USB1.1で頑張る野郎どものむさ苦しい宿

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
いや〜今日も遅いな俺たちは!
2不明なデバイスさん:03/01/10 23:47 ID:x2za29L0
言いたいことはおいといてとりあえず2ゲト
3 :03/01/10 23:50 ID:4uiXJFKd
HDDへの転送まだ終わらねーよ
まあいつものことだな ガッハッハ!   
4 :03/01/11 00:06 ID:UJVI+5vK
なんでUSB2.0対応じゃないんだよ
くそ     
5不明なデバイスさん:03/01/11 00:10 ID:NTUZUL8w
メルコの外付けUSBCDRドライブを去年買ってしまいますた。
最大4倍速書き込みです。
6 :03/01/11 00:34 ID:UJVI+5vK
誇るのだ! 
7不明なデバイスさん:03/01/11 01:04 ID:qbAUcwdF
CD-Rは書き込み速度が速ければいいってもんじゃない!
遅すぎてもいいもんじゃない。
8不明なデバイスさん:03/01/11 01:09 ID:qbAUcwdF
マシンパワーに適した速度であればいい!
マシンパワーを上げればいい。
9バトルロワイヤル ◆LNW7AKINYA :03/01/11 21:34 ID:UJVI+5vK
10不明なデバイスさん:03/01/11 21:35 ID:oK1ZudCO
マウスに480Mbpsが必要か?と考えると割と理にかなった規格。

調子に乗ってマスストレージだのコミュニケーションだの定義しなかったらもっと長生きしたね。
11不明なデバイスさん:03/01/11 22:02 ID:3m4/1osE
は?USB2.0が普及しても普通のマウスはUSB1.1のままだぞ。
12不明なデバイスさん:03/01/12 20:38 ID:BCccQoE1
USB1.1のCD-R/RWドライブ買いました。
十分実用レベルなので満足してます。
13不明なデバイスさん:03/01/12 20:41 ID:x6nEdOuv
RWならそうかも
14不明なデバイスさん:03/01/12 22:46 ID:Q5h2jUE0
>>12
8倍速で焼いて泣き叫ぶんだろうなぁ・・・。
15山崎渉:03/01/15 16:18 ID:E2BfhXuz
(^^)
16山崎渉:03/01/16 03:25 ID:ld338ib6
(^^)
17不明なデバイスさん:03/01/16 05:29 ID:EIXPExYb
遅いの目に見えてるのに買った人って何を考えていたのだろうか?
18不明なデバイスさん:03/01/16 09:13 ID:WuQsm6Zv
早い遅いはその人の主観です。
19不明なデバイスさん:03/01/16 22:55 ID:VYedCbKs
どう考えても1.1は遅いと思うが。
20不明なデバイスさん:03/01/17 03:04 ID:YMAesify
用途によるな。
USB1.1CD-R/RW使ってるが週一でバックアップとるくらいなら速度は気にならない。
21不明なデバイスさん:03/01/17 09:08 ID:0uiW1yYI
1.1は低速デバイス用規格。
22不明なデバイスさん:03/02/11 21:44 ID:3CZ4sh8m
age
23不明なデバイスさん:03/02/11 23:03 ID:Q7xzEBhV
俺のマウスて移動速度遅いからそろそろ2.0に買い換え時ですか?
24不明なデバイスさん:03/02/12 07:14 ID:DvEChXYP
>>23
マウスのボールにゴミがついて空回りしてる。か、
ボールが磨り減ってる。か、
マウスパッドが減ってる。
の3つのうちのひとつじゃないかな?
2523:03/02/13 17:27 ID:R89Zu3HI
俺の動体視力が上昇してるわけではないのでつか?
26不明なデバイスさん:03/02/14 09:09 ID:mCTW+JM6
>>25
オマエの気が短くなってるだけだ。
27不明なデバイスさん:03/02/14 18:50 ID:XSJNtHp8
画面の描写速度が遅いだけでつ。
28不明なデバイスさん:03/02/14 19:48 ID:uJAfERqJ
USB1.1でDVDを鑑賞してますが何か?
29不明なデバイスさん:03/02/15 17:59 ID:CqP3JFAc
最近のUSB1.1はDVDが見られるのか。
3028:03/02/15 19:44 ID:TtRNJHqT
見られるでつ!ただし0.9倍とかで等速では再生できなくて
コマ落ちしまつ!
http://ime.nu/www.iodata.co.jp/products/dvd/rec/2003/dvrp4/spec.htm
31不明なデバイスさん:03/02/15 20:15 ID:CqP3JFAc
>>30
バカにしてるんですけど。。。
3228:03/02/15 21:01 ID:TtRNJHqT
0.9倍マンセーでつな
33不明なデバイスさん:03/02/16 14:19 ID:c3M68mKZ
>>30
( ゚д゚)ポカーン
34不明なデバイスさん:03/02/17 18:37 ID:njqiCbo/

35不明なデバイスさん:03/02/17 20:53 ID:FpDidYl8
SlipperUとSlipperXってどう違うの?
36不明なデバイスさん:03/02/17 23:14 ID:O4qf/DPf
>>35
独自仕様かコミュニケーションクラスかの違い。
37不明なデバイスさん:03/02/23 01:27 ID:WfYq+KPe
相互リンクage

【低速】USB1.1でもがんばれる人達のスレ【低速】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1031842968/
38不明なデバイスさん:03/02/23 01:34 ID:rCqHbcmt
何か、このスレ見てるとβを思い出した。

皆イタイネー。
削除依頼出せよ。
39不明なデバイスさん:03/02/23 22:01 ID:40QNmQPW
ここはひどい宿ですね。
40不明なデバイスさん:03/02/24 16:02 ID:/dzVbKnA
むさ苦しい宿に何を求めているのかと。
41不明なデバイスさん:03/02/26 00:02 ID:Lx1ITW93
なんやぁ〜あかんのかぁおぉ〜?
42不ξ*^-^)ニコ ◆iiLINKu5h6 :03/02/26 22:52 ID:nAQc+xdU
USB2.0のボードにUSBマウスをつけています。
反応がすっごく早くていい!。。。。ような気がします
43不明なデバイスさん:03/02/27 01:24 ID:vRE34ne3
USB2.0のPCIカードが1200円だったんで衝動買いしちゃった
44♂♂:03/02/27 19:46 ID:jFFxsmNa
>43
でていけ!
貴様にもうこの宿の敷居をまたぐ権利は無い。
俺達はこのくさい宿で野郎同士体を寄せ合って眠るのだ。
貴様のようなフにゃチン野郎にもう用は無い!
45不明なデバイスさん:03/02/27 22:46 ID:kmyclsdp
安いのならヨドバシカメラで3000円ですよ。
46ふにゃティン:03/02/27 23:27 ID:k9tw5h0z
安いのってどこが違うの?
47不明なデバイスさん:03/02/27 23:32 ID:kmyclsdp
相性問題だけじゃないの?知らんよ。ばかだから。
48不明なデバイスさん:03/02/27 23:34 ID:Xfpfyuad
俺も知らねえ。
49不明なデバイスさん:03/02/27 23:59 ID:kmyclsdp
ポートの数とかロープロファイルに対応してないとか、相性とかぐらいじゃないのかな。

壊れたり、速度遅かったりは・・・・しないといいな。
50ふにゃティン:03/02/28 00:28 ID:gBPw3j/E
でも1200円だとUSB1.4位に思っちゃう。
51不明なデバイスさん:03/02/28 00:43 ID:J0VW15Jq
USB1.4って何?
52不明なデバイスさん:03/02/28 12:19 ID:v+NeOgGB
>>51
バージョンナンバーを転送速度か何かと勘違いしてるんだろ。ほっといてやれ。
53不明なデバイスさん:03/02/28 22:17 ID:PHQ68Uzg
1.1でUSB音源繋げてます。
54不明なデバイスさん:03/03/01 22:17 ID:/Ftx6OGE
ha?
55不明なデバイスさん:03/03/02 01:32 ID:pzVw1nAq
IDE接続でCD-Rつなげちゃいました。
56不明なデバイスさん:03/03/02 01:59 ID:789mMTbG
USB2.0ボードでも入れればいいじゃん。

USB2.0を5ポート(1個は内蔵)増設したって約3000円です。
http://www.iodata.co.jp/products/usb/index.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/interface.html

ドライバはWindowsXPサービスパック1(SP1)には
標準ドライバが内蔵されています。
57不明なデバイスさん:03/03/04 01:37 ID:OrNZshES
USB2.0のPCIカードが1480円で売ってたんで思わず買ってしまったが、
所持している周辺機器は全部USB1.1だった罠。(・∀・)きゃー!未開封!
58不明なデバイスさん:03/03/08 13:42 ID:hZ6cOCor
ずいぶんうれしそうですね。
わざと?
59不明なデバイスさん:03/03/08 13:44 ID:4bqpht9B
>>58
VIAのは\980だったりするから自慢にはなってないと思うぞ。
60不明なデバイスさん:03/03/08 13:51 ID:JNd5wsaw
1.0のしとは逝ってよいしですか?
61不明なデバイスさん:03/03/09 09:27 ID:Qjt485EH
モチロンソウヨ
62不明なデバイスさん:03/03/09 10:17 ID:UtKUGWJP
IEEE1394の外付けHDDを買った人は?
63山崎渉:03/03/13 16:59 ID:baZpUmkR
(^^)
64不明なデバイスさん:03/03/23 06:52 ID:aoQ7rpsd
ageるよ
65不明なデバイスさん:03/03/24 03:15 ID:EBXPR5Bj
高速チップ搭載 USB 2.0/1.1対応インターフェイスボード
http://www.iodata.jp/news/200303/usb2-pci3.htm
66不明なデバイスさん:03/03/24 13:35 ID:wAErHQDW
>>65
いいネタだ。しかし、このスレにいる香具師には不要だな。



・・・ごめん、漏れ買っちゃうかも。
付ける機器は1.1モノしかないけど(藁
67山崎渉:03/04/17 12:23 ID:wDJlObxa
(^^)
68山崎渉:03/04/20 06:00 ID:aWOD09ox
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
69不明なデバイスさん:03/05/23 01:21 ID:UbhDBTDu
70山崎渉:03/05/28 16:57 ID:m64fGEbt
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
71あぼーん:03/05/28 16:57 ID:bYCpmqUW
72不明なデバイスさん:03/05/29 13:33 ID:jv9sQERU
マザーがHDDを144Gまでしか認識しないんですけど(今は80Gが着いてます)
USBだったら120GのHDDを着けても大丈夫ですか?
73不明なデバイスさん:03/06/13 21:16 ID:NyqM9Jz+
つうかパラレル-IDE変換機つくったらだめですか??

74不明なデバイスさん:03/06/13 21:20 ID:UXPV9NFS
75_:03/06/13 21:23 ID:b/PqSzGp
76不明なデバイスさん:03/07/03 10:33 ID:Qh4dDliV
漏れのPC9821V200は標準だけどUSB1,1なのか1,0なのか分かりませーん。
もし1,0だったら仲間に入れないから詩にまーす。
77不明なデバイスさん:03/07/03 14:03 ID:csn3y9o9
今1.1しか使えない環境なのですが、Windows2000 SP4でUSB2.0のサポート
というのはUSB2.0のPCIカードがなくても2.0使えるようになりますか?
78不明なデバイスさん:03/07/03 14:13 ID:z5XnPPtA
USB2.0のインターフェースが無きゃ、無理
79不明なデバイスさん:03/07/03 14:21 ID:csn3y9o9
どうもです。これから買ってきます。
80不明なデバイスさん:03/07/07 03:03 ID:u1tkDoWg
USB増設するくらいならSCSI買えよハゲ
安くて安定ウマー
81山崎 渉:03/07/15 11:28 ID:tKHD3HOs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
82不明なデバイスさん:03/07/16 00:29 ID:MwNzbjtp
多くの人が勘違いしてる。。。かも。

USB2.0デバイスは必ずしもHi Speed (480Mbps)とは限らない。例えば、USB2.0
仕様に準拠したマウスはLow Speed (1.5Mbps)だが、正真正銘のUSB2.0デバイス。
USB1.1仕様書は現在は廃盤。逆にホストコントローラの場合、USB2.0仕様では
必ずHi Speedをサポートしなければならない。

Hi Speedデバイスは、PC接続の直後は一旦Full Speed (12Mbps)で起動する。
USB2.0ホストはデバイスが準拠するUSBバージョンを見て、それが2.0以上の
場合には更にDevice Qualifier Descripterの問い合わせを行う。Hi Speed
デバイスはそれに返答できるので、その後ホストはバンドをHi Speed
に切替える。USB1.xホストは始めからDevice Qualifier Descripterの問いあ
わせをせずに、そのまま切り替えせずに12Mbpsで動く。つまりだ、
USB2.0 Hi Speedデバイスは、古いUSB1.1ホストでも12Mbpsで動くのだ。
83不明なデバイスさん:03/07/16 01:23 ID:T7xe4xOi
互換性があるから当然じゃないの?
8482:03/07/16 01:50 ID:MwNzbjtp
>>83
双方向に互換性があるって事ね。
85ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 06:06 ID:CoTwZv+U
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
86不明なデバイスさん:03/08/07 13:33 ID:0duvNGjQ
つまり2.0のHDDを1.0に接続してもLow Speedで起動されて(゚д゚)マズーなんて事にはならない、と。
87不明なデバイスさん:03/08/24 20:24 ID:/gOUhBij
男ならUSB1.1のHDDのデータを
USB1.1のCD-Rで焼かないと
88不明なデバイスさん:03/09/08 12:24 ID:MfDYaQ4S
>>56ノートの場合は無理なのね?
89不明なデバイスさん:03/09/08 16:17 ID:PihWOHwp
Clik!のUSB2.0はまだ出ませんか?
90不明なデバイスさん:03/09/10 01:01 ID:L6ikff56
>>88
PCカードタイプのやつでUSB2.0できるやつがあるけど、割高感が・・・・
91不明なデバイスさん:03/09/10 01:16 ID:yT4wskt9
>>89
Clik!の葬式、昨日でしたよ。
92不明なデバイスさん:03/09/10 05:18 ID:wKur37AR
いまさらながらUSB1.1の7ポートハブ買った。
閉店セールで1500円でした。
93●のテストカキコ中:03/09/10 05:24 ID:6/Suv77/
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
94::03/09/11 01:33 ID:eL9j5CcT
>>87
95不明なデバイスさん:03/09/11 10:04 ID:m5hbjGiZ
HDDケースへ4GB送るのに3時間かかった ワーイワーイ
96不明なデバイスさん:03/10/06 17:57 ID:0srh7uRs
俺のノートはUSB1.0で仲間じゃないけど質問

USB1.0と1.1は互換性あるの?

IT用語辞典とかだと『USB 1.1は、主に周辺機器における消費電力の仕様(ACPIのことか?)など、
USB 1.0における仕様書で曖昧だった点を厳密に規定したものである』
ってあるけど互換性について触れてないんだよね

外付けHDD買いたいんだけど1.1対応しかなくて「バクチ買い→動かない」
は嫌なんで、どーか教えてたもれ(DELL Inspiron3800 Win98Second Edition)
97不明なデバイスさん:03/11/12 16:17 ID:xl8kyEfe
DCアダプターついてればいいんじゃない?
98♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :03/11/18 00:37 ID:LZRz9rOP
USB2.0ボード





もう差す場所が無いんじゃヽ(`Д´)ノ
99不明なデバイスさん:03/11/18 21:05 ID:KXKNLO63
a
100不明なデバイスさん:03/11/21 10:22 ID:JzhCDx7Y
USB1.1J
101不明なデバイスさん:03/12/15 18:36 ID:03uK+zKs
USB1.1さいこ〜
102不明なデバイスさん:04/01/12 02:24 ID:CsZTJsVT
50G転送に休憩入れて4日
103不明なデバイスさん:04/01/17 16:09 ID:bTkeFb3J
速いデバイスはATAに繋いで内臓
104不明なデバイスさん:04/01/18 18:53 ID:jWEOQSU1
USB2.0ボードもつけれないPCはどうしたらいいんですか?
105不明なデバイスさん:04/01/18 19:28 ID:HKIagIw8
USB1.1で頑張るむさ苦しい野郎になる。
106不明なデバイスさん:04/01/20 11:52 ID:fxo8k89L
USB1.1も使えない旧型Libtettoはどうしたらいいんですか?
107不明なデバイスさん:04/01/20 11:53 ID:fxo8k89L
スペルミス、librettoね。
108不明なデバイスさん:04/01/25 06:51 ID:8s07ySst
一つのUSBチップが制御するUSBポートを使ってマウスやらフロッピーディスクやら
使う場合はIRQは最終一つで事足りるのですね。感動しました。
SCSIもIRQをシェアーできたりするのでしょうか。。
USBホストコントローラーがIRQをシェアリングしてるのですか。
109不明なデバイスさん:04/01/27 09:07 ID:DicWfUGC
>108
I guess, PCI (Peripheral Component Interface) takes care of it.
110不明なデバイスさん:04/02/20 04:35 ID:eRgRyDQj
転送中はまったりできていいよな





。゚(゚´Д`゚)゜。
111不明なデバイスさん:04/04/13 05:44 ID:iuT3aStF
デスクトップもノートもPen3世代のIntelチップセットなマシンしかないから標準搭載のUSBポートは全部1.1
外付けHDDとか光学ドライブはIEEE1394でいいやと思ってたんだけど、ATAのドライブが入れられるケースとか
USB2.0のほうが安くて種類も豊富だねぇ…
IEEE1394もっとがんばれ (ってここはUSB1.1のスレだったかw)
112不明なデバイスさん:04/05/07 15:11 ID:sg2VZlI6
同意 & 保守
113不明なデバイスさん:04/07/23 12:33 ID:hoUNR7Rm
OS再インストールのためにデータをHDにコピーしてますが
朝9時から始めてもまだコピー中です
2.0ボードを真剣に買おうと思った20の夏・・・・・
114不明なデバイスさん:04/07/23 12:54 ID:pripiQWl
USB1.1でiPod使っている人っていませんか?
115不明なデバイスさん:04/08/30 21:58 ID:eGIAISXz
IEEEもUSB2も持ってるんだが、なぜかメインではUSB1使ってるんだな、これが。

新品のPCは使うのがもったいないのでな。
116不明なデバイスさん:04/11/10 21:15:09 ID:ImoSfmxi
やっと、明日1.1の時代から抜け出ますよ

ちょっと寂しいのは何故だ
117不明なデバイスさん:05/01/27 13:46:00 ID:YYADVYop
IEEE1394のTVチューナーを出せ!
118不明なデバイスさん:05/01/30 01:07:02 ID:tkk+6tSd
USB型の FM電波時計デヴァィス(PCの時刻合わせ用。
大きさはメモリースティックくらい)マダー??
119不明なデバイスさん:05/01/30 10:49:38 ID:7+2a833I
1,1で頑張る女は駄目かしら?
120不明なデバイスさん:05/01/30 12:15:16 ID:V5yttaJt
1.0と御突き合いしませんか?
121不明なデバイスさん:05/01/30 13:38:49 ID:FMBoRPbG
1,0のHDDつないで10GB転送しようとして半日くらいまでいったら、フリーズしてはじめからだOTL
122不明なデバイスさん:05/02/01 04:22:18 ID:2M3Hvnw5
ウハハハハ、ついにUSB2.0のPCカード買っちゃったぜ。
尾舞らともお別れだ。
あばよ!





安いからって、玄人志向の奴なんか買うんじゃなかった…
繋いだデバイス認識すらしねえよ…orz

と言う訳で、これからもよろしくね(はあと
123不明なデバイスさん:05/02/01 21:20:05 ID:MBvL/6v7
VIA買ったな…
124不明なデバイスさん:05/02/03 21:13:28 ID:gVV1BD25
>>122
すっっごく嬉しそうだな、、。
125不明なデバイスさん:05/02/13 11:59:53 ID:mewOOpw8
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000DCSUH/
これ注文したぞ。これでUSB2.0の仲間入りだ。
126不明なデバイスさん:05/02/14 13:43:00 ID:y1PMFh/X
>>125
おまい、それで男として悔いはないのか。
なにか心にひっかることはないのか?
127不明なデバイスさん:05/02/14 20:10:18 ID:2nrW/0gP
>>126
今日届きました。
格段に速度が速くなって満足です。悔いはありません(´∀` )
128不明なデバイスさん:05/02/15 00:31:11 ID:6TtuNRAi
漏れのノートPC、USB2使うと重くなるので、USB2使うの辞めますた。
129126:05/02/15 11:26:26 ID:5wNmk1yN
>>127
orz そうなんだよな。 V1.1~V2の変化はSCSI2→
FWSCSIとか、そんなものとは比較にならねぇんだよな。
これに匹敵するのは、超高速ISDNw→ADSLくらいだな。

GbeでHUB買って、むふふな瞬間を、、、外付けUSB
に負けている。 悔しいのでIE^31394Aで使っているけど・
130不明なデバイスさん:05/02/17 08:53:10 ID:jDNbKNSS
寂しいときー!

USBメモリー挿したら、

『高速でないUSBハブに接続している高速USB.デバイス』

という表示が出たときー!


USBメモリー挿したら、

『高速でないUSBハブに接続している高速USB.デバイス』

という表示が出たときー!!
131不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/03(日) 03:00:21 ID:xfHRUC7a
poshu
132不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 09:58:20 ID:vk6qg171
俺は外付けHDDだろうがなんだろうが1.1よ
133不明なデバイスさん:2005/06/27(月) 07:23:06 ID:QKfIRsAz
>>130
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/164/
1, <スタート>メニューから<ファイル名を指定して実行>を選択。「名前」に「regedit」と入力後、<OK>ボタンをクリックする。
2, レジストリエディタが起動したら、HKEY_LOCAL_MACHINE \ SOFTWARE \ Microsoft \ Windows \ CurrentVersion \ Usbまでキーをたどって開く(キーがない場合は作成する)。
3, <編集>メニュー → <新規> → <DWORD値>と選択して、「ErrorCheckingEnabled」を作成する。
4, 「ErrorCheckingEnabled」のデータ値が「0」になっているのを確認する。
5, レジストリエディタを終了し、Windows XPを再起動する。
134不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 08:45:32 ID:ATHHSbF7
古いバリュースターにUSB2.0ボード刺したら使い物にならないくらい重くなったので仕方なく1.1使用中
135不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 00:21:16 ID:t03yjyim
1GのUSBメモリにいっぱいデータを入れるときの虚しさは耐えれません・・・

1.1でそれほど不満ないし・・・・・・(;TДT)
136不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 19:34:48 ID:JinXxRzj
USB2.0インターフェイス買えば簡単なのに
どうして?
137不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 19:36:11 ID:a6gYcSXr
I/Fを付ける所が
138不明なデバイスさん:2005/06/30(木) 22:15:57 ID:QzmgwIo2
マザーボード上の、USB1.1対応のチップを、
USB2.0対応チップに張り替える。
139不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 04:26:18 ID:9A3uA63x
ついにニューPCを注文した。
おまいらともお別れだ。ノ~~
140不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 17:14:00 ID:E32smxcP
初心者です。

USBいくつなのかすら分かりません。
どうすれば分かりますか?
141不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 17:27:25 ID:jUjOCLFD
やれやれだぜ・・・
142不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 17:49:04 ID:4IQ2XCxI
>>140
あなたがご使用のコンピュータの裏に書かれている筈です
143不明なデバイスさん:2005/07/01(金) 19:57:00 ID:EZmKQjUL
正直2.0で動いとるのかわからん
パソのUSBのハード、ソフト、ケーブル、転送側のハード
がすべて2.0みたさない場合は1.1
なので多分オレのも1.1になってると思う
144不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 08:05:09 ID:8ZaAEGYK
140です

PCにIEEE1394と書かれていました。windowsなのになんでだろ?
145不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 08:14:25 ID:NX9/laZ4
USB1.1とFirewire800でがんがるよ。
かなりアンバランスだが(w
146不明なデバイスさん:2005/07/06(水) 16:12:01 ID:A+23RWdX
>>140
カタログとかマニュアルとか読めば書いてあるはず。
初期の機種でも大概ウェブ上で見つかる。
147不明なデバイスさん:2005/07/08(金) 03:54:46 ID:pJ8RIBqJ



むせえええええええぇぇええええええっぇえええぇぇぇぇ!!!!!!!!



148不明なデバイスさん:2005/07/17(日) 18:17:44 ID:vh1VustU
250GBのHDD買ったよ。
とりあえず20GB転送してるけど3日経った今も終わらない。
149不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 02:38:25 ID:m7dPiWVB
漢だな。
しかし、それ遅すぎじゃないか?
データは20GBだろ?
150不明なデバイスさん:2005/07/18(月) 13:05:50 ID:lIvr7VbG
>>149
ファイル一つずつやってるんで、空き時間が発生するからだよ。
今のところ15GB転送完了。でももう忍耐も限度かな。
151不明なデバイスさん:2005/07/22(金) 01:38:44 ID:g8wtqynh
USB2.0のPCカード買っちまった。3000円。
しかしカードスロットを3年間放置してたせいか認識されず。
つまり、USB1.1マンセー。
152不明なデバイスさん:2005/08/26(金) 02:15:28 ID:ypgyDOT5
俺もPCカードのやつ買おうかな・・・中身いじったりできない小物の俺だし・・・・
でもUSBってあんま使ってないんだよねぇ・・・マウスしか刺さってない。
最近は携帯のデータうつしたりして使うくらいか。
久々に前面にあるカードスロット見てみたらほこりだらけだった。
一応掃除したけど、俺のも認識しないかも・・・
153不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 00:18:31 ID:IOzryZ7m
いやー。参考になりますた。
ありがとう、おまいら。
PCカードかってくりゅ。
154不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 00:27:40 ID:wD4+jk/E
>>151
拡張素炉でいいじゃん
155不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 23:23:31 ID:w8cnrC80
マザボのUSBポートは2.0対応なのに使っているのが全部1.1な俺は
ここにいてもいいの?
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:20:10 ID:YulC6REO
デスクトップでPCIスロットが開いている機種なら選択肢はいくらでもあるけど
ノートは面倒だな。一応増設可能とはいうもの、何といってもあの出っ張りが邪魔。
ワイヤレスLANカードとの共存なんか考えるときつい。
まあ漏れはそういう作業はデスクトップ機でやるから問題はないけど。
SDカードはUSBではなくPCカードアダプタ使えば転送速いし。
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:22:31 ID:R+/MgzHo
外付けHDDで転送速度チェックしてみた。

USB1.1搭載PC 0.9MB/秒
USB2.0拡張PCカード 5.0MB/秒
USB2.0搭載PC 10.0MB/秒
IEEE1394拡張PCカード 未検定
IEEE1394搭載PC 12.5MB/秒

やっぱ軽くて速いIEEEヽ(´ー`)ノマンセー
重くて遅いUSB2.0( -д-) 、ペッ

IEEE対応のDVDドライブはどこへ・・・
IEEE対応の外付けTVチューナは ま だ か
158不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 00:35:30 ID:QMiSpFVT
速くてもエラーが出やすいのは・・・
159不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 05:25:12 ID:TF7apecc
何を言おうが、IEEE1394は少数派。
そう、民主党のようなもの、


とか言ってみる。
160不明なデバイスさん:2005/10/08(土) 07:12:47 ID:JcVMmp5d
外付けHDD160GB買ったんだけどPCが2.0に対応してないの忘れてた。
6GBぐらい移したら1時間40分ぐらい掛かったよ、まあ1万3000円だし良いけどさ。
161不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 00:13:54 ID:pPMT1nnd
162不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 00:16:59 ID:Kd3aCWS7
>>159
せいぜい共産党くらい
163不明なデバイスさん:2005/10/11(火) 01:02:53 ID:cy1irKt1
IEEE1394が出たときは
「これこそSCSIの後継」かと期待したけど
あっさりUSB2に取って代わられた感じ…
164不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 12:57:15 ID:krVFpsB8
2,0にあこがれてPCカード買ったが全然速度上がらない・・・
ラトックスめ・・・・

とりあえず今から販売店に交換してくるよ。
どこの製品がいいんだろう?
165不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 12:59:06 ID:+Tg6WqbA
>>164
それはアンタのPCが変なだけ
166不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 17:39:38 ID:8YJUZXam
>>164
PCカードの外部電源は試した?
167不明なデバイスさん:2005/11/03(木) 22:33:38 ID:HL24LxUe
中古でPCIのUSB1.1ボード売ってないかな。
web上でじゃんぱらやツクモを探してみたけど見つからんなぁ
168不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 22:17:45 ID:Z5qMVkf/
中古でPCIのUSB1.1ボード売ってないかなあ?
169不明なデバイスさん:2005/11/13(日) 22:57:48 ID:2ejNTKkz
>>168USB2.0のカード買って高速転送オフ
170不明なデバイスさん:2005/11/19(土) 02:53:03 ID:+UjqXCTC
ついにUSB2.0カードを買いました。
4000円もしたけど、なかなか満足。
動画の再生、シークが早い。
あのイライラが無くなった!
もう戻れないな。
171不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 16:06:54 ID:4bf/7ner
バッファローの外付けHDDいいよ
アクセスランプがUSB1.1だと緑、2.0だと赤で点燈する
俺は勿論緑!緑一色で役萬だぜ
172170:2005/11/21(月) 16:20:10 ID:zrgi0Zd1
USB2.0で外付けに100GBのデータを写したのに
一日もかからなかった。以前は何日もかかったのに。
俺も昔からこのスレにいたけど
まじで、お前らもUSB2.0にしたがいいよ
173不明なデバイスさん:2006/02/06(月) 14:57:55 ID:kWXJUvfY
5年前くらいのPC使ってます。チップセットがi815なのでUSBは1.1です。
ついこの間やっとXPにしました。
XPのキャッシュやテンポラリファイルの設定もUSBメモリに置くように設定したよ。
いやあ、USB1.1に接続したUSBメモリでそんなことやってっから、システム全体が遅くなったかなあ。w
2ちゃんねるブラウザも同じUSBメモリに置いたよ。これは起動するのに1分くらいかかる、タハァ。w
でもHDDにガリガリ書き込む必要はなくなったから、まあ、いいかな。
USB1.1でも、俺はまだまだやれるんだ。
おっと、USB1.1に差し込んだUSBメモリを、デフラグしたくなってきたぜ。行ってくる。
174 ◆SHINKUwnRE :2006/04/12(水) 15:21:09 ID:reDZ0MBZ
    .ィ/~~~' 、
  、_/ /  ̄`ヽ}
  ,》@ i(从_从))
  ||ヽ|| ゚ -゚ノ| || USB1.1 300Gをミラーリング
  || 〈iミ''介ミi〉||  1週間くらいかかるけどまだまだ頑張る
  ≦ ノ,ノハヽ、≧
  テ ` -tッァ-' テ
175不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 21:29:33 ID:TtgCEeOs
USB2.0オンボードのマザボでも、USBブートの速度は1.1レベルなんだなあ
176不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 19:47:15 ID:bLTE9HQb



  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< ハァ?何寝ぼけたこと言ってんの?
 ( 建前 )  \_______________  
 | | | 
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |  
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< そーなんですよねーふしぎですよねー 
  ∨ ̄∨   \_______________
177不明なデバイスさん:2006/07/04(火) 16:42:10 ID:AB+iXVLP
深度700
178不明なデバイスさん:2006/07/05(水) 09:33:37 ID:RJir/atl
今は699
179不明なデバイスさん:2006/07/22(土) 16:25:14 ID:S7WINJBy
60GBの読み書き一周に1日と6時間くらいw
180不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 21:48:37 ID:XwzAVCJV
古いノートに使える
カードバス仕様じゃないPCMCIAのUSBってないものでしょうか?
181不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 22:44:03 ID:bitpbqTO
YAMAHA の MOTIF ES7ってシンセ、外付けHDに対応してるんだけどUSB1.1
もう氏ね俺
182不明なデバイスさん
>>180
ないと思われ。
参考
たのみこむ 16bit用USB PCカード(PCMCIA)のページ
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=10065&start=0
PDA用のUSB ホスト CF カード。
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/cfu1.html