LANカード Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:03/03/29 03:13 ID:E5gBiuGA
PCIバス用LANカード
\90

http://genpin.com/

953不明なデバイスさん:03/03/29 08:39 ID:5vMR9R29
>>943
怪社でサーバにしてるPC(linux機/3c905B使用)で、
何度もネットワークのみ反応なくなるやつがいて、再起動かけてました。
それ以外の部分は動いてたので、ネットワーク回りだと見当つけて、
カーネルを入れ換えたりNIC交換(他の905B/905C)したけど治りませんでした。
で、RTL8139Bに差し替えたら、ぴたっと治まった事あります。

全部が全部そうだった訳では無いのですが、何台かそういうのがいたので
3comは個人的に信用しきれません・・・
やっぱりIntelの方が良いのでしょうかねぇ・・・

怪社内で21143かPro100使用な鯖がネットワーク周り死んだ記憶ないんですよ。
954943:03/03/29 09:13 ID:wz9SaZsx
いまは82543GCですが(w
955不明なデバイスさん:03/03/29 10:44 ID:EyNIqCFT
>>953
昔は同じくらいだったけど、最近じゃIntelが3comより一枚上手だね。
956不明なデバイスさん:03/03/29 14:08 ID:rJbbiuxV
82557あたりは死にやすそうだけど、
実際にしんだの目撃した人いる?
957不明なデバイスさん:03/03/29 14:30 ID:wz9SaZsx
企業マシンに刺さっていたと思われる96年Intel製NEC向けOEM82557(PRO/100B)が
ジャンクで転がってたので3枚買ったが3枚とも問題なし。
958不明なデバイスさん:03/03/29 14:51 ID:6BSV2Ush
高価≒高耐久性
959不明なデバイスさん:03/03/30 00:07 ID:RVHuGR96
>>953
まったくの憶測ですが、その当時のLinuxの3comドライバにバグがあったか、
もしくはチップのリビジョンが変更されたのに3comドライバが対応しきれていない時期があった
というような話ではないのですか?

21143なんてチップのリビジョンが変わりまくってFreeBSDでは昔、酷いことになってましたし。
それ以来21143触ってもいないです。
ハードがよくてもその新製品にドライバがついていかない事がよくありますよね。unix系では。
960不明なデバイスさん:03/03/30 00:17 ID:RcdDB2VI
>>959
3c905無印/B/Cは互換性が怪しくて、無印でないと安心できない時期が
結構長かったと記憶してる。
961不明なデバイスさん:03/03/30 00:18 ID:N4RJ2U8E
Intel Inside
Pro100 Network Processor
962不明なデバイスさん:03/03/30 08:29 ID:4/o+kUJJ
 うちも基本的にはIntelOutsideだけど、NICはIntel揃え。
 あと鱈セレは使ってる。M/BはSiSチップのだけどね。(笑)
963953:03/03/30 09:23 ID:5WTskx5p
>>959
kernel2.2.12で問題が出て2.2.16に上げ、それでも駄目で3com NIC用の最新
ドライバ拾ってきて入れてみても駄目だったんですよ。
随分と時間たってますから、今のカーネル/ドライバだと平気なのかもしれませんね。

#当時、試しに対応したばかりのSiS900入れてみたらドライバの出来が
#アレゲだったらしく即効で轟沈したのは内緒の方向で・・・

>>960
そういう事があったのですね。
情報ありがとうございます。
964不明なデバイスさん:03/03/30 12:14 ID:/EGagq/b
メルコのLGY-PCI32-GTとASUSのP2B-Fって、相性悪い? 
なんか認識しない・・・。
前にATA133のボード挿したときは、BIOSのアップデート
で認識したが、今度は1014b3にしたが×だった・・・。
965不明なデバイスさん:03/03/30 12:34 ID:S7ryK/Kt
どのスロットにさしても認識しないなら返品しる
966864:03/03/30 12:42 ID:evXur9Xe
3C509-TX(無印)に替えました。問題無くなって良い感じです。
で、Pro100Bは別のM/Bに組み込んだんだけど(IntelのVC820)
全部Intelで揃えたら、LANの負荷は下がったし、相性問題も無し。ちなみにこんなスペック。
M/B:Intel VC820(i820)、CPU:PentiumIII1.0B、MEM:PC800-RDRAM128*2、VGA:Intel i740AGP(16MB)
LANカード単体の転送能力は上がってるのに、Webの表示は遅いような気がする。
967不明なデバイスさん:03/03/30 19:24 ID:2dfhjuZK
968不明なデバイスさん:03/03/30 20:02 ID:S7ryK/Kt
XPは2Kのドライバが使える前提のOSだけどな。
969不明なデバイスさん:03/03/30 20:19 ID:8MlDca+y
このスレの人、全員ありがとう!!

インテルのカード、バルクで3700円でゲット!

CPU使用率10%以上はっきりと下がったよ。

ビンボーでこれからも細々と1GHzマシンを使うオレには本当にうれしい。

あと回線速度自体は、向上はあまり無いが反応はブラウザの反応は完全に
早くなったよ!
970不明なデバイスさん:03/03/30 20:23 ID:li/dKSLk
>>969
コレガ、4,100円のギガビット対応ネットワークアダプタ
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1054.html

Intel買ってる香具師はアフォ(w
971不明なデバイスさん:03/03/30 20:34 ID:+CiMC9O3
>>970
そいつに使われているLANコントローラは非常に熱を持つらしいが安定性はどうなのかな?
972不明なデバイスさん:03/03/30 21:17 ID:9gAAKFg4
>>970
適材適所って知らないだろおまえ?

しかも今だに香具師だとよ( ´,_ゝ`) プ
973不明なデバイスさん:03/03/30 21:44 ID:S7ryK/Kt
まったく同じ書き込みに反応するのはやめましょう(w
974969:03/03/30 21:50 ID:8MlDca+y
>>このスレの人、全員ありがとう!!

と言ったのは、煽り叩きのレスがつくからこそ、

正しい、経験者の方達の意見も鮮やかに見栄えしてたからだ。

でなければ800円で売っているものを、3700円で買うことは
なかったかも。
975不明なデバイスさん:03/03/30 22:09 ID:YMgNni+v
>>956
うーん、82557 を社内用の web, ftp, postgres,
samba サーバで使ってるけど、まったく問題ないんだよね。
一日数十GB程度のトラフィックしか無いから?

Linux Kernel 2.2.18 + e100 ドライバ。
976偽物:03/03/31 09:48 ID:lybcZS4L
82557の悪評は当時のドライバが不出来だったせいでなかったっけ?
発熱は凄いけどまだ死んだ事は無し
977不明なデバイスさん:03/03/31 11:51 ID:bE/irsUo
よし、今度見かけたら買ってみます>82557
ありがとう
978不明なデバイスさん:03/03/31 12:04 ID:3sQMEEqa
82557ってちょっと前までは 500円程度で購入出来たのに最近は 1500円以上の値札が付いてるところが多いわ。
やっぱココの影響かな?
979960:03/03/31 15:35 ID:Fzn0f58H
BSD系は82557の頃から「ふつーIntel」
Linuxは、82557が82558に切り替わり、DEC21141が入手難になった頃
「ふつーDEC」から「ふつーIntel」に変わった
NT系は82558以降をインストール時に82557と誤認識しがちな点だけ要注意
980881:03/03/31 21:57 ID:EdlB2k4I
DEC-DE500Aを二枚ゲットこれで家庭内LANが全て100に成って幸せになりますた
以上古Mac使いの報告です。
981不明なデバイスさん:03/03/31 23:23 ID:VM6uVZFX
我が家はメインマシンがVIA VT6102、セカンドマシンがVT6105というカッコイイ組み合わせ
なのですが、なんかネットワーク認識するときに「・・・・・」と間が空いたりしてアレなので
2台同時の置き換えを考えているのですが、お手頃価格でなんかいいのはないでしょうか。

Intelとか3Comはがイイらしいですが、環境がADSL12M程度なので、やや贅沢な気も致します。
982不明なデバイスさん:03/03/31 23:42 ID:Fzn0f58H
ホビーユースの宅内LANなら蟹で充分。
983不明なデバイスさん:03/03/31 23:54 ID:UxcHNIkr
>981
SiS900を積んだメルコのLGY-PCI-TXCがとうに流通から消え
NSチップのI/OデータET100-PCI-Lが蟹チップの新製品へ
置き換えが進んでる現在、あとは同じNS-DP83815を積んだ
NETGEARのFA311あたり?
ADMtekのAL983Bを積んだNICはまだ売ってるのかな?

蟹で十分だけど、上記のどれかが売っていたらそっち。
984不明なデバイスさん:03/04/01 00:39 ID:w1qKS1Ei
>>983
PCI-Lはまだ棚の奥にひっそりと残ってたりするかも・・・
この前ジョーシンでメルコの赤い箱の間に、ポツンと1個だけ隠れていた。
さっそくゲットしたのは言うまでも無い。
985不明なデバイスさん:03/04/01 06:14 ID:e7ez3AEm
>ADMtekのAL983Bを積んだNICはまだ売ってるのかな?

PLANEXのFNW-9803-Tならかなり手に入りやすいような。
986不明なデバイスさん:03/04/01 07:49 ID:2TFXzFsW
980を超えたので
至急、新スレを立ててください!!
987不明なデバイスさん:03/04/01 11:31 ID:FShYLEyK
988不明なデバイスさん:03/04/01 14:42 ID:+CWOb8LB
この前、自宅鯖用にロープロファイルNICが欲しかったのですが
蟹だけは嫌だったのでそのPLANEXのFNW-9803-T買いました。

とりあえず普通に使ってます。
989不明なデバイスさん:03/04/01 15:37 ID:e7ez3AEm
うちも先月購入して使ってます。

ロープロファイルと通常のと両方ブラケットついてるし
WOLケーブルも付属で安物の中でも割とお得かと。
990不明なデバイスさん :03/04/02 03:17 ID:3nx6cTMY
埋め立て
991981:03/04/02 19:18 ID:VinX9pxA
秋葉原に行く用事があったんで、FA311買ってきました。
探したけど、ET100-PCI-Lはもう無い模様。みんなL2。
蟹とほぼ同価格帯で1000円しないからこりゃお得。

でも普通の量販店とかはメルコやアイオーやコレガやエレコムの
蟹モデルばっかで他はあんまり売ってないですね。
FNW-9803-Tは沢山あったけど。
992不明なデバイスさん:03/04/02 20:27 ID:x82yIEIi
993不明なデバイスさん:03/04/02 21:10 ID:+ETqhx82
http://www.bestgate.net/list_IODATAET100PCIL1.html
ネットでは一軒だけか……しかも開封品かよ!
994不明なデバイスさん:03/04/03 08:26 ID:mH1EnPZI
FA311って、NSのドライバ使わないと遅いね。
995不明なデバイスさん :03/04/03 13:49 ID:j0pKbBrU
996不明なデバイスさん:03/04/03 14:05 ID:XX2Y3vvf
埋めないか。
997不明なデバイスさん:03/04/03 14:37 ID:C4tqTTyb
ムホッ
998不明なデバイスさん:03/04/03 14:54 ID:YqgrjGyJ
セ〜ン♪、セ〜ン☆♪
999不明なデバイスさん:03/04/03 15:02 ID:33E2nrBh
('A`)ノ
1000不明なデバイスさん:03/04/03 15:03 ID:SiyIxJen
IntelInside
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。