イマドキCRT使ってるヤツは貧乏人(w  

このエントリーをはてなブックマークに追加
814不明なデバイスさん:04/08/27 00:12 ID:McSZ9DHM
CRT使ってる。
液晶買おうと思ってるけど、お金が貯まるとノートパソコンとか買っちゃうから。
俺って貧乏だな。
815不明なデバイスさん:04/08/27 02:40 ID:uAWree72
液晶嫌い。フィルターだけでもう3枚は無駄にした。
このままいくとフィルター代で液晶買えちまうよ。
816不明なデバイスさん:04/08/27 19:08 ID:WlEmessu
>>813
安物じゃない液晶ってどんなんだよw シャープの1820とかか?
817不明なデバイスさん:04/08/28 04:29 ID:El47PPeY
ぶっちゃけ、もう2万余分に使えれば液晶買った。
しかしPC環境にばかりそうそう金をかけられない
安物液晶買う位なら、それなりCRTの方がいいだろ?っつうのも確かに有った。
あと、雑誌とかの鬱陶しい位の液晶モニタ特集もキモかった。

で、取りあえずアナログ2系統入力の有るモニタを買ったんだが割と感動
最近のCRTは安いだけあって品質も悪いみたいな話を聞いてたんで(本当かどうかはしらないけど)
不安も有ったが、俺の元々使ってたモニタが更に大した事無かったらしく(劣化してたんかな?)
今のは綺麗に見える。

PC自体にはDVI-Dもあって、コレを活かしたくて液晶を物色したんだが、そこは残念。
ただ、マルチディスプレイに対応してるんで、冬辺りに安物じゃ無い(多少)動画に弱くても静止画に綺麗なモニタを買ってみてもイイ

でも一番の問題は発熱だったな、暖房器具みたいだ…。
エアコンも買っておいてホントに良かった、なきゃ、熱中症で死んでたよ。
818不明なデバイスさん:04/08/28 11:27 ID:eTKjM9xO
>>817
とりあえず、どんな機種かぐらい書こうよ・・・
819不明なデバイスさん:04/08/28 12:08 ID:jQuvqgDb
>>818
秘密
820不明なデバイスさん:04/08/29 20:52 ID:d+IerqRQ
WinMe時代のVAIOに付いてたソニーのトリニトロン使ってますがこれってどうなんでしょう?
821不明なデバイスさん:04/08/30 07:48 ID:jqDPZSJI
sonyのモニターは結構いいんじゃないの?


モニターは


モニターはね

モニターがだよ
822不明なデバイスさん:04/08/30 21:40 ID:CN+EUSrU
>>820
ソニータイマーが発動しない時点で不良品。
823不明なデバイスさん:04/08/31 17:13 ID:+wjirGea
ナナオのFLexScanT565からS170に買い換えようと思ったが、
S170がサムチョンパネルだと聞いて
思いとどまったよ。
来年まで待つか
824不明なデバイスさん:04/09/15 16:44:24 ID:7QFt9r/T
日立あたりがFEDモニター出してきたら、液晶も下等品あつかいかもね。
液晶も価格だけの製品になるかも。

AV板じゃあ昨日から、SEDでもりあがって、プラズマも液晶も先が見えたなんて、
言ってるし。

>>1よ、液晶なんて過渡期の代物にすぎんよ。
おまえのエバルのも、超短期間だったな。

いまだ状態のイイCRT使ってるやつが、FED出てきたとき、一気にそれに乗り換えるのが、
ほんとの勝ち組かも。

825不明なデバイスさん:04/09/15 17:34:06 ID:pcBkWy1N
その頃には、さらに良質なモニターが開発されてるって。。。
だから、結局オ・ナ・ジ・さ。。
どの辺りで、妥協するというか満足するかだろうね。。
さもないと、無間地獄。。デジタル貧乏一直線(wだ〜yo

メーカーに勝ち組・負け組はあっても、ユーザーには。。(w。。。
826不明なデバイスさん:04/09/15 17:40:44 ID:pcBkWy1N
それよかTVもそうだけど、国産で良質なブラウン管ホスィ。。。
TVは絶滅?寸前??TVはソニーの国産のヤシ物凄く綺麗だた〜yo
今日、店頭で見てきて、つくづくオモタ。。液晶パネルがサムスンじゃなきゃナァ。。
シャープが亀山サンで売り出して、Hitするのワカル。。。
頼む!シャープから、パネル買って造ってくれ!!sonyサン。。。
827不明なデバイスさん:04/09/15 18:38:35 ID:F25yDGlO
ヤマダ電機は最悪だな
ポイント使用で買い物したら ありがとうございました
も言わない。

そりゃ金払ってないけどさ、ポイントだって現金と同義だろ?
ひでえよな。
828不明なデバイスさん:04/09/15 18:41:52 ID:2nMsrCvf
3年前に液晶に切替えてから、CRT情勢を全然チェックしてなかったんだが、
いつのまにかSONYもNANAOも撤退してるのな・・・
手元にあるCV921Xは捨てずに取っておいた方がいいかな?
829不明なデバイスさん:04/09/15 20:26:29 ID:pRGcMBR/
>>824
CRTはとうに先が見えてるからかわいそうだなw
830不明なデバイスさん:04/09/15 20:45:25 ID:pGccitFi
>>828
どのくらいの商品かによるでしょ
流石に亀山液晶をポイントで買われたらきついだろうけどさ
831不明なデバイスさん:04/09/16 00:28:28 ID:+nqIWKrI
液晶とかLSIとかは人が造ってるんじゃない

製造設備はどちらも米国とか日本製だから、サムも亀も同じよ。

ニポンノコウジョウニッケイおおいよ。
キュウケイジカンナンカホントニココハニポンカ??と思うよ
832不明なデバイスさん:04/09/16 00:32:49 ID:U96lqybs
>>831
ノウハウが違うから機械が同じでも差が出てくる。

サムスンみたいな国営企業は、普通の企業じゃ大赤字でも問題なくしてしまうのが違うところ。
833不明なデバイスさん:04/09/16 00:42:16 ID:+nqIWKrI
そんなノウハウ必要なんかな??

手におえないとすぐメーカー呼ぶし‥

834不明なデバイスさん:04/09/16 16:55:16 ID:Y+UpdOCe
液晶の後継は、有機ELよ、やっぱり。
FEDとか何とかには、なりそうにない。
FEDって、フリッカーけっこう酷いという話聞く。
液晶画面に馴れた者には、有機ELがすんなりね。
835不明なデバイスさん:04/09/16 19:00:02 ID:dWUEXRCA
>>834
有機ELだと、寿命が大変。
現在試作が1000時間で、2007年でも1万時間達成できたらいいねってレベルだし。

ただFEDのちらつきは困るなあ、CRTだとリフレッシュレート上げればいいけど、FEDだと無理ぽだし。
有機ELはその点ちらつかないから良い。
836不明なデバイスさん:04/09/16 23:19:48 ID:t1FUlakc
秋・冬はCRTの季節
837不明なデバイスさん:04/09/18 18:06:02 ID:3z7y4UjC
会社とか学校とかCRTが勢ぞろいすると冷房が効かないよね。
838不明なデバイスさん:04/09/19 22:10:29 ID:IoNs1SDH
液晶に買えたら電気代3k円さがりました。
839不明なデバイスさん:04/09/20 20:51:52 ID:IaHuyX57
BARCO DATA1000(9インチ管)とGDM-F500を使っていても
やっぱり貧乏人といわれるのだろうか?
840不明なデバイスさん:04/09/21 16:47:19 ID:TEyHSArP
>>839
当然貧乏厨房と呼ぶが何か?
841不明なデバイスさん:04/09/21 22:55:04 ID:h9FxGWy6
だ、そうです。
842不明なデバイスさん:04/09/22 15:23:26 ID:RvAtR4YC
どーせ>>839は検索厨房だろw
843不明なデバイスさん:04/09/25 00:23:56 ID:sl5wZY2H
俺なんてディスプレイ無しでパソコンと会話してるぜ!
844不明なデバイスさん:04/09/25 23:51:57 ID:yQLx3mYl
ウチはCRTも液晶もあるけど、PCとは会話できないよ。
845不明なデバイスさん:04/09/29 21:38:47 ID:MpdEL0h+
東芝松下が液晶テレビ向けOCB液晶の量産を開始,応答速度は5ms
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040929/105594/

OCB液晶とは,応答速度が数msと速い特徴を備える液晶パネルの方式の1つ。そのため,
テレビ向けパネルとして適するとの評価がある。ただし,これまではほとんど実用化の例がなかった。
今回のパネルの応答速度も5msと速い。さらにこの高速応答特性を生かすため,フレーム間に
黒画面を挿入する工夫もパネル側に盛り込んでおり,網膜残像の抑制を図った。

TMDは量産を開始した23インチ型品のほか,32インチ型のOCB液晶パネルの量産も2005年春に
開始する。いずれも,応答速度の速さなどの特徴を生かし,ハイエンド製品への搭載を目指す考えだ。
846不明なデバイスさん:04/09/30 20:47:55 ID:SRXurfuT
ケツ論

EIZOの21インチCRTの圧勝。
847不明なデバイスさん:04/10/01 03:45:20 ID:7ueWQjW5
EIZOの21インチCRTの圧勝に液晶厨も反論できずwwwwwwwwwww
848不明なデバイスさん:04/10/01 14:21:06 ID:d+2ixAWW
満足かい?
全角CRT厨君wwwwwwwwwww
849不明なデバイスさん:04/10/01 20:19:59 ID:blO1L7T+



とにかくCRTのように様々な解像度に対応するタフさと、TFTのように
ちらつかずに眼精疲労を抑えるやさしさ&省スペース&低消費電力、
この3つが揃うようなモニタが欲しいですね。
850不明なデバイスさん:04/10/01 20:21:38 ID:blO1L7T+
3つじゃないね、4つだった。
いや違いますよ、僕は決して精神薄弱児童ではありませんよ!
851不明なデバイスさん:04/10/03 05:01:46 ID:dWw1SspE
EIZOの21インチCRTの圧勝に液晶厨も反論できずwwwwwwwwwww
852不明なデバイスさん:04/10/04 07:07:24 ID:rOYIdmmu
EIZOの21インチCRTはすでに製造してないのでCRTの負けwwwwwwwwwww
853不明なデバイスさん:04/10/04 08:15:55 ID:aCjxwFTj
圧勝なのは応答速度だけだろ。
それ以外はEIZOの21インチCRTよりEIZOの21インチ液晶のほうが上。

つまり、トータルではEIZOの21インチ液晶の圧勝。
854不明なデバイスさん:04/10/04 15:16:02 ID:pOPqrcRg
age
855不明なデバイスさん:04/10/04 15:16:40 ID:meuDUCEH
age
856不明なデバイスさん:04/10/06 15:49:18 ID:7jbTC2Nt
EIZOの21インチCRTの圧勝に液晶厨も反論できずwwwwwwwwwww
857不明なデバイスさん:04/10/06 16:11:34 ID:HXeSVBsr
激しい動きのゲームをする時に
液晶だとゲームにならない
858不明なデバイスさん:04/10/06 16:37:03 ID:s3sTJPbf
>>857
来年まで待て。

東芝松下が液晶テレビ向けOCB液晶の量産を開始,応答速度は5ms
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040929/105594/
OCB液晶とは,応答速度が数msと速い特徴を備える液晶パネルの方式の1つ。そのため,
テレビ向けパネルとして適するとの評価がある。ただし,これまではほとんど実用化の例がなかった。
今回のパネルの応答速度も5msと速い。さらにこの高速応答特性を生かすため,フレーム間に
黒画面を挿入する工夫もパネル側に盛り込んでおり,網膜残像の抑制を図った。
TMDは量産を開始した23インチ型品のほか,32インチ型のOCB液晶パネルの量産も2005年春に
開始する。いずれも,応答速度の速さなどの特徴を生かし,ハイエンド製品への搭載を目指す考えだ。

http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NMDNEWS/20041005/105723/
NMD●画質についてはどうでしょう。
町田氏●(課題だった)応答速度で解決のメドが立ちました。2005年には完璧になります。
859不明なデバイスさん:04/10/06 17:56:31 ID:Gg1ZIhO1
まだあったのか・・・・






              こんな糞スレが。






860不明なデバイスさん:04/10/06 21:29:53 ID:lfo9R9my
20年後もあると思うよ。
861不明なデバイスさん:04/10/07 02:13:58 ID:melp9PsA
EIZOの21インチ液晶の圧勝にCRT厨も反論できずwwwwwwwwwww
862mita:04/10/07 04:18:38 ID:/66ZUpwa
安いし、いいかもしれない!
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h20434603
863不明なデバイスさん:04/10/07 04:50:05 ID:BZ6Artbx
ハードオフで買ってきた、17インチのモニター1050円。
使ってるけど。
864不明なデバイスさん:04/10/07 11:44:21 ID:sWZd5+p+
液晶なんてCRTの足元にもおよばんw
応答速度だけで勝負ありだなw
おまけに液晶のリフレッシュレートときたらなぁ。
高解像度で100ヘルツは出てくれないとお目目チカチカしてイヤなのww

CRTで消費される電気代が惜しいヤツは省電力の液晶使ってろよwwwwwwwwwwwwww
865不明なデバイスさん:04/10/07 13:27:28 ID:n7I6F1K8
>>863は勝ち組
866不明なデバイスさん:04/10/07 13:37:07 ID:/49RfYCX
CRTってオタクっぽいよね。。
少なくとも自宅には置きたくない。。
867不明なデバイスさん:04/10/07 14:20:46 ID:SmKFFdiR
あのさ、おみせいってモニタ並んでるのみると、
液晶は汚くてみれたもんじゃないけど、
おまえらあんなの買って使ってんの?
868不明なデバイスさん:04/10/07 20:25:27 ID:poNr0CIX
sxgaの液晶(17インチくらいの激安品wwww)使ってる奴って、よくあんなおかしなアスペクト比に耐えられるな
869不明なデバイスさん:04/10/08 02:11:36 ID:UTvPBY6O
CRTってボケボケすぎて文字読めねーじゃん。
よくあんなの使ってられるな。
あ、文字の読めない低能はそれでもいいのか(ワラ
870不明なデバイスさん:04/10/08 10:04:55 ID:kr7/Sdsr
確かにしょぼいCRTはボケすぎる。
しょぼいCRTは字が読めない。おまけにしょぼい
グラボなら使い物にならず。
高性能グラボ&高性能CRTは文字もクッキリ、色も鮮やか。
液晶は色ムラばっちり目も疲れる。どっかに液晶は目が
疲れないのが定説って書いてたバカがいたけど、
冗談じゃなければ完全に五感が人並みはずれてる。

どうせCRT批判するヤツってソニーとかミツビシとか
ネームバリューで買って、それが単体で売ってるCRT
だけどダメだとか思ってんだろ?
871不明なデバイスさん:04/10/08 10:22:35 ID:z5Fo2PAu
>>870
>高性能グラボ&高性能CRTは文字もクッキリ、色も鮮やか。
お前の書き込みがネタだとばれてしまったなw
872不明なデバイスさん:04/10/08 10:36:21 ID:kr7/Sdsr
ハイ、1匹きたよー!
873不明なデバイスさん:04/10/08 23:31:48 ID:LTuKgs3Y
>>870
お前、CRTの最高峰のF980でさえ液晶に比べたら相手にすらならないぞ、シャープさは。

CRTのボケボケ画面に慣れちゃってかわいそうだな(  ゚,_ゝ゚)
874不明なデバイスさん:04/10/09 00:53:24 ID:9A0KGbqo
液晶のBIOS画面も酷いが。
875不明なデバイスさん:04/10/09 00:56:07 ID:vL+fcZ3b
薄型がCRTに追いつくには、

・解像度フリー
・反応速度1ms以下

の商品が出ないと厳しいな。
876不明なデバイスさん:04/10/09 01:05:30 ID:EQZvi8fN
液晶の解像度変えたときのボケボケ度=CRTのボケボケ度
877不明なデバイスさん:04/10/09 02:42:56 ID:2b3SeVTl
>>875
永遠に無理

解像度なんていつまでモニター側で変えてんだっつーのw
SED一生使えないな、オマエw
878不明なデバイスさん:04/10/09 03:20:06 ID:vL+fcZ3b
>>877
非セル型の薄型ディスプレイがでるやもしれぬよ。 
家電向けなSEDなんてのは、細かい作業とかしないからどーでもいい。
(きれいに動画が写ればよい)
879不明なデバイスさん:04/10/09 10:18:54 ID:A7/ePf2l
>>873
シゃープなことがさも良いことのように書いてるが
アンチエイリアスのオンオフの差もほとんど変わらん
液晶、色の再現性も劣ってる液晶に慣れちゃってかわいそうだな。
シャープと言えば響きが良いが単に粗いだけだろw
880不明なデバイスさん:04/10/09 10:32:29 ID:A7/ePf2l
ちゅーかメーカーが自分で言ってんじゃん。
EIZOの21インチ液晶の宣伝文句に「CRTに迫る」とか
「CRT同等」とか。つまり、液晶の方が劣ってるということ。

一方、CRTは「常に安定した正確な画像」。
実際使ってみても液晶よりCRTでそのとおりだと思うね。
職場はF980。L885も購入したが粗い。F980の方が高画質。
自宅ではT766使ってる。

ここでは当たり前のこと言ってんのに叩かれるんだよなw
881不明なデバイスさん:04/10/09 15:06:17 ID:2Taka5IR
T766からL567に買い換えたけど、総合的にずっと良くなった。
心配してた画質も、発色の傾向まで一緒、さすがナナオ。
時代は液晶だと思ったね。

ちなみに知り合いの印刷屋もF980からL985EXに総入れ替えした。
CRTだと歪みとフォーカスぼけは避けられない。
F980はしっかりしたシャドウマスクな分まだマシな方だ。
AG管の酷いことと言ったら…。
8823D-CADオペ:04/10/09 15:24:43 ID:9A0KGbqo
会社のE78Fが朝電源入れてもかなかつかなくなってきた。流石にもうヤバいのか?

液晶の絵ってなんか奥行感が無くてヤなんだよなー。
(高いのはそうでもないのか?でもそんなのは買ってくれそうもないし)
883不明なデバイスさん:04/10/09 15:31:02 ID:mHw9eaEe
>>882
高いのは静止画はCRT以上だが、動画は駄目駄目
884不明なデバイスさん:04/10/09 22:01:42 ID:vyA8bTTi
イマドキCRT使ってるヤツはエラガヴァルス(z
885不明なデバイスさん:04/10/09 22:11:24 ID:A1uQVmAD
素人は液晶で満足出切るからいいよね
886不明なデバイスさん:04/10/09 22:41:24 ID:4+wXkrsM
CRTで満足してる素人か?(プププ
887不明なデバイスさん:04/10/10 02:36:41 ID:1zORbrbc
液晶で満足してる素人か?(プププ
888不明なデバイスさん:04/10/10 05:59:50 ID:697ILUUA
なかなか良い液晶がでないねぇ・・・
仕事場で使う分にはよいがゲームや動画、BSデジタルなんかを見る分には全然役に立たないし
889不明なデバイスさん:04/10/10 15:05:22 ID:kRHyzgcS
今液晶買った香具師は負け組


東芝松下が液晶テレビ向けOCB液晶の量産を開始,応答速度は5ms
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040929/105594/
OCB液晶とは,応答速度が数msと速い特徴を備える液晶パネルの方式の1つ。そのため,
テレビ向けパネルとして適するとの評価がある。ただし,これまではほとんど実用化の例がなかった。
今回のパネルの応答速度も5msと速い。さらにこの高速応答特性を生かすため,フレーム間に
黒画面を挿入する工夫もパネル側に盛り込んでおり,網膜残像の抑制を図った。
TMDは量産を開始した23インチ型品のほか,32インチ型のOCB液晶パネルの量産も2005年春に
開始する。いずれも,応答速度の速さなどの特徴を生かし,ハイエンド製品への搭載を目指す考えだ。

http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NMDNEWS/20041005/105723/
NMD●画質についてはどうでしょう。
町田氏●(課題だった)応答速度で解決のメドが立ちました。2005年には完璧になります。
890不明なデバイスさん:04/10/10 20:30:34 ID:SUu1OUfC
いつまでもこんなくだらん論争やってんなよ おまいら
自分が良いと思ったもの買えばいいんだよ
891不明なデバイスさん:04/10/11 09:34:15 ID:cFTC1T/2
動画、BSデジタルなんかを見る分にはPC用CRTでも役に立たないし
892不明なデバイスさん :04/10/11 20:00:55 ID:izX6QVg/
というか、
液晶が完全にCRTの代替となり得ない内に
CRTを生産中止にしてるってのがなぁ。
893不明なデバイスさん:04/10/11 23:53:50 ID:odtVifTU
EIZOの21インチCRTの圧勝に液晶厨も反論できずwwwwwwwwwww
894不明なデバイスさん:04/10/11 23:57:00 ID:jDqz4ZUT
>>893
>>853

EIZOの21インチ液晶の圧勝にCRT厨も反論できずwwwwwwwwwww
895不明なデバイスさん:04/10/12 00:15:32 ID:eCHALywM
>>894
そんなツッコミで自尊心を満たせるおめでたさが、正直羨ましい
896不明なデバイスさん:04/10/12 03:35:09 ID:+e5DSMUw
EIZOの21インチ液晶の圧勝にCRT厨も反論できずwwwwwwwwwww
897不明なデバイスさん:04/10/12 18:17:38 ID:3IwtoKIN
crt派の98%はエロゲヲタ
プッ キモッ
898不明なデバイスさん:04/10/13 09:41:22 ID:NdXnVUSs
現実は、製造中止のEIZO21インチCRT>液晶21インチなんだがな。
というか、L985EXよりL885の方が画質は上なのになw
それでもL985EXを持ってきたいのは型番と画面サイズで最上位機種だからかww
899不明なデバイスさん:04/10/13 17:53:19 ID:Jwa0SiEP
F980>>>L885>>>T966>>>L985EX
900不明なデバイスさん:04/10/14 00:33:26 ID:sWIgDdkx
>>898
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/26/cjad_honda.html
>L985EXの発色は、動画や写真のビビッドな美しさを求めたタイプではない。
>しかし、非常に落ち着いており、ふだん仕事で使っているFlexScan F980と似た傾向の見え味で、
>高彩度の領域では、F980を上回る純度の高い(濁りのない)発色で
>L985EXの方が好ましく感じるといった違いがある程度。
>この製品ならばCRTから置き換えても違和感を感じないどころか、
>明らかなグレードアップだと感じられるはずだ。
901不明なデバイスさん:04/10/14 01:02:06 ID:xQUgzhMQ
2930U2 BIOS書き換えシパーイ!!
またゴミが増えた。
902901:04/10/14 01:03:38 ID:xQUgzhMQ
あ、誤爆。SCSIスレだった。

ちなみにCRT派。
903不明なデバイスさん:04/10/14 02:19:17 ID:zgfV0hBe
LL-T2020>L985EX>F980>L885>>>T966
904不明なデバイスさん:04/10/14 09:57:54 ID:tKOLzyg/
>>900
やはりまだまだ液晶は使えんな。
ディスプレイの命は再現性だよ、再現性。
その記事にも指摘されてるとおり。
905不明なデバイスさん:04/10/15 03:50:45 ID:zyEMbACP
現行のCRTの再現性は液晶に劣るけどな
906不明なデバイスさん:04/10/15 05:52:54 ID:8fGfATg9
つかCG18と比べるとL985EXのほうが再現性が劣ると書いてあるだけで
L985EXよりCRTのほうが再現性が良いなんて書いてないし。

>僕自身、ナナオから貸し出されたもう1台の製品を並べて使わなければ、そのような事は感じなかったかもしれない。
>おそらくCG18を知らなければ、L985EXの色に関して何ら不満を感じなかったことだろう。

などから、再現性は CG18>L985EX=F980 ってとこだろう。

ちなみにT966や現行のコンシューマ向けCRTなんかは問題外なw
907不明なデバイスさん:04/10/15 10:53:20 ID:4sQpxmba
CRTが終了した

ナナオ、Adobe RGB対応の22型ワイド液晶ディスプレイ
"店頭予想価格は70万円弱程度と見られる。"
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2004/10/14/260.html
908不明なデバイスさん:04/10/16 10:32:18 ID:i4sVOWsK
L985EXがコンシューマ向けなんじゃないのか?w
その記事に一般向けにはL985EXは充分だろうって
書いてるしww

ちゅーかさこっちは言葉の論理で議論してんじゃねーんだよ。
CRTに比べて液晶の色再現性に限界があることはわざわざ
指摘するまでもないことだろ。それを↑の記事では指摘して
あると言ってるまで。記事にあるように一般向けならともかく、
色専門の仕事してる人間にL985EXの選択はありえない。

>>905
間違った認識だな。液晶はCRTに追いつけ追い越せで
開発されてんだからCRTが液晶に劣ってるわけねーだろ。
909不明なデバイスさん:04/10/17 03:11:17 ID:XqWyQuOa
>>908
そう思いたい気持ちはよくわかる
でも現実は>>905なんだなこれが
今のCRTの再現性はボロボロ
910不明なデバイスさん:04/10/17 12:31:19 ID:5QxPgz2K
あげ
911不明なデバイスさん:04/10/17 23:34:40 ID:y86YqeH+
CRTもうだめぽ
912不明なデバイスさん:04/10/18 09:39:46 ID:cAYz+qUl
>>909
本気で言ってんのか?
液晶はあれやこれやと技術総動員で
再現性を"保つ"のに必死なんだよ。
ま、液晶の方が高画質に見えてくる気持ちはよくわかるが。
液晶慣れってこわいな。
913不明なデバイスさん
グラフィック・デザイン等の現場では、今も現役なんでしょ?

液晶が勝ってるのは薄さ。家電には丁度いい。