【腱鞘炎】マウスを使いすぎて指が痛い

このエントリーをはてなブックマークに追加
62不明なデバイスさん:03/10/13 00:13 ID:B+bmIqrN
親指の付け根が痛い。
欧米人サイズなんだろなこれ。でかすぎる。
63不明なデバイスさん:03/10/13 13:11 ID:laGx4jXf
俺もホイールくりくりしすぎて人差し指と中指は痛くてもうだめぽ。
近頃は薬指でくりくりしてるYO
64不明なデバイスさん:03/10/13 23:42 ID:D1uPaQPF
マシンの性能ばかりにこだわらず、身体的にも快適なPC環境を作る方が大切かもしれない。
っていうことでMSのキーボードの裏に記載されている警告文を転載。
65不明なデバイスさん:03/10/13 23:57 ID:D1uPaQPF
キーボードやマウスの使用により、身体的な障害が生じる可能性があ
ります。

多くの活動と同様に、コンピュータを使用する際にも、手や腕の痛
み、首や肩のこりなどの不快感を経験することがあります。苦痛、鈍
痛、うずき、しびれ、焼けるような間隔、筋肉の硬直などが継続する
か、繰り返して生じる場合は、直ちにキーボードやマウスの使用を中
止して、速やかに資格を有する医師にご相談ください。コンピュータ
で作業していないときにこれらの症状が生じる場合も同様です。こ
れらの症状は、痛みを伴う神経、筋肉、腱などの損傷または長期障害
の原因になることがあります。これらの筋骨格障害(MSD)には、手
根管症候群、腱炎、腱滑膜炎などが含まれます。

筋骨格障害には、多くの未解決の問題がありますが、医学的および身
体的状況、ストレスとそれに対する対処法、健康状態、および作業お
よびその他の活動(キーボードまたはマウスの使用を含む)の際におけ
る姿勢および動作などの要素が筋骨格障害の発生に寄与すると考えら
れています。いくつかの研究では、キーボードの使用時間もその要因
であると指摘されています。快適にコンピュータを使用し、筋骨格障
害の発生を防止するためのガイドラインについては、CD-ROMに含
まれているソフトウェア プログラムのオンライン ユーザーズ ガイド
で「健康上の注意」を参照してください。製品のCD-ROM がない場
合は、Webサイト(http://www.microsoft.com/hardware)で同トピック
を参照してください。日常生活、諸活動、または健康状態と筋骨格障
害との関連については、資格を有する医師にご相談ください。

詳しくは、MSのヘルシー コンピューティング ガイドで。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/hcg/hcg.asp
66名無しさん:03/10/14 00:05 ID:TfvCdDcq
64さんの言うとおりモニターによる目への影響、キーボード、マウスによる手や腕への影響にももっと各社配慮して欲しい。
技術的により人に優しい物を作れるのにコスト削減でそこのところに力を入れてないのが多すぎ。

・・でもMSのキーボードって硬くて疲れるんだが
67不明なデバイスさん:03/10/14 23:53 ID:bNaeFe0F
>>44
これ,星野金属のOEM元のやつ?
68不明なデバイスさん:03/10/15 00:45 ID:L/mKlMHg
>>1のためにあるような製品。なぜかロジとMSマウススレに貼ってあった。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1014/kokuyo.htm
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0310/14/njbt_01.html

握力があまり要らないらしいから、指への負担も軽くなるんじゃない?
手首が楽になるのは分かるが、肩が楽になるのは本当なのか。
肘で動かすことになるから、肩にも力が入りそうなものだが。
69名無しさん:03/10/15 00:51 ID:20HGu5a2
手や腕には優しそうだが、指にはどうだろうか。
指が痛む一番の原因ってボタンのほうに原因がありそうなんだよなあ。
70不明なデバイスさん:03/10/15 01:02 ID:FJlXjxQS
MSのTrackBall Optical が(・∀・)イイ!!
71不明なデバイスさん:03/10/22 10:08 ID:Fmw6tEqw
手首が固定されるは疲れるような気がするけどどうなのかな
手のひらが下にむくのも疲れの原因
72不明なデバイスさん:03/10/31 16:20 ID:P0hiTOZM
炎症は冷やすのが基本。揉んだりすると余計に痛くなることあるぞ
73不明なデバイスさん:03/11/01 10:02 ID:RdOlVPd7
>>71
腱鞘炎にはならないだろ
74にほんじん:03/11/01 20:53 ID:9sW7kj6m
7574:03/11/01 20:55 ID:9sW7kj6m
失礼、途中で書き込んでしまった...
サイズ、ボタンのクリック共に良いと思うよ
特に、手の小さな人は良いと思う。

昔は安売りマウスの代名詞だったけど、今じゃ高い部類かな...
もっと安いのいくらでも有るもんね。

76不明なデバイスさん:03/12/27 14:34 ID:kU2BhMvt
ゲーム機のコントローラのようなアナログスティックが付いた
片手用ポインティングデバイスってのは無いんですかねぇ?
77不明なデバイスさん:03/12/27 14:53 ID:7WgH4I3R
ゲームパッドでも指痛くなるけどね。
むかしサッカーゲームのやりすぎで、
方向キーを押し続けた親指がえらいめに。
78不明なデバイスさん:03/12/29 11:21 ID:GBHJI0w+
>>76
どこかで見た覚えが、、、
79不明なデバイスさん:04/01/14 08:32 ID:MPJJ9ZYg
ごろ寝マウス
ttp://www.sigma-apo.co.jp/index.htm

こんなんどうよ?
リンク先も「2チャンネル閲覧ならこれしかない!」って書いてる。

漏れは右手を骨折して、マウス使えんときがあってその間
左手でこいつを握って、ネット見てたな。
今も使ってる。あと、エロゲーするにも最適w
8079:04/01/14 08:42 ID:MPJJ9ZYg
81 ◆XcB18Bks.Y :04/01/14 18:58 ID:t//4paK1
>>53
一度に全部覚えなくても[Space]/[Shift]+[Space]でのスクロールから試してみるのもいいかも.

>>63
マウスの設定でホイール回転時のスクロール量を増してみました?

82不明なデバイスさん:04/01/14 22:15 ID:qc1+5PPR
ノートのタッチパッド使えねー
もう反応しないアップグレードも再インスコもきかない
やっぱthinkpadの赤いのがいいなぁ

てことで、↑のようなのないですかね
ごろ寝マウスみたいな大きいスティックでなく
8376:04/01/18 21:29 ID:4i3RjTFJ
>79
それと似たようなやつ使ったことあるけど、
ボールがぐらついて使いづらかったよ。
傾けただけでカーソルが動く。
あと汗でボールが滑る_| ̄|○
滑るのはTrackball Opticalにも言えるけどね…
一度、球でなく棒な奴を使ってみたいもんです。
転がすのではなく、引っ掛けるのを。
プロジェクターのリモコンには、
そういうのが付いてるやつがあるみたいですが。

>82
Thinkpadの赤いやつも、使ったことはないですが
棒っぽいですよね?
84不明なデバイスさん:04/01/19 01:43 ID:SlIUFL1u
左手でマウスを使っている人に質問なんですが、
私は現在Macを5年ほど使用していて、マウスは左手で使用しています。
Macの場合、御存知の方もおれれると思いますが、クリックボタンは一つしかありません。

近々Winも購入しようと思っていますが、左手でマウス操作するとして、
左右のクリックの設定はそのまま使った方がいいのでしょうか?
それとも右利きの人とは対称になるように設定し直した方がいいのでしょうか?
85不明なデバイスさん:04/01/19 10:33 ID:FuCOBIkg
>>84
そういうのは好みでどうぞ。
86不明なデバイスさん:04/01/30 11:24 ID:MGo43ypX
指はどうか知らんが、手首が痛いのには低反発のリストレストがいい感じだぞ
gelのやつは反発が強くて長時間使ってるとやっぱり痛くなるけど、低反発の
やつは手首の形状に合わせて凹んでくれるので快適
87不明なデバイスさん:04/01/30 11:53 ID:/vY4qehD
>84
そのまま使ってる。
反転設定すると、返って混乱する。
88不明なデバイスさん:04/01/30 15:04 ID:RR9Hx2o4
>>84
カーソルの向きが左右逆なのを使うと使いやすいよ。
89不明なデバイスさん:04/01/30 17:25 ID:Nq7tKByq
エレコムの昔の光学マウスがPCでぽに置いてあったので買ってきた。
M-N2URLG
側面が滑りやすいのが難だけど、ほかの点では割と調子いいのでこれでいくわ。

Bicマウスも幅が広すぎて結局手が痛くなって使えなかった。
MS、ロジ、その他店にある奴はほぼ全滅
90不明なデバイスさん:04/01/30 17:36 ID:RR9Hx2o4
>>89
手に不具合があるんじゃねーか?
それか使い方が悪いとか。
91不明なデバイスさん:04/01/30 18:19 ID:Nq7tKByq
年食って運動不足で筋肉が落ちてるのは確か。
ただねえ、いままで使ってた奴は何とも無かったのよ。(エレコムM-KWUP2RGT)
その前はeggマウスだったが、これも手が痛くなるようなことは無かった。
92不明なデバイスさん:04/01/30 18:21 ID:Nq7tKByq
ちなみにfit grast 系のやつは形や大きさはまあまあだけど、
SWがみんなだめだね。
3種類買ったけど全部すぐにチャタリング!
93不明なデバイスさん:04/01/30 22:46 ID:k8hz8teH
店頭で触ってみれば耐久性のなさそうなスイッチだって事はすぐわかるな.
94不明なデバイスさん:04/01/31 07:16 ID:/dgap3Rv
ある程度使ってみないとスイッチのよしあしはわからないねえ
三日目に駄目になったのもある
一年後ならまあ持ったと言うことになるだろうけど。
95不明なデバイスさん:04/02/01 00:46 ID:2gaMZbif
ジェル付きのマウスパッドは良かった
手首を痛めてる人は試してみては
96不明なデバイスさん:04/02/02 16:38 ID:Z8aygnvu
fit grast のSWがダブルクリック現象で使えない
松下のLSなのにだめなんだね。
ロジのマウスからはぐったロゴ無しに取り替えたらよくなった。

微妙にクリック深さが深くなって重たいので、マウスの本体の
ヒンジ部分を削って薄くしてみたらだいたい同じ荷重で
押せるようになった。
97不明なデバイスさん:04/02/03 01:57 ID:y6l5ldO+
MATSUSHITAのスイッチがすぐ壊れるのは定説。
MSインテリも一時期採用していたがクレーム続発でOMRONに変更された。
98不明なデバイスさん:04/02/04 00:06 ID:+L8uiR2z
マウスパッドはエアーパッドプロIIIを使ってます。
マウス用のリストレストでお勧めって何かありますか?
1年ぐらい前から手首に違和感を感じるようになってきて若干の痛さを感じるようになってきました。
手首にも優しくしなきゃと思ってエレコムのMOH-003BUを買ってきたんだがどうにも違和感を感じてしまう。
手首の位置が高すぎる気がするのと妙な凹みがあってフィットしないというか…。
ジェルと低反発ウレタンだとどっちの方が手首に優しいでしょう?
99不明なデバイスさん:04/02/06 08:45 ID:TTWExXfA
ダブルクリック病がよく言われているMSIE3とかOpticalも
OMRONじゃなかったっけ?中国産は品質悪くなっちゃったのかな
100不明なデバイスさん:04/02/06 20:33 ID:QSSrz+UV
ダブルクリック病の大半はUSB→PS/2変換コネクタを使用していたり、
去年辺りからの中国産OMRONスイッチ物だったりするせいだろうね。
101不明なデバイスさん:04/02/09 08:24 ID:Bc8YvFfE
スイッチのストロークが浅すぎると疲れるきがする
102不明なデバイスさん:04/02/12 21:37 ID:5kbH/EUg
茄子からインテリオプチカルに替えたら
人差し指が痛くなった
メッツの茄子で光学でないかな?ミニは小さすぎるし…
103不明なデバイスさん:04/02/13 10:24 ID:dUrPnsNp
個人的な経験則なんだけど、ダブルクリック病ってコンデンサ変えたら直る。
いや、極個人的なんだけどさ。
104不明なデバイスさん:04/02/16 07:48 ID:uZzQNwUc
ああああ
105不明なデバイスさん:04/02/18 13:16 ID:/mV+dO74
やっぱりスイッチのせいじゃなかったのか。
天下のオムロンがそんな欠陥品を作るはずないと思ってたよ
106不明なデバイスさん:04/02/21 21:34 ID:ldqIYzit
Keiboardを使ってみた。
ジョイスティックがとても硬い。
そしてカーソルの動きが遅いので長い間固定しなければならない。
しかもよくクリックと誤認される。

やっぱりゲーム機はよく研究されてる、という感想です。
とりあえずこいつはテンキーとしてだけ使ってますが。(ノートなので)
107不明なデバイスさん:04/02/23 10:46 ID:sVEtygU6
ダブルクリック病とかいってるやつってさ、
シングルクリックでファイル閲覧とかする楽さをしらんのかな?
Windowsの設定でわざわざダブルクリックをシングルクリックに設定してるよ漏れ。
ダブルクリックなんてここ数年使ってないな。
なんでダブルクリックなんていうめんどくさい仕様にしてるんだろうな。
108不明なデバイスさん:04/02/23 16:29 ID:aAnzsxD8
>>107
ファイルを選択するときの間が長くてレスポンスが悪いってのが一番気になるところかな。
マウスを乗せたら即座に選択ぐらいレスポンスが良ければまぁ使い物になるかな。
ダブルクリックに比べてミスしやすい。シングルクリックだけでアプリが起動しちゃうから
起動させるつもりがなかったのに起動しちゃったってことがダブルクリックの時より多くなるのが
ちょっとイヤかな。
それに特に面倒とは思ってないからあえて変更する必要性を感じてない。
そこらへは人それぞれだね。
109不明なデバイスさん:04/02/24 07:41 ID:J7h18Ae4
>108
加えて、ノートPCのタッチパッドとの相性が悪い。
操作エリアが狭いので、スライドの継ぎ足しの時に
アプリの上にカーソルが止まったり、
スライド開始がタップと誤認される割合が高いので、
誤爆が増えてストレスがたまる。
110不明なデバイスさん:04/03/01 09:56 ID:vurJ45p/
ノートのタッチパッド単体みたいな、
ポインティングデバイスって売ってますか?
111不明なデバイスさん
【なぜ】タッチパット【ないの?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066198668/