USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この板の設立者(2000/01)
USBスピーカーは、PC-スピーカー間の伝送がデジタルになるので
電磁波バリバリの部屋でもノイズに強いと思うんですけど、
実際のところどうなんでしょか?
互換性が問題になって音が全く鳴らなくなったり
するんでしょか?
DVIもそうですがそのあたりがデジタルデバイスの抱える
問題点だと思いますです。
やはりスピーカーは大人しくアナログ接続のままにしておくべきで
しょうか?
2不明なデバイスさん:02/06/15 02:06 ID:e+Am0ugQ
3この板の設立者(2000/01):02/06/15 02:06 ID:sfHptLTx
とりあえず、USBスピーカーを発売しているメーカーを挙げておきますです。

onkyo http://www.onkyo.co.jp/product/
sony http://www.ecat.sony.co.jp/
aiwa http://www.aiwa.co.jp/products/accessories/sc/
panasonic http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/new.cfm?num=60
4この板の設立者(2000/01):02/06/15 02:08 ID:sfHptLTx
>2
USBスピーカー専用ということでよろしくお願いしますです。
嫌ならこのスレッドは見なくていいだです。一人でネタフリしますです。
5この板の設立者(2000/01):02/06/15 02:13 ID:sfHptLTx
6不明なデバイスさん:02/06/15 03:14 ID:RgoI3I9t
オンキョーのGX-R5Uが気になります。使ってる人いたら感想聞かせてください。
自分はもせ聞くだけなのでUSB音源買ってもしょうがないかなと思って、USBスピーカ検討してます
7不明なデバイスさん:02/06/15 05:10 ID:oE1K6AdS
USBスピーカが使用する帯域はどのくらいなんでしょう?
まぁ、USBカメラよりは少ないと思いたいんですが・・・。

USBカメラやUSB接続のカメラを使用すると、
そのときに繋いでいるマウスやキーボードが
使えなくなることがあるんですよねぇ
PCのUSBコントローラやUSBハブの性能にも寄るんでしょうが、
結構気になるところです。
8 :02/06/15 11:29 ID:rd24ZLIF
販売AIWAで中身KENWOODのやつ使ってます。
音はすげーいいけど、たまにぷちぷちいいます。
まぁ、PCスペックひくいからね。
9不明なデバイスさん:02/06/27 18:47 ID:VFCBBc1T
>8
VH7やね、おれも欲しいがあれさえ買えないほど今金ないよ・・・(´・ω・`)
10 :02/07/01 00:00 ID:5TdCYqsv
                    
11 :02/07/01 00:09 ID:ClzaDIfZ
USBスピーカーだとPCIのサウンドカードはいらんのかね?
12不明なデバイスさん:02/07/01 02:23 ID:dakwDN3e
オンキョーのDAS-500はどうなのかな?
13 :02/07/01 02:30 ID:ew/LQdnk
SOTEC販売のKENWOODのVH7PCマンセー
14不明なデバイスさん:02/07/01 04:36 ID:8Hob6KBH
TVキャプチャーボード買ってきて、音源を外付けのケーブルでPCIサウンドカードと繋いだ。
すると、USBのスピーカーが使えなくなった・・・・
安モノなのに雑音が少なくてよかったのに、残念でした。
15不明なデバイスさん:02/07/04 22:25 ID:a0qHzNv0
RP-U100
16不明なデバイスさん:02/07/12 23:11 ID:RwNd9lgp
aiwaのUSBスピーカ使ってる人いない?
http://www.aiwa.co.jp/products/accessories/2001/sc/sc-uc48.html

これ買うか、SOTECのVH7買うか迷ってます
17不明なデバイスさん:02/07/12 23:52 ID:AbthTLt+
>>3
RolandもUSBスピーカーありますよ。
折れが使ってるのはMA-150Uってヤツ。ノートに使ってるが内蔵スピーカーよりはいい音。
ノイズは噛まなくていい感じ。
互換性については知らない(他のUSB殆ど使ってないから。プリンタとゲームパッドくらい)
問題はクソ重いこと(w
18不明なデバイスさん:02/07/13 09:01 ID:bAUe93F2
スピーカに音声信号をデジタル伝送すると、スピーカ自体はアナログ駆動なので
スピーカ内にDAコンバータが必要になる。しかし、DACは1cm^2程度の
小型チップが開発されているので、実装コストは大きな問題にならないはず。
それなのに、どうしてデジタル接続のスピーカが普及しないのだろう。
19不明なデバイスさん:02/07/13 12:26 ID:NrCBF+xi
>>3
YAMAHAも入れろYO!

漏れ、YAMAHAのYST-M45D使ってるけど
ホワイトノイズが結構気になる。

i845+P4-1.6Aの組み合わせで
ネットしながらMP3とか聴いてると音飛びしたり、
α-DATAのTVチューナーボード(AD-TVK55R)で
音声出力に指定できなかったりで、ちょい不便。


20不明なデバイスさん:02/07/13 23:33 ID:VMnAIYMv
USBバスPOWER駆動でそこそこ良い音が出る奴探してるんだけど、無いな〜。
21不明なデバイスさん:02/07/14 00:39 ID:JmOJ5ygl
バスパワーでスピーカーを駆動するのは厳しいね。
ヘッドフォンならテクニカのものがありますね。
22 :02/07/21 00:00 ID:JHOlgA4Z
                    
23不明なデバイスさん:02/07/30 19:30 ID:nY6uMH/L
ゲームのサウンド再生にCDを使うゲームの音楽が鳴りません。
解決策が書かれていたそうですが倉庫落ちしているのか見つけられませんでした。
どなたか、その方法か書かれている場所を教えていただませんか?
(今は結局ノーマルのスピーカーを使ってます)
24 :02/07/30 23:59 ID:fr5qMsp1
      
25不明なデバイスさん:02/07/31 10:42 ID:cpYL+N7z
このスレは無事終了しました。ありがとうございますた。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020343416/l50
26不明なデバイスさん:02/07/31 22:39 ID:04O6UWlb
俺は、YAMAHAのYST-M35D使ってるYO!
普通のスピーカーとしてな・・・

なんかUSBは信用できなくてな
27 :02/08/01 00:00 ID:bvNUypv1
                 
28C.N.:名無したん:02/08/01 02:52 ID:g9XjwETB
>>23
IDEのデジタルをONにするか
ドライブにある(場合がある)デジタル出力をつなげる
29不明なデバイスさん:02/08/02 22:01 ID:aY1qgJBD
携帯型(500g程度までの)USBスピーカーてないですか?
30 :02/08/04 23:10 ID:ghT+Q0f5
               
31不明なデバイスさん:02/08/05 00:55 ID:83gcsAih
vh7を使っているんですが、CDをvh7で再生するのと
HDDに入ってる音楽を再生するのではCDの方が
かなり音が大きいのは直らないんでしょうか?
後問題無く動いているのですが、ドライバがなくて不明なデバイスの
ままなんです。どうすればいいのでしょうか?
3223:02/08/07 23:50 ID:2XNiWqvw
28さん、お礼がかなり遅くなってしまいました。
ありがとうございました
33 :02/08/10 23:59 ID:DsA0Z+6V
         
34不明なデバイスさん:02/08/11 00:14 ID:UbDVsHMK
test
35不明なデバイスさん:02/08/12 04:43 ID:Ce2HgMSh
俺も欲しいんだけどビックカメラやソフマップで売ってない。(扱ってない)
どっかで見たが1万以上してたしな。所詮PCスピーカだしそんなに投資できないよ。3,000円程で希望します。

ある程度の良い音で聞くときはUSB⇔光の変換ケーブル使ってオーディオアンプにつないだ方が良いな。
36不明なデバイスさん:02/08/13 03:34 ID:lYDwNHnl
>31

PC側のボリュームを上げるべし。
家のDigital-XGだとPC側MAXでようやくちょうどいいくらいだった。
PC側MAXでもダメなら……どうしよう?
3731:02/08/13 18:39 ID:CwGE1jEv
>>36
どうしよう・・・
3836:02/08/14 06:57 ID:mFMTowBd
>37

USBにこだわらないなら間にひとつサウンドカード入れてアナログとか……

あと、ドライバなくて不明なデバイスでも動くので問題ないっす。
39 :02/08/21 00:00 ID:F+q7j+bE
        
40不明なデバイスさん:02/08/31 21:13 ID:AnLI85fI
房な質問なんですが、USBスピーカーって、
24bit出力や32bit出力に対応しているんでしょうか?
41 :02/09/01 00:00 ID:11AYjNJZ
              
42 :02/09/11 00:00 ID:wiSZzL6s
           
43不明なデバイスさん:02/09/19 16:41 ID:7u68GSu5
この状況からするに、USB接続タイプはいい物を探すのが難しいということか
44 :02/09/21 00:00 ID:zt1ByFHJ
           
45不明なデバイスさん:02/09/21 11:01 ID:kRg1aKCX
ONKYOのGX-R5U持ってるんだけど
USB接続で、たまにPC起動時に認識されなくて音が出ない時があるよ。
OSが2000の時もXPの時も発生した不具合だからスピーカー側に問題が
あるのかなあと想ったり。
仕方が無いのでLiveとアナログ接続して使っていたりする(USBの意味なし)
46不明なデバイスさん:02/09/21 15:58 ID:r/l3H0mn
>>45
アナログ入力も含めた音はどうですか?
私は大きさ等まで含めたスペックで、これがほしいんだけど、サランネットの妙な
ブルーとか、中途半端にスケルトンなボディとか、デザインが妙で、買うのをためらって
います。
オンキョーって保守的なデザインが多くて、それはそれでいいカラーだと思うんだけど、
このスピーカーだけは、新しいデザインで行こうか、と考えて、失敗してしまっているよ
うに思えます。
47不明なデバイスさん:02/09/21 19:35 ID:3Rt+6oSa
>>46
音は良い方だと思います。ノイズはスピーカーに耳を近づけてようやく
分かるくらいです。
まあLiveで音が良いっていうくらいヘタレな耳なのであまり参考にしないでね。

個人的にはこのデザイン好きだったりします。
4846:02/09/21 20:20 ID:P/V2P0HT
>>47
どうもありがとう。
1万円だとTDKのNX101とか、上で話題になっているケンウッドのミニコンポとか
意外に選択肢が多くて迷うんですよね・・・。
49不明なデバイスさん:02/09/23 22:59 ID:9DWRhrpa
今は無き!?UACCの360度スピーカー使ってます。

USBスピーカーが面白そうだったのでこれ買ったけど、
スピーカの電源を手動で入れなくていいので、未だに現役で使ってます。
が、ゲームやDVD見るときは、VBSで切り替えて別のスピーカーで聞いてたりする。。。。。

音の良いUSBスピーカーが欲しいーーーーーー!!
(MICIN・LINEOUT・LINEINは必須)
50 :02/09/30 23:59 ID:c1DEe0cY
  
5145:02/10/07 09:13 ID:KkpzFVDz
もう一回このスピーカーを試してます。
とりあえずXP再インストとSP1導入してみました。
以前は全てのUSBポートに機器が接続されていたので4つから2つに減らしました。

今のところ、問題なく動いているようです。まだ三日目だから結論はだせません。
ただパソ電源のON、OFF時にブチノイズが出てます。
一週間何も無かったらサウンドカードを外すつもりです。
5245:02/10/07 11:12 ID:RaPCuVSk
ノートン先生でウイルススキャンしながらWMP8でMP3を再生中、フリーズ。
CPU使用率が常に90%台でした。時々100%に。
カッパセレ1.1Gでは役不足?PVS1.4Gくらいはいるかな?
53不明なデバイスさん:02/10/07 21:13 ID:APx0CY4g
YAMAHAのYST-MS55D使ってる。2.1ch形態のスピーカーだ。
出力はサテライト20W*2+ウーファー40Wと
PCスピーカーでは恐らくトップクラスだと思う(消費電力も)
故に、低音再生の迫力にはまず事欠かない(サブウーファー要らない)
ただ、サウンドカード出力だとUSBと比べた場合、多少低音出力が落ちる。
また、しばらく音を鳴らさないと一瞬反応が遅れる。

2系統入力だが、USBを使うと残り1系統だけになる
ノイズはまず聞き取れなかった(素人耳なので注意)
処理落ちは……単にパワー不足のせいなのか不明、でも発生。

とまあ、部屋の扉が振動するほどの低音に飢えている人にはお買い得だと思う。
54不明なデバイスさん:02/10/08 06:32 ID:lCxmE2LA
>53
http://www.bestgate.net/list_YAMAHAYSTMS55D1.html
それなりの値段するんだな
55不明なデバイスさん:02/10/09 05:56 ID:Ds4xVI26
3年前に2万で買ったよ。
ゲームによって時々酷い雑音っつーかTVの砂嵐の音がゲーム終了まで続く。
それ以外は何ら問題ないわ。お勧めだよ。
56不明なデバイスさん:02/10/09 06:02 ID:Ds4xVI26
補足
3台のPCで同じ症状(砂嵐音)が出たけどそれぞれ違うゲームだった。
Pen4 2.26G 512M GF4Ti4200の環境でも出たからスペック不足ではないと思う。
相性の問題かねぇ・・・。
57不明なデバイスさん:02/10/09 12:28 ID:IExk8UMt
YAMAHA YST-MS55使ってます。
PCカメラつないだら帯域が・・・なんてのが出ました。
私にはまったく意味不明ですが、どういうことなんでしょう?
58 :02/10/11 00:00 ID:xEyDUf+4
          
5945:02/10/24 00:47 ID:B7jAMZYw
とりあえず、Live撤去しました。
気分良し。
60不明なデバイスさん:02/10/29 15:13 ID:L+gSehU3
>>57
それはUSBが使う帯域(要するに単位時間当たりの転送量)がPCカメラを
追加するのに必要な分だけ空いてないってことだ。
USB機器を減らせ。
なお、USBAudioは音声を流したときだけ帯域を使うのでPCカメラ使用時に
録音やら再生をやめれば一応回避可能。
意図した事が出来る出来ないはさておいて。

というかエラーの説明をまじめに読め。


自作板のUSB音源スレがdat落ち。
ここはもう少し保つのだろうか。
61不明なデバイスさん:02/10/31 15:26 ID:JKQNvsGJ
こっちはUSBスピーカースレなので、USB音源のことが書き辛い罠。

漏れは最近「移動先でもいい音」をと思ってSonica買いました。
ドライバがどうも不安定で、再生中に止まっちゃいます。
M-Audioのサポートもなんか適当だし…。

んで、「もういい。USBなんか嫌い」と叫んでiPod買ったのだけど、
これが音質がしょぼくてへこんでまつ。Sonicaのほうがやっぱいい。
今後はiPodをHDD代わりにして、ノート経由でSonicaから再生のヤカン…。
6261:02/10/31 19:21 ID:JKQNvsGJ
iPodの音がしょぼいのは最大音量にしてたのが原因でした。
内部でクリッピングしてたみたい。スレ違いスマン。
63不明なデバイスさん:02/11/02 13:06 ID:SZxKlhEj
根本的な質問なんですが、USBスピーカーの場合、サウンドカードで音の違いは出てきますか?
64不明なデバイスさん:02/11/02 13:47 ID:dr7p1KXb
……サウンドカード要りませんが。
65不明なデバイスさん:02/11/02 16:50 ID:khoLpvUJ
>63

USBでつなげばサウンドカード要らない -> 違うはずがない。
USBでつながずサウンドカードからつなげば、当然サウンドカードで音に違いが出る。

マニアにはサウンドカードが存在すること自体でノイズが撒き散らされ
音が悪くなるとか言う馬鹿が要るがほっとくのが吉。
66不明なデバイスさん:02/11/05 10:09 ID:TmUu4sN5
>>65
サウンドカードに限らず変なカードや変な電源使うとバスパワードで
なくてもGNDレベルの揺らぎのせいで音が歪む、というのはあるかも
しれんけどね。
電源周りにもっと金かけろと言えば済む話だが。
オーディオカード付けてるわりに無線LAN使ってたりする輩はそれ以前の問題。
67不明なデバイスさん:02/11/05 17:51 ID:A2MINjpY
1マソ以下で買えるUSBスピーカーの情報キボンヌ
68不明なデバイスさん:02/11/09 11:55 ID:d69ehOXP
2ch用語を多用して2chの雰囲気に溶け込もうという意図が見え見えの
人がいるわね。むしろネオむぎ以前からの住民は2ch用語なんか使わないのにね。
69 :02/11/09 12:57 ID:DCbbWQtc
>>68
古き時代が懐かしいいでつかw
そういうあなたに。。。温故知新、臥薪嘗胆、五十歩百歩、敬天愛人・・・・
70不明なデバイスさん:02/11/12 17:53 ID:hFrFIdsS
ちょっと昔のMac用のHarman/Kardon(だっけ?)の、透明なサブウーファー付きの
2.1chスピーカー、おもむろにPCに差したらきちんと「KardonUSBAudio」とかなんとか
として認識されて音が出ますた
71不明なデバイスさん:02/11/12 18:44 ID:h+03G7Bt
貴方はWinXPをお使いですか?

XPは優先するデバイスんとこにはディスクリプタに書かれてる文字列
(メーカーとか品名とかが書かれてるらしい)が表示されるんだと。
それ以外のWinでも認識してインストールする時にはディスクリプタの
文字列出てるし。
どっちにしろ大抵のUSB音源ってOSがUSBオーディオに対応してれば
普通のUSBスピーカとして使えるはずだからなぁ
72不明なデバイスさん:02/11/17 00:10 ID:jNpxyx7t
はじめて、USBスピーカー手に入れて使ったけど、期待してたより
たいしたことない。ただ単にホワイトノイズが聞こえない、というぐらいで
デジタル再生だから音が良い、ということはなかったな。

ちなみに、panaのEAB-MPC57Sだけどね。

そういや、SONYから、念願のUSBでバスパワー駆動するノートPC用USBスピーカー
が新製品で出ているようだけど・・・
73不明なデバイスさん:02/11/17 00:24 ID:5mtAMo2C
>>72

もともとそういうもんです。
USBスピーカ上のDAコンバータと
サウンドカード上のDAコンバータの品質によりますね。

ただ、ホワイトノイズが少ないというのは、
手間隙かけたくない一般ユーザにとってはいいことです。
74不明なデバイスさん:02/12/08 19:51 ID:bqYfdad9
保守
75不明なデバイスさん:02/12/10 18:08 ID:+Shi0t8W
USBのバスパワーだけで駆動するスピーカって
ソニーのSRS-T100PCだけしかないのかな
76不明なデバイスさん:02/12/11 13:14 ID:JU1NBEw8
ちょっと前になるかな
YAMAHAが低消費電力のデジタルアンプ作ったとか新聞に載ってた。
あれ使って出さないのかな>YAMAHA
77不明なデバイスさん:02/12/19 22:46 ID:KVxvOjjR
sage
78不明なデバイスさん:02/12/29 05:12 ID:F3XVKB3/
ほしゅ
79不明なデバイスさん:02/12/29 05:14 ID:bCRGXmPk
ほしゅ
80 :02/12/29 15:01 ID:aXuUymV/
                              
81保守飛雄馬:02/12/29 16:09 ID:8B3Mxn+x
と、とうちゃん!俺はあげるよっ!(目玉に火)
82 :02/12/31 00:00 ID:nQS4YiE5
                 
83 :03/01/01 00:00 ID:M0H4/301
                      
84 :03/01/08 18:33 ID:nmQ8r0oi
幹線道路の近くに住んでるんですが
大型の馬鹿が積んでる違法無線の音が入りまくりです
いい気分で聞いてる時にオヤジのだみ声が入ってくると
正直殺意を覚えます
これってUSBスピーカに変えたら解決するんでしょうか?
よろしくお願いします
85不明なデバイスさん:03/01/08 20:02 ID:1+wsbfIc
USBから電力を取るタイプのUSBスピーカーってない?
音はどうでもいいけど、できれば安いやつで
86山崎渉:03/01/15 16:23 ID:NazHYtC4
(^^)
87 :03/01/21 00:00 ID:TFpdbwOB
  
88ナナシー関:03/01/23 21:46 ID:PUthDwWs
AIWAのSC-UC48を近所のディスカウントストアにて1980円でゲットしました。
Qsound機能もついて、そこそこの低音も出力可能・高音域もスケがよくかなり大当たりです。

詳細はここ↓
ttp://www.jp.aiwa.com/products/accessories/2001/sc/sc-uc48.html
89不明なデバイスさん:03/01/29 17:09 ID:cxoqCE59
>>88
どこに売ってたの?
90不明なデバイスさん:03/01/29 19:33 ID:MNyKCuPh
>19
漏れも同じ機種使っているけど、ホワイトノイズはほとんど出てこないよ。
91 :03/01/31 00:00 ID:+gCbq4Mn
                     
92 :03/02/01 00:00 ID:pHZu5kiT
           
93不明なデバイスさん:03/02/01 16:34 ID:bQQuUAco
USBオーディオとして使用できるミニコンポとかはどうですか?
94不明なデバイスさん:03/02/10 02:43 ID:a78dkpoT
age
95 :03/02/11 00:00 ID:Brax9r2J
            
96760:03/02/15 12:29 ID:bsdcnq2H
netMDのMDデッキSONYのLAM-1(USB接続)を使ってますが、PCを立ち上げた後に
デッキの電源を入れると必ずフリーズします。
先にデッキを立ち上げておけば問題ないです。
チップセットの違うマザーでも(BX、KT266A、AMD761)なります。
他のUSBスピーカーはこんなこと無いよね・・・
97不明なデバイスさん:03/02/15 13:31 ID:kHTgYqY6
電磁波バリバリの部屋で仕事してたら
最近幻聴や耳鳴りが聞こえるようになってきた。
最近は音質の違いが聞き分けられないから音質はどうでもよくなってきた。
98不明なデバイスさん:03/02/15 13:40 ID:0J0xQdND
USBスピーカーと、USB音源+アナログスピーカーって基本的は同じ?
99不明なデバイスさん:03/02/15 15:30 ID:t+tVqAa4
>>98
アナログケーブル部分でノイズが乗る。
100不明なデバイスさん:03/02/15 15:49 ID:0J0xQdND
>>99
まあその辺は置いといて、PC側からの認識は両者同じと見て良し?
101760:03/02/15 18:14 ID:bsdcnq2H
裸のコーンスピーカーへの入力のところではデジタルのはずは
無いしどこかでアナログに変換されてるのは間違いないよね。
102不明なデバイスさん:03/02/19 00:55 ID:EzLasj7S
VH7PCのアンプ部分が壊れたので代わりとなるUSBのを買いたいのですが
1万円前後でお勧めのDA?は何でしょうか?
Audiophile USBは2万6000円もするし…。
103不明なデバイスさん:03/02/19 01:31 ID:EzLasj7S
DAというより、USB音源ですね。アンプというのかな…
104不明なデバイスさん:03/02/20 20:00 ID:lLsjfTcp
age
105 :03/02/21 00:00 ID:JKfTW73s
            
106不明なデバイスさん:03/02/26 10:40 ID:AbPwWhTm
1万前後じゃゴミしか無いだろ。
107 :03/03/01 00:00 ID:ovNFqZQO
                            
108不明なデバイスさん:03/03/01 15:47 ID:R7+orSVF
2万前後じゃクズしか無いだろ。
109不明なデバイスさん:03/03/01 16:07 ID:M+3IxUSI
癖云々を論じられるのは幾らくらいからですか?
110SC-UC48買ったけど:03/03/03 02:39 ID:sxco2PeU
5分使ってアタマにきて友達に売っちった、
音、最悪、造りがチャチで中国製、
どーみたって定価1980円の品物。
111 :03/03/11 00:00 ID:+zpycmg3
                               
112:03/03/11 18:50 ID:C4/G2Cil
プレステ2にもUSBついてますが、USBスピーカって使えるんでしょうかね?
自分の部屋のテレビがモノラルなんで、ステレオでゲームをやりたいです。
113不明なデバイスさん:03/03/11 21:46 ID:qNUfJ/lB
>>112
普通のアンプ内蔵スピーカー + プラグアダプター
にしろよ。
114:03/03/11 23:02 ID:cBwulNkE
>>112
レスありがとうございます。
プラグアダプター ってどんなものなんでしょうか?
115不明なデバイスさん:03/03/11 23:15 ID:QGfZ1GXO
USBスピーカーが流行らないのは伝送方式より
スピーカー自体の実力がいまいち(と思われてる?)
のが大きいとおもいまーす。
116不明なデバイスさん:03/03/11 23:16 ID:QGfZ1GXO
>>114
こういうやつでしょう。プレステには使えんと思います。
http://www.onkyo.co.jp/product/index.html
117不明なデバイスさん:03/03/11 23:19 ID:QGfZ1GXO
PS2ならS/PDIFで光接続すべきですね。
118不明なデバイスさん:03/03/12 11:22 ID:XGxNaGTj
>>116
は?
プレステのコードの、テレビにつなぐ方の赤と白のピンプラグをアダプタで変換して、
スピーカーのステレオミニに変換するだけでつなげるでしょうが。
119:03/03/12 13:33 ID:2BbaTksv
皆さんありがとうございます!

>プレステのコードの、テレビにつなぐ方の赤と白のピンプラグをアダプタで変換して、
スピーカーのステレオミニに変換するだけでつなげる

という方法を試してみたいと思います。
今からそれっぽいものを探しに行って来ます。
アドバイスありがとうございました。
120山崎渉:03/03/13 16:40 ID:4JEAkfRG
(^^)
121 :03/03/21 00:00 ID:c9eKgH0u
                          
122 :03/03/22 20:27 ID:Pc3TP/Yo
マザー付属のAC97音源と昔買ったUSB、アナログ両用安スピーカ(ENCORE p-901)
でMP3再生で比べてみた、

AC97はノイズ入りまくり高域弱すぎ
USBはノイズ小、高域強調の華やかな音になりますた。

ちなみに俺サウンドカードなんか一度も買ったことねへ
123 :03/03/22 20:30 ID:Pc3TP/Yo
一ついえることは糞サウンドカード、安スピーカの組み合わせより
安USBスピーカーの方が遥かにまし!! 

安USBスピーカー自体あまり売ってないというのが難点だが、、、
cpu負荷は1Ghz以上なら何の問題もないでしょ
124 :03/03/31 00:00 ID:Q+GJeWU5
            
125 :03/04/01 00:00 ID:L4xl6QZ0
    
126 :03/04/11 00:00 ID:rajeed1o
     
127不明なデバイスさん:03/04/11 00:53 ID:tJliQ6DF
OPM‐A3オススメ
128不明なデバイスさん:03/04/11 21:48 ID:exdFNXHx
>>127
それってヘッドフォン端子無いの?
なんかネットで見たから…

端子があったら買おうかな。安いし。
129不明なデバイスさん:03/04/12 00:10 ID:Y6FbUVlD
>>128
ヘッドフャン端子はついてないよ
130不明なデバイスさん:03/04/12 00:16 ID:Y6FbUVlD
>>128
スマソ、ヘッドフォン端子ね
131Socket774:03/04/12 12:49 ID:Zc0DQmt8
USB接続の音源は、ゲームでは音が遅れるから使い物にならない罠。
ゲーマーの人は、その時点で却下になってしまう。
132不明なデバイスさん:03/04/13 00:24 ID:BPmlbaUQ
つーかスピーカごときに(大した量ではないにせよ)USBの帯域食われたくない。
133不明なデバイスさん:03/04/13 00:31 ID:sFuT11HX
SONY SRS-T100PCのレビュー気盆ぬ
134不明なデバイスさん:03/04/13 05:08 ID:OJANp9dQ
>>131

BattleField1942って言うそれなりに重いFPSをUSB音源(DP-U50)でやってたけど、
特に音が遅れるってことはないよ。

現在はAudigy使ってるわけだが、それと比べても(発音遅延に関しては)特に違和感はない。

ある程度まともな品であれば、音が遅れるだの途切れるだのってのは古い認識だと思うよ。
135山崎渉:03/04/17 11:56 ID:wDJlObxa
(^^)
136不明なデバイスさん:03/04/19 16:30 ID:EBgGHFc/
http://koredo.com/pc/old/usp1.jpg
すいませんこれってどこのメーカーのものなんですか?
USBスピーカーって書いてあったんですけど
137不明なデバイスさん:03/04/19 22:00 ID:fEnmVlD6
138山崎渉:03/04/20 06:10 ID:aWOD09ox
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
139136:03/04/20 11:01 ID:IT5ufuwq
http://www.torica.com/products/torica-original/slimspk/
すいませんこれがインターネットで買えるところありませんか?
これじゃなくても、小さくてヘッドホン端子がついていて安いものありませんか?
140 :03/04/21 00:00 ID:l9QDA3a7
                   
141不明なデバイスさん:03/04/30 23:06 ID:nErUeLKE
最近店頭でも安いUSBスピーカーみないねぇ。
ピーカンで店員に聞いたら14800円のやつしかなかった。
やっぱり需要がないのかな?
142 :03/05/01 00:01 ID:dDHIjvJ6
            
143不明なデバイスさん:03/05/01 22:30 ID:c7t5zuh6
142 :  :03/05/01 00:01 ID:dDHIjvJ6

00:01 プッ
144不明なデバイスさん:03/05/01 23:26 ID:p9n/S2AC
入手難だけどソニのNHS-MS10が、結構いい音でなっちゃいます。あとオマケでMGスティックリーダーにもなる
145不明なデバイスさん:03/05/02 03:51 ID:jeVssrcA
1980円のUSBスピーカーホスイ。
146不明なデバイスさん:03/05/03 12:17 ID:cF5EtW37
アイワのUC−SU48を、4200円で購入した。
本当はもっと安く買いたかったんだけど、田舎だし仕方ないかな。
音はまあまあだけど、Qサウンドは低音が歪みがちだから、あまり使えない。
DVD見るのなら、それなりの効果はあるんだけどね。
147不明なデバイスさん:03/05/03 12:18 ID:cF5EtW37

SC−UC48の間違い。
148不明なデバイスさん:03/05/05 06:59 ID:uDizz4LO
ほうぼう探してみたけどネットで1980円とかで
USBスピーカー買えるとこは見つからなかった。
USBオーディオデバイスなら3980円で通販してるの
見つけたけど・・・・。
149 :03/05/11 00:00 ID:iyd/25ix
           
150不明なデバイスさん:03/05/11 17:53 ID:OEJf/z6Q
スピーカーよりヘッドフォンに金かけたな、俺は。
スピーカーは7年前に買った1000円くらいのやつ。
151不明なデバイスさん:03/05/17 20:31 ID:1WODknNq
アキバでAopenのが1600円で売ってたぞ。
152 :03/05/21 00:00 ID:lIXhdWtK
                          
153不明なデバイスさん:03/05/23 01:24 ID:UbhDBTDu
154山崎渉:03/05/28 16:57 ID:m64fGEbt
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
155不明なデバイスさん:03/05/30 03:57 ID:orWz5CVF
156 :03/05/31 00:01 ID:O2TirLiX
       
157不明なデバイスさん:03/05/31 00:04 ID:s0GrCg13
>>155
これって電源がUSBってだけでは。
158 :03/06/01 00:01 ID:AAaGyTTv
            
159不明なデバイスさん:03/06/04 01:02 ID:SyXL7pB/
>>155
ダサくないか?
160不明なデバイスさん:03/06/05 12:48 ID:oi0M1EKT
俺もOPM-A3のとんでもない値段に釣られて買ってみた。

なんかよく分かんねーけどおもしれーなこのスピーカ。
お遊びで一台買っといても悪くないかも。
161不明なデバイスさん:03/06/05 14:06 ID:NVHDK1pP
ぐあ、何だこの値段…。
今日 ONKYO の GX-R5U 届いた所なんだけど、どうしよう(おい
いや、あんまり使わなそうなんだけど…。あぁぁ。
そのうちこの値段で落ち着くんだろうか。うぅ。
162 :03/06/11 00:01 ID:HrIr7eDA
                
163不明なデバイスさん:03/06/11 20:35 ID:BElVNar4
>160
オレも買ってみた。今日届いたよ。
USBでというよりもiPodで使おうと思ったんだけどね。
狭い室内でMP3など聞くには十分でない?
2980円とか笑っちゃう値段で在庫があるうちに買っておくべし。
164不明なデバイスさん:03/06/13 15:42 ID:oHeF/a4k
必要ないのにOPM-A3注文してしまった。
しかし昨日見たときは在庫僅少になってたが今日注文したとき増えてた。
165不明なデバイスさん:03/06/16 04:01 ID:BYsw9jOa
俺も買ったよ。
\2980ということを考えると音的にはずいぶんお得だと思う。
ただステレオ効果が期待出来ないのとデザインの面で好みは別れると思うが。
組み立てたりばらしたり位置を調整したりと色々「遊べる」スピーカーです。
なにげにUSBスピーカーなのもポイント高し。
音的にはいまいち解像感が無いので繊細な感じを期待してる人には不向き、
ただ音場の広がりは思ったよりあるかも。
166不明なデバイスさん:03/06/16 17:16 ID:eRRck/yt
SONY SRS-T100PC買いました。
デスクトップで使用していますが、音的には、非常に満足です。
ただ綺麗に聞かせる傾向はないので、悪いものは悪く聞こえてしまいます。
→話題のOPM-A3は、あらゆるソースを綺麗に聞かせる傾向だと思う。
左右に伸びるギミックは、激しく意味なし。
もう少し幅を広げて、ギミックをなくした廉価版を出すといいかも。
後、USBケーブルは50cm程なので、デスクトップで使うには延長ケーブルが必要でしょう。
167不明なデバイスさん:03/06/16 17:23 ID:eRRck/yt
左右に伸びるギミックに意味がないというのは、
アーム部分の固定がしっかりしていないので、ぐらついて今一落ち着かない為に、
結局縮めて使うのが一番だと思えるからです。
後、視覚が音に及ぼす影響は非常に大きいと思うのですが、
デザイン的にも、アームを伸ばすと落ち着きません。
→この辺、SONYならしっかり研究してると思うんだけどなあ。
まあ、モバイル用途ということで、しょうがないのでしょうが、
デスクトップ用を激しく希望。
168不明なデバイスさん:03/06/20 00:06 ID:M45xQXym
OPM-A3…CPU使用率が100%になるとザーと鳴きはじめる…
チャイナ製3メートルUSBの所為なのか
あるいは、横にテレビがあるせいなのか…
怖くて使えないっ
169不明なデバイスさん:03/06/20 21:45 ID:NyUoBxBq
USB←→光デジタルの話題はこちらでしょうか?
170不明なデバイスさん:03/06/20 22:56 ID:RNHl9nqT
ヘッドフャン
171 :03/06/21 00:01 ID:kfQ7lVL7
                    
172不明なデバイスさん:03/06/21 20:29 ID:Kx6bgdRK
>>170
だよなー。
173不明なデバイスさん:03/06/28 22:11 ID:mosPJiU+
なんとなくあげ
Sotec/Kenwoodのやつ使ってるが
Win2k用のドライバねえもんかなあ。
174 :03/07/01 00:01 ID:gGWS1pj3
                              
175不明なデバイスさん:03/07/01 02:32 ID:fdTiUPoC
USBバスパワーに対応してる、安いUSBスピーカーって無いでしょうか・・・
出来れば5000円以下で(-_-;;)
あと、ゲームなどで、音が後れることが無いような製品がいいのですが、
どこのメーカーがいいとか、あのメーカーは駄目ってのは、ありますでしょうか?
ご意見をいただければ幸いです(-_-;;)
176173:03/07/01 03:10 ID:+wBppVVt
>>173
自己レスだが、あったんだね おどろいた
177不明なデバイスさん:03/07/01 21:19 ID:pFV99c3Q
俺も面白半分でKENWOODのOPM-A3買ったーよ。
ACアダプタ、でか!
足の小指ぶつけたらメチャクチャ痛そうだぞ。
>165の言う通り意外に音が広がるのね。
178不明なデバイスさん:03/07/03 00:32 ID:2GwF1nrZ
OPM-A3はコストパフォーマンスいいと思うよ
うちは22inchCRTなので
サテライトスピーカ?をブラウン管中央上部に置いて
その真後ろにウーファーを置いて使ってます。
音が広がるギミックを体感するだけでもいいかも。

・・・単に7PCのスピーカーが邪魔になったんで
空いていたCRT上部を利用するために買ってみただけなんだけど。
179不明なデバイスさん:03/07/03 22:28 ID:yVtIj2vA
このスレ見てヨド.コムでOPM-A3を衝動買いしました。
感想…この音質で2万だったら怒るだろうな。
いままでは安物のミニコンポをアンプとスピーカー代わりにしてたけどそれよりかなり劣りますね。
でもスペースが開いていい感じです。
OPM-A3は手が届かない程度に遠い場所においてあるので
音量はキーボードについてるやつで調節してます。

もうちょっといい音質で値が張るものでお勧めありますか?

180不明なデバイスさん:03/07/04 18:40 ID:3pmMqlDx
YAMAHA YST-MS35D/45D
ONKYO GX-R5U
このへんが1万を切るぐらいだね


>175
USB電源なスピーカーならば1000円代からある
1万出せればSONYのSRS-T100PC(USBだけで動くスピーカーはこれしかないが)
181不明なデバイスさん:03/07/04 20:31 ID:xaGp2MoW
これなんかどうよ、高級だけど。
品  番 SEW-U7(S)
価  格 \72,000(税別)
発 売 日 2001/11/24
シリーズ WAVIO
http://www.onkyo.co.jp/product/index.html
182不明なデバイスさん:03/07/04 21:46 ID:xaGp2MoW
これってこのスレの仲間に入りますか?

オンキヨー、PC用USBオーディオ「SYSTEM 700」の発売日を決定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030703/onkyo.htm
183不明なデバイスさん:03/07/04 22:01 ID:xaGp2MoW
あげてなかった。
184不明なデバイスさん:03/07/04 22:17 ID:kzerO2D+
>>179
漏れも3000円相当の製品だと思った。


>もうちょっといい音質で値が張るものでお勧めありますか?

LAOXで9800円のVH7PCでいいんじゃない?
185不明なデバイスさん:03/07/04 23:31 ID:q9zJ+d8f
>>182
俺も気になる。
186不明なデバイスさん:03/07/04 23:39 ID:xaGp2MoW
深く考えずに衝動買いしたけどOPM-A3って
「USBアンプ+スピーカー一体型」と考えていいの?
187 :03/07/11 00:00 ID:P8CozmVF
          
188山崎 渉:03/07/15 11:23 ID:XRKj+owE

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
189不明なデバイスさん:03/07/17 15:17 ID:1EHRdzFJ
オンキョーのSYSTEM 700買おうと思うんだけど
これってmp3の再生には備え付けのソフト使わなきゃいけないの?
Winampとかはだめって事?
190不明なデバイスさん:03/07/17 15:32 ID:aO0nKKEn
オンキョーはダメだ。SE120PCIで懲りた
191不明なデバイスさん:03/07/17 18:44 ID:K2Kia9+k
sonyのDR-260USBよさげだね。
使っている人感想を希望。
192不明なデバイスさん:03/07/17 20:01 ID:d18t5oL+
>>189
そんなことはないと思うけど、その金額が出せるなら
ミニコンポか単品アンプ+スピーカーをPCと繋いだ方が
幸せになれそうな予感。

というのはスレ違いか。
193不明なデバイスさん:03/07/18 12:21 ID:tvhY2yJi
http://www.zdnet.co.jp/products/elets/winmx.html
こんな製品をつかって手持ちのコンポに出力するのはどうだろうか?
194不明なデバイスさん:03/07/18 13:58 ID:gdpep+pl
また微妙な名前だなオイ。
195 :03/07/21 00:01 ID:76TjayZb
    
196不明なデバイスさん:03/07/21 00:31 ID:hDIv5hfB
>>193
それがあればファイル交換も出来て一石二鳥ですね!
197ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:39 ID:CoTwZv+U
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
198不明なデバイスさん:03/08/07 18:24 ID:M8qoDp7r
1週間ほど前に、アキバのFaithでUSB接続のスピーカ見かけたよ。
デザインが気に入らなかったんで買わなかったが、たしか2,500円くらいだったと思う。
映画の音出してデモやってるから、気になる人はチェックしてみるべし。
199 :03/08/11 00:01 ID:lnM8vGZZ
         
200不明なデバイスさん:03/08/11 00:57 ID:P4kf4h1L
200(σ^▽^)σゲッツ!!
201不明なデバイスさん:03/08/11 02:30 ID:QhUhPFyR
やっと200か・・・
202不明なデバイスさん:03/08/12 13:38 ID:WPUT02kh
>>198
そんな安物、USBの意味ないじゃん。
203山崎 渉:03/08/15 23:13 ID:m/0ysiTR
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
204不明なデバイスさん:03/08/20 15:47 ID:3B7/yBTF
このスピーカーでDVD映画を見た方の感想が聞きたいよん
205不明なデバイスさん:03/08/20 18:29 ID:X/T7mhjQ
どのスピーカーだよ?
206 :03/08/21 00:01 ID:bjPnVa34
            
207不明なデバイスさん:03/08/24 20:39 ID:h68s0eEN
Marantzロゴの入ったPhilips製のかなり巨大なUSBスピーカーの
詳細を知っている方いらっしゃいません?

数年前に秋葉で1万ちょいで出回ったらしいんですが
マニュアルが無くて音量調節の仕方がよくわからないんです
208不明なデバイスさん:03/08/26 02:28 ID:h2isgO1z
>>207
ほいきた。
今日それ取り外したところだよ。3年近く愛用したっけ。
キャプボ取り付けたから、使わなくなったのでつ。

音量調節は基本的に画面上からするべし。
(タスクバーに常駐しているスピーカーのアイコン。
 出てなかったらコントロールパネルの「サウンドとマルチメディアのプロパティ」から設定汁。)
USB接続ならスピーカー本体のボタンと連動させられる。
アナログ接続の場合は連動なし。

おいらのブツは音量大のほうのボタンが不良で、
20回に1回ぐらいしか作動しなかった。
ドライバーが糞なのか、本体がぶち壊れてるのかよくわからんが。
209207:03/08/28 00:13 ID:8EzCdGlg
>>208
さんくす!
アナログLineInじゃボリューム効かないのですね・・・
ボタン壊れてるのかと思った。
結構良い音するんでMDウォークマンにでも繋ごうと思ったら
音量がでかすぎでウォークマン側でしか絞れなくて困ってました。
PCの方で使ってるときは問題なかったんですけどSE-U55X買っちゃったんで
他に使おうと思ったんだけどPCないとだめぽですね・・・
210208:03/08/28 03:08 ID:7pyNTFpF
>>209
そそ。微妙に使い勝手が悪いんだよな〜
Marantz ULS383 こと Philips DSS350。
そろそろ「PCに付属のスピーカーじゃいやだなー」っていう場合にお勧め。
でも、MarantzもPhilipsも、ドライバー供給などのサポートはすでに一切なしよん。(昔からなかったけど)

んで、サウンド関係のなにかを拡張するとなると、対応できなくなるという罠。

さらに、USBコードが直付けだから、アナログで使おうとすると、超邪魔。
かつ、本体のボリュームボタンも使えなくなる…
本体もでかいが、ACアダプターが超巨大で重い。
よって、据え置きPC以外では使う気になれないという罠。

でも、いい音だから憎めないやつだったよ。
発売当時は、今みたいにUSB接続の音源も無かったしね。
いいアクティブスピーカーも少なかったし。

今にしてもなかなかの音。手放すのは惜しいかも。
おいらの物は今、R1800の箱の中で冬眠中。
売ろうにも売れんし、誰か知り合いの初心者に押し付けるかなっと…

個人的にはサブウーファー付きのやつの音を聞いてみたかった。(Philips DSS370)
日本には入ってきてなかったのかな?




211不明なデバイスさん:03/08/29 00:32 ID:I6hqEdMv
PowerMacG4cubeに付いてるappleプロスピーカーを
winマシンに付けたのですがダメですた。
成功した人います?
212パナ使い:03/08/29 17:41 ID:HbPxB9Cl
パナのEAB-MPC57S使ってる人いないのかなぁ?
213 :03/08/31 00:01 ID:SScJn4uk
         
214 :03/09/01 00:01 ID:r+LckKFN
                       
215不明なデバイスさん:03/09/09 18:01 ID:D04A0C+V
ONKYO の GX-R5U って、低音がこもるね。
高音はそこそこ綺麗に出てるけど。

TREBLE を+側にして
低音はあきらめるか、サブウーハーに任せて
高音を活かした方が良い感じ。
216不明なデバイスさん:03/09/11 22:40 ID:F+fAea5Q
フェイスで売ってるUSBスピーカ買いました。

http://laocoon.s4.xrea.com/imgboard/img-box/img20030911222810.jpg

音質どうこうよりも配線をスッキリさせたかったので、満足してます。
とにかく1本で済むのが (・∀・)イイ! ちょうどママンもECSだし。
217不明なデバイスさん:03/09/16 14:59 ID:wcs88A+d
スピーカーやないけどこれ使ってる仲間はおらんかのぉ。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-JRH1/index.html

VAIOやなくてもリモコンとして機能するでぇ。
218不明なデバイスさん:03/09/19 00:36 ID:vYVEFK+1
>>217
( ゚д゚)ノ

自作機にて使用中。
VH-7PCのヘッドホン端子より、イイ音(w
219不明なデバイスさん:03/09/19 00:44 ID:5Oj6V6Kf
>>217
>>218
しつもーん!
SonicStageが無くても、満足な機能してくれますか?
VAIO以外ではSonicStage手に入らないっぽいし・・・SonicStage以外のプレーヤー、たとえばWinampとかも動かしてくれますかね?
220218:03/09/19 01:08 ID:vYVEFK+1
>>219

リモコン機能は使ってないです。。
専らヘッドホン専用。
(これで制御できなくはないが、、)
ttp://www.winamp.com/nsdn/winamp2x/dev/sdk/FRONTEND.H


よろしこ >>217


221不明なデバイスさん:03/09/19 03:37 ID:J1uPzbWC
AIWAのアンプ内蔵USBスピーカ(SC-UC48)買ったんだが、
音がでるとき「プー」ってノイズが入る。無音の時はノイズが出ないのだが。
USBケーブルやめてステレオミニプラグで繋ぐとノイズはしない。なにこれー
222不明なデバイスさん:03/09/19 08:06 ID:2ncxC7HX
結構前から日本ビクターのNX−MD1ってミニコンを
USBスピーカーも兼ねて使っててホワイトノイズ少ない(音が出力
されてないときは音量最大でも皆無といっていい ←当たり前?)
から結構気に入ってんだけど、このスレで同じのを使ってるヤシ
居ないみたいだな…(´・ω・`)ショボーン
すごくたまにだけど、これもaviとか見てる時にザーっとすどい音量で砂嵐
みたいな音が出て、慌ててボリュームsageるんだが、ノイズは仕様なのか?
223222:03/09/19 08:13 ID:2ncxC7HX
あ、avi再生中のノイズの場合は一時停止してまた再生すると止みまつ(´・ω・`)
WinXP・CPU実働1.53G・メモリ256Mなんだが、ny起動中にノイズ多い気がする
からスペック不足なんだろうか… nyてメモリーとかやたら食うでしょ?
224不明なデバイスさん:03/09/19 12:37 ID:xhNlB+KE
>>218
おお、やっと一人お仲間が!

>>219
PCG-C1MSXとThinkPadで使ってます。
WMPでも再生/一時停止、停止、次の曲/前の曲の操作はできます。
あと音量調整とMEGA BASSのON/OFFもリモコンから操作できます
SoicStageならさらにプレイリストの選択ができ、リモコンのディスプレイに
曲名等が表示されますが、SonicStage自体起動が重いのであんまり
使ってないです。

SonicStageは単体での販売を止めてしまったので、合法的に入手するには
VAIOをかネットワークウォークマンを買うしかないですね。

ちなみにココだけの話ですがVAIOのサポートページでSonicStage Ver.1.5の
アップデートプログラムが公開されていますが、これ、VAIO以外の(以下自粛
225不明なデバイスさん:03/09/19 21:07 ID:j32uNK3n
>>211
あれはApple ProSpeaker専用端子でしか使えない。
ていうか、ステレオミニピンジャックを専用端子に変えたもので
USBでもなんでも無いだろ。
スレ違いだ。
226不明なデバイスさん:03/09/19 22:20 ID:lEd8/U6/
>>225
G4Cubeに「付属」のProSpeakerは、USB端子なのだが…
おれもWindowsで散々試したが、結局鳴らず。残念。
227不明なデバイスさん:03/09/19 23:02 ID:5Oj6V6Kf
>>220
>>224
回答ありがとうございますです。
な〜るほど、キーボードのランチボタン程度の動作なら出来るんですね。曲名の表示とか出来たらうれしいけど
WinampのSDKでプラグ印でも作らないと無理みたいですね…敷居が高いからこれは無理として、
面白そうだからちょっと買ってみようかな。自分もPCでの音楽再生で専らヘッドフォンで聞いてるので。
228不明なデバイスさん:03/09/20 04:43 ID:q89sXN0X
>>217
なかなかよさげな感じだが
ちと高いなぁ
229不明なデバイスさん:03/09/20 06:34 ID:A2FfSCtM
>>225
下のブツを買えば使える。FireWireで繋ぐみたいだ。

http://www.griffintechnology.com/products/ifire/index.html
230不明なデバイスさん:03/09/20 21:05 ID:BiSNa0n8
>>227
ちと調べたらこんなの(失礼)がみつかりました。

WAOP
Winamp をキーボードやジョグダイアルで操るプラグイン
ttp://www.2nd5.com/

ジョグコントロールWinamp Plug-In
SONYジョグダイヤルでWinampを操作するWinampプラグイン
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se220945.html

>>228
たしかにちと高いかな。付属の耳掛けは\3,000クラスの印象だけど
機能を考えるとしかたないかと。
この辺と比較すると納得できるようなできないような…
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/DR-260USB.html
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/pc/atc-ha4usb.html
231不明なデバイスさん:03/09/20 22:05 ID:YQCVFwWF
>>230
おっ!それでいけそうな予感。
持ってる方試してホスィ
232不明なデバイスさん:03/09/21 01:30 ID:Sd5xNzmn
>>231
AOPENマザーのPen4マシンにて
問題なくジョグリモコンの方に曲名表示できました (゚∀゚)!
素晴らしい! ↓
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se220945.html

>>230 サンクス (ノД`)
233不明なデバイスさん:03/09/21 16:57 ID:/HfS+Qio
>>232
キター!!!
よし・・・買おう。注文取り寄せだけど・・・。
234不明なデバイスさん:03/09/22 01:37 ID:lZ9PrRxd
>>233

色々試した結果、プレイリストの表示は
ファイル名の全角15文字(半角30)までみたいです

既に注文した後だったらすいません
235不明なデバイスさん:03/09/22 15:58 ID:t7e5fl1q
>>234
ウチでも確認したけどID3タグの仕様に合わせてるのかな。
それよりプレイリストの1曲目(じゃない場合もある)を演奏し終わらないと
他の曲を選曲できないんだけど、どう?
WMP9では問題ないんだけど。
236不明なデバイスさん:03/09/25 01:35 ID:xvxar6Ud
>>235

確かにほかの曲選べないですね
プレイリスト連動をオンにするといけるみたいです
237不明なデバイスさん:03/09/25 12:23 ID:mJTPoA4J
>>236
おお、解決しました。これでWinampメインでいけます。
ありがとうありがとう、ほんとうにありがとう。
238不明なデバイスさん:03/10/12 23:56 ID:INYmde6O
どれが一番音良いんですか?
239不明なデバイスさん:03/10/13 08:59 ID:bag6PvJT
金に糸目はつけねーぜ
240不明なデバイスさん:03/10/13 09:40 ID:KmmRiAtZ
>239

それなら自作がベストだろう。
241不明なデバイスさん:03/10/13 10:27 ID:/sCd1BXu
>>239
コレにお好みのスピーカーをつなげてください。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1000.html
242不明なデバイスさん:03/10/13 13:58 ID:4Pnb0iwJ
>>238

金に糸目をつけないならUSBスピーカなんて逝かずに単品に逝ったら。

 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031008/pioneer.htm

このAVアンプならUSBで逝けるんだからスピーカもピンからキリまで
選び放題だろ。

243不明なデバイスさん:03/10/13 19:02 ID:uQK/MVm7
アンプ単体じゃなくて直接USBで繋げるスピーカーね。
高いのあんの?
244不明なデバイスさん:03/10/13 20:27 ID:4Pnb0iwJ
>>243

多分ないと思う。どこもそんなに力を入れていないんじゃ。
245不明なデバイスさん:03/10/13 21:18 ID:VzJrmbrZ
>>238
2chか5.1chかどっちですか?
246不明なデバイスさん:03/10/25 15:30 ID:iE5kXGQg
247不明なデバイスさん:03/11/08 23:12 ID:8HxXe5Cy
>>246
すれ違い死ね
248不明なデバイスさん:03/11/08 23:46 ID:/QjIeapa
249不明なデバイスさん:03/11/10 07:33 ID:aNf4BtQE
>>248
そうそう。それ。気になった。
安いし薄型だから、音に期待はできそうもないけど。

(;´-`).。oO(…そうすると、何を期待して買うんだろう…)
250不明なデバイスさん:03/11/10 21:10 ID:LN1DjS3F
>>249
分解してusbヘッドフォンアダプタとか...
251不明なデバイスさん:03/11/11 23:35 ID:qVMdwPl8
252不明なデバイスさん:03/11/15 11:24 ID:vkWAyQnI
>>251
(・∀・)イイ!
253不明なデバイスさん:03/11/26 23:37 ID:RIP9+ZV9
ほっしゅ

248のスピーカー欲しいけどどこにも売ってないよ。
安くてもUSB音電源であれば使ってみたいです。
254不明なデバイスさん:03/11/27 01:33 ID:DMXBVc04
>>249,253
オンボードサウンドの付いてない昔の牛PCのために、
今日ツクモで買ってきた。
音は…値段と形の割にはまともだったかな?
音と電源を一つのケーブルで済ませられるってのは便利だ。
255253:03/11/27 03:49 ID:mhLqsNoH
>>254
情報ありがとうございます。
明日、ツクモを覗いてみます。
今使ってるソニーのスピーカーは音量を大きくすると
ノイズでガーガーうるさいんですよ。
これで改善されれば万々歳です。
256253:03/11/28 19:30 ID:2O2M2JtR
ツクモに行くも扱っておらずフェイスで購入しました。
音は軽い感じで高級感はありませんが1500円にしては
シンプル且つコンパクトなデザインにUSB2.0対応と
満足のいく商品だと思います。
試しに近くで携帯を鳴らしてみましたが全くノイズは発生しません。
PC内のノイズも拾ってないようでクリアな音が聴けます。

何か問題が起きたらまた書き込む事にします。
ありがとうございました。
257253:03/11/30 15:41 ID:hAe2AOD1
一日使ってみましたが、今は元のスピーカーを繋いでいます。
マシンパワーが足りないので音楽を聴きながら
重い作業をすると音飛びする上にプチノイズが生じました。
Macに繋いだところプチノイズは確認出来なかったので、
PCの構造に問題があるのでしょう。

関係ないかも知れませんが、USB1.1より2.0に繋いだ方が
明らかにプチノイズが少なく感じられました。
再現法としてブラウザの進む戻るをカチカチ繰り返すとプチプチ鳴ります。
258不明なデバイスさん:03/12/01 06:40 ID:BkXClAX3
>>257
>マシンパワーが足りないので
>Macに繋いだところプチノイズは確認出来なかったので、

ここまで書いておいてマシンスペックを書かないのはどういう了見だと。
259253:03/12/01 13:15 ID:ebyG+1cI
>>258
PCのスペックはCeleron 500MHzのRAM 320MBで、
MacはG3 700MHzのRAM 512MBです。
数字ではそれ程違いがありませんがPCは五年前のものです。
Macは昨年購入したもので構造に決定的な違いがあるのだと思います。
260不明なデバイスさん:03/12/01 23:17 ID:fgjlh7KN
>>259
Celeronの500MHzとG3の700MHzじゃ、結構な差がありますぜ・・・。
言うならば、レモン100個分と、アセロラ150個分、みたいなもんです。
261不明なデバイスさん:03/12/02 04:42 ID:pEKTFf7v
5年前って言うと98SEか?
それとOSX(ジャガー?)の比較って言うのもな。
262253:03/12/02 11:49 ID:zjV26K/4
PCの方はOSをXP(パフォーマンス重視)にしてあります。
当時のCeleronと少し前のG3ではそんなに違いがあるんですね。

OSによってスピーカーの音に違いが出るのでしょうか?
OSが重くてCPUに負荷が掛かり音飛びするのなら分かりますが、
ブラウザの進む戻るによるプチノイズにOSはほぼ無関係だと思います。

ここまで書いておいてタスクマネージャのCPU負荷を見てみました。
進む戻るを繰り返すだけで間単にCPU使用率が100%になりました(苦笑)。
しかし、一回進むを押しただけでもプチっと鳴ることがあります。
この時のCPU使用率は30%程度です。何が原因なんでしょう・・・。
263不明なデバイスさん:03/12/02 20:04 ID:i5VA1pzy
以前から手頃な価格のUSBスピーカーがあれば買いたいと
思っていたんで、俺もバリューウェーブのUSBスピーカー
買いに行ったが、店頭で実物見たら思っていたより
大きかったので買うのを躊躇してしまった。
ドダイも入れたら高さ20cm以上あるんじゃないの?

253が“コンパクトなデザイン”ってレポしてるから
期待して買いに行ったのに・・・
264253:03/12/02 21:07 ID:5mNxsuBb
>>263
あら、大きかったですか。
一般的なスピーカーより薄かったのでコンパクトと表記しました。
USBスピーカーの中では一番小さいのではないでしょうか。
263さんも買ってレポお願いします(笑)。
265不明なデバイスさん:03/12/02 22:22 ID:s9acxOkS
>>264
喧嘩売ってんのかハゲ?
266253:03/12/02 23:26 ID:5mNxsuBb
>>265
喧嘩売ってんのか?ハゲ
267不明なデバイスさん:03/12/02 23:59 ID:i5VA1pzy
>>264
>USBスピーカーの中では一番小さいのではないでしょうか

って、フェイスで購入したんなら↓は目に入らなかったのか?
http://www.ncix.com/products/index.php?sku=10243
268不明なデバイスさん:03/12/03 00:20 ID:XT5TZgo4
>>267
音質がまともなもので。とか後付けの苦しい言い訳が入る。1.1票
269253:03/12/03 03:09 ID:6Wlqu8lT
>>267
フェイスには電話で在庫確認をして買いに行っただけなので、
そのスピーカーは目に止まりませんでした。
このスレに名前が挙がっていればそちらを買ってましたね。
また時間がある時に見てきます。情報ありがとうございました。
270198:03/12/03 12:54 ID:zZYCYMWI
>>269
スピーカの名前(型番)まではチェックしてなかったんで書いてないが、
11月の初め頃に見た時も、まだ映画の音出してデモやってたよ。
とは言え、店内の雑音であまり参考にはならんだろうが。

あれから数ヶ月様子を見たけど、手頃な値段のUSBスピーカは
SKC102-DとSP-3600だけか...
せめてSKCにアイボリーかホワイトがあれば買うのに。
271不明なデバイスさん:03/12/03 14:13 ID:UMifKrV0
俺はこれ使ってる。
生産終了みたいだから入手性は限りなく低いけど。
ttp://www.alpha-data.co.jp/asu705.html
272不明なデバイスさん:03/12/05 04:15 ID:SSP6zaCa
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031004/ni_i_sc.html#uspbk
俺はこれを使ってるよ。

付属のXear3Dを入れると無駄にEAX2まで対応。
Xear3Dと一緒に専用のUSB Audioドライバが入る為か、
Celeron1.4GHzでDivX等を再生しても音飛びは一切起きていない。
電源スイッチとボリューム調整つまみが無いのが痛いから買い換えたい・・・
273不明なデバイスさん:03/12/15 11:09 ID:8px0ewXz
ホシュ
274不明なデバイスさん:03/12/22 01:52 ID:MNWl+H5c
275不明なデバイスさん:03/12/24 18:42 ID:XBiBz3EV
http://www.alpha-data.co.jp/asu705.html

USBバスパワーのみで入力はUSBのみだけどコレいいよ。
出力は低いけど数値の何十倍もの高音質に聞こえます。
ほかのこのレベルのPCスピーカーと比べても遜色なし。
バスパワーなのでACアダプタとかウザいのもいらないし
PC起動すると勝手に電源ONなるしスピーカー単体だけでも
ON OFFできる。

高音はまあこのレベルだとそこそこだが問題なし。(妙にシャカシャカしない)
逆に低音はココまででるのか!というぐらい出ます。

でももう売ってる店を見つけるのは至難の業かもですが。
276不明なデバイスさん:03/12/24 18:48 ID:XBiBz3EV
付け加えるとすると、3Dというボタンがあるのですが
コレをONにすると音がサラウンドっぽくなります。
歪等がでないので気分転換には実用できます。
製品としてはしっかりしています。ボリュームの調節のつまみが抜けたりとかないです(笑)

一時期サウンドカードを新しい物に変えたときに他のスピーカーに浮気しましたが
このスピーカーかって4年になりますが一度も「駄目だなこれは」と思ったことは無いです。

しかし、分かって欲しいのはあくまで「PCスピーカー」です。
277不明なデバイスさん:03/12/24 18:50 ID:XBiBz3EV
さらに、書き忘れ

高負荷での音飛びはセレロン500MHzのPCに接続してた時期にも一度もなし。
音の遅れ、
音割れ(コレに関しては限度があるが)は発生していないです。
278271:03/12/25 21:27 ID:hO1C8d8u
>275-277
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
279275-277:03/12/27 18:15 ID:jzwcfnZ4
仲間か!うれしいぜ。
普通のPCスピーカを何個か買ったが結局、手軽さ&そこそこの音質でこのスピーカーに戻した。

USB接続のほかのスピーカーのレビューがなかなか無いから他のは買えないし、
自分でコレだ!と思ったUSB以外のやつを買ってみても正直失敗ばかり。

USB接続以外のスピーカーを買うと「この音の悪さはサウンドカードか?それともスピーカー?」
見たいになってきて何だか気分的に気持ち悪い><
手軽なUSBならCDかけて音質が悪けりゃスピーカーのせいに出来るのですっきりしたり、いや、納得できる(笑)
280不明なデバイスさん:04/01/02 01:40 ID:LBOJ6jr5
>>279
> 普通のPCスピーカを何個か買った
> 自分でコレだ!と思ったUSB以外のやつを買ってみても正直失敗ばかり。
どんなの買ったの?
最低でも1万くらいの奴(M85-D・MA-10D・GX-70AX等)は買ったよね?
281不明なデバイスさん:04/01/02 01:46 ID:boaPMVHK
USBスピーカーって矛盾してるよね。
デジタルだからクリアな音とか言ってる割には、
まともな音質のスピーカーが全然無い。
282不明なデバイスさん:04/01/07 11:04 ID:utdZy+TL
いろいろやったが諦めた。
気に入った音の使い慣れたラジカセにつないで
音を出すことが一番いいという結論になった。
283不明なデバイスさん:04/01/07 16:30 ID:nE/id2qC
>>280
文章をちゃんと読め馬鹿

>>281
その通り

>>282
結局のところ、音なんて好みだから自分が気にいってればそれでnp
284不明なデバイスさん:04/01/11 23:49 ID:Hd5TIrKc
今音質重視のUSBスピーカーを探してるのですが
ヤマハの35Dと55Dを聞いてみたのですがしっくりきません
みなさんのお勧めがあれば教えてください
お願いします
285不明なデバイスさん:04/01/13 05:47 ID:cIoPL5UP
このスレ読んで PCGA-JRH1 買ってきたんだけど、面白いね。
USBオーディオな出力がちょっと欲しかっただけが高くなったけどw
286不明なデバイスさん:04/01/13 15:35 ID:j6bMTd6G
test
287不明なデバイスさん:04/01/13 21:23 ID:oLLrZhTi
なんのtestだか激しく問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
288不明なデバイスさん:04/01/13 23:41 ID:qiyG7/np
>287よ、俺が 不遇のCPU >286 に代わって土下座する。

_0_

これで許してください。もうしません。
289不明なデバイスさん:04/01/13 23:46 ID:pO0/ixE5
>>288
て言うかi80286に謝れ。
290不明なデバイスさん:04/01/14 00:00 ID:pWTPxk5d
いや、
俺様が仲介しなかったら386での結婚も危ういわけだし・・
291不明なデバイスさん:04/01/14 23:42 ID:melmJzX2
aiwaの新製品はどうかな?
www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200401/04-0114C/
292不明なデバイスさん:04/01/15 17:20 ID:DJ7clwk6
今日、今更ながらGX-R5Uを買ってきました。
用途はノートPcでWinampを使ってネットラジオやmp3を聴くくらいなのですが
幸せになれる設定とかってあるんですか?
usbスピーカーについてggで検索してみたんですけど情報が少ないもんで…。
よろしかったらご教示願います。
293不明なデバイスさん:04/01/16 18:30 ID:hy9ijJ8/
aiwaの、センタースピーカーがあるように見せかけるっていうのどうなんだろうね。
294不明なデバイスさん:04/01/17 23:15 ID:Y7PXrbcR
>>293
見せ かけても仕方ないな。
295不明なデバイスさん:04/01/18 21:28 ID:E3WB2Aog
USBスピーカーというのかわからないけれど、
昨日こんなもの買ってみました。
REX-Link1
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031120/ratoc.htm
既存のオーディオ(とはいえCDプレイヤーだけど)を活用できるし、
接続もメモリーカード状のものを差し替えるだけなので、楽ですよ。
296不明なデバイスさん:04/01/20 14:50 ID:LuGf4gzB
>>295
壁越しでも音が途切れたりしませんか
興味はあるんだけど電波の届き具合が心配
297不明なデバイスさん:04/01/22 21:52 ID:OZWrIKJ8
test
298不明なデバイスさん:04/01/23 08:01 ID:MnHzKRBq
なんのtestだか激しく問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
299295:04/01/24 13:15 ID:YXOxBqA0
>296
遅くなった
到達距離10メートルだから部屋の中で使うのが前提みたい
それにDOLBYとかDTSには対応していないよ
300不明なデバイスさん:04/01/25 13:43 ID:JHRCkyeA
300(σ^▽^)σゲッツ!!
301不明なデバイスさん:04/01/25 16:18 ID:vgLyT3vf
>>300
おめでとう!よく頑張ったね!
302不明なデバイスさん:04/01/26 00:18 ID:VTtswUEC
バリューウェーブの SP-3600 っていうスピーカはどうなんでしょうか?
1500円くらいで売ってます。買うかどうか悩んで結局買わず。
最近スピーカーにノイズが乗るようになってきたんで買い換え検討中なんですが
いくらなんでもしょぼすぎますかね?
303不明なデバイスさん:04/01/26 06:33 ID:4zwwTKb2
値段を見れば火を見るより明らかかと。
304不明なデバイスさん:04/01/26 07:46 ID:Rms3LZ4L
5千円以下で買えるUSBスピーカーの特徴
「ノイズはまったく気にならないほどありません。ただし音質は糞です。」
305不明なデバイスさん:04/01/28 16:32 ID:s6a0U1VK
>302
値段相応かな。実際に使っているので簡単に傾向を書いてみる

 ホワイトノイズ:ボリュームを最大まで上げても皆無。
           ヘッドフォン端子はない。
           そのため、端子を自分で増設してインピーダンス
           の低いヘッドフォンを繋いでも大丈夫かは不明。

 バランス   : 感覚的にはそれなり。
           ただ、低音はあまり出てない気がする。

 音質      : 中域は比較的厚いので、ジャズやポップスだと
           ボーカルは比較的きれいに聞こえたように思う。

            ただ、解像度は悪いので交響楽や室内楽なんか
           には向かない(フルートやオーボエがあまり……)。

           ロックやヘビメタetcは聞かないのでよく分からない。

 その他     :ばらしてみたら使われてるチップは↓(CM-102A)
           http://www.cmedia.com.tw/product/CM102.htm
           SP-K3600には使われていないけどS/PDIF出力なんかも
           ついてていじると面白そう。

           もう一つ入手できたら小型のケースに基盤を組み込んで
           USB音源でも作るつもり。

306不明なデバイスさん:04/01/28 17:06 ID:bQZCEfwX
>>305
乙、こんなレスを期待してました。
そのチップ入手できるとおもしろそうですね、
USB接続ヘッドフォンアンプにも使えそう。

もしよろしかったら写真をうpしていただきたいのですが、
もうカバー閉めてしまったなら結構です。
307不明なデバイスさん:04/01/29 10:20 ID:K17QAIYx
>>299
情報サンクス。
うちの場合、室内でもロフトの上下には位置するため、
壁越しとかでどうなるのか興味があったのです。
買ってみるかなあ。
308不明なデバイスさん:04/01/29 11:20 ID:Z+Qh2q+T
DAコンバータ...糞
309不明なデバイスさん:04/01/30 15:02 ID:Jao6oZEH
すいません、PCに付属していたスピーカーが壊れ、ヤマハのUSBスピーカーを買ったのですが
MIDI音源がスピーカーから流れてこず、コントロールパネルの
スピーカーのボリュームコントロールの場所にもMIDIの音量調整がありません
ヤマハのUSBスピーカーはMIDIに対応してないのですか?
310不明なデバイスさん:04/01/30 20:30 ID:wGGyXpvm
電源タップがタコ足になっている昨今、USBから電源を調達するスピーカは素晴らしい。
音なんざ、腐った耳にはわからんよ。


と、蒼ってみるアゾラー
311不明なデバイスさん:04/01/30 21:53 ID:nJcoonwv
>>310
禿同
312不明なデバイスさん:04/01/30 21:55 ID:bHOHlht3
>>310
いや、腐った耳でもはっきりとわかる

http://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-20D.html
これ買って比べてみろ
313不明なデバイスさん:04/01/30 22:57 ID:nJcoonwv
>>312
禿同
314不明なデバイスさん:04/02/01 16:49 ID:x8YF+dA/
315不明なデバイスさん:04/02/01 22:22 ID:dmTDbHxZ
>>312
いや、漏れの耳が、違いがわからないほど腐ってるっていう話。
みなさんのような高尚な趣味をお持ちのかたがたのお耳なぞにはかないませんアゾ。
と、さらに蒼ってみるアゾラー
316305:04/02/02 03:48 ID:E6jhxpL6
流れぶった切ってスマソ。

>306
ごめん、今時珍しいんだろうけどデジカメ持ってない(T.T)。

普段写真撮るときは被写体がヒコーキなもので、いまだに
AF無しの旧式一眼レフ+ぽんこつフィルムスキャナです。

作ろうとしているのは寝モバ機のThinkpad560X用のUSB
ヘッドフォンアンプ+録再MD用光出力アダプタです。

私には周辺回路まで自作する知識や腕はないんで、中身の
基盤そのまま+秋月のキットの回路図をもとにS/PDIF OUT
を取り付ける予定なんですが、次のアキバ行きはいつのこと
やら(T.T)。
317不明なデバイスさん:04/02/09 16:30 ID:tilt0WhV
「SEW-U7」って買いですか?この値段出すなら、こっちのほうがいいとかありますか?
http://www.onkyo.co.jp/product/index.html
318sage:04/02/09 19:01 ID:rKv6+/Vr
すみません、質問なんですけどMac用のisubはpcで使えるのでしょうか?つまらない質問ですみません。
319不明なデバイスさん:04/02/10 22:46 ID:ilNJsWDt
>>318
Windows用のドライバがあるのそれ?あれば動くだろうけどさ。

話し変わるけどあっちだとすれ違いらしいんでこれ買ったという人いるかな?

578 不明なデバイスさん 

aiwaのUSBオーディオ買った方いますかね?
http://www.jp.aiwa.com/USB/main_jp_hi.html
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Aiwa/Usb/UZ-US201.html
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Aiwa/Usb/UZ-US301.html
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Aiwa/Usb/UZ-US501.html
04/02/10 (火) 22:37 ID:ilNJsWDt

579 不明なデバイスさん 

>>578
スレ違い

USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1024074338/
04/02/10 (火) 22:40 ID:J1weqjLw
320不明なデバイスさん:04/02/10 22:59 ID:NYbwwAOi
>>319
AIWAの新製品のトップページ酷いな。意味不明なフラッシュのページが出るだけで
もう面倒になって商品探すの止めてしまう。
321不明なデバイスさん:04/02/11 07:52 ID:aEhZWC0N
>>320
いやー
ここまで酷いのは久しぶりに見た(;´Д`)
デザイナーと責任者は鼻かんだときに脳味噌出ちゃったものと思われ
322不明なデバイスさん:04/02/11 17:02 ID:kAqTV9AJ
>>319
まだ出てないんじゃないの?
323不明なデバイスさん:04/02/11 18:10 ID:LsLOM10Q
324不明なデバイスさん:04/02/12 02:23 ID:wPpE2HoK
>317
お奨めしません。
以下、HPのFAQからの転載です。

Q4.再生時、音のはじめが途切れる。
A4. USBでの発音においてWAVEファイルの発音が再生後100msec以前にあると間に
合いません。
こちらはUSBオーディオの仕様です。
Waveファイルの発音開始を100msec以降に編集し直すと改善します。

325不明なデバイスさん:04/02/15 00:45 ID:UErvtGVb
>>320
FLASHをトップページにするなんて何考えてんだろうな
ソニーに吸収合併されても何も変わってない…つーか酷くなってるな

変わったのは製品の見てくれだけか
326不明なデバイスさん:04/03/03 00:34 ID:BzawsORg
バリューウェーブからUSB-300Sが発売されます。
お金に余裕があれば人柱やってみたいと思う。
327不明なデバイスさん:04/03/07 01:03 ID:uXvNXKVm
>>326
今日たまたま安売りしてたので買ってみた(\2980)
0.4Wしか出力ない割には悪くない。
まあ音質は値段なりだと思う(詳しい事はよくわからんw)
音量大きめにするとさすがに音割れします。
まあ今までL565の内蔵スピーカー使ってたので、それから比べたら全然マトモ。

本体は小さく、それなりに重いので安定感はある方かな。
一応、擬似5.1chとかもあって遊べると思う。

今までオンボード使ってて、机上のスペース無く、アダプター差す余裕無いとかだったら
オススメとは言わないがまあ使えるシロモノだと思う。
328不明なデバイスさん:04/03/07 11:16 ID:Q8zmwtid
>>327
どつかれるぞ。このスレでそんなこと言ってると。
329不明なデバイスさん:04/03/07 13:06 ID:YvV+/2JQ
あげ
330不明なデバイスさん:04/03/07 13:08 ID:s8Nfpxai
>>327
どつくぞ、ゴルァ!!
331不明なデバイスさん:04/03/07 14:10 ID:94pK2h4a
セレ733MHzのモバイルにGX-R5U繋いでT98-Nextはしらせるのは無謀ですか?
332不明なデバイスさん:04/03/07 14:23 ID:Q8zmwtid
>>331
誤爆でイイですか?
333331:04/03/07 14:51 ID:94pK2h4a
>>332
誤爆じゃないです
GX-R5UがCPUにかける負荷はどの程度か知りたいんです
334923:04/03/16 17:13 ID:153Q2A1y
1〜2万ぐらいの予算でお勧めのスピーカーってありますか?
あと安い割(5千円以下)にはいいスピーカーってのもあれば情報希望です。
よろ。
335不明なデバイスさん:04/03/17 18:03 ID:6BvDUYDm
>>334
YST-M45Dなんてどう?
336不明なデバイスさん:04/03/17 21:03 ID:ySdEn38v
ONKYOから新しいUSBスピーカーでないかなぁ〜
337不明なデバイスさん:04/03/17 22:43 ID:oCq0vxHR
>>335
YAMAHAのスピーカー好きなんですけど、これはイマイチデザインが・・・
ONKYOでお勧めありますか?
予算は1万円ぐらいで。
338不明なデバイスさん:04/03/18 01:07 ID:gsIZeIlF
>>337
我が儘言うなら死になさい。
339不明なデバイスさん:04/03/18 04:55 ID:IT/0hwID
ELECOMが木のスピーカーっての出したけどアレはどうなんだろうか
340不明なデバイスさん:04/03/18 20:33 ID:UmLjpDgx
JBLの Creaturte買おうと思うんですけど、音とかどうですか?
外見気に入って買おうと思うんですけど。
http://www.m-infotec.co.jp/news/0207_01.shtml
341不明なデバイスさん:04/03/20 21:11 ID:IaPWX+i9
>>340
外見が気に入ったなら、選択の余地ないでしょ。
音が悪いということはない。

でもUSBスピーカじゃないじゃん。
342不明なデバイスさん:04/03/20 21:15 ID:7RqUyViZ
JBLの音の事を聞くとは・・・
343不明なデバイスさん:04/03/21 15:42 ID:hflhmQVd
>>340
俺持ってるよん。別に不満はない。中域は弱いけど、このサイズだから仕方ない。
見た目いい(好みは分かれるだろうけど)分、操作性は悪い。入力も一系統しか
ないし。でも好きなら許せる。まあデザインで選ぶことのできるスピーカーね。
344不明なデバイスさん:04/03/28 15:49 ID:MELkLd2W
保守
345不明なデバイスさん:04/03/29 02:14 ID:OkJpUv44
>>327
一昨日\2,480で購入した。

音質等については同意見だが、音が鳴り出す前のアンプがONになる瞬間に
結構大きなブチ音が発生する。
付属のドライバソフト入れると悪化して、音が鳴り出す前に「ブチブチブチ」と
三回鳴る。
エクスプローラーのクリック音をONにしておくと凄いことになる。

音が鳴り出してしまえば問題ないだけに、ちょっと残念だった。
346不明なデバイスさん:04/04/02 21:49 ID:uWF7KWr8
test
347不明なデバイスさん:04/04/03 15:23 ID:gqJRZ2zh
違う板から、誘導されてきました。
よろしくお願いします。

USB接続のスピーカーは、CD、DVDのみならず、
インターネットラジオ等においてもサウンドボードを必要としないのでしょうか。
オーディオカードを買うべきかUSBスピーカーを買うべきか
迷っています。もし、ラジオ・TVなどをUSBスピーカーで聞けたとしたら、
パソコン内のノイズがなくなると考えているのですが、、、
どうでしょうか。
こちら机が狭いので小さいスピーカーしか考えられません。
当方のアクティブスピーカーは、SONYのSRS-Z050Vです。
USBスピーカーを買うかオーディオカードを買うかで迷っています。
現在頻繁にノイズが載るので、ノイズレスにしたいのです。
音のよしあしは我慢できるのですが、ノイズに我慢できません。
予算は1万円周辺を考えています。
KAKAKU.COM を見ているとUSB接続でも無音状態の場合ノイズが乗るのが
気になるとの書き込みがありました。それで、お尋ねした次第です。
また、この板のはじめから通読するとUSBスピーカーがそれほど
よくないとの論調でした。
もっと具体的には
yamahaのYST−MS35D VS ONKYOのSE-80 PCI+ SONYのSRS-Z050V
という感じです。どうでしょうか。音自体は今のSONYので満足なのですが。
348不明なデバイスさん:04/04/04 01:27 ID:FCLH5B6j
こういうの買って、スピーカーは今の使うのがいいんじゃない
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/se-u33g?OpenDocument
349不明なデバイスさん:04/04/04 03:29 ID:TNxNi5+J
>>348
どうもありがとうございます。
350不明なデバイスさん:04/04/08 01:31 ID:i+HPzs5g
なんとなく答えは出てるんですが、自信がないので教えて下さい

自分は古いMacを使っていまして
先日、そのMacにUSBやIEEE1394、LANが一緒になったコンボカードを入れました
パソコン本体やら周辺機器やらの電源で、電源の差し込み口に余裕がないので
せっかくのUSBを活かそうと思い
今回、USB電源のスピーカー(サンワサプライMM-SP101USB)を購入しました
それで、使っていると、常時に近い程、スピーカーから、ジジジ…という雑音が聴こえます
サウンドの事はさっぱり分からないんですけど、これがホワイトノイズというものなんでしょうか?
そして、これを低減させる方法はありますか?
上の>>347さんの書き込みと解決方法が被ってる気もしますが、確認させて下さい
ちなみに、自分なりに考えて
ノイズフィルターのフェライトコアをつけてみたり
CRTのすぐ横に置いてあるのも原因なのかと思い、離してみたりしましたが
全く効果は感じられません
単に安物買いしてしまっただけでしょうか
351不明なデバイスさん:04/04/15 13:03 ID:oyjNiUtI
USB電源のやつだとソニーのが一番いい?
352不明なデバイスさん:04/04/15 16:33 ID:Bv8I/aQ6
>>350
セルフパワードのUSB-HUBを1段かましてやると、電源が綺麗になるかも。
353不明なデバイスさん:04/04/23 16:01 ID:mChGFGO2
ネタがない。新製品でないし。
354不明なデバイスさん:04/04/23 16:16 ID:AsCirpnh
USBスピーカーとUSBヘッドホンを併用してる。
コンパネ呼び出して切り替えるのが面倒なのだが、
簡単にできるソフトは無いかなぁ・・・
355不明なデバイスさん:04/04/23 16:25 ID:K5PogW9O
>>351
どこにでもいるな、ソニ厨は
356不明なデバイスさん:04/04/23 17:39 ID:dh21laLF
>>354
スクリプトならある。
357不明なデバイスさん:04/04/25 15:44 ID:lUIdkQgP
>>355
洗脳ってオイシイよな・・・
358不明なデバイスさん:04/04/26 16:17 ID:rfTfCFG7
>>356
ありがとうございました。
359不明なデバイスさん:04/04/26 16:33 ID:XJXsOBOk
ヤマハの55以上のものって出ないのか?
360不明なデバイスさん:04/04/27 01:00 ID:x4eSfkp6
USB接続って、サウンドカードと接続するより音いいの?
361不明なデバイスさん:04/04/27 18:09 ID:A8kJ+Cmx
>>360
そばはうどんよりウマイの?って聞いてるのと同じくらい抽象的。
というわけで答えも「モノによる」と抽象的にしか返せない罠。
362不明なデバイスさん:04/04/27 19:30 ID:BUkhsJlc
蕎麦は饂飩より美味しい
363 :04/04/27 19:48 ID:aJ3Q0XDN
トーンコントロールって何ですか?
利点と調整の仕方を教えてください。
お願いします
364不明なデバイスさん:04/04/27 23:16 ID:RtEE1SKd
365不明なデバイスさん:04/05/03 20:15 ID:QwY7IGZf
VH7PCを超える奴
366不明なデバイスさん:04/05/04 13:04 ID:Q8FtTq2m
Auditekってやつ買ってきたよ
1000円くらい
正直満足
367不明なデバイスさん:04/05/13 19:45 ID:efz+VJIz
YAMAHAのYST-M45Dを買おうかと思うのですがシステム条件にWindowsXPが触れられていません。
WindowsXPで動作させている人いましたら教えてください。
368不明なデバイスさん:04/05/14 02:10 ID:9Mha5EF6
369不明なデバイスさん:04/05/15 19:39 ID:M1MlyB7k
>>367
YAMAHAサイトをくまなく読んでから質問してみませんか?
370不明なデバイスさん:04/05/16 07:19 ID:lRcGtR0h
>>367
動作してるよ。
371不明なデバイスさん:04/05/23 09:10 ID:kXxzVYJD
366とは別人だがAuditek買った
一定時間毎にプツっていう音がはいるのと
長時間連続で使ってると突然ザーっていう音しかしなくなる(刺しなおせば直る)
のはかんべんしてほしい
まあ1000円だしいろいろ言ってもしょうがないが、一応報告
372不明なデバイスさん:04/05/26 03:17 ID:Tad7+PKu
http://www.jp.aiwa.com/USB/main_jp_hi.html
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Aiwa/Usb/UZ-US201.html
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Aiwa/Usb/UZ-US301.html
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Aiwa/Usb/UZ-US501.html

これつかってるひといますか?どうですか?
もうちょっと安くて でも安すぎないでいいのないですか?

373不明なデバイスさん:04/05/26 04:13 ID:brk3+Js9
>>371
マシンが遅いかUSBハブ使ってるんじゃねの?
漏れのは問題なしだよ
374不明なデバイスさん:04/05/26 06:39 ID:8PORUWVC
USBコントローラが腐ってるんじゃないかな。

スピーカーじゃないけど、OptoPlayなんかはKT133Aマザーで使ってると
ノイズこそ出ないが暴走して異音立てたり、OS巻き込んでフリーズしたり
と大暴れする。
375不明なデバイスさん:04/05/26 08:48 ID:vdeM7Cls
KT133AでUSBて・・・
376不明なデバイスさん:04/05/31 20:39 ID:2zFEKv+Q
ONKYOからUSBスピーカは出てないが・・・・
新製品が2つ登場。 http://www.wavio.net
組み合わせによってはUSBスピーカ的存在かもね
377不明なデバイスさん:04/06/02 20:01 ID:nC3iuUdf
音が出る時にプチっと鳴らないものありませんか?
一万円以下でお願いします。
バリューウェーブ製品はダメでした。
378不明なデバイスさん:04/06/02 20:16 ID:RK77ziia
>>377
Auditekでもプチはいらないぞ
それがだめならほかのでもだめだろ
379377:04/06/03 00:54 ID:yf6c+cob
バリューウェーブのはAuditek(のOEM?)でしたが、
左側のスピーカーからプチプチ音がします。
これさえ無ければ愛用したいのですが・・・。
ノートPCの内蔵スピーカーよりはずっと音良いですから。
ハズレ引いたのかなぁ。
380不明なデバイスさん:04/06/05 21:56 ID:OsvFhCKo
381不明なデバイスさん:04/06/06 00:02 ID:qItYCZjb
>>379
PCが糞なんだろ
型番さらしてみ
382377:04/06/08 12:06 ID:5YjubKzG
>>381
レス遅れてごめん。
NEC Lavie L LL700R/7です。
昨今のPCスペックからすれば糞ですw
383不明なデバイスさん:04/06/08 21:14 ID:aJ7aTdAR
PCが糞でFA
384不明なデバイスさん:04/06/11 01:41 ID:8Hj3Yibq
> 377

わかりやすく書くと
そのPCのチップセット(KT133A) は >374,>375にあるとおり
USB廻りに問題抱えてるので、PCカードなUSB I/Fを増設する

(たとえばこんなの)
ttp://www.iodata.jp/prod/interface/usb/2004/cbusb2al/index.htm

のが手っ取り早い解決策にみえる。
385377:04/06/11 23:18 ID:C5RaB1HS
>>384
USB2.0のPCカード(VIAチップ)持ってますが改悪します。
「プチッ+音」から「ザー」に変わります。
VIAのチップはダメダメですね・・・。
NECチップのPCカードもあるので試してみます。
386不明なデバイスさん:04/06/17 20:19 ID:pT/y4UE0
非常に言い辛いんだが・・・プチノイズのるレベルじゃオンボ−ド以下だろ。
わざわざUSBのPCカード新調する位ならサウス内蔵のAC97で我慢したら?
387不明なデバイスさん:04/07/08 01:04 ID:M+5UkTcz
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040707/solid.htm
ノートパソコン使ってる人には良さそう
388不明なデバイスさん:04/07/08 01:55 ID:cVfi1pyk
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/07/news039.html
早速レビューが。結構よさげじゃない?
389不明なデバイスさん:04/07/08 04:33 ID:qwPMQGQp
>>379
安物のUSBスピーカー(1500円)を増設のUSBポートに挿したんですが、
ぷちぷちノイズが入ったり、突然ザー音に変わったりしましたが、
たぶんUSB1.1のオンボードのポートに挿してからは、
CPU負荷が高くなった瞬間のプチ音だけになりました。

でもまだ音声が映像に比べて微妙に遅れてる気がする。
ハード要因による音ずれをなくすには、やっぱりPCIバスのオーディオが必要ですね。
390不明なデバイスさん:04/07/24 03:07 ID:XrccLxQE
マシンスペックの問題なんじゃ?
391不明なデバイスさん:04/07/24 03:16 ID:XdBzcmFK
サンワサプライの「MM-SPU2WH」という丸いUSBスピーカーが
ヨドバシで1980円だったのでつい買ってみた。
値段の割には結構いい音がするような気がする。
ちなみにホストマシンはIBMのThinkPadX22です。
まれにプチっと鳴るときがありますがほとんど気になりません。
392不明なデバイスさん:04/07/24 03:36 ID:q7GIEmNj
おれもX22だ 今入院中だが
チンコパッドの液晶面って結構分厚いよな NITAくっつけられるかな
393不明なデバイスさん:04/07/31 11:49 ID:It6Ajyp8
バリューウェーブのSP-N100Uってどうですか?
2600円位の安いものですが、小さくてデザインも良さげだったので。
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=042094
394不明なデバイスさん:04/08/11 14:00 ID:+odSgr/p
このUSBスピーカってどうですか? パソコン工房で999円なんだけど・・・
 ↓
http://www.juster.com.tw/product/usb/usb319e.htm
395不明なデバイスさん:04/08/11 14:14 ID:wlEBc+ij
>>394
999円なら買ってみろよw
396不明なデバイスさん:04/08/12 20:06 ID:x06GqMC8
保守
397不明なデバイスさん:04/08/18 01:23 ID:r4+j0PhF
http://www.telegnosis.jp/tief.html
これかって6CHの動作するの確認してUSBを外したらもともとのスピーカーから音が
出なくなってしまいました。_ト ̄|○
ハードウエアとしてはオンボードから音が出てるはずなのにでてません。どなたか
助けてください。
398不明なデバイスさん:04/08/18 01:27 ID:r4+j0PhF
ageさせてください
399不明なデバイスさん:04/08/18 02:46 ID:z63CqFwE
ウチも似たような現象が起きた。
内部的にAC97にミュートがかかった状態(サウンドのプロパティでは未チェック)なんだけど、
ax_asioとac97mixerを駆使しないと解除できない。
400不明なデバイスさん:04/08/21 15:16 ID:gNQg4Wwy
400(σ・∀・)σ ゲッツ !!
401不明なデバイスさん:04/08/24 02:16 ID:gcP3PD00
>>394
184 :Socket774 :04/07/29 20:03 ID:B4i2v2RW
工房のUSBスピーカーはある意味非常に便利
フロントにUSBだけあってオーディオ端子がないケース(ドスパラのアーバン系など)でも
即席フロントオーディオ環境を作ることができる。
USBコネクタとスピーカーの端子は分離できるからスピーカーだけ売ってUSBのコネクタに
ヘッドホンをつければ簡単にUSBヘッドホンのできあがり
スピーカーの方もACアダプタ不要とか言えば買い手は結構いる

今日のドスパラのにいちゃん一人だけ真っ黄色い服着ててびびった
店内も変な韓国語の曲がたくさん流れるようになったし(冬ソナも高確率)←単なる有線?



安いし買ってみようかな
402不明なデバイスさん:04/08/26 13:58 ID:hH/zo+Sm
>>394
これ買っちゃった…
メーカーは同じでUSBタイプのみのやつなんだけどいままでスピーカーに
ボリューム調整できてたやつ使ってたから
調整できなくて不便…
AVとかみてて急いで音下げたいときとかゲーム中とか音が大きいときがある
キーボードで調整できればいんだけどそれも自分にはない…。
音は値段の割にはいい。
スピーカー本体に右左とか書いてなくてどっちかわからず使用してますw
403不明なデバイスさん:04/08/29 08:19 ID:GrYMNHLt
>>402
定番としては本体に繋がってる方がR。
あとはDirectSoundだかのスピーカーテストで右だけとか左だけを鳴らせたはず。
404不明なデバイスさん:04/08/31 13:06 ID:1by4zLJW
YAMAHAのYST-MS55Dを利用しているのですが、
ウーファとサテライトを接続している付属品の8ピンプラグケーブル(長さ1.8m)と
同等の品って何処か出してませんでしょうか?


ちょっとケーブルの具合が悪くって(轢きました)・・・orz
405不明なデバイスさん:04/09/06 23:11 ID:qzLxrKga
AOpenのGOTENDOっていう、マウス・マウスパッド・キーボード・キーボードの手置き・USBスピーカの五点セットのやつがあるんだけど、このスピーカが音がでないんだよねぇ・・・。
別のPCに繋いだときゃ出るんだけど、なぜか繋ぎたいPCの場合出ない。
電源は入るから、認識はしてると思われ。ドライバも付属してなかった気がする。
それまではそのPCには普通(?)のサウンドカードからのスピーカがついてた。

同じ症状になったヒトとか原因がわかる方いらっしゃります??XP
406不明なデバイスさん:04/09/06 23:35 ID:pWT+QLVX
コントロールパネル−サウンドとマルチメディア
−オーディオ−音の再生で、優先するデバイスを確認
407405:04/09/06 23:47 ID:qzLxrKga
うーん、優先するデバイス・・・ひとつしか選べないんですよね・・・
「VIA Audio (WAVE)」ってやつしか・・・
408不明なデバイスさん:04/09/06 23:51 ID:kladVNdB
>>407
じゃあ、内蔵音源をBIOS上で切ってしまうとか。
409405:04/09/07 00:22 ID:cyWevh6E
BIOS上で切ったんですが・・・やっぱり出ない。Win立ち上がりの時点で結果わかるからショボーン
原因わかるヒトいませんかー!?ママンもAOpenなのにぃ
410不明なデバイスさん:04/09/07 00:39 ID:FOgymgri
>>409
じつはUSBの内部配線に問題があったりとか・・・
電源入るから〜認識云々じゃなくてデバイスマネージャ見てみた?
411405:04/09/07 00:55 ID:cyWevh6E
はい、いちおう自分でわかる範囲は見て、いじってみましたが、(!)マークも無く、正常に動作していますと出ていて・・・
他のPCじゃ問題ないのに〜
412不明なデバイスさん:04/09/07 01:01 ID:EI0gbc6A
>>411
「VIA Audio (WAVE)」は、元々ついてたやつで、
他のPCに繋いだときにはUSB Audioかなんかで認識してるんだよね?

もしそうだとしたら目的のPCでは
認識していないってことだろうし、PC本体のUSB関係の問題じゃない?
あとは、USBハブを挟んでるとか。
413不明なデバイスさん:04/09/07 01:07 ID:2ow3X5aN
>>411
GOTENDOのスピーカーは電源のみUSBから供給で
出力する音はサウンドカードの入力からだ。
スピーカーのミニジャックをマザボのサウンド出力端子に繋ぐんだな。

ttp://aopen.jp/products/hid/set/gotendo.html
414405:04/09/07 01:19 ID:cyWevh6E
>413
ほんとうだ・・・ただの挿し忘れ&勘違いでした・・・
ホントすみませんでした!汚してすんませんでしたー!!
415不明なデバイスさん:04/09/08 06:52 ID:rEQHEytH
DM-VH7PCはVH7PCと同じ様にPCと接続して使えますか?
416不明なデバイスさん:04/09/17 13:22:59 ID:lmTCqsCz
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0916/sony.htm
ソニーの新しいUSBスピーカあるよ。
417不明なデバイスさん:04/09/17 13:25:02 ID:8KTSmL7X
418不明なデバイスさん:04/09/17 14:14:25 ID:9gdAV1Qt
なんだと!
419不明なデバイスさん:04/09/17 15:13:22 ID:oeNKS2MG
>>416
こういうの欲しかったんだよなぁ
あとは値段が5000円前後なら・・・・
SRS-T100PCは1万もするから手がでなかったぽ
420不明なデバイスさん:04/09/18 03:05:43 ID:2uiJXUlf
421不明なデバイスさん:04/09/20 13:53:14 ID:MshmCq9q
こういうのが似合う高性能なノートPCが欲しい
422不明なデバイスさん:04/09/21 07:54:21 ID:u7JFVv/Q
GOTENDOのスピーカみたいに「電源はUSB、出力はサウンドカード」という
組み合わせのスピーカーってほかにもないのでしょうか?
わざわざスピーカーのためにGOTENDO買うのもばからしいし。
423不明なデバイスさん:04/09/21 17:05:23 ID:hq8d+2V/
>>422
あるよ
普通に見た事ある

でもここではチョトスレ違いかも・・・
424不明なデバイスさん:04/09/26 13:36:55 ID:HtEBwX9a
電源だけをUSBから供給するタイプのスピーカーきぼんぬ
425不明なデバイスさん:04/09/26 18:29:46 ID:9YIrHjFx
426不明なデバイスさん:04/09/30 02:31:45 ID:DgD9YkJj
  
427不明なデバイスさん:04/10/01 00:23:16 ID:8jyzsCEo
YAMAHA YST-M45D 初めてのUSB接続でなかなかいい音(Bassがちょっと弱いけど)
ただ左右のスピーカーからの音を逆にできないもんですかね。(右スピーカーを左に置きたいもんで)
428不明なデバイスさん :04/10/01 00:44:06 ID:pedAqwRU
>424
上でサンワサプライのが出てたがMM-SPU1BKってのも
あるね。
ヘッドフォンも繋げるがエレコムのと違って
USB-ステレオピンプラグ端子コネクタがあって
そこにスピーカーとヘッドフォンを差し替えて使うようになってる。

このコネクタだけでも欲しい。(w
429不明なデバイスさん:04/10/01 01:49:43 ID:YVH1j1d+
>>428
ドングルタイプならいくつか。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/03/03/648522-000.html
http://www.juster.com.tw/product/usb/usb319e.htm
後者はパソコン工房で\980で売っていたとの情報有。

あとは玄人志向のAUDIOJACK-USBかな。
430不明なデバイスさん:04/10/08 21:01:09 ID:VCwFaHX4
431不明なデバイスさん:04/10/09 04:36:13 ID:FCAtjiE7
428と429のスピーカーって同じモノですな。
サンワのブランドが付いたら\2,480 .....
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1527052

これってコネクタでD/A変換してるんでしょ?
>パソコンからUSBケーブルでデジタルのまま信号を取り出すため、
>パソコンのさまざまなノイズの影響を受けることなく、クリアな音が楽しめます。
このサンワの商品説明どーなん?
432不明なデバイスさん:04/10/10 23:23:00 ID:YQVxUC6F
ソニーのSRS-T100PCみたいに
スピーカーケーブルなしでUSBケーブル1本でいけて、
音質もそこそこなやつ造って( ゚д゚)ホスィ…。。

結局、一番線がごちゃごちゃするのはスピーカーなので、
無線キーボードやマウスを購入する気になれない。
433不明なデバイスさん :04/10/10 23:46:51 ID:+fcKdkQq
ACアダプタ付きのは特にね。
だからUSBのみのを探してる。

ただパワー不足が心配なのだが。
434不明なデバイスさん:04/10/11 11:14:33 ID:YwtsZjnU
USBじゃ電源自体,2.5W供給が最大だからねぇ。
SRS-T100PCも最大出力1.2Wだし。

Firewireでもいっとく?
435不明なデバイスさん:04/10/20 22:52:14 ID:Bh5bdr1s
>>416のスピーカ(SRS-T10PC)をヨドバシで買って来たよ.
SRS-T100PCより軽いので,デモやプレゼンに持ち歩くのに良いかな.
対応OSにMac OSの名前がなかったけど,ちゃんと使えたよ.
436不明なデバイスさん:04/10/21 00:36:08 ID:IK12AA26
もう売り出されたのか
先週金曜に大阪のヨドバシはまだ無かったぽいんだが
関西はまだかな
437不明なデバイスさん:04/10/21 13:41:32 ID:3KxsoeiX
>>435
音はどうよ?T100PC持ちなので気になる。
まあ買って失敗しても数千円だけどさ。
438435:04/10/23 00:26:01 ID:n22OSm1P
低音出ないし、音楽聴くスピーカーじゃ無いかも。
ノートPCよりはパワーもあって全然良いので、
出先でのデモやプレゼンではなんの問題もないけど
439不明なデバイスさん:04/10/23 16:02:03 ID:PV37lDsy
手の平サイズの2.1chUSBスピーカー「玄音」が玄人志向から!
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/10/22/652161-000.html
440不明なデバイスさん:04/10/23 16:16:14 ID:dpPCGWBx
>>439
音質には全く期待していないが、この安さなら欲しいかも・・・
441不明なデバイスさん:04/10/23 16:31:43 ID:bXLRYYSr
>>440
面白そうな製品ではあるよね。
442不明なデバイスさん:04/10/23 16:44:23 ID:pVjpLRgv
>ステレオスピーカー径は28mm、サブウーファー径は52mm。

全然面白くねえ…。

サブウーファーが普通のスピーカーのウーファーより小さいじゃん…。
443不明なデバイスさん:04/10/23 17:02:04 ID:3PxiJPHM
>>442
ん?

径が小さいのはその通りだが、普通の据え置き用スピーカーと
比べる物ではないでしょう。

小型軽量、持ち運びに便利で、ノートPCのスピーカーより
パワーがあれば・・・っていう向きには良さそうに思えるが。
444不明なデバイスさん:04/10/26 00:00:09 ID:NpAJrlIa
モノラルスピーカー搭載機を持ってる人にとっては検討に値するだろう。
既にステレオスピーカーが搭載されてる機種の人は考えなくても良いかと。
445不明なデバイスさん:04/10/27 18:12:29 ID:DKI8lYx7
玄音買ってきて我が家のサブ機であるボロダイナブックにつけてみた。
低音効きがなかなかよさげで普通にMP3が聞ける様になった。
あくまでもこの価格帯の物として考えれば満足です。
これで本体にボリューム調節付きならなおさらよかったのだが・・・
446不明なデバイスさん:04/10/28 19:06:55 ID:nulWvYw5
>>445
つーかあれどこに置けばいいんだ?
後ろに置いたらモニタで隠れちゃうし、横に置いたらステレオにならない。
手前に置くの?
447不明なデバイスさん:04/10/30 13:51:24 ID:uHc5mw8i
YST-M45D + YST-MSW8を使ってたけど、
壊れた、というか左スピーカーから音が出なくなったので、
買い替え検討中。

しかし、USBスピーカーって、相変わらずどこのメーカーからも
ほとんど出てないね・・・
サブウーファー出力つきなんて皆無だ。

ONKYOのセットでも買うかな・・・
448不明なデバイスさん:04/10/30 14:19:56 ID:h7ciDSde
>>447
>>439はサブウーファー付いてるよ。
449不明なデバイスさん:04/10/30 15:33:01 ID:uHc5mw8i
>>448
あー、こんなのすすめられても、困ってしまうのですが。
そこそこの音は鳴ってほしいんですわ。

YST-MSW8(サブウーファー)は生きてるので、使いたい。
ONKYOのSYSTEM 700とか考えてる。高いけど・・・
アマゾンでも楽天でもないなぁ
450不明なデバイスさん :04/10/31 00:26:52 ID:l4q+UyJp
>447
大阪在住だが、梅田祖父地図に外国産USBスピーカーがあったぞ。\980ナリ。
得体の知れない海外USBスピーカーってのは結構見かけるが。

あと、サブウーファーまで行くんなら、USB-アナログ変換デヴァイスかまして
単品アンプまで行くしかないかもなぁ。
451不明なデバイスさん:04/10/31 01:50:17 ID:ghZHGW5N
>>447
またYST-M45Dを買えばいいじゃないか、パカ
452不明なデバイスさん:04/10/31 12:44:04 ID:j20RHZOq
それが無難だけど

つまんないじゃん(*´д`)
453不明なデバイスさん:04/11/03 03:16:54 ID:eFYAKCFj
満足してるものが既にあるんなら聞きにくんなよ。
何を勧めたって、それとの比較で恨まれるのが目に見えてる。
454不明なデバイスさん:04/11/09 12:38:22 ID:nXOzkasC
ドングルタイプでボリューム調整がついてる物ってないのでしょうか?
455不明なデバイスさん:04/11/10 17:07:23 ID:p5+z4t1s
LaVieJの音源のコネクタが不調になったため、
応急処置でJusterのUSB-319Eを買って使ってみたのですが
音再生時にザザ->本来の音->ブツとなってしまいます

対処法はなにかありますでしょうか?
456不明なデバイスさん:04/11/11 22:46:14 ID:GFcOcdCA
Let's Note R1(WinXP)でマウスを動かすと玄音に雑音が乗るのはどうすればいいのか?
457不明なデバイスさん:04/11/13 08:28:02 ID:11fx/SaB
USBバスパワーボリューム調整つき チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
せめて大きくできなくても良いから小さくできるようにしてくれ。
458不明なデバイスさん:04/11/14 17:21:19 ID:yP7D1wVH
>>457
テキサスのPCM2902を買え。
話はそれからだ。
459不明なデバイスさん:04/11/16 10:06:02 ID:yzx2oXNY
AIWAのUZ-US501を使用している人への質問です



1 これの音って5万くらいのAVアンプと比べてもいいほうなのでしょうか?

2 アンプとスピーカーで10万位かけてホームシアターを作ったらUZ-US501より迫力や音で勝ることができるのでしょうか?


460不明なデバイスさん:04/11/24 01:08:16 ID:vem3FSxG
461不明なデバイスさん:04/12/09 23:35:51 ID:uYv7wMUP
462不明なデバイスさん:04/12/09 23:52:24 ID:uYv7wMUP
>>457
ボリュームやミュートボタンついてるらしい↓
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1186/com/2000_02/023.htm
463不明なデバイスさん:04/12/10 22:58:24 ID:wQ7Xj58s
>>461
ノートPC内蔵と大差なさげ。
464不明なデバイスさん:04/12/10 23:06:37 ID:lVLOGmIw
ナイスなスピーカースレから飛ばされて、
さらにおすすめのアクティブスピーカースレからも飛ばされてきました。

PC用スピーカーが欲しいのですが、
USB経由、値段1万以内で良いのありませんか?
465不明なデバイスさん:04/12/11 09:29:19 ID:yWGnM9o7
>>464
USB経由ってUSB接続のスピーカーが欲しいってことでOKなんですか?

VH7PCなんかを薦めたいけどもう売ってないし
YST-M45D、YST-MS35Dなどはどうでしょうか。
試聴してから買ったほうがいいですが置いてる店も少ないだろうからなぁ。
466不明なデバイスさん:04/12/11 15:43:09 ID:OdGL8aCg
>>465
どうもです!
今使ってるのがhttp://store.nttx.co.jp/_II_SG11134682
これですが、これよりも音良ければ大満足です。
クリアな音を期待してます。
VH7PCってのは売り切れてるそうですし、
YST-M45Dってのはダs(ry
467不明なデバイスさん:04/12/11 15:52:23 ID:OdGL8aCg
>>465
書き忘れてました。
ACアダプタ挿すコンセントが色々な物で占領されてるので、
USB接続の物が欲しいいです。
468不明なデバイスさん:04/12/11 15:55:17 ID:K2SQcIxH
USBバスパワーで音が良い物はありません。
469不明なデバイスさん:04/12/11 15:59:41 ID:OdGL8aCg
>>465
あぁ、御免なさい…。又書き残しガ…。
今コタツの上にPC置いてるのですが、
サブウーファーを置くとしたら何処に置くべきでしょうか…?
YST-MS35Dってのが微妙に気に入りました。
470不明なデバイスさん:04/12/11 16:01:08 ID:OdGL8aCg
>>468
今使ってるのもUSB接続ですので、これよりも多少音が良ければ構わないです。
471不明なデバイスさん:04/12/11 16:08:48 ID:Z3wPL9xv
>>466の使ってる会社の新製品が妙なデザインでそそる。
ttp://www.sigma-apo.co.jp/products/multimedia/speaker/USP05WH.html

USBケーブルが長いから短いのに変えたいけど、直付けだろうから
多分無理だろうなぁ。
472不明なデバイスさん:04/12/11 16:16:19 ID:0Xj8UsJt
>>471
ケーブル切ってコネクタ付け直す。
473不明なデバイスさん:04/12/11 16:27:01 ID:0Xj8UsJt
471さんの上げてるヤツってボリューム、パワースイッチ、ヘッドフォン端子ついてるやん。
どう? >>457
474不明なデバイスさん:04/12/11 18:50:31 ID:s7HnW2fJ
>>471
買った時についてる針金で束ねるとか
475不明なデバイスさん:04/12/11 19:05:05 ID:a6gisvoO
>>467
ノートでないならば、内部から電源取り出して・・・ってのは?
476不明なデバイスさん:04/12/11 22:54:28 ID:OdGL8aCg
>>475
そんな事出来るんですか?
でも、凄い手間掛かりそうなんですが…。
477不明なデバイスさん:04/12/11 23:28:09 ID:IklkVW4T
いっぱいコンセントが挿せるタップ買って
普通のアクティブ買ったほうが音は良いだろうけどな。
>>464は音質重視じゃないからUSBバスパワーの物でも問題はないだろうけど。
まぁUSBバスパワーの製品ならデザインで選んでも問題ないと思う。
478不明なデバイスさん:04/12/11 23:32:19 ID:OdGL8aCg
>>477
ウチ、あんまり電気使うと直ぐブレーカー落ちちゃうんですよ…。
だから、極力控えないと…。
取り敢えず今使ってるものより音が良ければ満足です。
479不明なデバイスさん:04/12/12 01:41:01 ID:TRhtYg+J
>>476
↓なの使って、12Vを外出しして、アクティブスピーカーの電源入力に・・・って寸法。
http://www.groovy.ne.jp/conekuta_braket.htm

最低限の電子・電気知識と、はんだごて使えないといけないけどね。

>>478
PC用スピーカーぐらいの電力なら誤差の範囲。
その前にブレーカー落ちまくる環境でPCってのも・・・契約電流アップするのが先決かと。
480不明なデバイスさん:04/12/12 01:45:25 ID:mhJRwrFd
>>479
無理っぽそうですね…。

あまり繋げ過ぎると怒られるんですよ…。
兎にも角にもUSBでお願いします。
481不明なデバイスさん:04/12/12 02:17:28 ID:ku3nwv77
>>480
PC使用時はTVを消すとか、電気をいっぱい使いそうな物は同時に使わないとか
色々なところで節電すれば普通のPC用アクティブぐらいは使えると思うけどなぁ。

YST-M45Dはデザインが駄目
YST-MS35Dはコンセントが必要なので駄目となると
>>464氏が欲しいようなUSBバスパワーのスピーカーは購入者も少ないと思いますので
どれがオススメの製品なのか知ってる人も少ないと思います。
力になれなくて申し訳ないです。
482不明なデバイスさん:04/12/12 02:27:13 ID:mhJRwrFd
>>481
まぁ、確かにあれも駄目、これも駄目じゃ話進みませんよね…。
取り敢えず親を説得してマルチタップ買って来ます。
そうなるとスレ違いになっちゃいますよね…。
貴重なレス消費させちゃってすみませんでした…。
483不明なデバイスさん:04/12/15 16:55:14 ID:m7YFaIDd
スレ違い気味だけど、今日↓コレ買って来た。
http://www.arvel.co.jp/equip/shu/other/hamu02.html
アナログな既存スピーカーに繋げてるけどノイズ入らなくていい感じだ
USBバスパワーで線が一本で済む、ってのがこのスレ的にはいいのかもしれないけど・・・
484不明なデバイスさん:04/12/15 17:50:29 ID:OU4nGmRc
>>483
これ使えばACアダプタ要らないの?
そんな事無いか。
485不明なデバイスさん:04/12/15 23:39:29 ID:o/DYu9aw
>>483
漏れはDR-260USB使ってる。
これはこれで便利。ボリューム調節も出来るし。

>>484
たぶん、出力が足りないんじゃないかと。

http://www.juster.com.tw/product/usb/usb319e.htm
こっちのドングル部だけを使えば、取り回し効いて良いかと。
パソコン工房で1280円だし。
486不明なデバイスさん:04/12/16 15:53:47 ID:wFTNbFZq
見た目もカコイイし結構良さげだが、値段隆杉…
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/rio.htm
487不明なデバイスさん :04/12/16 19:54:52 ID:CpnaK+c5
>486
PCにUSB接続"も"出来る普通のオーディオ機器といった所だね。
売りは無線の方みたいだし。

しかしこの値段になるとさすがに相応の音質を要求してしまうな。
488不明なデバイスさん:04/12/24 01:21:30 ID:m2kWYzB5
USBスピーカと通常?のスピーカって構造的にどう違うのでしょうか?
通常のスピーカを改造してUSB接続(電源供給含む)に出来ないのかな?
489不明なデバイスさん:04/12/25 10:06:24 ID:25dIxgK5
>>488
USBスピーカとか、USB-アナログヘッドフォン
変換機とか買ってきてばらして、これを
普通のアンプ内蔵スピーカに組み込めば
簡単だと思う。
490不明なデバイスさん:04/12/29 19:56:08 ID:HQHrhnOD
サンワサプライにUSBスピーカあるね。

マウスはサンワサプライとエレコム以外のものを買いましょう。
491不明なデバイスさん:04/12/29 21:45:13 ID:qKj18Il0
トラックボーラーにマウスは要らぬ。

Microlabの1000円スピーカがそれなりに興味津々。
492不明なデバイスさん:05/01/03 19:39:19 ID:mArN/Jkm
サンワサプライのUSBスピーカー
http://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=MM-SPU2*
を使ってるけど、1980円とは思えないいい音が出るよ。
スピーカの直径が6センチあるし、後ろにバスレフのポート
(単なる穴とも言う)もついてる。
ボリューム調整が無いのが不便だけど、コンセント不要で1980円なら
大当たりだと思う。
493不明なデバイスさん:05/01/03 19:42:22 ID:gkeDB88T
6cmってスコーカーの大きさじゃん( ´,_ゝ`)プッ
494不明なデバイスさん:05/01/15 15:08:12 ID:jy/ifkYD
iPod shuffleをUSB→アナログのドングルに使えないのかな?
495不明なデバイスさん:05/01/16 09:58:14 ID:jjEWpgZp
ドングルだけ使ってスピーカは昔コンポで使ってたやつを使ってる。結構いい音。
でもそれで(このスレでいう)USBスピーカて言っていいのかな…?。
ドングル語りは何か違う様な気がしてきた…。
496不明なデバイスさん:05/01/16 16:33:25 ID:HQJLEJXD
PC一般からの誘導できました
USBタイプの擬似5.1chを買おうと思っているのですがお勧めのものはありますか?
本当はサウンドカードを変えればいいのでしょうが、なにせ自信がありません
いい商品を紹介してください、お願いします

随分下がってるみたいなのでageますね
497不明なデバイスさん:05/01/18 01:01:23 ID:qs98PfZN
>>494
普通にアナログのドングルを買った方が良いかと思われ。
1000円ぐらいで買えたはず。
498不明なデバイスさん:05/01/19 02:27:22 ID:S8dGqiGU
>>496
用途と予算を書かないヤツはプチプチ音の出だしが最悪な
C-Mediaチップ品でも使ってくれ
クロシコ、サンワサプライ、シグマAPO、ValueWaveと1000円前後から選び放題
499不明なデバイスさん:05/01/21 19:30:22 ID:qpnRtfdO
>>471の会社の
ttp://www.sigma-apo.co.jp/products/multimedia/speaker/USPW05.html
これ買った。
手頃な値段でUSBとアナログ両方使えるのがいい。
個人的に欠点は、同時に鳴らせない事とヘッドフォン出力が無い事かな(サイトの画像にはあるのにorz)。
あと、所詮安スピーカなのに(音もその程度)、両方使える分少々高い。
アナログだけ、USBだけで充分てな香具師には無駄だな。
500不明なデバイスさん:05/01/26 00:01:34 ID:tCLvkDVY
五百
501不明なデバイスさん:05/01/27 00:36:26 ID:y5FnMFgg
ぶっちゃけUSBじゃなくてもいいんだけど
なるべく小さくて高音質なスピーカーでオススメある?
できればヘッドフォン端子付きがいい。
いやわかってるよ。小さくなればなるほど
音がしょぼくなることは。
その中でも最高なのはどれかと。
これ↓いいんだよねえ。
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/G750/000G750.html
ハイファイ用でパワードじゃないけど。
このサイズではピカイチ良い音。
でもこれでもちょっとデカイ。
サイズ的には
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/pcspeaker/acc/index.cfm?PD=676&KM=SRS-Z1PC
くらい以下のがいいです。
502不明なデバイスさん:05/01/27 19:26:04 ID:jn2xXYh2
ディスプレイ内臓のスピーカーが調子悪くなったのを切っ掛けに
Auditek買ったけど、安物スピーカーのせいか、再生デバイスだけで
録音デバイスは入ってないみたいだね。うーん、ちょい残念。
503不明なデバイスさん:05/02/05 23:17:41 ID:LBRzS4Aa
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SP65UWH&mode=main&cate=1
これ白くてシンプルでヘッドフォンも可だからいいと思ったんだけど、
USBって電源供給にしか使ってないらしい…orz
線メリとかじゃないんだからー

504不明なデバイスさん:05/02/10 02:20:53 ID:iN69WuFC
505不明なデバイスさん:05/02/10 11:59:33 ID:Sdmkea7e
YST-MS35Dの安さに惹かれて買ったが、まさかヘッドフォン端子がなかったとは迂闊だった…
想像の範囲超えてたわ…

USB接続すると音はいいんだが、サウンドボードのヘッドフォン&OUT端子から音が出なくなるよね?
デバイスの問題だからオーディオプロパティに変えれば、ヘッドフォンとの同居はできるんだけど、
デバイスの切り替えなしで、スピーカーとヘッドフォン両方で鳴らす方法ないものかなぁ。
ヘッドフォンの時にUSB外せばいいってのはなしにしてw

ケチらず55Dにすればよかったかなぁ。
YST-M20DSPとYST-MSW10の時のほうが使い勝手良かったような…
506不明なデバイスさん:05/02/11 00:42:06 ID:zD7XLk4+
>>503
間違えて買ってしまった。
USBなら何でも良かった。
今は反省している。

音はノーパソのスピーカーよりマシって程度です。
507不明なデバイスさん:05/02/11 06:44:56 ID:mGPTjP21
>>505
USBスピーカ買ってヘッドフォンで聞けない。
そういうオチていうかハマリ俺もあるよonz。
そもそも「スピーカ」なんだし、仕方無いて言っちゃそうなんだが凹むよな。
まぁそういう用途ならUSBスピーカでなくてUSB音源デバイス使えって事か。
508不明なデバイスさん :05/02/14 21:23:13 ID:EP2JRRXW
オレ、USBスピーカーを買ってみたけど、SmartVision使用時には音が出なくてさあ、
テレビチューナーやヘッドフォン使用時のみ、通常のサウンドカードへ
切り替えなければならないなど、不便さはなくはなかった。
509不明なデバイスさん:05/02/15 07:27:54 ID:5UMZW0DA
>>508
TVの音声入力がアナログだからダメ、と最近のUSBスピーカには注意書きがあるな。
今のパソコンはテレパソだから、その辺もUSBスピーカが流行らない要因の一つなんだろうか…?。
510不明なデバイスさん:05/02/16 01:55:03 ID:DlNvdTIV
俺SAA7133のカード使っててダイレクトに聞けてたから
そういう問題があることに気づかなかった。
まあこれはこれで不具合があるんだけども・・・
511不明なデバイスさん:05/02/16 09:41:06 ID:/KfEe+4l
512不明なデバイスさん:05/02/16 21:24:44 ID:lt1lCMdq
ふと思うのだがアナログ接続スピーカーは
「PC用」と限定しても山ほどバリエーションがあるのに
USB接続だと非常にバリエーションが少ない。
「デジタル接続(光or同軸)」だとEDIやONKYOとか
まあそこそこ聞ける機種もないわけではないが
「USB」だと激しくダメSPしかないのはなんでだろう?
USB-アナログのインターフェースを内蔵するのに
何か技術的な障壁とかがあるんかいな?
513不明なデバイスさん:05/02/17 10:24:35 ID:r2lvX+YF
5V 500mA ではまともなアンプは作れないのかな。
514不明なデバイスさん:05/02/17 10:58:18 ID:0tQS1M7a
>>513
ん?
>>512へのレス?
バスパワーでは動かんのでは?って話?
だったらAC駆動のセルフパワーにすればいいじゃん。
515不明なデバイスさん:05/02/17 11:10:16 ID:cl0LiGga
>>513
2.5Wにナニを期待してるのやら(っw
516不明なデバイスさん:05/02/17 11:17:34 ID:r2lvX+YF
>>514
あー、USBスピーカーって給電もUSBからってのが多くない?
ダメSPの原因の一端でもあるのかと思って書いてみた。
関係ないかもね。

現状はトングル式の格安音源か、しっかり作ったUSB音源(SPではない)の両極端なのか。
517不明なデバイスさん:05/02/17 11:18:43 ID:r2lvX+YF
>>515
USBなんぞに期待はしていない
518不明なデバイスさん:05/02/17 16:14:49 ID:YWMHZfP7
>>512
単純に、わざわざPC用にUSBスピーカ作るのはどうよってとこじゃ?。
PCでしか使えないUSBスピーカより、コンポとかでも使えるアナログか光の方が売れるし。
USB音源デバイスに良いアナログなり光なりのスピーカ使う手もあるし。
USBスピーカの方は音源の分コストかかるし、メーカ的にあまりメリット無い様な…。

俺もさ、もうちょっと流行ると思ってたんだけどな…、USBスピーカ。
519不明なデバイスさん:05/02/18 01:00:10 ID:/5h8j4KK
俺のMarantzULS383は98年発売ながらフルデジタルだぜ。
実は
520不明なデバイスさん:05/02/26 18:08:36 ID:TRhK5vYZ
スピーカーのプロの皆さんに質問なんですが、
オンボードサウンドから通常のスピーカーを繋いでると
マウスのホイールの動作時までもノイズを拾います
USBスピーカーに変えた場合、ノイズからは開放されますか?
521不明なデバイスさん:05/02/26 18:44:30 ID:5h27xsDr
>>520
現状問題となっている種類のノイズは無く出なくなると思うが
USBにはUSB環境ならではのノイズがあるので
USBスピーカーにしたら100%幸せになれるかと聞かれたら
微妙と答えるしか無い。
現状かなり酷そうなのでUSB化で改善される部分のほうが大きく
トータルでは良くなりそうではあるが。
522520:05/02/26 18:55:29 ID:TRhK5vYZ
>>521
さっそくのレスありがとうございます。
明日にでも秋葉に行ってきます、質問して良かったです。
PC内部でノイズ軽減させるボードみたいなものがあるとも聞いたこと
あるのでそれも物色してきますね。
523不明なデバイスさん:05/02/28 17:19:27 ID:MOu5klYs
>>522
……過剰な期待はするなよ?
524不明なデバイスさん:05/03/01 03:02:18 ID:Ub8VcGMW
http://www.polestar.com.tw/USB_speaker/XP-909U.htm
2980円(っw

安かったので買ったがエラーが出て接続できなかった。なんでーーー
なおOSはwin2kでつ
525不明なデバイスさん:05/03/02 22:56:45 ID:5GkH4Tbg
>>524
USB2.0 HUBだとダメっぽいかも
526不明なデバイスさん:05/03/04 10:25:01 ID:VnQLcgyN
有楽町ビッグのワゴンに1980円で出てた
サンワサプライの白くて丸いスピーカーで満足。
527不明なデバイスさん:05/03/04 21:12:22 ID:7gtp9ac4
528不明なデバイスさん:05/03/05 10:45:33 ID:5NGbEVCa
>>527
そう、それそれ。980円で売ってたのね。
音質も言われるほど惨くもないけどなぁ、ウチに子供もおらんし
529524:05/03/06 12:26:16 ID:ynThDynd
http://www.polestar.com.tw/USB_speaker/XP-909U.htm
2980円(っw

いぜんとしてインストールできません。USB2.0しかないんですが,
どこかでドライバーご覧になった人はいませんか
530不明なデバイスさん:05/03/06 13:45:09 ID:KxoFCiA9
>>529
箱嫁。
531不明なデバイスさん:05/03/06 15:32:16 ID:btCzf5y1
>530
箱にはなんも書いてません。児童でインストールできるってことだけで
説明書もなし
ドライバ拾ってきて手動でインストールする他に方法はなさげ
532不明なデバイスさん:05/03/07 09:37:00 ID:UEapU3fi
昨日アーベルのUSB接続SP買ってきたんだけど、ドライバはXP標準で自動インスコってなってるんだけど、
繋ぐと「不明なデバイス」で認識しないorz
PC側の問題だろか?
ちなみにデルの8400(XP home)。
今日会社に持ってきてNECのデスクトップに繋いだけど、こっちもダメぽ(XP pro)

昨夜メーカーに問い合わせフォームで送ったけど、今だ連絡なしorz

買ったのはこれ
http://www.arvel.co.jp/equip/phone/speaker/amsu02mt.html
533不明なデバイスさん:05/03/07 15:45:48 ID:ex0ikjmj
>>531
>箱にはなんも書いてません。児童でインストールできる
書いてないのか?書いてあるのか?
本当になにも書いていないバルク品買ったのなら、藻前が悪いあきらめろ(っw
漏れが見かけたヤツは箱に説明が書いてあった、藻前が貼ったページの上位ページにも書いてある。

英単語も読めない香具師が英語パッケージの製品買うような知障なら帰れ(っw
534不明なデバイスさん:05/03/08 11:31:05 ID:JINv74d+
ドライバ手動で入れたら?
535不明なデバイスさん:05/03/08 12:44:23 ID:gH7cOk2U
USBスピーカって、なんでハード側に音量調整つまみついてないの?
あと、イヤホンジャックも。
ときどきヘッドフォンで聴きたいときとかいちいちUSB抜いてからPC本体のジャックにつながないと
いけないからめんどい。
536不明なデバイスさん:05/03/08 14:05:06 ID:sffVCNK8
537不明なデバイスさん:05/03/08 17:36:49 ID:oFINE+Wg
>>535
別にUSB抜かんでもいいだろ
538不明なデバイスさん:05/03/11 01:13:50 ID:2LpqoSbk
ボリューム付き。ヘッドフォン対応かと思ったらライン入力だったけど。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050310/ekai2.htm
ttp://www.e-kai.co.jp/USB-speaker1.htm
539531:05/03/11 01:57:17 ID:qp2ntvRF
英語は完璧にOK
箱に有意な記載はない。
俺が貼ったページの上位ページにも有意な記載はない
あるんだったら指摘してケロ
んでもってインストールでけん
手動でインストールしようにもドライバの所在が不明
困っちまった
540不明なデバイスさん:05/03/11 06:44:00 ID:6gFWi9kr
>>539
不明なデバイスをドライバ更新で標準のUSBオーディオデバイス入れてもダメ?。
541不明なデバイスさん:05/03/11 09:53:55 ID:1kyayTz7
>>539
>英語は完璧にOK
ありえねぇ(っw
>あるんだったら指摘してケロ
どこぞの機械翻訳でも通じる書き方してあるぞ(っw

ちゃんと嫁。
542不明なデバイスさん:05/03/11 15:54:56 ID:QOJN/KWu
>>538
アナログで使う時もUSBから電源取らないといかんのか…。
あ、普段はUSBで聞きつつUSBで鳴らないTVキャプチャの音はアナログで、てのには便利かも。
543不明なデバイスさん:05/03/13 16:29:38 ID:PL3V5UqA
>541

Products>Complete Digital USB Speaker

World's first complete USB digital 2.0 & 2.1 speaker
Built-in USB controller & full digital amplifier
Utilize USB bus power, no need sound card and external power
No need setup driver
Play directly with Windows MediaPlayer and any other audio software
Best with Windows version: Win 98SE / Win ME / Win NT / Win 2000 / Win XP
544不明なデバイスさん:05/03/13 18:31:21 ID:w9blHRQ9
>>543
>No need setup driver
てことは標準ドライバでいける、って事だよな。
自動でうまくいかないって事は、>>534の通りに手動で標準ドライバ入れるか、
それでダメならOS再インストールしてみたら?。

そもそもどんなエラー出てんのよ?。
案外と単純な理由だったりな。
545不明なデバイスさん:05/03/14 00:57:13 ID:P3TIx3pK
エラーメッセージの内容

-----------------------------------------------------
USB Dvice

デバイスをインストール中にエラーが発生しました
関数ドライバがこのデバイス インスタンスに指定されなかったため、
インストールが失敗しました。
------------------------------------------------------

OSはwin2k
別のUSBスピーカは自動認識して標準ドライバできちんと鳴ってる
546不明なデバイスさん:05/03/14 08:19:28 ID:GnSgZc5s
>>545
他のPCでも試してみた?。あとまぁリカバリも視野に入れて。
俺もXPでだが違うUSBスピーカを共に入れたら何かおかしい事になった。
先に入れたUSBスピーカが何か邪魔してるのかも。
547不明なデバイスさん:05/03/14 22:42:03 ID:0vSH01KW
>546
レスどうもです
ノート(Win XP Home ed)で試してみましたがメッセージなしでした
ドライバ欄見てみると「不明なドライバ」になってますし
USB機器は接続できていないとの表示もありました
もうちょっと色々やってみます
548547:05/03/15 02:50:27 ID:twIfb0Ot
追加
最初問題のUSB-SP試してうまく行かずに、その後、別のUSB-SP試したらうまく行った
ドライバが入ったかなと思って,再度,問題のUSB-SP試してみたがやっぱりダメでした
出てきたメッセージは同じでした orz
549不明なデバイスさん:05/03/16 00:07:13 ID:nidv/AP8
>>548
不良かね?
550不明なデバイスさん:05/03/16 02:06:10 ID:9RGqWN62
>>548
なんでno need setup(セットアップイラネ)なのにドライバがいるとおもったのかね?
551不明なデバイスさん:05/03/16 08:11:00 ID:Z/M9bhS9
>>550
なんでno need setupが(セットアップイラネ)だとおもったのかね?
552不明なデバイスさん:05/03/16 08:13:12 ID:Z/M9bhS9
>>550
なんで「No need setup driver」なのに「no need setup(セットアップイラネ)」だとおもったのかね?

driverがわからなかったのかね?
553不明なデバイスさん:05/03/16 11:04:51 ID:eUiEGVdm
英語に疑問だらけのスレはここですか?
554不明なデバイスさん:05/03/16 11:41:08 ID:oK/h/dqA
>>548
不良かもしれないね。
返品や保証はバルクだろうし時間的にももう無理か。ハズレだったな。

ところで>>532の方は上手くいったのかな?or交換?。
555547:05/03/20 11:09:58 ID:6A+tmwus
555げと

USB-SPその後
別のDesktopPC(XP)買ったので試しに付けてみたがダメでした。おしまい
556不明なデバイスさん:2005/03/21(月) 21:57:44 ID:YaS1I7di
>>553
ドイツ語とフランス語なら不自由しないんだけどね。
557不明なデバイスさん:2005/03/23(水) 07:32:19 ID:C/5ojPUR
保守age
558不明なデバイスさん:2005/03/28(月) 03:23:02 ID:d5/GLX8q
今日、アキハバラでこれを買いました。980円だった。
http://www.polestar.com.tw/USB_speaker/P-905U.htm

WIN98SEの標準ドライバで鳴りましたよ。とてもウットリです。
559不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 00:35:26 ID:56xFC/US
これは結構(・∀・) イイ !!かも
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050329/tec.htm

発売されたらキューブ型スピーカの方を買ってみよう。
560不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 20:09:56 ID:BEmA6tiB
>>559
タワーの方が興味あるんだけど、いい音は望めないかな?
詳しい人教えて。
561不明なデバイスさん:2005/03/30(水) 20:29:12 ID:k2IxQa1l
>>211,225,226
と同じ理由でここにたどり着いたのだが、

駄目なのかorz
USBオーディオデバイスとまでは認識されるんだけどねえ


ちなみにこれはproスピーカと言わないそうで、
proスピーカはG4の専用端子につなぐやつを指すそうです。
cubeのUSBスピーカには多分名前がない。
562不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 00:51:30 ID:M+V63ZTX
>>560
オーディオテクニカに似たような形のが有って、あれは結構いい音らしいけど
2万円くらいするね。
563不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 20:45:57 ID:LH1afBM+
>>561
Proスピーカは FireWireにつなぐアダプタがある。
Proスピーカ for CUBEはUSBスピーカなのだが規格外の電流が必要なので安物ノートや安物USB I/Fでは動作出来ない。
564不明なデバイスさん:2005/03/31(木) 23:17:30 ID:5uM5V5+C
CUBEのUSBってスピーカー用に電流を強化してんじゃなかったっけ?
565不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 17:26:19 ID:d+OTEe+7
これか。(だいぶ下のほう)
http://64.233.187.104/search?q=cache:ngqs4yS44GMJ:www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/arc/00-07-09.html+cube+usb+%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E3%80%80G4+%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB&hl=ja&client=firefox-a

最近のiBookやらPowerBookではほぼ動くんだが・・・
コレ動かせるUSBカードって探してみるか
566不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 17:37:51 ID:d+OTEe+7
つーかコレね
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=58676

確かに当初はcubeをpc/atにつなぐのに壊れたりしないもんか躊躇してたもんだが。

567不明なデバイスさん:皇紀2665/04/01(金) 17:38:30 ID:d+OTEe+7
×cube -> ○ cubeスピーカ
568不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/04(月) 23:20:48 ID:nDkdFftd
USBスピカって本体内部にドライバ持ってるようなんだが気のせい?
569不明なデバイスさん:周波数(MHz)2005年,2005/04/05(火) 00:02:52 ID:OiEwjir7
>>568
気のせい。
汎用ドライバで動いてる。
570不明なデバイスさん:2005/04/05(火) 19:56:55 ID:NGe3OcOu
571不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 16:06:01 ID:cCd4FjB7
572不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 16:07:46 ID:cCd4FjB7
なぜ、これを買わん?
573不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 19:25:43 ID:zcbm9GVV
574不明なデバイスさん:2005/04/07(木) 20:07:14 ID:nBkhpoPX
出品者乙
高すぎ
575不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 01:47:38 ID:D89uY2P4
>>559 4月中旬って書いてあったけど、5日に発売したみたい。
買いました?どうでしたか?
見たところ、どこも取り寄せっぽいので、注文しとこかな・・・
571は普通に買えるみたいだけど。映画用?

午後にぶらっと秋葉原を回ったけど、種類が少ないし聞けないし、判断できねぇ
とりあえずUSBスピーカーキューブ頼んどくべきか。。。
576559:2005/04/09(土) 12:04:07 ID:n//ImZ4P
>>575
おぉ、?ォクス
一昨日くらいに色々検索したけど売ってる店が見付からなかった。
帰ったら、も一回探してキューブの方を注文するよ。
577576:2005/04/09(土) 19:38:44 ID:/BeVXzp4
ガーン…ツクモしか見付からなかった。
今頼んでも取り寄せだし送料も掛かるので、もうちょい待つ事にケテーイ
578576:2005/04/09(土) 19:54:28 ID:/BeVXzp4
おっと、Yahooのショップで見付かった。何故かギフトショップ
ttp://store.yahoo.co.jp/hit-gift/a1da1cbfcb15.html

ちょうどYahooプレミアム会員のキャンペーンで500ポイント貰えるみたいなので
↑の店で注文した。
ttp://shopping.yahoo.co.jp/points/campaign/index.html
579不明なデバイスさん:2005/04/09(土) 22:27:16 ID:SAtQDvcO
工房で見た(ような希ガス)
同じ販売元のUSBファンをハブにぶっさして展示してたよ
580不明なデバイスさん:2005/04/10(日) 22:03:15 ID:q8JiqVcF
>>571のやつはボリュームコントローラついてんのか?
581578:2005/04/15(金) 09:53:30 ID:pnEOkkRn
ようやく、さっき届いて早速使ってみた。
USBポートを繋いでiTunesで音楽を聴こうとしてみると…
ん? 音が出ない。

そこでアナログのステレオプラグをiBookの音声出力端子に繋ぐと音が出た。
ガーン…USBスピーカじゃ無いじゃん(泣
そういえばUSBやFireWire機器を繋ぐと半透明のウインドウで接続された
機器を表示してくれるユーティリティを使ってるんだけど、そのウインドウにUSB HUBと
表示されたし。

頭に来たのでメーカーのサイトを見ると確かにUSBスピーカとは明記されてない…。
で、説明書を見ると※USBポートから電源のみ供給します。と書いてた(泣
ttp://www.tecnosite.co.jp/pc/other/BOYNQ/BOYNQ.htm
582581:2005/04/15(金) 10:08:44 ID:pnEOkkRn
続き

何故この商品がUSBスピーカと思い込んだのかと考えてみるとAV Watchの記事を
読んだからだと思う。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050329/tec.htm

上の記事のタワーの方だけど「USBポートからの給電で動作し、USB音源として
機能する円筒形のスピーカー」と書いて有ったのに騙された。
タワーの方はキューブと違ってUSB音源として認識されるのなら、間違った記事とは
言えないんだろうけど何だか騙された感じ…。
あと、上の記事では最大出力が1.5W×2chになってるけど、マニュアルでは3W+3Wと
なってる。まぁ、これはどっちが間違ってるのか分からんけど。

>>560
つぅ事で、USB音源として認識されるUSBスピーカなのかメーカーに確認した方がいいよ。

ちなみにモノとしての質感は結構(・∀・) イイ !! 音量もかなり出るし、
嬉しかったのが前面に付いてる筈の商品名のロゴが無かった事。
因みに音質はドンシャリ系。低音と高音の調整ノブが有るし、iTunesのEQを弄ったら
そこそこ聴ける音になった。
583不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 10:56:10 ID:Ur5Di4cH
あぶねー
俺もUSBオーディオだと思い込んでた

しかし時分のPCを良く見たらUSBポートがもう空いてないので
どっちにしろイラネ
6ポートなんて結構埋まるもんだね
584不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 13:29:06 ID:S/JwKarq
>株式会社テックは、「boynq」ブランドの1シリーズとして、USBスピーカー2機種を4月中旬に発売する。
これは間違った情報なんだね。
585不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 14:00:22 ID:W4j+Vy1x
586不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 15:43:25 ID:/nZftOi8
>>582
酷いな、これは…インプレスの記事はいくらなんでも詐欺じゃないのか?
587不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 16:15:48 ID:/6v1cayH
製品名自体が
USBスピーカータワー
USBスピーカーキューブ
ですよねぇ・・・ いいのかコレ?

というか >585 を見る限りタワーの方もキューブと同じ接続方式なのに、
インプレスのタワーの記事には
『USB音源として機能する円筒形のスピーカー』
って書いてある。
588不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 16:22:28 ID:i2SEERfx
これでタワーのほうもUSB音源でなかった場合にはインプレスに
謝罪と賠償を請求してもいいわけだな?

さっそく実物を探しに行くか。ヨドバシに売ってないかな。
589不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 16:31:37 ID:/6v1cayH
>>588
川崎のヨド・さくらや・ドスパラにはありませんでした。(昨日時点)
590588:2005/04/15(金) 16:45:59 ID:i2SEERfx
今日、川崎に行こうと思っていたのでタイムリーなレスをありがとうorz
591不明なデバイスさん:2005/04/15(金) 17:09:00 ID:/6v1cayH
>>590
その代わりではありませんが
>>471の↓ ならドスパラでたしか \1,980 でしたよ。
ttp://www.sigma-apo.co.jp/products/multimedia/speaker/USP05WH.html
592不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 11:12:29 ID:L/q+xwYF
USBスピーカータワー届きました。
早速確認したところ、予想通りです。
取り説には、
USBポートから電源のみ供給されます。
3.5mmステレオミニプラグ(音声出力)の接続も必要です
っと書かれています。

音ですが、低音はあまり出ないですね。

USBからの電源供給ということで、PC本体の電源と連動してくれるので、
まぁ、許せる範囲ギリギリってところです。
593不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 13:29:43 ID:ZUZl2Qrq
JAROに電話しろ
594不明なデバイスさん:2005/04/16(土) 18:55:52 ID:7EekTtRP
イソプレスにも抗議だな
595不明なデバイスさん:2005/04/17(日) 12:08:25 ID:665fpDnj
LOAS SP-U010SL USBマルチメディアスピーカーとうの使っている人いますか?
仕様をみてみても、防慈と書かれてないのだけれど問題ないのかしら?
使っているモニターは液晶だから問題ないような気もするけど、他の多数の
PC用スピーカーのように防慈じゃないというのが気になります。
596581,582:2005/04/19(火) 13:06:07 ID:wOXjE47Q
ついムシャクシャして「騙された」とか書いた長文をウプしてしまった。
今は反省してる。

とはいえ、やっぱり多少憤慨してるので昨日の昼頃メーカーに、
オレと同じ様に購入した人がガカーリするので、サイトに仕様の記述と
インプレスに記事の訂正を伝えるべき?との内容のメールを出してみた。

しかしまだ返事がきて無いので電話したら「その商品はまだ
出荷されてないんですが」なんて言われた…
メールの内容の返答は後で連絡しますと言われたので、ちょっと待ってみる。

Yahoo!ショッピングのキャンペーンで500ポイント貰ってるし、購入した
Webショップは小さな店みたいなので返品するのも面倒くさそうで鬱。
597596:2005/04/19(火) 13:40:50 ID:wOXjE47Q
返答の電話が掛かってきた。

やっぱり商品を出荷してないとの事。で、この商品はテックが製造してる
ブツじゃなく他社からも発売されてると言われ、マニュアルを見ると確かにオレが
購入したのはデザインファクトリーという会社のだった。
ttp://www.hansoku-navi.com/scripts/user/candidate/mail_form.php#

つぅ事で、テックにメールで質問したのは間違いだった。超カコワルイ>オレ…
罰としてインプレスに、記事の訂正しるとメールしとくよ。ヽ(`Д´)ノウワァァン
598不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 20:25:14 ID:W3tmdOas
ttp://www.hansoku-navi.com/scripts/user/goods/title_g.php?LINE_CD=SYS&GOODS_NO1=7778&GOODS_NO2=

これ? まったく同じものに見えるけど・・・。
599不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 20:28:51 ID:6f/NrWSV
【お詫びと訂正】
 記事初出時、「USB音源として動作する」との記述がありましたが、誤りでした。両モデルともUSBオーディオ機能は備えておらず、電源のみUSBポートから給電、音声入力はアナログのステレオミニとなっております。お詫びして訂正します。
600不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 22:51:05 ID:ftjLxcZg
タワーを購入した者です。
私の商品もデザインファクトリーという会社のです。
ttp://www.hansoku-navi.com/scripts/user/goods/title_g.php?LINE_CD=SYS&GOODS_NO1=7778&GOODS_NO2=

でも、モノとしては同じモノでしょう。
テックが販売するのは、外観にマーク文字?が追加されるだけでは?

しかし、これをUSBスピーカというのは、強引すぎます。

テックも「出荷されてない」といってもインプの間違った記事にリンクを張っているのは問題かと。
本来、テックが修正依頼だすべきだと思うのですが。
まぁ、そういうトコロなんでしょう。
601597:2005/04/19(火) 23:15:33 ID:wOXjE47Q
インプレスとテックの両方から返信が来たので報告

インプレス
>ご指摘いただきましたとおり、USBオーディオ機能はなく、
>USBポートからは電源供給されるのみの製品でした。
>該当記事は、訂正させていただきました。
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050329/tec.htm
>ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ありませんでした。
>購入された製品つきましては、販売店にご相談いただけますよう、
>よろしくお願いいたします。

テック
>確かにUSBスピーカーの意味を検索しますと、電源も音源もUSBから
>供給されるものとなっていました。
>弊社スタッフにもUSBスピーカーの定義を知るものがおりませんでしたので
>間違いを指摘されるまで分かりませんでした。
>これが訂正されないまま販売していましたらより多くのお客様にご迷惑をお掛け
>したかも知れません。
>インプレス様の方にも、記事の訂正をお願いしまして処理して頂きました。

つぅ事です。オレは今回の誤記に関わらないデザインファクトリーの製品を買った訳だし
既に数日間使用したので返品は諦めますた。

母さん、オレはもう疲れたよ…
602不明なデバイスさん:2005/04/19(火) 23:33:46 ID:W3tmdOas
テック・・・おおテック・・・
603不明なデバイスさん:2005/04/20(水) 00:17:49 ID:3wQzqKi3
お疲れ様&ご苦労様〜

…でも「USBスピーカータワー」といった名称のままで出すなら、
これからも誤解して買っちゃう人多いだろうなぁ。
604不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 04:42:39 ID:V5K3ugOu
>>;弊社スタッフにもUSBスピーカーの定義を知るものがおりませんでした
知らんもの売るな!てな話だよな、これって
605不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 06:36:55 ID:g3pjIkZn
紛らわしいな・・・・・・・・
606不明なデバイスさん:2005/04/22(金) 14:54:00 ID:1pkOTX5q
やっぱJARO逝きだろコレ…
607不明なデバイスさん:2005/04/24(日) 12:25:42 ID:TktcBaJc
>>601
>弊社スタッフにもUSBスピーカーの定義を知るものがおりませんでしたので

唖然・・・
608不明なデバイスさん:2005/04/28(木) 01:20:27 ID:sBodMQmH
>間違いを指摘されるまで分かりませんでした。

m9(^Д^)プギャーッ
609不明なデバイスさん:2005/04/29(金) 12:54:30 ID:3yvxGnXc
新製品が キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
ttp://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/psp21m.html

デザインは悪くないけど、プリンストンのロゴがデカ杉…
610不明なデバイスさん:2005/04/30(土) 03:31:12 ID:+NfJldfg
ここでもやはりチップはC‐MEDIAな予感。
611不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 13:21:37 ID:FliHn7QI
付属のソフト「Xear3D」は使えるソフトなんでしょうか?
入れるとやっかいだという書き込みを以前見たことあるような。。。
気になるなぁ。
612不明なデバイスさん:2005/05/04(水) 16:39:32 ID:q+m6sAho
>>611
ソフトはともかく、一緒にインスコされるC-Media USB Audioドライバがクソ

>>609のプリンストン製や>>471のシグマAPO製は
チップにCM106を使っているので改善されているかもしれんが・・・

買った方レビュー頼みます。
613不明なデバイスさん:2005/05/08(日) 03:32:55 ID:ihGwsXAl
C-MEDIAドライバやXear3Dに不満があるヤツは代わりにどうぞ。
ftp://ftp.voyetra.com/pub/tbs/aa/audadvmi.exe

元はTurtle Beachのドライバ(チップは同じなので流用可能)
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/09/08/651448-000.html
614不明なデバイスさん:2005/05/10(火) 03:27:05 ID:nIqZxKQ1
>>613
GJ!
C-MEDIAドライバはもちろんだがMS汎用ドライバよか全然いい
プチプチが完全に消えたよ
615不明なデバイスさん:2005/05/11(水) 21:50:17 ID:HztSY2da
616不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 00:48:02 ID:YZliUVx1
asio
617不明なデバイスさん:2005/05/13(金) 02:11:43 ID:Gt5zotAV
Windows98で使えるUSBスピーカーはもうないのかね、安くて小さいのでいいんだけど
618不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 18:28:58 ID:9+xlX0ZD
kasoka
619不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 19:37:44 ID:ULN5KdZ7
TVチューナー付きのPCでUSBスピーカーをつなげると、SmartVisionやDo VAIO使用時にTVの音声がUSBスピーカーから出ません。
TVチューナーの音声信号は、サウンドカードを通るためだと思われます。その面倒さがあるため、USBスピーカーはほとんど使っていません。
620不明なデバイスさん:2005/05/17(火) 20:37:09 ID:SRZbbMEg
日記は(ry
621不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 23:43:21 ID:wMSsd2or
デノンの5万弱でUSB付のやつ使ってたんだけど、
今修理に出してて一ヶ月ぐらい帰ってこねー
622不明なデバイスさん:2005/05/18(水) 23:49:43 ID:pmuTv5XO
日記は(ry
623不明なデバイスさん:2005/05/29(日) 19:49:12 ID:RU6ai1ba
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPU1BK
これについて疑問があるのですが
どうして変換プラグだけでUSBに普通のヘッドフォンが
繋げられるんでしょうか?
USBってデジタルの信号が通ってるんですよねえ?
なのになぜ?
この変換プラグの中に極小のDAが入ってるとか?
624不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 01:48:01 ID:QMh+qBgN
マジレスしますとアダプタの中にUSB→アナログ変換ICが入ってます。
C-MEDIA製のCM102というICで、アンプも内臓しているICなので、
そのままヘッドフォンやスピーカーを駆動できます。

性能は数値的にはイマイチ。
PC内臓のサウンドチップと比べればポテンシャルは上かも。
(内臓のコンデンサが小さいので低域がカットされてる)
まぁC/Pは良し。

しかし面白いことに話題のノンオーバーサンプリングだったり。
625不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 19:10:33 ID:ogUy220N
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b57435925
確かにUSBスピーカーではあるんだが…。
626不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 20:03:09 ID:XhRXyj9k
★☆ USB電源 PCスピーカー ☆★

とちゃんと書いてある。
くだんの1件よりはるかにマシ
627不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 20:23:29 ID:GHrTSaz3
そうだな。
ちゃんと書いてもあるし(そもそも紛らわしく誤魔化してもない)、コネクタ部分の画像もある。
USBスピーカーて言ってたらどうかだが、これのどこが気になるんだ?
628不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 20:30:05 ID:ogUy220N
>>626>>627
既出でしたか、こんなスピーカーは初めて見たもんでつい貼ってもうたスマソ
629不明なデバイスさん:2005/05/30(月) 23:44:57 ID:fxtcTID3
65 名前: Socket774 投稿日: 2005/05/28(土) 08:03:21 ID:bwL0QiNd
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05604010227
すみません↑これってどういう仕組みで音が鳴ってるんですか?
普通DACとかないと音が出ないんじゃないですか?

>>65
ちょっと考えれば分かりそうなもんだが・・・
CMI8738みたいにコントローラやDAC(CODEC)がワンチップなんだろ。

68 名前: Socket774 投稿日: 2005/05/28(土) 10:00:06 ID:bwL0QiNd
>>67
あの小さいコネクター部分にチップがあるのですか?
全くわからないんですよ、例えばゲームの音が出るのかとか
DVDの音は出ますか?

69 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2005/05/28(土) 10:10:18 ID:uHXkA/B8
>>68
出るよ。出なけりゃ意味ないだろ
詳しくは玄人志向に直接聞きな
   
630不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 00:36:36 ID:kKbiexQ+
初心者な質問で申し訳ないですが、この手の商品って
サウンド載ってないマザーでも音が出ると言うこと?
631不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 06:56:13 ID:pkvMHpJW
>>630
そう
ていうかスピーカにサウンドチップが載ってる
632不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 10:25:09 ID:cbzVuL7m
これ欲しいんだけど売ってますか?
ttp://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/psp21m.html

たしか5月末に発売開始予定だったと思ったけど、検索しても販売してるとこがhitしない。
633不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 18:13:55 ID:Bu6r0+2t
>>632
見かけないね。直販でも買えないところを見ると
まだ発売されていないと思う。

とりあえず欲しくてたまらないのであれば、サポートか、
最寄の店舗に問い合わせをすれば良いかと。
http://www.princeton.co.jp/contactus/top.html
http://www.princeton.co.jp/support/shop/top.html
634不明なデバイスさん:2005/06/07(火) 23:04:43 ID:ZGA8wURP
>>633
レスサンクス

今日用事のついでに秋葉原を探し歩き、最後ラオックスで確認したところ
「納期も納入価格の交渉もまだ」みたいな話だったので諦めますた。

んで、携帯性の高いSPを諦めコッチを購入
ttp://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/psp21.html
ドングル型のサウンドチップ部は同一だと思ってる。
新しめってだけで別にイイものではないだろうけど。

価格は響音シリーズやTAO-3D系のドングル単体ものと同じ\1,980-
チップが新しいことと、アンプなしだけどはやりのメタルコーンSPが
ついてくる分お得かなと。

気になったのはUSBサウンドアダプタのミニプラグ端子。
価格帯考えれば当然なのかもだけど、金メッキしてないのねん。
国産イヤフォンなんかでは安モンでもメッキ仕様が普通なのに。

SPは低域なし&高域伸びないのかまぼこです。上が伸びないので
篭り感も。やっぱアンプがないので苦しいですね。手持ちのEAB-MPC301
と比較しても非力感。ニヤフィールドでのBGM用途なら不満ありませんが。
ま、特別な期待はしてないので、普通に納得できそうです。
635不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 00:32:22 ID:UzaQ7guX
ちょっと質問したいことがあるのでお願いします。

うちのノートPCのイヤホンジャックが壊れてしまって
ジャックにプラグを差してもいないのに刺さってる状態になって
内臓スピーカーの方に音が来なくなってしまいました。
だから、USBスピーカーを買ってきても、音が出ないんじゃないかと心配なのですが、大丈夫ですか?
636不明なデバイスさん:2005/06/08(水) 06:29:43 ID:dQkiG+uK
>>635
大丈夫、ちゃんと鳴るよ。
ただ、そういう用途だと、ボリューム&イヤホンジャック付きのかドングル式を選択するのを進める。
637不明なデバイスさん:2005/06/09(木) 23:56:20 ID:LpXwx/+D
回答と助言ありがとうございます。あともう少し質問したいのですが。
ドングル式と普通のUSBスピーカーとでは、PCへの負荷や、音飛びなどに違いは出ますか?
あと、2〜3千円程度の安価な物でも問題なく使えますか?
音飛び、音遅れは気になりますが、ノイズ・音質は特に気にしません。

ちなみに、Celeron 800MHz以上 メモリ256MB USB1.1のノートです。
スペックが少し低めで、使い物になるのか少し心配なので、どうか教えてください。
638不明なデバイスさん:2005/06/12(日) 13:42:59 ID:30iFXX6q
ヤマハのYST-M45Dかなり使いやすい
前のアクティブスピーカのホワイトノイズが嫌でUSBタイプにしたけど
普通につなげてもノイズ少なくて良い音がでる(安い割りには)

それと前面のボリューム調整が大きくて使いやすい
他のメーカのやつってどれもツマミが小さすぎだよ

特に最悪なのがONKYO
なんで電源スイッチとボリューム調整が一体になってるんだろ
電源入れて、毎回ボリューム合わせするなんて面倒じゃないのかな
639不明なデバイスさん:2005/06/21(火) 03:49:35 ID:uwkETxHh
ほす
640不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 01:22:34 ID:WOBuvhEn
選択肢が少ないなぁ・・・
641不明なデバイスさん:2005/06/22(水) 19:03:08 ID:1X/sVzlG
VH7PCが激しく邪魔
642不明なデバイスさん:2005/06/23(木) 00:20:45 ID:aqHe4X7d
くれ
643不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 00:51:04 ID:ACk3Iweq
http://www.scythe.co.jp/accessories/20050622-194918.html
これってどうなの?バスパワーで10Wってすごくない?
644不明なデバイスさん:2005/06/26(日) 00:54:22 ID:fJboSKvH
>>643
凄いというか1コネクタだけだったなら規格無視というか破綻してる訳だが。
645不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 20:44:59 ID:zALtARb+
>>643
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050623/scythe.htm
>ただし、USB音源機能は備えておらず、入力は1系統備えたステレオミニとなる

そもそもUSBスピーカーですらなかったわけだが
646不明なデバイスさん:2005/06/28(火) 20:47:19 ID:oKjbDfw3
安物はアカンね…、何が7.1chサラウンドなのか分からん
壊れたスピーカーの片方だけの音の方が迫力があるのは如何せん

普通のスピーカー買ってきて
USBコネクターをくっつけた方がいいような気がしてきた
647不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 04:59:11 ID:GInRYAAy
owlのUSBバスパワー対応スピーカー買ったんだが糞だったorz
648不明なデバイスさん:2005/07/10(日) 20:56:35 ID:imN5y6OI
>>647
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/01/news059.html
これか。C-MEDIAチップ品を買ったお前が悪い。
>>613のドライバを入れれば多少はマシになるので試してみては。
649不明なデバイスさん:2005/07/12(火) 15:01:24 ID:aCkU3IhN
コンパクトな携帯スピーカー目当てにPSP-21Mを買ってみた。
ttp://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/psp21m.html

スピーカーはパッシブと理解して使うなら悪くないと思った。
安いが結構こだわって作っているのが感じられる。気に入った。

しかし、音源がヤヴァイんですけど、こんなもんなんでしょうか?
スピーカー出力では特に可もなく不可もなくって感じですが、
ヘッドフォン出力にはとても使えません。ノイズ酷すぎ。

音楽再生時と無音時との内部ON/OFFで派手にブチるし、
音楽再生中もホワイトノイズが普通にわかります@HP利用時。
まともそうならノートPC用の携帯HP音源にしてもイイかなって
思っていましたが、とてもHPには使えません。耳もHPも壊すよ。。

デジタルのクリアな高音質ってのはUSB音源のイメージを語った
だけのセールストークですか?そーですか。

箱や説明書の仕様欄にS/N比50dB以上、歪み率0.5%以下
ってあるんですが、これは仕様通りってこと?サイトにゃ載せて
いないデータですが萎える仕様ですね。

って、漏れのが壊れてるだけ?目当てだったスピーカーには個人的に
満足してるから、>>648さんの書込みとか見て糞音源は諦めようかと
思ってんですが、普通はここまで酷くないってんなら教えて下さい。
初期不良をサポに怒鳴り込んできます。

大昔買ったコレなんかはHP出力も普通に不満ないんですが。。
ttp://www.jvc-victor.co.jp/products/pc/AC-RU1.html
最近の製品でも、安物は使いモンにならんって結論すか?
650不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 00:01:28 ID:3rT5gzj9
>しかし、音源がヤヴァイんですけど、こんなもんなんでしょうか?
値段相応でしょ。
ttp://www.computerartisan.com/usb319e/
この手の製品はこんな作りをしてるんだから。

>音楽再生時と無音時との内部ON/OFFで派手にブチるし
PSP-21Mは「CM106」を搭載しているようですね。
これは、一つ前の世代「CM102」ではC-MEDIAのドライバを入れると発生する症状。
コントローラチップが新しくなってもでも直ってないようで。


>大昔買ったコレなんかはHP出力も普通に不満ないんですが。。
ttp://www.jvc-victor.co.jp/products/pc/AC-RU1.html
これは「USBオーディオ」なんで、このスレの趣旨とは異なる製品な訳ですが。

ヘッドフォンでのモニタリング用途ならこいつはどうよ。
ttp://www.egosys.co.jp/HP/php/optoplay.php
メーカー直販で税込5,800円
651不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 00:35:13 ID:uC7MLKI3
>>650
> 値段相応でしょ。
仰る通りです。649ですが、すんません。

報告続きってことでブチる現象について。ドライバはOS標準ので動作
させましたが、ブチってました。windows2000での話。XP機もありますが、
デバイスの利用予定がないので不要なドライバを嫌って試してません。

ご紹介頂いたOPTOPlayですが、安くなったんですね。オーディオ的な
特別な良さを求めていたわけではないのでドングル部分を活用すっかと
思っていましたが、まっとうな用途にはまっとうな製品を考えます。
ありがとうございました。
652不明なデバイスさん:2005/07/13(水) 23:28:21 ID:RK19empN
>>647
> USB変換アダプタにより、USBスピーカーとして用いることも可能となっている。

アダプタ仕様はどこを見ても評判良くないですね。
アダプタ形式でなく、スピーカ内で基盤実装されてる、
ディップ形式のCM102はそこまで酷くないですが・・・

というより先にASIOをお使いになった方がいいのではないでしょうか?
653不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 00:54:22 ID:kB+XtYYd
んで、現在出ているUSBスピーカーは、悉くC-MEDIAでアボンって事でFA?
654不明なデバイスさん:2005/07/14(木) 23:45:41 ID:gZUocfTw
というより先にASIOをお使いになった方がいいのではないでしょうか?
655不明なデバイスさん:2005/07/15(金) 04:10:38 ID:hcjZ8Tam
半年前までドスパラで扱っていた目玉スピーカーは
ディジタルパワーアンプ(非C-MEDIA)だったけど、
あれと同じIC使ってるの、出てないのかなあ。
656不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 05:23:42 ID:7fY50mX3
そういえばUSBスピーカーの場合、
CDなど音楽でアナログ経由のものや、テレビチューナーでアナログ音声経由のものって
USBスピーカーからは出せないんじゃなかったっけ?

パナのEAB-MPC57USB持ってる漏れは勝ち組なわけだがw
スピーカー部分が金網?みたいので掃除もしやすいところもいい。
657不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 05:37:21 ID:7fY50mX3
656ですが、久しぶりに試してみました。

ネットにある動画などの音声はUSBでOKでしたが
テレビチューナー→CDアナログへ入れた音声はだめでした。

いままで通り、アナログ経由で使うしかないかonz
658不明なデバイスさん:2005/07/24(日) 08:29:00 ID:kwlr8C56
そうそう、僕のテレビチューナーは古いのでアナログ接続する必要があるけど
今のテレビチューナーでデジタル接続のもあるみたいだから、
それはまた違うかも。手元に環境ないからわからないけど。
テレビ録画した動画はデジタルオーディオ可能ですた。
659不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 21:29:22 ID:qQI1hMOy
USBスピーカーで安くて(5000円くらい)音質が良い物を探しているのですが…
USBの穴が一つで大丈夫な物がよいです…

どなたか教えてください…
660不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 21:51:57 ID:r5T/HFfa
>>659
そんなのない。
音質が良いのを求めるなら「USBスピーカー」という選択肢は
捨てて普通のスピーカーにしなさい。
>USBの穴が一つで
意味がわからん。
661不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 22:03:07 ID:A4xGhR5g
682 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/08/07(日) 21:00:25 ID:qQI1hMOy
USBスピーカーで安くて(5000円くらい)音質が良い物を探しているのですが…
USBの穴が一つで大丈夫な物がよいです…

683 名前:682[] 投稿日:2005/08/07(日) 21:01:05 ID:qQI1hMOy
どなたか教えてください…

685 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2005/08/07(日) 22:00:10 ID:cmx7GzLQ
回答まで1分も待てないのか('A`)
662不明なデバイスさん:2005/08/07(日) 22:06:20 ID:qQI1hMOy
だってイヤホンの穴壊れちゃったんだもん…

電源供給とか全部一つの穴でできるやつ
663不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 13:52:27 ID:ijKT6if9
>>634
国産の普通のモノでも金メッキが当たり前になったのはここ5年くらいの話だからね。
664不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 14:07:59 ID:z9Ua5k8m
せんせ〜!
qQI1hMOyの言っている事が難しくてわかりません!
665不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 16:12:06 ID:kT9zDUsJ
>>638
大きなボリュームのまま電源を切ってしまって、次に電源入れたときに大音量が出て驚いてしまう漏れのような人もいるんでつよ。
漏れみたいな人には、常にボリューム0から始まるタイプが良いんでつ。
666不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 16:19:21 ID:hyXFZCxg
USBバスパワーで動くやつがいいんだろ。で、5000円以下。

そんなのに音質なんか求めるなよ( ´,_ゝ`)
667不明なデバイスさん:2005/08/09(火) 19:58:34 ID:0EbuMOTw
おまえらってやっぱつら・・・・ry

ノイズにこだわるんだったら、USBで光接続できるやつを買えばいいだろう。あとは光接続できるものを買えばいいだけだし。光だから劣化ゼロ。そして快適。
668不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 00:04:43 ID:9Eraka2Z
音質はともかく便利ではある。
669不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 20:00:18 ID:QvaT74Lb
>>667
半胴衣。
司、
ノイズに拘る=(アナログ接続はダメやっぱデジタルでなきゃと
信じ込んでる)ヤシはいったいどんな環境で聴いているんだか?と思う。
俺、フツーにアナログのラインアウトからスピーカーに
接続してるけどノイズなんか聞こえない。確かに
ヘッドフォンで聴けば多少のノイズは聞こえるが
それはそれ、ヘッドフォンの話。スピーカーとは別の話。
ヘッドフォンまで多用するからという理由でノイズを気にするんなら
インターフェースでも買ってそれのヘッドフォン端子でも使えばいいんじゃない?
アナログ接続のスピーカーにビービーとノイズが乗るのは
配線の引き回しとかに問題があるんジャマイカ?
全般的に「USBスピーカー」って安く出来てるから
それを使うことの音質の悪さのほうが十分問題だと思うけど。

>>668
ま、それはそうかもね。選択の理由としてそれはアリだと思う。
670不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 21:02:31 ID:+WjV7AnO
>669
スピーカーにヘッドフォン端子がついてれば話は別になるかもぞ?
671不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 21:10:33 ID:QvaT74Lb
>>670
USBスピーカーに付いてるヘッドフォン端子なんて
元々酷い音。
ノイズノイズとそこまで拘ってるヤシにとって耐えうる代物じゃない。(はず)
そんなもんでOKなんだったら違いもわからんくせに耳年増なだけの
単なるデジタル信仰厨。
だったらまだ上に書いたように6kのサウンドブラスターでいいから
インターフェースにしたほうがよっぽどマシ。
672不明なデバイスさん:2005/08/10(水) 22:48:51 ID:CZaQEVzo
USBスピーカーから聞こえるノイズよりも、PC側から出るノイズ(ファンやHDDの駆動音等)の方が盛大な場合多し…OTZ
673不明なデバイスさん:2005/08/11(木) 02:37:05 ID:v0XRv3Ya
>>672
そう。多くの場合それが普通。
通常のPCなら多少のノイズはマスキングされてしまうはず。
にも関わらずノイズノイズと煩いヤツは
>>671の通り、単なる思い込み信仰か環境に問題有り。
そこまで拘るならスピーカー云々よりまずPCを静音化汁と。
そういうのに限って意外とCRTの真横やPC本体の上に
SP置いちゃってたりするんだな、これが。

674不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 03:06:22 ID:W1WAX42+
要するにPCの音楽ってのはノイズはいりまくりで音質悪というわけだ。
自分で書いて難だが、>667の方法がもっともいいと思うのは俺だけかな
675不明なデバイスさん:2005/08/12(金) 05:41:26 ID:GU9PB+5H
>>674
だからさぁ、普通はファンの爆音の中ではノイズなんか聞こえないってば。
それでノイズが聞こえるくらいならスピーカー云々言ってる場合じゃない。
ノイズの元凶を何とか汁。静音化されたPCなら多少は聞こえるかも知れんけど。
要するにただスピーカーで聞くだけなら普通は光接続云々は必要ないって。
676不明なデバイスさん:2005/08/13(土) 04:38:15 ID:AcWcYfEu
>>674
ワロタm9(^Д^)プギャーッ
677不明なデバイスさん:2005/08/16(火) 22:05:37 ID:al9jUTzD
こんなスレがあったのか
未だにPanasonicのEAB-MPC57USBを使ってます。
もう使い始めて何年前になるかな
678不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 00:19:51 ID:VMPlNR7Z
679不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 01:37:39 ID:zxwq8dLG
USBスピーカーってUSBが出始めた頃はそれなりにあったけど、
一時がくっと減って、今またそれなりに増えてるね。この間に何があったの?
680不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 02:12:53 ID:mBf0IdSF
>>679
当初、便利、音がいいという理由で開発されたが
実はそうでもないという理由で少なくなった。
が、最近、よりモバイル化が進行するにしたがって
ビルトインのスピーカーのヘボさからちょっとでも
音が良くて小さくて便利という面がクローズアップされて
再び脚光を浴びてきた。逆に言えばUSBの大型PCスピーカーが
出てこないのもそういう理由から。
681不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 03:24:43 ID:kqwbgIFN
デカいUSBスピーカだとACアダプタが必要なのとか有ったよね。
アダプタは邪魔だから嫌、でもUSBだとアンプの出力を上げられん?

FireWire接続のスピーカなんて、どっか出さないかな。
682不明なデバイスさん:2005/08/22(月) 08:25:09 ID:v9YmC2cL
>>681
>アンプの出力を上げられん?
バスパワーでは電力が足りん。
故のACアダプターなわけで。
683不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 21:20:02 ID:XIGgwTvm
こんなん出ますた
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPU3BK

とってもカコワルイけど、もしかして音がイイ加茂?
D-Classとか書いてるからデジタルアンプなの香奈?
684不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 22:08:11 ID:9YWenpjW
>>683
7800円。売価で6kくらいか?
音が良いはずないだろ。値段を考えろ!
685不明なデバイスさん:2005/08/29(月) 22:42:01 ID:JlNlYehW
中身にだけは興味アリ。
もしかしてtripathとか使ってたりして
686683:2005/08/30(火) 12:20:47 ID:qmOzkLTc
>>684
うっせーな、ボケ
「もしかして音がイイ加茂?」って書いてるだろ。ちゃんと嫁

>>685
こんなんどうですか
ttp://www.logitech.com/index.cfm/products/details/US/EN,CRID=2414,CONTENTID=10908
687不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 07:26:02 ID:O+MPWhhd
>686
(´・ω・`)
688不明なデバイスさん:2005/09/02(金) 16:33:35 ID:3GNnAZmR
こんなスレ誘導されてはじめてみつけました

RIO撤退という時期ですがRioLIVEminiがおきにいりです。鞄に入れて持ち歩くのにはかさばらなくて素敵です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002EG90O/qid%3D1125636687/250-6505093-6280250
689不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 03:32:30 ID:ceHSKtU2
Rio LIVE miniは糞や尼で1000円投売りされてたけど元は取れるね。

(・∀・)イイ!
・本体が小さいので持ち運びに便利。
・充電すれば8時間使える(Ni-MHガム電池1450mAh)
・USB充電用に汎用的なACアダプタが付いてる(5V-1.2A)
 →携帯のUSB充電などにも使えて便利
・パソコンのUSBからも給電使用可能(充電はできない)

(・A・)イクナイ
・USBケーブル短すぎ(8cm)
・オーディオケーブル長すぎ(1.5mくらい?)
 PC用USBスピーカーとして使うときは別途延長ケーブル必須。
 mp3プレイヤーに使うなら問題なし。
・音はそこそこ。あくまでもモバイルスピーカー。
690不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 10:12:37 ID:gNheippO
>>689
(・∀・)イイ!は同意です。
・USB充電用に汎用的なACアダプタが付いてる(5V-1.2A)
 →携帯のUSB充電などにも使えて便利 京ポンとかぴったりや

(・A・)イクナイについては物は考えようです。

・USBケーブル短すぎ(8cm) ⇒むしろ他では入手は困難で貴重です
 MuVo2の4GB初期(リモコンなしモデル)に付属していたものくらいしか無いかもしれない。

・オーディオケーブル長すぎ(1.5mくらい?) ⇒1mくらいです ポータブルにつなぐなら丁度良い
 PC用USBスピーカーとして使うときは別途延長ケーブル必須。
  ⇒USBコネクタがminiB5ピンタイプだからケーブルの入手は容易で困ることはない。

音はサイズのわりにはがんばったという雰囲気 確かに音質を求めるものでない。
691不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 12:46:44 ID:ceHSKtU2
>690
京ぽんヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ナカーマ!

本来はRio用だもんね。
USBケーブル短すぎっていうのはPC用スピーカーとして使うときに
8cmじゃ背面のUSB端子から回せなかったってことでした。

むしろ入手しにくいパーツと考えると貴重かー。
USB延長ケーブルなんて100円だし。
692不明なデバイスさん:2005/09/03(土) 20:01:27 ID:ZilnXfG4
誰かRio LIVE miniがUSBスピーカーじゃないことに突っ込んでやれよ
給電にしかUSBを使っておらず、音声入力はステレオミニジャックなんだから
693不明なデバイスさん:2005/09/04(日) 01:28:40 ID:Bwkwv0BS
>>692
CM102でも仕込めばイイじゃないか(w
694不明なデバイスさん:2005/09/05(月) 15:25:59 ID:fZ/7FPiM
AUDIOJACK-USBをつなげばUSBスピーカの完成
695不明なデバイスさん:2005/09/07(水) 14:34:45 ID:qx1subMs
XEAR3D 7.1CH
どこかDLきるところ知りませんか?
696不明なデバイスさん:2005/09/08(木) 16:28:14 ID:NYtXYLNW
手持ちのUSB(SoundSticks)スピーカーを使ってiPodに接続する方法ってありますか?
ググってもなかなか見つからなくてこちらで質問させていただきました。
よろしくお願いしますm(_ _)m
697不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 00:28:25 ID:3FSw0R7/
>>696
SoundSticks II にする(w

でなければ、バラしてUSBcodecとアンプの間をパターンカット・・・って
手間かかるけど。
698不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 10:02:44 ID:On+9a0VM
>>697
レスありがとうです。
やっぱり私には無理っぽいですね。
ピンジャックからだと音質が劣化するようですしDockから引っ張ってこれないかな?と思ったんです。
699不明なデバイスさん:2005/09/09(金) 22:48:46 ID:3FSw0R7/
>>698
dockから出てる音声信号もアナログなので・・・
まあ、ヘッドフォン端子よりかはマシかもしれないですけど。

金に糸目を付けなければ、オンキョーのRI-Dockを使うという手も。
USBじゃないのでスレからは外れてしまいますが。
700不明なデバイスさん:2005/09/10(土) 15:11:31 ID:Pu+EhuyV
ヤマハのYST-MS35Dとか45Dっていつごろ発売された製品なの?
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:20:58 ID:F/jJh8U0
安いモデルですが、
WOOD MASTERのUSBモデルはどうでしょうか?

702不明なデバイスさん:2005/09/12(月) 03:21:20 ID:XG59UJfs
>>701
ttp://watch.impress.co.jp/av/docs/20050623/scythe.htm
電源のみUSB供給の似非USBスピーカーだな
703不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 17:35:22 ID:0+EUWid4
カコワルイけど新製品キター
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-90u/index.asp
704不明なデバイスさん:2005/09/14(水) 18:07:44 ID:fHjBOISS
手で触れないでください。。。
グリルネットなしかよ!またエライとこ端折ったな。w
705不明なデバイスさん:2005/09/16(金) 14:36:02 ID:PTm6zj8+
流行りだから
706不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 12:29:45 ID:GqdI5IP6
またもや音質は期待できない新製品キター
ttp://www.elecom.co.jp/news/200509/ms-77u/index.html
707不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 13:07:17 ID:pC3NDm63
>>706
もうこんなの使うんならヘッドフォンでいいじゃんと思うのは俺だけか?
708不明なデバイスさん:2005/09/26(月) 13:53:21 ID:HrUlP3+3
ちっちゃ!!
709不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 06:53:26 ID:1BfcyB4D
>706
定価4,410円か…店頭価格では2,980円ぐらいかな。
音質には期待できないけどこの小ささは需要あるね。
710不明なデバイスさん:2005/09/27(火) 22:52:56 ID:esl1Tsdm
>>706
これ従来モデルはボリューム付いてたっけ?

USB+超小型+ヘッドフォン端子+ボリューム付き、はあまりないから安かったらそれなりにウケると思うのだが。
俺は買う予定(実売安ければ)。
711不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 16:32:41 ID:kbnLQenO
あまり音質重視しなくていいから、安くてオススメのUSBスピーカーって無い?
712不明なデバイスさん:2005/10/02(日) 23:21:12 ID:tokwoq28
オススメって何が?
713不明なデバイスさん:2005/10/03(月) 15:53:39 ID:yFdbfP4e
>>710
音質はほんと期待しない方がいいよ?
これのACタイプ使ってるけど低音のパンチが全然ない
714710:2005/10/03(月) 21:19:21 ID:SjT2CpBv
>>713
ボロアパートなんでどうせデカイ音出せないし、いいかなと。
音質なんかも全然わかんないし。
むしろ狭いから小さくてケーブルが煩雑にならない事の方が大事。
(ACタイプも検討したけどACアダプタがバカデカかったのでやめました。)

715不明なデバイスさん:2005/10/05(水) 01:07:01 ID:igyub/g1
PCの付属スピーカーに毛が生えたようなもんだ
716不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 08:18:16 ID:nd0A19S3
USBスピカーってイヤホンジャックにヘッドホン刺してても音出る?
717不明なデバイスさん:2005/10/09(日) 13:13:36 ID:oFZ//0dP
>>716
出来る物もあるし、出来ない物も。

HP出力欲しいなら、ドングルタイプを買うべきかと。
718不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 20:02:53 ID:DBKDgNIV
またまた新作 キター
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPA1WH

これは白だけど銀と黒も有り。
なお、このブツの本当の凄さは↓だったりする。

※各スピーカーの下ドライバーユニットはダミーです。
これは低音を強調するために設けた機構です。
719不明なデバイスさん:2005/10/15(土) 20:29:03 ID:yoqKnfHz
誰もいない...チラシの裏するなら今のうち

<チラシの裏>

ROCKRIDGESOUNDのRSJ-US01を買った。
なぜかメーカーのサイトには製品情報がないけど(USB接続じゃないRSJ-SS01はある)。
ボリューム+ヘッドホン端子付のやつがほしくてエレコムのMS-77Uと
どっちにしようか迷ったけどあっちはさすがに小さすぎる...

んでP-Black(ピアノブラック?)のやつを買ったんだけど、
スピーカー本体は正面から見てる分には結構質感は高い。
サイドは...ヒケっていうのかな?がでてる個所があるし、
正面ほど塗膜が厚くない感じ。

チップは例によってC-MEDIAのCM102、ドライバはXear3Dが付属。入れてないけど。
ボリュームと電源スイッチはいっしょになってるやつで
電源オン/オフのクリックもついてる。電源LEDはオレンジ色だった。
ヘッドフォン端子は裏側についてるけどまだ試してない。

肝心の音は...やっぱり低音がさみしい...
ただ、iTunesのイコライザで低音(っていうか125Hzとか250Hzだから中低音か)
を持ち上げると結構聞けるバランスになった。
ドライバ入れればそっちにもイコライザがあるみたいから
iTunesじゃない人はそれを使えばいいかも

まあ見た目とあわせるとまずまず満足の買い物だったかな。

</チラシの裏>
720不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 01:28:58 ID:P4PY0LeS
>>718
ドロンコーンは結構使われる方法だぞ。
721不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 12:03:55 ID:fs9T7SPZ
ノートPCの内蔵よりも音質が悪いorヘッドホン端子のノイズがひどいスピーカーってありますか?
そういうのがなければ買おうと思っているのですが。
722718:2005/10/16(日) 18:18:44 ID:YlVUhdDC
>>720
あっ、そうなんだ。
でも、こんなデザインだと騙し討ちみたいで何か嫌
723不明なデバイスさん:2005/10/16(日) 18:32:51 ID:ZCeoCQF0
>>721
そりゃ、いくらでも。
ノートの出力でも良いのも悪いのもあるわけだし。
724不明なデバイスさん:2005/10/18(火) 06:12:00 ID:xHt/pKPm
>>720
718のサイズで意味あるのかねえ。
うちのコンポもパッシブラジエータ付いてるけど。

しかしUSBスピーカーって新作は出まくってるのに、
言っちゃ悪いがまともそうなのが全然出ないな。
725不明なデバイスさん:2005/10/29(土) 14:54:39 ID:KYI6TvSa
>>724
 まさに儲かる製品しかつくらないからだろ
 原価が安くそこそこ使える程度で見かけ指向に走った商品企画しかたてないんだろう
726不明なデバイスさん:2005/11/01(火) 03:09:06 ID:Rfpk1OsF
727不明なデバイスさん:2005/11/09(水) 18:23:22 ID:WRPyZfHK
http://219.109.236.198/products/multimedia/speaker/USP06WH.html
これ3000円で買った。チップはCM102の模様。
PentiumV 500MHzで音切れも無い。
どうせパソコンでは圧縮した音源しか聞かないし、俺の悪い耳では満足だった
728ことみ ◆KotomisGoA :2005/11/10(木) 01:06:59 ID:+NR6Qm1O
>>727
USBのスピーカーを探していたの
ことみもそれを買う事にするの
ありがとうなの
729不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 01:57:06 ID:3cIB95QG
>>728
こっちのスレ来た直後に早えーなおいw
そんな適当でいいならせめて楽天やヤフオクのPCスピーカーカテで「USB」で検索くらいすれ。
見た目で決める人間にはカタログ代わりになる。
730不明なデバイスさん:2005/11/10(木) 19:20:11 ID:Tzd0ZbRj
テレビチューナー買ったのですが、アナログ接続じゃないとだめみたいだonz
もうだめぽw
731不明なデバイスさん:2005/11/12(土) 18:55:48 ID:K3pHDDT6
USBスピーカーはノートパソコンのショボイスピーカーの代わりとして最適
電源はusb経由だし
732不明なデバイスさん:2005/11/14(月) 17:36:09 ID:W6X1x3X+
仕事から帰ってきてPCで音楽を聴くとなんかもの足りません・・・
(車通勤です。)
車のオーディオの仕様は

ヘッドユニット:DENON  DCT−100−N
アンプ:アルパインV12-200W-4ch BOS 600W-2ch
スピーカー:アルパイン12cmx2  パイオニアBOXタイプx2
ウーファー:キッカー・ソルバリックx2

YST−MS55Dでもいまいちに感じます
なんか良いUSBスピーカーはないですか?
733不明なデバイスさん:2005/11/16(水) 01:00:34 ID:s1vtJj0/
つかUSBとカーオーディオを比べるなよ
734不明なデバイスさん:2005/11/21(月) 02:38:43 ID:ed3BHxWl
usbスピーカとノートpcのスピーカの音声同時出力ってできないんでしょうか?
735不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 19:05:37 ID:Llny9ySZ
5.1chってか?w
736不明なデバイスさん:2005/11/23(水) 19:06:39 ID:Llny9ySZ
あ、4.1か。
737不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 22:49:03 ID:Ck/mK5ah
適当なスレが無さそうなんで、ここで質問させて下さい。

USBオーディオなアダプタで、そのままFMトランスミッターなんて商品って存在しませんか?

以前に秋葉で見たのは、USB電源なFMトランスミッターなんだけど、音声はアナログ入力
ってのしか見掛けなかったもので・・・
738不明なデバイスさん:2005/11/25(金) 23:02:13 ID:VmPPiqcz
>>737
LAT-FM01U
739737:2005/11/27(日) 01:39:23 ID:TPLuCCqf
>>738
おおっ、有り難うございます。

うわ、でかっ、高っ・・・・・゚・(ノД`)・゚・
以前に見たアナログ入力のは、コネクタだけみたいな奴だったんで・・・
ちょとショック〜〜・・・でもアリガトでした。
740不明なデバイスさん:2005/11/27(日) 03:17:34 ID:xSWwCm0m
>>739
ちょっと前にたたき売られてたはずだから、オークションとか覗くと良いかも。
741不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 07:22:25 ID:6POeSWoh
742不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 10:15:47 ID:F8CTPiJZ
結構良さそうだけど、このメーカーの製品って
相変わらずデザインが垢抜けないよね
743不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 18:27:45 ID:J4nawOKD
>>718
>>727
のどちらかにしようと思ってるのですが
この二つの場合どっちがベターですかね?
744不明なデバイスさん:2005/11/28(月) 20:49:56 ID:YmMXlcq7
>>741
今うってる他のよりは大分よさげだね
どっかで試聴できないかなぁ


一時期MAC向けなんかでセルフパワーの2.1chシステムがいくつかあったけどああいうのまたでるといいなぁ
745不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 00:21:36 ID:c2bgejIi
USBスピーカーと普通のスピーカー、両方付けてると両方から音出るの?
746不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 00:51:42 ID:Rwrr5jhk
>>745
windowsなら、基本的にはオーディオプロパティの優先するデバイスのみ。

winampのように出力先デバイスを指定出来るプレイヤを複数起動すれば、
別々同時に発音することも可能。
747不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 18:20:58 ID:YeieTzTo
配線すっきりさせたいのでUSB検討してますが
シグマA.P.Oシステム販売 USP05
はどんなもんでしょうか。
MP3の音楽観賞用です。
748不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 21:51:30 ID:icnE+Ola
>>747
>>741のやつがいいよ
749不明なデバイスさん:2005/11/30(水) 23:03:23 ID:tM2bRdZk
DELLのサウンドなしPCに>741のやつでも買おうかな。
ローランドってなんとなく音がよさそうだし。値段しだいだけど
750不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 08:42:16 ID:0LZeLKi0
http://www.sanwa.co.jp/product/peripheral/speaker/
デザインと最大出力2Wだったから↑にしたけど、
やっぱり、低音は不足気味。後、ヘッドホン出力mほしい感じ。

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPU3BK&mode=main
同メーカーの↑は、USBスピーカでサブウーハーが付いてるのは他にないから良さそう。
デザインはちょっとあれだけど、ヘッドホン出力もあるし。
誰か使ってる人いないかな。
751不明なデバイスさん:2005/12/01(木) 16:15:40 ID:LgX4iKmj
>>750
バスパワーでサブウーハーってまともに鳴るんかいな
バスパワーで動作すること自体に文句つける気はないが、セルフパワーにも対応してたらもうちょっと興味もてたんだが
752不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 07:33:59 ID:ZC7FZEZh
http://www.jp.aiwa.com/products/accessories/sc/UZ-US201.html
これ買ってみました。いいですよ、なかなか。狭い部屋では十分です。
753不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 17:47:46 ID:s07RSJYF
くそーババをくった。
パソ付属のスピーカーよりいいと思ったが
音楽はヴァイオリンの音がつぶれてるし
なによりボリュームが微調整できないって・・・(急に1段階上下する)
おとなしく普通のスピーカ買うよ・・・

λ.......
754不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 17:50:32 ID:2+dbwyfl
>>753
いったい何買ったの?
755不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 17:51:18 ID:8aAIRiMt
ついでだから何を買ったかも書いとけよ
756737:2005/12/03(土) 21:48:39 ID:HXxg+Jq3
>>740
遅レスすまんス。
実は相前後してオク覗いてたりして、うっかりポチッとな、してしまいました。・∀・)

で・・・・、筐体が3世代前のMDウォークマンって感じで激しくムダっぽい以外は、
当初の目的にはそこそこ叶ったのでオケーでした。
ちょとスレ違い気味でしたが、スレの皆さま有り難うございました。
757不明なデバイスさん:2005/12/03(土) 22:37:16 ID:URfIEvkn
くそババアをくった
に見えた
758不明なデバイスさん:2005/12/10(土) 19:35:22 ID:DTRkXBzD
こういうの↓使ったら PowerMacG4 cube付属スピーカ鳴らせるようにならないかな。
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4403002262869

xpに挿すと、スピーカとして認識まではされますが、音がでません。


>Power Mac G4 Cube コンピュータに付属しているアップル社製 USB (Universal Serial Bus) スピーカーを
>利用する際は、一般的な USB ポートで供給できる電力量より多くの電力が必要です。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=58676

ってなわけなだけど。

スピーカ自体はココに紹介されてるのを見つけました。
http://www2.saganet.ne.jp/osaki/g4_cube.htm
759不明なデバイスさん:2005/12/16(金) 22:32:36 ID:kOdBGm6l
>>741

EDIROLブランドを信じて買ったぞ。
中身はスピーカー以外にマニュアルのみ。

ドライバディスクも無く、OS標準のUSBサウンドデバイスを利用。
ヘッドフォンジャックと、光出力端子、ボリュームつまみを
RIGHT側スピーカ全面に搭載しているのが特徴。
電源ボタンは無いが、ボリュームつまみを左端まで回せば電源が切れる。

USBケーブルはRIGHT側に直付けだが背面にピッタリと
収納できるスペースがあるので便利。
(USB-FDDなんかである構成)
LEFT側にはRIGHT側と接続するためのオーディオケーブルが直付けで、
これもまた背面に収納するスペースがある。


んで、以下使用感など。

音質はまあ、満足。
高音の伸びに反して低音が若干弱い気がするのが残念だが
USBスピーカーとしては高音質の部類でしょう。
2000円ぐらいのUSBスピーカーを買うぐらいだったら
5000円出してこっちを買った方が後悔しないかと。

ちなみに、以前使っていたC-MEDIAチップのUSBスピーカーを抜いて
ドライバを削除せずそのまま接続した。

新しいハードウェアを認識しないので
デバイスマネージャを見たらオーディオデバイス名が変化なしで( ゚Д゚)ポカーン
つまり、C-MEDIAチップ品
760741:2005/12/18(日) 11:16:24 ID:5PUnuxsQ
>>759
レポ乙。

そうかC-MEDIA使ってるのか。
あれ?そうすると”専用DSPによるベースエンハンサー回路"って
どこについてるんだろ?じつはついてな(ry

まあでも満足といえる音質でよかったよ。
俺はどうしようかな...買い換えようかな...
誘惑に負けて2000円くらいの安物買ってしまったorz
761不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 17:46:03 ID:hjsVe9cO
>>741の品
アキバのザ・コン4Fにあったぜよ
値段は5k半ば
試聴できないぽ
のオシイ(´-`)
762不明なデバイスさん:2005/12/18(日) 20:57:50 ID:BBddSGw9
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPU1SV&mode=main
上記のサンワサプライのスピーカーを使ってます。

電源を入れたままUSBを抜き差ししたら、PC本体のスピーカーから音が出なくなりました。
さらに抜き差ししたら、USBスピーカーからも音が出なくなりました。

WINDOWS XPとYAMAHAのサウンドドライバのアップデートをしても直りません。
同じような事を経験した人はいますか?
763不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 00:02:04 ID:6IjYwxC9
>>762
そうだな Macに乗り換えてみたらどーだ?
764不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 00:06:33 ID:/YGgKdRG
>>763
うるせーよ、禿げ
765不明なデバイスさん:2005/12/20(火) 19:57:07 ID:uonuTamk
ahahahahahaa
766不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 00:55:08 ID:jqXBtSx1
>>764
禿げてないよ。Mac使いはフサフサだよ。
767不明なデバイスさん:2005/12/21(水) 09:16:46 ID:Mn2OhTq0
MAC使いの禿ってジョブスのコスプレらしいよ
768不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 04:03:26 ID:TUgwpBoO
こんなん出てた。"GP-2P"ってやつね
ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/supply-list.html#sp

とりあえず見た目は悪くなさげ
769不明なデバイスさん:2005/12/23(金) 21:15:35 ID:+xBLjx61
↑これも、サンワと同じく、1つはPラジエーターなんだらうか?
↓同じユニットだと思うが
ARTDIO PS-102U-W
http://www.kinyo.co.jp/products/ps-102u-w.html

出張用レッツノートにつなぐに買ったんだけど、なかなかイイ。
j-popなんか、ドンシャリ系はとても聞けたもんじゃないけど
軽めのジャズやアコースティック系の生っぽさは、結構イケてる。

たまたま、ネットラジオでかかった、かの名曲テイク・ファイヴ、
とても10円玉程度のユニットで鳴っているとは思えなかった。

少し、箱っぽい音がするが、近くで聞くなら普段使ってる
time domain miniにある部分勝っているような希ガス。背面に
5×1mmぐらいのバスレフポートが?効いてるのか。

デザインも悪くないし、コードが硬いところに来て、重心が高い
ので座りが悪いのが難点だが、コレで1600エソなら腹も立たん罠。

770不明なデバイスさん:2005/12/25(日) 16:25:26 ID:PfG6hN0b
新作出てた。いちおう貼っとく
ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/USP06
771不明なデバイスさん:2005/12/27(火) 20:41:19 ID:kk9nqWCB
ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/USP05

これ買ってみたんだが、地雷だった…。
形状のせいか、無茶苦茶音篭って聞こえる。
ボリュームダイヤルも音量の微調整が出来なくて使い勝手悪い。

なんかもう、売り文句にある「コンパクトでありながらホームステレオ
システムに匹敵するハイクオリティサウンド」とか明らかにギャグの領域。
2480円のスピーカーにンなもん期待できないのは分かっていたが…

しかしそれでもこういう安物スピーカーにありがちな煽り文句
大好きな俺ガイル。
772不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 00:38:04 ID:U54ujztA
漏れも↑コレ買った。禿同。
箱空けた瞬間にグリルの中に見えた、trラジオ
ばりのSPユニット・・・接続後30秒で箱に戻し
蔵行きです。

2週間で4機種小型USB SP買ったが、最安の
ARTDIO PS-102U-W が一番まともだったってどう
いうことヨ。。。
773不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 01:13:04 ID:VC/rCbYE
>>770
こういうスピーカーを買う層にアルニコマグネットとか言って通じるんだろうか…。
774不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 02:12:26 ID:HBD/4ts+
AlNiCoやね。
775不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 05:37:03 ID:BYsdOSop
776不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 14:11:35 ID:7Eezrcr2
>>718
ワロタ
777不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 16:05:20 ID:HBD/4ts+
>>776
だからドロンコーンだって。
778不明なデバイスさん:2005/12/30(金) 16:44:26 ID:WoL1lU2M
サンワのドロンコーン買おうと思ったら、3000円もするのな。
PS-102U-Wだと1500円で買えるし。

居ないと思うけど、この二つ持ってて比べられる人は居ないかな。
ドロンコーンの効果が値段二倍の分あるのか知りたい。
779不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 17:36:13 ID:+tm69FG7
>778

SANWA MM-SPA1 
PS-102U-Wに気を良くして同じユニットのサンワに逝ったが、
低音の出方が変わらないばかりか、PS-102U-Wに比べてやや音
が固く、スケール感が乏しい。あとUSB-R間、L-R間のケーブ
ルが短いので引き回しが限定されるのが難。キャリングポー
チ付属。値段が同じならまだしも、それ以上のもの聴かして
くれないので、速攻ARTDIOに戻した。

BUFFALO BSPK-UU01
コレも同じユニット、しっかりした?バスレフポートに加え
、なりがデカイ分、低音は若干安定しているかも。しかしい
かにも箱に入っていますという嫌な音の出方。ケーブル間に
DAC部、ジャックが付き、それぞれが他に流用ができるという
メリットはあるものの、煩雑な印象。スタンド兼スピーカ保
護するフタは、傷つきやすいメタルコーンをモバイルするに
は良いアイデアで、キャリングポーチつきだが、モバるには
デカイ。
780不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 17:36:51 ID:+tm69FG7
SIGMA USP05
ごくフツーのパルプコーンユニット・・・音についてはコメ
ントできません。。。
電源スイッチ・ボリュームがあるのは便利、ほかの機種に比
べケーブルも太く、デスクトップで気軽に使うのが本来の使
い方か?バーチャル7.1chソフトが付属する。

ARTDIO PS-102U-W
他に比べ、音のツヤ、定位感はかなりイイです。ドンシャリ
系の曲はとても聞けたもんじゃないが、軽めのジャズやピア
ノソロなどは結構聞ける。特にサックス曲の鳴りにはビビっ
た。。。超小型のバスレフポート?からも、とりあえず低音
が出ているようなので、壁面前設置が基本。腰高なので倒れ
やすいのが難だが、ゴム足も付いて細部もそう安っぽくない
。各ケーブル間も90cmあり必要にして十分、フラットなフロ
ント面を向かい合わせにして、そのケーブルで巻き取れば、
モバるに最小。1500エソならC/P最高。

しかし、USBスピーカはどこの店も試聴できんな。。。
買うしかないんか?
781不明なデバイスさん:2005/12/31(土) 19:45:44 ID:Vmo21Uim
>>779
レスども、4個も買ったのかw

USBスピーカーは切り替え機が使えないから試聴は大変なのかな。
782不明なデバイスさん:2006/01/01(日) 22:13:21 ID:DTxyLjTc
ちょっと気になってる製品2つ
SP-U010SL
SP-U030SL
783不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 17:00:26 ID:rLpCtwd6
PCと電源連動して、USB以外にも入力を持つUSBスピーカーないですか?
784不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 18:14:04 ID:QxN16MIs
>>783
http://www.e-kai.co.jp/USB-speaker1.htm
持ってないから分からんけどこれはどうかな?
アナログ時もUSBから電源供給&写真に電源スイッチは無い様だけど…
785不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 18:33:08 ID:rLpCtwd6
>>784
レスサンクス
よさげなのですが
USB入力と外部入力をミキシングできるのを探していたのです。
786不明なデバイスさん:2006/01/06(金) 20:53:10 ID:Yx56+UEB
USBから電源供給しなくてもいいから、
音源をUSBから取り込んで、電源は普通にコンセント供給なスピーカーで、
総出力5W以上のスピーカーって無いんだろうか・・・

そんなのがあったら、ノイズが少なくかつパワフルに再生できて最高なんだが・・・
787不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 00:23:24 ID:Tjk/shtA
>>786
ノイズが少ないかどうかは、USBでも保証無いぞ(w
788不明なデバイスさん:2006/01/07(土) 00:31:25 ID:aFY/1hup
>>784
その要望なら、光入力付きスピーカで満たせると思うが、3000円ぐらいでって事?
789788:2006/01/07(土) 00:33:01 ID:aFY/1hup
間違えた
>>786
です
790786:2006/01/07(土) 02:19:49 ID:hbGJUW61
>>787-789
今思ったら普通にそれでよかったんだった・・・

USBのスピーカー探したらどれも2Wとか1Wとかの小型しかなかったから
書き込んだけど、普通に光で繋げばいいね・・・オレのPC光じゃなくアナログ接続だけど・・・


馬鹿な書き込みでスマンカッタ
791不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 02:54:41 ID:qqDogxJK
1Wとかよりも4980円くらいの2.1chかったほうが得かな…
値段が2倍するのが痛いが……
792不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 05:14:56 ID:fEsxLk8T
>>791
2.1chだと付属スピーカーが2chより多いから得だと考えているの?
もしくは「1Wとか」と書いてある事から最大出力が気に入らないの?

何れにしても、スピーカー選びの基本は音の良し悪しだと思うのだが・・・。
793不明なデバイスさん:2006/01/08(日) 15:43:59 ID:QZDvzH+u
>>792
じゃあUSBは基本が最もダメだなw
794不明なデバイスさん:2006/01/10(火) 18:06:41 ID:Per6fp3y
そんじゃUSBはやめとくかな

でも付属スピーカーの音質には我慢できん…
795不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 16:41:07 ID:qGDGw4tt
USBスピーカーは普通はUSBバスパワー駆動で、他にACアダプタとか
いらないのだと思っていました。後、PC内臓サウンドボードの他に
USBスピーカー自体のサウンドボードのようなものも選べるみたいですが、

USBスピーカーだけど、出力を上げるためか外部ACアダプターを使うものは
そのUSBスピーカー自体には上記でも書きましたが、サウンドカードのような
ものはついているのでしょうか?
796不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 16:45:36 ID:qGDGw4tt
と、思ったらそういうのはステレオミニジャックからのでした?
同じジャンルに入ってたので間違えてたのかもです
797不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 19:36:23 ID:qGDGw4tt
俺もノートのスピーカーが底面にあって音もこもるし、大きくすると
振動がHDDにわるいと思ってUSBS買ったんだけど、やっぱりだめだったよ、
まぁお金あったらAudioI/Fとオーディオ用のスピーカー買うかな。。
798不明なデバイスさん:2006/01/12(木) 23:08:40 ID:+Y0KSMPo
大丈夫か?
799不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 01:19:53 ID:83oagEZV
USBスピーカーで最大出力は1W+1W=2Wですか?

というかUSBスピーカーで一番音質のいいの教えてください・・
800不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 01:21:05 ID:fXU2rKs0
OPM-A3
801不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 01:49:48 ID:puD7zEfB
USBスピーカー期待して買ったけど、
ミュートにしても耳近づけると微妙に聞こえるし、
音量調節メモリの調節に忠実じゃないし、
再ログイン時などたまに認識しないことがある・・・。
でも、ノートPCにステレオミニで繋ぐのは何かと不便だから、
これからも使い続けるよ。

802不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 02:16:02 ID:83oagEZV
http://www.scythe.co.jp/accessories/20050622-194918.html

↑USBバスパワーで
実用最大出力:10W(5+5W)
と書いてあるのですが、USBバスパワーで10Wって可能なんですか?
803不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 05:42:53 ID:wh3wZgbf
このような高音質のスピーカーを買ったって、SmartVision(ビデオキャプチャーカードのTVアプリ・テレビを視聴)使用時には役立たずだからね。
なぜなら、チューナーはアナログ入力しか使えない。こういうめんどいな為、エレコムの「木のスピーカ・アナログ入力」を使いまくっています。
5000円近くもしたが、一般のコンポ並みの高音質で聞けるので、重宝です。
804不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 08:32:55 ID:0/thxLIP
>802
1ポートあたり最大500mA×5Vだから2.5W
他から取ってるか実用ってあたりに何かあるんだろうが

>803
意味分かんないんですけど
805不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 11:03:05 ID:RPvR0lsF
TVチューナーボードの大部分は音声をライン入力からとるので
ライン入力の無いUSBスピーカーでは音を聴けない

音の再生をUSBスピーカー
録音の既定のデバイスをオンボードサウンドにすれば問題ありません
806不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 13:20:25 ID:unpFRvt6
>>805
それって、自分で試してみたの?
たいていUSB出力とライン入力は排他になると思うんだけど。
たとえ録音の規定をオンボードにしても
USBサウンドからは出力されないはず。
807不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 14:35:37 ID:F+8/NUfX
説明書にUSBオーディオデバイスでは使用できないと書かれてるはず
808不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 15:01:17 ID:VVyc6gz5
>> 741 の、MA-1EX 買いました。

前は東理化のUSBスピーカー TRSPK-SMS を使ってました。
http://www.torica.com/products/torica-original/slimspk/index.html

それとの比較では、解像度・分解能が雲泥の差です。
聴こえなかった音が聴こえるようになり、音源、コーデックの違いが
音質に影響していることを感じることができます。
聴かなくなった曲を聴きなおすのが楽しみになりました。
ただ、低音はそれなりなので、低音重視の人にはあまりお勧めしません。

>> 759 さん指摘の件ですが、USBスピーカーは標準ドライバで動くので
関係ないのでは? と思いますがどうでしょう。
自分も東理化のから付け替えただけで、デバイス名は変化無しです。

まぁ、メーカーが音質を売りにしているのだから、その辺もこだわりを
持ってほしかったですね。
809不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 15:33:27 ID:s2FGdT0M
>>808
今使ってるスピーカーは何?
810不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 15:52:44 ID:s2FGdT0M
UA-1EXと勘違いした
811不明なデバイスさん:2006/01/15(日) 16:15:54 ID:6fLWLW9R
そー言えば、最近出たATiのTVキャプチャボード(PCI-Eの奴)は
MediaCenter対応だし、自前でオーディオ入力デバイスを持っていて
アナログケーブルを接続しなくても音が聞けるのだが…だが…

いかんせん、ドライバの出来が悪い!!
ノイズしか聞こえないなんてのはしょっちゅうだ…orz
812759:2006/01/16(月) 00:25:49 ID:uuuT30q8
>>808
俺の場合は、MA1-EXを>>613のTurtle Beachのドライバで動かしているのです。
(デバイス名は「Audio Advantage Micro Device」となる)

以前使っていたC-MEDIAチップスピーカーも、このTurtle Beachドライバで
動かしていた訳だが、最初にMA1-EXを繋いだ際には
「OS標準のUSB Audioドライバ」よりも優先して
「Turtle Beachドライバ」が利用された訳で・・・

この事実が何よりもC-MEDIAチップを使っている証明。

Turtle Beachのドライバを入れれば、C-MEDIAお馴染みの各種イコライザと仮想5.1chが
使えるので、低音が弱いと感じているなら入れてみては。
813不明なデバイスさん:2006/01/16(月) 10:18:03 ID:vQo0Aphy
OSはdows98 Seのパソコンで、
電源だけUSB経由で供給してるスピーカー使ってるんですが、
モールス信号みたいにピーピピーって大きい雑音がするんです。
音源をUSB経由で供給するスピーカーに換えても、雑音消えませんかね?
サウンドカードとかが優れてないPCだと
USB経由で音拾った方が音質よくなるって聞いたので
USBスピーカーに買い換えたいのですが、よろしくお願いします。
814不明なデバイスさん:2006/01/17(火) 15:11:10 ID:uiqU2Uzb
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/usb-sav51/index.asp

↑と同じような製品ありませんか?値段はこれかこれ以下ぐらいで・・・。
815不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 00:28:28 ID:K40uGCUk
816不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 13:39:33 ID:BYcL9y/5
多くのテレビキャプチャボードの音声はアナログ出力しかないので
USBオーディオには出せないということですが、
キャプチャのアナログ出力端子→アナログUSB変換→USBスピーカー
というのはできるのかな?
817不明なデバイスさん:2006/01/18(水) 13:49:24 ID:MdHzDgiU
>>816
できるんじゃね?
818不明なデバイスさん:2006/01/19(木) 23:33:18 ID:ZWL2SwSo
>>816
できるけど、高くつくんじゃね?
819不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 17:05:21 ID:o40tPhRq
>>686のやつが日本でも出るようだ。

ロジクール、ノートPC用USBポータブルスピーカー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060120/logicool.htm

「プレイリストの一時停止などの操作」って何だろう?
820不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 19:52:25 ID:hZEWqIJu
キタキタキタキタ━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
821不明なデバイスさん:2006/01/20(金) 20:48:40 ID:6+I4Z+/F
USBスピカのユーザーにお奨め。
USBオーディオ・インターフェースキット。
http://www.vics.co.jp/product/kit/USB-Audio.html
半田付けできないとあれだが、1時間もかからずできる。
822不明なデバイスさん:2006/01/21(土) 17:31:43 ID:blGimnlX
MM-SPU3BK:2.1chUSBスピーカー
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPU3BK&cate=1&keyword=MM%2DSPU3BK
↑これ買おうか迷ってるんだけど皆どう思う? 音のバランスとかどうなのかな。
もし使ってる人いたら感想聞かせて。
823不明なデバイスさん:2006/01/22(日) 23:08:01 ID:K7fU0/dO
ヘッドホン端子付きでオススメってありますか?
>>741のは気になるんですが、デザインが・・・・
824不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 00:40:11 ID:azi6F3/r
>>823
予算は?
825823:2006/01/23(月) 01:36:32 ID:agz+DB7P
>>824
1万ぐらいですかね
もちろん安いほうが嬉しいですけど
826不明なデバイスさん:2006/01/23(月) 18:57:15 ID:lw5UuSxO
>>825
1万もあるのならよりどりみどりなんだから
オススメもへったくれも無い気がするが。
音に期待するデバイスでは無いわけだし。
827823:2006/01/24(火) 18:43:39 ID:S95gXYMJ
>>826
レス遅れてすいません。
そうですね、いろいろと探してみます。ありがとうございました。
828不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 01:30:06 ID:93Rwwi48
>>823
USB ヘッドホン使うってのも
自分が使ってるのは ATC-HA4USB (生産終了)
装着感良、音質値段なり?(3000円ぐらいの安物よりは明らかに良い)
オンキョーからワイアレスも出てる
829不明なデバイスさん:2006/01/28(土) 07:23:09 ID:bduv/AhR
>>821
これは写真右端のOUTPUTに市販の非USBスピーカを接続するの?
それとも部品としてのスピーカを接続するの?

いわゆるUSB変換器になるのかな。
830不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 18:29:35 ID:scWQUzVm
http://www.netprice.co.jp/netprice/atodashi1/goods/145105/
このスピーカーですがステレオよりは劣るのでしょうか?
それともステレオとはまた違う意味で良いのでしょうか?

全くのド素人ですがよろしくお願いいたします。

831不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 18:38:13 ID:qWsMoUrW
>>830
USBから電源取ってるだけで、USBスピーカじゃないのでスレ違いです。
832不明なデバイスさん:2006/02/04(土) 18:44:34 ID:l9TKsryw
>>830
形状やスペックの示すとおり、音質を語れるものではありません。
形状が好みなら仕方ありませんが、音声もUSBでとれるUSBスピーカーのがいいかと
833不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 01:00:15 ID:bArDUpZk
834不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 12:45:09 ID:hKZ5JPyL
いろいろ迷ってこれ買うことに下よ
http://www.loas.co.jp/loas/search/search_syohin.php4
835834:2006/02/05(日) 12:46:58 ID:hKZ5JPyL
836601:2006/02/05(日) 17:54:09 ID:uhN5wUDj
>>833
あ〜それ俺が地雷踏んだ奴だ… ナツカシヤ~

ちなみに、あれから数ヶ月後amazonでRio LIVE airを5,000円位で買って
結構満足してる俺ガイル。
ワイヤレスなUSBドングルでPowerBookと繋いでUSBスピーカみたいに使えてる。
アナログ接続の方にはiPodを乗せたDockのLine Outから繋いで使ってる。
837不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 18:15:08 ID:uhN5wUDj
>>819に出てるロジクールのがYodobashi.comに載ってた
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/49871375.html
838不明なデバイスさん:2006/02/05(日) 19:36:51 ID:QdyQrhnZ
>836
俺もLIVE Air使ってる。8000円くらいのときに買った。
結構音いいよね。リフレクターを割ってしまって指方向にできなくなったけど・・・
839836:2006/02/06(月) 21:03:35 ID:zsN/9KlQ
>>838
そのリフレクターって意外と効果有るんだよね。
Rioのロゴがウザいけど消えそうにないんで、薄っぺらいアルミの
板でも買ってきて張り替えてみようかと思案中。
840不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 21:29:28 ID:GTAsSt2Z
>>835
782で俺が気になってるって書いた奴だ。
購入したらレビューしてくださいな。
841不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 22:10:33 ID:QXFkvtJc
GraphEditでキャプチャのアナログ入力をUSBスピーカにループバックさせてみたけど遅延するな
まあ当たり前だけど
Total Recorderのプラグイン書けばどうにかなんねえかなあ
842不明なデバイスさん:2006/02/07(火) 22:57:59 ID:sA06qbWY
>>837のリンク先の意味不明文
「Max-X高偏差ドライバーとプレッシャードライバーの組合せで」
英語だと
「2" Max-X? high-excursion drivers and 3" pressure drivers」
オーオタが訳すと、
「5cmのロングストロークユニットと7.5cmのパッシブラジエーターで」

それにしても、周波数特性:70Hz-20KHz で全高調波歪率:0.05%以下
というのは、ものすごく低歪だよ。すげーぜ。
843不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 16:27:21 ID:WEyxJfI6
アナログ出力が逝ったので
エレコムの楕円形手のひらサイズ買ったけどバスレフに萌えw
844不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 16:33:50 ID:BgSJs4gk
>>842
高調波歪なんか意味ないじゃん
つーか高調波歪ってどんな音声信号与えて測ってるか知ってるの?
845不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 16:41:07 ID:rWmduoOB
>>842
5cm口径程度のユニットだと、ちょっと音量を上げれば振動版のストロークが
すぐに(無視できないほどに)大きくなるわけであり・・・(やってみれば
わかるけどわりと簡単に1cmを超えてしまう。いわゆる空振り現象)

それだと混変調歪が激しく出るよ。そりゃもう原理的に必ず出る。ベースと
女性ボーカルが重なったときなんかに女性ボーカルがベースの変調を受けて
勝手にビブラートするからすぐに判る。
846不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 17:11:51 ID:9cCk+7K5
これもUSBスピーカーかな
ttp://www.edifier.ca/products/mp210/mp210.html



電源だけ
847834 835:2006/02/11(土) 22:50:02 ID:QsH0GOxj
>>840
届いた、明日詳しくレビューしますね
848不明なデバイスさん:2006/02/11(土) 23:57:46 ID:tdgBCTCs
>>847
まってますた
849不明なデバイスさん:2006/02/12(日) 16:45:45 ID:J59mEQX7
>女性ボーカルがベースの変調を受けて勝手にビブラートする
ビブラートはせいぜい4〜5回/秒。
ベースの音域は約40Hz〜だから、仮に変調を受けたとしても
音の濁りとして聞こえるはず。
5cmφの振動板が±1cmもストロークする領域だと、
どんな非線形歪が起きても不思議ではない。
もしも線形領域でもビブラートする原理があるなら教えて欲しい。
850834 835 840:2006/02/12(日) 16:55:14 ID:ADcgSagy
レポートします。

良い点
ネットラジオでジャズを聞いたら結構音が良い
音は良いと思う。立体感が出ている。

ネットラジオでBBCも良い感じで聴ける

ゼルダzeldaの音も良いが最初の低音の金管楽器のトロンボーン?の「ドンドンドン」の音が何故か少しこもる。高音やドラム?、トランペットは良く出てる。
金属の「シャーンシャーン」の音も良く出ている。
http://kinpira.gobou.com/~K_Take/zelda_b500.mp3

ドラクエの音も良い感じ、ヴァイオリンのピチカートも良い
35秒から少し音が変に聴こえる
http://www.zennosantora.net/mp3/dq4ss-104.mp3

合唱コンクールも臨場感ある           ←個人的にお勧め
http://www.tonami-h.tym.ed.jp/page32.htm

悪い点
音量調整で小音量が調節できない。(小音量にならない)
夜中に小さい音で聞くには不向き
底面に滑り止めが無い
851834 835 847 850:2006/02/12(日) 16:58:12 ID:ADcgSagy
名前欄の番号を間違えました。 >>840=>848さんすみません
852848:2006/02/12(日) 22:57:20 ID:rT/fmvC4
>>850
レビューありがとうございました。

で、いくつか質問したいんですが、
1.本体に2つ程、ボタン or つまみがあるようなんですが、これは何?
  一方は音量調節だと思っていたんですが・・・
2.>音量調整で小音量が調節できない。(小音量にならない)
  は最小音量が思ったより大きかったってことでしょうか?
3.2にちょっと関連するんですが、スピーカー音量を調節したとき、
  Windows側のシステム音量も同期してますよ・・・ね?
4.できればヘッドホンをつないだときの感想も

お暇なときで結構なのでよろすくです。
853850:2006/02/13(月) 21:44:38 ID:JLj/uVk6
回答しますね

1、上は押しボタンでPOWERのオンオフです。
下はつまみで左に回すと小音量、右は大音量。

2、今日試しましたら小音量も出来ました。コツが必要です。
普通音量から素早く小音量へつまみを回すのがコツ。


もちろん同期してます。

4、
ヘッドフォンは持ってないので2ちゃんで流行っていたフィリップスの
イヤフォンで試しましたが普通の音でした。
>850の
ゼルダの音の「金管楽器のトロンボーン?の「ドンドンドン」の音が何故か少しこもる」は
ヘッドフォンではちゃんと聴こえてました。

安く買うならサクセスで時々送料無料なので狙い目かもしれない。
854不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 00:02:13 ID:MNqeIJcV
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-77u/index.asp
このスピーカ使ってるんだけど、今月のWindowsUpdateで、C-Mediaのドライバが入った。
855不明なデバイスさん:2006/02/16(木) 14:36:43 ID:s0mlI2MT
>>853
サクセス通販使わないのが一番のサクセス。
856848:2006/02/16(木) 21:15:51 ID:N8BzcSfG
返信したつもりが、エラーになってたのを忘れてた・・・

>>853
ありがとうございました。
お陰様で購入する踏ん切りがつきました。
近々、近所の店を回ってみようと思います。


857不明なデバイスさん:2006/02/19(日) 17:53:41 ID:Nf3tuKz2
MM-SPU2SVっつーのを買ってみました。
箱に載ってる写真と同じ大きさだと思っていたのだけど、
意外と大きかった。直径10cmの球の感じ。
音も値段からすれば不満はないです。
なにより配線がUSBケーブルだけになってすっきりしました。
858不明なデバイスさん:2006/02/22(水) 16:39:11 ID:DyysA70P
>857
それ使ってたけどノートPCだとUSBケーブルが余り気味なんだよねー。
ただノート内蔵スピーカーよりは全然マシだし2,000円ぐらいと安いので満足してます。
859不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 00:58:43 ID:TkrrfOC1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SP65USV&cate=1

これ、どうでつかね?
前面にジャックが付いてて機能的にナイスなんですが。。
ちなみに音にはそんなにこだわりません。
860不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 01:41:45 ID:KI16sni5
>>859
それUSBスピーカちゃうやん
861不明なデバイスさん:2006/02/24(金) 03:11:19 ID:dGi7fcpL
USBパワードのは範疇で良いんじゃ?
862不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 00:45:21 ID:pPS5fzHo
>>861
給電のみがUSBからのタイプをこのスレに含めたら
”違い”を知ることなく買う輩が増えるだろうが・・・
863不明なデバイスさん:2006/02/25(土) 01:40:01 ID:MisADtHX
>>862
知らないままなら幸せじゃ?(w
864不明なデバイスさん:2006/02/26(日) 18:16:08 ID:KkIx1AHb
3.5 or 5インチベイ内蔵のUSBスピーカってないですか?
865不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 00:58:36 ID:7qRJT5tq
>862 だね。
アンプの電力をUSBでとって、音源自体はオンボードのアナログ出力では、このスレにはあわない。
16BitDAC内臓の外部変換機だったらOK? アプライドにあったんだけど、広告出てない…
866不明なデバイスさん:2006/02/28(火) 10:57:04 ID:v/0zpyf+
>>864
有ったと思うよ。調べてみな。
867864:2006/02/28(火) 17:22:16 ID:8SYnipkq
>>864
調べ方が悪いのか
3.5 or 5インチベイ内蔵スピーカ や USBスピーカはあるのですが,
両方を兼ね備えたものが見つかりません.
USBドングルとベイ内蔵スピーカの両方を用意するという手はあるのですが.
ドングルじゃないのが欲しいです.
868不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 13:58:37 ID:90+pr39q
ノートパソコンのスカスカ音というか低音とかなくてオモチャみたいな音をどうにかしたいのですが

TV用の安いスーパーサラウンドシステムとか引っ付ければ驚くほどいい音になると聞きました。

それでUSBスピーカーつけるのとTV用の安いスーパーサラウンドシステムというのをつけるのでは
どちらが音質よくなるのでしょうか?
869不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 17:15:52 ID:5ZgTx0H0
>>867
「スピーカ 5インチベイ USB」で、ぐぐった
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/20031028-183323.html
これじゃ駄目かい?
870不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 17:20:26 ID:5ZgTx0H0
値段相応だろ。
TV用の安いスーパーサラウンドシステムがマシかな。
それかスーパーウーファーを買えば?「小坊主」とか。高いけど
871不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 17:21:58 ID:5ZgTx0H0
>>870は、>>868へのレス
872不明なデバイスさん:2006/03/01(水) 18:07:40 ID:MP3eiEvA
>>869
これ使ってるけどUSB音源ではないんだよね。
PC背面のスピーカー用ジャックから配線を繋げるタイプです。
USBはPC背面のUSB端子をケーブルで配線することで
5インチベイにUSB端子も作れるっていうおまけみたいなもの。

前面USB端子がなく、なおかつスピーカーも聞こえりゃいいって人用です。
売価は1480〜1980円ぐらいかな。
873不明なデバイスさん:2006/03/07(火) 01:30:16 ID:7ecaxisB
LOAS SP-U010SL と ARTDIO PS-102U-Wnの比較レポを誰かお願い
874不明なデバイスさん:2006/03/08(水) 23:45:11 ID:PK6twH4R
ホームセンターに売ってたドングル付のを買ってきた
スピーカーの時は思ったよりいい音が出て良かったけど
ヘッドホンを繋いだらノイズが酷くて(´・ω・`)
875不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 15:44:59 ID:2jnnfmBj
なんでUSBスピーカーとかほしいの?
音も普通のPCスピーカーより悪いんだろうし
普通のPCスピーカーもPCのヘッドフォン挿すとこに繋げるだけでいいんだよ
876不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 16:54:59 ID:hUWzie1j
>>875
PCのヘッドフォン出力が。

最近はSPDIFついてるのも多いけれど。
877不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 18:42:26 ID:eChcxZnz
ノートPCだったら需要あるでしょ。
USBスピーカーは電源不要だから配線も少なくて済むし。
878不明なデバイスさん:2006/03/09(木) 19:42:36 ID:BTPDP3OO
電源が不要な上に、そこそこの音で音楽聴いたり
テレビ見たり、DVD見たり、ゲームしたりできるからイイ!
879不明なデバイスさん:2006/03/12(日) 11:47:44 ID:q1Sg3k5U
ノートPCでスクロールのたびに雑音が入るのでUSBスピーカーを購入したいと思っています。
結構小型のスピーカーが多いので、MP3プレーヤでも使用したいのですが・・・
たとえば、
ttp://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/psp21m.html
をプレーヤにつなげた場合、音量はどれくらい得られるのでしょうか?
やはり電源がない分音量は小さくなる?
ちなみにプレーヤの出力は14mW*2です。
880不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 00:50:59 ID:EgxzUXo/
>>879
USBサウンドアダプタ+パッシブスピーカだろうからねぇ・・・

枕元に置く分にはいいかもしれんけど。
881不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 01:12:39 ID:MVKA8Eo8
882不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 05:24:53 ID:l09h92Vu
>>881
ヒント : 0.5W+0.5W
883不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 16:39:00 ID:Tr/0QFYC
>>880
どもです。
商品概要ページの一番下に「5V/500mAの電力供給が必要」って書いてあるのが引っかかる・・・
やっぱり素直にポーダブルスピーカー買おうかな〜
予算的にビクターのSP-A110、サンワのMM-SPP1になる気が。
もっと高出力のがほしいよ〜〜
884不明なデバイスさん:2006/03/13(月) 18:49:21 ID:Tr/0QFYC
↑板違いでした・・・
885不明なデバイスさん:2006/03/15(水) 15:27:28 ID:d6TMVEOX
881と同じもの持ってるんですが
音量を設定するとき、スライダーがひとつしかでないのは何故ですか?
886不明なデバイスさん:2006/03/17(金) 20:25:44 ID:MRXbF1xW
いくつスライダーバーが出たら納得してくれるんだ?
887不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 17:28:08 ID:Oq/NegvR
>>886
多分、>>885が言ってるのは左右のバランスを調整する時のスライダーのことでない?
888不明なデバイスさん:2006/03/19(日) 22:34:52 ID:rWqN/5oy
NHS-MS10見かけたので買ってみました。5250円。
PC用には勿体ないくらい良い音なってます。
ヘッドホン出力あればなー
889不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 09:19:01 ID:t9FAqV37
KENWOODの新しいヤツ、どうなんだろう?
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/03/20/661211-000.html
890不明なデバイスさん:2006/03/21(火) 18:03:43 ID:ZN/O1yqw
USB入力ある?
891不明なデバイスさん:2006/03/22(水) 12:27:08 ID:JGEXTlLb
>>741のやつ買った
良い耳を持ってないので音に関してはレポできないけど、そこらの安物よりは良い感じ
何より前面にボリューム調節とヘッドホンプラグがあるのが強み
んでデザインは期待してなかったけどなんか黒いのが来てちょっとマシだった
892不明なデバイスさん:2006/03/23(木) 12:33:31 ID:F16Bv4AI
写真見た限りでは3000円くらいで買えるのかなと思ってたけど、6000円以上するんだね。さすがローランド。
USB音源買うまでのつなぎにしようと思ってたけど、気軽に買える値段じゃないな。
合計出力が1.5Wっていうのが気になるが、黒があるならこれ買ってしばらく使おうかな。
左右のスピーカをつなぐケーブルって長さどれくらいでした?>891さん
893不明なデバイスさん:2006/03/24(金) 01:35:09 ID:0Zij20sn
ケーブルは1メートルくらい
黒って書いたけどちょっとだけ藍が入ってるかも
ttp://www.xxx-www.com/~Job_offer/cgi-bin/exciting/src/excite1339.jpg
894不明なデバイスさん:2006/03/27(月) 22:21:04 ID:aSPs1zts
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2173,CONTENTID=10908
ロジの↑のレビューあまり見ないけど音とか使い勝手はどうなのかな?
ヘッドホン出力がないのが個人的には不満だが。
895不明なデバイスさん:2006/04/13(木) 14:19:58 ID:yeF5Exxv
>>894
低音はさすがに出ないけど、USBスピーカでこの音ならかなりいい。
値段相応。
ただし音量調節とかのボタンが押しにくい。
896不明なデバイスさん:2006/04/15(土) 00:17:08 ID:7nnw/1zH
USBスピーカーで一番出力あるのどれだろ。
897不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 22:01:54 ID:9544IbEt
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AWAN8C/249-9865294-2115507
これ買ってみた。
低音は当然全然出ないし音も値段なりだけど、ネットラジオくらいならこれでもいいかって感じの音。(音楽聞く気にはなれない)
でもなんかノイズ乗るっす・・・
マウス動かすとジージー、HDDアクセスするとピーピー。
何もしてなくても耳を近づけるとブチブチブチと鳴ってる時が。
耳近づけなければ殆ど聞こえないけど、ヘッドホン繋いだ時は結構聞こえて使い物にならない。
本体のボリュームを特定の位置にするとなぜかひどく音が割れる。(音量無関係)
電源スイッチ入れた状態でPC起動すると、起動時にブチッと音がする。
USBスピーカーってこんなもんなんですかねぇ
ちなみにwin updateしたらC-MEDIAのドライバ入りました。
で、これがハズレなら>>741の突撃しちゃおうかと思うんだけど、使ってる方上記の様な症状ありませんか?
ログ読むとこれもC-MEDIAチップらしいんでちと怖いっす。
898不明なデバイスさん:2006/04/22(土) 22:31:51 ID:1XqNyLxy
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・かりんとう(黒糖)・新庄・コロッケそば・『森の生活』・ベルディ君・ミアキスタソ・(`〜´)・
脱ぎたておパンティ・ロープ・ものみの塔・強力わかもと・おじいちゃん・夢と希望・田中
ガンプラ・わかめ・RPG7・拡散波動砲・アンサガ・Q4・クラナド・マブラヴオルタ
うにゅー・地下帝国パスポート・PJ・グリペン・オイヨイ語辞典・タミヤの1/32 F-4E
種ガンの801同人誌詰め合わせ・柏木千鶴の手料理・Wikipedia日本語版の管理者権限・ブロント
リサ ステッグマイヤー・オナホール・桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス
コニタム ・聖教新聞・ザビー・ゼクター ・ブロント・コスモクリーナー・フラゲしたファミ通・単一宇宙全能能力
ヨミ・ショルダー式携帯電話 ・焼きそばパン・ 触手・801本・アマゾンアフィリエイト
紅茶・ミケロマキシム・メロン・魂魄妖夢 ・ジャックの尻・貴腐ワイン・ギニーピッグ2・MG42
899不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 20:10:29 ID:oHXyr40f
>>897
俺はこれの黒バージョンを使ってるけど、
マウス動かしたりHDDアクセスでノイズ乗る事は無いなぁ。
イヤフォンつけてもほとんどノイズ無いよ。
マザーボードとか電源のせいじゃないかな。

ボリューム位置で音が割れるのは俺のにもあるな。
音量の調整が6dBステップで、ボリュームがちょうどその境目あたりだと
振動で1ステップ上がったり下がったりしてるんじゃないかと思うんだが、
たしかにようわからんな。

電源入れたときにブチッとなるのはこれはしょうがない。
5V単一電源だからアンプの出力に直流をカットする目的でコンデンサが接続されてて、
このコンデンサへの充電電流でブチッとなる。外付けでミューティング回路
持ってれば防げるだろうけど、値段が値段だからな。

ちなみにドライバは最初Windows標準のやつ使ってたけど(付属CDROM読めなかった)
>>613のドライバ入れてイコライザで低音を思いっきりブーストして使ってる。
>>614の言うように再生中のプチプチノイズも消えて、
この状態だと★値段を考えれば★そこそこ聞ける感じになるよ。
>>741へ突撃する前に、C-Mediaのドライバでもイコライザあるだろうからブーストしてみたら?

つーかノイズの方が問題なのか?
アマゾンのレビューでもノイズ無いって言ってるし
俺の持ってる奴もノイズは皆無といっていいんだが...
たまたまハズレの個体をひいてしまったなら買い換えればいいけど、
USBへ供給されてる電源の質が悪いって事だとすると
USBスピーカで買い換えても解決しないかもしれないな。
友達のところで(別のマシンで)試してみればどっちが悪いかわかるんじゃない?
900899:2006/04/24(月) 20:11:57 ID:oHXyr40f
かく言う俺も>>741に買い換える予定だ。
このクラス買うなら最初から>>741買っとけってことだなorz
901897:2006/04/24(月) 21:09:24 ID:Hb6TQqlA
レスどうもです。
ちと耳に突き刺さる感じの音だけど、音自体はそんなに悪くないですね(値段を考えれば)
あとwin updateで入れられるツールからラウドネスいじると薄い中音域が補正されるのか音に厚みが出てくるし。
でもやっぱりノイズが気になるんでもう一台のPCにも繋いでみましたが、やはりノイズがのるんで外れ個体掴んじゃったのかも。
ということで>>741突撃しちゃいました。
アキバヨドバシで5980円+13%ポイントでした。
まずノイズは無し(耳をもろ近づけるとホワイトノイズ聞こえるけどこれは大抵のスピーカーで出るだろうし)
もちろんマウス動かしたりしても問題なし。
音は中音域がふくよか過ぎる感じで、しかも音の分離が悪いのでボワボワした音。
PUTIOminiから交換するとかなり籠もった音に聞こえます。
あと起動時のブチッ音がかなり小さいです。
PUTIOmini for USBはボリューム位置に関係なくブチッ音がひどかったけど、こっちはボリュームを控えめにすると相乗的に
それも小さくなりました。
PCの方の音量を大きめ、スピーカー側は低めにしてるんで、ブチッ音はかなり小さいです。
902897:2006/04/24(月) 21:15:44 ID:Hb6TQqlA
あと気になった点を一つ、レス読むと>>613のドライバが使えるそうだけど、なぜかインストール出来ませんでした。
インストール最初にスピーカー接続しろってダイアログが出て認識しなかったです。(2台のPCで確認)
インストーラー使わず直接infファイルを指定しても駄目だったんで、もしかしたらチップセット変わった!?

試しにPUTIOmini for USBを接続してみたところ、このドライバはインストール出来ました。
で、PCにドライバ&ユーティリティが入った状態で1EXに差し替えるとユーティリティが動作せず、
デバイスドライバからの認識名称も違いました。

プレーヤーのイコライザーいじればいいんだけど、ドライバレベルでいじって常時イコライズ効いてる状態にしたかったなぁ・・・
903897:2006/04/24(月) 21:17:16 ID:Hb6TQqlA
×デバイスドライバからの認識名称も違いました。
○デバイスマネージャからの認識名称も違いました。
904不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 21:50:05 ID:8nWKo6Mo
>>897
MA-1EXでTurtleBeachドライバを使うなら>>613のヤツじゃないと入らないよ。
>>775のは認識しない。

Windows Updateで入るC-MEDIAドライバは、Xear3Dそのものなんでね・・・
使わないですむなら、使わない方がいい。
905不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 21:55:52 ID:z2BItdYo
ノートユーザには結構ヨサゲなUSBスピーカをハケーン
意外にも最近絶好調な(嘘、ンニーの製品。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=24008

Yodobashi.comでも売ってた。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/53049870.html

USBスピーカとしても使えるし、ステレオミニプラグで繋いで使える。
切り替えスイッチが付いてないみたいだけど、同時に音が出せるかな?
906897:2006/04/24(月) 22:42:31 ID:Hb6TQqlA
>>904
いやでもaudadvmi.exeに関しては613と775はURL同じみたいですよ。
>>613 ftp://ftp.voyetra.com/pub/tbs/aa/audadvmi.exe
>>775 ftp://ftp.voyetra.com/pub/tbs/aa/audadvmi.exe
907不明なデバイスさん:2006/04/24(月) 23:52:27 ID:8nWKo6Mo
>>897
ああ、ファイルはaudadvmi.exeで間違いない。

>>775が言っている、新しいバージョンのドライバってのが
ttp://www.turtlebeach.com/site/kb_ftp/520ftp.asp
にあるaa_micro.exeだ

これだと、チェックが厳しくなっているのか
少なくとも俺の環境だとMA-1EXを検出しないから使えないっぽい。
908不明なデバイスさん:2006/04/25(火) 01:24:19 ID:Jc/85ISF
なるほど。
でもうちではそのaudadvmi.exeが認識しませんでした。
win update試してもC-MEDIAドライバ?インストールしてくれなかったし、
やはりチップか何かが変わった可能性もありますね。
909不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 17:00:26 ID:m2EH5IcE
まだこのスレあったんだね…。
現役でGX-R5U使いのオレが来ましたよ(w
910不明なデバイスさん:2006/05/04(木) 22:40:06 ID:v0BeGikc
USB使ってラジカセに音を飛ばす品はないのでしょうか?
911不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 08:53:12 ID:cKz/5zkC
ヒント、ドングル
912不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 10:20:11 ID:N+DnkyLA
コロコロ
913不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 15:51:48 ID:Tr41e5MD
ワロス
914不明なデバイスさん:2006/05/05(金) 22:00:11 ID:373WrNz1
>>910
このスレの>>737-あたりからを読め
915不明なデバイスさん:2006/05/06(土) 19:38:37 ID:ARHsplDy
>>769のレビューを見て、レッツノートの出張用のスピーカとして
ARTDIO PS-102U-Wを騙されたと思って買ってみたけど、
正直舐めてかかってたが予想外に良い音でびびった。
低音は壊滅的に出ないけど、音に厚みがあるし、
ボーカルも生々しく聞こえて、音の定位もすごく良い。
ボリューム上げても音割れしない。
ストリング系の曲を良く聴くとかなり良い感じ。
小さいし、ケーブルも一本で済むので良い買い物だったよ。
916不明なデバイスさん:2006/05/07(日) 05:16:45 ID:GhxnzZeF
PS-102U-W
売ってる所が見つからない(´・ω・`)
917915:2006/05/07(日) 19:35:10 ID:E7OdU/Ql
>>916
この前近所のヤマダ立ち寄ったときに隅っこの方に2、3個積まれてた。
すげー箱がちっちゃいので見逃しそうになった(汗)
918不明なデバイスさん:2006/05/08(月) 20:16:12 ID:WeBQkfVT
アマゾンでサンワサプライのMM-SPU2WH(白)を購入。 丸っこい球体2個のデザインがオッパイっぽいのが少し気になるが、音は値段以上に満足できる。
919不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 01:43:22 ID:kC29IB9B
USBから音出るキャプチャカードないですか?
USBスピーカー買ったのに損した気分(´・ω・`)
920不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 09:46:08 ID:1keFH2cW
ダンス教室のオーディオが壊れていて、ノートPCから曲を出して
ダンスをしようかと考えているんですが
持ち運びがしやすいUSBスピーカーではどれがお勧めでしょうか?
教室は25畳〜30畳くらいの広さはあるので、
その中できちんと聞こえるくらいが良いのですが。
921不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 21:23:02 ID:b50x7/de
>>920
無茶言うな
922不明なデバイスさん:2006/05/11(木) 21:39:34 ID:0gwrbHuz
バロスww
923不明なデバイスさん:2006/05/12(金) 22:51:21 ID:vQa3nw3t
PS-102U-W探してみたら2280円と微妙な値段だったので中古で本体だけのシグマのUSP06を980円で買った。
俺の糞耳にはコレで十分なんだが、しかし付属のXear3Dがついてなかったんだが、あれって効果どうなの?
924不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 00:05:35 ID:0ppd8W2G
>>923
win updateで勝手に入れてくれるんじゃん?
ドライバレベルでイコライザいじれるし、ラウドネス調節するとイコライザでいじった音とはまた違った音の出方するから
一度試してみるといいかも。
でもC-MEDIAドライバはここでは評判あまりよくないみたいだけどね。
いやうちの環境では全く問題無かったけど。
C-MEDIAチップならサンタドライバの方がいいって話もあるから、試しにwin update試して、気に入らなかったらサンタドライバ入れてみたら。
925不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 01:08:37 ID:ewX/Bogj
すまん、サンタドライバって何???ぐぐってもわからないんだよ。
926不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 07:50:07 ID:SyDX3acC
サンワサプライのMM-SPU2WHを1980円で買いました。
想像通り低音、高音どちらも出ないですね。全体的に軽い音です。
取りあえず音が出ればそれで良いと言う方向きです。
927不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 10:56:36 ID:0ppd8W2G
>>925

あっごめんこれ >163
928不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 10:58:27 ID:0ppd8W2G
ごめんこっちだった・・・ >775
とりあえずレス全部読んでみそ。
929不明なデバイスさん:2006/05/13(土) 17:09:46 ID:xOBHIkqh
>>928
>>775だと>>907らしい
>>613の方がいいのでは

>>163>>613のタイプミスかな?
930923:2006/05/13(土) 18:35:01 ID:ewX/Bogj
おお、ありがとう!試してみるよ。
931不明なデバイスさん:2006/05/14(日) 10:02:57 ID:PsbZYPtV
>>905
買っちゃった・・・
ノートはメビウスなのに
932不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 20:13:14 ID:eqyGdG0p
おまいらアマゾンで送料込み1574円ですよ。
ノート内蔵スピーカーの音に不満だけど金は掛けたくないって人は試しにどうぞ。

SANWA SUPPLY MM-SPU2WH USBスピーカー ホワイト
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002KV3UY/
933不明なデバイスさん:2006/05/18(木) 20:34:35 ID:ih0Qs71C
高い
934不明なデバイスさん:2006/05/21(日) 03:20:28 ID:EyTcsx3k
>>931
そうなんだよ。メビは手前にジャックがついてるから
USBじゃないと、配線が邪魔になるのよね。
で、音、どうよ?

俺はサンワサプライのMM-SPU3BK
932より音はいいぞ。ただ、ウーハーが邪魔と感じる方はご遠慮を。

と言いつつも、所詮はPCスピーカーなんで・・・その辺ご理解を頂きたい。
935931:2006/05/21(日) 17:05:40 ID:emtl84KC
>>934
おれもMM-SPU3BK買ったんだけどさ、
2.1ch買うの初めてだったから、ウーハーをPCの横に置くと
微妙にそっちから音が偏って聞こえるのを考えてなくて・・・。
スピーカーを机の上に置くとスピーカーが小さいせいで
変に下から音が聞こえるのも嫌だったから
バイトで金たまってたし、その日のうちに買い換えちゃった。

こんな俺の感想だけど、sonyのは音が堅い気がする。
一つ一つの音はまぁ出てるけど、まとまりが欠けてるって感じかな。
あと、ウーハーが後ろ向きだから、低音が好きな俺にはちょっと足りなく感じる。
でもこれはソフト側で対処できるけど。
まぁ、デザインがいいのと、傾いてるから自然に画面側から音聞こえるし、
しばらくは使い続けるかな。
一ついうと、ヘッドホン端子がほしかった。
936不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 20:45:10 ID:VQER22Pl
ttp://www.rwc.co.jp/itan/cube/
↑のようなUSBスピーカーってないでしょうか?
937不明なデバイスさん:2006/05/26(金) 21:20:38 ID:O/b70KXk
キューブ型というのなら、いくつかあるはず。
938不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 15:49:05 ID:l1qNVWNl
キューブのUSBってみたことないなあ。

いいじゃん、そのURLのやつで。
939936:2006/05/27(土) 18:43:21 ID:XhXCPdyy
やっぱり無いんですかね。

↓みたいのは見つけたのですが、USBのみでの動作はしないんですね。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/nxa01/special.html
ttp://www.tecnosite.co.jp/pc/other/BOYNQ/846.jpg

>>938
ノートの音源が不調なもので。


940不明なデバイスさん:2006/05/27(土) 20:20:34 ID:Owqz7HRL
>>939
この手のUSB音源にキューブ型のスピーカーをつなげてみれば?
ttp://www.area-powers.jp/product/usb_product/product/kyo-on/u1sound-m3.htm
941不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 13:49:07 ID:LS2kS0+e
木製スピーカでUSBスピーカ キター…
ttp://www.elecom.co.jp/news/200606/ms-75du/index.html
942不明なデバイスさん:2006/06/01(木) 20:43:20 ID:GXFVDBou
>>941
先週ヤマダ行ったらエレコムで見た目同じヤツが
木製登場みたいにアピールして並べてあって山ほど売ってたけど
月末発売予定みたいだし新しい違うモデルなのかな。
943不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 12:38:01 ID:7HP4MTUs
普通の(非USB)スピーカとUSB変換音源アダプタを利用して、
電源供給もUSB化出来ないのでしょうか?
944不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 13:18:58 ID:iQdRqwaT
USBから電源供給できるACアダプタでもあればできるんじゃね?
見たことないけどな。

あと消費電力がUSBの供給能力越えないようにとか?
945不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 14:37:33 ID:T1q6iNb8
2.5型HDDケースに付属している
USBもしくはPS/2供給の電源アダプタケーブル
(ノートPCでの電源供給不足時に使う)
なら使えそう
946不明なデバイスさん:2006/06/03(土) 16:36:19 ID:0wnkyF8s
まあ、そこまでするもんでもないでFAだろ
947不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 17:42:33 ID:ELoWw0YE
USBスピーカーを、サウンドカードついてるPCで使ったら、
サウンドカードの出力も横取りしちゃうんですか?

そうじゃなくて、USBの新しく独立した出力が選べるようになるんですよね?
948不明なデバイスさん:2006/06/05(月) 23:40:51 ID:3XrWFVLx
>>947
それはソフトウェア次第。
メインはサウンドカードで、winampはUSBの・・・ってな使い方も出来る。
949不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 00:48:49 ID:mf3e40Xt
>>948
れすトン。
てことは、Windowsのボリュームコントロールで例えると
USBとサウンドカードの設定をそれぞれできるようになるってことか。

foobar2000とSkypeはどっちも対応してるのでできそうです。
よかったです。
950不明なデバイスさん:2006/06/06(火) 19:10:32 ID:W7uwFMGH
>>941
の、USB木製スピーカ試した人いないですかねえ?
これって口径が2インチのと3インチのがあるけど、周波数特性が同じって
どうゆう事やろ?単純に、大きいほうが低音でるかなぁって思うけど…
出力が小さいから負けるんかな???
951不明なデバイスさん:2006/06/08(木) 00:20:44 ID:UztQazsh
>>942
MS-76じゃない?あれをUSB版にしたようなもんだろうな。
何故かkakaku.comで上位に食いついてるけど、レポ見る限りでjはノイズや音質がひどいらしい。

つまりこれがベースなら(ry
952不明なデバイスさん:2006/06/10(土) 13:17:21 ID:JHEC0eSa
>>941のスピーカのチップって何だろ?
おなじみのCM102じゃなさそうだが。
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-76du/index.asp
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/speaker/ms-75du/index.asp
エレコムのページ見ると最大2.2Wとか、
● デジタルアンプ採用
   デジタルアンプの採用により、従来のUSBスピーカには
   なかったパワーとクオリティを実現します。
とか書いてある。CM102単体だと合計2.2Wまでは出ないし、
そもそもデジタルアンプじゃないし。
CM10X+デジタルアンプとかPCM2704+デジタルアンプとかかな?
後者だったら期待できる。
だれか人柱(ry
953不明なデバイスさん:2006/06/22(木) 23:33:01 ID:szJHU/nY
HY-311Uってどうなん?
全く話題に上らないけど。
954不明なデバイスさん:2006/06/25(日) 22:30:41 ID:rPPrte0V
スピーカーではないけど、ワイヤレスヘッドホンのREX-WHP1Uを
使っている人います?ATC-HA4USBという有線ヘッドホンから
買い替えたけど、11gの無線LANとの干渉がひどくて使い物にならなかった。
とりあえず11aなら干渉しないのは確認できたけど、11gの機器が多いので
無線は切れないし。使い勝手はいいので何とか解決したいのですが。
955不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 16:12:26 ID:PMpqCTXs
>>559のスピーカーの四角いほう買ったんだけどさ
どうもRとLが逆に出てるみたいなんだよね
バラして組みなおすしか無いかなあ・・・
956不明なデバイスさん:2006/06/30(金) 21:36:41 ID:y8WYbK1m
>>952
以前ドスパラで扱っていた
タイムドメインもどきの目玉USBスピーカに
使われていたBiforstのBI2008じゃないか?
ディジタル入力専用チップで、MegawinのUSB-IF、
MPC320と組み合わせて使うのがデフォなやつ。
ttp://www.biforst.com.tw/PrdShow.aspx?prdno=BI2008&typeno=4
ttp://megawinxp.com/USB/MPC320/MPC320_A1.pdf

目玉の方を格安で買ってアンプ回収済なので、
エレコム購入予定は無いんだが。
957不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 11:23:32 ID:hTkEDhEf
>>295で既に紹介されてるけど

ワイヤレス USB オーディオアダプタ(?)が気になっている。
送信機側がUSBメモリサイズぐらいのが欲しいんだけど、
ラトックシステムのRex-Link1以外見つからない。
Rexはデザインが好みじゃないです。

部屋内モバイルする人間には需要あると思うんだけどな。
958不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 12:55:59 ID:mz4ZFHNk
ブルートゥース対応でそんなのがあったような気がするけど
メーカー失念>ワイヤレスUSBオーディオ

あんまりパーツ屋とかにはおいてないから、大手家電屋の端っことか
丹念に探せば見つかるかも。
959不明なデバイスさん:2006/07/01(土) 19:47:48 ID:GFs8dL5S
Bluetooth搭載 Hi-Fiステレオ オーディオトランスミッター(USBアダプタ付属モデル)
http://www.logitec.co.jp/products/audio/lbtas100c1u.html

これじゃないかな。
ラトックのよりデザインはよさげだけど、若干高いかな。
960952:2006/07/02(日) 09:38:10 ID:miFCWzRd
>>956
情報thx!
こんなのあったんだ、知らなかったよ。

BI2008 Lossless DAMP_I2S Interface
・I2S入力
・デジタルボリューム付
・合計2W出力
ってとこか。Biforstってデジタルアンプ専門なんだな。

お?こんなのもあるけど。
BU2036 Lossless DAMP_USB Interface
・USB入力
・I2S端子があって入力と出力切り替えられる
・デジタルボリューム付
・出力???
これは1chipでUSBスピーカー作れる。


あと、MPC320のほうの、megawinxp.com は残念ながらつながらなかった。
megawin.com.tw なのかもしれないけど、MPC320ってそこにはなかった。


もしよかったらその回収したアンプのレビューをしてくれないかな>>956

961不明なデバイスさん:2006/07/02(日) 23:11:44 ID:jGbjWMKt
電波に乗せる前に不可逆圧縮してしまうものもあるので注意
この手のものではもっぱらAirMacExpressがオーディオ板で好評判。
Winampプラグインもあったはず。
962不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 04:09:41 ID:Tes66sNs
>>950
>周波数特性が同じ
たぶんアンプの特性じゃなかろうか

>>951
前機種の評価は76より小さい方の75が音が良いという評判だったと思う。
前はアンプの出力も違ってたけど今度は同じものだからどういう結果になるかなあ。
963不明なデバイスさん:2006/07/06(木) 23:56:41 ID:5/yTHLFo
>>952

人柱になってみた。
MS-76DUの方買って早速、中の人をのぞいて見た。
残念ながら前者のCM10X+デジタルアンプだった。
CM102S+TIのD級アンプ、TPA2000D2が入ってた。
964952:2006/07/07(金) 19:54:39 ID:tndBYxdk
>>963
人柱乙。

>残念ながら前者のCM10X+デジタルアンプだった。
そうかぁ...アンプが違うだけでも音違ったりしないかなぁ。
MS-76DUの音はどうよ?
965963:2006/07/07(金) 23:25:08 ID:wopXBzYo
>>964
MM-SPU2WHとの比較だけどハイよりな感じの音かな。
下は相対的に少な目かも。
CM102だけよりも上はクリアに感じるけど全体的に
固めの音だからそう聞こえるのかも。
966不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 08:21:22 ID:O0bTYQvc
質問なんですが>>28に書いてある
「IDEのデジタルをONにする」というのが分からないんですが
USBスピーカーでサウンド再生にCDを使うゲームの音楽を鳴らす事は出来るんでしょうか?
967不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 17:48:10 ID:e5iJVCfV
>>966
そりゃ、光学ドライブがデジタル再生ができるかどうか次第。
968不明なデバイスさん:2006/07/09(日) 20:01:11 ID:kVKTT5NL
カワイクネー
969不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 18:46:16 ID:c6K9iLKi
ロジクール、USBオーディオ対応ポータブルスピーカー
−Mac OS Xに対応、4つのドライバユニット搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060710/logicool.htm

相変わらずヘッドフォン出力ないorz

970不明なデバイスさん:2006/07/10(月) 22:17:12 ID:lDTULOhJ
>>960
寮に置きっぱなしで今すぐに聴けないので記憶だけだが、次のような感じ。

・結構まとも。クリア、かつパワフルな音で 少なくともCM102よりは
ワンランク以上 上の音だと感じた。
・アンプ基盤にボリューム調整機能が無く、再生ソフトで音量調節−−−
ビット落ちデータを聴いていたはずだが、それほど気にならなかった。
(その程度の聴き方しかしていなかったとも言えるが)
(ICには出力レベル(ボリューム)調整機能が有るのでそれを生かした
回路設計にすれば、より良くなると思う)
・調子に乗ってデカイ音を出したら、かなりはっきりとクリップノイズが出た。
バスパワーで使った時に大電流流れてPCのUSB-IFのヒューズが飛ばないよう、
電流制限回路が(IC内に)入っているので、そのためだろう。
・5Vの安定化電源を作って、バスパワーからセルフパワーに切り替えたら
(ショトキーダイオード入れてラッチアップ対策はした)、音の安定感が増し、
音量も少しアップした。
(電源ライン電圧が音の大小に合わせて4.9〜4.7Vくらいをフラフラして
いたのが、5Vにピシッと安定したから当然かと思う)。

それなりのオーディオアンプも持っているが、PCオーディオに慣れてしまうと、
オーディオシステム使うのが面倒になり、寮にいる時はこのアンプがメインにな
っていた(る)。

そういえば、似たようなことをやっているページを見つけた。
ttp://naosoft.hp.infoseek.co.jp/1f.htm
971不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 14:18:02 ID:VpY7PC/E
>>957
ttp://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-01spks.shtml

USBじゃないけどこれどうなん?
972不明なデバイスさん:2006/07/19(水) 22:01:15 ID:7LfjZn09
スレ違い
973不明なデバイスさん:2006/07/23(日) 13:57:02 ID:B6ecy3ER
案外良さそう?
タマゴ型スピーカー。
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/50238/
974不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 00:52:37 ID:9c+PzMKC
なんだなんだ?
ヤフオクにYAMAHAのYST-MS35Dの新品がずいぶん出てるけどなぜ?
先週くらいからUSBスピーカーが欲しくてヤフオク見てたんだけど
中古が数点出てるだけでどうしようかと思ってたら、この週末から突然たくさん出て来た。
まぁ、安けりゃ買っちゃえば良いんだが同時多発的な出品が気になってる。
あと、目的とは違うが上位機種のYST-MS55Dなんてのも出品されてて気になって来た。
975不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 01:14:51 ID:sMZ/cL2P
976不明なデバイスさん:2006/07/24(月) 01:50:16 ID:9c+PzMKC
おぉ!そうゆうことだったのか!
買えなかったオレは負け組感たっぷりだな。
悔しいから、こいつらからは買わんぞ。
負け惜しみで言うわけじゃないけど
タイミングずらして出品しないと値崩れしそうだな。
とはいえ、リンクの激安★超特価商店街なるサイトは役に立ちそうだな。
サンキュ。ブックマークしよっと。
977不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 02:54:55 ID:UJtuKNLB
今日サンワサプライのMM-SPU1SVを買ってきました。
音質の方は、今までのノートPC装備の物とは比べ物にならない程良好です。

しかし、付属CDのXear3Dをインストールすると、クリック音に大きなノイズが入ったり
音楽鑑賞時は常に「サー」というノイズが入るようになってしまいました。

仕方なくアンインストールして>>613のTurtle Beachの物を使用しましたが、
こちらもやはり、Xear3D程ではありませんが再生時にノイズが入ってしまいます。

擬似5.1chのソフトを入れるとノイズが乗るのは仕方ないのでしょうか?
それとも、皆さんはこのソフトを初めから入れずに使用しているのでしょうか?
978不明なデバイスさん:2006/07/25(火) 12:08:14 ID:NKerUcGs
>>977
MM-SPU1BKユーザーだが、全く同じだ。
Xear3Dをインストールしたら、マウスのクリックでもブチブチとノイズが入るようになった。
お遊びソフトだから、無理に使う必要もないと思って削除したよ。
979不明なデバイスさん:2006/07/26(水) 22:25:06 ID:zRJzxuzn
macユーザーなんですが、本体のスピーカーを殺さずに使えるusbのやつってありますか?
980不明なデバイスさん:2006/07/27(木) 22:26:51 ID:dIMxRakl
>>979
それはスピーカに期待するものじゃない。

Finderの効果音等は内蔵スピーカで出しながら
iTunesの音は外付スピーカで出すなんて、
アプリ毎に振り分けられるソフトウェアだったら有る。

…名前は忘れたけど
981不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 01:37:23 ID:zf5gYD2v
スピーカーに関しては全然詳しくないので、
初歩的な質問ですみません・・・。
USB接続だと電源コードは不用なんですよね?
それとズバリお聞きしたいのですが、5千円位以内で買える
今お勧めなスピーカーってありますか?
本体はプラスチックでも構いませんので。
982不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 02:40:01 ID:vWeo3MqP
今更ながら金陽のUSB電源タイプコンパクトスピーカーGL-102U-Wを1980円でゲットしました。
983不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 02:41:16 ID:vWeo3MqP
金陽 でなく 金葉 でした
984不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 12:03:24 ID:SMjSp0iN
これ↓よくね?
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/SHBH3AUC

電源供給のみUSBなスピーカも使えるし、
スピーカ⇔ヘッドフォンへの切替もジャックの抜き差しではなくボタンで行なえる。
985不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 12:29:49 ID:MHWxVdrI
>>984
おおっ!
でもこれって他社のUSBスピーカーでも使えるんかな?
MM-SPU1BK使ってんだけど
986不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 12:46:11 ID:SMjSp0iN
>>985
純粋なUSBスピーカの切替は無理だと思います。(USBではなくステレオミニプラグを切り替えてると思うので。)
MM-SPU1BKみたいなUSB変換アダプタタイプはアダプタ使わずにミニプラグで接続すればOKかと。

要はアナログ→USB変換アダプタに切替機能がついて、さらにUSBハブもくっつけましたって製品だと思います。
987不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 13:10:39 ID:MHWxVdrI
>>986
サンクス。
スピーカ⇔ヘッドホンの切り替えが面倒なので、購入検討してみます。
988不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 14:39:47 ID:cqa57Gs/
>>981
電源が別途必要なものもあったりする。
5000円以下ならどれ買っても似たり寄ったりのところがあるなぁ・・・
989不明なデバイスさん:2006/07/30(日) 23:29:36 ID:zf5gYD2v
>>988
電源が必要なのもあるんですね。
あのあたりのクラスだと、これを買っておけばOKみたいな
定番商品はないんですか・・・。
990不明なデバイスさん
>>989
自分は以前、このスレに載ってた↓これを使ってます。
ttp://item.rakuten.co.jp/plusyu-pcav/4967101179461/

もうちょっと安い店もあったんですが、
当時、送料無料だったんでここにしました。
今も送料無料期間みたいです。

結構低音も出ますし、電源ボタン・アンプ付き・ヘッドホン端子が前面、
と自分には十分なパフォーマンスなのですが、
電源ケーブルは不要なものの、
USBケーブル(ちと長い)とヘッドセット用ケーブルが直付けなので、
背面がちょっとごちゃごちゃしますね。