酷なことを言ってるとはわかってますが・・・ (^^ゞ

でもSPやアンプは新商品じゃなくても、それどころか中古であっても
特に問題あるわけではないので、コストを考えると検討する価値は十分あると思う。
200不明なデバイスさん:03/01/27 03:05 ID:UTtjrH3g
エージングってどうやって済ませてるの?
単に鳴らしっぱなしでええのだろか…
参考に教えて下さい
201不明なデバイスさん:03/01/27 03:57 ID:SF+eyHkh
>>200
普通に使ってりゃそのうちこなれる
深く考えなくてもいい
202不明なデバイスさん:03/01/27 10:11 ID:UTtjrH3g
>>201
そうですか、深く考えすぎてたようです、ありがとう。
ちなみにSonnetを買ってきました、実に好みの音で幸せになりますた。
しばらくこなれさせてみます
203168:03/01/27 11:33 ID:n8ZWfWvj
>>168
にのってるやつ、結局買いました。

場所取らないし、ある程度悪くても仕方ないと割り切ってた音質も
そんなに悪くなかったです。PC使いながら聞くには十分。
初めはちょっと違和感あったけど、慣れれば気になりません。
サブウーハーはかなりいい?と思います・・・。
USB音源使ってるのもあるかもしれないけど。

まぁ自分が持ってるのがアイワの3万円ぐらいのコンポだから
そう思うのかもしれないけど。
204不明なデバイスさん:03/01/27 12:06 ID:QwW6+67B
>>202
短期間でやるには布団かぶせるか、押入につっこんで
大音量でならしてやるといいよ。
205不明なデバイスさん:03/01/27 14:37 ID:1wpIHEkc
USBサウンドデバイス>USB音源・外部音源
突っ込みたくてウズウズ・・・
206不明なデバイスさん:03/01/27 15:14 ID:VhuCkrMC
おいら布団でエージングして、出して見たらコーンが破れてたよ
ボリウム上げすぎたみたい
207不明なデバイスさん:03/01/27 16:13 ID:b8sYcQNP
>>119の質問への回答はまだですか?
208不明なデバイスさん:03/01/27 16:15 ID:BcHBvFWQ
おいらも布団でエージングして、出してみたらヒヨコが生まれてますた
209不明なデバイスさん:03/01/27 16:59 ID:i1UZUccl
R1800買ったんだけど良いねこれ!
前使っていたGX-20AXや70AXよりも良いよ。
GX〜ははっきり行って音楽を聴いていてもなんか違和感あったけどこれならそこそこ行ける感じ。
細かい音もある程度しっかりなってるし変に低音も強調されていない。
ただデザインが悪いのとボリュームが後のため使い勝手が悪いのが難点か・・・
あとでかすぎ。上位機種はさらにデカイとは・・・
210不明なデバイスさん:03/01/27 16:59 ID:RqkN2Mkf
>>207
確かにODEON-AGありゃ、余計な回路(SPのDAC)は無いほうが良いよな
ってことで、「なる」でFA
211不明なデバイスさん:03/01/27 17:12 ID:H0wnp6No
まあ、でかい方が低域出すのに有利だから。
デスクトップスピーカーはそこら辺の兼ね合いが難しいね。
212不明なデバイスさん:03/01/27 17:38 ID:i1UZUccl
そだね。
たしかにデスクトップだとあんまりでかすぎるのも良くないからね。
213不明なデバイスさん:03/01/27 17:40 ID:mz/HKnBW
>>210
その一方で小さい方がニアフィールドの音場では有利だからな。
大きければいいというものでもない。

そう考えるとやっぱり2.1chかMediaMateくらいの大きさがいい気がする。
214不明なデバイスさん:03/01/27 19:32 ID:uKz97nse
今日、秋葉のLAOXコンピュータ館で、ケンウッドAFINAのスピーカとアンプ
セットで9800円(新品処分)だった。これは買い?
215不明なデバイスさん:03/01/27 19:32 ID:uKz97nse
でもトーンコントロールやDSPないんだよな
216不明なデバイスさん:03/01/27 19:42 ID:H0wnp6No
>>214
安くてまともな音がするから買っといても損はないと思うよ。
っていうかいまさらな感が・・・
217不明なデバイスさん:03/01/27 21:06 ID:owHVfNNt
実家の押入れの布団にはさまれてエージング?された俺のギター、
この前久々に見たらキノコが生えてました
218不明なデバイスさん:03/01/27 21:07 ID:fkL5V+bT
>>208
ウチはダチョウになりますた
219ぐるぐる ◆37GURU2F6c :03/01/27 21:13 ID:nxwS/29Y
お金持ちになって
パソコンに
5.1chつけてた夢をみました



220不明なデバイスさん:03/01/27 21:24 ID:7d1FFh4Y
あんまり音にこだわりって無いんで、あれだけど

4ch出力できるサウンドカードで、5K〜10Kくらいのスピーカを
2セット使って、フロントはモニタ周辺、リヤ端子からのもう1セットは足元に
配置してトーンコントロールを低音にふっておく。で、それぞれのボリュームで
バランス調整する。決まると結構良い感じになるよ。

まぁ2.1タイプ買った方が早いだろって感もあるけど、1万そこそこの2.1って
ドンシャリ系が多いからさ。
221不明なデバイスさん:03/01/27 21:35 ID:H0wnp6No
低域が出ない&不自然に強調された上に定位がおかしな事になるよ?
222不明なデバイスさん:03/01/27 21:55 ID:QGd5w/ha
前に5.1付けたことあるが、画面からスピーカーが離れてると音だけぐるぐる回って変。
223不明なデバイスさん:03/01/27 22:16 ID:7d1FFh4Y
>>221
>>低域が出ない&不自然に強調された上に定位がおかしな事になるよ?

低域が出ないってのよくわかんないんだけど、定位がおかしくなるのはあるかもね。
普通に2chで聞いてるところへ、>>220見たいな構成にすると不自然に感じるのも
当然なんだけど、圧倒的な音圧というか迫力というか、それにちょっと感動して
そのまま使ってたんで、今は慣れてしまったけど。

リヤ端子からのスピーカは足元と書いたけど、モニタ周辺に置いたフロントの
真下くらいの所ね、位置的には全部フロント配置という感じ。

SBLiveの場合、2chソースを鳴らす限りはリヤはフロントのデュプリケート
みたいなんで、その辺の不自然さはないんだけど。(完全に同じではない様子だけど)

セオリー無視、冒険心のある人はやってみて欲しいなぁ〜
224不明なデバイスさん:03/01/28 00:26 ID:Ci9IFbL/
>>223
スピーカーの性能以下の周波数は出ないからサブウーハーに比べると低域が伸びないって事よ。
225不明なデバイスさん:03/01/28 02:43 ID:HQemC3Xp
さすがにデカすぎだな、MA-20D
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030127/dal09.jpg
226不明なデバイスさん:03/01/28 08:55 ID:5MpT+nly
でかいねぇ〜
真中の液晶モニターは大体14.1インチぐらいか?
まぁ男のちんぽと一緒でデカイに越した事は無いって事だ。
227不明なデバイスさん:03/01/28 09:34 ID:7URHHncm
2.1chと言えば、こんなのもあったねぇ
http://www.roland.co.jp/products/index.html
BOSEと似たり寄ったりだろーなと思ってたけど、
店で聴いたときは意外なほど良い音だったんでビックリしたよ

DTMコーナーのPCに繋いであったから、たぶんM-audio使ってるんだろうけど・・・
228不明なデバイスさん:03/01/28 09:39 ID:XmBmMZsB
>>227
そんなリンクの貼り方じゃあどの製品のことなのかわかんないよ
229不明なデバイスさん:03/01/28 09:56 ID:5MpT+nly
230不明なデバイスさん:03/01/29 09:26 ID:z3SUJ7L4
大きい重い言ってるけど理想のサイズはどんなんだか・・・。
231227:03/01/29 10:49 ID:daL0FRdi
>>229
そそ、それです
>>228
スマソ
232不明なデバイスさん:03/01/31 06:07 ID:sYvnNPBk
>>220
よく読んでみると、4chのリアスピーカーを足元に置いてウーハーとして使ってるってことか。
・・・意味ないじゃん。
233不明なデバイスさん:03/01/31 13:27 ID:rOkZbu66
コンポに光出力でつないだらノイズとか全くなくなるんですか?
234220:03/01/31 13:50 ID:8O5kyPLo
ん〜
新たにスピーカー2セット買ってまでやれって事でもないんだけどね
当然ほんとのウーファーには帯域も音圧も全然およばないけどさ。
そういうのぜーーーーんぶひっくるめた上での話なんだけど。

足元のはトーンで低音にふるんだけど、バランスが大事だよ、ただ目いっぱい
低音側にふっときゃ良いってもんでもないの。そんなことしたら、出ない低音
無理やりバカスカ言わせてるだけになっちゃうし。

押入れの奥に眠ってるユニット引っ張り出してきて、つないで見ると
ちょっと面白いよって提案のつもりだったんだけど。
まぁ生理的に受け付けない人もたくさんいるんでしょうけどね。
235不明なデバイスさん:03/01/31 14:00 ID:y43qaoFh
実売価格6000円前後で探してるんですけど、
ONKYO GX-R3ってどうですか?使ってる人いますか?
PCはエプダイPro2000です。
236不明なデバイスさん:03/01/31 14:58 ID:Ps1/vrme
>>235
価格・省スペースのわりに中高音は悪くない。
でも、ヘッドホン端子がノイズ乗りすぎなのでヘッドホン使う人は注意。
237235:03/01/31 16:24 ID:y43qaoFh
>>236
THX!

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c29861463
ttp://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=GX-R3&R=
価格変わらなかったんで明日ヤマダ逝って買って来ます。
238不明なデバイスさん:03/02/01 00:26 ID:MHy51+qz
>>237よ。
間にあったら、きいてくれ。漏れは、GX-R5UとGX-20AXを持っているが、
GX-20AXの方がかなり低音は出てるよ。漏れはGX-20AXの方が落ち着いた音だし、良いと思う。

GX-R3は、GX-R5Uより低音でない、と以前カキコがあったので低音は控えめだと思った方が良い。
239237:03/02/01 09:25 ID:v6adTxa0
間にあった!
もぅ一回検討します。
ありがとうございました。
240不明なデバイスさん:03/02/01 19:37 ID:VqQCyX00
241不明なデバイスさん:03/02/01 20:21 ID:aJMi0s1s
209でR1800を誉めていた者だが・・・・
R1800は変に低音が強調されていないと発言したが撤回する。
やっぱボンボンうるせー!!!
仕方ないので後のバスレフポートにティッシュを詰めたら多少収まった。
でもちょっと音が篭った。
音の広がりもあるし割と綺麗な音出してるんだがなぁ・・・・
パソコンスピーカってなんでああ変に低音が強調されているのか・・・・・?
しかも丁度耳に付く帯域ばかり・・・
242不明なデバイスさん:03/02/01 22:23 ID:0tSgd9yE
MA-20Dまだ〜〜〜〜〜〜〜?
実売2万くらいで出してくれYO
243不明なデバイスさん:03/02/02 03:48 ID:kL/xI503
2万はきつそうですのう。
DS-30AとかDM-5の立場が。
244不明なデバイスさん:03/02/02 05:20 ID:YyhGIDkM
>>241
俺もはじめは低音の出具合に楽しんでたけど、すぐに飽きたよ。
まあ所詮5980円。好きな人は好きそうな音だからマンセーされたりするんでしょ。
実際悪くないとは思うし。
でもでかいからある程度ほかとくらべていい音なのもあたりまえだったりするんだよな。
245不明なデバイスさん:03/02/02 12:34 ID:I1syXgxF
今度、フォステクスのカンスピと中古でサンスイかマランツのアンプを試してみます〜。
246不明なデバイスさん:03/02/02 21:17 ID:7nrbiJe9
ここは気持ち悪いスレですね。
247不明なデバイスさん:03/02/02 21:17 ID:7nrbiJe9
スマソ、誤爆った。
248不明なデバイスさん:03/02/02 21:20 ID:T+V6WvcW
面白い誤爆だ。
249不明なデバイスさん:03/02/02 21:31 ID:6IhemPWF
>>225
デカイケド(・∀・)カコイイ!!
今はミニコンポに繋いで聞いているけど
買っちゃおうかな〜
音的にはどうなんだろ
250不明なデバイスさん:03/02/04 22:15 ID:KsjVnL4f
な〜んか、さびしいねぇ。最近のこのスレ。

ヤマハのYST-M100を手に入れた!なかなかいいぞ。
でも、なんかモニタ系の音だなこれは。
251不明なデバイスさん:03/02/04 22:36 ID:Ey7x/4s3
>>250
ほんと寂しくなったねーこのスレ。

確かにヤマハのSPはモニタ系の音だね。
良い音鳴って結構好みなんだけど、高音が強すぎて馴染めなかった。
もう少し高域が弱ければ漏れも買ってたかも。(w

かれこれ20年ちょい前に聞いてたヤマハのステレオの音が結構気に入ってたりする。
といっても正確にどんな音だったと言えるかは怪しい所だが…。
252不明なデバイスさん:03/02/05 15:40 ID:aVDlLd5f
>>214
ヨドバシ・ドット・コムで売ってました。

CREATIVEのM85-Dの評価お願いします。
253不明なデバイスさん:03/02/05 20:38 ID:eNd9/x/0
M85-D使用中
ほんとに安いミニコンポくらいの音はしてるよ。
デスクトップに置いて聞くには丁度いいかと。
大音量は無理。
低域を無理に出している感じもする。
5、6千円で売ってるやつよりは少しマシという程度。
VH7PC買った方が幸せと思われ。←青色イヤダ
もしくはFE87で自作。←ボーカル最高。一回やってみ

買ったとしても、ああ…一万円の音だなぁで終わり。
VH7PC聴いたことないけど、一万の音ではないんだろ?
青LEDが気に入ったならカット家。さよなら。 
254不明なデバイスさん :03/02/05 21:06 ID:Z/3Bv84r
ラオックスダイレクトでMA-210買ったんだが・・・
妙にホコリかぶってるぞ・・・?
袋も妙に穴開いてるなぁ。

さては・・・エージングしといてくれたのかな?
サービス(・∀・)bイイネ!
255不明なデバイスさん:03/02/05 22:24 ID:8MFYJud9
GX-D90で、左右のスピーカを繋ぐケーブルを換えたいんだけど、
ピンプラグ⇔スピーカコードになってるケーブルて、普通に売ってるの?
256不明なデバイスさん:03/02/05 22:30 ID:r4TJIbim
>>255
ピンプラグ⇔ピンプラグを途中で切ればええがな。
257不明なデバイスさん:03/02/05 22:37 ID:8MFYJud9
>>256
ああ、そんだけでイイんすか。アリガトン。高いの買ってこよ。一本だけ。
258不明なデバイスさん:03/02/05 23:15 ID:QAB1icet
左右で音質が違うことになる罠。
259不明なデバイスさん:03/02/06 00:57 ID:OvX0+LrK
>>258
初期段階でバランスが違うんスよ。それがなんとかなればと思って。
ところでピンプラグを切ると銅線が出てきますが、それを+と−に分けるにはどうしたら。
260不明なデバイスさん:03/02/06 01:11 ID:y/2H1T+1
>>259
きっと、きっと2本に分かれているはず・・・!
よーく見るのじゃ。心の目で見るのじゃ。
261不明なデバイスさん:03/02/06 09:03 ID:BPnjPsTY
MA-10D買うつもりで出かけたんだけど、
現物見てやっぱりあの大きさに手が出せず、
ONKYO GX-R3で妥協することにした。
この価格、この大きさなら納得のできる音だと思う。
262不明なデバイスさん:03/02/06 11:08 ID:dPUhVFfz
今、BOSEのMM-1(黒)か、ケンウッドのVHか迷ってます。
スペース的にBOSEは魅力なんですが、どちらがお勧めですか?
音質は?
263不明なデバイスさん:03/02/06 11:54 ID:pfGVPUNS
BOSEはPAM3が良いです。
264トラボる太:03/02/06 17:41 ID:9/mRvtyR
ロジクールのSound Man X2 SP-70のデザインが気に入ってしまい、買おうかどうか迷ってます。
これってメーカーはどこなんでしょうか?
音はいいですか?
どなたかお持ちの方がいらっしゃったら教えてください
265不明なデバイスさん:03/02/06 18:05 ID:/bwyqPUB
今GX-70AX使ってますが、低音強化のためウーファーつけようと思います
ONKYOのSW-7Aくっつけようと思うんですがどうでしょ?

1万円ぐらいするんでもうちょっとがんばって
GX-D90など上位機種買ったほうが幸せですか?
266不明なデバイスさん:03/02/06 19:41 ID:bgYjdc4G
>264
いいかどうかは人によるけど
俺は気に入っている。
低音は割りとボワァっとしてなくて芯のある固い音(表現難しいな)。
あと電源スイッチがなくて入力信号があるとスタンバイモードから
電源オンになる仕様で、ズボラな俺は面倒くさくなく結構気に入っている。
267不明なデバイスさん:03/02/06 21:07 ID:dxWfYeGh
>>265
あなたの持ってる70AXが黒だったら注意だな。(7Aに黒バージョンは無い)
音はイイよ、今使ってるサウンドカードの音質と70AXの音質に満足してるなら
いい買い物になるでしょう。

ただもう生産してなかったはずだからお店にあるかどうか微妙・・・
売ってなかったらSW-5Aで妥協、ってのはお勧めできない。
268不明なデバイスさん:03/02/06 22:04 ID:/bwyqPUB
>>267
う〜ん、黒だ・・・
まあパソコンもディスプレイも白だし色はなんでもいいかな。
急いでいるわけではないので気長に探してみようと思います。
5Aで妥協も考えていたので忠告どうもでした。
269268:03/02/06 22:52 ID:/bwyqPUB
よく考えたらPC用にこだわる必要もないので他のサブウーファーも調べてみたら
前スレにもあがってたYAMAHAのYST-SW105やONKYOのSKW-10もよさそうですね
両方とも1万前半で買えそうなので値段的にはSW-7Aとそうかわらないし。
270不明なデバイスさん:03/02/06 23:46 ID:kxt5lIIZ
>>262
MM-1は音に癖があるぞ。
低音がきついってのと低音の音が耳にまとわりつく感じがする。
漏れはショップでPC用のスピーカーを聞き比べてMM-1がよかったと
感じたから買った。
自宅で聴いたら予想外の音にビクーリだったYO!
買い換えようかとも思ったがお金ももったいないので妥協した。
今は音になれたからこれでよしとしている。
DVDを鑑賞だとさほど気にならないかもしれない。
と言いながら音楽用に使ってる漏れ(W

ケンウッドは聴いたことがないけどこのスレを見る限り比較的
評判はいいと思った。
少なくともMM-1より癖はないと思う。
あくまで思うだけだがな。
迫力のある音かどうかは知らない。

それよりもMedia Mate IIを買って試してくれ    と言ってみるテスト。
271不明なデバイスさん:03/02/07 00:04 ID:TX5R38aV
VH7は迫力のある音ではないよ。
どっちかというと低音は締まってて控えめの音だよ。
音楽を聴くには普通のPCスピーカーより聴きやすいと思う。
272不明なデバイスさん:03/02/07 00:25 ID:tTPXidll
MA-10Dって、なんかポコポコしてるよね。音が。
273不明なデバイスさん:03/02/07 00:38 ID:aZR0ej6Y
>>269
音楽用ならYAMAHAのは止めとけ。
SKW-10はJ-DRIVE方式だしお勧め。
274不明なデバイスさん:03/02/07 00:59 ID:xxS0ZAK2
>>262
いや、パソコン用に使うのにVH7を使うのは烈しくおすすめしない。
あーゆうスピーカーは、物自体がよくても(VH7以前持ってた)
近距離できくスピーカーシステムじゃない。

MM-1も以前持ってたし、一時期はパソコン用に使ってたけど、どうにも
ボーカルの声がひっこんでるのが、気になった・・・定位悪い
(2台持ってたけど、2台とも今はなひ)
まあ、でもMM-1は生産完了みたいだから、買っといた方がよいかも。

275不明なデバイスさん:03/02/07 01:00 ID:xxS0ZAK2
>>263
で、PAM-3も持ってるけど、こりゃ最高に良くて気に入ったので今でも現存してますw
ただ、ヤフオクとか以外で手に入らないので、普通は、選択肢から外れます
それに、これもパソコン用としてはいかがなものかと。

磁力が強力なので、画面がおかしくなります。それにデカすぎるし、向いてません
276269:03/02/07 01:27 ID:qpv/8tSp
>>273
用途は音楽聴くだけなんですが、YAMAHAはダメなんですか?
実売約13000円で実売11000円のSKW-10よりカタログスペックが高いので
YAMAHAを買おうと思ってましたが・・・

パソコン用なのでそんなに大音量出さないから、SKW-10で十分かもしれませんね
277不明なデバイスさん:03/02/07 04:18 ID:aZR0ej6Y
>>276
YAMAHAのは遅いから映画向き。
あとカタログスペックで判断するのは止めた方がいいよ。
278不明なデバイスさん:03/02/07 07:21 ID:RcQ8nQ3J
>>277
一般にヤマハのウハーは遅いって言われてますね。
でも自分はPC用にYST105を使ってるんですが
近い距離で聞いてみると遅れがそんなに気にならないんですよ。
AV用にはSW800なんですけど3m程離れて使ってますが
2chで音楽聞くと低域が遅れて聞こえます。
視聴距離の差とかで聞こえ方も違ってくるんじゃないでしょうか?
279不明なデバイスさん:03/02/07 18:19 ID:PtURpQVL
>>272
ふんとに。中音域はやせてなくていい感じなんだけど、
低音はポコポコでボケボケ。
買ってからちょっと後悔。。
280不明なデバイスさん:03/02/07 19:29 ID:HTpY1wr/
高音は?
281不明なデバイスさん:03/02/08 00:48 ID:aCjKFqwc
Media Mate II使ってるよ。先代の「I」も使ってたんだけど、
人にageちゃった。新しいのはちょっとねちっこい音がするかな。

前のやつは米国製だったっけ? 新型は中国製。
282279:03/02/08 01:14 ID:1+QqoM7o
>>280
高音は・・どうだろう?
澄んでるって感じはしないけど、量的には十分出てて、
自分としてはむしろしぼり気味で使いたいぐらい。
ちなみにPC上のCDを光デジタル出力しての感想。
283不明なデバイスさん:03/02/08 03:43 ID:RgzrGbP1
ポコポコしてっるってことは、多分低音がちゃんと下の方まで出てないってことだろうね。
284不明なデバイスさん:03/02/08 05:22 ID:szXWsOKj
PC用スピーカーの価格を考えるとそんなもんだろうと思われ。
285279:03/02/08 09:05 ID:VcMqFYtV
値段なりっていうのは、自分もそう思うよ。
ただズッシリした低音が欲しかったらGX-D90の方がいいのかもって思う。

・・・寝よう。
286不明なデバイスさん:03/02/08 09:34 ID:rZ7RXKac
下の方まで低音が出ていないのはサイズを考えたら仕方ない事なんじゃないの?

>>285
D90にはあんま期待するな。
低音が無理やり強調されてボコボコ五月蝿いよ。
287不明なデバイスさん:03/02/08 09:38 ID:rZ7RXKac
上の続き(D90についてのね)
少なくとも低音はずっしりした感じでは無いと思った。
288不明なデバイスさん:03/02/08 10:50 ID:pbVshfBr
低音を求めるならサブウーハーつきのモデルを買うか
コンポに出力するかというとこですか
289不明なデバイスさん:03/02/08 13:19 ID:Th0Fe1d7
>>281
おお!ついに使用者いましたか〜。
どこで買ったの?
最近店に行かないからわかんないけど、売ってんだなあ。12800円ぐらい?

漏れも、初代MediaMate、MM-1、MM-2ときたから、期待してるんだけど、
ねちっこい、て具体的にはどんな音? 低音は初代と比べてやっぱり出てない?
290不明なデバイスさん:03/02/08 14:21 ID:nhdS2Nbd
MA-10Dのデジタル接続なんですが、どなたか使っている方で
オススメな同軸ケーブルご存知ですか?
高くても1万以内に収めたいのですが…。
291不明なデバイスさん:03/02/08 14:37 ID:dIVJGm9h
>>290
Sound Houseで売ってるZAOLLAの同軸。
292不明なデバイスさん:03/02/08 18:38 ID:rPwEPJno
同軸はケーブルで差がでるの?光は高級品だと石英使ってるとか聞くけど、
同軸だとそういうの聞かないし。
293不明なデバイスさん:03/02/08 19:23 ID:JUG3Lmuw
>>292
高いのあるでよ。
メーター1万、メーター10万とか。
294不明なデバイスさん:03/02/08 20:49 ID:N5uD47YD
レビンソンとヴェロとでんでんノーチとオンボード最強
295不明なデバイスさん:03/02/08 21:58 ID:K2GgQ6u8
>>290
使う機械がパソコンとアクティブSPなんだから気にするな。
安めのビデオケーブル(ただし2重シールドの物)で十分。
5C-FBLで自作がCP高くてよし。
296不明なデバイスさん:03/02/08 22:28 ID:nhdS2Nbd
レスどもでした。
ZAOLLAで調べてみたらなかなか評判も良いみたいですた。
どれだけ防磁出来てるかはちょとわからなかったけど、これの方向で検討してみます
297292:03/02/09 00:16 ID:pZWjH+DQ
>293
やっぱそうなんだ。デジタルはアナログより差がでにくいだろうから
そういうのあんまないと思ってたよ。
298不明なデバイスさん:03/02/10 00:32 ID:asHIEDmv
GX-D90のD/A変換ってどうなんですか?
やぱしDACからアナログでつないだほうがいいのかしら・・・。
299不明なデバイスさん:03/02/10 01:25 ID:E4x33Oh8
ちと,使ってる人いたら質問
SA-PC5の左右のユニット,普通に売ってるモノラルのピンの奴で
繋いで特に問題ないよね?
それか,おすすめとか,付属してるのと同等品がわかると
ありがたいのですが

土曜にSA-PC5買ったんだが,付属品欠品,販売店在庫切れ(つД`)で
取り寄せ待ちなのよ…
んで,特に問題ないなら市販ケーブルで繋いでしまおうかと…
300不明なデバイスさん:03/02/10 13:41 ID:Q5Pt4iik
300!!
301不明なデバイスさん:03/02/10 15:40 ID:Bbke5cWR
>299
左右をつなぐケーブルは付属品でないと左右のバランスがおかしくなる事が
少なくないそうなので、物が届くまでしばらく我慢をお勧めする。
302不明なデバイスさん:03/02/10 18:17 ID:IacQM1uO
栗のI-Trigue 2.1 3300って光in端子ありますか?
303不明なデバイスさん:03/02/11 00:08 ID:0QSbsWKH
>>298
かなりウンコ
最短でDAC→アンプ→SPまで配線できるはずなのに
ノイズが入る
MA-10Dのはまぁマトモ
304不明なデバイスさん:03/02/11 02:37 ID:Z7p8BkW+
1万以内、2ch、ヘッドフォン端子ありでお勧めってあります?
305不明なデバイスさん:03/02/11 11:39 ID:oLZr7xk+

AIWAの「SC-M48」と、logicoolの「SP-40」のどっちが(・∀・)イイ?
http://www.jp.aiwa.com/products/accessories/2001/sc/sc-m48.html
http://www.logicool.jp/products/speakers/sp_40.html
306305:03/02/11 11:49 ID:oLZr7xk+
ちなみに、両者とも値段は\4000前後です。
307不明なデバイスさん:03/02/11 13:45 ID:Y3OpuiMo
>>305
aiwaのは、基本的に良い音するよ。(値段以上の価値という意味で)

しかし、そのロジクール初め見たけど、何かよさげなかんじ。

アイワのSC-UC48(SC-M48のUSB接続Ver)がウチの近くで1880円で売ってる
のでコストパフォーマンスは最強だろう。
308298:03/02/11 15:32 ID:MRIe00RX
>303
ありがd
ノイズ大分減りました。
確かD/A変換の紹介にノイズ少ないとか書いてたのに・・・。

それからDACとしてMIDI音源(ローランドのSC-D70)を使うのはありですか?
309不明なデバイスさん:03/02/11 16:56 ID:ZzOGlSfW
誰かR1800持ってる人いる?
これって背面の穴を塞いでS・BASSを最低に下げたぐらいが丁度良いと感じたんだけど、
こうすると(良い意味で)ラジカセみたいな音になって聴きやすい。
もちろん接続はB端子の方で

間近で聴くからこれぐらいおとなしい方が聴き疲れしない
310305:03/02/11 17:02 ID:oLZr7xk+

>>307
自分はPCでDVD観たりゲームしたりなんですが、
音響的には「SC-48M」のほうがイイっぽいんでしょうか?
311不明なデバイスさん:03/02/11 17:51 ID:NjCIcb/U
そもそも音質なんて気にできるレベルじゃないから。
312309:03/02/11 18:04 ID:ZzOGlSfW
ラジカセみたいな音というのはちょっと違ったかな?
でも家にあったラジカセは低音がこんな感じでボフボフしていなかった。
実は自分は>>241でR1800を酷評していた者なんだが、
最初はバスレフポートに物を詰めたら音が篭ったようになったけど、
S・BASSを最低にしたらスッキリした。
そうすると高音が耳につくのでA端子(高音が強調されているらしい)にブッ刺していたケーブルをB端子に変えた。
うーんやっぱ良いかも

>>244
亀レスだが
たしかに6000円という値段を考えたら悪くはないよねぇ。
313トラボる太:03/02/11 21:18 ID:iZPpc3AC
>>266
ありがとうございます、それからお返事遅くなってごめんなさい。
私も電源ボタンでいちいち点けたり切ったりするやつは嫌いです。
またウーファーの音についても良さそうですね。
低域を利かせるとぼやけるのでなく、輪郭のあるカチッとした音という意味ですね。
バッチリです。
早速買いに行きます。
314不明なデバイスさん:03/02/11 22:37 ID:Y3OpuiMo
>>310
それなら、aiwaにキマリでしょ。
ロジクールのは、聞いたことも見たこともないけど、たぶん落ち着いた音っぽいし。

SC-M48には、Qサラウンドがついてるから、迫力あると思う。

しかし、本当は5000円以上のクラスのスピーカーを買ってほしいところだが・・・
かなり違うからね。

同じアイワなら、SC-M58をすすめたいけど、その用途ならQサラウンドがついてるSC-m48の方がよいかな?
315不明なデバイスさん:03/02/12 01:14 ID:hn/EI6Ml
>>289
13800円の10%還元、だったかな。
自分も2台を聞き比べた訳じゃないから感覚でしか言えないけど、
先代の方が抜けのよい低音がしていた気がする。
とは言ってもMP3再生とかなら全く問題なし。コストパフォーマンス高いよ。
316299:03/02/12 02:14 ID:IuuxlXXm
>>301
ありがd

でも結局販売店の取り寄せ未定とか言われて,返品と相成りますた…
別の店で在庫あったからそっちで買い直したけど(今度は中身確認させてもらって)

あんまり出してないのかな…今は>SA-PC5
317不明なデバイスさん:03/02/12 11:23 ID:OR/p1rtP
マイク入力端子と、それにエコーを掛ける機能が憑いてて、良いスピーカー無い?
318不明なデバイスさん:03/02/12 11:40 ID:Ttx2sS7l
>>317
そんなスピーカーはないと思われ。
そもそも、マイク端子がついてんのは、VictorのSP-A7ぐらいしかない。
ただし、このスピーカーは、音質は良くない。

エコーなんて論外。
319317:03/02/12 12:12 ID:OR/p1rtP
エコー機能搭載マイクにしまつ。
320不明なデバイスさん:03/02/12 16:29 ID:pZKvYRX1
ローランドでそーいぅのあった気もしないでもないが…違ったかな
321不明なデバイスさん:03/02/12 18:31 ID:/I23opgB
>>317
RolandのMA-9にはマイクエコーがついてる(らしい)
音は聞いたこと無いからよくわかんない。
まぁ悪くはないと思うよ。
322不明なデバイスさん:03/02/12 22:57 ID:HT9vGtT5
>>317 まあ、これ見てからにしろ

http://sapasu.net/sps/kara-cd.htm
323不明なデバイスさん:03/02/14 07:43 ID:3P/V63qj
>>317

MA-9
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/MA.html#MA9

マイクエコーがついてるけど,生産完了品
324不明なデバイスさん:03/02/14 19:20 ID:cgtTM+DZ
Altec Lansing、今日届きました
結構気に入ってます (^^)

ttp://cs.m-infotec.co.jp/altec/products/xa3021.html
325不明なデバイスさん:03/02/14 19:33 ID:Djz41CAm
夏場は臭くなりそうだな。
326不明なデバイスさん:03/02/14 19:39 ID:cgtTM+DZ
>>325

やっと意味がわかったよ

でも実物見た目は戦前のアメリカ映画に出てくるマイクの雰囲気
327不明なデバイスさん:03/02/14 20:14 ID:007+XeqT
中の人が居そう。
328不明なデバイスさん:03/02/14 20:55 ID:5qf5D0Sf
>324
裏山しー
どこ経由で買ったの?
で、音どうっすか?
329不明なデバイスさん:03/02/15 01:45 ID:cDNmnuK/
GX-D90でopticalでつなぐと曲の出だしでノイズが出るってのはガイシュツですか?
明日電話で文句いってやろうと思ってるんですが
330不明なデバイスさん:03/02/15 01:47 ID:IhxsbXTb
YAMAHAのデジタルピアノ P-80と
PC(オンボード)とを切り替えてつなぎたいんだけど
MA-10Aがいいかな?
ほかにはGX-D90とか、M85Dとか、YST-M45Dを検討中。
USBだと簡単そうだけど、
USBがないものはPCとスピーカーをどうつなぐのかよう分からん。
331不明なデバイスさん:03/02/15 01:50 ID:pYY7Sz9s
出力と入力を繋ぐ。
332324:03/02/15 06:04 ID:6DccQU30
>>328
亀レス御免

買おうと思ってネットで検索したら
ソフマップとヨドバシにしかなかった
ソフマップは在庫無しヨドバシは在庫ありでヨドバシのネットで購入
14800円、ポイント15パーセント還元
木曜の早朝購入して金曜の午前に到着
大阪在住なんだけど到着まで24時間ちょいだった

音は思ったよりずっと良いよ、重低音がスゴイ!
この小さなスピーカーからなんで?って感じ!
以前から自分のところはPCのサウンドカードのLine Outから
ビクタのプリアンプ(P-3030 20年以上前の製品)を経由して
つないでる。プリアンプを通すと音がすごく良くなるよ。
333328:03/02/15 06:58 ID:VAfJqnUK
>332
俺も買っちゃおうかな
なんってったって老舗のAltecですからねー
334324:03/02/15 07:54 ID:sZr+Eppd
視聴も何もせずにただAltec Lansingという名前だけで買ったんだけど
ホント良いよ。自分の買ったのは2.1chのだけど(さすが視聴無しに5.1ch
を買う勇気はなかった)自分とこの環境では十分満足。
添付のコード類もやたら長くて充実してる
ウーハーを天井に向けてるのでホコリよけに薄いハンカチかぶせてます。 (^^;)

昔はAltec Lansingって本当に憧れの的だったんだ・・・
歳とっちゃたYo

335不明なデバイスさん:03/02/16 10:29 ID:ngz7gquH
剣道部の人が好みそうなデザインですね
336不明なデバイスさん:03/02/16 22:43 ID:FqmmI9Lz
なんかここ寂れちゃったね。
大体の人がオンキョーかローランドで落ち着いちゃってネタがもうほとんど無いからかな?

あと上げさせてもらう
337不明なデバイスさん:03/02/16 22:51 ID:7A5HUOWn
>>336
ウム。なんとかして、活性化したい。

とりあえず、それぞれの自分の機種を書くというのはどうか?

それと、話題づくりの一貫で言うが、ONKYOのGX-R5U(GX-R3とほぼ同等)
より、GX-20AXの方がいいかんじ。個人的に。

なんか、OMFダイヤフラムの振動板て、リアルでパワフルな音になるけど、
なんかまとわりつくようなうるささがあるから、好みじゃない。
338不明なデバイスさん:03/02/17 20:46 ID:R8cv2Tl6
じゃあさっそく
オンキョーのGXシリーズやオウルテックのスピーカーなどPCスピーカーは沢山持っていたが、
今はソニーのSRS-Z750に落ち着いている。
このスピーカーは音も綺麗だし、小さな割にスケール感は凄いと思う。
コタツでパソコンをしながらちょっと離れたコンポのスピーカーの上に置いてネットラジオやMP3を聞くのに使っている。
この前友人が来た時もこうしてネットラジオを流していたんだけど、
友人はコンポのスピーカーが鳴っているものだとずっと思っていたらしくビックリしていたよ。
やはり聴き比べると低音の質感や音の解像度などはコンポのほうが明らかに上だけどパソコンスピーカーとしてはなかなか良い物だと思う。

>>337
禿げ同
音の広がりは余り感じられなかったけど20AXはラジカセみたいで聴きやすい音だった。
339不明なデバイスさん:03/02/17 22:54 ID:t0WvlFIR
>>338
おっ、早速書いてくれましたか!

SRS-Z750PCも確かにかなり良いですよねぇ。
以前持ってた下位の500は出力が足りなくて、不満だったし、低音も750に比べれば劣ってた。
上位の1000PCは今も持ってるけど、バイオセルロースのおかげで、高音は750とかより出るけど
低音がボワボワしてて、汚い音だと思う。

よって、750PCが最高に良いのかも。
340不明なデバイスさん:03/02/17 23:02 ID:t0WvlFIR
↑でも、もうこのZシリーズ全て生産終了なんですよね。
後継機の発表が、SONYからまだないんだけど、まさか出ないのだろうか。

あ、ちなみに今まで40台のPC用スピーカーを聞き比べてきてるけど、
自分にとって最高の1台を見つけた。今使ってる機種。

あまり、マンセーしすぎると、人気が出て市場価格が上がりかねないので控えめにしか書けないが、
パナソニックのEAB-MPC55(生産完了)が最高にいいと思う。
残りの39台を蹴倒して、自分のPC用スピーカーとして落ち着いている。
341不明なデバイスさん:03/02/18 00:17 ID:bcLGk3qv
>EAB-MPC55
97年のPC雑誌で(・∀・)イイ!!って紹介されてたなぁ

うちのはDELLのPCに付属?のHK195
\580の値段の割にはいい感じで鳴ってくれてます
342不明なデバイスさん:03/02/18 00:23 ID:ZG0ljn0o
>>340
それはノーマークだったな。

同時期にでてたこっちがインパクトあって気になってた。
値段が高くて(大きさもアレだし)手を出せなかったけど、どんな感じだったんだろうな。
ttp://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/speaker/speaker/eabmpc1000/
343342:03/02/18 00:29 ID:ZG0ljn0o
あぁ、忘れてた。

うちはGX-70A。
当時MediaMateが欲しかったんだけど、値段がアレで妥協しちまった。
こっちも悪いもんでもないのでソレほど後悔はしてないけど。

そろそろ他のに変えてみたい気もしてるけど、色がホワイト(白好き)で
丁度いい大きさのスピーカーが見あたらないんだよね。
344不明なデバイスさん:03/02/18 01:06 ID:Ey8xC3rL
度々出没してスマソ。


>>341
音を追及すれば、他にもっといいヤツもたくさんあるけど、エアロハンマーの
量感ある低音が気に入ったんです。
後継のMPC57は、高音が出すぎて耳が痛くなるので×だった。

MPC1000も確かに気になる。デカすぎるけど、一度聞いてみたいもんだ。
素晴らしい音と言う意見と思ったほどではないという意見の賛否両論みたいだが・・・

>>343

それなら、最近出たばっかりのMediaMateUを買うという選択肢もあるね。
既出だけど、ホワイト色あるし、値段大幅ダウンなのに、品質は初代より上らしいので。

345不明なデバイスさん:03/02/18 01:44 ID:bEVX8tmZ
>EAB-MPC55
>97年のPC雑誌で(・∀・)イイ!!って紹介されてたなぁ

オーディオ雑誌にもイイて出てた
346不明なデバイスさん:03/02/18 02:00 ID:KZ724Tfp
どんなオーディオ雑誌だよ。
347不明なデバイスさん:03/02/18 02:17 ID:fwK/DHwz
あぁ、俺が監修したやつだな。
348不明なデバイスさん:03/02/18 03:18 ID:3pnzI9EL
MA-10D買ってみたけど、とてもここの評判程の音に聞こえない…。
低音が軽すぎるって言うかなんか、ポコポコって感じで安っぽい音がするYO。
なんかオカシイのですかね…。それともこんなモノなのかな?
349不明なデバイスさん:03/02/18 04:31 ID:2PErJlj4
いや、MA-10Dはポコポコした音って評判。
350不明なデバイスさん:03/02/18 04:34 ID:Uirn/nTM
>>348 漏れはsound blastar Audigyと同軸で繋いでるけど、やっぱりしょぼいよ。
MA-20D待ちでつ・・・
351不明なデバイスさん:03/02/18 08:47 ID:gbYbKleS
>>350
でも20Dはデカすぎて10Dでしかダメな漏れ…
352不明なデバイスさん:03/02/18 15:21 ID:tNXjUSaR
>348
ウーファーつけれ。おいらはオンキョーのSKW-10つけてとりあえず満足してる。
金がないならインシュレーターとしてゴムしくのもいい。ゴムは基本的には
評価がよくないが、MA−10Dみたいに高音がきつくて低音が弱いスピーカーの
場合は低音が多少補強され高音が多少緩和されてちょっとだけバランスがよくなったと思う。
353不明なデバイスさん:03/02/19 04:24 ID:XVRjCHmH
MAYA7.1買って1万円前後のスピーカーを探しています
このスレを見たのですがGX-R3かMA-10Aにしようかと思います
店で聴いてみるつもりですがどちらがよさそうでしょうか・・・。
いままでオンボードだったのであまりこだわりはないのですが
354不明なデバイスさん:03/02/19 04:52 ID:qLir59se
ディナが一番
355不明なデバイスさん:03/02/19 06:35 ID:CYEdsp9j
音が鳴ればどれでもいいじゃん? 削除依頼だそうか?
356不明なデバイスさん:03/02/19 06:41 ID:84uwzJgS
どうぞ。
357不明なデバイスさん:03/02/19 09:39 ID:DZWCsh1r
>>353
MA-10AとGX-R3じゃあずいぶん大きさが違うよ。
それでGX-R3を買った口だけど結構ラインノイズを拾いやすいね。
PC自体が大きな音がする環境なら聞こえないかもしれないが、
時々、ブツッっていう音がうちの環境では結構気になるね。
358不明なデバイスさん:03/02/19 10:23 ID:2IF7h829
今、スピーカーを5.1chにしようか迷ってるんですが
部屋が小さくて、リアスピーカーを後ろに置くことはできないんですね
そこで、尋ねたいんですが
リアスピーカーを後ろに置いてる人(いるか、わかりませんが)は
どういった感じの配置か教えていただけないでしょうか・・
よろしくおねがいします
359358:03/02/19 10:24 ID:2IF7h829
重大なミスをしてしまいました
4行目の「後ろに置いてる人」→「後ろに置いてない人」
に訂正しますm(_ _)m
360不明なデバイスさん:03/02/19 13:11 ID:bH8p3oTE
DHT-S1A
DHT-300-S

ならどっちがいいかな?
361不明なデバイスさん:03/02/19 13:19 ID:2IF7h829
MMS-1使ってる人いたら
情報キボンヌ
362不明なデバイスさん:03/02/19 15:56 ID:XVRjCHmH
>>357
ありがとうございます
店に行ったら数千円程度の差だったのでMA-10A買いました
やっぱりでかいですね、1/5位ラックからはみ出てます
363338:03/02/19 20:31 ID:itQcDjuD
>>339
実は噂のR1800ATも持っている・・・
低音とボーカルの質感はPC用スピーカーとしてはなかなかだが、
音が前に出てこない感じで近くで聴いた方が良いと自分は思った。
(うーん上手く言えないけどなんか音がスピーカーに張り付いているというか・・・・)
あと高音がいまいちでちょっと潰れ気味。
でも安いミニコンポ並の音は出しているよ。これは凄い

でもSRS-Z750の方が音が綺麗だし音の広がりがあるので好き。
364不明なデバイスさん:03/02/19 21:06 ID:Msi4rWSC
MA-10D使っているんだが
ヘッドホン出力、音にものすごく味付けされてないか?
デジタル入力で聴いているんだが
低域がものすごくズンドコしてるし
中域はモコモコして曇った感じに聞こえる
(RCAで入力してみても同じだった)
モニター系のアクティブスピーカーはこんなものなのだろうか?

(´-`).。oO(BOSEのUでも買ってみようかな・・・)
365338:03/02/19 21:24 ID:itQcDjuD
最初に今はSRS-Z750に落ち着いているって書いたけど、
良く考えたらR1800に浮気しちゃってるじゃん!
   ||    
 Λ||Λ  
( / ⌒ヽ
 | |   |  
 ∪ / ノ  
  | ||   
  ∪∪
366不明なデバイスさん:03/02/19 22:21 ID:DZWCsh1r
>>364
サウンドカード何つかってる?
367364:03/02/19 22:37 ID:Msi4rWSC
>>366
FortissimoIIです
368不明なデバイスさん:03/02/20 18:32 ID:XOtsX+3V
PCラックを変えたらスピーカーが乗らなくなってしまったので、小さめのスピーカーに変えようと考えてます。
JBLのCreature-SilverかSonnetにしようと思うのですが、どちらがおすすめでしょうか?
現在はパイオニアのMPCS50を使用してます。
369不明なデバイスさん:03/02/20 21:22 ID:HgRdQb/H
JBLの奴は小さくないよ。
サブウーファーが場所を取る。
小さいのが良いならONKYOのGX-20AX・R3・R5Uといいたい所だがこれは嫌いな人はホントに嫌いな音だと思う。
音の艶はあるんだけどボーカルが引っ込んで元気が無い、ONKYOのやつは大体こんな感じの音。
ボーカルが前に出てくる元気な音が欲しい場合はBOSEのMediaMateIIなんかどうだろう?
前に聞いたBOSEの他のスピーカー(101MM・111AD等)がこんな感じ(ボーカルが前に出てくる)だったので大体BOSEはこんな感じだと思う。
こちらも好き嫌いがはっきり分かれると思う。


っていうか俺はあんまり詳しくないので他の人の意見も聞きたいなぁ
370不明なデバイスさん:03/02/21 01:18 ID:2WgRPwv2
>>368
SRS-Z1。これだね
371不明なデバイスさん:03/02/21 02:17 ID:8S28VXJ0
BOSEのMediaMateUって音鳴ってる時やけに
筐体(エンクロージャってのか?)が震えているんですけど
ブチルゴムやら鉛テープで防振させたら
低音のもやつき無くなりますかね?
372不明なデバイスさん:03/02/21 02:24 ID:y2GS2mS+
筐体も振動して音出してるんだから止めとけ。
373不明なデバイスさん:03/02/21 17:10 ID:MDKHNDuB
Creative Inspire Monitor M85-D、M-80
http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m85d/
http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m80/

R1800、R1900
http://www.everg.co.jp/speaker/r1800atn.html
http://www.everg.co.jp/speaker/r1900tii.html

このあたり聞き比べた方いらっしゃいませんか?名も知れぬ今のスピーカに飽きてきたので
購入を考えています。2世代目くらいのSBLive!でデジタル出力はありますがこだわりません。

聴くのは女性ヴォーカルのJ-POPばかりですが、特定の音域が強調される事なく満遍なく鳴って
欲しいです。しいて言えば中域がこもらない事、ポコポコ低音は勘弁といったところです。

また、上記以外のお勧めがあれば教えてください。よろしくおながいします。
374不明なデバイスさん:03/02/21 19:27 ID:MQBNU4ky
>>373
R1800はボーカルもそこそこいけるし、BASSを最低にすれば丁度良いぐらいの引き締まった低音が出るよ。
あと入力がAとBの二つあるけどAの方は高音強調ぎみで五月蝿いので自分はBの方にしている。

>>370
SRS-Z1は良いねぇ。
あれはPC用のスピーカーとは思えないほど綺麗な音を出すね。
ただ低音がまったく出ないので低音好きにはあまりお勧めしない
375不明なデバイスさん:03/02/22 13:02 ID:hjaECI58
MA-20Dっていつでるんかなぁ・・・
376不明なデバイスさん:03/02/22 16:10 ID:mhuSGisP
なんかここ寂れちゃったね
377tantei:03/02/22 16:16 ID:QMLtMIu2
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

378不明なデバイスさん:03/02/22 18:32 ID:LO5Hd/ya
寂れるというより話題不足
379不明なデバイスさん:03/02/22 18:42 ID:Z+XKPvdP
MA-20Dが来たら活気付きそう
380不明なデバイスさん:03/02/22 20:32 ID:w8BFE45W
20Dも良いとは思うけど正直デカすぎて気軽にPCの周りに置けない…。
SONYのアクティブスピーカー並の大きさの新商品が出ればうれすいなぁ。
381不明なデバイスさん:03/02/22 23:52 ID:UqKfLABz
>>374
レスありがと。
失敗してもどおってことない金額だからとりあえず、R1800で行ってみようと
おもいます。そんなに不安があるってわけじゃないけど。

クリエイティブはいかげんな企業体質がうんざりなところもあるんで今回は却下(W
382不明なデバイスさん:03/02/23 18:13 ID:RfqRSyoV
>>334

ふーむ,んじゃ5.1chの奴を買ってみるか。
給料日近いしな。
383不明なデバイスさん:03/02/23 20:14 ID:6ohtPDoz
光接続で使おうと思ってるんだけど、MA-10DとGX-D90ではどっちがいいの?
MA-10Dなら低音が弱いみたいだから、ウーファーとセットで使おうと思ってる。
でもD90のVLSCってのもなんか凄そう。
どっちの方が音がきれいなの?
384不明なデバイスさん:03/02/23 20:38 ID:pp5/BMTu
VLSCは音細い。
385不明なデバイスさん:03/02/23 22:01 ID:AruUDO7r
VLSCは晴れた朝に新聞を読んでたら
自分の名前を発見したときのような音。
386不明なデバイスさん:03/02/23 23:06 ID:fqJzYmou
>>383
でも、低音が効きすぎてるのもいかがなものかと思うけど、どう?
ドウドウ鳴らしながら走ってるDQNカーに憧れてるならいいけど
387不明なデバイスさん:03/02/24 08:15 ID:lJBku7Hc
20Dほすぃ
383さんも20Dにしたら?
388不明なデバイスさん:03/02/24 12:38 ID:u8qt3eZt
MSP5を使ってますが何か?
389不明なデバイスさん:03/02/24 15:51 ID:yyUISjec
とくに何も。
390不明なデバイスさん:03/02/24 20:18 ID:Aviz3NUn
391不明なデバイスさん:03/02/24 21:47 ID:Iz6zClSt
R1800ATを所持している者だが、
前スレの704さんのレスを参考にしてパッシブ改造してSKA-3000に繋げて見たけど、
ちょっとこれは安物だと馬鹿に出来ない音を出しているよ・・・・・
内臓アンプの音ははっきりいって低音ボンボンで安っぽいウンコみたいな音だったけどここまで変わるとは・・・・
ありがとう前スレの704さん!!
392不明なデバイスさん:03/02/24 22:22 ID:41E2ZSjQ
896 :名無しさん┃】【┃Dolby :03/02/23 22:43 ID:Wjy2L7YN
最初はONKYOのGX-70AXと1〜2万ぐらいのそこそこ良いサウンドカードを買うつもりだったが、やっぱやめてVH7PCとSKA-3000にしたんだけどホントこっちにして良かったと思う。
つーかパソコンのそばに置けなくなったから後から70AX買ったんだけど・・・評判ほど良くなかった・・・・・(店では良い音に聞こえたんだけどなぁ・・・)
ONKYOファンの人には申し訳無いが、音の広がりが無いし音篭りすぎな上にBASS弄ってないのに低音唸りまくり最悪だったよ。
ハード板の方ではVH7PCはドンシャリだとけなされているけどこっちの方がよっぽど落ち着いた音だよ・・・
393不明なデバイスさん:03/02/24 23:14 ID:V2S3Hz34
馬鹿な奴がいるぞ見てクレーってか?>>392
別にいいじゃんほっとけよ。
394393:03/02/24 23:28 ID:V2S3Hz34
ああそうか
391=392って言いたいって事ね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大正解!!(笑
でもマンセーしているのがVH7PCスレ内だけで済んでいるだけまだいいでしょ?

今はLS-VH7マンセーからR1800マンセーに変わっちゃったけどね。
今度はGX-70AXをパッシブ改造して見ようかな(笑
395不明なデバイスさん:03/02/25 18:19 ID:5M1IQzTe
おいおいおまいらちょっと聞いてください。
getplusってとこの通販でGX-70AX(黒)注文したらGX-D90(黒)が届いたんですがどうするべきですか?
もちろんGX-70AXの値段で。
もう開けちゃったけど。
396不明なデバイスさん:03/02/25 18:34 ID:5Ca/sWUu
>>395
喜ぶべきです。
397不明なデバイスさん:03/02/25 19:23 ID:qaCJnTYd
MA-20D、4月発売で25k前後って載ってるね。
398不明なデバイスさん:03/02/25 20:51 ID:lpQcNXID
25kは定価か?
実売2マソくらいじゃないと手出せんよ・・・
399737:03/02/25 21:17 ID:l/gieSWZ
R1800買ってきますた。フローリングの上で聞いてる分には中域悪くなかったんですが
デスクの上に置いたら中域引っ込んじゃいました。ラワン材のブカブカデスクだからかな・・。
内蔵アンプは評判悪いみたいですけど、いままでプラ箱のうんこスピーカよりは10倍
良くなってるし、定位もはっきりわかるようになったし適当なアンプ見つかるまで
このままでいいや。
ただ、クロスオーバーが微妙ですな、なんかちょうど嫌なところに来てると言うか。
高域もちょっと作り物っぽい。まぁおれのなまくら耳だとそのうち順応してしまうと
思いますが。(W

ところで、爆音エージングってどのくらいの時間やればいいのですかね?
物によってまちまちだったり、人によると思うんですが、一般的には。
400不明なデバイスさん:03/02/25 21:45 ID:qaCJnTYd
>398
オープン価格だから実売25らしい。
401不明なデバイスさん:03/02/25 22:51 ID:CaFJab+H
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
MA-20Dいいねぇ、激しくカッコイイ。
でも個人的にはバスレフポートは無い方がもっとカッコイイかもと思った。
http://maesam2002.tripod.com/MA-20D.jpg
こんな感じで(近くで見ないでくれーー!!)
402不明なデバイスさん:03/02/25 22:53 ID:5Ca/sWUu
デザインで付いてる訳じゃないからな。
403不明なデバイスさん:03/02/25 23:22 ID:KGVCPHay
MA-20D
<Rチャンネル>170(W)×261(D)×280(H)mm
<Lチャンネル>170(W)×256(D)×280(H)mm

でかいなぁ。やっぱこれぐらいは無いといい音にならないかなぁ。
そんな漏れはBOSEのMM-1を使ってるわけだが…。

まぁピュア板のやしから言わせれば(ry
PCで音楽聞くまでスピーカーにこだわらなかったけど
PCはちょっとぐらいこだわらないとホントろくなスピーカーが
無いからなぁ。
YAMAHAのスピーカーを買って大失敗したし。
やっぱMA-20Dもローランドらしく低音は抑えめになるかな?
404不明なデバイスさん:03/02/25 23:42 ID:5Ca/sWUu
小型じゃサイズの問題で低音が出せない。
405不明なデバイスさん:03/02/25 23:42 ID:CaFJab+H
>>402
デザインのためじゃないって事は一応分かっているよ。
低音を増強するためにあるんだよね?
406不明なデバイスさん:03/02/25 23:56 ID:5Ca/sWUu
>>405
そうだよ。
ここから箱の中で反響させた音が出てくる。
407不明なデバイスさん:03/02/25 23:57 ID:5dUk2BQf
20Dの25Kのソースはどこですか?AAはいりませんが
408不明なデバイスさん:03/02/26 00:21 ID:V8sJ6zno
5.1chって結構すげーんだね。
アンプ安価で譲って貰ったんで、奮発してスピーカーちとイイの
揃えて今聞いてみたんだけど。ミニ映画館にみたいで大満足だ。
PCで使うにはセッティング苦労したけど。
MA-10Dが速攻で押入行きになっちまった。
409不明なデバイスさん:03/02/27 00:47 ID:G87ENz0Y
中古のD-092TXが一万2千円位で売ってたんですけど
アンプ買ってでもこれを買うか
MA-10とか90DかVH7PCを買うか、どれがコストパフォーマンスに優れていますか
410不明なデバイスさん:03/02/27 00:53 ID:r2Ufq76g
VH7PC
411不明なデバイスさん:03/02/27 07:13 ID:fdThSReP
>>409
http://www.e-onkyo.com/goods.nsf/0/F71F9CD996836A7F49256C59000B9831?OpenDocument
こいつはどうよ?新品で4800円
カタログスペックはD-092TXと大してかわらんぜよ(笑
412不明なデバイスさん:03/02/27 14:09 ID:UNBVabTw
>>411
これなんでこんなに安いんですか?
でも使用報告が見つからなかったし・・
413不明なデバイスさん:03/02/27 16:48 ID:r2Ufq76g
>>412
海外モデルでアウトレット品だから。
414不明なデバイスさん:03/02/27 18:30 ID:IuG9yfGt
>>411
使用報告は
音がよくて安いスピーカー
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1008076826/
の473以降を参照するといい。
値段の割にはわりと評判は良いみたいぜよ。
415不明なデバイスさん:03/02/27 18:31 ID:IuG9yfGt
>>412だったぜよ・・・
416不明なデバイスさん:03/02/27 20:28 ID:rbLpTde3
BOSE MM-1とMediaMate2はどちらの方が音が良いんでしょう?
MediaMate2は初代の再来?
417不明なデバイスさん:03/02/27 20:34 ID:xqUrIUHG
ガイシュツです
418不明なデバイスさん:03/02/27 21:19 ID:kgd9E0Ab
主にヘッドホンで音楽聴くつもりなんですが
低音が良いスピーカーって何がありますか?
419416:03/02/27 22:50 ID:rbLpTde3
うんにゃ、MM-1との比較が知りたいのです。
420不明なデバイスさん:03/02/28 02:55 ID:aD8p7FSm
>>418
R1800
421不明なデバイスさん:03/02/28 03:41 ID:H/RZOJ5n
>>418
なぜヘッドフォンを求めない?
422不明なデバイスさん:03/02/28 09:33 ID:dCRb6tC6
>>418
まずサウンドカードを変えなさい。
サウンドカードによってはヘッドフォン直差しでも音がいいのあるから。
423418:03/02/28 11:33 ID:MN9zZDLf
>>421
ヘッドフォン使えるスピーカー持ってないもんで、まず欲しいなって。
>>422
そんな選択肢もあったか!考えてみます。ありがとです。
424不明なデバイスさん:03/02/28 17:23 ID:9iDnmsa/
ageてみる

MediaMate初代、まだ使ってまつ(w)。いつの間にかUが出てたんですね〜
初代で満足していたのでこの話題から遠ざかっていますた。
でも、買ってから6年目か…CD聴きながら仕事してるのでそろそろヤヴァイよな?
425イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/03/01 00:20 ID:PQMfZ3MA
MediamateU買おうと思ったんだが、正直金に困ってきてw
↓ってどんな感じでしょ?
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/pc/yst-m8/ystm8.html
値段並みに糞な音?値段相応の音?値段の割りにいい音?
ちなみにぷらっとで3980
426不明なデバイスさん:03/03/01 06:17 ID:KMLGpy+f
>>425
プラの安っぽい響きとコモリ感がとってもナイスなスピーカーです。
427不明なデバイスさん:03/03/01 20:53 ID:H4zqin47
1万円以下で(できれば7000円程度)お勧めのスピーカーは無いでしょうか。
オンボードサウンドの分際ですからデジタル出力なんぞできません。
今は970円スピーカーを使っています。
聴くのはもっぱらI've sound です。
5.1chは置くスペースが無いので、2chでお願いします。

もしかしたら、スピーカーはこのままで
サウンドカードを入れたほうが良いのでしょうか。
428不明なデバイスさん:03/03/01 21:01 ID:TmEEMUTp
>>427
VH7PCかR1800くらいしかない。
とりあえずサウンドカードよりスピーカー買い換える方が先。
429不明なデバイスさん:03/03/02 04:45 ID:715p5thl
サンウンドカードよりスピーカーより
コントロールパネルからオーディオのパフォーマンスの設定を
アクセレータ最大、サンプルレート最高に設定してみれ
標準のままとは格段に違う音が出る
PCにパワーがあればさほどリソースも食わん
買換えはそれからでも遅くない
430不明なデバイスさん:03/03/02 12:45 ID:rcrJ4pnS
>>428
>>429
回答ありがとうございました。
秋葉に薦められたスピーカーを見に行ってみます。

その前に設定を変えてみましたが…。
何か良くなったような気がします…(プラシボ効果か?)

所詮はその程度の耳しか持ってないって事ですね。
431不明なデバイスさん:03/03/03 00:33 ID:aGrQGcMs
ALTECの現行製品のスピーカーって、>>41に掲載されているものくらいしか
日本には売っていないのでしょうか?
情報お持ちの方いらっしゃいましたら、教えて下さい。お願いします。
432不明なデバイスさん:03/03/03 06:32 ID:dxl36ExP
ttp://www.timedomain.co.jp/product/mini.html
タイムドメインはどうなの?
433不明なデバイスさん:03/03/03 12:37 ID:A2AeUScO
YAMAHAのYST-M45Dの購入を検討しております。
このスピーカーはUSBでPCと接続という事になっていますが、
これはオンボードサウンドから音を取るという事なのでしょうか。
そうなると、別途サウンドカードを刺しても意味が無いのでしょうか。
それとも使用する音源の設定ができるのでしょうか。

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/pc/yst-m45d/yst-m45d.html
434不明なデバイスさん:03/03/03 12:58 ID:TMgOBi/j
>>433
USB音源は要するにUSBで接続できる外部サウンドカードと考えてもいい。
だからサウンドカード追加しても意味ないよ?
435不明なデバイスさん:03/03/03 15:31 ID:5SNQF7QK
>別途サウンドカードを刺しても意味が無いのでしょうか

自分はオンボードのサウンドがしょぼいので
マザーボードのジャンバー設定でオンボードのサウンドを無効にして
別途買ってきたサウンドカード(安物だけど)を使ってる
こうした場合はUSBスピーカから出る音は買ってきたサウンドカードの音になります。
436不明なデバイスさん:03/03/03 16:00 ID:s8wzgdPb
>>435あなた、質問者惑わしてどうするよ?

USBスピーカといえば、大まかに2パターン考えられるが
>>434の言うような場合と>>435の場合があるけど、後者の方は
USBスピーカとは言わない。

PCに何のサウンドデバイスもない状態で、USBにただつなげてドライバいれるだけで
スピーカから音が出るものを、USBスピーカと呼ぶのが一般的。要はUSBケーブルに
デジタルの状態で信号が流れ、スピーカ自身がD/Aコンバートして音が出る。それが>>434

>>435
ちなみにUSBスピーカと買ってきたサウンドカードはどんな接続になってるわけ?
オーディオケーブルでつながってれば、そりゃサウンドカードの音になるけど
USBスピーカ自体はただのアクティブスピーカ状態だよ。USB接続のメリットが生きてない。
437不明なデバイスさん:03/03/03 19:06 ID:Ow/yfnCi
MA-20Dってまだ発売日決まってないよね?4月ってだけで
438433:03/03/03 19:17 ID:dleCBJ2g
>>434-436
回答ありがとうございます。
詳しい説明までして頂いて非常に勉強になりました。
これで購入に踏み切れます。

1つ質問なのですが、USBスピーカーを使用した場合、
オンボードサウンドは無効にした方が良い(無効にしないといけない)のでしょうか。
439不明なデバイスさん:03/03/03 21:11 ID:lFCDQSRY
MA-20Dてそんなにカッコイイかな?
真ん中の部分がミッキーに見えて仕方が無いのだが…
440不明なデバイスさん:03/03/03 21:50 ID:gC4iKDdZ
>>439
きっ貴様ぁああ!
俺までミッキーにしか見えなくなったじゃあないか…(;´д⊂
441不明なデバイスさん:03/03/03 22:58 ID:s8wzgdPb
>>438
オンボードのサウンドは無効にしておいたほうが、トラブルが少なくて済む。

有効だと絶対駄目という事はないが、サウンドを司るデバイスが複数システムに
存在するとややこしいことになる場合がある。物理的に取り外してしまいたいくらいだが
現実問題無理なので無効にしておく。

万全を期するなら、もう一度同じようにYAMAHAに質問してみる事をお勧めする。
ちょっと、ずれてきたのでsage
442不明なデバイスさん:03/03/04 00:25 ID:2Oec5Ed8
P2DP/STD
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/p2dp/index.htm
をかおうとしてるんですが、どうなんでしょうか?
PC上では普通に5.1chスピーカーとして認識されるんでしょうか?
どなたか意見ください、おねがいします
443不明なデバイスさん:03/03/04 02:42 ID:4H0O4x1A
バーチャルっていってるだろ。
444不明なデバイスさん:03/03/04 03:04 ID:2EcjYOOk
>>442
ほとんどの場合バーチャルと名のつくものにろくなものはありません。

このシステムは理論は完璧かもしれないが、全く実現できていない
最悪のシステムと感じました。弱弱しいプラボディとしょぼいアンプ
もうちょっとまともな素材とかたちにしていれば良いものになったかも
しれないのに。

どこの店でも叩き売り状態の値段がついているはずなんで、
目にとまるかもしれないけど、ネタが欲しいなら格好の素材だけど
そうでなければ一番避けたいかも。

どこの店でも展示品を見ると、みんなよほど嫌な思いをしたのか、
このスピーカーだけは必ず目潰しを食らっている、悲しいやつ(W
445不明なデバイスさん:03/03/04 08:53 ID:vOR95iPV
446不明なデバイスさん:03/03/04 09:21 ID:vofR160r
>>445
貴様もやめれ!開いちゃったじゃないかよぉ
ああああどんどんミッキーに見えてくるぅーーーー

よし、お返しだ!

   でつ

↑を15秒ほど見つめ続けてるとスヌーピーに見えてきます。
文字としてみるんじゃなくて形として見るように心がけてね。
447不明なデバイスさん:03/03/04 09:41 ID:fXkHeaVR
うぅ〜ん…。ミッキーかあ?
俺はむしろ、スピーカーの上下をひっくり返して3つの穴を見ると
昔いた(?)クマかなんかのキャラに見えるんだけどなぁ…。

出たら買おうと思ってるけどね。というか、20D待ちで10D買うの辞めたし(;´Д`)
448不明なデバイスさん:03/03/04 09:43 ID:fXkHeaVR
あ、3つの穴ってEDIROLのロゴの付近にある3つね。中1つに小2つの
449不明なデバイスさん:03/03/04 09:51 ID:PwkWvZcy
450不明なデバイスさん:03/03/04 10:09 ID:a++oCBQs
451不明なデバイスさん:03/03/04 11:09 ID:fXkHeaVR
>>449
わざわざサンクス、そしてわかってくれてサンクス(笑
>>450
ちなみにそれなんて名前だったっけ?70年代くらいのおもちゃじゃなかった?
452不明なデバイスさん:03/03/04 11:51 ID:7PO7Hy3Q
>>441
回答ありがとうございます。
念のためYAMAHAにも同じ質問をしてみることにします。
453不明なデバイスさん:03/03/04 12:44 ID:PlfJxctE
おい
454不明なデバイスさん:03/03/04 12:50 ID:PlfJxctE
あ!! やっと書き込めたよ。
たく、毎日毎日、YahooBBは規制してます・・・ってキレるぞ!

誰もレスがないようなので
>>432
いいらしいよ。本家のタイムドメインminiと富士通のOEMは形とかそっくりだけど
音が全然違うらしい。

っちなみに、漏れも以前は、富士通のOEMを持ってた。それでもなかなか良かったよ。

昔は、3000円前後で入手できたけど、最近の相場は5000円〜6000円するんだよね。
富士通のOEMも。 一体、何が原因なんだろう・・・
455不明なデバイスさん:03/03/04 13:50 ID:2Oec5Ed8
>>444
どうもです!!あやうくかうところでした
ありがとう!!
456不明なデバイスさん:03/03/04 14:14 ID:8saBmd8O
>>454
俺も富士通PC用はもってるけど、こっちは音質でいうと微妙かな?
昔3k弱で手に入れたので値段の割にはすごくいいと思ったけど、音自体は
上も下も出ない。そのかわり定位感(?オーオタじゃないからどう言っていいか判らん)
みたいのはかなりいい。ただ本家は試した事無いから比較できないから話半分程度に。

安いPC用の方のタイムドメインを探すなら、置き卵型(FMV-M7〜M9に付属してるやつ)
の方が音はいいらしいよ。どこで見つかるかは知らないけど。
457不明なデバイスさん:03/03/04 14:49 ID:OhQl9T/k
>>451
>>450は通称起き上がり人形というらしいが正式名称はわからん
458不明なデバイスさん:03/03/04 14:58 ID:2Oec5Ed8
パソを5.1ch化しようとしてるんですが、やはり光入出力がいいのでしょうか?
459不明なデバイスさん:03/03/04 16:10 ID:bRrYjfpl
>>452
ならついでにRolandにも>>439>>447あたりの指摘について
どうなのかと聞いてみてくれ。



茶化してスマソ。
460不明なデバイスさん:03/03/04 20:36 ID:WFWaC15o
http://www.joshin.jp/joshin/products/boston/ba635/
PCについてきたこんなの使ってるのですが、これの評判どうなんでしょ?
461不明なデバイスさん:03/03/04 21:52 ID:iBDuW0IU
JBLのsonnetを買った。小さい割にはいい音がしている。
ただ,2個のスピーカーをディスプレイの横に置いて,
ウーハーを机の下に置いているが,スィッチがウーハーの
後ろについているので,すごく面倒くさい。
462不明なデバイスさん:03/03/05 00:06 ID:4vEWIVNr
>>460
それはよく分からんが、上位機種のBA735は以前持ってた。

はっきりいって、よくなかったな。サブウーハーはかなーり良いんだけど
サテライトがクソだった。

全般的には、低音の量感が素晴らしいので、なんとかごまかして及第点レベル
だが、個人的には「うーむ・・・」だたので、うっぱらった。

BA635は普通の店でも売ってるよな。自動電源ON/OFFつき。サテライトが735とは違う。
463不明なデバイスさん:03/03/05 00:09 ID:1jfqP8Kn
>>461
電源って落としたほうがいいの?
464460:03/03/05 01:22 ID:JQvGASMj
>>462
あーそっちの方でした。
別にあんまり文句は無いんですが(無いわけじゃありませんが何せ金が無いので)、
ヘッドホンが使えないのでなんとなく別のに変えるかなんとかしようと思っている
んですが、どんなのがいいんでしょ。予算は8000円くらいで。
465不明なデバイスさん:03/03/05 15:35 ID:A8CjXRUg
スピーカーの中央部分が動く(振動のせい?)やつをどっかで見たんですが、
商品名知ってる方いますか?
466不明なデバイスさん:03/03/05 16:12 ID:ckWl/HDi
>>460
ゲートウェイマシンについてきたやつだね。
私は友達の家で重低音が気に入って中古で購入した。

たしかにスピーカー使えないのは不便。
私も1万以下で探してるのでどなたかお勧めキボンヌ
467466:03/03/05 16:13 ID:ckWl/HDi
>>466
スピーカーじゃなくてヘッドフォンです…スマソ
468不明なデバイスさん:03/03/05 23:09 ID:4vEWIVNr
これだけはハッキリいっておこう!

アクティブスピーカーのヘッドホン端子はあっても、クソなもんばっかりです。
大抵のヘッドホン端子に専用のアンプかイコライザーみたいなのとかが
ついてるらしいんですが、これの性能が激悪。

あきらめて、音声出力を2手に分けるケーブルやプラグなんかを買った方が良いでしょう。

幸い、漏れのパソコンには、RCA音声出力とヘッドホン端子の2つあるから問題ないのでつ。
469不明なデバイスさん:03/03/05 23:13 ID:wlRkgMzk
MA-20Dっていつでるのー?
470466:03/03/05 23:31 ID:ckWl/HDi
>>468
私は夜中などにプレイするゲームの音が聞ければそれでいいので
ヘッドフォンの音質は大して問題じゃないっす。 

TSD-M45DかVH7PCくらいが妥当かなぁ…。
それともあと5000円出してウーファー付のを買うべきか悩む。
471不明なデバイスさん:03/03/06 00:50 ID:pmQLslZw
光出力で使える安いヘッドホンアンプみたいなのありませんかね?
472不明なデバイスさん:03/03/06 02:15 ID:zKIghkYi
こういうのとか。これ結構評判良かったはず。
http://www.egosys.co.jp/audiotrak/optoplay.htm
473不明なデバイスさん:03/03/06 03:32 ID:TYTMPXk6
ヘッドホン端子のない人はこんなの使うと(・∀・)イイ!!かも
http://www.justy.ne.jp/php/search.php?num=IMH-01
474不明なデバイスさん:03/03/06 05:26 ID:T2d3OWL4
>>461
スイッチ付のタップでも使うのはどう?電源のON、OFFしか出来んが
475不明なデバイスさん:03/03/06 06:33 ID:+LUsOZa7
http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mediamate_spec.html
http://www.bose.co.jp/home_audio/game_computer/mm1_spec.html

漏れも買おうと思っていろいろ調べてみたけど、結構違うみたいだね。
まぁ、BOSEのスピーカーが1万安く手に入るんだったらいいと思うけどね^^;
476466:03/03/06 08:15 ID:p0NHmQ9+
>>473
おお!こんなものがあるんですね.
検討してみます〜
477不明なデバイスさん:03/03/06 13:15 ID:SBRDLPfd
MA-20D
パソコンの横に置くにはデカすぎるだろ。
478不明なデバイスさん:03/03/06 17:12 ID:2oxLLWCJ
MA-20D、定価295jで実売200j超で並んでるみたいね。
やっぱ25k前後か。
479不明なデバイスさん:03/03/06 17:39 ID:zpp+6dx6
MA-20D、やはりでか過ぎるよなあ。うちのPCラックじゃはみ出ちゃうよ
480不明なデバイスさん:03/03/06 18:10 ID:2oxLLWCJ
俺のPCラックだと、キーボードとマウス捨てれば置けるね。
481不明なデバイスさん:03/03/06 18:15 ID:n7pLEoKz
>>480
俺のPCラックだとそれの他にPC本体とモニター捨てれば置けるな。
482不明なデバイスさん:03/03/06 19:23 ID:pmQLslZw
GX-D90の白いのが出たら買うのになぁ
483不明なデバイスさん:03/03/06 22:32 ID:1JB6DwMm
結局こっちではいつ出るの?20D
なんとかラック上に計34センチほどの隙間を開けて待ってるんだが。
484不明なデバイスさん:03/03/07 03:36 ID:DKYz32CA
>483
公式には4月としか出てないね。
あとはショップかロランドに聞くしか。
485不明なデバイスさん:03/03/07 15:08 ID:n8qUUHh6
スレ違いかもしれませんが質問させてください。
Santa Cruz Turtle Beach というサウンドカードのデジタル出力端子から
コンポのデジタルオプチカル入力端子につないで音を出そうと思ったのですが・・・
無理なんでしょうか・・
うんともすんともいいません。
486不明なデバイスさん:03/03/07 15:45 ID:POH6swv5
中学生の時、浅香唯のファンクラブに入っていました
小4の時、スケバン刑事3を見てショートヘアの女性が好きな自分は、一目惚れした芸能人の一人に
成りました。唯ちゃんファンだったので漫画の「柔」は読んだ事が無かった僕も、この映画は観ました。
ファンクラブは大学受験時の高3の時に退会しましたが、今でも田村さんが「金メダルが初恋の人」なら
僕にとっても浅香唯ちゃんは好きに成った芸能人女性の初恋の人でした。だから僕の「柔」のイメージは
浅香唯ちゃんのままです。
田村さんは他の名前でもいいのでは無いでしょうか
487不明なデバイスさん:03/03/07 15:49 ID:uIeoc9c/
>>485
コアキシャル→オプティカルの変換アダプター買えばいい
488485:03/03/07 16:16 ID:n8qUUHh6
>>487
Santa Cruzの光出力はコアキシャルなんですね。
要するに規格が違うから音がでないと。
できるだろうと思ってケーブルを買っちゃたんですが無駄な買い物をしてしまった・・・
どうもでした。
489485:03/03/07 16:24 ID:n8qUUHh6
光じゃなくてデジタルですね。
板汚して申し訳なかったです。
490不明なデバイスさん:03/03/07 18:08 ID:vZZXVpIU
EAB-MPA55と51だったらどっちがいいですかね?
491452:03/03/07 19:34 ID:feVAl9Sx
452です。

YAMAHAに実際にメール出したところすぐに返事が来ました。
(書き込みが遅くなったのは私がこの2日間遠くへ行っていたからで…)

そのまま転載します。

-----
YST-M45Dを始めとする弊社USBオーディオ製品はPCから再生
された音声をマザーボード経由でUSBから取りこみます。
その際にはもちろん専用の音源デバイスは必要とせず、
本体のみで音声再生が可能となります。

なお、YST-M45DをPC側にインストールすることで音声出力の
デバイスが自動的にUSBオーディオに切り替わるため、わざわざ
既存のサウンドをBIOS等から無効にして頂く必要もございません。
※YST-M45DはUSBケーブルをPCに直接接続頂くだけでインストール
 が完了されます。

最後にYST-M45Dはアナログの入力端子も搭載しており、
その場合はYST-M40と同じ仕様になります。
またUSB経由で音声再生と同じにアナログで他の外部オーディオ機器と
接続することによって、USB経由とアナログ経由での音声同時出力も
可能としております。
-----
492イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/03/07 21:02 ID:j8LRPf/+
最近、エージングの大切さを深く感じた
493不明なデバイスさん:03/03/07 21:38 ID:1V4K8Ke7
パソコンに付いてきた腐ったスピーカー捨てて
ちょっといいの買おうと思ってるんで、助言おながいします。

サウンドカードがSound Blaster Audigy Digital Audioってやつでつ。
用途はmp3
2マソくらいまでで、大きさはどうでもいいです。
494不明なデバイスさん:03/03/07 22:04 ID:Yad9bYSp
>>490
EAB-MPA55と51だったらどっちがいいですかね?
  ↑
オイオイ、これはなんだよw たぶん、EAB-MPC55と51のこと言ってるんだろうけど・・・

漏れは、両方聞き比べたよ。EAB-MPC51は以前持ってたからね。

EAB-MPC55は、現在も漏れのPC用スピーカーとして、愛用しているほど気に入っている。
51もつい最近まで持ってたぐらいだから、決して悪くなく、かなりイイ!よ。

ただ、低音の量感に大きな差があることと、51はデジタルアンプのせいか、
音がクッキリしているので、流行のJ-POPぐらいにしか向いていない。

でも、定位がいいのは51、低音の量感は55ってとこだなぁ。
ただ、55は生産完了なので、オークションでしか手に入らないと思うよ。
495不明なデバイスさん:03/03/07 22:14 ID:gjJMb7+D
パソコン用アンプ内蔵スピーカー「GX−D90」をご愛用のお客様へ

ttp://www.wavio.net/d90_opt/d90_opt.htm
496不明なデバイスさん:03/03/07 22:33 ID:mu2Tx7Ch
またD90か……。
発熱といい左右の音量差といい変なノイズといい、
そして今回の不具合……呪われとるな。
497490:03/03/08 01:40 ID:SHUTBF9L
>>494
うわ、間違えてたスマソ
55探してみるかな
498不明なデバイスさん:03/03/08 11:14 ID:WxHIBVwL
初心者質問ですみませんが、接続がUSBかサウンドボード+スピーカーでは
どちらがいいですか?
@ノイズがのりにくい
Aシステムの安定性(ドライバを入れたら不安定になった)など
B音質(1つ1つの音がはっきり聞こえるモニター的な感じがいいです)
ヤマハYST−MS35DかオンキョーGX-70AX(W/B)がいいかなと思ってます。
499不明なデバイスさん:03/03/08 14:59 ID:t2IglG6E
>>498

モニター的用途というなら中途半端だがMA-10がいいという流れではある。
(高音成分が耳に付くので視聴してから検討することをススメル)。
で、MA-10Dならデジタル入力があるので、
それなりのサウンドカードからデジタル出力してつなげばいいんじゃない?
500不明なデバイスさん:03/03/08 15:20 ID:Wc4LSO1S
500(σ´・ω・)σゲッツ!!
501不明なデバイスさん:03/03/08 17:04 ID:BhtnFuOs
MediaMateU買おうと思いましたけど、結局KENWOODのOP-VH7PCにしてしまいますた。
だってアウトレットで1マソ切ってて安かったんだもん
502不明なデバイスさん:03/03/08 18:04 ID:QhazVtHe
>>499
レスありがとうございます。
私の書き方が不足してまして、@Aを重要視してBは妥協は出来ます。
Bは一般的にいう音が良いという感じでもいいです。
メーカー的にローランドが私の場合、合ってるのでしたらそれに合ったサウンドカードを
探して付けたいと思います。

家電のオーディオでは、アンプ、スピーカーはオンキョーが好きでしたが、
PCでのオーディオの場合は、いろいろ問題が出てるようですね。

何度もすみませんが、@Aが良いメーカーはローランドということでいいんでしょうか?
503不明なデバイスさん:03/03/08 18:29 ID:PtriRkiy
2000以降のOSではシステム的に安定してるのはUSB。
504不明なデバイスさん:03/03/08 19:08 ID:qWNjYYl9
http://www.netlaputa.ne.jp/~spital/catalog/fbh04.html
これって回避したほうがいいですか?
5インチベイスピーカーとかのとあんまり変わらないかな?
505不明なデバイスさん:03/03/08 19:19 ID:zKjQ8z3B
>>502
モニターSPとしては中途半端だけど、
MA-10Dは同価格の製品の中ではモニターっぽい感じがする
デジタル入力を使えばノイズは無いに等しいです
(ヘッドフォンを差しても普通の音量ならホワイトノイズは聞こえない)

もし、その気があるのならXwave7100(DIO2448)との組み合わせがコストパフォーマンス良し
OSが9x系ならYMFでもかっとけ
506不明なデバイスさん:03/03/08 23:16 ID:BMbu31iW
>>490>>497
ヤフーオークションに55が出てきたよ。51も出てる。
507不明なデバイスさん:03/03/08 23:36 ID:aoBzxfsc
不人気品出品者、必死だな(ワラ
508不明なデバイスさん:03/03/08 23:37 ID:XmKGq5T0
      ∧_∧
      (´∀` )   M A 2 0 D は ま だ で つ か ?
    /⌒'   ~ `)
    (  く ノ | イ
    ヽ,_'ァ   , .|
      ノヽ ._λ_ )
     ./   ノ|  ノ
     ( -く  |ー(
     \ └,.| .)
      ,┘/ (__)
509不明なデバイスさん:03/03/09 00:57 ID:JC6FRloV
MediaMateUかGX-R3+SW-5Aを買おうかと思っているのですが
低音重視で良いスピーカー無いですかね。
あと近所で¥7980くらいでOP-VH7PCが売っているのですが
MediaMateUやGX-R3+SW-5Aと比べるとどうでしょうか
値段的には買いだと思うのですが、視聴できないので手がでません。
持ってる方いらっしゃればレスお願いします。
510不明なデバイスさん:03/03/09 01:04 ID:LnNwO7gb
こんなのがあるのね
ttp://www.rakuda-net.com/detail.phtml?s=9c8ac6c913a46f98&pid=ZA000056
お笑い系としてお薦め
511不明なデバイスさん:03/03/09 01:07 ID:vR1EdKYL
>>509

VH7PC+SW7A使ってます。

VH7PCのスピーカは低音は出ないので、
低音重視ならVH7PCにウーファを追加する必要アリです。

個人的には所有してないのですが、低音重視というなら
R1800なんてのも面白いかもしれませんね。
512509:03/03/09 01:17 ID:JC6FRloV
やっぱりOH-VH7PCダメですか
ウーハー足すと値段的にきついですね。
場所もそんなに無いし、本当は2chスピーカーが良いんですが
ウーハー無しだと低音ってそんなにでないし
R1800ですが、どこか聞けるとこ探してみます。
513502:03/03/09 01:49 ID:sRvn/w4o
>>503 >>505
スピーカーにOSが関係あるんですか。知らなかったんで、勉強になりました。
OSはXPhomeです。
>>505は組み合わせまで教えてくださり、ありがとうございます。

いろいろお世話になりました。
514不明なデバイスさん:03/03/09 02:00 ID:hBOHmpwp
>>512
音楽聴く分にはフルオケでもない限り十分だけどね。
ただ、VH7PCのスピーカーは逆ドームツイーターのせいで高音部が汚い。
515不明なデバイスさん:03/03/09 02:43 ID:lxYL3s/d
十分?どこが。
516不明なデバイスさん:03/03/09 02:45 ID:pCcNd+FQ
VH7PCの話題はこちらのスレではご遠慮願います。
517不明なデバイスさん:03/03/09 04:40 ID:vR1EdKYL
>>516

おすすめスピーカスレなんだから別にいいんではないかい……?
専用スレに行けって言うならなんとなく分かろう物だけど、
「VH7PCの話題は」とか言われるとなんか意図的なものを感じざるを得ないぞ。

まぁ、VH7PCの低音は俺的には物足りなかったけど、
致命的ってほどじゃないとは思うよ。
今回は「低音重視」と明言されている方だから、ね。
518不明なデバイスさん:03/03/09 05:01 ID:UvdiCgZY
>>510
和呂田

>>511
VH7PCは低音が出ないと良く言われてるけど、
このサイズだったら大体こんなモンだと思うんだけどなぁ。

>>514-515
音楽を聴くのに機器の性能なんて関係ない。
自分はラジカセでクラシックを聴いているがこれで十分楽しんでるよ。
519不明なデバイスさん:03/03/09 05:24 ID:jRTAYs8n
それは別にいいんじゃない?
吉野家の牛丼をおいしいと思ってる人もいるだろうし。
520不明なデバイスさん:03/03/09 05:59 ID:UvdiCgZY
>>519
つまり上を知らないから満足しているとでも言いたいのか?
高いオーディオシステムの音は友人の家や店で何度も聴いた事はある。
確かに良い音だと感じた。でもそれだけじゃないか?

聞くところによるとオーディオ機器というものは色々と気を使うらしいではないか?
セッティングやら、部屋の環境やら、機器同士の相性やら、
そんな神経質になるより気楽に聴けた方が自分は良い。
521不明なデバイスさん:03/03/09 06:58 ID:BgSEcjW+
それで満足できれば安上がりでいいよな。
ラジカセ程度じゃあ収録されている音の半分も聞こえて来ないのに。

まぁ、思い込みの激しいやつに何言っても無駄なんだろうけど。
522不明なデバイスさん:03/03/09 07:58 ID:9D/4P6/I
>520
ここは多少なりとも音にこだわりのある人のためのスレです。
スピーカーなら何でも良いってひとなら、そもそも質問はしないでしょ?
>521
マターリいきませう
523不明なデバイスさん:03/03/09 10:15 ID:kNAF3i3v
>>521
>ラジカセ程度じゃあ収録されている音の半分も聞こえて来ないのに。
それは理解しているつもりだが?
細かい音は聞こえないし、音のレンジも狭い。
でもそれが音楽を楽しめない理由にはならない。
アンタはあれか?
安い機器で音楽を聴いている人はみんな楽しんでないと言いたいのか?

>>522
音楽を聴くのに○○でないとダメだという意見を否定しているだけなんだが…
音にこだわる事は別に悪い事ではないと思うが?
ただ自分は面倒くさいことが嫌いなだけだ。
524不明なデバイスさん:03/03/09 10:39 ID:kNAF3i3v
ちょっとでも上を知ると下を馬鹿にする奴が多くてダメだわ…
……自分から始めといてなんだが…
もうこの話題はやめだやめだ!!

よし話題を変えよう

SONYのSRS-Z1PCってどうかな?
小さくて場所とらなさそうだしあの形が気に入ったけど(カワイイ!!)、
店じゃあ周りが五月蝿くて肝心の音がしっかり聞けなかったよ。
低音はサイズからいって余り出ないと思うけど、夜の静かな時に小音量でもイケるかな?
525不明なデバイスさん:03/03/09 11:33 ID:IlErkUhw
耳が良いねとか趣味が良いねとか言って欲しいんだよ
526 :03/03/09 11:49 ID:8wdgRsKA

こいつら、キモい。
527不明なデバイスさん:03/03/09 11:56 ID:+hRFsBOo
BOSEの初代MediaMateが半額で売ってるんですが
買いでしょうか?
528不明なデバイスさん:03/03/09 15:17 ID:BgSEcjW+
>>524
上だとか下だとか言ってるのはあなたのほうだろ?
ラジカセで聴きながら高級機で聴いてる人間のことを
意識しすぎてんじゃないの?

そうでもなけりゃあ限られた条件のなかでできるだけ
ましな音で聴くためにはどうしたらいいかを語っているスレで
>>518
>音楽を聴くのに機器の性能なんて関係ない。
なんて頓珍漢な主張ができるはずがないよ。

久しぶりにこのスレでデムパなヤシを見たぜ、
所詮、負け犬根性むき出しだな(プ
529不明なデバイスさん:03/03/09 15:31 ID:T/1Y9Q/l
>>527
MM-1かMedia Mate2を買おうと思ってたなら買い。
つーかどこで売ってたか教えてけろ。
530不明なデバイスさん:03/03/09 16:53 ID:+V+loi5l
Media Mate2買おうかと思ってたんだけど、そんなに悪いんですか?
No.9見れないからよく分からないけど評判悪いみたいなので迷ってるとこです
GX-D90やMA-10Dも聞き比べたのですがGX-D90はバランスいいけど
もう少し低音が欲しい感じでMA-10Dはクリアじゃない感じがした。
Media Mate2は、2chスピーカーのわりには低音でてるし良いと思ったんですが・・・
初代Media Mateってそんなに良かったんですかね
バスの調整がないとサラウンドが切れないのが嫌だけど
PCの前でしか使わないし低音重視派なのでいいかなぁと思ってるんですがどうなんでしょう
531527:03/03/09 17:38 ID:wUBTmJPU
>>529
スマソ、買ってきてしまいますた。
このサイズにしてはかなり低音が出ていいですね。
すっかり気に入りました。
今まで使っていたYST−M100をしまう事にします。
532不明なデバイスさん:03/03/09 19:59 ID:Ju85J8mu
>>528
揚げ足取りが好きなんだね。
別に高級な聴きで聴いている人の事は意識なんてしていない。
ただ馬鹿にしたような言い方をされたのが気に入らなかっただけだ。

>>518
>>音楽を聴くのに機器の性能なんて関係ない。
>なんて頓珍漢な主張ができるはずがないよ。
音にこだわるのは悪いとは言っていない。
ただ良い音で無いと音楽を聴くのには十分でないというのを否定しているだけなんだが?

これで最後だ。もう2度とこの話題はしねぇ
533不明なデバイスさん:03/03/09 20:24 ID:dniItS4J
>>530
低音重視ならGX-D90やMA-10DにSKW-10(サブウーファー)を足すと言うのも良いかもね。
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/8FAE92C1AE6A00F549256BDE0004BA49?OpenDocument
定価1万5千円だが大体1万ちょいで売ってる事が多いみたい。
何回か店で聞いたことがあるけどはっきり言って値段から考えられないぐらいの低音が出てる。
534不明なデバイスさん:03/03/09 20:28 ID:BgSEcjW+
>>532
>ただ良い音で無いと音楽を聴くのには十分でないというのを否定しているだけなんだが?

>>519氏もおいらもそれで満足できりゃあいいんじゃないの?って言ってる。
自分から話題を変えようとか言っておきながら妙に敏感に反応するんだね(w
535不明なデバイスさん:03/03/09 20:47 ID:PNFZrb2E
>>533
紹介しておいてなんだがGX-D90+SKW-10で二万五千円ぐらいするなぁ…
>>530後は5000円程度のSP(SRS-Z500、GX-20AX)とそこそこの値段の物とSW-5Aと言う手もあるよ。
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/519D341529E357F0492569A60022C33A?OpenDocument
GX-20AXとセットでパソゲー用に買ったんだけどこっちはクリアではないけど低音はなかなかの物だった。

>>534
>ラジカセ程度じゃあ収録されている音の半分も聞こえて来ないのに。
>まぁ、思い込みの激しいやつに何言っても無駄なんだろうけど。
は余計やん?もうちょっと言葉を考えてよ。それだけ
536不明なデバイスさん:03/03/09 20:50 ID:wjh0DBDC
質問です。

2か2.1chで、DVDを見るとき5.1chを仮想的に聞ける
お勧めスピーカーってありますか?

部屋が狭いから、スピーカーを5個も6個も置きたくないのです。
予算は2万円までで。

用途はDVD、ゲーム、音楽です。
特に音に対してこだわりはないです。
537不明なデバイスさん:03/03/09 20:55 ID:BgSEcjW+
>>535
耳あたりのいい言葉じゃあないってのは承知の上だよ。
>>519に対する>>520のレスを見れば行き過ぎじゃあないとは思うけどね。
538不明なデバイスさん:03/03/09 21:24 ID:FFhpW7gC
誰かこれ買ってくれよ。
http://www.rakuten.co.jp/avfuji/424688/424689/
539不明なデバイスさん:03/03/09 21:59 ID:zCky3hiU
>>538
桁を二つぐらい間違えてんじゃネーノ?
540不明なデバイスさん:03/03/09 22:01 ID:iWajX7QY
安いスピーカー(2000円以下)でいいやつってあります?
541不明なデバイスさん:03/03/09 22:34 ID:52VbXLSY
2000円以下の安物はオウルテックかJUSTY
これ最強
542不明なデバイスさん:03/03/09 23:12 ID:61pOG9Fj
>>540
無い!
いい音を聞きたいならそれなりのを買え。
543不明なデバイスさん:03/03/09 23:14 ID:iWajX7QY
>>541
ウーファー付とかもあってよさそうですね、ありがとうございます。
544不明なデバイスさん:03/03/09 23:37 ID:xo1PiavB
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199907/99-0727B/
このコンポのスピーカーと、現代の一万円前後のスピーカーどちらが良質でしょうか。
545不明なデバイスさん:03/03/09 23:41 ID:IitxIiqJ
>>544
漏れならGX-D90と一万ちょいのサウンドカードにする
546545:03/03/09 23:43 ID:IitxIiqJ
>>544
ごめん。
ちゃんとレス読んでなかった。

コンポ買ったことがないから分かんない
547不明なデバイスさん:03/03/10 00:55 ID:8xha9VJV
>>536
ピッタリのものあります。
アイワのSC-DS1! プロロジックU搭載で5.1chもバッチリ。

店で聞いたときは、驚くほど低音が出てました。デジタルアンプも搭載しています。
買ったら、レポしてください。  ちなみに19800円で売ってますよ。

・・・・このスピーカーをすすめるの何回目だろう?知名度なさすぎだな。
548不明なデバイスさん:03/03/10 01:49 ID:Ip5YYeAR
>547
あと1ミリ背が低ければウチのPCラックに納まるのだが。
549不明なデバイスさん:03/03/10 02:05 ID:QMNJV98p
>>547
536ではないが、コレは探してたものにピターリです。
アリガd
550不明なデバイスさん:03/03/10 03:20 ID:8iiz2nKw
アイワのSC-DS1を大阪周辺で売っている店教えてちょ。
人柱になりたくなりますた。
551不明なデバイスさん:03/03/10 03:46 ID:D4pfMngP
ところで皆さん、ちゃんとセッティングはやってる?
ちょっと心配だから書き込んでみた。「部屋晒せ」コーナーを見ると、AV板はむろんのこと、
AU板ですらセッティングはむちゃくだからな。オレ的な感想だが、ハイエンドピュアオーディオを
持っててセッティングできてる奴を10点とすると、

AU板 ・・・・ 5点
AV板 ・・・・ 2点

なんだよな。ましてやPCが中心のここでは、多分・・・・。
基本的なセッティングでいいから、やってみようぜ。
552不明なデバイスさん:03/03/10 04:01 ID:D4pfMngP
例えば、
・スピーカーを面で囲まない。
  理想的には机の上には置かない。スピーカー用のスタンドを別個机の横に置いて
  やるととてもいい。ラックの中に机のとは言ってもPC(またはディスプレイ)を
  真ん中に置くという制約があるから、
・スピーカーを少し前に出す。
  くれぐれも、CRTと面を合わすんじゃねーぞー。
・高さを合わせる。
  これはどうしても机の上にしか置けない人にも有効。耳よりも高い位置に
  置こう。
・角度を付ける。
  適度に内側になんてアバウトなことやっててもしょうがない。カメラのピントを
  合わせるぐらい正確に。レーザーセッター使うのが理想だけど、自分で角度を計算
  する方が金がかからない。エクセルでatan関数つかってみそ。
・パソコン本体から少し離す&ケーブルを離す。
  ピュアオーディオの常識が通用しないほどの高周波の輻射ノイズ出してるのがPCだから、
  電気が流れれているケーブル同士はできるだけ離す。
・コンセントはなるべく別個に。
  これもとても難しいけど、まぁなるべくね。

他にも気を付けた方がいいことあったら付け足しておくれ。
553不明なデバイスさん:03/03/10 04:03 ID:D4pfMngP
文章が変なとこあった。
「ラックの中に机の」ってとこは削除して読んでくれ。ぼけてた。寝るわ。
554Socket774:03/03/10 12:52 ID:Rc9wFC8v
プロロジックUってどんな機能ですか?
1:2CH音声を擬似的5.1CH音声に変換してくれる
2:2CHスピーカーでも5.1CH音声を擬似的に再生してくれる
3:2CHスピーカーで2CH音声を5.1CHに変換して5.1CH音声として再生してくれる
上記のどれにあてはまるのでしょうか、それとも根本的におかしいですか
いろいろ調べたのですがHPによって書いてる事が違うので、
555554:03/03/10 12:54 ID:Rc9wFC8v
うわ、名前が。。。
自作板に帰りまつ(´・ω・`)
556不明なデバイスさん:03/03/10 13:03 ID:lld0qKSU
>>554
2chソースを5.1chに変換と↑にあるAIWAのSC-DS1のページにあります
・・・が、これって2chスピーカーだよねぇ?
プロUって6本スピーカーが必要なんではないのかなぁ。漏れもこんがらがってきたような
557554:03/03/10 13:22 ID:Rc9wFC8v
ttp://www.dolby.co.jp/AV/prologic2/PL2.htmlには
ドルビープロロジックIIはステレオ音声を5.1chに拡張して再生するためのマトリックスデコード技術です。
と、書いてました。ちなみにyahooからプロロジックUで検索してすぐHITしました。
プロロジックUは554に書いた 1 に該当してるみたいなのですが
2CHスピーカーで5.1CH音声を聞くには 2 に該当する機能が必要ですよね?
これもプロUに当てはまるのでしょうか。
558不明なデバイスさん:03/03/10 16:45 ID:WulARwO0
SRS-Z510ってのを買ってきた。小音量リスニング時に低音補強してくれるやつは
あんまり選択肢がなかったから。Z1000にも惹かれたけど、ビックカメラの展示品
音が硬くて定位が変だったからやめといた。多分故障してるんだと思うけど。
559不明なデバイスさん:03/03/10 18:23 ID:8xha9VJV
>>558
SRS-Z1000は、元々定位はよくない。
ただ、音は柔らかいはずなので、やっぱり壊れてるな。それw

ウチの近くでも展示品10000円とお買い得なよう。558はビックでいくらだったの?

SRS-Z510は音どう?
560536:03/03/10 21:31 ID:d18Dd/KE
>547

おぉ!thx

早速探してみます。
561558:03/03/10 22:15 ID:WulARwO0
>SRS-Z1000
ヨドバシのアウトレットに展示品落ちが5〜6個あって、状態があまりよくないのが9800円
そこそこいいのが13800円ってところ。ビックカメラは新品で16800円だったから迷ったけど
最後までまともな個体を試聴できなかったから、こういう選択になったわけで・・。
Z510の音はサイズ&重さの割りにはいいほうだと思う。高音がキレイだし、
音量を絞ってもおおっ、て音がする
562不明なデバイスさん:03/03/11 00:03 ID:U1rAt4uA
>>554
1が正解
補足するとPrologic IIは2ch or 4ch(Prologic I)を5.1chに擬似的に
変換するもの
2の機能はこれとか
 http://www.dolby.co.jp/tech/dd_virtual.html
これ
 http://www.dolby.co.jp/AV/speaker/

563不明なデバイスさん:03/03/11 01:14 ID:IfUcsEK3
ちょいと先輩方に、質問です。
俺のPCにはSound Blaster LIVE ! Valueってのがついてますが、
それにMA−20Dを付けて相性問題はOKっすか?
左右から出る音が違うだの、ノイズ、スピーカーを付けたらいきなり再起動するようになった
とか、こんなんはいやなんっすよ。
OKでしたら、RCAピンジャックをミニジャックに変換するケーブルを使い同軸でつなごうと、
思っとります。他スレ見ての受け売りですがね。
それとも、Sound Blaster LIVE ! Valueはゲーム以外は糞って書いてる人が多いんで、
MA−10Dにして、浮いた金でボードを買った方がいいですかね?
うまく説明できんのですが、低音の迫力がほしいです。スーパーウーハーなしで。
スピーカーのメーカーを変えるならオンキョーでもいいです。

よくわからないんで、よろしくです。
564不明なデバイスさん:03/03/11 02:04 ID:TNYrHGy1
春だね。
565不明なデバイスさん:03/03/11 02:05 ID:+/xz4HXa
迫力のある低音w
映画館でも買い取れば・・・なんとかなるべ
566不明なデバイスさん:03/03/11 02:26 ID:z4lZ9pCI
よくわからないんで、よろしくです。


564 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2003/03/11(火) 02:04 ID:TNYrHGy1
春だね。


565 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2003/03/11(火) 02:05 ID:+/xz4HXa
迫力のある低音w
映画館でも買い取れば・・・なんとかなるべ
567不明なデバイスさん:03/03/11 02:27 ID:4v/O9p5i
>>564
うん、もう春なんだね・・・
568不明なデバイスさん:03/03/11 03:12 ID:tqqvkIBa
VictorのRG-SP1衝動買いしました。 新品5千円だったので・・・。
WONDER MEGAと出てた奴ですね。

なかなか良い感じて、大満足です^^
入力一系統、調整も音量とバランスのみですが・・・ね。
569563:03/03/11 03:18 ID:IfUcsEK3
>>566
俺が書いたように思わせたいんだろうか?
570イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/03/11 03:32 ID:olRUtUwC
♪春よ〜遠き春よ〜
  まぶた〜閉じればそこに〜
571不明なデバイスさん:03/03/11 09:39 ID:99g3QdES
>>569
っすよ。 とかの房丸出しの書き方はやめた方が良いと思う。
そろそろ春休みの学校も増えてきたからだろうから、そう思われてもしゃーない
572不明なデバイスさん:03/03/11 09:41 ID:AQSPLfPC
SantaCruzとMA-10Dを同軸接続で使おうと思うんですけど、いかがなもんでしょうか?
何となくイメージ的に高音がきつくなりそうな気もします。
無理矢理出される低音よりも、中高音の伸びを重視したいのです。

両方ともこれから購入予定です。
573不明なデバイスさん:03/03/11 09:56 ID:TwVf58ew
QuadのESL63とか、CelessionのSL-700なんかいいよ。
小型だし、定位がしっかりしてるし。
574不明なデバイスさん:03/03/11 12:39 ID:ESRAjYF1
よくわからないんで、よろしくです。

571 名前:不明なデバイスさん投稿日:03/03/11(火) 09:39 ID:99g3QdES
>>569
っすよ。 とかの房丸出しの書き方はやめた方が良いと思う。
そろそろ春休みの学校も増えてきたからだろうから、そう思われてもしゃーない
575不明なデバイスさん:03/03/11 15:10 ID:sakYZyG2
専門知識豊富な人が多い割には初心者叩きの少ないいいスレだと
思ってたのに・・・
576不明なデバイスさん:03/03/11 15:22 ID:TNYrHGy1
スピーカーにPCとの相性も糞もあるか(マジレス)
577不明なデバイスさん:03/03/11 17:14 ID:vVvefOKb
>>575
春だから冬眠してた本性が目を覚ましたんでしょう。
578不明なデバイスさん:03/03/11 18:47 ID:2toTGDUQ
っすよ。    →房丸出し 

ヤシ       →?
香具師     →?
おい、おまいら→?
ヴォケ     →?
ヴァカ     →?

房丸出しかどうかわかりましぇん。おしえてくだはい。

579不明なデバイスさん:03/03/11 20:17 ID:hU003t/b
ウハーは1chに一台の割合で設置して下さい。
8.8ch、120インチの映画は最高です。
580LLLLLOVE:03/03/12 00:08 ID:IfnoPnCo
TDK SP-NX801(orシリーズ機種)、実際に購入されたユーザの方いませんか。
過去の書き込みではバッサリやられているようですが、
ホントのとこ、どうなんでしょうか。
581不明なデバイスさん:03/03/12 00:14 ID:yUUCBYLp
ここでも評判のJBLのcreature-silverを手に入れた。

んー、噂どおりだな。ただ、個人的に好みじゃない音だったので残念。

高音は相当出ていて、綺麗な音だ。低音もキレと量感があって良い!定位も良いぞ。

が、しかしである。あまりにも中域が欠けている気がする。て、いうか全然聞こえない。
超ドンシャリスピーカーであった。

まあ、でもデザインは最高に良いしね。
JBLのスピーカーは初めてだったけど、製造はハーマンだから、音はハーマンの音なのかもしれない。
582LLLLLOVE:03/03/12 00:45 ID:IfnoPnCo
>>581
あ、いいなあ。creatureも気になってるんです。確かに店で聞いた感じは
ドンシャリでした。
ところでcreatureって電源のON/OFFはどうなっているんでしょう。harman
のサイトを見てもよくわからんし、店頭で見たときはそこまで細かく見な
かった。教えてください。
583不明なデバイスさん:03/03/12 00:54 ID:w2lFd6NN
部屋のレアウト上、コンポに繋ぐ事が出来なかったのですが変更ついでに
試しに繋いで見ました。
GX-20AXとは流石に比較になりませんね。

しかし、コンポのCDプレーヤーの音の方が数段良い音でした。
10年前のコンポも侮れませんね。

PCからの音をもう少し良い音で慣らして見たいのですが・・・

オーディオボードがしょぼい?(ヤマハYMF744チップの安物)
繋いだケーブルが安物だから?
この辺りの改善が必要かな?


ちなみにコンポの構成はこんな感じ。

アンプ ケンウッド KA-05(俗に言う言うAVアンプ)
CDP   同   DP-05
スピーカー 同   LS-11ES
ウーハー  ヤマハ YST−SW80
584不明なデバイスさん:03/03/12 01:18 ID:1X9zDRvR
自作板のサウンドカードスレでものぞいてください。
だけど、PCよりコンポのCDプレーヤーのほうが音がいいでしょう。
なんてったってPCのドライブは作動音がうるさいです。
585不明なデバイスさん:03/03/12 02:03 ID:yUUCBYLp
>>582
電源は、ウーハーの後ろにあります。
そこに全てが集中していて、AC電源コード入力プラグ、
左サテライトスピーカープラグ、右サテライトスピーカープラグ、音声信号入力プラグが
所狭しと並んでいて、その中に間に挟まれて電源ボタンあります。非常に扱いにくいです。

ちなみに、製品の説明書を見ると、公式スペックとだいぶ違いがあります。。。

んー、今度はsonnetにでもしてみようかな。
586不明なデバイスさん:03/03/12 05:00 ID:buTwL0ux
>>583
AVアンプなら光端子くらいあるんじゃないの?
出力だけならSonicaやOptoPlayあたりで十分かと。
587不明なデバイスさん:03/03/12 11:31 ID:9BQcOPG6
春からは「ドンシャリ」って単語禁止にしない?
馬鹿の一つ覚えでみんな使いすぎ。
ホントに意味わかって言ってるのかという書き込みが50%を超えている。
588不明なデバイスさん:03/03/12 12:26 ID:CQh5Ccjs
PC用だとどんしゃりのがあってると思うんだが…違うの?
589不明なデバイスさん:03/03/12 12:35 ID:yUUCBYLp
>>587
なら、おまえが正しい意味を説明してからにしる!
590不明なデバイスさん:03/03/12 12:49 ID:KhxJ9UmI
PCスピーカーならドンシャリのほうが良い場合が多い。
591不明なデバイスさん:03/03/12 13:00 ID:kFCqVGaz
馬鹿の一つ覚えって言ってるが、実際、性格に問題があると思われる馬鹿が
多数出てきてるじゃねーか。
どうでもいいんだよ。
592不明なデバイスさん:03/03/12 13:07 ID:Gd/W74NI



ドンシャリの意味キボンヌ
593不明なデバイスさん:03/03/12 13:11 ID:SfGbqRvn
>>592
中はまったり、
外はしゃりしゃり、おいしいあんまん。
594不明なデバイスさん:03/03/12 13:24 ID:SxN4Dldi
>>578
ヤシ       →チャンコロ丸出し
香具師     → チャンコロ丸出し
おい、おまいら→ チャンコロ丸出し
ヴォケ     → チャンコロ丸出し
ヴァカ     →チャンコロ丸出し

チャンコロ→2ちゃんねらーの事らしい
595不明なデバイスさん:03/03/12 15:45 ID:TynkJWnh
2ch語使わないで普通に間違いを指摘したらマジ切れされた事がある。
やんわりとした表現になるので2ch語は必要でつ。
596不明なデバイスさん:03/03/12 19:03 ID:GGrpGqZj
↑ただたんに、相手の性格が悪かっただけだろ。
597不明なデバイスさん:03/03/12 19:06 ID:SxN4Dldi
>>ドンシャリ
高音が耳に突いて低音がボーボーでボーカルが奥に引っ込んでる事でいいのかな?
598不明なデバイスさん:03/03/12 20:30 ID:Eb/QGyH5
>>592
シャンパンの王様の事でつ。
599不明なデバイスさん:03/03/12 20:42 ID:LVNQ06Kt
禁止も何も、そんなこと2ちゃんで出来ると思うのがどうかしてる
600600:03/03/12 21:09 ID:az+OGWk1
(^∀)ゲラ(^∀^)ゲラ(∀^)
601不明なデバイスさん:03/03/12 21:47 ID:yaKtRS2K
>>599
しかし本人は、自分が正常と思ってるんでしょう。
602不明なデバイスさん:03/03/12 23:29 ID:AeS0NUQM
ドンシャリとはシャンパンの王様の事でつか。
するとパーキングは、頭の悪い王様でつね?
603LLLLLOVE:03/03/13 00:38 ID:ORRtxRje
うーむ、やはりTDKスピーカーのオーナーは少ないのかも . . .
604GX-70AX:03/03/13 04:11 ID:b7CK1kxh
onkyo GX-70AXを半年程使っております。
防磁設計というだけに、はじめは周りの家電に影響を受けなかったのですが、
いつのまにか、あらゆるものに影響を受けるようになってしまいますた。
防磁が弱くなったということでしょうか。
解決方法など、分かる方教えてください。
605不明なデバイスさん:03/03/13 04:49 ID:mjhF7rUt
>>604
日本語勉強し直せ。
あらゆるものって具体的には何だよ?
どういう風に影響してるんだよ?
606イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/03/13 05:42 ID:2Mlc0NwP
ドンシャリを言葉で表現するのは難しいんだが
篭らない音ってかんじ。前に出てくるの
607不明なデバイスさん:03/03/13 07:38 ID:2FKZ5N2Y
>>603
はい!はーい!
608不明なデバイスさん:03/03/13 08:30 ID:rC+htWA6
>>604
うそ〜ん?
俺も前に70AXを持っていたけど最初から他の影響受けまくりだったよ。
ストーブを点けると「ジジジジジジ」蛍光灯つけると「ブチッ」
アクティブスピーカーってこんなモンかと思ってたけどR1800に買い換えたらそんな事無かった。
609不明なデバイスさん:03/03/13 09:05 ID:ogPOn4aT
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
(そもそも「防磁」の意味が逆だろ、と・・・
610不明なデバイスさん:03/03/13 10:58 ID:r07CyR8c
あらゆるものに影響を受けるようになってしまいますた。
よくわからないんで、よろしくです。
611不明なデバイスさん:03/03/13 13:49 ID:eFu0pa+o
DQNな私の質問に誰か快く答えてやってください。
ONKYOのGX−D90をかってデジタル接続させたいのですが私のPC
には光がありません。そこで↓
http://www.hollywood-station.net/htmls/products/ud5.html
を買ってUSB接続したいとおもっているんですが、上記の商品説明
を見ると5.1chの接続に使うみたいな事が書いてあるんですけど
GX−D90のような2chスピーカーでもちゃんと動作しますか?





612不明なデバイスさん:03/03/13 14:08 ID:9nXwRGdB
おしえて偉い人

なんでパソコン用スピーカーなんて中途半端なもの使うの?
PCから信号引っ張り出してDA変換してオーディオ用のスピーカ
に入れれば済む話だと思うんだけど。

パソコン用スピーカーだとなにか利点があるんだろか?
613不明なデバイスさん:03/03/13 14:16 ID:9jFe1H30
あぅ〜ん・・・・・
GX−D90の後継機出ないかな〜
614不明なデバイスさん:03/03/13 14:39 ID:LwgaR6a+
>612
胸に手を当てて良く考えろ!
615不明なデバイスさん:03/03/13 14:40 ID:rC+htWA6
>>612
平社員だが

細かい事に気を使わなくて良い
場所取らない
安い

以上
616不明なデバイスさん:03/03/13 14:42 ID:rC+htWA6
色々問題出てるみたいだから
改善された後継機種がすぐに出そう
GX-D90AとかGX-D90Xとか
617不明なデバイスさん:03/03/13 14:42 ID:rC+htWA6
>>613
だった
618不明なデバイスさん:03/03/13 14:48 ID:9jFe1H30
>>616
ぅあ〜ん・・・・・
619不明なデバイスさん:03/03/13 15:05 ID:z1ezbY44
>>580,>>603
つーか、以前にも出てきてるよ。
前スレは落ちてると思うからまあ、しゃーないけど。
実際に買った人はイイ!とか言ってるヤツも多いけど、個人的にはクソだったということ。

漏れは、一番下位のSP-NX101だったけど、サテライト部はどのシリーズも同じなんで
音質も似たようなもんさ。とにかくラジカセ以下のカサカサした音は聞くに堪えない。

まあ、どれにしろウーハーはかなり良いかんじなんだけどねぇ。ある意味ごまかしているとも・・)以下略

620不明なデバイスさん:03/03/13 15:20 ID:lLAvJML4
>>608
防磁とは、スピーカーユニットからの磁力の漏れを防ぎ、
時計やディスプレイに磁力の影響を与えないようにすることです。

アクティブスピーカーはアンプの部分を小型化するためか、
電磁波のノイズを受けやすいようです。
やったことはないけど、アルミホイルで包んだりしてみたら?
621不明なデバイスさん:03/03/13 15:59 ID:93HlI8ZD
防磁が弱くなってくると肩凝りが取れるからすぐわかるよ
622山崎渉:03/03/13 16:18 ID:4JEAkfRG
(^^)
623不明なデバイスさん:03/03/13 16:25 ID:2FKZ5N2Y
>>580 >>603
レンタルビデオ屋でSP-NX701の展示販売してて、DVDから出る音の
迫力に驚いて衝動買いしてしまった。501も切り替えで視聴できたが、
明らかに低音の冴えが違う。今までPC付属スピーカ(harmanの安い
の)のくぐもった音に不満だったが、変えて大満足。
俺はスピーカに関しては素人だし、同じ価格帯ならもっと音質のいい
ものがあるのだろうが、このぐらいクリアな音を出してくれるなら文句
なしだ。
よりいい音を追求したいなら、店頭で聴き比べることをお勧めするがね。
624不明なデバイスさん:03/03/13 16:33 ID:2FKZ5N2Y
>>619
俺よりよっぽどいい耳をお持ちのようですね。ぜひこういう方のお勧め
を聞いてみたいです。機会があったら聴き比べて見たいっす。
625不明なデバイスさん:03/03/13 17:03 ID:GucZj/xl
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22978116
どっちを買おうか迷っています。
でも4.1ch置くとこないような・・・
626不明なデバイスさん:03/03/13 18:58 ID:cZ6lLVz8
あげ
627不明なデバイスさん:03/03/13 19:16 ID:m0coth0k
>>612

俺から言わせてもらえば中途半端な値段のオーディオ用スピーカのほうが
よほど中途半端なんだが(パソコン用の数倍〜数十倍くらいするヤツでも)。

ウソで塗り固めた音質どーこーよりも、パソコン使ってるときに
使いやすいよう設計されているとか、デザインがあってるとか、
そっちのほうがよほど重要だと思うよ。

オーディオは(なぜか)人生かけて目的としているやつがいるけど、
パソコンは、それを使って何をするかが別に存在するわけで。
オーディオの世界よりもより現実的で生産的なのさ。
628不明なデバイスさん:03/03/13 20:43 ID:YsJWwHsE
>>625
くだらない質問すんな。かえれ
629不明なデバイスさん:03/03/13 21:50 ID:GQ3CHyYb
>>627
最後の一行が余計です。
630611:03/03/13 22:17 ID:eFu0pa+o
だれか・・・
放置しないで教えてくだい・・
おねがいします
631不明なデバイスさん:03/03/13 22:24 ID:XKLMQuwJ
>GX−D90をかってデジタル接続
バカまっしぐら
632不明なデバイスさん:03/03/13 22:25 ID:tFfCdMit
>>625
MA-10Aにしとけって

4.1chはサテライトを後ろに置くスペース必要&配線面倒
633不明なデバイスさん:03/03/13 22:28 ID:tFfCdMit
>>630
デスクトップならCMI8738が乗ってるカードを使うのが通説
USBならこの辺とか↓がいいみたいだな

http://www.egosys.co.jp/audiotrak/optoplay.htm
634611:03/03/13 22:30 ID:eFu0pa+o
>>631
そう・・俺はDQN

天才の貴方に質問に答えてもらいたい。
635不明なデバイスさん:03/03/13 22:31 ID:GucZj/xl
>>632
レスありがとう!!そうします!!

636611:03/03/13 22:40 ID:eFu0pa+o
>>633
それもイイですね!
俺がリンクを貼ったオンキョーのヤツじゃ動作しませんかね?
637不明なデバイスさん:03/03/13 22:45 ID:dyY7gwjL
ソニーが意外といい!
反論よろぴく
638不明なデバイスさん:03/03/13 23:02 ID:OlnPsym9
反論はないんじゃ?
ソニーのパワードスピーカーは最低でも値段分の
音が出る安全パイだし。機種ごとのバラツキはあ
るけど、どの機種もダメダメという意見はほとんど
聞かないし。
639不明なデバイスさん:03/03/13 23:55 ID:nXjLHAzi
そういや確かにソニーのパワードスピーカーへの文句は
あんまり聞いたこと無いなぁ。
いかな高性能を誇るソニータイマーとて、
さすがにスピーカーに仕掛けるのは不(ry
640不明なデバイスさん:03/03/14 00:09 ID:k4DMLIYl
>>628
分からんならレスすんな。おまえがかえれ。
641不明なデバイスさん:03/03/14 01:07 ID:Bhnioy6B
ソニーのアクティブスピーカーの歴史は古いからね。老舗だよ。
面白いのは、音が悪いってことはないけど、超イイ!音抜群!でもない。

なんてゆーか、ソニーはポイントを掴むのが上手い。

探せば、もっといいスピーカーはいくらでもあるけど、
初心者が買うには素晴らしく聞こえ、玄人にもクソだ!とはいわせないレベルにあるってことだろうね。
642LLLLLOVE:03/03/14 01:10 ID:vGcl0b3b
>>585
遅ればせ。情報さんきゅ。うーはの裏に電源とは暴力的ですね。普通机の下
とかに置くだろうに。待機モードもなさそうだし、使い勝手に難あり、か。
そういうの含めて「デザイン」してほしいですよね。高域のクリアさは好き
なだけに惜しい、creature。

>>619
NX101は割りと評判悪いね。海外のレビュー板(epinionsとかamazonとか)
でも一様に「上位機種にしとけ」っていうノリ。とにかくコメント感謝。

>>623
さんきゅ。レンタルビデオ屋で聞けるの? どこ? 確かにTDKの空テープ・
空ディスク売ってるとこ多いからから、そういうチャンネルで営業したのかも
なー。意外と他のメーカーにできない技だったりして。
一度仕事帰りに新宿西口の量販店(よど○しまるちめでぃあ館、びっ○かめら
西口、さく○や西口、あともうひとつわすれた)巡ったんだけどまともな視聴
コーナーがなくがっくり。びっ○はあるにはあったんだけどブレーカーがおち
ててプレーヤの電源が入らなかった . . . 店員も申し訳なさそうでしたが

>>612
パソコン周りの環境は人それぞれだかんね。メインのオーディオにさくっと
いれられるレイアウトなら良いけど、うちの場合そうも行かん(別部屋)。
mp3やストリームが中心だろうけど(DTMっちゅうのもあるか)、鳴らす以上
はそれなりにいいものを、という人は多いのでは?
643不明なデバイスさん:03/03/14 02:12 ID:sdNLhGDR
>>563
遅いレスだけど、まだ見てるかな?レスみてたらあまりにかわいそうなので思わずレス。。

・相性について
これは全く心配しなくていいよ
ただ、Live Valueと言ってもデジタル出力があるものと無いものがあるけど
それは大丈夫?(黄色いミニジャック端子があれば多分OK)
その変換プラグを使った繋ぎ方で問題無しです。

・LIVE ! Valueはゲーム以外は糞
これは標準ドライバを使ってる場合ね。アナログでもデジタルでも信じられないくらい音が悪い。
でもkxDriverというドライバを使えば、ASIO出力が出来るようになるから
デジタル出力での音に関しては、利サンプルされるとはいえかなりマシ。
44.1のソース聞く機会多いならばCMI8738買ったら良いよ。

低音に関してだけど、当然大型スピーカーのような部屋揺れるようなのは無理(当然か)
ミニコンポのような低音ならば可能だよ。

644不明なデバイスさん:03/03/14 02:22 ID:hnDk1c0I
>>643

ASIOの意味分かってる?
KxドライバにしたからってWavとかの音質は変わんないぞ。
645不明なデバイスさん:03/03/14 02:35 ID:sdNLhGDR
>>644
あ、そうなんだ・・・
でもkxドライバでのAsio outputと栗製ドライバでのWaveoutの時で
wavのデジタル出力時の音が聴覚では全然違ってたよ・・・(もうLiveないけど)

>>612
PC用の音のプラン
適当なオーディオカードのデジタル出力からJOB DA48(勿体無い)
300B使ったテキトーな真空管アンプ(真空管でmp3のしょぼさ誤魔化す)
スピーカーはちっさいやつを机の上にEntry-S・・はメジャーすぎてヤだから、
norhのちっさいやつ、低音要る派だから足元にvelodyneのウーファ

実際はそんな金無いからメインのオーディオに繋いで聞いてるけど、
全部の音が左から流れるのはちょっとどうかと思ってる・・。
それにmp3の音が歪みまくった雑音にしか聞こえないから辛いゾ
WAVばっか聞いてしまうし、夜中は結局ヘッドフォン
646不明なデバイスさん:03/03/14 08:04 ID:YcQr6qOc
影響をあたえないように(ry
647不明なデバイスさん:03/03/14 08:22 ID:sqvF6Q7Q
>>620
お・・・俺・・買い換えちゃったよ・・・
一歩遅かったよ・・・・

今使っているR1800がおかしくなったらやってみようかな。
サンクス
648不明なデバイスさん:03/03/14 08:41 ID:UJn8+yii
これってどうよ?
http://www.trust.tm/catalog/audio.html
真中ら辺にあるAVR-F100+NS10MMTのセットの事なんだけど1万円はむちゃ安だ。
今は売りきれだが来週また入荷予定らしい。
これにGXW-10辺りのウーファーでも組み合われば、
PC用としては良い線行ってると思うぞ。
649名無し募集中。。。:03/03/14 09:07 ID:S59dBh5z
ヤフオクですごい数転売してるっぽい野師がいますね。。
650不明なデバイスさん:03/03/14 12:27 ID:M122zxgp
>>649
kumiharu・・・・こいつか・・・・・・
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=NS-10mmt&alocale=0jp&acc=jp
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=AVR-F100&alocale=0jp&acc=jp
セットで1万円の奴をバラでそれぞれ1万円で売ってやがる・・・・
651不明なデバイスさん:03/03/14 19:55 ID:D1Lf9cKd
R1800買ったんですがマウス動かすとブーンって音するんですよね
オプティカルだからかな?
あとSpeaker splintのコードって赤い線を赤い方に差せばいいんですか?
652不明なデバイスさん:03/03/14 20:53 ID:E4/latx1
>>651
それ多分スピーカじゃなくてサウンドカードのせい。
イヤホン端子に直接つっこんで試してみな。
653不明なデバイスさん:03/03/15 01:32 ID:S80nUr7B
ソニーのスピーカー、全般的にコストパフォーマンスは良いほうではないと思う。
でもコンパクトでもいい音にまとめようという姿勢は好き。
Z510の感想の続き。小音量でBGM流したりネットラジオ聞く自分のスタイルと
完璧にマッチしてます。ヤマハの安物スピーカーは即粗大ゴミ逝きになりました(w
電源ボタンの照明とか細かいところも萌え。次はZ750でも買って比較してみます
654不明なデバイスさん:03/03/15 01:59 ID:9ovMOqsc
>>653
自分は750使ってるよん
昼間はサントラ・BGM・MP3等聞いていて音質が綺麗で満足。
小音量でも音質が綺麗なので夜中
ヘッドフォンをしない漏れにとってはピッタリのアイテムだったYO。
655不明なデバイスさん:03/03/15 12:59 ID:xGPly104
ソニーのSRS-VS5ってどうよ?
656不明なデバイスさん:03/03/15 13:18 ID:zCyEWKPu
>>655
以前、使ってた。
なかなかいいけど、高音がまったく出ていない。サラウンドスピーカーとしては◎だが、
音楽用には向かない。
低音はかなり出るし、リモコンもあるから好きだったんだけど、
やっぱり値段も高いし、重い!デカイ!がネックになったな。テレビ用とかならいけるよ!
657不明なデバイスさん:03/03/15 13:25 ID:zCyEWKPu
>>653
昨日、ビックP冠で見てきた。そうそす、照明がイイ!いかんじだったね。

今までの旧Zシリーズは、何の変哲もないLEDがついてただけだったけど、
あの電源ボタン周りの綺麗な緑のイルミに、購買欲がわいてきますた!

ちなみに、となりにZ30もあったけど、あれも510と同じように綺麗に緑を放ってました。

Zシリーズは、ランクによって音が違うから面白い。
パソコン用のPCシリーズの後継の発表がまだ出ない。もうPC用からは撤退するのだろうか?ソニー。
658不明なデバイスさん:03/03/15 13:54 ID:xGPly104
>>656
情報サンクス!
おいらの用途は音楽鑑賞なんで他探した方が良いみたいですね。
659不明なデバイスさん:03/03/15 20:29 ID:RIzeDXbC
SRS-Z1ってどうなんでしょうか。以前電器屋でちょっと聴いた感じではそう
悪くなかった記憶があるのですが…。ヘッドフォン派なのでスピーカはイマイチ
分かりません。
過去ログ読めないので良ければ教えて欲しいです。
660イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/03/15 23:07 ID:xKYmhFJp
>>659
低音は出ないが、それ以外はものすごく綺麗な音が出る
と評判です
661不明なデバイスさん:03/03/15 23:34 ID:F90zwlhL
SRS-Z1、デザインもいいし音も綺麗だよね。デスクの上にスピーカーを置く場所が
限られている人にはかなりいいかも。

ところで富士通PC付属の後期方タイムドメインスピーカーを実際に使ってる人いる?
初期型と比べて音とかどうなのか結構気になる・・・。

ttp://www.kai-p.co.jp/vivid/01/h01101.html
↑これね。
662不明なデバイスさん:03/03/16 00:48 ID:A3fSV4JT
MA-10Dを買ったんですが、左のスピーカーからどうもピリピリ音が鳴るときがあります。
右はそのときピリピリならないのですが・・・
なにがわるいんでしょうか?ちなみにアナログでつないどります。
663不明なデバイスさん:03/03/16 00:52 ID:tu77tMQ1
>>659
SRS-Z1の定位の良さは凄い。左右のスピーカーの真ん中からボーカルが聞こえる!!

ただし、思ったより高音は出てなかった。低音は想像通り程度だったけど、まあサイズの割にはえらい。

ただ、漏れの使い方(大音量・迫力型)だと、箱鳴りも音ワレもひどかったので、
ちまちまきくにはいいと思う。

>>661
おおっ!それ、単品で売ってたんだ。知らなかったよ、サンクス。

まあ後期型は低音でないんじゃない?ソフマップの店で鳴ってたのは、
振動板がこわれそうなくらい振動してたから、大音量はダメっぽい。
Z1と同じ39mm口径らしいし。
664不明なデバイスさん:03/03/16 01:08 ID:zeQTAwpw
>>662
あんたそんな抽象的な限りなく情報量の少ない言い回しで何処の誰が
答えられんの?

ピリピリが何処からきてるか探らなきゃどうにもならんだろ。
今、パソコンのLINEOUTにつないでるなら、テレビのLINEOUTとか
ウォークマンとか、そういうのではどうか。逆にパソコンに別のスピーカとか
ヘッドフォンとかつないでピリピリするのかどうか、とか。
デジタル接続ではどうか、設置場所、ケーブルの取りまわし、
やらなきゃいけないことはたくさんある。

出直しておいで。
665不明なデバイスさん:03/03/16 01:52 ID:z4H5peVy
SRS-Z1、いくらくらいなら買いでしょうか?
近所の店で10000円だったんですが…
666不明なデバイスさん:03/03/16 01:53 ID:bzDnuL9r
自作歴1年、PCにはそこそこ詳しいがオーディオには全くの無知。

一本1〜2マン程でいい音を鳴らせるスピーカーキボンヌです。

ゲーマー&映画オタなので手軽に環境を構築したいです。

知識は無いので金を出す所存であります。
667不明なデバイスさん:03/03/16 02:13 ID:VQMM4tt9
>>665

とりあえず相場はよく分かりませんので情報提供だけを。
ちょっと前に秋葉原Sofmapの中古で5980円で売ってました。


>>666

2chでいいのか、5.1chを構築したいかによりまるっきり変わってきます。
その辺を明示したほうが皆さんオススメしやすいのでは。
668666:03/03/16 02:27 ID:/njQEikM
>>667
居間は5.1ch
寝室は2ch
にしたいと思っております
669不明なデバイスさん:03/03/16 02:32 ID:z4H5peVy
>>667
情報サンクス!
1万は高いか… けどあの形状で中古というのも何か嫌やなぁ
悩む
670不明なデバイスさん:03/03/16 03:54 ID:aSYV6OZB
>>666(悪魔の数字ゲットおめ)
2chでそこそこ良い音出してくれるのと言えば
ONKYO GX-D90
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/6C46FED9B4353F4D49256BEC001A6214?OpenDocument
実売1万円台半ばぐらい

Roland MA-10D
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10A.html
大体1万円ぐらい

EDIFIER R1800AT
http://www.everg.co.jp/speaker/r1800atn.html
6千円ぐらい
ちなみにこれは普通の店では売っていないので、購入したい場合は通販を利用する事をお勧めする。
http://www.fresh-field.co.jp/new.html

3つとも所持しているが音質的にはどれも甲乙付け難し、
しいて言えば値段が安いR1800に軍配が上がるかといったところ。
671不明なデバイスさん:03/03/16 03:55 ID:aSYV6OZB
>>666
5.1chで安くてそこそこ良いのってここら辺ぐらいかな
ONKYO GXW-5.1
http://www3.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/gxw0313?OpenDocument
実売大体2万円台後半ぐらい

SONY HT-BE1
http://www.sony.jp/products/sonyaudio/AU/av/ht_system/ht_be1/ht_be1.html
実売大体2万円台半ばぐらい

YAMAHA TSS-10
http://www.yamaha.co.jp/news/2002/02092501.html
実売大体2万円台半ばぐらい

店で全部試聴した事があるが、どれもコストパフォーマンスは高い。
映画館並とは言えないけどかなりの臨場感を味わうことが出来る。
672不明なデバイスさん:03/03/16 04:00 ID:VQMM4tt9
>>666

>670 さんのレス詳しくていい感じですね。
では俺もひとつオススメを。

寝室でのオーディオということなら、
リモコン&タイマー&ラジオとCDプレーヤも付いてるVH7PCって選択肢もいかがかと。
ただしこいつは低音が弱いので、ゲーム&音楽ならウーファ必要と思ってください。
673不明なデバイスさん:03/03/16 12:36 ID:w7BqdcJJ
>>666
1本1〜2マソ出せるなら5.1chで5〜10マソまで出せるって事?
それだとかなり変ってくるけど。とりあえず5.1chで5マソ出せると仮定した場合、
TEACのLSR-100+適当なAVアンプがいいかもよ。LSR-100は17000円ぐらいで
購入できるから、あとは適当なAVアンプを組み合わせればOK。AVアンプは
STR-DE675、DSP-AX530、STR-DE875、TX-SA600あたりから選べばいいんじゃない?
大体22k〜30kで購入できるアンプだから。

もっと予算があるならば、以下のスレやAV機器スレのほうがいいかも。
ホームシアター用5.1chスピーカー&ケーブル part4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1038722627/
廉価版ホームシアターの実力は? 4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046577248/
674666:03/03/16 12:49 ID:w7BqdcJJ
上のTX-SA600はTX-SA500の間違えね、スマソ。

675673:03/03/16 12:50 ID:w7BqdcJJ
↑666じゃなくて673ね・・・・
回線切って逝ってきます・・・
676不明なデバイスさん:03/03/16 16:38 ID:ziHwgQij
>>648
入荷したようですね。
677不明なデバイスさん:03/03/16 19:59 ID:bAPn0mHF
>>666
俺はONKYOのSE-U55XにGX-D90でつなげてみた。
GX-D90のデジタル接続は色々言われてるけどそれほどじゃない印象。
(確かにデータ変更の頭にノイズが乗るが、特に気にならない)

ただ、最初全然鳴らなくってがっくりきたけどだんだん良くなりつつある。
もう一踏ん張りってところです。

それ以前にも「デジタル」って響きがたまらんわな。

SE-U55XもPCIカードと違い、手元にあるんで操作性がいい。
デザインもなかなか。

ただコストパフォーマンスはイマヒトツなり。
678661:03/03/16 21:33 ID:GIImNsaJ
>>663
ふむふむ、情報ありがd。Z1と同じ値段だとどっちにするか悩むな。
初期型はガイシュツだけど高音も低音もでないから初期型とZ1だと
Z1の方がいいかもしれんけど。

初期型、アンプパススルー改造してみようかな・・・・。
679不明なデバイスさん:03/03/16 22:02 ID:x6BvuyWj
http://japan.creative.com/products/speakers/itrigue_3300/
↑これってどうでしょう。
15000円程度みたいだけど、机の上場所とらなさそうだし
デザイン的にはひかれる。
おおげさなデモみたらよけい欲しくなった。
680不明なデバイスさん:03/03/16 22:32 ID:GIImNsaJ
>>679
JBLのSonnetやCreature、AltecLansingのXA3021、Vibres MP-5とかと比べて
どうなんだろうね。どうしても栗というだけで一歩引いてしまう自分がいる・・・・。
681不明なデバイスさん:03/03/16 22:40 ID:aKuCfiGY
>>679
やっかましー新宿ビック西口にて試聴したところでは、低音がやたらでかく、
バランス悪い印象。BASSを絞っても×。サテライトの音も外見のシャープさ
から程遠いくぐもった感じ。もちろん展示品なので故障している可能性もある
けど、発売時期考えるとそんな短期間で壊れるのもこまるしー。
682679:03/03/16 23:12 ID:x6BvuyWj
そうですか。今ONKYO GX-70AX使ってて
これの音には特に不満無いけど、机の場所とってるんで
パソコンの色等にもあいそうだと思ったんですが
音があまりよくないみたいなんで
今使ってるスピーカーでガマンしとこうかな。
AltecLansingのXA3021は見た感じかっこよさそうですね。
683不明なデバイスさん:03/03/17 08:32 ID:LG37yUj5
ここではあまり話にでてこないみたいだけど、個人的なおすすめは
http://japan.creative.com/products/speakers/inspire_m85d/welcome.asp
これかな。M85-D。1万円ぐらいだったよ。安定したいい音を出してくれて
いいとおもう。
684不明なデバイスさん:03/03/17 12:10 ID:rC6yaLEC
Creativeのスピーカーはちょっとお金を出してちょっといい音を、という時には意外といい。
M85-Dと安価な光出力のサウンドカード、オンボードサウンドってのは相性いいかもしれない。
相場は8,000円くらいかな?ONKYOを意識せずにもうちょっと小振りで6,000円くらいだともっとよかった。

光入力ではRolandのMA-5Dもあまり話題に上らないけど、どんな感じなんだろう?
色がまともでヘッドフォン端子がついていたら買ったのだが・・・。
685不明なデバイスさん:03/03/17 16:08 ID:bYHKzROx
MA-10Dを購入しようと思っています。(在庫があれば黒のMA-10DBK)
現在同じRolandのUSB音源UA-1AとnForce2のオンボードサウンドを併用しているのですが、
UA-1Aからアナログ出力するのとオンボードから光出力するのはどちらがお勧めでしょうか?
686不明なデバイスさん:03/03/17 18:54 ID:r+7ZW7vJ
USBより光出力するほうがPCにかかる負荷は少ない。
音は出してみないとわかんないね。
687不明なデバイスさん:03/03/17 20:47 ID:Y1iW6UKx
SRS-Z750→SoundManG1→EAB-MPC51→MA-10D→RD-VH7PC→SRS-Z1000で満足。
SoundManG1は10分で外した。
SRS-Z750は仕事場でCD&FM用で使用中。
RD-VH7PCはテレビ用で使用中(スピーカーは変更)。
SoundManG1、EAB-MPC51、MA-10Dは中古屋行き。
それぞれ500円だった・・・。
688不明なデバイスさん:03/03/17 21:52 ID:zvXqzwmD
中古屋ってハードオフ?
あそこはダメだぁ…二束三文にしかならん…
7万円もしたカー用ウーファーを売りに行ったら、
500円とかいわれてショックだった覚えがある。
結局500円握り締めて出てきたわけだが…
689不明なデバイスさん:03/03/17 23:01 ID:Y1iW6UKx
地元のローカルな中古屋。
HARDOFFもあるけど、何となく昔から通っているところへ・・・。
自分の売った物が並んでいるの見たこと無いから
展示したら一瞬で売れてるんだろうなぁ。
自分が改造したパソコン買い取り価格は3500円と言われたが
5万で委託販売してもらったらあっさり売れた。
690ノートPC:03/03/18 00:46 ID:4SQwgTSl
ノートパソコンを据え置きでCDを聞いていますが、低音が全然出ず。
一度DVDを見ようとしましたが、音割れ起こしたり、耐えられませんでした。
ウーファーだけ付けるなんてのは、無理?

家に昔の高級オーデイオの大きいスピーカーが(アンプはありません)
4つも有るのですが、これをノートにつなげられないでしょうか?
アンプ内蔵ウーファーとか付けて5.1chになったりしたら最高ですが、無理?

ビックカメラの店員に相談したところ、
凄く高い「アンプ」を薦められ、驚いて帰ってきてしまいました。
今有るスピーカーを生かすのはあきらめて、安いPCスピーカーとか
>>7あたりの5.1chセットでも買ってしまった方が良いでしょうか?

できれば3千円から、〜上限3万円くらいで
ノートパソコンを快適にしたいのですが、アドバイスお願いします。
安くておすすめが有ったら教えて下さい。
(ヘッドホン端子には光デジタル出力が付いています。)
691685:03/03/18 00:46 ID:OgokLvyz
>>686
レスサンクス。
もともとデジタル・アナログ、USB・オンボードの両にらみということでMA-10Dを選んだので、
両方試してみて気に入ったほうを常用することにします。MIDIはUSBのほうがいいのかな。
いずれSantaCruzあたりを追加するつもりなので、繋ぎです。

使用後気づいたことがあったらまた報告させていただきます。
在庫保有店が限定されるのでちょっと高くつきそうだけど、やっぱり黒かな・・・。
ガンメタがかこいい。
692不明なデバイスさん:03/03/18 03:34 ID:UUhIvRb9
>>690
凄く高いアンプと昔の”高級オーディオ”の大きいスピーカーが気になります。
693不明なデバイスさん:03/03/18 05:06 ID:bY2l5MIL
基本的な質問なんだけど、5.1chのシステムって「DVDで映画鑑賞」と「CDで音楽鑑賞」の両方にむいてるもんなんでつか?

俺、PCがNECのばりゅすただから、なんも調べずにNECの5.1chのセット買って後悔してるんだけど、なんか音楽向きじゃない気がするんでつ。
スピーカーの配置(角度)とかが悪いのかな?
694不明なデバイスさん:03/03/18 05:37 ID:wxXd3Jll
>>691
たいしたこと言ってないよう。

おいらサンタ挿してて、MIDI聴かないからいいけど
サンタのMIDIはあんまり評判よくないね。
それにもう古いカードだからもっと新しいの探したら?

それにサウンドカード挿すときオンボード殺すでしょ?
するとUSB音源氏ぬよ。
695不明なデバイスさん:03/03/18 06:12 ID:1tsK5WCE
ローランドのMA10D買いましたがめちゃイイッス
696不明なデバイスさん:03/03/18 07:00 ID:GJ565Qqh
>>693
音楽って2chだから5.1chは意味無いと思う

5.1chはFPSやDVD向き

今の5.1chをテレビ用にして2chスピーカーでも買ったら?
697693:03/03/18 07:23 ID:bKtevo7b
>>696
アドバイスさんくす!

じゃあ2chの買ったほうがイイのかな?

「音楽を聞くのには2ch>5.1ch」
ってコトなら買うんだけど、
「音楽聞くうえでは2ch≒5.1chだから、5.1にする必要ないじゃん」
ってコトなら現状維持にするよ。

どうなんだろ?
698不明なデバイスさん:03/03/18 10:31 ID:XhHCE7qf
2.0(比較のためにそー呼ばせて)と2.1システム、みなさん
どちらをえらぶでつか。

2.1だとサテライトが小型化できるのでウーファーをうまく隠せれば(見た
目の)設置面積が小さくなるという利点があるけど、この板見てると2.0
の人気も根強い。2.0のよさは何? 音のまとまり感? コストパフォー
マンス?
699不明なデバイスさん:03/03/18 11:02 ID:Qdg6T5MQ
2.1はバランスとかいろいろ難しい面がある。音質的なことをいえば
ウーファーもどこにでも置ける訳ではないので設置が実質的に困難。
なにより低音でごまかせば良いだろうとまじめに設計されていない物も
少なくないのでけっこう選べるのは少ない。消極的な理由でちゃんとした
ものなら2.1のほうが有利だと思うけど現実は、、、
700不明なデバイスさん:03/03/18 11:14 ID:KFtEFm0X
低音重視でなるべくなら置き場所とらないのが欲しいのですが
オウルテックのOWL-SP266(ウーファー30W/サテライト5W)か
R1800を買おうかと思っているのですがどちらが良いでしょうか?
また他に¥5000位でおすすめのスピーカーって有りますか?
ちなみにGX-R3(ONKYO製品全般)は低音が足りず、ウーハー高いです。
またMedia Mate2は良かったんですが高いです。
BOSEなら高くても………とも思ったんですが、これは評判悪いらしいので止めました。
701690:03/03/18 12:18 ID:4SQwgTSl
今日秋葉にスピーカーを買いにいきます。
もうすぐ戦争だというのに、
僕の頭の中は「家にまたスピーカーが増える悲しさ」で一杯です。

音楽を聞くのにも5.1ch、よりも
DVDを聞くのにも2ch、の方が快適ですか?
>>692
高いアンプ=5万円くらい。大きいスピーカー=高さ50、90cmくらい。
702690:03/03/18 12:29 ID:4SQwgTSl
pcからの信号で,電源が自動で入るのはYAMAHAだけ?
秋葉におすすめの店は有りますか?中古スピーカーとか。
OP-VH7PCあたりも聞いてみたいと思っています。
703不明なデバイスさん:03/03/18 13:09 ID:Qdg6T5MQ
>>701
桁が違うぞゴルァ 50万円くらいかと思ってたよ
何でも良いから好きなの(気に入った奴)買っとけ
704不明なデバイスさん:03/03/18 13:12 ID:MMqOhqP/
>>701
5万のAVアンプなら入門用に近いものだな。青天井の世界だし。
今あるスピーカーを生かすなら、センターのファントム機能のあるAVアンプでも
買ってきてつなげるのがいいんだろうけど、その「大きいスピーカー」を鳴らせるのか
インピーダンスなど色々な問題があるだろうな。とにかくそのスピーカーの型番を
控えて秋葉原のオーディオ系の店で聞いてみるのもいいかも。

ただノートPCで見るだけなら手軽な5.1chセットか2chのPCスピーカーの方が
楽だろうけどね。ぎりぎり買えるクラスのセットとしては他にDHT-S1Aや
DHT-300-S(光入力があればだけど)、HT-K215M、CTS-20USBあたり。
まあ予算の問題もあるだろうし、色々と聞いて回る事かな。4マソまでだせるなら
YAMAHA DSP-AX430+TEAC LSR-100等のAVアンプ+5.1spkセットを薦めるけどね。

ここまで書いておいていうのもなんだが、ヘッドフォンと言う手もあるぞよ。
705不明なデバイスさん:03/03/18 13:18 ID:Jp6MldIF
>>701
そんなデカイスピーカーだと、何ワットなのか、インピーダンスΩにもよるけど
それなりのアンプが必要だと思うよ。5万なら最低レベルではないかと。
現在のスピーカーを流用して、サブウーファー、センター、5.1chアンプを
追加すれば何とかなるけど、ノートパソコンには壮大なシステムになっちゃうよね。

普通に3,4万くらいの予算で、5.1CHのシステム化された製品を選んだ方が
早いしバランス面でもよいのではないかと。物理的に設置が大変かもしれないけどね

既存のスピーカーの有効的利用法が見つからないなら、質に入れちゃったほうが
良いんで無い?5万のアンプにびびってる様ではこの先も活かせないかもよ。
706702:03/03/18 14:10 ID:4SQwgTSl
>>704-705
ありがとうございます。とりあえず紹介して頂いた奴を検索してみます。
>DHT-300-S(光入力があればだけど)
ノートのヘッドホン端子に光デジタル出力?が有ります。

既存のスピーカーの有効利用は、あきらめます。
(高いアンプ=10万20万円くらいのがゴロゴロ有るようなフロアに案内され
目に付いた一番安いのが5万円くらいでした。世界が違います。)
707685:03/03/18 14:18 ID:OgokLvyz
>>694
オンボード殺すとUSB音源も死ぬんでつか・・・知らなかった。
ただMIDIはちょっと書いてみただけで、DTMとかやるわけじゃないっす。
紛らわしいことと書いてすんまそ。
サウンドカードの追加はUSBやオンボード光出力に不満が出るようならなので、
まだちょっと先のことです。その時に良いのを探します。

MA-10DBK、明後日届きまふ。
708不明なデバイスさん:03/03/18 14:33 ID:MMqOhqP/
>>706
いや、DHT-300-Sの方に光入力端子があれば・・・ってことね。この機種の事は知らんから。

下手な5.1chセットよりしっかりとした4chで鳴らした方が音はいいんだろうけど
さすがにそこまで大きい物だと、3万〜4万ぐらいのAVアンプではインピーダンスが
OKでも鳴らしきれるかって問題があるからなぁ。

まあ試聴しながら探してみて、あとは財布と相談しながら決めてください。
あ、それと行く前にしっかりと相場の下調べを。たとえばHT-K215MはY橋だと34800ですが、
通販では27000円台で売ってる店が多いですし、DHT-S1AやDHT-300-Sは30000円台で
売っているところがあったりしますから。実際この値段で購入できるかは知らんけど
交渉しても損はしないですから。
709不明なデバイスさん:03/03/18 15:29 ID:yLvctW7U
>さすがにそこまで大きい物だと、3万〜4万ぐらいのAVアンプではインピーダンスが
>OKでも鳴らしきれるかって問題があるからなぁ。

鳴らしきれないだろうが小さいスピーカーの5.1chパックよりは音良いだろう
710糞耳:03/03/18 18:42 ID:Hw/wahrT
いくら糞耳の自分でも液晶と一体型のスピーカーには
がまんできませんでした。
こんな僕に一万円以内で、省スペースなオススメのスピーカー
教えてください。
糞耳なのでそれなりの音が出ればいいです。
用途は主にMP3と動画鑑賞です。
711不明なデバイスさん:03/03/18 18:47 ID:WgTshOg4
>>710
ソニーのSRS-Z750とかはどう?
音が綺麗だよ
712糞耳:03/03/18 20:25 ID:Hw/wahrT
>711
レスありがとうございます。
今度店に言って聞いてみます。
他にもオススメがあったらみなさん教えてください。
713不明なデバイスさん:03/03/18 20:34 ID:NuqTXPeJ
714糞耳:03/03/18 20:35 ID:Hw/wahrT
>713
レスありが…つーかデケーなこれ!
715不明なデバイスさん:03/03/18 20:38 ID:Qdg6T5MQ
>>713
おめえは寸法も読めないのか。小学校からやり直せ
716糞耳:03/03/18 20:51 ID:Hw/wahrT
過去ログ読んでもSRS-Z750はいい感じのようですね。
ただ、生産終了ってのが気になるんですが、
近所の電気屋とかで手に入れることはできますか?
717不明なデバイスさん:03/03/18 21:11 ID:XhHCE7qf
>>715
しゃれなんだろーからさ。712もちゃんと突っ込んでんじゃん。
718不明なデバイスさん:03/03/18 22:05 ID:gpOdpyFz
>>713
俺の車よりも重いぞ(笑
719711:03/03/18 22:17 ID:8VcXCyyk
>>716
田舎の電気店で最近購入したので
大丈夫だと思うよ。
ヘッドフォン入力端子は付いていないからあしからず・・・・・
720糞耳:03/03/18 23:14 ID:HOyMLpoR
>719
まじっすかよかった。
早速週末に見てきてみます。
721不明なデバイスさん:03/03/19 02:02 ID:9IfnwyhU
JBLのプラチナって、同じクラスの製品と比べて
どうなんでしょうか?
722不明なデバイスさん:03/03/19 03:25 ID:pCgDgTqk
糞安いスピーカーほしいんですが、このメーカーだけはやめておいたほうがいいっていうメーカーありますか?
723不明なデバイスさん:03/03/19 04:22 ID:r0atV8wE
マジかよ・・・・。
http://home1.flashmaster.ru/pc/
724不明なデバイスさん:03/03/19 05:41 ID:SQduh8HQ
            【アホの自作自演】
              ↓↓↓↓
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/986713440/773-778n

782 :どうかな? :03/02/27 03:42 ID:fwIJsBgD
   >>779
   初心者はおまえじゃないか?
   ちがうのか?
   IDなんて接続サーバー変えればいくらでも変えられるからな
   そんなことも知らないのか?
725不明なデバイスさん:03/03/19 05:54 ID:BChu9XYf
>722
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c32856271
満足できませんでした。値段なりの音しか出ません。
726不明なデバイスさん:03/03/19 09:01 ID:ugJ5CmB4
>>713
ガウディは確かに「化け物」な分類だけどこれの音がピュア的に良いかと聞かれると・・・・。

>>706
>(高いアンプ=10万20万円くらいのがゴロゴロ有るようなフロアに案内され
>目に付いた一番安いのが5万円くらいでした。世界が違います。)

君が見た製品はオーディオ入門用程度の価格帯だから見なかったことにしておきなさい。
727不明なデバイスさん:03/03/19 15:57 ID:arAiGyz/
愛車より高いアンプを見ると泣けて来る
728不明なデバイスさん:03/03/19 16:03 ID:Y0MbMKAQ
いつの間にここはピュアAU板になりましたか?
729不明なデバイスさん:03/03/19 17:58 ID:cFJXfyRp
730不明なデバイスさん:03/03/19 18:05 ID:OyhfX7RT
YAMAHAのVS-10を9800円で買ったんだけどこれってどうなの?
731685:03/03/19 18:22 ID:Pi0Pg4Pg
MA-10DBK届きました。黒Ver.の実物を見るのは初めてです。カコイイ!!

とりあえずUSB音源からライン出力で鳴らしてみました。
うーん、何ですか、これは。
今まで1,000円くらいの安スピーカーを使っていたので、まるで別次元です。
何というか、音が確かにそこにあるという感じでしょうか。
でも今までのようにスピーカーが別々に鳴っているという感じもしません。
ヘッドフォン端子もノイズが乗らなくていいですね。
これでオーディオ用だったで使っているAD-7をPCでも使えるようになります。
FPSもやるのですが、距離感まで掴めるようになっていい感じです。
こうなるとEAXも効くサウンドカードが欲しくなってくる・・・。
今度はオンボードから光出力で試してみたいです。

ただ、今のところ机に直置きしてるので音場(?)にちょっと違和感があります。
週末にでもホームセンターに行ってスピーカースタンドの材料を買ってこないと。

これからガンガン鳴らしてエージングを済ませます。ひゃっほう。

732685:03/03/19 18:28 ID:Pi0Pg4Pg
×:オーディオ用だったで使っているAD-7
○:オーディオ用で使っているATH-AD7
733不明なデバイスさん:03/03/19 18:31 ID:DTusxPxK
>>729
あれ、おかしいよそのWEBサイト。だってやたら0が多いんだもん。

ん?わかった!実はあれはデノミ前の価格なんだ!だからやたら0が
多いままなんだ!そうか、管理者はデノミする前の感覚で値段つけちゃったんだね!

あ、あれ?日本って最近デノミしたっけ?ねぇ、したよね?お願い、したって言って・・。

>>731
おめでd。でもそのうちそれが普通に感じるようになったら怖いねw。
そのうちAD7→HD580、MA-10D→EntrySになってたりして。
734不明なデバイスさん:03/03/19 18:53 ID:MgsrOYYw
>>728
えーと、>>690あたりからじゃない?
735不明なデバイスさん:03/03/19 22:19 ID:lqyrv1d8
>>721
プラチナはすごいよ。
あの安さとサイズからは想像できないほど音が良い!!

さすがJBLというエンブレムつけてるだけある、ってかんじ?
今までに多数のスピーカーを試しているが、これは最強のコストパフォーマンス
であるといえよう。

低音はそこそこだが、すごいキレがあるし、中高音がすごく綺麗に出てる。定位も良い方。
736不明なデバイスさん:03/03/19 22:36 ID:YLkdnPf3
すみません、何方か教えてください。
現在、96年頃に買ったダイヤトーンのDS-51Pというアンプスピーカを使ってます。
コレがなかなか馬鹿にできない音を出してくれているのですが、最近DVDドライブ
を導入しDVD鑑賞に凝ってます。そこで、サブウーファーでも追加したいと思って
いるのですが、このDS-51Pには入力系統がステレオミニジャック&RCAピンが装備
されているだけでRCA-MONO出力端子はありません。
何とかこのスピーカを使ってサブウーファーを追加することはできないでしょうか?

使用サウンドカード:YAMAHA WaveforceXG(YMF724)
737不明なデバイスさん:03/03/19 23:12 ID:lqyrv1d8
>>736
サブウーハーの追加の仕方は分からないが、以前DS-51Pも持ってたから参考までに。

左右の接続ケーブルを太いのに変えてみてはいかが?
漏れも、付属の細いケーブルから、モンスターケーブルXPにしたら、
驚くほど、低音再生能力があがって、いいかんじになったよ?
738659:03/03/19 23:35 ID:pQOdN08r
>>660,663
遅レスすみません。Z1、結構いいみたいですね。小さくてデザインも好みだし、
買ってしまおうかな。個人的には別アンプなのも◎です。
739不明なデバイスさん:03/03/19 23:46 ID:GBNbmxBZ
俺はZ1買うならオンキョーのGX-D90を買う
740不明なデバイスさん:03/03/20 00:05 ID:5uBrILfR
>>738
実はついこの間Z1買ってしまいました。
PCでのDVDと音楽のながら視聴用だったので、低音は無視してスペース重視で。
結果は大正解で、このサイズにしてはかなり驚く音が出てる!
自宅の環境だと必要充分な低音が出るし、弦楽器やボーカルの息遣いが
切れ味良く伝わってくる。それからDVDでの台詞も明瞭。
ただし強いベース音での音割れが時々あるのは事実。
その意味では低音ズンドコ音楽よりクラシックやジャズ向きの性格なのかも。

ヨドで実際20種類くらい聞き比べてみて、ボストンのサブウーファ付きの
BA635かアルテックの剣道部が好印象だった(周囲がうるさかったから?)。
ところが、どう聞き比べてみてもZ1の方が精細で切れ味の良い
高音を鳴らしてくれる(シンバルの音がきっちり聞こえる)し、
比較対照したものは高音がボケ気味だった。
ただし、その後で高級スピーカーが並んでるコーナーに行ってデモを聞いたら
すべて吹っ飛んでしまった、というレベルでの比較のお話でした。
741不明なデバイスさん:03/03/20 00:22 ID:1dtY0n8/
耳肥えてる方に尋ねたいんですが、やたらスピーカーを売りにしているVAIO MX(上位機種、下位機種ありますが)の付属スピーカーは、いい音なんですか?

うまい表現ができませんが、俺には音源の音を再生(表現)しきれてないように思えるんです。

好みの音ではないので購入しませんが、やっぱりこのスピーカーは優れてるんですかね?サウンドボードのせいかな?

聞いた事ある方、感想をお願いします。
742不明なデバイスさん:03/03/20 00:54 ID:DbBLkgVi
これ使ってる人いますか?
http://www.dtmm.co.jp/dtmmnews/200301/news200301236.shtml
いたら、レビューキボンヌ
743不明なデバイスさん:03/03/20 01:12 ID:+h9bxPQA
>>742
スゲエ。マルチアンプだ
744不明なデバイスさん:03/03/20 02:11 ID:F2ZlzFc1
>>742
値段高そうだな。
BX5で定価US$399.95、BX8で$599.95、サブウーファーのSP-8Sで$499.95。
ttp://www.m-audio.net/products/m-audio/studiophile.php
おまけ
ttp://www.m-audio.co.jp/store/Special/special.html

これはDelta->SuperDAC2496->MX5とMAUDIOで固めろと言ってるのか?
745不明なデバイスさん:03/03/20 02:26 ID:F2ZlzFc1
あー念のために言っておくとBX5とSP-5Bは別物だからね。
746665:03/03/20 02:41 ID:b72CDrh5
結局Z1買ってしまいました。
…何かほんのちょっと損した気分 前使ってたA60とあんまし変わらない気がする。
まぁたいして金出してないのに劇的な変化を期待してた俺がアホなのかな。

これに更にアンプをつなげるのは無意味ですか?素人でスマソ
747不明なデバイスさん:03/03/20 03:27 ID:F2ZlzFc1
>>736
SW-5Aのようなスーパーウーファー出力端子を持たないスピーカー
でも接続することが出来るやつならできるんじゃない?

>>740
剣道部ワラタ。漏れは2.1chのセットではJBLのCreatureが気になる。
見た目で・・・だけど。

>>746
Z1はガイシュツだが低音は出ないから、低音重視の人だと物足りないかな。
そのかわり解像度と定位はその大きさのスピーカーとしてはかなりいいと
思う。聴く音楽ってのも影響大きいかも。サブウーファー追加してみる?
748736:03/03/20 04:15 ID:vjjnj10Z
>>737,747
RES有り難うございます。
そうですか!まずはスピーカーケーブルを良い奴に変えてみることにします。
それとサブウーハーの調査も調べてみます。ONKYOのSW-5Aが良さそうですね。

ちなみに、ステレオミニケーブル&スピーカーケーブル端子に接点NO.1を塗って
みましたが、明らかにノイズが減り良い感じになりました。オーディオも奥深い
ですね。
749不明なデバイスさん:03/03/20 04:30 ID:nfmRb6Kl
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
750不明なデバイスさん:03/03/20 06:08 ID:JPu73q/u
751不明なデバイスさん:03/03/20 11:15 ID:rDRRKwxB
>>741
1〜2万あたりのスピーカーと比較するなら、ひけを取らない程度だとは思うけど。
自宅みたいに静かなところで聞いた訳じゃないからなんとも言いがたいんだけどね。
といっても、俺も熱く細かいことまで口にして議論できるほどの知識もないから
基本的には自分の好きな音が出るスピーカーを買うのがよいかと。
752不明なデバイスさん:03/03/20 11:23 ID:gWiJy+K1
あまり注目されてないけど、MA-210いいかも。YAMAHAを意識しているのは確か
だけど、店頭で聞いた感じは高低の音のバランスがよく取れていて、2.1にあり
がちな中域スカスカ感が感じられない。値段も8,000円くらいと手ごろ。
753不明なデバイスさん:03/03/20 12:09 ID:S6W/5zqT
210ユーザでつ。(´ー`
購入時はCreatureと迷ったんだけど、実質値段が半分だしなぁと思ってこっちにしますた。
でもCreatureと違ってパワー&ボリュームコントロールもサテライトに付いてるし、今となってはイイ買い物だったなぁと思っとります。
754685:03/03/20 16:21 ID:+wAEZUrH
オプティカルケーブルを買ってきてオンボードからMA-10Dに光出力してみました。
nForce2廉価仕様のオンボードサウンドです。
私がくそ耳なせいか、UA-1Aからのアナログ出力とほとんど差を感じませんでした。
光出力だとD/A変換がスピーカーのアンプで行われるから?よくわかりません。

オンボードのヘッドフォン端子に直接繋いだ場合と比べて、
MA-10Dのヘッドフォン端子に繋いだ場合とでは、明らかにノイズが減りました。
またUA-1Aと比べても、無音状態で音量を上げたときのサーッという音が無くなった気がします。

既出の話題ではありますが、そこそこのサウンドカードからMA-10Dに光出力というのはお得ですね。
ヘッドフォン端子も良く出来てます。良い買い物でした。
755不明なデバイスさん:03/03/20 17:58 ID:uV5r1xAG
ヤマハのYST-MS35Dが届きました。想像以上に良い音出てます。
パソコン周りがオレンジ系の色で統一されてチョト満足(・∀・)
756Socket774:03/03/20 21:03 ID:46SYNIj+
PowerDVDのHPみてたんですがPowewDVD XPとPowerDVDXPproの違いの一つに
DolbyPrologicIIの有無ってあったんですが、この技術ってソフトの方でも対応できるのですね
これを買えばわざわざこの技術を積んだスピーカー選ぶ必要ないのでバンザーイなんですが

この考え方で間違ってるとこありますか?
757736:03/03/21 01:26 ID:u4gpbANY
>>737さん
本日、出張ついでに新宿のヨドバシでご推薦の「モンスターケーブルXP」を購入して
DIATONE/DS-51Pに装着してみました!すると・・・本当、驚くほど低音域再生が明確
に良くなりました!(勿論、端子に接点No.1はつけました)
これだけ低音域の再現性が良くなると、サブウーファーの必要性も薄くなった感じが
します。オマケにボリュームつまみ操作時のノイズも全く出なくなりました!ケーブル
2Mで1,600円と決して安くはありませんでしたが、これだけの効果があれば安い買い物
でした。的確なアドバイスを本当に有り難うございました。これでまだまだDS-51Pは
全然現役で使えそうです!
758不明なデバイスさん:03/03/21 01:34 ID:ueME6VYZ
的確なアドバイスの>>737に拍手っ!(・∀・)
759不明なデバイスさん:03/03/21 04:00 ID:t3ilkd16
俺もモンスターケーブル欲しくなってきたよ
760不明なデバイスさん:03/03/21 13:01 ID:aAy6T5oQ
DS-51Pって片側のスピーカーでコントロールする
タイプだけど、ケーブルを付属のものから交換すると
左右の音声バランスが悪くならないものなんですか?
761不明なデバイスさん:03/03/21 15:57 ID:icxPmsI3
ところで、ダイヤトーンのDS-51Pって情報は何処も見つからないんだけど、
誰か知ってる人いる?結構良いの?
762702:03/03/21 18:07 ID:2uuqMAV6
検索に明け暮れ、なかなか秋葉に行けません。
昨日も近所の電気屋巡りに行きました.
>>704
ご紹介いただいたDHT-300-S、カッコイイですね。
高い(3万円弱)ですが、木だし、音も良さそうに「見え」ました。

ドンキホーテで6千円の5.1chホームシアターセットを聞けました!
私には意外と良い音に聞こえました。(今がひどすぎるので)
ビックカメラにも8千円のセットが有りました!
私には安物で充分と感じますが、使い出したら不満になるのでしょうね。

ウーファーとかサラウンドが面白そうで非常に興味が有るのですが
映画など、DVDの音を聞くのにも、安い5.1chセットよりは
2chのソーテックOP-VH7PCあたりの方が快適でしょうか?
763不明なデバイスさん:03/03/21 21:51 ID:lI05c0yn
>>761
ダイヤトーンのパソコン用スピーカーの中で、95年発売と最も古い機種。
その頃は、ネットが普及し始めの頃だから、情報がない。

音は、微妙。上に書いたとおり、ケーブルを替えると、豊かな低音でイイ!
てなかんじになるが、替えなければ、他のダイヤトーンの方が良いと思う。
若干、音が篭ってるかんじがする。 説明書はまだ持ってるよ!

漏れは、ほとんど試したから。DS-51P、DS-31P、DS-71P、DS-10Pとね。
764くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU :03/03/21 23:14 ID:ZGWwJTQK
スピーカー : BOSE 33WER
アンプ : Marantz PM6100SA

これで約5万円。アンプは小型ですしスピーカーは液晶の両サイドに
置いても不自然ではありません。
上を見たらきりがありませんが、パソコン机上で音楽を聴くなら
安物のパソコン用アンプ付スピーカーではなく、こんなセットもお洒落で
良いのではないでしょうか?

tp://www.bose.co.jp/home_audio/compact_speakers/33wer.html
tp://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/pm6100sa.html
765不明なデバイスさん:03/03/21 23:17 ID:KpFZQKqq
教えて偉い人

なんでボコボコ鳴るスピーカにモンスターケーブルなんすか?
糸電話の糸に絹糸を使ってるようなもんですぜ?
766くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU :03/03/21 23:23 ID:ZGWwJTQK
>>765
別にメーター1000円以下なんだから、いいんじゃないの!?
767くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU :03/03/21 23:27 ID:ZGWwJTQK
>>764
失礼、実売約6万ってとこですね。もっと安い店があるかもしれないですけど。
768不明なデバイスさん:03/03/22 00:46 ID:g5USwOzF
うちの近くでZ1が¥10800で売ってたんだけど、これって買い?
D90既に持ってるけど、Z1の評判いいんで興味持ってるんだけど。 
769不明なデバイスさん:03/03/22 01:00 ID:LrcERpXw
>くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU

スピーカが二束三文じゃACコード使おうがモンスター使おうが
「音が変わる」だけで良くなりはしないんだよ.まぁ,オナニー
したいならそれでいいけど.
770不明なデバイスさん:03/03/22 01:00 ID:9UVzdI0t
B&W LM1ってアクティブスピーカーなの?
771不明なデバイスさん:03/03/22 01:22 ID:rEzoRvkM
違うと思うが
772不明なデバイスさん:03/03/22 02:04 ID:nr7dRFKO
>>769

どれだけ安いスピーカでも、ケーブルで音が変わりうるんなら「良い」方へ
の変化もありうるんじゃない?

「良い音」なんて自分の感性喜ばすもんなんだから、極論すりゃ全部
「オナニー」だよ。それとも何かい、高価なオーディオに金出すのは
高尚な趣味で、低俗な自慰行為とは違うのかな?
773770:03/03/22 04:07 ID:9UVzdI0t
じゃ次スレ立てる人はリンク直して置いてね。
774不明なデバイスさん:03/03/22 04:23 ID:WD9Gh9aS
SRS-Z1とZ1000だとどっちがピアノの音がきれいに聞こえますかね?
机の上においてBGM流すのに使いたいのでGX-D90とかは却下です
775不明なデバイスさん:03/03/22 05:40 ID:Y3YwvJnV
Z1は特殊。形見てもそれがわからない奴は止めとけ
776不明なデバイスさん:03/03/22 05:50 ID:zIwFF/9C
???
777不明なデバイスさん:03/03/22 09:56 ID:zaaB6Leo
>どれだけ安いスピーカでも、ケーブルで音が変わりうるんなら「良い」方へ
>の変化もありうるんじゃない?

ない.音への変換部がポンコツでは伝達部をいくら替えても無駄.
778不明なデバイスさん:03/03/22 11:22 ID:H6dkqpub
駄耳な人はスピーカーをいくら替えても無駄。
779不明なデバイスさん:03/03/22 11:41 ID:A91izsrD
>>774
絶対に、Z1000。ピアノはかなり良いかんじ。バイオセルロースのおかげで。

Z1もそうだけど、口径が小さいから、音ワレ・箱鳴りがひどくて、鑑賞に耐えない。
それに、きっちり低音が再生できるZ1000の方が音に厚みがある。
780不明なデバイスさん:03/03/22 12:34 ID:Y3YwvJnV
だから厨房にはZ1は合わんといってるのに。形見て狙いの分かる人向け。
今でこそ点音源と称して小型スピーカー花盛りだけど、それでもパソコン用と
なると異常に小さくなり過ぎて特殊でしかありえない。それでもあえて特殊な
形態にこだわったのにはワケがある。名スピーカーも活かす人がいなければ駄スピーカ
781不明なデバイスさん:03/03/22 12:40 ID:Y3YwvJnV
ピアノなんかはZ1の特徴は活きにくいので779の言うことは間違いじゃないよ
でも音割れするほどの音量でZ1を評価するのは間違い。
中音量以上には向かないと言っとけ。大きさからもそんなの想像できることだし。
782不明なデバイスさん:03/03/22 15:09 ID:rCF1r6Uq
>>777
33WERってそこまでポンコツなんか?
試聴して観たいけど、どっか置いてないかな。
783不明なデバイスさん:03/03/22 16:59 ID:7QFJbDKB
R1800ATNのケーブルを
音源→VictorCN-30E→R1800右→MonsterXP→R1800左にしたら
いい感じ。音源が糞LIVEだからね、糞耳なんだけど。

痛いツィーターの音が痛くなくなった、周波特性的には上のほうが
なくなってるんだろうけど、聴感上は高域が減ってる感じはしないのでOK。
低域は帯域が広がった感じ。周りの物がビビるくらい変化しちゃった。
置き方変えないと。

3000円で気持ちよくなれたよ、安いね漏れの耳は(W
784イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/03/22 18:32 ID:2Q+cGHa7
音が変わると一時的に幸せになる
でも一週間程度で気付く。
あら?音悪くねえかな?と
785くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU :03/03/22 21:55 ID:a2hqbGH5
遅レス失礼
>>769
私が言いたかったのは ※ >765のレスに対して>766のレスの意味

「たかがモンスターケーブルなんだから好きにしたら?」っていう事。
1000円以下のケーブルなんだからね。
それ以上のケーブルだと流石にパソコン用1万前後SPには勿体無いですよ。

斜め読みして取り違えないでYo!
786くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU :03/03/22 21:57 ID:a2hqbGH5
ちなみに私は偉い人ではないのですが、なぜかレスつけてしまった (w
787くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU :03/03/22 22:12 ID:a2hqbGH5
どうでもいいけど、私モンスターケーブル云々は言ってないんだけどなぁ・・・

ちなみにお気に入りはメルトーンMTSX-255(日立電線)です。
SP : LINN KATAN
AMP : DENON PMA-2000IV
788不明なデバイスさん:03/03/22 23:39 ID:zaaB6Leo
>くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU
KATAN使っているような人なら音の出口の大切さは知ってるよね.
なんでみんなわざわざ「パソコン用」と使うのかフシギダ.
789不明なデバイスさん:03/03/22 23:49 ID:YEAywNoV
>>788
>なんでみんなわざわざ「パソコン用」と使うのかフシギダ.
確実に防磁仕様だから。
790不明なデバイスさん:03/03/22 23:52 ID:zaaB6Leo
> 確実に防磁仕様だから。
CRTを使うご時世でもないし,38cmでも据えない限りは関係ないよ.
791くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU :03/03/22 23:52 ID:a2hqbGH5
>>789
置き場所の問題もありますし、CRT/LCDの横に置いた時のスタイルも
関係しませんか?
音だけを考えればよい、という恵まれた設置環境の人は少ないですよね。
792不明なデバイスさん:03/03/23 02:16 ID:It8wP0MR
Entry-SをPC用に使おうと思ってるんだけど、おすすめのアンプ
あります?ディジタル入力があると良いと思うんですけど、
できれば机に乗る小さいサイズで縦型がいいかなー?
793798:03/03/23 07:23 ID:Z6W0fy6/
>CRTを使うご時世でもないし
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン貧乏なんだよー(泣
>>790にいじめられたー(号泣


・・・ヒック(涙
794789:03/03/23 07:26 ID:Z6W0fy6/
泣きながらレスしたら自分の番号間違えた・・・未来の>>798よ、スマン。
795不明なデバイスさん:03/03/23 07:44 ID:Vspc8iUg
CRTデュアルで間にスピーカ挟んでる俺には重要なことだなぁ
796789:03/03/23 08:39 ID:Z6W0fy6/
漏れはトリプル・・・
液晶三枚も買えるか!
うううう憎い・・・貧乏が憎いぃぃぃ・・・・
797不明なデバイスさん:03/03/23 08:47 ID:yUuCKcp9
iMacに付いてくるスピーカーいいぞん
Windows持ってないから使えるか知らんが
798不明なデバイスさん:03/03/23 09:20 ID:BuJRFGsl
>790
液晶は画質が悪い。音にはこだわるくせに、画質には随分無頓着のようで。
799くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU :03/03/23 09:25 ID:IVuRUu0f
>>792
Entry-Sにあうアンプで、小型縦置きはちょっと厳しい条件ですね。
基本的には横置きになってしまいますし、サイズも幅400mmは必須
でしょうから・・・

幅280mmなら
tp://www.sony.jp/products/Models/Library/TA-F37R.html
がありますけど、Entry-Sにはもう少し上のアンプを奢ってあげたいですね。
せっかくですけどアンプの置き場を工夫された方が、満足出来る音を得られる
でしょうね。

回答になっていなくてすみません。
800くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU :03/03/23 09:47 ID:IVuRUu0f
>>792
例えばONKYOのミニコン製品のアンプ単体製品なんかはどうでしょう?
他メーカーでも探せばあるのかもしれませんが、時間がないのでこれで
失礼します。

A-905TX (205W×91H×302D)
tp://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/2D85EC108CA9FC6D49256A4F000825EB?OpenDocument

A-909X (205W×91H×302D)
tp://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/E0918927AEA1856849256945001BCF54?OpenDocument
801不明なデバイスさん:03/03/23 10:04 ID:/KgZQVnI
みなさんが忌み嫌うBoseか古式ゆかしいオーラトーンかNS-10
あたりを外付けのアンプで振り回せばいい音がしますよ.

レンジが狭いようだけどPCのファン音などで音にマスクが掛かる
から中音域がしっかりした箱がいいです.
802不明なデバイスさん:03/03/23 10:04 ID:Vspc8iUg
>>798
最近の液晶は結構スゴいぞ〜。
一年前とでかなり変わってる。
デュアルDVIのRadeonと1600*1200の液晶が10万円台で出たら変えたいな。

>iMacに付いてくるスピーカー
Apple Pro Speaker?
Winじゃ使えないんじゃないかな。
803不明なデバイスさん:03/03/23 10:12 ID:Vspc8iUg
>>801
NS-10ってYAMAHAの?
今ラインナップのNS-10MMTでもいいの?
804792:03/03/23 13:45 ID:It8wP0MR
くぅ〜さん
どうもありがとうございます。
やはりこういうタイプになりますか。
入力は一つか二つくらいでいいんですよね。
801を見て思い出したんですが、BOSEの1705IIってどうなんでしょ?
http://www.bose.co.jp/home_audio/amplifier/1705_2.html
101シリーズをベストドライブする専用イコライザー回路内臓というの
が気になるのですが、Entry-Sにはあわないのでしょうか?
1706IIというのもありますが、こちらは汎用なんですかね?
そもそもBoseってここでは嫌われてるの?
805不明なデバイスさん:03/03/23 17:15 ID:cvkwu+g4
やっぱりタイトルは「おすすめのスピーカーは?」じゃ、だめだ!

次スレは「おすすめのPC用スピーカーは?」に戻すようキボン。

本格スピーカーの話は、AV板で「パソコンで使うのには何がいい?」
というスレでも立ててホスィ。 
806くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU :03/03/23 17:19 ID:IVuRUu0f
>>804
BOSE 1705IIですが、正直聴いた事はありませんけどリンク先の説明を
見てみますと、確かに専用設計のようなのでお使いのEntry-Sには
合わない可能性が高いですね。こういう時は店頭展示してあるところに
行ってスピーカーを繋いでもらうしかないでしょうね。
基本的にはBOSE同士の組み合わせでしか使われないでしょうから
情報も少ないのではないでしょうか。

私が上に挙げたアンプは何れもミニコン用の単体販売品です。
セット品のミニコンをお持ちの人が、スピーカーを換える場合が多いですけど
逆になると難しいですね。
ちなみに今のアンプは何ですか?
807くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU :03/03/23 17:21 ID:IVuRUu0f
>>805
何をもってして本格かは人それぞれの解釈があって難しいですが
「おすすめのPC用アクティブスピーカーは?」
なら限定されるのではないでしょうか。
808不明なデバイスさん:03/03/23 17:22 ID:BBlEYrDO
すいません、質問なんですがスピーカーが無いと音ってでないんですか?
くだらない事聞きますが。
809くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU :03/03/23 17:23 ID:IVuRUu0f
>>808
アンプの間違いじゃないですか・・・?
810808:03/03/23 17:26 ID:BBlEYrDO
PCがIBMのE74でOSがWIN XPなんですが
音が出ません。立ち上げの時に音が出るのですが・・・
811808:03/03/23 17:31 ID:BBlEYrDO
煽りじゃなく初心者です。前にもこの板ではないんですが
聞いた事があります。でも分からないんです。もしスレ違い
板違いなら去ります
812くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU :03/03/23 17:32 ID:IVuRUu0f
>>810
出ない音とは、具体的にどのような音ですか?
イベント音ですか?音楽CDの音ですか?
ログオン時の音は出ているという事ですか。
一度ボリュームコントロールの画面を出して、ミュートされていないか
ボリュームが小さすぎないか、確認してみてください。

あと、若干スレ違いのような感じですから、他で訊いてみて下さい。
813808:03/03/23 17:32 ID:BBlEYrDO
出来れば思う所の答えが欲しいです。
814不明なデバイスさん:03/03/23 17:35 ID:mBEt7CTD
>>813
こっちで聞いた方がいいと思うよ。釣りじゃなければね。。。

WindowsXP 質問スレッド Part45
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1048235672/
困ってる人、なんでも質問してください。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1048329831/
815808:03/03/23 17:35 ID:BBlEYrDO
分かりました、確認してみます。まだ分からなければ他行って
みます。すいませんでした。
816808:03/03/23 17:36 ID:BBlEYrDO
>>814
ありがとうございます。釣りではないです。そこ
行ってみます。
817不明なデバイスさん:03/03/23 19:51 ID:biQfB+9y
たぶん808はPCからビープ音が出てるからなんとかすればスピーカー無しでも
音が出るの?と聞きたかったのかと。もう来ないだろうけど。
818不明なデバイスさん:03/03/23 20:42 ID:oxZs0cmg
ビープ音だけ出すスピーカーが付いてるはずだよ〜・・・と答えるべきだったか。
もう来ないかもしれないけど。
819不明なデバイスさん:03/03/23 22:08 ID:10F7nwI2
次スレのテンプレに入れるか(w

Q.スピーカーが無いと音は出ないものなのでしょうか?
A.PCの状態を示すビープ音を鳴らすためのスピーカーが
マザーボードには付いておりますので異常でも幻聴でもありません。
820792:03/03/23 22:46 ID:It8wP0MR
>>806
どうもありがとうございます。
店で店員に聞いてみます。
アクティブスピーカのスレなんですね。
なんかスレ違いでした。
821不明なデバイスさん:03/03/24 01:20 ID:n2DyPEEn
せっかく香ばしかったのに
822不明なデバイスさん:03/03/24 21:56 ID:kvood5Va
OPM-A3というケンウッドのPC用スピーカーシステムが
yodobashi.comにて2980円で売ってます。
面白そうなスピーカーなんですが、どうなんでしょうかね?
823不明なデバイスさん:03/03/24 22:25 ID:S3bpHo5s
やっぱBOSEの101MMがPCでは(・∀・)イイネ!!
824遅レスだが・・・:03/03/24 22:37 ID:dzX/LGWv
>>805
スレ分けは単コン希望者が半分くらいになってから
無闇に分離しても意味が無い
825不明なデバイスさん:03/03/24 22:49 ID:TprBq4lU
アクティブスピーカはろくな音場を作らないから嫌い。
PCからの音源だってちゃんとやってあげればご機嫌に鳴る。
826不明なデバイスさん:03/03/24 22:51 ID:Ag6tetsz
PCで音楽聴きたいわけじゃないから
それに、場所をとりすぎるのは困る
827不明なデバイスさん:03/03/24 23:33 ID:zFxPZ9fT
>>822
sonnet持っているのに、面白そうという理由だけで買ってしまった。
過度の期待をしなければ結構使えると思う。インテリアにもなるし(w
下記にインプレありました。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010510/saki12.htm
828不明なデバイスさん:03/03/24 23:48 ID:pywdA6jq
>>822
yodobashi.comのどこ?見つかんない
829不明なデバイスさん:03/03/24 23:54 ID:kvood5Va
>>828
トップ >AV >ホームシアター >スピーカー >単品スピーカー
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=273535
830不明なデバイスさん:03/03/24 23:56 ID:pywdA6jq
>>829
ありがとう!面白そうだから買ってみる
831不明なデバイスさん:03/03/25 00:02 ID:tPUel0OS
それ、たしか17800円ぐらいで売ってたやつだろ。

面白そうだが、全く売れなかったぽいな。さすが、ケンウッドはやることが、違うよ!w
VH-7PCより、コストパフォーマンスよいじゃん!?

あ、でも音はかなり悪い・・・ってか、不自然だとどっかで、見た&聞いた気がする。

まあ、でも2980円なら、文句ねーなぁ。
832不明なデバイスさん:03/03/25 00:10 ID:ERwKrHCC
一応検索してみました
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010510/saki12.htm
なんかあんまり評判よろしくない?

でも買ってみようかなぁ、やっぱり面白そうだから。

ちなみにケンウッドのサイトでも4980円で売ってました。
833不明なデバイスさん:03/03/25 00:48 ID:o75jAyJj
834不明なデバイスさん:03/03/25 01:27 ID:HM2sLlHA
設置スペースに問題がないなら、R1800をパッシブ化して1万位の外部アンプ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b35145592
↑こんなのとか
で鳴らすのがCP的には最強だと思う。
ツイーターがヘボいのか高域は弱いけど、ウーハーは悪くなくて、
外部アンプで鳴らすとちゃんとアラミド繊維の鳴り方をする。
音楽ってよりは音を聞いてるって感じだけど。

適当にスピーカ作ってたら偶然いいのが出来ちゃった的なアイテムだね、これ。
835不明なデバイスさん:03/03/25 02:28 ID:Sy3Enxow
中古のプリメインアンプで泣きを見たから(何回も)
MA-20Dが最強
836不明なデバイスさん:03/03/25 04:20 ID:1tJanQn2
>823
101MMに同意ッス。

ただ、アンプが押入れで醗酵してたコンポってのが悲しい。。。
837不明なデバイスさん:03/03/25 09:10 ID:1tJanQn2
どうすれば中古のプリメインで泣きを見れるのか知りたい
先祖が祟られるような事をしていないか、まずは確認するべし
838不明なデバイスさん:03/03/25 10:23 ID:sPZfUxF5
http://www.trust.tm/catalog/audio.html
の一番上ってどうですか?DENONのHP見ても詳しく載ってないんです。
アクティブスピーカーを買うか、アンプ+スピーカーにするか激しくなやんでます。
839くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU :03/03/25 10:43 ID:1iySrZ0/
>>838
tp://denon.jp/products/efDF100AV.html

小型AVアンプのようですね。
巷のアクティブスピーカーよりは良い組み合わせかもしれませんが
出来れば非AV向けのプリメインを探されたほうが音的には良いかと思います。
ですがパソコン用スモールサイズコンポと考えると
十分良い音が出そうですね。
いや、かえって欲が出てスピーカーなりアンプなり買い替えに走りそう (^^;
840838:03/03/25 11:21 ID:sPZfUxF5
>>839
TV+DVDには別のアンプとスピーカーが付いていて、そっちも大満足なんですが
別部屋のPC専用に使いたいんですよね。音楽よりもDVD用で。
入力端子がどうなってるかわかんないけど、うー、買っちゃいそうです!
ありがとうございました。
841不明なデバイスさん:03/03/25 19:51 ID:0NFtNy4l
それ、俺買ったよ。
アンプの方は安物AVアンプとしては悪くない。
入出力はAVアンプだけあって豊富。
デジタル入力も、もちろん同軸光共に対応。

ただ、スピーカーはあんまり良くないね。
おまけ扱いだから仕方ないけど、低音が出ない。

スピーカーは他の安物に替えた方が幸せになれるよ。

とりあえず、コストパフォーマンスは高いし、この価格は買い。
842不明なデバイスさん:03/03/26 01:29 ID:UTGj/LGh
>>834
パッシブ化できる程度のスキルがあるなら、
ツイーターにATT(可変抵抗)を付けての高域の調整をオススメします。
ただパッシブ化するだけでもそこそこ聞かせますが、
高域をうまく絞ってやると恐ろしく音が良くなります。
843838:03/03/26 01:31 ID:oFjw9rAT
>>841
ご購入者様ですか。
レス下さる前に注文したんですけど、やはりキャンセル待ちでした。
今回は無理でも予約は出来るみたいなので気長に待ちます。
デジタル入力があるということがわかっただけでもヒャッホウです。
ありがとうございました。
844不明なデバイスさん:03/03/26 02:12 ID:10/nsuz5
ビクター、世界初の木製振動板を採用したスピーカーを開発
―今年中に製品化、価格は従来と比べ2〜3割高価
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030325/victor.htm
845不明なデバイスさん:03/03/26 02:31 ID:ycrz2xt6
プリメインというか,プリは不具合発生する場合多い。>中古

例えばフォノイコに直流突っ込んだことがあったり,
ボリューム絞らないで電源On/Offしてたり,背面の端子を指で
触っても拭き取ってなかったり。
背面端子見てさびてるようなやつは駄目。酸化してるのは簡単に
綺麗になるけど,錆が発生するような環境(窓際だったり),
脂でアルミシャーシが汚れてたりするのはやめた方がよい。
前オーナーは碌な使い方してないと思われ。
パワーはそんな逝かれるモンじゃないけどプリは繊細だからねぇ。

個人的には,そんな良い機械を揃えたいと思わないのであれば
単純な抵抗とパワーAMPだけで充分だと思う。
846不明なデバイスさん:03/03/26 07:44 ID:XpxmBTFe
SRS-Z1PC使ってたんだけど、最近ゲームやるようになったら迫力不足かなぁ
音楽聞く分には爽やかなんだけど、やはり低音不足。解って使ってたんだけどね
ちゅうわけでONKYOのSW-5Aを追加してみた
こりゃ、凶悪やね。爽やかな中高音とハイパスと音量をぎりぎりまで
絞ったサブウーハー
小音量ニアフィールドじゃ方向性は全然違うけど我が家のメインのPMA2000III+Concorde1614と
良い勝負。好き嫌いによっちゃぁZ1PC+SWの方がいいと思う人もいるかも?
847不明なデバイスさん:03/03/26 08:33 ID:sD309dNM
クリエイティブのI-TRIGUE 2.1 3300
http://japan.creative.com/products/speakers/itrigue_3300/welcome.asp

形やリモコンが付いているのはいいんですが、音は実際どんなものなのでしょう?
仕様書見ても入力端子が何なのか、いくつ付いてるのかも書いていないのが怪しいですが・・・

これにするか、GX-D90+単体サブウーファーにするかで迷ってます。
ウーファーを置く場所はあるので、スペース的には2.1がいいんだけど。
848Socket774:03/03/26 09:24 ID:RTpgVuUH
>>847
ステレオミニは間違いなくあるよね。
後は光があるかどうかだけど
ベストパートナーにSound Blaster Live! 5.1があったから
あると推測してみるテスト

次スレはアンプ内臓スピーカーに限定してみるのはどうよ
849不明なデバイスさん:03/03/26 10:08 ID:UxJUyix8
スペースが無い人には、アンプ内臓に限定されるんだろうけど、
スペースに余裕のある向きには、いろんな選択肢が示されるから
これまでどおり、PC用であればなんでもありでいいんじゃない?
850不明なデバイスさん:03/03/26 10:28 ID:dJGineIW
アクティブスピーカーを愛用してるおまいらに質問があります。
LとRをつなぐケーブルって、「RCAのモノラル」でいいんでしょうか?
付属品では長さが足りないので昨日ビックやヨドで探したけど、そんなものは
まったく見当たらなかったので……。
ダイヤトーンDS-14P使用中でつ。
851不明なデバイスさん:03/03/26 10:49 ID:bK+P34gJ
>>847
聞いたことはないがあの構造でまともな中域が出る訳がなく、
見るからにドンシャリの雰囲気。
GX-D90の方を強く推奨する。
ちなみにGX-D90はきちんと低域を出すのでサブウーハーは不要。
852不明なデバイスさん:03/03/26 11:48 ID:xO8QcK1b
GX-D90買ったんだけど、ちょっとがっかりした。
今まで使っていたBOSTONのBA735のが全音域にかけてクリアで抜けた
いい音だす気がした。
BA735が実は結構いいスピーカーだったのか、それともD90が糞だったのか。

むー、エージングに望みを託すか。
853不明なデバイスさん:03/03/26 12:01 ID:yHtCkz29
>>847
価格に見合わない。低音がブーミーで、高中域はこもりぎみ。
2.1で高低のバランスを求めるなら、yamahaかrolandのほうがfar better。
creatureは多少サテライトとウーハのバランス悪いが、高域は特筆もの。
どちらか選べというならGX-D90になるな。
854不明なデバイスさん:03/03/26 12:07 ID:sRu3fSum
やっぱり
ウーファandスコーカandツィータのスピーカなんて
ありえないかな・・
その辺の性能てスピカ内臓アンプ、フィルタできまるの?
855不明なデバイスさん:03/03/26 12:56 ID:opq7URkV
>>854
言ってる意味がよくわからんが・・・
http://www.tamura-ss.co.jp/jp/new_products/20020515/studio_monitor_speaker/images/o300d.jpg
場所があればどうぞ
856不明なデバイスさん:03/03/26 13:59 ID:8tLQMYJE
>>855
それだと、ウーファー、ツィーター、スーパーツィーターみたいな構成だね。
まぁ、ドームスコーカーともいえなくないけど。

>>854の言いたいのは、おそらく15年位前のミニコンポ用スピーカみたいなの
じゃないかな。スコーカーはコーンタイプの。

でも最近はユニット自体の性能も高くなって2Wayで十分まかなえるし、
3Wayだとクロスオーバーを極めるのが難しいなんていわれてるから
流行らないよね。しかも、コストダウンはなはだしいデスクトップ
アクティブスピーカのカテゴリーじゃ到底無理でしょ。
857不明なデバイスさん:03/03/26 17:41 ID:ycrz2xt6
至近距離で聴く場合はフルレンジの方がよい。3ウエイだと音がばらけてしまう。
101MMで充分じゃん(藁
858不明なデバイスさん:03/03/26 18:44 ID:ReCyFCGs
101MMもあんまし近距離向きって感じじゃないし
パソコン用としては大きいし
何よりここに巣食う貧乏人どもには高価すぎる
859不明なデバイスさん:03/03/26 19:11 ID:UxJUyix8
貧乏人ていうのはすべてのことに金を出せないけれども
思いもよらないところに、不相応なほどの金額を注ぎ込むもんだよ
860847:03/03/26 20:43 ID:sD309dNM
レスどうも。
予想はしてましたが、クリエイティブはボロカスですか。
今使ってるのもクリエのSoundWorksなんですけどね・・・。
サウンドカードもこれまたクリエのAudgyだし・・・。

光入力できるおすすめの2.1か、机上のスペース取らない2スピーカーってありませんか?


861不明なデバイスさん:03/03/26 21:52 ID:VTuhyXS9
過去のレスを一通り見た上で、質問するべきでは?
面倒だから教えろゴルァな輩が多すぎ。
少しは参考になる情報あっただろ
862不明なデバイスさん:03/03/26 22:33 ID:IMxQl/UV
>>852
BA735がイイ音だと思えるのなら、幸せジャン?

漏れには、どうみても低音のウーハーしかほめるところはないと思うのだが。

>>854
パナの6万円もする最高アクティブスピーカーEAB-MPC1000は全て搭載してます。
ただし、大きさから言って、パソコン用でないのは明白w
でも、聞いてみたい・・・
863不明なデバイスさん:03/03/26 22:41 ID:ycrz2xt6
101MMでもゴーグルだと違和感があるもんなぁ。
雑音が多いところ向きだし。某ゲーム機くらいの距離でも近いもんなぁ。
せめて80cmくらい離れたところで聴きたい。
864不明なデバイスさん:03/03/26 23:08 ID:PcuGMrTK
YAMAHAのYST-35DとJBLのsonnetのどっちを買うか悩んでます。
ずばり、あなたのお勧めはどっちですか?
865不明なデバイスさん:03/03/26 23:21 ID:VTuhyXS9
>>864
両方却下、10万以下の手ごろなAMPとKEF Q1の組み合わせで
パソコン用としては十分幸せになれると思います。
866不明なデバイスさん:03/03/26 23:41 ID:+z/+6txA
>>850
LとR?スピーカーの事?スピーカーケーブルじゃなくて?
だとしたら、ここではDIATONEスピーカのスピーカケーブルはモンスターXPケーブルが
良いらしいとあったyo。メーターあたり500円程度。
RCAは入力端子でしょ?LとRを繋ぐって一体・・・?
867不明なデバイスさん:03/03/26 23:51 ID:3GrGh12F
>>865
1万ちょいのスピーカーで聞いてるのに、10万クラスのを薦める当たりで
君はアドバイサーには向いてないと思われる。
もうちょっと依頼人の考えを汲み取るべきであろう。

オレは聞いたことねーからワカンネ
868不明なデバイスさん:03/03/27 00:04 ID:IKXUMG5D
>>866
RCAの意味をhageしく勘違いしてる悪寒?

それはともかく、LかRどっちかにアンプ内蔵で、もう片方の
アンプ非内蔵スピーカーとを繋ぐケーブルが普通のRCAケーブル
ってことなのかな?>>736の人も同じケーブルを変えたのかな?
左右の接続ケーブルってあるし。その場合はオーディオ用のRCAモノラルケーブルで
いいと思われ。
869不明なデバイスさん:03/03/27 00:07 ID:pjIyDPko
864です。
>>867
あなたのおっしゃるとーりです。
サブウーファー付のもので1万ちょいクラスでいーのはどれかなー、
みたいな感覚です。ここはローランド好きの人が多いみたいなんで
MA-210の意見もあれば、参考にしたいです。
870不明なデバイスさん:03/03/27 00:24 ID:UVWo4iVO
>>864
うーん、難しいね。その2つは両方とも手に入れたことがないから、
詳しいことはわかんないけど・・・

結論としては、どっちもイマイチかな。
店では、両方聞いたことがあるんだけど、SONNETはやたら低音がボーボー鳴っているだけで
サテライト本当に鳴ってんの?ってかんじだったし、実際上位のクリーチャー(←こっちは持ってる)
より、高音は弱いみたい。

ヤマハのも、近くにあった2chのYST-M40の方がいい音だったと個人的な感想。
やはり、サテライトがイマイチ。カサカサってか、音に厚みがない?
ウーハーも不自然な音色の感じだった。

漏れ、2.1chってダメだと思うんだよね。低音好き以外は。
音のつながり、バランスが悪いもの。
871不明なデバイスさん:03/03/27 01:07 ID:afL5NV79
アクティブスピーカーの場合,スピーカーケーブルじゃなくって片端がRCA
になっているものがある。もちろん,プリなんかに突っ込めばブッ壊れる。
872不明なデバイスさん:03/03/27 04:33 ID:2PW/yKTI
>>854
実は俺EAB-MPC10000過去に使ってた(w
PC用だよアレ。一応
定価6万、BOSEのアレよりも高かった・・・・
はっきり言ってPMA-390IV+Concorde105とかを買った方が遙かに幸せだったと思う
ま、泡銭で勢いで買ったからな〜
かなーりドンシャリなスピーカーでした。
2ヶ月で飽きてヤフオク行き
ただ、見た目の圧倒的な迫力と、音自体も強烈な押し出し感があった。
同じ頃、SONYからSAVA-7ちゅうのが出ててPC用じゃなかったが
こちらが遙かにPCで使うにはいい感じだった。
873872:03/03/27 04:39 ID:2PW/yKTI
すまそ
>>854>>862の間違い
あのスピーカー、片側のアンプ内蔵の方のパネルの爪が弱くて
すぐ割れるんだよな。で、修理見積もり3万とか言われて
きれて「なめんな!蓋だけ修理なのに片チャンネル丸ごと交換とはどういう了見だ!」
って、ごねて蓋だけ900円ぐらいで売ってもらった記憶あり。
いま、新宿ヨドバシのアウトレットに出ている奴も同じパネルの爪が割れてる。
80%オフ12,000円?ぐらいで出ているので誰か人柱よろ(ぉ
874不明なデバイスさん:03/03/27 06:05 ID:afL5NV79
ゴミ捨て場のHifiでいいじゃん。いい音するぞ。A-10なんか転がってた日にはもう大変よ。
SPもTrioとかTechnicsはよく落っこってるだろ。Lo-Dもたまにあるな。
チューナーはテクニクスまたはケンウッド。CDPはSONY,テープはAKAIかナカミチ。
AMPはあんまり落ちてないな。あれば絶対拾え。動けばいい音出るぞ。
875不明なデバイスさん:03/03/27 17:06 ID:gdPPCTtu
そんなおいしいゴミ捨て場が近所にありません。
876不明なデバイスさん:03/03/27 19:11 ID:JfGIZgNS
別な意味でマニア向けです

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030327/rock.htm
877bloom:03/03/27 19:16 ID:as1awDsu
878不明なデバイスさん:03/03/27 20:47 ID:+YW9cZDJ
>>876
うわぁ・・・
879イタチ飼い ◆ITACHIz.0o :03/03/27 20:50 ID:rj9Y/7NI
>>876
頭おかしいな
880不明なデバイスさん:03/03/28 00:00 ID:xdeSe5ff
ちとデカイかな
minipodをPCスピーカーとして使ってる人いる?
881不明なデバイスさん:03/03/28 00:11 ID:ibcH2uZr
JBLのシャンパンの黒がほしい。
882不明なデバイスさん:03/03/28 01:54 ID:xdeSe5ff
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1026562499/l50
このスレってこことほんのちょっと話題かぶるかも
アクティブスピーカーじゃ満足できない人向けで
883850:03/03/28 11:54 ID:s4LI/gTs
>>866,868
無事RCAが使えました。RCAでモノラルのケーブルがなかったので、ステレオの
片方のみ使うことになりましたが・・・。ちょっともったいない気もします。
884不明なデバイスさん:03/03/28 13:46 ID:AJCvFd54
>>883
確かにあまり見かけないね。製品同梱品くらいしか流通してないのかな。
漏れが使ってるSA-PC5もアンプが左右独立だから
L-RはRCAピンプラグでつなぐ方式なんだけど。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/goldlink_a-wofer.html
885不明なデバイスさん:03/03/28 14:35 ID:q2Ts2Wdu
SRS-D313はどうなの?
886不明なデバイスさん:03/03/28 14:50 ID:O5A8i15t
>>881
俺も欲しいんだが売ってないな。
887不明なデバイスさん:03/03/28 15:49 ID:0kewCm99
>>876 ( ゚д゚)ホスィ・・・
888不明なデバイスさん:03/03/28 15:59 ID:7wZqIyNZ
NECのLaVieというノートパソコン買ったんですが、
内蔵スピーカーもそれなりにいいと思うんですが、
ネットラジオを聞くのに、もう少し、クオリティーの高いスピーカーを欲しいと思ってます。
うちの近所は、ISDNしか開通していないので、56Kでしか送ってきません。
圧縮の大きいMP3もそれなりの音で鳴らしてくれるようなスピーカーのお勧めないでしょうか。
近くの量販店に昨日行ってきたんですが、全く置いていませんでした。
ここの情報を信じネットで買おうと思うので、よろしくお願いします。
今のところ、候補はデザインだけでの判断でソニーのSRS-Z1PCです。
889不明なデバイスさん:03/03/28 17:59 ID:Aa++eP0s
>>888
デザインで決めるのなら、それでいいんじゃない!?
見た目ならネットで調べれば分かるっしょ。
どっちにしろ、その程度の用途ならなんでもイイかもね (w
890不明なデバイスさん:03/03/28 18:05 ID:jUNskkc4
>>887
欲しいのか!?アレがホントに欲しいのか!?
落ち着いてよく考えろよ・・・。
891不明なデバイスさん:03/03/28 19:06 ID:zDU0AfaE
>>888
ノートならウーハーとかもあれだろうし、BoseのMM-1とかmediamate
あたりなら失敗ないんじゃないかな。
SRS-Z1もここでは評判悪くないけど、低音が出ないというのがどれ程
なのかが気になるところ。
892不明なデバイスさん :03/03/28 19:12 ID:vP6D2nQN
MA-20Dまだ〜?
893不明なデバイスさん:03/03/28 21:18 ID:3Y2HcRup
MA-20Dって電源コンセント2個?
894不明なデバイスさん:03/03/28 21:19 ID:w62Xm4sj
SRS-Z1のマイナーチェンジ希望。
オプティカル入力つけて、プッシュ式ターミナルでもいいから
アンプ-スピーカ間のケーブルを替えられるようにしてほしい。
そうすれば高価なスピーカーケーブルをきっかり1メートルだけ購入する
物好きな香具師が続出する筈(w
895不明なデバイスさん:03/03/28 22:39 ID:Aa++eP0s
MA-20D

音云々言う前に、あのデザインには萎えますね。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
896不明なデバイスさん:03/03/28 22:59 ID:cqgq7uE4
>>895
そうかい?
発売当初に買ったGX-70Aとはそろそろお別れしようと思っているので
とりあえず買う気満々です
まだでないかなあ
897不明なデバイスさん:03/03/28 23:00 ID:+/lXLGSE
ミッキーだもん
898不明なデバイスさん:03/03/28 23:01 ID:nmrSj63z
熊・・とか言ってみる(w
899不明なデバイスさん:03/03/28 23:09 ID:cdyaQnsu
ネットなぞ付かない、潔さがイイ!(w
900不明なデバイスさん:03/03/28 23:10 ID:Aa++eP0s
ローランドはBOSSのエフェクターだけだなや
901不明なデバイスさん:03/03/28 23:11 ID:Aa++eP0s
>>899
(失笑) あのクラスにはネットなど不要ですぞ
902不明なデバイスさん:03/03/28 23:29 ID:cqgq7uE4
よっぽど気にくわない様子
903不明なデバイスさん:03/03/28 23:48 ID:Zf0c8kjE
>>885
漏れも候補機種に入れてるのだが・・・
広がりのあるサウンドだね。良さそう。
ただし、定位がその分悪く、サブウーハーはデカイ!
ちなみに、SRS-D313PCの方は、生産中止ということだ。

下位機種のSRS-D101の人柱キボン。値段安いし、サブウーハーも少し小型になってる。
サテライトがSRS-Z1みたいなやつ。
904不明なデバイスさん:03/03/28 23:52 ID:zQZhh+u/
>900
うちのCE-1は粗大ゴミ化してます。
905不明なデバイスさん:03/03/28 23:56 ID:Aa++eP0s
>>904
またそんな古いものを・・・
スレ違いスマソ > all
906 :03/03/29 00:07 ID:e3GeprgV
松下のEAB-MPC301がハードオフでジャンク1500円で売っていたので、思わず衝動買い。
最近のPCスピーカーってクセが無くて、いい音だね〜。
なんか凄く気持ちいい音がする。大満足。
907不明なデバイスさん:03/03/29 01:03 ID:Mc5yfD2g
>>905
キミ目障りだよ
908名無しさん:03/03/29 01:21 ID:BcjF3j1b
SRS-Z1を買おうと思うのですが幸せになれるでしょうか?
909不明なデバイスさん:03/03/29 01:26 ID:vb+KBacQ
>>900-901
IDからしてアフォっぽいなぁ(笑
910不明なデバイスさん:03/03/29 01:39 ID:NSvtUuCg
>>909
IDからしてバカっぽいなぁ(笑
911不明なデバイスさん:03/03/29 02:30 ID:iKU39JHC
>>891
>SRS-Z1PC
この前店に展示してあったんで試聴してみた。
あまりにも皆が低音出ないって言うからそんなモンなんかなぁと思っていたが、
実際聞いてみるとテレビのスピーカーや安モンのラジカセよりは出ていると感じたよ。

それよりあんな小さいのに凄いスケール感のある音を出すなあと感心した。
912不明なデバイスさん:03/03/29 02:40 ID:SAJ6QLhP
GX-D90(黒)が届きました。
栗エイティブの古い2.1から乗り換えだったので、音楽聞く分には良くなったんだけど、
ゲームするとどうしても2.1に比べ低音不足。

で、2.1のサブウーファーだけ外して、D90に付けたらかなり良くなったよ。
ゲームするならどんなのでもいいから、サブウーファーは付けた方がいいと思う。

あと、木目に黒の塗装は実際見るとあまり格好良くなかったw
木目そのままの方がいいかも。
913不明なデバイスさん:03/03/29 09:22 ID:iKU39JHC
>>912
サブウーファーは単品を買った方が良いと思うよ。
安物の2.1chなどセット物に付属しているサブウーファーは低音の量は出ても実際下のほうまで出ないので、
メインのスピーカーがGX-D90などのわりと低音が出るスピーカーに合わせるのはあまり良くない。
試しにサブウーファーはずしてGX-D90のBASSを上げてごらん?対して変わらなかったりするよ。

ちなみにパソコン用のスピーカーに組み合わせるならここら辺のサブウーファーがお勧めできる。
YST-SW005 
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/yst-sw005/ystsw005.html
SKW-10
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/8FAE92C1AE6A00F549256BDE0004BA49?OpenDocument
この二つは実売1万円ぐらいだけど性能は悪くないので後々スピーカーをグレードアップした時も使えるよ。
914くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU :03/03/29 09:39 ID:86ffsUKB
>>912

913の方がおっしゃる通りと思います。
ちなみに私ならYAMAHAのYST-SW015を強くオススメします。
tp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/yst-sw015/index.html
実売は1.5万程度になりますが、QD-Bassシリーズは各所で絶賛されており
国内のウーファーでこの価格ならまず比較対象はないでしょう。
言い出したらキリがありませんが・・・1.5万なら高くないですよね!?
915不明なデバイスさん:03/03/29 09:57 ID:P2IrGG87
>>914はゴミの割りに高すぎる
YST-SW320を2万3千で買ったほうが利口
916不明なデバイスさん:03/03/29 10:01 ID:P2IrGG87
つーかまあ、SW320だとあまりに役不足だから
>>913の選択肢の実売1万以下で買うのがCP的に賢いね
917くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU :03/03/29 10:10 ID:86ffsUKB
GX-D90にならSW015でつり合いますよ。
店頭でならした時になかなか良いなって思いましたから。

くどいようですが、言い出したらキリがありませんよ。(w
918不明なデバイスさん:03/03/29 10:22 ID:P2IrGG87
>>917
CPが悪いのを買う理由は無いってだけヨ
919不明なデバイスさん:03/03/29 10:23 ID:BWM+Rgbq
>>913
YST-SW005の
>ハイカットフィルター:100Hz、200Hz切替式
これはまずい。
ウーファーはメインのスピーカーが出ない帯域を補う物だから、D90と低音が被るのは良くない。
少々高くても>>914の紹介しているYST-SW015を選んだ方が良さげ。
920888:03/03/29 13:03 ID:XCdfgSSS
888ですが、
Z1pc低音出ないってどのへんぐらいまでなんでしょうか。
ミニコンぐらいは?
921不明なデバイスさん:03/03/29 13:44 ID:XCdfgSSS
ところで、Z1とZ1PCとはほとんど同じですか。
922不明なデバイスさん:03/03/29 14:03 ID:FoK3iEfA
ここんとこ急にガキのションベン臭くなってきたな。
923不明なデバイスさん:03/03/29 14:28 ID:qxbGDnZT
>>922
アンタを筆頭としてな(w
924不明なデバイスさん:03/03/29 15:24 ID:BWM+Rgbq
>>920
ミニコンぐらいはって・・・・
最近のミニコンポってそこらへんのPCスピーカーよりよっぽど低音出るよ。
SRS-Z1に低音は期待するな。しょぼいテレビのスピーカーよりは出るぐらい。

>>921
殆ど同じ
Z1PCの方は防磁設計でモニターとかに影響を与えないようになっている。
925 :03/03/29 15:39 ID:e3GeprgV
>>920

あの手のミニスピーカーは「低音萌え」な人が買う製品ではない。
ただし、普通のデカいスピーカーからは絶対出ないような「雰囲気」がある。
超ミニチュアのアーティストがSP間でチマチマ演奏しているような、繊細で
ストイックな箱庭的雰囲気。線の薄い鉛筆でキリキリ描いた線画の様。
音的には足りない面が沢山あっても、想像力が刺激されるというか。
926不明なデバイスさん:03/03/29 17:15 ID:97TRZSN6
SRS-Z1000PC安いな。
8980円だったので思わず買ってしまった。
2ヶ月ほど前に中古で1万で買ったばかりなのに・・・。
製造中止と言うだけでこの値段の下がり様はすごいな。
927不明なデバイスさん:03/03/29 18:32 ID:zTUwT9Ig
>>912
俺もそれなんだが、最初は音がもこもこしてない?
そこそこ鳴らし込んだらよくなってきた。

あと、インシュレーターを導入したら目に見えて(?)変わった。
環境にもよると思うが、暇なら試してみてくれ。

値段相応かどうかはわからんが、そこそこ鳴ると思うぞ。
928不明なデバイスさん:03/03/29 19:52 ID:YEqFoxHZ
ヤマハのウーファーは映画重視だそうで音が少し遅れて出てくるそうな。音楽を聴く用途なら
オンキョーの方がよいとのこと。
929不明なデバイスさん:03/03/29 20:39 ID:ZYWEOk9n
すみません質問です。
光入力ができる、6.1chのデスクトップ用のスピーカーって何かないでしょうか。
930不明なデバイスさん:03/03/29 20:44 ID:OqJVUgmu
Z1PC注文しました。
夜中、静かに聞くのに適してるかなと思って。
今日、TDKの五千円ぐらいのアクティブスピーカー聞いてきたんですが、
というか、それしか田舎じゃ置いてなくて、
けど、結構サブウーファーから低音出てました。
925さんが言うようなスピーカーが欲しかったので、
ちょっと高かったけど、送ってくるの楽しみです。

なお、Z1とZ1PCは色が違うだけだそうです。
けど、値段違うんですよね。
931くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU :03/03/29 23:10 ID:86ffsUKB
噛み付いたりしないで、もっとオトナになろうよっ!
932不明なデバイスさん:03/03/30 00:17 ID:QkUUdbDC
>>931
     ∧_∧
    ( ´∀`) <オマエモナー
    (    )
    | | |
    (__)_)

一回やりたかったんだ、コレ
933不明なデバイスさん:03/03/30 00:40 ID:OtxmHMFW
ちょっと、使う局面が違くないか?

あ、ちなみに「それって、違くない?」という言葉は存在するのだろうか?
意味的には、「それって、違うんじゃない?」という意味で使ってるのだが、
母から良く怒られる。そんな日本語はない、と。

若者言葉だろうか? それとも、漏れの脳内辞書に誤登録されているのだろうか・・・
934不明なデバイスさん:03/03/30 00:41 ID:OtxmHMFW
あ・・・ ↑は、>>932の事ね。
935不明なデバイスさん:03/03/30 00:48 ID:cBG2mrHT
>>933

「甘い」 -> 「甘く(ない)」の活用と思ってるかもしれないけど、
「甘い」は形容詞、
「違う」は動詞、「違い」は名詞。

そのため「違うくない」または「違くない」の活用は本来存在しない。
「甘い」と「違い」の型の混同と思われる。使わないに越したこと無し。
スレ違いsage。
936912:03/03/30 05:44 ID:eXZwSuWc
>913 >914
resども

YST-SW015は良さそう。
D90がもう一個買える値段なのがアレですが、低音好きなので心惹かれるものがある。

あと、サブウーファー外してD90のBASS上げてみるもの試しましたが、同じ音ということは無かったです。
思うに栗のサブウーファーはそんなに悪くないのかもしれない。
まあ、机の下に密着して置いてるので、それで机が反響してるだけなのかもしれないけど。
937不明なデバイスさん:03/03/30 12:03 ID:lw77ST5p
5.1chのホームシアターを組もうと思っています。
先のほうに紹介のあったSonyのHT-BE1を買おうかと思ったのですが、
もう少し出力の高いHT-K215Rにしようかと考えています。
なにか問題ありますかね?
そもそもログみたところ、5.1ch自体あまり人気なさそうなんですが・・
938不明なデバイスさん:03/03/30 13:02 ID:kA5ikd7f
>>937
友達が確かHT-K215R持ってるけど、かなり安っぽい音だったよ。
映画見るだけならいいかもしれないけど、音楽も聴くなら止めた方がいいかも。
939938:03/03/30 13:08 ID:kA5ikd7f
あ、でもこの位のってどれもあんなモノなのかな?
あんまり参考にならんね、スマソ。
940くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU :03/03/30 13:42 ID:UNq1FrV3
>>928
ここ最近のYAMAHAのウーファーはミュージック/シネマ切替えが出来ます。
詳しくは同社サイトのFAQを・・・
tp://www.yamaha.co.jp/product/av/support/info/faq/audiofaq6_2.html

>>936
組み合わせとしては良いと思いますよ。ウーファーの良さは低域の
質感に現れますし、比較的分かりやすいです。
可能であれば店頭でSWを繋ぎ換えてもらい、聞き比べしてみて下さい。
ライターの火が音圧で消えるようなクラスも良いですがD90には
オーバースペックですしね・・・。

>>937
このスレの雰囲気からして、アクティブスピーカーでペア実売1〜2万を
ターゲットにされていますから、同価格帯の5.1chとなると
1chあたりの価格はかなり安価になりますから、どうしてもグレードは
落ちざるをえませんね。
HT-K215RですとSPx5とSWにAMPのフルセットですから
場所をとらないお手軽セット的な商品かと思われます。
941くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU :03/03/30 13:50 ID:UNq1FrV3
余談ですが・・・

店頭でSWの効果を説明している店員で、音を出したままSWの電源を
OFF/ONする人がよく居ます。
そりゃ違うにきまってますよ (^^;
聞き比べをするなら
AMP側SW設定OFFでSW無し と AMP側SW設定ONでSW有り
というようにしないと意味ないです。
AMP側SW設定ONのままSW無しにすると低域が全く出なくなるので
初心者の方は騙されないように(?)して下さいね。

ただしSWなしでも十分低域が出るSPなら良いかもしれませんがLFEはSWに任せた
方がミックスされないのでより自然になるのは間違いありませんが・・・
942937:03/03/30 13:54 ID:lw77ST5p
なるほど、皆さん本格的に組んでらっしゃるんですね。
となると総額7,8万くらいはみなきゃ・・?
あぅ お金ないです・・すみませんでしたTT
943不明なデバイスさん:03/03/30 14:29 ID:Wj9DdFvE
とりあえず、オンキョーも候補に入れてみたらいいのでは?
結局、音楽を聴くのには適さないとは思うけど。
944不明なデバイスさん:03/03/30 15:20 ID:RYS1Zm0p
>>941
そんなスイッチがあるのか!
ちなみにそれは意味あるのかな〜??
945不明なデバイスさん:03/03/30 15:24 ID:SfANWwb2
>>950
新スレよろ
946くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU :03/03/30 15:25 ID:UNq1FrV3
>>944
SW=スーパーウーファーの略です。
分かりにくい説明ですみません (^^;
947不明なデバイスさん:03/03/30 15:34 ID:G4SiQHGz
スーパーウーファなんて音出ればどうでもいいだろ。
殆ど音色がわかるもんでもないし。あとはAVアンプ次第。
948944:03/03/30 15:52 ID:RYS1Zm0p
>>946
わざわざどうもです。

ちなみに「そんなスイッチが必要なのかな?」という疑問なのです。
949不明なデバイスさん:03/03/30 21:26 ID:+ud/8YEm
最近のミニコンポは低音でるよ、とかいってた人いるが、
昔のミニコンポ知ってるのかと?
今のとサイズが3回りぐらい違いますで。
950くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU :03/03/30 21:29 ID:UNq1FrV3
>>948
う〜ん・・・・・疑問点が分からない(^^;
とりあえず略語を使わずに再度レスつけます。


店頭でウーファーの効果を説明している店員で、アンプの設定を変えずにウーファーの電源を
OFF/ONして聴き比べさせる人がよく居ます。
そりゃ違うにきまってますよ (^^;
聴き比べをするなら
・アンプ側のウーファー設定を「ウーファー接続無し」にしてウーファーの電源を切る
・アンプ側のウーファー設定を「ウーファー接続有り」にしてウーファーの電源を入れる
というようにしないと意味ないです。
アンプ側で「ウーファー接続有り」のままウーファーの電源を切ると低域がどこからも出なくなるので
あたかもウーファーの効果が大きいように感じてしまいますが
初心者の方は騙されないように(?)して下さいね。


こんな感じで宜しいでしょうか?
951不明なデバイスさん:03/03/30 21:56 ID:2/gYc+GO
>>950
またまたご丁寧にどうも(w

なんども申し訳ないのだけれど、
ウーファーありなしスイッチの役割がよくわからないのです。

このスイッチがあるってことはウーファーがついてるときには
スピーカー部に低音部分を流さないためなのかな、と。
で、そんなことする必要があるのかと思ったのです。

それとも違う役割なのだろうか?
952不明なデバイスさん:03/03/30 23:22 ID:rMjVTHOj
>>949
あなたの言っている昔のミニコンポってロキシーとかリバティとかの高級クラスの事でしょ?
それと比べちゃ行けないが最近のミニコンポは安くても質は良くなっていると思う。
953不明なデバイスさん:03/03/31 00:25 ID:cMbRkFP8
懐かしいな、リバティ買えなくて
ピクシー買ったよ
グレーのスウェード調の塗装のやつ
954不明なデバイスさん:03/03/31 00:46 ID:X6ape/SZ
>>949
年取ったらさ、高音もだけど低音も聞こえなくなるんだよ
な、わかるだろ?
955不明なデバイスさん:03/03/31 00:56 ID:56sDD87r
>>953
レベッカ ノッコがCMに出ていたような・・・リバティー
956不明なデバイスさん:03/03/31 01:15 ID:4splwyuh
どうでもいいけど、マジで関係ねー話題ばっかりだな。

別に、アクティブスピーカーに限定しなくてもいいけど、
思いっきりピュアな話ばかりになるのは

や   め   て   く   れ   な   い   か? 

一応、ここの掲示板がパソコン関係ということは忘れないで欲しい。

次スレのタイトルは、「パソコンで使うスピーカーは?」にすれば○。
アクティブとかく必要は、なし。PC用と釘をさすだけでも違うはず。
957不明なデバイスさん:03/03/31 02:04 ID:vwnNlhup
>>956
半分は同意するが、半分はちょっと違う気がする。
別に思いっきりピュアな話ではないぞ。
ピュアならこんなもんじゃないって。
アッチの世界はマジキチガイばっかだって。
10万程度ならパソコン用でも勿体無くはない。
つーかあまりにも安価なものに限定すると、ネタは続かないと思われ (w
958不明なデバイスさん:03/03/31 02:33 ID:xXLSalRH
OPM-A3買ってみたけど結構いいね、2980円だったら買って損なし
959不明なデバイスさん:03/03/31 02:39 ID:ej8Vrm/0
アクティブスピーカーでも、内臓アンプを殺して
外部アンプとは接続することってできます?
960959:03/03/31 02:40 ID:ej8Vrm/0
訂正 ×「とは」→○「と」
961959:03/03/31 02:49 ID:vwnNlhup
訂正 ×「内臓」→○「内蔵」
962959:03/03/31 02:55 ID:ej8Vrm/0
>>960
あ、ほんとだ アリガト
963959:03/03/31 02:57 ID:ej8Vrm/0
961ね 逝てきま・・
964不明なデバイスさん:03/03/31 09:48 ID:chIinSko
>>956
漏れも半分は同意かなあ。ちゃんとそれ用の板もあるしね
でも読んでる分には面白いし、いいんでないかい?それが原因で荒れるなら問題だけど。

それはさておきだけど、MA-20Dいつ出るかな。4月ってアナウンスされてるだけで詳細がわからん。
発売日に出たら人柱も兼ねて即買いするのになぁ。早くほすぃ。
965不明なデバイスさん:03/03/31 09:49 ID:chIinSko
それと、誰か次スレ立てれる人がいたらおながいします。
なんか、IDがチンコだかちんすこうだか謎だ。
966不明なデバイスさん:03/03/31 10:02 ID:bIP1+BXV
チ^ーンスコ サイコー
967不明なデバイスさん:03/03/31 11:32 ID:1lBBng4B
GX-70AX使ってるんですけどボリュームつまみ絞ってもノイズが出ます
アンプ内臓スピーカーってこんなもんなのでしょうか。
音質の良し悪しよりこのノイズが気になってしょうがない。
968不明なデバイスさん:03/03/31 12:06 ID:DlALpgDQ
坊主MM1はもう廃番ですか?
最近見かけないし、オフィシャルサイトにも無いみたい。
969不明なデバイスさん:03/03/31 16:06 ID:8bqlTDwP
生産完了のところに載ってるからね。
欲しかったら店頭在庫を探すしかない。
970不明なデバイスさん:03/03/31 19:56 ID:n+LZv/ou
>>967
70AXは外からのノイズを拾いやすいからね、
俺もしばらく70AX使ってたけどそんな感じだったよ。

今はR1800使ってるけど全然ノイズ乗らない。
価格は半分以下なんだけどね(笑
971不明なデバイスさん:03/03/31 21:11 ID:DlALpgDQ
>>969
後継機種のmediamateはショボすぎるのだが、
かといってMM1探してまで買う価値があるのかも正直疑問ですね。
972不明なデバイスさん:03/03/31 22:05 ID:4splwyuh
MediaMteの方が良いんだけど、エンハンサーが切れないのが
欠点だった。そういう意味でMM-1はなかなか良かったんだが・・・

でも、MM-1もボリュームには、ノイズミュート回路搭載してるくせに、
エンハンサー回路にはついてないらしくて、エンハンサーボタン押すと「ブチッ」
て、かなり大きい音がするので、毎回ビビッてたなぁw

とりあえず、ブラックという色はなくなるので、MM-1のブラックは買いか?
973不明なデバイスさん:03/04/01 06:33 ID:r+6oDjWp
>くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU
あのな、LINN KATANとPMA2000なんて10万クラス2つっつー半端なモン使ってて
PCスピーカースレでオーディオの講釈はどうなのよ?
ああ、KATANは日本じゃぼったくり価格で売ってるんだっけ(w
>>956のような人がここのスレのメインなんだから場違いだとは思わない?
オーディオに懲りたい、知りたい奴はAV板なりピュア板なり行くだろう
ここはあくまでPCハードウェアの板だぞ?
974不明なデバイスさん:03/04/01 08:37 ID:+wXAG+Wu
>>973
おいらもオーディオには金は遣ってる、アナログもやってるけど
オーディオとPC用は全くの別物だと思ってる。
オーディオのある部屋とデスクトップのPC置いてあるのは別室だし
PCで音楽聴こうなんて思わない。だからGX-R3でまぁ納得してる。
どうせWindowsやアプリの操作音ぐらいしか聞かない訳だから。
975不明なデバイスさん:03/04/01 09:15 ID:WjUxkt2j
んじゃ、俺は>>974に付け足すとしてPCでも音楽を聴きたいけど
そうゆう場合にPCで出来るだけ良い音を出すとしたらどうすればいい?
っていうような人が集まるはずのスレでおま。
てか、誰か次スレおながいします(;´Д`)
976973:03/04/01 10:47 ID:r+6oDjWp
>>975
むー、ここは単に>>1にあるように「パソコン用スピーカー」を語るスレでしょ?

>PCで出来るだけ良い音を出すとしたらどうすればいい?
こういう話したいなら「PCで出来るだけ良い音を出すとしたらどうすればいい?」
ってスレ立ててよ
977不明なデバイスさん:03/04/01 11:58 ID:2shLoghV
デジタルで出してそこいらの外付けDAC繋いでアンプに回せば良い。
漏れはMKUに繋いでる。
978不明なデバイスさん:03/04/01 12:39 ID:NwgDKBcQ
小型で黒くてカッコイイ。
かための音がPC向き。
小音量でも中音域がつぶれない。

元祖PCスピーカ MM-1B よ永遠に!
979不明なデバイスさん:03/04/01 14:27 ID:GR6Ancx4
俺はPCでしか音楽聞かないから思い切って、
タンノイのEYRIS1とTEACのA-1Dってアンプ買ってみたYO。
MA-10Dから乗り換えたけど大満足。
980不明なデバイスさん:03/04/01 18:54 ID:E4VH4CR1
スピーカーを買う時ってどこを見たらいいんですか?
最大出力ワット数?再生周波数範囲?
981不明なデバイスさん:03/04/01 18:59 ID:JkyGrPi/
>>980
重さ
982980:03/04/01 19:02 ID:E4VH4CR1
>>981
重さ?マジっすか?重いといい音出るんですか?
ネタじゃないっすよね。

ところでエレコムで安くて、ワット数の高いの見付けたんですが、
これって買いですかね?
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-72/index.asp
983不明なデバイスさん:03/04/01 19:10 ID:yHjNyy0W
重さも他のスペックと同じ程度に参考になるよ。
でもとりあえず予算を5倍にしろ。
984980:03/04/01 19:22 ID:E4VH4CR1
やっぱそれくらい金を出さないと駄目ですかね…。
予算を5倍にするということは、

やっぱこのスレで推奨されてるONKYO GX-D90とかですか?
985不明なデバイスさん:03/04/01 19:31 ID:bF81fJfO
> 最大出力ワット数?再生周波数範囲?

能率が高いユニットを積んだスピーカを買うと言うやりかたもある。
95db位の奴は感度もいいし中音域がしっかりしている。

3年前だったらダイアモンドのロクハンとか言ったんだがね。
986不明なデバイスさん:03/04/01 19:54 ID:yHjNyy0W
小型、高能率ってことは低音が出ない。
低音はあきらめるかサブウーハー使うことにして元気の良い音が
好みなら能率のよいのを狙うのはアリだけど、PC用だから気にする必要は
ないと思う。とりあえず適当な予算を決めたらあとはカッコ重視で行け。
使いもしないものの音なんかわかるわけないだろ。ましてここで聞くくらいだから
987不明なデバイスさん:03/04/01 21:02 ID:8pkwFbPX
>>982
買ったら確実に後悔すると思う。
下手するとノートパソコン内蔵スピーカのほうがマシかも
988不明なデバイスさん:03/04/01 21:13 ID:UlQspajA
>>984
4000円だとほんとに安物しか買えないから、2万円は無理でも少しがむばって
予算1万円くらいにしてみてはどうだろ。例えば
http://www2.onkyo.co.jp/product/products.nsf/view/A0043A5ED6A3B81F492569A6001B49A9?OpenDocument
これとかだとエレコムのやつとの差額以上にまとも(だと思う)。
989くぅ〜 ◆AFMTNRWoVU :03/04/01 21:30 ID:/hTTzU1g
>>973
それ、PC用ですけど・・・ (^^;
アクティブスピーカー以外の話に加わったのがマズかったかな!?
偉そうな、横柄な態度はとったつもりないですしねぇ。
でも自分のレスに責任持つつもりであえてコテハンにしてるのだから
言い逃げ的なレスは止めましょうね。
ちなみにKATANはエディンバラ(英)で購入しました。

>>976
私自身も、過去レスで提案してますが >>807
まぁコテハン叩きは定番ですから、ある程度はさらっと流さなきゃ
大人げないですね (w
990不明なデバイスさん:03/04/01 21:32 ID:/hTTzU1g
やっぱコレの方が気楽なのかなぁ〜
991不明なデバイスさん:03/04/01 21:40 ID:03UiawZj
MA-20Dの予定販売価格でてるね。
http://www.ishibashi.co.jp/webshop/roland/
の一番下。ちっと高いかなぁ
992988:03/04/01 21:40 ID:UlQspajA
>>984
>>988で書いたやつはボリュームつまみが電源スイッチも兼ねてるから、ボリューム
を一定にしておいて電源だけON-OFFってのができなくて、電源を入れるたびに音量
を調節する必要があるみたい。これは個人的にいやだなw
993980:03/04/01 21:51 ID:E4VH4CR1
>>988
どうもです。
見てみましたが、それは5Wですか?5Wが10Wの音質を上回るということはあるんでしょうか?
なんか馬鹿な質問ばかりですが、すみません。
994不明なデバイスさん:03/04/01 21:55 ID:I8h9QDXz
音質とW数は関係ないよ。
995不明なデバイスさん:03/04/01 21:56 ID:miIvevUf
1000!!
996不明なデバイスさん:03/04/01 21:59 ID:IljeVrI2
Wが大きいと容量性ノイズには強そう・・・
997973:03/04/01 22:19 ID:r+6oDjWp
1000!

>>989
少しくらい叩きレスに同意あるかな?って思ったけど無いな
キミ、意外と受け入れられてんのな
ここの住人は懐が深いな

俺はどういうPC用スピーカーがあるのか見にここへ来たんだけど、
>>764みたいにAV用の組み合わせ出したり
>>766>>785見たいな事言ってる奴が居るのよ
そういうレスはAV板で既に一杯あるわけで、ここでやる必要無いだろって思った。
1000円/mのケーブルが安いなんて思うのは一部の人間だっての、、
そりゃ、ある程度のシステムで音の変化経験しちゃうと価値観も変わるけど
1万のアクティブスピーカーがメインのスレで当然の如く
「たかがモンスターケーブル」なんて言っちゃう神経は、燗に触る。

ここってPCスピーカーの情報が欲しくてこのスレを覗く人間が殆どだよね?
オーディオ談義なんて見たくないでしょ?
998不明なデバイスさん:03/04/01 22:24 ID:FKCwMEPs
998
9991000:03/04/01 22:25 ID:E4VH4CR1
1000
1000不明なデバイスさん:03/04/01 22:25 ID:FKCwMEPs
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。