UXGAの液晶ディスプレイ 〜その2〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:03/04/21 05:33 ID:hZjUBLHX
>949
いいなそのラインナップ
現地だとやっぱり安いの?
953不明なデバイスさん:03/04/21 07:15 ID:/2JF3MDj
>>945
QUXGAがこの値段?まちがってねーか。安杉。
954953:03/04/21 07:29 ID:/2JF3MDj
QUXGAじゃなくてQUXGA-Wだた。
100万以上するはずだけど、24万8千円なら激安。だれか買ってみれば。おれはいらないけど。
955不明なデバイスさん:03/04/21 21:19 ID:yE2au2VW
 これって、どうすかね?

http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/crt/vl_200vh_s.html

 スペックだけだと、まま良いのではないかと思うのですが。
956AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/04/21 23:11 ID:cOCxbnp8
>>953
DVI-Dしかないって事は、デュアルリンクDVIカード必要ってのがネック
でしょーか。カードの選択肢もかなーり限られますよねぇ。
957不明なデバイスさん:03/04/21 23:58 ID:MzaO+UHI
>955
201hと同じっぽい。
958不明なデバイスさん:03/04/22 00:23 ID:4i7UHlL1
>>955
おそらくAU5131DTと同じパネルっぽい。富士通だし。
959958:03/04/22 00:28 ID:4i7UHlL1

なんか日本語が変だ、スマソ。
RDT201Hとは明らかにスペックが異なる(視野角とコントラスト比)ので、違うパネルだろう。
960957:03/04/22 00:38 ID:zdicvZJ/
>>959正直すまんかった。
961不明なデバイスさん:03/04/22 00:48 ID:p/jNn8lW
iiyamaのC480Tの20.1インチ版に採用予定のパネルでは?
これも富士通ディスプレイテクノロジーズ(株)社製かな
http://www.iiyama-sales.com/products/monitor/c480t.htm
962不明なデバイスさん:03/04/22 01:37 ID:5aP0Cis7
新スレはどこかと・・・?

漏れもそろそろ液晶化したいし、シンクビジョンの評価がイイみたいだたら、
購入しようかと考えてるんですが・・・今って液晶製品すごく多くて
マジ選ぶのムズイ、なんかいい指標になるようなもんないですか?
963不明なデバイスさん:03/04/22 02:02 ID:CvKzQs80
>> なんかいい指標になるようなもんないですか

一目見て、ピピッときたら即買いだ。
964bloom:03/04/22 02:04 ID:M8z1Dsct
965AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/04/22 02:10 ID:uR/yJJ3B
>>962
まだではないかと。テンプレとかどーしましょーね?

さて漏れはL985EXの黒とグレーの検討段階に入った訳ですが。
966_:03/04/22 02:14 ID:Gj+F5hdv
967不明なデバイスさん:03/04/22 03:23 ID:T6JpdSxY
IBMのThinkVision買った人いません?impressなどのレビューなどでは
いい感じでしたが。

オンラインショップが在庫切れだったので、それなりに売れてるとは思うのですが。
購入検討しているので、どなたか情報あったらよろしくおねがいします。
968不明なデバイスさん:03/04/22 03:36 ID:NDcj4xPE
>>956

調べた感じ、ELSA GLoria4 900XGLの900万画素対応版とATI FireGL4くらいしか
動かし切れないっぽいですね。
900XGLのほうはどうも通常市販品とはファームウェアか何かが違ってる様子。

これ、発売前に液晶展か何かで実機を見ましたが圧倒的の一言でした。
(当時は200万くらいになると思いますって言われたんだよなあ…)

Mac対応版のほうはDVIシングルリンクで動かすためにリフレッシュレートが更に
低くなってるような感じでしょうかね。
EDID等を再設定するためにUSB経由でファームウェアを変更出来るようになって
いますから、C型でもWindows機で動かないってことはない気がします。

それに仕様書見る限り1920×1200とかで映す分にはシングルリンクで平気そう。
リフレッシュレート20Hzとかなので動画的な応答速度その他はあんまり期待しな
いほうがいいとは思いますが。展示会でも静止画メインでデモやってました。
ちなみに製造元はここ。
ttp://www.idtech.co.jp/

25万なら気絶出来る価格ですね。一台いっときました(^^
969_:03/04/22 03:48 ID:wdfxQgaz
>>968
マジですか
Windowsで動かせたなら報告お願いします
970不明なデバイスさん:03/04/22 04:18 ID:Q8KxEZHn
>>968
スゲェ!レポお願いします!!
971不明なデバイスさん :03/04/22 11:06 ID:5Foyd/yO
945>

DVI付きで128MBのMEMがのっていれば、
シングルでも1920x1200でいけるらしい。
現物見に行ったんだけど、とにかくデカイ
本来150万の商品らしいから安い!
でもおいらは金がないから買わない
というか買えない。
972不明なデバイスさん:03/04/22 11:29 ID:E4JuHwvu
画素数がUXGA4枚分より多いつーのは凄いなw
ところで>>968は最大解像度で写すつもりなの?
973不明なデバイスさん:03/04/22 12:58 ID:+TNqkxgS
Cinema 22" 1600*1024 を使ってますけど、
22" の大きさでUXGA 4枚分だとにちゃん見るのは辛いな.字が細か過ぎる.
refresh rate 20Hz だとマウスの動きもカクカクして日常的には使いにくい.
rate が遅いとHiVision 写すのも向かないし、静止画を静かに鑑賞するだけか.
974968:03/04/22 14:09 ID:f0RZaj9S
ども。お店から受注確認メール来ました。

RADEON8500/128MBで動いてるっぽいことが書いてありました。
フリッカーレート13Hzだとマウスカーソルがついてこないそうで(笑

>>972・解像度
Gainwardの出してたDualDVI搭載型のGeForce4Ti4600を持ってる
のでまずはこいつで3840×2400試してみるっすよ。
字はOS側でDPIあげてやれば問題ないかと。
ツールバーとかタスクバーが見かけ上細くなるのが嬉しいので。
ダメだったらQuadroいきます。
なにより枠なしでこのエリア表示出来るのはイイです…。

ええ、もちろんモニタ届いたら2ちゃんも見ますよコレで(笑)
975不明なデバイスさん:03/04/22 14:11 ID:nLihMZa/
オレもレポまてます。>968

買う金ねーから 夢みさせて(w
976972:03/04/22 14:39 ID:E4JuHwvu
>>968
tiで上手く写るといいね
あとこの製品の在庫って複数あんのかな?
あればちょっと卑怯だけど>968のレポ次第では漏れも買ってしまうかも…
とりあえず>>945>>968はプチ神
977不明なデバイスさん:03/04/22 17:28 ID:wELfCcc2
978不明なデバイスさん:03/04/22 20:47 ID:HDj6lage
>>968
すげーっ!
レポ次第では手持ちのモニタ全て叩き売ってでも買うかも。
DualDomain-IPSってのもポイント高いし。
↑飯山のにはそう書いてあった
968さん、よろしくっす。

>>977
同じものらしい。所謂OEM版って奴。
979968:03/04/22 21:26 ID:f0RZaj9S
買ってきましたー。
結局お店に買いに行っちゃいました(笑)

昨日徹夜だったんすけどこれからいじりますねー。
980不明なデバイスさん:03/04/22 21:52 ID:Hr7WVp0k
>>968

神っすね!!レポお待ちしてます

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010719/hot155.htm

ここに、T220の詳しいレビューがありますが、こっちは専用カードで
リフレッシュレート40Hzをしぼりだしているようで。G200×4枚かぁ。
パフェリア(手持ちの)だと、どーなんだろ・・・・
レポ次第では、転んでしまいそうな自分が怖い・・・・
981AMDまほろ ◆MAHOROTMOw :03/04/22 22:21 ID:uR/yJJ3B
>>979
オメー!
詳しいレポお待ちしております。
982不明なデバイスさん:03/04/22 22:30 ID:3SUEOMex
モニタの画面より紙に打ち出して読んだ方が見やすいけど、ここまで高解像度だと大丈夫だろうね
漏れも欲しいなあ
983不明なデバイスさん:03/04/22 22:54 ID:s+SzvSVJ
確か主用途は医療用とかその辺をターゲットにしてたやつだね。
MAYAかなにかのセミナーで見た気がする。
もうね、マイコンピュータのアイコンがタスクバーアイコンみたいな小ささ。
984968:03/04/22 23:23 ID:f0RZaj9S
まずはざっとインプレッションを。
繋いでみたのはGainWardのGeForce4Ti4600(DualDVIモデル)。
…ま、今のところシングルで繋いでるんですが。

買ってきた個体はドット抜けもなく輝度コントラストも至って
上等でイイ感じです!
マルチモニタの場合と違って2台の色見合わせしなくていいし。
心配したほど追従性も悪くなくDVDやDivXの動画も液晶テレビ等
よりよほど高品位に再生してくれます。

で、結論言うと問題なくWUXGA(1920×1200)/41Hzで映ってます。
WUXGA-W(3840×2400)じゃないのかって?まあそれはあとで。

きっちり解像度が縦横とも2倍のためスケーリングによる違和感
もなく使えています。実際のとこ、これなら十分字読めるけど、
3840×2400にしたら標準設定のままじゃ絶対字読めませんね。

ただ設定ツールやプロファイル等が一切ついておらず、ADTXの
サイトにはそれらしきものは置いてない模様。他OEM先もしくは
idtechのサイトから調達しないといけなそうな気配です。

で、実は2台買ってきました。30台くらい入荷して残り10台ほど
とのことでしたので、検討中の方はお早めにさっくり気絶した
ほうがよろしいかと。

んで、他のビデオカードとの接続チェックは明日起きてから。
2日連続の徹夜イクナイです(笑)
985不明なデバイスさん:03/04/22 23:31 ID:nLihMZa/
2台っすか!
読んだだけで気絶しそう・・
986不明なデバイスさん:03/04/22 23:36 ID:3SUEOMex
さすがに全く情報のないモニタを一気に2台購入するのはバカだと思う
987不明なデバイスさん:03/04/22 23:38 ID:Q8KxEZHn
968さん、レポありがとぉ!
ゆっくり休んでください〜。
988不明なデバイスさん:03/04/22 23:52 ID:tzc/ibtd
情報がないっつっても事実上T220と同じものじゃない可能性はゼロだろう
989969:03/04/22 23:55 ID:n27iDk/W
第一弾、お疲れ様です。とても参考になりました
WQUXGA映せるといいですね
990不明なデバイスさん:03/04/23 00:19 ID:hX9dKx+c
自分もADTX MD22292C を購入しますた。
でもまだ届かないので、対応カードについて調査中です。

対応カード
ATI RADEON8500
ATI FireGL4
ELSA GLoria900XGL 9M
nvidia Quadro900XGL
nvidia Quadro980XGL
nvidia QuadroFX1000
nvidia QuadroFX2000
Matrox G200MMS

疑問その1
なんで、nvidia Quadro900XGLはサポートしているのに
ELSA GLoria900XGLがサポートしていなのか?
nvidiaのドライバー入れれば動く?

疑問その2
Quadro900XGL = Geforce4 4600
Quadro980XGL = Geforce4 4800
なのでSoftQuadroでQuadroのドライバーをインストール
したら使えるようになるか?

だれか検証してみて下さい。
991不明なデバイスさん:03/04/23 00:33 ID:hX9dKx+c
ぐはっ、まちがえた
s/Quadro4/Quadro4 9/g
s/GLoria4/GLoria4 9/g
と置換しといてくれ
992968:03/04/23 01:00 ID:5XgC5rOF
>>988
うん、そうだね、調べないで50万使うのはバカだと思いますよ。
だから昨日の朝の段階でOEM元まで調べて書いてますよね。
つーかidtechの技術資料に必要なドットクロックやらなんやら
一通り書いてありますがね。
私はこの資料だけで十分使えますが何か。

資料見ればシングルリンク1920×1200は問題なく動作しそう
だったのでSONYのSDM-P232WやAppleのCinemaHDを買う
ようなもんだと思えばいいやという判断ですが。
何より、欲しかったし。

参考までに、IBMのT220、飯山のAQU5611Dが兄弟機。国外
ベンダーは省略。idtechは旧IBM液晶開発部隊だったかと。
993不明なデバイスさん:03/04/23 02:46 ID:iWCvzU25
>>990
うちの RADEON 9500pro でも 1920x1200 はいけそうです。
低リフレッシュレートが出るかどうかは不明だけど
8500 でいけるなら平気じゃないかと
994不明なデバイスさん:03/04/23 04:02 ID:umvPsVzm
>>992
>>986のような調査能力絶無の愚鈍なんか相手するのは時間の無駄ですよ。
レポ楽しみにしています。

私もぐらついてきた(W
995不明なデバイスさん:03/04/23 04:20 ID:ftLs/ddD
やべー
気絶しそうだ CRT買うつもりだったのに(ワラ
しかしこれMac用とWin用があるけど、何が違うんだろうね
売ってるのはMac用っぽいけど
別に使えるならどうだって(・∀・)イイ!!

それにしても消費電力凄いな
対応ビデオカードのレポ楽しみにしてまつ(;´Д`)ハァハァ
996不明なデバイスさん:03/04/23 04:49 ID:AjuUgdq6
カラーマネジメントのユーティリティの違い。PCとつないで、USB経由でディスプレイ
の色コントローラをいじくる。Mac用はMacのユーティリティと対で使うから、カラーの
管理がWindowsから行えない。
997不明なデバイスさん:03/04/23 04:50 ID:AjuUgdq6
というか、はやく次スレ立てないと終わるぞ。
998不明なデバイスさん:03/04/23 05:12 ID:ftLs/ddD
>>996
つーことはWinでカラーマネージメントについては使用不可でつか(´・ω・`)

Win用のユーティリティが手に入れば出来るんでつかね
それとも本体内にも差があるんでつかね...
999ヽ(`Д´)ノウワァァン:03/04/23 05:32 ID:ftLs/ddD
たてようとしまつたが、拒絶されまつた(´・ω・`)
誰かお願いしまつ

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

−UXGAの液晶ディスプレイ Part 3−

UXGAの液晶ディスプレイについて語るスレでつ

☆前スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039972937/
10001000:03/04/23 07:06 ID:wsRM/gwR
表示インチ
表示領域(mm)
ドット数
画素ドットサイズ(mm)


21.3インチ
432 324
1600 1200
0.27

20.8インチ
408.0×306.0mm
1600 1200
0.255

18インチ
359.0 ×287.2mm
1280 1024
0.280

17インチ
337.9 ×270.4mm
1280 1024
0.263
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。