1 :
不明なデバイスさん :
02/09/04 23:55 ID:8YPCboAX おすすめのキーボード切り替え機を教えてください。 どんなへんてこなキーボードやマウスでも、いつでも 正しく切り替えができるすてきなヤツがほしいです。 OSはWindows2000/XPとLinuxあたりでつかえるとうれしいです。 逆に「こいつはだめだった」っていう情報もよろしくです。
3 :
不明なデバイスさん :02/09/05 03:23 ID:v5kX2PuX
わたし オシリ あな かゆい なんか むし いる みたい
4 :
不明なデバイスさん :02/09/05 04:07 ID:dhoqDBao
俺も最近2ndマシンを手に入れたから、これは気になる。
5 :
4 :02/09/05 04:09 ID:dhoqDBao
6 :
不明なデバイスさん :02/09/07 02:54 ID:19xVeocQ
きになるage
7 :
まじれす :02/09/10 19:41 ID:NZgDwBR4
俺,コレガの2台接続出来るの使ってるけどイイよ。 ○ 電源の入っている方を,自動認識して立ち上がる。 ○ 切り替え器の他,キーボードのctrlキー2回押下でも切り替えが出来る。 ○ ディスプレイ,キーボード,マウス,USB機器(1.1)を共有できる。 他にも,何種類か出てるみたいだけど機能が大したこと無いんで どこのも一緒じゃないかな。
8 :
不明なデバイスさん :02/09/13 00:33 ID:XQWz4NiC
>>1 は CPU 切り替え器とキーボード切り替え器のどっちのことを言ってるの?
キーボード切り替え機だから、1台のマシンで複数のキーボードを切り替えたいんだろ。 個人的に目的用途は納得理解できんが。
キーボード切り替え器ならキーボードスレで話を振ってみるか、 キーボード好きならみんな知っている例のBBSの過去ログでも見たら いいんでないかい。
12 :
不明なデバイスさん :02/10/04 18:25 ID:XBbwGNz+
CPU切り替え機ならいろいろ試したけど、JUSTYのが一番まともだと思った。
13 :
不明なデバイスさん :02/10/10 21:52 ID:0HCmdsgE
Edesseは駄目だ。 4台切り替えのAT4を使っているが、 結局2台以上の切り替え効果が無いことが分かった。 CPU切り替え機をなめるな。
14 :
不明なデバイスさん :02/10/12 08:09 ID:MlDeCSzQ
「どこドア」っていうソフトを試してみては? というか今ダウンロードして試してますが普通に使えてます。 ただし、OSがWindowsでLAN構築済み、 かつどちらのPcにも通電しているという前提条件をクリアする必要があります。
15 :
不明なデバイスさん :02/10/19 19:22 ID:KUfP7WPA
キーボードだけ切り替えたいのだ。 マウスやCRTは切り替わらんでいい。 っていうのないでしょうか?
16 :
不明なデバイスさん :02/10/19 19:39 ID:RnKQFZUe
CPU切替器をキーボードだけ挿して使う。後の機能は無視。
17 :
不明なデバイスさん :02/10/20 02:38 ID:uZeOGMQ1
それはもったいない、キーボードだけで安いのはないの?
18 :
不明なデバイスさん :02/10/22 02:28 ID:t2AYZZmg
>>7 同意。coregaのKVMってやつ、使える。もう数年愛用してるけど不具合なし。
Ctrl 2回押しでの切替えも便利。場所もとらないし、比較的安いし。
19 :
不明なデバイスさん :02/10/27 01:13 ID:QdtU/KO2
>>18 折れも使ってる。
「Ctrl 2回押しでの切替え」って便利だよね。
20 :
不明なデバイスさん :02/11/06 08:56 ID:QOlU3AvU
Justyのやつ買ったんだが、HOTKEYの機能のせいで、 PS2キーボードの入力(特に日本語入力)が使い物に ならんぞ。 結局、PS2キーボードを切り替え装置としてつけたまま USBキーボードを使うという情けないことしなきゃなら なくなった。(USBキーボードはホットキーが効かないから)
21 :
不明なデバイスさん :02/11/06 09:59 ID:nF9QBlyg
22 :
不明なデバイスさん :02/11/10 19:04 ID:CM28gjWJ
おれは一台のPCにPS/2とUSBキーボード両方つけてるよ。 あと、大学の研究室なんだが、となりの机のPCにおれのPCのUSBキーボードさしていたずらしたらかなり受けた。 キーボード複数つけて、どれかのNumlockを押すとすべてのキーボードのLEDが同時に点灯/消灯して楽しい。 もちろんLEDは青色に変えています。 っていうか、USBキーボード+USB切り替え機でだめなの?
23 :
不明なデバイスさん :02/12/12 10:55 ID:Z3uqTL5P
24 :
不明なデバイスさん :02/12/16 00:41 ID:r1sqnrNV
なんてこった! こっちが残っちまいやんの!
25 :
不明なデバイスさん :02/12/16 03:30 ID:/lQL7eXS
ATENの切り替え器とオウルテックのキーボードは相性×でした 再起動するたびにキーボードコネクタ刺し直さないと認識しない
26 :
不明なデバイスさん :02/12/16 17:34 ID:PXSIFOqQ
9821でも使える切り替え器ないっすかね? いろいろ探がしたけど9821は未対応のものばかりで
27 :
不明なデバイスさん :02/12/16 19:59 ID:7/yUJCTT
>>7 >>18 >>19 はげどう
俺もコレガのChangerKVMっての使ってるがベリグー。
場所を取らないようにサブPCにはnForceマザー使ったが、
この切替器と組み合わせて、ほとんど場所取らずにデュアルPC環境。
中古でいいや、とヤフオクやじゃんぱらで探したら8000円前後で
あったから危うく買うとこだったが、コレガの直販で8800円(w
しかも送料が半額(300円)だった。 今でもやってる。
ただしUSB無しのモデルだが。
個人的にはUSBいらねえから、スピーカの切替えもやってくれれば
大変楽なんだが。
28 :
不明なデバイスさん :02/12/16 21:31 ID:BZJcLDgC
研究室にぷらっとホームの切り替え器があるけど,Windows, Linux, FreeBSD, Solaris で問題なく使えてるよ.
29 :
不明なデバイスさん :02/12/17 12:38 ID:oT3gW9eC
あぼーん
エレコムのKVM-2というヤツを買いました(ATENのOEMらしいです)
ASUS Terminator TUというベアボーン2台で使用していますが
現在のところ問題はないようです
使用キーボード HHK Lite
使用マウス MSオプチカル
ところで、ASUS Terminator TUは電源切ってもオプチカルマウスが
点灯しているのでKVM-2のLEDも点灯しっぱなしです(ノД‘)
スイッチ付きタップでも作るか.....
>>28 以前使用してました>ぷらっとホーム
オプチカルマウスやMS英文ナチュラル(ホットキー付き)が上手く
反応してくれなかったので売りました(w
エレコムのは安い上に(2台用定価¥15,800-)MS英文ナチュラル
(ホットキー付き)も英文86jコンパクトもHHK Liteも反応してくれる
んで重宝してます
>>30 ニヤニヤ.....
32 :
山崎渉 :03/01/15 16:37 ID:wW3E1Xq1
(^^)
だまってコレガのにしとけ。安いの買って壊れたんじゃもったいないぞ。 2台用を使っていてノートラブルだった。4台用も今使っているがノートラブル。 4台用はホットキーがctrl+shift+alt同時押し&1〜4のどれかで切り替わる。 2台用に比べて少し煩雑だが、慣れればなんてこたない。 どっかのメーカのOEMらしいので、OEM元が同じなら同じだと思われ。 Owltech(一応伏せた)の1万ちょいのヤシは切り替えの反応速度(?)が ちと遅くてムカついた。あげくに壊れたしな。
34 :
不明なデバイスさん :03/01/18 05:28 ID:ch5w0HE1
自作機増えたしそろそろ欲しいなって思って検索したら やっぱりスレがあった(w コレガのKVMが無難そうだな。 ただ8000円とちと高いが。
35 :
不明なデバイスさん :03/01/18 20:33 ID:41pZR60z
IBMのスペースセーバーキーボード2で使える切り替え器無いですかねえ? コレガのヤツで試したところ、トラックポイントのドライバをロードしないうちは使えるんだけど、 ドライバを読み込んだとたんポインタが反応しなくなってしまいます
36 :
不明なデバイスさん :03/01/19 05:17 ID:j/++KbYb
評判が良いcorega Changer KVMを買おうと思ってるですが MSのインテリマウス オプティカル (サイドにボタンがある光学式5ボタンマウス) と MSのインターネット キーボード は使えるでしょうか? インターネット キーボードはまぁ大丈夫かと思うんですが 光学式マウスは大丈夫なのか心配でなかなか買う決心が、、、
37 :
不明なデバイスさん :03/01/19 12:50 ID:zyIoB/9+
>>36 光学式だろうがボール式だろうが関係無いよ。ただ5ボタンってところがちょい心配。
38 :
不明なデバイスさん :03/01/19 12:58 ID:j/++KbYb
>>37 レスありがとう
5ボタンは公式サイトでも機種によって使えないってありますね(^^;
駄目もとで買ってみるかな
まぁ普通の2ボタンのMSのマウスもあるので
41 :
不明なデバイスさん :03/03/07 11:41 ID:1+8ePlZm
コregaのPC切り替え器使っているのですが、2台中1台のPCだけ15分くらい 使っていると「ピーーーーーー」と(PCから?)音が出ます。切り替えでもう一台の PCにしてからもとに戻すと音が消えます。原因わかる方いますか? OSはNTserverとWin98です。音がなるのはNTのPCを使っているときです。
42 :
山崎渉 :03/03/13 17:07 ID:4JEAkfRG
(^^)
43 :
:03/04/02 13:07 ID:+NUz8aOg
富士通コンポーネント株式会社製の KVM スイッチ
Servis-2 (型番 FS-102ATU) を使っています。
http://www.fcl.fujitsu.com/products/kvm/pdf/servis-2.pdf この機種は USB Hub としての機能も備えているのですが、
PC の USB ポートに挿すとなぜか Unknown Device としてしか認識されません。
本来なら USB Hub として認識されるはずなのですが・・・
OS は Windows XP です。
同じ機種をお使いの方はちゃんと USB Hub として使えていますか?
44 :
43 :03/04/02 13:12 ID:+NUz8aOg
重複スレッドを上げてしまいました。
本スレッドに書き直しますので、
>>43 は無視してください。
45 :
不明なデバイスさん :03/04/13 01:50 ID:DtJrdL3g
モニターの切り替えはいらんとです。キーボーとマウスのみ切り替えたい。 どちらもPS/2。XPとLinux。 理由 VGA切り替えがあってもいいがキーボード、マウスのみの方が安そうだから 頼みます。製品名ズバリとURL教えてください。
46 :
山崎渉 :03/04/17 11:55 ID:wDJlObxa
(^^)
47 :
不明なデバイスさん :03/04/18 01:18 ID:zdl7hY7z
OASYSかTRONキーボード。 既に絶滅したけど(;w。
>>45 どこドアとかW2XWを使えばいいじゃん。
後者ならフリーソフトだし。
49 :
山崎渉 :03/04/20 05:52 ID:aWOD09ox
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
50 :
山崎渉 :03/05/22 02:22 ID:iGaNI2/d
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
最初デフォルトでついてたキーボードは無線なんですが USBのやつを買ったら使えるでしょうか
52 :
山崎 渉 :03/07/15 11:27 ID:tKHD3HOs
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
53 :
不明なデバイスさん :03/08/03 13:23 ID:8IHIDA0W
俺も知りたい
54 :
不明なデバイスさん :03/08/14 17:18 ID:24QKQNfp
55 :
山崎 渉 :03/08/15 22:06 ID:m/0ysiTR
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
56 :
山崎 渉 :03/08/15 22:42 ID:m/0ysiTR
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
57 :
不明なデバイスさん :03/09/12 22:47 ID:l1So7fMH
切り替え機はやっぱ数千円のやつは画面にノイズがでますね。 小さいモニタや安っぽいやつだとわからないかもしれないけど・・・。
58 :
不明なデバイスさん :03/09/20 20:32 ID:ouZZLN+a
ナナオの2万以上するiSwitchというのはどうですか? 使用してる方いますか?
>>58 UP2exの方を使用しているのですが、ちょっぴり問題あり。
切り替え方法は本体、リモコン、ホットキー(変更可能)と多彩。
モニタは1600x1200x75Hzまでならほぼ劣化なく映ります。右側に
薄いゴーストあり。切り替え速度は瞬時。USBはOSの抜き差し
時間必要。PS/2->USB変換機能有り。
画質、切り替え速度共に申し分ないのですが、時々キーが押されっぱなし
になってしまいます。
60 :
59 :03/09/21 12:35 ID:X039enYU
PS/2キーボード使用時に「Ctrl + C」等の同時打鍵すると、タイミングに よっては最初に押されたキーが押されたままになってしまい、もう一度Ctrl キーを押して解除しなければならなくなります。ゲーム等やっていると時々 あらぬ方向に走り出したり。 それさえ気にしなければ買いです。
61 :
58 :03/09/21 23:45 ID:Wzl0Jhv+
>>59 おお、使用してるんですね?
教えていただきたいのですが、ホットキーを変更可能ということですが、
すべて無効にできますか?つまりリモコン以外には変更できない状態
にできるのでしょうか。Ctrl二回押しは、けっこうゲームの操作などに
ありそうなので、邪魔なのです。リモコンがあるなら、それだけでいい
のですが・・・。
画質はいいみたいですね。ただゴーストはどうしようもないのですか?
もし買うとなると、PS/2のキーボードとUSBのマウスを組み合わせる
ことになるのですが、問題ないですよね?
62 :
59 :03/09/22 12:20 ID:pMHwot6b
>>61 ホットキーを無効にする事はできません。
ただ、切り替えに使用するキーを、任意のキーに設定しなおせるので
大丈夫です。
ゴーストは1600x1200以上の解像度で使うときに、白い背景に黒い
文字や線を表示すると薄っすらと見えます。普段使用する際には
問題ありませんが、CAD用途などではちょっと気になります。
それ以下の解像度ではゴーストは見えません。
>> もし買うとなると、PS/2のキーボードとUSBのマウスを組み合わせる
>> ことになるのですが、問題ないですよね?
問題ありません。同じ組み合わせで使っています。
キーボードやマウスはPS/2、USB混在で使用できます。
ここに取り扱い説明書があるので、詳細はこちらを読んでみてください。
http://www.eizo.co.jp/download/manual/ac/UP2ex.pdf
63 :
58 :03/09/22 19:09 ID:5Ddri/tp
>>59 ありがとうございます。
実は使っているモニタがナナオの21インチなんですよね。
なので、安い切替機だと劣化がよくわかります。
解像度は1600x1200でリフレッシュレート75Hzです。
まぁ普通の用途ならゴーストは大丈夫そうですかね。
お試しレンタルもやってるようなので、検討してみます。
モニターが2系統だとモニターの切り替え機能はいらないんだよね。 モニターの切り替えスイッチ連動で切り替わるのが有れば理想だ。
65 :
58 :03/09/30 22:07 ID:xkHYzuyo
さっそくi・Switch UP2exを買ってきてしまいました。 たしかに画質はいいですね。満足です。 ただ、使用しているロジクールのUSBマウスのマウスウェアと 競合を起こすのか、ロジクールのマウスウェアがどっかえいって しまって、OSの標準のマウス設定が起動してしまいます。 これにより第3ボタンの割り当てができません。 解決策ありますかね?
66 :
58 :03/10/02 18:49 ID:tBLOUcSm
あ・・・マウスウェアの件解決・・・ PS2のマウスのところに、ささなきゃいいんですね。
67 :
不明なデバイスさん :03/10/02 20:28 ID:AtAZ52V1
CPU切り替え機スレってことでいいんですかね? KYOHAYAってメーカーのKM-2ってのを買ってみたんですが、 自分よくFPSネトゲするもんで、Ctrl2度押しで切り替えられると 逆に不便なんですわ・・・。(切り替え暴発が痛すぎる) ACアダプタを付けなくてもPS/2バスパワーで動作するんですが、 微妙にマウスの認識が不安定なのでアダプタさしてます。 キーボードからの切り替え有効/無効を操作できる(もしくは、 キーを変更できる)ってのはかなり必須事項ですね。ちょいと失敗。
69 :
58 :03/10/03 19:10 ID:xnFyddKv
一応ナナオの切り替え機もPS/2のみの使用なら ACアダプタなしで動作するようです。ただ、やはり USBが絡むと電力足りなくなってしまうので、アダプタ がいりますね。パワーランプが緑でなくオレンジになったら 電力不足ってことのようです。
やさしいおれ用と激しきおれ用と心のゆとりに応じて気持ちを切り替えることが可能なのでつ
72 :
不明なデバイスさん :03/10/07 16:58 ID:w6t5Y7gO
コレガの切り替え機ってホイールとかに対応してますか? 購入を検討してますが、 普段は5ボタンマウス使ってるのでちょっと気になります。
74 :
不明なデバイスさん :03/11/17 04:26 ID:oHDDyk9m
じゃあここではキーボードOnlyに対する安価なCPUセレクタの話題で盛り上がるってことで。 構想としては キーボード1→【セレクタ】→CPU1 or CPU2 マウス1→CPU1、マウス2→CPU2、 CPU1→ディスプレイ1、CPU1→ディスプレイ2。 ディスプレイ、マウス、筐体、キーボードのうち、 筐体は足元に置くとして一番机上面積占有するのはキーボードでしょう。 実際うちの環境でもキーボードだけ出力先を切り替えられるセレクタって必要です。 普通のCPUセレクタ買ったら4〜5000円しますよね? そこをなんとか。 自作ってどうだろう?実際単純なY型スイッチじゃだめなわけ? そこらへんからいってみよう。
単純にマイコンでつくれるとおもうんだけどな。 その前に、キーボードとマウスの信号のプロトコル書いてあるページ探してるんだけど 見つからない。 つないでない場合でも無信号ではないと思うので、そういうキーボードの 技術情報を入手しないと作れないな。
反応ありがとう。
ハードウェア板って今週初めて降り立ったんだけど、
ここの人はそんなにマイコンちまちまいぢる方向じゃないのね(ボソ
対称はPS/2でいいよね?USBでもいいけど。
http://www.tsp.ne.jp/~sawada/mago/ps2labo.htm ここによるとIBMで公開されてたらしいけど今見に行くとないみたい。
もうちょっと探そう。
トップに戻るとキーボードの互換の機器とかやってるっぽい
たしかつないでないときも「ささってますよ〜」信号が流れてるんだっけ。
俺一個重い付いた。ダミーのキーボードつけといて瞬時(orシームレス)に切り替えんの。
そしたらシグナルエミュレータいらないんじゃない?
う。文章ミスってる。
つないでて使ってないときにも「ささってますよ〜」信号が流れてるんだと思う。
(
>>75 も文章ミスってる?)
>>76 USBにするなら値段高くなっちまうんだよ。
専用チップはさむかUSBコントローラ使わなきゃならないから。
プログラムもちょっちめんどくさくなるしね。
てことでPS/2でお願い。
俺としてはキーコード変換もやりたいんだよね。
PC側でソフトウエア入れられない場合はハードウエアでどうにかせにゃならんから。
なんか文章おかしいな。まぁいいや
>>76 > 俺一個重い付いた。ダミーのキーボードつけといて瞬時(orシームレス)に切り替えんの。
それでうまく逝くなら誰も苦労しないって(w
>>78 USB→PS/2なら変換アダプタあるけど規格的にあんまり変わらないんじゃないものなのかなぁ?
キーコード変換ってかんたんだよ。CtrlとCapsのセン入れ替えたらいいだけでしょ。
81 :
不明なデバイスさん :03/11/17 05:27 ID:oHDDyk9m
82 :
81 :03/11/17 06:09 ID:oHDDyk9m
おお、すげーな! じゃあ作ってくれよ。ヨロシク!
てか、キーボード切り替え機ならマイコン使わんでもCMOSで簡単にできそうだがな
85 :
81 :03/11/18 06:55 ID:UzvuhQug
普通にマルチプレクサ+スイッチ+ダミーキーボードでいいかとも思ってきた
86 :
81 :03/11/18 06:57 ID:UzvuhQug
正直プロトコルむっかい キーボードなんて単にマトリクススイッチとパラレル/シリアル変換回路だけでできてるとおもってたよ(泣
87 :
81 :03/11/18 07:02 ID:UzvuhQug
キーボードって通信してるんだね。 単に入力機器で1方向にしか信号流れないんだと思ってた。 CPUから時々命令が来て返事したりしてるんだ。 だから操作してない方のCPUから来た命令に対して キーボードの代わりに答える機構が要りそう。 なのでとりあえずゴーストキーボードはダミーのキーボードつけとくってことでいいかなと。 ダミー足元に置いといたらいいし。
88 :
81 :03/11/22 06:39 ID:HtFmsPFa
とりあえず
>>82 読んだところDATA線・CLK線の2線のみの通信。
無通信状態ではDATA=H、CLK=Hで
必要なときにCPUとキーボードがオープンコレクタ出力で
勝手にDATA、CLKをLに下げて通信する仕様。
というわけで、
SW=HのときにCPU1 <=> KEY1, CPU2 <=> KEY2
SW=LのときにCPU2 <=> KEY1, CPU1 <=> KEY2
という通信をする回路を考える。
双方向バスのオン・オフ・スイッチが必要。この回路を書いてみる。
AとBが本来繋がれる線で、Cがコントロール線。
C=Lなら両方ともハイインピーダンスに、
C=HならA<=>Bになる仕様。
function Switch(A:inout, B:inout, C:in)
A┬>┬B
└<┘
C―┘
>はトライステートバッファ。
Cが両方のトライステートバッファにコントロール線として接続されている。
end function
これで
Switch(KEY1,CPU1,SW), Switch(KEY1,CPU2,not(SW))
Switch(KEY2,CPU1,not(SW)), Switch(KEY2,CPU2,SW)
のような回路を組めばOK?
これで大丈夫かな。回路Switchが不安。発進しないかしら
89 :
81 :03/11/22 06:40 ID:HtFmsPFa
Σ└ ( ;TдT)┘<だんせんしちまったぜー!!
90 :
81 :03/11/22 07:45 ID:HtFmsPFa
わかった。トランスファゲートなるものを用いればふつうに双方向切り替えられるらしい。
上の方に書いてあったのとちょっと違う症状なのですが Corega ChangerKVMとIBM SpaceSaverとかなり相性悪いみたいですね・・・ 一応打てるんですが、Shift+矢印で範囲選択する際とか オートリピートが全く反応しなかったり変な挙動ばかり。 それぞれ単体で使う分には結構良いものだと思うのですが。
93 :
不明なデバイスさん :03/12/13 16:57 ID:diRTgv4Y
コレガのPS/2キーボード、マウス、モニタ、のKVMを使ってた/る。
>>7 コレガの Ctrl 2回押しの切り替えKVMは、人によっては具合悪いかも。
CtrlやShift押下の認識が、通常より長くかかる(約1秒?)ので
エクスプローラ上で Shift+マウスで選択、Ctrl+マウスで選択、が
不便でしょうがなかった。ので、うっぱらった。
>>33 にあるように、同じコレガでも4台切り替えのKVMは切り替え方式が
違ってて、前述の問題は出ない。切り替え操作は少々複雑な方が
むしろ誤操作もなくて、いい。こっちはもう2年以上は使ってる。
>>72 どちらのKVMも5ボタンは効かない。
メインマシンには、KVMにぶら下げるマウスとは別の5ボタン マウスを
USBで直結にしてる。
切り替えるマシンがすべてUSBポートあるなら、USBの切り替え機にする
といいんじゃなかろうか。
94 :
不明なデバイスさん :04/01/13 15:59 ID:u/i9hm8W
救済
お、ハード板来てみたらこういうスレやっぱりあるんだ。
実は漏れもキーボードとマウスだけ(最悪キーボードだけでもいいが)切り替えられる機械欲しくて。
モニタは1つのモニタに2系統入力してるからモニタ側で切り替えればいいし、1系統はQXGAで使ってるのでそんなもの通したら映らないくさい。
>>92 はかなーりいい線行ってるんだけど、漏れの場合1台がMacで...
>>92 の買ってMac側にPS/2->USB変換アダプタかましてみるかな。
キーボード、マウスのみの切り替えで2000円台で売ってれば即買うのにな
>>92 のはいいなーと思ったが、値段を見てビクーリ。
これじゃ、そこらの切替機(モニタを含めた)が2〜3台買える。
98 :
不明なデバイスさん :04/03/02 15:08 ID:tqbKCSmV
俺も、モニタが2系統なので、キーボードとマウスだけでいいから シンプルで安い奴を探してるわけなんだが、おとなしく モニタ切替え機能付きのを買っちまった方が早いのかな。
99 :
不明なデバイスさん :04/03/03 17:07 ID:l3yp0W6j
>>99 別人だがサンクス。ドコドアからの乗換えを検討してみる
>>99 ボクも98じゃないけど、USBキーボードとUSBマウスなら、USBハブで簡単に共有できるかなぁとか
考えていたところだったので、これは嬉しいです。
さっそく使ってみるっス。
102 :
101 :04/03/22 00:16 ID:0ElSYqeQ
>>99 のソフトの使用感書かせてください。
まず、ダウンロードする前に、ちょっとだけググったら、あるサイトで、「5つボタンにも対応」とか
書いてあったので真に受けてました。
実際に試してみると、やはり左右の2つのボタン以外は反応ありませんでした。
ちなみに試したのは、Kensington製のトラックボールですので、Microsoft製品なら、あるいは
うまくいくかもしれません・・・
それ以外の点については、非常に安定してます。切り替え時の反応も速くていい感じですね。
103 :
不明なデバイスさん :04/04/18 23:49 ID:bY2M95nB
age
104 :
さくらちる :04/05/18 23:55 ID:TBd2Bk5a
パソコンが4台もあるみんな兄貴やら先輩やらのおさげでもらったやつなんだが それぞれにモニターキーボードマウスがついてるので机のうえは大変なんだ なんとかパソコン本体とモニターは机の向こう側におしやったがキーボードとマウスがうざい ときどきはらいさげてくれた先輩がくるのですてられへんで4台いつも稼動してる せめてキーボードとマウスはひとつで4台のマシンを同時に制御したいとおもって ここにたどりつきましたじつは今日何とかカメラでcpu切り替え器をみて店員に質問したところ キーボードマウスモニターを全部一台で共用する接続でないとだめだモニターだけパソコン本体に それぞれ接続したままで切り替え器についてるモニターのケーブルを接続しなかったらつかえません メーカーのほうからそうゆう説明をうけてるとわれました ごれって変だなーとおもってここよんでいましたらモニターの切り替え器接続は無視でいいような発言がありましたのでおや?とおもったのですあの店員はしったかぶりしただけなのでしょうか どちらにしてもモニターはそれぞれのパソコンに接続したままでキーボードとマウスだけ切り替え接続でokでいいのですね?なんだか重複するような質問でごめんなさい
105 :
不明なデバイスさん :04/05/30 19:46 ID:kZH/qwX5
二台のキーボードを一台のPCに繋ぐ切り替え機を探しています。 一台のキーボードを二台のPCに繋ぐ切り替え機は沢山有るようですが、 どなたか情報をお持ちでしたら教えてください。宜しくお願いします。
>>105 PSとUSBのそれぞれにキーボードを付けたらいかんの?
>>106 やっぱそうですよね・・・。レスありがd!ございました。
ナナオのi・Switchを使っています。 これ、性能は満足なのですが、ときどきマウスの操作がきかなくなったり Shift/Alt/Ctrlキーあたりが押しっぱなしの状態になったりします。 たいがいは一度PCを切り替えるとなおります。もちろんリセットキーでも いいのでしょうが・・・。 この切り替え器を使っている方は、やはり同じような症状でますか? あと解決法とかってないですかねぇ・・・。
>>108 うちのi.Switch UP2exも同じです。
キーを同時打鍵すると、タイミングによっては押されっぱなしになります。
USBは問題無いのですが、PS/2の部分に問題あり。使用しているH8/3664の
プログラムにバグがありそうです。
前にエイゾーサポートネットワークに電話で問い合わせたところ、
「そのような症状は聞いたことが無い」「こちらでは再現できない」「改修する予定は無い」
とのこと。直す気無しです。諦めましょう。
110 :
108 :04/06/06 16:52 ID:/w+RMIDH
>>109 やはりなりますよね。うちもUP2exで、キーボードはPS/2でマウスはUSBです。
マウスも効かなくなるときがあるし、キーボードは効かなくはなりませんが、
押しっぱなしになります。それにしてもEIZOのサポートはその対応ですか。
たぶんほとんどの人がなってると思うんですがね。
切り替えのキーは同時押しにしないほうがいいんですかねぇ。自分はCtrl+Shift
なんですが・・・。
111 :
108 :04/06/07 19:57 ID:Wkd9vejb
あれから、ダメもとでEIZOへメール問い合わせをしてみたところ、 一応解決策になりそうな返答がありました。ポイントは2つで ・マウスやキーボードのドライバをメーカー配布のものからOS付属の ものへ変えてみる ・PS/2接続をしていても、i・Switchの設定をUSBとすることで、PS/2 からUSBへ信号変換できる機能があるので、それを使う とりあえず、2番目のものを試しています。キーボードはPS/2でiSwitch へつないでいますが、iSwitch側の設定はキーボードをUSBとしています。 これでもちゃんと使えているので、信号変換しているようです。今のところ 押しっぱなし現象はないようですが・・・。あとUSBでつないでいるもので 誤動作おきたらOS付属のドライバを使えばなんとかなるかも・・・ってところ ですか。ご参考あれ。
2台のPCでキーボードだけの共有をしようとしてます。 PCは、ノートPC(USBのみ)とデスクトップ(PS2のみ)なんですが 何か方法はありますでしょうか?
>>113 >USB対応の切り替え機を探す
共有したいキーボードは、現在デスクトップPC付属のキーボードでPS2で繋がっています。
コレガの製品のCG-CKVMUP (USB対応)ってのを見つけたけど、これはUSB機器も
共有できるという物で、自分の場合は意味が無いし、USBキーボードに買い換えないと
使えないようです。
と、思ったら同じコレガの製品でPS/2(2ポート)←→USB 変換ケーブルCG-USBKMが
ありました。CG-CKVMUPとの組み合わせでノートPCのUSBに繋いでPS2キーボードが
共有で使えるようですね。
しかし、もっと安く出来ないものかな。他に液晶モニターも買わなきゃならないし。
>LANで繋がっているなら
>
http://homepage2.nifty.com/quickware/dokodoor/about.htm これなら安く出来ますが、セキュリティの関係で自前のノートPCを会社のLANに
繋がないように厳しく言われてるので、残念ながら無理です。
自宅でインターネットに絶対接続しないノートPCを別に買わないといけない。
そんな訳で、他に安く出来る方法が無いか調べてみます。ありがとうございました。
115 :
114 :04/06/27 07:18 ID:AeUKnw20
116 :
114 :04/07/07 22:52 ID:93dUIonB
>>115 先週Edesse MyPico2 Comboを7,980円で買ってきました。
キーボード、マウスだけ繋いであっけなく使えた。
何故か切り替えのホットキーが効かない時がたまにある。
安さ故のご愛嬌か?
そんな時は、本体に付いてる切り替えのLEDランプを
確認しながら切り替える事になるので、並べて置いてる
2台のディスプレイの間の奥の壁に吊るしてます。
他は問題無し。
117 :
不明なデバイスさん :04/08/08 11:45 ID:Trm7iHAX
CoregaのKVMの2台切り替え機を愛用しているんだけど、 これってマイクロソフトの5ボタン光学式に対応してない?
ちょうど9月9日。
119 :
不明なデバイスさん :04/09/20 23:17:20 ID:rRsva8A9
>117 KVMUだけど、チルトホイール以外全て使えてます
ああ、2年前に買ったサンワサプライの4系統PS/2KVMチェンジャの映像回路が飛んだ… 性能に不満はなかったけど20Kは痛いなあ
121 :
不明なデバイスさん :04/09/21 21:05:10 ID:NMgXqhNd
プリンストンのPKV-PPA という2台PC切り替えスイッチ使ってるのですが ホットキーでの切り替えは 「scroll」+「scroll」+ 「A」+「2」とかマニュアルに書いてあるのだが 「scroll」キーってどこかわかりませんか?
109キーならPrintScreen/ScrollLock/Pause,Breakと並んでるこれだとと思うけど 省スペースだとFnキー同゙時押しで割り付けられてるかもしれない
123 :
121 :04/09/22 22:10:42 ID:M9/GROxB
>>122 ありがとうございます。
どうやら「ScrollLock」キーみたいです。
PC2→PC1 は簡単にホットキーで変更できるのですが
PC1→PC2 は壊れたみたい。
手動でもなかなか変更効かないので・・・
まだ買って半年も経ってないのになあ・・・。
一般的な切り替え器の仕組みで言えば キー入力さえちゃんと出来てるならあんまりそういう壊れ方はないと思うけどね (入力も怪しいのであれば2系統自体の回路がダメなんだろうけど) M/Bから来てるクロックや制御信号とかに問題があるんじゃないかな PC側がハングあるいは応答しない状況だと切り替えられなかったりする。 たとえばWinXPの起動中とか。
125 :
121 :04/09/22 22:52:36 ID:M9/GROxB
長押ししたり角度変えたりすると手動でなんとか切り替わるのだけど・・・ 切り替わった後はちゃんとキー入力できますよ。
>角度変えたりすると …キーの接触不良?
127 :
不明なデバイスさん :04/11/06 01:44:23 ID:fXSS+CDC
リンクシスのKVMはどうかな?
128 :
不明なデバイスさん :04/12/18 21:11:24 ID:Uo+J91lR
サンワサプライのKVMA4T買ったんだけど、マウスの応答が異常に遅くて困ってる。 反応がマウスの実際の動きについてこないし、ポインタが飛び飛びになって 使えないこと甚だしい。キーボードも文字落ちする。この製品、外れ? 同型のKVMA2Tも含めてちゃんと使えてるって人いる?
モニタの切り替えはいらないんですが、 PS/2のキーボードと、あとUSB2.0が1,2個ある 切り替え機ってないですかね? まぁ邪魔だけどモニタの切り替え機能もあってはいいのですが・・・。 USBの切り替えができるものってナナオのiSwtichみたいな高価なやつ いがいにもあるのでしょうか?
PGやSEで切り替え器使ってペアプログラミングしてる人っていないですかね? 大画面モニタも安くなってきたし、自腹でこっそりアジャイルもどき開発を してみたくてたまらんのですが。
どうもこのスレ、過疎なんだが、切り替え器のスレって他にあるの? もっと人いていいと思うのだが・・・。
132 :
128 :04/12/23 14:16:44 ID:abUWKBEQ
サンワサプライのKVMA4Tが使えない〜と書き込んだけど、使えるように なりました。 psmouse モジュールをロードするときに、オートではなくて proto=imps を 指定したら、ばっちしでした(Linux の話ね)。gpm と X の共存のために gpm.conf では repeat_type=raw にして、XF86Config では IMPS2 指定で 完璧に使えてます。 検索すると「KVMスイッチへの給電をACアダプタでちゃんとすればOK」とか、 「proto=bare にすれば 2button PS/2 mouse としては使える」とか、 「問題は KVM スイッチで、安いものは 2button PS/2 mouse を エミュレートして応答してしまう(他のチャネルが選択されている ときね)ので、OS 側が誤認識する原因になる」とか「PS/2 mouse の 規格がアホなので Windows でも Linux でも起きることがある(解決 方法はよくわからない)」とか百家争鳴状態だったんでなっかなか 解決しませんでしたが、そういうことで。
134 :
不明なデバイスさん :04/12/27 02:51:10 ID:KGZceIel
おながいします。 1台PCをもっているのでつが液晶モニタを買って、机に液晶を、横のこたつ に従前のCRTを置いて基本的には机で仕事しながら、寒くなってきたら こたつに非難して仕事したいと思っています。 このとき「1台のPCから2台のモニタ、キーボード」に切り替えたいのでつが そんな切替器ってあるのでしょうか(´・ω・`) ないのであれば普通に売っている「2台のPCから1台のモニタ」のやつを 使ってなんとかできないものでしょうか?
135 :
不明なデバイスさん :04/12/27 22:11:21 ID:1V6a8LDN
おながいしますm(__)m
キーボードはUSBのをもうひとつ買う ディスプレイは分岐ケーブルで
137 :
134=135 :04/12/27 23:26:38 ID:1V6a8LDN
レスどうもありがとう。 分岐ケーブルなんてあるんでつね。信号が弱まったりしないの でしょうか? キーボードはPS2ばかり3つあるのですが、USBであれば2台 繋いでいてもちゃんと動くんですかにゃ。思いつきもしません でつた。どうもありがとう。 ふと思ったのですが、通常の「PC2台モニタ、KB1台」の切替器 を買って逆に使う(本来2台のPCに分岐させるのを2台のモニタ に分岐させる)のってダメなのかなぁ。。。
>>1 去年二台の自作デスクトップを揃えてから随分と検討してみて、年末にオークションでコレガの切替器を調達した。
類似したデザインとか明らかにOEMの使い回しの様なもの、機械式切替スイッチのあるものとかあるけど、やはり躯体
(本体)が金属製であるものに妙にこだわり、出品されているものから選んで使っている。たいへんに調子か良い。
切替器スレにあった「切替器設置以前と以後でディスプレィの画質が変わる=落ちる。」ことが話題になっていて、
少々心配していたんだけど、流石は種類を出しているコレガ製、全く支障はなかった。
パソコンの周辺機器にしては珍しく長時間使用で熱を持たないのには驚いている。
使い慣れたキーボードとマウスをそのまま、キーボード特定キー二度押しで簡単に切替が出来て、実に便利だ。
助かっている。コレガサイトで定価\8800-、実買価格(何処かのPCショップ)\5800-、オークション(中古だけど)で
\2900-だったかな。現行機種だし使い勝手良し。
139 :
不明なデバイスさん :05/01/10 04:08:36 ID:E9MmrfdG
二台切り替えで、プリンストンの『PKV-02』とナカガワの『NK-KVM-P2』(もしくはそのオーディオつき)で悩んでます。 安定動作を最優先で、モニタの劣化を最小限に食い止めたいと思っています。 お使いの方、情報お持ちの方、ご指導お願いします。 ちなみに当方、マウスはロジクールのCLK-71をUSB>PS/2で使用してます。
140 :
139 :05/01/12 19:47:33 ID:+GgMsZ91
板違いでした。CPU自動切替機おすすめは?スレにいってきます。 板汚し失礼しました。
141 :
不明なデバイスさん :05/01/17 12:25:30 ID:hU6z0/Ka
キーボード切り替え機能がキーボードに内蔵されているキーボードってないですか? 2台切り替えが出来ればいいんですけど。 キーボードからPS/2とかUSBのケーブルが2本出てて、キーボード上のスイッチとかで切り替え可能みたいなのがあれば欲しいと思っています。 そのようなシロモノをご存知でしたら、ご教示下さい。 適当なスレが無かったので、切り替え機スレに書き込んでみました。
142 :
不明なデバイスさん :05/01/20 12:38:31 ID:o6JNEG/7
age
PS/2->USB変換アダプタ + USB切り替え機にしたけどこれのが便利。 切り替え機が小さくてケーブルがかさばらないから手軽に手元に置けるし USBだから一つのマシンで複数台のキーボード+マウスを使えるし。 デスクにキーボード+マウス一組、まくらもとにキーボード+マウス一組、を 2台のマシンでUSB切り替え機で共有してます。
144 :
不明なデバイスさん :05/01/21 11:35:29 ID:FkrKKgla
PrincetonのPKV-04使ってます。でも取説なくしました。 どなたか切換え音の消し方知っている方いらっしゃいましたら 教えてください。よろしくお願いします。
145 :
144 :05/01/21 11:43:53 ID:FkrKKgla
すません。板違いでした。 CPU自動切替機おすすめは?に逝ってきます。
USB切り替え器にキーボードを付けて、PCとプレイステーション2で使えますか? もし使っている人いたらその機種を教えてください。
USB切り替え器でキーボードの切り替えってちゃんと認識してくれるのでしょうか? 漏れはMacOS ×とWinXPを使っているんだけど キーボード1つで済ませられないかと某量販店に行ったところ店員に 「スイッチの切り替え器だけだとちゃんと認識しない、抜き差しが必要」と言われ、 それならさほど意味は無いと思いスゴスゴ帰って 使用するマシンに差し込むというやり方をしてます…。 両方を起動させているときもキーボードを使う方のマシンに差し込み 切り替える時はそれからぶっこ抜いてもう片方に刺す。 でも実はUSB切り替え器で無問題ならそっちの方がいいな。
148 :
不明なデバイスさん :2005/03/30(水) 01:54:41 ID:Frl7zdXc
age
149 :
不明なデバイスさん :2005/04/14(木) 04:15:34 ID:/N6zDkht
agemannyawa
150 :
不明なデバイスさん :2005/05/05(木) 03:52:36 ID:6IVQXPzO
てか、CPU切り替え機のPS/2ポートにPS/2分岐ケーブル刺してキーボード2台刺せば使えるよ。(ただし、CPU切り替え機に外部電源をつなげる必要有) USB切り替え機でもいいが、少しでも手間を省きたかったらそういう手もあるよん。 どうぞお試しアレ。 ちなみに、マウスでも同じことできるよん
151 :
不明なデバイスさん :2005/05/09(月) 10:26:41 ID:vZD23gQi
廉価なのでナカガワのNK-KVM-M2Cを検討しております。 今使用しているディスプレイ本体に入力が2系統あるので、 画像劣化を避けるためCPU切替え器はマウスとキーボードだけで 使い隊のですが…そうお店に問い合わせたら、動作保証できんと 言われました。 こういう使い方してる方いらっしゃいますか?
153 :
151 :2005/05/28(土) 07:42:33 ID:u3hEFICg
>152 ナカガワは使用していませんが 上に書いたエレコムのKVM-KUを 使用してますが普通の有線キボード、マウスなら 全然もんだいなく使用できてますよ。
CPU切替機は既に使っていますが、PS2タイプのもので、ディスプレイは2系統入力が あるため使用しておりません。 今回USBキーボードに変更しようと考えておりますが今の切替機が電源をPS2から取るか ACアダプターを使うため、単純にUSB切替機で、キーボードのホットキーで操作できる ものを探しています 条件は 1.切替対象はUSBキーボード&マウス(但しキーボードのみでも可) 2.ディスプレイ切替は不要 3.できるだけ安価なもの 宜しくお願いします。
155 :
不明なデバイスさん :2005/11/13(日) 02:32:39 ID:+ojMxDYp
age
156 :
不明なデバイスさん :2005/11/15(火) 11:50:04 ID:8cKl+8sf
157 :
156 :2005/11/18(金) 13:19:29 ID:BOF6SsCa
1つだけマックで問題が。 マウスのホイールが使えなくなってた・・・ コンパネのIntellipointでもMSのマウスとは認識されていなかった。 ちょっと残念。
158 :
不明なデバイスさん :2005/12/09(金) 01:34:02 ID:HktaVIAV
W2XWでホットキーの変更は可能でしょうか? また割付できるホットキーは? お願い致します。
159 :
不明なデバイスさん :2005/12/17(土) 00:42:06 ID:8p2/tuW9
>>156 MacでCTRLキーを押しっぱなしにしてても
ちゃんとCTRLのままですか?
今使ってるのは3秒ぐらいで押してること忘れてくれます
160 :
156 :2005/12/18(日) 18:25:03 ID:WbLtZjg3
なんだかやたらと高いキーボード切り替え器を買うより 1000円くらいの格安マウス・キーボードをもう一台用意したほうが安くつく こんな世の中じゃ
163 :
不明なデバイスさん :2005/12/30(金) 09:46:46 ID:cmO0Fuhs
164 :
不明なデバイスさん :2006/02/18(土) 04:15:00 ID:JNh+oqHV
お
…CPU切り替えスレってのが、別にあるのね。 スマソ。逝ってくる。
coregaのCG-PC2KVMV2買ってきた。 ホットプラグ対応で電源落とさずにPS/2キーボードが差し替え出来るのは嬉しい。
削除依頼通ってねーじゃん 自治厨しねよ
切り替え機作ってたエアーって会社潰れたんだな。
オレのはエアーじゃないから大丈夫。
a
a
test
s
178 :
不明なデバイスさん :2007/01/04(木) 03:12:34 ID:PI0OIObJ
ATEN CS-84Aのctrl*2ですが、無効化ってできますでしょうか? 説明書に書いてないってことは、機能が無いって事ですよね。。 本体機能以外にも何か無効にする方法無いでしょうか。
>>176 今日それ買ってきたよ。
前の切り替え機の不調の原因はわからないけど、
いまのところ問題なし。パッケージには、電源は、
PS2端子からとっているけど、電源容量が足らな
い機種が一部あるので、その場合はACアダプター
を利用してください、って書いてあった。
ACアダプタは同梱じゃないので注意。
ちなみに、俺が使っているPCは、4台あるうちの
一台だけ、電源入れていない状態でも給電して
くれているみたい。
REX-420Aを使っているのだが、キーボードが物によって認識しないので、いろいろと繋ぎ変えて(もちろん電源を落としてから)いたら、最終的にどのキーボードも認識しなくなった。 今は、キーボードのPS/2端子は画面切り絵換えのためにREX-420Aに接続して、キーボードはUSB変換器/切替機で使っている。マウスは画面と一緒に切り替わるから、ナニカと間違えそうになる。
キーボードを実際につなげていなくても、つなげているように細工するような方法ってありますか? もしくはじゃまにならないくらいの極小キーボードとか
182 :
181 :2007/02/16(金) 01:39:30 ID:nEwO86PW
キーボード切り替え機は使わずに、マウスだけ2台用意しようかとおもっています。
ケータイのキー入力と同じようにキー入力できるキーボードが市販されているよ。 大きさは、外付けのUSBキーボード程度。 探してみ
へへ〜いいでしょ〜あげないよ〜♪ Real force106UBだよ〜つや消しの黒のキーの上にシックな色の印字がしてある。 見た目からしてカッコいいよ〜 18000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから15000ちょいで買えちゃったもんね〜うふふ♪ 今なら何言われても多分怒らないもんね〜^^ 気分は最高〜♪ 打ち心地が「へこへこへこへこ〜」って感じ。 全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。 すげえラクチン♪ タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ〜♪
>今なら何言われても多分怒らないもんね〜^^ その程度の安物のキーボードで喜んでいる馬鹿。 昔は2万円を切るキーボードなんて安物だった。 どう? 怒ったらゴメンね。
>>185 もう気づいてるかもしれんが、184はキーボードと名の付くスレ全てに貼られたコピペ。
しばらく起動てなかったマシンで専ブラ立ち上げたら、 マイナーなキーボードスレに新着が1ずつズラーッと付いてて藁他w
秋葉に5000円で四台用と八台用のラックマウント可のサーバー用切り替え機置いてあるね。 もうOUTLOOK持ってるからスルーしたけど
189 :
不明なデバイスさん :2007/05/21(月) 05:13:29 ID:OR3RFv3Z
1 常時起動状態のPC 2 パーツ実験機 この二台での切り替え機でオススメはなに? 1は問題ないとしても 2は電源入ったり切れたり 電源入らなかったり とかいろいろありえる 電源入ってないPCにも切り替えができるとか だからホットキー切り替えとかだとウザそうだし 物理的にスイッチでバンと替えるようなのがいい
ていうか最近PS/2接続で待機電源まで切れるマザーボードのほうが少なくねえ? マニュアルにも書いてないようなジャンパーを差し替えれば切れるのもあるみたいだけど。 PC全部落ちててもマウス光ってて収まり悪い。
>>190 でもマウスボタンやキーボードのスペースで起動する設定にしてるので通電してもらわないと困る
いや^^; じゃあどこにも問題ないじゃん。 レジューム機能がデフォルトで常に通電してるPCの方が多いんじゃない?ってこと。
193 :
不明なデバイスさん :2007/08/04(土) 10:00:28 ID:hbmg90Pg
4台のPCを使用しており、3台は1つのN/W、もう1台は別のN/Wで使用しています。 ディスプレイは4台でいいのですが、キーボードとマスウだけ1組で済ませたいのです。 何か良い方法はないでしょうか? 一度サンワサプライの切り替え器(型番は忘れました)4台切り替え用をディスプレイ は接続せずに使用してみましたが、キーボード、マウスとも反応しませんでした。 良い方法ありますか??
195 :
不明なデバイスさん :2007/09/02(日) 10:24:38 ID:OgOwkAvv
196 :
不明なデバイスさん :2007/09/05(水) 20:32:45 ID:BhMdrcdY
無線キーボード使える切り替え器ねーのか?
197 :
不明なデバイスさん :2007/09/12(水) 10:08:34 ID:zLx8peZs
右脳と左脳の切替機が欲しい
199 :
不明なデバイスさん :2007/09/20(木) 06:46:42 ID:8Tg/3UQX
>>195 MK2買いました。
特に不具合は無いと思う。
今まではキーボード二台あったが一台になりすっきりした。
>>193 最強は常時起動のPCと、シェアウェアのどこドア2。
画面の上下左右で衝突やらクリックで切替可能。ホットキーも自由。
どこドアサーバが入ってるPCで使えるマウス、キーボードの機能は全てリモートの方でも使える。
LANに繋がってるPCをどこドアサーバ機含め最大で5台使用可能。
もう悩まない、禿げない、無駄な散財もしない。
不確定要素多杉なのに高杉だよ切替器orz
すれ違いかもしれないけど、コレガのPS/2→USBのキーボード・マウス変換器 CG-USBKMSV2 はマウスの4、5ボタンは利きますか?
多機能マウスの類を買ったんでついでにPC4UV買ってきました。 切り替えが怒クソ遅いんでお茶が飲めない人には使えません。 切り替える→お茶を飲む(5秒)→操作する
MK2は切り替え時にラグない? ないのなら購入しようかな・・・他に良さげなのが見当たらないし。
205 :
不明なデバイスさん :2007/11/09(金) 15:55:18 ID:DKCMaZDd
>>204 USBのっていのないかね。
無線マウスつなぐにはどうなんだろうこれ。
世の中KVMばかりなのがよくわからん
WQXGA使えんじゃないか、というより切り替えるよりモニタは増設ですから
207 :
不明なデバイスさん :2008/01/12(土) 00:50:03 ID:KD/rkYNM
PS2のキーボードとUSBの無線マウスを2台のPCで切り替えしながら使いたいんだがどれがおすすめだい?
コレガは実装がチップまかせのネットワークボードくらいしか 信用できんと昔は思ってたけど・・・切り替え機は最近はがんばってるなぁ。
キーボードだけ切り替えたい場合って、普通の(ディスプレイとかも切り替えられる切り替え機)でディスプレイのとこに線繋がなければ使えますか?
>>209 使えるモノが多いと思うが、なにぶん保証外の使い方になるので覚悟は必要
キーボード側はUSBポートが2個(ワイヤレスマウスとワイヤレスキーボード用) んでPC側も同じくUSBポートが2個(PCとPS3用) んでワイヤレスマウス&キーボード対応、多機能マウス対応、の切り替え機でこれが良いんじゃね?っての何かありますか?
?
>>212 その条件ならメジャーなのはどれでもいいとおもうよ
価格で選んでいいとおもう
>>215 どうもです
使った事ないので分からないのですが、基本的な機能なのですね・・・
バッファローのBKBUW03WHAを2台のPCで使いたいんですが、 メーカーのサイトみると(コレガ等)、USBキーボード用、USBマウス用のコネクタに必ず差してくださいって書いてあるんですよね。 ・USBキーボード用コネクタ(紫) ・USBマウス用コネクタ(緑) ・USB機器用コネクタ(黒) ただBKBUW03WHAはキーボード・マウス共用のUSB機器が1つあるだけなんで、それぞれに差せません。 こういう場合に使えそうな切替器ってありますでしょうか? USB機器用コネクタ(黒)に差せば使えるのかなーとも思ってるのですが・・・。
普通のUSB切り替え機で出来るぞ
まぢっすか、USB切替器も微妙に高いので躊躇してましたが、試して見ます。 ありがとう。
220 :
不明なデバイスさん :2008/04/21(月) 21:20:08 ID:a8H1n2/h
多機能USBマウス対応ラグなし 4台 モニタなしってどこか出していないでしょうか?
MK2のエミュレーションシグナルという機能では、2つのマシンから常に HIDキーボードが認識されていてキー入力の送り先だけが切り替わる感じなのでしょうか? 今使ってる切り替え機がリレーで機械的にバチンと配線切り替えてる だけの奴なので何とかしたいです・・・
USB切り替え機で PC4台-USB機器2台 っていうのはありますか? この前アーベルのACSUS-214が安かった(420円)ので買って来て USBは1個だけどキーボードにハブついてるからこれにマウスさせばOKと思ってたら マウスがつながっていると切り替えができず困ってます
PC切り替え機ってなんでこんなダサくてゴツいのばかりなんだぜ?
224 :
不明なデバイスさん :2008/06/29(日) 17:53:04 ID:IzHjn505
>>222 おれもキーボード経由でマウスをつなぐ接続を考えていたけど、駄目なのか。
KVMスイッチで、モニタはつながない、みたいな方法を採るしかないのかな。
225 :
不明なデバイスさん :2008/07/17(木) 12:02:22 ID:soho+W17
うちは1台のPCに2つのマウスと1つのキーボード、2つのディスプレイがついている。 このうち切り替えるのはディスプレイのみ。マウスは常にどちらでも使えるようになっている。 一つ目のマウスはPCの前にあるが2つ目は別室にある。2つ目のディスプレイも別室。 CPU切替器は1組のマウス、キーボード、ディスプレイで2台のPCを使う物が多いが、1台のPCを複数のマウス、キーボード、ディスプレイで使う形式のラインアップも増やしてほしい。
226 :
不明なデバイスさん :2008/07/18(金) 22:59:41 ID:oUObI7Dj
CG-PC2UVMNつかっていたが、 モニタの赤が映らない現象がorz 買って半年の保証期間切れを見透かしたかのような所行は あまりにもひどいじゃないの・・・ さて、同じをの買ってくるか KVM-KU辺りを買ってくるか ちょっと悩んできます。
ロジクールのMX5500レボリューション(Bluetoothキーボマウスセット)1台をPCとPS3で切り替えしながら使うことは可能ですか?
ラトックのREX-430XDA買いました。 アナログの切り替え機(コレガ8切り替え機)からの買い換えで良かった点。 デジタルだけに圧倒的に画質が良い。アナログで1920x1200はノイズとぼけがかなり気になりました。 PS/2キーボードとUSBマウスが使えるのはかなり便利。ロジクールのツールがちゃんとマウスを認識できるようになって良かった。 悪かった点。 切り替え後の画面表示に多少時間がかかる。3秒弱くらい。 そのほか気になったこと。 付属ケーブルは長い方でもPCや切り替え機の設置場所によっては短く感じられるので、付属ケーブルはどちらも長い方にして欲しかった。 本体がコンパクトなので設置場所の自由度が高いけれど、そのためにキーボードとマウスのコネクタが側面に来てしまってケーブルが多少じゃまに。 音声端子がキーボード端子と反対側の側面にあるのでそれもつなぐと更にケーブルがじゃまに。 音声端子にSPつないだ所かなりノイズが乗ったのでつなぐのはやめました。(個体差?) 操作性 ホットキーがScroll Lockキーのみなのでちょっと使いにくい。Ctrlキーに振り替えられたら良かった。 Scroll Lockを二度押しするたびに1->2->3->4->1->…と切り替わるので、2->1への切り替えがScroll Lockを6連打することに。 ホットキー+数字に出来ると良かった。まぁなれれば問題ないレベルですが。 コレガのCtrlキー二度押しでメニュー出てカーソルで切り替えになれてたので、ついついCtrlキーを押してしまうw まぁ、上記の不満点は画質の良さで全部吹っ飛んじゃいますw
コレガの新型の気になるんだが、誰か買った?
プリンストンのデジ操を買ってみた。 長所: 切り替えが早い。 リレー切り替えではなく、常に両方のPCに常時USBキーボードデバイスとして認識されている タイプなので切り替えがラグなしで一瞬で完了する。 短所: ホットキーのキーコードが切り替え前のPCに送信される。 CTRL+ALT+→など で切り替わるのだが → が内部キャンセルされず切り換え前のPCに送られる。 これが結構鬱陶しい。 特殊キーはほぼ全て無視される。 キーボード上の電卓ボタンやミュートボタンなどは全て無視されて無効になる。 電卓アプリを多用する仕事柄だと致命的に不便。とっさにミュート出来なくなるのも電話応対で不便。 総評: 切り替えが早い事以外は実用度のツメが甘く、地雷風味。 シームレスで高速に切り替わる切り替え機を求める客層に、このツメの甘さはいただけない。
ホットキー切替も自由 → ホットキー変更も自由 ね。 ハードウェアタイプのやつって、これが出来ないのがほとんどで、誤動作の 原因になるし、ゲームなんかで填るんだよね。
DVIだけ切り替えるやつでやすいのない?
ない
PrincetonのPKV-02UUAにMBとマウスだけ繋いで使ってるんだが CapslockとCtrl入れ替えて使えない…… (Capslockが一瞬でリリースされるらしい) USBの電子式かつドライバ不要(Mac/Winとも使えれば可)で CAPS/Ctrl入れ替えて使えるやつあったら情報くらさい
ワイヤレスキーボードで親機2個切り替えられる様なやつを何処かで出してくれないかなぁ
RATOCのサイトにあるPS/2動作確認済みリストに、リアフォってキッパリ乗ってないのな。 USBの方にはちゃんと書いてあるから、やっぱり使えないってことなのか・・・orz
239 :
不明なデバイスさん :2009/10/19(月) 03:23:51 ID:acgzdLGW
俺が購入を検討してるから浮上!
241 :
236 :2009/10/26(月) 21:21:00 ID:zUb2sLZJ
>>240 トン
でもカチャカチャメカニカルが好きだからできればいまのKB使いたいんだ……
KEYBOARD-1をオクで落として、猫まねきでキー配置を変更してだな・・・
昔はハードウェアキーコード変換機があったんだが
今はそういうのはソフトウェアでやるようになって、
>>241 とかの状況になる
単純に USB Keyboard と PC の間に噛ませる変換機くらいあっても良さそうなもんだ
USBホストコントローラー(とホスト制御CPU)を挟む事になるから開発めんどくさいのよ。 何処かが基礎ファーム入りのワンチップUSBホストマイコンでも作ってくれればいいんだけどね。
>>241 メカニカルキーなら基板のパターンカットとジャンパ線で物理的に入れ替ればいいんじゃないかしら
俺もCtrl<->Capsはハードウェアでやってるわ…
>>243 が書いてるよーな、古いPS/2用のやつ。
しかしこのスレは見てる奴少くね?
"USBで切替器噛ましてCtrl<->Caps" なんて、やってるやつ多いに違いないのにさ
机がキーボードに圧迫されてきたのでREX-230UDA購入。 Intellipoint4だと多ボタン見失ってたが新しいのにupしたら解決。 これでもう一箇所に使い慣れたインターフェイス置けるわ、いい買い物した。
>>248 2台起動時に操作してるほうを再起動とかしたら
自動的にもう1台のほうに切り替わったりする?
あとBIOS画面でも使えるのか?
>>249 切り替わったりしない、BIOSも設定できる。
今は2kとXPで切り替えてるけど、構成変えてトラブったら報告するよ。
ありがとう。 コレガのCG-UMPC2UKM これもBIOSで切り替えできるけど再起動時に自動的に起動中のほうに切り替わっちゃう からBIOS設定に入るタイミングが難しい。
猿ヶ島 それは恐るべき場所 えーと あれだあれ 船が沈むとこ?_ と思ったあなた それはサルガッソー。 猿ヶ島にわたる船は 4時30分が最終である 喜び勇んで上陸し ふと気がつくと 5時の帰り便は もう出ている 長い恐怖の 夜のはじまりだ 100年前から この島は要塞だった 60年前から 要塞はうちすてられた いまものこる レンガのトンネル 暗く 狭い 迷路 角を曲がれば 現れる 原生生物 夜は長い よい子は決して 来てはいけない
サーバも含めた切り替え器でUSBメモリも使えるハブ付 HDCP対応で4台だとかなり限られるなぁ 高いけどATENのが欲しくなってきた上海問屋のも安くていいけど
この分野全然進化しないね
ぶっちゃけ、売れないんだと思う。
256 :
236 :2010/02/28(日) 17:43:25 ID:G1ocxZZ0
RATOC REX-230UでCAPS/Ctrl入れ替えできた@Mac
257 :
不明なデバイスさん :2010/04/15(木) 22:33:48 ID:3obekZAH
CPU切替器をかませてるとキーボード入力がかなりラグってしまうのは仕様ですか?
はい。
いいえ。
260 :
!ninja :2011/05/29(日) 19:42:53.74 ID:NMc5GZuD
ts
261 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:14:03.97 ID:NMc5GZuD
!ninja
現在はKM-A22B-BKっていうのを使ってるのですが 切り替えたときに使ってない側のPCのマウスとキーボードのデバイスが USBから引っこ抜いたのと同じくまったく認識してない状態になります 切り替え機というのはどれもこんな仕様なのでしょうか? 1台目のPCでゲーム、2台目のPCでキャプチャーボードを通して録画しているのですが 遊んでいるゲームがマウスとキーボードが認識しなくなった瞬間に落ちてしまうようで (正確には強制終了するのではなく画面が真っ黒になる) 録画中に切り替えて操作ができません 切り替えてもデバイス自体は認識したまま維持されて 操作だけできなくなるような切り替え機があれば教えてください
すみません聞くスレを間違えました
age
age
そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね
保守
age
269 :
不明なデバイスさん :
2014/07/27(日) 15:39:01.77 ID:t2Cas+As どれが住民的にはオススメですか?