【高圧注意】CRT修理情報交換スレ【素人出入不可】
1 :
1 :
02/12/14 00:50 ID:ORwNz+ig このスレを読んだり、書き込みをするには以下の条件があります。
◎ 電気全般、CRTの構造、特性について十分な理解があること。
◎ このスレで得た情報によって物的損害や身体に損傷を受けても
一切の責任が自己責任によるものであることを了承すること。
以上を踏まえた上で、CRTの修理や調整に類する情報をお互いに交換し、
よりよいPC環境を作ることを目的としたスレッドです。
関連情報は
>>2-5 あたり
2 :
1 :02/12/14 00:50 ID:ORwNz+ig
買い換えた方が早い。
水で洗う。
5 :
ソニーのTV裏コマンド :02/12/14 17:29 ID:cPaY3bNO
結構有名なソニーのTV裏コマンドだと感電する危険がないので安全だったな 自分がやったことあるのは半固定抵抗まわしてフォーカス等微調整ぐらいかな? これくらいなら誰でもできるyo
6 :
不明なデバイスさん :02/12/14 19:28 ID:aVnzOPNE
NANAOの56Tがあるんですが、電源入れると真っ白なラインが横一文字。 これってポピュラーな壊れ方ですか?であればどの辺が逝ってるんでしょうかねぇ。 25万くらいしたモニタなんで捨てるに捨てられません(W
8 :
不明なデバイスさん :02/12/14 21:39 ID:aVnzOPNE
>>7 いや、もうすでにT761を代替として使ってはいるんですけど
お遊びマシン用のSONY15インチがビリビリいいだしたんで、
せっかくこんなスレが立ってたんで、ちょっとハンダでなんとか
なるもんなら56T直したいなと。
9 :
不明なデバイスさん :02/12/14 22:48 ID:6bOgGfRG
>>6 垂直偏向系が死んでる。
コネクタ外して偏向コイルの導通確認→∞ΩならCRT交換。サービスセンター逝き。コンバージェンス調整は素人の手に負えるものではない。
ここから先は回路図とオシロが必要。偏向ドライブTrに鋸状波が来ているか、出ているか確認。大概、テストピンが有るか、
ランドがプローブで触れる造りになってる筈だ。異常がここなら交換。フォーカスやコンバージェンスはズレるかもしれないが。
とりあえず、ダメ元でドライブTrの足にコテを当ててみるのはイイかも知れない。加熱膨張:冷却収縮を毎日繰り返してハンダクラックが入った
だけ、という可能性も5%ほどは有る。
10 :
6 :02/12/15 02:01 ID:Vb4XxzAM
>>9 どうもです。
コイルチェックくらいは出来そうだけど、オシロも回路図もないから
厳しいっすね。あとは回路じっくり眺めるくらいっすね。
漏れみたいなのは出入不可っぽいので、逝ってきまつ。
11 :
不明なデバイスさん :02/12/16 09:26 ID:h+OmaDvq
画面の色がおかしい、立てや横の一本線になる時がある。 叩くと時々直る場合は、ほぼ間違いなく半田クラックと呼ばれる症状です。 トランジスタなど、温度が非常に高くなる部品の半田付け部は、接触不良 になる場合があります。半田付けをやり直せば、ほとんどの場合、直ります。
12 :
bloom :02/12/16 09:34 ID:04wU8COp
あのさ、モニタの電源は切らないでスタンバイにしておく方が 長持ちするなんて、公民館の伝言板に書いてあったんですけど ほんとでつか?
14 :
不明なデバイスさん :02/12/16 21:05 ID:ZXpSdGJK
>>13 それは電源スイッチの寿命と関係があるのでは?
15 :
不明なデバイスさん :02/12/16 21:32 ID:OO4G6Jdw
>>13 あとはアレだ、スイッチオン時の突入電流とオフ時の逆起電力でパーツが
劣化するって奴だな。
だからスタンバイだと長持ちするというのは微妙に勘違い。
頻繁に入り切りしないかぎりは意味なしと思う。 むしろ家庭用レベルだと通電してないほうが長持ちする気が。
17 :
不明なデバイスさん :02/12/17 07:19 ID:fZsQdT7z
ナナオディスプレイの裏コマンドの出し方 スクリーンマネージャーのetcからリセットを選択、 ResetもしくはCancelを選択できるようにし、 十字キーの右方向を2,3秒押す。一度離してもう一度 右方向を2,3秒押す。すると画面が切り替わって 裏画面の登場だ。
>17 ねぇYO
19 :
不明なデバイスさん :02/12/17 14:58 ID:j1cZYvnp
>>17 ナナオのすべてのディスプレイで出来るわけではないらしい。
20 :
6 :02/12/17 16:00 ID:W7hwaCgi
ども、逝ったはずの6です。 今日は時間があったのでなんとなーく56Tの導通と回路に不審な点でもあれば コテ当ててみるかと、ばらして見ました。 コイルの導通はOKでメイン基盤も電源基盤もフラックスかすが目立つくらいで 結局問題になりそうな部分は見つけられなかったんですが、埃を落として 組みなおしてみると、あら不思議、なおっちゃいました(W 埃は関係ないと思うんですが、やっぱりはんだクラックなんでしょうね、 組みなおしてネジ締め直したんで基盤にかかるテンションが変わって 今のところ動いているんでしょう。ただ、老い先短いでしょうから 期待はせずに使います。 ただ、ちょっとフォーカスが甘いんですよね、もともと甘めの個体でしかも ビデオがGeForceなんであれですが(W この世代のNANAOモニタの調整方法 ご存知の方、もしよろしければお知恵を貸してください。よろしくお願いします。 管の保護のために下に敷いた毛布が埃だらけなのと、ネジが1本あまったのが 心配の種ではありますが(W
21 :
不明なデバイスさん :02/12/17 19:35 ID:tYpGUiCx
>>20 ってことは半田クラックでしょうね。
フォーカスの調整はフライバックトランスにあるつまみで調整できます。
ちなみにフライバックトランスは、ブラウン管に吸盤みたいなものがついてる
と思いますが、それと太い線で繋がっている背の高い部品です。高電圧がかかってます
のでご注意を。尚、つまみを回しすぎると回路が焼ける恐れがあるので、ご注意を。
ウチに使ってたらパッチンパッチン音を立てて画面が水平方向に収束>線状> 元に戻るを高速で繰り返しつつ暫くして全く映らなくなったRD19NFがあるけど 管自体が逝ったのかなぁ? 以後電源入れても消磁音の前に電源が切れてしまう。 コード抜いて部屋の隅にほったらかし半年なので気をつけて開けてみようかな。
23 :
6 :02/12/17 22:19 ID:W7hwaCgi
>>21 ご指南ありがとうございます。
56Tの場合は、つまみがあって頭にプラスが切ってありドライバで調整できました。
吸盤とそのケーブル類は近づくだけでも放電するなんて話も聞いていたので
厚手の長袖に手袋で厳重武装でやってみました、遺書も書いておこうかと思いましたが
それより先に作業に入ってしまいました(W
回しすぎ注意ということでしたので、水平と垂直とも、ほんのちょっと動かすだけで
しゃっきりしました。1600X1200でもばっちりです。隣のT761がぼやけて見えます。
結果、56Tの場合単純にこの作業だけなら、何も取り外さず外装もあけることなく
長めのドライバさえあればグリルの間から調整できたようです。まぁ今回は
フライバックトランスって何?って事や、つまみの位置確認のために蓋をあけて
作業して正解だったと思います。
大体6年近く使って、壊れて2年くらい通電もせず置物にしていたものなんで
トランスその他もろもろ寿命は近いと思いますので、フォーカス調整も
これが最後かな。
いろいろとありがとうございました。
24 :
不明なデバイスさん :02/12/18 09:20 ID:04/SwqJ1
>>22 それは多分、フライバックトランスか、垂直トランジスタの故障でしょう。
通販やジャンク品から同等品が入手できれば数箇所の半田付けで交換できます。
けど、症状からしてブラウン管自体も怪しそうなので、おそらく部品全体に
寿命がきているものだと思います。
半年も電源を入れていないのなら、高電圧は残っていないと思いますが、
もし不安でしたら
>>2 のマックSE/30の修理にある方法で放電してからの方が
より確実でしょう。ホコリを掃除するだけで直るかもしれないので、処分する前に、
教養だと思って中をのぞいてみるのもいいでしょう。
>>23 フォーカスもばっちりになってよかったですね。
>>フォーカス調整もこれが最後かな。
そう言わずに、時々電源を入れてあげてくださいね。56Tもよろこぶことでしょう。
ちなみに厚手の長袖に手袋は厳重そうに見えますが、3万ボルト以上の電圧には
ほとんど無力であることをお忘れなく。厚さで距離を稼いでるように見えますが、
実際には細かい繊維で放電しやすくなることもあります。
万全を期すなら、電工用手袋をして、アノード放電を行ってください。
25 :
不明なデバイスさん :02/12/18 11:46 ID:8V5kUIzy
たまにヴ-ンと音がする。 使用歴5年くらい。 危険?
>25 わたしゃ購入当初から電源投入時に毎回ヴーーーーンと鳴りますので心配いりません T761でね 機種名調べて出直してこい
27 :
不明なデバイスさん :02/12/18 14:02 ID:Wp1SHhFO
>>25-26 デガウス(消磁)の音なら問題なし。電源投入時の自動デガウスの音なら
まったく問題なし。使っていて、突然ヴ-ンなんて音がするなら危険ですね。
28 :
22 :02/12/18 21:47 ID:JF76zs+6
>24 お返事ありがとうございます。 使用期間2年半程でフォーカスも輝度もまだ良かったので一応放置しておいた ものの邪魔になってきたので、時間のある時にダメ元でやってみます。 やっぱり2系統切り替え機能を頻繁に使ったのがいけないのかなぁ…。
29 :
不明なデバイスさん :02/12/19 12:01 ID:n8BQxpvC
>>やっぱり2系統切り替え機能を頻繁に使ったのがいけないのかなぁ…。 それはリレーが寿命なのでは?
30 :
不明なデバイスさん :02/12/19 12:41 ID:ZlboHso+
CRT結構長く使ってるが、寿命を迎えるとどうなるの? 新品と比較してないんでもしかしたら色が変かもしれない。
31 :
不明なデバイスさん :02/12/19 13:01 ID:My+XhYDy
高圧に接触して死んだら、あの世から2chに書き込みよろしこ。
32 :
不明なデバイスさん :02/12/19 17:22 ID:fWljVnEA
>>30 全く映らなくなるのが寿命と考えるか、色調が悪くなったりフォーカスが甘く
なってきたら寿命とするか、人によってさまざまだと思う。
ちなみに税法上の耐用年数は5年なので、5年は品質を保ってもらいたいものだが。
>>31 無理してCRT修理する必要は全くありません。数万で新品が買えます。
33 :
不明なデバイスさん :02/12/19 22:56 ID:vTWSdkXY
飯山のMF-8617B 5年目くらい?を使ってますが ときどき「きーん」って音が鳴りはじめます。 モニタを傾けると音が消えるのでどこかが共振してるのかとも 思ったんですが、モニタにそんな振動する部分は無さそうだし 何の音なのか気になります。 しばらくすると消えるんですけど、なんなんでしょ。
34 :
不明なデバイスさん :02/12/19 23:36 ID:G+c3G1Zx
>>33 水平トランジスタあたりが発振してるっぽいね。
それか偏向コイルか。コンデンサやコイルを少しいじったり追加すれば
消えるとは思うが、LC回路についての知識がないならやらないほうがいいね。
35 :
不明なデバイスさん :02/12/19 23:47 ID:G+c3G1Zx
36 :
不明なデバイスさん :02/12/20 00:16 ID:PQYIgxZC
12月24日深夜、東京都千代田区の高校生、御摩江 茂名(18)が、 所有するパソコン用CRTを分解中、感電してショック症状に陥り、 救急車で病院に運ばれたが、間もなくあぼーんした。 警察の調べによると、この高校生は引き篭りで、イブの夜に 匿名掲示板の「【高圧注意】CRT修理情報交換スレ【素人出入不可】 」 というスレッドを読み、CRTの分解に手を出したが、電源を入れたままでの 作業だったため、「アヒャ」と叫ぶ間もなく感電したという。
37 :
不明なデバイスさん :02/12/20 00:35 ID:96N828rq
俺が現在使用しているCRTの同等品は数万円では買えないが。 新品なら何でもいいって人ばかりじゃあるまいし。
41 :
不明なデバイスさん :02/12/20 12:15 ID:bzot5/U/
>>38 サムソソ使いハケーソ (プ、貧乏人のくせに
42 :
不明なデバイスさん :02/12/20 12:26 ID:FsTX+ohm
CRTの買取は酷いな。 買い取り不可とか言いやがる。
43 :
名無しさん :02/12/20 15:33 ID:u6sw1TrM
≫42 そんなあなたにハードオフ(^_^)v
44 :
不明なデバイスさん :02/12/20 16:33 ID:5+6W3k0x
感電死者の霊界通信まだぁ?
45 :
22 :02/12/20 19:06 ID:Ws+OwfaZ
霊界…からではないですが、バラしてみました。 一応放電しましたがやっぱり完全に抜けている様子でした。 やはりフライバックトランス辺りが怪しそうですが、入手は困難な様子 なのと例えあっても価格が高いので、今回は修理は断念することにしました。 あれこれ構造が判っただけでも面白かったです。ありがとうございました。
46 :
不明なデバイスさん :02/12/21 01:01 ID:kKQSNn/p
NECのDV17A1というモニターなんですが、知人から壊れているからといって譲り受け、 症状は、はじめの数分間、赤が非常に強いのですが、だんだん普通に戻っていくというもの。 フォーカスも甘いです。FBTのつまみではフォーカスをあわせることは出来ませんでした。 どこがいかれていると思われるでしょうか?
>46 うーん、色調整につながるコンデンサの液が疲労しているのだろうか 全体的に劣化していると思われ 中古の完動品でも探した方がいいと思われ
FBTのフォーカスつまみですが、FOCUS1、FOCUS2と2つある場合は どのように調整すればよいのでしょう? また、1と2ではどう違うのでしょう?
49 :
不明なデバイスさん :02/12/21 13:31 ID:fDfDsFvM
50 :
不明なデバイスさん :02/12/21 13:41 ID:FL+PUcXA
ちゃんと放電しないで触ってしまって高圧電流が右手を突き抜けた ことがありますた。入り口と出口に渦巻き状の火傷あとが。注意してね。
>>51 右手でよかったねぇ。
左手から足に向かって抜けると、アンタあぼーんだよ。
53 :
不明なデバイスさん :02/12/21 21:47 ID:A6azAIpI
>>50-52 CRTのFBT電圧では、意外と死なないよ。電流量が少ないからね。
54 :
不明なデバイスさん :02/12/21 23:42 ID:+yUm8WdW
厨だった頃、コンセント外していきなりバラして、触ってはいけないところに触ったら。。。。 小指がカスっただけなんだが、爪がはじけ飛んだよ。4年経った今も小指の爪は極小。付いてるんだか 付いてないんだかわからん状態。みんなも気を付けよう。。。
55 :
不明なデバイスさん :02/12/21 23:56 ID:P5hBj215
ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル
消だった頃コンセントつけたままやったら まばゆい光とともにドライバーの先が蒸発したよ。
厨体験並べるスレと化してるな 1は立て逃げか?
捨てる場合金かかるんだよね? TVと同じ扱いだっけ?
捨てる場合金かかるんだよね? TVと同じ扱いだっけ?
>>60 TVチューナーがついていなければテレビとは見なされないよ。
よって、家電リサイクル法には該当しません。
ちなみに、分解して部品ごとに不燃ごみで捨てれば、粗大ゴミ回収の費用
もかかりません。
62 :
不明なデバイスさん :02/12/22 23:25 ID:uwxVNmI1
来年春から徴収じゃなかったっけ?あれは本体のみ?
63 :
不明なデバイスさん :02/12/23 02:04 ID:HZRXtOYr
スレのタイトル見て、どえらくハイレベルな内容の情報交換をする スレッドかと思ったのに、実は粗大ゴミの捨て方のスレッドだったなんて… ウワァァァァァァン・゚・(ノД`)・゚・。
>63 おめえ全部読んでないだろ
>>61 マジですか?
リサイクル法施行直前にあんまり使ってないモニタたくさん捨てちゃったよ。アワワ…。
X'masイブ挙げ
画面の左下が緑っぽく写るので、デガウスしたんだけど、 それでもデガウスの最中(ブーンと音なってる間)は色治るん ですが、デガウス終わると画面の端が、また緑っぽくなっちゃ うんですよ〜 何が悪いんだろう・・・周囲にスピーカーとか はありません。 ななおT960です。
70 :
68 :02/12/24 20:02 ID:weXGhjzv
71 :
霊界より :02/12/24 23:02 ID:wIQonFu9
いやー、今日思いっきり高圧に感電しちまったよ。あはははは。 これから三途の川の向こうに逝ってきます。涅槃で待ってるね。
X'mas挙げ
ナナオのジャンクディスプレイ売ってるとこ知りませんか? 構造を解析してみたいので。知ってる方、ぜひお願いします。
大型ゴミ収集所 ここも立派なネタスレに成長してまいりましたが、 ネタの切れ味が悪いよ>73
年末さげ
76 :
不明なデバイスさん :03/01/02 01:42 ID:sgcFU8an
新年あげ
77 :
不明なデバイスさん :03/01/03 23:51 ID:CeJYpDGn
>>73 大須の九十九1号店に57Tがあったyo
5000yenくらいだった
>>73 大須なら、アクセスフィールドにもあったよ。
画質が劣化しています見ないな注が書いてあったよ。探せば他にも出てくると思うよ。
79 :
不明なデバイスさん :03/01/05 12:53 ID:hFSBnInm
>>17 ありがd
NANAO-F931でできたよ。
戻れなくなったけど(;´Д`)
80 :
不明なデバイスさん :03/01/05 13:09 ID:vAgpHnlE
モニタから「ジー…」という音がするのが気になるので直したいのでアドバイスお願いします あまり大きな音ではありません。真ん中あたりから聞こえてきます
81 :
不明なデバイスさん :03/01/05 14:14 ID:Ccl11hsE
耳栓をする。
じゃあ、鼻栓をする。
84 :
不明なデバイスさん :03/01/07 02:06 ID:uDGo2Iw8
85 :
不明なデバイスさん :03/01/07 22:06 ID:lwAedcZJ
約1ヶ月前にWindows Updateでディスプレイドライバの更新をおこなったところ、 不具合が出てDVDが再生できなかった為、ロールバックで元に戻しました。 それ以降、モニタの様子がおかしく、 PCの電源を入れた約1時間後ぐらいにモニタ全体が 青味がかった色になり、画面が少し暗くなります。 一度PCを終了させて少し時間をおいて 再び電源を入れ起動させると元に戻りますが、 また約1時間後に上記のように青味がかった状態になります。 元に戻したいのですが、解決方法がわかりません。 ディスプレイドライバは NVIDIA RIVA TNT2 Model 64(HP) 使用ディスプレイモニタは NEC DV17C1 です。 モニタは以前使っていたPCから流用して使用しています。 解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
86 :
不明なデバイスさん :03/01/08 00:30 ID:yJdhunDS
>>85 とりあえず、ありがちな回答。
ディスプレイドライバを「標準ディスプレイドライバ」か何かに変更し、
再起動してから現在使っているNVIDIAドライバを削除。
んで、改めてNVIDIAドライバ(WinUpdateのではなく)を入れ直す。
じゃダメ?
87 :
不明なデバイスさん :03/01/08 01:07 ID:W9nw4vzG
>>87 NEC PCのおまけディスプレイだね。俺も使ってるよ。
左上にCROMACLEARって書いてあるやつだろ?
家のも画面が青みがかったよ。もし、ディスプレイを軽く叩いて
色が戻るんなら、このスレの上のほうで言われている、半田クラック
っていう症状だよ。俺は半田つけしなおして修理したけどね。
それ以来その症状はなくなりましたよ。
88 :
不明なデバイスさん :03/01/08 02:32 ID:zdq5hYAu
NANAOのT761使ってます 今日VGAをvoodoo3からradeon9000に買えて設定中、 一瞬画面中央から上に流れ星走ったようになった後 ピピピピとスタンバイモードに入ったときと同じ音が流れ LEDがダイダイで点滅し何も写さなくなりました 電源きってスイッチ入れなおしても、ノートにつないでも 音が鳴って点滅と同じ状態です やっぱCRT逝っちゃった?のでしょうか・・・
>>88 水平ドライブ付近の半田クラックだろうね。
crt2.jpgを見ると、もうブラウン管が焼きついてるから
新しいモニターをお求めになられたほうがいいです。
うちの主人ですがここ数日様子がおかしいんです。 お酒を飲んで暴れるので叩けば直るかなと思い、 こめかみを灰皿で叩いてみるとまったく動かなくなってしまいました。 どのあたりを修理すればよいのでしょうか?
マジ質問。CRT内の一番危険なところ(どこかはわかんないけど) を触るとして、ゴム手袋程度で絶縁できますか?
93 :
不明なデバイスさん :03/01/08 12:47 ID:UiI9eVRz
94 :
:03/01/08 15:04 ID:r/lXTgrs
ワークマンで電工用
95 :
不明なデバイスさん :03/01/08 16:16 ID:JNzrHhUl
ゴムは見えない穴がいっぱい空いてるからだめだよ。 ま、どこが危ないかわからんような奴は、素直に修理に 出せってこった。
わからん奴ほど余計なことをしたがる ↓ 2ちゃんねるでこんなスレを見つけて大喜び ↓
ミスって火傷
↓
むかついたから見つけたスレでベテランぶったレスをつけた。
↓
>>96
99 :
88 :03/01/08 22:39 ID:zdq5hYAu
>>90 ありがとう御座います
素直に買い換えます。
100 :
不明なデバイスさん :03/01/09 01:25 ID:v7XBsHkQ
>>88 >>90 の言うように水平トランジスタの半田クラックでしょう。
大抵の場合、半田つけをやり直せば直りますが、トランジスタが逝ってる
ようでしたら交換が必要です。(部品は数百円)
>>89 入力信号のエラーだと思われ。CRT自体にはおそらく損傷はないと思う。
先ず、ケーブルの信号ピンが曲がってないか、よく確かめる。
曲がって内容であれば、ケーブルを買えてみるべし。
それでも駄目なら、ナナオに電話だね。
>>92 ブラウン管に赤い太い線で繋がってる吸盤みたいなものと、基盤に繋がってる
FBT(フライバックトランス)と呼ばれるものには、ものによって異なるが、
数万ボルトの電圧がかかっています。通電中に感電すれば命の保証はありません。
電源を落として、適切に放電すれば、安全になります。
よく分からないのなら、触らないほうが無難です。
101 :
不明なデバイスさん :03/01/11 03:35 ID:EtDtCWBA
FBT売ってるとこ知りませんか?通販でもいいんで。
102 :
不明なデバイスさん :03/01/14 22:46 ID:NtClHXeA
ホシュ
103 :
山崎渉 :03/01/15 16:10 ID:g8olcZMS
(^^)
104 :
山崎渉 :03/01/16 03:05 ID:NhvY7TU7
(^^)
上でFBTに触っても死なないって言ってる奴いるけど嘘だからな。 もれが分解したのには、英語で 死亡注意!死亡電流量の20倍ほど流れる可能性があります。(意訳。正確には 死亡可能電流量/最大通電可能電流量があった) との注意書きがあったからな。 ちなみにRGBがそれぞれフォーカスがずれていて、黒の直線になるはずが モニタの中心を、軸にしてにずれていて、黒がRGBになっていた。 偏向ヨークのクラックだった。
106 :
不明なデバイスさん :03/01/20 16:09 ID:Wn3BA7j7
危険晒し挙げ
107 :
ccc :03/01/20 16:15 ID:6Ys9KMh4
109 :
不明なデバイスさん :03/01/21 00:09 ID:7pWZg8UI
FBTの電流ではなくて、使用直後にブラウン管にたまっている電流では 致死量に至るのかどうなのか、解説きぼんぬ。
110 :
不明なデバイスさん :03/01/21 00:20 ID:dpizmi5h
>>109 大丈夫だ。指から煙が出た時はビビッたけど、案外死なないもんだ。
指先に、接触した端子の形で穴ができるくらいで、特に問題はなかった。
が、1週間経過した現在も、穴は開いたままだということに今気づいた・・・・鬱だ
111 :
↑ :03/01/21 00:22 ID:dpizmi5h
通電状態での感電。
112 :
不明なデバイスさん :03/01/21 11:48 ID:tK6XW96M
>>108 そりゃ定格での話だろ。人間が触れたら、電圧が降下しつつも
電流は回路の許容負荷いっぱいまで流れてしまうだろ。
113 :
電撃で筋肉は勝手に動く :03/01/21 13:06 ID:LyGdbuqT
漏れは10年前工場でモニター調整の仕事をしていた 馴れとは恐ろしい物で、高電圧がかかっているのに いつしか危険を感じなくなっていた。 ある日カバーを空けてアノード線などがむき出し状態で FBTに素手を突っ込んでしまった。 その瞬間、バ〜ンとすごい音と共に、体が後ろに飛んだ。 指の感覚が無かったので、飛んだかと思って見たらちゃんと付いてた。 ただし白く小さな穴が開いてしまった。 周囲の人が大丈夫かーと集まって来たので 平気な素振りを見せたが、実は心臓の動きが変で止まってしまうかと思った。 結局特に後遺症は無いようだが、もう二度と死ぬ思いはご免だ。 みんなも気をつけてくれ、マジ死ぬかと思ったよ。 機種は、EP○ON製の北米向け輸出用19インチモニターです。
怖いな。 メーカーさんは裁判沙汰になっても困らないように危険については大げさに記述するもんだ。 とはいえ運か体が悪ければ死ぬ奴もでるだろう。 触るなら厳重注意で。
115 :
105 :03/01/21 16:30 ID:1DJ9Qogj
>>108 NANAOの77F(21インチのシャドウマスク(日立管))
では、あけないと裏が取れないけど、あけたときの記憶だと
1mAでは絶対ない。
63000Vで、20mAか200mA(どっちかはわからん。たぶん20mA)の”可能性”が
あると記載されていたはず。
触って死ににくいのは、瞬間的な直流は無限な高周波と同じ扱いだから、
表皮降下とそもそも体表が電気を通しやすく、人体内部は通電しにくいから。
あと、記載は通常最悪のことを書くから、、、(逆書くとまずいよな。やばくないって
書いといて、やばかったら訴えられて負ける)
#そもそもコンデンサが直径10cmくらいあるからな。
116 :
不明なデバイスさん :03/01/21 21:36 ID:2mFE4vPK
飯山のMF8617Bを10年近く使っています。 最近、電源を入れて約5分間位の間、同期がずれて、画面が上1/3に寄るように なってしまいました。 5分位立つと同期が合い、画面が正常になります。 これも、半田クラックでしょうか? 後ろを空けて掃除したら直る可能性があるでしょうか? (113を見ると怖くなるのですが) とりあえず、寿命と判断して液晶ディスプレイを買ったのですが、 CRTと合わせてデュアルディスプレイにしたらすごく便利で、 捨てるのがもったいなくなりました。
117 :
不明なデバイスさん :03/01/21 21:48 ID:VAaWWluu
どこを触れば良いのかわからんレベルの人間が、中を開けるなど自殺行為 も良いところですな。
読んでるだけで心臓が止まりそうなスレだ。(;´д⊂)
117の嫁になる女は楽でいいな
電気の事がよくわからないヤツは、たのむから半年でも1年でも いいから電気の基礎や危険性を勉強してからCRTを開けてくれ! 「どうしたら電気に詳しくなれますか?」みたいな1行質問を 平気でするヤツはさっさとアノード端子に指でも突っ込んで ください。 マジで「自分で治せたら安い!ラッキ〜」感覚で高圧回路を いじくりまわすと死ぬぞ。
121 :
118 :03/01/23 21:01 ID:TxAxzT+3
俺の友人、1ヶ月放置してからテレビ開けたのに 感電したと凹んでいた。
このスレで質問してる初心者に生命保険掛けたら儲かりそうだな。
123 :
不明なデバイスさん :03/01/26 22:15 ID:2dZzlSAJ
124 :
不明なデバイスさん :03/01/28 22:05 ID:mDmZfMjH
文字化けしてますが?
125 :
589 :03/01/29 02:49 ID:npP9/Dtv
漏れ、
>>2 に出てるFMV付属17モニター使ってるんだけど、色ずれ起こしてる。
特に画面の端の方。もうさすがに寿命っすね・・・。
126 :
不明なデバイスさん :03/01/29 10:01 ID:W+v93GLT
今使ってるモニタなんだけど 家の山に不法投棄されてたのを拾ってきたやつです 一冬雪の下になってたらしく半分くらい土にめり込んだ状態だったのですが 分解->水洗い->IPA洗浄->乾燥->通電 したらちゃんと映ったよ。 それからすでに3年・・・まだ現役です。 後で聞いた話水洗いは効くらしいですな。
>126 きっとモニタの神様が降臨してます
>>126 一時的には(手間かからずに)効くけど、普通すぐ死ぬ。
ヘタレ中古業者なんかが良くやってる。
純水じゃないので、電解コンがイオン反応して逝く(ことが多い)
あとは残留塩素でいろいろ錆びたり溶けたりしていく。
まあ動いてんならいいんじゃねえの?手間かからんし。
つーかもしかしてIPA(アルコールで超音波かける奴だろ?メガネの汚れ落としの
アルコール版)の機器あるなら純水使ったのか?
126はかなりの田舎に住んでるみたいだから、井戸水とか 湧き水で洗ったんじゃねーの?
130 :
不明なデバイスさん :03/01/29 21:23 ID:B6CQBky8
安藝
132 :
不明なデバイスさん :03/01/29 21:33 ID:Cj9JJVM7
素人ばっか
>>131 ミネラル分は多いかもな。でも、塩素あたりは含まれてないしな。
134 :
126 :03/01/30 09:50 ID:SOk7gP+2
水はただの水道水です。 ただそのあとにIPA(イソ・プロピル・アルコール?)で不純物等を飛ばしてるんで・・・ ちなみにIPAは、前いたところでリフロー上がりの基盤の洗浄に使ってました。 前はフロン使ってたんだけどね・・・ ちなみにアルコール類は、金属や樹脂を侵すのでブロア等で風を当てながらアルコールを 出来るだけ早く飛ばすようしなけりゃならない。 あと最近のものだと設定等のメモリ用に電池が入ってるものがあるから電池も抜いておかないと 余談なのですが、家の近くに東京特殊電線のモニタ工場が依然あった関係なのか,只のおばちゃ んが壊れたテレビ直しちゃったりしてます・・・
135 :
不明なデバイスさん :03/01/30 10:11 ID:VP3lorlc
CRT使ってるヤツは貧乏人 そのうえ修理してまで使ってんのかよ すげー貧乏(w
俺は甘めに40点 ↓ 次の奴60点でコメントよろしく。
139 :
教えてクン :03/01/30 23:35 ID:nS69i/E+
ミシビツの15インチを会社で使ってるんだけど、フォーカスが 甘いので情報システム部に「直してくれ〜」って言ったら「忙しいんだゴルァ!! 自分でヤレ!」と怒られますた。 コレって自分で出来るのでしょうか?
140 :
不明なデバイスさん :03/01/31 00:15 ID:5DkbFkR/
>>136 既出だが、FBTの二つ、又は三つあるうちの上二つを少しまわして調整できる。
CRTの裏面に穴がある機種もあり、こういう場合は蓋を開ける必要がない。
が、大抵の場合、調整しにくかったり長いドライバーがなかったりで
分解するはめになることが多い。
また、電子銃に付いてるカメラの絞りのようなものをいじると、ゆがみや
色ずれの調整が出来るが、画面の全域に渡って調整するのは困難。
素人がやると元に戻せなくなる恐れがあるので、お勧めはしない。
が、調整次第で安物ディスプレイがE社製に迫ることもあるとかないとか。
141 :
不明なデバイスさん :03/01/31 00:15 ID:5DkbFkR/
できる
143 :
教えてクン :03/01/31 00:50 ID:AgrcPvIh
>>140 外出でしたか・・・ すまそ。
さらに質問なんですけど、電源を入れたままで調整するんでしょうか?
>143 そのとおり、画面見ながら後ろに手を突っ込み手探りで調整シル。
黒焦げ教えてクソのできあがり。
せいぜい調整はフォーカス程度にしとけ 素人はそれ以上やると直せなくなるぞ 人生もな・・・(w
147 :
不明なデバイスさん :03/01/31 21:53 ID:IF1axw18
ディスプレイ程度の電流じゃ黒こげどころか生煮えにもならないne >146みたいに人生は終わらせる事が出来るかもしれんが、、、、
心臓に1mAが常時通電しる。
150 :
不明なデバイスさん :03/02/03 00:03 ID:amx+Yap1
サムソンのCRTはダンパーが見えないけど、あれはどうなってるのか説明きぼんぬ。 まさかシャドーマスクじゃないですよね?
中で小さい人が必死に押さえているのです。
ググってしらべた方が楽だよ
中で小さい人が必死に押さえているのです。本当です。
154 :
不明なデバイスさん :03/02/04 00:24 ID:9CDCMBNg
>>150 「MagicBright管」とか何とか紛らわしいこと書いてるけど、
要するにシャドウマスクだと思われ。
>>153 >中で小さい人が必死に押さえているのです
それは公式発表でしょ。本当は違うよ。鵜呑みにしちゃダメだよ。
155 :
不明なデバイスさん :03/02/04 00:53 ID:y12qkbl8
アパーチャグリルはSONYと三菱しか使えないんだべ? ライセンスの絡みで。 ちなみに中に小さい人がいたら、電荷がタマって弾け飛んじゃうゾ。 ときどきタマの中でカンカン言ってるのは・・・(以下略)
基盤の両面が半田されてる製品は使い捨てです。
157 :
不明なデバイスさん :03/02/04 05:58 ID:yKieVA8h
じゃ、サムチョンのブラウン管は何?
>>155 あれ?そうだっけ?ソニーの特許が切れたから、三菱が
ダイアモンドトロンを作ったのかと思ってたよ。
159 :
不明なデバイスさん :03/02/04 17:35 ID:peJB8ujB
ダイアモンドトロンとトリニトロンの総称がアパーチャグリルだろ。
>>159 だからそのアパーチャグリルの特許をソニーが持ってたって
書いてるだろ。アホ。
161 :
不明なデバイスさん :03/02/04 19:28 ID:X1aOqovM
うっさいよ貧乏人 買い換えろよ貧乏人
162 :
不明なデバイスさん :03/02/04 22:21 ID:xfpyTsbf
>>158 ライセンス契約を結んだんだよ、三菱がSONYに対して。
6〜7年前くらいかな?
今でも、 ソニー>1ガン3ビーム その他アパーチャグリル>3ガン3ビーム だけど、なんか特許とかあるの? ソニーのトリニトロンの特許はとっくの昔に切れたはずだけど。
164 :
不明なデバイスさん :03/02/05 01:55 ID:+nctCZhz
製造装置絡みでナンかあるんでない? アイツらナンでも権利化しちゃうし。
165 :
不明なデバイスさん :03/02/05 10:06 ID:4pjCMaTQ
正しいCRTの直し方 CRTの裏ブタを空ける 風呂場に持っていく 極力ブラウン管に水が掛からない様、基盤を念入りに洗浄 扇風機で2週間ほど乾かす 電気を入れてちゃんと動けばOK! 動かなければ寿命と諦めましょう
166 :
不明なデバイスさん :03/02/05 10:10 ID:s3RUlz+j
ちっとも正しくないし。
167 :
不明なデバイスさん :03/02/05 23:23 ID:YuJu09as
>>165 水で洗って直ったってのは、昔のテレビの修理の仕方だろ。
今のICロジック主体の回路には、絶対にやっては駄目です。
168 :
不明なデバイスさん :03/02/07 00:39 ID:iP6P+ZUD
ハードオフにあるジャンクのCRTって結構映るね。でも、色とかおかしいのがあるけど、 大体が半田クラックだから、直せるね。 500円の17inchを二台買ってきたのだが、二台ともウマーだったよ。
169 :
不明なデバイスさん :03/02/07 04:05 ID:Osr4KKs/
>>165 不法投棄だけは止めてねw
4000円は払ってください
170 :
不明なデバイスさん :03/02/08 01:23 ID:+baDa+0y
>>169 だから、分解して部品として捨てれば、普通の不燃ごみと一緒に出して
大丈夫なんだって。
171 :
不明なデバイスさん :03/02/08 01:37 ID:E59XRwlJ
タマだけは持ってかないと思うが。 爆縮するキケン物質だし。
172 :
不明なデバイスさん :03/02/08 08:18 ID:At8r1SLl
173 :
不明なデバイスさん :03/02/08 09:43 ID:N8AwX36s
CRTでも、TVはリサイクル法対象製品、PCディスプレイは粗大ゴミ。
174 :
不明なデバイスさん :03/02/08 11:10 ID:1kcFuHqK
最近の粗悪CRTやTVは、壊れても直す気力が起こらない。
175 :
不明なデバイスさん :03/02/09 14:01 ID:N3zU4ELo
\100で粗大ゴミ買ってきました。
177 :
不明なデバイスさん :03/02/10 01:31 ID:2miu4yTa
>>175 200円払って引き取ってもらいなさい。死ぬ前に。
「よく分からなくても直せるだろう」なんてレベルのもんじゃないよ、CRTは…
下手したら死ぬんだよ、あんた…
178 :
不明なデバイスさん :03/02/10 01:38 ID:eVtBb3PV
偏向系さえ触らなきゃ大丈夫だろ。 ・・・ってシロウトにはドコが偏向系かワカランか。
179 :
175 :03/02/10 07:34 ID:SCX92lYz
半可通が一番危ないんだよな...。
テレビ治した程度で素人じゃない?ハァ?それに、175の書き込み からじゃ素人臭しかしないな。
183 :
175 :03/02/10 21:12 ID:SCX92lYz
素人です 仕事でやってるわけじゃないので
184 :
不明なデバイスさん :03/02/10 21:14 ID:g8ZloJk7
>>179 こりゃ直すの無理だと思うよ
もう二台くらい100円で売ってないの
いいとこばかりで組み立てればなんとかなるかも
でも同じようなとこばかり壊れるから駄目か
186 :
不明なデバイスさん :03/02/10 23:41 ID:LNMBxAd3
ネガ切れでアーク放電起こしたんだろ? たとえ抵抗値わかったとしても危ねーべ。 他もdでる可能性あるし。
188 :
不明なデバイスさん :03/02/11 04:19 ID:ZKrSeGfy
私のことはどうでもいいの・・w
189 :
175 :03/02/11 07:40 ID:kzo3xKZ8
190 :
不明なデバイスさん :03/02/11 10:48 ID:RJfhdd84
>>189 よくある不良だよ。
でも市場に流出させてはイケナイ内容でもある。
191 :
不明なデバイスさん :03/02/11 20:46 ID:YK7sOVdE
三菱のRD17IIの調子が悪くなりました。 onにしたのに何も写らず、しばらく放っておくとそのうち写ります。 毎回再現する訳ではなく、過去に二回ありました。 先生、この子の病気は何ですか? あとどれくらい生きられますか?
>>191 あけてみないとわからないけど
・コンデンサの死にかけ(温度が適度なほうが性能がいい。低温は性能悪い
>時間たつと適温になる。)
・金属の接点不良>熱膨張で接触
じゃないのかなあ?
RD17Uってもう古いから、壊れるまで使ってそのまま捨てるほうがいいと思う。
修理する価値は漏れには無いなあ。
193 :
191 :03/02/12 14:13 ID:OZZHt44P
修理せずに捨てるつもりです。 というか、これでやっと液晶に買い換えられると喜んでたり。 ただ、壊れた瞬間に価格.comが見られなくなるので、壊れてから買うのは避けたいと。 だんだん悪くなっていって死ぬタイプなら、我慢できなくなったら買えばいいのだけど、 ある日突然映らなくなってそれっきり、というのは嫌だなと。
>>191 我が家の大型TVが同じ症状になったけど
我慢して5年間使ってた。
どっかのコンデンサが悪かったみたいで
でかいチューブの下にある基盤だったから
分解しないで新しいの買ったよ。
195 :
191 :03/02/13 23:03 ID:nGFPEAxU
おお、5年も持つですか。 なら液晶がもう少し安くなるか、大きいサイズが普及するまで待とうかな。
3年ものの三菱のRG12GX使ってたんですけど 最近パチッと音がして一回暗くなって元に戻る、という症状が出てました。 放置してたら、ついに元に戻らなくなり画面がすごく暗くなってしました。(明るさ以外は正常なようです) これってどこがご臨終なんでせうか、、
199 :
不明なデバイスさん :03/02/17 23:50 ID:WZ2gnaMj
age
200(σ´・ω・)σゲッツ!!
>>197 高圧部の放電かフライバックトランスの故障か電源。
>>201 フライバックトランスですか…
ググって見たところ一番あぶないとこみたいですね
おとなしく新しいのかいます(´・ω・`)ショボーン
203 :
不明なデバイスさん :03/02/19 16:56 ID:i+KZF+9I
>>197 おそらく、水平トランジスタの故障だろ。
一本500円ほどで手に入るだろうから、半田つけしなおして終わり。
204 :
不明なデバイスさん :03/02/22 11:52 ID:ADhFrkov
iiyamaのモニター画面が縦にしかでなくなった オークションで買ったのですがメーカ修理は可能? あと廃棄処分する場合はどうしたらいいんですか?
4000円払ってゴミに出せ。
206 :
不明なデバイスさん :03/02/22 13:29 ID:aMUw8DKM
T761なんだけど、1時間くらいたつと色がおかしくなって 全体に暗くなる。 ケーブルをぐりぐりすると直るんだが、しばらくするとまただめ。 寒い日は大丈夫。 ふた開けてみたけどわからんのでまた閉めた。 10本くらい足の出てるでっかいHICのとこが怪しかったけどさわらず。 あれはいったいなんだろう。 しかしやわっちいというか、ベースってものが無くて、ふにゃふにゃの 電磁シールドに基板がぶら下がってるって感じの造りだね。 CRTってみんなこんな感じなのかな。
207 :
不明なデバイスさん :03/02/22 14:27 ID:TelaP6Km
えぇー。。 画面左半分が波トタン状になってます。画面に風でも吹いているのか? イイヤマHello2どす。 それが直ると今度は動悸が始まります。w もうすぐ息切れっぽい。
208 :
不明なデバイスさん :03/02/22 15:19 ID:nc9XKTvT
飯山のMT−8617の放電の仕方わかる人いないかな
MT8617 半田クラックらしくご臨終・・・ 中身を開けて基盤を取り出そうとしたがはずしかたが どうもわからなくてあきらめた・・・たたきながらの インターネット 手いたぁぃ
211 :
不明なデバイスさん :03/02/24 23:04 ID:0WMvnDDz
そーいう状態がイチバン危ないんだからあきらめて正解。
212 :
不明なデバイスさん :03/02/27 00:08 ID:UeRV5dFq
危険あげ
基板の部品面を CRCエレクトロニッククリーナーで洗浄しても 特に問題ないですよね?
機械的な事ではないのですが、 所有のCRTモニタ表面のコーティングの一部が剥がれ、 斑模様のようになってしまいました。 綺麗にすべて剥がすことはできないのでしょうか? 教えろ
216 :
不明なデバイスさん :03/03/08 16:22 ID:bWoLLLve
>>214 歯磨き粉もいいらしい。だが、はがれたものは、もう使い物にならないな。
217 :
不明なデバイスさん :03/03/08 16:24 ID:pipdSapa
218 :
214 :03/03/11 06:59 ID:qCfvRfuk
>>215-216 遅れましたがレス感謝です。
部分剥離したものは現在引退させ、別のCRTを使用中ですが
購入後1年程しか使ってなかったので勿体無く思った次第です。
シリコーンオイルor歯磨き粉、物は試しとチャレンジしてみます。
219 :
不明なデバイスさん :03/03/12 23:23 ID:HxIIuEsv
SONYのGDM19PSのフォーカス調整はどこにあるんですか? さいきんぼやけてきたものですから。
新品CRTの電源をタップにつないで,タップのスイッチはいい手いるものと思い CRTの電源を入れたが通電しないので「あれっ」て思いタップのスイッチを入れたところ CRTがブイ〜ンってちょっと電源入って写ったけどそれ以降電源入らなくなりました。 PCの電源は入れてません。 これって壊したのでしょうか!?
君の頭が壊れてるとしか思えないが
222 :
山崎渉 :03/03/13 16:33 ID:4JEAkfRG
(^^)
223 :
不明なデバイスさん :03/03/13 17:11 ID:Ew68hBKt
>>204 修理の基本技術料15500円+郵送費+部品代+工賃
よって買い直した方がよい
224 :
不明なデバイスさん :03/03/13 22:22 ID:A9r72hL1
>>220 意味不明。普通に壁のコンセントにつないで動作確認しろ。
225 :
不明なデバイスさん :03/03/22 13:40 ID:QvcUO+wy
RD17GUを中古で5000円で買いました。 AUTO CALが狂ってるのとフォーカスがあまい以外は正常なようです。 ところでこのCRTっていつ頃の製品なんでしょうか?
>>225 WIN3.1が出た頃にPCとSetで買った記憶があり。
うちのT560iは、3年ほど前、 娘基板上の面実装ケミコンが、ことごとく液漏れ起こしてたいへんでした。 液漏れを起こしただけなら、レジストがふやけるだけのようですが、 フラックスと混ざると、銅のパターンが腐食し、しまいには断線するようです。 これって、ケミコンのなんとか塩問題なんですかね?
228 :
不明なデバイスさん :03/03/22 16:07 ID:QvcUO+wy
10年前かぁ〜
液晶じゃ仕事になんねー
230 :
不明なデバイスさん :03/03/22 20:16 ID:K+SG1tqA
三菱RD17GXUなんですけど一ヶ月くらい前に PWRSWのLEDはVGA信号とともに変化はしてリレー音は聞こえるが CRTは点灯しない状態になって諦めて倉庫に突っ込んで先日また倉庫から 車で運搬してPCに繋いで起動すると何も無かったかの様に動いて あのときのPC側の調子が悪かったのかなと思ってまた使い始めて 2日くらい後にPCを一旦切って再度入れると同じ症状が再発しました。 今はVGA信号無しではスタンバイを表すLED点滅、信号が来ればLEDは点灯に 変わりリレー音が聞こえるので信号処理系の回路は大丈夫かと思います。 しかし、デガウスのボタンを押してもCRTからのヴーン音(当然ですが) 鳴りません、それの伴うリレーの音も鳴りません。 どういう原因が疑われますか? Trは逝けば二度と復活しないと思いますので ハンダクラックかリレーのコイル側がおかしいかと疑って居ますが・・・。 よろしくお願いします。 余談ですが高専時代テレビの実習なる物が有って私と友人二人で友人がFBTに触れて 接触していた私まで来て感電した事がありますがかなり痛いですね。 肩辺りまで一週間以上痺れていた記憶があります。友人はその場で気絶して 教師が死んだとか大騒ぎしていましたが暫くして復帰しました。
>>230 半田クラックしてないか確認。また感電しないように
放電させろよ。
232 :
不明なデバイスさん :03/03/23 00:59 ID:tEhUo3/2
画面が全体的に青くなってしまいました。 青しか出ていないのではなく、青の出力だけが異常に強いのです。 画像の周りの黒い枠にあたる部分も全体に青っぽくなっています。 時々治ります。 叩いても治りません。 どこかが接触してしまっているんでしょうか。 よくある事例ならばどこを調べればよいかお教え下さい。
233 :
不明なデバイスさん :03/03/23 03:40 ID:4JE4zTDN
>>232 だから、それが半田クラック。ログを参照。
234 :
不明なデバイスさん :03/03/24 17:54 ID:9EPhzQk9
5年くらい前に買ったFMVのCRTディスプレイのみ 今現在流用して使っているのですが、最近バチバチと 音がして画面が一瞬ちらつくのですが、・・・ 火が出て燃えたりしないよね・・・ 買い換えた方がいいのかなー・・・
235 :
bloom :03/03/24 17:56 ID:uJ9ndj9Q
236 :
不明なデバイスさん :03/03/24 18:16 ID:7r6I0qSh
>>230 低圧系の電源生き!
高圧系の電源逝き!
確かに低圧がつける高圧リレーあると思いますが
ばちっ!音じゃなくて?それなら、かのフライバックなんだけど。。
>>232 はんだクラックならブラウン管の根元のCRT基盤のコンデンサーがアヤシ。
あと、その基盤とブラウン管をつなげてるCRTソケットにホコリとか
ついてないかな。。
>>234 発火の危険性あり!
おそらく内部のほこりと思われ・・
アノド放電知てるなら、中開けて、掃除機歯ブラシでお掃除・・
237 :
不明なデバイスさん :03/03/24 18:23 ID:7r6I0qSh
>>232 言い忘れた・・・!!!
CRTソケットの足も兆高圧かかってるピンあるから
気をつけて・・
Apple StudioDisplayの情報キボン バチバチなって爆発しそうなんですが、、、。
239 :
不明なデバイスさん :03/03/25 17:11 ID:nvcNXPZZ
>>238 早めに修理汁!
八課の危険性あり
フライバックトランスのレアショートだと思われ、
ほっとくとどんどん被害が拡大して修理代高くなっていきそ!
240 :
238 :03/03/25 22:59 ID:SLkDiQfg
レスありがとうございます。 今週中に修理逝ってきます。 高くなければ修理代金等カキコ予定。 これ高かったのに、、、(泣
>>240 今のApple製品に品質とか耐久性を期待しても無(ry
243 :
山崎渉 :03/03/26 16:51 ID:d2eMWfmN
CRTには濡らした毛布をかけて、ハンマーで殴る。 十分粉々にしたところで、シャドウマスクや電極など金属部品を拾い、 残りは厚手のビニール袋にいれて、ガラスゴミとして捨てよう。 CRTの格好していると有償ゴミになっちまうぞ。
244 :
232 :03/03/26 18:04 ID:2BcbPYWI
>>233 >>236-237 お答えありがとうございました。
さあばらすぞ、と思ったところで症状が全く出なくなってしまいました。
私はゲーセンのスタッフでして、
ブラウン管と基板を分離すること自体は私でも可能なのですが、
故障箇所の特定がなかなか出来ずに困っています。
こういう症状が出たらここがアヤシイ、という判断は経験と知識がないと難しいですね・・・
もっと経験を積むべく努力します。
245 :
不明なデバイスさん :03/03/26 18:35 ID:sRu3fSum
>>244 お詳しいようですね・・
さすれば・・
ブラウン管についてるHVと書かれているヒータ(サーミスタらしい)
なんですが、ホコリついてませんか?
ちなみに23000vぐらいなのでアノードキャップから必ず放電させて
くださいね!(アースは回路アースじゃなくて必ず筐体アースで)
オークションで売れば買う奴がいるというのに。
247 :
山崎渉 :03/03/27 00:12 ID:8OJlWXU4
>245 そうそう。ガラスだからな、サスレバ静電気でポワって光るよ
どうも飯山の MA-901U の調子がいまひとつ・・・。 メーカー修理すれば直るものなのか、寿命なのか、はたまた・・・。 識者の方のご意見をお聞かせ願いたい。 電源投入 → ぶ〜ん音&一瞬緑 LED → 橙 LED → 緑 LED → LED のループを繰り返したまま画面はブラックアウト → そのうち、緑 LED 時に一瞬画面が表示されるが、 直後に橙 LED になりブラックアウト → 一瞬表示&ブラックアウトを繰り返しているうちに、 だんだん画面表示される時間が長くなる → やっとブラックアウトせずに画面が表示される (通常の使用が可能な状態になる) 室温が低いと、電源投入から画面表示まで 5 分以上掛かることがあります。 これまで通り、ぶ〜ん音もするし、 信号が来てる状態の緑 LED と来てない状態の橙 LED も表示されます。 LED が切り替わる時にはポチみたいな音も問題なく鳴ります。
249 :
不明なデバイスさん :03/03/28 09:31 ID:4tBt9n8W
イイヤマですか。。 その点灯のしかたは何かのエラー表示のような
250 :
山崎渉 :03/03/29 01:10 ID:tLq8V1wb
>248 直るかどうかではなく、お前がそれに執着しているかどうかだ。 つまり治したいかどうかって事だな。 壊れたモノでもネットオークションに出品して処分するのがよろしいそうだ。 by 246
>>248 画像がおかしくなければ、私でしたら直してつかいます。
プチ音はフライバックトランスの音と思われ、ブーン音は
フライバックか偏向コイルの音でしょう
すなわち、水平トランスまでは電圧きてるという事でしょう。
おそらく、その現象は電源ICがON、OFFを繰り返しているのでしょう。
以前私は、同じような症状を2出力半導体リレーで見たことがあります。
どうやらラッチアップを繰り返してるみたいでした。
>>248 イーヤマですか・・・・・・
過去に一度修理に出した経験から言えば、私なら捨てます
そして、高くてもNANAOに買い換えます
253 :
購入4年目 :03/04/02 01:28 ID:lJChTXtY
99年冬に購入したNEC製CRTディスプレイ DV17C4 使用してたんですが最近(10日程前から) 1 使用中に画面がちらつく 2 その後画面が左右に押し潰されるように消える(真っ暗になる) 3 電源スイッチの所がカチカチいって画面がもとに直る という起こる様になりました しかも2〜3を数回繰り返した挙句画面が真っ黒のまま戻らなくなる事も あります モニターの電源は点いてる状態ですが 普段のモニター起動時より緑のランプの色がやや弱い状態です とりあえずモニターの電源を落としてまた電源を点けると直ることが多く 今の所はまだなんとか使用できてるのですが モニターは10000時間程使用で寿命が来ると聞いた事がありますが もう寿命なんでしょうか? (1日5〜10時間ほど使用) 2が起こる時に電源ランプの点灯が弱くなって画面暗くなる 3は電源ランプの点灯が強くなって画面元に戻る 等の状態から素人目には電源関係のトラブルなのかな?と思うのですが 詳しい方ご意見お願いします
コンデンサのヘタレ。 多分寿命。
>>253 複数箇所の不良が予想されます。
1 使用中に画面がちらつく
2 その後画面が左右に押し潰されるように消える(真っ暗になる)
3 電源スイッチの所がカチカチいって画面がもとに直る
という起こる様になりました
しかも2〜3を数回繰り返した挙句画面が真っ黒のまま戻らなくなる事も
あります モニターの電源は点いてる状態ですが
>左右に押し潰されるように消えるとあるので、水平出力が途切れたのでしょう。
水平出力とぎれると、真っ暗になりますが、電源の保護回路働かない限り、
電源ランプはついたままになります。
モニタの場合、ICよりトランジスタ、ダイオード、コンデンサなどのレアショート、
レア断線が疑われ、しかも水平出力は映像ICへクロマと同期を取るために送られ、
また、垂直、水平出力を作成しているところへ、フィードバックかけ複雑に
なっています。かなりの部品点数の交換か、基盤交換でしょう。
普段のモニター起動時より緑のランプの色がやや弱い状態です
>緑ダイナミックカラーを制御してるブラウン管根元のCRT基盤のトランジスタ、
ダイオード、コンデンサあたりのへたりと思われます。
2が起こる時に電源ランプの点灯が弱くなって画面暗くなる
3は電源ランプの点灯が強くなって画面元に戻る
>は、さっきのレアショート、レア断線の話で、レアショートの可能性が高く、
それにより、低圧電源がつけているランプにも兆候がでたのでしょう
256 :
不明なデバイスさん :03/04/02 17:36 ID:W8gLq5nB
>>255 >IC、トランジスタ、ダイオード、コンデンサなどのレアショート
レアショートはトランスなんかのコイルの短絡(隣同士の銅線が短絡)
のことだろ。
トランジスタ、ダイオードなんかでレアショートってあるのか??
初めて聞いたぞ。
それにレア断線って?????
↑突っ込みありがとうございます(^^;) 特性が悪くなったというほうが正解でスタ!
昨日からモニタの調子が悪くなってきたので どこがヘタれているのか、聞かせて頂けないでしょうか。 機種は飯山の8521Eなんですが 暗い画面から、明るい画面に切り替える瞬間等に 微妙に画面が小さくなり、すぐにもとのサイズに戻る。という感じです。 予想ではコンデンサ辺りが駄目になってきていると、踏んでいるのですが…
>>258 コンデンサも劣化してるかもな。
それと、水平トランジスタあたりもクラック入ってきてるかも。
最近のCRTはコストダウンの限界あたりまできてるから、部品の品質も
限界まで落としてるみたいだな。だから寿命の短い。
寿命を延ばすには、冷却が一番。特にファンとかをつけなくても、
ケースの通風を工夫するだけで、大きく違ってくると思う。
260 :
不明なデバイスさん :03/04/02 19:02 ID:hX5fxlmN
>>258 Y信号とC信号が干渉してる特徴のときはこういうのがありますよ。
IF増幅ICからでたコンポジット信号がY/C分離にかけられて
それぞれ水平垂直IC,映像ICに入りますが、この分離が完全にされずに
白のようにCの信号が強いときにYにふわっと入り込みます。オシロスコープ
でみるとそのふわっと具合がよくわかります。その結果、Y信号を元に
作られる水平同期信号、垂直同期信号が乱されて、画面が拡大縮小したり
するのでつ。逆のパターンもありますよ。Cの中にYがまぎれこんで・・。
この場合、画像がみだれまつ。
したがって、この場合にはY/C分離のトランジスタ、コンデンサ,
IC制御なら当該ICがあやしいですね
261 :
不明なデバイスさん :03/04/02 20:48 ID:W8gLq5nB
ぱそモニターにはY/C分離とかIF増幅ICとかは無いと思いますが?
IF増幅=入力部デコーダ、Y/C分離=同期分離
260
>>261 スマソ 確かに!
モニタケーブルでつないでるとピンアサインがRGB,Y,C分かれてるから
260なんて起こるはずない(恥;)
260が起こるのはVGAのようにアナログコンポジット信号いれたときのみ
>>258 ,
>>261 ダブルスマソ
↑また間違えた! RGB,Y,C>おもいきり× RGB,水平信号、垂直信号(恥+恥*恥;)
265 :
258 :03/04/02 21:52 ID:UxZk+XlP
その後症状が進行したのか、高周波音を出したり 電源を切る時に、パチパチ音がするようになったり 突然拡大縮小するようになったり… こりゃコンデンサだけじゃなく トランジスタとかも駄目になっていそうです。 IC関連が逝っていなければ、いいのですが… 色々答えて頂き、有難うございます。 そのうち修理をしてみるので、その際はレポートしたいと思います。
266 :
不明なデバイスさん :03/04/03 04:55 ID:7xS570+w
>>209 206だが、ケーブルが原因ではないのは、別のケーブルでも
症状が変わらないのではっきりしている。
コネクタ自体の取り付け部分でもない。
d-subでもBNCでも同じ。
あー、じゃんぱら持ってくか。
不思議なことにもう半年も同じ状態なんだよね。
>>206 brightscreenのコンデンサかクロマのgain調整にフィードバックかけてる
コンデンサ、ダイオドあたり怪し。いずれもブラウン管首根っこのCRT基盤上。
あるいは映像HIC自体か(GAIN調整部)・・。
ほかの部分悪いとは、画面がずれたり歪んだり色かわったりしそ。。
>>207 典型的な水平ドライブ回路不良・・
水平ドライブTrか、コンデンサ。コンデンサ悪いと
画面左半分が波トタン状になってます。画面に風でも吹いているのか?
のように糸巻き歪みを伴う特徴あり。
フライバックトランス(足が10本くらいついてる樹脂製の四角いの)付近
のコンデンサなので、コンデンサの容量、耐圧見てわかれば自分で修理できるかも。
見つけ方は、テスタにつながない状態のテスタリードをコンデンサの足のはんだに
こんこんやると、テスタリードがちょっとしたアンテナになて、症状かわる。
該当症状が変わったところが怪し。通電中にやるのでブラウン管には絶対
触れないよう厳注意!!!
はじめてカキコさせていただきます。 DELLのモニタのultrascan P990を使用していたのですが、 電源を入れて1分ぐらいは正常にピントが合っているのですが 徐々にピントが甘くなり、10分後には文字の判別もつかないほどです。 液晶の修理代金をこのモニタにつぎ込んだので,できる限り自分で 修理したいと考え、ご質問させていただきました。 環境は液晶の壊れたNOTEにつけ、800×600 16bitです。 よろしくお願い致します。
>>268 中心を支点にして、RGBがずれてる?
具体的には:
中心部近くは比較的はっきりしてて、4隅に近づくほどボケる?
ボケ方は、RGBが分離した状態が4隅に近づくとひどくなる?
って症状?
270 :
268 :03/04/08 19:26 ID:dbYmpFkG
お返事ありがとうございます。 中心から四隅まで均一にボケていて全体的にピントが合わない状態です。 色のずれは全くないと思います。 OSDの調整をしても直りませんでした。 最近は電源を入れたときからその症状です。
271 :
不明なデバイスさん :03/04/08 20:36 ID:bvVeQ66N
>>270 液晶の修理代金をこのモニタにつぎ込んだので,できる限り自分で
修理したいと考え
>とりあえず、中の掃除してみませんか。やりかたは モニタから高周波おんがあああスレにあります
必ずコンセントは抜いて・・・
念入りにやってもらいたいのはブラウン管上部にある小さな基盤、ブラウン管の首根っこと繋いでるCRT基盤とのあいだのCRTソケットのピン、CRT基盤自体
それでだめなら、修理フローに入りましょう。メーカーから部品取り寄せられるか分かりませんが・・・
あと、黒い樹脂の大き目の箱(フライバックトランス)にFOCUS調整ダイヤルがあるのですが、充分注意してできるなら、裏ブタ開けたまま電源入れて調整してみては。
2つダイヤルがあるのですが、もう一方はスクリーンの明るさ調整です。鏡などつかって。(通電するとフライバックトランスにでてるケーブルもホコリなどにより高圧に帯電してる可能性があります。中は触らないように。ダイヤルとか触るときもテスタで検電してから。)
>>270 あっと、OSDの調整をしても直りませんでした。
て、もしかしてスーパーはきちんと出てるわけですか?
ここは、危険なスレッドですね。 高圧危険、サービスマン以外は、 モニターの裏ブタを開けてはいけません。 死んじゃうよ。
>>270 フォーカスの関連箇所の半田クラックか、断線気味な症状だと思うけど
文字も読めないほどってことなんで、関連場所が広すぎてどこかわからん。
きっちり合わない程度なら、FBTの調整場所だとか、色ずれなら変更ヨークだとか
言えるけど、症状がひどいためメボシもつけれん。
漏れはわからんので、ほかのやつよろしく。
275 :
不明なデバイスさん :03/04/09 09:58 ID:b7TTVF/M
>>274 きちんと確認しなきゃいけないのは色ずれしてないかて
ことで、それがあるなら調整ダイヤルで調整しなきゃいけないと思う・・・
ただ、フォーカスならフォーカスコンデンサ、フライバックからいってるスクリーンDi,コンデンサ,
CRTソケットの劣化、映像ICの脇の位相用CR組み立て、色同期3.58KHZ発振、映像IC自体
あと、念のため、高圧電源の消磁回路のサーミスタ、この辺狙ってるけどどう・・・
276 :
不明なデバイスさん :03/04/09 12:37 ID:y2/dM0Yz
いくらなんでもこれはないんではないか? てれびか? 色同期3.58KHZ発振? でがうす関係ないやろ。 高圧電源の消磁回路のサーミスタ?
277 :
268 :03/04/09 13:52 ID:VABqZagp
本日会社が休みだったので271様にご教授していただいた箇所をすべて やってみました。まず内部を空けたら布団がある部屋のせいか ホコリが山のように堆積しており今にも危険な状態でした。 すぐに取り除き、ソケットや基盤のソケットのピンを入念に掃除し 一応半田もチェックを行いました。すると完全とはいいませんが かなり改善して、文字の判別もできる範囲になりました。 当方電気工事という仕事をしていますが高圧(電子)関係はあまりわからないので このスレはとても勉強になります。正直、火事にもなりかねないこのモニタ を開ける後押しをしてくださった271〜様に感謝致します。 ありがとうございました。
278 :
不明なデバイスさん :03/04/09 14:21 ID:b7TTVF/M
>>276 3.58khz大×>3.58MHZ (w
>>277 でもって、もう一歩進んでフライバックトランス(太目のケーブルでてる黒い箱)に
focusの調整ダイヤル点いてるんだけど、鏡つかって画面見ながら調整できないかなぁ。
ダイヤル触るときは、ダイヤルと筐体間をテスタであたってから・・・
279 :
あぼーん :03/04/09 14:26 ID:C6zOcK0y
あぼーん
280 :
bloom :03/04/09 14:45 ID:8JD7X8rA
281 :
不明なデバイスさん :03/04/09 16:21 ID:y2/dM0Yz
>>278 俺がいってるのは周波数の単位がどうこういってるんやなくって
3.58いうのは色副搬送波の周波数やろ?
テレビやないんやからそれはないやろ?っていってるんやけど。
B-Y,R-Y,G-YをB、R、Gにするとき、3.58MHZの水晶発振使てるでしょ。 映像ICの脇についてるよ
283 :
不明なデバイスさん :03/04/09 16:38 ID:y2/dM0Yz
>>282 ぱそこんからR.G.B信号でモニターに供給されてるのに
なんで色差信号(B-Y,R-Y,G-Y)にせなあかんの??
>>282 だからコンポジット信号を扱わないRGB専用ディスプレイ
>DELLのモニタのultrascan P990
ではカラーサブキャリアクロックは無関係だって。
285 :
不明なデバイスさん :03/04/09 16:47 ID:b7TTVF/M
え〜、AV端子付いてない奴て、そう変わってんの? それならスマソ・・・ コンポジト信号取り込む奴なら映像IC共通で色差信号つくてるけど・・・ だとすると移相回路はICのなかでだけどAPCからRGB増幅のみ?
286 :
不明なデバイスさん :03/04/09 16:51 ID:b7TTVF/M
282
>>284 逝きます・・・。あとをヨロシク・・・・
287 :
不明なデバイスさん :03/04/09 18:08 ID:m6QS0DDW
富士通のDP84Y1という古いディスプレイを使っているのですが、 先日引越しをした後電源を入れてみたら、画面が微妙に傾いて表示されるようになってしまいました。 ついでに、画面右下に色むらまで・・・引越しする前はそんな事はなかったのですが。 原因もよくわからないし、直すにはどうしたらいいんでしょうか?
>>287 色むらは買い替え。
多分マスクが死んでる。
傾きは調整で直らないなら、、、、、まあ買い換えたら?
>>287 表示の傾きは、輸送中の振動でヨークが動いたんだろう。解剖して調整する
知識が無ければ修理に出すしか無い。
色ムラも輸送中にスピーカ等と並べて置かれた事による帯磁だろう。起動時の
オートデガウスで直らないなら消磁器を手配すれ。
傾きはブラウン管と偏向コイルとの間隔や傾きを調整しているゴムクサビ(3枚あってテープとシリコンでとめてある)が動いたのかな。 クサビを画面見ながら動かせば直りそうだな。オンスクリーンでは、調整メニューの歪み調整、回転でよくなるかもしれないな。 右下の色むらは、トリニトロン(アパチャグリル)ならブラウン管首の一番首側のHMC調整ダイヤル(内部が磁石で普通青ビームを曲げてる)がずれたのかな。 これもダイヤルを奥手前上下に動かして治るな。 abooooon sitanode yuurei no hitorigoto || ⊂⊃ || ∧ ∧ || ( ⌒ ヽ < ∧||∧ ∪ ノ ( ⌒ ヽ 彡 V ∪ ノ フワーリ ∪∪
291 :
不明なデバイスさん :03/04/09 22:36 ID:y4AyY0en
最初は、きれいに写ってるんですがだんだん暗くなっていき 最後は、真っ黒になります。 フライバックトランスの不良でしょうか ? それならば捨てるつもりです まだ新しいのですが
そういう一定しないのは、ホコリなどでショートしてそうだな。 新しいから、さすがにはんだ割れは無いだろうな。 怪しいところは全色だから、映像IC脇のコンデンサ(ペデスタルクランプで使てる)がアヤシそうだな。 あと、ブラウン管の根本のCRT基盤のコンデンサかな(スクリーン第一、第二グリッド用、2つくらいありそうだな)
293 :
不明なデバイスさん :03/04/09 23:00 ID:y2/dM0Yz
>>287 そのモニタなら下部に調整ボリウムがいくつかある15インチタイプやな。
ごんごろりんと転がしたり、落としたりの手荒な扱いをしていないのだったら
暫くつかってみたら。
設置場所を変えた時はそういうことありますな。
俺は急いどるんじゃというなら…
何度かデガウス(起動時にぶーんとなるやつ)繰り返したらよくなるかもしれんけど。
デガウスやる場合は20〜30分間隔あけてね。
スイッチ頻繁に入れ切れすると電源部に負担がかかるし
サーミスタ熱いままなんでデガウス効きません。
もしだめなら289氏のいう商事器を手配しましょうか。
294 :
不明なデバイスさん :03/04/09 23:21 ID:y2/dM0Yz
>>291 結論からいうとフライバックトランスの不良ではありません。
フライバックとかの水平系のトラブルの時はもっと激しい症状がでますよ。
一例ですが、ブラウン管ソケットの半田不良でヒーター電圧が安定せず
ふわふわっと画面が出て暫くするとふわふわっと消える症状
を経験した事があります。
ソケット部分の再半田で修理完了でしたな。
295 :
不明なデバイスさん :03/04/10 19:12 ID:kFGZjjd/
>>292 >>294 ご教示有り難うございます。コンデンサーの不良は見ただけでは
液漏れ以外は解らないので、原因特定はカンだよりです。
FBTでは無いと言うことでコンデンサーを全部交換してみます。
このディスプレイ水平出力のTRとスイッチング用TRが不良で
交換してるんです。使用は1年半程度なんですが。
296 :
不明なデバイスさん :03/04/10 19:29 ID:HfbujKWM
あっ、やるの!!! ブラウン管の根元のCRT基盤のコンデンサと、 映像IC脇のコンデンサ(映像ICはCRT基盤のRGBの3つのTrのベースにいってるから 配線たどればわかる。(その現象だとパルスには関係なさそうだから、映像ICそばのはペデスタルクランプ用あたりだとおもうけど) あと、CRT基盤から映像ICのABEL(輝度調整)に負帰還かけてるコンデンサ、ダイオードがCRT基盤にあるんだけど、それも交換してみてホスイ。 あと、コンデンサ、ダイオードは、容量だけじゃなく耐圧もしっかり同じのを・・・ 耐圧大きすぎても周波数特性変わってくるから・・・ やる前にコンセント抜いてアノード放電してね! やり方は、モニタから高周波音があああああスレに漏れが書いたのあるから。。。 それから、基盤に触るときは感電しないよう一回一回テスタであたってから!
297 :
不明なデバイスさん :03/04/10 19:46 ID:HfbujKWM
>>295 あとね、クリックテストていって、画面鏡に映しながらテスタのコードだけ半田にコンコンやると
コードがちょっとしたアンテナになって不良箇所で該当症状変わるから・・・
分かりにくいときは、テスタにはめてやったり(もち、コード一本だけあてる)、はんだ軽くこするとサチッていいよ
298 :
不明なデバイスさん :03/04/10 20:09 ID:jFAIWTa8
>>295 >原因特定はカンだよりです。
FBTでは無いと言うことでコンデンサーを全部交換してみます。
理屈で突き詰めてやらないとだめですよ。
部品いくらあっても足りません。
解らないんなら止めた方が良いとおもいますがね。
勿論最低限テスターはあるんでしょうね。
だんだん暗くなっていくんなら電圧測定しながら見ていたら解ると思いますが。
299 :
287 :03/04/10 21:01 ID:EqGKBVhD
>288,>289,>290,>293 レスありがとうございます。 その後、問題の原因が分かりました。 どうも地磁気の問題のようで、試しにディスプレイを90°違う方向へ向けてみたら 傾きはほとんど無くなり色むらも無くなりました。 ただ、その方向で使うのはかなり無理があって困っています。 こうゆう場合はディスプレイを買い換えて症状が改善するんでしょうか。 特定の方向に向けているかぎりCRTは全部異常が起きるということがあったりしますか? なんだか質問ばかりですみません
300 :
不明なデバイスさん :03/04/10 22:04 ID:jFAIWTa8
もう暫く使ってみる。 自然に直る?? だめなら消磁器使う。 コイルをぐるぐる巻いたような機器、道具がある。これ使う。 シャドウマスクや筐体の残留磁気をぬくんです。 昔のテレビ屋さんは持ってると思う。借りれたらいいんだけど。 駄目なら解剖して調整。 ちと、しろうとさんには難しい。
301 :
不明なデバイスさん :03/04/10 22:06 ID:jFAIWTa8
>特定の方向に向けているかぎりCRTは全部異常… 普通はいつも特定の向きで使いますね。 それはないとおもいます。 数日おきで向きかえるのってやってられませんね。
302 :
不明なデバイスさん :03/04/10 22:10 ID:kFGZjjd/
>>298 >FBTでは無いと言うことでコンデンサーを全部交換してみます。
FBTでは無いと言うことで怪しげなコンデンサーを全部交換してみます。
と言っても 5個程度ですが
303 :
不明なデバイスさん :03/04/10 22:15 ID:jFAIWTa8
テスター持ってるんですか? 持ってないなら止めた方が… コンデンサの取り替えが流行ってるようですが 外観はなんともないのに断線する抵抗だってありますねんで。
>>299 OSDメニュー項目のデガウスで直らなければ消磁器使ってみましょう。
こないだソフマップで見ました。パソコンしょっぷで売ってると思います。
もしかしたら、電源に消磁回路があるのですが、そこが弱っているかもしれません。
305 :
不明なデバイスさん :03/04/11 08:38 ID:IezwDvlB
>>303 素人修理 5球スーパー時代から40年やってます。
306 :
不明なデバイスさん :03/04/11 16:17 ID:Pa7mQFOz
>>305 >素人修理 5球スーパー時代から40年やってます。
俺は33年。
じゃあ、6ZP1とか6AR5とか勿論知っておられますね。
スター3球ラジオ組立てキット、SR−3?とか。
それならここにカキコせんでもモニターぐらい直せるんじゃないかな?と思いますけど。
>>306 マアマア・・・(´ д`)。
みなさんのちょっとした知恵を交換しましょう・・・
漏れは少ない症状、情報から推理してくの壊れた方には粛だけれど
たのしい・・・
308 :
不明なデバイスさん :03/04/11 16:59 ID:Pa7mQFOz
俺は40年やってるラジオ少年?が症状みて フライバックの不良かどうか判断でけん。 2ちゃんで聞く、ちゅうのが理解でけんのやけど。 >それならば捨てるともりです… 理解でけん??
(^Э^;;)・・・ いざ、開けるとなると不安だし、人の意見も聞きたくなる・・・
結構年齢いってるな・・・ 漏れの2倍を超える年齢生きてるな・・・
師とヨボウ・・・・・・
おれがIBMのモニターを捨てたとき。 ある日突然ノーラスターになった。 ブラウン管のヒーターが断線していた。 フライバックトランスからのオープン電圧はAC22V。 ブラウン管のヒーターの規格電圧は何ボルトなんだろう? 修理技術料4000円はペーパーライセンスの俺の涙になった。
313 :
不明なデバイスさん :03/04/11 20:23 ID:5CBe3KyZ
>>308 経験がものを言う世界です 年数ではありません。
PCのディスプレイ テレビ受像器とちょと違う
昔は、修理も簡単だった VTRのヘッド交換も簡単だった
今のほうがHICに集約されてて不良部品の切り分けはしやすいと思うけど・・・ さらに、多層基盤で手はんだ禁止だったり、ICフラットパッケージだったりすると PKG交換になるからますます・・・
315 :
不明なデバイスさん :03/04/11 22:59 ID:5CBe3KyZ
>>314 そういう考え方もありますね。
マザーボードのコンデンサーの交換も簡単じゃないし
RGBケーブルが逝ってしまい画面が紫一色に(泣 うちのモニタはケーブルが本体から直接生えてるタイプなので市販品は使えません。 とりあえず三菱のサービスセンターで部品扱いでケーブルを注文しました。 たいした作業ではないけどちょっとワクワクです。 ちなみにモデルは三菱のRD17GZというやつです。
今RD17GIIIが壊れてます。 画面下がちぢんで来たと思ったら遂に ラスターが横1線になりました。 垂直のドライバLA7838が壊れてるんじゃないかと 見当つけてIC探してますが、なかなか無いですね。
318 :
不明なデバイスさん :03/04/12 00:15 ID:kKrnpmeD
>>312 >ブラウン管のヒーターの規格電圧は何ボルトなんだろう?
規格は6.3Vですよ。
どの程度使われていたんでしょうか。
でもフライバックからの高周波点火はやくざな方法ですね。
最近はそれが当たり前なんかもしれませんけど。
市場でのH断線事故はCRTメーカーにとって恥ずべきことなんですよ。
メーカーにクレーム入れたら何らかの対応があったかもしれませんね。
319 :
不明なデバイスさん :03/04/12 08:45 ID:3Pzq6Bw+
>>317 IC不良は、余り経験無いです。一度だけ
ほとんど半田のクラックが多いです。あとはTR
ほとんど見ただけでは分かりません。
>>317 水平の方はどうでしたか?
垂直ドライブはフライバックからの信号と足して、再びフライバックにクッションとして戻してるので、この辺の回路が悪いと画面が上下に縮んだとき、水平振幅が膨らむと思うのですが。
覚えてませんか?
垂直ICの奴はおそらくそのまま偏向コイルにいってると思うので、今の回路と水平垂直ICからのプリドライブ信号入力あたりと、パスコンあたりがよければLA7838の垂直出力死んだとおもいます
>>316 RD17GZはDSUBとBNC付いてますね。中開けるのでしょうか・・・
せっかく開けるなら中観察したいでしょうから、弱輩ながら調整部分についてでもカキコさせてもらいます。
ブラウン管の首根っこに調整ダイヤルがついていて、普通ついてるのは、管面側から
ピュリティ調整ダイヤル(部分的な色むらをなくすための磁石。2枚あってシリコンで固定されてます)
首の細いところに水平動コンバーゼンスコイルがあります(管面左右の色ずれを両側のこいるで調整してます。この調整はブラウン管上部か、フライバックトランス(ケーブルでてる黒い箱)のそばのトランジスタの近くにあります)
いちばん管面から遠いところにHMC調整ダイヤルがあります(奥が磁石で普通青いビームをまげて色の調整してる)
またブラウン管の根元の基盤にRGB各色の出力のベースラインを決める可変抵抗があるとおもいます。
フライバックトランス(黒い箱)のそばに3つほどダイヤルがついている黒い箱があると思うのですが
その3つのダイヤルが水平静コンバージェンス(中心付近の色ずれ調整)、スクリーン(ブラウン管に明るさ調整グリッドがあて、明るさ調整する)、フォーカス(フォーカスグリッド調整)があります。もしかして一部はブラウン管側の基盤にあるかも
参考になればいいのですが・・・
>>321 詳細な解説ありがとうございます。
一応三菱のCRTは以前ばらした経験があります。
会社で猫を飼っているのですが、こいつらが毎朝おしっこをかけてCRTの所有権を主張するので
バチバチと音を立てて画面が写らなくなったことがあります(ォィォィ
全ばらしして水洗いしたら3台中2台は復活できました。
このときのCRTが三菱のRD17GXIIだったのでばらす手順は大体同じだとおもいます。
せっかくなので中を観察して死なない程度に勉強してみようと思います。
323 :
317 :03/04/12 14:09 ID:rlFs7gDr
LA7838は家電のサービスセンターに行ったら在庫があったので買ってきました。 とりあえず先ほど交換してRD17GIIIは再び映るようになりました。 外したLA7838を見てみましたが出力の12pinはオープンで壊れてしまったようです。 部品代は900円でした。
324 :
不明なデバイスさん :03/04/12 14:35 ID:bllsJzlp
>>323 チップ交換修理完了されましたーーー!
一本締め〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ヨーーーーーーーッ!!!
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
死〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン
パン!!!(°▽ °)WA-------
325 :
317 :03/04/12 17:47 ID:rlFs7gDr
>>324 ありがとう。
これまでのところモニタの故障では2勝1敗です。
SONY OEMの17インチは半田のタッチアップでなおって、
IBMの17インチは交換用のICが手に入らなくて廃棄。
今回はICが見つかって運がよかったです。
修理完了を祝して乾杯することにしよう・・・ カンパイッ!!! WA---I!!!CANPAIキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
327 :
不明なデバイスさん :03/04/15 18:48 ID:NryFRGlq
NANAOのE55Dを使っている(いた)んですが。 時々「パチッ!」って軽い音がして画面が一瞬ぶれる現象が半年ほど前から出て いました。でもまぁ、調子がいい日は1日使ってても「パチッ」と言わないし、 2〜3日で数度鳴る程度だったので気にせずに使いつづけてたんですが。 昨日、その「パチッ」が「パチッパチッパチッパチパチパチ」と連続したかと思 うと、ふっと画面がブラックアウトして、そのまま何も映らなくなってしまいま した。 一応電源も入りますし、BNC-Dsub切り替えやAutoSizingの機能は多分生きてい る(リレーの音がする)ようです。 これって、どこが逝ったのでしょうか?メーカー修理で2万程度で直るなら直し て使おうかと思っているのですが・・・
328 :
不明なデバイスさん :03/04/15 19:58 ID:KWkPn1XS
電源か水平出力のレアショートで過電流保護が働いたのでしょう。 電源より水平出力だと少しお高いかと・・・ 奈々雄さんとこどんな感じなんだろ・・・
329 :
不明なデバイスさん :03/04/15 20:57 ID:og/mFezT
>>328 3日ぶりでんな。
飲みすぎで寝てたのでっか?
>>327 >2〜3日で数度鳴る程度だったので
その時に点検してたら軽症ですんだかも。
330 :
不明なデバイスさん :03/04/15 22:11 ID:4iOK3lUP
>>327 NANAOのE55Dは、FBT不良が多発してます。
この機種に使われてるFBTはNEC等にも使われてます
同じ故障が多いです。
処分した方が良いと思います。
331 :
不明なデバイスさん :03/04/15 22:33 ID:NryFRGlq
>>328-330 回答有難うございます。
5年であぼーんはよく保ったのか短かったのか微妙な感じですが、今な
ら19inchを買っても5万前後のようですし、これを機に買い換えようと
思います。
332 :
bloom :03/04/15 22:35 ID:IiBMJJrp
333 :
不明なデバイスさん :03/04/16 00:07 ID:uoj+oOJf
飯山MT8617Eが起動時画面の真ん中に一直線に縦に1ミリくらい明るい筋(他の部分は映らない)が出るようになりました。 1分くらいすると直ります。どこがわるいのでしょうか?
335 :
不明なデバイスさん :03/04/16 11:41 ID:4BlrCycu
>>333 きれいな筋やなあ。
けど、ほっとくと蛍光膜が焼けちまうぞ!
ブラウン管再起不能に…
336 :
不明なデバイスさん :03/04/16 18:15 ID:TO2KMYOT
>>291 直りました。
ABL回路のトランジスター不良でした。
C3904を交換しました。
取り外して見ないと 手抜きはだめですね。
337 :
不明なデバイスさん :03/04/16 18:24 ID:XFGacRhN
おおぉっ!! ABLのTrてCRT基盤から映像ICに帰還してる映像ICのそばのあれですか!! 画面が暗くなっていった方だよね!短絡でABLにfull出力でバックしてた? よし!祝杯じゃ〜〜〜〜〜 ヤロウ℃も!盃をよういじゃ===!!! でわ、 Tr交換修理完了でカンパイするとしよう・・・ カ・ン・パ・イィィィィィ!!! カンパイキタ=====(°▽°)=====WA-----I!!!
乱入すみません。液晶修理はどちらで話せばよいのでしょう?
どんなショウジョ?
340 :
不明なデバイスさん :03/04/16 20:26 ID:4BlrCycu
>>336 40年のラジオ少年の経験が実を結びましたね。
ばんざーーい
ばんざーーーーい
ばんざーーーーーーい
ばんざーーーーーーーーい
ばんざーーーーーーーーーーーい
341 :
不明なデバイスさん :03/04/16 20:45 ID:XFGacRhN
飲めるノメル飲めるぞ〜〜〜〜〜〜〜 酒がのめるぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 粛々と祝おう・・・
液晶は漏れわからん。 あれ、デジタル回路に近いので。 バックライト切れしか直せない。 ドライバICも情報公開してないからどうやって動いてんのかもわからんし(TTLより進んだ論理 で動いてたりして、テスタとかじゃ論理も測れないし)
液晶は 入力部のADCから先は殆どがデジタル回路 汎用ディスクリートパーツの使用率が低い 等によって素人修理には敷居が高いね。 そもそもバックライトを除いて経年故障の発生率が低いし。
ICがフラットパッケージだから プロでもチップ交換はない罠・・・ バクライトインバタ、POWERSUPPLY以外は基盤ごと交換だわな・・・
345 :
山崎渉 :03/04/17 11:38 ID:wDJlObxa
(^^)
346 :
不明なデバイスさん :03/04/17 20:20 ID:3OYUCzG7
347 :
しかし何だな、、 :03/04/17 21:00 ID:0baj+KJj
昔、レアショートしたテレビのFBTを交換したら、水平出力トランジスタも イカレていて、結局、新しいテレビを買った方が安上がりだったことがあった。 大昔、新品のオシロスコープの高圧トランスがレアショートして修理に出した ら、2ヶ月も掛かって、それで、使っていたらまた、半年くらいでレアショー トしたので、アタマに来て今度は、自分で高圧トランス巻いてしまった。 それ以来、レアショートなしで10年くらい使っている。
349 :
不明なデバイスさん :03/04/18 01:51 ID:hvMpw5b3
>>347 んだなあ。
FBTが逝かれて水平TRが逝かれて電源TRまで逝かれていたな。
>>348 そのぐらいの電圧だったら樹脂でうめる必要はないんでないかな?
電子レンジの高圧トランス、2千Vぐらいか?も樹脂固めせず巻線丸見えだぞ。
350 :
山崎渉 :03/04/20 05:52 ID:i4eoVk8q
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
一つ質問させて下さい。ここだと聞けそうですので、、。 EIZOの液晶モニター、 キャビネットを外すのに特別の要領または工具が必要ですか? T561を使ってますが、キャビネットを外せないので、 液晶もそうなのかなと思いまして。
EIZO T761なんですがBIOS画面など解像度が低い時に 右斜め上向きの薄い緑色の線が数本見えることがあるんですが、 これって特に壊れてるとかではないですよね?
>>351 シロートさんが不用意に開けないようになっているだけ。
>352
輝度が上がりすぎじゃないかな、帰線が出ていると思うのだが。
CRTのバイアスがおかしくなってるなんてのもあったりする。
機種: 三菱 RD17GIII (4年目) 症状: 画面が小刻みに上下に振動。 カックン、カックン…カタカタカタ……カタタタタタタタタタタタ…もう止まらない。 室内気温が低い時(冬)には、この症状が出ないが、 暑い時期(春・夏)には、常時、以上の振動状態。 ただし、省電源(パワーオフ)からの復帰後、しばらくは正常動作。 思うに、垂直偏向系の異常か?
356 :
不明なデバイスさん :03/04/29 13:21 ID:9sd7EWDL
会社で違う機種が何台かあるので正確な機種名わからなくてすいませんが 症状は 1:飯山17インチ 画面全体灰色に映る 2:飯山15インチ ある程度映るが映像がぐちゃぐちゃに乱れている 3:日立15インチ 画面のピントが合わずボケて映る 何時間か経つときれいに映る 4:ナナオ17インチ 電源を入れたとき「ビビィーン」とケースと共鳴する 電源を切ってからしばらくしてオンにした時だけ それぞれもう致命的な故障で修理しても高いでしょうか?
357 :
不明なデバイスさん :03/04/29 14:02 ID:1/5PGgaS
>>355 上下ですか・・。垂直回路おかしいと出力信号が水平出力にも行っているので横幅も多少は揺れると思うのですが、お察しのとおり垂直偏向がらみでしょう
といっても広いです。まず水平垂直IC自体(水平振幅調整部に行ってる)、
また、フライバックトランスから鋸波(垂直パルスで使う)作成用に水平垂直ICに戻していてその回路か、
はたまた、フライバックトランスから信号を取り出し垂直ドライブと合成し垂直出力部に戻しつつフライバックトランスのクッション(緩衝)用にまた戻している回路、
どれをとっても水平がらみです。>水平もおかしくなる。
ただ、一箇所だけ水平がらみでないとこ分かります。
先の鋸波作成用の信号が更にV.HOLD(垂直幅調整部)に行ってこれまた水平垂直ICに戻ってくるところがあります。ここかなぁ。この部分はコンデンサ、ダイオド、抵抗で組まれています。
358 :
不明なデバイスさん :03/04/29 14:23 ID:1/5PGgaS
>>356 1.OSDのコントラスト調整、色温度調整、RGB%調整でダメでしょうか。修理するとなると、灰色は白い画面が灰色と判断すると、黒レベル調整部(映像IC内)
またはココに取り込まれている水平垂直ICからの回路かこのIC自体>ただし明るさも影響でます
高くて\130,000
2.どうぐちゃぐちゃなのか分からないと、水平がらみか映像か判断できません
水平で2万、映像で高くて\130,000
3.デガウスしてもダメでしょうか。おそらくフォーカスコンデンサ、ダイオード、CRTソケットの汚れや半田われでしょう。
高くて2万くらい
4.これ、内部ホコリだらけじゃないでしょうか。フライバックトランス高調波発振してそうですね蓋あけてお掃除すればかな〜り良くなりますよ。
やり方は、モニタから高周波音があああああスレにあります。修理だと、電源、水平出力みんな取り替えられると思うので5万くらい掛かるかと。
359 :
動画直リン :03/04/29 14:24 ID:wzdcWh72
360 :
不明なデバイスさん :03/04/30 02:14 ID:/mVbMwJP
SOTECの3年モノ15インチを使っているんですが、 水平方向に影(というより、明るい線)のようなものが走る症状が出ています。 黒く表示されている箇所(文字、画像など)の右側から画面端まで チラチラした線がバーっと入ります。デガウスでは全く直りません。 電源を入れてしばらく放置プレーの後、おもむろに電源を切って 入れ直すと、普通の状態に戻ることもあります。 これって安く直るような故障なんでしょうか?
361 :
不明なデバイスさん :03/04/30 09:19 ID:+0ghyTGO
>>361 黒引きですね・・・
コントラスト、輝度をさげると多少よくなりますよ。
映像信号がない状態=黒、RGBともフルの状態=白に移行するときに映像回路が対応できてません。
電源入れなおすと直るということは、ホコリでレアショートしてるのでしょう。なかの掃除したら直りそうですが。
怪しいのは映像IC周辺です。
362 :
不明なデバイスさん :03/04/30 15:34 ID:+wnAdx+l
2年半前にかったMITUBISHIの19インチなんですが、画面のはじっこの方が 細かくブレてしまうのですが(2ミリくらいの横線単位で) リフレッシュレートを120位にするとこの症状がなくなるんですが、 修理したらいくら位かかってしまうんでしょうか? それとも掃除したら良くなったりするんでしょうか? 乱文ですいません。
363 :
不明なデバイスさん :03/04/30 16:13 ID:+0ghyTGO
>>362 リフレッシュレート120て速すぎのような気がするのですが・・・
それでもOKな機種なんでしょうか・・・
細かくブレてしまうのですが(2ミリくらいの横線単位で)
∫←こんな風に端っこが波打ってます?
これなら、水平出力コンデンサあたりの容量抜け、レアショートあるいは
ホコリでレアショートか←なら内部お掃除でよくなるかも・・・
ケーブルが出てる黒い箱の近辺のコンデンサあたりの掃除です。コンセント抜いて、やり方は
>>358 の通りです。
でも・・・
通常60〜75で80Hzでも負荷が掛かるからやめてって言う機種もあるのに120Hzは速すぎなような・・・
もう一度取説も読んでみて
有り難うございます。 ちょっと取説読んで見ます。
365 :
不明なデバイスさん :03/04/30 16:27 ID:+0ghyTGO
366 :
不明なデバイスさん :03/04/30 16:40 ID:+wnAdx+l
>>363 さま
取説、読んで見ました。
とりあえず、リフレッシュレートに関する警告等は書いてないです。
あ、因に機種はDaiamondtron Flat RDF19Sってヤツです。
でもこいつの取説、薄いんですよねえ。
いつもは1280*1024で85Hzで表示してたのですが、
1024*768で120Hzにしてやると全然大丈夫なんですが、これってホントは
全然大丈夫でないって言うことなんでしょうか?
>>365 買った値段だよ!!
もう新しいの、買いましたけどね。
治るのなら直したいな、と。
知人が欲しがってるもので。19インチモニタ。
よくみないとわからない程度なんですが、神経質な性格なのか
無性に気になってしまいまして。
367 :
不明なデバイスさん :03/04/30 16:43 ID:+wnAdx+l
368 :
361 :03/04/30 23:33 ID:Onr89qmI
>>362 さん
ほんとだ…
コントラストを下げると少しずつ改善され、うんと下げてやると、
異常な線がパッと消えました。ちょっと感動しますた!
そのうちに中の掃除を実行してみようと思います。
アドバイスありがとうございました!
369 :
360 :03/04/30 23:59 ID:Onr89qmI
↑レス番が一つずつズレてました…失礼
371 :
しかし何だな、、 :03/05/01 21:08 ID:K9GRdsLs
>>348 激遅レスですが、テフロン被覆の細いラッピングワイアをガラ巻き
しただけです。出力は1.5KV
最初、巻き線が逆だったので、フライバック?になって?
コイル全体がシューシュー音を立てながら紫色の光に包まれたので、ビックラコキマスタ
まるで、テスラコイルでした。
で、あわてて近くにあったシリコンオイルのスプレーを吹きかけたら、今度は炎をあげて
燃えだしてしまい、アセりました。(シリコンオイルに何か燃えるモノが含まれていたんですね)
で、あわてて、電気抜いて、口で吹き消しました。幸い、基板が焦げる前に消し止めることが
でき、そのオシロは、今でも使っています。
372 :
不明なデバイスさん :03/05/03 08:57 ID:ozci10iY
age
373 :
不明なデバイスさん :03/05/03 10:31 ID:08v21ozj
IBMnote s30の液晶モニターが使用中突然真っ暗になってしまいました。 よーくみると画面は正常に表示されているようですが暗すぎて何も見えません。 これって何が起こっているのでしょうか。重篤な症状でしょうか?修理に時間、 費用がたくさんかかるでしょうか?すみません、しろうと質問です。
374 :
不明なデバイスさん :03/05/03 10:34 ID:08v21ozj
うえの質問場所違いでした。引っ越します。
375 :
ますかき :03/05/03 12:04 ID:mAD4Gn2l
>>374 バックライト系統が故障しているのでしょう。
その程度なら、わかる人なら、自分でも直せる可能性があります。
でも、ここにそういう質問をするような方には無理ですので修理に出した
方がいいでしょう。
ワタシなら部品代程度ですし、手持ちの部品が使えればタダ同然で直しますが、
修理に出したら、部品代の他に技術料を取られます。
部品は、ユニット全トッカエでしょうから、数千円。技術料は1万円ていどかな?
376 :
不明なデバイスさん :03/05/03 14:12 ID:DrMY5fmZ
>>373 点滅を繰り返してから暗くなったなら
インバータの可能性大。
汎用のでも使える場合があるが、
ノートはスペースの制約があって難しい。
IBMだと日立の基板だと思うが。
引き続き、スレ違いすまん。
378 :
不明なデバイスさん :03/05/03 21:03 ID:ozci10iY
ナナオE55D LEDが点滅 FBT不良でしょうか どうも高圧出てないようで
379 :
不明なデバイスさん :03/05/06 02:21 ID:FEIwUS+h
ソフマでiiyama MT-8617ESの中古買ってきました。 フォーカス1,2の調整でフォーカスを出そうとしたのですが、 真中が合うと端がダメ、端が合うと真中がダメという具合になってます。 これはブラウン管自体の劣化か、もしくはフォーカス回路自体の劣化とみて よいでしょうか。 管はダイヤモンドトロンM2のようです。 それともフォーカス1,2の調整手順でばしっとフォーカスが決まる ものなんですか?
380 :
不明なデバイスさん :03/05/06 12:31 ID:oeVFtt/u
フォーカス1,2はそれぞれどちらかが、 全体をあわせる、のと、真ん中と真ん中両サイドをあわせる だと思われ。 手順は、全体をあわせてから、真ん中をあわせる、 で、また、全体が狂うから、全体をあわせ>真ん中あわせ>・・・ で収束してゆくはずなのだが
381 :
不明なデバイスさん :03/05/06 12:32 ID:woEAdcU4
うっさいよ貧乏人
383 :
不明なデバイスさん :03/05/06 15:29 ID:bj/AEQjD
今時貧乏煽りをやっている奴はもう寒いとしか言いようが無い。
384 :
不明なデバイスさん :03/05/06 17:50 ID:Y+Tyiiw3
機種:
EIZO T760
現象:
引越しで宅急便輸送後から、左右のコンバージェンスがずれて調整できない状態に
#赤が内寄、青が外寄
#ユーザ調整では全体的な左右移動のみ可
調整手段:
管の根元側の白い部分の横(裏側からみた場合右)にある、縦長の穴の開いた部品を
動かして調整完了
Ref.
ttp://yrsk.tripod.co.jp/eizo1.jpg
385 :
不明なデバイスさん :03/05/06 20:03 ID:FEIwUS+h
>>380 アドバイスありがとう
試行錯誤の結果、周りのピンは気のせいか・・・と思える程度には
調整できました
全部どんぴしゃと行かないのは中古なんだから仕方ないと納得します
貧乏PC万歳
386 :
不明なデバイスさん :03/05/17 00:09 ID:D0Gt8Hph
EIZO E65T 5,000円で買ったものですが、フォーカス甘いのは仕方ないとして、 まるで電波の入りの悪いテレビのように右側にゴーストが出ます。 BNC入力にすると多少はマシになりますが、出るには出ます。 素人にもできる調整方法ってないものでしょうか?よろしくお願いいたします。
ケーブルが悪いとか
388 :
386 :03/05/17 00:53 ID:D0Gt8Hph
>>387 確かに安物ですねえ。BNCって最低幾らくらいの値段ならば
確実なんでしょうかね?
モンスタとV30が安全パイ。 このあたりからは大差ない。1600以上で使うのは知らん。
391 :
不明なデバイスさん :03/05/18 11:18 ID:Yl0fMCFp
>>386 もしかして、グラボつかってます?
グラボの調整すると変わるのだろうか・・・
変わればグラボの可能性があるのだが
392 :
386 :03/05/18 12:57 ID:xuJhMKoa
はっ!もしかしてDVI→VGA変換アダプターのせいでしょうか? 取りあえずV30を矢不億で2,500円で落札してみましたが…
393 :
不明なデバイスさん :03/05/19 22:32 ID:7yG1vz1W
友人が買い替え(故障により)のため、譲り受けました。(三菱RD19NF) 見た感じ、自分の使用しているものよりも良いようなので直せればと思っています。 今の状況は、赤が出ていないのでは?と感じるような状態です。 で、このディスプレーにはBNCでの接続も可能のようですが、それでも変化無しでしょうか? また、赤が出ていないときはどこが怪しいのでしょうか???
394 :
不明なデバイスさん :03/05/19 22:34 ID:o0XdU3ZG
試せるもんは試してから聞けや。 一色でないのは半田クラックかケーブル断線が多いけど、なんも試してないならわかるわけねえじゃん。
396 :
不明なデバイスさん :03/05/19 23:27 ID:ntxEoUq2
>>393 >それでも変化無しでしょうか
つないでみるしかないだろう。
>赤が出ていないときはどこが
Rの信号がどこかでとだえてるんだから
ぱそからのケーブル断線?からはじまって
ブラウン管の不良(R)まで原因はいろいろ考えられる。
ラスター時でも赤が出ないのなら
ブラウン管のKRの電圧が何らかの原因で高くなってるかも知れんなあ。
398 :
不明なデバイスさん :03/05/20 04:54 ID:MTj77Aja
BNC の中心部のピンがひっこんでる なんてことはないですか? 私はかつてさんざん悩んだ挙句 原因がそれだったことがあります
中古で三菱のRDS17Sを購入したのですが、 LEDが緑で点滅したままで画面がまったく映りません。 別のモニターでは映ったので、PCには異常は無いです。 ケーブル断線の可能性は低いと思います。 (一応テスターでチェックしました) 3年保障に入っておいたので、 修理してもらった方が良いでしょうか?
400 :
399 :03/05/20 14:37 ID:4YiuLMrt
×RDS17S→○RDF17S
401 :
不明なデバイスさん :03/05/20 23:49 ID:6JKHg94K
>>399 保証期間中なら直せば?
どうせただでしょ
402 :
不明なデバイスさん :03/05/21 03:34 ID:s5koraGf
三菱製17インチCRT、3年ほど使っています。 スイッチを入れると、リレー?がカチカチと入→切を繰り返す音がするばかりで、画面が 表示されません。一度数日間電源を抜いて、再チャレンジすると、1日だけうまく 表示されましたが、翌日にはまた同じ症状になってしまいました。 故障の大部分の原因と言われる半田クラックは、目視した限りではないようですが、 リレーはカチカチと鳴っています。考えられる原因を御教授下さい。 リレーには、OMRON G5PA-2 12VDC と記してありますが、現行の部品にはないようです。
403 :
不明なデバイスさん :03/05/22 13:48 ID:VuKio2XC
>>393 OSDの調整項目にRGB%てないですか?
>>399 >LEDが緑で点滅したままで画面がまったく映りません。
ケーブル断線の可能性は低いと思います。
これ、モニタにクロックきてないですよ。
ケーブル、PIN間ショートもチェックしました?
>>402 リレーはマイコンが直接か、Trを経由して駆動してます。
リレーて、半導体リレーじゃなくて普通のリレーですよね。
高圧電源回路が入ったのをマイコンに知らせる電源ICがあるのですが
その不良かもしれません。
時々さざ波のように画面が揺れるのだがこれってどういう故障? 捨てるのも金かかるし困るのね。
>>404 通常、正常に写っているならホコリでレアショートか半田われでしょ。
さざ波は、水平出力コンデンサ悪いときの特徴的な症状で、
このあたりを掃除すれば直りそうですね。掃除のやり方は
モニタから高周波音があああああスレへ・・・
>>402 G2、G2Clear、G3シリーズじゃない?
G2系なら仕様。つーか廃棄。つーか(恐らく)糞設計。当時10万越えなのにね。死亡例多発。
G3系はあんま聞かないから改良されてたのかもしれん。
407 :
386 :03/05/25 14:45 ID:lrdD1n23
V30で接続してもやはり右ゴーストは出ました。 1024×768 60Hzまで落とせばかなり軽減できますが、使いもんにならない。 ビデオボードとの相性の問題か…
409 :
386 :03/05/25 21:24 ID:lrdD1n23
>>408 色々調べてみましたが、位相調節の方法が判りませんでした。
素人なもので… ちなみにビデボはGeforce4MX、マカーだす…なんか突っ込まれそう
>>409 ビデボのアプリケーションで画面上でやる奴ですよ。
もしかして、サイトからツールをダウンロードしてきて行うタイプかも知れないですね。
411 :
不明なデバイスさん :03/05/28 08:42 ID:xodAD9qa
>>410 Macの場合、そういう調整をするアプリがないようなんです。
サイトでのダウンロード物はWin用しかありませんし。
もうしばらく調べてみます。
412 :
山崎渉 :03/05/28 16:36 ID:oms5pBmL
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
413 :
不明なデバイスさん :03/06/06 11:22 ID:nKzdUfvn
RD17GIIが一本線になっていたのを適当にハンダ付けしたら全体が映ったのだが、右端が下にずれているんだけどなにがおかしいのでしょう? ____ _ I V I I____ _I V
414 :
不明なデバイスさん :03/06/06 13:11 ID:RexraUUL
適当にはんだ付けしたのは、垂直出力回路でしょう。 で、その現象は垂直出力回路のコンデンサのレアショートか容量抜けか割れ。もしくは糸巻き歪みの一種で、水平同期が起因で、たぶん自分でやってみるのでしょうからちょっと長くなりますが。 垂直出力回路は垂直ICもしくは、水平垂直ICから偏向コイルに伸びているライン上をテスタの先で半田に押し当ててみてチェック。 糸巻きの場合>水平出力をつかさどるフライバックのひとつの出力端子から、垂直ICもしくは水平垂直ICに戻して、垂直とのタイミングを合わせつつ、 フライバックトランスへ緩衝させるために別のフライバックのピンに戻す回路(ピンクッション回路(戻ってきたPINのそばに水平振幅調整Trもある場合もある)が悪い。 その回路をフライバックから再びフライバックに戻ってくる間のコンデンサ、ダイオードを同様にチェック。
415 :
不明なデバイスさん :03/06/06 14:07 ID:fbIcid5z
iMacのフライバックトランスを取り替えていたら、モニタを下向きにした時間が長すぎたのか、ゴミがモニタ中央の内側にくっついてしまったようです。 起動中も、停止中も同じ位置に黒い点がついてしまっています。 なんとかならないでしょうか?
416 :
不明なデバイスさん :03/06/06 14:12 ID:nKzdUfvn
417 :
不明なデバイスさん :03/06/06 14:39 ID:cpCjmDaa
>>415 20pぐらいに切ったガスゴム管で表面を注意して叩いてみろ。
うまく逝けばそれで取れる。
だめならあきらめろ。
418 :
不明なデバイスさん :03/06/06 14:42 ID:cpCjmDaa
勿論、ブラウン管面を上向きにして 叩く。 メーカーでやっていた方法だ。
シリコングラフィクス GDM4011P 使っております。 夕べまで平気に動いていたのですが、今朝PCを付けてみると画面が ぶるぶる〜(((´∀`))) といった感じになっちゃってるんです(鬱 ビデオカードやケーブル、回りにありそうな磁石の問題でもないことは確認済み・・・ もう、ダメぽなんですかね? 中は知識がなくいじれないので修理行きなのかな、、(TωT)
420 :
700 :03/06/12 21:38 ID:ck8LdG+9
ゲ-トウェイモニター17インチEV700なのですが 今日、立ち上げたら黄色がかって表示されるようです 時間がたつと復旧するのですが。。。(30分位) 叩いても蹴飛ばしても擦っても・・・ 電源のみの接続でも変わりませんので・・・ ディスプレイ本体が悪いのだと思います。 修理のアドバイスお願いしたいのですが? コテとテスターとエアダスターとジャンパー線 しかありませんが、宜しくお願いします。
421 :
不明なデバイスさん :03/06/12 22:31 ID:4+NEqoie
>>419 下がってて気付かなかったが、デガウスしてダメなら、修理でしょ。
>>420 >叩いても蹴飛ばしても
半田われ路線はなさそうですね。
>時間がたつと復旧
ほこり、もしくはコンデンサ割れ、液漏れあたりでしょ。
で、掃除のやり方は
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1048913922/l50 にあるとして、
コンデンサ電極割れ、液漏れ>水平垂直がらみは問題なくて、映像ラインがらみでしょ。しかも、映像IC→CRT基盤上のカソード電極の間の出力部分。
最も怪しいのがCRT基板上のコンデンサ(掃除もこの辺を)。CRT基盤はブラウン管付け根の基盤。
コンデンサの頭を画面見ながらテスタ(ショートしないようビニテで巻く)で押してみて。該当箇所で、その症状変わると思うから。
映像ICは底部のメイン基盤にあって、RGB各出力はそのまま回路を経ずに線がCRT基盤に行ってる。
CRT基盤に問題なければこのICになると思うけれど。
ところで、グラボは疑いました?どこかの記述でサポから変色の原因がグラボのTR劣化にあり、というカキコを見ましたが。
OSDのメニュー出してみて、正常なら、グラボに問題ありじゃないかな。
422 :
700 :03/06/12 23:37 ID:ck8LdG+9
>>421 様
ありがとうございます。
グラボは関係無いです。
PCに繋がなくても白抜き文字が黄色いので
コンデンサの頭は割り箸でこずき倒して
みます。土日にやってみようと思って
おります。補足ありましたら
カキコお願いします。
423 :
419 :03/06/13 13:25 ID:sLabeWDn
>>421 うう、やっぱそうですよねぇ。。。
諦めて修理か、新しく買うことにします・・・
なまじLinux程度の用途にならまだ使えるのが憎たらしい
私、10年物のXGA対応17'CRT(IBM2414-A17)を愛用しております。 梅雨時の蒸し暑さの中、放熱の悪い設置場所で使っておりますが、 (左にPS2、右に小型ベアボーン、上に電気スタンド、背後は本棚) 昨日CRT電源off、横の小型ベアボーンの電源onのまま、5時間程放置していた だけで、色相が90°程度ずれてしまいました。(RGB表示が→BRG表示になる)
425 :
IBM2414-A17 :03/06/13 16:09 ID:Km7VVE3i
で質問なのですが、 質問1:RGB分離出力しているはずのPC用CRTで、 何故こんな事が起きるのでしょうか? 偏向コイルが回転しても、こーはならないような気がするのですが。 質問2:新しいディスプレイを手配するまでの数日間、 このCRTを継続使用したいのですが、 何か良い色相補正方法はないでしょうか? 私の考えた範囲では、 ・Windowsのカラープロファイルで色相補正する →無料で色相補正までやる手段がない (凸版のサービス試用版) ・(VGA→BNC)ケーブルと(BNC→VGA)ケーブルで RGB→BRG変換する ってな手段がありそうなのですが。
426 :
不明なデバイスさん :03/06/13 16:59 ID:lhOCcO6U
SONY GDM-F520を使用しているのですが、昨日突然モニタの中から カラン・・・・・カラン・・・・と言う音がして画面に横線が所々入ったのですが もうだめなんでしょうか? 今日は一日使ってもそのような症状は出ませんでした。 修理で治りますか?
427 :
不明なデバイスさん :03/06/13 17:12 ID:FY92eRqR
>>425 書かれたように行うもいいですし、OSDにもありますよね。
RGB全部位相ずれてるので、水平同期を映像ICに取り込んで同期をあわせている回路があるのですが、
その部分のコンデンサあたり不良で位相が回ったのでしょう。
>>426 カラン・・・・・カラン・・・・というときだけ現象出れば、偏向コイル止めてるゴムクサビが緩んできてるのかな。
ひどくなると、おそらく、端の色がぼやけたり、画面が歪んでくると思います。
静置して置くのが退避する一番の手でしょう。
428 :
IBM2414-A17 :03/06/13 19:29 ID:Km7VVE3i
>>427 どーもです。
OSDが付いていない旧式廉価CRTなんで、単体調整は難しそうです。
同期あわせ回路のコンデンサ不良って・・・
部品としては数百円程度の気がするけど、
それを直す力量(つうより経験と測定器)がない自分がかなすぃー。
10年間使ったCRTは多分廃棄かな。
#ちなみに、部屋には20年物パナソニックTVが、まだ元気に稼動している・・・
#多分アナログ放送終了のその日まで稼動するんだろうなー
429 :
不明なデバイスさん :03/06/13 20:32 ID:FY92eRqR
>>428 VGAカードの調整項目にもないですか。
>同期あわせ回路のコンデンサ不良って・・・
チャレンジしてみます?
場所は、フライバックトランス(ぶっといケーブルでた黒い箱)が底部の基盤に刺さってるPINのうちひとつから同じく底部の基板上にある映像ICまで延びてい配線パターン、回路(途中にL、C、Di、抵抗等がある)があるのですが、その途中です。
あと、映像の位相を動かしているのは映像IC自体か、すぐ脇にある、位相調整用のC、R(Diもあるかも)の組み立て回路です。可能性のある部位は限定されてますね。
ちなみにお掃除するなら
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1048913922/l50 にありますよ。
430 :
不明なデバイスさん :03/06/13 20:49 ID:FY92eRqR
>>428 自分なら、まず、各所のコンデンサの頭と半田ををテープで養生したテスタで画面見ながら押して、割れ等ないか見て、次にコンデンサがリークしてないかまずテスタで当たって(パラに抵抗入ってるものは片足はずして)、
で容量抜けしてないか調べるために、同容量程度で同耐圧以上のコンデンサパラに他の端子とショートしないよう充分注意しながらあてれば合成値が倍程度になるから、それで症状変わるか見てみる。(注!発振しそうならすぐやめる!)
回路をあたってる途中、画面見えないから鏡で画面写す。
431 :
不明なデバイスさん :03/06/13 21:16 ID:FY92eRqR
432 :
不明なデバイスさん :03/06/13 21:47 ID:QL4Y6YgJ
>>429-430 んな、漏れごときが、電源入ってるモニターの回路チェックするなんて、、、
漏れなら確実に電撃喰らって、死んじゃいますよぉー、梅雨で湿気多いしぃ。
とゆーか、マジ今死んでられないんで、別の方法探したいです。
>>431 うちのSANWAは安物アナログ相当のデジタルなんで、
キャパシティ・メータはついてません。
「多機能デジタルマルチメータ」いつかは欲しいっすね。
で、モニター通電中に容量測るなんて可能なのですか?
>別の方法探したいです。 先ほど自分で書いた方法か、あるならVGAカードの調整項目。内部調整用VRにもその調整できるものはない。 >モニター通電中に容量測るなんて可能なのですか? 絶対やってはいけない(おそらく分かっていて聞いたのだろうが)。抵抗やCがパラレルで入ってるときは片足はずして測る。
↑知っていると思うが念のため。。 マルチメータでキャパ計るときはCの両端ショートして放電してから。 マルチメータ壊す。
435 :
不明なデバイスさん :03/06/13 22:10 ID:QL4Y6YgJ
>>433 電源onでキャパシティ測定は、半分冗談です。
でも、動いてるCRTの調整するのも、チョト無理です。(今、氏んでる暇ないし)
漏れには時間がある時に、放電済みCRT回路追っかけて、部品チェックするのがせいぜいの所です。
あと、今時のCRTモニターの回路構成とか、
色相に関わる同期?をとってる回路の一般的な回路図って、
どこかで資料入手できるものでしょうか?
(ICの型番調べて、メーカ推奨回路を探すのかな)
436 :
不明なデバイスさん :03/06/14 21:44 ID:UoTnB68z
>>424 です。
結局、生命の危険に晒されるのと、懐が痛むのと、どっちがいいか悩んだ末、
秋葉の某有名UNIX系中古店で中古CRTを漁る事にしますた。
店頭には、NANAO(UXGA,色むら付き)と SONY(SXGA,フォーカス甘々) 他があって、
漏れの10年物ビンテージCRTと比べたらどちらも極上品なので、カナーリ選択に迷いますたが、
結局 リカバリーのチャンスがありそうな フォーカス難有りSONY CPD-17F9を購入しますた。
#気のいい店員さんが居たから、購入を決意したよーな気もするが・・・
ホントはボーナスで、さっさとUXGA対応液晶モニタに移行したかったのだけど、
これでまた数年、移行チャンスを逃してしまう予感。漏れ的にはとてもいい買い物ですた。
437 :
不明なデバイスさん :03/06/14 23:45 ID:BmI0ujDH
>>436 パソコンの側に原因があるんじゃないかと
みてたんだけどねえ。
色相??のずれは解消したの?
解消しますた。ってか、事前に問題切り分け済みですが、
439 :
不明なデバイスさん :03/06/16 09:25 ID:Tnu1w2a1
それはすつれいしました。 しかし珍しい現象ですな。
440 :
不明なデバイスさん :03/06/17 20:11 ID:CgEUl+Qv
SonyのFS-9なんですが、今日いきなり画面に色むらができて、 黄色っぽくなったり、青っぽくなったりした後に画面中央に横方向に 青い筋だけが明るくひかり、その他の部分は真っ黒になってしまいました。 このスレを参考にして中の掃除をしたら、数時間は治っていたのですが、 今、再び再発しました。 かなり古いモノな上に長時間使っているので寿命であるとは思うのですが、 金銭的な理由からもう少し延命したいのですが、どのあたりが壊れているか 推測できますでしょうか?アドバイス頂ければありがたいです。
441 :
不明なデバイスさん :03/06/17 21:16 ID:49Wl1LTT
>>440 おっと、これは奇遇です。たまたまその頃のSONYのとある機種の回路図あるんですよ。
その現象は、電源もう一度入れてみて、一瞬でも膨らまずに横一線ならハンチング(水平同期が揺れた)の末に垂直出力逝ってるでしょ。
一瞬でも縦に膨らめば、フライバックトランスから水平垂直ICに鋸波作成用にフィードバックしてる回路もさらに可能性として加わります。
アノード放電した後、チェックしてみますか?アノード放電はやり方は、高周波音があああスレにあるので。
続いて、一瞬でも膨らまない場合のチェック法
まず、フライバックトランス(黒い箱)の近くのコンデンサC534てのがあると思うのですが、それがショートしてないか、瞬間最大触れ幅みて容量抜けしてないかテスタでチェック。
同様に、おそらくその近くにある順から、C555、C537、C574、C543を同様にチェック。あと、C555とC537の途中にあるダイオードD505も順方向逆方向抵抗チェック。
で、次にIC502ていう、垂直出力IC近辺のコンデンサC525、C527、C530をチェック。
で、最後に電源入れて(むやみに触るな!)、IC502の2番ピンに出力でテルかチェック。
出てないなら、お隣のIC501の水平垂直ICの17番ピンに出力でテルかチェック。
で、IC501で出力出てないなら、IC501不良、出力でてるならIC502不良でしょう。
次に、一瞬でも膨らんだ場合、上をやるのはもちろんですがその前に鋸波作成FB回路チェック。
フライバックの近くのC512、C541、D510、IC501の近くのC510、C511、C525を同様にチェック。
総じてですが。他ピンとショートしないようテスタ棒先に先端のこしてビニテ巻く。
あと、Cの容量抜けの最大触れ幅の参考値ですが、
4.7μで110Ω、10μで60Ω、22μで35Ω、33μで25Ω、47μで20Ω、110μで10Ω、220μで6Ω、470μで5Ω位です。
442 :
不明なデバイスさん :03/06/17 21:44 ID:49Wl1LTT
↑最大振れ幅の参考値はその値以下ならもちろんOK。書いた値でグラフにすると、分数曲線になるのだが、 このカーブを参考にして、大幅に振れ幅が高ければ容量抜け。
443 :
不明なデバイスさん :03/06/17 21:58 ID:bSAmKyZB
三菱のRDF17Xを使ってます 最近、画面が一瞬振幅がみだれて横幅が若干小さくなります 電源を入れ直すと直ります。 1時間以上経ったら症状は出ません 電源を入れたあと30分くらいの間に症状が出ます 故障の範囲はどこら辺ですか ? ご教示を宜しく
>黄色っぽくなったり、青っぽくなったりした後 この症状で、更に追加なのだが、垂直同期を映像ICの波形整形部に送って色の同期あわせてる、回路が あるのだが、IC502から、IC301(映像IC)に掛けての回路上、C307、C308、あと、C531、C532、C533、C538も追加でチェック。
445 :
不明なデバイスさん :03/06/17 22:11 ID:49Wl1LTT
>>443 >横幅が若干小さくなります
この状態の時、垂直がおかしくなければ、フライバックトランス(黒い箱)近くの水平振幅調整(pin回路)のトランジスタかダイオード、その先の低圧にクッションさせてるトランジスタ、ダイオードあたりでしょう。
>>443 折れも同じ症状になった。RDF17X
モニターを叩いて酷くなったり直ったり変化があれば、ほぼハンダ割れ
と思われ。
折れの場合、基盤のH回路付近のハンダ割れかと思ったが違った。
偏光ヨークの基盤のハンダ割れてた・・・。同じ機種、同じぐらいの使用期間
なので同じ所が悪くなる可能性大!
偏光ヨーク付近の白いカバーの付近。よくチェックすべし!
447 :
不明なデバイスさん :03/06/18 00:50 ID:HolDoBww
>>441 >4.7μで110Ω、10μで60Ω…
アナログテスターを使って容量抜けを判定する場合の目安ですね。
448 :
440 :03/06/18 09:45 ID:YzOnjsvV
>441 おお、くわしくありがとうございます。 ウチには容量を測れるテスタなどないので大変参考になります。 この場合、コンデンサの足あげは必要ですか?まぁ必要でしょうね、、、 確認しようと電源をいれたところ、画像がでるようになってました。 電源を入れてある程度時間が経つと安定してくるようです。 それまではたまに画面がちらつき、色の変色もあります。 こんな状態でもコンデンサの容量抜けとかは判断できるのでしょうか? 質問だらけでスイマセン。
449 :
不明なデバイスさん :03/06/18 17:23 ID:s9rVVB4L
>この場合、コンデンサの足あげは必要ですか? 片足上げなくてもいい調べ方をテスタ棒接触時の瞬間最大振れ幅として書いたのだが。 チェックするコンデンサをいっぱい並べたから。 ただし、充電してるコンデンサもあるから、両足ショートしてQ抜いてからでないと、 テスタこわれますよ。ちなみに、当然、デジタルテスタではできません。
450 :
不明なデバイスさん :03/06/18 17:28 ID:s9rVVB4L
>>448 ただ、安定しているのであれば、熱による基盤反りではんだ割れが農耕だと思う。
症状でてるときテスタ棒で半田を押してみると激変しますよ。
451 :
440 :03/06/18 18:22 ID:YzOnjsvV
>449 度々ありがとうございます。週末にでもとりかかります。
452 :
不明なデバイスさん :03/06/18 19:13 ID:RrXBu1cQ
漏れの12年選手のX68のディスプレイなのですが、赤が抜ける症状が はげしくてこまってます。 以前シャープに修理にだしたのですが、またなったわけで非常にこまっています。 どうしたら直るでしょうか。 やっぱり引っ剥がしてトランジスタの足のはんだ付け直しですか?
>>452 修理して一定期間内に故障したら無料修理すると書いてあったら
メーカーにゴルァして修理させる。
454 :
不明なデバイスさん :03/06/18 19:29 ID:RrXBu1cQ
最悪なことに、修理から9ヶ月で出現しますた。 症状的には、突然緑っぽくなってほっといてそのままつかってるとまた 赤にもどるといった具合です。 あたまいたくなります。
455 :
不明なデバイスさん :03/06/18 20:20 ID:s9rVVB4L
>>454 B管付け根のCRT基盤上の半田われを疑っているのですが、以前の修理報告にはなんて書いてありました?
456 :
不明なデバイスさん :03/06/18 21:59 ID:RrXBu1cQ
んー、もうその修理報告ってなくしちまってないんですよねー。 修理保証期間すぎたからすてちった。 あー、さてさて。 どうしよう。
457 :
不明なデバイスさん :03/06/18 22:22 ID:9HCGx9uU
458 :
不明なデバイスさん :03/06/19 23:55 ID:C1hrSWqj
459 :
_ :03/06/19 23:58 ID:q3RYQnz9
460 :
不明なデバイスさん :03/06/19 23:59 ID:C1hrSWqj
>>458 切り離してVGAコネクタを付け替える。
462 :
不明なデバイスさん :03/06/21 22:18 ID:5fxziWMy
RDF19Xですが,ここ2日位バチバチぐいーん現象がひどくなり プラ筺体を空けてホコリを吹き飛ばしたりしたのですが改善されず ついに暗くなったりする様子とバチバチ音の酷さで使用を諦めました。 上記レスをみるとFBTの典型的な不具合ですよね。 買って4年目でフォーカスボケや輝度落ちは個人的にまったく支障がない状態でした。 で,近くの家電屋では1500円払えば修理見積もりまでは取ってくれるようですが いつ直るのか不明なので液晶に逃げようと思ってます。で,このRDF19Xは 幾ら位で直るのが相場で,その後どれくらいの寿命があると思われますか? もし価値があるのなら,液晶は一時しのぎの安物にして直したいと思っています。助言よろしこ
463 :
_ :03/06/21 22:19 ID:deJb1iEp
修理見積もり
465 :
462 :03/06/23 22:08 ID:BgdXf3yz
19CRTはお店で無料引取りしてくれるとのことで結局安物の17インチ液晶を買って 終わりにしちゃいました。 液晶にしてわかったこと。CRTの方が綺麗。残像もなし。 もうCRTの画面もこのスレも拝めないとおもうと結構悔しい。 みなさんはバリバリなおしちゃってください bye :-(
468 :
不明なデバイスさん :03/06/25 22:51 ID:RgnGIwx+
ナナオのE55D 電源投入時にブーンという低音(消磁?)がする。 画面は真っ暗で何も映らない、電源OFF時と変わらない。 BNC-Dsub切り替えボタン押すと、カチッカチッとリレーの音がした後、 ピピピピと音がする。(VGAケーブルは外してる) LEDは緑色のままで、点滅したり黄色(スタンバイ?)にはならない。 壊れた当時の状況は聞けなかったが、 FBT不良とみて諦めた方がいいのかな? 助言をお願いします。
三菱のCRTモニタを使っていますが、ちょっとおかしいんです。 平面でもなく、ワイドでもない、5年くらい前に買った17インチの物です。 机の上に置いて、使用してるのですが、マウスをちょっと乱暴に置いたり キーボードのキーを普通に叩いていると、机の振動がモニタに伝わり 画面がおかしくなります。 症状は、画面全体のの解像度が縦長になろうとして、振動が伝わる度に 画面全体が一瞬クラッシュしたように振動します。 たまに、解像度が少し 縦長になった状態で止まってたりします。そして、またモニタに振動を伝えると 元に戻ったりします。 原因は、おそらくスピーカのウーハーをモニタの上に置いてたからかもしれません。 振動がなければ、正常なんですが・・・ 素人でも、治せるのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m
素人の自覚があるならやめといた方がいいよ。 買い換えた方がなにかと安上がりだと思う。 数千円の中古CRTでも5年落ちなら遜色ないんじゃない?
>>466 画像うpしてくれてますね。では・・。赤白端子間の抵抗はかって分かること=偏向コイルが断線してるかどうかです。
緑ランプが画面消えても付きっぱなしのことから、電源の過電流保護は働いていないでしょう。
映像回路のペデスタルクランプ、ABLの不良か、水平出力回路不良かは、一瞬白く出るチラッの出方しだいなのですが、
チラッが消えるときは、@電源切ったときのようにキュンと中央にすぼむように消えますか、それとも
A端だけちらちら出たり消えたりしますか。
@の場合
CRT基盤(ブラウン管先端に付いてる基盤)のRGB各色のTrのB−E電圧を電源入れて計ってみる。振れなければ以下が濃厚。
映像ICもしくはそのすぐ脇のペデスタルクランプ用のコンデンサ。もしくは、ABL調整回路(
CRT基盤からRGBとは別に映像ICに還してるC、Di、R、Trの計数個で組まれた回路があるのですが、
その回路不良か、フライバック(黒い箱)の下に付いてる端子のうちのひとつから、映像ICに行ってるC、R数個で組まれた回路か、映像IC自体の不良。
Aの場合
水平出力回路不良。もしくは、一瞬チラッとでるから、フライバックの1PINから水平垂直ICに鋸波作成用に戻している、数個のC、R、Diで組まれた回路があるのですがそれの不良。
ポンプアップ回路(フライバックから垂直出力に電圧供給して再びフライバックに帰ってくる回路)DE組み立てられてる、C、Di、Rもチェック。
あと、水平垂直ICが過電圧保護効いている可能性もあるので、これまたフライバックの1PINから水平垂直ICに伸びてるC、R、Di数個の組み立て回路チェック。
Trの各端子間の抵抗∞でなく、ショートもしてないなら、今回の全くでない症状には関係ないと、とりあえず考えます。
472 :
不明なデバイスさん :03/06/26 18:10 ID:WYVHwzdr
>>468 ラスターは点いてます?
VGAケーブルはずしてではなく、付けてるとどうなるんでしょ?
それと、OSDメニューでます?
ケーブルつけてでるのなら回路切り替えICでしょう、ケーブルつけて、ラスタも点いててでないなら切り替えICと
>>471 のペデスタルクランプ、ABLと同様箇所が疑われます。
ケーブルつけての症状が分からないが、同様にピピピと鳴るなら、ピピピはシスコンが出していて、
シスコンが制御してるのは、高圧電源入ったか、電源ICの過電流保護が働いてないか、音声出力調整、OSDとボタンとのI/F、回路の切り替えくらいだから、
この中で症状と合致するのは・・・。
>>469 振動を敏感に受けて画面が揺れるというのは、偏向コイルをB管に固定してるゴムクサビ緩んでるんじゃ。
はめなおしでしょう。自分でやるなら、感電しないように、アノード放電してからやってください。やり方は、このスレの頭にありますね。
あと、ゴムクサビはシリコンゴムで固定されていて、新たに塗るのであれば、信越シリコンのがゆうめいですね。
473 :
472 :03/06/26 19:10 ID:WYVHwzdr
>>468 、一箇所訂正。OSD画面表示されたとしても、ペデスタルクランプ、ABL不良の可能性はぬぐえません。失礼。
OSDと映像信号切り替えてるのは、映像ICの後だから。あと、ラスタも出てなきゃ、お分かりのように水平出力逝ってますね。
474 :
466 :03/06/27 02:23 ID:YRMTFaIh
>>471 (・∀・)ありがdゴザイマス
チラッの出方ですが(2)の様に端だけです
電源投入時の一瞬だけ表示されます
この場合だと(2)に当てはまりまつね
後、Trのテスタでの生死確認ですがどの様にやられてるか教えてください
電子工学とか電気工学の授業真面目に受けとけば良かったなぁ。。。
。・゚・(ノД`;)・゚・。
>>474 >>471 で大きなミスてまた。
@電源切ったときのようにキュンと中央にすぼむように消えますか、それとも
A端だけちらちら出たり消えたりしますか。
を逆にして、即ち
@端だけちらちら出たり消えたりしますか。
A電源切ったときのようにキュンと中央にすぼむように消えますか、
で、
>>471 のそれぞれの対処法を読んでほしい。
Trのチェック法はなさってる通り、順方向抵抗、逆方向抵抗測る方法でしょう。
抵抗値はTrによりけりですが、3桁はいってるでしょ。あと、B−E間抵抗よりC−E間抵抗の方が小さくなってはいけません。
C−E間抵抗は4桁いくのもざらでしょう。
ただ、逆方向抵抗でも、テスタの電圧でほぼ∞でしょう。
あと、Trの場合はB−E間とB−C間の順方向抵抗は同じの場合が多いのだが、
FETだと変わってきて、エンハンスとデプレッションではS−D間抵抗は片や極少、片やデカイとなる。(どっちがどっちかは、自分で調)
さらに、MOSタイプだとG−D間抵抗はコンデンサのように僅かに触れるが、無限大となる。
476 :
不明なデバイスさん :03/06/28 12:39 ID:SHL92x5y
スイマセン、チョッと教えてください。 ディスプレイが省電力モードから復帰するときにパンッ!!っと部屋中に響き渡るような 大きな音がして画面が突然ブラックアウト、その後縦に白い閃光が点滅するだけに なってしまったのですが、これはコンデンサが破裂してしまったのでしょうか? 音が大きすぎてよくわからなかったのですが音は大体ディスプレイ内部の手前側から しました。
478 :
不明なデバイスさん :03/06/28 14:25 ID:KTLGhP5Y
すいません 古い Nanao の 53T なんですが通電後数分たつと垂直の同期が取れなくなり 画像が上下に動きます 画質が気に入っているのと昨年夏に違う不具合でメーカー修理したばかりなので もう一度修理しようかと思っているのですが 原因として考えられるのはなんでしょうか このような時修理料金はどうなるのか聞きたくて メーカーさんに電話したら休みだった....
479 :
468 :03/06/28 19:49 ID:RdplBrZq
正常ならば、ケーブル付けないでもOSDメニューは出ると
思ってたのでケーブルは外してました。
BNCケーブルは持ってないので、
D-Subケーブル付けてVGA信号流してみた。
結局OSDメニューも出ず、症状も変化なし。
前面のボタンを適当に押しても以前と変わらず。
音が4つ鳴るのは何のエラーなんだろ?
>>472 、ありがとう。
あきらめて同型中古でも探すことにします。
480 :
不明なデバイスさん :03/06/28 23:27 ID:SHL92x5y
>>477 どうもありがとうございます。
修理するとやっぱ高そうですね・・・あぁぁ、金ためマフ・・・
>>398 同志! エレコムだったかロアスだったか忘れたが、ピンが引っ込んでて悩んだ。・・・結局引っ張り出した(w
今はV30・・・はるかに作りがいい。¥4500
安物のケーブルってインピーダンス、整合しとらん感じ。
482 :
不明なデバイスさん :03/06/29 17:51 ID:0KfnqgCp
>>477 スイマセン、ちなみに修理するとだいたいいくらぐらいになるかわかります?
液晶と修理代どっちが安いほうにしたいので・・・
483 :
不明なデバイスさん :03/06/30 22:19 ID:8AIn1IUz
ジャンクスレに少し書いたんだけど、なんか諦めきれなくてこちらに来ました。 電源ボタン押してもLEDさえ点かないCRTがあるのですが、機種はIBMのG78です。 どなたか原因として思い当たるところなど教えていただけると助かります。 3年前のフラット管なのでもし復活できれば劣化も少ないと思われ、生かしてやりたいなと思ってます。 ちなみに出所が怪しいので原因が初期不良なのか雷とかに打たれた物なのか全く不明です。
484 :
483 :03/06/30 22:33 ID:8AIn1IUz
ちなみに自分でやってみた事は、通電していない状態でカバーをはずして、 電源ケーブルが入ってきているあたりの基板上にヒューズを見つけたのでテスターで測ってみただけです。 切れてはないみたいでした。
485 :
不明なデバイスさん :03/07/01 01:56 ID:wHbW+qxj
>>484 おれはそんな白黒のはっきりした故障
すきだな。
通電して電圧追っていくと分かり易いんだけど
感電の危険があるし…
微妙なところだな。
>484 電源回路の出力はチェックしたか? もしその程度の事もしてないのであれば、中さわるのは辞めたほうがいいと思いますが・・・
すいません、お訊きします ナショナルの TXD17P53Jですが、 引っ越しでモニタを動かした後、数日使えてたんですが、 いきなり画面表示が変になって電源が切れました その後はスイッチを入れると カチッカチッカチッ とリレーが鳴り続け電源が入りません で、修理の見積もり出して貰ったら Tr交換で12k円と返ってきました ナショナルの店の友人にメールで聞くと、水平発信Trと思われるらしいですが、どれか分かりません 直せるもんでしょうか?
488 :
476 :03/07/02 15:36 ID:qMy+3eru
>487 >どれか分かりません 直せません!
490 :
483 :03/07/06 01:40 ID:IJbiO3FM
通電しててもアノードキャップを触りさえしなければ死ぬことは無いと考えてよいのでしょうか。 てか自分には修理は荷が重いかな、処分か・・ 綺麗なフラットモニタだよ、勿体無くない?( ;´Д`)
>483 他の場所でも十分死ねる電圧が掛かる場所がある、 どのあたりにどの程度の電圧が掛かるか判らないと危険 一番最初に点検するのは電源のヒューズ、こいつで済んだら超ラッキー もったいないならメーカーに修理見積作ってもらうべし。
おっと、書き損ない ヒューズは外して点検汁。
火を入れて回路追うのは経験のない人は絶対にやめておくべき。 へたすりゃマジで死ねますよ! コンセント抜いた状態ならほとんど電圧だけだからまだまし・・・かと。 でも心臓弱ければまぁ死ぬ罠。 とりあえずアノードキャップ、CRTソケット、FBTの足、充電部のコンデンサー のアタリは全部確実に放電すべし!! あと、アース取る所がまずいと、電圧がICに回り込んで余計なところも壊れる 可能性もあるので注意。(CRTのアースで取る。) 特に充電部のコンデンサーは小さくても高圧のがあって結構忘れてしまいがち だが、かなりのダメージを与える物もあるから注意!! 完全に気絶してしまうか、又は気絶しそうになって半日ぐらい後遺症が残りふらふらに なるぐらい・・・。(経験済み) 運が悪ければ軽く心臓ぐらい止めてしまうだろうな。 CRTの劣化がないならメーカーに修理見積もりに出すのが無難。
494 :
483 :03/07/09 22:25 ID:dkfnGZ3L
レスサンクス 怖くなったのでやっぱ修理は諦めようと思います・・ 有償修理だと少なくとも一万〜 ってなりますよね。きっと。 廃棄かな・・・無料で引き取ってくれるところなら知ってるけど、このスレで欲しい人居ればあげますよ?
>>494 宅急便とかで発送できるようなら欲しいかも
日曜の日中とかに「映らないテレビ・鳴らないCDコンポ・・・」とか集めてる低速で走ってる車に引き取らせよう。
498 :
483 :03/07/12 00:00 ID:QMAxvI5l
IBM G78フルフラット2000年製
本体綺麗な方だと思います。。
茨城より手渡し可能です・・
ヤフオクもやってるけどどうせ出しても良くて1kぐらいだからあげます。
>>496 そちら系業者に知り合いが居るので引き取ってはもらえますね・・
どうせ海外に輸出されるなら直して使ってくれる人に、と。
送料着払い梱包こちら持ちで捨てアドさらしてくれた方先着順でいかがでしょう
499 :
495 :03/07/12 00:39 ID:DQblcfsD
当方福岡在住 よろしくお願いします
500 :
483 :03/07/12 00:58 ID:QMAxvI5l
>>499 早速ありがとうございます。メール出しましたです
501 :
不明なデバイスさん :03/07/14 20:33 ID:tI8A62v1
日立の25インチのTVなんですけど10年くらい使ってて ある日、画面が僅かに波のようになっているのに気づきました。 2,3日そんな状態が続いて、ある晩ドラマを見ようとしていたら 突然ジーーージージジジジジジ、バチッって言ったきり 何も映らなくなりました。 少し時間を置いてもう一度電源を入れてもジーーージージジジジジジ、バチッって言って それっきりです。 ドラマ見逃すのは嫌だったので速攻で液晶AQUOS買ったのですが 故障の原因はやはり水平トランジスタとかフライバックトランスでしょうか? トランスなど入手可能でしょうか? よろしくお願いいたします。 画面はオーバーに言うとこんな感じでした↓ ------------- ( ( ) ) ( ( ) ) -------------
502 :
山崎 渉 :03/07/15 11:17 ID:tKHD3HOs
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
503 :
476 :03/07/16 15:17 ID:k7Vk+/AQ
修理に出して一週間、かえってきましたTX-D17P53-J 修理費は10,500円。チップを3つ変えたとのこと、
504 :
487 :03/07/17 01:52 ID:3Nt+hl37
漏れも諦めて修理だそうかな ダンパー線無しの17だから最高なんだよなぁ でも液晶もほしい・・
>>88 >>333 俺のMT-8617Eも全く同じ症状で壊れた。
叩けば一時的に直るので今は騙し騙し使ってる。
半田クラックだと思って中開けてシールド外してみたんだけど、
場所が分からなくて断念。
88,333が修理成功してたら、場所教えて欲しいんだけどダメかな?
そんなのも分からん奴は諦めろとか言われそうだけど…
506 :
495 :03/07/20 14:02 ID:aHT4ti0s
>>500 本日CRT到着しました。
んで早速分解してみると、ハンダの欠片がぽろっと落ちてきた。
でも剥がれ落ちた形跡は無し。
どうもスイッチング素子が壊れてるようにしか思えないけど
電源回路のメインの電解コンデンサ(400V220uF)にかかる電圧を
AC100Vつないだ状態で計ると3.8V…気のせいかな、
138Vの読み間違いだと自分に言い聞かせつつ
AC抜いて、電解コンデンサが充電された状態で足をショートさせると
カナリのスパークがあるから、(たかが220uFと思っていたら、テスター棒の先が溶けた)
たぶん一次側の整流回路までは大丈夫と予想。
トランスの二次側の出力は完全に0V。
トランスの出力は12V/75V/-12V/13.8Vとのこと
電源回路を直そうにも、果たしてICがその辺に売ってるかなぁ
素人だしおとなしくメーカーに修理出すか・・・
507 :
483 :03/07/22 03:29 ID:st3reUN9
>>506 あのアドレスたまにしかチェックしないので返信出来ませんですた。
無事届いて良かったです、というか、やっぱダメっぽいですか・・
>506 レギュレータのICならいくらでもあると思うよ。
>>506 ICの型番とメーカーは?
ICの故障よりもハンダ割れや小さな電解コンデンサ不良の方が多いよ。
510 :
工学部 :03/07/28 13:12 ID:vd+xojZM
先日私のNECのCRT(17インチフラット、購入後一年と40日)に 突然白い網目がかかるよう担ってしまいました。(固定なのでCRTの損耗かと) かなり濃厚で見にくいうえに突然切れるので(切れ出すと止まりません) このままでは使い物にならないです。 保証期間は40日前に失効しました(TдT) 新品を買うだけのお金がないので何とか修理したいのですが、 知恵をお借りできないでしょうか
511 :
_ :03/07/28 13:12 ID:mZ2mptJk
512 :
_ :03/07/28 13:16 ID:mZ2mptJk
513 :
不明なデバイスさん :03/07/28 14:20 ID:hjmGL49V
CRTって何?
陰局部管
515 :
不明なデバイスさん :03/07/28 14:55 ID:OU2f/A6P
>>510 そのディスプレイの型番知らないけれど、
モニタのスイッチにOSD調整メニュー(画面調整)が出せるボタンがあるなら、OSD出してみると、
もし、その画面で症状出なければPCのグラボの可能性が高いよ。
縦縞ならグラボの調整機能のクロックを煽ってみて。横ノイズなら位相だけど。
517 :
工学部 :03/07/30 19:57 ID:2WOyjqYH
お尋ねします。 SONY CPD-20SF3が突然入力信号に反応しなくなってしまいました。 PowerSavingのオレンジのLEDがずっとゆっくり点滅している状態です。 正常な時は電源オンで入力信号がないと、PowerSavingのオレンジLEDが点きっぱなしで、 入力信号を受け付けると電源ランプのみ点灯し、画面が表示されてました。 PowerSavingLEDの点滅は、故障状況を示していると思うのですが、そのあたりの資料を見つけることができません。 修理するにあたってなにかヒントがいただければうれしいのですが。。。 よろしくお願いいたします。
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
520 :
不明なデバイスさん :03/08/03 16:47 ID:lDCVAWok
お尋ねします。 SonyのトリニトロンMultiscan 17GSを使用していたのですが、 少し前から画面が波打ったようになり、ジッジーと鳴ったかと思うと パチッと画面が消えて、再度表示されるという状態をくり返していました。 そしてとうとう昨日、消えたまま二度と電源自体が入らなくなりました。 案の定ヒューズ(T4AH 250V)が切れていたので近くの電気屋さんで ヒューズ(KOEI 4A)を買い求め交換してみました。 コンセントを差し込み、いざ前面のスイッチを押したところ光を放って ヒューズが切れました。 ディスプレイの内部がショートしているのでしょうか?それともヒューズが いけないのでしょうか?(もともと付いていた250Vという表示も気になります) どなたか御教授お願いします。
521 :
不明なデバイスさん :03/08/04 21:42 ID:0D7gil71
三菱のRDF171Sを使ってるんですが 画面右上が黄色、画面左上が赤色がかってます。 磁石を近づけてる間は、ちゃんとした画像になるんですが いかんせすぐ色がおかしくなります。 消磁をしても、少し症状が軽くなるだけです。 恐らく中にススが溜まってるか、部品の劣化だと思うんですが 分解修理するにあたって、エロい方の助言お願いします。 買い換えたほうが早いかなぁ・・・
>>518 先ず、他のパソコンやビデオカードに繋いで見る。コネクタのピンが曲がっていないか
確認する。(これは意外と多い)ケーブルの断線を疑ってみる。
貴方の文面からすると、これくらいにしといたほうがいいと思う。
下手に中を開けたりすると危険だから。
>>520 ヒューズが飛ぶということは、回路に短絡、若しくは異常電流が流れている
ということです。おそらく、熱等の経年劣化によって、構成部品の劣化が
原因でしょう。該当ICやトランジスタの交換で直ると思いますが、
どの部品を変えればいいか分からないようなら素直に買い換えた方がいいでしょう。
>>521 部品の劣化は関係ないでしょう。この場合、CRTの周りに磁界を発生させるもの
が置かれている場合が殆どです。CRTの設置場所を変えてみたり、向きを換えて
も改善しないようなら、消磁機での消磁が必要です。
>520 4Aの前に付くTはタイムラグ型を示していてラッシュカレントの大きい機器に 使われる。Tが付かないヒューズはT付きより切れやすいので派手に切れることも ある。逆の場合異常でも切れにくくて危険なこともあるのでご注意を。 元のヒューズが飛び散らずに切れたのならストレスで自然に切れた可能性も あるが、水平偏向などの故障個所があるはずなので修理に出すのが無難。
>>522 レスさんくすです。
多分、消磁機がいるようです。
金以上に手間が掛かりそうなので買い替える事にしました。
>>524 もし捨てるんなら漏れにクレ、と言ってみる
>>525 引き取って頂けるなら差し上げますが、どこに住んでますか?
大阪周辺なら車に乗せて持っていけるけど・・・
527 :
525 :03/08/05 00:31 ID:rX4MT2M3
>>526 海を隔てた南の方です。
宅急便とかで送らないと無理そうですが、、、
漏れのためにわざわざ梱包とかの手間かけていただけるんなら
欲しいでつ
528 :
520 :03/08/06 23:21 ID:hy37yH5n
>>522 >>523 レス有り難うございます。
どの部品が劣化しているのか探る方法はありますでしょうか?
外観でわかるようなものなら良いのですが。。。
(もしくはテスターであたるくらい)
くっきり映るディスプレイなので好きだったのですが、
これまでの書き込みを見てると修理もお金が掛かりそうですよね。
529 :
不明なデバイスさん :03/08/07 14:17 ID:TcKCiN/2
>>528 光を放ってフューズが切れるんだから
その先の回路がショート状態になってるんだろう。
そういったはっきりした故障は直りやすい。
うまくいけば水平TRの取り替えだけでなおる。
水平TRは粗大ごみの廃棄モニターからGET。
フライバックトランスがやられてる場合は俺ならあきらめて部品取りにする。
>>528 >>529 元の症状から推測すると水平の共振コンデンサ辺りが一番怪しいかな。
それによるストレスで水平出力が逝っていることはあり得るが。
ベガの回収騒ぎで話題になってるM社製の102 2kVのセラミックコンは無いかな?
531 :
520 :03/08/09 09:39 ID:1D/tWhbt
>>529 >>530 レスありがとうございます。
土日を使ってディスプレイの中を調べてみようと思います。
フライバックトランス(アノードキャップとつながっている灰色の箱と思っているのですが)
がやられているのかどうかを確認する方法はあるのでしょうか?
コンデンサの交換くらいで直ってもらえると非常にありがたいのですが・・・。
(交換する部品の見極めが困難ですが)
532 :
不明なデバイスさん :03/08/09 20:12 ID:3wyeM+h8
>>520 良くなったり悪くなったり微妙な状態みたいだから
絶縁物を手に持って、画面表示させた状態でコツンとフライバックをたたいて反応すればフライバックでしょ。
ジッジーだのいうのはトランスだと思う。
533 :
直リン :03/08/09 20:16 ID:yA89/zOc
534 :
不明なデバイスさん :03/08/10 00:23 ID:MhydLEip
>532 レアショートとか半田クラックの場合はコン、コン、コンも良いが、 既に電源入らずになっているのだから出来ないんじゃないのかな?
CRT総合スレにも書き込んだのですが・・・ モニタの画像がにじんだようにぼやけるのは電子銃の寿命でしょうか? 長時間つけているととつぜん画面がぼやけます。 最近はぼやけるまでの時間が短くなってきました。 購入して丸8年なので,そろそろ買い換え時ですかねぇ。
536 :
不明なデバイスさん :03/08/10 19:33 ID:kr05lhU3
別板にも書いたのですが、IBMのP72(6556-03N)のOSDのロック解除方法教えて下さい。 中古で買ったんでマニュアル無いんで困ってます。 Web探しまくったけど見つからなかった。本当にお願い。助けてください。
537 :
p4190-ip03sapodoori.hokkaido.ocn.ne.jp :03/08/10 20:08 ID:FvgcrifH
>>536 誘導されてきたなら話は別だがマルチするな。
>537 ごめんなさい。
539 :
山崎 渉 :03/08/15 23:24 ID:bRQsKpGb
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
540 :
不明なデバイスさん :03/08/18 20:49 ID:AsWzi74F
541 :
GateWay :03/08/20 00:04 ID:wBZTWXCl
突然PCのモニターが映らなくなりました。GateWayのEV500、2000年製 画面がバチバチといったかと思ったら、突然画面が真っ暗になりました。 前面のランプはついているのですが、3秒ほどの間隔で点滅を繰り返し、 それに合わせてモニター内部で「カチ、カチ」と音がします。 (PCを起動した時にモニターが認識された時に出るような音です。) このような症状にお詳しい方が居られましたら、お教えいただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
542 :
不明なデバイスさん :03/08/20 11:18 ID:MZRnV3Gh
>>541 思い当たる原因が有りすぎて、、、
とりあえず電源出力が正常かチェックしてくれ
話はそれからだ
543 :
不明なデバイスさん :03/08/22 21:04 ID:AbMNJ32y
>>541 とりあえず水平回路の点検 FBT不良ならゴミ
メーカーに修理を依頼しようと思っているのですが 修理代金は一般的にどれくらいになるのですか? 症状としてはLEDが緑になるが画面に何も表示 されません。 高ければ買い換えようと思っているのですが。
FBTとかブラウン管とか、高価なパーツが逝かれてなければ 2万程度じゃないの?
飯山A701Gの5年ものを貰って3ヶ月程使っていたんですが、 最近パツっていって画面が中央に寄ってすぐ戻る現象(電源入れた直後みたい)が起きるようになりました。 それと電源切れたあと、チっチっチっチっチと言う音がします。 これってもうご臨終近いってことでしょうか?
547 :
不明なデバイスさん :03/08/25 11:45 ID:gt8/LtQz
age・…てみよう。
やっぱり総合スレに移動します。
漏れも
>>546 みたいな症状が。。。
使ってるうちに、その症状が起こる周期がだんだん早くなって遂には映らなくなりますた。
使ってたのは 三菱 RD17MII です。 使用状況:毎日8時間使用で5年くらい
550 :
不明なデバイスさん :03/08/25 22:49 ID:F5nHJncS
>>541 解像度切り替えのリレーがカチカチいってるんだな。
今はなきICMのモニタが壊れたときそのような症状になった。
水平出力TRのショートだろう。
551 :
不明なデバイスさん :03/09/03 04:55 ID:1QCFGJI0
GATEWAYのGP600付属のEV700(5年程度使用)で、デガウスかけた瞬間に逝ってしまい、電源も入らなくなってしまったんですが、これは買い替えろという神のお告げでしょうか?
552 :
不明なデバイスさん :03/09/03 05:46 ID:raosoENm
553 :
不明なデバイスさん :03/09/04 00:13 ID:p1x+sU/U
>505 ほんとに久しぶりにこのスレ見たんだけどさ MT-8617E で中で小さくピシッとかジーって音でてない? その時 画面が一部揺らぐとかさ ・MT-8617E は上で書いたぐらいでもっと変になるまえにやって ・13年前購入したTVも映るモニター88 333 で書いているような症状 + 5〜10分程度電源いれてないとマトモニ表示できなくなった ・ナナオE55D ・・・2系統のうち1つが映らない時が出始めた ってのをちゃんと映る様にした事はある。 今も綺麗に表示してるョ やったのは簡単な事で ケース開けて(軍手ぐらいしろYO)シールド板外して 徹底的にホコリをエアガンで飛ばしただけです。 (ついでにガワを洗剤で洗ったけどな・・・) 重点的にやったのは 電子銃(今もこう言うの?)回りのコイル部分&微調整部分と基盤のコイルとコンデンサ足回り ガワの内側に少しでも黒いスス状の汚れがあったら試してみては? ※俺とこは禁煙&風通しもある状態で一戸建て屋内使用 半田クラックってよほどのショックや不良品 又は絶えず振動してる でもないと出ないんでない?
554 :
不明なデバイスさん :03/09/04 00:17 ID:p1x+sU/U
ん〜〜 エアガン・・・替わりに空気入れでも可 子供用ビニールプールやボートに使うヤツでもいけるかな
555 :
不明なデバイスさん :03/09/04 00:28 ID:o2YYAj6V
漏れの経験した事例。 モノはViewSonicの2万ぐらいの安物17インチ。 保証切れ直後だから1年ちょいかな。使用頻度はかなりハード。1日12時間は 使っていた。 画面下部が、微妙に左右に波打つような現象が出たり出なかったり、という 症状で、電源再投入で直ったりしていたが、遂にパチン、って音と共に死亡。 分解してみた所、小さなトランジスタが破裂。 それはフライバックトランス近くのパワートランジスタ(大きなアルミの 放熱版つき)につながっており、パワートランジスタの足部分のハンダが 剥離していた。 接触不良で小トランジスタに大電流が流れて破裂したみたいね。 パワートランジスタの発熱/冷却の繰り返しで、ハンダ部分が金属疲労 起こして剥離したんでしょう。剥離というかクラックかな。ヒビが入って 浮いちゃうやつ。 振動だけじゃなく、熱応力による膨張/収縮もけっこうなストレスに なるってことです。 ま、アメさんの作るモノだから品質がアレだった、てのが主要因だろうけど(苦笑
最近は半導体のパターン面温度上昇も安全規格で厳しく規定されていますが、 半田クラックの原因にはハンダ付けする際にデップ槽内のハンダインゴットの 交換タイミングを間違ったり管理が悪いと極端にハンダの純度や品質が落ちます。 これによって通常状態でも経年変化や輸送時の振動などでクラックや錆も発生します。 以前、某社でこれが原因で数万台もの回収騒ぎが有りました。
557 :
不明なデバイスさん :03/09/04 20:24 ID:hPHCvdXv
>>553 >半田クラックってよほどのショックや不良品 又は絶えず振動してる
>でもないと出ないんでない?
我が家の三菱RDF17X 購入後一年位からトラブル続き
全部 ハンダクラックが原因でした。
ハンダの成分が悪かったのが原因か
後で聞いたところでは、韓国で製造したらしい
>>553 半田クラックの主原因は熱膨張、収縮の繰り返しによるストレスだろ。
半田は脆化っていって経年材質劣化するよ。 酸化なのか不純物によるものかは知らんけど。 寒暖の繰り返しで基板が反って戻ってで半田剥離になるみたい。 表面実装、特にBGAタイプは追従性が無いので要注意。
>>558 あらっ
文章作っている間に・・・スマン
やっぱ壊れるとことろって大抵決まっているね。 おいらもSONYのモニタとIBMのモニタとTVが、 ブラウン管のソケット部分のハンダクラック。 他にパワトラの足のハンダクラック。 最近のはパワトラの足にはちゃんと金属の金具で 止めてあるね。(金具の名前失念) あとはバブル時の4級塩コンデンサ。 温度の高い電源部がよくこわれてた。 大体、熱いところをまず調べる。
562 :
505 :03/09/06 23:48 ID:mr0xeh8q
>>553 レスありがとうございます。
何度か分解してみたけど場所が特定できず、全ての半田を付け直しました。
今はとりあえず復活してますが分解前に比べてなんとなくぼけているような…
内部配線の引き回し(分解前の状態を忘れてしまった為適当にまとめてます)で
ノイズの影響を受けるようになっちゃったのかもしれません。
気のせいかもしれませんが…
映るようになったのでまぁいいかな、と。
GDM-F520で微妙に緑が弱くなったり普通に戻ったりという状態を 電源投入からの経過時間や周りの温度等関係なく繰り返します。 おかしくなった時にモニタをシバいてみても特に変化なしで 比較的安定している時にモニタの色温度自動調整って機能を使ってみると そっち系は正しく動作するようです。 こういう場合の不具合個所は何が考えられるのか、識者の方の 見解をお伺いさせて頂けますでしょうか。 当方ド素人につき、バラして半田ごて当てるぐらいしか出来ないのですが。 GDMは最初に買ったF500、修理代替のF500R、今回のF520とすべて2年 保たずに不具合頻発でもうコリゴリです…
F520は21インチスレでも不具合多いですね…私が使ってるやつは 画面が出た後にバシ!って音がして心臓に悪いです。半年程前に 電源押しても画面が写らなくなって修理で16000円位払ったばかり なのに泣きそう。
565 :
不明なデバイスさん :03/09/16 16:58 ID:6JBLj0+Z
SONY GDM-19PS 使用6年目にして、2度目の故障がやってきました。 このスレを見返したのですが、似たような状態が見つけられなかったので報告します。 現象は、 画面が横(水平)方向に80%ほど縮小し、 逆さ台形型(底面の辺の長さが短い)になり、 20回/秒ほどの速さで、上下に激しくガクガクブルブル揺れます。 縦揺れは小刻みではなく、縦10cmほどの激しい揺れなので見てると吐き気がしそうです。 ディスプレイのMENUで、 ズームやら歪み調整やら総動員して、なんとか縦揺れを抑えることができたのですが、 画面は、逆さ台形型で上部1/4ほどが切れてる(左右と下は黒い部分が拡大)状態です。 (小刻みな横揺れあり) 発色・フォーカス等の表示上の問題はありません(経年劣化はありますが)。 6年目なのでそろそろ寿命〜買い換えか・・・とも思うのですが、 もし似たような現象に遭われた方がいれば、何が原因なのか、 また、修理費がどれくらいかかるか参考までに教えていただきたいと思います。
566 :
517 :03/09/21 14:14 ID:YGriWOzB
全面解決とはいきませんでしたが事態は改善しました。 私のCRTは「明るくなりすぎ」が原因だったらしく、 明るさを最低に設定すると比較的見やすくなり、 突然、画面がぶちっと消える現象も収まりました。 (OSD調整メニューにも白い霧が懸かっているので CRTそのものの障害なのでしょう) 皆様ごきげんよう
第4次(笑)T560i修理計画 症状は、調整不能の糸巻き。 6個残っていた面実装ケミコンのうち、4個がおもらし。BPの1個を除き、5個を交換。 その周辺の被害も大きかった。チップ抵抗やチップフィルムコンの電極が腐食。 特にチップフィルムコンは、容量表示がなく、ナナオに聞いても教えてくれず・・・ 他のフィルムコンが松下製なので、これもそうだろうとデータシートの寸法から推定。 耐圧50Vだろうから、0.033、0.039、0.047uFの3種が該当。とりあえず、0.033uFを付けてみた。 もし、ご存知の方がいらしたら教えてくださいませ。CP SPC基板のC62。 あとは、メイン基板上で足が緑色になったケミコンを2個交換。電源系のバイパスと思われる。 ついでに定番のパワートランジスタ等の半田盛り。 チップフィルムコンの問題は残っているものの、とりあえず復旧した。 面実装ケミコンサバイバルは、ついに最後の1個を残すのみとなった。 ふ〜
568 :
不明なデバイスさん :03/09/27 23:54 ID:xv8JyC7o
三菱のRD17GIIなんですが、水平TRの2SC5331ともうひとつ、ET453というTRも死んでいる様なんです。 このTRってどういうTRなんでしょうか? あと、この2つが死んでいることから、他に故障が疑われる部品がありますでしょうか? お解りになる方がいらっしゃれば、ぜひご教示ください
569 :
名無し募集中。。。 :03/09/29 00:49 ID:6VRdyhfc
sonyのCPD-E200を3年強使っていますが、 先日、赤が出なくなってしまいました。 ただ、ケーブルをちょっとひねるとちゃんとうつったので、 調子に乗ってずっとひねって使っていたら 今度は、緑しかうつらなくなってしまいました。。 明らかに原因はケーブルなので、ケーブルを変えれば解決する話なのですが、 モニタ側が内部までケーブルが入っていて着脱できないのです。 素人で申し訳ないですがお助け願います。 どうすればケーブルを交換できますでしょうか。
>>569 それは接触不良かケ-ブルの断線かも知れません。
断線ならばモニター後ろ側のカバーを外して線の根元を辿り、
ハンダ付けし直せばOKと思いますが…、ケーブルが途中で断線してる可能性も考えられます。
途中で断線ならばPCショップで適当なD-subのモニターケーブルを買ってきて、
元のケーブルと同じ配置配線でハンダ付けして付け直すしかないと思います。
で、配線に自信が無ければ元の状態を忘れないようハンダ付け部分をデジカメで写しておき、
それを見ながら線の色を間違えないよう同じようにハンダ付けします。
コネクター(VGA15Pin)のピンアサイン図です。
http://hage88.2y.net/vga.htm ハンダ付けし直しても、交換しても、ダメなら内部の電子パーツが逝ってるかも知れません。
>>569 うちでも以前ケーブルが断線しましたが、電器屋の修理受付に
ケーブルだけを注文して、取り寄せてもらいました。
交換は自分であけてやりましたが,楽勝でした。
ケーブルは2000円程度。
ソニーのCPD-17C1だったかな。
573 :
不明なデバイスさん :03/09/30 01:22 ID:2NgIw65y
>>571 情報ありがとうございます。一つ目のページはどうもタイ語みたいですね、ほとんど読めませんが、mitsubishiのmonitorに使われている・・とか書いてあるのでは?とも思います。RD17GXIIには2ヶ使用してありました。
2SD1073と交換できそうというのは朗報です。もう少し調べてみます。
その後の調査で、周囲のHV系のFET 2SJ306も死んでました。やはり、HV系にありがちな連鎖で石が死んでいるようです。CR類は問題なさそうです。
>>573 タイ語でしたか (ノ∀`) アチャー
HV両方ともですか…
ヒートシンクへの締め付け不足による熱暴走かな…
575 :
不明なデバイスさん :03/10/03 07:30 ID:5ewaXUwr
七尾のT761、ある日ビデオカードの解像度いじってたら、 急に画面が縦に伸びて表示された。もともと使ってた解像度(1280×960) に戻しても直らず。別のパソコンに繋げても結果は同じ。 メニューで左右の表示範囲をいじって、最大にしても、左右に1センチくらい表示されない部分がある。 しばらく仕方ないからそのまま使っていたが、ある日思い立って裏モードにしてみた。 そしたら最大表示範囲みたいな項目があって、それで左右の表示範囲が制限されてた。 そこいじったら正常に直った。 直ったのは良いが、解像度切り替えぐらいで裏モードのデフォルト設定が変わってしまうのはどうよ? 危うくSSに送るところだったよ。 こういう経験した人いる?
>>575 姉妹機種使ってるけど、VGAに左右されやすい
それだけモニタ側で変に調整しないってことだろうけど
もしかしてVGAはラデ?
577 :
不明なデバイスさん :03/10/04 01:28 ID:7iWDcCyX
>>576 いや。モニタ側で調整しないんじゃなくて、解像度切り替えてただけで
モニタの設定が変わっちゃったのよ。しかも裏モードの設定が
カードはマトロックスG450でつ
578 :
不明なデバイスさん :03/10/08 23:47 ID:cCJ/rqQ8
他スレから誘導されて参りました。。。 昔のGateWayに付いてたEV700というディスプレイを使ってます。 普段は、WinXPで使っているのですが、Sun Ultra5(SPARC)でちょっと使って、 XPに戻したら、VGA以外では使用できなくなっていました。 VGAでは普通に使えるのですが、640x480以外の解像度に変更すると、途端に 信号が来なくなります。 他スレで、モニタのリセットで直るかも。。。と教えてもらったんですが、 それらしいボタンが見当たらず、ウェブでもリセット方法を見つけられませんでした。 どなたか、ご存知の方、いらっしゃいませんか?
>>578 デバイスマネージャーでモニタのドライバを手動更新して
GatewayのEV700にしる。
それでダメなら、
ディスプレイドライバを更新するか、
削除して再起動で直るんじゃないの?
TNT2-16MBかな?
580 :
579 :03/10/09 06:12 ID:yg9RXYv+
>>487 うちのPanasonic 21インチ(97年製造)も動的に色が抜けたり、縦に大きな爪で引っかいたような筋が入るようになりました。
また水平方向にも目に見えるようなチラツキも。
TR変えるにしてもまずは放電作業からですよね?
コンデンサも弱ってるかな。
582 :
不明なデバイスさん :03/10/11 10:19 ID:QtSvKVDt
だいぶ前に書き込みさせていただいた520です。 ディスプレイを解体してみたのですが、どこをどう見ていけばいいのか 難しいです。 とりあえず水平偏向トランジスタを調査したいと思うのですが、 どれがそのトランジスタなのかわかりません。 SONYの17GSで使われている水平偏向トランジスタの名称(できればメーカーも)を 知っている方いらっしゃいましたらご教授願います。
584 :
583 :03/10/11 19:06 ID:79sBDZ3E
>>582 (
>>520 )
520の書込みを見ていると、いろいろ不安。
もうちょっと簡単な電子工作から始めればまた道が開けるんではないかと。
電子回路にもうちょっと親しみがないと難しい。
SONYサービスからサービスマニュアル買えば分かるんでない。 もしくは関連のページだけコピーもらうとか。
586 :
520 :03/10/11 20:57 ID:QtSvKVDt
レスありがとうございます。
>>583 ,584
うーむ、やはり初心者には難しいですよね。(素人出入不可だし^^:)
廃棄処分か、修理か・・・。
>>585 勉強のためにも買ってみようかな。
一般的な他のディスプレイの参考にもなるようなものでしょうか?
えぇーと、マニュアルは恐らく17GS専用か、カレントモデルしか記載してないと思うので、 一般的なことは、やはり大きな本屋さんで、テレビ修理とかの専門書を買うほうが良いでしょう。 でも、S/Mは懇切丁寧に書いてあるから、その通りやればOKかと思います。 一番ネックなのは測定器が無ければ、修理後の微調整ができないことです。 S/Mはセンター毎で全然対応が違うので、快く売ってくれなければコピーしてもらってください。
588 :
不明なデバイスさん :03/10/12 10:16 ID:OO9JWCAK
>>582 電源部分のICとヒューズ抵抗を交換すれば多分直る 1000円
前段のヒューズ抵抗が切れていたら間違いない
SONYは、これの不良が多い
このころの製品は、まだ作りがしっかりしてるから
直す価値は有ると思う
スレ違いごめんなさい。 そろそろ液晶修理のスレも出てくるかなと思うのですが、液晶の色抜けってどんなことが考えられますかね。 どっちにしても無理かもしれないけど。 小サイズなモノクロ液晶のことは大分勉強したけど。
台所の洗い物用のゴム手袋をはめていたら感電せずにすむのかな
マイナスドライバーと銅線でブラウン管をちゃんと放電させれば感電しないだろ 電源回路のコンデンサで感電しますたが…
コンデンサは基盤についたままで+-をショートでええんかな?
593 :
不明なデバイスさん :03/10/15 16:24 ID:Qwb0fli+
知り合いのパソを組む時にテストでモニタに繋いだら 画面がピンクがかった状態になってしまい他のパソで接続しても その状態が治らなくなってしまったのですが これは直るものでしょうか。 モニタは飯山のA705Mというものです VGA側からのガンマ調整では緑だけほぼ変化がない状態でした
594 :
不明なデバイスさん :03/10/15 16:31 ID:tRJ9vdEj
>>593 直るでしょう
とりあえずピンが曲がってないか見てからね
今日は放電用に100均でドライバーと保護眼鏡買ってきた! でも、35kgのモニタを下ろすのまんどいな。
596 :
不明なデバイスさん :03/10/18 09:43 ID:lfSpSBV/
画面の右端1cmぐらい(上から下まで)だけが他よりも明るいんですが、 これってブラウン管の故障ですか?
17フルフラットCRTなんですが、 時々画面が伸び縮します。 これはCRTケーブル等で治る可能性は有るのでしょうか? ケーブル交換で治る確率とかどれくらいなんでしょうか?
598 :
不明なデバイスさん :03/10/18 19:08 ID:lfSpSBV/
age
600(σ^▽^)σゲッツ!!
壊れたわけではないのだが、画面が四角くならず左上だけが微妙にへこんでいるのだが・・・ どうにかならないのだろううか、 -__----- 画面 -----------
それを”壊れている”と云うのではないのか。
NANAOのT962使っているのですが、電源投入から数分経つと不意に、文字認識不能な状態まで画面が酷くぼやけ、
数十分くらいするとバチンと音がして画面が正常に復帰、という症状が出るようになりました。
酷い時は、ぼやけ→パチン→復帰→ぼやけ→パチン〜と繰り返してるうちに電源が落ちてしまいます(電源ランプオレンジ点滅状態)
が、調子いいと一回で安定しそのまま普通に使えます。
>>268 さんの状況に近いので私もガワ開けて掃除、したんですが、完全復帰には至りませんでした。
普通に使える時間もある為、どこかの接触不良とかが一番怪しいと思うのですが、どの辺調べればいいのかがわかりません、、
助言をよろしくお願いいたします。
自分で判断できないのにガワ開けたのか? あきらめて捨てるかいっしょに大衆浴場につかってこいよ
>>605 まあ素人です。 出来てもコンデンサ付け替える程度。
ぼやけただけなら、ここ見てるかぎりフォーカス回路の端子接触不良、コンデンサ、
半田クラックなのかなとも思うんですが、パチンと鳴って元戻るというのがよくわからんのです。
>>606 ナナオで修理してもらったらええやんん。
>>604 俺もT962使ってるけど、まったく同じ症状出てる。
あと、画面が明るすぎる感じ。調整じゃどうにもならない。
2年しか経ってないのに・・・
このスレを読み出したのが半年前くらいか。
電子工作はちょっとやる程度で、そのときはiiyamaの17inchを捨ててしまったけど、今はできそうでもったいなかったなと。
もうここのログを10回以上は読み直した。
で、今日トライ中。
アノード放電完了!パチッとは言わなかった。
フライバックトランスにはFOCUS1 FOCUS2 SCREENのつまみ
>>140 カメラの絞りみたいなのは
調整するときは電源入れながらだろうからできないな。
その近くに上向きにYvs Ynv Yhb Yhc な調整穴発見。
しっこちびりそうになりそうです。
611 :
610 :03/10/30 16:41 ID:hGrbSBYt
>>610 物はPanasonic 21inchです。
症状は色抜けで。
Yvs Ynv Yhb Yhcは上下左右のコンバージェンス調整でした。
検索してったらサービスマニュアルとかPanasonicによくある症状とかあって、小さなTRを変えると可能性がありそうだけど。
町の修理屋さんはどこでこういう細かいTRとか入手しているんだろうな(´・ω・`)ショボーン
612 :
不明なデバイスさん :03/10/31 16:30 ID:hhKt1vi5
sonyCPD-E200をここ3年ほど使っています。 数日前から、電源を入れてしばらく使用していると (このしばらくというのはかなり曖昧で、数分のときもあれば数時間の時もありますw) 画面が徐々に暗くなりはじめて、ものの5秒ほどで 電源を落とした状態と同じように真っ暗になるという状況です。 電源を切ってしばらく放置をしたのちに入れ直すとなぜか普通に写るのですが、 直るまでの放置時間もかなり曖昧で、数分でいいときもあれば一晩置いても駄目なときもあります。 電源ランプや解像度が変わるときの音は正常なのですが・・ 一体何が悪いのでしょうか・・・。 個人的には昨日一昨日と流行っていたらしい太陽からのなんとかを 疑っていたのですが、どうもそうではないような気がしますw・・・
613 :
不明なデバイスさん :03/10/31 22:50 ID:pohHnN0Y
>>612 >画面が徐々に暗くなりはじめて、
ブラウン管のヒーター(H)関連っぽいな。
ブラウン管ソケットのH端子の半田クラックの場合はそうなる。
だんだん暗くなって逝く時にケース隙間から
Hの点灯を確認してみたらどうじゃらほい。
614 :
不明なデバイスさん :03/11/01 08:45 ID:g5+w9GQD
>>613 なるほど。どうもありがとうです。
早速確認しようとしたのですが
なんかもう写らなくなっていました・・・。
隙間が少ないので一度開けてよくみてみます・・・。
電源をオン、オフするたびに静電気のようなバチバチとでかい音がするようになってその時によく見ると ブラウン管の中の上下に火花が出ている。死かもその時にモニターの前面スイッチに手を触れていたら感電した。 修理に出してるんだけど何がおかしいんですかね?
とりあえずホコリはらったら? エアダスターかなんかで。
617 :
615 :03/11/02 03:27 ID:FOQdE+Dq
>>616 買って2ヶ月の新品なんでホコリが原因というのはありえない
>>615 ここはメーカーと型番晒さないと。
修理というか返品交換コースだろ。
619 :
615 :03/11/02 15:40 ID:r6y/ORMf
RDF173H
感電したとかそういうのは企業イメージにもつながるから 交換など、すぐ対応してくれると思うよ。
コストダウンが進む昨今ですがCRTモニタの場合どんな風なんだろう。 なんか寂しくなってきたな。
rー、 ← アノード放電もしっかり行い、ディスプレイを自力調整した技術派 」´ ̄`lー) \ rー、 T¨L |_/⌒/ 」´ ̄`lー) \ `レ ̄`ヽ〈 T¨L |_/⌒/ | i__1 `レ ̄`ヽ〈 _ゝ_/ ノ | | i__1 ←安全最優先で素直にメーカーに L__jイ´_ ) _ゝ_/ ノ | 調整してもらったおおきんもち | イ L__jイ´_ ) | ノ--、 | イ ゝ、___ノ二7 | ノ--、 |ーi | l_/ ゝ、___ノ二7 __〉 { |ーi | l_/ 'ー‐┘ __〉 { 'ー‐┘ r'⌒ヽ_ /´ ̄l、_,/}:\ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ (T´ |1:::. \_>、};;_」 ←金はないけどビリビリも怖くてなにも出来ない香具師 ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} 〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´ 1 ヽ .:::レ ヽ、 |_イー-、_;;j|_:. ゝ、 __,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__ _,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_ ⊂⊃ , ‐ ´ └―'´ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃←しくじってビリビリしてしまった香具師 嗚呼、自己責任
素で笑ってしまった。
624 :
604 :03/11/04 02:36 ID:bJGEqagy
なんだか直った、調子がいい(´・ω・`) なんでだろ・・ 磁気嵐のせいだったのか? MMRみたいで嫌だな
625 :
不明なデバイスさん :03/11/04 21:07 ID:1Ie6LhnI
626 :
不明なデバイスさん :03/11/05 23:38 ID:WsKtpajX
絶縁不良でパチンと放電して電位が下がり 少しずつ充電され電位があがりまたパチンと… フォーカス電極か? 湿度が高いとパチン、空気が乾燥してると調子いい…
627 :
不明なデバイスさん :03/11/06 12:50 ID:hjX+s/9p
CRTじゃなくてTVなんですがTV修理スレは人がいなさそうなのでこちらに書かしてもらいます 症状:主電源から突然切れる 電源が切れる前に「カチ」と音がするので おそらく何かの安全装置が働いてリレーが動いてるんだと思う こんな感じなんですけどどうしたらいいでしょう?
>>627 そんな書き方じゃ誰も答えてくれないよ!
主電源から突然切れるとかいうのも意味不明だし・・・
とにかく型番とか書けよ!
みんな言ってるが、
み な 超 能 力 者 じ ゃ な い ん だ !
あと、CRTじゃなくてTVというと、液晶か?プラズマか?
ほんとうにCRTの意味知ってるのかと小一時間・・・
629 :
不明なデバイスさん :03/11/06 13:38 ID:hjX+s/9p
>>628 型番書いても10年ものなんで資料ありませんよ(w
一応書いときますCM32439−005 ビクター製です
>主電源から突然切れるとかいうのも意味不明だし・・・
そういわれても自分自身も意味不明です
なぜ切れるのかも解りません
ただ高温ということはないと思います
もちろんブラウン管ですよ(CRT板で液晶の質問するほど素人ではありません(w
10年ものなら資料ないとか何でわかるんだ?
漏れは某メーカーサービス社員だが、
10年よりもっと昔の資料がちゃんとあるがなにか?
症状を書くときは、電源入れた瞬間・・・とか、見ていて突然・・・とか、
電源ランプはどうかとか、書いてもらわないとね。
っというか、
>>629 は修理諦めて、メーカーに修理依頼したほうがいい。
631 :
>627 :03/11/06 16:49 ID:gLM68/QO
家電板に、こういう質問に答えるスレが有ったと思うよ。 そちらで聞いてみたら?
632 :
不明なデバイスさん :03/11/06 20:27 ID:hjX+s/9p
>>630 10年前の製品の修理って受け付けてます?
>632
漏れはビクターじゃないけど、
10年前の製品でも受け付けてます。
ただし、補修部品がある保証がないだけです。
あれば修理。なければ返却。
たとえ返却になったとしても、どの部品が壊れてるか教えてもらい
その部品の代わりになるもの探して自分で修理出来る可能性がある。
ただし、
>>627 に代わりの部品を見つけられるスキルがあればだけどね。
東芝も日立も意外と古い製品の補修部品でも在庫してはりますな。 けど、ネットで(修理)知識は手に入りますけど技能まではね。
秋葉原なら部品手に入るんじゃないですか
636 :
>632 :03/11/08 21:16 ID:ChbgNcBc
自社製品はどんなに古くても受けてくれるよ。 ただし、「パーツが無い」や「そこを修理しても品質を保証できない」 「他も悪いのでまたすぐに壊れる」ような場合は断られる事が多いけどね。
SOTECのCRT、使用して4年。 画面が真っ黄色になりました。 叩いたり傾けたりすると一瞬だけ治ります。 上で言われてる半田クラックといわれる現象でしょうか? 感電してあぼーんしたくないから買い換えたほうがいいのかな……
98年購入の SONY GDM-19PS です。 今年の夏まで快適に使用してました。 それが突然、左右側が凹んだ状態になり、ノイズが入っている様に延び縮みしています。 ノイズ状になっているので、コネクタの接触不良を疑い、開けてコネクタを一度抜いて はめ直す事をしてみましたが、改善しません。 ケースをはり倒す事数回してやると、ノイズは直る感じがしますが凹んだ表示はそのまま です。ノイズが減った様に思っても、すぐに元のノイズ状態に戻っていきます。 2入力付きが便利なので、なんとか直したいのでアドバイスお願いします。 最近 CRT モニタが安いので、修理に出すのを躊躇してます。 それから、修理に出すと修理代は幾ら位なんでしょうか?
>>638 へこみはディスプレイの設定ボタンで矯正できる気がするがどうよ?
ちなみに、有償修理に出すときは最低限5万は覚悟しておくべき。
さらに言っちゃうと、最近の5万前後の19インチは98年とかの10万前後に比べたら圧倒的にアレって言うのが定説
ガカーリせずに買い換えるとしたら21に走るしかないかも
NANAOのT761を使っているのですが、VGAをRADEON9200に差し替え、 付属のドライバをインストール中画面が真っ黒になり、発光後また真っ暗になってしまいました。 >89さんと同じようにLEDがダイダイで点滅し、コンソールも使用できません。 幸い3年保障期間中だったので、修理に出そうと思うのですが、 修理費はどのくらいになるのでしょうか。(落雷等だと、修理費がかかるようなので・・) また、原因や故障箇所等を予想できる方がいらっしゃれば、教えてください。 よろしくお願いします。
>>640 ブラウン管の故障だと1年だよ。
漏れも3年以内だと思って21インチ送ったら7マソとか言われたんで送り返してもらった
642 :
638 :03/11/10 17:25 ID:f25c17vJ
>>639 安定したサイズでなく、画面全体が伸びたり縮んだりする状態で、設定ボタンを最大レベル
まで変更しても大して変化しません。
ダメ元で半田付け仕直してみるか・・
購入時、14万したんですよ。
後5年は使えて欲しい。
>>640 付属のドライバをインストール中・・とあるが、VGA 側がダメじゃ無く、T761 が故障で
ある事は確かですか?
>>641 ブラウン管が逝ってたら、買い替えコースですね。
ゴミ出しするまで、場所とるなぁ。
>>642 もちろん他のVGAやディスプレイ、ケーブル等を交換してテストしてみましたよ。
644 :
640 :03/11/10 18:12 ID:BopjfSZQ
すいません、643=640です。
>637 黄色になるのは青のドライブ不良。CRTソケット付近も考えられるが マザー基板にある青出力トランジスタの半田クラックの気がする。
追加 で、GDM-400PS Repairで検索すると結構見つかるんじゃないかね。 まず、取替え必要な部品を自分でビンゴさせないといけないし、取り寄せして、自分で変えるのは面倒だよ。 経験豊富な人でも面倒くさそうだし。
649 :
637 :03/11/12 17:01 ID:JuHVVZdE
>645 マザー基盤ってモニターの方ですよね?本体じゃなくて。
650 :
不明なデバイスさん :03/11/12 18:21 ID:lywUIvzQ
>>646 素直に修理に出したほうが幸せになれると思う
>649 言い方が拙くてスマンです。メイン基板とでも言った方が良かったね。 テレビの場合にはRGBデコーダからCRTのカソード間しか原色信号が通って無い けれど、PCの場合には入口から原色だからもっと手前の可能性もあった。 でも半田クラックと言えばパワートラとかコネクタとか少し大きくて力の掛かる 部品と考えるのが自然でしょう。
654 :
652 :03/11/13 10:37 ID:W0pszU3h
>>652 すみません、解決しました。
Panaのほうはかれこれもう5回以上どうかなぁと開けてはいるのですが、、、
メインボードを半田クラックがあったわけじゃないけど?をこてでところどころ当てたり、それから色んな部品にちょっとストレスを手でかけてみたりしました。
それで、組みなおしてみたところ、症状がでなくなりました、、、
なんとも不思議です。
CompaqのほうはICを入手して取替えるだけでいいようです。取り替えられるのか心配ですが、、、
655 :
不明なデバイスさん :03/11/15 00:13 ID:PYLbrWxc
三菱RDF171Sで3年弱経過しています。 最近、最大1ミリ程度の幅で、表示が左右にプルプルと震えるようになりました。 初めは風邪でもひいて眩暈がしてるのかと思ったほど地味な症状なのですが、 これはどのような故障が考えられるでしょうか。 ビデオカード二種類で症状が出るのでモニター側の問題だと思うのですが。 左右に揺れる以外は表示に問題は無く、側面を軽くたたいたりしてみましたが、 変化はありません。症状はPC起動直後から終始現れます。 また、解像度を640x480に下げる、リフレッシュレートも60Hzに下げると多少 改善したようにも見えます。(目立たないだけかもしれませんが) 元々3万円程度のものなので買い換えるつもりですが 予備として直せるものなら直したいのでアドバイスお願いします。
>>654 ハンダクラックは慣れてないとなかなか見つけられないよ
以前勤めてた会社で私が3秒で見つけられるクラックも
同僚は3分かかっても見つけられなかったりしてましたし
クラック無しと判断して回路を追いかけていった挙句
なんだよクラックかということもあったりします
>チェーンの家電修理屋 ミスターコンセントに聞いたら、CRTはメーカーが部品や情報を出してくれないのでメーカー送りになるそうだ。
658 :
不明なデバイスさん :03/11/16 00:42 ID:Iz0WTcy5
SGI320についてきた17インチディスプレイが壊れました。 裏にはModel340Cと書かれています(1999年5月製造の模様) ---------------- | || | | || | | || | | 黒 || 黒 | | || | | || | ---------------- 真ん中の||の部分(2,3ミリ)のところだけ表示(というか光ってる)して それ以外は真っ黒です。画質設定も出ません。RGBと5色のケーブル両方同様です 使用時間はかなり長かったので諦め気味ですが知識お持ちの方いらっしゃいませんか?
659 :
604 :03/11/16 00:49 ID:ELfltprw
>>608 一時期軽快してたけどまたボヤケ症状が出たんで、アノード放電までやって半田クラックなど全部丹念に見てみた。
・・さっぱり解らず_| ̄|○
しょうがなく(´・ω・`)としながらFBTのFOCUS1、FOCUS2、SCREENを調整したら、また症状出なくなりますた(;´Д`)
スクリーンいじると電圧変わるみたいだから、それが効いてるのか、なんだかわからんけど黒が引き締まって元の美しい状態に戻りますた。
>658 水平出力と高圧共用方式の場合は、水平偏向コイル(ヨーク)断線、コネクタの 接触不良や半田クラック等。 水平出力と高圧独立方式の場合には加えて水平出力トランジスタやその周辺の故障。 もしも縦置きのモニタの場合には垂直出力IC周辺の故障や半田クラック等。
クラック見た目じゃわからんやつがあるから 回路追いかけられる人じゃないんだったら とにかく全部コテを当てなおすというのも手
とりあえず火を入れながら怪しい場所付近を コンコンと軽く叩いてみるのもよし。 あ、火を入れるって意味わかるよね?
663 :
名無しさん :03/11/16 15:06 ID:mAXaERwx
青信号が認識しなくなって画面が黄色になってしまったんですが、 これはモニタが原因ですか?それともビデオカードでつか?
665 :
663 :03/11/16 15:51 ID:mAXaERwx
666 :
sage :03/11/16 21:56 ID:l+jA8w4E
667 :
不明なデバイスさん :03/11/16 22:02 ID:Dmlld/BL
ブラウン管とCRTの違いを教えて下さい。
>>667 ブラウン管=CRT
ブラウン管テレビ=CRTテレビ
CRT = Cathode Ray Tube = 陰極線管 ブラウン管 = ドイツのカールブラウンが発明。CRTのこと。 日本はその昔ドイツと仲が良かったので、ドイツ式で呼ぶように。 …だよな。
>>669 線がいるのか・・・・
ずっと陰極管だと思ってた。
671 :
ど素人 :03/11/17 13:44 ID:9oNaEX3b
SOTECのCP17K1ですが、2週間ほど前から画面がチリチリと異音を発しながらちらついており、日を増す毎にちらつきの頻度が多くなり、昨日に電源を投入すると初めからちらついた状態とな り、電源が入ったり消えたりする状態が続き、最後には画面が消え、異臭(焦げ臭い)がしてボタンを押しても電源が入らな い状態である。(実物を見ないと分からないかもしれませんが、考えられる原因と部品取替えであれば目安となる概算見積が 分かれば有り難いのですが・・・・よろしくおねがいします。)
672 :
ど素人 :03/11/17 13:47 ID:9oNaEX3b
SOTECのCP17K1ですが2週間ほど前から画面がチリチリと異音を発しながらちらついており、日を増す毎にちらつきの頻度が多くなり、昨日に電源を投入すると初めからちらついた状態とな り、電源が入ったり消えたりする状態が続き、最後には画面が消え、異臭(焦げ臭い)がしてボタンを押しても電源が入らな い状態である。(実物を見ないと分からないかもしれませんが、考えられる原因と部品取替えであれば目安となる概算見積が 分かれば有り難いのですが・・・・よろしくおねがいします。)
674 :
不明なデバイスさん :03/11/17 17:04 ID:jdKDY2Ti
>>672 異臭がしたら電源コード抜いて使わないこと
焦げ臭いと書いてるのでトランジスタあたりがこげたんでしょう
トランジスタ変えてもまた同じ現象が起こると思うので原因を探るのは無理に近いと思います
要するに修理不可 出しても数万円 保障期間内であれば交換する
675 :
不明なデバイスさん :03/11/17 17:06 ID:jdKDY2Ti
>>672 異臭がしたら電源コード抜いて使わないこと
焦げ臭いと書いてるのでトランジスタあたりがこげたんでしょう
トランジスタ変えてもまた同じ現象が起こると思うので原因を探るのは無理に近いと思います
要するに修理不可 出しても数万円 保障期間内であれば交換する
>>671 前兆がありながらそんなことしたら壊れるの決まってますな。
変だな?とおもったら早めに診てもらう。人間の健康管理と一緒ですよ。
取扱説明書を良く読みましょう。
677 :
不明なデバイスさん :03/11/18 14:00 ID:Ld2o0TQF
初めて書き込みさせてもらいます。 モニターの形式とかはわからないのですが、CRTの17インチで、 モニターの色がおかしくなりました。緑色が欠けてる感じです。 ほっておくと直ったりはするのですが、また色がおかしくなります。 叩いても直らないし、モニターから直接ケーブルが出ているので断線なのか わかりません。 もう寿命なのでしょうか?
今日は朝からsonyのモニタを開けてCRTネックの磁石を動かして調整中。
こりゃ大変慣れが必要ですね。
こんなことしなくても本当は後ろのコネクターにアダプタ付けてEPROMの中を書き換えられたら(・∀・)イィ!!のにな。
そしたら一瞬なんだろうけど、まぁいい暇つぶしです。
>>677 ログ読むといいよ。
679 :
677 :03/11/18 14:40 ID:Ld2o0TQF
>>678 ログを読んで書き込みをしたのですが。
症状的には
>>563 と同じだと思うのですが、解決法が見当たらなかったので。
680 :
不明なデバイスさん :03/11/18 16:30 ID:aSZYH4hc
>>679 緑の半田クラックかケーブル断線っぽいな。
>>622 のとおり、わからないんなら修理出せ。おそらく4〜5万とられるけどな。
>>622 はさらに下に
_| ̄|○←開けてむやみにいじったら悪化した
が隠れてる可能性がある。
むしろ新しいの買ったほうが幸せになれるだろ
>>678 >CRTネックの磁石を動かして調整中。
触っちゃだめですよ。特殊な輝度計がないと…
あとクロスハッチ、単色…
>>680 そのとーーーり
682 :
不明なデバイスさん :03/11/18 18:29 ID:/ezVzQ+w
三菱RDF−17Xですが 時々画面が一瞬暗くなって元に戻る症状が出るように 成りました。たまには4回から5回瞬きするみたいな感じに 電源を切った後ミシミシ音がでなくパチパチ音が聞こえます 瞬くときは放電の音は聞こえません CRTの寿命ですか 写りは大変綺麗です。
683 :
677 :03/11/18 20:27 ID:Ld2o0TQF
>>680 おそらくはモニターケーブルのピンの接触が悪いだろうとはふんでいるのですが、
モニターから直接ケーブル出てるもので、コネクタだけ取り替えようかとは思っていたのですが。
コレも素人がやるにはリスク高いですか?テスター等で調べながらやれば
できそうだとは思ったのですが。
684 :
不明なデバイスさん :03/11/18 21:38 ID:i+Zl30lA
>>683 >おそらくはモニターケーブルのピンの接触が悪いだろうとはふんでいるのですが
まずそれはないと思われる
CRTに付いているの映像基盤を外してハンダをやり直せば
直る確率50%は有ると思う 経験則
685 :
677 :03/11/19 01:48 ID:fdvCr0v6
>>684 先ほど分解して見たのですが、大きな基盤と、ほぼ中心部にあった小さな基盤があり、
大きな基盤のほうは確認してみたのですが半田クラックは発見できませんでした。
ログに見つけるのは難しいとありましたが、やはり素人目でははっけんは難しいですか?
半田クラックのありそうなところって決まってないんですか?
>>681 工場の方ですか?
元から部品取り予定のものなんで大丈夫です。
クロスハッチとか表示させながら3時間程やってみました。
結局ちょっとましになったくらいで廃棄処分予定です。
管以外のパーツはもちろん置いときます!
>>685 クラックのありそうなところはだいたい決まってるが
必ずそこがおかしいというわけでもないから
見つからなかったらしらみつぶしになる
候補としてはなんらかの外力のかかるところ
ケーブルの引き出し部とか
大きめなパーツが付いてるところとかが代表格
放熱器付きのトランジスタの足なんかもよくやられる
同じ機種に限れば設計不良によってクラックが入りやすい場所があったりする
そのへんでみつからなければ力技へ移行
回路知識があれば全く関係ないところを省略できるがそうでなければ
力任せの発見ということになり、あの数百〜数千のハンダ付けポイントから
間違い探しをやるわけだから、よく雑誌に載ってる絵の間違い探しなんかで
てこずってるくらいだとかなりむつかしいかな
サインペンを持ってチェックしたとこにマークしながらいくと確実
あとCRTからケーブルが直に生えてるタイプのは
ケーブルとケースが固定されてる部分で断線してる場合が多々有るので
私は、真っ先にそこを見る
689 :
不明なデバイスさん :03/11/20 22:40 ID:szj9WQGU
モニターぐらい壊れたら買え 劣化するから、消耗品 劣化してきたら、ヤフオクに売り飛ばせ
690 :
不明なデバイスさん :03/11/23 10:28 ID:ewKKcyz2
>>689 買えんから修理するのだ 他の理由も有るが
>劣化してきたら、ヤフオクに売り飛ばせ
ヤフオクは買ってくれんぞ ヤフオクで売るんだ
ヤフオクで無知な奴に売るのは詐欺みたいやんけ
横線が(画面が?)上から下に高速で流れるようになりました。 この症状の場合、ケーブル交換したら直りますか?
>>691 それは君の視覚が高速的に進化した証拠なのだよ
素直に能力を享受したまえ
スレタイ読めない香具師大杉。此処は【素人出入不可】。 回路図も読めなけりゃ半田鏝握った事も無い癖に修理代は惜しむ様な 馬鹿はカエレ!!
694 :
不明なデバイスさん :03/11/24 10:33 ID:1bJMtXq2
>>691 >この症状の場合、ケーブル交換したら直りますか?
100%直りません 釣り ?
>>694 100%ではないな、同期ラインが切れてるかもしれんじゃないか
696 :
不明なデバイスさん :03/11/24 12:01 ID:MYVpQuuu
素人はあけて抜き差し出来るケーブルと基盤の再取り付けやってダメならあきらめる方が吉 半田で修理するのもいいが内部は結構な高圧電流が流れているから間違えて変なところと 導通させたら新しく買った方がよっぽど安いなんて結果になりかねないよ
>>696 人を素人扱いするなら高圧電流いうな(わ
698 :
694 :03/11/24 13:17 ID:1bJMtXq2
>>695 可能性は無い V-SYNCが切れてもこの症状には?
ケーブルの不良は余程の事がないと起きませんが
99.9%に訂正しときます。
「高圧電流」について考え出したら夜寝れないかも・・・
大丈夫さ昼寝るから
漏れもいつも思ってた高圧電流。 電気系じゃない人が 高電圧大電流を略していっているのかと思ってる。 たまによくわからない使いかたしてる人もいるけど。
>>701 いや普通に高圧電流というフレーズが出てくるシチェーションでは
高圧はかかってるが電流は流れてないか流れてても微少だ
703 :
自分でしたがる人 :03/11/25 00:19 ID:Bb2u1me/
飯山MF-8617ESを使ってきましたが、ここ半年くらいの間で周辺部の水平方向の 色間のずれが大きく成長してきました。最近では中心部のみがまともな状態です。 これってFBTの調整で直るようなものでしょうか?デガウス機能では改善しません。 大昔真空管TV時代に20mmくらいドライバーの先から放電を確認しながら調整した 程度のことは出来ます。昔はきちっとした指導書がありました。(捨ててしまった)
俺バラしてデカイリングつまみ(?)とかいじくっててビリッとキタけど生きてるよ 画面の奥だから電子銃に打たれただけかもシレンがw
数ミリアンペアの電流制限がついてるからどうってことないだろ 感電するとなぜか腹が立つけど…
>>703 >周辺部の水平方向の色間のずれが大きく成長
コンバーゼンスの事か?
それなら偏向ヨーク上部にボリウム、インダクターが付いてる。
クロスハッチ出して調整。
>大昔真空管TV時代に20mmくらいドライバーの先から放電
1X2Bのプレートか?
あれは触っても不思議と感電しなかった。
指先焦げたけど。
整流前の高周波だから
人体内部を流れないからだろな。
>>706 内部を流れないほどの高周波ではないじゃろ
>>707 確かに。
アノードの高圧だとバッチ--ンと感電。
1X2Bのプレートだとビーーンとアークが飛んだ。
直流と交流の違いか?
709 :
不明なデバイスさん :03/11/25 23:51 ID:Fpe77PDk
CRTが必要になったもので、 とあるパソコン屋で、 MITSUBISHIのRDF175のジャンクを買ってきました。 \105でした。 映ればラッキーだと思ったのですが、 やっぱりダメで、 映ったり消えたりを繰り返します。 消えているときには中でチッチッチッというな音が出るときがあります。 カバーをあけて目視した限りは場所が特定できませんでした。 直る見込みはありますでしょうか?
710 :
自分でしたがる人 :03/11/26 00:17 ID:B/00gVwg
703の色ずれの件ですが、FBTのフォーカスではありませんでした。 (調整でフォーカスは良くなりましたが) また、706のご指導に基づきやってみましたが良くなったようですが、これが 本当にこの調整のためなのかそれともその付近に力を加えたためなのか分からなく なりました。というのは、現象を良く見ると、青のゴーストが右側に出てずれて 見えるのですが、このずれ量が何かの関係で変動することが分かったからです。 たたいては変わりません。お知恵拝借したく。
古い話題になってきた。 1X2Bとは懐かしい。大きいテレビだと3AT2,3A3とか3CV3などかな。 火花テストは自分ではやったこと無いけれどアノードキャップを外して やっていたのを子供の頃に見た気がする。
昔のテレビのコンバーゼンスは良くずれた。 つまみが12個くらいあるのにSG無くて放送見ながら廻したから余計に悪くなった。 機種によってAMP-TILT方式とMASTER-DIFF方式なんてのがあったね。
いったい君らはいくつなんだ
番組表にテストパターンというのがあったよなぁ しかも真昼間
>>710 >このずれ量が何かの関係で変動
ダイナミックコンバーゼンスに必要な波形は
偏向ヨークに付いている小さな基板で作られている。
基板を覆っているカバーは嵌め込まれているだけだから注意してはずし
CR類の半田付けを点検してみる。
ボリウムのガリ、
コイル類(コンバーゼンスコイル)の接続部分の半田
ぶらついている部分の有無の点検。
偏向ヨークを固定しているゴムくさびのぐらつきの有無。
ダイナミックコンバーゼンスを補正するための短冊状のフェライト片が
何枚かブラウン管と偏向ヨークのあいだに挿入されているだろうから
それのぶらつきの有無の点検。
それぐらいかなあ。
おっと、偏向ヨークはしんでもはずそうと思わないこと!!
偏向ヨークの不良が原因の場合、
球に問題なくとも
最悪、球ごと交換になる。
OSDからコンバーゼンスの調整のみが効かない状態なんですけど これって相当する回路かICが腐ってるって事ですよね? 叩いても調子は変わらないので半田クラックではないと思うのですが
>>718 申し訳ありません、NANAOのF980です
2ヶ月くらい前からおかしくなりました
720 :
716 :03/11/28 18:56 ID:W/XpHXDh
>>719 エロイ人待ちだね。
ただ、F980っていったら高級CRTだし、修理送りがいいんじゃないかと思うけど。
>>716 CRT管のスワップだったわけですが、成功は成功だけど、ROMの設定が、、、以前の管用だったので微妙。
調整で直るかどうかのところでした。。。
F500がとうとうおかしくなってきました。 たまにパスパス言いながら画面が乱れるんです。 でも一通り乱れたかと思うと、 何もなかったかのように素に戻るんです。 憎たらしい。 私の希望としてはもっと激しく乱れて、 早くイッて欲しいんですケド。 どうすればパスパスを誘発できるんでしょうか。
修理とは少し違うとは思いますが、CRTの画面の表面のコーティングがこすれて 剥げたようなものは何とか元通りにならないものですか
>>723 コーティング剥がれというと、SONYかチョン製品ですか?
あれって蒸着していたんではないかと。
正直、直すのはあきらめた方が良いかと。
725 :
不明なデバイスさん :03/12/04 13:42 ID:n6FzBrkf
1X2Bは数本持っている。 6BK4も1本あったような。
>6BK4 5、6本持ってるかな?使いみちねえェ。 CRTの高圧電源に4、5本パラで使ってるのをみたことあるな。 オイル漬けで。 半導体装置にも、これはGE製?だったかな、空箱みただけだけど。
>726 6BK4といったらシャントレギュレーター管だね。 真空管テレビの高圧安定の定番中の定番だった。 画面を真っ暗にしておいて定格電流が流れるように調整するんだっけ。
>727 そだね‥ CRTのIpが減少すると高圧が上がるから その減少分を6BK4に消費させる。 普通、輝度を下げると省電力になるんだが その頃のテレビは消費電力変わらなかった訳だ。 しかし昔の98モニターは故障しなかったな。 シングルスキャンだからかもしれないが。 MENUでいろいろ調整できるのは便利にみえるが それがかえって故障要因になってたりして‥
729 :
不明なデバイスさん :03/12/07 14:08 ID:sj7ZvcOj
どなたか教えて下さい TVSの10インチカラーCRTを imac(初期rev.A)のアナログボードをそのまま接続できますか? ※CRTのソケットって同じ形状だけど互換性ってあるの?
>CRTのソケットって同じ形状 同じなんだったら差し替えできるだろう。 ただし、10インチと15インチ?では球の定格が違う。 スクリーン電圧とかアノード電圧とか‥‥ 偏向ヨークはどうするのかな? 同じインチでもソケット接続が違うばあいがある(RCAタイプ、NEC、日立)
731 :
729 :03/12/07 22:57 ID:sj7ZvcOj
>730 やはり破裂の危険もありってことすか? 5インチも変わると電圧はかなりちがうのでしょか トーシロですまぬ…
>731 管内放電とか、X線が出たりとかするかもしれないけれど 爆縮はしないと思います。
733 :
729 :03/12/08 00:23 ID:rT5HVwle
>730 >732 調節は不可なんでしょうね やっぱあきらめるしかない? ですかね。。。
>>733 高圧ADJの表示があるVRがあれば高圧は少しはさがるかも。
それでも120V?ラインの電圧を90Vぐらいに下げる必要もあるだろし。
アノード電圧測定できるプローブがいるし‥‥
球の規格が公表されてるかなあ?うー−−ン?
うまくいけば簡単なことだろうけどね。
やめたほうがいいと思いますね。
>733 >734 検索してみたら古いmacの筐体に別のモニターの中身を組み込んでいる人達が 何人かいるみたい。今時定格の違うブラウン管を付け替えたりしないでしょう。 昔のTVK-5型とかテレビを組み立てた時代ならともかく。 RGBのケーブルを接続出来ないか聞いているだけなのでは?
736 :
不明なデバイスさん :03/12/09 13:56 ID:2NEUSJV0
いやまさしく古mac改造してるんですが (一体型plusにimacを入れてカラー化) 10インチの中身全部だと全然問題はなかったのだけど 組み込むための10インチモニタのアナログユニットを うっかり壊してしまったので そのブラウン管にimacのアナログユニットを流用できないかと思って。。 (imacの方がユニットも小さいしきれいに納まりそうだったので)
>>736 >10インチモニタのアナログユニットをうっかり壊してしまったので
どういう壊れ方か解らないが
そのユニットとやらを直したほうが早いんじゃないかな。
着きました。
739 :
不明なデバイスさん :03/12/13 13:07 ID:hhB5dm1I
水洗いは当然駄目として、 基盤をエアダスター用の フロンで洗うのは駄目ですか?
>エアダスター用のフロン ほこりを吹き飛ばすのか?ならイイと思うが。 >洗う 液体?フロンか。 今は常温で液体のフロンは手に入らないんじゃないかな。
742 :
不明なデバイスさん :03/12/15 19:18 ID:vA7qQqGa
15インチのシャドウマスク管のCRTを使っていますが、 壊れて使わなくなったのでベッドの下に放り込んでおいたら、 いつの間にか画面に染みのようなものが広がっていました。 画面を 123 456 789 のように番号をつけて九等分したとすると、2と5以外の部分が全て、 画面端から侵食されたような感じになっています。 電源を入れてない状態なら、普通は灰色のはずが、 侵食された部分は濃い目の灰色になっています。 ベッドの下になんか置くから、湿気が染み込んだ…んでしょうか?? 現在、湿気なら暖めれば取れるかと思い、ストーブの前において 画面を暖めてみていますが、今のところ変化ないです。 元々故障して映らなくなっているCRTなのですが、この染みのようなのが なければ、某ショップにてジャンク品として引き取ってもらえるので、 何とかならないものかと思ってます。 どなたかお助けください…
744 :
742 :03/12/15 20:45 ID:UBgHR219
動かなくなった電化製品を無料で引き取りますって軽トラが ときどき近所を回ってるけど、そーいう所でも引き取り拒否されるのかな
電化製品を無料で引き取って、ジャンクか直して売ってるなしいな
>>742 >某ショップにてジャンク品として引き取ってもらえるので
15インチの壊れてるモニタなんて誰が引き取るんだ??
猫でもよけて通るぞ!
>742 ネックの辺りで割れて空気が入ってしまったのでは? ラスタが出るなら違うけれど。
>742 かびが生えてるんじゃないか? カメラのレンズがかびるように。
750 :
不明なデバイスさん :03/12/16 22:46 ID:Oe2aLIpU
モニタはSonyのGDM 5021ptです 引っ越しの時に調子をおかしくしちゃったようで 垂直方向には中央が縮んで、端が伸びちゃっていて 水平方向には左右に伸びて縮んでを繰り返しているような 映り方になっています。正常に映るようにしたいのですが、 どうにかできませんでしょうか。
>>750 業者が放り投げるかしたんだろ。
文句言って保証してもらえ。
755 :
742 :03/12/18 00:40 ID:dZ0mzgcG
>>748 ネックというのは、後ろのほうについている
ガラスの真空管みたいな箇所のことでしょうか?
だとすれば、壊れているのは正にその部分っぽいです。
ということは、もうこの画面は直りようがないですか…。
>>747 それが、買ってくれる物好きな店があるんですよ。
○o○○○の某地方店。期間限定ですが。
でも「外見に異常がないものに限る」ということなので、
このCRTはだめぽですね。
やっぱ4000円払って回収に出すしかないのか…。
>>755 とりあえず表面をアルコールかなんかでよく拭いてみろ。
表面のコーチングが禿げてきてるのかも試練。
>外見に異常がないものに限る
画面が出るものという意味だろう。
いくら物好きでもひきとらんだろう。
俺でもいらんぞ。
賭けてもイイ。
俺が負けたらケツ貸してやってもイイ。
757 :
742 :03/12/18 02:19 ID:jTCqXBVW
>>756 アルコールは手元にないんですが、明らかに表面の禿ではないので、
>>748 さんのいうように空気が内側に入ってしまったみたいです。
ちなみにその物好きショップですが、
「動いても動かなくても、外観に異常のないパーツを
なんでも買取させていただきます。」とのことです。
店名出しちゃえば、じゃんぱら新潟店です。
というわけで有難くケツ貸していただきますので、
まずはメールください。
>756 モニタを落としたりしなければブラウン管はめったに割れることは無いよ。 修理の時などにおへそにドライバーをぶつけたりして割ってしまうことも 無いわけではないが。昔拾ってきたテレビのブラウン管がネックのところで ぽっきり割れているのを知らずに電源入れてえらい目にあったことがある。 或いは割れていないのにあまりにも出来が悪くてシャドウマスクが外れたり することってあるのかな? 聞いたこと無いけれど。
>>758 古テレビのCRTで振ると中で何かがカラカラいってんのは見たことある
>>758 >ぽっきり割れているのを知らずに電源入れてえらい目にあったことがある。
どうなった、どうなった?
>>758 空気が入ったんなら排気管か足ピンのクラックが考えられるが。
おへそにぶつけて割ったんなら大爆発(爆縮)するでしょうね、おおこわ。
>>760 ばりばり--と凄まじい音を発してネック内で放電じゃないかな?
>>759 ゲッターがはずれたのかも。
あってはならないことだけど‥
>>761 おれは最近アノードキャップを外した状態、後ろ蓋はしめた状態で電源入れたが、バリバリいってたな。
すっかり外していたことを忘れてたよ。
>758 中学生だったからビビッたけど大したことは無いよ。 バチバチバチッて音がして基板のどこかが緑?に光った。変な臭いもしたかな。 変だなと思って調べたら偏向ヨークとその後ろがぽっきり取れちゃった。 電子銃付近で放電が起きてサージギャップ用のネオン管風が光ったのかも。 後で画面を見たら確か中央付近が変色していた気がする。 テレビ設計者に聞いたことがあるのだが、管内放電は想定されている事故で カソードやグリッドに高圧を放電させるテストをやっているとのこと。 その対策としてCRTソケット付近にはサージギャップがあるみたい。
764 :
不明なデバイスさん :03/12/20 04:22 ID:TubE69GZ
SONYのMultiscan G500という21インチフルフラット管面モデルですが 購入して2年半くらい。 半年前から起動直後は画面が殆ど白っぽくて見れたもんじゃありません。 30分くらいするとコントラストがついてくるんですが、それでも白っぽくて 厳密な色などわかりません。 また、CRT管面に斜め横方向にちょうどオシロスコープみたいな走輝する白いラインが 16本も定位置に居座っていて邪魔でしょうがありません。 これってソニータイマーでもう寿命なのでしょうか? それともすぐ直るようなものでしょうか? ご意見お聞かせください。 ちなみに6年前に購入したSONYの20インチCRT、20seは今日も よい発色で元気に働いてます。
>>764 輝度が上がりすぎて帰線が出ているんだから、比較的直りやすいんじゃないかな。
偏向系の故障じゃないし
病気で言ったら風邪引いたようなものかなあ。
>>765 しかしまあ技術料ってのが高いね。
故障傾向のデータがあるだろうし不良部品はすぐ見つかるだろうし。
一日一台マッタリト修理してもおまんま食えるわけだ。
>723 修復は無理。 いちばん簡単な対処方法は溶剤でコーティング全部剥がしちゃえば気にならない。
>764 1.スクリーン電圧が上がり過ぎ(調整ずれ又は抵抗の故障等)または 2.信号処理回路の故障等でカソード電圧下がり過ぎ(曖昧だが) 斜めに出ているのは本来消えていなければならない垂直帰線。直るよ。
769 :
不明なデバイスさん :03/12/21 15:34 ID:gQ0PlCLs
ナナオE53Fですけど、面が前後にゆれる感じがあって、 その後、壊れたのですが、やっぱり回路が壊れたのですかね。 リフレッシュレートとかの調整を、よくわからないままにやりました。 電源のライトは、ふつうに緑とか黄色になります。
770 :
769 :03/12/21 15:36 ID:gQ0PlCLs
追加:画面は真っ暗で、全く何も写りません。
>>769 水平TRはずしコレクタ・エミッタ間テスタで計ってください。
恐らくショートしているでしょう。
772 :
不明なデバイスさん :03/12/22 15:00 ID:uV9EdT+H
うちのiiyamaA901Hが電源を入れてもウィーンと言ってくれなくなりました。 電源インジケータは数秒緑色になりますがすぐに橙色になってしまいます。 どの返が壊れているのでしょうか?
>>772 づかれタ〜ァ
づぶんでかんがえてけろ〜ォ
>>773 自分で考えて、1ヶ月過ぎました。気が向いた時にでもお願いします。
775 :
769 :03/12/23 16:28 ID:J9azHaQq
>>771 さん、ご教示いただき、どうもありがとうございます。
モニターをあけて中を見渡しましたが、
見ただけでは、やはり故障箇所はわかりませんでした。
実は、受験生で今は暇がないので、来年やります。
帰線が見えてるにょ 調整範囲で輝度下げても消えないかにゃ?
輝度下げても→暗くて使えないよォう。 Ec2下げようかなァ (3ガンの)カットオフ調整しても 帰線が消えないんだったら エミ減かなあ。
>>778 コントラストとか輝度の設定変えても消えないです。。
>>779 うう〜んわかりません。。
開けてボリュームいじるくらいではどうにかならないですよね。。
画面全体が白っぽくなってしまい、ときどき元に戻る状況が1ヶ月以上続きました。 このスレにあったように、輝度とコントラストを80から50に落としてみました。 そしたら、こんどは、画面全体が暗くなってしまい(これは当然)、その後、 元の輝度80、コントラスト80に戻しても、画面が暗いままです。 RDF17X、5年なんですが、1日2時間も使用していないのに、もう寿命なんでしょうか??
>>781 総使用時間が短くても放熱用の穴から埃が入ってくるでしょ
あれが堆積して部品の劣化を早めている
>>782 そうか。。確かに、漏れのモニタにはかなりの埃が堆積しておる。
やはり、使用しないときには、カバーをかけておく必要があるのかな?(常識?)
カバーかけてる人なんか殆どいないんじゃないかな 定期的に蓋開けて掃除するのが一番だけど現実的じゃないしね
>>781 >もう寿命なんでしょうか??
そういうのは故障とよびます。
>>777 この症状はFDトリニトロンの典型的な不具合の症状
EIZOのT760、T962でも出て調整に出したが球の交換が必要との事
カットオフとブライトネスの調整で使えるようにはなるが
暗めでしか調整出来ない(黒が白くなる)
調整の目安としては両方ともかなり落とす事
それでもみられない画質だったら買い換えた方がまし
>788 それってエミ減なの? 話からするとVg-Ip特性が寝て、シャープカットオフ管から リモートカットオフ管になって黒が浮きおまけに帰線まで出た感じ。 エミ減というと全体的に暗く、明るくなるまで数分かかるという現象かと思っていたが。
>>789 >Vg-Ip特性が寝て
こりゃエミ減ですよ。
輝度をうんと上げる設定にしなきゃビーム電流増えない(明るくならない)んでしょ。
>エミ減というと全体的に暗く、明るくなるまで数分かかるという現象
これは症状が進んだ末期の状態ですね
しかし3年でエミ減は早杉ですね。
おまえのところのCRTは3年でへたるのかね?って文句の一つ‥
791 :
786 :03/12/26 04:33 ID:1S4ianwp
>>787 部品代だけで7万だった(T962球交換)
そんなに出せるほど大尽でないので断ったけど
これって症状がT760のと酷似してるから
球自体の初期不良じゃないかと思う
(対応はしてくれなかった)
ちなみにT760は5万だった
こちらの方はそれほど酷くないので
修理せずにそのまま使っているが
製造から3年と少しでこれだから・・・
792 :
787 :03/12/26 09:04 ID:hfvhP/2/
>>791 どうもです。
やっぱ買い換えたほうがいいか・・・
>790 Vg-Ipの傾きが寝てハイライトが暗いのは分かる。 カットオフがそこまで左に移動することがあるとは知らなかったね。一宮か? 黒が浮くとは言っても白が暗いとは書かれていないしね。 昔15年位使ったエミ減テレビは別に黒が浮くとか帰線が出るとかは無かった。
>>793 100%エミ減とは断定できませんけど
その可能性が非常に高いですね。
各ガンのエミッション測定するとはっきりするんですが‥‥
>Vg-Ipの傾きが
これはGmの低下ですね。
>794 エミ減はカソードやヒーターの劣化が主な原因ですよね? 当然これは暗くなる。 リモートカットオフ(バリミュー)管という真空管はグリッドの網目を不均一にして カットオフが左に寄る特性を実現している。 専門家で無いので何ですが私の仮説としては、カソードなどの劣化によるエミ減 では無く、グリッドが熱や振動で変形してカットオフしないのでは無いかという説。 あとスクリーングリッドに抵抗を入れるとカットオフが左に寄るけどそれは違うかな。 ドライブ回路で無くて本当にブラウン管不良だとしたらの話ですが。
>>795 エミ減もカットオフ云々も現物がここにないので断定は出来ないですね。
もし、カットオフ電圧も動いたんであればの話ですよ‥‥
カットオフ電圧はK-G1-G2間の電極間隔、G1、G2電極部品の穴径できまります。
経年変化でも電極部品の穴径は変化しませんから、電極間隔が変化した可能性があります。
G1、G2電極はステンレス板?からプレスで作りますんで変形はしません。たぶん。
RGB一体のリブ付きの部品ですので変形はしないでしょう。
可能性はカソードですね。
何らかの原因でこれのコーチングがへたったり、飛ばされたりすると
G1との距離が変わってきます。
これのカットオフにおよぼす影響は大きいです。
>あとスクリーングリッドに抵抗を入れるとカットオフが左に寄るけどそれは
これについてはよく解りません。
IC2は本来流れないんで抵抗の影響はないと思うんですが。
>795 確かに球が原因かどうか分からない。 ドライブ回路に異常が無く、球交換で直るなら同じバイアスでカットオフしない から帰線が出たり黒浮きになったと思いますが、違いますかね? それがエミ減だとしても。 エミ減で帰線が出るならヒーター電圧下げたりあるいは暖まるまでの間帰線が 出ても良さそうだけれどどうでしょうか? カソードの塗布物が蒸発してグリッドに着いたりしてグリッドエミッションでも 出ているのかなあ? >IC2は本来流れない 通常コントロールは流れないけれどスクリーンは少し流れるのでは? 古い教科書によればバイアスを深くした時電圧降下が減りスクリーン電圧が 上がるのでカットオフが少し深くなると書いてあるが、これは無関係のはず。
↑>796の間違い スレ読み返したら見積もりが球交換で、球が不良とは言い切れないね。
>>797 >ドライブ回路に異常が無く、球交換で直るなら同じバイアスで…違いますかね?
その通りだと思いますね。
>エミ減で帰線が出るならヒーター電圧下げたりあるいは暖まるまでの間帰線が
>出ても良さそうだけれどどうでしょうか?
エミ減だけでは帰線は出ないでしょう。
エミ減で画面が暗いため必要以上に輝度を上げる設定になっていれば
本来、黒レベル以下で見えないはずの帰線が見えるんでは?と思いますが。
>通常コントロールは流れないけれどスクリーンは少し流れるのでは?
そうですね、真空管の場合は流れますね。
電子銃の場合、グリッドは穴のあいた金属板なんですよ。
電子流は穴をすり抜け加速されながら蛍光膜に達します。
また、G1よりG2の穴径が大きく設計されてますし、1、2ミリ離れてG3があります。
これは内部でアノードにつながっていますんで電子がG2に流れ込む余裕?がないんですよ。
球が不良でないのに球交換と見積もりを出しているんなら
メーカーは嘘をついていることになりますね。
>>799 見積もりというのは可能性のあるうちでもっとも高くなる金額を出すものだから
嘘とかそういう問題ではないとおもわれ
下手に見積もりを要求すると黙って出すより高くなるのはよくある話
>>800 それは修理に出す前に電話で聞いて大体いくら位か?と言う話でしょ
799氏のバヤイ、サポートが実機を診断した上の見積もり金額だから
その時点で修理を頼めば玉交換して、見積もりの料金はかかると思われ
>>801 実機を前にしても実際に作業してなければ少しでも可能性のある場合は高く出すよ
有料見積もりなら故障箇所を判定できるところまで作業できるけど
無料の見積もりでそこまでやることはまずないので
おそらく症状からの推定による見積もりだと思われる
電話だと症状すら確実につかめないのでさらに高くなる
803 :
802 :03/12/28 04:21 ID:N6omFZIg
>>802 で、見積もりしたあとで修理にだすと、見積もりに出した金額でOKでてるわけだから
とりあえずいけてる部品も念のため交換して見積もり通りの修理であがってくるというわけだ
>>799 >電子がG2に流れ込む余裕?がないんですよ
了解しました。でも他社のテレビの場合VRで分圧してそのままなのに、
ソニーのテレビは100kとか1.2Mをシリーズに入れてからG2に入れるのが
多いですが、何のためでしょうか?
>エミ減で画面が暗いため必要以上に輝度を上げる設定になっていれば
話からすると輝度をわざわざ上げる操作はしていないように読みとれますが…。
サービスモードに入れたりスクリーンVR回したりとかしないとそこまで上がらないと思います。
>球交換と見積もり
自分の場合、CRTとかFBT不良ならあきらめて廃棄、その他なら自分で部品取り寄せて修理する
ので良く分かりません。保証期間なら頼むけれど有償で電気製品を修理した記憶がほとんど無いです。
>>804 799の訂正です。
(誤)…G3があります。これは内部でアノードにつながっています
(正)…G3があります。これはフォーカス電極で数千V掛かって
フォーカス電圧が掛からない場合、加速できませんから画は出ません。(バイポテンシャル電子銃)
この場合、IC2が流れます。
>ソニーのテレビは100kとか1.2Mをシリーズ…
ソニーですとユニポテンシャル電子銃(所謂1ガン3ビーム)でしょうか。
フォーカス電圧(G4)が0V〜400Vぐらいの設定であればユニポテですね。
これはG3がアノードに内部で接続されてまして
管内放電が起こった場合、高圧がG2に流れ込みやすいです。
この時にVRや整流Dを保護するために抵抗を噛ませてあるのではないでしょうか??
モノクロCRT(ユニポテンシャル電子銃)も確かG2に抵抗が入っていたような記憶があります。
フライバックトランスぐらいは自己責任で修理しますんで、ということで
補修部品で供給してくれても良いんじゃないかと思いますね。
ブラウン管モニタ製造については現役ではありませんので
思い違いをしている点があるかもしれません。
>>803 ボッタ栗ですか?
>>805 ぼった栗じゃありません
見積もりにOKが出てるんだから正当な請求です
>>806 なるほど正当かもしれません。
>とりあえずいけてる部品も念のため交換して
私ならこういった部品交換はしませんね。
>>807 おれも見積もりしてなかったらしないけどね
見積もりしててもしませんね。 もう、遅いからうんちして寝ますね。
あっそ
SONYの19インチを中古で買ったんですけど、 ブライトネスを一番暗く設定してもまだ明るいのは、 もうブラウン管の寿命と考えた方がよろしいか? それとも修理に出せばまだ使えるんでしょうかね。 ま、まぶしい。
>>811 俺のSONY17インチモニター17SF2は輝度を最大限に上げても暗い…
ネットやワープロなどの用途なら問題ないけど、ゲームすると
暗い画面ではもう暗すぎで区別がつかなくなる…
PC-9801の24KHzが映るから捨てられないけど、直せるものなのですか
>>811 白の明るさを変えるのはブライトネスじゃなくてコントラストなんだが
ブライトネスは黒の明るさ設定
分かりにくいっちゃ分かりにくいが
EIZOのT962の開けかた教えてください。
>>805 ユニポテンシャルです。回路図の記号も管内の電極の接続がそれらしく書いてある。
古い本で3電子銃は1電子銃より3倍近接する箇所があるから放電事故率も3倍…と
ソニーの人が書いていた。でもG4なんかG3とG5に挟まれているし、G2もG3に近い。
G1もアースに落としていないしね。そう考えると大変そうだな。
管内放電って本に書いてあるだけで実際に見たことないけれどどうなります?
子供の頃拾ってきた色差ドライブのテレビでG1の色差3つとKのY出力のTRやRなどが
焼けて基板もかなりの面積が焦げていたテレビがあったけれど。
816 :
不明なデバイスさん :03/12/31 00:45 ID:78unwh7+
モニターから、パチパチ音がするのですが。 今もしています。ナナオT761です。
SONY CPD-17SF9 の色調節ができん… 何処の調節ボタン押してもBrightnessの表示ばっかでる、くそ! 映りは良いんだが…
>>817 スマソ
最近、黒浮き始めたのでカットオフで調整して使っていたのですが
昨日位から、モニターからパチパチ音がし始めました。
写りは、問題無いのですが一寸不安です。
モニターの電源入れてから1時間以上経ってから出始めるみたいです。
このまま使っても問題無いでしょうか?
ケースから出ているのか、管から出ているのか良くわかりません。
>>819 今にまったく映らなくなるな。
まだ使うつもりなら早く修理をすることを薦める。
iiyama A705Mなんだけど、電源スイッチ入れてもオレンジのランプのままだなぁ。 まぁ、チェックがてら中見てみたら、CRTはメキシコ産で他は台湾産なのね。 コンデンサも全部LUXONだったよ。 さて、どうしようか。
822 :
821 :03/12/31 20:30 ID:ZyjbZ4zU
中開けてコツコツやってみたら治ったみたいです。 ジャンクで買ってきたけどやや(・∀・)イィ!!ってとこですね。
T761で、オートサイジングの設定の仕方知ってる人いませんか? 裏モードでどうにかするとできると思うんだけど、 色々試してみてるんだけど全然だめ…。
2年位前、ハードオフで「映りません」と書いてあった24KHzも映るNECの
バリュースター用モニターを見つけて「ヒューズだろうな」と思って買った
でも
>>821 と同じように電源入れるとオレンジのパイロットランプがついたまま…
分解してみたけど、高電圧が怖くていじれなくて結局そのままだよ
825 :
不明なデバイスさん :04/01/02 12:33 ID:aYfpWfFt
約3年間使用のソーテックCP19K1なんですが、突然バチッという音がして画面が一瞬だけ真っ暗になります。 五回くらいその症状が出た後、画面の中央と四隅がぼやけてしまったまま戻りません。 素人なので自分で修理する気はないのですが、こういった症状でどこが悪そうとか修理代金どれくらいかかりそうとか、分かる方いらしたらよろしくお願いします。
すいませんあげちゃいました
>>824 正直フューズ切れの故障ってのはあまりない。
>>815 管内放電って本に書いてあるだけで…
青い稲妻がとびますね。
偏向ヨークがついてますんで放電している部分はよく見えないんですが…
製造工程ではエージングといって、定格より1、2割高い電圧をわざとかけて
管内放電の元となる電子銃に付着している塵、ホコリを飛ばします。
これは偏向ヨークを付けないでやるんでよく見えるんですがまじかで見たことはありません。
商用電源から巻き上げた高圧トランスが使われているため
電流容量が大きく何本ものCRTを同時に処理できます。
感電すれば確実に逝…
>色差ドライブ
真空管の頃からの回路ですね。
直流分再生といって、同期信号ごとに強制的に黒レベルにG1の電位を固定する
回路がありました、これは真空管式でも色が良かったです。
>>827 >正直フューズ切れの故障ってのはあまりない。
過電流が一気に流れたようなフューズの切れ方で、調べたらブリッジDのショート。
平滑コン、ICは無事。故障原因はわかりませんが…雷さまかな??
確かにフューズ切れは珍しいですね。
>>825 漏れもソテックの19インチCRT(P19GFK1A)持ってるケド、
半年前から電源入れても全く画面が出てこない症状になった。
ケーブル全部抜いて入れ直したり、モニターを叩いたりして
だましだまし使う(それでも10日に一度映る程度)も、
年末から完全に映らなくなったよ(トホホ
>>829 叩いて直るのはハンダクラックの可能性大
叩いて直るうちが鼻なのよ。
>>828 >管内放電
真空だから音は聞こえないのですか?
>真空管の…直流分再生
多分ビクターの純白回路を指していますね?
真空管の色差出力とG1はC結ですがビクターは12BH7Aを1.5球分使って
ハードクランプを掛けました。逆に無いとAPLによる白バランスがずれる
らしいですが、どんな色してたんでしょうか。真空管というとエミ減しか
みたこと無いし、硫化物とか希土類とか言っていた時代ですからね。
某大手メーカーは石になってから少しの間X-Z軸復調に色差ドライブという
球みたいな回路を採用していました。それにはフライバックパルスを
もらってダイオードで同じようにクランプしていました。
それにしても昔はキードAGCやバースト抜き取りまでフライバックパルスは
色々な使い道があって苦労が偲ばれます。
>>820 819みたいにパチパチ音がするのは、
どこが悪いのか分かりますか?
私のも全く同じ症状なんで心配なんです。
使い始めていくらか時間が経つと、パチパチ鳴り始めて・・。
今のところ画面は全く問題ないんですけど、
「今に全く映らなくなる」って本当ですか?
>>833 ぱちぱちが続くと放電個所が炭化して余計放電しやすくなる。
ついには絶縁が破壊されてアークが飛ぶようになる。
高圧回路に負担が掛かってTRやFETまれにはFBTの破損を招く。
かもしれません
しかしぱちぱちトラブル多いですね。
早めに技術のある人に見てもらうことをお勧めします。
>>832 >真空だから音は聞こえないのですか?
バリバリですよ。
>多分ビクターの純白回路
よくご存知ですね。
ぺデスタルクランプといって、もともと放送機で使われていた回路らしいですが
RCAかなんかの特許かもしれませんね。
「赤(の発色)ではありません、白(の純度)です」とかいって
背景がグリーンでもゴルフボールの白さが損なわれないことをアピールしていました。
いまでいう比較広告ですね。
また、この回路はシャープの真空管式19インチTVにも使われているのをみたことがあります。
SD-1でクランプかけただけなんですが。
「TRテレビは原色ドライブだから色がいい」のじゃなかったんですねえ。
真空管の色差ドライブ方式はどこかくすんだ発色でしたから。
東芝製CRTはエミ減多かったような気がします。
あとカットオフは合うんですが、ドライブ調整しても白バランス合わない。
青色でない…青蛍光体の劣化??
大メーカーですから出荷数多いんでホントのところはわかりませんけど。
日立のキド(希土?)カラー号が日本一周の旅に出たのもこの頃でしょう。
小学生だったのでよく覚えていないんですが、
古き良き60年代でしょうか…
>834 ご丁寧にありがとう!明日メーカーに修理を頼む事にします。 やっぱ専門の知識を持ってる人ってすばらしいなあ。
ナナオのT54なんですが、画像調整が出来なくなってしまいました。 コントラスト/輝度とサイズ調整、デガウスしか出来ません。 オートサイジングや色味調整が不可能な状態です。 要するにメニューが出てこないというわけです。 画質的には問題が無いんですけど、かなり使いにくい… メニューを出るようにするには、どうしたらいいですか?
T766ですがOSを起動する時やゲームや動画を見る際の黒い画面で横に赤い線が数本出ます 他に変な症状はありません買って1年ちょっとです これってビデオカードのほうが悪いのでしょうか?
>>835 >ビクターの比較広告
>日立のキド(希土?)カラー号が日本一周の旅
そんなの古過ぎて知らないです。でも言いたい事は分かります。
誇大表現の人工頭脳だか知能より良心的ですね。
>シャープの真空管式19インチTVにも使われている
手元の60年代末の回路図集を見ると11社のハイブリッド式全てが色差ドライブで、
そのうちG1直前でクランプかけたのはビクターだけでした。
オールTRの先陣を切った日立とG1が共通なソニーは原色です。
そのダイオード付きシャープはこの後ですかね?
それから数年後のTRテレビ回路集をを見ると松下、シャープ、三洋と東芝の一部が色差で、
全てがダイオードでG1直前でクランプしています。他社は原色になっています。
球が色差なのは球数を節約できるからだと思います。石だと原色にした方がすっきりしますよね。
面白いのが東芝だけFBTに2SC792のシャントレギュレーター抱かせて球みたいです。
>SD-1でクランプかけただけ
SD-1って飴玉みたいなダイオードですか?
そういえば昔の基板は色々な形の部品が載っていて楽しかった。
>真空管の色差ドライブ方式はどこかくすんだ発色
その辺の記憶があまり無いのです。あまり明るく無いという記憶はあります。
でも白黒テレビは良く覚えています。直流再生をやってないので
暗いシーンでみんな灰色になり、裸電球やろうそくが点いたりすると
とたんに周りが逆に暗くなって変だなーと思って見ていました。
840 :
833 :04/01/09 19:22 ID:pkCGhPaG
修理に出さずにパチパチを放置しておいたら、 とうとう画面にまで影響が出てきやがりました。 もうだめぽ。
841 :
不明なデバイスさん :04/01/10 06:03 ID:3D59guLz
すみません、ちょっとお尋ねしたいのですが。 SONYのCPD201VSをかれこれ5年程使っておりまして、 画面表示上部の左右の端が、ゆらゆら曲がった状態で 表示されているんです。 これって何が原因なんでしょう? 夏にはこの症状がなかったので、こたつパソが いけなかったかなあと・・・。 後2回ほど、突然画面が真っ暗になるということもありました。 やっぱり寿命が近いのでしょうか?
>>838 多分
>>777 さんと同じ症状ですね。
FDトリニトロン特有の症状だそうです。
うちのT761でも出ました。
価格の下落に伴って品質も酷くなってる感じ。
無償保証が効くうちに修理に出したほうがいいかと。
ちょっと伺います。1の条件には合致しませんが、自分で分解修理をしませんので 危険な行為ではなく、また何らココでの意見交換で悪い結果には結びつかないと 判断したため書き込みます。 CRTディスプレイの修理についてですが、メーカー修理以外の方法は無いものか 少し前から調べています。例えばCRTの修理をやっている民間の?業者などです。 自分なりにぐぐってみたところいくつか見つけたような感じなのですが、多くは 個人の以来を請け負っているかは微妙ですし住まいと離れています。 メーカーへの修理依頼がベストだと思いますが、元箱が無いために梱包代が多く かかるようです。またサポセンへの距離があるために修理費以外の費用がかなり かかる見込みです。 可能であれば都内かその周辺で、持ち込み引取りができる業者があればそこで 依頼したいと思っています。修理自体の費用が互角程度であれば箱代や送る際と 送られてくる際の送料分は安上がりになりそうです。送料だけで片道数千円らしい ので、その往復と箱代でかなり浮きそうです。 どなたかヒントをいただけないでしょうか?
飯山MT−8621E、突然異音と共に黒煙が上から出て昇天しました。 (内部でコンデンサか何かが破裂したみたい) 電源系がやられたのかと思いますけど、修理はいかほど掛かるのでしょうか? 基板関係の解析はやったことあるのですが、高圧やCRTは知識が無いので 修理は二の足をふんでいます・・・
845 :
:04/01/10 18:33 ID:kSpqmHmF
>>841 おいらも同じ症状出て2年が経ってるんだよな
VAIO S620に付いてきたCPD−201VSだ
詳しい症状としては上1/4が左右に揺れている状態で上に行くに従って揺れが大きい
それよりCPD−17MSの方が末期的な症状 PCにして何も繋がってないのに背景が白なんだよお
おまけに画像が右上にズレてるし
846 :
838 :04/01/10 20:49 ID:n2LzBqhx
>>842 そうですか
初めてのEIZOでもう故障なんて悲しいよぉ(´・ω・`)
>>777 の画像が見れないので残念ですが購入店に言ってみます
サンスコ
847 :
841 :04/01/11 02:27 ID:RNXM19ie
845さんどうも。 そうですか、似たような感じですね・・。 でもそれで2年も使えてるとはw とりあえず寿命来るまで使ってみようかな。 ちょっと気にはなるけど。
>>844 とりあえず、中開けて、焦げたところを見てみれば?
>>848 さん
そうしたいのはヤマヤマなのですが、仕事が忙しくて休暇が
ほとんど取れないんですよ。(ちなみに今は休憩時間@仕事中)
そこで、修理に出したら幾らぐらいかなぁと思った次第で。
やっぱ電源部丸々交換だと2〜3万以上するのかな?
コンデンサだけなら高が知れていると思うんですけどね。
昨日、7〜8年弱使ってきた三菱RD17GUがお亡くなりになりました。 スイッチをONにすると、「カチンカチンカチン・・・」と ひたすらON/OFFが繰り返されます。 電源回路が怪しいと思うんですが、こういう症状になった方居ます? もう新しいCRT買っちゃったんですが・・・
>>838 >他に変な症状はありません
単に帰線消去回路が壊れているだけかもしれません。
戻りの電子ビームが見えているのでしょう。
輝度、コントラスト、フォーカスも異常なければ比較的簡単に直るんではないかと…
*輝度調整で明るさがほとんで変化せず、暗く、フォーカスが取れない場合はCRT不良となります。
*TRテレビ修理マニアルによる
>>841 >ゆらゆら曲がった状態で
ゆらゆら動くのでしょうか?
リフレッシュレートを変えると周期が変化するなら電源にリップルが乗ってるんじゃないかな。
消磁コイルがなにか関係してるとか…
んー-ンわかりません。
故障と寿命とは違いますね。
>>850 水平TRが逝かれるとそのような症状になる場合があります。
何台かそのような故障の修理経験があります。
*パチンパチンと放電音がする場合
*1.ホコリによる高圧回路端子とシャーシ間の放電
*2.ブラウン管の内部放電
*2の場合ブラウン管の内部導電膜のはがれによる場合があるので
*セットをブラウン管面を下にしてネックを指ではじくと直ることがある。
*TVテレビ修理マニアルによる
>>839 >そのダイオード付きシャープは…
テレビの型番は19CU-900のようです。
これは1970年度版の回路集に載っておりまして
発行元は電子技術出版株式会社となっておりますが
現在この出版社は無いかもしれませんね。
ダイオードの型番はUF SD-1となっています。
おそらくSD-1の高周波特性を改良したものではないかと思うのですが…
あと変わっているのは高圧安定管が使われていません。
水平出力管にNFB?をかけて安定化しているのか…
500k、HVというのは高圧設定ボリウムでしょうか?。
さらに、図面からはわかり難いですがCRTはユニポテンシャルでして
これですと高圧セレンを使った整流回路は不要ですね。
ずいぶんと毛色の変わった機種だったようです。
ゼネラルにも高圧安定管を使っていない機種があるようです。
ほかにも、12GB7(白黒TVの水平出力管)をパルスレギュレーターとして使ったり
>SD-1って飴玉みたいなダイオードですか?
リード線をちょん切ったら飴玉ですね。
>でも白黒テレビは良く覚えています。直流再生をやってないので
確か、「夜景が自然に見えます」というTVコマーシャルがあったように思いますんで
直流再生を行った白黒テレビがあったんではないかと思います。
>オールTRの先陣を切った日立
日立は水平出力TRに2SC937を開発しました。
これもTVCMに登場しました。
当時、これを沢山(二三十個?)持ってる友人がいましてわたしもいくつか貰ったんです。
高価な素子だったろうと思うのですが…
その友人の名も忘れましたし、それがなぜ小学生のおもちゃになったのかは解りません。
>>849 百歩譲ってコンデンサ交換だったとしても軽く1万は超えるだろうと思う。
多分ボード毎交換だからそこそこいくんじゃないかと。
コンデンサは爆発していないと思いますよ。
CRT装置に興味があるなら実験用に遊ぶのが一番かもしれません。
>>852 >発行元は電子技術出版株式会社
'89までテレビ技術増刊の回路図集出ていましたが無くなりました。どうなったのでしょうか。
そういえば子供の頃NHK教育でテレビジョン技術?なる番組やってました。
>あと変わっているのは高圧安定管が使われていません
19CU-806は色差クランプ無しでシャントありですが、同じ本のゼネラル19-CCKUを
見るとフライバックパルスが平滑されて30KD6のG1に戻っていますね。
知りませんでした。それにユニポテ銃です。シャープはゼネラルを真似したか、
ひょっとしてOEMモデルなんてことは無いですか?
ゼネラルの解説では16インチで好評だった銃を19インチに採用して明るくしかも
電圧が変化してもフォーカス劣化が無いと書いています。(490BYB22)
>ダイオードの型番はUF SD-1
TRの色差クランプのうち三洋がFU-1Mですが松下、シャープ、東芝はUF SD-1です。定番ですね。
>直流再生を行った白黒テレビがあったんでは
やった方が良いはずですが多くの白黒では省略されていました。
>日立は水平出力TRに2SC937
捨ててあったテレビからの外し品ですがC937,C1170A,C1170B,D299,D300,D380など
が出てきました。EとBの絶縁円板が他のより大きいなーなんて眺めていましたよ。
855 :
841 :04/01/14 15:24 ID:2gxmr7Mi
851さんお返事どうもです。 画面がゆらゆら動いてるわけではないです。 画面上部の左右両端のところがゆらゆらで表示されてるだけっす。 原因はよくわかりません^^; そういえば、起動時BIOSの情報が表示されるときは 文字は揺らいでないですね。うーん不思議。 遅レスすんません。
CRTで、解像度の切り替えでカチカチ(リレーの音)させ過ぎたら 極端に寿命が短くなったりします?
857 :
不明なデバイスさん :04/01/15 22:56 ID:04UoeKKS
ソニーCPD-G420 バチバチいった末画面が白くぼやけてしまうようになりました。 時たま思い起こしたように全く正常に映るようになったりします。 どこが逝ってしまったのでしょうか?
( ) ( ) プスプス・・・ ( ? ∧_∧ ∧_∧ <# `∀´> (´∀` ) ( 寒損 ) ( ) | | | | | | 〈_フ__フ (__)_) ´ ヾ ゛ (⌒) ヽ ((、´゛)) .. ||||| (( ⊂_ヽ |||||| ドッカーン !! ( \\ ∧_∧) )) ((⌒))\ <♯`Д´> ノ火 > ⌒ヽ (⌒((⌒)/:..:″;.へ \)), ファビョ━━━ン! (⌒( ⌒ )::./)) \\ 。 ( (( ⌒ )) ) ヽ_つ ゚ ∧_∧ (( ⌒ )) )), ( ;´Д`) 从ノ.::;;火;; 从))゙ ( つ つ 从::;;;;;ノ );;;;;从 人 Y 从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人 し (_)
COMPAQ Qvision172 電源を入れて30分ぐらいすると画面中央水平 一本線に収縮してしまう故障が発生。掃除も効果なし。 わりばしでブラウン管うえに並んだ調整つまみ XCV,APH,TLHの内 TLHを1/8回転で解決したようです。 まだまだかわいがりたくなりますた。 THX >多数の不明なデバイスさん
>859 それはコンバーゼンス調整つまみでは? 水平ティルトか?
>860 直ったので逆に1/4回転させても現象は再現しないです。調整つ まみの機構はコイルの中のコアを移動するように見えます。 回転させるまではコアが偏っていたのかなぁとも思います。 >861 そです。玉にはソニー、組み立てはフィンランドのラベルがあり ました。
>>862 日本で玉を作って
フィンランドへ船便ではこんで
ノキア?で組み立て
また船便で日本へはこんで
ソニーでラベルはって
秋葉でうったのかな?
むだやなあ。地球にやさしくない。
まあ、なおったんならいいけど…
>862 横一はのこぎり波発生回路、その増幅回路または垂直偏向コイル等の故障。 そこは多分あまり関係ないのだけれど、いじっているうちに基板に力が掛かり 垂直出力ICとか偏向コイルのコネクターの半田クラックが復活したりすることは あり得る。再発したら良く見てね。
865 :
不明なデバイスさん :04/01/21 07:42 ID:dfVeuRTv
はじめまして。既出だったらごめんなさい。 acerのAC711なんですが、スリープ状態でPCを起動すると 何度かカチカチッと音はするのですが、映像が出ません。 電源のインジケータは、オレンジ色からグリーンに変わります。 電源ボタンを押しなおせば映ります。再起動時も問題ありません。 信号ケーブルの抜き差し、コンセントの場所移動をしましたが改善しません。 PC起動後に電源ボタンを押せば映るので、大きな不都合はないのですが どのような原因があるのか、わかる方がいらっしゃったら教えてください。 お願いします。
ここ3ヶ月前から、CRTがパッチンって音を立てて電源が切断される状態が 見られます。ヒューズが飛んだように電源が落ちる。 この後、電源を切って、入れ直したら戻るのですが。 この症状は どこ部分が悪いのでしょうか? 素人でも直せるのであれば まだ使い続けたいのですが。。 ちなみに、モニタはtotoku のCV173 です。
正直、素人には直せないと思う。 完全に壊れる日も近いだろうし 新しく買うにしても、修理するにしても 今のうちに資金を準備した方がいいと思うYO
868 :
sage :04/01/23 23:33 ID:JfTtz9pP
>>867 >正直、素人には直せないと…
残念ながらそれが現実ですね。
これだけPCが普及したんだからPC雑誌なんかにモニタ故障修理特集とか
あってもいいんじゃないかな。
おい、危険じゃないか。死人が出たらどうする?
そうかい、
一部のオーディオ雑誌なんかじゃ送信管使ったアンプ特集してるじゃないか。
それと比べたらなんでも無いわいな。
ああ、テレビ配線図集だいぶかび臭くなってたけど…
地元の本屋さんでは売ってなくて都会?に出たとき買ったもんだな
もう、あれから20年か…
869 :
sage :04/01/23 23:45 ID:JfTtz9pP
>>854 テレビ修理の月刊誌があったんですね。
田舎の本屋さんになかったんでしょう、うーーん覚えていません。
同じ出版社の回路動作の系統的解析?っていう上下巻の参考書も買った覚えがありますよ。
探したら出てくると思います。
パワーTRでも造りが立派だから子供のコレクションになったんでしょうな。
>絶縁円板
ハーメチックシールっていってました。
870 :
不明なデバイスさん :04/01/24 20:28 ID:c8kHWqWO
EIZO T565のフォーカス調整をしたいんだがドライバは長めの+ドライバを 用意しないとできないのかな? 手元にある精密ドライバだと届かなかったもので・・・ 手ぬるい質問ですが識者の方アドバイスをおながいします
>>870 >精密ドライバだと
金属製か?大丈夫だと思うが、間違っていらんところへ突っ込むとあべないあべない。
プラスチック製の専用ドライバーがあるけど無ければ
竹箸を削って作る方法もある。
>>870 ナナオの横っ面の穴から調整するなら、細めのならいたって普通のドライバで
届くぞ。2本ないとむずいが。
873 :
不明なデバイスさん :04/01/25 21:28 ID:xLNnE9WY
急に画面が消えて、叩くと治るのでここで言われてる半田クラックの症状と酷似しているのですが、 素人には叩く以外のことはできないのでしょうか? 遂に叩いても治らなくなっちゃったので捨てるしかないのかな・・(´・ω・`)
874 :
不明なデバイスさん :04/01/26 16:45 ID:tw7ZbVkV
よく故障の原因のほとんどが溜まったほこりのせいだから洗剤で洗うと直ると言うのは嘘ですよね誰か教えてください。
875 :
不明なデバイスさん :04/01/26 17:49 ID:yA4TrVkJ
>>874 洗剤じゃなくて内部をホースで
水かけて洗うってやつだろ?
どっかのリサイクルショップの親父が
それでTV直して売るとかTVで放送してたことあった。
少なくとも俺は怖くて出来んが。
飯山のMT-8617Eを使っております。 最近、バチッと画面が瞬きするようになりました。 そして、電源を切るとバチバチっと普通は鳴らない音が鳴ります。 また、白いwindowを開いたり閉じたりと輝度を大きく変化させると画面がほんの少し伸縮します。 3年ほど前に1本筋しか出ない症状に見舞われて修理に出しました。 1週間前に裏の蓋を開けてみましたが、埃はあまり付いてませんでした… 何が原因かわかりますでしょうか…
>>877 >電源を切るとバチバチっと
放電音だとしたら…
CRTの外装導電膜のアースが浮くとその症状になる。
>輝度を大きく変化させると画面がほんの少し伸縮します
輝度が上がると画面が大きくなるかな?
CRTの外側は黒鉛が塗られ、導通がある部分があります。
その部分には網銅線がかけられアースに落とされているはずです。
網銅線に半田付けされている黒リード線がはずれていないか確認してくらさい。
>1週間前に裏の蓋を開けてみましたが
部屋を暗くして確認する放電個所が解るんでは…
>>878 早速ありがとうございます。
>輝度が上がると画面が大きくなるかな?
これは輝度が大きく変わるとちょっと画面が大きくなり、また元のサイズに戻るのです。
今、試してみた所画面が明るいほど画面が縮む傾向にあります。
ちなみに3年前に修理をして、その後約2年間は極たまにしか使ってませんでした。
そして数ヶ月前から殆ど毎日使用するようになりました。ここら辺は影響するのでしょうかね。
>>869 >テレビ修理の月刊誌があったんですね。
大学の図書館でバックナンバーを読みました。時々は買いましたが91年まで
何冊か持っていますのでその後無くなったのでは無いでしょうか?
>回路動作の系統的解析?っていう上下巻の参考書も買った覚えがありますよ。
カバーが赤と緑のやつですね。持っていますよ。
>>876 >どっかのリサイクルショップの親父
昔夕方のニュースか何かで見た記憶がある。
>>879 >輝度が大きく変わるとちょっと画面が大きくなり、また元のサイズに戻る
画面の平均輝度が上がると高圧が下がり画面が大きくなり、少し遅れて高圧を戻す
ように設計されている為です。程度が分かりませんが少しは仕方の無いものです。
安いテレビだと大きくなったまま戻りません。
こんばんは 質問です 富士通のFMVについてきた15型のCRT FMV-DP84Y4っていうCRTが故障しました 稼動時間は5年で一日10時間以上毎日つけていました 症状は画面半分から上が映らないという故障です 画面下は映っていて、電源つけたまま時間たてば上が急に表示されます 半分の度合いは綺麗に画面ちょうど真ん中から上です 時間は10分の時もあれば3日ぐらいつかないときもあります あと上半分が映っていない時でもスクリーンショットを撮るフリーソフトで 画面をとったところ映っていない上半分も撮影されました 今日3日ぶりについたので質問させてもらいました これは何が原因なのでしょうか? よろしくお願いします
>>882 >症状は画面半分から上が映らないという
画面ちょうど真ん中が明るい(縮む)のなら垂直偏向系の故障だろう。
今なら直る、かも。
ほっておくと負荷が掛かりICが壊れてしまう場合がある。
ICの足ピン触るとピチピチ火花が出て画面が変化するから面白くてやってたらICが壊れてしまったことがアル。
画面の縮みがなく、上半分が表示されないならビデオAMP周辺の故障(帰線消去?)経験ないが。
>>889 おそくなりました お返事ありがとうございました
まさにそうです ちょうど真ん中に明るい線が、画面の端から端まで横に走っています
明るい線じたいは縮んでいませんが、上半分の画面が消える時は明るい線に吸い込まれるように消えます
復活するときは「パッ」って感じで一気に映ります
885 :
884 :04/01/29 15:25 ID:sqnag5mw
追加 映ってるのが下半分の時も全部映ってる時も 画面自体の縮みはなく正常です
886 :
123 :04/01/29 16:58 ID:kLXr43+i
だれか教えてください。いま一体型のPCを修理してますが,マザーボードを外す為に ブラウン管からFBTをはずしました。 ブラウン管側のゴム製の丸い吸着物(うまく表現出来なくてすいません)の内側に塗ってあるゼリー状のものは 普通のグリスで良いのでしょうか。
アノードキャップね。 ゼリーは拭ききってないんでしょ? そのままでいいです。
888 :
879 :04/01/29 20:23 ID:uU5SG1fv
>>881 >程度が分かりませんが少しは仕方の無いものです。
今までは気になってなかったのですが、最近上の症状と共に、動きが大きくなった気がします。
>>881 >カバーが赤と緑のやつですね。持っていますよ。
いやあ、テレビ修理の真似事を趣味にしていたのは私だけかと思っていたんですが…
当時は真空管ラジオやテレビがよく捨ててありましたね。
真空管からトランジスタに変わる過渡期だったんでしょう。
テレビも何台も集めましたね、白黒、カラーと。
あまり壊れてるのはなかったように思います。
自転車の荷台にくくりつけて家へ持って…
19インチの家具調テレビはさすがに自転車には乗らないので父に頼んでトラックで。
最後には集めすぎで収拾がつかなくなって処分したんだと思います。
真空管は抜いて保管してあるのでこれでトランシーバを作ってやろうと思ってるのですが。
>>884 >ちょうど真ん中に明るい線が
あまりその状態が続くと蛍光体が焼けてしまいますよ。
垂直偏向系のトラブルですね。
上下方向にビームが振られていないので明るい線に見えるのですよ。
垂直ICかその周辺の半田クラックの可能性が。
大昔の機器は半田付けのトラブルってなかったですね。
プリント基板が使われていても、リードを折り曲げて半田付けしてありましたから。
>>889 >テレビ修理の真似事を趣味に…テレビも何台も集めましたね
中学になると粗大ゴミテレビを拾ってきましたよ。友人同士で情報交換したり、
親に車出してもらって拾ってきたらブラウン管以外中身が無かったこともありました。
>大昔の機器は半田付けのトラブルってなかったですね
昔は確かに半田が厚くついていました。半田クラックなんて修理本に載っていない。
>>882 >今日3日ぶりについたので…
3日に1回しか不良にならないより遥かに修理しやすい。
皆さんのいう通りだけれど、もう少し絞ると垂直出力ICのポンプアップ回路の
故障でのこぎり波が台形になっているのでは無いかな。IC,ダイオード,ケミコンなど数点のどれかだ。
モニタ修理って重くて大変
だが、それがいい。
893 :
879 :04/02/01 00:48 ID:OCrOONin
877=879です。 ここ数日電源を入れようとすると保護回路が働くのか、電源が入らなくなります。(LEDも光らなくなる) そして数分待ってもう一度入れると普通に電源が入ります。 何回か試してみて、ぶーーんという強い音が鳴る場合は途中で切れる事が多く、 2回目など電源が入る時ははそのぶーん(消磁?)が殆どありません。 何度も質問申し訳有りませんが、回路のどの辺がぁゃιぃのかご教授願います。
896 :
不明なデバイスさん :04/02/02 00:11 ID:HLOFqzZX
パイオニアの3管式プロジェクションテレビが不調で、色がずれまくってます。 というか、OSDメニューから色ずれ調整しようとしても色が全く調整できない 状況です。とりあえずハンダクラックを疑ってそれらしいところのハンダを盛り なおしたりしましたが、症状かわらず。というわけで、回路図から追って修理 したいんおですが、TVの回路図って入手できるもんなんでしょうか?
>>896 そっち方面はAV板にいっぱいスレ立ってるよ。
検索かけてもマニアのHPが山ほどある。
898 :
不明なデバイスさん :04/02/02 13:08 ID:3S6wdU2e
>>896 修理を自営でやってるんですが
っといえば送ってもらえる。はず。
オリオンでも送ってくれた。
ところで、回路図読めるの???
あげちまった
900 :
不明なデバイスさん :04/02/02 23:48 ID:HLOFqzZX
>>897 後で行ってみます。ありがとう。
>>898 なるほど。その手があったか。一応ハード屋なんで回路図は読めます。ありがとう。
901 :
不明なデバイスさん :04/02/07 22:41 ID:XmdVRpk/
RD17GIIのフォーカスが不安定になってしまったんですけど、 原因がわかりません・・・ フォーカスの調整をしても、ずれたり戻ったりします。 水平のフォーカスは大丈夫なんですが、垂直のフォーカスだけです。 一応掃除と半田割れのチェックはしました。 これは自分では直せませんでしょうか?
902 :
不明なデバイスさん :04/02/08 00:05 ID:mZdiwfm/
今日初めて、PCを起動して10分ぐらいの間、 S○NYのディスプレイが表面が曇ったようにぼやけたのですけど、 原因は何でしょう?
903 :
不明なデバイスさん :04/02/08 02:30 ID:w8gLtJ8k
905 :
不明なデバイスさん :04/02/08 16:13 ID:oUc7HRjV
おかしな事もあるもんだな
907 :
<a href="to:sage">lo;</a> :04/02/08 20:51 ID:P3FQw5me
?
あかんやんか
あー
910 :
lo; :04/02/09 09:52 ID:vy1Jud8L
世知辛い世の中ですね。
911 :
不明なデバイスさん :04/02/10 01:30 ID:jChVMQL8
>876 水をかけるのはアレだが、電子回路向けの洗浄スプレーとかが あるんで、それを使うべきかと。 CRCのクレとかから出てるし。
>901 異常個所が特定できないのだから、あなたでは不可能。
914 :
不明なデバイスさん :04/02/10 20:26 ID:gwy4KiMT
901ですが、確かに自分では異常個所はわかりません・・・ 誰か可能性のある故障個所わかりませんか?
>>914 17インチCRTのフォーカス電極は二つあって
別の電圧が印加できるようになっています…
いわゆる縦線、横線。
>>890 使えそうな部分(基板とか)を抜き取って捨てることは今でもやりますね。
修理を仕事でやっている様なら抜き取った基板の出番もあるんですけど…
それらのゴミ基板がたまるばかりなんですが、本人は宝の(ゴミ)基板だと思っているから始末に負えなかったりして。
風邪引いて寝てました。
ところで890さん、どのあたりにお住まいで?
私は関西なんですけど…
>>911 壊れる以前にリレーっぽい大きな音がして画面が大きく、または一瞬小さくならないか?
画面を見ているとバチッと大きな音がして閃光かフラッシュみたく一瞬画面の一部明るくなる?
壊れる以前から「カチカチ」、「バチッ」と音してなかった?
画面が映らなくなって、翌日電源を入れると一瞬映るがすぐ画面消えないか?
どうやらE55D特有の故障らしい、噂では3年周期で壊れるとか
2年位前に、メインユニット内の電器部品不具合という事で基板交換してもらったが
何処の基板だかワカラン(費用19,000円位)
修理出したとこで聞いたんだがフライバックトランスという名前だったと思うが
917 :
不明なデバイスさん :04/02/10 23:08 ID:gwy4KiMT
>>915 901です。
「別の電圧が印加できるようになっています」と言う事ですが、
もし宜しければお手数ですが、説明お願いします。
参考にしたいと思いますので・・・
>>917 フライバックトランス近辺のフォーカスボリウムは調整されたんでしょうか。
各々が縦線、横線のフォーカスに対応する様になってます。
そのあたりから2本のやや太いケーブルがCRTのソケットピンにつながっていると思います。
その辺の清掃、接触不良なんかの確認…
参考にならんかな…ううーん。
919 :
不明なデバイスさん :04/02/10 23:52 ID:8vYB49Rv
901です。 ご返答ありがとうございます。 フライバックトランス周辺の掃除と調整はしました。 縦のフォーカスは大丈夫なんですが、横のフォーカスはいくら調整しても徐々にずれます。 横のフォーカスのボリュームは、回しても反応するのが鈍いです。 そして微調整のつもりで少し回すと反応しない時もあります。 かと思えば、急に反応したり・・・ これは、コンデンサーとかの交換じゃ直らないですかね・・・
うちのE57Tも半年位前から「カチカチ」、「バチッ」と音がする 最近では1日に3回位。 もう一台のE57Tも2〜3日に1回位音がする そろそろ逝っちゃうのかなぁ
>>919 CRTのフォーカスピンとソケットの接続に問題なければ
ソケットにスパークギャップは付いているかな?放電管のような物だがそれの不良?
とりあえず仮にスパークギャップをはずして確認してみるとか…
>そして微調整のつもりで少し回すと反応しない時もあります。
かと思えば、急に反応したり・・・
ソケットをCRTからはずして点検するしか…
ボリウムのガリ不良、フォーカスブロック内部の断線…絶望的だが。
そんじゃオイラもRD17GUを直そうかな〜 非常用モニタだがたまには整備しておかないとな
923 :
不明なデバイスさん :04/02/15 21:35 ID:1HbV4lvt
924 :
923 :04/02/15 21:38 ID:1HbV4lvt
>>923 画面に一色だけ表示したときによく目立ちます
画像や文字を表示するとほとんどわからなくなります。
925 :
不明なデバイスさん :04/02/15 22:25 ID:s3t6MFoB
横線を描いたとき(ペイントなんかで) その線が波うちますか?
926 :
923 :04/02/15 22:41 ID:1HbV4lvt
解像度やリフレッシュレートを下げても見えたままですか?
928 :
923 :04/02/15 23:21 ID:1HbV4lvt
>>927 リフレッシュレートを75から85Hzに上げたら
直った━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
じつは中古のジャンクで買ったものですから
ハードの故障だとばかり思っていました
ありがとうございました。
あらま、上げて直っちゃいましたか。 ゴーストかな、と思ったんで。ケーブルの能力以上の高周波を流すと、 画面の左側にそんな感じの縦線が見えることがよくあるし。 もしかしたら、直ったんじゃなくて、目立たなくなっただけなのかも。 なにはともあれ、ウマーでよかったですね。
930 :
923 :04/02/16 00:08 ID:3r5APlJG
>>929 ケーブルは一番安いノーブランド品を買ってしまったので
それが原因かもしれませんね
今度違うケーブルで試してみます。
現在色ずれということで入手したMITSUBISH RDF19Xを修理中で
管直前のビデオアンプのコンデンサRGB3回路分吹き飛んでるのをとりあえず交換したんですが
帯磁してるのか表示が下のような状態です
http://up.isp.2ch.net/up/ececf2f6c3f3.JPG OSDからの上左右のピュリティ調整で多少色がかわるもののほぼ効果なし。
デガウス。モニタの向き変更でもどうにもなりません。
消磁器使うしかないでしょうか。
OSDで調整メニューがあるので他に原因があるのかとも考えたのですが。
何かアドバイスありましたらお願いします。
933 :
不明なデバイスさん :04/02/17 11:00 ID:Ue7TJNPE
消磁って簡単ですよね。 余った乾電池にニクロム線巻き付けたのでやったら、直った。
934 :
不明なデバイスさん :04/02/17 11:06 ID:tTQ6exHi
936 :
不明なデバイスさん :04/02/17 21:10 ID:QX7Afs2/
>>931 まず、消磁器を使ってみてください。
シャドウマスクの帯磁が原因の場合は消磁しなければ直りません。
それでダメなら…
(管のネックの羽)の位置が動いた形跡はありませんか。
合いマークがしてあるはずですので確認してください。
1ミリぐらいのずれはセットメーカーで調整した跡かもしれませんが。
(管のネックの羽)でピュリティ、スタティックコンバーゼンスの調整ができますが…
ちと根気が必要です。
937 :
931 :04/02/17 21:23 ID:XEDgyBzD
とりあえず唯待つのは本意ではないので消磁器の手配と同時に OSDでピュリティ調整が出来るならそのあたりの回路の可能性は有るのではないかと 勝手に連想して基盤弄ってまつ。 が、実際基盤の問題でこういう事が起こるのかどうか・・。 とりあえず消磁器待ち。 また報告しまつ。
938 :
936 :04/02/17 21:30 ID:QX7Afs2/
>>937 その可能性もあります。
がんばっちください。
939 :
不明なデバイスさん :04/02/18 01:56 ID:vp3c5pj9
10年位前の岩通のロジアナに組み込まれたカラーCRTユニットです。 電源ONから画面が表示されるまで30分以上かかったり、 表示されても『ワイパーで消すように』画面が少しづつ 消えていき最後に真っ黒になるという現象が出ています。 画面幅、同期は乱れません。 表示されているときと消えているときで、カソードドライブ は100Vp-pで変わらず、フォーカス、スクリーンも500V位で 変わらず、アノード電圧は高圧プローブが無いので触れません。 どういう原因が考えられますでしょうか?
>>939 どのような球が使われているのか解らないので推測ですが‥
画面幅がOKならアノード電圧は問題ないと思います。
フォーカスがとれているのならフォーカス電圧もOK。
>スクリーンも500V位で‥‥まぁ、OK
ヒーター電圧はどうでしょうか?
計測器なんでフライバックパルスで点火、なんて横着な回路にはなっていないと思いますが。
供給電圧は正常でもソケットピンの半田不良で充分な電圧がかからない場合もあります。
>カソードドライブは100Vp-pで変わらず
球のカットオフ電圧を80Vと仮定すると波形の谷の部分(白レベル)が80Vより低ければ画が出るはずです。
G1に負電圧がかかっていることはないですね。
>電源ONから画面が表示されるまで30分以上かかったり‥
現場で酷使されたような機器なら最悪、球のエミ減も考えられます。
941 :
939 :04/02/19 00:31 ID:Kd/eDf5M
940さん、レスありがとうございます 球は6.5吋のソニーのトリニトロン管(M16JLZ00X)でした。 ヒータ電圧ですがH1-H2にテスタを当ててもちっとも振れないので オシロで見たら25kHzで波高15Vくらいのパルス状の電圧が加わってましたが 正常時と異常時ではこれも全く変わりません。 ↑で『ワイパーで消すように』といいましたが、 何と云うか『黒板の文字を黒板消しで消すように』というか シャープに文字が表示されているところを画面の端から黒い部分が侵食していくような 消え方をしますので電子銃側というより蛍光面側という気がしますが如何でしょう? >現場で酷使されたような機器なら最悪、球のエミ減も考えられます。 中古を入手してますのでなんとも云えませんが、 電源ON一発で即クリアな画像が出るときも有ります
942 :
939 :04/02/19 01:24 ID:Kd/eDf5M
連続すみません カソードドライブは正常、異常時変わらないと書きましたが 今、再度オシロで見たら、 正常時は各色のカソード電圧が黒レベルで約130V、明レベルで約80V のパルス波形になってなっていますが 画面が消えていくときはこの明レベルの80Vがだんだん浮き上がってきて 振幅が小さくなり、ついに130Vの横一本線になったとき画面が真っ暗になってます。 R、G、B同時なのでカソードドライブTr共通の電位の問題みたいです
MITSUBISHI-RDF195 修理中なんだけども画面は写るが縦横の幅が狭くなってて 中央に縮小されて写るんだけども。 原因としては何があるだろうか。こころあたりあればおながいしまつ
>>942 そういう症状は見たこと無いですが消えていくのは上からですか?左からですか?
偏向出力からパルスをもらってブランキングしていることがあります。
V-OUTからケミコンで結合してトランジスタで受けているような場合には
リークなどによってブランキング幅が異常に拡がったという推理はどうでしょうか?
右や下から、或いは斜めに消えて行くなら全く違いますが。
945 :
不明なデバイスさん :04/02/19 23:50 ID:LJTFwaJW
>>942 ‥という事は
「画面の左右の明るさに差がある」わけですね。
フライバックパルスを整流して何種類かの電圧を作っていると思いますが
その回路の平滑コンデンサが容量抜け、リーク等を起こした場合に
画面の左右の輝度に違いがみられるようになります。
この場合はカソードの電圧が上昇していますのでRGB出力Trの前段(12Vor24V?)の電源ラインが怪しいんではないかと‥
あくまで迷探偵コナンの推測ですが‥
>>943 B電圧(100〜120Vライン)がかなり低下しているのではないかとおもいまつ。
⊂⌒~⊃。Д。)⊃、‥‥あぁ、あげちまった‥‥
947 :
不明なデバイスさん :04/02/20 00:04 ID:BITFSaJF
>>944 ブランキングのトラブルの場合もありますね。
その場合は上下の明暗差になるのかな?
やっぱ、オシロは便利ですね。
948 :
939 :04/02/20 01:37 ID:k9ckHmYZ
カソード出力トランジスタをドライブするトランジスタのエミッタ
(各色のカットオフ、ドライブの半固定抵抗がいっぱい付いているあたり)
に垂直出力に同期したブランキングパルスが入ってきてました。
9Vで消灯、6Vで点灯のようで、
正常時は ____~~____~~____~~_ ですが(解るかな?)
異常時は __//~~__//~~__//~~_ のように波形が鈍りLOW(点灯)時間が
短くなっていました。どうりで画面に同期して、もやもやと消えていくはずです。
原因は
>>944 さんのおっしゃるとおり垂直パルスとの結合コンデンサが怪しそうです
>>947 さん オシロは便利:ほんとにそうですね!
さらにこういうときはアナログオシロが直感的で良いです
モニタを開けてみたいのですが正面から見て上の部分の爪?が外れなくて 開ける事ができません。どうすれば開くのか教えて欲しいです。 NECのDV17A1と言うモニタです。お願いです。
押してもだめなら引いてみな。 >モニタを開けてみたいのですが クロマクリア管でしょうか? 側が変形するぐらい押さえるか浮かす様にすればはずれると思いますが。たぶん。おそらく‥ あけてどうするんですか?? そんないい物入ってませんよ。
951 :
939 :04/02/21 00:34 ID:mWd5ZS9C
>>948 垂直出力ではなく水平出力でした。消えるのは右側から。。。
で、直りました。
原因は帰線消去のための水平ブランキングと垂直ブランキングをミックス、
波形整形してカソードドライブに注入している回路で、
垂直ブランキング側のバッファのトランジスタが壊れ、中間の電位で固まってしまったため
水平側のパルスの閾値がずれてブランキング期間が引き伸ばされてしまったようです。
修理はこの2SC536を1ヶ交換(秋葉原鈴商で偶然発見 \10)。
何故こんな奥まった回路の小信号トランジスタが壊れたかは不明ですが完全復旧しました。
それにしてもCRT/テレビの回路はアナログだけで良く考えて出来てますね。勉強になりました。
コメント下さったみなさん、ありがとうございました。
>>950 アドバイスありがとうございます。床で使ってるので中身が物凄い埃で
いっぱいなので埃だけでもとりたいと思いました。
DV17A1じゃなくてD17A1でした。
953 :
954.947 :04/02/21 10:56 ID:UqFC8gF/
>>951 >2SC536
頭の丸いちっこいTRでしょうか?
いずれにしても直ったんですから祝杯をあげてください。
「俺はただ同然の値段でこのジャンクを買って直したんだぞ」
「使えるようになったんだぞ。買えば100万はするんだぞ」
っと、奥さんに自慢してください。
「何いってんのよ?テレビのついてるもの二台も持ってても‥」
部屋が狭くなるだけじゃない。
ぷんぷん‥
>>952 >埃だけでもとりたいと
エアーで吹き飛ばすぐらいにとどめてください。
良いCRTが使われていますから大事に使ってください。
⊂⌒~⊃。Д。)⊃、‥‥あぁ、またあげちまった‥‥
>>952 DV17A1なら俺も使っとるDじゃなくてDV
下の部分持って思いっきり持ち上げるのがコツです
上のツメ部分を支点にして弧を描くようにね。
それこそぶっ壊すくらいの勢いで一気に上げろ
956 :
939 :04/02/21 17:10 ID:mWd5ZS9C
>>953 さん、どこかでうちの家庭を覗いてましたか?(爆笑)
>2SC536
>頭の丸いちっこいTRでしょうか?
そうそう、正露丸に足が生えたような黒くて丸いカワイイ奴です。
ただこれは旧パッケージで、今は型番そのままでごく普通のTO-92パッケージになってしまってます。
2SC372や2SC458にもパッケージ違いがあったような。
古いトランジスタ規格表を見ると、昔はパッケージの外形も百花繚乱でしたが
最近は規格の標準化が進んで面白味がありません。
ちなみに鈴商ではどちらのタイプも売っています。
ちょっとスレ違いでした。
957 :
944 :04/02/21 23:47 ID:OGXzuHHo
>>956 C372帽子のつば付き,C458角形,C536小粒など何個か持っていますよ。
>ちなみに鈴商
隣りに移ってから何も買わない時奥に入りにくいです。
秋葉ですか? 嗚呼、うらやまし…
800付近で質問させていただいたMT8617E野郎です。逝きました。バチっと点滅する間隔が短くなり、あぼーん。逝く直前にデジカメで撮影していたところ、丁度最期を撮影できました(苦)近いうちにうぷします
960 :
不明なデバイスさん :04/02/22 09:37 ID:1R1WlvEQ
>>959 一度も医師にみせなかったのですか?
早期に治療したら直るものを…
>丁度最期を撮影できました
ひどいですネェ。
ご愁傷様です。。。。
961 :
959 :04/02/22 19:26 ID:aA0V1Epk
962 :
931 :04/02/22 22:22 ID:/9PO4Ivj
以前RDF19Xで質問した者ですが。消磁器の入手に手間取ったので報告遅れたのですが
一応その後を・・。
どうもやっぱり帯磁してたわけではないのか消磁しても症状かわらずです
消磁器の使い方が悪いのかも知れませんが。
とりあえず今は偏向ヨーク周りのコイルをドライブしてるTrとか調べてます・・
ひょっとしてテンションマスクがゆがんだりしてもあんなふうになったりしますかね・・
>>959 動画見ましたが以前MF-8517Bを修理したときにほぼ同じ症状でした。
回路をきちんと追わなかったのでどことはいえませんがそのときは
左側面のボードの抵抗の根元のパターンが熱で切れてました。
ジャンパ飛ばして今もうごいてます。参考にならなさそうですが。
>>962 帯磁ゃなかったようで…
いらぬものを買わせてしまったようで
すまんです。
964 :
959 :04/02/23 12:46 ID:ojj8baWD
>>962 貴重な意見ありがとうございます。今ばらしてるのですが、基板に行くまでほとんどの部品を外さなければならず面倒ですね。アノードキャップの放電ですが、ゴムで封止してあるのを突き破って突っ込めばいいのですかね。初めてなんで怖いですw
965 :
不明なデバイスさん :04/02/23 13:43 ID:QO6snfrZ
アノードキャップは普通放電させる必要はありません。 キャップをはずす場必要がある場合は別ですが。 キャップ周辺に手を持っていかなければいいことです。 持っていっても普通感電することはありません。 >>ゴムで封止してあるのを突き破って突っ込 お嫁に逝けなくなっちゃいますよ。
966 :
943 :04/02/23 17:31 ID:lcN2AyiJ
>>945 情報どうもでつ。
B電圧ですか・・どのあたりに流れてく奴ですかね
とりあえず簡単なとこからチェックしてまつ。
967 :
959 :04/02/23 23:03 ID:ojj8baWD
基板を見てみましたが、特に焼けている所などはありませんでした。 起動時の音は何ら問題無くビームも出ているようです。がフライバックトランスからキーンと結構大きい音がしてます。 今までもバチッと画面がふら付いていた事からこれがリークしてあぼんしたのでしょうか。テスタしか無いのでどうしたものか
969 :
不明なデバイスさん :04/02/25 05:27 ID:QmFmpI0E
あげるな ウ゛ォケ
971 :
931 :04/02/27 15:15 ID:7CilCCyu
RDF19X野郎でつ どうにも私には原因がつかめなかったんで今回は諦めますタ。 みなさんお手数かけました。 19Xと消磁器セットで欲しい人なんて居ないですよね
972 :
不明なデバイスさん :04/02/27 15:24 ID:Gdr65PQu
正直、消磁器だけならなぁ・・・。
973 :
932 :04/02/27 15:50 ID:0GEV7YSr
>>971 俺は
>>932 だけど帯磁じゃなかったね。
ジャンクでコントロール系のボードが壊れた19Xを待つというのもありかもね。
管だけ変えたらいい。
消磁機は簡単に作れるし、モニタ、オンオフでそれなりの消磁はされるしな。
974 :
不明なデバイスさん :04/02/27 17:12 ID:rutB7qrL
>>971 OSDでピュリティ調整ができるんなら、CRTの四隅かネック部(ソケット側羽根の部分)
にコントロール用コイルがあるんではなかろうか?
コントロールコイルのコネクタを抜いて…
水平、垂直コイルのコネクタは抜いちゃダメ。
ひとりごと…
ショウジキ、ショウジキ ダケナラナァ...ププ
976 :
931 :04/02/28 00:11 ID:FYFNtun+
>>974 ピュリティコントロール用コイルの乗っ取りですかね。
コネクタ外してちょい弄ったりはしてたんですけど。
手持ちの計測関係がテスターくらいしかないもんで
乗っ取りまではいかなかったんですよねえ。。。
>コントロールコイルのコネクタを抜いて… OSDの回路が壊れてるんなら 抜いたまま、コントロールなしで動作させるんですよ。 まともな球なら無しでもピュリティ良好のはず。 だめなら調整ずれ、球の不良? おっと、これもひとりごと…
978 :
931 :04/02/28 01:23 ID:FYFNtun+
回路故障のほうは一番最初の方で疑って切り離して動作させたりもしてたのですが・・ それで直らなかったんで帯磁とかの方向に流れてたわけですが。 まあ色ずれだけなんでサーバーのコンソール用か廃棄ですかね・・
そうでしたか… ざんねんでしたね。 前の所有者が何かいじったのかもしれませんね。
980 :
不明なデバイスさん :04/02/28 03:35 ID:7FAoF19M
4年使用のソーテック17インチ。 キーン音が止まらなくなったが、斜め45°のチョップ入れると5分くらい静かになる。 こりゃ埃だろ!と勝手に判断してバラして掃除してみたよ。 只今稼動3時間経過。静かだ。 あと何年持つかな・・・・・・・
('A`)
テレビなら15.75KHzだからキーン音が聞こえるのはわかるけど PCモニタはねェ? VGAでも31KHZぐらいだから聞こえるのかねえ?? もしや、バットマーン。
このあいだ、モニタが逝ったようです。 「ヴッ」という音の後、「プッ、キューー・・・ン」てな感じで。 新しいの買う金ねえよ、コンチクショー
CRTが壊れた→液晶 口実というか、理由には十分だな
液晶が壊れた→CRTですが何か?
↑少数派
↑メール欄が尻の穴
液晶が壊れた→CRT→プロジェクタ
↑無駄使い
↑あんたも
991 :
不明なデバイスさん :04/02/29 13:25 ID:Jv83bJDK
↑Ωモニタ買うとは…(;´Д`)
まはぽーしゃ
993 :
不明なデバイスさん :04/02/29 16:00 ID:JwC2K2Hy
手持ちのCRTがおかしくなりました。過去スレを読み返して同じ症状を探してみると、 どうやら半田クラックというものみたいです。(画面全体が時にはブルーがかったり、時にはピンクがかったり) 修理は半田の付け直しで済むようですが、バラして基盤見れば異常個所は一目瞭然ですか?。
>>993 >バラして基盤見れば異常個所は一目瞭然ですか?。
一目瞭然??
ルーペとライトは必須。よくみてもわかりゃん場合がある。
老眼なら不良個所見つけるのに苦労するだろう。
感電するなよ。
死ぬなよ。
生命保険はいってるか?
周囲のガラクタどけておけ。
感電でのけぞってひっくり返ってたんすの角で頭ぶつけて死ぬかもしれない。
後ろ側にふとんをしいておけ。
ほかにまだまだやりたいことがあるんだったら自己修理は止めておけ。
以上。
995 :
993 :04/02/29 21:09 ID:JwC2K2Hy
>>994 え!そんな危険が伴う作業なんですか?ドシロウトなので安易に考えてました。
ゴム手でもしてやれば大丈夫かと.....。
>>995 一言いっておくが、ゴム手袋程度で数万ボルトの絶縁はむりぽ。
998 :
不明なデバイスさん :04/03/01 00:19 ID:/qyN42K6
パソコンと一緒についていたモニターなんですけど 写りがおかしいんです。 例えば紺色などの色がみんな黒になってしまうんです。 要するに画面全体が暗いんです。 モニターの調整で明るさとコントラストは目一杯出しています。 それに白や灰色が写っているところには薄く 虹がかかったような感じになってしまいます。 これは何ででしょう? ドライバが悪いんでしょうか? 教えてください。
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。