CPUのクロックはどこまで上がるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
もうすぐP4も3GHzが発売されますね。
数年前は1GHzでさえ夢のまた夢だったのに・・・
いったいCPUのクロックはどこまで上がるのでしょう?
限界はあるのでしょうか?
2不明なデバイスさん:02/08/16 13:27 ID:sx/UYi2n
>>1
電子的には存在します。
3不明なデバイスさん:02/08/16 13:28 ID:qrTUnosp
>>2
電子的には何HzまでOK?
4目 ◆JFNeBbRk :02/08/16 19:12 ID:/y8xV3rj
電波の周波数が3THzですのでそこぐらいまでは
今の段階では可能なのではないでしょうか。
5F:02/08/16 20:43 ID:h7xG81RB
>>1
化合物系の半導体素子では500GHzを超えたところで限界でし。
まぁ、電子の散乱や移動速度の限界問題でそこまでもって行くのも困難だよね。
>>4
1THzを超える為には素材をナノチューブに変えないと無理ですよ。
まだ論文レベルだけど〜ね。
6不明なデバイスさん:02/08/16 20:44 ID:FVvxrKDr
おまえらあたまいいのな
7不明なデバイスさん:02/08/16 21:18 ID:qrTUnosp
1THzって何GHzのことよ?
8F:02/08/16 21:22 ID:h7xG81RB
>>7
1000GHz。
個人的には1兆Hzと言う方が好き。
9不明なデバイスさん:02/08/16 21:25 ID:Hs0Sz5Jg
>>5
たった500Gで限界かぁ・・
あっという間にたどり着きそうだよね。
10年前はだいたい1.5MHzとかが最低で今1.5GHzくらいが最低クロックだから
10年で1000倍になったってことだね。
そうすると1.5GHzから500GHzにたどり着くまでは5年くらい!?
クロック競争しか眼中にないインテルはどうする気だろう・・?

10不明なデバイスさん:02/08/16 21:36 ID:foHR8814
CMOSの限界は3GHz位だと思われ。
11不明なデバイスさん:02/08/16 21:37 ID:sx/UYi2n
>>5
光論理回路とかなかなか有望だね。
実用化されたら限りなくスピードは出る。
12不明なデバイスさん:02/08/16 21:45 ID:DW7sZq6q
なんか知らんが(・∀・)カコイイ!
13F:02/08/16 21:53 ID:h7xG81RB
>>11
残念ながら光系は良く判らないのですが、本当にナノチューブ系は有望ですね。
電気的抵抗値も距離に依存しなくなるし。
LOOX等の携帯PCで連続稼動50時間!とかも実現するかもね。
14不明なデバイスさん:02/08/16 21:57 ID:pS8oWCF+
すまん、ナノチューブって炭素のやつか?
15不明なデバイスさん:02/08/16 21:57 ID:wVLJ6NEA
動物の脳みそのかけらとか使うようにならないのかな
16不明なデバイスさん:02/08/16 21:58 ID:BnMI5kWs
糞すれかとおもいきや、なかなか、どうして、テクニカルじゃないか。
17不明なデバイスさん:02/08/16 22:03 ID:sx/UYi2n
>>15
あなたと電子的なコンピュータの計算速度の差は歴然なんだよね。
しかし、画像認識などの分野では非凡な才能を示すからね。
使えるならおもしろいかと。
18F:02/08/16 22:08 ID:h7xG81RB
>>14
そうです。一般的にはカーボンナノチューブと呼ばれています。
先般ニュース等で騒がれたC60をはじめとするフラーレンと構造の異なる仲間ですな。
この辺調べると結構面白いですよ。
19 :02/08/16 22:10 ID:dtN4bur6
なんとかの法則ってなかった?
CPUが毎年クロック周波数が二倍になっていったのを
さす言葉で
20不明なデバイスさん:02/08/16 22:11 ID:sx/UYi2n
>>19
ムーア?2年で三倍とかじゃなかったっけか?
21F:02/08/16 22:13 ID:h7xG81RB
>>20
惜しい!
「集積度は1年半で2倍に向上する」です。
22不明なデバイスさん:02/08/16 22:59 ID:iViLpGB+
>>21
残念、3年で2倍でした。

で、集積度が倍になる→同じ数の素子を半分の面積で実装できる→クロック数を倍にできる。
ということが大まかにいえるので、3年でクロック数が2倍になる、という話につながるわけです。。
23F:02/08/16 23:16 ID:h7xG81RB
>>22
intelのゴードン・ムーア氏の法則なら18ヶ月(=1.5年)で集積度2倍ですよ。
念の為、今探したintelサイトのリンクを貼って置きます。
ttp://www.intel.com/pressroom/archive/speeches/gem93097.htm
24目 ◆JFNeBbRk :02/08/17 01:58 ID:Yws8fDKx
工学を離れて早半年、、もう私が持っている情報は古いですね(^^;

>>Fさん
貴重な情報有難う御座います。
2522:02/08/17 02:23 ID:HrmFtL6Q
スマン。
26不明なデバイスさん:02/08/17 10:19 ID:oq7nw5Q6

物理的限界まで必要なユーザは一体どれくらい存在するのか?
27不明なデバイスさん:02/08/17 10:22 ID:CozIdu4O
>>26
ハードウェアの進化はソフトウェアの進化を促し、その結果ハードウェアはまた遅くなる。

ムーアの逆法則としてハード屋がいくらがんばってもソフト屋がそれを台無しにする。と、言うのがある。
28不明なデバイスさん:02/08/17 11:37 ID:H/AQzdwJ
駄目にしてもらわないと困るんじゃない?
もうこれで十分だ、で売れなくなるのも・・
29不明なデバイスさん:02/08/17 12:05 ID:wEwY7Neg
winでいうと、ギガヘルツCPUでもxpは重くて仕方ない。
NT4.0だったらどれだけ快適に動くのか・・・
30不明なデバイスさん:02/08/17 12:34 ID:oq7nw5Q6
2Kにしとけ>29
31不明なデバイスさん:02/08/17 16:33 ID:18TU3rn4
>>1-24 ネタ?
32不明なデバイスさん:02/08/17 17:04 ID:CozIdu4O
>>31
相手の反応を見て攻撃が出来る。
一番楽な煽り方だな。
33不明なデバイスさん:02/08/17 17:39 ID:18TU3rn4
>32
あほ。煽りじゃないよ。>>1-24は実際ネタなんだから。
それがわからないあんたのような人のためにネタだって
教えてあげたんだよ。
34不明なデバイスさん:02/08/17 18:08 ID:CozIdu4O
>>33
どうネタかわからないので一つ一つ反論してみてくれない?
全部でも良いからさ。
論拠無いのにネタネタ言ってるだけだとあんたの方がネタに見えてきて仕方がないの。
35不明なデバイスさん:02/08/17 19:08 ID:N9CZlmU1
これってネタか?
普通のひとなら誰でも疑問になることがネタなら、、、、
36F:02/08/17 20:35 ID:KF+ibVZs
私はネタだったのか。。。

>>29
やはりWin2kが良いですね。NT4は古過ぎて色々制約が多いし。
37不明なデバイスさん:02/08/17 20:58 ID:CozIdu4O
>>42>>51辺りもネタ。
38不明なデバイスさん:02/08/18 00:25 ID:0/caULoT
窓二銭もダイレクト×とか画面描画に制限あります
ただ、USB使うなら んt4は選択肢から外れます
39目 ◆JFNeBbRk :02/08/18 01:00 ID:raUGDzXd
>>37さん
確かに、大学で習う「高周波計測」なんてせいぜいネタ程度しか使い道が無いです
4年生で習うことですら、よくても10年前の技術がやっとですので。
40不明なデバイスさん:02/08/18 01:14 ID:+hxzT2NZ
>>39
学部レベルが大口叩くな
41F:02/08/18 01:17 ID:gQgYYFVG
>>40
まぁまぁ。
院だろうが研究機関だろうが駄目な所は全く駄目だし、マターリ行きましょうよ。
42目 ◆JFNeBbRk :02/08/18 01:17 ID:raUGDzXd
>>40
まったくです。
院生が羨ましいです。
43不明なデバイスさん:02/08/18 01:52 ID:N+Spsam2
10GHぐらいまでいったらパソコンと会話できるのかな?人間と話すみたいに。
44不明なデバイスさん:02/08/18 01:56 ID:tWe62o2d
つうかそんなにクロック上げたら身体に悪くねえか?

45不明なデバイスさん:02/08/18 02:28 ID:Z9x5ZzAA
>>43
さっさと技術進歩しろよ!って感じですな
(´ー`)y~~ちぃみたいなの欲しいしね
46不明なデバイスさん:02/08/18 03:12 ID:mMy415q8
>>45
>(´ー`)y~~ちぃみたいなの欲しいしね
クロック数とは全然関係ないですね。
50GHzとかになって喜ぶのはレンダリングとベンチマークと囲碁ソフトぐらいだ。
他は1.5GHzもあれば十分でしょう。
47不明なデバイスさん:02/08/18 06:17 ID:0/caULoT
ちげぇねぇ>46
けどxp(視覚効果ON)忘れてない?
48不明なデバイスさん:02/08/18 07:51 ID:QPBoLGdJ
やっぱOSがどんどん重たくなって・・
起動するとオープニングムービーが流れて、終了時にスタッフロール。
49不明なデバイスさん:02/08/18 09:21 ID:0/caULoT
そのスタッフロールは開発者および関係者全員が出るから終了まで最低10分かかる
50不明なデバイスさん:02/08/18 09:58 ID:WEp7yeiP
しかも超高速スクロールなのに10分かかる
51不明なデバイスさん:02/08/18 19:05 ID:JesOt1bJ
>>47
おおっと、忘れてたぜ。訂正します。
他は5GHzもあれば十分でしょう。
52不明なデバイスさん:02/08/18 23:55 ID:oRphkOuM
おまいら
クロック5GHzだと、電子が1クロック辺り何ミリ移動できるか計算すれ。
そしたら、5GHzが如何にとんでもない値か分かるから。
53不明なデバイスさん:02/08/18 23:58 ID:SKSmofgj
>>52
その通り。電子式のCPUの限界はすぐそこだよ。
54不明なデバイスさん:02/08/19 00:03 ID:Gz10cbnS
できの悪いデータベースソフト使ってると
いくらでも早いのが欲しくなる
55不明なデバイスさん:02/08/19 00:04 ID:U/3QbhoQ
電磁波方式にすれば問題ない
56不明なデバイスさん:02/08/19 00:12 ID:IcR8hMYI
>>52-23
どうやって計算するんだっけ。

電子の移動速度って秒速数センチ程度だったと思ったけど、
どうやったら計算できるのかわからんっす。
57F:02/08/19 00:16 ID:5ziSKs2b
現在のシリコン系半導体素子の電子移動速度は60km/s、化合物系ではその5倍。
さらにバリスティック伝導下ではその2倍以上。
色々技術的なハードルは在るものの、当面は大丈夫ですよ。
58不明なデバイスさん:02/08/19 01:18 ID:g0hAY5kV
当面というか500Gくらいでアウトなんでしょ?
だったらあっという間の気もする・・
59不明なデバイスさん:02/08/19 01:36 ID:TBLHhlKo
だからクロックあげて処理能力稼ぐという図式がそれほど
近くない将来に崩壊するてことだよな。かなり前にインテルの
誰かの文を読んだ。

クロックをあげることができない = 処理能力をあげることができない
ではないのを見落としてる人がいる?

60不明なデバイスさん:02/08/19 01:41 ID:Ui9RxTq0
>>59
>クロックをあげることができない = 処理能力をあげることができない
IntelCPUがまさにこれという皮肉な現実w
61baka:02/08/19 01:44 ID:1+j1YcuW
このスレおもろい!!
2年程前にテレビで見たけど原子レベルの配線が出来るようになるって言ってたな。
あれってナノチューブのことかな?
なんか電池とかに応用しようとしてるみたいだけど、
しくみがいまいち良くわからないや。
62F:02/08/19 02:02 ID:5ziSKs2b
>>61
電池は燃料電池・リチウム系電池・太陽電池等、さまざまな分野でカーボンナノチューブを
はじめ、カーボンナノホーン・フラーレンの応用研究が進んでいます。
応用先も電極材、電解質等一概には言えません。

TVで紹介されたのはナノチューブ利用の単一電子トランジスタと思われます。
時期的に確証は持てませんけどね。
63不明なデバイスさん:02/08/19 03:09 ID:CEkP3b/h
スーパーコンピュータなんかPCの数万倍の演算速度でもクロックはせいぜい300Mhzくらいだよ。
高速化の方法はクロックアップだけではない。
64不明なデバイスさん:02/08/19 05:44 ID:CnEWkJW8
テメーら、あまり小人を酷使しすぎるなよ。
そのうちストライキを起こされるぞ(^_-)b
65不明なデバイスさん:02/08/19 07:03 ID:lW0v7680
【自作】AthlonXP vs Pentium4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1029174495/

ID:Ppa0k0Fw=ひきこもり=ボランチあ君 or 西村博之
66不明なデバイスさん:02/08/19 08:43 ID:NBKaVx2q
>>65
直井君か。分かりやすいなぁ。
消えたと思ったらコピペして回っているんだね。
朝っぱらからそんなことやって、仕事大丈夫かい?

史上最強出品者 「hm701」をもっと讃えよ!その2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1027956913/
67不明なデバイスさん:02/08/19 09:45 ID:Ui9RxTq0
>>62
マイナスイオンのような胡散臭さも見え隠れだな。
68不明なデバイスさん:02/08/19 14:02 ID:kjsgJBvK
>>1
どこまでも。
69不明なデバイスさん:02/08/20 01:02 ID:5B+v5sXN
>>52
光速が3.0x10^8(m/s)だっけか?
1Gは1.0x10~9だから・・・
あれ?先生!1GHzでも30cmしか進みません。俺、なんかアフォなことしてる?
CPUのチップサイズが大体2cm角ぐらいだとしても、最短距離を通るわけではないし、往復
できなきゃ意味ないし、となると3GHzぐらいで限界?なんか感動した。
70不明なデバイスさん:02/08/20 01:08 ID:M73w2sTs
クロックアップ=性能向上=厨房
71不明なデバイスさん:02/08/20 01:11 ID:SV2YcNvH
>>69
> 俺、なんかアフォなことしてる?
うん。
72不明なデバイスさん:02/08/20 01:13 ID:5B+v5sXN
クロックアップ=性能向上=インテル
よって
インテル=厨房
俺、またアフォなこと言ってる?
73不明なデバイスさん:02/08/20 01:33 ID:ibgE8mJH
数年前とある掲示板で技術系とおぼしき人のカキコで

300MHz以上なんてクロックのCPUを一般の人達はいったい何に使うのでしょう?

てなのがあったYO!!
74不明なデバイスさん:02/08/20 01:41 ID:1z/v/fLU
リアルなエロゲー
その技術系の人わかっとらん。
VirtuaSEX出来たらめちゃくちゃ売れるだろうな。
75不明なデバイスさん:02/08/20 06:58 ID:LB5uPJdK
>>72
> 俺、またアフォなこと言ってる?

うん。
76不明なデバイスさん:02/08/20 07:55 ID:HPYJUdjl
ロズウェルに不時着した宇宙人から見たら
『CPUにファンまで付けて何バカなことやってんだコイツら』
って感じだろうな...
77不明なデバイスさん:02/08/20 23:12 ID:p5DgLPG0
>>69
30cmであってるよ。
素子レベルの遅延時間と配線長の遅延時間と・・・・
といろいろ考えられて今のチップは作られている。
(はね返り波の影響とかもあるとか聞いたことある、ハードウェア系じゃないので詳しくは知らない)

ま、1GHzのCPUっていっても1クロックで1命令を最初から最後まで処理しているってわけじゃないし。
78不明なデバイスさん:02/08/20 23:27 ID:Taq35wLg
>>77
でもさいきんのCISCプロセッサ(死語?)ってほとんどRISCだから1クロックで
最初から最後まで処理するんだよね?(CISCのインクリメント命令みたいなのばっか)

それどころかパイプラインで1クロック2命令とかやってます。
同一クロック数だとP4よりP3の方が速いインテルのCPUはそろそろ限界なんでしょうかね。
79不明なデバイスさん:02/08/20 23:47 ID:SV2YcNvH
>>69 >>77
君らは本当に導線中の電子が光速で移動してると思ってるのか?
それともネタ?

>>78
パイプラインの理解が根本的に間違っていらっしゃるようで。
80不明なデバイスさん:02/08/21 00:25 ID:IqahX+LD
>>78
スーパースカラー(スケーラ)の話だね。
81不明なデバイスさん:02/08/21 04:07 ID:0IPn6q4l
一応、IDにcpuって出てきたので記念書き込み
82不明なデバイスさん:02/08/21 04:08 ID:0IPn6q4l
げげ?ここは違うのね・・・
83不明なデバイスさん:02/08/21 06:57 ID:EwyoUZrs
↑ばーか
84不明なデバイスさん:02/08/21 08:46 ID:oM9QlMhf
今のままだと、30GHzが限界でしたっけ?
85不明なデバイスさん:02/08/21 12:08 ID:8HRkslsC
>>84 今のIntelが認知している技術で、実現できるアウトレンジがね。
86不明なデバイスさん:02/08/21 22:04 ID:mmFnp3hZ
>>79
電子の速度ではなく「電子が流れたということが伝わる速度」ね。
例えばシャワーのホース内に水が入っていないと蛇口をひねってもすぐには出てこない。
ところが水が入ったままだとすぐに出てくる。電線も同じ。常に電子が詰まっている状態。

電子はもっと日常的なスピードだったと思う。

87不明なデバイスさん:02/08/22 00:51 ID:IgOjL6z7
ZDNN:「2つの頭脳を持つチップ」に取り組むIntel
http://www.zdnet.co.jp/news/0208/21/ne00_intel.html
88不明なデバイスさん:02/08/22 07:51 ID:JTnYSxA8
例えば同じクロックでも性能が違う場合が時々あるよね?
FSBが違ったり、コアが違ったりして。
そんな時は500MHzと500AMHzみたいに書いてたよね。
もしクロックが限界になって、別の方法で性能が上がっていったら
30GHz→30AGHz→30BGHzとなるのだろうか?
89不明なデバイスさん:02/08/22 07:56 ID:Ic5bri8Y
>>88
IntelとかAMDのCPUクロック銘々法を知らないような言い方やね。
Intelはコアが変わるとA B ・・・(Pen3 1GHzは無印、カッパA、鱈Bとあるはず)。
FSBが変わるとE(今のところ1回のみなので法則性は見いだせず。)

AMDはxxxx+というのはサンダーバードAthron換算で何MHz相当か。
よってCPUの実クロックとその数値は一致しない。
90不明なデバイスさん:02/08/22 14:51 ID:ab+lOgfC
>>89
ネタにまじれすすんなや。
91不明なデバイスさん:02/08/23 22:27 ID:rhKO0a1p
まぁ、ここはCPUの速度スレだからスレ違いだが。
マシンの速度を上げるのなら、メモリ速度を向上させるのが手っ取り早いだろうな。

CPU速度に比べてメモリ速度はまだまだ遅いからな。
92不明なデバイスさん:02/08/23 23:04 ID:w7eZua2F
でも、そのメモリアクセス速度にも限界があると思うなぁ。
これはCPUの限界よりもずっと遅い。
ゆくゆくはキャッシュメモリに数十MBなんてのも出てくるんだろうか。
(もうじき1MBのるね。)

オレは分散・並列化がいいと思う。タスクをいかに並列処理させるか。
93F:02/08/23 23:18 ID:+1D5kTzw
確かにメモリの高速化は素材から変更しないと困難ですね。
当面(数年)は多結晶Si応用の3次元チップ導入による大容量化で凌げそうですけど。
94不明なデバイスさん:02/08/25 23:27 ID:HqnO6TAK
アゲときますわ。
95不明なデバイスさん:02/08/26 13:11 ID:uWs6zO4y
素直に64Bit出るの待っとけ
96不明なデバイスさん:02/08/30 13:57 ID:qBBnawsK
クロックなら500T以上は無いような気がするけど。
97不明なデバイスさん:02/09/01 23:13 ID:DpByTtXT
このスレ、本職はどのくらい居るんだろ?
98不明なデバイスさん:02/09/01 23:42 ID:GEGgEPgc
>>97
本職は相当少ないと思われ。
他のチップ設計者ならまだしも、CPU(MPU)設計はあまりいないのでは?
99不明なデバイスさん:02/09/02 00:37 ID:PlDDPCMK
俺が止めって言うまで。
100不明なデバイスさん:02/09/02 22:18 ID:SRWgC0v6
>>98
スレッドの最初の方はそれらしき面子が居たようですが・・・
最近は自作厨ばかりかな?
101不明なデバイスさん:02/09/02 22:34 ID:0Dx3kKqg
クロックを上げていくと、電子が通るときの摩擦が当然大きくなり発熱が
無視できなくなる。で、その対策として線幅を狭くしていくわけだが
あまり狭くすると、波動性をもつ電子の量子力学的効果(トンネル効果)
により使い物にならなくなる、と聞いたことがある。
102不明なデバイスさん:02/09/02 23:01 ID:8X8NoLds
>>101
だれに教えてもらったか知らんけど、大嘘だね。
103遅れてる?:02/09/03 00:56 ID:FsvBl/At
>>100
一応本職で組み込み系のLSI作ってるけど
73のとこで言ってた技術者の話はわかる。
33MHzのPCIや100MHzのSDRAMコントローラ作るのに
ひいひい言ってるのに。
3年くらい前まではGHzなんて夢だと思ってた。
アナログ系の解析をしなくちゃいけないのは想像
できるが、どーゆー設計してるんだ?
104不明なデバイスさん:02/09/03 01:42 ID:7h4u5wUZ
よく分からないから教えて。
CPUクロックが1GHzっていうのは、矩形波パルストレインの周期が1GHzってこと?
だとすると、高調波は優に電子レンジ帯にかかると思うんだけど、金属製の
筐体に入れてるから大丈夫ってこと?テストのために剥き出しで使ったら
危ないのかな?
105103:02/09/03 02:00 ID:FsvBl/At
>>104
矩形波パルストレインってのはよくわからんが
確かにCPU内部はPLLで逓倍されて1GHzのサイクル
で動作してると思われるが、パッケージと
スルーレイト対策でEMIはほとんど出てないのかな?
106不明なデバイスさん:02/09/03 22:38 ID:BJ0aS7V9
>>104
試しにギガヘルツCPUに頭近づけるとクラクラするよ
1071年前にも同じ話題が…:02/09/04 21:39 ID:y9Q/eDCn
>>81
たまに見る計算だと1cmを電子が進む最高スピードから
300,000 * 1000 * 100 = 30,000,000,000
30GHzってのがあるけど、これほんとなのかな?
もちろん、1mmで良いんだったらこの10倍だけど、
いずれにせよ、けっこう限界に近いような・・


93 名前:名無しさん 投稿日:01/08/27 20:40 ID:G.q29Sxg
>>90
3年後には重力波を使ったチップが実用化されるので大丈夫です。


94 名前:  投稿日:01/08/27 20:42 ID:beuwOrsM
PCはいずれ量子の壁にぶち当たるらしい。


96 名前:名無しのおばかさん 投稿日:01/08/27 20:45 ID:D.cO3ZJE
>>94
あれ? それって解決の目処ついたんちゃうの?


97 名前:    投稿日:01/08/27 20:46 ID:PjarvU3M
ムーアの法則だと、18ヶ月で2倍になっていますから。
現在
2001年9月=2GHz
2003年3月=4GHz
2004年9月=8GHz
2006年3月=16GHz
2007年9月=32GHz
2009年3月=64Ghz
2010年9月=128Ghz
108不明なデバイスさん:02/09/23 11:31 ID:a/sP7W1u
周波数ってCPU能力比較の目安に出来なくなってきてますか?
そりゃ数が大きいほど能力は高いんだろうけど、最近はどんな感じなんですかねぇ。
109不明なデバイスさん:02/09/24 22:14 ID:xNT93iMS
age
1101997年の価格:02/09/26 10:19 ID:Djk0eF8q
Pentium II 300MHz(ECC) 83,800〜118,000 96,936 -219
Pentium II 266MHz(ECC) 66,800〜 68,799 67,733 -2,655
Pentium II 233MHz(ECC) 56,800〜 - 56,800 0
Pentium II 266MHz   63,800〜 85,800 70,545 +160
Pentium II 233MHz 52,800〜 64,800 56,749 -1,338
PentiumPro 200MHz(512KBCache) 90,800〜128,000 102,992 -1,865
PentiumPro 200MHz(256KBCache) 57,000〜 64,800 60,671 +1,494
PentiumPro 180MHz 26,500〜 38,800 31,357 -230
PentiumPro 150MHz 24,800〜 25,800 25,133 -483
MMX Pentium 233MHz 29,800〜 43,500 39,296 -888
MMX Pentium 200MHz 26,980〜 33,800 29,282 -574
MMX Pentium 166MHz 15,980〜 19,999 17,495 -347
Pentium 200MHz 24,000〜 32,500 26,423 -677
Pentium 166MHz 15,000〜 18,800 16,915 -857
Pentium 150MHz 11,500〜 15,500 13,020 +670
Pentium 133MHz 9,800〜 14,800 12,137 -253
[Cyrix/IBM](*0)
6x86MX-PR233 33,800〜 42,800 36,933 -1,013
6x86MX-PR200 14,800〜 26,480 18,562 -807
6x86MX-PR166 11,800〜 14,800 12,968 -200
6x86L-PR200+ 9,800〜 10,800 10,133 +667
6x86L-PR166+ 6,880〜 8,800 7,588 -274
[AMD]
K6/233 34,800〜 39,800 36,741 -1,666
K6/200 19,800〜 24,800 22,153 -728
K6/166 22 14,800〜 21,000 16,080 -214
K5 PR166 14 9,499〜 13,500 12,162 -100
K5 PR133 5 8,700〜 10,500 9,140 +360
111不明なデバイスさん:02/09/26 10:20 ID:Djk0eF8q
1997年12月の価格 ↑
112不明なデバイスさん:02/09/26 10:23 ID:Djk0eF8q
>108
とりあえずCPUがボトルネックにならないから白い目で見られる事は無いでしょうね。
HDDあたりがネックになるんじゃないでしょうか?
メモリは1066とか出ているし。
113不明なデバイスさん:02/09/26 10:37 ID:Djk0eF8q
(Socket 478)
Pentium 4 2.8 GHz.........58,600〜 65,800
Pentium 4 2.66GHz........42,800〜 51,800
Pentium 4 2.53 GHz......28,380〜 30,800
Pentium 4 2.40B GHz...22,970〜 24,770
Pentium 4 2.26 GHz.......21,980〜 24,500
Pentium 4 2.6 GHz..........46,800〜 51,800
Pentium 4 2.5 GHz..........28,900〜 30,800
Pentium 4 2.4 GHz..........23,300〜 25,800
Pentium 4 2.2 GHz..........21,480〜 23,980
Pentium 4 2.0A GHz......19,300〜 21,870
Pentium 4 1.8A GHz......17,180〜 20,800
Pentium 4 1.6A GHz......16,350〜 17,800
Celeron 2.0 GHz................12,680〜 13,800
Celeron 1.8 GHz...................9,430〜 10,980
Celeron 1.7 GHz...................8,180〜 9,300
(Socket 370, FSB 133MHz)
Pentium III-S 1.4GHz......24,400〜 26,800
Pentium III-S 1.26 GHz.20,800〜 25,800
Pentium III-S 1.13 GHz.17,900〜 19,750
Pentium III 1.2 GHz...........12,900〜 15,800
(Socket 370, FSB 100MHz)
Celeron 1.4 GHz.....................8,580〜 10,980
Celeron 1.3 GHz.....................7,380〜 9,000
Celeron 1.2 GHz.....................6,850〜 8,580
Celeron 1.1A GHz.................6,380〜 7,980
Celeron 1.0A GHz.................5,470〜 6,650
114不明なデバイスさん:02/09/26 10:37 ID:Djk0eF8q
[AMD]
(Socket A, FSB 266MHz)
Athlon XP 2200+.................16,480〜 20,500
Athlon XP 2100+.................14,380〜 16,800
Athlon XP 2000+....................9,998〜 14,500
Athlon XP 1900+....................9,980〜 12,800
Athlon XP 1800+....................8,480〜 11,280
Athlon XP 1700+....................7,680〜 9,800
Athlon XP 1600+....................5,980〜 7,980
Athlon MP 2200+................26,980〜 27,800
Athlon MP 2100+................23,470〜 27,800
Athlon MP 2000+................18,950〜 20,800
Athlon MP 1900+................17,500〜 18,800
Athlon MP 1800+................16,280〜 18,800
Athlon MP 1600+................14,180〜 15,800
(Socket A, FSB 200MHz)
Duron 1.3GHz.............................4,980〜 7,980
Duron 1.2GHz.............................4,480〜 6,280
Duron 1.1GHz.............................4,570〜 7,000
Duron 1GHz.................................4,350〜 4,650

出典■PCWatchメールサービス2002-09-25_2
115経済学者 :02/09/26 10:51 ID:fQMhqR2p
CPUのクロックは、儲けになる限りどこまでも上がり続けるでしょう。
例えクロックは限界になっても、処理能力はどんどん上がるでしょう。商売になる限りは。
クロックが儲けにつながらなくなった時が限界です。
あるいは、AMDが撤退しちゃって、頑張る必要がなくなった時なんかがその時です。
116不明なデバイスさん:02/09/26 10:55 ID:mnzuEe/Y
AMDが潰れても、Intelはクロックを上げ続けるだろ。
価格は多少上がるかもだが(ワラ
117不明なデバイスさん:02/09/26 11:04 ID:lGlkBHEH
単体でのクロックが行き着いたら、どれだけ1チップにCPUユニットを
内包するかに変わりそうだが。
118不明なデバイスさん:02/09/26 11:06 ID:/I45mOR/
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |専|/|/|/|/|
  |  /  /  |門|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ) <なぁ、学士と専門士が違うって知ってた?
/|\/  / /  |/ /       [ 専 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)  <ああ、専門士は、166Mhzの称号・・
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 専 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三

119不明なデバイスさん:02/09/26 11:34 ID:ZsdgIACb
個人的にはAMDにがんばってほしいけどコア欠けがねぇ。
120不明なデバイスさん:02/09/26 11:52 ID:/I45mOR/
コア欠けする人って相当不器用かバカかどっちかじゃん?
121:02/09/26 12:39 ID:Imha2AiH
コア欠けさせる奴は、自作すんな。
イソテルに鯔れてろ!
122見やすくしました:02/09/26 14:35 ID:peCT0Yfs
1997/12 当時の価格一覧

Pentium II 300MHz(ECC) ...................83,800〜118,000
Pentium II 266MHz(ECC) ...................66,800〜 68,799
Pentium II 233MHz(ECC) ...................56,800〜 56,800
Pentium II 266MHz   .............................63,800〜 85,800
Pentium II 233MHz ...................................52,800〜 64,800
PentiumPro 200MHz(512K) ...............90,800〜128,000
PentiumPro 200MHz(256K)............... 57,000〜 64,800
PentiumPro 180MHz ................................26,500〜 38,800
PentiumPro 150MHz ................................24,800〜 25,800
MMX Pentium 233MHz ..........................29,800〜 43,500
MMX Pentium 200MHz ..........................26,980〜 33,800
MMX Pentium 166MHz ..........................15,980〜 19,999
Pentium 200MHz ........................................24,000〜 32,500
Pentium 166MHz ........................................15,000〜 18,800
Pentium 150MHz ........................................11,500〜 15,500
Pentium 133MHz ...........................................9,800〜 14,800

[Cyrix]
6x86MX-PR233 ...........................................33,800〜 42,800
6x86MX-PR200 ...........................................14,800〜 26,480
6x86MX-PR166 ...........................................11,800〜 14,800
6x86L-PR200+ ................................................9,800〜 10,800
6x86L-PR166+ ................................................6,880〜 8,800

[AMD]
K6/233 ................................................................34,800〜 39,800
K6/200 ................................................................19,800〜 24,800
K6/166 ................................................................14,800〜 21,000
K5 PR166 .............................................................9,499〜 13,500
K5 PR133 ..................................................................8,700〜 10,500
123不明なデバイスさん:02/09/26 14:46 ID:+a5mKelH
5年で10倍か・・・
124不明なデバイスさん:02/09/26 15:50 ID:HRIFdAG+
>>123
見事にムーアの法則通りだね。
2^(5/1.5) = 10.079
125不明なデバイスさん:02/09/26 17:13 ID:OHXWJhon
集積率が上がってコアが小さくなる、しかしクロックが上がるので発熱も当然上がる
今のままではクロックよりも冷却の方が限界だと思うのは俺だけ?。
126不明なデバイスさん:02/09/26 18:08 ID:nLXUyff/
いずれそれは来るかもしれないが、Intelによれば後10年くらいは大丈夫らしいから
とりあえずあまり気にしてない人が多いと思う。また何年かしたら、回避する方法が
見つかるかもしれんし。
127不明なデバイスさん:02/09/27 00:08 ID:fhMfeIuo
>>125
単位面積あたりではもう原子炉炉心温度に近いしな
いずれ慣性核融合炉を越えたりして(w
128不明なデバイスさん:02/10/08 11:18 ID:vN6do98K
消費電力が少なければそれほど熱を出しません。
129 ◆ATi85WMONQ :02/10/08 14:56 ID:0kZQCcej
Pen200を\25,000で買った
P2 400を\25,800で買った
P3 866を\24,800で買った
P4 1.6Aを\24,800で買った

P4 3.2が\25,000くらいになるのはいつの日か・・・
130不明なデバイスさん:02/10/08 17:51 ID:F+08Ffgh
ムーアの法則で行くと来年の4〜6月辺りかな。
131不明なデバイスさん:02/10/10 17:52 ID:LPKV4s13
大丈夫だって。仮にクロックが限界を迎えたとしても、今度はいくつかのCPUを
1チップに内臓し、その数を競うようになる。まだ当分は大丈夫だよ。
心配なのはHDDのような気が・・・
132不明なデバイスさん:02/10/11 21:14 ID:wgH0xz8e
以前パソコンをよく知らない人と、パソコンは何故生ものか?みたいな話になって
それは、CPUがドンドン新しくなるからだよって言ったら。
「企業は物をわざと壊れやすく作ったり、技術を小出しにして、物を売ろうとしてるからな」
って言われて、そうじゃないって事を、説明しようとしたんですが、上手く出来なくて・・・
喧嘩っぽくなってしまいました・・・
このような人を納得させるにはどうすれば、いいんでしょうか?
133不明なデバイスさん:02/10/11 21:19 ID:9+XMU73m
あらかじめ古いパソコンを用意して
CPUの上にイカの塩辛を載せておきます。
で、ケースを開けて
「な?」(自慢げな表情を忘れずに)
134不明なデバイスさん:02/10/11 21:42 ID:fTU/796D
>>133
よくできました◎
135不明なデバイスさん:02/10/11 21:59 ID:wgH0xz8e
>>133
レスアリガトウございます、爆笑させてもらいました。
少し内容を変えてもう一度質問させてください。

以前パソコンをよく知らない人と、パソコンは何故次々新しいのが出てくるかって話になって。
それは、CPUがドンドン新しくなるからですって言ったら。
「企業は物をわざと壊れやすく作ったり、技術を小出しにして、物を売ろうとしてるからな」
「CPU作ってる会社って1つ(当時intelだけでした)なの?あーそりゃ確定だねw」
って言われて、そうじゃないって事を、説明しようとしたんですが、上手く出来なくて・・・
喧嘩っぽくなって、それ以降ギスギスして会社を辞めました・・・
私の言ってる事って間違ってます?その人の言う事は正しかったのでしょうか?
136不明なデバイスさん:02/10/11 22:11 ID:/1rRsA5O
新しくなるのはCPUだけじゃないんだけどな

まあ確かに技術を小出しにしてる所はあるけど
かといってまとめてドーンなんて事を考えてると
他社に抜かれるってのもあるし・・・

答えになってなくてスマソ
137不明なデバイスさん :02/10/11 23:20 ID:vl0XsrxH
Athlon(TM)XP 2400+(2GHz)ってP4でいうとどれぐらいの性能なの?
138135:02/10/12 00:15 ID:saIRg8u/
>>136
むむむ、やっぱり、そういうのあったんですね・・・
漏れは、一生懸命頑張ってるんだけど、駄目なのかと思ってましたよ
じゃぁ、やつの言ってた事は正しかったのか・・・。
139不明なデバイスさん:02/10/12 00:19 ID:/LMZAXkT
>>137
2.4GHzくらいじゃねーの?よく知らないけど
140 :02/10/12 07:17 ID:2z2CL7y6
>137
P4はクロックあたりの処理効率が悪いから2.6GHz相当暗いじゃないの?
P3とP4で同周波数がでたらP4は完全に置いてきぼりだし
ガイシュツだが2400+は雷鳥核の周波数2.4GHz+α相当

しかし銅でもいいが早く64BITだせ@md
141不明なデバイスさん:02/10/13 12:07 ID:HXOOT2+q
intelが本当は5GHzのCPU出せるのに
2.5GHzを出してるのが許せない

しかも、知らないユーザーは2.5GHzが出たと喜んでる
もうアフォかと、バカかと。
142不明なデバイスさん:02/10/13 12:22 ID:c7EsTCrQ
日本のADSLの様にINTEL、AMDに続く第三のメーカーが
台頭してくれば近々5GHzも在り得るだろう
143不明なデバイスさん:02/10/13 13:00 ID:HXOOT2+q
>>142
つまり、出来る企業がintelしかないからintelが独占して
小出しにしたり、やりたいようにやっても、誰も文句は言えないと
Microsoftの場合は、ほかにも優秀なOSやソフトがあるのに
独占しようとしているから、色んな所から叩かれるということですか?
144不明なデバイスさん:02/10/13 13:01 ID:KLT7OP3h
>>138
そんなこと言ってるとIT時代に乗り遅れるぞとでもいっとけ!
これからの時代はXMLでSOIのPシェーダーだとでもいっとけばOK。
145不明なデバイスさん:02/10/13 13:04 ID:h23cdYcF
ムーアの法則を超えないように
146不明なデバイスさん:02/10/13 13:10 ID:HXOOT2+q
>>144
ごめんなさい、話が難しすぎて分からないッス
しかも、そういうことを言うと、また1から説明させられそうで怖い

>>145
ムーアって、intelの関係者ですよね?
ってことは、ん?なんか騙されてない?
147不明なデバイスさん:02/11/02 22:39 ID:x/URX0tu
ムーアの法則って、そもそも法則じゃなくてインテルの目標
みたいなもんだろ。

バカ社長が適当なこと言うもんだから、社員が必死に「法則」を実現
しているだけだ。
148不明なデバイスさん:02/12/08 21:55 ID:eqSkfjQy
2GHzでも発熱にヒーコラ言ってるのに10GHzなんて、、
みんな雷鳥みたいになっちまうのか?
149不明なデバイスさん:02/12/09 03:06 ID:o7tYWM0M
>>148
バナィアスが解決する様相
150不明なデバイスさん:02/12/09 03:14 ID:zZXqjPpj


アイソリニアチップ
151不明なデバイスさん:02/12/09 09:35 ID:Ik9vkJsN
今日は雪でメチャクチャ寒い!
そこで素朴な疑問なんだが
こんな寒い日に暖房つけないでクロックアップしたら
普段より行けるのかな?
CPU自身の「個性」は変わらないけど・・・
152不明なデバイスさん:02/12/09 19:36 ID:qYz2Th/0
すれ違いかもしれなのでsageます。
今日、職場でRISCとCISCのCPUについて話をしていました。
その時上司が「RISCのOSは軽い。CISCのOSは重い」と言いました。
私の知識ではOSの軽い・重いはCPUとは全く別の問題だと思いますが
実際そんな事あるのでしょうか?
無茶苦茶な質問かと思いますが、上司のアホさ加減を晒してください。

#だいたい、CISC(CPU用)のOSが必ず重いのなら、DOSはどうか?
#RISC(CPU用)のOSが必ず軽いのなら、MACOSはどうなんだ・・・
153不明なデバイスさん:02/12/30 23:04 ID:6qZtqSM5
age
154山崎渉:03/01/15 16:34 ID:NazHYtC4
(^^)
155不明なデバイスさん:03/02/18 21:06 ID:i8s3z2aX
>>154
君、最近よく見かけるんだけど誰ですか?
156不明なデバイスさん:03/02/18 23:17 ID:szpFrrLH
光、量子コンピュータが実現できたらまた別のステージへ...

>>155
ネットのトラフィックを上げているだけの人なので
無視しましょう。
157不明なデバイスさん:03/03/02 22:15 ID:kk+TAU0X
一時期ブームになった(?)1.6Aはどこまでクロックアップ出来たんだろう。
158山崎渉:03/03/13 17:18 ID:4JEAkfRG
(^^)
159不明なデバイスさん:03/03/16 20:14 ID:vKCFez2Q
これもメモリのように取り替えとかしてパワーアップできるの?
自分はPentiumUです。
160不明なデバイスさん:03/03/16 21:05 ID:gyXvswC7
何が言いたいのかよく…。
161不明なデバイスさん:03/03/16 22:07 ID:4CPRrHRY
好意的に解釈すれば「Pentium2を取り替えてパワーアップできるのか?」だろう。
162不明なデバイスさん:03/03/17 11:35 ID:x8yJjSQO
少なくとも、159のような質問してるようなら
できない、と言うか、しないほうがいいかと。
163不明なデバイスさん:03/03/17 14:52 ID:F7c35gUj
>>162
だね。
164不明なデバイスさん:03/03/27 18:52 ID:ciVCXS/j
Celeron700MHzを1.05GHzで動かそうと思ってるんだが、
大丈夫か?
電圧は1.85V
165不明なデバイスさん:03/03/28 01:06 ID:0Cd6XMCe
ムーアの法則はトランジスタ数
166不明なデバイスさん:03/03/28 04:10 ID:FdgaaI8J
>>164
大丈夫だと思うよ。
ママンによるが、俺の環境では700MHz@1.00GHzまで行けた。
安定性も抜群だったが。
167不明なデバイスさん:03/03/28 12:10 ID:6huwpP8O
>>166
Thanks.
だが、リテールファンでは夏場はもたんな。
多分。
168不明なデバイスさん:03/04/08 04:50 ID:mHyn7fre
某サイトに「Windows2000/XPはデフォルトで、CPUのL2キャッシュ容量を
256Kバイトとして認識するようになっている。しかし最近販売されている
NorthwoodコアのPentium4や、新しいBartonコアのAthlonでは512Kバイトと
なっているため、これを512Kバイトに設定すると、多少だがパフォーマン
スが向上する。」
とあるんですが、これはpen4 3.06 HTテクノロジ でも言えることですか?

すれ違いだったらすみません。
169山崎渉:03/04/17 12:21 ID:p9giGhY6
(^^)
170不明なデバイスさん:03/04/17 22:01 ID:2ubZWgh+
>>169
またかよ・・・
171不明なデバイスさん:03/04/19 18:53 ID:0ABM4fOJ
クロックの問題もあるけど
1バイトも間違ってはいけないプログラムやテキストデータと
少々どうでもいいはずの音声映像データ
(なので思いっきりはしょって圧縮しているものの)
の処理が基本的に同じであるというのがとても不思議。
172山崎渉:03/04/20 06:01 ID:aWOD09ox
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
173不明なデバイスさん:03/04/21 00:21 ID:bxspkiO/
>>172
意味わかんねえよ。
もう来んな!
174不明なデバイスさん:03/04/21 09:45 ID:XaV1R7lc
>>173
スクリプトに話しかけても無駄っす。
175不明なデバイスさん:03/04/22 02:39 ID:T5WkWxGd
>>172
データ自体はそうだけど( 音声映像は圧縮 )
処理系から見ると、1バイトも間違ってはいけないという概念は
保たれていると思うけど、どうよ?( アルゴリズムによる所はあるが )
176不明なデバイスさん:03/04/22 02:40 ID:T5WkWxGd
>>175
>>171へ。。
177不明なデバイスさん:03/04/24 21:29 ID:RkQ0ybeH
3文字読んだら最初の文字忘れてしまうほど頭の悪い俺に
よく分かるように頭のいい説明文キボンヌ。
178不明なデバイスさん:03/04/24 21:39 ID:+AzvmNCo
>>171
それがアナログ処理とは違うデジタル処理の本質。
MMXやSSEで飽和演算を取り入れたけど。
179不明なデバイスさん:03/05/15 00:24 ID:UESMuEmw
AMDのCPUの名前の数字の意味がわかりません。
180不明なデバイスさん:03/05/15 00:29 ID:ej8sci5d
だんだん意味がなくなってきたからな・・・
181不明なデバイスさん:03/05/15 00:32 ID:j1OFCamC
>>178
画像や音声には非可逆圧縮が良く用いられるってのもあるな。
>>179
数字が大きい方が速い。それ以上は深く考えるな。
182不ξ*^-^)ニコ ◆iiLINKu5h6 :03/05/15 15:25 ID:Y9S6J2q7
交流で入ってくる電気を直流に直してまた交流にするより、周波数をそのまま替て使えたらいいかも?
183山崎渉:03/05/22 02:04 ID:jLYV69m8
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
184山崎渉:03/05/28 17:05 ID:m64fGEbt
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
185山崎 渉:03/07/15 11:38 ID:tKHD3HOs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
186ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:54 ID:CbVDFHoJ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
187不明なデバイスさん:03/08/12 20:16 ID:RcXrUkVn
age
188山崎 渉:03/08/15 23:10 ID:m/0ysiTR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
189不明なデバイスさん:03/10/03 21:16 ID:2xsiXbK+
最近なかなか上がらないね
190 :03/10/03 21:51 ID:NC6vDzi1
ノートルダム大の研究チームは量子ドットを使い、
配線の必要ないトランジスタの構築を考えている。

って事で期待
191不明なデバイスさん:03/12/31 19:19 ID:60gdBtYQ
8GHzとか可能?
192不明なデバイスさん:03/12/31 20:02 ID:hCmxMpuX
>>191 漏れのは120Hzまで逝けた。
193不明なデバイスさん:04/01/30 16:14 ID:0L4yO8wK
最近頭打ち?
194不明なデバイスさん:04/02/01 19:24 ID:OZ+jIxzj
起動しなくなったと思ったら、ヒートシンクがCPUから外れてました。
ヒートシンクを元に戻したら、無事、起動したのですが、CPUが故障していないか心配です。
CPUの検査ツールってありませんか?
また、Windows2000のイベントビューアにもエラー情報は落ちていないし、
起動しているので、故障していないって思っても大丈夫でしょうか?
195不明なデバイスさん:04/02/01 20:21 ID:A+hVpDX1
>>194 おけ
196不明なデバイスさん:04/02/25 18:15 ID:uDc8quSv
クロックいじるのってBiosしか無理なんすか?
197不明なデバイスさん:04/02/25 18:51 ID:3dRSbEiW
>>196
名前は忘れたけど、Windows上で出来るソフト使った事あります。
欲張り過ぎると超高速再起動になりますが。
最初は何が起こったのか解らなかった・・・。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se088382.html
これだったかな・・・?
何かの作業中にはやらない方がいいですよ。
慣れてるなら別ですけどね。
198不明なデバイスさん:04/02/25 21:41 ID:uDc8quSv
マザボにClevoがない、つーかノートは厳しいのか
199不明なデバイスさん:04/02/26 11:50 ID:XWxHQkSs
gigaとかだったらクロックアップソフトとかあるよ
最近のマザーボードなら各社標準でついてくる
ちなみに俺は現在2.4cHTで3.0oc中
200不明なデバイスさん:04/03/07 12:53 ID:sAjkrbqY
そろそろ頭打ちのようだね。
201不明なデバイスさん:04/03/07 13:47 ID:vvyZOt8A
>>1を見て、02/08/16時点で3GHz発売間近ってことは
あれから今現在まで1年半経ったにも関わらずほとんど
クロックは上がっていないことになる。
マジっすか!?
202不明なデバイスさん:04/03/07 14:09 ID:CiE++Y7K
>>201
競争相手の様子を見ながら小出しに上げてるようだ。
インテル自身CPUの限界を自覚しているのだろう。
203不明なデバイスさん:04/03/07 16:22 ID:uSoKBDcV
プレスコが3.2Ghzで出た時点で、どうもヤバそうな雰囲気だね。
リーク電流とかよくわからんが、その辺が解決出来てナイっぽい。
204不明なデバイスさん:04/03/07 17:22 ID:6uR8zTFK
5Ghz辺りで水の分子に干渉するらしい
危険らしい
205不明なデバイスさん:04/03/07 18:32 ID:N/6isMQx
このスレ初めて見たけど、一昨年あたりの内容見てるとほほえましいね。
141の彼は当時本気でIntelが5GHzのCPUを出せると思っていたんだろうか(w
206不明なデバイスさん:04/03/07 18:52 ID:uSoKBDcV
水の分子って…電子レンジ状態に?
207不明なデバイスさん:04/03/07 19:57 ID:s1NZMTYa
どんなに、CPUの性能が向上してもシステムを作る人間が向上しなければ意味がないような気がする。
208不明なデバイスさん:04/03/08 07:51 ID:OmKm4SBs
特殊用途以外なら、今のクロックでしばらくは十分でしょ?
自作的には今の状況はつまらないけど、最近のマイブームは、
HDDの高速化とか、言わば底辺のスピードアップ。
十分楽しめもするし、体感的にすげー効果あるし。
209不明なデバイスさん:04/03/08 08:16 ID:s4ZMKEse
CPUのクロックは上がっても,バスやメモリの速度が上がらんことには,
システムとしてのパフォーマンスは上がらん罠。
そして,クロックが上がれば,バスの長さは短くならざるを得ない。
短いバスには,ぶら下げられるCPUの数が限られてしまう。
だからマルチCPUにも限界があるわけだニャン。
210不明なデバイスさん:04/03/08 08:29 ID:s4ZMKEse
>>209
この問題を克服することができる唯一の技術は NUMAアーキテクチャだワン。
時代に早すぎたのか,残念ながら,NUMA マシンを作ってた SEQUENT は
数年前に IBM に買収されちまった。IBM から,最近ようやく4CPU単位で
CPUを増設でけるサーバが出た。パフォーマンスがUPUの数に比例して
(リニアに)伸びるというのが売りだけど,ありゃIBMのコンセプトじゃなくて,
SEQUENT が持ってた「クワッド」のコンセプトそのものじゃ脳。
211不明なデバイスさん:04/03/08 14:46 ID:ErW6YvLz
確かにHDDが速くなると、OSの起動とか体感せざるを得ないくらい早くなるな。
一昔前のPCと使い比べると、クロックよりもHDDの転送速度の遅さが
ネックなのを如実に感じる。
212不明なデバイスさん:04/03/08 14:52 ID:5Q7V8QJN
シリアルATAに期待だな
もしくはメモリがめちゃくちゃ安くなって、
膨大なメモリを積めるようになるか
213不明なデバイスさん:04/03/08 22:58 ID:2H8dgp3Q
馬鹿たれ、このスレにあんまりカキコんじゃいかん!
5年後に30GHzのマシンで>>1の書き込みを懐かしむスレにするのだ!
214不明なデバイスさん:04/03/08 23:05 ID:pPOPumT+
HDにも限界ってあるんだよね?
限界に達したら何になるの?半導体?
もしそうならアクセスも速そうだけど。
215不明なデバイスさん:04/03/09 00:02 ID:2Gnh1sEF
半導体ってそんなに速くないんでしょ?長期保存できるタイプのは
216不明なデバイスさん:04/03/09 00:09 ID:99RKj8Tm
>>215
そうなんだ。
初めて知ったよ。ありがとう。
217不明なデバイスさん:04/03/09 01:10 ID:2Gnh1sEF
よく知らないよ。
でもいまUSBメモリスティックなんかに使われているタイプのメモリはめちゃ遅かったと思う。
218不明なデバイスさん:04/03/09 01:24 ID:bS/H1uE2
ルータに使用されてるフラッシュメモリも遅いような気がする
219不明なデバイスさん:04/03/09 03:49 ID:q2sfOLLu
ミカン箱スパコンだ
220不明なデバイスさん:04/05/30 08:45 ID:vcdK1peO
葡萄パックスパコンだ
221不明なデバイスさん:04/05/30 10:02 ID:F1CSiPU4
∞GHz
222222:04/06/15 04:34 ID:4su1f6Co
222
223不明なデバイスさん:04/06/16 17:48 ID:y9zhwLkc
エンコードしながらエンコード後の映像をリアルタイムで再生できるようになるのかな
224不明なデバイスさん:04/08/06 01:30 ID:CPu5Hwzr
IDがCPU記念カキコ
225不明なデバイスさん:04/10/12 19:03:09 ID:/QK0U6WB
>>800
ついに100GHzのPentiumX発売かぁ・・・もうすぐだな。
226不明なデバイスさん:04/11/02 22:35:15 ID:mB0TKFyj
>225
Pentiumはもうありません
Celeronならあります
残念ながらもこれがIntelCPUの現実なのです
227不明なデバイスさん:04/11/05 22:02:29 ID:/NjfsNFY
HDはホログラフィー使ったものになるんじゃなかったか?
228不明なデバイスさん:04/11/05 22:10:39 ID:DWPpC4Xu
Apple、自社オンラインストアで顧客評価を五つ星に強制。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041105-00000002-cnet-sci
229不明なデバイスさん:04/11/05 22:51:27 ID:4k7l2D/W
CPUはいいからHDD早くしてくれよ。
糞おっせーんだよマジで。
HDDは何年後くらいに新しい技術使ったアレになんの?
230不明なデバイスさん:04/11/05 23:08:07 ID:Mqfx5Jbp
scsi
231不明なデバイスさん:04/11/09 22:02:34 ID:eJZOztNr
232不明なデバイスさん:04/11/10 03:30:53 ID:JAWXQEyx
TDPが30Wくらいの安くて高クロックなCPUが出るまでPenV-866MHzで頑張りますよ。
233不明なデバイスさん:04/11/14 03:27:22 ID:47BPV951
オーバークロック出来ないマザー何ですがこの意味わかる方いますか MX64 マイクロATX
CPU Clock Frequency 100 105 112 124 とかあるんですが
CPU Clock Ratio 2.4 3.5 5.0 5.5 6.0 あります 
234不明なデバイスさん:04/11/14 13:21:28 ID:QJBlncKo
CPU Clock Frequency
CPU Clock Ratio
がなんなのかググレ
235不明なデバイスさん:04/11/20 23:06:30 ID:3jzXqe/n
236不明なデバイスさん:04/11/28 05:12:37 ID:qzpuXvAj
っていうか、x86アーキテクチャ自体がもう曲がり角に着てるんじゃないのか?
AMDがx86-64なんてひっぱりだしたからややこしくなってるわけなのだが。

ところで、Itaniumって、デスクトップもってけるのかね?
いまの状態だと早いうちに下ろさないといろいろやばいことになりそうな気がするのだが。
下手にWinで64ビットアプリが広がると二度と性能向上のチャンスを逃すような気がする。
AMDすら今のAthlon64の次は独自アーキテクチャーでいこうという腹だし。
237不明なデバイスさん:04/12/16 05:32:41 ID:5H16mttk
>>350
5GHz突破
>>500
10GHz突破
>>800
100GHz突破
238不明なデバイスさん:05/01/03 10:13:34 ID:mUNCjMBA
「CPUなら100万Mhz」とあられちゃんで答えがでてる
239不明なデバイスさん
インテル3.8Gまで来たね。