おすすめノート用2.5inchHDDは?(四次会)

このエントリーをはてなブックマークに追加
872618
Thinkpad T40オーナーです。
例のIBMの80GB(IC25N080ATMR04)がついているわけですが、
とりあえずHDBENCH(ver. 340b6)で測ってみました。
Read write RandomRead RandomWrite
15386 14240 7356    6906
となったんだけど、なんか遅くないですか?
どこか設定が間違っているのかな?

開封してからほとんど何もしていません。
ちなみにwin2kモデル、出荷時の状態でFAT32でフォーマットされている、
パーティーションは1つだけ(DtoD領域を除く)。
あと、常駐物がてんこ盛り。
873不明なデバイスさん:03/04/06 00:28 ID:HVB2q3Ri
>>870 おれも>>871に同じく東芝MK6021GAS(60GB)を
USB給電で使えてる。
874不明なデバイスさん:03/04/06 01:01 ID:Wi7Kv6KX
>>872
80Gということは上位モデルだよね。
それは遅すぎ。
875不明なデバイスさん:03/04/06 01:15 ID:XBhuIsK+
すみません、初心者です。
IEEE1394とUSB1.0対応で2.5インチポータブルHDDの
オススメってありますか?
会社PC(USB)⇔自宅ノートPC(IEEE)で使用します。
どなたか教えて下さい。
876618:03/04/06 01:18 ID:hZ6fq52v
>>874
だよね? 何でこんなに遅いんだ?
おれは開封してからほとんど何もしてないぞ!!
(anti-virus か? ConfigSafe(プリインストールされている、HDDを見張っていて
HDDのsnapshotを取るソフト)あたりか?

ThinkPadスレにいって聞いてきます。
877不明なデバイスさん:03/04/06 01:22 ID:1W7Q3tdP
>>875
適当な2.5インチHDDをこれに入れて使えばどうかね?
http://mf.msa.co.jp/hddcase/GXM_25C/index.html
878不明なデバイスさん:03/04/06 01:41 ID:WWCOoG5o
>>876
ありがとうございます。そういう手があるんですね。
しかしその適当なHDDっていうのはどうやって手に入れるのですか?
裸の2.5インチHDDって普通に製品として売っているのですか?
すごい初心者ですみません・・・。
879不明なデバイスさん:03/04/06 01:46 ID:1W7Q3tdP
>>878
通販ショップとかで内蔵用2.5インチ扱ってるところは結構あるよ。
価格.comとかBestGateとかで調べてみてはどうか?
検索の仕方くらいはわかってるよね?
880875:03/04/06 01:46 ID:WWCOoG5o
すみません、間違えました。
上記877さん宛てでした。
881875:03/04/06 01:49 ID:WWCOoG5o
>>879
ありがとうございます。
その内蔵用HDを買えばいいのですね。2.5インチなら
どれでも大丈夫なのでしょうか?
そしてHDとケース(?)との接続は簡単なものでしょうか?
質問ばかりすみません。
882不明なデバイスさん:03/04/06 01:55 ID:1W7Q3tdP
>>881
2.5インチは規格としてもう固まってるからどれを買っても問題なし。
ま、メーカーを気にする人はいるけどね。当然。
自分は日立グローバルストレージテクノロジーズ(元IBM)か東芝しか選ばない。
富士通は興味はあっても金を出す気はない。
ケースにはめ込んでふたをねじ止めするだけ。楽勝。
OSがWindowsXP・2000・meなら、駆動させるのにドライバーすら要らない。簡単。
883875:03/04/06 02:05 ID:WWCOoG5o
>>882
ありがとうございます。できそうな気がしてきました。
Win98で動かすときはそのケース付属のドライバーをインストールして
やればいいんですね?
877で例としてあげてくれました、ケースですが、こういうのも
いろんなメーカーが出しているのでしょうか?良いメーカーとかって
あるんでしょうか?
884不明なデバイスさん:03/04/06 02:06 ID:aigpdw0g
>>618
T40pでの結果を>>833に書いたのでご参考に。
ただしこの場合は、MK6022GAXからbootしてIC25N080ATMR04は
NTFS1パーティションでフォーマットしただけのものを2nd HDDとして
測定してるので条件はかなり違うけど。
885不明なデバイスさん:03/04/06 02:26 ID:1AibHrHt
>>883
初心者だとしてもあまりに教えてくれくれは褒められないよ。
それに話題がケースに移った時点で微妙にスレ違いになってしまっているし。

↓ここの通販サイトにいくつかの機種とその説明が出ているので、自分で見てみ。
ttp://www.e-trend.co.jp/

886不明なデバイスさん:03/04/06 04:21 ID:xryjpemo
とりあえずこのスレ全部読んだ感じ、MELCOのDVN-60GXを買えば無難でOK?
3年前に買ったVAIOについてるTOSHIBAのMK1214GAPが五月蝿くて仕方が無いです・・・
887618:03/04/06 05:29 ID:hZ6fq52v
618=872 です。
>>884 さんレスどうもです。
T40p は 5400rpm だけど50GBだからプラッタサイズとか違うかと思いますが、
それでもクリーンインストールしたドライブに対してベンチとって27039は
低いような気もしますが....
このモデルなら30MBぐらいいくのではと思っていました。

いずれにせよ、そのうちこのマシンもクリーンインストールするのでそのとき図ってみるか...
888不明なデバイスさん:03/04/06 06:44 ID:4AYIMQDM
>>886
静かにしたいのなら、ボールベアリングのDVN-60GXじゃなくて、
流体軸受けのヤツにした方が良いと思うよ
889不明なデバイスさん:03/04/06 06:49 ID:aigpdw0g
>>461
よく読め。
>>833も日立80GB。しかも「フォーマットしただけ」
の状態。じゃないと比較出来ないから。
890不明なデバイスさん:03/04/06 06:53 ID:aigpdw0g
>>461じゃなくて>>887だ。鬱だ、寝るか。
891618:03/04/06 07:15 ID:hZ6fq52v
>>890
あ、ほんとだ、失礼しました。
やっぱりクリーンインストールして図ってみるか....
ちなみにsandraのFilesystem Benchmark で計ってみたところ、12500kB/sec と出ました。
892711(621(625)):03/04/06 08:57 ID:YeU81nAj
遅ればせながらHDBENCH

Read Write RRead RWrite Drive
21035 15078 11423 7670 H:\100MB

ちょっと遅いかね??
ちなみにまっさら80G1パテでフォーマット(FAT32)状態。
893711(621(625)):03/04/06 09:02 ID:YeU81nAj

IC25N080ATMR04-0
です。スマソ。
894不明なデバイスさん:03/04/06 10:08 ID:aigpdw0g
HDTach ver.2.61

Toshiba MK4018GAP (4,200rpm/40GB)
 Random Access Time:  20.7 ms
 Read Speed:      22913.6 kps (最外周10データの平均)
             12460.1 kps (最内周10データの平均)
             18590.7 kps (全体の平均)

Toshiba MK6021GAS (4,200rpm/60GB)
 Random Access Time:  18.9 ms
 Read Speed:      25657.7 kps (最外周10データの平均)
             13038.0 kps (最内周10データの平均)
             20087.2 kps (全体の平均)

Toshiba MK4019GAX (5,400rpm/40GB)
 Random Access Time:  20.0 ms
 Read Speed:      26444.8 kps (最外周10データの平均)
             15955.4 kps (最内周10データの平均)
             22543.3 kps (全体の平均)

Toshiba MK6022GAX (5,400rpm/60GB)
 Random Access Time:  18.2 ms
 Read Speed:      30468.4 kps (最外周10データの平均)
             16877.5 kps (最内周10データの平均)
             24796.5 kps (全体の平均)
895894(続き):03/04/06 10:08 ID:aigpdw0g
Hitachi DK23EB-40B (5,400rpm/40GB)
 Random Access Time:  17.1 ms
 Read Speed:      29678.7 kps (最外周10データの平均)
             20118.4 kps (最内周10データの平均)
             25444.9 kps (全体の平均)

Hitachi IC25N080ATMR04-0 (4,200rpm/80GB)
 Random Access Time:  17.4 ms
 Read Speed:      29576.0 kps (最外周10データの平均)
             15104.9 kps (最内周10データの平均)
             23306.4 kps (全体の平均)
896不明なデバイスさん:03/04/06 11:16 ID:OjYJfVdv
>>875
絶対にIEEE1394接続の方がいいよ。これ超重要。
俺はUSB1.1接続とIEEE1394接続の外付けHDDを両方持っているが、
USBは激遅。しかしIEEE1394はデータ転送速度には申し分ない。

あと、外付けハードディスクケースも悪くはないけど、
裸のHDDを手に入れなきゃなんないことと、
物によっては相性が悪くて認識しないHDDもあるということに
気をつけるべきと思う。
897不明なデバイスさん:03/04/06 12:32 ID:bOCB/HV6
>>888
DVN-60GXっていうのは、単なる箱入り品の名称。
バルクでそういった名称の2.5'HDDがあるわけじゃないよ。

現在流通している60GBクラスの2.5'HDDにしても
主流は既に流体軸受けになってる。ベアリングの方が珍しい。
中に入ってる(と思われる)日立のDK23EA-60にしても流体軸受け。
898不明なデバイスさん:03/04/06 14:47 ID:pQpMXDV7
9.5mm厚の2.5インチHDD最大容量の80GB製品が発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030405/etc_travelstar80.html
899不明なデバイスさん:03/04/06 14:50 ID:o4NdZSxz
>>898
それが何か?
900不明なデバイスさん:03/04/06 16:14 ID:Jei0bbfo
900Get
901不明なデバイスさん:03/04/06 16:53 ID:w8MQyTpc
>>865
5年後・・・ウトゥだ。A4だったらどうよ?
902不明なデバイスさん:03/04/06 17:16 ID:KA51tlLp
>>901
2.5inch、SATA、80G、7200rpm、流軸のHDDが出たときに載せ換えりゃいいだけじゃん
903不明なデバイスさん:03/04/06 17:21 ID:i6NVqowh
3.5吋の方は10000rpmのHDDが出たな。
早く2.5でも出して( ゚д゚)ホスィ…
904不明なデバイスさん:03/04/06 18:51 ID:ZV8a5YQI
つーか7200回転はよ出せや。
905不明なデバイスさん:03/04/06 19:38 ID:w8MQyTpc
>>902
んじゃあ、本体がSATA対応のノートPCは何時頃?A4B5それぞれ
906不明なデバイスさん:03/04/06 20:58 ID:J64j7dbK
そういやminiPCI用のSCSIカード売ってたな
907不明なデバイスさん:03/04/06 22:07 ID:Z7v4Qljz
近くの家電店でIC25N080ATMR04が¥36000ぐらいで売ってた。
値付け間違いか?それでも高くて買えない・・・。
908不明なデバイスさん:03/04/06 22:21 ID:qWjsJxuv
うぅむ・・・。
4200rpmの80GBだと
いまよりも遅くなる可能性が高いのか・・・・・。

あ、いま4200rpmだから大丈夫か・・・。

それでも一割強速くなるだけかぁ・・・。

それで5000万円は高いなぁ・・・・。

909不明なデバイスさん:03/04/06 22:23 ID:qWjsJxuv
あう・・・。
5000万円は間違いでつ・・・・・。
5万円でつ・・・・。
910不明なデバイスさん:03/04/06 22:25 ID:g2cLzZDw
たしかに5000万円は高いと思う
911不明なデバイスさん:03/04/06 22:31 ID:J64j7dbK
特注品が買えそうだ。
912不明なデバイスさん:03/04/07 00:33 ID:Cpx5KJ79
5000万円払うとどんな2.5inchHDDが買えるか語れ!
913不明なデバイスさん:03/04/07 00:45 ID:pgEZ0NvI
高性能なのが1万台くらい買えるとか。
914不明なデバイスさん:03/04/07 00:56 ID:aZHNLmkw
IC25N040ATC05使ってるんですが、起動して20分ぐらいで40℃を超えてしまいます。
これぐらい平気なんでしょうか?
デスクトップのHDDは20℃後半で安定しているので異常のような気がします。
915不明なデバイスさん:03/04/07 00:58 ID:pgEZ0NvI
しまった千台だった(鬱s
916不明なデバイスさん:03/04/07 01:39 ID:9TURXp3U
>>914
そんなもん。問題なし。
917不明なデバイスさん:03/04/07 04:51 ID:p53/80vR
PCG-505ユーザーとしては7ミリ厚のTravelstar C4K40-20の
実売価格、発売時期が気になるところ・・・

このHDDってさ、温度、湿度、振動等への耐性が高いから
放熱がよろしくない、古いノートPCにはかなりいいと思う。
918不明なデバイスさん:03/04/08 14:00 ID:xY1bSiy4
2.5inchHDDをデスクトップで使えないものでしょうか?

昨日ノートパソコンが起動しなくなってしまって…
壊れたのはHDDじゃないと、最後の望みをかけて
データの認識、救出を試みたいので…
あるなら今から買ってきます。
919不明なデバイスさん:03/04/08 14:17 ID:ytIvmUkp
>>918
2.5インチHDDをデスクトップ用のIDEに接続するアダプタパーツがある。
920不明なデバイスさん:03/04/08 14:34 ID:XErI0UEy
乾燥した元の2.5HDDをUSB2.0でノートで外付けで使いたいのです
けど、IOのUSB2.0カード買えばいいんですか?
スレ違いかもしれませんが、USB2.0のカードもいろいろあって迷って
ます。(外付けHDDケースは買いました)
921不明なデバイスさん:03/04/08 14:39 ID:xY1bSiy4
>>919さん ありがとうございます。

検索が下手で(2.5inchHDD 変換 ケーブル 3.5inchHDDなど)
すごい数がhitしてしまい困り果てていました。
そんなに高くないですよね…
まぁ、高くてもデータが生きてくれさえすれば…
家族写真が…はぁ〜
922不明なデバイスさん:03/04/08 14:55 ID:qBZjnDEJ
600〜800エンくらいですよ
923不明なデバイスさん:03/04/08 15:00 ID:qBZjnDEJ
変換ケーブルではなくて、小さなアダプタです。
924不明なデバイスさん:03/04/08 15:10 ID:FumFe64P
記念眞紀子
925不明なデバイスさん:03/04/08 15:20 ID:ytIvmUkp
>>921
>高くてもデータが生きてくれさえすれば…
>家族写真が…はぁ〜
その気持ち、痛いほどわかります。
自分もシステム換装のときにとても大事に思っていたはずのHDDのデータを紛失して、
今まさに泣きそうな状態なので。
変換パーツは>>922さんも書かれているとおり、
せいぜい1000円しないくらいなので、チャレンジです。
データ生きているといいですね。

>>920
PCカード型のUSB2.0カードの場合、
外付けケースがバスパワーで動作しない場合があるから注意。
その場合外付けケース側かPCカード側に、
なんらかの電源供給手段があるとは思うけれど。
動作するといいですね。
926不明なデバイスさん:03/04/08 15:21 ID:Pt2oL0PL
927不明なデバイスさん:03/04/08 15:40 ID:/MrSWufa
>>921
うちも大量の家族写真がありますが、外付けハードにもバックアップしてます。
それでも不安なのでDVD-Rでも買おうと思っているくらいです。

写真復活できるとように祈ってます。
928不明なデバイスさん:03/04/08 19:02 ID:rH5mSwp3
バックアップは基本でつ。
929:03/04/09 15:38 ID:j4voj3/O
80GBは今日明日あたりに一斉に再入荷だからまた値段変わるかもねー、、、馬鹿松とか(w
930不明なデバイスさん:03/04/09 16:17 ID:hTnaHwzM
馬鹿松は出てきても高いだろうな
931不明なデバイスさん:03/04/09 17:52 ID:xOH2tV48
>929
時間とともに安くなるのはわかるけど
そんな急に下落するもんなのですか?
来週はもっと安くなる?

932不明なデバイスさん:03/04/09 18:27 ID:aMjxDIl1
モバ専で41,800でした>IBM 80G
933:03/04/09 20:01 ID:fvvD55sj
つくもになかったのでPC都市で買ってきた(¥40900)
ATCS04-40GBから載せ替えたけどこっちの方が回転音/アクセス音共に静かだね
934不明なデバイスさん:03/04/09 21:43 ID:hMZTdu/Q
最近の入門書って「バックアップは必要なもの」というのは書いてないのか?
無くなったら困るものは絶対バックアップする。基本だと思うのだが・・・・

家族とか出してお涙ちょうだい的な話にして協力させようとしてるっぽくてむかつく漏れは歪んでまつか?
935不明なデバイスさん:03/04/09 22:02 ID:DLb8paYy
>>934
人間、ミスはつき物だよ。
どんなにバックアップしたつもりでも、
移行先や保管先に写し忘れたりするものがあるものだって。
まぁ、確かにバックアップするのは基本なんだけど。
936不明なデバイスさん:03/04/09 22:11 ID:QQjzDQTK
>>933
いいなぁ。
俺の注文したところ(価格コムで安かったところ)、入金後の納期3日のはずだけど
入金確認のメール無し。
発送について尋ねても返信無し。
なんか不安なので明日電話してみる。
937不明なデバイスさん:03/04/09 22:53 ID:BDgCSs1m
>>934
バックアップは基本。でも完璧な人間もいないだろ。
今ごろそいつも身にしみてるだろ 笑ってやればいいじゃん
あとは、カルボーンくっとけ 
938不明なデバイスさん:03/04/09 23:51 ID:6dwrTF/k
>>934
歪んでるってw。
尋ねた本人はそんな大げさな意図はない。
勝手に深読みしてむかついてたら・・・(以下略)

939不明なデバイスさん:03/04/09 23:54 ID:vplszV2P
まだあるかわからんが、おととい新宿淀で80GB 43800円だった
ポイントを考えれば割と安いと思った
940不明なデバイスさん:03/04/10 19:21 ID:MFlkhJVC
IBM Rapid Restore PC for USB
http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?uid=psg1MIGR-46194
無料ダウンロードキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
と思ったら、インストール中にライセンスキーを求められて終了…なんじゃそりゃ?
結局件のUSB2.0HDDの価格って、半分はこのソフトの価格なんじゃないかね?
いまどき20GBのHDDなんざ1万円もしないし、
USB2.0のHDDケースだって精々5000円がいいところだ。
941不明なデバイスさん:03/04/10 19:26 ID:1/ReNF+i
>>784
本日、MK4019GAXに載せ替えたばかりです。
やっぱりカランコロン♪音しますね。
942不明なデバイスさん:03/04/10 21:25 ID:NgXeRj9z
ずばり20GBで一番高速な9.5mm厚のHDDを教えてください!
943不明なデバイスさん:03/04/10 21:45 ID:TCYW5wQ8
>>942
Hitachiの80GB(IC25N080ATMR04-0)をFeatureTool
使って容量制限して最外周の20GB分だけを使うのが
一番速い。
944不明なデバイスさん:03/04/10 22:48 ID:CXVg1Aid
>>933
うーん、本当に静か。ビックリした。
おまけにキャッシュが聞いてるからか、ベンチだけでなく体感も速
くて大満足。
945不明なデバイスさん:03/04/11 00:24 ID:BeG73KkI
やっぱキャッシュ8MBの威力はダテじゃないな
946不明なデバイスさん:03/04/11 00:33 ID:7K881r98
IC25N020ATCS05使ってるけど、
小サイズのファイルは本当に快適に扱える。(・∀・)イイ!!
947不明なデバイスさん:03/04/11 01:00 ID:diTdxkXx
最初は幸せIBM
948不明なデバイスさん:03/04/11 01:12 ID:0qg7R62N
幸せは最初だけなんですか。。。?
どうして?
949946:03/04/11 01:59 ID:XfTxa270
DJSA使いの漏れからすれば、今後の劣化など何ら問題ない。
950不明なデバイスさん:03/04/11 03:29 ID:hobXJUVR
DJSAは自ら悪者になって、僕らを鍛えてくれたんだね。
951不明なデバイスさん:03/04/11 03:48 ID:eqwGOk2r
そうだ。これがIBMの愛だ。
952不明なデバイスさん:03/04/11 23:09 ID:qm6/JXsT
>>942
DJSA-220
953不明なデバイスさん:03/04/12 03:46 ID:wcDCz3T6
>>950-952
ワラタw
954不明なデバイスさん:03/04/12 05:21 ID:O7Nhq2vp
>>952
くそ、先にやられたか。
955不明なデバイスさん:03/04/12 16:00 ID:TLkQFVgz
まあけっこう速いけどね
956不明なデバイスさん:03/04/12 17:36 ID:sapAgVx/
うん。性能自体はかなり良いよ。DJSA
957不明なデバイスさん:03/04/12 18:25 ID:snx8yRJI
ここ1週間くらいでMK6022GAXもHITACHI80GBもどんどん値段下がってくなぁ。
どっちにしようかなぁ、、、。
ほしいなぁ、、。
958不明なデバイスさん:03/04/12 20:41 ID:3BXyj373
MHT2080AT (80G 9.5mm)はまだですか?
959不明なデバイスさん:03/04/12 20:42 ID:PdK/E+P3
7200回転もまだかな〜。いつまで待たせるつもりなんだろ。
960不明なデバイスさん:03/04/12 22:33 ID:t42otRq8
8400回転マダー?
961そういや:03/04/12 23:31 ID:jN+5DqtJ
今月末どころか6月末説まで飛び出してたなぁー、、、7200rpm
962不明なデバイスさん:03/04/13 05:01 ID:BZ1csNtg
>>961
ソースキボンヌ
963不明なデバイスさん:03/04/13 09:13 ID:GM7P1xsS
正直職場にも80GBが売り物として来たが、41800円じゃ手が出ない・゚・(ノД`)・゚・
せめて3万円台に下がらんものかのう?
964不明なデバイスさん:03/04/13 09:39 ID:odINdpJf
もう3万円台に下がってるよ。ほぼ4万円だけれど。
http://www.e-trend.co.jp/
965不明なデバイスさん:03/04/13 09:53 ID:gVn+9ZJ6
早く1万円台に下がらないかなあ
966不明なデバイスさん:03/04/13 10:14 ID:GM7P1xsS
>>964
3万円台前半になったら欲しいところ。
買うとしたら環境バックアップの分も含めて2基は必須なので。
967不明なデバイスさん:03/04/13 12:38 ID:Eixco+fS
>>965
あつかましすぎる。
968不明なデバイスさん:03/04/13 13:14 ID:Ssk/Yyx6
まぁ、半年もすれば1万円台だろうが。
969不明なデバイスさん:03/04/13 13:52 ID:6lsUFCMh
っていうか、どこまで大容量化できるんだろ。
1テラバイトの2.5インチって出る日がくるのか?
970不明なデバイスさん:03/04/13 14:05 ID:Wd39kYMP
>>964
つーか、出始めから39800だった。
971不明なデバイスさん:03/04/13 14:23 ID:v2If7oCs
>>969
順当に4倍/3年ペースなら6年後には1TB超だな。
972不明なデバイスさん:03/04/13 16:12 ID:LMEwbOu6
1TBか・・・。
テキストデータなら図書館がいくつ入ることやら。

ハイビジョン録画なら100時間あまり入る程度かな。
973不明なデバイスさん:03/04/13 20:15 ID:4PIkAKJp
>>971
来春で頼む。金なら幾らでも出す
974不明なデバイスさん:03/04/13 23:48 ID:hZfKYVOB
5400回転がナイスバランス
975不明なデバイスさん:03/04/14 01:05 ID:xnuRbFF7
>>973
何でそんなに必要なの?
大量のデータは持ち歩かず自宅のサーバからすっと引き出せる、
というふうになったほうが現実的だし、合理的に思える。
976不明なデバイスさん:03/04/14 01:07 ID:alhP70pW
>>975
例えば動画編集とかやりだしたら容量はいくらあっても足りないよ。
977不明なデバイスさん:03/04/14 01:16 ID:kwKTsQbB
ノートで動画「編集」やる意味がわからんのは俺だけ?
978不明なデバイスさん:03/04/14 01:21 ID:alhP70pW
>>977
たぶんキミだけ
ノートPCしか持ってないから
あと外付けのHDD(160G)は持ってるけどね
979942:03/04/14 01:24 ID:skXqw9S0
>>943
こんばんわ。
HDDの性能ってかならずしも回転数に比例しないということをここではじめて知ったんですけど、
読み書きのスピードだけを重視する場合、スペック表のどの項目を重視すればいいんですか?
最大転送速度?予算が1万5千円程度なんでその中でより早いのを探してます。
ノートはIBM X31(2672-BBJ)です。
980不明なデバイスさん:03/04/14 01:39 ID:hW2OpzD5
世代が新しいのを選べ
981不明なデバイスさん:03/04/14 01:46 ID:PbjtIges
>>979
予算を2000円ほどのせて東芝MK4019GAXあたりかな。
5400回転で容量も40GBだしキャッシュも16MB、いいんじゃない?

982不明なデバイスさん:03/04/14 01:59 ID:ktoWCREt
>>979
そのマシンならデフォで使っていても問題ないというか、
交換する意味を容量アップ意外に見出せないのだが。
それも予算一万五千円程度なら、換装などしない方がいい。
983不明なデバイスさん:03/04/14 02:24 ID:kwKTsQbB
>978
「金なら幾らでも出す」位なら、デスクトップ機を買った方が早いだろ?
984不明なデバイスさん:03/04/14 02:45 ID:Ngy0GSbM
金に糸目を付けん方向なら、むしろ10GBくらいのメモリーカードが欲しい。
985不明なデバイスさん:03/04/14 03:05 ID:1i359Ppj
次スレから「何でそんなに必要なの?」は禁止にしてもらいたい
986不明なデバイスさん:03/04/14 03:39 ID:xnuRbFF7
>>985
「不適当な発言」”は、書き込む以前に”排除”すべし
というのがキミの意見か?



987不明なデバイスさん:03/04/14 03:42 ID:MzkXDeml
つーか、2.5"スレでそれを言うのはスレ違いってことでは?
988不明なデバイスさん:03/04/14 04:12 ID:jILU5PpO
禁止というか、過去ログ見れ。どうせ同じやりとり繰り返してるだけだから。
989xnuRbFF7:03/04/14 04:12 ID:xnuRbFF7
へい、わかりやした。
990978:03/04/14 07:54 ID:alhP70pW
過去にやりとり繰り返してたのか。。。

>>983
デスクトップ機は邪魔だし持ち運べないからいらない
人には様々なライフスタイルがあることを知ったほうがいいよ
991763:03/04/14 08:16 ID:3GGem8YW
>>990
まあまあヽ(´ー`)丿

ノートPC+デスクトップPCが一般的なライフスタイルだったりするから、それを
まず認める必要はあるぞ。オレも動画編集ならわざわざノートPCでやらずに、
デスクトップPCでやるな。
992978:03/04/14 08:22 ID:alhP70pW
一般的?
一般的はどうかなんて議論してるつもりはないなぁ。
俺みたいな人も沢山いるということ、まずそれを理解した方がいい。
しかも動画編集がメインの使用目的じゃないよ
993不明なデバイスさん:03/04/14 09:35 ID:IIvYKPRO
>>975
1TBのHDDはおそらく今の技術の延長で実現可能と
思うが、それだけのデータを自宅からやりとり出来る
ような、高速で、移動中も含めてどこでも使える
ようなインフラの実現の方が困難に思える。
いくら高速な無線が出来ても、無線自体が使えない
場所は必ずあるし。(エリア外、飛行機内、病院等)
994不明なデバイスさん:03/04/14 09:59 ID:2GFbe6vt
>>983
いやむしろ、カネを貰ってもデスクトップPCなぞ
持ち歩きたくないからノートPCを使ってるわけで。
995不明なデバイスさん:03/04/14 10:27 ID:8PIil5Aq
DJSAは十分エージングすべし。
996不明なデバイスさん:03/04/14 11:54 ID:+5ez39XI
新スレ立ててみたよ。

おすすめノート用2.5inchHDDは?(五次会)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1050288791/
997不明なデバイスさん:03/04/14 12:05 ID:pY+LvRpd
>>996
スレ立て乙!!
998不明なデバイスさん:03/04/14 12:57 ID:hLyjEDQ8
998GB
999不明なデバイスさん:03/04/14 13:08 ID:P3yhSfcd
999GB
1000不明なデバイスさん:03/04/14 13:09 ID:wg3KJEI3
1000GB
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。