理想のキーボード 9 枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ストック九本目。理想のキーボードを徹底的かつ客観的に語り合いましょう。
過去スレ & 類似スレは >>2-10 あたりを参照。
2不明なデバイスさん:02/08/30 07:49 ID:tQh39bnR
◇過去スレ
理想のキーボード
http://salad.2ch.net/hard/kako/964/964110760.html
理想のキーボード 2台目
http://salad.2ch.net/hard/kako/991/991708948.html
理想のキーボード 3台目
http://pc.2ch.net/hard/kako/1001/10013/1001347772.html
理想のキーボード 4台目
http://pc.2ch.net/hard/kako/1010/10108/1010866172.html
理想のキーボード 5台目
http://pc.2ch.net/hard/kako/1015/10156/1015628017.html
理想のキーボード 6枚目
http://pc.2ch.net/hard/kako/1020/10203/1020347357.html
理想のキーボード7枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024408040/
理想のキーボード8枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1027941419/

◇類似スレ
気持ちいいキーボードで打ちたい。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1002889524/
至高のキーボードとポインティングデバイスを…
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1003531899/
どんなキーボード使ってる?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1002689222/
すっきり・シンプル、101/104キーボード
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003233613/
ワイヤレスキーボードはどうですか。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1009537948/
キーボードの配列@ノートPC
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007554437/
【汚】キーボード逆さにしてバン!バン!【埃】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1013787725/
よろしければ配列について教えろ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1011422119/
Happy Hacking Keyboard
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1008513408/
3不明なデバイスさん:02/08/30 07:50 ID:tQh39bnR
4不明なデバイスさん:02/08/30 08:10 ID:f3daE6/5
乙カリー
5不明なデバイスさん:02/08/30 08:30 ID:QXV6cbpO
乙彼山
6Key Board:02/08/30 09:28 ID:F7po4IQU
アーベル
http://www.arvel.co.jp
アイネット
http://www.inet.co.jp
アクロス
http://www.acrosjp.com
アップルコンピュータ
http://www.apple.co.jp
アルファデータ
http://www.alpha-data.co.jp
イーヤマ
http://www.iiyama.co.jp
エレコム
http://www.elecom.co.jp
オウルテック
http://www.owltech.co.jp
沖電気工業
http://www.oki.com/jp
カシオ計算機
http://www.casio.co.jp
クエスト
http://www.qst.co.jp
ゲート
http://www.gate.co.jp
サンワサプライ
http://www.sanwa.co.jp
7Key Board:02/08/30 09:28 ID:Ypr4byon
シグマA・P・Oシステム販売
http://www.sigma-apo.co.jp
シャープ
http://www.sharp.co.jp
ターガス・ジャパン
http://www.targus.co.jp
ダイヤテック
http://www.diatec.co.jp
デンノー
http://www.macally.co.jp
東京ニーズ
http://www.needs.co.jp
トライコーポレーション
http://www.justy.co.jp
日本アイ・ビー・エム
http://www-6.ibm.com/jp/
日本エイサー
http://www.acer.co.jp
日本エヌフレン
http://www.j-nfren.com
日本電気
http://www.nec.co.jp
ピーエフユー
http://www.pfu.fujitsu.com
富士通
http://jp.fujitsu.com
富士通パーソナルズ
http://www.personal.fujitsu.com
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/ms.htm
メルコ
http://www.melcoinc.co.jp
ロアス
http://www.loas.co.jp
ロジクール
http://www.logicool.co.jp/cf/
8不明なデバイスさん:02/08/30 12:51 ID:NEp/CM7s
データハンド エルゴノミックス キーボード
人間工学から生まれた"手にやさしい"キーボード。
■ 88%指の移動を減少
■ 80%指の作業負荷を減少
■ 50%キーパンチ力を減少
■ 80%反復運動を減少
■ 40%手根骨の関与を減少
■ 16%作業効率がアップ
関連記事、国内販売店
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/20/njbt_13.html
http://www.dik.co.jp/home/datahand/
使い方はこのへんを参考にしてくれ。
http://www.funkygoods.com/pcwave/1999_05/199905_4.htm
9不明なデバイスさん:02/08/30 16:00 ID:Ag3qyHMg
つーか、84なんて重くって使い物にならないだろ。
10不明なデバイスさん:02/08/30 16:06 ID:AOSfxoZw
奥行き・幅が短く、かつテンキーが付いていてメンブレンな
シンプル・イズ・ザ・ベストなキーボードを教えて頂きたいのです。
11 :02/08/30 16:16 ID:vEPeauwy
Realforce106の上位機種FD-01って使ってる人いますか?
Realとどう違うんだ?
12不明なデバイスさん:02/08/30 16:40 ID:RdLfEVJe
全キー30gだっけ?
13不明なデバイスさん:02/08/30 17:06 ID:U/kD6/5n
>>9
リア厨うざい
14不明なデバイスさん:02/08/30 17:28 ID:V6RRIoUI
>>10
HHK2+テンキー

激しくシンプル
15不明なデバイスさん:02/08/30 18:05 ID:/OL0M/Gv
FILCOの「剣」ってどう?
何かトラブルなどがありますか?
16不明なデバイスさん:02/08/30 18:10 ID:Z7NZE0Iu
>>9
ぶん殴るときに有効だぞ。壊れないし。
17不明なデバイスさん:02/08/30 18:16 ID:7U8b6wdJ
CapsキーとCtrlキーを入れ替えるようなツールでなにかお勧めのものってありますか?
18不明なデバイスさん:02/08/30 18:23 ID:V6RRIoUI
>>15
それってテンキーつきのメカニカルタッチのシリーズだっけ?
それなら、テンキー左と左下側が格子状になっているので、
人によっては激しく押し間違えると聞いたことあるが。

>>17
WinFAQにあるregファイルお薦め。
19不明なデバイスさん:02/08/30 18:40 ID:bIa8OXke
新古のJ3100鍵盤に古いQuarterLのスイッチを移植。

理想のキーボードをやっと見つけました。
20不明なデバイスさん:02/08/30 19:06 ID:dRN0Xbqz
スペース・セーバー・キーボードII
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/28l3652/28l3652a.html

これの使い心地はどうなんでしょうか?
21不明なデバイスさん:02/08/30 19:17 ID:V6RRIoUI
>>20
「硬すぎ」
って感想は無し?
22不明なデバイスさん:02/08/30 20:00 ID:/OL0M/Gv
23不明なデバイスさん:02/08/30 20:14 ID:6ZrZwKjo
>>22

降参
24不明なデバイスさん:02/08/30 20:31 ID:nZh7lmW6
デルのキーボードってどんな感じですか?
25不明なデバイスさん:02/08/30 20:46 ID:QEMj1hml
んー、しいて言えば、デルっていう感じかな。
26不明なデバイスさん:02/08/30 20:49 ID:f7/hSUnR
27不明なデバイスさん:02/08/30 22:46 ID:YNmiwWnK
>>15
トラブルは無いが、ガチャガチャと騒がしいのが欠点。
キーがぐらついているせいか?
28不明なデバイスさん:02/08/30 23:06 ID:6ZrZwKjo
IBMの84keyがやっとなじんできた。
スタパのエッセイを見て買ったから、一年近くかかったよ。

はじめはガチャガチャと大変だった。
今はいい感じ〜
29不明なデバイスさん:02/08/30 23:07 ID:V7bP5Vy3
サンワサプライのSKB−112KG最高!
なんだか指に吸い付くように良く馴染む。
30不明なデバイスさん:02/08/30 23:31 ID:+LqcY+cL
>>20
>スペース・セーバー・キーボードII

右側のPrintScreen〜PageDownまでが一段下がってレイアウトされてる。
ちゃんと確認せずに購入して後悔した。買うなら富士通テンキーレスの
安物を勧める。通常のフルキーボードからテンキーを省いただけの製品な
ので変に馴れなくても使えるし、業務用のラックマウントサーバーとかに
も採用されているから、耐久度もあって悪くない製品だと思うよ。ただ、
キータッチは柔らかく静かなので、しっかりした打ち味を求める人は確認
したほうがいいかな。
31不明なデバイスさん:02/08/31 00:07 ID:gX+1AKkX
IBMのPS/2いいぽ。
秋葉で200円で買った(w
32不明なデバイスさん:02/08/31 00:31 ID:M4Saly+y
>15
ステップカルチャーが直線つーか、傾きが独特で、
なれるまではかなり打ちにくかった。

>26
配列はフルキーボード互換でも、タッチタイプにおいては
フルキーボードと互換になってなく、矢印やHOME周りのタッチタイプが困難。

>30
同意同意。
サーバ室ではスペセバを使う場合、一般配列のつもりで
タッチタイプでHOMEを打つと、NUMLOCKがONになったりして、
それに気付かないままタイプしてると、UIOJKLM<>などのキーを
打ったつもりでも数字が出て来たりして、サーバ室で使われてるけど
サーバ向けとは思えないキーボード。

ノートでもフルキーボードでもそうなんだが、最近のIBMは配列を安易
に崩したりボタン増やしたりするから嫌いだ。

どちらか選ぶとしたら、なんの特徴もないDELLの方が俺は好み。
33FKB8745:02/08/31 01:09 ID:mk6zIBNU
>32
> どちらか選ぶとしたら、なんの特徴もないDELLの方が俺は好み。

メーカー製PC付属のキーボードって見過ごされがちだけど、
さすがに最大公約数的なつくりだけあってそれなりに打ちやすいんだよね。
コンパックとかデルとか、さりげなくいい感じのキーボード付けてる。
34不明なデバイスさん:02/08/31 01:15 ID:JhgSpV0x
>>19
東芝のJ-3100白にQarter Lの水色スイッチを移植したのね。
東芝の3100、Qarter Lはタッチがかなり近い気がしていたけど、
違うの?J3100には水色の物もあるけど。
僕の白軸J3100は汚い上にひっかかるのよね。
新古なんて羨ましい。

理想というのは配列も含めてということかな?
35不明なデバイスさん:02/08/31 01:53 ID:dO3IU6QV
PC湾図で予約受付してるのって、どう見ても東プレコンパクトなんだが・・・。
なんだ、16800円って・・・。
36不明なデバイスさん:02/08/31 02:00 ID:KKuafFJQ
>>35
定価ですが、何か。
37不明なデバイスさん:02/08/31 03:10 ID:EI+UTDb4
>>17
xkeymacs
38不明なデバイスさん:02/08/31 05:13 ID:RK92TCY3
39不明なデバイスさん:02/08/31 09:28 ID:D1DhigoG
すみません、お伺いしたいのですことがあります。
http://monokuro.tv/cache/data/200208/24/www53.tok2.com/home/caloby/cgi-bin/img-box/img20020822125224.jpg
このキーボードがとても使いやすそうで欲しいのですがどこで売っているでしょうか?
情報が少ないキーボードなので何処で売っているかわかりません。
出来れば通販が良いのですが、無理なようでしたら秋葉原まで行こうと思います。
それから、どなたかこのキーボード使っていらっしゃいませんか。
もし居られたらぜひ使用感などを伺いたいです。
40不明なデバイスさん:02/08/31 09:46 ID:hLW2rHQ8
>>39
使った事無いけど、海外では結構評判良いみたい。
スペースバーのサイズも申し分ないし、左下のロゴがいい感じ。
輸入で買ったら?
41不明なデバイスさん:02/08/31 10:14 ID:D1DhigoG
>>40
個人輸入しかないですか。そんなに急ぎでもないので秋葉原なりに出回るまで待ってみようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
42不明なデバイスさん:02/08/31 10:33 ID:ulK4800T
ワラタ
43不明なデバイスさん:02/08/31 10:40 ID:ZR7tpDJV
>>39
ほ、( ゜д゜)ホスィ
44不明なデバイスさん:02/08/31 10:56 ID:FU1N0g9d
>>34
>東芝のJ-3100白にQarter Lの水色スイッチを移植したのね。

全くその通りでございます。J3100もQuarterLもいまは無き日米商会で
買ってきました。7年前ですね。J-3100は92年製造、QuarterLは88年
くらいでタッチに差がありました。

HHKもリアルも素敵ですがまぁこういう楽しみ方もあるということで。
45不明なデバイスさん:02/08/31 11:00 ID:2UHPQsda
とても使いやすそう??
海外では結構評判良いみたい???

どれどれ・・・

HHKじゃねーかよヽ(`Д´)ノウワァァァァァン
46不明なデバイスさん:02/08/31 11:12 ID:F8/vFPzV
えー、注文していたリアがたった今きますた。
土曜日で会社は休みですが、コソーリ会社へ持っていって接続してきます。
来週の月初処理から、リアが使えます。
47不明なデバイスさん:02/08/31 14:07 ID:QRkf1VDT
48不明なデバイスさん:02/08/31 14:24 ID:AVl6iPcF
>>47
オレ前に1000円ぐらいでそのキーボード買ったけど,安っぽいタッチとかは
しょうがないとして,めちゃめちゃ入力の取りこぼしするんだけど。
そんなに速いタイプしてないのに1/10文字の割で入力されてないぐらい。

おれのタイピングが悪いのかもしれないけど,オレ的には安かろう悪かろう
の典型なキーボード。
49不明なデバイスさん:02/08/31 16:24 ID:hLW2rHQ8
50不明なデバイスさん:02/08/31 16:35 ID:FtRmU9/P
キーボードじゃねえぞ、     ・・・ほすぃけど
51不明なデバイスさん:02/08/31 17:31 ID:Adta0W44
Realforceってどうよ?
買う価値ある?
52不明なデバイスさん:02/08/31 17:40 ID:r8fMJ2ZK
触ってみるとわかるらしい。
触ったことがないんで、なんとも
53不明なデバイスさん:02/08/31 17:56 ID:/dxWaF7U
東プレの新製品はどうなったんだよ!
54Realforce106/自己満足:02/08/31 18:10 ID:gmSGXw1Z
>>51
リアねぇ。
別にこれといってリアがいいっていうわけではないが、リアくらいしか
マトモな製品がないって感じかな。
今使用してるキーボードで別に不満を感じないなら、リアに変えても
格段満足感を得られるようなものではないと思う。
タッチ感も、ラバーカップなのでメンブレンと一緒といえばその通りだし。
しかし重さとか打鍵感とか、あらゆるところに安物とは違う
高級感を感じるね。
そんなところ。品質を上げまくった普通のキーボードだね。
あと、ストロークの深さは人それぞれで好みがあるかもな〜。
55不明なデバイスさん:02/08/31 18:15 ID:+dpVturB
SunのType4のタッチが好みなんだけど、それに似たPC用のコンパクト型
キーボードのお勧めしりませんか?
インターフェースは、USBでもPS/2でもOKです。

今はFALCOの翼使っているんだけど、どうも音がうるさくて…
56 ◆3a.M3Nsw :02/08/31 19:11 ID:S6SgD4k+
コンパックの新プレサリオについてるキーボードが激しく欲しい。
誰か売ってくれないか?

ちなみに現在VAIOの純正だがこれ最悪。
57不明なデバイスさん:02/08/31 19:23 ID:gmSGXw1Z
>>56
キーボードだけでも売ってるだろ。
ボッタクリ価格かもしれんが。
58 ◆3a.M3Nsw :02/08/31 19:33 ID:S6SgD4k+
今日電気屋に聞いてみたがダメみたい。

コンパックに電話したが6時過ぎだったからダメダメでした。
俺も値段にはかなりおびえてる。

会社に転がってる富士通のがめてくるかなぁ。
あれも結構いいんだよなぁ。

ちなみに、VAIOは home/end/pageup/pagedownがそれぞれ
カーソルキー←/→/↑/↓ +FNキー になってる。
つまりキーふたつ押さにゃならんのでとても面倒くさい。
DELETEキーもよく使うのになんか離れてていやだ。
59 ◆3a.M3Nsw :02/08/31 19:42 ID:S6SgD4k+
お?

今コンパックのサイト見てたら
オンラインショップがあってそこで買えるみたいだ。

早速申し込んじゃおうかな。
60不明なデバイスさん:02/08/31 21:17 ID:WtVKSdBF
なんかいろいろサイト見てたらDvorak配列ってのがあるらしいんだけど、これ使って打ってる人います?
61不明なデバイスさん:02/08/31 21:28 ID:hLW2rHQ8
最近のキーボードって、「F」と「J」の部分に突起がついてる?
メーカーサイトの画像見ても良くわからないのですが
62 ◆3a.M3Nsw :02/08/31 21:31 ID:S6SgD4k+
>>61

今使ってるVAIOには付いてる。
前に使ってたNEC PC−NXの安っぽいキータッチのには付いてない。

手元にあるものについてだけのコメントなので参考程度に。
sage
63不明なデバイスさん:02/08/31 21:33 ID:gmSGXw1Z
>>61
突起がついてるか微妙にへこんでるかのどっちかだろ。
64不明なデバイスさん:02/08/31 21:44 ID:HJv7Oby+
>>59
コンパックのオンラインショップ
クリックするとグレー画面でPC固まるんだけど...
漏れだけ?
65 ◆3a.M3Nsw :02/08/31 21:52 ID:S6SgD4k+
>>64
漏れはフツーに見られたよ。

しかも申し込んじゃった!
コンパックの純正キーボード。

5000円って聞いてどう?安くない?
車好きでカーボン素材好きだから
名称の(カーボン&シルバー) にも萌え〜!
66不明なデバイスさん:02/08/31 21:57 ID:gmSGXw1Z
>>65
PCのオマケキーボードは2000円が標準価格(in 秋葉原)だと思うが。
しかしながら、お前が満足してるならいいんじゃねぇか。
漏れはいらない。このフツーのキーボードが5000円?ボッタクリだな〜て感じ。
67 ◆3a.M3Nsw :02/08/31 22:07 ID:S6SgD4k+
マジデ?2000円?
まあ多少の+−はあるだろうけど。

それがホントなら振込みシカトして秋葉逝ってこよっかなぁ。
68Typematrix 2020 DVORAK:02/08/31 22:10 ID:wF5VbzHg
>>60
先日、これを購入。
その独特のキー配列とDVORAK配列の両方に慣れるべく、これから練習を始めるところ。
 http://www.dvortyboards.com/typematrix.html
ワンタッチでDVORAKとQWERTYの切換えができるのがイイ! と思って買った。
6964:02/08/31 22:15 ID:HJv7Oby+
直りました。
70不明なデバイスさん:02/08/31 22:32 ID:uDYRJw4c
FKB8745-T101
これいいよ〜。グミみたいなタッチが癖になります。
71不明なデバイスさん:02/08/31 22:37 ID:lZjHgo4B
>68
どこでおいくらぐらいで購入されました?
某プラットが近日入荷という記事を見たので時々Webチェックしてるんですが出てきてないようで……
田舎なので通販ぐらいでしか手に入れられないんだけど……
72IBM 84 Key:02/08/31 22:49 ID:b3tnhIRf
>>70

“グミみたいなタッチ” いいねそれ、使わせてもらおう。
俺はそのテンキーのないやつを使ってるよ。
73IBM 84 Key:02/08/31 22:50 ID:b3tnhIRf

DVORAK配列だけど、果たして日本語入力にも高速性が
もたらされるのか疑問が残らないか?

74不明なデバイスさん:02/08/31 22:51 ID:gmSGXw1Z
>>72
グミかウンコかしらんが、マレーシア製はクソであることにはかわりはない。
やっぱ日本製に限るね。
75不明なデバイスさん:02/08/31 22:53 ID:gmSGXw1Z
>>73
好きで使ってるヤシにつっかかるんじゃねぇよ。
まず脳内の友達によく相談してからこのスレに書き込むようにしたほうがいいぞ。
特にお前はな。
766450200:02/08/31 23:14 ID:nyuzMHx5
>>73
IBM 84keyってのは6450200のことか?
だったらキー引っこ抜いて差し替えてDVORAKにして自分で試せ。
77不明なデバイスさん:02/08/31 23:16 ID:ZR7tpDJV
>>68
かっちょえー!!!ストロークが浅いのが玉に瑕か?それでも、専用キーボード( ゜д゜)ホスィ
786450200:02/08/31 23:17 ID:nyuzMHx5
>>74-75
その言葉そのままお返しします
79不明なデバイスさん:02/08/31 23:47 ID:pFZIm92+
>>65
どれ買ったの?URLおしえてん
80 ◆3a.M3Nsw :02/08/31 23:54 ID:S6SgD4k+
>>79
http://www.compaq.co.jp/index_2.html
から、
オンラインショップ>コンパック純正オプション>D510 MT(どれでもいいんだけど)>
日本語版イージーアクセスキーボード(カーボン&シルバー) 267145-198

っす。拡大図とか無いんでわからんかも?
高いかなあ?(本気でキャンセルしようか悩み中)
81realforce 106:02/08/31 23:54 ID:6M8LQtri
>>73
84KEYってA01と比べて中のつくりがガサツだよね。
ちんこもみもみ♪も〜みも〜み♪
8264:02/09/01 00:01 ID:JJU4+mlA
>>59
正直、高いとおもふ。
83不明なデバイスさん:02/09/01 00:04 ID:g2uY9Wvb
>>82
なんたって「純正」なんだから、それくらいの値段で適正じゃないのか?
純正でなければ2000円程度が適正だね。
そんなもん。
84 ◆3a.M3Nsw :02/09/01 00:04 ID:ylGk+wps
そっかぁ〜。
じゃ、コンパックの注文シカトして秋葉まで行くかなぁ。
本体とセットのキーボードしか使ったこと無くて
キーボード単体の購入初めてだったから相場とかわからんかったよ。
85 ◆3a.M3Nsw :02/09/01 00:06 ID:ylGk+wps
84のカキコは82に対してでした。
>>83
やっぱ車なんかと同じで純正品はネームバリューで上乗せあり?
86IBM 84 Key:02/09/01 00:11 ID:Jg9iQ2MG
>>75

あなた、頭大丈夫ですか?
いきなり興奮してどうしたんですか?
ただの疑問なのにそれをつっかかるだなんて、
失礼極まりない。
87IBM 84 Key:02/09/01 00:12 ID:Jg9iQ2MG

で、あらためて、

DVORAK配列を日本語入力において使うことの意義は
あるのでしょうか?高速化はなされるのですか?

88不明なデバイスさん:02/09/01 00:17 ID:g2uY9Wvb
>>87
そんなの勝手に自分で考えろよ。
漏れしかレスしてやらないのに、また同じ質問繰り返すのか?
皆あきれてるんだよ。それくらい気付け。
意義があるかないかなんて問題じゃないんだよ。
そんなに知りたければ自分でDVORAK配列のを買って試せ。
分かったな。
89不明なデバイスさん:02/09/01 00:21 ID:g2uY9Wvb
>>84
安いものなら500-2000円で店頭に転がってる。
安いといってもいいものもあるし、値段的に何枚でも買おうという
気になるので、ここら辺の価格帯は探しがいがあるな。
他は、キーボード屋回って気に入ったの買うとか。
こっちはさすがに安くても6千円はするので、1本しか買えないから
慎重に選ぶって感じ。
そんなところ。
90 ◆3a.M3Nsw :02/09/01 00:39 ID:ylGk+wps
500円てのもあるのか!
それだと5000円て割高に聞こえるな〜。
今まで2chで情報集めててHHKとかIBMのなんとやらとかREALなんとやらとか
やたらに高いのばっかみてきたから感覚が麻痺してたみたい。

コンパックのがいいと思った理由が3つあって、
1、キー配置 カーソルキーが独立してて(ひとつの島になってて)、凸型
その上にdeleteとかの6つのキーがある。

2、デザイン(厨房的意見)
3、キータッチ、ちょうど昨日久々に本社に帰社したらたまたまこれが入ってた。
キーボードに興味あったからちょっと試打してみたらいい打ち心地。

で、購入に踏み切ってしまったが少々買い急ぎすぎたようだな。
やはりPC関係は秋葉原か...。
9179:02/09/01 00:48 ID:aqseQ0Yi
見てきました。
これってさ、最近のPCについてるんだから秋葉に行っても見つからないんでないの?
型落ちしたやつのオプションのキーボードはよくみるけど。
いますぐほしいなら、買っちゃえばいいんじゃない。
92不明なデバイスさん:02/09/01 01:03 ID:g2uY9Wvb
>>90
一応言っとくけど、そのコンパックのヤツは秋葉原に逝ってもないと思うからね。
まぁそのコンパックのやつも、なんの特徴もないただのフルキーボードだから、
似たようなやつなら秋葉原にあるよ、っていうだけだから。

> やたらに高いのばっかみてきたから感覚が麻痺してたみたい。
ここいらで紹介されてるのは厨房でも頑張れば手に入る程度のものしかないと思うけど。

> キーボードに興味あったからちょっと試打してみたらいい打ち心地。
だいたいオマケキーボードは無難だね。
93不明なデバイスさん:02/09/01 01:09 ID:FhIG5Ve6
>84KEYってA01と比べて中のつくりがガサツだよね。

80年代中盤の奴はgood♪
94不明なデバイスさん:02/09/01 01:17 ID:GubfnxH+
Dvorak 配列は日本語入力でどうか、ってことだけど、ローマ字入力なら
子音は右手、母音は左手になって入力しやすくなるとは思う。
ただし、カ行はCで入力。
95不明なデバイスさん:02/09/01 02:11 ID:KeSMKob6
土曜日、初めてネオテックに行き、cherryに触ったらスゲーいい感触で欲しくなった
なおかつ、1人いた客もそのcherryを買ったのでつられて買いそうになったが、
値段を見て止まった
もう少し考えてからにしよう・・・
96不明なデバイスさん:02/09/01 02:36 ID:85LFWylb
リアルに比べたら安いぜcherryは。ちょっと押し込みが
重いがUSBもあるしな。茶軸が最高だが
97不明なデバイスさん:02/09/01 02:54 ID:UF80bRxL
>なんの特徴もないただのフルキーボードだから、
>似たようなやつなら秋葉原にあるよ、

しかし、一般的にパーツ屋のは、センス皆無の台湾デザインもの
しか無いだろうから、割高かも知れんけど、
そーいった外資系メーカー純正オプションに逝くとゆうのも
アリだと思う。
それにそのコンパックのなかなかカコイイと思う。
最近はDELLなんかのキーボードもガキ向けデザインに
なっちまってるしなぁ...
98不明なデバイスさん:02/09/01 03:11 ID:WvMm5OPF
何でホームポジションに突起がついてないのかと思ったら、
PC-98NXだからか・・・
ストロークが割と好みなんだけどねぇ。
99不明なデバイスさん:02/09/01 04:09 ID:o82sQD/D
で、IBM 84keyってのはどれのことよ?
>自分で試さないアホ
100不明なデバイスさん:02/09/01 04:20 ID:fAqOhxVc
リアルフォース100枚ゲトー
101不明なデバイスさん:02/09/01 07:02 ID:Wg84N03q
親会社の片隅に積まれているIBMマシン
よく見りゃ1391401の排水溝付のが一緒にほこり被ってるし
廃棄処分にするなら俺にくれー!
102不明なデバイスさん:02/09/01 09:11 ID:iKxz3BUL
残業のふりしてコソーリ持ってかえって、自分のモノに汁!
103IBM 84 Key:02/09/01 11:35 ID:CRZCWkeW

ということは、DVORAK配列を実際に使っている人って
ほとんど、いないってことなんですかね、、、
104不明なデバイスさん:02/09/01 11:44 ID:4/rn0vub
同僚が使ってますが
>DVORAK配列を実際に使っている人
105不明なデバイスさん:02/09/01 11:56 ID:4YuHVy6m
>>55
遅レススマソ
サンのタイプ4はキートロニックのメカニカルだね。
同じスイッチのものは幾つかあるけど、テンキーレスの様なコンパクト物は
記憶にないな〜。
キートロニックオリジナルのメカニカルは、フルサイズなら新品を幾つか持ってるけど

比較的小さめのやつでは、
コンパックのEnhancedllの中に同じスイッチの物があるけど、
普通に入手は無理でしょう。
現行品では実はリアがタッチが最も近いと思うが。

106不明なデバイスさん:02/09/01 11:58 ID:4YuHVy6m
ところで84keyとA01を比べて構造がどうのといっているヤシがいるが、
おまいら本当に構造が分かっていっているのか?
いい加減なこと言うなよ。
107IBM 84 Key:02/09/01 12:32 ID:CRZCWkeW
>>104

実際日本語入力で有利になるのか今度聞いておいてみて
くれませんか?(単なる疑問です純粋なる)

108不明なデバイスさん:02/09/01 12:37 ID:o82sQD/D
>>81
漏れはAT 84キー(6450200)しか知らんが
足以外は異様に頑丈だぞう
自分でキーユニット開けたことあるんか?

>>105
Type4ってめちゃめちゃ安っぽいやん。
キーの裏にスポンジ付いた丸いアルミシートがあって
それで基板のランド接触させてるやん。
109不明なデバイスさん:02/09/01 12:38 ID:XR4akD0T
>>107
なぜ自分で試さないのか小1時間(以下略)
110IBM 84 Key:02/09/01 12:45 ID:CRZCWkeW
>>109
いや、、、別に興味ないので、、、覚えるのも面倒だし。
qewrty配列がこれほど長い間続いている原因を解明するためにも
DVORAK配列のことをしりたかったのです。
111不明なデバイスさん:02/09/01 12:54 ID:XR4akD0T
それじゃおまい単なる教えて君じゃん
112不明なデバイスさん:02/09/01 13:02 ID:Tv/Zptrn
>>110

で、もし仮に感想が聞けても
あなた自身に合うとは限らないし、聞く意味ってある?

111のいうとおり、教えて君じゃん。

>qewrty配列がこれほど長い間続いている原因を解明するためにも
>DVORAK配列のことをしりたかったのです。


この動機なら自分で試行錯誤して
結論を出せばよいと思うぞ

113不明なデバイスさん:02/09/01 13:25 ID:SOjJjsmy
>>98
PC-9801時代は、ポッチの代わりにFとJのキートップの窪みが、
他のキーより深かったけど、NXはどのキーも同じなの?

KINESISもFJにポッチが無い事が判明。まぁ、ホームポジションの
キーのキートップの形状が少し違うのと、それ以上にキーボード
そのものの形状で判るんだけどね。
114不明なデバイスさん:02/09/01 13:29 ID:SOjJjsmy
>>98
今気付いたけど、98ゲット、おめでとさん。
115不明なデバイスさん:02/09/01 13:46 ID:awNd6L6B
>>110
>qewrty配列がこれほど長い間続いている原因を解明するためにも
>DVORAK配列のことをしりたかったのです。

日本語入力がどうのこうの言ってたくせに、
動機はそれだけなのね。

ttp://w4222.nsk.ne.jp/~d_d/kawabata/btron/data/customize/keyboard/aboutdvorak.html
116不明なデバイスさん:02/09/01 13:46 ID:WvMm5OPF
3DFPSが主な用途ですが、
反応速度の速いキーボードとかあります?
117不明なデバイスさん:02/09/01 14:01 ID:ML9/cPEq
>110
ttp://www.geocities.com/ken_nishimura/im/
 「DVORAK 入力 頻度 比較」でぐぐって上から5つ目

 この人の場合、中段使用率、左右交互鍵打出現率でドボラクがかなり優位、
右手使用率で若干クワティが有利というかんじみたいですね。
 欧文との比較もありますが、英文よりむしろローマ字入力時のほうが
どぼらくでうける恩恵は大きいような気がします。(欧文のサンプルが少ないから
かもしれませんが)
118不明なデバイスさん:02/09/01 14:45 ID:mmjNy3hY
何だか、理想のキーボードスレにふさわしい内容になってきたな。
1191390120:02/09/01 14:48 ID:XR4akD0T
日本語的には母音が右にあった方が良いのかも。
120IBM 84 Key:02/09/01 14:54 ID:CRZCWkeW
>>111

教えて君でいいんですよ(^^ゞ
121不明なデバイスさん:02/09/01 14:54 ID:4YuHVy6m
>>108
6450200はおれも三台(一台新品)持っているが、
これに比べりゃたいていの物は安っぽいだろう。

>キーの裏にスポンジ付いた丸いアルミシートがあって
>それで基板のランド接触させてるやん。

そんなことは知ってるよ。
同じスイッチのVintage KeyTronicを触ったことがあるのか?

122不明なデバイスさん:02/09/01 14:57 ID:tAuRX2VO
>>121
すまん、ヤレたType4しか知らない。
123122:02/09/01 14:58 ID:tAuRX2VO
だからありゃダメだと思ったんよ
スマンコ
124122:02/09/01 15:00 ID:tAuRX2VO
> 同じスイッチのVintage KeyTronicを触ったことがあるのか?

いつ頃のかは知らんが(90年代初?)Mac用のなら触ったことがある。
好きじゃなかった。
125不明なデバイスさん:02/09/01 15:26 ID:4YuHVy6m
こちらこそ熱くなってすまんかった。

キートロニックは柔らかいので好き嫌いは当然だよね。
126Typematrix 2020 DVORAK:02/09/01 17:45 ID:FHi6OyB1
>>71
紹介したページの「Order now!」をクリックして表示されるページで注文した。
フツーのQWERTY配列ならぷらっとかどこかのサイトで見たことはあって、
そこで注文できる可能性もわかってはいたけど
DVORAK配列キートップのモデルを買ってみたかったんで、ここで注文した。

担当者とメールでやり取りしたけど、
「日本でこのキーボード買ってもらえてとても嬉しい」って言ってたよ。

※ DVORAKにもASCII配列にも独特のキーレイアウトにも慣れていないんで、
 この書き込みは今までのキーボード(FKB8724)で書いてます (^_^;
127不明なデバイスさん:02/09/01 18:48 ID:/wkRirpW
>>118 配列に関してはこちらに逝ったほうが濃いが...

よろしければ配列について教えろ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1011422119/
128不明なデバイスさん:02/09/01 19:02 ID:RfV5fqhv
\2,000以下の価格帯でオススメのキーボードってある?
129不明なデバイスさん:02/09/01 19:24 ID:MpBwxu+P
>>128
俺様がヤフオクに出品してるから入札してくれ。
130不明なデバイスさん:02/09/01 20:00 ID:fAqOhxVc
今日ぷらっとほーむ逝ってきますたけど、FKB8811だっけ?とかいうスペースセーバータイプの
キーボードが売ってますた。横幅はテンキーレスのFKB8745と一緒なんだけど、
Delキーとかをつめて10キー付いてるタイプ。まぁ液晶デスクトップPCのオマケキーボード
と似たようなタイプですな。
10キーつきで省スペースなのを探してる人にはお薦めかも。
131不明なデバイスさん:02/09/01 20:39 ID:twKN5CfM
>>128

これのパルク版がパーツ屋で1200円くらいであるだろうから、
これにケテイ!

http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/28l3638/28l3638a.html
132RT6656&FKB8745:02/09/01 21:26 ID:l4F6mlCD
FKB8811はFKB8744/8745に比べてタッチは明らかに劣ります、、
昔持ってたけど、FKB8745が来た時に打ち比べて、5分後にはゴミ箱逝きでした
133不明なデバイスさん:02/09/01 21:34 ID:vd68FYAh
職場にとんでもなく打鍵音のうるさい奴がいて、とにかく迷惑。
何度言っても直らないのでこいつに静かなキーボードを買い与
えようと思っています。快適な職場環境のために。

打鍵音が静かでテンキー付きのqwerty配列のキーボードの
お勧めを教えてください。
134不明なデバイスさん:02/09/01 21:39 ID:fAqOhxVc
>>132
あ、そうですか?
展示品触った限りではどちらも大差ありませんでしたけど。
どちらも日本製ではありませんし、価格も同じですし。
品質はあまりかわらないと思いますね。当たりをひくか外れをひくかの問題かと思います。
135IBM 84 Key:02/09/01 21:40 ID:CRZCWkeW

9月 1日(日) IBM 84space saver 完売しました。有難うございました。

ガーン・・・
136不明なデバイスさん:02/09/01 21:41 ID:JJU4+mlA
>>133
いるよね。
とくにエンターキーをパーンってたたく奴。
頭悪い奴に多い。
137不明なデバイスさん:02/09/01 21:41 ID:fAqOhxVc
>>133
漏れのところにもオウルテックの使ってるうるさいのいます。
メンブレンなら、特に消音のものでなくてもそんなにうるさくはないですけどね。
メンブレンをうるさく叩く技術をお持ちの場合でしたら話は別ですが、
普通の安いのでいいんじゃないですか?
138 :02/09/01 21:48 ID:/2C+1pg/
>>136
禿同!
139IBM 84 Key:02/09/01 21:48 ID:CRZCWkeW
>>133

富士通のFKB8745が上にもあるけどグミみたいなタッチで
おすすめです。2000円ぐらいであるんじゃないかな。
テンキーレス英語版だと3980円だった、プラットホームで。
140IBM/13H6705:02/09/01 21:51 ID:SsfRRz1j
ふらっと入ったショップでたまたまキーを打ってみて,昨今のキーボードに
しては感じがいいなと思ってつい買った SNE-106 MS
箱の表のウリ文句が面白すぎ,悪いキーボードじゃないが此処まで書かれると
恥ずかしい。

『このタッチは忘れられない
指の動きには優しくデリケートなのに
カチーンカチーンと
象牙と象牙が触れ合う響きを立てて
意志に正確に反応し疲れが癒されます。
ポーリーニのピアノのようなタッチを極めた逸品。
まさにEnthusiast OF FULL KEYBOADです。
近未来・スペースをイメージしたメタルシルバー
古典・美と調和を奏でるアイボリーとどちらも欲しくなる仕上がりです。』
だって,ポーリーニって誰?
141RT6656&FKB8745:02/09/01 21:52 ID:l4F6mlCD
ストロークは同じくらいだったけど、8811は荷重変化が大きくて
ペコペコしてたと思う。個体差にしては差がありすぎのような・・??
142IBM 84 Key:02/09/01 21:52 ID:CRZCWkeW
143不明なデバイスさん:02/09/01 21:54 ID:fAqOhxVc
>>141
それくらいなら個体差ですよ。
私なんて禿しく引っかかるFKB8745を引きましたから(w
144不明なデバイスさん:02/09/01 21:55 ID:P4NA97bU
>136
あとたまにいるのが、速く打ってるのを見せつけようとする奴。
速く打ってミスしてすごい勢いでバックスペースw
145不明なデバイスさん:02/09/01 21:56 ID:KLlbJUfW
>ポーリーニって誰?
eee.eplus.co.jp/s/Pollini_Pj/
146不明なデバイスさん:02/09/01 21:59 ID:EEpNCO+D
>>113
NXも最初期型のキーボード(PS/2ポートがキーボードについてるやつ)は
FとJのキーが一段深くなっている。今のは知らん。
147 :02/09/01 22:01 ID:/2C+1pg/
>>140

激しくワラた
カチーンカチーンと..
1485170AT84:02/09/01 22:05 ID:85LFWylb
>140
どんなキーを使っているの?メカニカルタッチとは
メカニカルではないんだな。バックリングスプリングか?

>象牙と象牙が触れ合う響きを立てて
この言葉は和紙のキーボードにしかあてはまらんぞ。
149不明なデバイスさん:02/09/01 22:20 ID:WvMm5OPF
150不明なデバイスさん:02/09/01 22:22 ID:fAqOhxVc
>>149
ワロタ
しかもこいつの文章も箱の表のウリ文句とおなじくらいキモイ
15171:02/09/01 22:31 ID:ML9/cPEq
>126
ありがと
 送料コミで1万5千円というのは微妙だなぁ…… 英語が得意でないしトラぶったときがあれだし……
 もちょっと悩んでみます。
152不明なデバイスさん:02/09/01 22:42 ID:qqf5SusS
>136
前いた職場には、マウスのクリックを「叩きつける」ヴァカオサーンがいたよ。
153realforce 106:02/09/01 23:01 ID:DQk3x2h0
>>108
中のつくりが大雑把だからキータッチがA01と比べるとザツ。
よく言えばアメリカンなデキ。(細かい事にこだわらないと言うか・・・)
154不明なデバイスさん:02/09/01 23:06 ID:fAqOhxVc
>>151
どうせ悩んだって、最終的には買うんだろ(w
155不明なデバイスさん:02/09/01 23:32 ID:tdv7nMPv
>>126
キートップが Dvorak 配列になってるんだね。
以前 AKIBA PC HOT LINE で紹介されていたのは QWERTY と DVORAK の切り替えが
できるタイプだったけど。

ところで、キーを押した感じなんかはどう? ストロークは浅い?
今、国内のショップで取り扱ってるところはないのかな。
ぷらっとに入荷するの待ってるんだけど。
156不明なデバイスさん:02/09/01 23:39 ID:/ZHctcuy
DVROKはいいんだけど、アプリのショートカットがメチャクチャで結局使えない罠
文章書く専門ならいいけど
157不明なデバイスさん:02/09/01 23:44 ID:/ZHctcuy
>>155
user's sideに実物あるみたいだよ
なんか販売が始まらないよね。なんか理由があるのか?
(値段に見合わない商品とか?)
158不明なデバイスさん:02/09/02 00:14 ID:CI5IWBu1
前スレで出てますがIBMの84Keyが品切れになったみたいですね>ネオテク
残念だ・・・
159不明なデバイスさん:02/09/02 00:23 ID:gU275AWX
>>158
あわてて申し込んで振り込み指示まで出てたから
おそらく買えたと思うが……
160Typematrix 2020 DVORAK:02/09/02 00:30 ID:D0cY2709
>>155
キートップがDVORAKに変わっているだけで、
QWERTYとDVORAKの切換えができるのはこっちも同じだよ。
TYPE MATRIX のサイト
 http://www.typematrix.com/
と、>>68 で挙げた
 http://www.dvortyboards.com/typematrix.html
の写真を見比べてほしいんだけど(ちと見づらいが)、
どちらも F7 キーに「Dvorak」と青でプリントされていて、
Function キーを押しながら配列を切り替えるんだ。

QWERTYでいい向きには前者で、DVORAKにこだわりたい人には後者で
それぞれ注文するといいだろう。
どちらも値段は同じ99ドルだし。

ストロークは、>>68 が書いてくれているように浅い。
たしか、ぷらっとで扱っている Mini Keyboard II(OKI) もこのぐらいの浅さだったと記憶している。
161不明なデバイスさん:02/09/02 00:35 ID:uY9difJ3
>>153
Model Mはそんな気もするが
AT84キーはそんなにバラツキないよ
162不明なデバイスさん:02/09/02 00:38 ID:uY9difJ3
漏れはModelM厨房だから003とかA01のタッチは好きじゃないんよね
163不明なデバイスさん:02/09/02 00:48 ID:Oy+Yg53N
なんだかIBMヲタがウジウジわいて来ちゃったよ〜あーキモイ
164不明なデバイスさん:02/09/02 00:51 ID:RzkkppjO
>>163
なんかマズイのか?
165FKB8579@NOTE:02/09/02 00:58 ID:Oy+Yg53N
>>164
いや単純にキモイだけ。
雰囲気としては若松地下みたいな感じだね。
166不明なデバイスさん:02/09/02 02:24 ID:ce7sfraI
8579なんかに生意気な口をきかせねえ。

ネオテックで売切れたって84キーなんぞごまんとあるよ
安心しろよ。
167不明なデバイスさん:02/09/02 02:27 ID:+eQaMJ/Q
>>166
(゚Д゚)ハァ?
あんなでかいキーボードで、よくスペースセイバーなんつーネーミングを付けられたものだ。
アキレタ
168IBM 84 Key:02/09/02 02:30 ID:4qbxhDh0
>>167

IBMの101と比較してスペースセーバーと名付けたんですよ (^^ゞ
169不明なデバイスさん:02/09/02 02:41 ID:9F8OznxB
FKB8579は矢印キーを右上にずらしてほしい。
fnキーは左だけで十分だから右のは廃止。
170不明なデバイスさん:02/09/02 02:44 ID:hFHFqt1z
チェリーのメンブレンはどないですか?
メカキーの方がいい?
171不明なデバイスさん:02/09/02 03:10 ID:3RTr2giv
メカキーと差がわからんよ
メカよりちょいと重いけどね
172不明なデバイスさん:02/09/02 05:49 ID:hIFglJzT
オールアルミキーボードとか出ないかな。
撃つ度に指先から感じる高級感…。
173HHK2:02/09/02 06:00 ID:mC1bRvaf
俺はオール木製キーボードが欲しい。
高級感たっぷりなものキボンヌ
174CherryG80-1800HQU:02/09/02 06:29 ID:CPo9ZhmG
175不明なデバイスさん:02/09/02 07:13 ID:h4vgLVIv
偽HHKのDVORAK配列が欲しい。
まぁキー引っぺがして付け替えればいいだけって言えばそれまでだが。
1761370475:02/09/02 07:14 ID:ZS+Fxljl
押したらポクポク鳴ったりして
177IBM 84 Key:02/09/02 08:52 ID:CksDf0M4

IBM 84 はまたヤフオクで高騰するのか?一時は2万5千円とかに
なってたよね、、、それともどこかに在庫があるのかしらん?
178不明なデバイスさん:02/09/02 09:28 ID:X0KZfnYe
>>174
欲しいけど物凄く高そう。
179不明なデバイスさん:02/09/02 10:05 ID:2+fPCnnK
しかし案の定impressが扇った途端に商品がなくなったな。

こんな掘り出し物だけでやってる世界を紹介する必要もあるまいに。
180IBM 84 Key:02/09/02 10:11 ID:CksDf0M4

84Key 即決






                 _
                / jjjj     ___
              / ノ       {!!! _ ヽ、
             ,/  ノ        ~ `、  \
             `、  `ヽ.    人  , ‐'`  ノ
 キタ━━━━━━━  \  `ヽ (゚∀゚)" .ノ/━━━━━━━━━!!
                `、ヽ.  ``Y"   r '
                  i. 、   ¥   ノ
                  `、.` -‐´;`ー イ
                    i 彡 i ミ/
                  /     `\
                 /   /ヽ、  ヽ





http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ykenta

181不明なデバイスさん:02/09/02 10:46 ID:S5Ce9GRq
マイクロソフトのナチュラルキーボードってどうなんでしょうか。本当に疲れないの?
182HHK2:02/09/02 10:56 ID:mC1bRvaf
>>174
あー!!!最高!!
だけど、フルキーボードじゃ〜な〜
せめてSpaceSaver型だったらなんとしてでも欲しい。
出来ればHHK配列で欲しい。
183不明なデバイスさん:02/09/02 11:56 ID:jEnNr1Rx
>>180
速攻で売れてるし
184IBM 84 Key:02/09/02 12:10 ID:CksDf0M4
185不明なデバイスさん:02/09/02 14:12 ID:8oIqF7EW
>>184
あんさんのキーボードはこれ?それともSpaceSaver?
http://members.jcom.home.ne.jp/0717743201/5170.html
186不明なデバイスさん:02/09/02 14:30 ID:FGmImsR0
日本語キーボードでタッチが軽くてお薦めのってあります?
Realforceを除いて。

メカニカル、メンブレンは問いません。
187不明なデバイスさん:02/09/02 15:15 ID:EpEvQ6s/
>>185

それじゃないよ。
それって使いにくくないのかな、、、home end とかないしそれらを
多用する人にとってはちょっとね。

188不明なデバイスさん:02/09/02 16:42 ID:47ZVfgJZ
>>181
マイクロソフト ナチュラルキーボードは慣れれば快適。
普通のキーボードと違って、ホームポジションに指を置くときに手首を外に曲げなくていい。
英語Eliteは割と安く手に入るので好きだ。

興味があるならどっかで試し打ちしてみれば?
189不明なデバイスさん:02/09/02 17:05 ID:h4vgLVIv
>>188
あそこまででかいと机の上に置く気にならん。
偽発禁が限界ですな。
190不明なデバイスさん:02/09/02 17:17 ID:OHabEkYd
>>184

アメリカのebayで買うといいと思うよ。
私も一度利用したけど、送料込みで7000円だった。

まだアメリカのほうには在庫があるみたい。
191FKB8579@NOTE:02/09/02 17:19 ID:h4vgLVIv
IBM 84 Keyってどこがいいの?
おせーて
192不明なデバイスさん:02/09/02 17:27 ID:EpEvQ6s/
>>191
http://www.hi-ho.ne.jp/vine/keyboard/

に書いてありますよ、いいところが。熟読すればわかります。
193不明なデバイスさん:02/09/02 17:35 ID:HVOWU+XM
アホな質問よろしいでしょうか。
エレコムのTK-U12FYを購入しまして、
USBに接続して電源を入れたところ、
ドライバをインストールしろと言ってきたのですが、
ドライバをどこから持って来たら良いのか分かりません。
商品に付属していませんし、エレコムのサイトにもないようです。
どうしたら良いのでしょう。OSはWin98です。
194FKB8579@NOTE:02/09/02 17:36 ID:h4vgLVIv
>>193
OSに入ってるだろ。
普通は自動インストールされるぞ。
195不明なデバイスさん:02/09/02 17:37 ID:f2DdpR3t
>188
ありがとうごぜます。リバティーのゲーム試遊台で試してみたのですが、とても
打ち易くて気になっていたんです。
エルゴノミクスキーボードは他にもたくさんあるみたいですが、ナチュラルキーボ
−ドよりも良いものはあるのでしょうか?

>189
偽発禁ってどんなキーボードなんですか?ナチュラルキーボードよりも小さいのでしょうか?
196FKB8579@NOTE:02/09/02 17:46 ID:h4vgLVIv
>>192
あんがと。
「カーブドスカルプチャとメカニカルタッチ」がいいってわけね。
うーんなんというか、結局のところそこに逝っちゃうのかって感じで
なんだか釈然としないところもあるけどね。まぁいいや。

>>195
これ。
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent=1011&rows=1&append=1011&kitem=1165015700006&vitem=1&details=1
197193:02/09/02 18:06 ID:ta+iU0ax
>>194
ありがとうございます。
再起動3回かましたらようやく認識してくれました。
1986450200:02/09/02 18:46 ID:uY9difJ3
>>187
あるじゃねーか。よく見ろ。
NumLockキーが本当に必要なキーボードだ。
テンキー多用するなら使いにくいね。
そうじゃなければ問題なし。
199不明なデバイスさん:02/09/02 18:47 ID:RoX/OGNN
>>192
ここでは評判の悪いB01もほめられてる。
2006450200:02/09/02 18:48 ID:uY9difJ3
>>163
ヲタなどと呼ぶな。
「信者」と呼べ。
201M0116:02/09/02 18:51 ID:BEEvu1Dp
なあ、香ばしい"IBM 84 Key"よ、
6450200と紛らわしいから"IBM SS 84key"にしてくれよ。
202 :02/09/02 19:35 ID:RzkkppjO
>>201
禿堂、6450200と思ってリンク先見に行っちゃったよ。
203IBM/13H6705:02/09/02 21:01 ID:Yi3Owf8L
>>191
IBMのEnhanced 101バックリングスプリングキーボードが好きだけど
あのデカさはたまらん,10キーが無くても良いから小さくしてくれ〜
という人が,こよなく愛用する物ですから,

カチャカチャした打ち心地が嫌いな人。
キートップを撫でるように入力する人。
どうしても変換キーを必要とする人。
10キーを多用する人。
持ち運ぶので軽いキーボードを好む人。

以上の方々には,お薦め出来ません。
2041370475:02/09/02 21:09 ID:ZS+Fxljl
>>191
触ってみたら良さ気だったから

頼むから評判を聞く前に触ってミソ
って書いたら怒られそう
こればっかりは難しいねぇ
205FKB8579@NOTE:02/09/02 21:16 ID:h4vgLVIv
>>204
一体何処で触れるんだと小一時間。
流石に試しに触るためだけにオクから買うなんてことはできんしなぁ。
KB661とか、そんな感じ?だったら激しくガッカリするけどね。
少なくともRealforceよりはマシそうだということは想像できるけどね。
206FKB8579@NOTE:02/09/02 21:20 ID:h4vgLVIv
>>203
> カチャカチャした打ち心地が嫌いな人。
メカニカルのクリックみたいな感じは嫌いですが。リニアならまだまし。
音が出るのは気にならないが、わざとくさく音を出すキーボードは嫌いです。

> キートップを撫でるように入力する人。
モロに当てはまってる(w

> どうしても変換キーを必要とする人。
変換キーはいらんが、無変換キーは必要なんですけど。

漏れには合わないということか・・・
2076450200:02/09/02 21:28 ID:Lb/ylfVo
>>199
あれはあれで悪くないと思うなー
ALPSじゃなきゃヤダ、CHERRYじゃなきゃヤダ、Buckling Springじゃなきゃヤダ、
ブラザー工業Buckling Springじゃなきゃヤダ、ってヒトには良いとは感じられないのでしょうが。
208不明なデバイスさん:02/09/02 21:34 ID:EpEvQ6s/
84Key 即決


またもや



                 _
                / jjjj     ___
              / ノ       {!!! _ ヽ、
             ,/  ノ        ~ `、  \
             `、  `ヽ.    人  , ‐'`  ノ
 キタ━━━━━━━  \  `ヽ (゚∀゚)" .ノ/━━━━━━━━━!!
                `、ヽ.  ``Y"   r '
                  i. 、   ¥   ノ
                  `、.` -‐´;`ー イ
                    i 彡 i ミ/
                  /     `\
                 /   /ヽ、  ヽ





http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ykenta
209不明なデバイスさん:02/09/02 21:38 ID:Aqos/5SC
コンナンドウデショウ?
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=23511
210不明なデバイスさん:02/09/02 21:49 ID:Lb/ylfVo
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15065211

どれでも掃除するとこのくらいになるよなー(w
211不明なデバイスさん:02/09/02 22:36 ID:EpEvQ6s/
212不明なデバイスさん:02/09/02 23:05 ID:Lb/ylfVo
>無変換キーは必要なんですけど。

US配列しか使ってないから疑問なんだけど、何に使うの?
213FKB8579@NOTE:02/09/02 23:08 ID:nV7crPLk
>>212
カタカナや半角カタカナに変換するのに使ってますが。
Ctrl+何かは打つ気にならなくての〜
214不明なデバイスさん:02/09/02 23:21 ID:9F8OznxB
F7でカタカナ、F8でハンカクカタカナ
F9で全角英数、F10で半角英数
ファンクションキーが遠いキーボードだとつらいかも
いつもF10を乱用してます。
215212:02/09/02 23:29 ID:H3qxfDt2
>>213
以前は>>214みたいにしてたんだけど、遠いからCtrl+Iとかやるようになったら
鳴れてしもた
半角英数は直接入力に切り替えちゃう。元マカーだから。
216不明なデバイスさん:02/09/02 23:52 ID:CpExGjrC
>>214が正論
217不明なデバイスさん:02/09/02 23:52 ID:+16iTgo5
>>205
何言ってんだ。キーボードは買って試してみるもんなんだよ。
身銭を切らないでキーボード道が極められるものか!

って、誰も極めたくねえよな。
218FKB8579@NOTE:02/09/03 00:01 ID:8hQDS57/
>>214
数字キーでさえ遠くてウザったいのに、Fキーなんて・・・
って、漏れのキーボードにはFキーなんざないんだけどな〜
2196450200:02/09/03 00:17 ID:mkqvZKZE
>>218
AT84キーなら左にあるので意外と近かったりする(w
220CherryG80-1800HQU:02/09/03 00:52 ID:bZsQEgQI
>>178
本体約800ドイツマルク、送料180ドイツマルクといってたよ。去年のことだけど。
他のところでも本体だけで500ドルくらいだな。

>>182
Cherry ベースなんで、G80-1800 で作ってくれるところもあるよ。
221不明なデバイスさん:02/09/03 01:09 ID:Nv3yx1eb
この鍵盤にヒトメボレしてしまい、探しているのですが
どこで買えるのでしょうか。
http://www2.cc22.ne.jp/~nagaokys/MSnewKeybord.jpg
222不明なデバイスさん:02/09/03 01:23 ID:8hQDS57/
>>221
これは自分で製作するものじゃないですか?
多分売ってはいないと思います。
223不明なデバイスさん:02/09/03 02:01 ID:43Tis+Ll
>>221
この配置なら押し間違いとか少なそうでいいね。
コンパクト過ぎるんで好き嫌いはっきり分かれるだろうけど。
224不明なデバイスさん:02/09/03 09:31 ID:J2khExke

http://www.bidders.co.jp/item/9560571

最低価格を越えていないって、、、どういうことなの?
225FKB8745:02/09/03 09:38 ID:Ier0TbCY
>224
転売屋だね。いったいいくらで売りつけるつもりなんだか。
226不明なデバイスさん:02/09/03 09:49 ID:DWOtmDf5
前から思ってたんだけど
ノートPCのポイントデバイス付のキーボードってないのかね?
デスクトップで使えるやつ
227不明なデバイスさん:02/09/03 10:09 ID:A5ACWKeO
転売屋UZEEEEEE
228Realforce106:02/09/03 11:00 ID:6R5OYvqN
229不明なデバイスさん:02/09/03 12:01 ID:1vRjJDi+
>>215
半角英数はCTRL+Tだよ
230215:02/09/03 12:11 ID:OYZEMl96
元マカーだから直接入力しかしたくないのねん
変換するの面倒くさい
231不明なデバイスさん:02/09/03 12:20 ID:i69L5OaL
>>230
ウザイ。
232不明なデバイスさん:02/09/03 12:50 ID:2axkqJE4
>>230
キモイ
233不明なデバイスさん:02/09/03 14:37 ID:J2khExke
マカー が効いた模様
234226:02/09/03 14:50 ID:CHEJ1Vsd
>>228
おー!!!すげー!あったんだ
さくらやの店員に聞いても
「んなもん見たことね」って言われたからないのかと思ったよ
アリガトー

235不明なデバイスさん:02/09/03 14:59 ID:2axkqJE4
>>234
さくらやじゃ売ってねぇよまともなキーボードなんか。
というか、そのキーボードもあまり勧められたものじゃないんだけどね。
まぁ激しく気に入ったなら勝手にすればいいが、あまり手を出さない方が
いいものであることは確かだな。
236不明なデバイスさん:02/09/03 15:09 ID:f+cCs7pn
>>235
お前、友達いないだろ?
237不明なデバイスさん:02/09/03 15:14 ID:2axkqJE4
>>236
なんだ?あのダメキーボードのユーザが出てきたか?
238不明なデバイスさん:02/09/03 15:17 ID:f+cCs7pn
>>237
OKIヲタなんているのか?
239不明なデバイスさん:02/09/03 15:21 ID:J2khExke

OKIはIBMからOEMを受けてほしい
240不明なデバイスさん:02/09/03 15:34 ID:pKkDGEd7
>>226
IBM Track Point 付き テンキーレスキーボード

USB Space Saver Keyboard (JP USB)
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/22p5164/22p5164a.html
Space Saver Keyboard II (JP PS/2)
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/28l3652/28l3652a.html
Space Saver Keyboard II (US PS/2)
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/28l3644/28l3644a.html
241不明なデバイスさん:02/09/03 15:54 ID:9Ca7l7lw
justyのサイト重すぎる。 重い。

重すぎるよ。                重いよ。
242不明なデバイスさん:02/09/03 15:57 ID:43Tis+Ll
>>240
一番下の奴、エンターキーが小さい以外はかなり良いかも。
243不明なデバイスさん:02/09/03 16:13 ID:9k5W9LJp
IBM 84キーがヤフオクで高騰してない?
244不明なデバイスさん:02/09/03 16:49 ID:CSQ+b7HV
>>243

全然してない。むしろ安く売られすぎているよ。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ykenta
12,000円で即決だもの。

ネオテクだと1万7千円ぐらいしていたよね。

これもタマがあるうちだね、、、また2万円超の時代が訪れるのか。
245不明なデバイスさん:02/09/03 16:55 ID:9k5W9LJp
数ヶ月前は10000円即決が大半だったんだけど
若干値上がりしてきた気がする。

10年は使えるだろうから
今使ってるのが壊れないように使おう
246 :02/09/03 18:11 ID:nVN9Ezdt
やっぱロジが最強だよ。
キータッチ(・∀・)イイ!!
ワンタッチボタンは激しくいらないけど。
247不明なデバイスさん:02/09/03 18:41 ID:OkdihRep
>>246
どこに逝ってもおいてあるあのキーボードですか?
248不明なデバイスさん:02/09/03 18:45 ID:kjm7DTf8
USBキーボードをPS/2で接続したいのですが、
USB→PS/2変換コネクタが購入できる通販サイトご存知ないですか?
249 :02/09/03 18:53 ID:nVN9Ezdt
>>247
そうです(w
250不明なデバイスさん:02/09/03 18:55 ID:OkdihRep
>>248
Justyのなら、JustyのWebShopにあるはず。
もしかしたらbicbic.comにもあるかも。
251不明なデバイスさん:02/09/03 18:57 ID:OkdihRep
>>250
あーまちごうた〜
PS/2→USB変換コネクタを教えてしもた〜

というかUSB→PS/2変換コネクタってのは聞いたことがないのだが、存在するの?
252不明なデバイスさん:02/09/03 19:05 ID:9k5W9LJp
検索
2536450200:02/09/03 19:46 ID:mVYsxG2N
>>243
だからスペースセーバーと呼べボケっ
254不明なデバイスさん:02/09/03 19:52 ID:CSQ+b7HV
>>253

どうして? 84keyではいかんのか?
255FKB8579@NOTE:02/09/03 19:55 ID:OkdihRep
>>253
たいして小さくもないくせにスペースセーバーなんて名前で呼ぶなゲホッ
2566450200:02/09/03 19:55 ID:mVYsxG2N
6450200(PC/ATの初代キーボード)もIBM 84 keyなんだよ。
2576450200:02/09/03 19:56 ID:mVYsxG2N
>>255
まちがいなく6450200よりは小さいぜ
258FKB8579@NOTE:02/09/03 19:59 ID:OkdihRep
>>257
まちがいなくHHKよりは大きいぜ
2596450200:02/09/03 20:16 ID:Wez7xsDF
>>258
IIgsよりも大きいな
260不明なデバイスさん:02/09/03 20:46 ID:BpmarAgi
>>246
あれってキーが引っかかる感じがするのが嫌。
261不明なデバイスさん:02/09/03 20:50 ID:JREXGlcX
5576−002ってまだ高く売れるかな?
切替機が対応してないのでオークションで売ろうと思うのだが...
262不明なデバイスさん:02/09/03 20:59 ID:7B8w2HOZ
ナチュラルキーボードはでかいけどマジ使いやすい。
ただ、ブラインドでBを右手人差し指で打つ癖が直らず、苦労している。
263FKB8579@NOTE:02/09/03 21:14 ID:OkdihRep
>>262
そうねー。エルゴってどれも右手左手分けたがるよねー。
YHBまで左手で打ってる漏れにはかなり厳しいな。
というか、右手で打つ領域が広すぎるのも問題だよな。
264不明なデバイスさん:02/09/03 21:19 ID:43Tis+Ll
通常のキーボードに加えてフットペダル型キーがあれば良いんでない?
shift,ctrl,enterの類は足でトントンっと。
265FKB8579@NOTE:02/09/03 21:22 ID:OkdihRep
>>264
そんなこと言うとあるメーカのエルゴ信者の方々が集合しますよ!
266キネーシス:02/09/03 22:00 ID:pjRblds4
呼んだ?
267不明なデバイスさん:02/09/03 22:07 ID:2BebSWfx
>>264
フットペダルはShiftには無理だそうよ。Ctrlはどうなのかなあ。
NumLockやCapsLockのようなモード切替なら使えるらしいが、
指と足は任意なタイミングでは連動しないんだって。
脳からの距離が違うので、実際に動くタイミングが高速タイプには致命的なほどズレるって問題がある。

ビアノや体操のように事前に練習できるのなら、足への動作を早めに動かす事を覚えられるけれど、
先の組み合わせの読めない文字の場合は、指を遅らせるしかなくって、速度が落ちるだけなんだって。
268教えて君:02/09/03 22:32 ID:J/4whi+z
101でAの隣がCTRLで割と重めで長めのストロークでできれば全体にちょっと小さめのでお勧めありますか?
269不明なデバイスさん:02/09/03 23:01 ID:Ag5DOQRw
OWLTECHの英語配列メカニカルじゃダメ?
270不明なデバイスさん:02/09/03 23:09 ID:ZTxh0JB5
>266
elgo elan欲しい。でも高いのでナチュラルキーボードで妥協しようかと思ってる。
271不明なデバイスさん:02/09/03 23:13 ID:aWsJFHS4
”マルチメディアキーボード”、これだね。
272不明なデバイスさん:02/09/03 23:23 ID:Ag5DOQRw
AvantPrime欲しいなぁー
DellのAT101系よりタッチが軽いなら
1週間以内にでもお金をかき集めて
秋葉逝ってくるんだけど、、。
273教えて君:02/09/03 23:32 ID:J/4whi+z
>>269
これでしょうか
http://owltech.co.jp/web/site/products/keyboard/OWLKB101E/OWLKB101E.html
うーん、ちょっと圧縮しすぎかな・・
274IBM/13H6705:02/09/04 00:00 ID:UK9lQecn
>>264
フットペダルってキネシスのオプションでしか見た事ないけど,誰か
使った人はいますか?

NECのPC98を使ってた時はCtrlやShiftをラッチするフリーソフトを使って
便利でした。チョコンとCtrlを押すと一回だけラッチ,2回押すと次に
押すまではラッチを保持。アースキーボードを使っていたので間にcaps
キーが挟まる事もなく,Aの真横がCtrlだったので,本当に重宝しました。

PC系に移る時に似たようなソフトを探しきれず,結局小指のつけ根押し派に
なりました。

101キーボードだとCapsLockはShiftを押さなくてもLockするからShiftキーに
ついては必要ないけどCtrlとAltのラッチをしてくれるソフトがあったら欲しい。
275FKB8579@NOTE:02/09/04 00:07 ID:BRoN80o4
>>274
漏れもそんなの欲しい。
できればEsc一回押しでAltラッチ、二回押しで普通のEsc、みたいなのがあると
激しく(゚д゚)ウマーだね。
276FKB8579@NOTE:02/09/04 00:11 ID:BRoN80o4
>>274
て優香、それってコンパネのユーザー補助オプションで設定できるやん(w
277不明なデバイスさん:02/09/04 00:35 ID:xFeYJeJu
ばーかばーか。
278不明なデバイスさん:02/09/04 01:37 ID:Ui/OriU7
歯につけるキーってのはどうよ?
上の歯の裏に舌を押し付けるとCTRL
下の歯の裏に舌を押し付けるとSHIFT
舌を軽くかんでALT
279FKB8579@NOTE:02/09/04 02:05 ID:BRoN80o4
>>278
そんなことするくらいなら、ノーミソに電極直結の方がいい。
280不明なデバイスさん:02/09/04 02:14 ID:9Qsw7a/B
近々M$が新keyboardとmouseを発表する。

ここのスレ住人を嘲笑うかのように
Officeやネットサーフィンへの最適化・多色化・wireless化 etc...
と「魅力的な」featureを多数引っ提げて登場する模様。

ソース:www.tomshardware.com/technews/index.html#0019
281不明なデバイスさん:02/09/04 02:18 ID:sOLL59tm
>>278
実は全く同じこと考えた・・・
282不明なデバイスさん:02/09/04 02:20 ID:sOLL59tm
>>280
マウスには期待だが、キーボードに文字入力以外のキーをつけるのは反対だ。
特に、OSを選ぶようなショートカットキーはやめてくれ、といっても無駄なビルゲイシ。
283不明なデバイスさん:02/09/04 02:23 ID:BRoN80o4
>>282
Functionキーとか?
モンキーとか?
ヤンキーとか?

たしかにいらねぇな。ゲイソとどう関係があるのかは分からんけど。
284不明なデバイスさん:02/09/04 04:45 ID:HTFLiMWf
>>272
現行品だからか余り話しにでないけど、アバンテいいと思うよ。
デルよりタッチが軽いかということだけど、アバンテの方は
カチっとクリック音がするタイプだから直接軽さの比較というのは
どうか分からないけど。純粋に押し下げ圧の問題なら同じ様なものじゃない
かな、結構軽いカンジだよ。引っかかりのあるデルよりははるかにいいですよ。
285不明なデバイスさん:02/09/04 06:07 ID:eG/EetyL
あぁKinesis最高だ。でも慣れると困るので使ってない。あぁ
286不明なデバイスさん:02/09/04 08:27 ID:Yjts8O/2
>>278
サイボーグ009みたいだな。
「かそくそーち!」
287不明なデバイスさん:02/09/04 08:48 ID:Yjts8O/2
>>286
あれは奥歯だッだ
288不明なデバイスさん:02/09/04 08:52 ID:UfpB7wOf
マイクロソフト製で、
できるだけシンプルで安くて
評判の良いキーボードって何ですかね?
289不明なデバイスさん:02/09/04 09:03 ID:UfpB7wOf
>>251
最近のUSBマウスは、USB→PS/2変換アダプタ付属のものが多いですよね。
もしかしてマウスのPS/2とキーボードのPS/2って別モノなんですか?
電気屋でSANWAの変換アダプタを\300くらいで購入したんですが、
どうやらマウス専用のものらしく、キーボード(TK-P12FYS)は認識してくれませんでした。
290 ◆Mz2000PY :02/09/04 09:54 ID:3luEgTlL
>>288
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/ 見れ。

オレもマイクロソフトのキーボードのタッチけっこう好き。
291不明なデバイスさん:02/09/04 10:04 ID:d8bPIGAH
>>280
コレの事?

オプティカルマウススレからのコピペ
http://www.microsoft.com/presspass/press/2002/sep02/09-03HardwareCollectionLaunchPR.asp
292不明なデバイスさん:02/09/04 10:31 ID:LgztkHop
>291
ナチュラルキーボードプロ買おうかどうしようか迷ってたけど、新しいのが出るなら
少し待ったほうが良いのかな?
293不明なデバイスさん:02/09/04 10:37 ID:/fU7Ph5Q
>>291
F lockという見慣れないキーが…
F1〜12、insertがFnキー必須なのか?

とりあえず退化だな。

294不明なデバイスさん:02/09/04 11:51 ID:sOLL59tm
295不明なデバイスさん:02/09/04 12:05 ID:l9ejLp/Y
手に負担のかからない(キータッチが凄く浅いとか)、
フルサイズ英語101/104で、USBポート付きで、
Linux系でも使えるキーボードってある?
色々探したけど、中々見つからない。
296sakai:02/09/04 12:21 ID:XwYanfJz
黙って東プレ買え!!
297不明なデバイスさん:02/09/04 12:55 ID:YKrfvfdr
>>296

売ってないという罠。

IBM SpaceSaver 84Keyも暴落してるし、、、どうなってるんだろう。
298不明なデバイスさん:02/09/04 12:59 ID:4cs1UwUg
暴落?
299不明なデバイスさん:02/09/04 14:42 ID:YiXJYxNV
IBM 84Key にトラックポイントを付けてくれるだけでいいのだが、
なぜキー配置を換えてしまうんだSpaceSaverII...
300FKB8579@NOTE:02/09/04 14:57 ID:gBx4esaN
>>296
売ってないか?
そりゃ普通に誰にでも目に付きそうな店にはないと思うけど、ショップ系ならあるんじゃないの?
あとはオークションとか。
そんなにほしけりゃとっとと買え!!根性足りてねぇぞ。
301不明なデバイスさん:02/09/04 15:41 ID:xM50jOge
英語キーボードって言ってるのに東プレですか?
日本語読めない人でしょうか?

>>295
Sun用のUSBキーボード↓とかどうよ?
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent=1011&rows=1&append=1011&kitem=1165018800000&vitem=1&details=1
これも101/104とは言い難いが。
あとUSBポートも付いてるかどうか不明。
あとデカすぎるかもな。
富士通のUSB104がこの間までクレバリーで980円とかで売ってたがまだあるんかな。
↑のSunも富士通製だと思うが、富士通のタッチがだめなら選択肢はますます無くなるな。
302不明なデバイスさん:02/09/04 15:46 ID:s6SuAtnk
>>301

誰?
303不明なデバイスさん:02/09/04 15:49 ID:/hLpO6mW
おい、
ないものねだりを続ける>>295の母や主治医は出てこないのか(w

304不明なデバイスさん:02/09/04 16:35 ID:QfB0dOt0
>>270
Elgo AlanとMSナチュラルキーボードは全然ちがうぞ。
両方買って使ったけど、ナチュラルキーボードは普通の
キーボードだとおもった。Kinesis買いたいくらいな奴にとって
代替品にはなれん。
305不明なデバイスさん:02/09/04 16:39 ID:sOLL59tm
>>304
本当に持ってるのか?Ergo Elanだぞ。これは触らないと良さが分からないだろうし
実際に店頭で触ってみることをお勧めする。
306不明なデバイスさん:02/09/04 17:15 ID:QfB0dOt0
本当に持ってるよ〜。こいつでT-Code入力なんだよ〜。
でも我ながらひどい間違いだよ〜。
307不明なデバイスさん:02/09/04 17:23 ID:6im2Mtrv
>304>305

いいなあ、お金持ち(w安く売ってる処は無いのかな?オークションにも全然出品
されないし・・・。
308不明なデバイスさん:02/09/04 17:49 ID:Ui/OriU7
Ergo Elanでミスタイプか。おめでてーな。
e-typingあたりをやって10位以内に入れる人が使ったら、
どんな感じだろうか。
309不明なデバイスさん:02/09/04 17:51 ID:QfB0dOt0
>>307
昔は死ぬほど高かった。いまは割と安いんでない?

テニスラケットとかシューズみたいな直に使う製品って、
プロ用や上級ユーザ用だとけっこういい値段するもんだよ。
キーボードだって、その例に洩れないと考えれば
諦めがつくとおもうんだが。
310295:02/09/04 21:17 ID:l9ejLp/Y
>>301
Thanks.
富士のキーボードは良い線なのだが、ほとんど日本語109・・・

今Linux用はAXZAMとかいうあやしいメーカ製の、
キータッチが浅く、Linuxで動き、USB接続で、
PS/2ポートが付いている、104?キーボードを使ってる。

普段Linuxはほとんどtelnetなので、
キーボードにマウスとか周辺機器を繋ぎ、
キーボードだけつなぎ直すような使い方がしたいんだが、
Windows XPでは何度ドライバを消そう、入れようとも、
再起動すると何事も無かったかのように、
ヨーロッパ系のキーボードと認識する。

>>303
の言うように無いものねだりなのかもしれないな・・・
311不明なデバイスさん:02/09/04 21:22 ID:7R1h7lFc
M$もついに右Winキーを排除したか。
しかもScrollLockキーもPauseキーに統合するとはね。
Fキーもオプション扱いになってるし、今後のキーボードの流れに良い影響与えそうだな。
相変わらず意味の無いメディアキーが付いてるのはダメだがな。
あとDeleteがでかくなっているのが笑える。
http://www.microsoft.com/presspass/images/features/2002/09-03hardware5_l.jpg
312不明なデバイスさん:02/09/04 21:30 ID:YKrfvfdr
>>311

こんなにデカイキーボード写真を見たのは初めてだ、、、

Deleteデカイね。delete,insert,,,あたりの配列をくずされると
困る人もいるとおもうけどねぇ、ctrl+end, ctrl+home とか多様する
人もいるでしょ。

313IBM/13H6705:02/09/04 21:50 ID:P2ro8P3R
>>311
お約束ですが,なぜCtrl+Alt+Delete複合キーを付けてくれないのかと
間違って押しても終了ダイアログが出た時にキャンセル出来るじゃないかと
314IBM/13H6705:02/09/04 21:55 ID:P2ro8P3R
>>276
Windows98付属の物は今ひとつ使い勝手が悪いのだが,一回押しで一回だけの
ラッチがなかったり,解除に2キーを押さなくてはいけない点がイヤだった。
使えませんでした。Windows2000やXP付属の物は,もう少し進化してます?
315不明なデバイスさん:02/09/04 21:56 ID:Ui/OriU7
複合するほど強制終了の頻度が高いのかと。
316IBM/13H6705:02/09/04 22:08 ID:P2ro8P3R
>>315

いや単に面倒なだけです。

>>287
悪いが奥歯の横のスイッチだ。奥歯がスイッチだとメシも喰えんし
歯ぎしりも出来ない。ブラックゴーストもさすがにその辺は考慮した
ようだ。虎よ,虎!のガリー君は奥歯だった気もするが確証無し。
317FKB8579@NOTE:02/09/04 22:17 ID:/hLpO6mW
>>310
LinuxでUSBキーボードが使えるかどうかというのは、UsbmgrとかUSBマネージャが
動いてれば大丈夫であるわけで、別に特別なUSBキーボードとか買わんでも、
今使ってるヤツが問題なく動いているならどのUSBキーボードでも大丈夫なはず。

キーボードにUSBハブが欲しいそうだが、それならUSBハブ買えばいいだけじゃないの?
2ポートで、ただの分岐機みたいなすごく小さいハブとかありますし。

> Windows XPでは何度ドライバを消そう、入れようとも、
> 再起動すると何事も無かったかのように、
> ヨーロッパ系のキーボードと認識する。
え?そなの?
どのUSBキーボードも「HID互換デバイス」とか「HIDキーボード」とか、統一のUSB用ドライバで
認識されるはずですが、何か特殊なドライバ入れてるんですか?
標準のドライバでしたら、言語設定についてはドライバとは関係なかったと思います。

ということで、FKB8579USB英語版がお薦め(w

318FKB8579@NOTE:02/09/04 22:18 ID:/hLpO6mW
>>314
XPだと、一回押しで一回だけのラッチ、二回押しで固定ラッチ。
319IBM/13H6705:02/09/04 22:22 ID:P2ro8P3R
318さん回答ありがとう,あと解除は一回押しで出来ますでしょうか
XP使う気はなかったのですが,出来るようだと移行の動機のひとつに
なりますね。
320295:02/09/04 23:11 ID:l9ejLp/Y
>>317
どうやらEU向け製品のようで・・・Enterも逆L字だし。
321FKB8579@NOTE:02/09/04 23:30 ID:/hLpO6mW
>>319
解除は一回押しで出来ます。
しかし、AltをIMEのOnOffに割り当てたりしてると、衝突起こしてうまく逝かなくなります。
てなわけで私は使ってませんが。
322不明なデバイスさん:02/09/05 00:22 ID:mcNyvAQG
MS の新キー坊、Insert キーがああいう扱いだと、左手でマウス使ってる人がコピー&ペーストに難儀しそうな気がする。
323不明なデバイスさん:02/09/05 02:41 ID:FzwyEo4Q
324不明なデバイスさん:02/09/05 08:00 ID:FvxOq9Z9
>>323
まだやってたのか
325sakai:02/09/05 12:23 ID:Zf79g7al
何でもいいから東プレかえ
326FKB8579@NOTE:02/09/05 12:37 ID:ZvH8Tr28
>>325
リアルフォースってそんなにいいか?
あれに17kだすんなら、IBM信者御用達のを買ったほうがいいだろ。
ストローク深すぎるよ。ズブズブはまる感じで、指が絡んだりキーの側面にぶつかったりする。
327sakai:02/09/05 12:39 ID:Zf79g7al
打った感じはない ただ疲れないのが唯一のいいとこだ
本当の仕事向き でも趣味では使えない
328不明なデバイスさん:02/09/05 12:49 ID:Bt8kVxuO
>>311 見た。
なるほど、これくらいの配列だと Windows キーも比較的じゃまになりにくくていいかも。
あとは日本語版で変換と無変換を入れてどうなるか、ってとこか。

Insert は、Word とかでうかつに Insert 押して上書きモードに入って難儀する初心者対策か ?
329不明なデバイスさん:02/09/05 13:34 ID:HRcuA+DG
たしかにModel Mなんかは太い弦を張ったギターのようであるな
330不明なデバイスさん:02/09/05 13:44 ID:Yp7Q08N6
>>323
賛同したいんだけどユーザー登録が面倒でござる。
331不明なデバイスさん:02/09/05 15:44 ID:L/1+KW+j
>330

ハマリとかいう奴、何気にうざくね?
332不明なデバイスさん:02/09/05 15:56 ID:8zdnv1ls
>>306
お前ASCII Linux編集部のヴァイトか?
333不明なデバイスさん:02/09/05 15:58 ID:VzEiCcCr
> 東プレRealforce106をIBM84SpaceSaverのように ハマリ 殿
> 想定価格:¥16,800 発案の最終更新日:2002/06/24 [Mon] 19:14

> すばらしい技術、静電容量方式で人気の東プレRealforce106
え?リアって「大人気」なの?ただ生産数が少ないだけじゃ・・・

> キータッチのすばらしさは、ひろく受け入れられているようです。
初心者さんが引っかかってるだけだろ?

> しかし残念ながら日本語モデルしかありません。
いやなら他にもっといい選択肢があるだろに。

> 標準的な101キーボードからテンキーをとっただけの型にて製品化されることを望みます。
> まるで、IBM 84 SpaceSaverを再現を思わせるように、
> レイアウトなどは、妙にコンパクトにする必要もなし。
要はスペースセーバー買えば、わざわざ頼み込まんでも済むことではないかと小一時間。
334不明なデバイスさん:02/09/05 16:15 ID:UvxyDoTQ
>>311
あー、マウスの上のほうにダンゴムシが。
335Realforce106:02/09/05 16:24 ID:Mp1EKs7q
>>333

このスレではよく「リア厨うざい」という趣旨の発言が見られるのだが、
本当にうざいのは、333のような「アンチリア厨」なのかもしれない。
336Realforce106(335):02/09/05 16:25 ID:Mp1EKs7q
ちなみに「アンチ-リア厨」ではなくて、「アンチリア-厨」ね。
337不明なデバイスさん:02/09/05 17:06 ID:HU9EIoqC
106キーボードで、Windowsキーを使えるようにするには
どうしたらいいのでしょうか?
338不明なデバイスさん:02/09/05 17:09 ID:HRcuA+DG
WinNT系ならキーマップ変更ソフトで割り当てれ
339不明なデバイスさん:02/09/05 17:36 ID:DY4miSdm
昔の Mac パワーブックや,
パナソニックのレッツノートのように パームレスト部にトラックボールが
配置されている Win用 USBキーボード が あったら欲しいのですが,
ご存知の方 教えて下さい.
340 :02/09/05 17:36 ID:QP4wnEOQ
RF106注文してしまいますた(((( ;゚Д゚)))
341不明なデバイス:02/09/05 19:28 ID:sXz1uLPY
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020907/price.html
「速く打てて疲れにくいキーボード」RealForce 106のコンパクトサイズモデルが11月頃入荷予定 
 
342不明なデバイスさん:02/09/05 19:51 ID:se77qydr
いやぁこっちはRF106ほど早く打てないし
結構疲れやすいと思うが
343不明なデバイス:02/09/05 20:12 ID:sXz1uLPY
むむー、そう言われるとまったく持ってそのとーり
344不明なデバイスさん:02/09/05 20:18 ID:se77qydr
4年くらい前にジャンク屋で新品1980円で売ってたのにな
345不明なデバイスさん:02/09/05 20:39 ID:JGpM3/rT
>>340-341
漏れ、RF106購入してしまいますたヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
3461397681:02/09/05 20:53 ID:4Aghh1Vb
>>345
良かったね。コンパクトタイプが糞っぽい出来で。
後悔せずにすんだじゃん。
3471370475:02/09/05 20:56 ID:lC704dsb
なんか、壊滅的なキー配列と思われ>RF106コンパクツ
348不明なデバイスさん:02/09/05 21:02 ID:4Aghh1Vb
>>347
ねえ。酷すぎだろ、これは。
349不明なデバイスさん:02/09/05 21:16 ID:rEuL8csr
あれはRealForceのコンパクト版ではないと思われ
それにしてもあの値段は、、、ぼった栗
350FKB8579@NOTE:02/09/05 21:17 ID:VzEiCcCr
>>347
具体的にどこがやばいんだ?写真見た限りでは、そこまで言うほど問題ではないと思うけど。
配列よりも、Enterキーのでこぼこの方が気になる。
3511397681:02/09/05 21:27 ID:4Aghh1Vb
>>350
あの無理矢理詰め込まれた感じの右Alt/Ctrl/Shift/カーソルキーを見ても何とも思わない?
特にカーソルキーに囲まれて所在なさげに小さくなってる右Shiftキーがかなりヤバげ。
352不明なデバイスさん:02/09/05 21:54 ID:HU9EIoqC
英語キーボードで、漢字変換するときは、
どのキーを押せばいいのでしょうか?
353不明なデバイスさん:02/09/05 21:55 ID:T7nddOHn
てかキャパシティブコンパクトを RealForce のコンパクト版つーのは
RealForce のネームバリューを利用した詐欺商法に近いと思うが…

キャパシティブコンパクトはあくまでキャパシティブコンパクトだろう。
評価が見たければみみラボへゆけ。
354不明なデバイスさん:02/09/05 21:56 ID:IvrwlAMB
>>352
Alt + `
3551397681:02/09/05 22:00 ID:4Aghh1Vb
356FKB8579@NOTE:02/09/05 22:40 ID:VzEiCcCr
>>351
配列的にはノートPCと一緒って感じだよ。右シフトの位置も。
慣れてない人にとってはそりゃヤバイと思うが、右シフト自体押したことがないので
よく分からない。

>>352
それ用の設定ソフトで右か左のAltを割り当てろ、と。

>>353
そんなに悪けりゃすぐに化けの皮がはがれるだろ(w
357 :02/09/05 23:06 ID:QP4wnEOQ
RF106とロジ
どっちのほうが速く打てる?
358不明なデバイスさん:02/09/05 23:15 ID:PZRzwpKn
>>356
すでにはがれてます。
つーか、コレ前からでてるじゃん!
359不明なデバイスさん:02/09/05 23:24 ID:VbIeWMfE
>>326
だからさ、RF106はそうやって力いっぱい最後まで押し込むキーボード
じゃねえんだってのに。未だに使いこなせないアホがいるんだな。驚くよ。
30分も触ってりゃ、どういうキーボードかくらいわかるだろうに。その上
で好みかどうかという話ならわからんでもないが、自分のぶきっちょを
棚に上げて的外れなこと書いてる326は痛すぎ。
360不明なデバイスさん:02/09/05 23:25 ID:VbIeWMfE
>>356
> 慣れてない人にとってはそりゃヤバイと思うが

だからそういう話だろ。RF106からテンキーだけとった89鍵に
しとけば良かったのに。
361不明なデバイスさん:02/09/05 23:38 ID:t+wft3VN
つーか、今度出てくるコンパクトって本当に>>341なの?
あれならいらない…
362IBM/13H6705:02/09/05 23:41 ID:CLxiAWTj
AltIMEなどを使う手もありますな
ttp://www.chombo.com/download.html
363FKB8579@NOTE:02/09/05 23:46 ID:VzEiCcCr
>>359
> だからさ、RF106はそうやって力いっぱい最後まで押し込むキーボード
> じゃねえんだってのに。未だに使いこなせないアホがいるんだな。驚くよ。

私が購入したものはなんだかペコペコしているのですが、これははずれですか?
最後まで目いっぱい押し込むような力のロスは避けたいのに、
その安物キーボード特有のペコペコ感によって、変な力の入り具合を覚えます。
軽くタッチするようにすると入力されませんし、ちょっと力を加えると「ペコッ」と
一気に底まで届いてしまいます。
364不明なデバイスさん:02/09/06 00:01 ID:L7qHzgq9
KB9704を使用している方はおられますか?
365不明なデバイスさん:02/09/06 00:54 ID:RWQ3F/NG
東プレは早く英語版をだせよ
366不明なデバイスさん:02/09/06 01:25 ID:vr6hzyEN
http://333.teacup.com/kumakun/bbs
ああ、こんなメジャーな掲示板にもリア厨が・・・
東プレは好きだけど、こういうの見ると萎える・・・
367不明なデバイスさん:02/09/06 02:11 ID:jWM81vmM
>>341
お、いいじゃんこれ。この配置。

三菱のこいつに似てるね。つーか同じか。
http://www.vtama.com/shopu/souldout/m6905_4/index.html
タッチも同じだと買いなのだが。
368不明なデバイスさん:02/09/06 02:17 ID:Nk2v4HIj
>>367
三菱のそれと全く同じ物だよ。
369不明なデバイスさん:02/09/06 02:40 ID:FJ4+lbdl
リア106を会社のPC用に自腹で購入しました。
一週間触ってみて、左手小指付け根の関節痛が和らぎだしたのにはびっくり。
確かに入力スピードもアップしたし、打ち間違い・打ち損じが大きく減りますた。
スピードアップというより打ち損じが減ったことでストレスもなく、結果、値段だけ
のことはあったと思います。
キータッチはとにかく軽く、無に等しい。でも確実に入力が出来る。
私としては満足です。
370不明なデバイスさん:02/09/06 03:18 ID:eP4EJrWg
秋葉でCTRLの位置がマトモな英語キーボードいっぱい売ってる店はありますか?
遠いんで、行ったら即選んで買って来たいんですが。
371不明なデバイスさん:02/09/06 03:19 ID:RWQ3F/NG
東プレコンパクトは評価が分かれてんなぁ
どーすっかな〜
(中途半端なものかっても結局使わなくなる罠)
372不明なデバイスさん:02/09/06 03:27 ID:S48lc86X
>>370
お前が言うところの「CTRLの位置がマトモ」というのはどこなんだ?
一番まともなのは親指で押せるってことかな?
373不明なデバイスさん:02/09/06 03:29 ID:S48lc86X
>>370
迷った時点で、買わないほうがいいんじゃないか?
しばらく様子見しといて、化けの皮がはがれて暴落したところで購入ってのはどうだ?
374不明なデバイスさん:02/09/06 03:30 ID:S48lc86X
>>373
>>370じゃなくて>>371へのレスだった。

375不明なデバイスさん:02/09/06 03:48 ID:Bi4D2XZb

一番いいのがチンコパッドのような浅いストローク。

ただしコレは以外に難しい、下手するとOKIのキーボードの
ように重たいだけのパサパサタッチになってしまうという罠
376不明なデバイスさん:02/09/06 03:52 ID:eP4EJrWg
>>372
あ、Aの隣のことです。
377不明なデバイスさん:02/09/06 08:06 ID:sRfPABeX
>>376
とりあえずぷらっとホームとクレバリー(何号店だったか忘れたが)あたりにいってこい。
378不明なデバイスさん:02/09/06 08:07 ID:sRfPABeX
あとはジャンク屋方面で AX キーボードを探すとか。お勧めはしないが。
379不明なデバイスさん:02/09/06 09:05 ID:8VPRbhWE
>>335
いやいや、オマエだよ。ウザいのは。
380不明なデバイスさん:02/09/06 09:55 ID:rPm4iE+A
>>331
いや別に・・

つーか、提案文章しか読んでないんで。
IBM 84 SpaceSaverを再現を思わせるなレイアウトで実現できたら、それでいいんでは?
381Realforce106(335):02/09/06 09:57 ID:22VXvlh0
>>379 =333
別にいいよ。お前みたいなのが、ごちゃごちゃ文句つけたって、Realforce は大ヒット中なんだから。
何が悔しくて子供みたいにいちゃもんつけるんだろう?
382不明なデバイスさん:02/09/06 10:16 ID:F2YB7gVa
リ・ア・厨・必・死・だ・な
383不明なデバイスさん:02/09/06 10:17 ID:i+KTJtAg
>>381
384不明なデバイスさん:02/09/06 10:32 ID:u36D+Pbm
>Realforce は大ヒット中なんだから。

Tプレの営業さんが「へんな問い合わせが多くて困る」とぼやいてるぞ。
385Realforce106:02/09/06 10:45 ID:22VXvlh0
>>381-384
アンチ-リア厨 ほんとう・ざ・い。

大多数のリアユーザーは、多分、リアにたどりついたことで満足していると思われるので、
私も含めて、これ以上アンチ-リア厨なんか相手にする必要ないのかもね。
アンチ-リア厨が何いったってちゃんと売れてるんだし、決断して購入した人だけが幸せになればそれでよし。
386REALFORCE106:02/09/06 11:28 ID:8VPRbhWE
必死だなオマエ
ほんまウザいわ
387379:02/09/06 11:43 ID:8VPRbhWE
>>379 =333

まちがい。漏れは333ではありません。
リア独立スレ立てて隔離されませんか?
388sakai:02/09/06 12:21 ID:snlZcWZt
何でも良いけどリア買え
389wt-l3swcx01p.skyweb.jp-c.ne.jp:02/09/06 12:31 ID:qMV8gB16
おまいら教えてくださいおながいします。
日本語配列があいうえお順、英語配列がアルファベット順なキーボード無いでつか?
会社でPC弱いおばちゃんでも簡単に使える様にしたいので。
いまの所はネットサーフィン程度は出来るのでつが、文字入力はてんで駄目なので。
おながいしまつ。
390不明なデバイスさん:02/09/06 12:45 ID:8VQWbD2i
391FKB8579@NOTE:02/09/06 14:21 ID:Gb2rmSgK
ここは「理想のキーボードを追求する」スレだと思っていたのだが、違うのか?
リア買ってそれで満足なヤシはもう来る必要ないんじゃないの?

さて、次は金ためて杵でも買うかな?
392不明なデバイスさん:02/09/06 15:01 ID:i+KTJtAg
杵=きね かよ。

ってことで、リア厨は隔離ね。
393FKB8579@NOTE:02/09/06 15:08 ID:Gb2rmSgK
>>392
そのとおり。
そういえばエルゴのキー配列って、手の指に沿って銀杏型にキーが配列してあるタイプと
おわん方に中央がへこんでる感じに配列してあるタイプってありますよね。
あれってどっちが打ちやすいんでしょうか?
あと、エルゴを自由に触らせてくれるような心の広い店はないですかね?
流石に値段が値段だけに、目をつぶって中身見ないで買うことなんてできませんから。
394不明なデバイスさん:02/09/06 15:57 ID:CM0HKRCx
>>389
そんな凶悪な独自配列は昔MSX時代にあった(日本語がアイウエオ)だけでQWERTYを崩す
大胆なキーボード(DROVAK等はのぞく)はみた事ない。タイピングソフトでも買った方が良い
と思います。結局習うより慣れろですから。

>>390
星野金属の初代「VANGUARD」のOEM供給元のキーボードです。個人的にはラバードーム
では一番良いキーボードだと思います。
ただこいつはRT66xxかCMIxxxx等の型番を頼りに秋葉をさまよえばせいぜい\500で状態の
よい様々なブランド名のものが手に入るのでそれで試してみるのも良いでしょうね。
395390:02/09/06 16:36 ID:8VQWbD2i
>>394
サンクス。
とりあえずそんな凄く高い物でもないし買ってみるか。どうするか。

本当は106があるといいんだけど。
英語キーボードなら良さそうなのがあるけどカナ打ちだからちょっときつい。
396不明なデバイスさん:02/09/06 16:52 ID:UabSl4Sj
>>377
そこ逝ってみます。さんきゅ
397不明なデバイスさん:02/09/06 18:46 ID:NKo1xfFd
>389
ttp://www.naracom.co.jp/naracode/what.html
このへんでどうよ
 英字入力までかなうちみたいだけど
398不明なデバイスさん:02/09/06 19:39 ID:ATjhHJ8l
>>393
プラットホームにKINESISが1台、触れる様に出ていたと思ふ
399不明なデバイスさん:02/09/06 20:44 ID:7P3zCgkT
>>370
どこにあろうと配列変更ソフトで変えれば良いだけだと思う…
その位置にキーが無いと困るが(藁
400397:02/09/06 20:45 ID:NKo1xfFd
自己れす
 良く見たら英字はQWERTYみたい
401不明なデバイスさん:02/09/06 22:10 ID:2STjS1m5
私は間違いなく厨房なんですが、
今まではずっとフィルコかちゃかちゃが一番だと思ってました。
今でもやっぱり打ってるときはかちゃかちゃが好きなのですが、
打ち間違いの少なさと早さでは何でか?リアが一番でした。
でも、リアの押し込み感のなさは大嫌いです(藁
リアのつくりでもう10グラムほどでいいから思いのを作って欲しい・・・
特に小指、軽すぎる・・・
402不明なデバイスさん:02/09/06 22:23 ID:2STjS1m5
>>401
リアは打っていて楽しくはないが、一週間使うともう離れられない。
403 :02/09/07 00:06 ID:9nWOEgnk
キータッチはロジが最強。
404FKB8579@NOTE:02/09/07 01:00 ID:dtMs2DD2
>>402
えええぇ 。・゚・(ノД`)・゚・。
3週間使って元のFKB8579に戻った漏れは一体なんなの〜
指は絡むは打ち間違え激しいわで耐え切れなくなって逃げてしまったのがいけないのか・・・?

>>398
今週逝ったけど、杵らしき変わったキーボードは見当たらなかったよ。
急いでたから見落としたのかな?
あの両手の中央が凹んでる27kくらいのヤシが目当てなんだけどね。

>>401
できれば全部小指の30gで作って欲しいと思ってる漏れとは対照的だな。
でもバランスが悪いと思ってるところは同意。
405FKB8579@NOTE:02/09/07 01:34 ID:dtMs2DD2
これってどうよ?
ローマ字さえ分かっていれば、結構使えるんじゃないかと思ってみるか。
ttp://www.smallnetwork.co.jp/

あと、杵が触れるところ教えてくださいおながいします。
406不明なデバイスさん:02/09/07 02:14 ID:NB6+NI7C
リアの10keyレス版、あの糞っぽいのを本当に売る気か?
なんで素直に101から10key削ったのを売らないんだよ。
space_saverタイプなら英語配列の方が需要あるだろ、馬鹿が。
金型とかの問題で作れないのか?

富士通にスイッチだけOEMしる!
407不明なデバイスさん:02/09/07 02:27 ID:r9BXYh7m
だから、アレはRealforceじゃないって。
408SSK-II/s30:02/09/07 02:35 ID:w03ZlWUK
>>405
テンキーついでに(高いが)使ってみたい誘惑に駆られているのだが、
ローマ字が、ヘボン式でなく、
 「ち」  ⇒ ○:TI  ×:CHI
 「しゃ」 ⇒ ○:SYA ×:SHA
 「ちゃ」 ⇒ ○:TYA ×:CHA
なのが、個人的に使いにくそうで、二の足踏んでる。

http://www.smallnetwork.co.jp/romahyou.html
409FKB8579@NOTE:02/09/07 03:37 ID:JM1yykbZ
>>406
あの偽リアは新規に開発したものじゃなくて、どちらかというと在庫整理の予定が
なんだかリアが売れちゃったのでそれに乗っかって高く売りさばこうって話じゃないのか?

>>408
その程度は慣れだな。全く問題なし。
410不明なデバイスさん:02/09/07 05:15 ID:VhDY3VEe
ネオテックニュース
9月 6日(金) 誠に申し訳ありません。IBM 84space saver
     仕入れ先にまだあるようです。詳細はおって。
      本当に申し訳ありません。

だってよ。これで一部の煽りでヤフオクで高騰することも無くなったな。
411不明なデバイスさん:02/09/07 05:22 ID:2w3zEnW8
>>410
商売上手だな
412不明なデバイスさん:02/09/07 06:16 ID:Ish3K+sK
なんだ、まだあるのかよ(#゚Д゚)
カネがないときに急いで買ってしまって
ヴァカみたいだ ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
4131370475:02/09/07 06:58 ID:41RZGuU7
んでも、なんとなく一安心もしたり
念の為、あそこは小さい店だから自殺行為はしないと思われ
414不明なデバイスさん:02/09/07 07:13 ID:8EDA/n/z
スムースエイドてどですか
415398:02/09/07 07:19 ID:pggruZIY
>>404
えっと、これの事でいいんだよね?
ttp://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent=1011&rows=1&append=1011&kitem=1165003700001&vitem=1&details=1

先週の日曜日にプラットホームに行った時には、キーボードコーナー左端の
棚の上の方に、無造作に1台突っ込んであったはずなんだけど。
下の展示台にはなぜか置いてなかった。

405のやつも有ったような無かったような・・・ その日秋葉のどこかで
見たのは確かなはずなんだが
416不明なデバイスさん:02/09/07 08:32 ID:rr9OVB0m
>>411
見事につられますた。
417不明なデバイスさん:02/09/07 11:52 ID:V1wdKuuO
>>401
余計なところに力が入りすぎなんだよ。

>>404
だからそれはお前が不器用なだけ。
418不明なデバイスさん:02/09/07 12:19 ID:CMDdWtbm
まあ、これでも使ってなさいってこった
http://www.diatec.co.jp/dosv/LIST/smk8851.html
419sakai:02/09/07 12:21 ID:cDiilOB2
なんでも良いけど好きなの買え
420不明なデバイスさん:02/09/07 12:51 ID:3RtaYMgR
たとえば417のような連中はは何が言いたいのだろう。
今現在どんな打ち方だろうが,まずは自分にあったキーボードを探して
そこから始めるってのは悪いことじゃないと思う。
他人事ながら不快なだけのレスは不要だと思うばかり。
421不明なデバイスさん:02/09/07 13:02 ID:3m3vCgX8
>>420
不快だし、なにより気味が悪い。
この手のレス見ると、よくAAに描かれる不気味なヲタが頭に浮かぶ。
422不明なデバイスさん:02/09/07 15:27 ID:Y8PrdH08
香ばしいリア坊が常駐しています
423不明なデバイスさん:02/09/07 16:51 ID:iFjuxX6o
>420-422→>>417ね。
424不明なデバイスさん:02/09/07 18:07 ID:+8SgR9jh
>>420
分からないんだったら黙ってろよ。馬鹿。

>>421
気持ちが悪いのは手前の方だ。デブ野郎(w
425FKB8579@NOTE:02/09/07 18:11 ID:JM1yykbZ
>>424
ここをリアスレにしたいんでしょ?
というかリアスレ立てたらどうですか?
ここにはいろんな人がいるので、全員リアに洗脳しようとするのは難しいですよ。

>>415
上のほうにおいてあるのか!じゃあ見てないわ。
ていうか、これってUSBじゃなかったのかΣ(゚д゚lll)ガーン
専用のUSB変換機らしきものは8000円か・・・
USB接続できるので、似たようなのないですかね?
そんな都合よくいかないって?
426不明なデバイスさん:02/09/07 18:23 ID:uu8JdOQC
>>424
布教活動はもっと上手にしなさい。
427不明なデバイスさん:02/09/07 18:25 ID:p9cCHfg3
>>424
脊髄反射レスがとっても香ばしいです。
428不明なデバイスさん:02/09/07 18:41 ID:cOhMJ39A
東 プ レ 社 員 必 死 だ な 。 ( w
429不明なデバイスさん:02/09/07 20:28 ID:L8+zCmyo
>>417=>>424 知ったかリア厨だろう。
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた!
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /     
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < しますた!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) マスタ!!     
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−          
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >     
430不明なデバイスさん:02/09/07 21:46 ID:uJ62dkiB
キーボードに二百万円くらいつぎ込んだ大馬鹿者ですが(kingpinじゃないよ)
リアルフォースはなかなかいいキーボードだと思うけど。
あとは好みの問題では。
431不明なデバイスさん:02/09/07 21:48 ID:TTO2M/Ps
>>430
適当にお気に入りベスト5辺りをあげてくださいよ。
だいたいそれでその人の好みがわかる。


432小型キーボード愛好:02/09/07 21:58 ID:y3HnbF/w
これってどうなんだろう。 こないだ店頭で見まして悪くないような気がしたんだけど・・。

http://www.diatec.co.jp/cps/special/LIST/dfk-81e2.html
433不明なデバイスさん:02/09/07 21:58 ID:uJ62dkiB
>>431
PC/AT 5170
Apple EX1
MITSUBISHI AX M6905
QAshift 98 (Askeyboadの最初期物、alps green Bigfoot type)
9801V
A01
適当ですが、こんなところかな。
メジャーなのから変わったものまでだいたいあるけど、
大馬鹿者の感想としてはいいものはメジャーだな、ということです。
434不明なデバイスさん:02/09/07 22:09 ID:lCjj8nY8
DELL AT101(旧ロゴ)
SGI 9500829
CHERRY G80-3000
NMB RT-101
ThinkPad600の鍵盤

ド厨房だがこんなもん
435不明なデバイスさん:02/09/07 22:15 ID:uJ62dkiB
>>434
ThinkPadはごめんなさい、持ってませんが、他は二つづつくらいあるかな。
リストが全然違うのが面白いね。
436不明なデバイスさん:02/09/07 22:35 ID:a1HPNz4i
どなたかコレ↓使ってる方いませんでしょうか? 感想をお聞きしたいのですが。
http://www.nec.co.jp/press/ja/9809/2401.html
あと、A4Techのコレ↓も感想をお聞きしたいのですが。
http://www.a4tech.com.tw/a4techenglish/kbs-2548r.htm
テンキーが左にあったり、キー形状が菱型だったりして気になるのですが。
マウスがついて来るのが気に入りませんが。
437不明なデバイスさん:02/09/07 22:54 ID:lCjj8nY8
あたしゃ>433のキーボードはM6905しか持ってない。
RT-101が新品で手に入ればなぁ
438不明なデバイスさん:02/09/07 23:59 ID:SF56TMTd
6556って4.5kもするのかい?
439不明なデバイスさん:02/09/08 00:18 ID:yl9SwFoV
>>438
それ、どこかで売ってるミネベアの名前で売ってる新品じゃない?
440不明なデバイスさん:02/09/08 01:02 ID:pAbkEIDm
IBM 6450200 (AT84)
Apple M0116 (Apple ADB)
Apple 658-4081 (Apple IIgs)
IBM 13910120 (XT Model M)
NMB RT6856 (SGI)
4411390120:02/09/08 01:04 ID:pAbkEIDm
間違えた
442不明なデバイスさん:02/09/08 01:27 ID:pFc6b3Mm
>>439
neotecで新品ね。

その一本向うでは中古という名の新品が500円で売られている。
443不明なデバイスさん:02/09/08 02:36 ID:0dbFscx+
 日本語 SpaceSaverII からポインティングデバイスとボタンをとって、カ
ーソルキーの配列を標準的に戻したものがあるとうれしいです。F 製のテン
キーレスもあるみたいですが、キーは深めがいいので F 製はだめかな。

 東プレの新しいやつは、くそですな。はばけのかわがはがれたってかんじ
だな。
444不明なデバイスさん:02/09/08 02:56 ID:JpjM3hxa
>>440
いいものはメジャーですよね。
445不明なデバイスさん:02/09/08 02:58 ID:dt5xvDm0
東プレ Realforce106
東プレ Realforce106
東プレ Realforce106
東プレ Realforce106
邪酢徒 Voice ATOK
446不明なデバイスさん:02/09/08 03:17 ID:1eUZbfHU
OKI Mini Keyboard II (PS/2接続の方)使ってます。
キーが頻繁に引っかかっちゃって、
押しづらかったり押されたまんまになったりさんざんです。
キー外して掃除してもすぐしばらくすると引っかかる

で、ついさっき↓こんなの知ったんですが、
スムースエイド(キーボード潤滑剤 18cc \953)
http://www.neotec.co.jp/syouhin/etc/smooth/smooth.html

OKI Mini Keyboard IIでも効果ありますかね。

447  :02/09/08 05:55 ID:7sAdqQ6h
>>445
(´,_ゝ`)プッ
4481370475:02/09/08 07:49 ID:6nG0J67t
>>432
あっしもピクって来たけど、実に惜しいキーボード
普通に作ってこれればなぁ
449432:02/09/08 11:14 ID:X3BivTOq
>>448
今からもう一回見に行ってこよう。 そして前向きに購入を検討してみよう。
450不明なデバイスさん:02/09/08 15:39 ID:MYMhVOKA
JIS配列で、キートップにかなが印字されていない
(要するにk-chopみたいなやつ)
キーボードって無いんですかねー
英字がイタリックになってれば最高。。。
451不明なデバイスさん:02/09/08 16:35 ID:Fcwi4vTI
>>450
それじゃあJIS配列じゃないじゃんか、と。
452不明なデバイスさん:02/09/08 16:40 ID:iVNKoqbt
他の機種のキートップと取り替える。
かなを塗りつぶす。
453不明なデバイスさん:02/09/08 18:16 ID:7/zmuViY
スムースエイド。効果あるような、無いような。
元のつくりが悪いものにいくら付けてもしょうがない。
スムースにはならない。
454不明なデバイスさん:02/09/08 18:39 ID:vZ1d3TmZ
FKB8745-T101 を今日購入しました.
最後まで SpaceSaverIIとどちらにするか迷ったんだけど
矢印キーの上の九つのキー配置が変なのと
ポインティングデバイスいらないのとで
FKB8745の方を選んだんだのだけど
やっぱりSpaceSaverの方がヨカッタかなぁ...
455不明なデバイスさん:02/09/08 19:10 ID:xkll+Jw1

モデルM 5576-A01よ り上でしょうか?

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20270026
456不明なデバイスさん:02/09/08 19:11 ID:xkll+Jw1
>>454

売るならビダーズでお願い。買いますよ。マジデ、丁度予備が
欲しいと思っていたところです。101だけどテンキーレスのやつ
ですよね、英語ばんですよね。
457454:02/09/08 19:34 ID:vZ1d3TmZ
>>456
そうそう, テンキーレスの英語のやつです.
チョット使ってみた漢感じかなりいいです.
カチッカチッというようなクリック感はない
のだけど, ギュッギュッと押し込む感じの
操作感がしっくり来ます.
も少し使って見ます.
458不明なデバイスさん:02/09/08 20:27 ID:xRnYFDI5
ここの住人の使ってるキーボードって、1万越えるものがデフォルト?
エレコムの安物で満足してる俺はお呼びでないと思うけど、
最近キーを詰めたヤツしか見ない…。

ttp://www2.elecom.co.jp/photo/p01/122413_01.jpg

こういうのが好きなんだけどなぁ
459FKB8579@NOTE:02/09/08 21:15 ID:Fcwi4vTI
>>458
漏れは7800円だぞ、ゴルァ!
こーゆーの好きって言われても、微妙にバイオカラーのフルキーボードにしか見えないのだが。
どこがどういいのか言わないとわからねーじょ。
460不明なデバイスさん:02/09/08 21:23 ID:GS4xDDqJ
>>454

FもIも、どちらも日本語版(FKB8744/SpaceSaverKeyboardII JP)だけど、
明らかにFの方がいいぞ。
そっちで正解。
461不明なデバイスさん:02/09/08 21:26 ID:KX91JgHH
旧ロゴの相場がわからん…
462不明なデバイスさん:02/09/08 21:31 ID:xRnYFDI5
>>459
説明足らずで申し訳ない、配列(?)の話です。
左3/5くらいに一般的なキー、右2/5にそれぞれ十字キー(Home-End)と
テンキーがあってそれぞれの間が空いているのが好み…。
463不明なデバイスさん:02/09/08 21:32 ID:52maJOYE
>>462
つーか、それは普通のキーボードじゃないのか…
464不明なデバイスさん :02/09/08 21:34 ID:aL/tHWIH
>>461
Dellの旧ロゴAT101?

最近あまり人気ないかも。
465FKB8579@NOTE:02/09/08 21:34 ID:Fcwi4vTI
>>462
いや、それはごく普通のフルキーボードではないのかと、小一時間。
若松の前でも売ってるし、ここにはリアヲタっつーちょっと嫌われ者までいるし。
まぁな、リアルフォースを1本買っとけと。
466不明なデバイスさん:02/09/08 22:11 ID:xkll+Jw1
>>457

グミの様な打鍵と上のほうで書かれていますね
4676450200:02/09/08 22:18 ID:SOLBfPdT
漏れは15ドル+送料(の方が高い)
468不明なデバイスさん:02/09/09 01:19 ID:d5GKypJm
教えてほしいことがあります
apple純正キーボードM0116にはADBポートは二つありますか?
実物を見たことないんですヽ(`Д´)ノ
サイトめぐってみたんですけど一つついてるのはわかりました
当たり前ですけど・・
どなたかご存知の方お願いします
469不明なデバイスさん:02/09/09 01:32 ID:Nfz134Hf
>>468
左右に1つずつあります。
なんで2つあるかっつーと
普通キーボードにマウス繋いで使うから。

というかおそらくADBのキーボード全種類、ADBのクチは2つあります。
470469:02/09/09 01:38 ID:Nfz134Hf
AppleDesignキーボードは2つないな。ケーブル直出しだから。
471468:02/09/09 03:23 ID:d5GKypJm
>>469 >>470
ありがとうございます
むちゃくちゃうれすぃです
472不明なデバイスさん:02/09/09 05:09 ID:lbFgVlnb
欝だ。富士通のFMVについていたキーボードを茶をかけてポアしてしまった。
今使っているのは1000円のキーボードなんだが、打鍵音のポコポコに涙が出てくる。あまりの安普請にウンコをもらしてしまいそうだ
473不明なデバイスさん:02/09/09 05:12 ID:aUKxzxrA
>>472
だから、何?
474不明なデバイスさん:02/09/09 05:30 ID:aUKxzxrA
475不明なデバイスさん:02/09/09 12:34 ID:AxenTMB7
>>457
>>460
富士通高見沢のタッチが嫌いではなくてポインティングデバイスも使わなくて素直な配列のほうがいいなら
確かに SpaceSaverKeyBoard II にする理由はないと思う。
というか、富士通のタッチが気に入ったんだったら、SpaceSaverKeyboard II (PS/2)はがさつに感じる可能性大。
USB 版のほうがむしろ >>457 言うところの押し込む感じに近いけど、あれはあれで高いしインタフェースも変わるしね。

# うちにあるのは IBM は US 版の初期にぼったくり価格で売られてたやつで
# 富士通のは同等品の Dreamcast 版だったりするが
476不明なデバイスさん:02/09/09 12:47 ID:AxenTMB7
要するに >>458 = >>462 は、最近は標準的な 109(または 112) キーボードを売ってるところをみてないってことか。
普通の量販店とかだとそういうこともあるのかも。

標準的な配列で、普通に作ったキーボードがいいってのもありだと思うよ。
安上がりだし手に入りやすいし、タッチが悪いとも必ずしもいえないし。
過去スレでも、ほんとにタイプの速いタイピングゲームオタにそういう人が多い、みたいな話も出てたね。
477不明なデバイスさん:02/09/09 13:10 ID:naZFhZVL
>>470
場所は違うがちゃんと2つあるぞ。
しったかすんな。
478470:02/09/09 17:39 ID:+lVzIxDx
>>477
スマン
現物あるのに脳内記憶で書いてたわ
479470:02/09/09 18:31 ID:Nfz134Hf
>>477
おーい、現物確認したが
うちの1995年製M2980にはやっぱり1つしかねえぞー
なんか別のと間違えてへんか〜?
480不明なデバイスさん:02/09/09 18:52 ID:thuFtwUE
UNICOMPが日本語キーだったらなあと思いながら
VANGUARDを買ってきました。東プレには微妙に
劣るけど、まあ安いからよし。メカ信奉だったけど、
最近のメカはFILCOを筆頭にカチャカチャと
安っぽくてだめですね。。。
481>>458 = >>462:02/09/09 19:17 ID:duVx/Fjj
本日、日本橋遠征逝って参りました。
よく考えたらキーボード目当てで遠征したのって初めて…。
>>476氏の言うとおり、探せば標準的な形のモノは結構ありました。
しかし、触ってみたところエレコムの安物とあまり差がないように感じたました…。
オウルテックのメカニカルキーボード↓は良さげだったけど配列が…
ttp://owltech.co.jp/web/site/products/keyboard/OWLKB2112J/OWLKB2112J.html

標準配列のヤツって結構あるんですね。
通販で頼もうかな…
482不明なデバイスさん:02/09/09 20:47 ID:apSJ4OY4
4831370475:02/09/09 20:48 ID:JMLYTya0
このシリーズもねぇ、、、、、なんていうか、、、、、
軽めのクリックで悪くはないんだけど101ですらきっつきつ。
それでも、右シフトが大きめだから救い様はありそうだけど。
484不明なデバイスさん:02/09/09 20:59 ID:Mzsh50qi
485不明なデバイスさん:02/09/09 21:06 ID:8cKGrp9y
出会いサイトの広告ですか
うざーーーーー
486不明なデバイスさん:02/09/09 22:13 ID:aUKxzxrA
>>481
標準的でいいものっていえば、リアルフォースですか?

ところで、スムースエイドって効果あるんですか?
487不明なデバイスさん:02/09/09 22:21 ID:cMVTueFx
漏れも昨日、名古屋の大須までFKB8744探しの旅に逝ってきたよ。
・・・FKB8744どころか富士通製のKB置いてある店すらなかった。

誰か東海地区でKBの品揃えが豊富な店を知ってたら教えてください。
おながい。
488不明なデバイスさん:02/09/09 22:23 ID:aUKxzxrA
489481:02/09/09 22:35 ID:duVx/Fjj
再び言葉足らず…
訂正多いですがチョンではないので悪しからず。

>>486
標準的な配列のメカニカルキーボードか、
パンタグラフ方式のキーボードを探しています…。
リアルフォースは、調べたところどちらにも該当しない感じですね…

ちなみにメカニカルの方は481のリンク、
パンタグラフの方は↓なんかが良さげかと思っています。
ttp://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-CMMUSB&cate=9

後者は元々ノートのため(?)に開発されたパンタグラフ方式ですから
コンパクトサイズのキーボードにしか採用されてなくて当然でしょうけど…
490不明なデバイスさん:02/09/09 22:43 ID:cMVTueFx
>>488
ありがとう、通販にします
491FKB8579@NOTE:02/09/09 23:12 ID:aUKxzxrA
いちいちハンドル入れるのめんどくさいけど一応いれとこ。

>>489
KB621はどうなの?
配列は一応標準的(いらないオアシスキーがあるけど)、んでもってリニア。
いいんでないの?
それと、パンタグラフってのは、ノートにくっついてるやつか?
それならこれなんかどうだ?一般的な評価はいいらしいが、漏れはあまり好きではないな。
http://wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0126&goods_id=0017&page_category=3&page_goods=0

>>490
日本製じゃないんで、品質については全く保証できない。
しかし当たりかハズレか到着するまで分からないというのも楽しいしな。
492不明なデバイスさん:02/09/09 23:21 ID:cMVTueFx
>>491
うん、そー思ってとりあえずさわりに大須いったのよ
493FKB8579@NOTE:02/09/09 23:27 ID:aUKxzxrA
>>492
それならFKB8579がお薦めだね。
日本製だし、ちっちゃくてええぞー。
494不明なデバイスさん:02/09/09 23:36 ID:cMVTueFx
>>493
うーん、でも漏れ小指の精度が低くて
エンターキーとかはデカくないとヤバそーなのね
だからテンキーレスを選択

495不明なデバイスさん:02/09/09 23:50 ID:nFTjiy0r
>>487
ShopU って名古屋じゃなかったっけ?
496不明なデバイスさん  :02/09/10 00:10 ID:JoBURMq6
Realforce106の上位機種FD-01ってどうよ?
使ってる人いる?
497不明なデバイスさん:02/09/10 00:17 ID:YX4Xy6g1
ここって通販だけなのよ
http://www.vtama.com/

しかもFKB8744は完売コーナーに逝っちゃってるし
498不明なデバイスさん:02/09/10 00:32 ID:SyK5e+eI
>>497
http://www.vtama.com/shopu/souryo.html

注文はメールのみだが、事前に言っておけば見ることはできるよ。
受け渡しも可能のようだし。
499不明なデバイスさん:02/09/10 00:33 ID:SyK5e+eI
ま、完売の物は見れないだろうけど。
500不明なデバイスさん:02/09/10 00:44 ID:rLg5YtGQ
もしかして、アレですか?



⊂(´<_`⊂⌒`つ≡≡≡フーーン

501389:02/09/10 01:26 ID:fgoBBcJL
>>397,405
かなり遅レスだけどありがトン。
両方とも良い感じかも。
検討してみます。
502不明なデバイスさん:02/09/10 03:40 ID:K3V7ihmh
このキーボード使ってる人いたら詳細きぼんぬ。
ttp://www.vtama.com/shopu/atessaakb106j/index.html
なんか見た目と106なのに惹かれるんだけど
でもキートップとか見ると安普請さをかもし出してるし・・・。
503不明なデバイスさん:02/09/10 03:44 ID:mhMBAju3
エルゴが欲しい・・・
504不明なデバイスさん:02/09/10 03:55 ID:mhMBAju3
Kinesis使ってる人いる?
配列どうですか?
505不明なデバイスさん:02/09/10 04:31 ID:MT2EBG/N
キーボードって、使う側の希望はいっぱいでてくるけど、提供する側
としてはうまみがないんですかね。もっとテンキーレスとか、メカニ
カルとかあってもおかしくないような...
506不明なデバイスさん:02/09/10 04:34 ID:8DzCSbtu
>>504
親指にCtrl, Alt, Delete, BackSpace, Space, Enterが集まってて使いやすいよ。
手首を殆ど動かす必要が無いから疲れにくくていいけど、最初は十字キーが一番戸惑った。
親指の各キーは普通になじめたから問題ないと思う。

ただ基盤は薄くて軽い。まあ、デザイン料としては妥当な値段かとも思うけど。
507不明なデバイスさん:02/09/10 10:26 ID:YzFAsAE/
打鍵感がよいキーボードでお勧めありませんか?
508658-4081:02/09/10 10:49 ID:qTT3Dw96
>>507
PC/AT 84キー(6450200)
他のBuckling Springモノと全然違う。
509不明なデバイスさん:02/09/10 10:50 ID:nXcuGIhY
>他のBuckling Springモノと全然違う。

大嘘つき
510658-4081:02/09/10 11:30 ID:qTT3Dw96
>>509
そうか?全然違う打鍵感だが。
511不明なデバイスさん:02/09/10 13:53 ID:qOD6t0Gb
>>509
触ったことないんじゃない。6450200は本物の
メカニカルだぜい。他のは単なるメンブレン
512不明なデバイスさん:02/09/10 13:56 ID:YzFAsAE/
>>511
メカニカルに本物と偽物があったのか。
513不明なデバイスさん:02/09/10 14:01 ID:mhMBAju3
>>506
買うならMAXIMは除外したほうがいいのかな
514不明なデバイスさん:02/09/10 14:07 ID:YzFAsAE/
リアルフォースとキネシスってどっちが疲れにくいんですか?
それと、キネシスのエッセンシャルってのとエランってのはどういう違いがあって
どっちがいいんでしょうか?値段もだいたい同じだし、迷いませんか?
515658-4081:02/09/10 14:24 ID:qTT3Dw96
>>511
Sun Type4と同じ構造やね>接点
接点の構造だけであんなに違うかなあ?
あの妙な軽さと跳ね返りとバネ残響と衝撃は。
516不明なデバイスさん:02/09/10 14:25 ID:YLOMX+na
>>512
今の buckling spring キーボードの接点はメンブレンだよ。
オリジナル PC/AT のキーボードが完全に機械式だったってのはおれもはじめて知ったが。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9946/key_s02_02.htm
517658-4081:02/09/10 14:35 ID:qTT3Dw96
・PC及びPC/ATのキーボード
・Model M
・5576-003 5576-A01

それぞれ打鍵感は全然違うと思うがどうか。
518Realforce106:02/09/10 14:52 ID:aWcRmKNT
>>514
このスレでは、リアルフォースの「リ」の字を口にしただけで、「リア厨」と
いう罵倒を受けるので、残念ながらまともにリアルフォースの話は出来ない。

んが、せっかくだから書いておくと、

キネシス→キーの配列で工夫をするエルゴ系の究極型。キー自体の品質は
私は使ったことが無いので知らない。

リアルフォース→キー配列自体は106の基本形のごく普通のものだが、キー自体が、
静電容量式という東プレ独自のもの。スプリングの上にラバードームをかぶせるという
機構だが、キー入力のための電極接触が必要ないので、ソフトかつ確実な入力が可能

リアに出会う前は、私も、腕や指の負担を考えて、キネシスなどを検討したことがあるが、リアを
買ってから、手の疲れへの配慮にとって大切なのはキーそのものなんだということに気がついた。
だが、エルゴ系の配列は好きなので、できることなら、東プレ製のキーで、エルゴ型(ナチュラル型)のものが
登場すると嬉しい。

それでは、アンチリア厨の方々どうぞ。
519座屈バネ厨:02/09/10 15:10 ID:qTT3Dw96
>>518

>>417みたいなのは明らかに「リア厨」だべ
キーボード自体はいいと思う。US101配列なら使ってもいい。
520不明なデバイスさん:02/09/10 15:15 ID:wD0uTqYx
>このスレでは、リアルフォースの「リ」の字を口にしただけで、「リア厨」と
>いう罵倒を受けるので、残念ながらまともにリアルフォースの話は出来ない。

こういうのが余計な物言いだっつのがわかんないかなぁ。
こういうのが積み重なって Realforce ユーザの印象が悪くなってるわけだよ。
521Realforce106:02/09/10 15:27 ID:aWcRmKNT
>>520

|こういうのが余計な物言いだっつのがわかんないかなぁ。
|こういうのが積み重なって Realforce ユーザの印象が悪くなってるわけだよ。

うーむ、そりゃ申し訳ない。でもねえ。私の518の発言から、余計な部分を省いて、
普通にリアルフォースの話をするだけでも、確実に「リア厨うざい」って合いの手が
入ると思うのよ。

リアの話も、他のキーボードの話も茶々を入れあわず、普通に語り合える
スレになることを私は希望しております。
522FKB8579@NOTE:02/09/10 17:40 ID:WJqTXZyu
>>521
> うーむ、そりゃ申し訳ない。でもねえ。私の518の発言から、余計な部分を省いて、
> 普通にリアルフォースの話をするだけでも、確実に「リア厨うざい」って合いの手が
> 入ると思うのよ。
うん。漏れも激しい合いの手がはいるとおもうよ。
だって、


            つ っ こ み ど こ ろ 満 載 だ も ん (w


じゃ、そういうことでよろしく。
523不明なデバイスさん:02/09/10 19:29 ID:kcx8wduu
HHKLite2のキーを一段増やしてF1〜F12とDEL付けてくれたらそれでいいです。
俺の使い方にはそれだけで充分。(まぁ無変換とかは無くなってもいいかな。)
524不明なデバイスさん:02/09/10 20:13 ID:Zx+T7HHV
>>523
Fn+数字ではいかんのか?
Deleteに関しては同意。
525不明なデバイスさん:02/09/10 20:36 ID:WJqTXZyu
>>523
HHKは専用スレでやってくださいと。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1008513408/
526不明なデバイスさん:02/09/10 20:49 ID:wDcG8mDp
527不明なデバイスさん:02/09/10 21:15 ID:1yPHaSLj
>>526
アノ時点で一気に放出しちゃえば良かったのにね
528KINE厨:02/09/10 21:41 ID:BYGEW5HA
んでは、KINE厨から。リアは使った事ないっす

>518は「キーの配置」でと言ってるが、本当に肝心なのはキーボードの
形状。KINESISは写真でも判るだろうけど、立体的なのよ。これが実にイイ
(この手の奴をまとめて、コンタータイプと呼ぶらしい)

キータッチはリニアタイプというのかな、クリック感はなくて、底付き
感はかっちりしている。「グミのような」タイプとは全く違う。
(これは趣味の範疇だろう)
キーの重さは考えた事無いんだけど、軽めかなぁ。

おれ的には手の負担を減らすなら、キーの善し悪し云々よりキーボード
全体の形状を洗いなおさにゃだめなんじゃないかとは思うが、リアは
触ってないので、両方使ってる兵の意見も聞きたい。(居るんか?)

俺にとって気になる所は、俺にはややサイズ大き目(最上段最外側と
ALTに届きにくい)、カーソルキーは違和感がある、安っぽい(底面を
叩くとボコンボコンと音がする)。
529KINE厨:02/09/10 22:03 ID:BYGEW5HA
>>513
MAXIMはやめとけ。買ってやや後悔ぎみ。
エッセンシャル等と比べると、やっぱ打ちにくい。キータッチも
好きじゃない。(たぶん)ラバードーム、底付き感はややグミ気味。
妙に引っ掛かるような重さがある。気がする。

>>514
詳しくは
ttp://www.kinesis-ergo.com/

エルゴ エランは2ndレベル(Keypad ON)でファンクションキーが
“変換”“無変換”etcとして使えるのがミソか?
ttp://www.kinesis-ergo.com/us-intl.htm
ttp://www.kinesis-ergo.com/japanese.htm

でも、インサートが2ndレベルに逝っちゃってるし、エッセンシャルか
クラシック(KB133)の方がいいんじゃないかな。
KINESISのファンクションキーは押しにくいと思うよ。
530不明なデバイスさん:02/09/10 22:12 ID:LNORqnlG
質問です。
前にどこかのショップで、
金属製でソリッドなフォルムのキーボード(色はシルバー)を見ました。
確かテンキーはなく、小型でした。値段は高かったと思います(1万円以上?)
ネットでもう一度見て購入を考えようと思ったのですが、メーカーも覚えていません。
お心当たりのものがありましたら、教えていただけませんでしょうか。

また便乗で申し訳ないのですが、
上記のようにシンプルでかっこいい小型キーボードを探しているところです。
おすすめがありましたら教えてください。
曖昧な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
531不明なデバイスさん:02/09/10 22:13 ID:2eiR4HTd
532FKB8579@NOTE:02/09/10 22:29 ID:wmKD8+5k
>>529
便乗質問してもいいですか?
EssentialにもElgo Elanにもフロッピーが付いてきますけど、あれはドライバなんですか?
それと、専用のドライバを使わなくても、Windows付属のドライバでちゃんと動作するんですか?
というのは、漏れのマシンにはUSBしかないのでオーテクの変換プラグはさんで使おうと
思ってるんですけど、そうするとUSBの標準ドライバしか使えないと思いますんで。
よろしければ教えてください。

あ、プラット通販見たら、Essential売り切れじゃん!
次の入荷が10月3日って、それまで待てないっつーの・・・
プラット以外で売ってるところって無いですか?
533530:02/09/10 22:33 ID:LNORqnlG
>>531
確かにこれでした!FKB-65EU-MM。こんなに早くありがとうございます。
色々レビューも見たのですが、USキーボードなのですね。
Deleteキーがないとか。。。使い勝手はどうなんでしょう。
よく考えたら、自分はDeleteキーって再起動くらいにしか使ったことないし。
(文字の削除はBackspaceを使うので)
お使いの方がいらっしゃったら、感想お伺いしたいです。
時間ができたら、秋葉原にも行ってみようかと思います。

あと、上記キーボードのような感じでほかにオススメのありましたら、
引き続き情報いただけるとありがたいです。色々検討したいと思います。



534FKB8579@NOTE:02/09/10 22:39 ID:wmKD8+5k
>>533
それ、方向キーがいまいちだな。
ちっちゃいのなら、HHK2、HHKLite2、FKB8579あたりしか漏れは知らない。
知識不足でスマソ。

535不明なデバイスさん:02/09/10 22:48 ID:KnjQL8ct
>>530
ファンクションキーが押せない 

>>532
KinesisについてくるFloppyは キー配置変更ソフトじゃないっけ?
もってるけど、未確認(藁。 全く使わんつーか標準ドライバで動くよ
最低機種以外は、キーボード本体のみでハード的に配置の入れ替えが可能だから
(それにこの手は大抵、NT系windowsでは動かない。工夫しないと、ハードに直接アクセスが許されないから)
536Typematrix 2020 DVORAK:02/09/10 23:02 ID:VmXlkvlI
>>529
俺も実はKINE買いたかったけどあまりに高価なんでやめておいた次第です。
ここに書いてあることについて、何か意見(賛成でも反対でも)はありますか?
 http://www.tarokawa.net/kinesis/general.htm
537不明なデバイスさん:02/09/10 23:18 ID:mhMBAju3
ラバーダッキーっていうんだ・・・
void氏を・゚・(ノД`)・゚・。
538487:02/09/10 23:48 ID:YX4Xy6g1
あれからすぐFKB8744注文しました
あとは到着を待つだけ。

どもお世話になりますた
5391390120:02/09/11 00:05 ID:w8dejsMd
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26942955

こないだ$2で落札すますた
540FKB8579@NOTE:02/09/11 00:34 ID:vz28/LIn
>>536
ををを!くわしく書いてる(のかはよく分からない)サイトを紹介してくれてサンクスコ。
一応買おうと思ってるんで、意見は無いんだけど疑問点は沢山ありまする。

Essentialにはついていない「カスタマイズ機能」とやらは何があるの?
漏れは普通の英語QWERTY配列なら文句ないし、ローマ字入力だからカナ入力しないです。
という前提で、何かカスタマイズする必要とか、カスタマイズすると激しく便利とかいうことがあれば
おせーてください。

USB変換プラグは・・・使ってみてからのお楽しみってことですか?
一応聞くけど、オーディオテクニカの変換プラグで正常に動くかどうか知ってる人いますか?

541FKB8579@NOTE:02/09/11 00:37 ID:vz28/LIn
>>536
それと、Essentialでdvorak配列はできるんですか?
興味本位ですけど、面白そうなんで一応できたほうがいいかなみたいな。
542KINE厨:02/09/11 01:13 ID:AjaGj862
>>536
このページは知りませんでした。どうもありがと。

意見と言うか、あえて言えば、このページではカスタマイズが前提
みたいな事書かれていたけど、あたしはClassic(KB133PC)をメイン機で
どノーマルで使っていて(Classicの意味が無い)特に不便は感じない、
って位ですかね。
ってか、カスタマイズが前提ってエッセンシャルユーザーの立場が…

あ、メイン機はOS/2 WARPだってせいもある鴨しんない。Winキーなんて
関係ないし、日本語入力モードでは左シフトが無変換キーになるし(OS
だかIMEだかの仕様)。

あと、Keypadモードとノーマルモード間でリマップ出来るのは知らなかった。
何かいじって見ようかなぁ。(何を?)

確かにキーボードに3万は高いですね。知人に「あいつ、おかしいんだぜ」
と言われた(汗
でも、姿勢等の問題かなんか知らんけど、普通のキーボード打ってると
すぐに手首が痛くなってくるのがKINESISにしてからすっかり解消した
ので、俺的には充分元を取っています。
543KINE厨:02/09/11 01:23 ID:AjaGj862
>>540>>541
536さんじゃないけど。

542で書いたけど、どノーマルで使って、特に不便は感じません@OS/2。
当然ローマ字入力っす。
一つだけ思い付くのは、Keypadモードでスペースが入力出来ない(0に
割り当てられる)ので、それをリマップするといいかな、と。

あとdvorak配列はたぶんできなそうです。出来ると書いてないから。
544FKB8579@NOTE:02/09/11 01:28 ID:vz28/LIn
>>543
サンクスコ(・∀・)
んで、KINE房さんは何処で購入されたんですか?
プラットホームだと10月になりそうなんで杵本社あたったら、なんかブチ高いじゃないですかと。
Essentialでも送料入れたら300ドルだよな〜て感じで、おとなしくプラットホームの入荷を
待った方がよさそうな感じなんですけど、ほかに国内で27kくらいで買えるところってありませんか?
545不明なデバイスさん:02/09/11 01:32 ID:wlc7MFc5
>>539
まじで〜〜俺もイーベイよく見てるけど、こいつはあんまりでねえんでね〜
ああ〜〜タメイキ
546KINE厨:02/09/11 02:04 ID:AjaGj862
>>544
ぷらっとほーむで3万円くらいで買いやした。(Classicです)
あたしが買ったのは3、4年前ですけど。

あれ?今見たらClassic(KB133PC)は3万6千ですねぇ。記憶違いかな。
547不明なデバイスさん:02/09/11 02:13 ID:vz28/LIn
>>546
そうなんです。なんか1個残ってるのだけやけに値段が高いような気が。
しかも1個だけ残ってるのも気になるし、かといって高すぎるし。

どおしたらええんや〜!!!!!!
548 :02/09/11 03:20 ID:Za4Q2nGG
それにしてもキーボードは○枚と読むのか…
おれはてっきり○台と読むのかと…
549FKB8579@NOTE:02/09/11 03:23 ID:HromiwJF
>>548
板状のは「枚」だろな。
550548:02/09/11 04:28 ID:Za4Q2nGG
>>549
確かに改めて考えるとそうかもしれない
サンクス
551不明なデバイスさん:02/09/11 06:50 ID:ZO/Qd6Zb
杵の話が出ていたのでぷらっとオンライン眺めていたら、いつのまにか↓が…
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent=1011&rows=1&append=1011&kitem=1165032400002&vitem=1&details=1
メーカー定価は高いのかもしれないが、この値段はどうかと思う…
552座屈バネ厨:02/09/11 09:33 ID:AD2rEYFx
>>545
いやいや1390120は最近結構出てたぞ
1390131は確かに見ない。
553不明なデバイスさん:02/09/11 10:57 ID:ilxbtO/l
>>533
お勧めはしないが、アルミ筐体でデザイン最優先のミニキーボードなら、こんなのもあることはある。
Macintosh 用だけど USB だから Windows でもいけるんじゃないかな。
キートップは PowerBook 用そのままらしいんで、アルミ筐体とデザイン代に FILCO のやつの倍以上(高いほうなら数倍)の金を払えるのならどうぞ。(ふつーは無理だが :-)
http://www.id-ee.co.jp/go/LENDA16/lenda_main.html
http://www.id-ee.co.jp/go/BLADE16/blade16.html

秋葉原を周ればシルバーとかグレーとか黒とかのミニキーボードは普通に買えると思う。
ただし作りは安いんで、デザインに + 一万円払ってもいいなら FILCO のを買っとけばいい。
554不明なデバイスさん:02/09/11 10:59 ID:ilxbtO/l
LENDA16 だけあげとくんじゃ良心がとがめるので、それなりに薦められるミニキーボードをいくつか。

OKI のミニキーボードの USB 版。
キータッチであまりいい話は聞かないが、配列はこの種のキーボードとしてはまとも。
デザインも PS/2 版とかその辺の安物と比べるとそれなりに気を配ってはいる。
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent=1011&rows=1&append=1011&kitem=1165029600002&vitem=1&details=1
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent=1011&rows=1&append=1011&kitem=1165029500005&vitem=1&details=1

Cherry の G84-4x00 系。
クリック音のしないメカニカルスイッチで、キーの作りはこのサイズでは別格。
http://www.neotec.co.jp/syouhin/key/cherry/g84-4100pra/g844100pr.html
http://www.neotec.co.jp/syouhin/key/cherry/g84-4100ppa/g844100pp.html
http://www.neotec.co.jp/syouhin/key/cherry/g84-4400prb/g844400pr.html
555座屈バネ厨:02/09/11 11:57 ID:AD2rEYFx
>>545
ただし右Altのキートップがない(w
556不明なデバイスさん:02/09/11 13:06 ID:Gp4oqIyv
>>554
いまG84-4100PPAUSでうってるよ。
メカニカルおたとしてはミニはこれしかない。キーピッチ18mmと
やや狭いのとちょっとひっかかるのが欠点だが別格のキータッチだし
軽くて小さいので(28×13cm)かばんにも入るよ。まあちょっと
値段が高いかな。
557不明なデバイスさん:02/09/11 13:11 ID:Dm+38/l/
G84-4100PPAUSは小さくて軽いのがいいが
この前鞄に入れておいたら踏まれて真っ二つに割れたヨ……
558不明なデバイスさん:02/09/11 13:17 ID:QtgRVZ6s
キーピッチが狭いのはかなり遺体。ひっかかるしな
559不明なデバイスさん:02/09/11 13:41 ID:ilxbtO/l
>>556-558
うちは G84-4100PRAUS (黒)を使ってる。
キーピッチが狭いのはそもそもミニキーボードだし気にしてないんだが、確かに引っかかるというか微妙にかすれるようなタッチだな。
あと、~ の位置がかなり気になる。フルキーでもどうかするとあさってのほうに行ったりするキーだから仕方ないかもだが。
560不明なデバイスさん:02/09/11 14:44 ID:/3fy0QkC
Macintosh SE のころ別売だったアップル標準キーボード。
これなんとかHHK的な扱いにしてPCで使えないでしょうか?

あたしにとってはまさに理想のきーぼーどなんですが。
561不明なデバイスさん:02/09/11 14:56 ID:F5jdfeJ/
HHK Lite2 新しくなって最高のキータッチです。
562bloom:02/09/11 15:01 ID:AnJpNXjw
563不明なデバイスさん:02/09/11 15:09 ID:QtgRVZ6s
>>561
うーん、どこで新旧見分ければいいんだ
564不明なデバイスさん:02/09/11 15:13 ID:F5jdfeJ/
>>563
尻有
565不明なデバイスさん:02/09/11 15:17 ID:QtgRVZ6s
hhkって店頭在庫の回転遅そうだよね
566不明なデバイスさん:02/09/11 15:27 ID:ilxbtO/l
HHK スレにも出てるが、ぷらっとみたいに HHK の売れ行きが高そうな店で確認して買うものじゃないのか。
まぁあそこの場合、売れる分在庫も抱えてそうだが。
567不明なデバイスさん:02/09/11 16:23 ID:AD2rEYFx
>>560

それはM0116のこと?
同じ配列のApple IIgsキーボード(658-4081 or A9M0330)なら使ってる。
iMate(http://www.griffintechnology.com)経由でUSB接続。
コマンドキーがWindowsキーになるが、キーマップ変更ソフトでAltにしている。
テンキーの=は効かない。
ファンクションキーが無いのは我慢。何とかなる。
568不明なデバイスさん:02/09/11 17:17 ID:6AHkM2Uu
以前からこのスレを見てきた素人です。書き込みも初です。
7月に注文したRealforce 106が本日ようやく到着しました。
いままでは電卓ボタンに惹かれて買った(↓)を使ってきました。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/internet.asp
あまりのキーの軽さにちょっとまだ慣れてませんが、ぶれのないキーには感動です。
比較してみるとメンブレンはキーの戻りに時間がかかるのがよくわかります。
対してRealforceは指に吸い付くようにキーが戻ってくるため気持ちいいです。
実家のMacで父が使っている(↓)もかなりキーが軽いのですが、
http://www.reudo.co.jp/rboard/rboard.html
これよりは押し始めの抵抗が強いように思います。
しばらく、原稿を書くお仕事が多くなるので、しっかり使い込んでやりたいです。
569不明なデバイスさん:02/09/11 17:32 ID:QtgRVZ6s
英語テンキーレスはまだか ゴルァ >東プレ
570不明なデバイスさん:02/09/11 18:20 ID:G5O91tnW
キーボードを探しています。

・メーカー不問
・本体は黒
・メカニカルでない、静かなもの
・日本語キーボード
・右親指で、スペースキーが押せる。(重要)

早い話、これ↓の黒バージョンな感じで。 w
http://www.vtama.com/shopu/souldout/fmv_kb321/index.html

ネットショップでも、東京あたりのお店で見かけたら
お願いします。m(_ _)m
571不明なデバイスさん:02/09/11 19:01 ID:ngoGT6Ew

偽発禁にファンクションキーがついたキーボードが
私にとっての理想のキーボード9枚目です。
572不明なデバイスさん:02/09/11 19:29 ID:iIGxYSPB
こういうキーボード希望です
1.マルチメディア機能付き(ボリューム、スリープ、インターネット、ミュートなど)、機能は多ければ多いほど良い。
1.排他的なアプリケーションが有効になっていてもマルチメディアボタンが働く(働かないの多し。)
1打鍵時のフィードバック有り(押し込んでも反発力が変わらない、押してるんだか押してないんだかわからないのは論外。).
1.メカニカルではない

メーカー不問です。良い情報を持ってる方お願いします
573不明なデバイスさん:02/09/11 19:51 ID:zYsuFemu
打鍵時のフィードバック?
574FKB8579@NOTE:02/09/11 20:07 ID:dGktcGPl
>>572
> 1.排他的なアプリケーションが有効になっていてもマルチメディアボタンが働く(働かないの多し。)
「排他」の意味が分かってるのか?
お前が言ってることは、バグを発生させるってことなのか?

>>573
クリック感があって、押したのが分かるってことだと思ふ。

M$のばかでかいアレじゃだめなのか?
575FKB8579@NOTE:02/09/11 20:08 ID:dGktcGPl
>>571
Fキーがついたらただのコンパクトキーボードに成り下がる。
576不明なデバイスさん:02/09/11 20:27 ID:QIaYGS2I
クリック感がある方が良いのに何故メカニカル不可なんだろう?
>>572がメカニカルとクリックを区別して書いてるとは思えないし…

>>571
俺もそれ欲しい。カーソルキーの縦の長さが半分だとさらに良い。
5771370475:02/09/11 20:28 ID:hx88bUrw
個人的にはSpaceSaver84keyに
CapsLock、NUM Lock、電源のLEDがついてくれれば有り難い。
578FKB8579@NOTE:02/09/11 20:37 ID:dGktcGPl
>>576
激しくペコペコするラバーつきのメンブレンじゃあ、反発力がかわるしなぁ。
反発力が変わらないってのは、スプリングくらいしか考えられんし。
となると、スペースセーバーJPとかになるんですかねぇ。
579不明なデバイスさん:02/09/11 20:40 ID:zYsuFemu
>>578
押し込んでも反発力が変わらないのも論外って書き方なんだが、
どっちなんだかわかりにくいな。
580FKB8579@NOTE:02/09/11 20:49 ID:dGktcGPl
>>572
結論 : そのようなキーボードが存在するのでしたら、こちらが教えてもらいたいくらいです。
581不明なデバイスさん:02/09/11 20:51 ID:ZT5gD1bZ
こういうキーボード希望です
・AXか昔のダム端のキーボードのレイアウト
・東プレのキースイッチ
582FKB8579@NOTE:02/09/11 20:53 ID:dGktcGPl
>>581
東プレ営業部の方へお尋ねください。
583不明なデバイスさん:02/09/11 21:10 ID:QIaYGS2I
>>581
数千万あれば金型も作ってもらえるのでどうにかなると思います。
自分で起業して販売しないと元は取れないと思いますが…
584不明なデバイスさん:02/09/11 21:52 ID:xPWK8Dff
>>583
モルフィーワンみたいに出資者を募って理想のキーボードをつくるとか

マネーの虎に出て大演説をやって理想のキーボードをつくるとか
585不明なデバイスさん:02/09/11 22:02 ID:pRY9ziTF
>>584
とよぞうとチャンコですか?
586不明なデバイスさん:02/09/11 22:07 ID:QtgRVZ6s
売れたとたん スイッチメーカーに コピー作られてあぼーん な予感
587不明なデバイスさん:02/09/11 22:56 ID:PO4p1qK2
出資してやるから

理想のレイアウト
理想のキースイッチ
その他リクエスト

を逝ってみ。
588不明なデバイスさん:02/09/11 22:56 ID:ncQWAoNK
いやいや、モルフィーIIとか新たに企画して、キーボード部は脱着式84キーで
東プレに設計依頼するので出資してとか言えば、またザクザク金が集まるん
じゃねぇの?
とよぞう、チャンスですがな。
589不明なデバイスさん:02/09/11 23:07 ID:dGktcGPl
>>588
( ´,_ゝ`)プッ
590不明なデバイスさん:02/09/11 23:36 ID:3d0kfa1b
高いキーボードが売れないから今の状態になったんだろ。。。
591>>572:02/09/12 00:29 ID:y9T5uX8i
みなさんレスどうも
打鍵時のフィードバックとはクリック感、最初は重々しく、通電の瞬間にふっと軽くなるタイプのキーボードのことです。一番打ちやすいです。
ということで反発力が一定のキーボードはダメです。

>>578さん
最初だけ読むとそういう風にも受け取れるかもしれませんね。というわけでスペースセーバーJPは条件に合わないようです。すいません

メカニカルが不可なのは独特の打鍵音がうるさいからです、騒音です(笑)

マルチメディアキーについては、マルチメディアキー処理ソフトウェアをドライバーより(例)に作ったものなら、排他的でも無視して
情報を送れるんじゃないかと思います、マイクロソフトやロジテックのはどうですか

ここにいる方達はキーボードの種類について造指が深そうなので、ピンときたのがあったらよろしくお願いします。
592不明なデバイスさん:02/09/12 00:33 ID:sEy2bOnM
>造指

新2ch語ですね?(w
593不明なデバイスさん:02/09/12 00:36 ID:CGNa1uEL
造詣(ぞうけい)
594不明なデバイスさん:02/09/12 00:43 ID:yW5dO4Qb
>>591
漢直ユーザ?
595>>572:02/09/12 00:43 ID:y9T5uX8i
一番下の行は正しくは造詣ですね>>592(w
596不明なデバイスさん:02/09/12 00:45 ID:SBchwzNJ
×「ぞうし」
○「ぞうけい」
597FKB8579@NOTE:02/09/12 00:53 ID:1AKHif5T
>>591
自分で作ってろ、と。
若松の前にNECのマルチメディアキーボードが1480円で売ってるから、それが
一番適切だと思うけどね。
598不明なデバイスさん:02/09/12 01:05 ID:WFlcE4/t
ZOUSI
599不明なデバイスさん:02/09/12 05:15 ID:pyLepsqi
増資
曹司
曹子
草子
蔵し
600不明なデバイスさん:02/09/12 05:48 ID:rzG+Sk8R
>>581
東プレのAXというのがあるよ。
一つ持ってるけど使ってないな〜。
601不明なデバイスさん:02/09/12 06:56 ID:/SHZQSu/
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_in.html

KINESIS ブラックモデルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
602不明なデバイスさん:02/09/12 06:59 ID:/SHZQSu/
(;´д⊂ヽ゛ ウワーン kinesisにまでWindowsキーがー

CTRL,ALTが1個左右片方にしかないよ〜
年々悪くなるキータッチは大丈夫なのか?
603FKB8579@NOTE:02/09/12 07:11 ID:1AKHif5T
KINESISキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!

USB版キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

Advantage black USB kbd(KB500USB BLK)
英語版キーボード,黒色,USB ,2ポートUSBハブ内蔵  37,800

って、これって要するにClassicなの?この型番っていったい・・・
いらん窓キーなんぞがついてるなら、なおのことキー入れ替えできないとな。
604むう:02/09/12 09:31 ID:7Sp8qPL/
realforce106買いました、いいですねこれ。
ただ慣れると他のキーボードが重くて押すのがつらくなりそうな。
普通のメンブレンではNECのオフィス系機種に付属のキーボードと
昔のCOMPAQについてきたキーボード(Pentium-133ぐらいのころ)が
良い感じでした。

キーボードの会社作りたいな。いくらぐらい集めればいいのだろう。
605不明なデバイスさん:02/09/12 10:54 ID:4qmW0KqV
606むう:02/09/12 11:52 ID:7Sp8qPL/
やはり101キーボード作って欲しいな
607不明なデバイスさん:02/09/12 12:01 ID:/SHZQSu/
tanomi.com で騒いでる奴らって、商品化が決まったら
自分達の手がらだと思うんだろうなぁ…
608sakai:02/09/12 12:21 ID:+hAyfwaL
なんでも良いけどリアかえよぉ
609不明なデバイスさん:02/09/12 12:46 ID:dTs2b2mZ
なんでもいいなら別に高い金を出す必要もないし。
610リア厨:02/09/12 13:08 ID:QLLMrtxb
ところで、リアの101を出して欲しいという話になると、金型作るだけで
莫大な費用がかかるので、東プレも躊躇するし、そう簡単な話じゃないんだよって話に
よくなるけど、ぷらっとホームの FKB8579 など(いわゆる偽HHK)は、ぷらっとオリジナルだよね。
(OEM供給元は富士通高見沢?) これの製作時には、ぷらっとがそれだけ投資したってことなの?
誰かそのあたりの事情知ってる?(FKB8579@NOTE さんは知ってる?)
611不明なデバイスさん:02/09/12 13:48 ID:wbOkoyzR
英語版スペースセーバー2のUSBって日本で
買える所ないんですかね??
612不明なデバイスさん:02/09/12 13:56 ID:/SHZQSu/
user's side
ただしゲロ高い
613不明なデバイスさん:02/09/12 14:00 ID:/SHZQSu/
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_input_en_ps2.php

英語PS2 つー違うカテゴリにあるので念のため貼っておくよ 26800円
614611:02/09/12 14:05 ID:wbOkoyzR
>612-613
レスどもです。



たっかー。ずこー。
完全に足元みてますね。
615不明なデバイスさん:02/09/12 14:07 ID:1bruiTyx
>>603
USB欲しいけど、Winキーつけるなんて…。せっかくのデザインが台無しだ。
616615:02/09/12 14:11 ID:1bruiTyx
しかも、公式ホームページ見たら値上がりしてる…。
617不明なデバイスさん:02/09/12 15:52 ID:TS1++zS3
すいませーん。りあるふぉーす興味あるんすけど、触らずに購入するなんて
大臣遊びできませーん。
で、大阪辺りで、実際に触れるところってありますでしょうか?
もし良ければ教えて下さい。
618むう:02/09/12 16:40 ID:7Sp8qPL/
PS/2からUSBへの変換キットってなんか問題ありますか?
特に問題がなければ使ってみたいんですけど。
619sakai:02/09/12 17:33 ID:+hAyfwaL
触れなくてもいいから黙って買え 
620不明なデバイスさん:02/09/12 17:40 ID:uZ7M90mx
>>611
クレバリーなら日本語版と英語版で価格差無し>USB版SSK

http://www.clevery.co.jp/parts/pkey.htm

若松も現在在庫切れの様だが時々入荷している様で
価格は日本語版と同じ
621不明なデバイスさん:02/09/12 17:42 ID:6mfaawOT
>>617

日本語大丈夫?
622>>572:02/09/12 19:19 ID:ux2vcP56
今IBMのラピッドアクセス2キーボード黒を使ってます。(でもデザイン的に七色ボタンがダサい・・・。)
打鍵感とかなかなか良いんですけど不満もあります。
排他的アプリが有効になってる間はマルチメディアキーがまったく働かなくなるんです。
キーボードドライバの出来だけは店では絶対に分からないからどれを買えばいいか良く分からないんですよ、だれかそこが改善された良いドライバが使えるキーボード知りませんか。
623FKB8579@NOTE:02/09/12 19:53 ID:GWa+obCy
>>618
オーテク、Justyから出てる。ぷらっとのキーボード売り場にもひっそりと外国製のが置いてあったり。

>>610
FKB8579は高見沢製だと今まで信じてきたが、違うのか?
http://edevice.fujitsu.com/ft/products/inputdevice/id04_j.html
OEM供給してるのか、ぷらっとが販売権持ってるだけか、くわしいことはシラネーヨ。

>>616
公式hpってどこ?見当たらないんだけど。
624不明なデバイスさん:02/09/12 20:46 ID:Ej0mIyMz
>>601
USB黒Kinesisキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
黒キネは"Men in Black"に出てたんだっけ。

何年か前、USB版とか黒キネ出さねーのかと問い合わせたときは
「予定なし」って言ってたんだよな。嬉しいぞ。
625不明なデバイスさん:02/09/12 20:48 ID:K9iveEux
黒キネ早くオンラインで買えるようにならんかなぁ。
626不明なデバイスさん:02/09/12 20:50 ID:Ej0mIyMz
ProfessionalとClassicモデルのページには黒Kinesisの写真がある。
EssentialとErgo Elanには、黒いやつの写真がない。

http://www.kinesis-ergo.com/professional.htm
http://www.kinesis-ergo.com/classic.htm
627不明なデバイスさん:02/09/12 20:59 ID:76a0jNns
>>610
金型の費用については、実際にはそれほどかかりません。
ただ金型だけで製品ができるわけではないので、生産設備
全体でかんがえなければなりません。
それらを新設増設するなら相当な費用がかかります。
人材も集めなければなりません。

既存の設備がある場合、その余剰時間を使って製品をつくる
ことができれば、比較的安価に(それでも高価ですが)つくること
が可能になります。設備の稼働率をあげることにもつながります。
Realforceは、そのような背景でうまれた製品です。

いまは、日本語版のRealforceをつくるだけで、空き時間がもう
ありません。
設備を増設してまで一部のマニアの相手はしません。
すこしひまになったら英語版もでるかもね。
628不明なデバイスさん:02/09/12 21:01 ID:Yd247yME
       ,,. -‐'''''"""''''''ー- 、
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::;:::::::;ヘ;::::::、:::::::::::::::::ヽ,
   /::::::::::::;:::/!:::::/ | ヽ:::::i、::::;::::::::::::::i
.  i:::::|:::::/:;/,|;;;/  | ヾ;;;|._i::|i::::::::::::::i
  l:::::|:::/'!/ _|/_` |  ´ i_|. i;|`!::::::::::::|
  |:::::|::i. ,|r'r:::ヽ` '  'r:::ヾ,l、|::::::::::::|
  |::::::l:| i {:::::::::|    {::::::::::i i゙|:::::::::|
  |::::::::| ! io:::::ノ    io:::::::i l !:::::::::|
  |::::::::|  `'''"     `''''"  |::::::::::|
  |:::::::::l      '      /:::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |::::::::::ヽ、    _     /:::::::::::::| < ergo elanとessentialってどう違うん?
  |:::::::::::::::;`'':;,、,    ,..ィ、'゙:i!::::::::::::::::|   \_____________
  |:::::::::::::::i;'-'〈| ``''"´ |〉ヾ,i:::::::::::::::|
  |::::::::::i'"   l     .l  ``!:::::::i::|
  ,l:|i:::::::|    i     i    |:::::::||:|
629FKB8579@NOTE:02/09/12 21:02 ID:GWa+obCy
>>626
KB500USBのページはないの?
630不明なデバイスさん:02/09/12 21:16 ID:0lPXLP8i
ergo elanは 日本語特有のキーコード も出せる
631不明なデバイスさん:02/09/12 22:09 ID:QWuDNxEg
リアのキートップの角度と質感、スカなんとかというのでしょうか・・・?
あの感じで、メカニカルか、リアよりクリック感のあるキーボードはないでしょうか?
632不明なデバイスさん:02/09/12 22:21 ID:E7tuN7p7
>>627 さんは東プレ関係者なの?

RealforceはFD-01の既存の金型使ってラインの余剰時間で
作ったのかもしれんが、東プレはOEMカスタムキ-ボートメーカー。
金を出せば何でも作る。
顧客の要求なら、自社ラインの都合で製造を断ったるすることはない。

けど、在庫を持つ必要のあるコンシューマー向けは難しいのかなぁ。 

しかしタノミコム予約販売による数量確定の製造なら
東プレにとってはOEMカスタムキーボードの製造と同じなので可能では?
スケルトロンみたいに価格が高いと予約が集まらないと思いますが...
633不明なデバイスさん:02/09/12 22:25 ID:ZJcfRRlQ
ぷらっとほーむで黒キネ狩ってきたよ.
残ってたらUSB版をと思ったんだけど,
入荷が1個だけで,既に売れてた…… ので,PS/2版.

KB133PC(blk)で,もろにClassicの黒いだけ版.
Winキーとかは無いよ.構成まるっきり一緒.

USB版は500なんて見慣れない型番だけど,133相当らしい.
月末あたりに入荷予定とか何とか.
例のページの写真見るとWinキーっぽいのが見えるけど,
Mac用のAltキーのアイコンみたいなのなかったっけ? それじゃない?
この点については訊くの忘れた.スマソ

デザイン.
激しくカコイイんだけど,真ん中のラベル部分で台無し.
KINESISの最近のロゴ好きじゃないんだよねぇ.
なんかアメリカのマウスウォッシュにでも貼ってありそうなロゴ.
このラベルをどうにかする方法レポートきぼんぬ.外す? 覆う?

キータッチ.
重い.Ergo Elanを3年ぐらい使ってたんでもうヘタれてるってことだろうけど,
こんなに重かったかな.人差し指の列ほど重くて,小指の列ほど軽いような気が.
親指系はなんかスコスコしておもちゃっぽいような.気のせい?


DataHandも気になる……
634不明なデバイスさん:02/09/12 23:00 ID:76a0jNns
>>632
>顧客の要求なら、自社ラインの都合で製造を断ったるすることはない。
>けど、在庫を持つ必要のあるコンシューマー向けは難しいのかなぁ。
顧客の要求であっても、条件がおりあわねばやらない。
在庫を抱えることうんぬんより、販路が確立されていないのが問題。
たのみこむは、ちょっと力弱い。
635不明なデバイスさん:02/09/12 23:07 ID:4qmW0KqV
スイッチ供給してくれさえすりゃすべてはまんまる?
636不明なデバイスさん:02/09/12 23:10 ID:3kAY4vUt
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/shar/1029590223/l50
  激しくSEX  激しくFACK 
637FKB8579@NOTE:02/09/12 23:11 ID:GWa+obCy
>>633
インプレサンクスコ。
そっかUSB版は売り切れか〜というか、杵本社のHPにも見つからないし
ぐぐっても1つくらいしか出てこないし、まだ試供段階なのかな?

というか、変換無変換キーを割り当てられるのって、ErgoElanだけのような
気がしてきたけど、実はそう?
638不明なデバイスさん:02/09/12 23:12 ID:1bruiTyx
>>633
Winキーじゃなかったのか。良かった。

DataHandはここ読む限り日本語入力は難しいかもしれない。
http://www.funkygoods.com/pcwave/1999_05/
639FKB8579@NOTE:02/09/12 23:18 ID:GWa+obCy
>>638

波多 利朗キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
640不明なデバイスさん:02/09/12 23:36 ID:rh6ql/61
>>617
PCワンズにおいてあったよ。新発売コンパクトもおいてあったが
なんだかノートのキーみたいだな。これって前からヤフーなんかで
売ってたやつと同じじゃないの?
ttp://www.1-s.co.jp/
ヤマギワの向かいね
641不明なデバイスさん:02/09/13 00:30 ID:gZtqC0vD
>>633
報告サンクコス。USB版がないなら俺はしばらくパスだな。

黒キネがwww.kinesis-ergo.comに載ってないのは、ただwebページの
更新が遅いだけのような気が。
Kinesisって会社、わりとメールの対応が素早いんで、
疑問なところは直接問い合わせてみるといい。

「ラベルがダセー」ってのもいちおう伝えておくと、何年か後に
改善される可能性があると思うぞ。USBが普及してからもう
何年たってんだって感じのやっとのUSB対応なんだけどさ、
伝えとけば2007年ぐらいにはロゴも変わるんじゃねーか?(w
642617:02/09/13 02:26 ID:GzlQVbqT
>>640 様
ありがとうございました!
さっそく行ってみますー
643流れ流れて鼻毛さん:02/09/13 14:51 ID:B8aoaBgu
今まで富士通のメーカー製キーボードを使っていたのですが、キーボードタッチの重さに
嫌悪感を覚え、買い替えを決断。エレコムの一番安いキーボードを買ったのですが、
スカスカなキーボードタッチに、殺意を覚え、キーボードを叩き割り、最近はアルバのメカニカルタッチのやつを
買って使ってます。しかし、メイド・イン中国製だけあって、新品なのに、キーボードのふちが少し欠けていた。
 できれば、バネみたいなのが入ってる安くていいキーボードないですか?
644不明なデバイスさん:02/09/13 14:51 ID:/R3MMY6Z
645不明なデバイスさん:02/09/13 14:55 ID:LxHvqteN
>>644

すいません、開始価格を一桁間違えました。m(_ _)m
646Socket774:02/09/13 16:21 ID:znBpUDoi
間違えたって・・・
一桁増やしたのか減らしたのか知らんが5マンですか・・・
高ぇー
647不明なデバイスさん:02/09/13 16:51 ID:Gb9xfXCV
Ortek MCK-84 使ってる人いらしゃったら
教えてもらいたいのですが、
IBM Buckling Spring 並にうるさいでしょうか?
あまりうるさいとあれなんで・・
648不明なデバイスさん:02/09/13 16:52 ID:NtQUDifW
足元見すぎ
649不明なデバイスさん:02/09/13 17:05 ID:BxIDU1w9
>>645

出品者降臨??
あの価格は・・・
650sakai:02/09/13 17:22 ID:013MeMB2
なんでもいいからとうぷれ買え
651不明なデバイスさん:02/09/13 18:33 ID:F3k8hjmT
HHK の右側にこれだけついたやつ欲しい

[Insert][ Home ][PagaUp]
[Delete][ End  ][PageDn]

        [  ↑  ]
[  ←  ][  ↓  ][  →  ]

横幅少しくらい広がってもいいから
652不明なデバイスさん:02/09/13 18:34 ID:PB6JX7dB
>>651
要するに、そこらで売ってるコンパクトキーボードからFキーとっただけ、なんだろ?
653不明なデバイスさん:02/09/13 18:36 ID:b1sD25Hg
>>652
まったくだ。
654Typematrix 2020 DVORAK:02/09/13 18:52 ID:vCFtHN+L
>>643
> しかし、メイド・イン中国製だけあって、新品なのに…

私のも Made in China なんだよなぁ…(でも特に問題は感じないけど)
パソコン低価格化のあおりをまともに受けているキーボードで
中国とか韓国とか東南アジア製じゃないのを探すのって
至難の業なのかな?
655不明なデバイスさん:02/09/13 19:36 ID:b1sD25Hg
>>654
ヴィンテージに走れ
656不明なデバイスさん:02/09/13 19:42 ID:R39JADn+
> 647
MCK-84のうるささは、IBM SpaceSaver 84keys
より小なり。
しかし、キーのぶれは、IBMより大なり。
657FKB8579@NOTE:02/09/13 20:07 ID:80IhTTmY
>>643
秋葉原に転がってる1000円くらいのを適当にあされ。
厳密に言うと980円かな?
658不明なデバイスさん:02/09/13 20:18 ID:/VUCnhrw
おい、お前ら
http://www.kmecs.com/products/sasse/Sasse02.html
って、どうよ。

1枚10数万円つー話だが(藁
659不明なデバイスさん:02/09/13 20:23 ID:/VUCnhrw
もひとつ
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0209/12/n_key.html
のエコエルグ研究所のってどうよ。
660FKB8579@NOTE:02/09/13 20:29 ID:80IhTTmY
>>658
>ステンレススチールキーボードは水、雨、油など従来のキーボードでは
>使用できなかったシビアな環境下での使用に耐えるヘビーデューティ・防水キーボードです。
10万くらいなら普通だろ。

>>659
キーの間に隙間があいたら、タッチタイプができなくなるんじゃないかと想像するが。
バタフライの方がまだいい発想だと思ふ。
661不明なデバイスさん:02/09/13 20:32 ID:kvulb8Wm
>>647
もしかしてねらってる?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d21035693

これはUK配列? 左シフトの横のム刻印キーがいまいちだねぇ
US配列もあるので、そっちを探しなされ
662不明なデバイスさん:02/09/13 20:48 ID:BEZfvIox
このキーボードからWindowsキーとApplicationキーをなくしたような
キーボードを探しています.
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3186/Keyboard/FUJI/FKB8745-101.html
663FKB8579@NOTE:02/09/13 20:52 ID:80IhTTmY
>>662
キーは簡単に取ることができますので、取り外してプラパンでも貼れば
完璧ですね。
それでは美観が損なわれるとおっしゃる方は、キーを外して詰め物でもして、
押せないようにしておけば完璧です。
「Windowsなんてだいきらいだヽ(`Д´)ノ ウワァァン」とおっしゃるアレルギー体質の方は、
キーの表面をちょっと削っていただければよろしいかと思います。

なにか質問はありますか?
664不明なデバイスさん:02/09/13 20:57 ID:BEZfvIox
>>663
> なにか質問はありますか?
いいえありません. 工作は不得意なのでおっしゃるようなことは
できませんが, 存在を無視するくらいのことはできそうですので
FKB8745-101の購入を考えてみます.
665不明なデバイスさん:02/09/13 20:58 ID:BxIDU1w9
>>661

この大きさのキーボード(英語)はいいなあ
けど、おっしゃるとおり、左シフトキー部分が残念…

IBM Space Saver 84keyの左シフトに似てる。

エンターキーが縦長の分
666不明なデバイスさん:02/09/13 20:59 ID:p1pY4Ji0
Winキーがないと激しく作業効率が落ちる漏れみたいな奴は
このスレにいるのは間違ってまつか?
667不明なデバイスさん:02/09/13 21:12 ID:BEZfvIox
>>666
winキーって使い道わからないので, 使わないなら
いらないかなと思うのだけれど...

使えると便利なキーなのですか?
668不明なデバイスさん:02/09/13 21:20 ID:dokYObir
>>666
イ`
ゾロ目だしw

いや真面目な話、漏れも結構Winキー使うよ。
Win-EとかWin-MとかWin-shift-EとかWin-Dとか、
あったらあったで便利。
669666:02/09/13 21:30 ID:p1pY4Ji0
よく考えたらキリ番ゲットしてるしw

>>667
Winキーの操作でよく使うものと言えば……

Winキー+D  デスクトップを表示
Winキー+E  エクスプローラ起動
Winキー+F  ファイルの検索
Winキー+R  ファイル名を指定して実行

ちょっとずらしてWinキーを早めに
Winキー+Cだと コントロールパネルを開く
Winキー+Uだと 終了のダイアログを開く

等々、覚えると結構便利なキーだと思うのですが……
670不明なデバイスさん:02/09/13 21:36 ID:RC5kuXvj
>>668
Win-shift-Eって何に使うんですか。漏れのノート(Win2K)では何も起こらんかった。煽りじゃないっす。

あと、Win-DとWin-M(or-shift-M)との違いが未だによく分かってないです・・・
スレ違いなのでhage
671不明なデバイスさん:02/09/13 21:41 ID:LDGO0fr8
Win-Dの方が強力
672666:02/09/13 21:43 ID:p1pY4Ji0
Winキー+D  デスクトップを表示
      (もう一度押すと表示を元に戻す)
Winキー+M  デスクトップを表示
      (もう一度押しても元に戻らない)
Winキー+Shift+M
       Winキー+Mで最小化したウィンドウを元に戻す

と言うことでWin+Dの持つ2つの役割を
それぞれWin+MとWin+Shift+Mが分担して受け持ってると言うこと。
個人的にはWinキー+Dの方が好みです。

Win+Shift+Eは漏れもわからん。なんも起こらんし(XP)
673670:02/09/13 21:53 ID:RC5kuXvj
>>671>>672
さんくすこ。やっぱ自分の中で何となく思っていた区別と同じみたいですね。
674不明なデバイスさん:02/09/13 22:07 ID:BEZfvIox
Applicationキーの方の使い道は?
675不明なデバイスさん:02/09/13 22:11 ID:kquZMwDG
主に右クリックのかわり。
676不明なデバイスさん:02/09/14 00:03 ID:nLVa2Xub
sage
677不明なデバイスさん:02/09/14 00:40 ID:4uVEo+d+
OKI Mini Keyboard Pro
678不明なデバイスさん:02/09/14 01:11 ID:nNW/DD7c
スレ違いなのですが、キーボードのことはこのスレの方々に
聞くのが一番と思いカキコしますた。

ノートPCのキーボード(84日本語)を英語ドライバで使っている
のですが(デスクトップが英語KBのため)、「Alt」キーと「B」キー
までの間が開きすぎていて使いづらいです。<Alt:親指、B:人差し指

「日本語KB」を「英語KBドライバ」で動かし、なおかつ「無変換」を
「Alt」として利用することは出来ないのでしょうか?
<可能なら「変換」キーも「Alt」に・・・

キーマップ変更ソフトも試してみたのですが、日本語ドライバを
使用しなくてはならないので、「@」「*」「;」「:」等の位置が日本語KBと
同じになってしまうため利用を断念しました。

質問なのでageさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
679FKB8579@NOTE:02/09/14 01:18 ID:HDqB14ho
>>678
キーボードを英語のに付け替えるのが一番手っ取り早いんじゃないかな?
日本語KBDを英語配列にするソフトなら、USJPってのがある。買え。
680不明なデバイスさん:02/09/14 01:27 ID:Z/VAJjZF
ノートPCだからねー
681FKB8579@NOTE:02/09/14 01:31 ID:HDqB14ho
>>678
自分で書いたレス読んでいまいち意味分からないので、詳しく書くと、
日本語ドライバを使って、キーマップ変更ソフトで変換無変換をAltにリマップして、
その上USJPを使えばいいのではないか?ということ。
やるならあくまで自己責任で。
USJP自体はただの常駐ソフトだから、これで問題起こらないと思うけどな。
682IBM/13H6705:02/09/14 01:52 ID:v0gfOyGT
>>643
ShopU
ttp://www.vtama.com/
の FORYOU FKC2J1 1200円
ただ,打鍵感が軽くても重くても嫌だとの事なので合うかどうかは
しらない。スプリングが入って安いの条件は満たしていると思う。
683不明なデバイスさん:02/09/14 11:38 ID:u3xPTmM8
>634
取扱業者は増えているように思うが。。。
684678:02/09/14 13:26 ID:nNW/DD7c
>>681
半信半疑でやってみたのですが、出来ました。
キーマップ変更は常駐しないフリーソフトを使って、「無変換」を「Alt」に。
その後USJPで英語キーボード化。USKBを選んでも無変換キー
が利用できています。

欲をいえば常駐しないソフトでWin起動前から変更してくれるとありがたいですね。
それと OfficeXP シリーズで利用できないのも痛いかも。
今のところはこれで我慢しておきます。

さんくすこ。
685不明なデバイスさん:02/09/14 13:54 ID:AbXsxG1A
>>678
キーマップ変更ソフトを使っていいんなら、まるごと英語配列にリマップするって手もないこたーない。
例えば窓使いの憂鬱には、デフォルトで日本語キーボードの英語配列化設定が入ってる。
686不明なデバイスさん:02/09/14 13:55 ID:AbXsxG1A
あ、すれ違ったか。
とはいえそれなりに解決したようでなにより。
687FKB8579@NOTE:02/09/14 19:36 ID:fPwMXnlb
>>684
それはよかった。USJP自体はノーパソで日本語と英語のキーボードを切り替えて
使うためのものだからね。特に切り替える必要がなければリマッパオンリーで
できるはずなんだけど、それができないって感じで書いてからUSJP薦めたんだけどね。

てか、ErgoElanでカキコ中。
オーテクの変換アダプタでローマ字入力してるけど、動作に問題は今のところなし。
なれてないせいで入力が遅い・・・・
688647:02/09/14 20:44 ID:+uIgK4we
>>656
>>661
情報ありがとう。
ネオテックでMCK-86が9月末に入荷予定とのことなので、検討していたのです。
ミニキーボードでアルプススイッチという点に惹かれています。
689不明なデバイスさん:02/09/14 21:22 ID:nNW/DD7c
>>687
ErgoElan ですか。
気をつけてくださいね。慣れると通常のKBでタッチタイプ
できなくなりますよ。(クス

でも、非常に興味あり。<現在はElite
690不明なデバイスさん:02/09/14 21:24 ID:x8QXCEo5
>>688
自分もMCK86はちょっと気になってるので、今無変換をdelに変えてみてますw
691不明なデバイスさん:02/09/14 22:11 ID:v274UhpH
>>689
Kinesisに慣れると普通のキーボードを打てなくなるのはデマ。
Kinesisに慣れると普通のキーボードを打ちたくなくなるのは本当。


この書き込みは、Kinesis壊れたんで普通の106キーボードから。
高いのに( ´・ω・)ショボーン。
692689:02/09/14 23:35 ID:nNW/DD7c
>>691
そうなんですか?
私は使っていないので、棒掲示板のカキコを見て「そうなんだ」と
思っていました。いや失敬・・・

お気に入りが壊れると泣けますね。(クスン
693FKB8579@NOTE:02/09/14 23:59 ID:fPwMXnlb
え?杵ってそんなに壊れやすいの?大切に使わなきゃ・・・
確かに楽ですわ。すげぇ!
6941369050:02/09/15 00:00 ID:pf066+Xc
「良い物には予備が必要 by 某ヤフオク落札者」
名言でありやす
695不明なデバイスさん:02/09/15 01:57 ID:yU+jv6bp
名言?なんであんな買い方してる人をもちあげんのかな。
あれはやりすぎでしょう。
696不明なデバイスさん:02/09/15 02:27 ID:cwnvw0aZ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15659690
eBayで新品がごろごろ数ドルくらいで売られているのに、
これはぼったくりすぎでは?
697不明なデバイスさん:02/09/15 02:31 ID:yU+jv6bp
>>696
しかもMade in UKだし。
698不明なデバイスさん:02/09/15 02:32 ID:cwnvw0aZ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b27087133
富士通オンラインショップで12000円でうってるよ。
699不明なデバイスさん:02/09/15 03:13 ID:43O1P1iR
うーん俺Kinesisになれると普通のキーボード打てないがナー
指の押し込む量(Kineは深いからね)とか違うので、リズム感崩れて最悪
700不明なデバイスさん:02/09/15 03:14 ID:wbhfUgP/
> 695
> 名言?なんであんな買い方してる人をもちあげんのかな。
> あれはやりすぎでしょう。

アンタだいぶ痛い目に遭わされたの? それとも単なるヒガミ?
あっ、その両方か!
701不明なデバイスさん:02/09/15 03:18 ID:BZZRiW8W
そんなにムキになると本人かと疑ってしまう。
よく知らないけど・・・。
702不明なデバイスさん:02/09/15 04:05 ID:q3qVMjxD
マルティメディアキーというか
自分でアプリケーションの起動などを設定できるキーが
一番多いキーボードはどれでしょうか?

変更できないキーがついているキーボードは多いですが、
変更可能なキー付きってあまりないですね・・・
703不明なデバイスさん:02/09/15 04:26 ID:RHAaDrPz
>>702
私としては、PC初心者板でお尋ねになることを激しくお薦めします。
704不明なデバイスさん:02/09/15 09:03 ID:4fX/c8ps
>>701
競り勝てなかったんだろ。
生温かく見守ってやれよ。
705不明なデバイスさん:02/09/15 09:05 ID:4fX/c8ps
>>696
このSeller前にも晒された転売くんじゃん
ModelMなんて送料入れても$50以内だよなぁ
706不明なデバイスさん:02/09/15 09:44 ID:98zr8Gbc
>>702
ショートカットの方が便利でしょ
707不明なデバイスさん:02/09/15 13:56 ID:YynhCFq5
>>702
ここにいる人の多くは、そんな機能を必要としていないか忌み嫌っているかなので、
良い答えは期待できないと思います。
コマンドラインランチャ使えと言われるのがオチでしょう。
708質問君:02/09/15 14:31 ID:vRSNprNR
す・すげー・・・ゲイツのワイヤレスデスクトップ・・・
デスクトップパソコン買ったら、買おう。。。
709SSK-II/s30:02/09/15 14:38 ID:JA4MPHR1
710不明なデバイスさん:02/09/15 15:02 ID:+vhyBtV+
>>672

Winキー+M デスクトップを表示

ではなく

WINキー+M ウィンドウの最小化
故に(もう一度押しても元に戻らない)

ちょっと気になったもので・・・
711不明なデバイスさん:02/09/15 15:13 ID:5YOqKAEo
>>696

値段見て驚いた。
ebayで5ドルだっけ?
2キロだから、それなりに送料がかさむとはいえ、
ちょっとこの値段はね…

712不明なデバイスさん:02/09/15 15:15 ID:4fX/c8ps
>>711
エアーで$50、Surfaceで$27くらい>送料
713不明なデバイスさん:02/09/15 15:19 ID:l7hVSQs2
>>712
買わなきゃ無料だな、と。
714不明なデバイスさん:02/09/15 15:20 ID:4fX/c8ps
>>713
1390120と6450200なら買った。
715不明なデバイスさん:02/09/15 15:21 ID:5YOqKAEo
>>712

出品者が業者みたいだから、
実費プラス利益であの値段なのか

もっと安く出品している人もいるから
欲しくても、あの出品者からは買わないなあ
716668:02/09/15 17:24 ID:0TQr6i76
>>670>>672
Win-shift-Mだった;;;
「Win-MとかWin-shift-Mとか」と書くつもりだったのを
消したつもりが残ってしまったようです

亀レスsage
717FKB8579@NOTE:02/09/15 18:11 ID:l7hVSQs2
dvorakで日本語入力の練習できるソフトかサイトかありませんか?
718不明なデバイスさん:02/09/15 18:19 ID:43O1P1iR
http://www.asahi-net.or.jp/~BG8J-IMMR/

dvorak版は使った事ないけど、美佳タイプ
719FKB8579@NOTE:02/09/15 18:55 ID:l7hVSQs2
>>718
サンクスコ。
激しく練習しまっす!!
720不明なデバイスさん:02/09/15 21:35 ID:pzqxZcNo
>>696

まぁ、でもコレくらいは普通ですよ。

5年ぐらい前、IBM101がなくなるとウワサがでたころは
秋葉では14,800円。いまでもこれくらいの値段で売ってるところ
あるし。

721不明なデバイスさん:02/09/15 23:39 ID:4fX/c8ps
722質問:02/09/16 01:27 ID:8OPqpJ3h
僕は、ノートPCなんですけど、ノートPCでもキーボード繋いでる人いますか?
なんだか、キーボードが欲しくなってきた。
723FKB8579@NOTE:02/09/16 01:58 ID:QgCeBXEw
>>722
はーいKinesisつないでまーす、と。
724不明なデバイスさん:02/09/16 02:06 ID:BbK//IP9
リア106、クレバリーに入荷してたので速攻で買いますた。
いやー、キータッチも財布も軽やかにw

で、汚れ防止用にキーボードカバー(よくあるシリコンゴム製の奴)がホスィのですが、
市販品でリアにピッタリ合う奴って無いでしょうか?
725不明なデバイスさん:02/09/16 02:14 ID:Bf+6ANGY
>>724
>で、汚れ防止用にキーボードカバー(よくあるシリコンゴム製の奴)がホスィのですが、
>市販品でリアにピッタリ合う奴って無いでしょうか?

リアにカバー着けて使うなんて行っているとリアオタにどやしつけられるぞ。
726質問:02/09/16 02:25 ID:5Uji78LF
>>723
ほー、しかもkinesisですか。つわものですね。
もしかして、プログラマーかなんかですか?
ってか、kinesisのどれ?
727不明なデバイスさん:02/09/16 02:47 ID:BbK//IP9
>>725
いや、モチロン使わないときしか被せないでし。
#だったら布でも被せてろと言われるのだろうかw
728不明なデバイスさん:02/09/16 02:52 ID:BbK//IP9
↑あ、補足すると、リアを会社のマシンで使うので、自分がいないときだけカバーを
被せておきたいのでし。漏れが居ないとき勝手に使われるコトが多いので。
729FKB8579@NOTE:02/09/16 04:01 ID:QgCeBXEw
>>726
ErgoElan
ただの物好き

>>727
布でも被せてろ
730KINE厨:02/09/16 04:28 ID:q4tS9sQh
>>729
ErgoElan購入おめっとさ〜ん
なんか、カスタマイズはしました?

んで、KINESISは壊れやすいのか?
うちは数年間で、雑誌の山が崩壊してKINESISを直撃、片側の入力が
出来なくなった事が数回ありまふ。
基板がコネクタから外れるのが原因なんで、すぐ治せるけど。
普通のキーボードより、どつかれるのには弱いのかもしんない。

それ以外は不具合なしでふ。
731不明なデバイスさん:02/09/16 04:31 ID:4o8dprrE
>>726 >>Kinesis使いの人
Kinesisを使うPGっているの? 多いの?
お客さんの所に行ったときはどうするの?
732FKB8579@NOTE:02/09/16 04:39 ID:QgCeBXEw
>>730
dvorak配列にしたのと、クリック音消したくらい。
733不明なデバイスさん:02/09/16 05:06 ID:Rq6WYFHr
>>732
クリック音消すなんてできるの?
734FKB8579@NOTE:02/09/16 06:13 ID:QgCeBXEw
>>733
値段が値段だからね。
機能はすごい。
735質問:02/09/16 08:52 ID:UlfCPv4S
>>729
え・・・なんだか慣れるまで大変そうだね。
736不明なデバイスさん:02/09/16 09:49 ID:IQBDT6+D
キーボードなんか、500円の中古で十分。
汚れたり、壊れたら買い換える。
737不明なデバイスさん:02/09/16 10:11 ID:1itSqD03
>>736
うん、俺もそれで充分だと思うよ。
だけど、このスレに来てる人たちはなぜかそれじゃ満足できない基地外じみた人たちなんだよね。
だからあなたも基地外がうつらないように、さっさとこのスレから離れたほうがいいよ。
738マジレスしてみる:02/09/16 10:13 ID:d43n2MIH
キーボードとマウスとディスプレイに拘らないヤツはうんこ 

もしくは貧困。
739不明なデバイスさん:02/09/16 10:35 ID:vXLIFeSK
キーボードだけはこだわる漏れ
CPUなんか500MHz以下で困ってない
740不明なデバイスさん:02/09/16 11:17 ID:f/0pp8Y3
>>736
カウパーの染み込んだ中古で十分なの?
741不明なデバイスさん:02/09/16 11:18 ID:bjkbbEJY
折れは400MHz

Elite&TrackBall マンセー
742不明なデバイスさん:02/09/16 11:24 ID:b94tuvUE
http://online.plathome.co.jp/products/mini_kb_pro/index.phtml
これ完璧におれが望むもの満たしてるよ!!
来月買いにいってくるからな!
743不明なデバイスさん:02/09/16 11:54 ID:yzEkq8KH
先日仕事先で使ったPC-9801シリーズ用の106キーボード(PC-9801-106)の
キータッチがとても良かったです。Realforceを若干重めにしたような感覚でした。
AT互換機で使えないのが最大の問題ですが…。
744不明なデバイスさん:02/09/16 12:01 ID:NpktYDmi
>>743
コネクタ切り替えシレば使える
745不明なデバイスさん:02/09/16 12:07 ID:7kw7lO9I
ここはメカニカルマンセーな方が多いのでお聞きしたいのですが、現在
キーボードを買い換えたいと思ってるんですが、押した感触としてすきだったのは
BTCのKBとか、HHKなんですが、どちらもメンブレン+ゴムです。
IBMのA01(重かった)や、Filco(押した感じがしない)などの、バネメンブレンのシリーズ
は、どうも趣味にあいませんでした。

中古ジャンク等も含めて、バネ+メカニカル、音がしない、テンキー付の通常配列
(106、109、112、101、104など)
で、BTCなどのキータッチに近いものをご存知ないですか?

ゴム式はどうも数年たつとへたれてきて、、、、
746745:02/09/16 12:10 ID:7kw7lO9I
つっこまれるとあれだから書くと、
秋葉のクレバリー(T-ZONEの前)で触ったところBTC系とHHKが気に入りました。
PS2もしくはUSBの端子が好ましいです。
747不明なデバイスさん:02/09/16 12:22 ID:UTjYTwvM
リア106
って見た目は安いキーボードとあんまり変わりませんがどういう点がいいのでしょうか?
キータッチとかなの?
キーボードについてあまり知らないので失礼だったらスマソ
748不明なデバイスさん:02/09/16 12:28 ID:hwtwZ+X8

ネオテク店頭で IBM space saver 84 key 買えますか?

(なんか在庫があるとか書いたままトップページ更新されてないし)

ヤフオクで売っている古いやつじゃなくてunicompの新しいやつが
欲しいのですよ。
749FKB8579@NOTE:02/09/16 12:36 ID:W6ZM9VcK
>>747
キーを叩いた瞬間何も感じなかったら買わないほうがいいかもな。
750不明なデバイスさん:02/09/16 12:38 ID:yzEkq8KH
>>747
キータッチです。というか、過去レス読んでいれば分かると思うんだけど。
↓のカタログPDFにも詳しく書いてあります。
http://www.topre.co.jp/products/electric/keybord/catalog.html

>>748
なぜ電話して聞かないのか、小一時間…。
http://www.neotec.co.jp
751sakai:02/09/16 12:39 ID:UTUHyQT/
間違いなくリアは良いから買っちゃえよぉ(+_+)
752不明なデバイスさん:02/09/16 12:44 ID:1itSqD03
>>750
電話はご遠慮下さいって書いてあるよ。メールで聞けばいいだけのことだけど。
753不明なデバイスさん:02/09/16 13:05 ID:7prOwf/v
>>741

ま、それがしばらくすると、「1GHz以下でも困らない」
に変わるわけだな。
754不明なデバイスさん:02/09/16 13:15 ID:ZEbvVaSb
cpu遅いとIMが一瞬もたつかない?
755不明なデバイスさん:02/09/16 13:21 ID:y6bR4Wsz
キーボードから電源のON、OFFができるものってある?
休止・回復はできるキーボードはあるみたいだけど、電源のON、OFFまではできない?
756747:02/09/16 13:48 ID:UTjYTwvM
>>750
そのページはとりあえず見たのですがPDFの細かい説明は見てなかったので
今見てすごく欲しくなりました。

とりあえず店舗で売ってそうなところに行って軽くキーを叩いてみたいですね
757755:02/09/16 17:25 ID:/NyE2Ed9
俺がバカでした。
マザーの設定いじったらできるんだね・・・
キーボードは関係なしと・・・勉強になりました
スレ汚しゴメン
7581370475:02/09/16 20:54 ID:A8P5sfkP
>>748
日幼に寄ってみたらまだ入ってなかった>ネオテック
そのうち入るんじゃなかろうか

とりあえず、初めてリア触ってきた、なるほど
チェリーのクリックタイプも軽めでいー感じ
これで84keyタイプがあると幸せ
759不明なデバイスさん:02/09/16 22:19 ID:hwtwZ+X8
>>758
ども。行こうかとおもったけど雨が降っていたのでいけなかった。


http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b27148448

これは表記がややこしい。中古品なのに、タイトルに“未使用”
と書いて落札者を欺こうとしているのですよね?



760不明なデバイスさん:02/09/16 23:03 ID:AYH97RxL
>>759
新品未使用品でないところがポイント。中古で買ったけど、”私が”未使用ってことであろう。

「なお、中古品ですので欠品がある場合もあります」場合もあります、じゃなくて完全に欠品し
てると思われ。
マクロの設定とかどうやってやるのか、すでにどこにも情報がないので、初めてこれを買うヤシ
だとすれば途方に暮れるかもね。

笑っちゃうのが「ノーリスク・ノーリターン・ノーサポート」なんだよ、ノーリスクって、ノーリターン、
ノーサポートだと落札する側からはリスクありすぎだと思うのだが。
761不明なデバイスさん:02/09/16 23:18 ID:wYsXa9Vk
>>742
それ(OKI HMB623KJP)、ちょうど今日買ってきたYO!
先月ぷらっとほーむに行ったら品切れ中で、
九月に入るって言われたんで今日行ってみた。

キータッチは私好みの浅いストローク。どっちかっつーと重め。
不満な点は矢印キーが小さいことと、PageUpとPageDownがFn併用なこと。
あと、評判の悪いトラックポイントだけど、ホントに滑ります。
このままでは、トラックポイントの常用はキツイ。
(予備もついてることだし、ヤスリで削ってみようかしらん。)

Linux-2.4で全く問題なく使えることも報告しておくかな。
762不明なデバイスさん:02/09/17 00:27 ID:05hDEsGO
>>761
すべり止めにはアロンアルファもいいらしいな。
763不明なデバイスさん:02/09/17 01:02 ID:MM4/TPE8
リアルフォースを買ったんだけどもうこれ以外使いたくない状態。
このキーボードってUSBに変換してプレステ2に使うことできる?
764不明なデバイスさん:02/09/17 01:13 ID:n9EPi4Dj
>>748
SpaceSaver 84key は現在生産されているものじゃなくて、過去に造られた
もののストック。
だからこそ、在庫が無くなるともう手に入らない、って一部の人はあわてるわけ。

P/N によって微妙な違いがないことはないみたいだけど基本的に同じだから
安い方がよければ、オークションで買ってもいいと思うよ。
765不明なデバイスさん:02/09/17 02:06 ID:Cx/Ot3HW
>>762
え?アロンアルファをトラックポイントに塗るの?
アロンアルファでコーティングするわけかぁ…。
んー、心の準備ができたらやってみるよ。
766不明なデバイスさん:02/09/17 02:33 ID:Mh6ClH9y
>>722
やっぱノートにキーボードを繋ぐと、フロッピー&CDROMが遠くなって不便でないかい?kinesisだったら、椅子の肘掛あたりに乗せれたら、そおでもないかもしんないけど。普通のキーボードだと場所とられるもんなー。
767FKB8579@NOTE:02/09/17 04:45 ID:1WXfg6qH
>>766
> やっぱノートにキーボードを繋ぐと、フロッピー&CDROMが遠くなって不便でないかい?
本体のどの位置にドライブがついてるかにもよるだろな。
サイドについてたり外付けなら問題ないと思うが、手前に引き出すようについてたらちょっと
面倒かも。
遠くて不便ってことはあまり無いように思うけどな。

> kinesisだったら、椅子の肘掛あたりに乗せれたら、
それやると多分腕痛めます。

> そおでもないかもしんないけど。普通のキーボードだと場所とられるもんなー。
という人はHHKかスペースセイバーものを使ってるようです。
768不明なデバイスさん:02/09/17 07:13 ID:CcMJm07u
>>745
SGIメカニカルとかどう?
タッチが知りたければジャンクのアップル拡張llと同じ様なので
さわってみるべし。
769不明なデバイスさん:02/09/17 07:32 ID:leMZnFXO
昔、ノートパソコンのキーボードの上にかぶせるキーボード台売っていたけど、
今は、そーゆーのないよね。(たぶん)
770FKB8579@NOTE:02/09/17 07:48 ID:1WXfg6qH
>>769
わざわざキーボード台なるものを使わんでもホームセンターに似たようなものが売ってるような
気がするけどなー。
ただ、そーいう使い方だと姿勢が悪くなると思うのでお勧めしない。
771不明なデバイスさん:02/09/17 08:35 ID:55UN8O9d
>>768
だったらわざわざSGI探さなくても拡張IIをUSB変換すればよし。
772リア厨:02/09/17 11:20 ID:bdICje8+
>>751 sakai さん
あんた、すごいよ。大好き。そうだよね〜。
773不明なデバイスさん:02/09/17 12:38 ID:rpJYmWKA
>768
ありがとう。とりあえずグーグルしてみたら、これが引っかかったよ。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~qwerty/pc/kbdspc.html
ttp://www.ai.wakwak.com/~ex4/kb/tech_alps_bigfoot2.htm

SGIのはダンパーが挟まっていて、音が静かなんだそうですね。
時代的に、ジャンクしかなさそうなので秋葉であさってみることにします。
新品の高いのは試す勇気が出ないけど、ジャンクなら安いから心置きなく
突撃できまふ。
774不明なデバイスさん:02/09/17 13:10 ID:rpJYmWKA
うわ、鬱だ。
どうも気に食わなかったメカニカルKB分解してみたら
「偽ALPS」でした。

本物とは感触違うんですよね?もし、偽と同じようだったらマジ欝。
775不明なデバイスさん:02/09/17 13:54 ID:jjQn3ip4
>>764
space saver 84 key のオークション品はいかにも中古なので
躊躇します。 試用期間の短いやつはでてないし。
776不明なデバイスさん:02/09/17 15:20 ID:IXY4F3md
RIC○Hのシステムセンターとかに行くとさー、5576-002とか003とか
が普通に置いてある (しかもほとんど使われてないようなマシンに繋いで
ある) から思わず持って帰りたくなっちゃうよ。
ていうかマシンのリプレースするときにキーボード下さい。
777766:02/09/17 15:33 ID:CebBxZSA
>>767
そっすか・・・
ごちゃごちゃ言ってないで、とにかく買って体験してみます。
僕のは、横に出す。出るのみなので、大丈夫かな?
レスすんませんでしたm(_ _)m
778不明なデバイスさん:02/09/17 16:16 ID:55UN8O9d
>>775
Buckling Springモノはバネがやわらかくなった方が萌え
新品にこだわるのはコレクターだけでよし
779今日の東プレ日記:02/09/17 22:02 ID:7QiEXSrx
今日見た米久の冷凍車の泥除けには「Topre」と書かれていた。
そういえば冷凍車も作ってたっけ…と思った。
780不明なデバイスさん:02/09/18 00:37 ID:qwcNt7QE
>>775
信頼できる出品者(評価3ケタくらいのセミプロ?)の
「新品・未使用」というのは信用できると思うけどな。

でも、現物を見てから買う方が確かではあるね。
ネオテックの入荷情報が出てからすぐに行けば、たぶん手に入るだろうから
それまで待つのもいいかも。
781ThinkPad 560E:02/09/18 01:21 ID:Ak2b7PIg
>>780
でも基本的にオークションに出ているSpace Saverは中古品がほとんどだよな。
782不明なデバイスさん:02/09/18 03:21 ID:dKjbgWBl
いい加減変な場所にAltキーないやつ欲しいな。
AltはBとVの間の下、SpaceはNの下にあればいいんだよ。
なんでみんな親指ひん曲げて我慢してるんだ?
バカみたい
783不明なデバイスさん:02/09/18 06:34 ID:st5Oax31
下手な釣りれすね。
784不明なデバイスさん:02/09/18 11:38 ID:0Hcddfgh
USBハブ付きのキーボードはなぜ評価されないんでつか?配線楽なのに。
それに対応したコードの短いマウスとのペア、これ最強。
785FKB8579@NOTE:02/09/18 11:57 ID:aSjUPfa5
>>784
> USBハブ付きのキーボードはなぜ評価されないんでつか?配線楽なのに。
ハブがついてるからって、キーが打ちやすくなるわけではないから。

> それに対応したコードの短いマウスとのペア、これ最強。
それ言い始めると、コードレスの方がいいんでないか?
786ななしin秋葉原:02/09/18 15:52 ID:eDMy84kL
今さっきsunをよく扱っている看板のないジャンク屋さんからsgiのbigfootを発掘してきました。斜め向かいのお店にはなぜかIBMの日本語バックリングスプリング&トラックポイントのキーボードが置いてありました。
userssideの通りか、その一つ駅から離れた通りにあったので、行ってみてはどうでしょうか。
近くの公園でsgiのキートップをはずして、ALPSの刻印をみたときは震えきました。
完動品でありますように
787不明なデバイスさん:02/09/18 16:51 ID:9l8cR6ca
>>786
それ買ったのって、もしかして今月店たたんじゃうところ?
788 ◆65537JPY :02/09/18 17:49 ID:GKDti056
サスペンドキーはあると楽でいいんだが、不用意に押してしまうので
上にカバー付けてほすい・・・
789不明なデバイスさん:02/09/18 18:42 ID:sjYGG0og
ガチャポンのカプセルかウズラの卵を使え
790不明なデバイスさん:02/09/18 19:15 ID:6lve+63j
>>774
折れも、先日1000円で買って来たメカニカルが、
思いっきり偽アルプスで、タッチがかなりばらついてた。

キーごとのばらつきはもちろんのこと、
同じキーでも打つキーの場所でタッチが変って、
かなりイライラするので、スイッチをバラして見たら、
某サイトとかの写真で見る本物のアルプスに比べて、
クリック音を出す板バネの幅が、半分以下で
安定していない状態。

結局折れは、板バネを全部外し、ノンクリック化して
キータッチのばらつきに関しては結構マシになったけど、
クリック音が欲しい人には使えない罠。
791786:02/09/18 23:09 ID:heRM9TZg
sgiのbigfootを買ったものです。
結果は、完動品でした!!!
いまこいつで書いています。

>>787
あまり秋葉原には行かないのでよくは知らないのですが、
たぶん違うと思います。
よく思い出してみると、ボロっちい段ボールに店の名前
が書いてあったかもしれません。
中は薄暗く、何でこんなところにsgiとかsunとかがある
んだろう?って思ってしまうようなお店です。
さすがにsgiはこれ一台だけだったのですが、ほかには、
sunのtype4,5があったぐらいです。

IBMの日本語バックリングスプリングキーボード、トラ
ックポイントII付き(たぶんC01)は、パソコン工房と
いうお店かもしれません。(ほんとにうろおぼえ)
何はともあれ、こいつをまずクリーニングしときます。

あー、しあわせ。
792不明なデバイスさん:02/09/18 23:22 ID:GjkXcWs+
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/newitem.html#craw
こいつに右手バージョンが出て、左右混在して使えれば、キーボードの歴史がかわったり変わらなかったり
793不明なデバイスさん:02/09/19 01:35 ID:xYIctljf
ハードオフのジャンクコーナーにある古いIBMのPCは
絶対キーボード付いて無いんだけど、
やっぱ、ヤフオクに出してるんだろうかね?
794不明なデバイスさん:02/09/19 08:02 ID:6uDdpVT3
>>793
あまりに汚れのひどい物はジャンクコーナーにも置かないので
棄てられてると思われ。 店の裏のゴミ箱漁るべし。
795理想のキーボード:02/09/19 21:30 ID:P4lxXsml
ショックなカキコハケーン。僕がせっかく買おうと思ってたのに・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1002889524/3
【内容】
3 :不明なデバイスさん :01/10/13 00:32 ID:MEvyxwWk
俺、KinesisのElgoElanってやつ使ってるけど中々いいよ
通販はここ↓
http://www.plathome.co.jp/

MSのナチュラルキーボードプロは使い過ぎるとキーが引っかかって打ちにくくなる
ありゃ駄目。

あの左右分離型好きなんだけどなー。
ま・確かに左右分離型使って慣れてしまうと、普通のキーボードに戻れない
ってのはあるけどねな。

ところで、パンタグラフ機構のキーボードって、軽すぎないかい?
メーカーによって、感じが違うんだろうけどさー。
796不明なデバイスさん:02/09/19 21:38 ID:ND9BTLP9
汚いA01をもらったので掃除すます
797不明なデバイスさん:02/09/19 22:18 ID:jlzFZ8lg
>>796
タダでもらえたの?それならよかったね。
798不明なデバイスさん:02/09/20 00:01 ID:+rj15xEU
こないだアキバ逝ったらB01やB05しか見つからないんでイヤになりました。
それっぽいジャンク屋も減ってるし。
3年前くらいにタイムスリップしたいでチュー。
799不明なデバイスさん:02/09/20 00:12 ID:iEgqqAPO
>>795
Elite にしたら?
800FKB8579@NOTE:02/09/20 00:24 ID:Gh3Q0T5l
>>795
こいつ、ほんとにErgoElan使ってるのか小一時間問い詰めたい。
キーボードの真正面にでかく「ErgoElan」と書いてあるのに、スペル間違えるとは。
801不明なデバイスさん:02/09/20 00:29 ID:SR9/FwgI
ブラインドタッチ習得済みだからキーボードを見ていないのでは?(藁
802不明なデバイスさん:02/09/20 01:32 ID:+e4g3/ed
B05ってそんなに悪く無いんでしょ?
803不明なデバイスさん:02/09/20 01:35 ID:FghGGiWn
>>802
一時期使ってたけど、指先が痛くなったのでやめた。
相性が悪かったみたいだな。
804不明なデバイスさん:02/09/20 01:57 ID:iEgqqAPO
>>800
細かいこと気に寸なよ。厨
805不明なデバイスさん:02/09/20 04:09 ID:vFGBJLVi
>>800 >>801
そいつの次のカキコ

8 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2001/10/13(土) 00:57 ID:MEvyxwWk
>>5

そうですよねー。

人ん家に行ってキーボード打って「あんた本当にタッチタイプ
できるんか?」って疑われてます・・・・・。ネットで写真見せて弁解
してますよ・・・・・。

 あとどんなキーボード見ても普通のだったらもう興味なしになっ
ちゃいました。

 しかもこれ↓欲しいし・・・・・。
http://www.safetype.com/

ちゃんとお友達からも疑われております(藁
806不明なデバイスさん:02/09/20 13:38 ID:pKgkfu/X
ってか、エルゴエランって、ボタンの数が少なく感じるんだけど・・・
木の精?
807不明なデバイスさん:02/09/20 14:04 ID:YnnLYw2P
なんだか、あれですね。いくつか、スレを見まわっていたんですけど
路地製品は好評価されてる、レスが多いですね。
漏れ的には、kinesisの製品が、めずらしくて好きなんだけど
路地製品がなかなか好評っす。
808不明なデバイスさん:02/09/20 14:10 ID:7Fin+jlQ
>>797
当然ダータです
809不明なデバイスさん:02/09/20 16:35 ID:4MF6htcE
>>785
打ちやすさが同じならハブ付きの方がすっきりすると思われ。
それにコードレスならUSBでない限りコネクタを2つ取る。
USBコードレスよりは安く上げたいし、何より部品点数を増やしたくないから。
コードレスは移動には困らないが、発信機の置き場に困る。
810不明なデバイスさん:02/09/20 18:16 ID:PmLtpghu
そういえばUSBのキーボードやマウスって何でほとんどケーブル直出しなんだろう?
mini-BかBコネクタ装備してケーブル別売りにすればいいのに。

ハブ使ってるから余ったコードが邪魔でしょうがない。
811不明なデバイスさん:02/09/20 19:04 ID:8lisVA5I
>786

偽アルプスで欝になったやつだけど、昨日(19日)いってきた。
IBMのはOAリサイクル。通りはパソコン工房の通りで会ってる。

値段は高く5kだったか6k。状態としてはそこそこキレイ(普通の中古品といった
感じ)

たぶんナナメ向かいのところは、主にノートとか売ってる倉庫みたいな店だね。
オープン当時は横のビルの地下1階でSgiとか売ってた(売れなかったらしく
地下は飛んだくさいが)
その流れであるんだと思う。

んで、Sgiのは売ってない。Sunのぺなぺながちょっとあったが、高い上にぺなぺな。
金額失念。4k以上したと思う。

106KeyのSgiは他店で散見されたが、押し心地からして多分メンブレン(あってます?)
まさかと思うけど、786の言ってるのは101ですよね?
812M0116 on GenesisMP:02/09/20 20:36 ID:ibF8iffX
やっぱ古いMacintoshになるな
813786:02/09/20 20:46 ID:6Ig0PNFt
>>811
はい。101です。
part No.は9500900で、いわゆる大理石模様のやつです。
ねだんは2980円でした。

ちなみに各所で売っているsgiの101,106キーボードは
確実にメンブレン&ラバードームのものです。
偽ALPSより欝になること請け合いです。
814811:02/09/20 20:57 ID:8lisVA5I
>813
正直うらやましいです。

それより、秋葉そのものにキーボードのジャンクが減りましたね。
1年前と比べてあきらかに減ってます(というかメカニカルがほぼ壊滅)
俺はもう探すの諦めて、チェリーKBでも新品で買おうと思ってます。
815不明なデバイスさん:02/09/20 21:20 ID:+rj15xEU
>>814
禿胴。アキバのジャンク屋、ココ1年くらいで一気に減ったね。
不況もあるだろうが、ヲタショップの進出でアキバの客層が変化したあおりを
モロに受けちまったんだろうね。
(たんせいのHPとか見ると、泣ける・・・)

ジャンク屋が潰れる一方で、電子工作の店(だっけ?)がやたら増えたけど、
品揃えは・・・。
816不明なデバイスさん  :02/09/21 01:23 ID:QcJYedI9
で、Realforce106っていいのか?
8171370475:02/09/21 06:52 ID:YWVtwk47
好みにあえば最高、でなければ最低
818不明なデバイスさん:02/09/21 06:56 ID:t7lNeG+V
>>816

あの会社、あまりやる気がみられないのがタマニキズ。
819不明なデバイスさん:02/09/21 12:18 ID:vcHGcVHP
Realforceに馴れちゃうと他のキーボード使う気がしなくなるから困るよ
もう一個買って会社のPCに繋げちまうか・・
820不明なデバイスさん:02/09/21 14:11 ID:UHXYMonr
http://www.hi-ho.ne.jp/vine/keyboard/ssk.htm

これがほしいんだけど日本ではどこでも買えないのかなぁ....

初代Space Saver I

前に秋葉原に行ってみつけた、ものすごく打ちやすかったキーボードが、これににているのですよ。
Space Saver IだったかIIだったかが思い出せない(T_T)

821不明なデバイスさん:02/09/21 14:13 ID:MWDk2y15
>>819
まぁRealforceに限らず慣れっていうのはそういうもんかと。

オレとかもうHHKLite2以外は使いにくくなってるし(w
実際,会社も自宅も実家もHHKLite2・・・
822不明なデバイスさん:02/09/21 15:32 ID:PE4TGkM8
>>820
Mighty Mouse ではダメなのかな。
ほぼ同じだと思うけど。Neotec にあるよ。
823不明なデバイスさん:02/09/21 16:34 ID:QVJ5eU87
824不明なデバイスさん:02/09/21 17:33 ID:xLvDb3wB
キートップに刻印・印字のないキーボードが新品で安く転がってないかなあ?
825不明なデバイスさん:02/09/21 17:41 ID:giJ0U8Jk
826不明なデバイスさん:02/09/21 17:48 ID:+/wfQMvV
827不明なデバイスさん:02/09/21 19:19 ID:QVJ5eU87
新しく作ったマシンに5576-A01つないだら、
認識しないうえに起動もしない。
当然BIOS画面すら出てこない(泣
仕方がないので、代用品としてJUSTYのJKB-89S買ってきたが、
打鍵感が軽くて鬱。
828不明なデバイスさん:02/09/21 20:15 ID:cbV6N8Ub
>>827
BIOSも出ないとは最悪な状態ですな。
PS2->USB変換して使うのがよろしかろうかと

後学のために、その母板メーカと製品名を教えて下さい。
そゆ情報を報告して集めてこそ、このスレの意義があろうというもの。
829827:02/09/21 20:24 ID:QVJ5eU87
>>828
変換も無理です。
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-usbps2/atc-usbps2.html
これを使ったところ起動はしますが、A01を認識しません。
ママン板は、MSIのMS-6368です。
同じくMSIのMS-5163、MS-5169とA01とともに使ってきましたが、
まさかここにきて正常動作させることができないとは・・・。
830不明なデバイスさん:02/09/21 20:58 ID:NZ2t2dRX
>>829
ガンガレ
831不明なデバイスさん:02/09/21 23:29 ID:hfeaS6Sj
>>829
キーボードパワーオンがenableになってんじゃねえの?
832824:02/09/21 23:46 ID:xLvDb3wB
>>825
情報サンクス!
でも・・・・どこかに101、あるいは106キーボードで同様なのはないでしょうか?
刻印があってすら鬱陶しい窓キーと応用キーがあるとツライの。
833不明なデバイスさん:02/09/21 23:46 ID:8m1fWJy9
Kinesis USBモデル
windows keyは、デフォルトで交換可能
色は黒、白あり。
proは、白地にキーのみ黒

http://www.kinesis-ergo.com/advantage.htm
834827:02/09/22 00:25 ID:q0sDSqXH
>>831
なっていないです。
835不明なデバイスさん:02/09/22 00:27 ID:NetEECx1
ハードオフでSpacesaver2を2,500円で購入。
99年購入の保証書があったけど、今のところ調子いいYO!

これって、安い方かな?汚れもないし。
836不明なデバイスさん:02/09/22 00:27 ID:NetEECx1
ハードオフでSpacesaver2を2,500円で購入。
99年購入の保証書があったけど、今のところ調子いいYO!

これって、安い方かな?汚れもないし。
837不明なデバイスさん:02/09/22 00:27 ID:NetEECx1
二重スマンコ
キーボードケーブルで首吊ってくる
838不明なデバイスさん:02/09/22 00:40 ID:qpZVGSoa
>>811
Sunのあのぺなぺなキーボードは触るようにタイプするヒトには萌え萌え
漏れはIBM USキー厨房だから使わないけど・・・
839不明なデバイスさん:02/09/22 01:36 ID:MGwbuuDS
むかし日米商会でJ3100とかAXとか漁っておいて正解だった。

そーいえばPC用にROM取り替えたXMiNTがおかしくなってきた。
ああ、結構欝。
840不明なデバイスさん:02/09/22 01:45 ID:9kApe4xx
>>822
ども〜
ポインティングデバイスもそうですけど、
タイピングの感触がとても気に入ったのです。
手に吸い付く感じでした。

IBMのキーボードで、全体的に四角い感じが印象的でした。
1万円ほどで売られていました。

これが、Space Saver I
Space Saver II (JP)
Space Saver (EN)のどれだったか思い出せないのですよ。

まったく同じ打鍵感のものを買う予定なのです。
841不明なデバイスさん:02/09/22 01:48 ID:5k3nT0ff
>>840
簡単じゃん。
全部触ればどれか分かるだろ?
分からなければ、まぁ自分はその程度だったんだということで納得すればいいんだし。
842不明なデバイスさん:02/09/22 03:48 ID:CECvdfIK
IBMのthink pad、キーボードが最もいいのは
560、570、600のどれですか?
843不明なデバイスさん:02/09/22 04:37 ID:/SqqlU4Z
打ち込むときに出来るだけかちゃかちゃしないキーボードってある?
深夜とかによく使うから困るんだよねぇ
844不明なデバイスさん:02/09/22 05:24 ID:9kApe4xx
アホな質問ごめんなさい。
英語のキーボードで、日本語と英語の入力を切り替えるにはどうしたらいいのですか。
教えください。

845不明なデバイスさん:02/09/22 06:01 ID:tDmzyunh
>> 844
HHKのsiteには

かな漢字変換の有効/無効の切替えは、[Alt]+[`]キーで行ないます。

と書いてある。
846不明なデバイスさん:02/09/22 07:20 ID:TB9iI5XN
AXキーボード中毒の私は、
UNICOMPのスペースセーバー85に
enhanced101の左スペースバーを移植して、
AXキーボードドライバを使ったら、
とても幸せになりました。
ヤフオクを使えばスペースセーバー84
を買うより安くあがるし、おすすめです。
847不明なデバイスさん:02/09/22 07:58 ID:eY6MF2Ru
>>843
クレバリーにでも逝って、音ならないのを探してこれば?
よほど消音タイプで無い限り、メンブレンしか選択し無いとおもうけどね。
848不明なデバイスさん:02/09/22 09:39 ID:avCl3QAz
>>844
ALT + `
849リア初心者:02/09/22 11:49 ID:1Q6EOeJ5
本日、リア購入
さっそくイロイロと打ってみる
キータッチ軽し

が、まだ今までのキーボード(FMV-KB312)との決定的な違いを見いだせず。
しかし続けたら、違いを感じるのだろうか?
それとも、高い買い物だったのだろうか?

ちと心配だよーん
850不明なデバイスさん:02/09/22 12:03 ID:eY6MF2Ru
>>849
Realforceって、なんつーか普通のキーボードを高級に作っただけって感じだからな。
特徴というほど特徴も無いし、違いを見出せるのはActiveUserくらいだよねぇ。
いわゆるキティガイのことね。
高級品使ってるんだーってことで満足してれば(・∀・)イイ!!と思われ。
851リア厨:02/09/22 12:07 ID:LVsNAdy3
>> 850
違いがわからないユーザーは、おとなしくありきたりのキーボード使ってればいいと思われ。
852不明なデバイスさん:02/09/22 12:11 ID:eY6MF2Ru
>>851
うわーやっぱり来た(藁
キモイなー絡んでくるなよActiveUser。
これだからリア厨はやなんだよ。
おとなしく、ありきたりのKinesis使ってるからさ〜、もう絡むのやめてね。
853IBM厨:02/09/22 12:30 ID:qpZVGSoa
やっぱ80年代だろ、高級品ってのは
854不明なデバイスさん:02/09/22 12:32 ID:O1OQcTWY
>>843
深夜にModel Mをバシバシぶっ叩いてますが何か
855リア初心者:02/09/22 12:33 ID:1Q6EOeJ5
ともあれ、なんとなく浅打ちの感じもつかめてきた

考えながら打つ時は、そんなに打ちやすさを実感しなかったけど、
すでにあるテキストを「ただ打ち込む」のは、けっこう早く打ち込める

初心者なもので、ふにゃふにゃキーボードカバーをしようか、しまいか、思案中
リア信者なら、言語道断なんだろうけど・・・
しない方が、良いんだろうが、若干、タッチ音がでるしなぁ

ともあれ、不快感はいまだ出ておらず

>850 そうっすね

>851 すいませんです。リアを汚すようなコトして
856リア厨:02/09/22 12:33 ID:oPlT7Zzr
>>852
あんたが召還してるんじゃないかと思われ。
857不明なデバイスさん:02/09/22 12:37 ID:eY6MF2Ru
>>856
うわ〜またリア厨が寄ってきたよ〜鬱。
キモモモモー
858リア厨:02/09/22 12:42 ID:oPlT7Zzr
>>855 さん
別に855さんが謝る事は無いです。850のように、わざわざ絡んで来てリアユーザーを貶めるような
物言いをしておいてから「これだからリア厨はやなんだよ」なんて言い出すのが頭に来るだけなんです。
なんか、リアに恨みでもあるんだろうか?リア使いに女でも奪われたのか?

リア初心者さんが、何を求めてリアを買ったのかいまいち判らないんですが、キーボードカバーを
つけたらわざわざリアにする意味が無くなってしまうのでやめた方がいいですよ。リアがあたりまえに
なるくらいまで慣れてから、元のキーボード使ってみると、どこが違うのか理解できるんじゃ
ないかと思われます。

※私はリアに触った瞬間に「これしかない」と思いましたけどね。
859リア初心者:02/09/22 13:05 ID:1Q6EOeJ5
>>858
ありがとうございます。

ところで私がリアに求めているのは「疲れにくい」という話をきいたからです。

仕事上、キーを1日中打つこともあり、そんな日は夕方より4本の指に若干のしびれを
感じ、それでも打たなくてはならず、ついにはキーに対し指を垂直にして、力押ししてし
まう始末。そんなことしたら余計に指に負担がかかるのに。

それが少しでも減少してくれれば…と期待しています。

実際、先ほどからだんだんと「軽打ち」の良さを実感してきました^^
キータッチが軽いっていうのは、なかなかの物ですね。
これなら、指も痛くならないかな?
860リア厨:02/09/22 13:22 ID:oPlT7Zzr
>>859さん
「疲れにくい」ということを求めてリアルフォースを選択したらな、それは大正解です。
今後は入力作業をしていて指が痺れるとか痛くなるってことは少なくなるだろうと思いますよ。
全く無くなるかどうかは作業量によるので私も言い切れませんが、私に関しては、これらの悩みは
全く無くなりました。
861不明なデバイスさん:02/09/22 17:43 ID:cBj9YPyo
RealForceが最高って言ってる人たちに聞いてみたいんだけど、
他にどんなキーボードを使ってました?

色々使ってるほど、これが最高って一品を決めるのは難しいと
思うのだが・・・・・例えば下みたいにさ。それが故に理想のキーボード
を求めて旅してる訳で。。
・旧ロゴ DELL打鍵音が最高
・IBM PC/AT84独得のクリック感
・Omnikey101剛性、ALPSクリック系では最も好き
・HHK初代 仕事上、使用機会は最も多い

他にもバックリングスプリング系も捨てがたいし、
SpaceSaver84のデザイン・・・・・

リアの特徴としてあげられる”疲れない””高速入力”ってのがあるけど、
Cherry茶軸(ソフトクリック?)のほうが若干キーは重いものの、入力特性
から疲れないし、速く打てると思うのだが。音が気にならなければ、AvantPrimeとか。
(さらに高速入力に関してはCherryMXリニアが最強だと思う)

感じ方は人それぞれだし、決して煽るつもりじゃないから気を悪くしたらごめんね。

862名無しさん:02/09/22 18:06 ID:ZRCFDh7P
ちょいと質問いたします。
 
普通のdesktopPCについてくるキーボードや市販のキーボードに比べて、
notePCのキーボードはキー間の隙間が排除されてピッチリとキーで埋め尽くされてますよね。
私はnoteをmainに使っていたので、そういうキーボードに慣れているのですが、
desktopのほうでも、そういうキー間の隙間が無いキーボードが無いのかと思い探しています。
なかなかそういうのが見つからないんですけど、誰か知っている方いませんか?いらっしゃれば教えていただけると、
嬉しいです。よろしくおねがいします。
863不明なデバイスさん:02/09/22 19:25 ID:CS17e7td
>862
秋葉で腐るほど見かけるが。ほんとに探してる?
配列問わずなら有名どころでHHK系やBT5100とか。
T-ZONEの向かいのクレバリー一軒だけでも何種類もあるぞ。

>861
桜使ってる人珍しいのですが、ネオテックというお店しか秋葉では扱っていませんか?
ソフトクリック買おうかと思っているのですが、強いて言うならどういう感触でしょうか?よかったら教えてください。
長時間使ってみての感じとかをとくに知りたいのですが。
864FKB8579@NOTE:02/09/22 19:31 ID:ahZd9wHq
>>861
杵は?
杵使い始めてから、腱鞘炎がピタッと止まった。
腱鞘炎に悩んでる人には激しくお薦め。
少なくとも漏れにとっては、今のところ他の選択肢はないです。

>>862
キーの隙間はデスクトップもノートもあまり変わらないと思います。
要するに、ノートについてるようなキーボードをお求めなのでしょうか?
865不明なデバイスさん:02/09/22 19:41 ID:Gy1vOIvg
realforceコンパクトの黒いモデルって、
市販予定はないのかねぇ。欲しいんだが
http://www.ai.wakwak.com/~ex4/kb/kb/topre_he0100.jpg
866リア初心者:02/09/22 20:20 ID:qsxooUIy
さっそくお持ち帰りの仕事をこなしてみました。
非常に楽。すらすら打てます。

試しに以前やってみたEタイピングをしてみると、以前では考えられないランクに。
こうやって実際の数値で出されると、歴然とした違いに気付きます。…単純^^;

キーボード一つでこうも変わるものなんですね。
初心者なもので
>>861 様が上げられたキーボードにも、興味が湧いてきました。

すごく理想をいうなら、人それぞれ手のサイズや打鍵力が違うので、完全オーダーメイド
みたいなキーボードがあったら、良いんでしょうね。

ともあれリアルフォースに感動してたりします。
867不明なデバイスさん:02/09/22 20:24 ID:tXs96Xx8
社員キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
868不明なデバイスさん:02/09/22 20:25 ID:/sKCjYjH
アンチキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

アホクサ・・・
869FKB8579@NOTE:02/09/22 20:31 ID:ahZd9wHq

(´-`).。oO(なんでRealforceユーザは独善的な感想を書きたがるんだろう…)
870HHK2:02/09/22 20:49 ID:cdrWGjf2
>>869
ErgoElan ってデカイ?
871不明なデバイスさん:02/09/22 21:02 ID:tx3UkhBz
Cherry G80-3000LSMUS-0
ttp://www.neotec.co.jp/syouhin/key/cherry/g80-3000lsmeu/g803000lsmeu.html
これ買っちゃっていいかな?止めるなら今のうちだよ。
872FKB8579@NOTE→Ergo Elan@NOTE:02/09/22 21:20 ID:ahZd9wHq
>>870
Elanじゃなくても、contoured keyboardシリーズならどれもサイズは同じ。
横幅はフルキーボードと同じくらい、縦幅はパームレストが付いてる分ちょっと長い。
厚みはうねうねしてるから、それなりに厚い。
873不明なデバイスさん:02/09/22 21:23 ID:nVdOhOwl
>>864
杵はCherry茶軸だろ
配列抜きに考えれば861の言ってるCherryの意見が杵にも当てはまると思われ

>>871
それは買っても何の後悔もしない品だよ。茶軸のCherryオリジナルが売ってない状況
では青軸のこの品がお勧め。
ちょっと前まで在庫されてた2色成型のがもっとよかったんだけどね。

たぶんリア買って、これがイイって感じてる人はCherry黒軸も好みに合うんじゃ
ないのかな。
874Realforce106:02/09/22 21:25 ID:E5inRfYe
>>335 >>369 >>381 >>385 >>402
>>417 >>445 >>608 >>627 >>751
>>763 >>819 >>866
東プレ社員!!
こんなところで宣伝マンセーする暇があったら
SpaceSaver型と101型をさっさと開発しる!!
875不明なデバイスさん:02/09/22 21:30 ID:+BmyBnlx
>>874
そうだよ〜、手が小さいと、
いくらキータッチがよくても日本語配列じゃ使いづらいんだよ〜。
お願いだよ〜。
876Ergo Elan@NOTE:02/09/22 21:38 ID:ahZd9wHq
>>875
杵はいかがですか?




と、社員化してみる。
877不明なデバイスさん:02/09/22 21:40 ID:QvDrI1d7
http://www.neotec.co.jp/

84Key もう売り切れ、、、ハァハァ
878不明なデバイスさん:02/09/22 21:49 ID:tXs96Xx8
茶軸マンセー
879861:02/09/22 21:51 ID:cBj9YPyo
杵か・・・確かに慣れちゃったら他の選択肢は無いね

cherryに関してちょっとだけ。
筐体の作りはちゃっちいけど、スイッチは良いと思う。
OmniKeyの筐体でSS84のデザイン、スイッチはcherryMXリニアが自分にとって
理想のキーボードかな(w

リニアタイプ:

秋葉の某ショップで試打したときは特に良さを感じなかったけど、
某サイトの常連が激しく勧めてたのでとりあえず買ってみた。ある程度の期間
使ってみないと良さが分からないかも。2週間ほどでcherryの虜になりました。
高速入力に最適。

ソフトクリックタイプ:

初めは擦れるような違和感があるけど、キーが軽くて使いやすい。
HHK(初代)と共に、かなり使用頻度が高いです。今のタイプはキートップが印字に
なっているので、compaqのOEM(2色成型)がお勧め。
ヤフオクで定期的に出品してる人もいるし。

クリックタイプ:

ちょっとガチャガチャ・・・・
これを買うなら他の軽めのメカニカル(AvantPrimeとか)のほうがイイかも。

と、あくまで私見ということで・・・・・

初めて買うなら、リニアかソフトクリックが無難かと。
880不明なデバイスさん:02/09/22 21:54 ID:Xdp2/A8z
今テレビ朝日で放送しているジュラシックパーク、
制御室のキーボードは SGI Bigfoot (9500829)っぽいね。
881名無しさん:02/09/22 21:59 ID:2xobJgrv
862です。
>>863
探しています。HHKなんかは結構隙間があるように思うんですが。。。
>>864
そうです、noteのみたいなのを探しているんです。
普通のキーボードはキーの底面に比べて表の面積が小さく、キー間に変な隙間があると思うんです。
その点、noteのはびっしりと埋まっています。
882Ergo Elan@NOTE:02/09/22 22:02 ID:ahZd9wHq
>>881
こんなのどう?びっしりつまってる感じ。

http://www.typematrix.com/
883名無しさん:02/09/22 22:04 ID:2xobJgrv
>>882
すっごくいい感じですね。
まさに求めてた形です、ありがとう。
884Ergo Elan@NOTE:02/09/22 22:06 ID:ahZd9wHq
>>883
マジで?



一人仲間が増えそうな予感。
885名無しさん:02/09/22 22:11 ID:2xobJgrv
>>884
値段が高い点以外は相当満足できそうです。
886Ergo Elan@NOTE:02/09/22 22:16 ID:ahZd9wHq
>>885
エルゴ仲間キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

確か送料込みで15000円だそうだが、
くわしくはTypematrixユーザさんが来てくれないとよくわからん。
887不明なデバイスさん:02/09/22 22:32 ID:KF9sEC9f
>>875
それは配列と言うよりも、キーピッチの問題では?
datadeskってメーカーから、キーピッチとキートップの小さいのがでていたはずだから、
それを使ってみたら?
888不明なデバイスさん:02/09/22 22:38 ID:avCl3QAz
>>862
テンキーレスでよければ、ノートパソコンのキーボードだけをケースに
いれたミニキーボードが沢山でているよ。

たとえば
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/shopping.cgi?head=1&detail_mouse_9101001000321
とか
http://www.neotec.co.jp/syouhin/key/106etc/etc/btc5510m.jpg

889名無しさん:02/09/22 22:41 ID:2xobJgrv
>>888
ふたつともよさそうな感じですね〜。
どうもありがとうございました。
自分で調べた限りじゃ、
http://www.diatec.co.jp/news/fkb77mini_pr/index.html
これくらいしか見つからなかったよw
890不明なデバイスさん:02/09/22 23:36 ID:iMmyyMPU
>>879
ソフトコンタクトってMXリニアより重いみたいですよ
あ、茶軸なら確かに軽いけど

ところで某サイトってどこ?
Cherryで盛り上がってるサイトって
あまり見かけないような気がするので

そういえばリア房とちがって、さくらん房ってあまり見かけないね
891不明なデバイスさん:02/09/22 23:39 ID:KzOivIWd
>>890
さくらん帽、それ(・∀・)b
892不明なデバイスさん:02/09/22 23:53 ID:yR2ZrRH4
サクランボ使いは大人ですから。
893不明なデバイスさん:02/09/23 00:05 ID:ZfGgj8Vw
大人じゃなくて道程ダターリシテ(w
894不明なデバイスさん:02/09/23 00:15 ID:MEXkYGMY
うーんイマイチ、Cherryは流行らないんだな
本命モデル(茶軸)が手に入らないつーのもあるけだろうけど

ALPS派にはあまり好まれないのが流行らない原因な気が…
895不明なデバイスさん:02/09/23 00:24 ID:4o27NQC8
茶軸ならヤフオクで買ったらいいじゃん。
eBay値段と比べても、そんなにぼったくりじゃないと思うよ。
896不明なデバイスさん:02/09/23 00:36 ID:h2wqXQBK
クリックタイプで満足(´・ω・`)ショボーン
でもリニアも気になる
杵はほすぃ
897不明なデバイスさん:02/09/23 00:42 ID:MEXkYGMY
いや、俺はヤフオクで買ったけどね
茶軸もシンプルなモデルがないしね。俺はエルゴを閉じて使ってるけど
KNESIS MAXIMと比べてパームレストが外せなかったりで嫌

カーソル周りのレイアウトにこだわる人も多いんじゃない?
(不自由ないけど、微妙に嫌)


898リアルフォースマンセー:02/09/23 02:17 ID:stQyh1Xx
んーと、一日仕事で原稿用紙60枚分くらいのテキスト(推敲後)
打ってるんだけどさ、
リアルフォースに変えたらとても負担が少なくなった気がする
以前はIBMのA01とかいう奴つかってますた。
問題が一点。テンキーが打ち込みにくいんだよねぇ
タッチタイピングつーかテンキー以外のキーボード部分に不満はない。
そりゃ、FD-01ほしいけどさ。
899不明なデバイスさん:02/09/23 04:34 ID:LA4JNVCf
チェリーはスペースバーがいかん!!
あのもどかしい押し心地がいかん!!
と言ってみるテスト
900不明なデバイスさん:02/09/23 08:49 ID:sNoW54ZQ
>>899
スペースバーに関して「のみ」
PC-8801やAT84キーをオススメします(w
901不明なデバイスさん:02/09/23 10:38 ID:9w3dhcOs
チェリーはキーの押し下げが重すぎてポイしました。
って、だれかも前に書いてたな。
902不明なデバイスさん:02/09/23 13:42 ID:kSMQKGX6
いまだに9801RXのキーボード使ってます。
一年くらい前に修理保守用として13年以上新品で
眠り続けていたのこのキーボードを手に入れた時の喜び……( ・∀・)
903不明なデバイスさん:02/09/23 16:16 ID:jEvLqnJp
自分も物書きなのですが、ネットで調べてみて
何となくRealForce106に心惹かれています。

先日、安物のキーボードでたくさん文字を打つ必要があったため
(テキストで50〜60K/day)、今でも指の腹がじんじんしています。

たくさん文字を打ち込む場合の他のお奨めキーボードもあれば、
ぜひ参考にお聞かせください。
904不明なデバイスさん:02/09/23 16:56 ID:XbYSJqdy
Space Saver IIもHHKも両方ともほしいなぁ。

キーボードを使い分けている人っていますか?

普段はSpace Saver IIをPS/2で使っていて、
用途に合わせて、USBのHHKをさして使ったりしたいのです。
905不明なデバイスさん:02/09/23 18:46 ID:YA8++AvL
>>889
これホスイ...

誰か使ってみた人、いる?
2chの書き込みと検索以外でほとんどキーボード使わないから
できるだけ小さいのがいいんだよね。

もっと小さいのとかあるかな
906不明なデバイスさん:02/09/23 19:23 ID:bkODT32X
>>905
小さければよいと言うことなら Half Keyboard
http://japan.cnet.com/JustIn/jp_hard/010724/ji03.html
907不明なデバイスさん:02/09/23 19:27 ID:9bS1OveN
しかしergoelan高い。よく似たパチモンとか無いものか。
908不明なデバイスさん:02/09/23 19:27 ID:YA8++AvL
>>906
これはさすがにダメ(w
でもすげーなおい。
909ErgoElan@NOTE:02/09/23 20:03 ID:PVKSbzgk
>>903
Realforce(・∀・)イイ!!
もっと楽に打つならKinesis!!
http://www.kinesis-ergo.com/contoured.htm

>>907
よく似たパチモン
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/natural_pro.asp
910不明なデバイスさん:02/09/23 20:25 ID:Is57cXh/
全然似てねーよヽ(`Д´)ノ ウワァァン
あーあ、昔郵便局でバイトした時にパクッておけばよかった。
郵便局用のOAの特注品かと思ってたんだよなぁ。
911質問です:02/09/23 21:09 ID:FsD90G9d
英語キーボードを使っていますが「_(アンダーバー)」の打ち方がわかりません。
是非、教えてください。お願いいたします。
912不明なデバイスさん:02/09/23 21:15 ID:MEXkYGMY
氏ね
913不明なデバイスさん:02/09/23 21:18 ID:NJFZggyq
>>911
このスレのタイトルをよく見てね★
914不明なデバイスさん:02/09/23 21:43 ID:ZfGgj8Vw
>>911
ゴルフ練習場に足しげく通えば打てるようになる…かも。
915不明なデバイスさん:02/09/23 21:47 ID:wL4OQQhU
http://www.keyalt.com/keyboards/ergologic.htm
この品に激しく憧れておるのだけど、ヤフオクになかなか出て来ないですなぁ。
OEM元のKeytronicのでも構わないのだけど。

夏前ぐらいにebayにてヤフオクで活躍の転売屋さん達が落札してたけど登場
してこない。何か問題でもあったのか?お得意さんからの依頼の仕入れだった
のか?ちょっと気になる
916不明なデバイスさん:02/09/23 22:08 ID:Or797XSc
2じゃ無い初代HHKって
結構キータッチ良いんでは?
と思うんだけど、まだ蒼いですかぁ?
917不明なデバイスさん:02/09/23 22:11 ID:U0/6i0Zo
>>915 ガキがぶっこわしたのかとオモタ(w
918不明なデバイスさん:02/09/23 22:16 ID:Or797XSc
>2じゃ無い初代HHKって

2じゃ無い初代HHKLiteって

の誤りでした。スマセン
919不明なデバイスさん:02/09/23 22:27 ID:C3gtwUqt
>914
それにくわえレッスンプロからコーチしてもらった方がいいかも
 某マンガ昴〇空にでてきたようなノーボギーマニュアルとかあったらいいよね
#とかボケを追加してみるテスト
920[Shift]+[-]:02/09/23 22:50 ID:xFK21eBd
>>913
余計なレスつけるんだったら教えてやれよ。
921煽りではなくて:02/09/23 23:18 ID:nfVP2bLr
>>920
なぜかワラタ
キミにはツッコミのサイノウあるyo
922不明なデバイスさん:02/09/23 23:48 ID:7JrJZV7f
>>911
0の右横の-キーをShiftを押しながら押すと_が出ないかい?
出ない場合は間違って日本語キーボードと認識されているのかもしれない。
923ErgoElan@NOTE:02/09/24 01:11 ID:TXxs9WNz
924ErgoElan@NOTE:02/09/24 01:18 ID:TXxs9WNz
◇簡単入力キーボード

CutKey
 公式HP http://www.misawa.co.jp/CUTKEY/

iuTAP
 公式HP http://www.smallnetwork.co.jp/
925不明なデバイスさん:02/09/24 09:58 ID:LEA4wVKz
>ErgoElan@NOTE
総覧表サンクスコ。どれにしたものか・・・。
926ErgoElan@NOTE:02/09/24 11:16 ID:WT7JvxnU
>>925
他にあったら付け加えといてね。

一応M$のナチュラルキーボードもエルゴのような気がしたが、
なんとなく入れなかったかも。
あと、DataDeskってとこもエルゴを出してたような。
不治痛もあったかも。
ついでにTRONもあれば面白いかもしれないが、買えないしな〜
927ErgoElan@NOTE:02/09/24 11:35 ID:WT7JvxnU
>>923
訂正
×エルゴノミクスキーボード
○エルゴノミックキーボード

普通に英語がおかしかった。
928リア厨:02/09/24 13:49 ID:NfO6V/gg
>>861

私に関して言えば、たいして多くのキーボードを使ってみたことがあるわけじゃない。
特にパソコン用で名機とされているようなものはほとんど触ったこと無い。

PC-9801 DA2付属のもの
FKB4874-151 最初に買ったショップ製DOS/V機についてたもの
MS-Natural OEM版 初期のころのやつ
HHK Lite
Hewlett-Packard Vectra 付属純正
ぷらっとホームオリジナル(106)
ロジテックのコードレス(ナチュラル型)
思い出せる範囲ではせいぜいこんなもの。ただし、業務用マシン(パソコン以外)では、
他のものも使ったことがある。

だから、A01 とか、ALPS キー採用のメカニカルなどは実は使ったこと無い。

私のキーボードの選択基準は「業務で、長時間、大量入力を行っても手や指に負担を与えない」
という点の優先順位が高い。その条件下で、Realforce106 には、相対評価でなくて、いわば絶対評価で
合格点を与えている。別にコレクションをしているわけではないので「これで良し」って感じ。

リアを使うようになってからは一度も手や指が痛くなることは無いです。その背景を考えてみると、
http://www.kmi-web.co.jp/goods/realforce/mot.htm
に説明されているようなことなのですが、東プレ独自の静電容量式キーを使っていることにより、
加重特性優先で設計が可能になっているため、「軽く打て」「軽く打っても入力が確実」
「速く打っても入力が確実」という特徴が確保されていることです。

リアを実際に使ったことが無い方は「何の特徴もなさそうなただ高価なだけなキーボードでしょ?
キー入力が軽いっていっても、他にも軽いのあるしね」と思われるかもしれないので、
リア厨としては、「軽いけど確実な入力」というものを静電容量式という技術が支えており、
この点では他に比べるものが無いのだということは強調しておきたいです。
929リア厨:02/09/24 14:14 ID:NfO6V/gg
付け加えて書いておくと私は確かに「リア最高」と考えていますが、だからと言って、
他のキーボードのことを否定するものではありません。(当たり前だ)
930不明なデバイスさん:02/09/24 14:37 ID:PQ611VgJ
言いたいことは分かったからリア、リアいうの止めれ
931ErgoElan@NOTE:02/09/24 15:06 ID:WT7JvxnU
まさか田中方人さんでしょうか?
http://www.interq.or.jp/jupiter/star3385/

文章が似ている気がします。
932名無しさん:02/09/24 21:01 ID:4QdUP+tO
DECの980円の106キーボード。

リアとタッチにてませんか。もうこれにしとけ。
933SK-D100M改:02/09/24 21:10 ID:y0dTh7a/
>>928
東プレには、そういった独自で有効な技術がありながら
技術の出し惜しみというか、独善的というか...
ユーザーの要望を聞かないから アンチリア厨が発生するんだよ。

SpaceSaver型と101型を さっさと開発しる!!
934不明なデバイスさん:02/09/24 21:17 ID:sCA62h/q
まぁ 細々とやってるらしいが、それにしても東プレの対応は悪い(遅い)
935FKB8745&FKB8744:02/09/24 21:19 ID:8kGdurE/
うちにある2台のPCのうち1台を FKB8745 にしてみたら
すこぶる調子がよい. 机も広くなって言うことなし.
で, もう1台も FKB8745 にしようとしたが, 連れ合いが
日本語キーボードでないとだめだという.
そこで妥協して FKB8744 にしたわけだが, FKB8745 より
キーが重いではないか... 同じようなものだと勝手に
思い込んで試し打ちもせず買ってしまった私も悪い
のだろうが, こうも品質がちがうとは... トホホ.
936不明なデバイスさん:02/09/24 21:41 ID:SR5ZticU
>>931
何ですか、この電波ゆんゆんなサイトは?
937PC5000version2:02/09/24 21:41 ID:dAkcy8Gu
>923
エルゴのなかまににいれてください(T T)
DATADESK(Smartboard)
 http://www.datadesktech.com/desktop_sb_start.html
938不明なデバイスさん:02/09/24 22:36 ID:drbE1po7
(゚∀゚)b ゆんゆん イイ
939FKB8744:02/09/24 22:37 ID:drbE1po7
>>935
マジすか
FKB8744使ってるんですけど、5の方も買ってみるかな…
940不明なデバイスさん:02/09/24 22:40 ID:O68dnoEJ
FKB8744と8745って、品質にかなりバラツキがあるんじゃなかったっけ?
重いものをつかんじゃった場合はハズレを引いたってことだろ?
941939 :02/09/24 22:59 ID:drbE1po7
てか4の方2枚持ってて2枚とも同じ打鍵感
…まさか2枚ともハズレってこたないでしょ… 。・゚・(ノД`)ノ・゚・。






                …無いって言って
942936じゃないけど:02/09/24 23:18 ID:wWzSAs/9
>>938
それより出自の方がスゴイ(w
ttp://byakuran.hypermart.net/utyuunooku.html


ガイシュツならスマソ。
943FKB8745&FKB8744:02/09/25 00:53 ID:N2APl4e8
>>940
あらら, ハズレですか...
二つ並べてたたいてみても明らかにタッチが違います
からねぇ.
来週にでもplathomeにでもいって
また買ってこようかな. 今度はちゃんと中見確かめて.
今月のおこずかいがなくなってしまうけど...

皆さんも買うときにはちゃんと触れてみてからにしま
しょうね.
944不明なデバイスさん:02/09/25 01:08 ID:lnQMRg9f

オレはX68000のキーボードがよかったなぁ・・・
945不明なデバイスさん:02/09/25 01:39 ID:Q3d72YRH
>>944
X68キーボード、ネットで見かけるときには余りいい評価じゃないことが多くて
なんでだーと思っていたけど、このスレには定期的に評価する方がでてくるね。
自分もX68いいと思うんだけど、他にもいるのかな。
946不明なデバイスさん:02/09/25 01:43 ID:4umsFkVd
>>945
スイッチが何種類かある模様。
というかX68キーボード自体が何種類かある様子。
で、良い悪いの評価が分かれているのでは?
947不明なデバイスさん:02/09/25 02:00 ID:jHkfqTi/
>>933 おれはもう東プレじゃなくていいからSpaceSaver型と101型のしっかり
したやつを他のメーカーがだせば良いと思う。そうすれば東プレは終りですな。
せっかくのチャンスなのに。
948不明なデバイスさん:02/09/25 02:15 ID:aTlvaEAD
これが出たら全部終わり
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0209/24/n_canesta.html
949不明なデバイスさん:02/09/25 02:17 ID:iyg2Q/ic
>>948
モバイル用でしょう。
950不明なデバイスさん:02/09/25 04:12 ID:CHoCW9hl
NMBかSEJINが好き。
別に高い金出してキーボード欲しいとも思わんし。
951不明なデバイスさん:02/09/25 05:55 ID:nAo+8XSw
spacesaver高いよー
買っちまったけど・・
952不明なデバイスさん:02/09/25 13:03 ID:v+4l6eY6
近頃、キーボードに目覚めたんすけど…
spacesaverて、すんごく興味あるんですけど・・・
やっぱUSBの2ってのとは、全然別モンと考えた方がいいんすか?

今、spacesaverって手に入れるの、難しいんですよねぇ?
953不明なデバイスさん:02/09/25 14:23 ID:jZS6z8Vv
>>952
Space Saver Keyboard
http://www.neotec.co.jp/syouhin/key/unicomp/1393278/1393278.html
Space Saver Keyboard II
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/28l3652/28l3652a.html
USB Space Saver Keyboard
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/22p5164/22p5164a.html

それぞれ全くの別物。
USB 版にもファンはいるけど、Space Saver とは全く違う方向性のキータッチです。
954不明なデバイスさん:02/09/25 14:35 ID:Zr/q6pCy
Space saverとSpace saver keyboardは別物。
955ErgoElan@NOTE:02/09/25 14:36 ID:by4cUum9
>>933
Topreだって、儲かると思えば新たに金型作ってキーボード発売するんじゃないか?
って思うけど、どうよ?
アニヲタが同じDVDを10枚くらい買い占めるように、リアヲタも10枚くらい買い占めれば?
って思うけど、どうよ?
956リア厨:02/09/25 14:51 ID:D31ElDqY
>>955

>>627 に書いてあることや、
http://www.zdnet.co.jp/news/0207/11/nj00_topre_key.html
の記事などから見て、東プレ(のキーボード事業部)にとっては、本業の OEM供給のキーボード製作だけで
ラインが手一杯だし、元々コンシューマー向けの営業体制が無い(販売網なども持ってない)ことから、
Realforce 路線をさらに進めるかどうかまだ決めかねているということじゃないのか?
上記 ZDNET の記事では、まだ後半年ぐらいは様子を見るとコメントされているので、少なくとも年内には
新たな動きはないだろうと思う。

ネオテック、ぷらっとホーム、KMI では、相変わらず、入荷した分は直ぐ売切れという状態が続いているのだから、
いずれ Realforce 101 ぐらいは作ってくれるんじゃないかと期待している。

※ErgoElan@NOTE さんは、ErgoElan by 東プレ って欲しく無い? Realforceのキー嫌いなんだっけ?
957不明なデバイスさん:02/09/25 14:52 ID:sRUICr9y
>>948 の投影キーボードの、実際に打鍵してるビデオ見て感じたんだけど、
普通の人って、タッチタイプのとき、小指が伸びちゃうんだ!
折れは、ピアノ習ったことがあって、小指を曲げるように矯正されたんだけどね。。。
スレ違いの感想スマソ。
958不明なデバイスさん:02/09/25 15:19 ID:+t21t9Ta
spacesaver
やっぱり全然違うんですね。
そういえば昔、一度だけIBMのキーボードを触ったことがあります。
キーを打つたび「かしょんっ!かしょんっ!」って音がしたんですが、あんな感じでしょうか?
やっぱりオークションとかでしか、手に入らないんでしょうねぇ
オークションにも、あまり出ない?調べてみよう・・・
959不明なデバイスさん:02/09/25 15:27 ID:jZS6z8Vv
>>954
言われてみればそのとおりだな。
Space Saver Keyboard と表記すると、こいつの前身か。
http://www.pckeyboard.com/surfer.html

興味はあるが、微妙に高いので買わずにここまできてる。
960不明なデバイスさん:02/09/25 15:43 ID:+t21t9Ta
聞いてばかりですみません。
SpaceSaverの85と84って、キータッチ感は、違うんでしょうか?
もし、いっしょなら、85の方でも良いかな?と思ってるんですが
961不明なデバイスさん:02/09/25 15:50 ID:3qhV1Vey
>>960
同じ。
962不明なデバイスさん:02/09/25 17:02 ID:vTix6oUr
>>958>>960
定番だけど、このへん↓覗いてみな。

ネオテック
http://www.neotec.co.jp/
963不明なデバイスさん:02/09/25 20:24 ID:VT3iXJhV
964不明なデバイスさん:02/09/25 21:03 ID:BV2Bq239
とうとう買ってしまいました
マイクロソフト オフィスキーボード
感想は デカイ。 キータッチ良し。 ムダなボタン多すぎ。 左側の特殊ボタン類は使いやすい。
とまぁ普通の感想でスイマセンが、思っていたよりも十分良いもので満足です。
あと10年はコレで行けるかも! 迷っている人は候補に入れてもイイカモ
965不明なデバイスさん:02/09/25 21:05 ID:Zr/q6pCy
オフィスでは10年は無理です。
966不明なデバイスさん:02/09/25 21:35 ID:sZRKvMws
>>952
USB Space Saver Keyboardは、押下感がないというか、なんかネバネバした
キータッチで、Space Saver Keyboard IIを好むような人には受け入れ難い
と思う。
967不明なデバイスさん:02/09/25 21:43 ID:TBbKPRd6
>>962
ありがとうございます。さっそく覗いてみました。
でも、本当に高いですね

>>966
Space Saver Keyboard II はSpace Saver85 とは、また別の感じ、なんでしょうか?
968不明なデバイスさん:02/09/25 21:47 ID:Zr/q6pCy
>>967
だから、Space saver84,85とSpacesaver keyboardは名前が似てるけど全く別物。
Space saverはメカニカルスイッチ、Space saver keyboardはラバードームで
打鍵感ももちろん全く違う。
969不明なデバイスさん:02/09/25 21:50 ID:sZRKvMws
>>967
途方もなく違う。
擬音的にはSpace Saver85「ガッキーン」vsSpace Saver Keyboard II「プニュ」
970不明なデバイスさん@SK100DM:02/09/25 22:12 ID:7A8O3CTd
微妙にスレ違いかもしれないけど
リアルフォース106ユーザーが煽られる理由についての考察。

前置き:
自分はErgo Elan MPC333ってのを持っているけど、クリック音はともかく、
クリック感があるキーボードっていうのは、底打ちを防ぐとともに、
入力に対する信頼感をアップさせるために、一役買っていると思う。
キー入力を触知(造語です)するプロセスにおいて、クリック感(正確にはタクタイルフィール?)
のあるキースイッチを採用したのキーボードっていうのは、これがないものよりも
有利になると思っている。

考察:
もちろん東プレの静電容量式や、CHERRYのMXリニアみたいな特性が
好きな人も大勢いると思うけど、前置きのようなことを無視して、
自らの体験談を以て他人に押しつけるような不快感が、文章のそこ
かしこに現れているからだと思うんだけどなあ。

たとえば、

>>956
>※ErgoElan@NOTE さんは、ErgoElan by 東プレ って欲しく無い? Realforceのキー嫌いなんだっけ?

とかね。

んで結論:
他人の理想は自分の理想じゃないよ(結局これかよ)

長文&まとまらず&厨な意見で失礼しました。
971不明なデバイスさん:02/09/25 22:18 ID:m+iQg7hD
>>968
Space Severはメンブレン・スイッチ+バックリングスプリング
Space Sever Keyboardはメンブレン・スイッチ+ラバードームだよ。
972不明なデバイスさん:02/09/25 22:27 ID:VT3iXJhV
>>969
AT84キーのスペースバーこそ「ガッキーン」だと思ふ
973不明なデバイスさん:02/09/25 22:28 ID:Zr/q6pCy
>>971
バックリングダタカ・・・スマン。
974ErgoElan@NOTE:02/09/25 23:04 ID:by4cUum9
>>956
> ※ErgoElan@NOTE さんは、ErgoElan by 東プレ って欲しく無い?

いらない。
SpaceSaver by 東プレ のほうがまだニーズがあると思う。
975不明なデバイスさん:02/09/25 23:08 ID:h4ugLbA1
ぷらっとのキーボードの階の店員が
暗くて嫌だった
976不明なデバイスさん:02/09/25 23:44 ID:AzX0Tan8
>>975
明るいのもやだ
「ご一緒にマウスもいかがですか〜」とか言われたらどうするよ
977リア:02/09/25 23:45 ID:Sl5Ow0MN
>>976
スマイル 0円 いかがですか?
978不明なデバイスさん:02/09/25 23:55 ID:M5zDG0h0
えたいのhttp://www.e-typing.ne.jp/typings/difficult/cult.htm
にリアの宣伝が…。こんなところにバナー置かなくてもいいのに。

練習しようとしたら上でちかちかして、集中できねー。
979不明なデバイスさん:02/09/26 00:38 ID:vsymqKWE
ThinkPadのキーボードのように、
浅いけどカチッカチッっと打てるキーボードってありませんかね?

いろいろ探してるんですけど、ふにゅふにゅしてて今一なんです。

↓こちらはどうなんでしょうか。もってらっしゃる人がいれば感想お願い。
http://www.neotec.co.jp/syouhin/key/cherry/g84-4100ppa/g844100pp.html
980aokyu:02/09/26 01:04 ID:PuwdBKVn
MLスイッチのトラックつきを持っていますが
Enterキーの右にキーがある配列がいやで使ってません

TPが好きなら、東プレコンパクトが良いかもしれません
981不明なデバイスさん:02/09/26 01:09 ID:5NORw82q
東プレのコンパクトにトラックポイント付いてないよ?
982ErgoElan@NOTE:02/09/26 01:23 ID:dNfkb2/v
>>978
これって「Qwerty配列だと」難しいってだけな気がしますけど・・・
めんどくさい文章をひたすら打つお仕事でもされてるのでしたら、
dvorak配列にかえるとか、親指シフトにするとかした方がいいような。
入力効率を良くするためにいいキーボード買っても、配列自体が効率悪いと
あまり良くないような気がするけど、ここは配列よりキーボード自体のスレだからサゲ。
983不明なデバイスさん:02/09/26 02:18 ID:v7zbgP89
タイピングしてる人はゲーム感覚でやってるそうな。
だから効率なんてどうでもいいんじゃないかな。
984不明なデバイスさん:02/09/26 03:03 ID:0ZrRDA2P
11月頃にコンパクトなプログラマブルキーボードが出るらしいです。
JIS配列でテンキーレス、クリックタイプのメカニカルとのこと。
サンプルが来ていたそうなのですが実際に触っていないので
どんなものかはわかりません。メーカーは…リュウドって聞いた
ような気がしますがちと怪しいです(^^;

お値段は16800円ぐらいとのこと。11月といえば東プレコンパクトと
同じぐらいの時期になりますね。どっちが売れるのかな?



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!! のか?
リュウドは地雷臭いが
985不明なデバイスさん:02/09/26 04:15 ID:0ZrRDA2P
http://www.reudo.co.jp/rboard/rbpc.html

5万円の親指キーボード作ってたとこだよね
不治痛スイッチかー

このキーボード自体、あまり評判よくなかったと思ったけど

986不明なデバイスさん:02/09/26 04:19 ID:0ZrRDA2P
http://member.nifty.ne.jp/mstart/dream/oya04.html

失礼しました。評判いいようです
でも親指シフター共の終着駅にはならなかったんだよな
987不明なデバイスさん:02/09/26 10:21 ID:5aVnVv6M
>>984 これって、親指シフター用なの?
988不明なデバイスさん:02/09/26 10:44 ID:Uhl/vXGD
>>975
漏れが逝ったときは「Emacsはシェルだ」とか延々と雑談を続ける
デブヲタ店員がいますた
989不明なデバイスさん:02/09/26 11:56 ID:lD8a3SfF
すみません、すれ違いだとは思うんですが、どこで聞いたらよいのか
わからないので許して下さい。ここで聞けよというのがありましたら教えて下さい。
私はタッチタイピングが出来ないのですが、どうしたら出来るようになるでしょうか?
今はほとんど右人差し指だけで、時々左人差し指も使っています。
不思議とそれなりに速く打てます。
でも、もっと速く打ちたいと思って、何度もタッチタイピングの練習をしようとするのですが、
今の打ち方の十倍ぐらい時間がかかってしまい、もどかしくなってやめてしまいます。
どうか、良い情報がありましたら教えて下さい。
990不明なデバイスさん:02/09/26 12:02 ID:f7KbnY1t
気合。
991不明なデバイスさん:02/09/26 12:05 ID:E07G0qRq
とりあえず適切なスレは↓ここかなぁ。
タイピングスレ13
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1031838056/

とりあえずホームポジションからそれぞれのキーにそれぞれの指が
行くようにしないとね。
タイプライター検定の教科書みたいなのだと、最初は FJFJFJFJ…
DKDKDKDK … みたいな単純にキー押すのを繰返しやるのね。
これを各指、各キーに対してやってると、徐々に指が動くようになってくる。
で、その次はかんたんな英単語をタッチタイプするようにーって感じ。
自分の好きな小説の一説とか歌の歌詞を入力してみるとか、入力する
こと自体を楽しむのも続けるためのコツかな。
992不明なデバイスさん:02/09/26 13:06 ID:knJhpkWr
>>989
スレ違いだけど、、、
最初は時間がかかるが、「イライラしない」のが一番のポイント。
モニターの下あたりに、キーボード配列表を貼り出して、
 ※「絶対に手元を見ずに」
友人とのメールでも楽しんで打つのがよろしいかと思います。

# そのためにも打つのが楽しいキーボードがいいかな。
993不明なデバイスさん:02/09/26 13:09 ID:44TNateT
スレ違いじゃないけど、
そろそろ次スレきぼんぬ。
994 ◆Mz2000PY :02/09/26 13:36 ID:E07G0qRq
立てました。

理想のキーボード 10 枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033014878/
995不明なデバイスさん:02/09/26 13:57 ID:lD8a3SfF
989です。
皆さん、ありがとうございました。頑張ります!
996不明なデバイスさん:02/09/26 19:32 ID:S7YWgQa2
 
997不明なデバイスさん:02/09/26 19:34 ID:S7YWgQa2
  
998不明なデバイスさん:02/09/26 19:34 ID:S7YWgQa2
   
999不明なデバイスさん:02/09/26 19:34 ID:S7YWgQa2
    
1000不明なデバイスさん:02/09/26 19:35 ID:v7zbgP89
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。