理想のキーボード 6枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ストック 6枚目。理想のキーボードを徹底的かつ客観的に語り合いましょう。
過去スレ&類似スレは>>2-10あたりを参照。
2不明なデバイスさん:02/05/02 22:49 ID:bmiR4UBx
◇過去スレ
理想のキーボード
http://salad.2ch.net/hard/kako/964/964110760.html
理想のキーボード 2台目
http://salad.2ch.net/hard/kako/991/991708948.html
理想のキーボード 3台目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1001347772/
理想のキーボード 4台目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010866172/
理想のキーボード 5台目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1015628017/

◇類似スレ
気持ちいいキーボードで打ちたい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1002889524/
ワイヤレスキーボードはどうですか。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1009537948/
英字キーボードのススメ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1005096493/
すっきり・シンプル、101/104キーボード
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003233613/
キーボードの配列@ノートPC
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007554437/
どんなキーボード使ってる?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1002689222/
至高のキーボードとポインティングデバイスを…
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1003531899/

◇とても適当なリンク
Happy Hacking Keyboard
http://nejimaki2.pfu.co.jp/hhkeyboard/
IBM キーボード/マウス
http://commerce-26.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/CategoryDisplay?cntrfnbr=1&cgmenbr=1&cntry=392&lang=Ja_JP&cgrfnbr=2128847&x=15&y=14
右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html
Windowsのキー操作
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/bc4/futos-e/main/windows.html
3不明なデバイスさん:02/05/02 23:00 ID:BBY3B82N
23:00ですか?
4不明なデバイスさん:02/05/03 03:24 ID:95Nu3fxy
>>1
おつかれさまです。

私、アルプススイッチを採用したコンパクトキーボード探しております。
5不明なデバイスさん:02/05/03 03:54 ID:q26MngJr
Erase-Easeはクセになる。
6不明なデバイスさん:02/05/03 05:39 ID:2V7uTcb5
ついに6「枚」目になったんだね。
おめでとう。
7不明なデバイスさん:02/05/03 12:45 ID:AK9yg6Nb
ラッキー7 げと
8不明なデバイスさん:02/05/03 13:29 ID:95Nu3fxy
今日はいい天気なので

英語キーボードでテンキーなしのコンパクトサイズで
Enterが右端にあって、ファンクションキーがいっぱい付いてて
アルプススイッチを採用したものを探して旅してきます。

早々。
9リンク忘れ:02/05/03 15:20 ID:W2q7ZjpB
【汚】キーボード逆さにしてバン!バン!【埃】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1013787725/
10不明なデバイスさん:02/05/03 16:19 ID:Dn9N7mc9
HHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHK
HHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHK
HHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHK
HHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHK
HHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHK
HHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHK
HHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHK
HHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHK
HHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHK
HHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHK
HHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHK
HHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHK
HHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHK
HHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHK
HHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHK
HHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHK
HHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHK
HHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHK
HHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHKHHK
118:02/05/03 19:40 ID:95Nu3fxy
今日の戦利品無し!

なぜHHKはハクションキーがないのか・・・

関係ないけど英語キーボード使ってるのに
ドライバーは日本語のままです。私。
このほうが「~」キー一発で日本語<->英語切り替えできるから・・。
「Alt+~」押すのはちと面倒。
12不明なデバイスさん:02/05/03 22:15 ID:1KTwxM8w
>11
 IMEにもよるけど、IMEのキー設定で切り替えキーを設定できることがありますよ ex.MS-IME
わたしゃそれで右ALTにおいてますが……
1312:02/05/03 22:21 ID:1KTwxM8w
ちがう、変換キーだ
14不明なデバイスさん:02/05/04 12:15 ID:LDIa6GNu
>>12
しらんかった!
早速試してみます。
15不明なデバイスさん:02/05/04 13:54 ID:xM/qhpyu


PS/2 --> USB 変換ケーブルで

http://www.justydirect.com/page065.html#lcn007

http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-usbps2/atc-usbps2.html

どっちがいいのでしょうか?どっちもかわらないかな?

16不明なデバイスさん:02/05/04 14:04 ID:JMwKKQQb
17不明なデバイスさん:02/05/04 16:55 ID:K2pE94Ir
>>16

確かに、以前に比べると結構割高。
DELLのAT101ならこの値段でもいいかなと思うけどね。
18不明なデバイスさん:02/05/04 18:19 ID:jSid4RJM
>>16
大阪、日本橋のPC−NETに¥4,980であたよ。
欲しい人、急げ!
19リンク忘れ:02/05/04 21:10 ID:Om9P6+8v
>>16 ソフトフォーカス入ってんのは意図的か? Bigfoot萌え〜?
20桃屋:02/05/04 21:14 ID:BIiZ32vs
AT-101になんであんな値段つけるかな?あんまり程度も良さそうじゃないし。
21不明なデバイスさん:02/05/04 21:15 ID:ZE0XXLP+
国民年金に関して
ソース
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/破綻させないための新規税金が5年計画で導入されます
払ってなかった人は搾取されるだけの立場になります
気をつけてください

破綻すると情報をながしているのは厚生省の策略です
支払う人は少ないほうがいいからです


【国民年金】収めていない人-----→
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1006162014/l50

22不明なデバイスさん:02/05/04 22:44 ID:Avv8pAcr
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
稲、訳若芽!!!!!!!!!!!!!!
23不明なデバイスさん:02/05/05 00:06 ID:ZQpjT0L4
http://www.creative.com/images/prodikeysp2.jpg
鍵盤の部分がパームレストっぽく機能したり...せんか
24不明なデバイスさん:02/05/05 00:20 ID:vfbHPWwq
>>23
http://www.prodikeys.com/
右下の画像によるとカバーがあるようだ。
25不明なデバイスさん:02/05/05 00:39 ID:IMtCB3YX
>>23
DTMやってたころならほしかったなー。
でもディストーションのホイールは
音楽鍵盤の横についてないと使いづらいのでは?
26不明なデバイスさん:02/05/05 00:44 ID:ZQpjT0L4
>>24
あ、ほんとだ。

実用性はおいといて、見た目は結構かっこいいかもしれんな...
しかし、今使ってる SpaceSaver から一瞬たりとも離れるのは...無理だ (´д`;
27不明なデバイスさん:02/05/05 05:43 ID:1GmcMhOV
>>15
漏れ、それの1口タイプ(キーボードorマウスのどちらかのみ変換)を使ってる
けど、極稀に無反応になる以外は結構気に入ってる。職業プログラマだけど、それ
使って8744をつないでる。無反応になったときは、1秒ほど待てばすぐに回復する
から、まったく無問題。

ちなみに、テクニカのほうね。中身はDigitalStreamのActiveAdapterだったよう
な。googleあたりで検索すれ。
28不明なデバイスさん:02/05/05 08:23 ID:YfreOZrd
>>18
PC−NETにあった
SGIのキーボード買っちゃった。
4980円はちょっと高かったけど・・・。

>>16 AT101(所有済み)とは違う機種でしたよ
RT6856Tって書いてあります

29不明なデバイスさん:02/05/05 12:51 ID:iqaPo117
>>28
ソレはNMB製です。悪くないけど音がうるさいんだよね。
3029:02/05/05 12:52 ID:iqaPo117
つかNMB製ならヤフオク3000円くらいだろ
31不明なデバイスさん:02/05/05 13:29 ID:fEZaR7BF
小さいキーボードを探しているのですが、オススメってありますでしょうか?
とにかく小ささを優先で。
32不明なデバイスさん:02/05/05 13:58 ID:Atae30Jw
33不明なデバイスさん:02/05/05 14:15 ID:quw7zhMz
>>28
そのSGI、最初は¥980と値札が貼ってあったので
買おうと思ってレジに行ったら、値札の付け間違いで
¥4,980だと言うので、やめた。
34不明なデバイスさん:02/05/05 14:16 ID:o1qqYGGr
35不明なデバイスさん:02/05/05 14:19 ID:quw7zhMz
36不明なデバイスさん:02/05/05 14:21 ID:quw7zhMz
37不明なデバイスさん:02/05/05 14:25 ID:W3BXYpWL
>>34

俺もその英語版もってるでぇ。ノートに繋ごうとおもったけど
PS2端子がないのでまだ使えない。

普段はIBM84Keyだけど富士通のほうがタッチがやわらかで
高速入力できるっぽいな。
38不明なデバイスさん:02/05/05 17:04 ID:yDyKXxlm
>>29
>>33
そうだったのか!!
知ってたら買わなかったかも・・・。

39不明なデバイスさん:02/05/05 17:36 ID:dZDFw0t9
FILKOのメカニカルキーボード
キー叩くとボディーがキンキン響くんだけど・・・
ばねの跳ね返り音?

前の奴(やっぱりFILCO製)はこんな事なかったと思ったけどなあー?
40不明なデバイスさん :02/05/05 18:22 ID:1yIqODcX
>>38
メンブレンでこんな頑丈なキーボード中々無いと思う。それも101keyで。
自分も6856T持ってるけど、分解するとその頑丈さと重量に納得するでしょう。
今時のメンブレンスイッチ構造のモノとは、作りが丸っきり違うから。
上下カバーを外すと、もう一つ、一体化した構造物が出てきて、裏側には厚めの鉄板を
これでもか!って言うくらいの本数のネジで構造物をガッチガッチに固定してます。

こんな堅牢構造だから、長時間打つと指先に打鍵振動が反射して骨まで痛くなるよ。


41不明なデバイスさん :02/05/05 18:29 ID:1yIqODcX
>>39
そのFILCOって、ALPSのニセモノスイッチ使ってるかも…。
42不明なデバイスさん:02/05/05 19:27 ID:yDyKXxlm
>>40さんサンキュ


SGIのキーボードってあんまり
店頭にならんでないので
少々たかくてもついつい
見かけたら買っちゃうんだよね
43不明なデバイスさん:02/05/05 19:33 ID:dZDFw0t9
>>41
偽物ってなに?
本物使ってる所ってあるの?

煽りではなく本当に知らないもので・・
もーすわけない
44不明なデバイスさん:02/05/05 19:55 ID:Hxzq/FnS
>>42

101じゃなく106なら¥4,980でも買ったんだけどね。
程度はなかなか良かったので、お買い得かも。
45不明なデバイスさん:02/05/05 20:05 ID:RJXQj7WZ
>>43
スイッチにALPSの刻印がなくて無印なやつ。
他の会社?がALPSスイッチを真似て作ったALPS風スイッチのこと。
中には無印でもわりとALPSに近いできのいいのもあるけど、めちゃ酷いのもある。

FILCOキーボードの型番を書いてくれるとわかる人は多分レスしてくれる。
それだけじゃ何がなんだかワカラン。
46サ骨 ◆/IQ5000w :02/05/05 20:25 ID:PFubHwvA
FALCON BLACKサイコー。
メカ〜。
USBで同じの出ないかなぁ。
47不明なデバイスさん :02/05/05 20:30 ID:ucrHRU3U
>>42
購入金額はその人の価値観だから何も言いませんが、6856Tはとにかく
まじめな作りをしたキーボードです。
この6856Tはメンブレンにも関わらず、その堅牢性や打鍵感触はメカニカルに近いと思います。
4980円なら下手なメカニカルより絶対にイイと思いますが…。

その理由はカバーの中にもう一つカバーを付けたような贅沢な構造と、
全体の歪みをを矯正する鉄板を無数のネジで止めているからだと思います。
機会があれば現行のSGIも触ってみてください。月とスッポンの差が有りますから。

>>43
ここを参考に見てください。
http://www.ai.wakwak.com/~ex4/kb/main_apc_f-21.htm
大変興味深いことが色々書かれてます。

実は自分のFILCOは、どうみてもニセモノでした。(;_;)
バネの反響音も然る事ながらALPS製スイッチ採用のメカニカル
(DELLとSGIの101キー)と、比べると感触も安っぽいです。
48サ骨 ◆/IQ5000w :02/05/05 20:31 ID:PFubHwvA
>>39
うちのもそんな音するかも。
49不明なデバイスさん:02/05/05 21:01 ID:yDyKXxlm
>>47さんサンキュ!

こんどは現行のSGIキーボードも
探して比べてみます。

キーボードを探してジャンク屋めぐりも
また楽しいんだよね(^_^)

5043:02/05/05 21:08 ID:dZDFw0t9
>>45 >>47
くわしく教えてくれてありがとー。
うちのキーボードは「DFK-81E2」です。
たぶん偽物アルプススイッチなんでしょうね。 安かったし・・・。

リンク先の記事読むとキーボードって奥が深いね。
ちょっと勉強してみようかな。
51不明なデバイスさん:02/05/06 01:03 ID:kfa8EAtm
52不明なデバイスさん:02/05/06 01:53 ID:tQqYOEh2
>>47
NMB製大理石
キーボードのカーブがIBM級にキツくて、かつやたらスイッチの反応がいいので
上に紙置いたりすると反応しちゃうんだよなー(ワラ

勤務先でWin2Kで使用中。
CapsLockはCtrlに、右Altは元々使ってないからCapsLockにマップ。(ワラ
53不明なデバイスさん:02/05/06 02:40 ID:ecOGlnTM
>>51
凡人にもまだ(かろうじて?)手の届く価格ってことか?

54不明なデバイスさん:02/05/06 10:26 ID:GVBrZAXt
キーボードの「i」キーの入力がひっかかるようになってしまいました。
歴代キーボードのうち、今回で3台目です。
なぜ違うキーボードなのに「i」だけ入力がひっかかるようになるんだろうか?
マシンもこれまでとは違うしキーボードも違うのに…。
同じようなことで悩んでいる人はいるんでしょうか?
55不明なデバイスさん:02/05/06 12:53 ID:fvSCYWsN
愛(i)の無い人生はつらい!
56不明なデバイスさん:02/05/06 14:04 ID:dvH1ExTq
俺はエンターだけなる。
5754:02/05/06 14:34 ID:GVBrZAXt
>55

いや、ほんとにつらいんで、今はBTC-5100というミニキーボード出して書いております。
これ、矢印キーが十字配置だったらいいんだけど…

>56

そうなんですか。やっぱり、キーを長く押してないと認識しないとか、そういう感じなんでしょうか?
やっぱり、これってキーボード自体が不良というか壊れているってことなんですかね。
仕事に差し障りが出てきたので、今は違うキーボードつないでいますが、手になじまなくて積まれてしまいます。
58不明なデバイスさん:02/05/06 16:45 ID:RwiVOOi5
ハードパンチがたたってアプールの軍艦キボドの
Delキーをぶっこわしてしまいました。
基部ごと折れてますがアロンアルファでくっつくかな…。

Deleteキーやからってお前がDeleteされんでもええやん…トホホ。
59不明なデバイスさん:02/05/06 17:27 ID:Xxc5v28F
はっぴーハッキングの無線がでてほしい。
60不明なデバイスさん:02/05/06 17:29 ID:QqfOo9u4
>>58
ジャンクで同じキーボード拾ってきてスイッチごと移植すれ。
接着剤じゃ無理。
61不明なデバイスさん:02/05/06 17:51 ID:QYmzGeJ7
PlayStation2専用(ってわけでもないが)のキーボ、左ALTの位置がキー
1つ分左にずれてるだけで妙に打ちにくい・・・(´д`;

日本語キーボの癖にスペースが長かったり、ファンクションキーまでの距離が近か
ったり、USBハブ内蔵だったりで、これでタッチが申し分なければ結構い
けてたんだが。実に惜しい。SONYはこれのALPSキーヴァージョン作れ(藁
62不明なデバイスさん:02/05/07 00:53 ID:cCh+Zdrl
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b23252971
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
がぁ、MADE IN TAIWANだった
63不明なデバイスさん:02/05/07 02:53 ID:lUFd8RF2
>11

AXキーボードのドライバを入れれば、
英語キーボードのキーアサインそのままに、
右ALTで日本語<->英語の切り替えができます。
64不明なデバイスさん:02/05/07 03:42 ID:+Yk3sCBb
台湾製と米国製は違うのか?
65不明なデバイスさん:02/05/07 09:39 ID:9Qvw6/QW
>>64 キータッチが違う。
旧ロゴ初期USA ピンク軸 = アップル拡張T
旧ロゴTAIWAN 黒軸  = SK−D100M
66不明なデバイスさん:02/05/07 10:05 ID:CbjF+YkA
MS Elite 使ってるんだけど Ctrlキーが反応しないときがある。<Ctrl+F、Ctrl+S など
ハードウェア(キーボード自体の)トラブルかと思ったけど、普段ほとんど使用しない
右Ctrlキーでも同じ症状。

こんな時、どんな方法でトラブルシューティングしたら良い?
ソフトウェアトラブル、ハードウェアトラブルの切り分けの方法など、アドバイスきぼんぬ

>>32
>>35
劇藁
6766:02/05/07 10:10 ID:CbjF+YkA
Ctrl+A、Ctrl+D、Ctrl+G Ctrl+Zなどは使用可。
F、S キー共に単体での入力は問題なし。

Ctrl+S,D,G,P,X,V などが駄目。
どういうことだろう・・・
6866:02/05/07 14:35 ID:CbjF+YkA
どうやらソフトの問題みたい
失礼しますた
69不明なデバイスさん:02/05/07 15:49 ID:R3EkFH41
普通のキー配置で、テンキーだけ無し、っていうのある?

テンキーが無いやつは、カーソルキーが変な位置にあったりして、
省スペース設計されている。余計なお世話だ!

こないだ発見したと思ったら、ドリキャスのキーボードだった。
ドリキャスのキーボード、理想的です。
ああ、ドリキャスのキーボードがPCで使えたら…
70不明なデバイスさん:02/05/07 15:56 ID:aIJ1HCFP
>>69
あるよ。同じものが。ぷらっとほーむのサイト見れ。
www.plathome.co.jp
71不明なデバイスさん:02/05/07 16:11 ID:ln99Sj4X
72不明なデバイスさん:02/05/07 16:40 ID:R3EkFH41
>>70
うひょー!すばらしい!
FKB8744-501速攻で注文しました!

>>71
自分としてはWindowsキーとメニューキー(?)が無いほうがいいので
こいつはいい!と思ったら英語だったのね。惜しいッス。
73不明なデバイスさん:02/05/07 21:51 ID:lFdjDgzv
>>69

キミが注文したのはドリカスのと同じタッチのヤツだよ。
74不明なデバイスさん:02/05/07 22:09 ID:3w6lBGUe
ノートパソコンのようなフラットなタイプのキーボードって
どういう呼び名なんですか?
75不明なデバイスさん:02/05/07 22:37 ID:iNmvXKiB
>>72
英語キーボード触ってみろよ。
君なら気に入るはずだ
76不明なデバイスさん:02/05/07 23:26 ID:yY93maAZ
>>65
どうも例の分解好きサイトでそういう話が多くなってから変な事を言い出すやつが多いな。
軸の色でタッチを決めなさんな。
SGIの9500801を分解してみれば何故だか分かる。
7776:02/05/07 23:29 ID:yY93maAZ
ダンパー入ってるからとか言うなよ(w
78不明なデバイスさん:02/05/07 23:33 ID:9HzhW56B
>>76
同意。

>>旧ロゴTAIWAN 黒軸  = SK−D100M
黒軸アルプスのキーボードなんてあっちこっちにあるぜ。
みんな同じわけないだろ。

キートップの厚みとかキーボードの強度(鉄板入りとか)とか
キータッチに影響するところがいろいろあるだろ。
79不明なデバイスさん:02/05/08 11:55 ID:eMW2BcJ7
5576-001/002はALPSだが他と全然違うな。
8065:02/05/08 13:45 ID:iMHGmJ7Z
>>76 >>78 すんません。 逝ってきます。
確かにキャビネットの違いによる打音は旧ロゴのほうが落ちついてます。
キートップの厚みは旧ロゴTAIWAN、SK−D100M変わりませんでした。
旧ロゴ25109高い金出して買ってみたけどたいしたことなかったんです。
SGI9500801も出てるので行こうかと思いましたがツワモノが...。

>>79 構造が別物ですね。 分解好きサイト見ると。
81不明なデバイスさん:02/05/08 17:56 ID:eMW2BcJ7
Model Mって6450200(PC/AT)と比べてキータッチ重いの?
6450200は結構軽いけど・・・
8272:02/05/08 19:26 ID:l6XUTuZ6
早速FKB8744-501届きました!
キータッチも問題なしです。
いきなしWindowsキーとアプリケーションキーを取り外しました。
完璧です。

…とおもいきや、なんか変だ。
カーソルキーを触ろうとすると、なぜか右Ctrl〜右Altのあたりを触ってしまう。
慣れなんて不必要かとおもったけど、慣れるのに時間がかかりそう。
83不明なデバイスさん:02/05/08 23:40 ID:cgEX0MDK
>いきなしWindowsキーとアプリケーションキーを取り外しました。
>完璧です。

激しくワラタ。いい意味でな。
84不明なデバイスさん:02/05/09 21:02 ID:IoZrQfh3
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/46229855
すげーたけぇ。
この前新品が3万で落札されてたっけなぁ。
85不明なデバイスさん:02/05/09 21:19 ID:THOxPVbn
>>84
こんなのに5万円も出す奴は真性のアホですな。
86不明なデバイスさん:02/05/09 22:11 ID:+rJSnVrV
>>84
激しく同意。
87不明なデバイスさん:02/05/10 19:55 ID:Gi6FMwM9
>正直、これだけいい状態のものを3点そろえるのは、かなり苦労しました。
>私もしばらく愛用していましたが、諸事情があり、今回泣く泣く手放すことにしました。

んないいものをなぜ手放す。高く売れそうだから?
88不明なデバイスさん:02/05/10 20:22 ID:k7Jz5+n+
奇跡という言葉をやたらに使う人もいたし、
高く売ろうと、誇張しすぎ・・・
89不明なデバイスさん:02/05/10 22:17 ID:Gfb5aVgV
>>87
全然程度よくないだろ?
ケーブルのカール崩れ度合いで判断可!

このケーブルのカールは結構キツイので使い廻さない限り
ヘロヘロにはならない。

5576系は個人使用で程度良いモノでないと、テンキーや右Ctrlが
逝かれてる可能性大。
3270エミュとして使われてるから?
90不明なデバイスさん:02/05/11 01:09 ID:7H4Ilcxe
5250エミュレータでも使われてる序!!
91不明なデバイスさん:02/05/11 01:16 ID:CshrDB8U
最近C01もこんなのが↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e10258390
もぅアフォかと。こういうのは出品料10%取ってヨシ!
92不明なデバイスさん:02/05/11 01:20 ID:CshrDB8U
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c18865262
ところでこれってどうよ?
すげーーきになる。
93不明なデバイスさん:02/05/11 01:25 ID:/LVHEEEc
>>92
数ヶ月前だけど、秋葉で1500円くらいで売ってたよ。
箱入りじゃないけど、きれいだったな。
94不明なデバイスさん:02/05/11 01:29 ID:CshrDB8U
>>93
まぢかYO
どーりで即決¥5000 で最初でてたのに誰も入札しないわけだ。
95不明なデバイスさん:02/05/11 01:35 ID:zCVwJMHD
>>92
こいつも奇跡かよ!
96不明なデバイスさん:02/05/11 07:55 ID:65p29OmS
>>91
ワラタ
9787:02/05/11 22:03 ID:0y05Vg4/
>>89

にゃるほど・・・。修行し直してきます。
98不明なデバイスさん:02/05/12 00:32 ID:3r/IhYWT
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11029375
MADE IN JAPANとなっていますが何処の会社のOEMですか?
日本にIBMの工場なんて有りませんよね?
99不明なデバイスさん:02/05/12 01:16 ID:biaQGQ9T
>>98
OEMとは限らない。
今は知らんが日本IBMの工場は日本にあったぞ。
昔はHDDも藤沢工場で作ってたくらいだ。

A01のスイッチ自体はミシンやタイプライターの老舗ブラザー工業製。
100不明なデバイスさん:02/05/12 02:07 ID:KpzFdb61
なんか3%有料化前なのにいつも出てるようなモノしかないのう・・・
もっとヘンなモノでないやろか
101不明なデバイスさん:02/05/12 02:30 ID:biaQGQ9T
>>100
たとえば?
102不明なデバイスさん:02/05/12 02:34 ID:baVk+WPN
103不明なデバイスさん:02/05/12 02:56 ID:KpzFdb61
SUN TYPEIII新品とか
104不明なデバイスさん:02/05/12 04:25 ID:SOEA8vdp
USB接続で英語配列、10キー&ファンクションキー装備しててメカニカルのキーボードって
ないのでしょうか?どなたかご存知ない?
105不明なデバイスさん:02/05/12 07:35 ID:WahmyYgn
>104
CherryG80-3000LUNUSはあったけどネオテックでは品切れみたいですな。
106不明なデバイスさん:02/05/12 07:39 ID:WahmyYgn
PS2-USB変換器でつなげば選択肢が沢山あると思った。
107 ◆xTUUGebA :02/05/12 12:22 ID:biaQGQ9T
>>103
たしかにそれはイイな(w
108不明なデバイスさん:02/05/12 12:48 ID:ZCe7Vnbl
G84-4100PPAUS
http://www.neotec.co.jp/syouhin/key/cherry/g84-4100ppa/g844100pp.html
これ買った人いませんかー?
メカニカルでコンパクト、でも値段が高い。
PgUp、PgDnは要らないからenterキーを大きくしてくれたら
即購入したい気分なんだけどなあー
109不明なデバイスさん:02/05/12 13:28 ID:KLD5JW61
>>98
A01の製造元らしい会社。
http://www.nagateku.co.jp/
110不明なデバイスさん:02/05/12 15:42 ID:UsIBdwnW
富士通の純正キーボードKB321が好きなんですが、
これと同様の打ち心地でUSB版はありますか?

ちなみにKB321とはwin95発売後から数年間一般向けPCについてたやつで、
人によるとふにゃふにゃキーボードといわれるやつです。

ないならPS2-USB変換を買おうと思うんですが、オーディオテクニカのはどうでしょう。
ATC-USBPS2
www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-usbps2/atc-usbps2.html
111アイディア供出しる!:02/05/12 16:34 ID:jLslRKD6
おい、お前ら!
普段常用していないキーボードをどうやって保管してるんだ?
ウチにも何だかんだ20枚ほどあるが、保管が難しい。
変に重ねるとキー自体がやられそうだし、といって平積みする
場所も無し。アイディアあったら教えたらんかいゴルァ!
112不明なデバイスさん:02/05/12 16:43 ID:yuDW1Evt
>111
1.箱に入れる(材料はショッピングセンタなどでどうぞ)
2.本のように棚に並べる(要ブックエンド&スポンジ類)
3.平置きできる専用棚を作る(枚数少なければには発砲ブロックを壁に厚めダンボール棚板でもいけそう)
4.念力で浮かせる

 お好きな方法をどうぞ。
113104:02/05/12 17:10 ID:M/XCGvIh
>>105さん
情報どうもありがとうございます。
うーホントに品切れ中だ・・・。
114不明なデバイスさん:02/05/12 17:26 ID:+D5nLrtN
>>103
前から疑問に思ってたんだけど、なんでType3はこんなに人気なの?キータッチとか
別に特筆するようなものでもないと思うんだけど・・

うちにもtype3が1枚転がってる。sun3とセットで(藁
115不明なデバイスさん:02/05/12 19:16 ID:hlEkOymv
>>98
設計製造もブラジャーじゃなかったかな?
どっかのHPで研究しとったYO
116不明なデバイスさん:02/05/12 19:54 ID:LBSCCuLz
>>112
積み重ねられる、安いキーボードケースが欲しいですな。
縦置きはアーケードゲーム基板みたいでイカスけど
個人的にはそんなに頻繁に使い分けるもんでもないと思うし。
エレコムあたりが専用棚作ってくれればいいが、どう考えても需要
少なそうだし。
117不明なデバイスさん:02/05/12 19:59 ID:MPVbobbB
B5ノートのようなキーボードってないですかね?
すっごくキーストロークが浅いやつ。
118不明なデバイスさん:02/05/12 20:19 ID:2QUEXqzY
119不明なデバイスさん:02/05/12 20:25 ID:46OrxaDo
フルキーボードで、
スペースキーが長くて、
IBMのノートについてるようなポインティングデバイスがついてて、(スティック型とゆうの?)
ホイールもついてて、
(できれば)ワイヤレスで、
というキーボードありませんか?


5年使用していたgatewayのキーボードが死にかけで、1500円のキーボード買ったら、ダメダメ。。。
安物買いの銭失いでした。
120不明なデバイスさん:02/05/12 20:30 ID:46OrxaDo
>>118 それさっき探してたとき見たなぁ。
ホイールのついてるキーボード見つけられなかった。

小さいキーボードはinsert/home/backspaceとかの配置が独自の
ものだから使いにくい。
121不明なデバイスさん:02/05/12 20:33 ID:ZCe7Vnbl
>>117
ACK-500はそんな感じだったよ。
122不明なデバイスさん:02/05/12 21:13 ID:yaJKJ0uf
>117
http://www.mitsumi.co.jp/Catalog/pc/key/kek/ea4au/text01.pdf
キーストロークは浅い、ノートであるThinkPad600よりもかなり浅い。
但しキーピッチも狭いので、手がデカい人は苦労するかも…。
123不明なデバイスさん:02/05/12 21:14 ID:3zHTU2Ig
ずっとA4ファイルサイズの富士通BIBLO使ってたら、
デスクトップのキーボードに違和感ありまくりなんです。
BIBLO自体は相当ヘタレなキーボードだと思うんですけど、
なにぶん慣れとは恐ろしいもので。

BIBLO風のキータッチを持つキーボードってないでしょうか。
124111:02/05/12 21:17 ID:rN5kOuMJ
ありがとよ!>>112

せいぜい段ボールでも間に挟んで重ねるしかないな。
98のキーボードを下にして。(笑)
125不明なデバイスさん:02/05/12 21:43 ID:mnQvxJ16
MicrosoftのNatural Keybord Proを使っているが、このキーボード自体は使いやすくて気に入っているが、普通のキーボードがうまく打てなくなる…
126不明なデバイスさん:02/05/12 22:11 ID:Dgt4iufF
>>118&121&122
ありがとうございました。
ぷらっとホーム?のMini Keyboard IIが一番理想に近いかな、という感じです。
ACK-500はEnterが小さいのが辛いですね…。
KEK-EA4AU?もいい感じなのですが、フルキーボードはイマイチなので。

だいたいの目安がわかったので、実際に触ってくることにします。
127104:02/05/12 23:54 ID:LakG3TzG
>>106さん
PCもなんですけど、PS2(PlayStation 2)にも使いたいと思ってるのですけど、使えますか?
ドライバが必要だと使えなさそうなのですが・・・?
128不明なデバイスさん:02/05/13 03:17 ID:oY5rDhQ9
>>127
FF11かい?
漏れもFF11での理想のキーボードを今さがしてるよ。
http://www7.plala.or.jp/batsuichi/beginner/prepared.html
ここみるとコレガの変換ケーブルが動作確認とれてるぽい。
たぶん特別ドライバは要らないと思われる。
普段はHHKつかてるけどFF11はファンクションキーや
テンキーも使うっぽいから英語配列のよさげなフルーキーボ
をPS/2も含めて探し中・・・
129128:02/05/13 03:42 ID:oY5rDhQ9
http://www.astro-int.com/products/win/page/clear101.html
ちなみに今これでいってみようかと思ってる。

でもこれエンターキーがでかいんだよなー。
どなたか
・CtrlがAの横
・Enter,BackSpaceがHHKと同じ配列
・英語配列
・フルキーボード
っていうの知りませんか?
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent=1011&rows=1&append=1011&kitem=1165018800000&vitem=1&details=1
これ以外で。
130不明なデバイスさん:02/05/13 05:58 ID:y7nSzL/n
>>129
HHkの配列 は SUN のキーボードを参考にしているから、その辺から探してみては?
端末用とか
131不明なデバイスさん:02/05/13 12:13 ID:AZua/H/x
アダプタ経由でType5ってどうよ(w
132不明なデバイスさん:02/05/13 13:28 ID:5lP8UPm9
>>126
>ACK-500はEnterが小さいのが辛いですね…。
enterより矢印キーが狭いのが辛い。
Homeキーとか要らないから他のキーを普通にしてくれたら
俺にとっては最強かも。

BTC 5100Cを試したい・・・。
133不明なデバイスさん:02/05/13 15:18 ID:/sqhy7DS
1万だ、3万だって、、、ここは小豆相場の話ししてるの?
134不明なデバイスさん:02/05/13 15:22 ID:lWePgr0p
ネオテクで東プレの予約受付始まったぞ
俺は英語キー派なので、見送り
135不明なデバイスさん:02/05/13 17:16 ID:AZua/H/x
>>133
小豆どころの騒ぎじゃありません。
136不明なデバイスさん:02/05/13 20:08 ID:RumUhI+J
sunのtype5->ps/2コンバータって作れない?
137( ´∀`):02/05/13 23:13 ID:oUk/MJyq
DFK-901LFU買ってから一週間が過ぎた。

俺は今猛烈に感動している。
138不明なデバイスさん:02/05/13 23:18 ID:HYBVImd+
>>137

左利き用キーボードでしょ?
使い心地がよすぎて完動?
139104:02/05/14 00:17 ID:LWimEEaL
>>128さん
そです。<FF11
個人的には。なんですけど、enterキーは大きい方が使いやすくないですか?
私もcontrolはAの横がいいのですが今の所見つかっていないので、いっその事Mac用を使用しようかと
考え中。使えないと思っていたら何げに動作確認リストに入っていた・・・。(藁)
140不明なデバイスさん:02/05/14 00:31 ID:jhTOr/IE
MaxPointのMX-106を2980で発見。2本ほど買っておこうかしら。
141不明なデバイスさん:02/05/14 01:11 ID:UU3VW8yV
IBMのスペースセーバーキーボードが気になってるんですが、
あれってホイールは無しですか?
無しでも便利な機能でもあるんでしょうか。
142 ◆Mz2000PY :02/05/14 01:33 ID:FI0rzbgb
中ボタン押しながらトラックポイントを動かすとスクロールできる
143不明なデバイスさん:02/05/14 01:50 ID:KhTSgSIT
>>141
質問の意味が理解できないんですが。
USBスペースセーバーキーボードorスペースセーバーキーボードIIのことですね?
ホイールは無し、とはどういう意味でしょう。
ホイール付きマウスをスペースセーバーキーボードと同時に接続すると、
そのマウスのホイールが使えないという話は聞いたことがあります。
ホイール操作を含むマウス操作は、キーボード中央に付いている赤いトラックポイント
及び最前面のクリックボタンですべて代用可能と聞きましたが。
私は所有していないので絶対とは言えませんので、正確な情報求む。
144不明なデバイスさん:02/05/14 06:15 ID:vK2ltwJL
前にもどっかのスレに同じ事書いた気がするが…
>>141
スペースセーバー・キーボードII(PS/2接続)、USBスペースセーバー・キーボードの
両キーボード共にデバイスドライバをインストールすることで、スティックを叩いて
ボタンクリックとして機能させたり、中ボタン+スティックでウィンドウのスクロール
(マウスのホイール回転とは違う)、または、ウィンドウの一部を拡大表示する機能
が使用可能になる。
ただし、USBスペースセーバー・キーボードの場合、他に接続されたマウス等の
ホイールボタンの機能(デフォルトでオートスクロール)が機能しなくなるのと、
中ボタン+スティックによるスクロールは動きがおおざっぱであまり使えたもの
ではないし、ウィンドウの種類によってはスクロール機能そのものが機能しない。
スペースセーバー・キーボードIIのスクロール機能については愚痴りたくなるような
問題点は見当たらない。

>>143
スペースセーバー・キーボードIIに装備されているPS/2マウスコネクタにホイール付き
マウスを接続してもホイールならびにホイールボタンは機能しない。
しかしUSBポート等に接続したマウスのホイールならびにホイールボタンの機能が
損なわれることはない。
ホイールの有無を問うているのはおそらく、沖電気のMINI KEYBOARD Proと比較
しているものと思われる。沖のホイールは確かに便利だがスティックの出来が糞
とまでは言わないがトラックポイントに比べると及ばないんだよな…
145不明なデバイスさん:02/05/14 08:22 ID:QRDMihmB
>>140
どこで見つけたか教えてちょ。
146141:02/05/14 09:43 ID:7iAxAHe8
>>143-144
すいません。スペースセーバー・キーボード2のことです。
ホイールの存在の有無と、無い場合の別の機能の有無が知りたかったのです。
IBMのHPを見ても写真が小さくて、キーボード上にホイールがあるかないか
よくわからなかったんですが、やはり無いということですね。

>ホイールの有無を問うているのはおそらく、沖電気のMINI KEYBOARD Proと比較
そのとおりです。

ありがとうございました。
147140:02/05/14 09:49 ID:jhTOr/IE
>>145
今から買ってきます。昨日は手持ちが全然無かったんで…
ちなみに「あなたの近所の秋葉原」と言うお店です。
148不明なデバイスさん:02/05/14 18:08 ID:H9i+A0aN
厨な質問ですいません。
キーボードがUSB接続だと何か良いことがあるのですか?
149不明なデバイスさん:02/05/14 18:53 ID:9PDCn1Cq
使うときだけ接続できる。
鯖とか。
150不明なデバイスさん:02/05/14 19:09 ID:q7yN6NTh
オウルのOWL-KB112PM http://www.owltech.co.jp/2001/web/product/03keybord/OWLKB112Pm.htm
を買ったけど、「前進・後退」キーを押し続けても、1文字分だけ後退してしばらく停止してから連続して後退するんだけどこれって仕様?
151不明なデバイスさん:02/05/15 01:45 ID:huIZVZdd
MS Natural Elite のカバー売ってるところ知りませんか?
探したんだけど Fellowes って所はもう扱ってないようなんで。
152 :02/05/15 11:06 ID:Yb5gawlh
153不明なデバイスさん:02/05/15 18:27 ID:oscNznWw
>>150
仕様。過去ログ参照。
リピート加速ソフト等もあるが、正直窓から放り捨てることをおすすめする
154不明なデバイスさん:02/05/15 22:14 ID:A/lGRpRj
DECのPCXAJ-AAを入手したが、
ばらし方がよくわからん…
ネジは全部外したものの、そっからさき、どの爪を
どんな風に外せばよいのか…。壊しそうでコワイ。
どなたか持ってる方いらっしゃいましたら
どうかどうか教えてください。
155不明なデバイスさん:02/05/16 02:54 ID:nGJLDEXk
156不明なデバイスさん:02/05/16 04:32 ID:ztuHc3j4
>>155
これコンセプトは悪くないんだけど、スイッチがイマイチなんだな
157不明なデバイスさん:02/05/16 16:41 ID:jazi1YgZ
>>153
過去ログ探したけど見つからないよ。
どこに有るの?

リピート加速ソフト等が有るURLもきぼーん!
158Realforce106:02/05/16 16:48 ID:dDu932uV
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ !!
nキーロール対応&キータッチも好み〜〜
久しぶりに日本語キーボーに戻りました。
159不明なデバイスさん:02/05/16 19:26 ID:/HtdMaz/
だれか
 ttp://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1005968177/
これ作りませんカ?
160不明なデバイスさん:02/05/16 19:49 ID:5ADThE4z
あ?
161  :02/05/16 21:04 ID:0S8rDTv4
5576-C01を最近買ったのですが、これのトラックポイントは
普通のDOS-V機では使えないんでしょうか?
ケーブルは分岐してません。
IBMサイトからいろんなトラックポイントドライバを試しましたが、
微動だにしないです。
162不明なデバイスさん:02/05/16 21:56 ID:6M8hYjlo
分岐してないのは無理です。
163  :02/05/16 22:19 ID:0S8rDTv4
がーん。THX
市販の分岐ケーブルでなんとか試してみるか〜。
164不明なデバイスさん:02/05/16 22:37 ID:lKFnrfnu
>>161
分解好きのサイトで、ヒントが書いてあったよ
165オレもRealforce106:02/05/16 22:39 ID:aDY8+5Iq
オレも キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ !!
軽い! A01とは対極のタッチだな。
166不明なデバイスさん:02/05/17 02:50 ID:qc4MKmIY
HHKキーボードの◇ってなんのキーなんですか?
CapsLock?
167不明なデバイスさん:02/05/17 03:36 ID:glR5ZPpx
>165
漏れも通販でリアルフォース申し込んでたけど
くるの6月中旬だと。
まちどおしいなー
168不明なデバイスさん:02/05/17 03:39 ID:X7rb0Nry
IBMのノートに採用しているレイアウトの
ミニキーボードが欲しい。
169不明なデバイスさん:02/05/17 05:49 ID:zD1NYLeI
>>168
きっとスペースセイバーだと思われます。
赤いトラックポイントが、ついてる奴でしょ?

ご存知の方教えてください。
先日、スペースセイバーUSBを購入したのですが、keyの割振りがおかしくなってしまいました。
トラックポイントも使え、keyの割振り以外は、正しく使えるのですが。。。
解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください!
170不明なデバイスさん:02/05/17 06:24 ID:F2vehSAO
171不明なデバイスさん:02/05/17 07:10 ID:KKxRbei6
>>161
http://www.ai.wakwak.com/~ex4/kb/
ここの5/9の記事に分岐ケーブルの作り方がのってる

>>164
ま、ヒントというより答えだな(笑)
172169:02/05/17 08:35 ID:zD1NYLeI
>>170
まじで!感謝してます!ありがとう!
173不明なデバイスさん:02/05/17 08:51 ID:cioYL5oD
>>166
DIPスイッチで切り替るから「いろいろ」
Alt/Fn/変換/無変換 等
CapsLockにはならない。
つかCapsLockなんか使うのか?
174不明なデバイスさん:02/05/17 12:14 ID:2muX7y4r
TrackPoint(III以上)とテンキーが両方ついてるキーボードってありませんか?
175166:02/05/17 13:38 ID:qc4MKmIY
>>173
おお! それは便利そう!
買おうかな。

CapsLockは要らない。使わない。
なんでこのキーが大体のキーボードでタブの下に
でんと大きくこんなとこに居座っているのかわからない。
176161:02/05/17 13:52 ID:EmxZwZC9
>>172
劇感謝です
177161:02/05/17 15:54 ID:EmxZwZC9
>>171
でした。
178不明なデバイスさん:02/05/17 16:12 ID:X7rb0Nry
>>169
いや、それだとテンキーの分省スペースになるだけで、あまり小さくなってないので、
IBMノートのレイアウトそのままのものが欲しい。
普通に売ってる、89キーのミニキーボードはなんかごちゃごちゃしてる感じがして嫌なんで。
179不明なデバイスさん:02/05/17 16:34 ID:qrFIKyV1
>>174
http://www.users-side.co.jp/catalog/periphe/kbd/IBM/01K1260/
センターボタン無し 日本語版無し
価格は・・・だが、あるにはある。
180不明なデバイスさん:02/05/17 23:48 ID:XSyJX1a3
>>175
>なんでこのキーが大体のキーボードでタブの下に
あるのはもっと不要な「英数」キーだけどね(藁

「Caps Lock」はShiftと一緒に押さないと出ない。
181不明なデバイスさん:02/05/17 23:55 ID:Emx2Li2D
リアルフォース106届いたー!
なんかNMBのメンブレンをめちゃめちゃ高級にした感じ。
最初ちょっとスカスカかなと思ったが、
しばらく使って手になじむと打鍵感が気持ちいい。
メカニカルらしいんだけど音がへたなメンブレンより断然静か
なんで、夜間使用や職場での利用に全然問題なさげ。
もう一本買おうかな。
182不明なデバイスさん:02/05/18 00:26 ID:8uFNZdfq
>>180
そりゃおまえ日本語キーボードだからだろ(w
漏れはUS配列しか使わないからワロテシモタヨ

HHKだとFn+TabでCapsLockできるように設定できたと思われ
183不明なデバイスさん:02/05/18 00:56 ID:8uFNZdfq
>>181
メカニカルではないでしょ
日本語キーボードしかないのが惜しい・・・
US配列かUNIX(SUN Type5)配列なら欲しいのだが
184不明なデバイスさん:02/05/18 02:16 ID:vQUjtPed
>>181
スイッチ的には、メカニカルでもメンブレンでもないですよね、確かに。
私もリアルフォース欲しいです。2万以下で、新品であのキーボードなら
価値有りですよね。
185不明なデバイスさん:02/05/18 04:44 ID:eJCOnFIH
HHK にある ◇キーはメタキーといいます。興味があったら調べてみて。
186不明なデバイスさん:02/05/18 06:51 ID:zhG225K/
>>181>>184
http://www.kmi-web.co.jp/goods/realforce/

スイッチ方式 静電容量方式
187不明なデバイスさん:02/05/18 06:52 ID:zhG225K/
188不明なデバイスさん:02/05/18 08:46 ID:UCgOBQxD
なんとなくSun Type4を落札してしまった罠
189不明なデバイスさん:02/05/18 18:41 ID:yNwSf4Gj
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/15/ne00_keyboard.html
ある意味理想のキーボードだが
190不明なデバイスさん:02/05/18 18:50 ID:2kLs5Vlr
そうかな?
タッチを楽しむのもキーボードだから
これは不要かな。

191不明なデバイスさん:02/05/18 19:00 ID:J6hIO6tJ
>タッチを楽しむのもキーボード
なるほど。どこかエロスを感じるのう。
192不明なデバイスさん:02/05/18 19:07 ID:GZNiooK0
今使ってるキーボード最悪。
193不明なデバイスさん:02/05/18 20:18 ID:8uFNZdfq
Buckling Spring病みつき(ハァハァ
194不明なデバイスさん:02/05/18 20:20 ID:2kLs5Vlr
>>193

日本語?英語?
どっちを使ってる?
195不明なデバイスさん:02/05/18 20:52 ID:urnHUUss
Avant Prime買っちまった…

でも、サイコーに打ちやすい!!
196不明なデバイスさん:02/05/18 21:43 ID:kj5/RCPx
>>192 メーカー、機種品番、どう最悪なのか。 レポート再提出しる。
197不明なデバイスさん:02/05/18 22:45 ID:H8oM4Hpw
atessa LIONってのを買ってきたがなかなかいいもんだと思う。
だがしかし、このコードの短さはいかがなものかと思う。PS/2延長
コードを買いに再度店に行く羽目になった。
198不明なデバイスさん:02/05/18 22:56 ID:jxwfufTx
>>196
メーカーも型番も不明な最悪キーボードなら持ってる。
199不明なデバイスさん:02/05/19 00:30 ID:loHzw9Vo
FKB日本語キーボードを使ってるけど
Altキーが小さいのが不満れす
これは小さすぎるよーー
200不明なデバイスさん:02/05/19 00:35 ID:loHzw9Vo
しかも、◆キーはWinでは無意味。。
かなしーね
201193:02/05/19 01:18 ID:uSi+PY35
>>194
IBMのパーツナンバーが6450200で、CtrlがAの横にある英語キーボード。
すんげえタッチ軽いのよ。使い込まれてただけかもしんないけどヘタリ感皆無。
これで信者になりますた
202不明なデバイスさん:02/05/19 01:40 ID:gNE3TcWD
>>201
ああ,いわゆるAT 84キー・キーボードね。どこで見つけなさったか
ご参考までに教えてくださらぬか。国内ではなかなか入手できなさそ
うなので。
203不明なデバイスさん:02/05/19 04:04 ID:UoCZr0A4
俺にとっての最強のキーボードは
メンブレン製のキーストローク浅いタイプだった・・・
結構安物で満足できる俺って・・・・。
204不明なデバイスさん:02/05/19 07:25 ID:cw/qmEWe
まー人それぞれっス
安くあがって良いんじゃなかろうかと
205不明なデバイスさん:02/05/19 13:18 ID:tGa+NFb7
>>203
いわゆる富士通製みたいな?
あれはあれでいいと思うね。
206_:02/05/19 13:43 ID:PhPr6UWU
Unicompの
IBM 84 Key Space Saver

IBM 85 Key Space Saver
は、なんでこんなに値段に差があるの?
207不明なデバイスさん :02/05/19 14:15 ID:XnXDMmKc
>>206
基盤が違う。ここが金のかけどころ。
208不明なデバイスさん:02/05/19 16:07 ID:Ytpi6LIz
あげ
209_:02/05/19 19:06 ID:zg2WTnjS
>>207
84が欲しいのだけど高いので、85で妥協しようかなと迷っているの。
その基盤の違いというのは、迷いを払拭できる程の違いなのかな?
210不明なデバイスさん:02/05/19 19:58 ID:46Hlz0Al
>>209
細かな所では違いは有るが、84でなくてはと言う程の差は無い。
IBMのすごい処は初期ATを除いてモデルによってキータッチの
差が無いところ、色々ごたくを並べる奴がいるが
新品については皆、同じと思われ。
屋不おく等での売り込み文句は信用するな!
211不明なデバイスさん:02/05/19 20:42 ID:cw/qmEWe
値段の差は左シフト横のキーが許せるかどうかにかかっている
212不明なデバイスさん:02/05/19 21:46 ID:8WUDnHj6
http://www.ai.wakwak.com/~ex4/kbd/
こういうのもアリかもしれん
213不明なデバイスさん:02/05/19 22:21 ID:jXMIY/1A
>>212

エンターがよさげ。
214ドネルケバブ:02/05/19 22:32 ID:gZ+2CRzH
>>211
そう。だが普通は許せん
215不明なデバイスさん:02/05/19 22:41 ID:Dn4hkflY
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c19716255

高くない?

84キーと85キーのちがいはキーの配置くらいだから
ヤフオクで10000円で買うといいと思うよ。
おれもヤフオクで買った。

216不明なデバイスさん:02/05/19 23:09 ID:uSi+PY35
>>215
ワラタ

ヤフオクでもその10分の1位でないか?普通。
217不明なデバイスさん:02/05/19 23:14 ID:uSi+PY35
>>202
主にeBay。
一時的なブームは過ぎたようなので、買おうと思えば買える。
ヤフオクで中古のA01に何万も出してんより、絶対こっちの方が萌える。
218不明なデバイスさん:02/05/19 23:51 ID:Dn4hkflY
>>216

だろ?
ジャンク屋で500円でかったという
記事もあるし、美品にしても高すぎ。

>>217

ebayも、最近はキーボード市場も落ち着いてきたようで
何より。(^∀^)
ところで、輸送方法は何を使いました?
そのキーボードは重いから、方法によってはかなり高くつくけど。
219不明なデバイスさん:02/05/20 02:16 ID:VFshnpqR
>>218
あの大きさで、約3kgだからどうやっても結構掛かっちゃうんで
一番高くて一番早く届くヤツにしてもーたっす
220不明なデバイスさん:02/05/20 02:50 ID:J/FIoDlu
IBM直販で5576-B06が\2,500だから注文してみたよ
フツーのメンブレンなんだろうけど・・・
221不明なデバイスさん:02/05/20 11:07 ID:Du6+jRxh
>>219

本体プラス送料で180ドルくらい?
でも、日本で買うよりはるかに安いよね。
222不明なデバイスさん:02/05/20 17:35 ID:oBC59PqZ
>>195

それのオリジナルメーカー、NorthGate OmniKey{101 | 102 | UltraT}あたりも
キータッチがさらに良いよー。101は難しいけど、他のならUSから割と簡単に
入手出来るから試してみてよ!

僕はPrimeから乗り換えちゃった。
223不明なデバイスさん:02/05/20 23:51 ID:JGvgt2Aa
>>189
理想どころか、ブラインドタッチできんと思うのだが・・・?
224不明なデバイスさん:02/05/21 00:00 ID:bXxWYg7r
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c19699901

新品同様と吹く割には、カールコードがほどけ気味。
あの頑丈なカールコードはちょっとやそっとじゃほどけません。
225不明なデバイスさん:02/05/21 00:03 ID:bXxWYg7r
ま、eBayで$100くらいで仕入れて5万で売れりゃウハウハだわな。
226不明なデバイスさん:02/05/21 00:07 ID:bXxWYg7r
あのキーボードは塗装さえ剥げてなきゃ
掃除してやればどれもあの程度に見えるんだよね
227不明なデバイスさん:02/05/21 00:16 ID:+pLVV1BF
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11426706

こちらのほうが気になる。
中古は持ってるんだけど、新品欲しい。
しかし、高い・・・
228不明なデバイスさん:02/05/21 00:21 ID:vG++0LpY
富士通の109キーボード欲しいんですけど
新品でありますか?できればPS2とUSBどちらも欲しい。
できればやすいといいなぁ
229不明なデバイスさん:02/05/21 00:24 ID:bXxWYg7r
どーしても1391401でなきゃいかん、というのでなければ新品eBayにゴロゴロしてるよ。
230不明なデバイスさん:02/05/21 00:26 ID:+pLVV1BF
ebay見てるんですけど、
全部Lexmark製ですよね?

14.99ドルのがごろごろしてました。
IBMオリジナルの新品を探してるのですが、なかなか
見つかりません。

231不明なデバイスさん:02/05/21 00:32 ID:bXxWYg7r
うん、だから
>どーしても1391401でなきゃいかん、というのでなければ
って前置きしたんだけどね。
232不明なデバイスさん:02/05/21 00:34 ID:NnxJtNzo
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c19735333
DELL AT101Rのキータッチは最悪だ!
即ゴミの日に出すように。
最近のメンブレンのがよっぽどまし。
233不明なデバイスさん:02/05/21 00:35 ID:+pLVV1BF
あっ、勘違いしてました。
すんません。

PC/AT 84keyはまだ
高騰してるんですねえ。
234不明なデバイスさん:02/05/21 05:51 ID:dAN491jZ
>>228
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~prova/
N860-8728-T011/GR(PS/2)が\1980

ttp://online.plathome.co.jp/
FKB8811-351(USB)が\3980
235不明なデバイスさん:02/05/21 06:45 ID:mHM+L56U
今ヤフオクみてきたけど84keyボチボチ出てるね
安めなのもあるし
相場的にはこんなもんよ?
ただ、ネオテックだと17800円で買える(w
236不明なデバイスさん:02/05/21 10:51 ID:F0w91Bzg
>>235
そうそう。
あえてオークションで危い橋を渡るよりも
いまならカネを出せば買える所がある。
俺はこの前行ってカラーキーを買ってご満悦(笑)

個人的には観賞用として真黒に塗ってみたいんだが。
237228:02/05/21 11:05 ID:vG++0LpY
>>234
サンクス
今使ってるの5年目なんだよ
俺にとって理想のキーボードが富士通のデスクパワーのおまけだ(ゲラ
238不明なデバイスさん:02/05/21 12:06 ID:FA9d5LRz
おまえらこんなんどうですか?
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/20/njbt_13.html
239不明なデバイスさん:02/05/21 12:53 ID:UFMVd+jM
今のDELLの黒いキーボードはどうなの?

コレ→http://www.dell.com/html/jp/products/dimen/8200/tour/mouse.htm
240不明なデバイスさん:02/05/21 13:24 ID:dg6EbuI+
>>233
あんなアホな値段でポンポン売れるのはヤフオクだけでしょ。
eBayで複数買って組合わせれば「超美品」作れるし(w
うちは微妙に塗装剥げたヤツを使用中。
カールコードはまったくゆるんでない。これが普通だと思う。
241不明なデバイスさん:02/05/21 14:02 ID:niR7OqKe
242不明なデバイスさん:02/05/21 14:20 ID:Q1zFIHtv
今、HHKLight2使ってるけど、
購入するときFKB8579と比べて、どちらを買うか迷ったよ。
FKB8579の方がタッチがやわらかい気がして好みだったんだけど
デザインが好みじゃなかったしHHKLight2の方が安かったんで
結局HHKLight2を選んだよ。
良かったのか悪かったのかは両方買って比べてみないと分からない。
243不明なデバイスさん:02/05/21 14:26 ID:w2ljYDj1
FKB8579のマルチインターフェイス版は(マルチと言ってもケーブルを
かえなきゃいけないんだけど)
Windowsだと◆キーを認識しない。キーボードにこだわっている人に
これは致命的だと思う。

http://online.plathome.co.jp/products/fkb8579/001.phtml#Q5
244不明なデバイスさん:02/05/21 18:28 ID:bXxWYg7r
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2025828425
今なら即決で買えるぞ。コード延びてるけどな。
245不明なデバイスさん:02/05/21 18:43 ID:a6UMgfCV
JustyのJKB-M109WHってどうよ?
PS/2日本語メカだから誰か使ってる人いない?感想キボンヌ
246不明なデバイスさん:02/05/21 21:08 ID:GKpxANbY
>>240

使い心地はどう?
評判どおり、キータッチは最高ですか?
247240=193:02/05/21 21:50 ID:aqTOpsUe
>>246
Buckling Springはこれが初めてで、これしか使ったことないから、
Model MやA01とは比べられない。
打鍵感の重さには個体差が結構あるみたい。
初めはあんまりいいタッチとは思わなかったんだけど、
1時間くらい使ってたら信者になってた(ハァハァ
248不明なデバイスさん:02/05/21 21:59 ID:slm53pUC
A01はタクタイルでしょ?
249247:02/05/21 22:01 ID:aqTOpsUe
>>248
キートップ引っこ抜いたらバネ入ってませんでしたっけか?
どっちも実物見たことないもんで。
250247:02/05/21 22:09 ID:aqTOpsUe
>>248
やっぱりBuckling Springみたいやね>A01
5576-001/002は板バネ式の変なスイッチだったけど・・・これのことかい?<タクタイル
251247:02/05/21 22:22 ID:aqTOpsUe
あー、呼び方が違うのね。
スイッチの押され方は紛れもなくBuckling Springのようだね。>A01
粘着スマソ
252不明なデバイスさん:02/05/21 22:31 ID:aqTOpsUe
eBay眺めてたらグレーのModel Mが出てた。
迷ってるうちに即決されてしもたが。
253不明なデバイスさん:02/05/21 22:52 ID:Pmdy6b+i
254不明なデバイスさん:02/05/21 22:55 ID:GKpxANbY
おれも迷ってた。
即決価格が15ドルだったら買ってたかも・・・

でも、中古なんだよねえ
新品箱入りだったら速攻だったのだが
255不明なデバイスさん:02/05/22 00:20 ID:jBkxV03J
Model Mキーボードについてはここでも,数あるキーボード評
論の有名サイトでもいろいろ言われているけどさ,結局のとこ
ろコレクター魂を満足させるためでなく,純粋にあのbuckling
springのタッチが欲しいのなら,製造年代やら型番にこだわる
というより,入手の簡単なLexmarkやらUNICOMPの物で十分なよ
うな気もするのは私だけ?
256不明なデバイスさん:02/05/22 00:27 ID:qSMglf54
Model MのBuckling Springタッチが欲しいというだけなら
どれでもいいのではないかと思う。
257不明なデバイスさん:02/05/22 00:28 ID:qSMglf54
>>253
為替レートくらい自分で調べろタワケ。
258不明なデバイスさん:02/05/22 00:30 ID:xvaP+MPv
そうかもね。

コードが取り外し式でない物や、
キーキャップが外せない物があるから
それ以外の条件を満たせば、特に問題はないと
思う。

ただ、鍵人のサイトだったと思うけど、
プラスチックの材質がだいぶ、安っぽいのがあるらしいので
それを見極めたら、大差はないと思うよ。

中古で、特に輸入物は
状態がわかりにくいから、結局新品が条件的にも
文句ないよね。
259不明なデバイスさん:02/05/22 01:34 ID:Wyyknnft
>>255
でも、製造時期による違いは無くはないので、それにこだわりだすと、、、
といいこと。
自分は、納得のできる一本だけ残して、あとは手放した。
260不明なデバイスさん:02/05/22 16:10 ID:K7lXCkDq
話の腰を折るようですんまそんが、
NECのPK-KB013ってどうよ?
http://121ware.com/community/product/option/keyboard/kb013/index.jsp?BV_SessionID=NNNN1988759610.1022051253NNNN&BV_EngineID=ccchadcfejikfhdcflgcefkdgfgdffg.0&ND=4062
会社で使ってるんだけどかなりよいと思うんだが、アキバでは売ってるの
見たことない上に、20000円と高い。

しゃーないので家ではIBM SpaceSaverIIJP。
261不明なデバイスさん:02/05/22 16:39 ID:xQT4tN8u
>>260
これいいなぁ・・・
262不明なデバイスさん:02/05/22 17:49 ID:O+ZJKw/C
>>260
NECのキーボードは一部、東プレ製が有るので
良い物は非常に良い! 値段からしてひょっとして東プレかも?


263不明なデバイスさん:02/05/22 19:46 ID:DZ8wHsl/
検索して、適当なスレが見当たらなかったので、こちらで。

キーボードを床に落としたら、
壊れたらしく、
シフトが変換になったり、変換が効かなくなったり、
@がシフトと2で出てくるようになりました。
もうめちゃくちゃ。
」のところを押すと、¥が出てきたり、
半角/全角が効かなくなったり、
とんでもないことになりました。
メールもままなりませぬ。

こういうのって、直してもらえる?
パソコンの付属品だし、
パソコンを売るときのことも考慮して、
直せるものなら直したい。
いくらぐらいだろう?
そこらへんのショップでなおしてもらるのか?

そこらへん詳しい方、どうか教えてください。
買う方がいいの?
264 ◆Mz2000PY :02/05/22 19:55 ID:MmqfIWMO
まずメーカに電話しれ
265不明なデバイスさん:02/05/22 20:00 ID:O+ZJKw/C
266不明なデバイスさん:02/05/22 20:15 ID:1qS36n6b
>>265
それならHARDOFFで100円だったな。
267不明なデバイスさん:02/05/22 20:27 ID:O+ZJKw/C
>>265
誰か捨てIDで言ってやれ!
268不明なデバイスさん:02/05/22 20:34 ID:xvaP+MPv
12500円の値段のつけ方もよくわからない。
2000円即決であったような気もする。
しかも、美品だった・・・

269263:02/05/22 20:35 ID:47VlJbC9
ALALALALA!!!!!!!!!!!>>264
270親切な人:02/05/22 20:41 ID:KRan6AcP

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
271不明なデバイスさん:02/05/22 20:52 ID:h5K3FlrD

マスコミやってると、様々な裏情報に接するが、日本が半ば在日に乗っ取られて
いるのは間違いないよ。犯罪界、宗教界、政界、芸能界(笑)と至るところ在日が
主導権を握っている。在日が裏で操っている創価学会=公明党だけには、絶対に
投票したり献金したりすべきではないね。でも、政治家の秘書として統一教会
信者が百人以上も入り込み、さらに朝鮮総連からも賄賂がいってるんで、
政治家がこの問題で動くこともないだろう。

http://oyako-donburi.cool.ne.jp/fireworks4/main_pages_sub/oumunoseiriseiton_page9_4_2.htm
272不明なデバイスさん:02/05/22 21:42 ID:O+ZJKw/C
>>270 >>271
さよなら!

>>268

極美品でも¥2,000でしょ。
ジャンクなら¥100だし。
273名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/22 22:44 ID:nUkkKgKN
>>239
 だめだめ!
 すぐに打鍵したキーが引っかかるような感じになり、使用感最低最悪。

>>241
 カーソルキーが手のひらに当たり使用に耐えない。

>>242
 HHKLight2買って正解。
274不明なデバイスさん :02/05/22 22:46 ID:e4DgW3Cz
001盛ってるよ。こんな値段なら即売っぱらってるさ。
275 ◆xTUUGebA :02/05/23 00:13 ID:R0NrYR2r
つかカーソルキーなんか要らん
276242:02/05/23 00:21 ID:AQa24Oc9
>>273
その後、HHK2を購入してしまいました。
やっぱりキーが軽いほうが良かったので。。。
277不明なデバイスさん:02/05/23 00:46 ID:vwSKCbaX
>276のカキコミを読むと、結局、最初からちょっと無理してもHHK2を買うのが
金銭的にも、精神衛生上もよいのかなと思ったりする。
278不明なデバイスさん:02/05/23 00:51 ID:vwSKCbaX
HHK2なんてないか・・
279不明なデバイスさん:02/05/23 01:16 ID:0nKus0u4
現行のHHKはHHK2だよ
280不明なデバイスさん:02/05/23 01:28 ID:AQa24Oc9
>>277
それがいいです。
カーソルキー付いてないですけどね。 HHK2
281不明なデバイスさん:02/05/23 01:43 ID:vwSKCbaX
結局、キーボードに凝る人は凝り性だから
突き詰めたくなってしまうのかもしれない
282不明なデバイスさん:02/05/23 01:44 ID:1XU1owow
HHK2はカーソルキー付いてるように見えるが…
http://nejimaki2.pfu.co.jp/hhkeyboard/
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:52 ID:jUnOihdq
284不明なデバイスさん:02/05/23 02:39 ID:AQa24Oc9
>>282
HHK(Light2)はカーソルキー付いてますよ。
HHK2はノーマルHHKの事です。 だからカーソルキーは付いていません。

でもPFUのページにはHHK2の「2」は表記されていませんね。
なんででしょ?
285不明なデバイスさん:02/05/23 14:39 ID:GoTL6UwH
いま Lite なのですが、やっぱ HHK2 を買おうと思います。
それでキーコードについて訊ねたいのですが、◇キーはなんに対応するのですか?
今は左から alt,◇,◇,alt を win,alt,alt,win としていて
linux では hyper_l, alt_l, alt_r, super_r としているのですが同じような
設定は楽にできますか?
また窓鬱を使って、win で全部のキーを有効利用できますか?
286不明なデバイスさん:02/05/23 16:17 ID:g4ceHFTs
DIPスイッチでセットしたキーどおりのコードが出てるはずだが。
287不明なデバイスさん:02/05/23 16:29 ID:0oS6FYqF
IBMのキーボードがちょっとだけ安くなってるよ。
27日までだけど、送料無料だから興味のある人はどうぞ。
http://commerce-26.www.ibm.com/cgi-bin/ncommerce/CategoryDisplay?cntrfnbr=1&cgmenbr=1&cntry=392&lang=Ja_JP&cgrfnbr=2128847&x=7&y=9
288不明なデバイスさん :02/05/23 16:36 ID:43XcfSX8
>>283
使ってるの?レビューキボンヌ。
289不明なデバイスさん:02/05/23 16:51 ID:FpVMMn/T
IBMのワイヤレスキーボード買った人いる?
これ
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/22p5181/22p5181a.html
どんな感じですか?
290不明なデバイスさん:02/05/23 18:05 ID:AQa24Oc9
>>285
DIPスイッチで、こんな感じにセットできます。
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/hhkb_backview.html

私は「猫まねき」で「◇キー」を「Controlキー」に変えて使用しています。
簡単ですよ。
291不明なデバイスさん:02/05/23 21:06 ID:QYVjdB+M
>>287
ううむ、USBスペースセーバーの英語版ないのか(;_;)
スペースセーバーII \6300(ClubIBM価格)は、ちょっとね。
292不明なデバイスさん:02/05/23 21:50 ID:Eyi8OD0S
質問なんだけど、
漏れの5576A01が所々ガタが来てるんで修理に出したいんだが、
これって修理してくれるんだろうか?
IBMのサポートセンターかどっかに送ればいいのかな。
293不明なデバイスさん:02/05/23 22:20 ID:GoTL6UwH
>>286 ◇キーはなにに対応するの?
294不明なデバイスさん:02/05/23 23:08 ID:DQfksnMP
>>291
ふつうの値段でいいなら。
ここの一番下。

http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/
295不明なデバイスさん:02/05/23 23:23 ID:B48SSdCZ
このスレッドのリンクにIBMが張られてたり、IBMの書き込みを見るけど、
IBMのキーボードってそんなにイイの?
296不明なデバイスさん:02/05/23 23:45 ID:f7X6lojt
USB版スペースセーバーは正直イマイチだった。
297不明なデバイスさん:02/05/23 23:50 ID:9VH/6vkn
>>291
ふざけた値段でいいなら。
ここの真ん中。

http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_input_eps2.php
298不明なデバイスさん:02/05/24 00:15 ID:sZbgwU9y
>>295
IBMといってもその辺で売っているものじゃなくてね。
ちょっと前のぱきぱきもしくはかしゅーんというもの。
触ったことなければ触ってみる。
どうでもいいと思うか、なかなかいいと思うか、取り憑かれるか。
299不明なデバイスさん:02/05/24 00:25 ID:QKWNihj8
>>297
すげえ値段だ(w
300295:02/05/24 00:42 ID:XavRxFm5
>>298
「のぱきぱきもしくはかしゅーん」ってのがよくわかんないなー。
今はそのキーボード無いの?
301不明なデバイスさん:02/05/24 00:44 ID:RiLyyhuA
カタカタ系のキーボードでいいのないっすか?
銀行のオペ専用のやつみたいな。
302不明なデバイスさん:02/05/24 00:52 ID:sZbgwU9y
>>300
ぱきぱき は キーを叩くと ぱきぱき と音がする
かしゅーん は 以下ほぼ同文
残念だけど今は普通のお店では売ってない。
けれど売っているところもあるし、ものを選べばヤフオクでも
安く手に入るよ。キーボードの有名サイトでも見る。

>>301

東プレ Realforce 106
303不明なデバイスさん:02/05/24 01:14 ID:RiLyyhuA
>>302
前試し打ちしたんだけど、東プレRealforce 106っていいよね。
あれって英語配列ないんだよね。それで止めたんだよ。
Realforce 101ってのがあれば速攻買うんだけど。。
304不明なデバイスさん:02/05/24 01:19 ID:Kjin/MsD
>>288
283ではないが、使っているので。
俺の手はサイズは標準だと思うが、関節が固いのか、普通のキーボード
使うと手首がじきに痛み出すし、BS押すと手がつりそうになる。

KINESISはほんとに疲労が少ない、手にやさしいキーボード。
手首は何とも無いし、BSは親指だから安心して大量のタイプミスが
できる。(違うだろ)
ただUSサイズのせいか最上段のキーが遠く感じる。ファンクションキー
は遥か彼方。
クリック感が無く、キータッチは好みが別れるかも。
あと、10キー無しだけど、10キー付きフルキーボード並みにでかいよ。
305304:02/05/24 01:21 ID:Kjin/MsD
肝心な結論忘れてた

まぁ騙されたと思って買ってみなされ。ホンとに騙されるかも
しれんが。
306不明なデバイスさん:02/05/24 01:42 ID:QKWNihj8
俺は普通のキーボードでもBSは変換キーに割り当ててるよ。
BS遠すぎ。
307不明なデバイスさん :02/05/24 02:48 ID:1esCbW2e
キーボードってUSBとPS/2ってどっちがイイとかあるの?
308不明なデバイスさん:02/05/24 03:16 ID:sZbgwU9y
>>307
ナイ
309不明なデバイスさん:02/05/24 03:57 ID:ZSncQhW5
IBMのPS2のスペースセーバーってたしか端子二個だよね?
310不明なデバイスさん:02/05/24 04:10 ID:sjI3N1F0
101キーボード割り当て:わしの場合
・CapsLockは使わないのでCtrlに
・右Altも使わないのでF12にマップしてIME切り替え

>>292
修理なんかしてくれるかねぇ?
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=1731384884
この辺のブツは修理してくれそうな気もするが(w
311不明なデバイスさん:02/05/24 05:52 ID:DfpKKzsA
>>292
IBMでは修理はしてくれません。
捨てアド晒してくれたら相談に乗ります。
312不明なデバイスさん:02/05/24 06:00 ID:DfpKKzsA
 ↑
IBMの特約店でキーボードマニアの救世主のようなところが有ります。
313不明なデバイスさん:02/05/24 07:56 ID:ZSncQhW5
SPACE SAVORってUSBとPS/2でタッチ違うの?
ポコポコポコと言うか、コムコムコムって感じが好きなんだけど、どっちがいいかな。
314不明なデバイスさん:02/05/24 10:07 ID:6o8Nu8dK
PS/2 のほうがコムコムしてると思われ
USB はスコスコしてる。 自分で書いててもよくわからんが
315不明なデバイスさん:02/05/24 12:48 ID:IABuL2+U
たしかにUSBはスコスコする感じかな。
俺はこれ打ってるといらいらしてくるんだが。
316292:02/05/24 18:55 ID:iDsWrFDY
>>311
頼んます。
一部キーの利きが悪くなったんで分解掃除したら
ぜんぜん利かなくなってしまいました
317不明なデバイスさん:02/05/24 20:45 ID:DizW8/v2
Owltechのコンパクトメカニカルのやつってダメ?
今日PC8801の中古キーボードさわってみたけど個人的には理想的だとオモタ。
318名無しさん:02/05/24 20:51 ID:u0/GrCxz
おい、おまえら、漏れのキーボードが勝手に11111を連打するんですがどうしたらいいですか?
よろしくおながいしますた。
319不明なデバイスさん:02/05/24 20:52 ID:OGCpaedf
窓 か ら 投 げ 捨 て ろ
320不明なデバイスさん:02/05/24 21:17 ID:G3u29Hj6
刻 ん で 喰 え
321800kw:02/05/24 21:38 ID:8OOkw3lx
ワロタ!
322不明なデバイスさん:02/05/24 22:19 ID:qPpMVcq1
安かったのでIBMの37L2632っていうやつを買ったのですが
びくともしません。マウスも動きません。
どうしよう
323不明なデバイスさん:02/05/24 22:31 ID:6S8jP+7y
刻 ん で 喰 え
324不明なデバイスさん:02/05/24 22:35 ID:OGCpaedf
>>322
びくともしないって、、、丈夫で結構じゃないのか?
325不明なデバイスさん:02/05/24 22:44 ID:qPpMVcq1
何を押しても反応しないんです
326不明なデバイスさん:02/05/24 22:46 ID:QWBsz6BX
ちゃんとつなげ。
327不明なデバイスさん:02/05/24 22:57 ID:qPpMVcq1
ほほー
328不明なデバイスさん:02/05/24 23:12 ID:bR09sPuM
ほほーじゃねーよ。
329不明なデバイスさん:02/05/24 23:15 ID:qPpMVcq1
いやいや解決した訳じゃないですよ
330不明なデバイスさん:02/05/24 23:17 ID:i9UEjVIP
ほほー
で、どうなった?
ほほー(ワラ
331不明なデバイスさん:02/05/24 23:20 ID:QWBsz6BX
なんつーか、もうちょっと情報を出せよ。
332不明なデバイスさん:02/05/24 23:38 ID:vv6xNaCt
ぷらっとリアルフォス入荷らしい。
ttp://online.plathome.co.jp/cgi-bin/details.phtml?scd=1165032000004
 下のほうにある担当の方のコメントを読んで該当する方はどうぞ
333不明なデバイスさん:02/05/24 23:40 ID:67hZjFPL
確かに101キー版ホスィな
334不明なデバイスさん:02/05/24 23:45 ID:rHPuSB+b
分解好きの掲示板に
東プレが新しいキーボード開発してるって話が出とるね
どんなのだすつもりなんだろ?
335不明なデバイスさん:02/05/24 23:56 ID:qPpMVcq1
本体を起動した際一瞬3つのLockランプが光ります
しかし、ブートメニューの呼び出しが出来ません
Win起動後もいっさい操作できません
"日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl + 英数)"
のドライバじゃだめなんですかねぇ?
336不明なデバイスさん:02/05/25 00:13 ID:LYaIV4fQ
HHK Light2 に function キーが付いたようなキーボードってないですか?
EscキーがTabのすぐ上にあって、 Ctrlキーが A の左にあれば、その他のキー配列については
多少違っても構いません。
337不明なデバイスさん:02/05/25 00:53 ID:BIMfDXor
>>335
一体なんの話をしてるんだい?
338不明なデバイスさん:02/05/25 00:59 ID:H3Ox56eC
>>336
前にも見たような気がするけど、自分で探してる?
ま、これはどうよ。
http://www.datalux.com/keyboards/
339不明なデバイスさん:02/05/25 01:11 ID:mltJDDCp
>>337
私の理想のキーボードの話です
欲しいでしょー
340不明なデバイスさん:02/05/25 01:37 ID:/HB+ABDA
>>335
37L2632は日本語版だよね。そのドライバでOK。
キーボードとマザーボードの相性で動かない場合もたまにあるんじゃないのかな。
私も前に別のキーボードだけど、似たような症状が出たときある。
やたらビープ音が鳴ってどうなってんだこりゃあ、と何度も端子抜き差し、
ドライバ入れ替えしてみたけどさっぱりダメ。
で、しばらく放っておいて、久々に試してみようとPS/2端子をがっちりきっちりはめたら
あら不思議、正常動作したよ。
前もちゃんと刺してたはずなんだけどなぁ。
もう一度しっかりと刺してみ?
341不明なデバイスさん:02/05/25 01:46 ID:BIMfDXor
>>339
カエレ
漏れは6450200で充分。
342不明なデバイスさん:02/05/25 01:49 ID:ESm1KAqR
>>341
いいの使ってるね。
343不明なデバイスさん:02/05/25 02:11 ID:kXpvzKRY
>>338
このキーボード、かなりキーが重いので気をつけたほうがいいですよ
344335:02/05/25 02:16 ID:mltJDDCp
>>340
ありがとうございます
やってみます
345不明なデバイスさん:02/05/25 02:20 ID:7SEpcqEp
>>343
どのモデルも全部同じ?
346335:02/05/25 02:30 ID:mltJDDCp
壊す勢いで押し込んだけど無理でした
で、コネクタをみたらピンが折れて
たりしたらいい落ちだなーと思いましたが
そんなことはありませんでした
でも、340さん本当にどうもありがとうございました
あなたのカッコいいID一生忘れません
347340:02/05/25 03:42 ID:/HB+ABDA
うーんダメっすか。ノートPCじゃないよね。
あとは初期不良の可能性もなきにしもあらず。
購入店が近場なら一応動作確認してもらってはどうでしょう。

確かにおもしろいIDになってるねぇ
348不明なデバイスさん:02/05/25 04:03 ID:7SEpcqEp
>>336
この辺を参考に自分で探してみれ
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/
349相性問題でしょうかね?:02/05/25 05:04 ID:q6DdKGmK
>>346
私の最近買ったキーボード(FI●●O製)も起動時にビープ音なったり、認識したりしなかったり・・
その後、他のキーボードいろいろ買ったけど、
具合悪かったのはそのFI●●O製キーボードだけだった。
お店で交換とかメーカーに送り返したけど全然だめで諦めちゃったよ。
相性とかあんのかね?
350不明なデバイスさん:02/05/25 05:32 ID:HyAbRxCw
>>349
キーボードのエンコーダとマザボのコントローラとの
スキャンタイミングのずれで相性問題は発生します。
一部のマザボではBIOSで調整出来るが出来ない物が殆ど。
351不明なデバイスさん:02/05/25 07:49 ID:6POD+0cP
Akiba Watch に近日発売予定とでていた
http://www.typematrix.com/
ってどうよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020525/price.html
発売日、価格は未定のよーだが。

#格子配列は SmartBoard で懲りているから、漏れはパスかな...
#なれればいいんだろうけど、普通のキーボードに戻れなくなりそうだし。
352不明なデバイスさん:02/05/25 11:26 ID:M49rEGv5
>>345
>DATALUXのキーボード
傾斜のあるのと平べったいのを触ったけどどちらもかなり重かったす
確かまだコムサテライト1号店で売れ残ってるはず

コンパクトでなかなかいいかと思ったんですが
触った瞬間萎えましたよ・・・
ま、好みかもしれませんが
このタッチが好きって人います?
353不明なデバイスさん:02/05/25 16:35 ID:0L8Yljsw
ぷらっとホームにrealforce106あったよ。
354不明なデバイスさん:02/05/25 16:49 ID:UTw/bKqr
がいしゅつ
355不明なデバイスさん:02/05/25 17:08 ID:BfGQXE1/
国産出今売ってるメカニカルで一番タッチ軽いのはどれですか?
356訂正:02/05/25 17:09 ID:BfGQXE1/
国産出→国内で
357335:02/05/25 19:30 ID:mltJDDCp
>>350
そういうこともあるんですか・・・
今日買った店に持っていったらちゃんと動きました
ボード入れ替えてみます
358不明なデバイスさん:02/05/25 21:10 ID:SfHvYaJk
ここで東プレ製なんて噂が出たせいか、こんなに上がってます。
NECのPK-KB013
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b23739822

買った人、真相うぷきぼん。
359不明なデバイスさん:02/05/25 21:16 ID:OaDpEQFO
>>355
FILCOかな〜
360不明なデバイスさん:02/05/25 21:17 ID:jZcRRLO1
361不明なデバイスさん:02/05/25 21:28 ID:M49rEGv5
>>358
それ触ったことあるけど、普通のメンブレンな感じだったけどねぇ
競ってる人も落とした人も落札履歴見るとキーボードほとんど落としてないし
ここの噂とは関係ないんじゃないかな?
でもなんであんな値段になったかは謎だけど
なんか修理部品で新品手に入れたほうが安く済みそう・・・

一部の業務用のヘンなキーボードは確かに東プレっぽい感触だった
362不明なデバイスさん:02/05/25 21:54 ID:XoSs5d//
BM98orDDRの同時押しがすべてのパターンにおいて認識するキーボード
363不明なデバイスさん:02/05/25 22:50 ID:SfHvYaJk
>>362
おそらくリアルフォース106
364不明なデバイスさん:02/05/25 23:10 ID:vp2zBap8
>>362
Fキーロールオーバーならどれでもいいだろうが
365不明なデバイスさん:02/05/25 23:39 ID:aQhuDQcD
>>352
Thanx!
指がつかれてしまうぐらいの重さなのかな。
HHk 使っている人には合わないかもね。
コンパクトでレイアウトも良さそうだし、多分タッチも良いと思うんだけど
使ってる人少なそう。
366不明なデバイスさん:02/05/26 00:34 ID:TD6ngAQ8
>>>>355
>>FILCOかな〜
押し始めが固くないか?
Avant Primeの方が軽いと思う。
サイフも軽くなると思うけど。
367不明なデバイスさん:02/05/26 01:02 ID:wagDKkST
>>355
ネオテックにおいてあるCherryのクリックタイプは
わりと軽いように感じたです

ま、メカニカルに何を求めるかによって
選択肢も色々と変わってくると思います
368不明なデバイスさん:02/05/26 03:01 ID:A9x5cIgo
>>351
漏れ、こういうの好きなのよ。Kinesis とか SmartBoard とか。
SmartBoard はスイッチさえ良ければ理想的だったんだが。
これはメンブレンだから、かえって良いかもしれんとか思う。
価格は 12,800円 と予想。
ぷらっとホーム、がんばってくれるな。
369不明なデバイスさん:02/05/26 20:39 ID:ZP99BV2b
Realforce106 買いました。
キーがストロークする時の精度感がすごく良いですね。
フィーリング上、尖ったところがなく、疲れにくそう。
気に入りました。
370不明なデバイスさん:02/05/26 22:55 ID:n7gUtRUl
>>369 ...。
371335:02/05/26 23:50 ID:i3UHJXiE
どーもー
マザーボード入れ替えで動きました
いろいろありがとうございました
372不明なデバイスさん:02/05/27 00:09 ID:fIAaQ1rx
ジャンクでリコー版のA01をゲットしました.
FILCOに慣れてたんでちょっとキーが重いっす.
373不明なデバイスさん:02/05/27 01:55 ID:RKaFEC6Z
>>371
ゴミにならずにすんでよかった。

ところで日本語版の37L2632と、英語版の37L2631ってタッチは違うのかねぇ。
同じタイプのキーボードでも英語版と日本語版で結構タッチが変わってるとか?(ラバードーム式)
M$のナチュラルプロとか日本語版と英語版で違うとか聞いたことあるがどう?
374HHKLite2:02/05/27 03:04 ID:0Ywr8wRj
HHKLite2を半年ぐらい使ってます。
最初のうちはとってもよかったのですが、
キータッチがヘタレてきた気がします。

寿命みたいなもんてあるのですか?
375私はHHK:02/05/27 04:43 ID:AIjN0RNn
メンブレン部分が磨り減ってキー反応が悪くなったら寿命だしょうね。

それは何年後の事だろう・・・・。
376不明なデバイスさん:02/05/27 04:51 ID:RVQPpUkM
>>374
キーを上下させる機構(アクチュエイターというのかな)のラバードームが
新品時から少々こなれてきた、という程度ではないでしょうか。
寿命はまだ先だと思われ。
377不明なデバイスさん:02/05/27 06:09 ID:RKaFEC6Z
ラバードーム式の寿命ってメーカー公称値で500万〜1000万打鍵位じゃなかったかな。
一日一千打鍵しても13年は使えるはず。
温度湿度ホコリなどのゴミの影響で実際はそこまでいかないと思うが。
安造りのものだとすぐ壊れるみたいだし
さらにキータッチの面で考えるとせいぜい数年なのかな。
メカニカルやバックリングスプリングは2000〜3000万打鍵だとか…
378不明なデバイスさん:02/05/27 10:05 ID:edBPYrPP
使いこまれたModel Mは軽くていいぞ(w
379不明なデバイスさん:02/05/27 10:14 ID:A8UHEzNQ
iuTAP ってどうよ。
http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0524-J-3.html?mm

この手の片手打ちキーボードって、これまでいくつも発売されたけど、
成功したのって1つもないんだよな...
380不明なデバイスさん:02/05/27 14:28 ID:5gbJ3ocM
ここに書き込んで良いか分からないが
IBM 5576シリーズの動作不良で廃棄する物、買い取ります。
(B01、B05、B06は除く)
381不明なデバイスさん:02/05/27 14:30 ID:5gbJ3ocM
 ↑メアド間違えた。こちらが正解。
382不明なデバイスさん:02/05/27 15:15 ID:edBPYrPP
001でもいいの?
383不明なデバイスさん:02/05/27 16:15 ID:5gbJ3ocM
どんなモデルでも良いですが、あくまでも廃棄物ですので
値段は期待しないでください。
384不明なデバイスさん:02/05/27 19:13 ID:NaX3wjxU
385不明なデバイスさん:02/05/27 19:24 ID:1ttW7kl2
高杉
386不明なデバイスさん:02/05/27 20:39 ID:HlwRjyRy
なんでメンブレンって呼称が定着しちゃったの?
触っただけじゃわからないじゃん。
387不明なデバイスさん:02/05/27 21:48 ID:PPRCoUow
>>380
買い取ってどうするの?
388不明なデバイスさん:02/05/27 21:55 ID:/S2E9wH/
もちろん、2個イチ3個イチにして、使えるものを作って、
矢不億で「感動の極美品!」と銘打って売りまふ。
389不明なデバイスさん:02/05/27 22:07 ID:n0NPE30Y
だったら、最悪だな・・・
390不明なデバイスさん:02/05/27 22:24 ID:txJwYI3f
>>380
やっぱり値段次第かなぁ・・・というところで
状態にもよりけりでしょうけど、
完動品で状態は普通なら幾らぐらいですか?
やっぱりいきなりメールするのは躊躇するもので

あと、どういった理由かも差し支えなければ
教えてくれるとなんとなく安心します
391不明なデバイスさん:02/05/27 22:30 ID:n0NPE30Y
以前にも、この掲示板で買取ると言っていた人がいた気がする。

392不明なデバイスさん:02/05/27 22:51 ID:iZahDIdc
すみません、みなさんに教えていただきたいのですが、
現在新品で入手できるキーボードで、指関節の負担が少ない
もので、おすすめはないでしょうか?

職業柄(広告制作)、日がな一日キーボードを叩いて、気がついたら
両手の人差し指第2関節と、薬指第2関節が慢性的に炎症を
起こすようになって、今ではテーピングぐるぐる状態です(泣)。

昔のキーボードにいろいろと名品があるようですが、
知らないうちにヨドバシカメラのポイントカードが3万円たまっていたので
それで購入したいと思います。だから新品しか無理でしょう、きっと(笑)。

キータッチはかなり強い方だと思います。ピアノをやっていたせいもあってか
しっかり奥底まで叩くようで、軽いキーだと関節が思い切り疼きます。
家に古いマック用に使っていたFILCOのメカニカルがあって、
タッチはそう悪くないのですが、職場はWinオンリーです。

恐れ入りますが、どなたかご教授いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
393不明なデバイスさん:02/05/27 22:53 ID:n0NPE30Y
Real Forceがよいのではないでしょうか?

疲れにくいキーボードとしてキーボード関連の掲示板でも
評判がよいですよ。


394不明なデバイスさん:02/05/27 22:57 ID:qCWcrXXH
んじゃまあ
DATALUXとかどうよ
かなり重い
395不明なデバイスさん :02/05/27 23:17 ID:e60+yV/H
キネシスなら指に負担かからない(そうだ
http://www.kinesis-ergo.com/
http://online.plathome.co.jp/products/kinesis/index.phtml
高いけど、買ってみる価値はあるぞう。
396不明なデバイスさん:02/05/27 23:27 ID:qCWcrXXH
どれも淀では買えないモノばかり
397不明なデバイスさん:02/05/27 23:35 ID:iZahDIdc
392です。みなさん、さっそくありがとうございます。
多少重かろうが大きかろうが、健康のためなら…と思ってましたが、
>396さんのおっしゃるように、ヨドバシでは取り寄せでもダメ
なんでしょうかねぇ…とても鬱です
398不明なデバイスさん:02/05/28 00:01 ID:8nBam6QH
淀のポイントは別のほしいもののためにとっておいて、
現金でよいキーボード買ったほうがもしかしたらしあわせになれるかも。
個人的には靴とキーボードはよいもの・合うものを買ったほうがいいかと。
どちらもよく使う人にとっては健康状態に直結するから。
399不明なデバイスさん:02/05/28 00:04 ID:8nBam6QH
あと重いキーがよいのならRealforceは合わないかも。
英語配列でよければIBMのバックリングスプリングか、
106日本語キーがいいならオークションで5576-A01とか。
400不明なデバイスさん:02/05/28 00:52 ID:/gp5XtFm
炎症起こしてるんなら、強い刺激を与えることを避けるのが基本。

ストロークの途中で押下圧があまり変化せず、底突きした時にショックの
少ないものがいいのではないかな。

チェリーのメンブレンのやつなんかはどうだろ?
401不明なデバイスさん:02/05/28 01:08 ID:J+NzAgKV
>>392
今まで使ってたのはどんなタイプのキーボードなんでしょ?
指に合ったキーボードでも職場じゃウルサイのは使えないですよね?
場合によってはキーの打ちかたを変える必要もあるのでは。
402不明なデバイスさん:02/05/28 03:36 ID:VuL1avd4
HHKは軽いけど指に優しいタッチだと思ったよ(慣れが必要だけど)。
実際、俺も右手の指が痛くてそれはマウスのせいだと思ってたけど
HHKを使い始めてその痛みがなくなったよ。

Lightの方は重くて逆に疲れるかも。。
403不明なデバイスさん:02/05/28 05:45 ID:nE1cmNdF
>>387 - >>389
まとめてレスします。
目的は、部品を集めてます。
現在、キーボードの修理を受けていますが
手持ちの部品が少なくなってきたので。

確かに2個いち、3個いちで出来ないことは無いと思うが
事はそう簡単でも無いのですよ。
IBMのキーボードはおしゃかになった物は
完全に再起不能の場合が多く部品取りにしか使えません。

>>390
良かったらメール下さい。
ここで色々言うと、又つっこまれそうなので。

404392:02/05/28 07:28 ID:78pMgS6I
おはようございます。みなさん、ご親切にレスをくださり、ありがとうございます。

>>398
おっしゃるとおりです。指が痛くて苦しんでるクセに、ケチケチしすぎでした(^_^;)
ヨドバシのポイントは別に使うことにします。

>>399,400,402
具体的なアドバイス、ありがとうございます。
そうですね、一概に重いキーの方がよいとは言い切れないのかも。
押し始めから底付きまでの圧力の変化も、重要そうですね。
みなさんが推薦されたキーボードって、秋葉原のどこかで
試し打ちできるんでしょうか?

>>401
職場はごく一般的なオフィスということもあり、ごく普通の付属品の
キーボード(FMVやらNEC98やら)を使用しています。
私はキーボードについて詳しくないので、うまく説明できませんが、
多少の差はあれ、みなスコスコとした感触です。

キーの音ですが、昔のタイプライターみたいな音でなければ、
大丈夫だと思います。そこそこザワついたオフィスですから(笑)。

長年凝り固まったキーの打ち方も、健康のためなら変える努力も
厭いません。
405不明なデバイスさん:02/05/28 09:08 ID:NlSN7Ht2
ヨドで買えるやつならOwltechのメカニカルとか
単純に疲れないのが最優先ならキーが軽めでリニアなやつがいいと思う
富士通のFKB8744系とか
406不明なデバイスさん:02/05/28 09:11 ID:4T/A+GZ9
>>386
ラバードーム=メンブレンとの誤解が広がった。
以上。
407不明なデバイスさん:02/05/28 12:53 ID:0JwXxFqK
俺もFKB8744好き。
ただ、エレコムのも持ってるけどこっちの方がタッチがいいんだよね。
個体差かな?
408不明なデバイスさん:02/05/28 15:32 ID:9rs9DGeT
>>403
嘘をつくな嘘を、このペテン師が(#゚Д゚)
俺は知ってるんだぞ、中○め・・・。
409不明なデバイスさん :02/05/28 15:44 ID:vsWJSeRe
>>403

386 名前:不明なデバイスさん 本日の投稿:02/05/28 05:54 ID:nE1cmNdF
>>385

キーボードの修理を仕事の一環としてやってます。
コンピュータ本体の修理が本業ですが。
手持ちの部品がかなり有ったのですが
少なくなってきたので。

ID同じだぞ。ばればれだよ。
410不明なデバイスさん:02/05/28 16:45 ID:nE1cmNdF
>>408
何を言ってるのか、わからん!
知っていることが有るのなら教えてくれ。

>>409
別に隠してないよ、向こうでマルチとことわってる。
仕事で部品を集めてるだけ。
411不明なデバイスさん :02/05/28 17:43 ID:vsWJSeRe
>>410
悪い、良く読んでなかった。逝ってくる。
412不明なデバイスさん:02/05/28 20:28 ID:8LOUOiUh
まぁまぁ。みなさん冷静に・・。
413不明なデバイスさん:02/05/28 20:38 ID:wkEYW9id
うむ、次の方どうぞ
414桃屋:02/05/28 20:47 ID:BLQGHiU1
今日、G80-1800のCOMPAQのOEMバージョンが届いた。ちょっとストロークが深めだが
すごく気に入った。宝物にします。
415不明なデバイスさん:02/05/28 20:53 ID:GDBpO5b8
あっ、ヤフオクででてたやつ?
CherryOEMでかなりお手ごろ価格だったやつでは?

416386:02/05/28 21:00 ID:3/W3BK7S
>>406
>ラバードーム=メンブレンとの誤解が広がった。

なんで広がったままなのかな?
417406:02/05/28 21:11 ID:kGX+eTFv
>>416
知らんよ
418不明なデバイスさん:02/05/28 21:11 ID:mYkGJH0i
WinとMac両方持ってるんで、AppleProKeyboardアメリカ版使ってます。
キータッチが嫌な人もいると思うけど。
419不明なデバイスさん:02/05/28 21:16 ID:0JwXxFqK
420桃屋:02/05/28 21:18 ID:BLQGHiU1
>>415
……………………正解!!
421不明なデバイスさん:02/05/28 21:21 ID:GDBpO5b8
>>419

しかも、まだ相場をかけ離れた価格・・・
422 :02/05/28 21:35 ID:X6W4oKMv
>418
AppleProkeyboardはWinでも使えるの?
423不明なデバイスさん:02/05/28 21:38 ID:0JwXxFqK
Cherry OEMのまた出てるね。
424不明なデバイスさん:02/05/28 21:46 ID:GDBpO5b8
しばらくIBM Buckling Spring使ってるから
Cherryはまだいいや。

425名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/05/28 21:47 ID:GXeVa+K1
>>422
 使えるよ。
 俺も使ってる。

 使ってる人けっこういるよ。
426 :02/05/28 21:48 ID:X6W4oKMv
>422
サンクス。透明キーボードも使えるのね
やってみたくなってきた。
427 :02/05/28 21:52 ID:X6W4oKMv
キーボードが大丈夫なら
Macの透明マウスもWinで使えるの?
428桃屋:02/05/28 22:04 ID:BLQGHiU1
>>427
Mac純正お饅頭マウス、シングルボタンマウスとしてWinに認識されたよ。
429不明なデバイスさん:02/05/29 01:58 ID:nDR9Ozvy
>>416
キーの機構がメカニカルでスイッチがメンブレンのものが少ないから
ではないか。

IBM の Buckling Spring と Cherry のG81シリーズくらいしか知らない。
リアルフォースもだったか?
430不明なデバイスさん:02/05/29 02:00 ID:F88bnlBq
>392
NECやFMV付属のキーボードでその状態ですか。
ピアノのように強く底打ちしすぎで、今の状態になってるのですね。
だとすると、底打ちしなくても入力が確認できるクリックタイプが良さそうです。
クリック感を感じたら力を抜くようにして、底打ちを弱めるといいと思います。

指が健康な状態なら、IBM系のBucklingSpringキーボードが多分一番指にあっていると思うのですが。
ただ、今現在炎症をおこしているとなると、ちょっと重すぎですかねえ。
と、なると…Cherryのクリックタイプですかね。クリック感があり、リニアタイプより軽め。
Owltechのメカニカルも軽くて良いかと思います。入手は楽ですし日本語版もありますからね。

自宅のFILCOのものでも指につらいと思うのなら、ノンクリックでFMV付属のキーボードと似たキータッチではあるが、
さらに軽いFKB8744を使って、ほんの軽く押す打ち方にするのもいいかもですね。

BucklingSpringもの(Unicomp製)とCherryメカニカルクリックのものは↓で扱ってます。
ネオテック ttp://www.neotec.co.jp/

富士通FKB8744(テンキー無し)は↓のあたりで。
ぷらっとホーム ttp://www.plathome.co.jp/

病院には行きました?
431不明なデバイスさん:02/05/29 04:23 ID:nDR9Ozvy
確認してみたら、リアルフォース106のスイッチは静電容量方式という
無接点スイッチで、メンブレンではないのだとか。

キーの動作機構が単なるラバードームでなかったり、位置で押下圧を変えていたり
と手間と金がかかっているよう。

東プレの中でも特別に気合いを入れて作ったもののようだ。高価格もうなづける。
US101版待望の声ももっともと思える。
432392:02/05/29 07:45 ID:m/rMKuWH
>>430
大変詳しく教えてくださり、ありがとうございます。

> 指が健康な状態なら、IBM系のBucklingSpringキーボードが多分一番指にあっていると思うのですが。
> ただ、今現在炎症をおこしているとなると、ちょっと重すぎですかねえ。
> と、なると…Cherryのクリックタイプですかね。クリック感があり、リニアタイプより軽め。
> Owltechのメカニカルも軽くて良いかと思います。入手は楽ですし日本語版もありますからね。

自宅のFILCOのでは、もちろん多少は疼くものの、そんなに辛くありません。
クリック感はもとより、キーのグラつきがなく、ストロークが深く感じるのが
あっているのかもしれません。久しぶりに触ったので、意外と重く感じましたが。

ホームページ情報もありがとうございました。場所を確認できましたので、
今度の週末、もし時間が取れれば秋葉原に行ってこようと思います。

> 病院には行きました?

はい。実は一度病院をかえて、現在2軒目です。
最初の病院ではカルシウムが関節にたまっているという所見。
すぐ直るといわれたものの、以後1年近くたっても一向に直らないので
評判の良い病院にかえました。
リウマチの検査も念のためしましたが、単純な関節炎のようです。
「できるだけキーボードを使わないこと」と言われましたが
残念ながらそれって「仕事やめろ、メシ食うな」というのと同じ意味です(笑)。

430さんをはじめ、この板でみなさんからアドバイスをたくさんいただけたので、
きっと自分にあったキーボードが見つかると思います。
近いうちに結果報告できればな、と思っています。
あと蛇足ですが、この機会にトラックボールの購入も考えています。
ありがとうございました。m(_ _)m
433不明なデバイスさん:02/05/29 09:25 ID:oJkjFQcS
>>431 リアルフォースは市販のキーボードとしては高価だが
東プレの中ではコストダウンバーションだと思う。
分解してみたがキャビネットは はめ込み式でネジ無し。
基板は安い紙フェノール片面基板だった。
組み立てには手間隙かかってるようだが部品は安そう。
http://www.topre.co.jp/products/electric/keybord/catalog.html

US配列で 10キー無しバージョンがほしいなぁ。 (5576−002風)
434な6せ:02/05/29 09:55 ID:RvnBBzBH
AppleProキーボード(JP/US)をDOS/Vでお使いの方に質問でス。
1.Win、AltキーとOption、Commandキー周りはどうなりますか?
  Commandキー→Altキー、Optionキー→Winキーになるのでしょうか?
2.F13〜F15はWinでのPrintScreen、ScrollLock、Pauseとして利用できますか?
3.テンキー上のCD操作キーはどういう動きをするのか?
4.HOME,ENDキー周りはDos/Vキーボードと配列が変わらずに操作できるか?
5.上記のことをリマップソフト等を使わずにできますか?
6.USBハブは使用可能ですか?
7.その他の不具合等あったら教えてください。

以前から(デザインに引かれて)Proキーボードが欲しかったのですが、
以上のことが分らずに買うことが出来ませんでした。

よろしくお願いします。


435不明なデバイスさん:02/05/29 10:45 ID:d8nSSRHY
Command=Windows
Option=Alt
436不明なデバイスさん:02/05/29 12:50 ID:8pcGqpwo
> US配列で 10キー無しバージョンがほしいなぁ。 (5576−002風)
はどげう
437不明なデバイスさん:02/05/29 13:01 ID:jbmi1yQC
そこそこ省スペースで、ストローク深めかつ軽めノンクリックな
10キー付き日本語キーボードが欲しいんですけど、
・OWL-KB106J
・HHK Lite2 日本語 + 適当なテンキー別購入
で悩んでます。
どっちがいいか、あるいは、他にお勧めがあったら教えてくらはい。

それとも省スペースはあきらめて
Realforce106あたりにでも走った方が幸せになれるかなぁ・・・
438不明なデバイスさん:02/05/29 13:02 ID:KsldQE+M
http://www.anzu.sakura.ne.jp/~crystal/bbs/main/
つかここの管理人かなりヤヴァイぞ、IP抜いたり企業のPCに進入したり・・。
誰か天誅頼む・・・。
439不明なデバイスさん:02/05/29 13:05 ID:sA0Qc7G3
>>438
          ___
  ∠ ̄\.     ||\   \ ̄| ̄|
 Σ |||゚U゚|     ||  | ̄ ̄ | |: |     + 激しく板違い +
 ┌(  つ/ ̄||/  ̄ ̄/ |=|
 | ヽ |二二二」二二二二二二二二」
   ̄]|_ ) )  | |        | |
  / ̄UU./  |      /  |
  ◎  ◎ [__」     [__」

つか管理人として、IP 抜くことの何が悪いのか小一時間(略)
440不明なデバイスさん:02/05/29 13:07 ID:HviGTJTT
>>437
>>414のはどう?
メカニカル、ソフトクリックだけど。
441440:02/05/29 13:09 ID:HviGTJTT
ああ、日本語キーボードだったね。ごめん。
442不明なデバイスさん:02/05/29 15:00 ID:0NkeTn2C
Realforce 101US熱望と言ったところだけど、
キー配列にバリエーションがいくつかあるからそのあたりが・・・
443不明なデバイスさん:02/05/29 15:57 ID:d8nSSRHY
>>442
とりあえずModel Mと同じでいいと思う
444不明なデバイスさん:02/05/29 20:31 ID:HviGTJTT
>>437
キーボード系のサイト回るついでに探してみたが、これはどうだろか?

http://www2.elecom.co.jp/products/TK-P2104JPW6.html
445434な6せ:02/05/29 23:38 ID:p6+eXon8
>>436
レスどもです。
ということはDOS/V用キーボードとは逆になってしまうのか。。。。

出来たらどなたか2〜7も教えてくださいおながいします。
446不明なデバイスさん:02/05/30 00:41 ID:vEEvMbA1
>>445
Apple Extended Keyboard IIをiMate経由でつないだ場合は

1.Option->Alt Command->Win
2.そうなる
3.なし
4.同じ
5. 1.より、「無理」
6.使ったことない
7.テンキーの=は効かない
447434な6せ:02/05/30 01:07 ID:TBcG5WdJ
>>446サマ
アリガトウございます。
つまりAlt、Winキーはリマップソフトを利用するか、その逆配列に慣れるか、ということですね。
複数台でCPU切り替え機を利用している私にはちょっと無理かも知れません・・・それとも全部リマップするか・・・
でも逆に言えばソの他のキーはほぼDOS/Vキーボードと同じに動くようなのでちょっと迷いますね・・・・

アップルオンラインストアに行くといつも注文寸前まで行ってキャンセルする優柔不断な私・・・:;

っていうか5の質問が微妙におかしいですな、私(´人`)



448不明なデバイスさん:02/05/30 01:10 ID:pNpKZQ6/
NT系なら簡単にリマップできるが・・・
449434な6せ:02/05/30 01:14 ID:TBcG5WdJ
マジっすか??教えてくださいませ。Win2000とNTServerとLinuxで利用しています。
450不明なデバイスさん:02/05/30 01:38 ID:pNpKZQ6/
>>449
http://www.dynawell.com/support/ResKit/win2k.asp

ここでRemapkeyが落とせる。
451不明なデバイスさん:02/05/30 02:51 ID:lgNj2G2T
>>336
>HHK Light2 に function キーが付いたようなキーボードってないですか?
>EscキーがTabのすぐ上にあって、 Ctrlキーが A の左にあれば、その他のキー配列については
>多少違っても構いません。

これは近くないか? どこで手に入れられるかはともかく。
http://www.kiosk-keyboard.com/images/ekt82enbig.jpg
452不明なデバイスさん:02/05/30 06:38 ID:HepyVTZW
>>451
右側に張り付いているテンキーは意味あるんだろうか・・・・
453437:02/05/30 08:25 ID:U3W0mGae
>>440-441
どもです。良さげなので英語キーに興味が出たら探します。

>>444
店に行って試してみます。
その価格帯のコンパクトキーボードは
ストロークが浅いのが多いのが心配ですけど・・・
454434な6せ:02/05/30 08:30 ID:7Stz2aqX
>>450
ありがとう。
これ常駐しないのがすげー(・∀・)イイ!
でも買うか買わないかはまだ迷ってたりする・・・;:

455不明なデバイスさん:02/05/30 08:33 ID:X7liTX5Y
>>451
かなり謎な配列だな。
456不明なデバイスさん:02/05/30 11:35 ID:7Theysk0
気に入った物が見付かったのに、Windowsボタンがウゼェーって時
皆さんどうしてますか?あきらめる?外す?外した後はどうするの?
457不明なデバイスさん:02/05/30 12:14 ID:HepyVTZW
>>456
キーカスタマイズソフトで良く使うキーに変更する。
458不明なデバイスさん:02/05/30 12:23 ID:8H5cBykR
Windows+Eは結構使ったりする。
459不明なデバイスさん:02/05/30 12:36 ID:7Theysk0
>>457
でもさ、小指の付け根でCtrl押す俺の場合、その存在自体が
邪魔だったりするんだよな。まっ、無い奴買えってこったな。

それでもやっぱり、小技が出て来るのを待ってみる…。
460不明なデバイスさん:02/05/30 12:42 ID:CzgTnQ8E
CapsLockと入れ替えろ。
461不明なデバイスさん:02/05/30 12:43 ID:CzgTnQ8E
それがいやならWindowsキーもCtrlにしてしまえ。
462不明なデバイスさん:02/05/30 14:06 ID:Vq0+EZsn
>>461
漏れはそうしてた。
今はRT6856(大理石101)使ってるから関係ない
当然CapsLock→Ctrl、CapsLockなんか使わないのであぼーん
463不明なデバイスさん :02/05/30 16:30 ID:tzi1lmFs
>>456
取り外す。Winキーってホント邪魔なだけ。
464不明なデバイスさん:02/05/30 16:46 ID:l9bR/+8U
MSがアポーと変なところで張り合ったせいで。。。
465不明なデバイスさん:02/05/30 17:46 ID:OuO4kDjO
K/Bメーカーの不甲斐なさ…
466不明なデバイスさん:02/05/30 18:43 ID:vEEvMbA1
>>464
アポーのは、無いと困るが
アレは無くても全然困らない辺りがイタイ。
やっぱりCtrlキーにマップして第2の人生を送ってもらうが一番。
467不明なデバイスさん:02/05/30 18:46 ID:vEEvMbA1
>>458
マカーな漏れはExplorerなんか使わないんだよなぁ(藁
System7.xのGUIで脳味噌止まってるから無くても困らないんだよ(藁
468不明なデバイスさん:02/05/30 18:49 ID:7Theysk0
>>463
やっぱ外すって人もいるんだな。俺もそのクチだけどね。
で、外した後はそのままでしゅか?
469不明なデバイスさん:02/05/30 19:01 ID:qTXKFx3/
コントロールキーが一番いらない。
470不明なデバイスさん:02/05/30 19:03 ID:8H5cBykR
GRPHキーっていつ使うの?
471不明なデバイスさん:02/05/30 23:47 ID:vEEvMbA1
>>469
おまえにはマウスだけで充分。
472不明なデバイスさん:02/05/31 00:03 ID:n++zHDxH
>>471
Shift+F10
473不明なデバイスさん:02/05/31 00:33 ID:WvvKTIr1
>>470
HSBで再起動する時。
474不明なデバイスさん:02/05/31 07:44 ID:u6mPGCRs
Cherry OEMのCOMPAQキーボードってどう?買った人いない?
475不明なデバイスさん:02/05/31 08:34 ID:uoemjT9T
>>474
買ったよ〜
476不明なデバイスさん:02/05/31 10:49 ID:IF00L0oo
Windowsキーのついてるようなクソキーボード、わざわざ買う馬鹿いるの?
477不明なデバイスさん:02/05/31 11:06 ID:4s2Annz7
Windows+E、Dは重宝してますが何か?
478不明なデバイスさん:02/05/31 13:31 ID:4kDqlf7W
exploreなんて起動しっぱなしだろ
おまえイチイチ終了してんの?
windows+D押すのもDeskTopのアイコン押すときくらいだろ
windowに隠れちゃうほどアイコン置きまくるのは素人
479不明なデバイスさん:02/05/31 13:53 ID:9zRvvO2I
>>478みたいな偏った考えもどうかと思うけど、
確かにWindowsキーは要らない。

左Altや無変換を多用するような使い方に慣れてると、
Winキー要らないからもっとそれらを大きくとって欲しい気がしてくる。
Winキーつけるにしてもせめて、右だけにしてほしい。
なんで、こんなに役に立たないキーが、最下段に二つもあるのか。
480不明なデバイスさん:02/05/31 14:36 ID:wpppLwJd
>479
自分は逆で、Winキーは左だけ欲しい派。
二つもあったら邪魔ってのは同意です。

アプリケーションキーは、片手に缶コーヒー持ってネットやるとか
片手で資料のページめくりながら何か作る時の様な
ダレきった使い方をするとき便利。
F10キーは、気合いが入っていない時には遠い。
481不明なデバイスさん:02/05/31 14:39 ID:6rpZNPE2
>>473
なつかすいー。
30行計画マンセー
482不明なデバイスさん:02/05/31 15:01 ID:sLfNEv/U
>>478
そもそもExplorerなんか使わん。
483不明なデバイスさん:02/05/31 15:36 ID:8vLH6Ugc
>>482
FDヲタ発見!
484不明なデバイスさん:02/05/31 15:59 ID:amdpw7k2
そりゃここではキーボドファイラ使ってる人が多いだろうな
485482:02/05/31 16:09 ID:sLfNEv/U
>>483
違うよ。マカーだからそんなもんの必要性感じないのよ。
486不明なデバイスさん:02/05/31 16:41 ID:PbK9wvKZ
ランチャー使ってると、Explorerの必要性が薄い。
487不明なデバイスさん:02/05/31 17:21 ID:KEUvUbEf
英語キーって評判いいから使ってみたいんだけど、
8ビット機時代からPC触ってるせいで「かな入力」なんだけど
やっぱ矛盾してるっすよね?
「ローマ字入力」に変えないと駄目っすよね?
488不明なデバイスさん:02/05/31 17:27 ID:x/i4crdJ
そんなことないよ
489不明なデバイスさん:02/05/31 17:35 ID:sLfNEv/U
やっぱりPC-6001mkIIからPC触ってて、ずっとカナ入力だったんだけど、
就職したら「カナ入力禁止」つか設定変更禁止になってたんで
ガマンしてローマ字でやってたら慣れた。
いまはカナの位置忘れちゃった。
490不明なデバイスさん:02/05/31 17:52 ID:GaJtmgCd
いらないキーは「猫まねき」なんかの配列変更ソフトつかうと良いですよ。
わたしはinsertを無効化「カタカナひらがな」キーを「変換」キーにしてます。
全然使わないわりに、ブラインドタッチでミスタイプするとダメージでかいキーだからね。
491不明なデバイスさん:02/05/31 18:01 ID:PbK9wvKZ
猫まねきは常駐するからいや。
492不明なデバイスさん:02/05/31 18:42 ID:NroaRj2j
同じPCで同時に2台のキーボードを繋ぐことは可能でしょうか。
一台は普通にPS2、もう一台はワイヤレスキーボードという感じで。
誰か実際にやっている人いますか?
493不明なデバイスさん:02/05/31 18:44 ID:PbK9wvKZ
何台でもつなげる。
494不明なデバイスさん:02/06/01 07:13 ID:pBaD/7KC
誰かこれ使ったことない?
ttp://ezkey.com.tw/product/keyboard/ez9720/ez9720.htm
6が右手側にあるのが右手で打つ人にとって理想では。
495不明なデバイスさん:02/06/01 07:31 ID:baWCd77D
>>494
たぶんラバードーム+メンブレンだから、タッチがどうかだな。
あと、大きいのと、このエンターキーはいや。
手には入れやすいと思うが。
496不明なデバイスさん:02/06/01 21:19 ID:/Cwt0EIC
>>487
カナ打ちの方はこちらに行くとよろしいです
http://www.naxnet.or.jp/~nao/mikan/kana.html
497不明なデバイスさん:02/06/01 22:33 ID:S6qF6yV/
SpaceSaverIIの真中ボタン押した時のアイコンをThinkPadと同じやつ(スクロールバーの横にポインタの絵)にするにはどうすりゃいいんでしょうか?
ThinkPad用のトラックポイントのドライバ入れたけど、丸の中に黒三角が2つ入ったWindows標準?なポインタのままなんですが。
OSはWin2kです。
498不明なデバイスさん:02/06/02 02:48 ID:nImVcx6w
USBスペースセーバーの英語版探してるんだけど
何ですかこのぼったくり価格は?
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_input_eps2.php
誰か持ってる人インプレきぼん
499不明なデバイスさん:02/06/02 02:58 ID:RsjXDqVr
>>498
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/

ここで通販可能だ。
500不明なデバイスさん:02/06/02 03:59 ID:nImVcx6w
おおっ、498の所の半額以下なんですね。呆れた>User's side
USB版とPS/2版でタッチが軽いのはどっちなんでしょうか。
501不明なデバイスさん:02/06/02 06:35 ID:RsjXDqVr
俺の持ってるのはUSB 日本語版だけど、どっちにしろ軽さにはほど遠いもんだと・・・
502不明なデバイスさん:02/06/02 07:45 ID:OVuuGqVB
>>500
せめてこのスレの過去ログくらい読んでや。
503不明なデバイスさん:02/06/02 14:42 ID:q9Va6R2y
JKB-106S気に入ってるんだけど、新品でもうは手に入らないらしい。。。
同じような感触の後継機種ってあるのかな。
504不明なデバイスさん:02/06/02 17:59 ID:Ai/gvU5L
>503
無いよ。私は星野VANGUARDにした。
505不明なデバイスさん:02/06/02 18:10 ID:MNVO7dOP
みなさん、Altキーってどの指で打ってます?
ぼくは左Altは親指、右Altは中指なんですけどどうもしっくりこない。
506不明なデバイスさん:02/06/02 18:14 ID:AGk3DW4k
左ALTは右手の小指
右ALTは尻尾で押してる
507〜・〜:02/06/02 18:41 ID:lE9/sQYG
「これが打てるか!」を売っているサイトを知ってる人いませんか?
秋葉原まで行ったら、交通費がもったいないし、
うちの近くの店には売ってないし・・・
でも、欲しいんですよ。ノートパソコンしか持っていないのですが、
ノートパソコンのキーボードに慣れてしまって、
普通のキーボードが上手く打てないからです。
そこで、この存在を知って・・・

とにかく、売っているサイトを教えてください!
508不明なデバイスさん:02/06/02 18:45 ID:UuCPDcZW
検索したら??
509不明なデバイスさん:02/06/02 18:47 ID:RsjXDqVr
検索したらこんなのが引っかかったぞ。
http://www.proya.ne.jp/tametoki/item/comp0114.html

しかしなぜノート使ってるとこれが打ちやすいんだ?
510〜・〜:02/06/02 18:49 ID:lE9/sQYG
>>508
検索しました。
しかし、見つからないんですよ・・・
検索はヒットするのですが、どれも説明等で・・・
511〜・〜:02/06/02 18:54 ID:lE9/sQYG
>>509
ありがとうございます。
ちなみに、さっきのは、ノートパソコンのキーボードばかり打っていて、
デスクトップ用のキーボードが上手く打てないので、
デスクトップ用のキーボードを練習したいということです。
ところで、そのサイトって大丈夫ですか?
今、仮申込をしたら、申込番号:00000264って出てきたのですが。
それって、オレを含め、264人しか
このサイトで買ってないということですよね・・・
まぁ、値段は、送料含め3000円位なので、いいのですが。
512不明なデバイスさん:02/06/02 18:59 ID:RsjXDqVr
なるほど。なれるためか。
ノート同じ配列のコンパクトキーボード買うって手もあるけどな。
大丈夫かどうかは使ったことないので分からんよ。
513不明なデバイスさん:02/06/02 19:00 ID:UuCPDcZW
なれるためなら、普通のキーボードでも十分だと思うよ。
これって、結構キワモノだから、3000円出すのなら
自分だと、普通のキーボードかいますね。

514不明なデバイスさん:02/06/02 19:56 ID:miQFCsMj
なんか、タカラがギコの商標登録しようとしてるらしいよ。
515不明なデバイスさん:02/06/02 20:26 ID:yK/jfMeH
そーすきぼん。
516不明なデバイスさん:02/06/02 20:41 ID:aOeROmwd
573じゃなくて?
517ソース:02/06/02 21:58 ID:+U2FgJst
518不明なデバイスさん:02/06/02 22:32 ID:0u3xsJdK
 商標登録って、公に広く知られてるようなやつでも取れるってのがあれだよなー
2ちゃんブランドでTシャツ出した人たちとかで”既存公知で私たちの商標”というような
無効申請ってできんのだろうか。たしか先にどっかがつかってて、それが明らかな場合
その調査結果つきで無効申請できたような……
 スレ違いにつきキートップはずした下から出てきた髪の毛をのどに詰まらせていってきます
519不明なデバイスさん:02/06/02 22:50 ID:iFXtbpc5
最近、メーカーごとに、キーボードの規格がばらばらになっていると思うんですが。

困ったことですね。
520不明なデバイスさん:02/06/03 03:32 ID:XlfCriPK
ばらばらとはいうが、細かな配置が違うだけであって、欲しいと思えるような思いきったデザイン、配列のキーボードはさっぱり無い。
それ以前にキータッチでダメだ。キータッチが最高レベルのものを造ってくれ。
頼むからビンテージ品をあさる羽目になる、哀れな人間をこれ以上増やさないでくれ。

そろそろ一般用途には過剰化しているPCの性能、そればかり傾倒していたマーケティングを転向し、
人とコンピュータとの原始的繋がりであり唯一の接点である、マンマシーンインターフェイスに対して
もっともっとメーカー側が注力し、一般消費者に対して理解浸透させるべき時期にきていると思うのだが。
などと言ってみたものの、そんな時代は当分来ないのだろうか。

一世紀後も仮に人間が栄えていようと、人類はキーボードから離れられるはずも無いのに、
一世紀前のタイプライターから、進化どころか退化しているキーボードのはびこるこの世の中、
一世紀前も、現在も、そして一世紀後もqwertyの呪縛からも逃れられないのか。
そして一世紀後の日本にも、腐ったA01(JISカナ)配列が横行しているのか。
DNAコンピュータがPC化したらTRONキーボードを標準にしてくれ。

キーボードはキータッチを重視せよ!
キーボードが快速に打てる配列にせよ!
キーボードに必要無いキーは消滅させよ!
キーボードのテンキーはオプションにせよ!
キーボードを崇めた称えよ!
キーボード教を広め浸透させよ!!
キーボード信者の未来に栄光あれ!!!!

#吾捕打(あほだ)
521不明なデバイスさん:02/06/03 03:58 ID:4O5cFOgD
キータッチが最高なのは富士通のふにゃふにゃメンブレンです
おかげで5576-A01や9801のメカニカルのやつは全部押入れで眠ってます
522不明なデバイスさん:02/06/03 05:30 ID:ipqxmlYI
俺もふにゃふにゃが好き。
523不明なデバイスさん:02/06/03 06:42 ID:fA3GQTRC
俺はCherryのMXスイッチが好きだな。
524不明なデバイスさん:02/06/03 07:33 ID:CBNJPE1b
>>521
A01 ほすい、譲ってくれ!
525不明なデバイスさん:02/06/03 17:23 ID:5qvw5/VH
>>524
悪いがそれは出来ない
526521:02/06/03 18:25 ID:NT8g4OLs
521≠525なんだけど、、
まぁたまにこういうので打つのも気分転換にはなるので
やっぱり手放さないよん。
527不明なデバイスさん :02/06/03 18:53 ID:k2D15xED
>>521
いやなやつ。とっととよこせ。
528不明なデバイスさん:02/06/03 20:24 ID:CBNJPE1b
A01は5枚持っているが、何か?
529不明なデバイスさん:02/06/03 20:32 ID:g6DIiduT
別に
530不明なデバイスさん:02/06/03 20:37 ID:EuKeKM7A
>>528

そんなに持ってるのなら、譲ってもらう必要はないのでは?
自慢っぽいし・・・
531不明なデバイスさん:02/06/03 21:20 ID:yPdxnzIM
>>505
どっちも小指のつけ根,まあ指というより手の平。101キーだとホームポジションに
手を置いてキーボードを包み込むように手首を少し捻ると,自然に小指のつけ根が
Altキーの端っこに当る,更にもう少し手首を回転させるとAltキーが押せる。
532不明なデバイスさん:02/06/03 21:35 ID:CBNJPE1b
言ってみただけ。
533不明なデバイスさん:02/06/03 21:39 ID:ySs1Bw9Z
>>505
漏れはAlt+F4にしか使わないし、
どっちも親指で押してる
534不明なデバイスさん:02/06/03 23:46 ID:pXafj+fm
Realforce 106があれば、別に-A01は要らないと思う。-A01は確かに良い
キーボードだけど、そんな血眼になって探すほど良いもんじゃねえよ。
一部サイトに乗せられすぎだって。
と言いつつ、俺ももう7〜8年使ってるけどな。昔はあれくらいしかなかった
からな。でも、最近Realforceに乗り換えた。いきなり軽くなったんで最初
は違和感あったけど、すぐ慣れたよ。多少キートップがぐらぐらするような
気もするが、ぐにゃぐにゃメンブレンに比べりゃ100万倍はマシ。Realforce
のタッチでHHK配列のがほしい今日この頃。あと、テンキーレスの奴も。
535不明なデバイスさん:02/06/03 23:49 ID:FTiP/2Gi
リアルフォースの101でるかも、って話があるな
536不明なデバイスさん:02/06/04 00:09 ID:Vqtph8bs
ほんと?出たら買いたいかも。でも、テンキーレスの方がうれしいなあ。
537不明なデバイスさん:02/06/04 00:13 ID:rTWFnUfD
漏れもテンキーレスRFほすぃ。
538不明なデバイスさん:02/06/04 00:22 ID:oveFC1hw
A01は、なんと言うんでしょうか、キータッチの精緻さという点では
歴代ナンバー1のキーボードでしょう。すべての人に合うわけでは
毛頭ありませんが、一部の人にとっては血眼になって探す価値は
当然ある物と思われます。
539不明なデバイスさん:02/06/04 00:32 ID:pyG99Hqm
やふおく出品者ですか?
コレクション用にはいいけど長時間使ってると小指とかツライ
540不明なデバイスさん:02/06/04 00:59 ID:JwTDr2NF
筋肉養成キーボード
541不明なデバイスさん:02/06/04 01:00 ID:HDbQvZ0Y
>>494
あ、これか。
マカーだったころ Mac用の使ってた。
キータッチはいまいちだった気がするな。
元祖の Apple アジャスタブルキーボードは6が右だったんで、
Mac用の作ってたメーカーは右なんだよね。

あー、今でもマカーではある(たまに使う)んだけど、今は FILCO の
Stealth ってエルゴノミクス配列の使ってるんで、キータッチとかの
記憶がかなり薄れているんだよな。(FILCO のは、例の軽くてカチャカチャ
うるさいヤシね)そうそう、FILCO のも6は右だ。
542494:02/06/04 04:10 ID:wHNBowne
>>541
情報ドモ。FILCOってエルゴノミクスも出してたんだ。知らなかたよ。

それにしても、テンキーレス派は多いと思う。
部屋も机もでかい人種向けの海外メーカがテンキー付けるのはともかく、なぜ国内メーカは
テンキーレスタイプをもっと出さないのだろうか。
やたらとごちゃごちゃにつめこんだミニキーボードは多いが、ファンクションキーや
矢印キーが普通の位置のものは数えるほどしかないものな。
特にエルゴノミクスタイプでテンキーなんて付けたら、日本人ユーザにゃまずでかすぎだろ。
おまけに20個も30個も49個もホットキーなんぞ付けやがって。一体どこのどいつが喜んでるのか小一時間(略)
543cherry派:02/06/04 04:22 ID:7aP6jsAV
あと東プレ英語。こちらはFブランドで有名なD社の圧力(?)が
どこまで通用するのかが見物ですー。

裏。東プレの秘密キーボード。残念ながらコンパクト型じゃない
ようです。指でこう「すすす」っとやって右とか左を「カチッ」とできる



Filcoブランドで有名なDiatec社か?
聞いたところによると新型はエルゴタイプとか?パッド付なのか〜
英語のテンキーレスに出せといいたい
あれがつくとかつかないとか(笑)

544不明なデバイスさん:02/06/04 06:04 ID:4pfpfs1O

545不明なデバイスさん:02/06/04 06:07 ID:4pfpfs1O
↑間違えて書き込みボタン押してしまったごめん。

漏れもRFの101、ほすい。
546  :02/06/04 06:53 ID:gVoSmza0
IBMのSpaceSaver買ってきました。
トラックポイントファンのあたしてしてはとても使いやすくて満足です。
547不明なデバイスさん:02/06/04 07:18 ID:wHNBowne
東プレがテンキーレス出さないのなら、IBMがUSBスペースセーバーIIにリアルフォースのスイッチ採用してくれ。
それからトラックポイントとかが付いていないスペースセーバーキーボードも出してよ。
せっかくテンキーレスでマウスが近くにおけるんだから、トラックポイントの必要性も薄い。
ノートPCじゃないんだからさ。トラックポイントはずして安くしてくれ。
いや、安くなくてもいいから、旧DELLのbigfootと同じスイッチ使ったスペースセーバー出してくれ。
548不明なデバイスさん:02/06/04 08:08 ID:rtreEMcm
>>547
FKB8744を黒く塗れよ?
549不明なデバイスさん:02/06/04 10:23 ID:ili+wZeE
スペースセイバーは本来ラックマウント用だからトラックポイントがついてるんだろ?
550不明なデバイスさん:02/06/04 11:13 ID:SzjY/3Ek
>>547
Buckling Springの84キーSpaceSaverでガマンしろ
もしくは5576-003でも買え
551 ◆Mz2000PY :02/06/04 11:40 ID:mBnmIkEy
5576-003 だれか売ってくれ…
552不明なデバイスさん:02/06/04 11:47 ID:pyG99Hqm
XPだとドライバ入ってなかった>002,003
553不明なデバイスさん:02/06/04 11:50 ID:pyG99Hqm
554不明なデバイスさん:02/06/04 14:49 ID:SzjY/3Ek
>>552
2Kと同じでDLLはあるはず
inf書け
555不明なデバイスさん:02/06/04 17:17 ID:tIY0eCsE
Realforce 106が出ている現状では、5576は単なるコレクターズアイテムだね。
一部サイトが5576を持ち上げるのは、単に自分とこの在庫を高値でさばきたい
だけでしょ。
そりゃIBMが在庫を放出した時に二束三文(仕入値3〜4千円程度?)で買ったの
とか、リースバック品のゴミ(仕入値ゼロ円)が、万の単位の値段で売れるん
だもん。笑いが止まらんだろうな。
職業的なタイピストから一般ユーザまで、Realforceで困る人はそうそういない
んじゃない?一般ユーザで5576のNOS に2万も3万も払う奴は物の価値のわから
ない単なるカモ。あんなのジャンク屋で2,000円くらいで買う物だよ。


> A01は、なんと言うんでしょうか、キータッチの精緻さという点では
> 歴代ナンバー1のキーボードでしょう。

 No.1というほど良くはないだろ。あれがNo.1なら、RealforceにもNo.1を
名乗る権利があるだろうな。A01は品質は良いと思うが、キーの重さは昔から
不評だったし。


> 一部の人にとっては血眼になって探す価値は
> 当然ある物と思われます。

 遅くまで営業活動ご苦労さん。知らない奴らの無知につけこんで、あんまり
アコギな商売すんなよ。
556不明なデバイスさん:02/06/04 17:27 ID:tIY0eCsE
ただ、Realforceももう少し供給の問題をなんとかすることと、101やテンキー
レスキーボード等のラインナップの充実を図って欲しい。誰も欲しがらない
エルゴノミクスキーボードなんて、作ってどうするのって感じ。
東プレが本当にそういう製品を企画してるとすれば、企画担当者は市場を理解
してない、手のつけられないほどのアホと言ってよいと思う。結局ベーシック
な製品が一番売れるんだし、儲けた金を遊びで放出するんなら、その上でやっ
てくれって感じ。
個人的には106でも101でも困らないんで配列はどうでも良いんだけど、ケーブル
をカールコードにして欲しい。できればキーボードにケーブル直付けはやめて
欲しい。安っぽい"Realforce 106"ロゴも、改良の余地ありだね。あと、キーの
重さを数gアップした「かため」仕様のもほしいところです。多少値段が上がっ
ても良いんで、どうかよろしくおながいします。> 東プレ
557不明なデバイスさん:02/06/04 17:31 ID:BLTzPsNJ
>>555
>あんなのジャンク屋で2,000円くらいで買う物だよ。
俺もジャンク屋で1枚千円で5枚仕入れて、すべて里子に出したよ。
あのキーは確かに重いよな。そんな俺はcherry使い。
558 :02/06/04 17:34 ID:AVAHuUZY
CompaqのG80-1838HPU/01はCherryオリジナルの見た目の安っぽさがなくていい。
559不明なデバイスさん:02/06/04 18:47 ID:dH846kmx
地方の店ではReal Forceが触れないというか
扱われてないから、大変。

英語101キー版が出たら、
買ってみようかな。
560不明なデバイスさん:02/06/04 20:00 ID:4pfpfs1O
>>>555
自分に合わないからと言ってけなすことは無い。
IBMが合う人間にとってA01は最上の物に違いない。
すこすこ、へなへな、な東プレが良いという奴に
IBMの事をとやかく言われたくない!
漏れにしたら東プレに¥16,800を出すくらいなら
A01に¥20,000出す方がよっぽどまし。
指に自信が無いならキーボードなんか打つな!。
561不明なデバイスさん:02/06/04 20:03 ID:dH846kmx
>>560

まあまあ。
落ち着いて。(^-^)

私もバックリングスプリングのキーボードを使っていますが、
初めは硬いのは事実ですし、万人受けするものはないですから。

今はうちこまれてスプリングも
しなって、いい感じになりましたけど・・・(^^ゞ
562不明なデバイスさん :02/06/04 20:05 ID:JQc4f/iW
Realforceの社員は隔離すべきだ。
563不明なデバイスさん:02/06/04 20:08 ID:AVAHuUZY
>>560
RFの101が出たら買うんだろ?
564不明なデバイスさん:02/06/04 20:10 ID:4pfpfs1O
幾ら考えてもむかつく!
物の価値の分からん奴に説明しても始まらんが
東プレをバラして中を見てみろ
所詮、冷凍機メーカーの製品でしか無い。
あのセンスの無いデザイン、中途半端な品質管理。
キータッチには認めるところが有るが
所詮、何年もキーボードを作ってきたメーカーとの差は歴然としている。
知ったかぶりして、中途半端な事を言うな。
565不明なデバイスさん:02/06/04 20:12 ID:QMoRq39P
5576-A01ってどんなのだっけ?
566不明なデバイスさん:02/06/04 20:14 ID:AVAHuUZY
バネ入ってるやつ。
567不明なデバイスさん:02/06/04 20:19 ID:4pfpfs1O
>>561>>563

酔っているので言い過ぎかもしれんが
所詮、キーボードなんか自分の好みで選べば良いのでは。
自分の価値基準で買えば良いことで人の事をとやかく言う事はない。
誰でも自分の彼女をブスと言われれば気分は良くないはず。

RFの101が出ても買わない、自分には合わないから。

568不明なデバイスさん:02/06/04 20:43 ID:e3WyAB8F
> 567

正解!
569不明なデバイスさん:02/06/04 20:56 ID:vooo7P/V
IBMのKB-9930買ったよ。なかなか(・∀・)イイ!!
でもインターネットキーのヘルプはXPでは使えない上に変更不可(゚д゚)マズー
570Type F:02/06/04 21:03 ID:zTC2GvJ8
たしかにBuckling Springは新品よりも多少ヤレてる方が気持ちいいな
571ひよこ名無しさん :02/06/04 21:05 ID:/OjFQINM
座椅子のひじかけの上に腕を置いて
その位置で、キーボードを操作したいです。

左手、右手が分かれているキーボードってありますか?
少し間があいてるのではなく、完全に分離してるものです。
電気屋に逝っても、ネットで探しても見つかりません。
どうか、よろしくお願いしますm(__)m
572不明なデバイスさん:02/06/04 21:09 ID:dH846kmx
>>570

新品はややきつい・・・
バネがやわらかくなってきた頃が
本当いい感じ・・・
573不明なデバイスさん:02/06/04 21:10 ID:AVAHuUZY
574不明なデバイスさん:02/06/04 21:11 ID:BLTzPsNJ
>571
杵刺素にそんなの無かったっけ?
575不明なデバイスさん:02/06/04 21:14 ID:NHO4lUc8
>>560,564

営業ご苦労さん(w
576不明なデバイスさん:02/06/04 21:16 ID:MrRMd8An
NMBのRT6656TW買ってきたよ。(・∀・)イイ!
本当はUS配列のSpaceSaverIIかUSB買うつもりだったんだけど、
IIのほうは引っかかり有りでペコペコ、USBのほうはキーの動きが
重くて、底突きがぐにゃって感じだったから諦めた。
577ひよこ名無しさん :02/06/04 21:24 ID:/OjFQINM
>>573-574
ありがとう!
ちょと、逝ってきます。
578571:02/06/04 21:27 ID:/OjFQINM
>>573
3万円は、高すぎます。諦めます、トホホ・・・

>>574
検索しても、ヒットゼロなんですが
略名なんですか?
よろしくお願いしますm(__)m
579不明なデバイスさん:02/06/04 21:37 ID:AVAHuUZY
杵刺素=キネシス

>>573のやつ。
580571:02/06/04 21:40 ID:/OjFQINM
>>579
ありがとう。
おいらの小遣いじゃ、買えないです。

このタイプは、キネシスにしかないのですか?
激しく欲しいのですが・・・。
581不明なデバイスさん:02/06/04 22:23 ID:xB+z3Xog
>>564
東プレも何年もキーボードを作ってきたと思うがどうよ?
一般向けに販売されたモデルが初めてというだけで。

>所詮、冷凍機メーカーの製品でしか無い。
>あのセンスの無いデザイン、中途半端な品質管理。

そうか、キーボードってデザインで打つモノだったのか。
奥が深いね。
582不明なデバイスさん:02/06/04 22:26 ID:4/XWf8pw
>>581
もう酔いもさめてきた頃だろうし
許してやりなよ
583不明なデバイスさん:02/06/04 22:30 ID:nOusgB/W
>>433  テンキー無しは 003 ね。
584不明なデバイスさん:02/06/04 22:43 ID:UbpK2A45
ASkeybord って今考えると設計者のセンスいいねぇ。
レイアウト、キータッチ、デザイン 手抜きが無い。
585不明なデバイスさん:02/06/04 23:17 ID:HSUALlNf
>553
ウオッチリストに入れといたら、いつの間にか手が出ない値段になってた。鬱駄
586不明なデバイスさん:02/06/04 23:25 ID:tnNiEMwT
>>584
親指シフト派?
587不明なデバイスさん:02/06/04 23:55 ID:xq2le4eE
>>560 >>564
馬鹿だなぁ。高い-A01を買っちゃったんだね。万の金を出したものが、
ゴミだとわかったらそりゃムカつくよな(w。それとも、営業活動の一環
ですか?ご苦労様です。
-A01(とか5576シリーズ)は俺も長いこと使ってたの。にわかユーザーの
お前さんよりもずっと長いよ。手元にもまだ5〜6枚ある。5576シリーズは、
確かにツクリは良いものだが、プレミアをつけてまで買うほどのものでは
ない。新品でも、せいぜいで数千円が良いとこじゃない。あんな万人向けで
ないものが、どうしてこんな値段になるのか理解に苦しむよ。一部サイトに
乗せられすぎだね。
どうも、最近情報に踊らされてるというか、そういう人間が多いよね。そう
いう馬鹿が増えると、なんてことのないFILCOなんかに妙に高値がついたり
して、市場が荒れてみんな迷惑するんだよ。まぁ、ゴミに万の金を出すのも
自由だし、カモられるのも勝手だけど、場を荒さんで欲しい。

> すこすこ、へなへな、な東プレが良いという奴に

馬鹿力で押すからそう感じるんだよ。フェザタッチのキーボードなんだから、
5576みたいに力任せに押したら、すこすこに感じるに決まってるだろうが。
キーボードによって力の入れ加減もコントロールできねえのかよ。まったく。
お前みたいなのに使われるんじゃ、5576も可哀想だ。
童貞の君には想像するのは難しいかもしれないが、女性に触るように優しい
タッチで使うんだよ。肩の力を抜いてな。

>>581
そのとおり。確か、SONYのNEWSのキーボードが東プレ製だったと思うが。
あの値段であの品質なら充分だろ。中国製の、冗談としか思えないシロモノ
が跳梁跋扈する今にあってはね。
588不明なデバイスさん:02/06/04 23:56 ID:tnNiEMwT
>>543
東プレの英語版がタッチパッド付きのエルゴなの? 日本語版?

エルゴは好きなんだけど、デザインによって使える使えないが
はっきり分かれるからなぁ。見てはみたい。
タッチパッドはいらないってのははっきりしてるんだが。
589不明なデバイスさん:02/06/05 00:20 ID:edZSvLm9
あと、昔DECのキーボードで東プレのと同じような仕組みのを見たことが
あるようなないような...。
590不明なデバイスさん:02/06/05 00:30 ID:rvx5P1nM
>>586
ASkeybord ( Dbord )は NICOLA 98JIS ASCII と3種類あったよ。
というかキートップが交換できた。
591不明なデバイスさん:02/06/05 00:49 ID:MnV+INph
>>580
セパレートタイプ、有るよ
ttp://www.tifaq.org/keyboards/contoured-keyboards.html
ここのページの
DataHand Professional II
ってやつ。日本で扱ってる代理店も有ったはず。
ぜひぜひ買ってリポートしてちょ
592不明なデバイスさん:02/06/05 00:53 ID:weCsuN9x
Evolution が高くて買えないって言ってるのに・・・
593591:02/06/05 01:33 ID:MnV+INph
>>592
昨日同僚に「こんなキーボード有るよ1000$だけど」って話したら
「13,000円位か」とのたまわった。
580も間違って買ってくれるかもしんない
594不明なデバイスさん:02/06/05 01:34 ID:bpaQlsQ1
つーか、あれのどこがキーボードなんだろうな?
595不明なデバイスさん:02/06/05 02:15 ID:bapXl4qU
杵氏巣ほすい・・・
596不明なデバイスさん:02/06/05 02:51 ID:qRuwniop
某店でBTC 5100C見て一発で欲しくなったんだけど、新品買える店ないですかね?
できれば新宿近辺で・・。
597不明なデバイスさん:02/06/05 03:15 ID:x+K+R6bQ
FKB8744のタッチは好みじゃない。色は別に白でも黒でもアイボリーでも気にしない。奇抜な色でなければ。
現在一般販売されているスペースセーバー2やUSBスペースセーバーは、ラックマウントサーバのユーザが対象ではない。
Bキー近辺の打ち易さ・価格等を考えて、トラックポイントを無くしたモデルがあっても良いはずだ。
所詮トラックポイントなぞ、マウス等が無い環境における一時しのぎのためのもの。
ラックマウントサーバーやノートPC等ポインティングデバイスが無いハードで使うものだ。
84SpaceSaverは今なら新品で入手できるが、現在新規には生産されていない。
そこが問題点だし、欧米人仕様のBucklingSpringは重いし、第一うるさすぎる。
もう少し押下圧が軽くて静音化したBucklingSpring-84KeySpaceSaverを生産してくれるのなら3万円でも買う。
5576-003もJISかな配列の点で排除。第一、現在生産されていないのがSpaceSaverと同様に問題。
オークションは高すぎ。新品は入手難。トラックポイントもいらなし、壊れやすいとの話も。
598不明なデバイスさん:02/06/05 03:27 ID:X8vyIWiF
FKB8744のタッチは締りが無いって言葉がぴったりだわな。ストローク浅いし。
でもちゃんと軸/キートップ分離式で、軸に潤滑材塗ってある点は評価する。
599不明なデバイスさん:02/06/05 04:20 ID:07AkjuIR
>>587
誰が高値で買ったって?
A01は10年前から使ってますが?
3270から数えたら25年近くIBMとつきあってますが?
中途半端な経歴で一人前な事は言わない!

お前に童貞呼ばわりされることは無い。
悪いけどお前よりは女の経験はある!

555に対してものを言っていたのに、しゃしゃり出てくるな!
600不明なデバイスさん:02/06/05 04:55 ID:7gJ+s5FA
(ノ゚Д゚)おはようボンジュール♪
601不明なデバイスさん:02/06/05 07:04 ID:bapXl4qU
熱殺菌の時間ですか
602不明なデバイスさん:02/06/05 07:12 ID:weCsuN9x
何年使ってるからえらい、とかいうもんでもないだろ。大人気ない。
603不明なデバイスさん:02/06/05 07:43 ID:weCsuN9x
>>597
>84SpaceSaverは今なら新品で入手できるが、現在新規には生産されていない。
>そこが問題点だし、

84SpaceSaver は今は新品が手に入りやすくていいね。一度買えば10年くらい
は楽にもつよ。いずれなくなるのは確かだけど。
これに限らず、現在生産されているものでも将来の生産が保証されているわけではない
から、現行生産品であるかどうかというのは、少なくとも個人使用の目的なら
その製品を使う上では問題にはならないと思うな。新品が手に入るんだったら。

好みに合わない、というのはしょうがないけれど。
理想的なものがない、というのはみな思ってるんだろうね。
604不明なデバイスさん:02/06/05 08:22 ID:+D4dHcBS
A01使いが糞なのは確かなようだw
605不明なデバイスさん:02/06/05 08:28 ID:07AkjuIR
糞で〜す。
606不明なデバイスさん:02/06/05 09:01 ID:X8vyIWiF
ヤフオクで落とせなくって八つ当たりしてる人がいる模様
607不明なデバイスさん:02/06/05 09:27 ID:S3E8JNnl
587 は 5576 なんて略しちゃってるし (何種類あるんだyo!)
599 は全角英数字だし...

どっちもたいしたことないな (w
608不明なデバイスさん:02/06/05 10:00 ID:GGP4stRK
>>606
ヤフオクネタが出ると貧乏人が荒れるな
まー漏れはヤレたModel FマンセーだからA01なんかどーでもいいけど
609不明なデバイスさん:02/06/05 10:55 ID:QS0HTcC8
>>599
反論できないなら、出て来なきゃ良いのに。サンドバッグみたいに
叩かれに出て来たのか?だいたい、東プレがにわかメーカーとか
知ったかぶりしたり、力任せにキーを打つしか能のない奴が何言っ
ても説得力ないよ。
女性経験が豊富ったって、どうせ全部風俗だろ。キーボードによって
力の入れ加減もコントロールできないヘボタイパーのくせに。その
調子で、女にも力任せに入れるだけなんだろうな。何年使ってようが、
その道具の長所と短所をきちんと把握して使いこなせないようじゃ、
道具の方が可哀想だ。ま、お前には中国製のメンブレンキーボード
がお似合いってこった。
5576シリーズは中途半端に良いもんだから、この手の厨房信者を生み
がちだなぁ。

>>607
別にあのコンテクストでは略して問題なかろ?ヴァカですか?
610 ◆Mz2000PY :02/06/05 11:08 ID:hAn6/Yyh
ウザイよ。
611不明なデバイスさん:02/06/05 11:23 ID:07AkjuIR
>>609
お前は555か?
引っ込んでろ!
612不明なデバイスさん:02/06/05 11:39 ID:GGP4stRK
ヤフオクでカモにもなれない貧乏人は丹念にジャンク屋だの
リサイクルショップだの巡れや

静かなBuckling Springキーボードなんてあるのか?(藁
ベースに板叩きつけてるのに?
613不明なデバイスさん:02/06/05 12:07 ID:kzh67Qb2
つーか、他人の価値観にケチつける奴が一番糞。>>587 は今すぐ吊れや。

漏れは自宅ではA01、会社ではFKB8744使ってる職業プログラマだけど、どっちのタッチ
にも満足してる。ていうか、色々渡り歩いた結果この2枚に辿り着いた。
もっとも、音が小さかったら職場でもA01使いたいところではあるが。

漏れは典型的なA01マンセー厨だけど、3マソで3年使えりゃ、1年1マソ。月\1K弱。安いも
んだ。1日中キーを叩くのが仕事だしな<職業プログラマ

614不明なデバイスさん:02/06/05 12:14 ID:GGP4stRK
613がいいこと逝った
615不明なデバイスさん:02/06/05 12:35 ID:Uz+ctnpR
せっかくの名機も2chで真っ赤になりながら書き込むのに使われちゃな・・・
616不明なデバイスさん:02/06/05 12:39 ID:QS0HTcC8
>>611-614
転売屋さんや業者さんが釣れました。5576がゴミだって分かったら、
売れなくなっちゃうもんね。

>>613
-A01程度で満足してるヘタレプログラマ発見。どうせCOBOLERだろ。
他人の価値観に文句を言うのが糞なら、お前は糞の中の糞だろうが。
馬鹿。まさにDQN厨房だな。
617 :02/06/05 12:44 ID:QS0HTcC8
A01使いは糞ということでファイナルアンサー?
618不明なデバイスさん:02/06/05 12:47 ID:cBPv7pFH
613いいこと言うぜ
どうせ599はヘルスに逝って金が無いんだろうぜ
619不明なデバイスさん:02/06/05 12:49 ID:3UFSlOid
昼間からこんな処へ書き込みしている
俺も含めてみんな糞。
620不明なデバイスさん:02/06/05 12:49 ID:5DALSMRS
616 名前:不明なデバイスさん :02/06/05 12:39 ID:QS0HTcC8
617 名前:不明なデバイスさん :02/06/05 12:44 ID:QS0HTcC8
A01使いは糞ということでファイナルアンサー?

オマエガナー
621筋属バット一号:02/06/05 12:56 ID:sd4x0H85
家具板と同じ荒れ方してるね。

そのキーボードが糞か否かは、結局のところ使う人が決めること。
キーボードについての意見(良し悪し等)を述べるのは良いことだが、
他人の意見を貶すのは、議論を進める上で良い事とは言えない。

A01 は諸々の理由で糞、というのは立派な意見だと思うが、
だからと言って A01 を薦める人を貶すのは、いかがなものか。
逆に、A01 を貶す意見も蔑ろにしちゃいかん。

ところで、どうしても優劣をつけなゃダメかい?
ここでの意見なんて玉石混淆でいいじゃないの。
622Relforce6台所有:02/06/05 12:59 ID:BAp4nE/Q
Realforce も販売数が増えるに伴って、正当に評価してくれる人が増えてきて嬉しい。
金融機関端末や医療機器のキーボードにOEM供給してきたという歴史は伊達じゃないっす。
キータッチがどうのこうのっていう主観に左右される部分ではなくて、長い時間使った時に、
どれだけ手に負担をかけないかという観点から評価して欲しいです。私は Realforce にしてから、
どんなに長い間入力作業を行っても、腱鞘炎の症状が出るということが全く無くなりました。
623不明なデバイスさん:02/06/05 12:59 ID:kzh67Qb2
>>619
昼休みに2ch覗くくらいは勘弁してくれや。

しかし、ID:QS0HTcC8 はなぜここまで粘着するかね?A01だと思って落札したら
実は001だったとか?もうちと、8744のキータッチのようにマターリ逝こうや(藁

624不明なデバイスさん:02/06/05 13:00 ID:3UFSlOid
何か荒れてるがここは理想のキーボードを語るスレでは無いのか?
リアルフォースでもA01でも、どちらでも良いが
要は、チャイナのメンブレンでも自分に合えば理想なのでは?

625不明なデバイスさん:02/06/05 13:04 ID:3UFSlOid
>>623
勘弁してやるよ!(^_^)

8744は良いな。
626不明なデバイスさん:02/06/05 13:38 ID:S3E8JNnl
>>622
Realforce も販売数が増えるに伴って、Realforce信者の変なのが出てきちゃったんですけど、流れ読めてます?(w
627Relforce6台所有:02/06/05 13:50 ID:BAp4nE/Q
>>626
どんな流れだ? Realforce信者っていうけど、そんなこと言うなら、626の Realforce の評価と、
622が好きなキーボード教えてくれよ。

キーボード関係のスレは結構前から読んでるけど、Realforce の話題があまり多くなかったことを
販売数が少ないので、まだ実際に使ったことがある人が少ないんだろうなと思ってたんだよ。
ここのところにきてから、やっと結構出回ってきたので良い評価を受けるようになったなあと嬉しく
思って書いたんだ。どこが (w なんだよ?

※やはりこのスレはあれる宿命にあるのかも
628不明なデバイスさん:02/06/05 14:05 ID:L6Fgl7rI
> Relforce6台所有

このすれで名前が上がったキーボードはことごとく厨房が買い漁って
腐らせてしまうと評判よ。だから本当に良いキーボードは名前が挙ら
ない。情報も出さないんだ。
629Realforce6台所有:02/06/05 14:33 ID:jnu0wSWw
>>628 さん

なるほど。おやさしいご教示ありがとうございます。しかし「本当に良いものは名前が挙がらない」
というのも寂しいといえば寂しすぎます。Realforce は、少量の増産→すぐ売り切れというパターンが
なんども繰り返されているので、東プレも、もう少し力をいれてリテール部門に乗り出してくれれば
いいのになと思います。

※名前欄の綴り間違えてた・・・
630不明なデバイスさん:02/06/05 14:58 ID:GGP4stRK
つーことで101US配列が欲しいねぇ
631Realforce6台所有:02/06/05 15:01 ID:jnu0wSWw
>>630 さん
というのは、Realforce のと言うことですよね。ぷらっとホーム及び東プレに熱烈な
要望を出すことにしましょう。(私は既に実行済み)
632不明なデバイスさん:02/06/05 15:11 ID:3UFSlOid
>>631
テンキーレスがいいな。
633不明なデバイスさん:02/06/05 15:14 ID:zFxg0ISc
>>630
某掲示板からですが、1000枚位需要がまとまれば動きがあるだろう
とのことでした。一人2枚で500人ですか。つらいですね。
634Realforce6台所有:02/06/05 15:40 ID:jnu0wSWw
>>633 さん
1000枚というのは、東プレ側の意向でしょうか?それともぷらっとホーム側かな?
Realforce106 の売れ行きからして1000枚程度の潜在的な需要はあると思うんだけどな。
ぷらっとホームがもう少し力を入れて販促してくれることを希望
635不明なデバイスさん:02/06/05 15:59 ID:LtbBbcLr
>Realforce6台所有氏
>東プレ側の意向でしょうか?それともぷらっとホーム側かな?
1000枚位は生産しないと型は起せないし当然利益も出ないだろうと
想像がつくので販売側も提案できないんじゃないでしょうか?

>少し力を入れて販促してくれることを希望
なにか客側から積極的に信号をだしたほうが良き気がします。はい。
636612:02/06/05 16:23 ID:GGP4stRK
>>616

オレは違うだろ。よく読めやダボが。
637不明なデバイスさん:02/06/05 16:35 ID:LtbBbcLr
>よく読めやダボが。

ま た 大 阪 人 か
638不明なデバイスさん:02/06/05 17:20 ID:yc9qZexL
信者と呼ばれる人間にまともなのはいない。
639不明なデバイスさん:02/06/05 18:52 ID:wn/ZTAR2
Q1:Realforce USキー配列のものが欲しいのですが。 日本語モデルがオリジナルなのでしょうか?
A1:残念ながら、日本語配列がオリジナルです。
101キー配列をご希望されるお客様もいらっしゃいますが今のところ具体的な予定はありません。

101情報の出所どこなの?
ぷらっとホーム?
640不明なデバイスさん:02/06/05 19:08 ID:x5vhyOMl
Realforce101スレを立ててみっか?
1000集まるかな?
101キーを使っていたからRealforce106に変えてから
いまだにアンダーバーを打ち間違えてしまうよ。
641不明なデバイスさん:02/06/05 19:18 ID:ljni3nPt
>>637
神戸と大阪一緒にすなや
642不明なデバイスさん:02/06/05 19:36 ID:wn/ZTAR2
署名サイトできるの待ったほうが良くない?
スレたてるのはどうかと思う
643不明なデバイスさん:02/06/05 19:51 ID:T6LtAGTk
>>598
うちのFKB8744(日本語)軸に潤滑剤塗ってないです・・・ハズレ?
でもけっこう好きです

>>639
東プレの101英語の話はこことか
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~qwerty/cgi-bin/kbdbbs.cgi

あとここの6/2の書きこみとか
ttp://www.ai.wakwak.com/~ex4/cgi-bin/kbbbs.cgi
644不明なデバイスさん:02/06/05 20:04 ID:wn/ZTAR2
>>643
ありがとう
5/14の書き込みにぷらっとホームで募集してたって書いてありました
645不明なデバイスさん:02/06/05 20:17 ID:dFFE9NcT
署名サイトは手間だと思うので、とりあえずRealforce101スレ
が良いんじゃないかと。qwertyのオーナもここ読んでるでしょう。
販売店かメーカかどちらがボトルネックになっているかは解ら
ないですが、実現への近道にはなるともいます。はい。
646不明なデバイスさん:02/06/05 20:27 ID:imDsrD8H
>>639
出たらいいなって話だろ。ぷらっとホームのRealforceのページに、
そういう要望が多ければメーカーもその気になるかもしれないから、
要望メール募集、って書いてあっただけ。今はその文言は消えてる。
ということは要望メールは集まらなかったのかもしれないな。
647不明なデバイスさん:02/06/05 20:34 ID:Y+iaPUhO
RealForce106って、まさにカナ入力派の為の救世主だよね。
私もカナ入力派なので、巷で評判のいい英語キーボードが使えずに、
ずっと9801Seriesキーボードを変換かまして使っていたクチですが、
これのおかげで、ようやくATキーボードに移行出来ました、感謝感謝。
648不明なデバイスさん:02/06/05 20:35 ID:dFFE9NcT
>>646
> そういう要望が多ければメーカーも

製品化が確実に売れるようなら推進しましょうということです。
多分ね。興味がなかったら生暖かく見守ってください。
649不明なデバイスさん:02/06/05 21:07 ID:c0AxyiLd
荒れててもよいけどせっかくの理想のキーボドだし
皆どんなキーとマウスか知りたいなぁ
@AX改ドボルザ、3ボタンシリアルトラックボール
とか↑例ね例
650不明なデバイスさん:02/06/05 21:38 ID:ZLLbpfws
オウルテック社のKB2112Jを買ったんですけど、
これ、結構お勧めです。

ヨドバシで6980円で見つけました。
ヨドバシで買えるという手軽さと、デザイン、値段を考えると、かなりコストパフォーマンス
が良いとと思んですが、使ってみた人の感想聞きたいです。

ヨドバシの中のマイナーな店でこういったキーボードが置いてあった事が驚きです。
651不明なデバイスさん:02/06/05 21:56 ID:yc9qZexL
ヨドバシって言っても店舗ごとに品揃えは違うと思うんだが。
クレバリーなら5780円。
652不明なデバイスさん:02/06/05 21:56 ID:wiYBV2qs
>>649
んじゃわしも
Realforce106 + Microsoftのなすび型ボールレスホイールマウス。
653不明なデバイスさん:02/06/05 22:31 ID:c0AxyiLd
win98seにiMacUSBキーボード(W
試してみ!HUB付きやて
654不明なデバイスさん:02/06/05 22:34 ID:vmpS76Tg
激しく既出の話じゃねえのか?
655不明なデバイスさん:02/06/05 22:37 ID:yc9qZexL
>>653は何が言いたいの?
Win機でMacのキーボードが使えるんだぜ!とかそういうこと?
656不明なデバイスさん:02/06/05 23:18 ID:x5vhyOMl
>>649

俺のキーボードとマウスの現実と理想

現実:Realforce106&Microsoft初代InteliMouse Explorer

理想:Realforce101&Microsoft InteliMouse ExplorerのコードレスのVer.up版
657不明なデバイスさん:02/06/05 23:51 ID:PcY2cXrT
理想でよければ 東プレキー使用コンパクトテンキーレスSmartBoard
 DataDeskのSmartBoardの配列の発想がよくて使ってんだけど、中途半端にでかいので
せっかくの格子配列が疲労の軽減に役立ってないような気がするのです。
 ついでにキータッチももう少し軽いほうが良いです。
658不明なデバイスさん:02/06/06 00:07 ID:icICDbfl
>>657
それイイ!! 欲しい。
SmartBoard はスイッチがいまいちだからね。
メーカーに改善要望メール出しちゃったよ。無理だろうけど。
659不明なデバイスさん :02/06/06 00:51 ID:X6p50aeE
理想としては・・・
Kinesisを一回り小さくして、カーソルキーを右下につけたようなの。
マウスはIntellimouse Opticalのボタン6個版。親指側にもう一つ欲しい。

ここ最近東プレ人気あるが、ブレーク寸前か?
660不明なデバイスさん:02/06/06 01:26 ID:icICDbfl
押下圧特性のグラフを見るかぎり、東プレのリアルフォースに使われている
スイッチはかなり良さそうだからな。現物はさわったことないけど。

個人的に一番好きなのは Cherry の MX リニア。
MX リニアの SmartBoard があれば最高かもしれない。
今度、TypeMatrix いってみる予定。
661不明なデバイスさん:02/06/06 03:19 ID:U9kijxIX
リニアってそんなにいいのかねぇ
底まで打たない人なら使い物になるかもしれんけど。
662不明なデバイスさん:02/06/06 06:23 ID:NNeUQvkS
Realforce106私的見解

これは打鍵感や打鍵音に陶酔したい人向けの製品ではない、と思う。
バックリングスプリングキーボード使用時における、キーボードとの一体感で
悦にいるタイプのキーボードではない、ということ。
だが職業タイパーにとっては、理想のキーボードの一つとなりうるものである。
確かにRealforceは打ち易い。というか、身も心も自然体で打てる。

●打鍵感
小指以外が担当になる重めのキーは、若干ラバードームが潰れる時特有の嫌な感触がある。
その点を除けば、自己主張しないキータッチという面で優れている、と思う。
●打鍵音
聴く耳にもよるので、私にとっての聞こえ方。
押し込む時には静かに「スコッ」指を離す時には「チャカッ」
底打ちする打ち方なので、連続打鍵するとそれなりにチャカコンチャカコンと音がするが
メンブレンキーボードによくある品の無い音とは感じない。

小指担当以外のメインキーも最軽量スイッチ同様に、ラバードームの感触の無いタッチならさらに良いだろう。
ラバードームで押下圧を決定しているのか?これをスプリングで変化させれば、また違ったタッチになるのだろう。多分。
最前段のキートップ形状も打ち易さを考慮してあり評価に値する。
指触りもこれまた自己主張の無い自然な感触で良い。

昨今の他のキーボードと違い、一から九まで使用者のことを考えて設計してあることが感じられる。
打鍵感だけでこのキーボードを語ってしまっては、正当な評価ができないのでは。と思う。
現代日本のキーボードの表舞台に現れたRealforceは、IBM Enhanced Keyboardと同じ方向性ながら
その対極に位置するキーボードだろう。
惜しむらくはEnhanced Keyboardの設計時代とは違って
現代のコストでRealforceは設計されているということか。

と、いうわけで私もテンキーレスなRealforce84が欲しい。
ダメならせめてRealforce101。
663不明なデバイスさん:02/06/06 06:36 ID:icICDbfl
>>662
こういう具体的で詳細な情報は直接さわれない者にとってはありがたいです。
664不明なデバイスさん:02/06/06 06:46 ID:NNeUQvkS
一行だけ省略されてる(w
665不明なデバイスさん:02/06/06 09:16 ID:kdi8wSl+
>>662
> 小指担当以外のメインキーも最軽量スイッチ同様に、
> ラバードームの感触の無いタッチならさらに良いだろう。

キーによって荷重を変える必要はなかったのかもしれないね。全部30gくらいで
よかったのじゃないかな。

ここにもわりと正確なインプレッションが載ってるよ。
> www.lucksnet.or.jp/~hiroyuki/keyborad/html/other.html#rf106

1万6000円もするキーボードをおいそれと買うわけにはいかないのだが、コンシューマー
向けにリリースした点はすごく評価できる。デザインはまあ我慢すればいい。
666Realforce6台所有:02/06/06 09:58 ID:3wGuxRlH
荒れずに Realforce 好感の評価が増えてきてよかったあ。

実はぷらっとホームで Realforce を扱い始めたのには、私が要望出したことがきっかけとなっている
と思う。元々は、オリジナキーボードも出しているぷらっとホームのプロデュースで、東プレ OEM の
キーボードラインアップを充実させて欲しいという要望を出したんだ。そしたら、とりあえず Realforce106の
取扱いが始まって、製品紹介の欄に要望次第では英語版も検討するというコメントが載った。
(取扱い開始時に、担当者さんからメールを貰った)

ぷらっとホームは、HHK のクローンのようなコンパクトキーボードなどを始め各種オリジナル
キーボードを出してるんだから、これらの OEM供給先を東プレに変更するなどの形で、ラインアップ
の充実を図ってもらいたいと思っている。(もちろん値段は高くなるだろうが)
667不明なデバイスさん:02/06/06 10:44 ID:TqN8mWi+
>>662
そうだねぇ。キーを押して行った時の感触は、5576-002や-A01の
方が上だね。もっとも、このキーボードは全部押し込むような使い方
をするキーボードじゃないからなぁ。
668不明なデバイスさん:02/06/06 11:20 ID:/y4Lt0fL
日本中にRealforceの信者を増やして
もっと数が売れれば安くなるのでは?
欲しいが金が無い。
669不明なデバイスさん:02/06/06 11:47 ID:TqN8mWi+
キーが軽いから、女性には良いと思うんだけどね。あと、職業的に
タイピングをする人にも向いている。プログラマとかね。5576-A01あたり
とは生産量が2桁くらい違いそうだからなぁ。安くはならんよね。
670不明なデバイスさん:02/06/06 11:57 ID:B9yPIMgF
スイッチ部分だけを、他のメーカーに
提供することは不可能なのかな?

671Realforce6台所有:02/06/06 12:09 ID:3wGuxRlH
>>670さん
元々が、「金融機関の業務用、計算センターでのデータ入力用、流通、交通、医療、放送機器向け等の各種入力専用機」※
向けにキーボード部分を提供していいたOEMメーカー(東プレのコンピューター関連製品事業部がってことね)
なので、需要があれば柔軟に応じてくれるのではないかと思う。ただ、自社でリテール向けの製品を出し始めた
以上、キーのスイッチ部分だけを他のキーボードメーカーに提供するかどうかは不明。

※東プレサイトのキーボード製品情報より
http://www.topre.co.jp/products/electric/keybord/index.html
672不明なデバイスさん:02/06/06 15:06 ID:HSHsC5Hc
673Realforce6台所有:02/06/06 15:53 ID:3wGuxRlH
>>672 さん
キネシスのこのキーボードですが、こういうのは、ナチュラルキーボードとか
エルゴミクスキーボードの延長線上にあるものですよね。私も、ナチュラル型を
何台か使ったことがあり、その利点は理解しているので、Realforce 106への不満の
一つがナチュラル型ではないことなんです。しかし、東プレ製キーボードの最大の特徴は
キースイッチそのものにあるわけで、このキースイッチはその他全てのものが無いことを
補って余りあると思っています。そういうわけで、東プレのスイッチ + ナチュラル型と
いうような方向性にラインアップが展開されることは当然望んでいます。

669さんがおっしゃるように、一定数以上にキーボードを多く叩く人間にとっては、
Realforce とそれ以外では、あきらかに手に対する負担が違うのです。
674不明なデバイスさん:02/06/06 17:36 ID:/y4Lt0fL
>>673
余計なお世話かも知れませんが、そのハンドルはやめた方が良いのでは?
1台も持っていない者には嫌味に感じます。
675不明なデバイスさん:02/06/06 17:50 ID:8+fZQzkr
>>674
RFなんてどうでもいいんだろ?
676不明なデバイスさん:02/06/06 18:14 ID:TqN8mWi+
 東プレへの要望をまとめる。

・101キーボードを早く出せ。
・84/89鍵の、テンキーレスキーボードを早く出せ。
・エルゴノミクスキーボードなんかやめろ。
・コード直付けやめろ。カールコードにしろ。
・質感を上げろ。

とりあえずこんなとこか?
677不明なデバイスさん:02/06/06 18:21 ID:/y4Lt0fL
>>675
RFはほすいが、大蔵大臣の許可が出ん。
678不明なデバイスさん:02/06/06 18:21 ID:iznd5YU0
いっぱい作りすぎて投売りキボンヌ
679不明なデバイスさん:02/06/06 18:42 ID:8+fZQzkr
>>677
妻帯者も大変だな。
680不明なデバイスさん:02/06/06 19:18 ID:tk7ksrvw
この掲示板に触発されて、先日、中古のキーボードを買ってきました。
買ってきたモノは以下のモノなんですけど、ジャンク品ってだけに
ゴミクズなんでしょうかねぇ・・・。汚いし。
一応、全部動作しました。もう少し情報を仕入れて、キーボード掃除を
してみようと思っております。

IBM P/N 79F0167 (ESCキー無し、「.」キーのタッチが変) 100円
COMPAQ Enhanced II (英語版) 500円
COMPAQ Enhanced III (日本語版) 100円
681不明なデバイスさん:02/06/06 19:57 ID:/y4Lt0fL
捨てた方が良い!
何だったら代わりに捨ててやるから、着払いで送れ!
682不明なデバイスさん:02/06/06 20:10 ID:/y4Lt0fL
しまった、ネタに乗ってしまった!
683不明なデバイスさん:02/06/06 21:53 ID:LlDTxxSJ
>>681
380の偽者?
684不明なデバイスさん:02/06/06 21:56 ID:Z3ZQ57rg
COMPAQはいいよな・・・。

でも、本当に好きなのは、昔の98のキーボード。
685ひよこ名無しさん :02/06/06 22:15 ID:6H5BFVkD
この板の方々は、PCをどのようにお使いですか?
プログラマーの方とか・・
686不明なデバイスさん:02/06/06 22:16 ID:8+fZQzkr
ピヨピヨ
687えーと。:02/06/06 22:39 ID:sQZiRPzj
>>685
ダンベル代わりに持ち上げて筋力アップに役立ててます。





…こんな感じでいいですか?
688不明なデバイスさん:02/06/06 22:43 ID:YXtvaFGH
NECのPK-KB015
ttp://121ware.com/product/option/keyboard/ergokb/index.html
って東プレキーかなぁ
 ちょい前チェックした時は在庫なかったんだけど、今見たらバスケットに入れられそうだし……
689不明なデバイスさん:02/06/06 22:50 ID:Qgb4BLK+
たとえ東プレだとしても楽キーボードはやめた方が・・・
690不明なデバイスさん:02/06/06 22:54 ID:tMtR8Xhu
ごめんよ、Realforce触ってきたけど俺には軽すぎた。やっぱし
もっと固いほうがいい。
691不明なデバイスさん:02/06/06 23:07 ID:B9yPIMgF
>>690

普段、使っているキーボードは何ですか?
692不明なデバイスさん:02/06/06 23:23 ID:qofByJmb
HHKは最高♪

あげ
693不明なデバイスさん:02/06/07 00:13 ID:cE1hz9en
>>688
うわあ。楽キーボードって、まだ売ってたんだ。しかもUSB対応かよ。
7〜8年前にショウで見て以来だなぁ。

>>690
一瞬そう思うんだが、慣れるとやみつきになるんだよ。
694不明なデバイスさん:02/06/07 00:36 ID:I8kU1geA
昔のNECの楽キーボード持ってるけど
スイッチはアルプスでしたね。今のは良く知らないけれど。

COMPAQのEnhancedとかって触ったこと無いのですが
どの辺がそんなにいいのですか(ラバードームメンブレンですよね)
インプレキボン
695不明なデバイスさん:02/06/07 00:37 ID:I8kU1geA
あとHHKも触ったこと無いのですが
(Liteとか2とかいうのはあり)
これもいいタッチなのですか
696不明なデバイスさん:02/06/07 00:42 ID:YJmkcCm/
HHKはタッチを語るキーボードではないよ。
697不明なデバイスさん:02/06/07 01:39 ID:I8kU1geA
HHKのタッチって駄目ですか
配列とかコンパクトさがウリなのですか?
でも高価ですよね
698名無しさん@そうだ選挙にいこう:02/06/07 01:45 ID:GzJ/ufUV
いや、そんなに悪くないよ。
ヲタ風にいえば最高ではないだろうけど、最悪ではない。

それにコンパクトさがいい!!
変にコンパクトなキーボードもあるけどHHKはきちんとしていながら小さい。
デザインも子供っぽくなく普遍的でいい!!
699不明なデバイスさん:02/06/07 01:48 ID:VQdGAB3h
プレステ用USBキーボード。

・黒い
・106
・しかしスペースバー広い

これでタッチが良けりゃ最高なのだが。
700不明なデバイスさん:02/06/07 01:54 ID:YJmkcCm/
プレステ2用キーボード、オクですごい値段になってたりするんだが・・・
新品がマウスとセットで4万くらいに。
701不明なデバイスさん:02/06/07 02:21 ID:oWRZ/U4Q
HHK、某T大の情報棟に入って何年になるか知らんが
キートップはテカテカでも、キーが壊れて新品に交換された固体は
まだ見たこと無い。耐久性はかなりのものがあるんじゃないかな。
Liteは安くても漏れ的にはいろいろ難あり。FKB8745のほうがずっとマシ
702不明なデバイスさん:02/06/07 03:10 ID:MKDPTgY1
エルゴタイプって好きな人いる?
なんかあれってデブ専用?(または体格のいい白人)
脇を締めなくていいって意味でね
単にハの字にしただけじゃ、あんまメリット感じない

KINESISとかSMARTBOARDとかの格子状の配列はいいと思うけどね
703名無しさん@Emacs:02/06/07 05:16 ID:9Xpcqyj3
>> 698

> 変にコンパクトなキーボードもあるけどHHKはきちんとしていながら小さい。
> デザインも子供っぽくなく普遍的でいい!!

えっ・・・
こういう冗談も嫌いじゃないけど・・・ネタですよね?
704不明なデバイスさん:02/06/07 07:11 ID:WpJD08wr
HHKに関して

キータッチに関しては周知のとおり、富士通製ラバードームキーボードのタッチに準拠であり、
富士通製のラバードーム式キーボードを触ったことがあるならば、
ほぼそれと同じキータッチと考えて良いと思われます。
同じ富士通製ラバードーム式でもそれぞれ若干異なりますが、想像の誤差範囲内でしょう。
あえて例えるならば、FKB8744等は乾燥したカステラのような感触で、
HHK等は買ってきたばかりの瑞々しいカステラのような感触とでも言っておきましょうか。
Lite,Lite2はChicony製なので、これとは全然違う全く持って大幅に異なるタッチです。

さて、HHKの最大の魅力は不必要キーの排除による、必要なキーにのみ絞った配列にあります。
そこここあふれるコンパクト・ミニキーボードなどとは、設計段階の発想の方向性からして異なるのです。
でもWindowsユーザが設計したわけではないので、Winでは少々難有りの配列です。
しかしその設計思想に関しては、ものすごく共感致します。

HHKスレではないので、ここまでにしておきましょうかね。
705 ◆Mz2000PY :02/06/07 10:27 ID:GhkeD0n9
テラドライブのキーボードってどんなタッチだったか覚えてる
かたいますか?
706不明なデバイスさん:02/06/07 10:34 ID:kK+AJi2A
どなたか、N860-8520-Txxx系おいてる店知りませんか?
俺の中じゃ一番扱いやすいキーボードなんだが・・・
もしくは、N860−2xxx−Txxxでも・・・
87xxだと比較的簡単に手に入るんだが造りがやわ過ぎて扱いにくいんで
今使ってるN860-8520-T302(92年製)がメンブレンがやばくなって来たんで交換用に欲しいのだが・・・
春までなら地元にキーボード作ってた会社があったんで、頼めば手に入ったんだが、アボーンしたんで、
手に入らなくなってしまった。

俺の親、昔その会社の内職してたんだが、そのときの残骸のアルプススイッチがいっぱーい家に残ってた。
あとは、カールコードとかバネつきのスライダーなんてのも・・・
707不明なデバイスさん:02/06/07 10:48 ID:KxAQrpSa
>>701
ブランジャとハウジングにキシみが出て、ひっかかるようなタッチ
になったりしてない?手もとの古い富士通106がそんな感じなんで、
HHKはどうかなぁ?と思って。
708不明なデバイスさん:02/06/07 12:25 ID:MKDPTgY1
HHKには潤滑剤がぬってあるよ
不治痛のテンキーレスには塗ってなかった

その辺がカステラ鮮度の違いかも
俺はHHKは好きだけど、不治痛のはイマイチだ
709今じゃCherry派:02/06/07 12:27 ID:MKDPTgY1
あ、潤滑剤の有無だけじゃなくて、構造自体もちょっと違った
キートップ形状とか似てるので同じパーツで出来てるのかと思ってたけど
710不明なデバイスさん:02/06/07 13:03 ID:IhfAcrSi
>>705
BucklingSpringなキーボード。でも製造はALPSという罠。
タッチは軽い。んでもって結構カチャカチャする感じ。あの軽さは、正直板バネ式かとオモタ。
漏れは軽すぎてあんまり好きじゃない。その割に5枚も持ってるけど(藁

一時期、TZoneやらで結構捨て値で放出された。
711Realforce101希望:02/06/07 13:16 ID:fdYEpptK
>>674 さん
|余計なお世話かも知れませんが、そのハンドルはやめた方が良いのでは?
|1台も持っていない者には嫌味に感じます。

んじゃ、ハンドル替えます。信者なのでは無く、実務の必要から本気で Realforceを
支持していることの表明だったのですが。6台持ってるというのは、もちろんコレクターと
して持ってるということではなくて、社内全員分を Realforce にしたということです。



712不明なデバイスさん:02/06/07 13:24 ID:MbBvZ8Xx
>706
http://www.vtama.com/shopu/
ここで売ってるFKB311のこと?
713馬鹿博之:02/06/07 13:28 ID:8r/UbY9e
       Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(|_(|  ( ´∀`)< 東京都北区 赤羽北2-31-16-1311 西村博之 ←これが社会の害虫 "糞ひろゆき"
(. .\ ⊂   )_\__________
(● ノ   ̄ノ ノ   川
   '''|| (|__)ー|||川
   (_(__)  (_(__)
714不明なデバイスさん:02/06/07 14:50 ID:FX56d+WW
>711
あっぱれ
715不明なデバイスさん :02/06/07 15:12 ID:AKfGF7fI
>>711
平日の真昼間から2chにカキコしてんじゃねー、ヴォカ!
716Realforce101希望:02/06/07 15:37 ID:fdYEpptK
>>715

「オマエモナ」

2ch といってもピンからキリまで。板によるでしょ。まともな情報が入手できる板への
参加は私にとって業務の一部。
717不明なデバイスさん:02/06/07 16:16 ID:KxAQrpSa
昔のAcerのメカニカルキーボードが、実は結構好きだった。
718不明なデバイスさん:02/06/07 16:36 ID:MbBvZ8Xx
>708
うちのはFKB8745(英語配列)だけど潤滑材塗ってあったよん。
よく見ないとわかんないと思うけど・・
719674:02/06/07 16:41 ID:Z1YTXlYt
>>716
くだらん事言ってごめんな!

720不明なデバイスさん:02/06/07 19:07 ID:InCZBMg2
>>713  DH○社員 ご苦労さま。
721不明なデバイスさん:02/06/07 19:21 ID:c7xgllX7
http://www.topre.co.jp/products/electric/keybord/catalog.html
キャパシティブ コンパクト キーボード
なんか気になる木   ー板
722不明なデバイスさん:02/06/07 19:40 ID:3ePlrwA3
>>721
まえ矢不億に出てた。
漏れ的にはFD-01のほうが気になる。RFとは中身違うの?
723不明なデバイスさん:02/06/07 19:40 ID:Aw5wk7jj
Mac の 古いABD キーボードは uKey(ABD-USB変換) + どこかの USB
ドライバとか ほかに何らかの方法(多少のハードウェアの加工厭わず)
で Win or Linux (両方の情報希望)で使えるようになるのでしょうか?
Apple Extended keyboard II
Enter 周りの配置とか広大な 空間 が好きで、、タッチやや固いけど
もし使えれば中古で安定して入手できそうでかなりうれしいんですが

ご存知の方よろしくお願いしマウス
724不明なデバイスさん:02/06/07 19:43 ID:3ePlrwA3
>>717
6311-TAのことならまだ買えるみたい。
http://www.acer.co.jp/products/kb/6311ta41.html
これの同等スイッチの入った日立の106キーボード
使ってるけどなかなかよいね。
725不明なデバイスさん:02/06/07 20:17 ID:AnZF8tp7
>>706
ttp://www.vtama.com/shopu/#fmvkb311
これなんかいかがでしょう?
726不明なデバイスさん:02/06/07 21:17 ID:ROLDpEY0
てか
実際に自分が使ったキーボードの話が聞きたいな
727不明なデバイスさん:02/06/07 21:34 ID:FcFwm9Vt
>>723
iMate経由ならふつーに使えるぞ
テンキーの=以外は。
Extended IIはUSA製マンセー

×ABD
○ADB(Apple Desktop Bus)
728不明なデバイスさん:02/06/07 21:48 ID:UmWuL8Yy
え?それはwin? 標準で変なドライバなしで認識するんですか?
729不明なデバイスさん:02/06/07 22:09 ID:UmWuL8Yy
>>727
テンキーの = 、、? うーわ今見比べた、確かに微妙に変
しらんかた、でもテンキーは当てにしないからいいです。多謝!
730727:02/06/07 22:47 ID:FcFwm9Vt
>>728
するよ。Option=Altなのに注意
731不明なデバイスさん:02/06/08 00:06 ID:wKOvcSYo
潤滑材のあるなしの違いってどうやったらわかるの?
732不明なデバイスさん:02/06/08 00:55 ID:iQ9DJug+
>>702
エルゴ好きです。肩幅広いですが、デブではないです。
通常配列のは、たとえ手をそろえるくらいにしても左手首に無理な動きを強いる
ので、ハの字に開いただけでも相当効果はありそう。デブ専ではないでしょう。
MS の Natural Keyboard を愛用している人も多いのではないかな。
でも、ただハの字に開いただけのは、やっぱりあまり魅力は感じない。
6が左に行ってるのも多いし。

TypeMatrix は 予価 12,800 だそうです。
733不明なデバイスさん:02/06/08 01:34 ID:fOBmeYhC
>>702
KINESIS Classic 愛用してます。

普通のキーボード使うとすぐに手首が痛み出すので(不自然に
手首を曲げるせいでしょう)、ハの字に開いただけでも効果あり
そうな気がしますが、MS Natural Keyboard などは使った事が
無いので何ともいえません。

622辺りの書き込みを読んで、疲労を少なくするならキータッチ
云々の前に根本的にキーボードの形状を考えないと無駄だろうと
思っていたのですが、どうもこういう人間は少数派なのでしょうか。

タッチとしてはメカニカルなんかのクリック感がはっきりしている
のが好きなんで、KINESISのBucklinkg springなんてあったら私的
には最高かも。
Acerのメカニカルも持ってますけど、スイッチの違いによる疲労は
余り感じないので。
734不明なデバイスさん:02/06/08 02:02 ID:1Hc8OHry
>>708 >>718
FKB8745(英語)とFKB8744(日本語)はあきらかにタッチが違いますね。
これが潤滑剤によるタッチの差でしょうね。
FKB8745とHHKもまた微妙にタッチが違いますし、>>709の言う構造の違いによるものでしょう。
さらにFKB311も、上記のものたちとはまた微妙にタッチが異なりますね。
このへんは個人の好みによると思いますが、私的には
FKB311>HHK>FKB8745>FKB8744=FKB321>FKB8811
でしょうか。

>>702 >>732
NaturalKeyboardタイプは左手の動きが不自然に感じるのが難点です。
右手はハの字方向に腕が動きますが、左手はハの字の逆、右手と同じ方向に動くので。
これは配列を変えないと、どうにもなりませんね。
その点SmartBoardは良いんじゃないでしょうか。触ったこと無いですけど。
使っている人の不満はキータッチのみのようですね。
でも中途半端にハの字型にされているだけだと、エルゴノミクスも中途半端な気が。
なんていっているとKinesisになってしまいますがね。
735不明なデバイスさん:02/06/08 02:07 ID:3nFGD3GH
ハの字でもあんまりかわらん気もするけどな。
もっと思い切って右手と左手を離さないと。15cmくらい。
Kinesisは配列が特殊すぎるしなぁ・・・
736不明なデバイスさん:02/06/08 03:16 ID:/YURp6SW
そうそう、ハの字は左手が変だと思うんだよね。わざわざハの字にするくらいなら
逆勾配にしておけ、と

俺は別に手首曲げる事にストレス感じないけどなぁ
ハの字を使いこなしたいけど、どうしても、慣れないつーかタイプ速度が低下するYO(泣
737KINESIS信者(733):02/06/08 08:42 ID:fOBmeYhC
う〜みゅ、ハの字って、評判いまいちなんですね。見た目だけで
良さそうなんて判断してはいかんと。
KINESIS選んで正解だったか。こいつは左右が165mmも離れている
のが勝因でしょうか。(実は、KINESISならたとえ使いこなせなくて
挫折しても、話のタネとして再利用できるってのが選んだ理由だった
のですが)

配列が特殊っていうけど、`=[]↑↓←→、後はAlt,Ctl,BS,Del,
Enter,Space,PgUp,PgDn,Home,End位ですよ。(w
738不明なデバイスさん:02/06/08 10:41 ID:I6iZHML0
キーボードに近づきすぎなんじゃねえの?或いは、手の置き方が変なん
じゃないか?無理矢理両手を平行にして置いているとか。
739不明なデバイスさん :02/06/08 12:43 ID:jZadCRvB
漏れの場合は、
リラックスしてる時、3key分位ホームポジションからずれるんだよ。
これは漏れが悪いのか・・・。普通の配列のまま左右の間にスペースが3cmほどあれば最高なんだけど。

>>737
kinesisは見た目は理想的。でも右手のSHift,Spaceって使い心地どう?
慣れれば気にならない程度なら買ってみたい。
740不明なデバイスさん:02/06/08 16:41 ID:cIxPPfBN
コレなんですけど
http://www.focustaipei.com/720.htm

どこかで売ってるの見かけた人いますか〜
よろしくどぞ。そっこう買って来ます。

レッツノートずっと使ってたから
親指コロコロ使ってみたいんです。
741不明なデバイスさん:02/06/08 16:45 ID:kRT+NiC9
あまりにデブで手が前に廻らんとか、そういう状態なのか?
742737:02/06/08 23:11 ID:fOBmeYhC
姿勢にはかなり問題有ると思います。家ではコタツ(卓袱台)トップ
パソコンで、あぐらかいた膝の上にキーボード置いて打ってたりする
ので。
でも会社で机に向かって打ってる時も疲れるなぁ。手の置き方が無理に
閉口に置こうとして力入り過ぎなのかも。

>>739
Shift、Space共、全然問題無いです。つかShiftは普通の位置だと
思いますが。
BSが親指なのはとっても楽です。
むしろAlt、Ctrlが遠いと感じるかもしれません。
743不明なデバイスさん:02/06/08 23:32 ID:/YURp6SW
KINESISはカスタマイズできんじゃん。一番安いグレードを除いて
744不明なデバイスさん:02/06/08 23:38 ID:qQsSYHGl
>>743
逆では? カスタマイズしほうだいだと思うが。
745不明なデバイスさん:02/06/08 23:40 ID:yYHY2A21
s/できん/できる/
なんではないかと。
746不明なデバイスさん:02/06/08 23:41 ID:qQsSYHGl
あ!(笑)
747不明なデバイスさん:02/06/09 00:09 ID:GbR2PCwq
メカニカルで3000円以下でお勧めのがあれば教えてください
748不明なデバイスさん:02/06/09 00:19 ID:pZVma54K
オウルテックのメカニカルキーボード(英語)を購入しました。

以前アメリカに住んでいたり、マックを使っていたりで、
ASCII配列の方がJIS配列よりなじみがいいから、英語キーボードにしたわけです。

ところが、デバイスドライバは英語101/102になっているのに、
キー配列はどうもJISのママとして認識してしまいます。

ローマ字自体はJISもASCIIも同じだからいいけれども、記号は全然違うので、
キーボードに書いてある記号と画面に出てくる記号がずれてしまって戸惑うこと
しきり。

どうやってちゃんとしたASCII配列にしたらいいんでしょうか。
ご存知の方、どうか教えて下さい。
749不明なデバイスさん:02/06/09 00:28 ID:ruJVj4EP
基本はドライバの削除&入れ直し。
750不明なデバイスさん :02/06/09 00:35 ID:YMdbhlM5
>>748
OSとかキーボードの型番とか教えてください
751不明なデバイスさん :02/06/09 00:38 ID:YMdbhlM5
>>747
FORYOUという京都のメーカーが作ってるバックリングスプリングキーボードが
安く手に入る。メカニカルなタッチは楽しめる。
http://www.vtama.com/shopu/foryoufkc2j1/

と書いてみる
752不明なデバイスさん:02/06/09 00:59 ID:fpMJX7Fq
確かにバックリングスプリングっぽい味はあるけど、
打ち心地は重さや剛性感の影響が大きいことを気付かせてくれた一品。
753不明なデバイスさん:02/06/09 02:36 ID:K0tKX0WL
余計なところに余計なキーのついているクソキーボードは要らない。
754不明なデバイスさん:02/06/09 03:41 ID:kM6p5/LH
>>747
正直、通常のお店で新品で本物のメカニカルキーボードは3000円じゃ買えない。
最近おはやりのメカニカルタッチってやつが関の山ですね。
あえて選ぶなら、Acer製のメカニカルタッチなやつがいいんでないかな。
OwltechのOWL-KB107PEあたりがそれらしい。場所によっては3000円以下で手に入るのでは。
755不明なデバイスさん:02/06/09 03:45 ID:CTlLodbJ
MaxPointの106それくらいの値段じゃなかった?
756a:02/06/09 03:45 ID:cb8LA44G
a
757不明なデバイスさん:02/06/09 04:41 ID:fpMJX7Fq
↑新しいキーボードのテスト?
758不明なデバイスさん:02/06/09 04:43 ID:Xe/I+O0y
ずいぶんみじけえな
759不明なデバイスさん:02/06/09 05:17 ID:sc5o96MZ
MaxPointの106、3000円よりはするかな。
アルプスクリックだよね。
でもそろそろ品薄かも。
うちの近所で3600円くらいで二つ売れ残ってたよ。
760不明なデバイスさん:02/06/09 05:40 ID:bFVI2TH/
メカニカルでコンパクトなフルキー(+10キー付)で
ロジクール並みに繋がりが良いワイヤレスキーボード
が欲しいよ…
761不明なデバイスさん :02/06/09 07:35 ID:s9aivMuI
>>759
良かったら、どこで売っていたか教えてくれません?
捨てアドさらしてます。
762QuarterL:02/06/09 07:59 ID:aWM393c/
>>751
リアルフォースのようにキーによって重さが違うよ。
もちろん狙ってやっているわけではない。

それ地雷キーボードと言ってもいいかもしれない・・・
763不明なデバイスさん:02/06/09 08:38 ID:A9g556R4
>>754
Model Mもメカニカルタッチな罠
764不明なデバイスさん:02/06/09 11:30 ID:0NOPPty0
>>762
>もちろん狙ってやっているわけではない。

それってダメじゃん……
765QuarterL:02/06/09 16:00 ID:aWM393c/
ジャンク屋で面白いキーボード発見しました。
カタチはMSナチュそのものなんだけどスペースの上に変換、無変換、カタカナキーがある
それに矢印キーの下にタッチパッドがあるキーボード。
型番はSKB-ERGJ109

キータッチはエリートというよりMSナチュに近いと思う。(今は両方手元になくて細かい比較できないけど)
けど
766QuarterL:02/06/09 16:25 ID:aWM393c/
ちなみに1000円でした。
767748:02/06/09 17:56 ID:LNwsVlLc
>>749
ドライバ削除と入れ直しですか。
そうするとロジテックのマウスドライバも入れ直しだ。
CDどこにあったかなあ。

>>750
OSはウィンドウズ2000SP2です。
オウルテックの型番は、OWL-KB101Eです。
現在のドライバは、「101/102英語キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2キーボード」
と表示されています。
768不明なデバイスさん:02/06/09 18:40 ID:9vRmnGSM
タッチのいい英語キーボードが欲しいんだけど、DELL AT101Wは
個人輸入してまで買う価値はあるでしょうか?
769不明なデバイスさん:02/06/09 18:52 ID:d+CbJ5gg
>>768 なし
770不明なデバイスさん:02/06/09 19:00 ID:pEWRJInq
>>769

私も使ったことはありませんが、興味があるので
詳しく知りたいです。

AT101がやはりよいのでしょうか?
AT101Wなら、ebayで手に入れることができるので
迷ってました。
771不明なデバイスさん:02/06/09 19:40 ID:RCm0h9d2
101もいわゆる新ロゴは101Wと有意な差はない
101Wを個人輸入するなら送料も嵩むから15ドル以下でないと損でせう
772768:02/06/09 19:41 ID:9vRmnGSM
スイッチをバラしてノンクリック化しても無駄でしょうかね??
773不明なデバイスさん:02/06/09 20:03 ID:6Gx08EfO
旧ロゴと違いないの?
古いALPUS日本語とは明確な差があるYO

101wはコストダウンのせいか、キーがスムースでないのでイマイチだと思う
774不明なデバイスさん:02/06/09 20:31 ID:rM743GoH
>>772
ノンクリック化するくらいなら最初からノンクリックなCherryとか使えば、
と思ってしまうのだが。
775不明なデバイスさん:02/06/09 21:33 ID:Dd+WIPbI
>>744
胴衣。SGIのビックフットしか使ったこと無いけど、アルプスのノンクリックは
イマイチな感じ。
776不明なデバイスさん:02/06/09 21:48 ID:b8M5VSxb
右側の電卓パッドがなくて左の方にエンターキーのあるキーボードあります?
777不明なデバイスさん:02/06/09 22:48 ID:Vrxr6dJn
> 右側の電卓パッド
「電卓パッド」って何のことだ・・? テンキーのことか?
778不明なデバイスさん:02/06/09 23:07 ID:tshm7l/n
>>777
たぶん
779不明なデバイスさん:02/06/09 23:18 ID:NAoDtPVo
>>776
両方にエンターキーのついたの、どこかで見たな。Shop U だったかな。
780不明なデバイスさん:02/06/09 23:27 ID:3Ngbw+0V
実際にはノンクリック化するとSGIビッグフットみたいなノンクリックではなく
リニアになるんだけどね。Cherryのリニアはちょっと重いからそこがネックかな。
781不明なデバイスさん:02/06/09 23:36 ID:cLwXD8VE
>>776
そんなもん、適当にキーをリマップすりゃ良いだけの話だろ。
782不明なデバイスさん :02/06/10 00:03 ID:JudcxKFn
KINESISのキーボードって日本語にはThe Ergo Elan KB333PCが適しているのでしょうか?
写真見ただけだと良く分からないんで教えてください。
783不明なデバイスさん:02/06/10 00:14 ID:XTmlku5k
>>782
日本語で使うならどれ、ということもないのでは。
Ergo Elan だとキーのリマップソフトが付属しているのと、ユーロ記号がある
くらいか? キーのリマップとか考えないのなら一番安いのでもいいのじゃないか
と思う。
784不明なデバイスさん:02/06/10 00:17 ID:UWlWb80S
リマップは絶対有りを買ったほうがいいよ
785不明なデバイスさん:02/06/10 00:23 ID:XTmlku5k
必要になったら、後からでも買えるからね、リマップソフト。
786不明なデバイスさん:02/06/10 00:24 ID:WUGU22O9
アルプスのノンクリックはイマイチとは思いませんが。
ノンクリック化したようなのはどうか分かりませんが、
もともとノンクリックで作られている緑の軸のものや
黄色の軸のものは非常にいいタッチですよ。
チェリーのノンクリックより押し下げ圧軽くて滑らかだし。
787@:02/06/10 00:46 ID:pqQ80zGE
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11899839
↑こういうブツって存在するんですか?
エリートでホットキー付き、でもプロではないバルク物
ガイシュツだったら申し訳ないのですが
ご存知の方おられましたらご教示くださいませ

もしかして、パッチもん?


788不明なデバイスさん:02/06/10 00:50 ID:fhrPxCjW
不思議。
789不明なデバイスさん:02/06/10 01:05 ID:sBI0OSPN
貼ってる写真はどう見てもproだけどな〜
参考アドレスもproだし、実は英語配列のproとか?
790@:02/06/10 01:11 ID:pqQ80zGE
見れば見るほど変なんですよ〜
Q&Aにも自信満々だし、過去にも同じ質問されてて
似たようなレスがあるので、てっきりそういうブツが
あるのかと・・・
791不明なデバイスさん:02/06/10 01:15 ID:XTmlku5k
OEM 品で PRO って書いてないだけなんじゃない?
792不明なデバイスさん:02/06/10 01:17 ID:Vl7rArGP
>>782
Classic(KB133PC)使ってるけど、日本語打つのに不都合は感じません。
リマップ・マクロ機能は結局使ってないな。そういうの考えるの苦手で
(汗

念のため、KINESISのリマップソフトというのは、PC上でリマップ等
設定して一気にキーボードに書き込んだり、キーボードの設定を読み
込んだり保存したりするのもです。
リマップ機能を持っているモデルなら、キーボード単体でもせこせこ
リマップ設定する事はできますが、リマップ機能を持ってないモデル
ではソフトを買ってもリマップはできません(と思います)。
793不明なデバイスさん:02/06/10 01:25 ID:XTmlku5k
>>792
リマップソフトじゃなくて、アップグレードキットと書くべきだったね。
http://www.tarokawa.net/kinesis/o/mup/upgrade.html
794不明なデバイスさん:02/06/10 09:57 ID:z8vLHHzO
>>786
だから軸の色でタッチを語るなってば
795706:02/06/10 10:08 ID:OJNBNdBi
>712/725
Tanks!
早速注文します。

あと潤滑剤の話が出てたんで、親に聞いてみたら興味のある話が出てきたよ。
白いグリスのような潤滑剤(製品名 FLOIL)がスライダ(キーボードのスライドする部分を富士通はこういうらしい)についている
     ↓
安い廉価版の品物

スライダに潤滑剤がついてないもの
     ↓
潤滑剤の染込んだ侵食性プラスチックを利用したスライダを利用(高級品)しているか、大量生産のコストダウン品(海外向けに多い廉価品)

ちなみに春まであった工場で最後の主力だったらしいPOS面キーボードは侵食性のスライダを使ってる。
侵食製スライダの利点はグリスの場合にある固結・劣化による打鍵感の変化が少ないらしい。
家にあったスライダを触ってみたが侵食性のスライダは、あまり油っこい感じは無かったが、すごくすべる感じがした。

ちなみに、FKB−311(N860−8520−T207)は、国内生産品は侵食性スライダが多いらしい(現に内職でやったことのあるものらしいので・・・)
796不明なデバイスさん:02/06/10 10:10 ID:UWlWb80S
面白い話どうも
797不明なデバイスさん:02/06/10 15:21 ID:5jE0y754
IBM SpacesaverKeyboard II 持ってる人で
勝手にマウスポインタが動くことがある人はいる?
798不明なデバイスさん:02/06/10 16:25 ID:mdpZA2gf
実際に触らずに買うとガッカリすると思われ>SSII
799不明なデバイスさん:02/06/10 16:37 ID:WA3HDURm
>797仕様です。
800不明なデバイスさん:02/06/10 16:51 ID:6ELfZ0zS
以前に出てたスウェーデン版?のKB、秋葉で買ってきた。
980円。重い。当分こわれそうにないな
801782:02/06/10 18:25 ID:JudcxKFn
>>783,784,785,792,793さんサンクス

ぷらっと入ってみたらKB333PCしかなかったのでそれを注文しました。
リマップも出来るみたいなので送ってきたらレビューしたいと思います。
802不明なデバイスさん:02/06/10 20:56 ID:OiY1yPFR
>>794 オレンジ、緑、黄 に関しては色で判断してもいいと思う。
古い時代のものなので、使われてるキーボードもあまりコストはケチってないし。
803不明なデバイスさん:02/06/10 21:22 ID:WUGU22O9
>>802
御意
804不明なデバイスさん:02/06/10 21:23 ID:aTAcFm3p
SpaceSaverKeyboard II、メインで使ってるときは普通のメンブレンだなぁとしか思わなかったけど、
Cherry のキーボードをしばらく使った後で使ってみたら、こんな安いタッチだったのか、とびっくりした。
比べるほうが間違ってるって話はあるのだが。
805不明なデバイスさん:02/06/10 21:27 ID:LQaTX3BG
PS/2にこだわらなければ、SS IIよりUSB SSのほうがいいね。
806不明なデバイスさん:02/06/10 21:28 ID:aAxcRKZ8
>>805
あんまり変わらんよ。
807不明なデバイスさん:02/06/10 21:45 ID:aTAcFm3p
違うのは違うと思う。
どちらがいいかは好みの問題だけど。
808不明なデバイスさん:02/06/10 22:11 ID:mdpZA2gf
USBのほうはキーのうごきがマターリしてて重くてイヤン
809不明なデバイスさん:02/06/10 23:11 ID:b8Y4YD+B
左下にCTRL、左上に半角/全角があるミニキーボード知りませんか?
できれば英語配列(この場合半角/全角はチルダ)で。
810不明なデバイスさん:02/06/10 23:15 ID:aAxcRKZ8
>>809
それは普通の配列だと思うが・・・
811不明なデバイスさん:02/06/10 23:17 ID:b8Y4YD+B
>>810
その普通の配列なのがないんだよ。ミニキーボードには。
812不明なデバイスさん:02/06/10 23:30 ID:aAxcRKZ8
うーん、そうか。
ミニキーボードならここが詳しいから参考にしてみては?

http://member.nifty.ne.jp/NiSH/minikeyboard/index.html
813不明なデバイスさん:02/06/10 23:34 ID:FuhxLTkd
FKB8744/8745 テンキーレス・キーボード
http://edevice.fujitsu.com/ft/products/inputdevice/id02_j.html

「SpaceSaverII」は通常、PageUpがある位置に一段手間前になる形でPauseが
配置しているので右手系ショートカット(Ctrl+PageUp,Ctrl+Home等)を多用する
俺としては好ましくない。馴れないと打ち間違えることが多いし、慣れたら今度
は通常の配置で不自然に感じる。

その点、「FKB8744」は通常のキーボードからテンキーを省いただけなので変則
的な配置はない。大きい目のサイズも安定したキー入力のためだと思えば許せる
のと思う。インタフェースはPS/2で機能キーもない実用本位の設計だが価格も安
いし試してみるもの悪くないと思うよ。キータッチは軽めで静か。秋葉原なな
「ぷらっとホーム」で取扱っている。

http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='1011'&rows=1&append=1011&kitem=1165003000002&vitem=1&details=1
814不明なデバイスさん:02/06/10 23:38 ID:t27Mr4lA
815不明なデバイスさん:02/06/10 23:47 ID:936waNX+
>>814
右端のキーがなければなぁ・・・
816不明なデバイスさん:02/06/10 23:52 ID:GZfyMh3O
>>813
いいねそれ、101買おうかなぁ
メンブレンだけどキータッチはどうですか?
817不明なデバイスさん:02/06/11 00:05 ID:+8oJpO/N
>>816
過去ログに目を通してみればわかると思うけど、悪いってことはないと思う。
俺は8745のほうを愛用してるよ。
818不明なデバイスさん:02/06/11 00:12 ID:XRQJCkjF
>>814
左下がfnキーだよね。右手系のショートカット(Ctrl+C,V,X,Z,A,F等)が打ち辛い
んじゃないかな、Ctrlを薬指で押せるなら良いけど、俺には無理だな。Ctrlは小
指と体が覚えてしまってるし・・・

>>816
柔らかく静か。半押しした状態で横に滑るように打てると思います。
右側にスペースが確保できるのでマウス操作や資料を広げるものも楽になる。
メカニカル系のタッチを求める人には向いていないかな・・・

個人的にはプライベートや仕事で使用してきたJusty、NEC、DELL、今は亡き
ゲートウェイ等より心地良いです。業務用のラックマウントサーバ(日立等)や
ゲーム機のオプションとして採用されているし、耐久性も何度かコーヒーを溢した
ので分解掃除したけど正常に動作しているから高いと思う。現在、個人的には
キーボードを選ぶらなこれ以外ないと思える製品です。
819不明なデバイスさん:02/06/11 00:20 ID:XRQJCkjF
>>818 右手系→左手
>>815 右手系のショートカットを使い慣れるとEnterの右にPageUp等が配置され
るのが許せるかな。EnterはCtrl+Mで代用できるので慣れると表計算ソフトや
ダイアログでページ切替に使用するCtrl+PageUp,PageDownが重要になると思い
ますよ。ノートパソコンなら東芝のT4やソニーの製品がこの辺を良く検証してい
るのではないでしょうか。

820不明なデバイスさん:02/06/11 00:27 ID:ahpPMUy6
そこまでキーボードに依存してないので、慣れない配列で押し間違える
ことによるストレスの方が大きいです。富士通のを考えてます。
821不明なデバイスさん:02/06/11 01:31 ID:xKtZ7QD/
キーボードはどこのメーカーが良いのでしょうか?
822不明なデバイスさん:02/06/11 01:42 ID:5qjfSWpR
>>795
かなり興味深いお話ですな。他社でもそういう素材のプラ使ってるものあるのかな。

>>798
スペースセーバーキ-ボードIIに触らず買って、がっかりした口の一人ですわ(w
タッチと音がもろにペコペコ。安ッぽーいですわ。
ラックマウント用に開発されたので、タッチなんかどうでもいいと思ってたんかな。
Model NO. RT3200ってことはNMBだろうけど、なんじゃこれって感じで萎え。
いま使ってるけどさ…。ポインタも指離してからも動くときあるね。
ところでUSBスペスセバキボドIIが出たら、ラピッドアクセスボタン付きそうで怖い。
823不明なデバイスさん:02/06/11 02:28 ID:0Qq0oePt

理想のキーボードか
ちょっと待っててね
お楽しみに

824不明なデバイスさん:02/06/11 02:30 ID:cN8Rk2I2
な、なにが起きるんだ〜
ガクガクブルブル
825不明なデバイスさん:02/06/11 07:03 ID:Jmu3NEJe
厨房な質問ですいません。
メンブレンって、何ですか?
メカニカルと違うんですか?
教えて下さい。
826不明なデバイスさん:02/06/11 11:12 ID:0hvFFAth
>>825
お前、教えて君になる前に自力で少しでも調べたのか?と小一時間(以下略
とりあえず怒られる前にgoogleで「キーボード メンブレン」辺りで調べとけ。
827不明なデバイスさん:02/06/11 12:21 ID:WGf9UCMb
825みたいな奴が、この世界をダメにしているんだ。
828不明なデバイスさん:02/06/11 12:25 ID:cXNZINbL
そう言ってやるな、皆、厨房の頃はあったのでは。
829不明なデバイスさん:02/06/11 12:45 ID:0hSw6ggn
あったけど、825みたいに
過去ログを読まずに質問するほど
図々しくはなかった
830不明なデバイスさん:02/06/11 13:24 ID:FCJaz2Fi
>800
どちらで、お買いに?
831不明なデバイスさん:02/06/11 16:27 ID:DPx7iCwl
Realforce106の偽物秋葉で発見!!
832不明なデバイスさん:02/06/11 16:58 ID:wHCRDEJ4
>>831 で キータッチはどうよ?
833不明なデバイスさん:02/06/11 19:49 ID:9EES27Ve
とか偉そうな事ほざいて、
スイッチとタッチの区別の付かない奴ばっか。
834不明なデバイスさん:02/06/11 20:42 ID:Z8av15to
>>833
スイッチは接点の仕組みでしょ?
   金属接点  メンブレン  導電ゴム  静電容量 ...
キータッチは打撃感の違いでしょ?
   重さ  スムーズさ  打音  底突き感  ストローク ...

ちがうの?
835 ◆Mz2000PY :02/06/11 20:56 ID:7Rw6kh/m
メカニカルスイッチとメカニカルタッチのことを言ってるんじゃないかと
836不明なデバイスさん:02/06/11 20:58 ID:ATb78ZWr
メカニカルはスイッチでメンブレンはタッチだとそういう事じゃないの?
837〜・〜:02/06/11 21:01 ID:Pv+MpIem
「これが打てるか!」を買いました。-以上-
838 ◆Mz2000PY :02/06/11 21:06 ID:7Rw6kh/m
>>834-836
なんかほんとに区別ついてない自分に鬱
839不明なデバイスさん:02/06/11 21:22 ID:i0iHy/zG
メンブレンとメカニカルはスイッチの方式
クリックタイプとノンクリックタイプがタッチの違い
これ最低限の基本
こっから色々と細かく別れる
840不明なデバイスさん:02/06/11 22:09 ID:d6FK/FYp
あと、

クリック感を作る仕組みが、
・接点自体あるいは接点を直接支える構造部品によるもの
  ラバードームなど
・スイッチ部とは別に、クリック感を作る構造を持っているもの
  バックスプリングなど
841不明なデバイスさん:02/06/11 22:16 ID:iPFIrptV
触れただけでメンブレンのキーボド、って言い放つ奴は神か馬鹿。

本物メンブレンキーボドは見ただけで判る罠。
842不明なデバイスさん:02/06/11 22:18 ID:mfB75Rz0
ハァ?
843不明なデバイスさん:02/06/11 22:32 ID:tb/rKCq7
-A01はメンブレンだがメカニカルタッチだとか、そういう話か?

>>828
お前みたいな奴が、この世界をだめにしているんだ。さっさと首吊って氏ね。
844不明なデバイスさん :02/06/11 23:01 ID:ZswNzgx9
醜い争いやめろよ。

ていうか、誰か正しい答えをまとめてくれたら丸く収まるんじゃない?
845不明なデバイスさん:02/06/12 00:04 ID:3fwi5sBL
>>840
省略すんなら
バックルスプリング
の方が良いと思われ
846不明なデバイスさん:02/06/12 00:32 ID:J7yI02dC
スイッチは、メカニカルスイッチ(金属版等による接点パーツがキーそれぞれ
につけられている)とメンブレンスイッチ(シートに接点が印刷されているよ
うなもの、普通キーボード一個にシート一組)にわけられる。
タッチといわれているものは、実際にはスイッチによるのでなく、キートップ
とスイッチの間で反発力を作っている部分でだいたい基本のところがきま
る。この部分をアクチュエーターともいう。金属スプリングかラバーカップ
で作られていることが多い。それらの組み合わせもある。メカニカルスイッチ
のものは金属スプリングが、メンブレンスイッチではラバーカップが使われ
ていることが多い。
クリック感というのは、キーの押し下げ圧があるところから急に小さくなり、
スイッチが入ったことを使っている人に感覚として伝える意味がある。ラバー
カップのものは、カップが潰れるときにこれが生じるので、構造上クリック
感は普通伴う。金属スプリングのものは、スプリングを押し下げるだけの構造のもの
はクリック感がほとんどなく、リニアタイプとかいわれる(チェリー・アルプス・
NECなんかにこういうものがある)。これだとスイッチの入ったところが
分かりにくいということで、クリック感を出すためにアルプスやチェリーで
はもう一つ板バネを追加したり、スイッチの構造を工夫したりしている。NMB
のもそうだ。IBMのバックリングは金属スプリングが曲がるときにクリック感がでる。
最後にクリック音だが、クリック感とともにカチとか音がするもの。スイッチが入った
ことを耳でも確かめられるようにする目的と思われる。バックリングでは金属バネが曲がった
時にクリック感とともにカシュンと音もする。アルプスやチェリーでは、音を出すために更に
板バネの形状を変えたり、パーツを加えたりしている。ちなみにラバーカップではクリック感は
普通あるがクリック音は普通しない。
タッチでメカニカルとかメンブレンとかいうのは、普通メカニカルスイッチ
は金属スプリング使用でクリック感有り・クリック音有り・底付き感(キーを
押し下げきったときの感触、メカニカルのものはプラスチックのパーツ同士が
接触してキーの底が付くことが多い)しっかりというものが一般的(と思われている)
ので、こういうものをメカニカルタッチとかいい、メンブレンスイッチのもの
はラバーカップを使用しておりクリック感有り・クリック音なし・底付き感
あいまい-よくいえば柔らか(ラバーカップではゴムを上から押し切って底付き
するものが多い)とうものが一般的(と思われている)ので、こういう
ものをメンブレーンなタッチとかいっているものと思われる。疲れた。
847不明なデバイスさん :02/06/12 00:45 ID:TmT5T27I
>>846
あんたは(・∀・)エライ!!!
848不明なデバイスさん:02/06/12 00:56 ID:J7yI02dC
>>847
あああありがとおおおううう!!
849不明なデバイスさん:02/06/12 01:15 ID:+VlNVk91
ノートのキーがとうとうブチ壊れたので
昨日オンラインショップで HHK L2 注文しました。
ところでノートにUSB接続して、お外で使うヤツっているかな?

>>846
とりあえず、おつかレ
850不明なデバイスさん:02/06/12 01:31 ID:6Zq3YbLO
仕事場と家にキーボードだけおいてるやつはいるかもな。
851不明なデバイスさん:02/06/12 03:35 ID:byOL2ink
IBMの例のあれらは
バックリングスプリング→BucklingSpring(座屈ばね)
であり、
バックスプリング→BackSpring(背後ばね?遅れた春?)
ではない。
勘違いしている人いないよね?

>>809
↓これがいいんじゃない?ちと値段は張るけど。
http://online.plathome.co.jp/products/image/us_l.jpg
852不明なデバイスさん:02/06/12 06:38 ID:8f29hcYr
>>846
しっかり書くとこうなるっスね
乙彼
853不明なデバイスさん:02/06/12 07:32 ID:9XOWHTJc
>>843
お前には厨房時代は無かったのか?
854不明なデバイスさん:02/06/12 07:59 ID:XMXBHuu0
はい。生まれたときから完璧でした。
855不明なデバイスさん:02/06/12 09:53 ID:ZOTqZHVF
つまり ”メンブレンなタッチ” という言い方は正確には間違ってるわけですね。

ラバ−ドームなタッチ と言ったほうがいいのかな。
856不明なデバイスさん:02/06/12 10:09 ID:miJ5qH7H
どうでもいいよ。普通に使われてる言い方でいいだろ
名前が本来の意味とちがうのなんて腐るほどある
857元製造業勤務:02/06/12 10:29 ID:oJY0Z0L1
俺のいた会社だと、メカニカルなんていう分類は無かった。
分類的には、
メンブレン
  メンブレンシートとラバードームによるキーボード
ブロック
  金属バネスイッチのキーボード
ハリアー
  スイッチ(アルプススイッチetc)のキーボード
だった。
858不明なデバイスさん:02/06/12 11:50 ID:VV0CO7Xv
>>856
チャリンコの「サスペンション」と一緒ですな
859不明なデバイスさん:02/06/12 12:54 ID:b46DY6ax
>>853
お前みたいに、いくつになっても厨房やってる馬鹿はさっさと首吊って氏ね。
860不明なデバイスさん:02/06/12 12:56 ID:ISDavVjv
省スペースK/Bでスティック式のポインティングデバイスが
付いているものってIBM SpaceSaver系、OKI Mini K/B以外に
なにか有りませんでしょうか?

OKIは使っていて半年ぐらいでヘタるので今はスペースセーバ使ってますが
イマイチなんで。

UniboardのTHE Webboard とかって無線UK 88keyものはWebで
見つけたのですが 使っている方います?
861不明なデバイスさん:02/06/12 16:04 ID:oA0hWgvA
>>860
ぷらっとに置いてあったぞ。自分でたしかめてみれ
862不明なデバイスさん:02/06/12 17:27 ID:T0fj8qGW
IBM SpacesaverKeyboard II 英語のキーボードカバーどっかに売っていないでしょうか?
863782=801:02/06/12 17:39 ID:TmT5T27I
Kinesis Ergo Eran届きました。実際触ってみると大きい感じがしたんですが、
1時間ほど打っていると慣れてきて配列の違いはあまり気にならないです。カーソルだけまだ慣れませんが、
手首を全く動かす必要が無いというのは大きいですね。殆ど疲れないです。ここに
カーソルがあるのも手首の負担を減らす為だというのですぐ慣れると思います。
高いなりにそれだけの価値はあると感じました。
864東プレMINIキーボードユーザ:02/06/12 18:00 ID:TNuXnCQX
東プレのミニキーボード、個人的に使っています。
2年以上前、秋葉のジャンク屋の店頭で手に入れました。たしか2k円も
しなかったと思います。
 あまりに使い勝手がいいのでもう一枚買おうとずっと探していたのですが、
qwertersのHPで最近写真が載って「あ、我輩のと同じだ」と気づきました。
右のCTLキーがやたら小さかったり、ENTERキーに段差があるところまで同じです。
そんなに価値があったとはびっくりです。

我輩はTHINKPAD240も持っていますが、それと比べても打鍵力はかなり軽いですね。
秋葉のリバティキーボード館で触ったりしても、こいつより軽いのははっきり云って
ありません。ストロークは浅いほうです。RFでも云われている「4キー同時押し」も
やってみたら確かにできました。会社のPCでは出来ませんでした。

裏にはなぜか「三菱電機株式会社」とダイヤモンドマークがあったので
てっきり三菱製でもう手に入らないと思っていましたが、作ってるんなら
そのうち手に入りますよね。期待して待ちましょう。

ケーブルは取り外し可のタイプです。穴は左側ですが、右側にもフタは
ありますので仕様によっては取り付け可能かも。
私のKBでよければ質問にも答えますので、何かありましたらどうぞ。
Capslockにはダイオードが入っていて、赤く光ります とか。
865不明なデバイスさん:02/06/12 20:13 ID:9XOWHTJc
>>859
なんやったらOGで話つけたろか。
包茎のガキはひっこんどれ。
メアドさらしてるからかかってこい。
866不明なデバイスさん:02/06/12 20:14 ID:SozBhtEd
晒したアドがhotmail(プ
867不明なデバイスさん:02/06/12 20:25 ID:9XOWHTJc
>>859
包茎、インポ、短小、早漏、下わきが、クラミジア、梅毒、雑菌性尿道炎
淋菌性尿道炎、カンジタ、毛ジラミ、疥癬、タムシ、とどめにエイズ
みんなお前の持っている病気。
氏ね、くたばれ、逝け、消えろ。
とりあえずメールしてこい、相手してやるから。
868不明なデバイスさん:02/06/12 20:27 ID:9XOWHTJc
>>866
当たり前だろうが、捨てアドでも届くから
根性有るなら、メールしてこい。
869不明なデバイスさん:02/06/12 20:35 ID:cbgCVMJh
自慢げにhotmailの捨てメアドを晒す馬鹿がいるスレってここですか?
870不明なデバイスさん:02/06/12 20:36 ID:5ymsvjQ0
9XOWHTJcは何で一人でそんなに燃えてるんだ?
871不明なデバイスさん:02/06/12 21:13 ID:T6/d2j1T
>>870
しばらく前からここともう一つのスレに住み着いてる。
872不明なデバイスさん:02/06/12 21:19 ID:NSnVXbwJ
以前、よっすぃーさんという人が
アドレスを出して、キーボード(A01)を譲ってと
書いていたが、この人?
873不明なデバイスさん:02/06/12 21:21 ID:x/fbEE1T
>>872
その模様。
874不明なデバイスさん:02/06/12 21:43 ID:9XOWHTJc
>>872
違うよ、厨房が出てきて馬鹿な質問をしてるので
仏心を出したら843みたいなヴォケが出てきたので
むかついただけ。
875不明なデバイスさん:02/06/12 21:59 ID:9XOWHTJc
hotmai,hotmailとうるさいから本メールさらしてやったぞ。
876不明なデバイスさん:02/06/12 22:15 ID:BepdnbLU
Alpsスイッチクリックしながらマターリしようぜ。
>>875
厨房は放置。
877不明なデバイスさん:02/06/12 22:22 ID:HxiMX+8w
>>875 は、hotmail、本メール、共に自分のメアドではない可能性が濃厚
そのメールアドレスの人が気に食わないのか恨みがあるのか
それで皆さんに攻撃して下さい、とお願いしているわけですね

ま、そんなのはほっといてマターリといきましょう
878不明なデバイスさん:02/06/12 22:27 ID:LzdNbMYt
というか、厨房の分際で、本気で相手をされていると思っているのがイタイ。
ムキになればなるほど、馬鹿であることが露呈してしまう罠。
879不明なデバイスさん:02/06/12 23:08 ID:ylea9+pT
好みの箸と茶碗を語るだけなのに、なぜ荒れる...

SpaceSaverUSBのくにゃが好みっていうのは、
このスレでは異端ですかねぇ。
880不明なデバイスさん:02/06/12 23:22 ID:3fwi5sBL
>>876
漏れはマターリと左横のファンクションキーでカタカナに変換ちゅ
バネ戻りの衝撃萌え
881不明なデバイスさん:02/06/12 23:48 ID:T6/d2j1T
>>879
割と。
882新JIS:02/06/13 02:08 ID:bpQIOTro
ラバーメン
(ラバーでできたメンブレン)

使用例
高橋名人はラバーメンですか?
 バックスプリングですがバネは入れてません
883不明なデバイスさん:02/06/13 02:13 ID:8Vsyplkh
>>879
USBスペセバも欲しいんだけどさ、高いし。
OEM元はどこなのか知りたい。おせーてー。
ひょっとしてラピッドアクセスみたいなタッチ?
>>880
もすかして、PC/AT84キィボォドですか?すげーっすなあ。
884不明なデバイスさん:02/06/13 02:31 ID:w1vCLEAk
USB Space SaverはIBMだろうが。OEMではありません。
885不明なデバイスさん:02/06/13 03:02 ID:8Vsyplkh
書き方が悪かったですな。
質問はどこのメーカのラバードームやらキートップやらを使っているのか?
ということでして、つまりどこのメーカが製造しているのか?ってことですわ。
今のIBMキーボードは全部、外部製造委託品でしょ?
886不明なデバイスさん:02/06/13 03:23 ID:thfw72N7
OEM って言葉の理解の違いかもしれん。>>843 の使い方で間違ってないと思う。
>>844 は自社で製造販売しているものを他社ブランドでも出すことをいっている
ように思われる。
http://cnet.sphere.ne.jp/Glossary/Terms/oem.html
887不明なデバイスさん:02/06/13 03:26 ID:thfw72N7
>>886
うわ、訂正。
843 => >>883
844 => >>884
888不明なデバイスさん:02/06/13 03:35 ID:H56XxB2G
ttp://www.iwatadenki.co.jp/thrustmaster/homab.html

誰かこれを買って、本来の使い方(=文字入力)での使用感レポして(藁
いや、実はすげー使いやすいよこれ!とか、無いんかのう・・・
889不明なデバイスさん:02/06/13 03:47 ID:SzBnTKRC
メンテ不要の磁気リードスイッチ、これが最強
890不明なデバイスさん:02/06/13 04:25 ID:VJZpeN6u
>>889
リードSWのは、やっぱり接点あるから寿命の点で何があると思われ。
やっぱ、大昔メインフレームに使われていたホール素子のキーボードが
最強やね。実測5V2Aも消費する代物だったが。
891不明なデバイスさん:02/06/13 12:49 ID:ThAX6KRO
リアルフォース106とどいたYo!
なんだかんだいってもやっぱりイイキーボードはいいYOな!
892880:02/06/13 13:56 ID:cWDaNSBp
>>883
バネが適度にヤレたType F(キーユニットに書いてある)は
ALPSマンセーの漏れをBuckling Spring信者にしますた
893不明なデバイスさん:02/06/13 14:41 ID:1jS/u5mG
>>813の英語配列のを買ったけど、あまりにも普通すぎて良かった。
これ以上小さいのが必要でない限り、他のキーボードを選ぶ理由がないってくらい。
894不明なデバイスさん:02/06/13 16:14 ID:MRWpI8s/
ノート接続のHHKキーボードは、仰向けに寝っ転がって使えるからいいよ。



それだけ。
895不明なデバイスさん:02/06/14 03:43 ID:KPTMuRca
こんなもの使ってまでJIS配列使いたい人っているわけ?
ttp://www.akibaoo.co.jp/jan-jpg/4582107103939-2.jpg
896不明なデバイスさん:02/06/14 13:24 ID:2BHtScBa
>>895
それって『キーを目で探す人』向けだろ?
JIS配列とか関係有るのか?
897不明なデバイスさん:02/06/15 00:48 ID:/hQmQ68o
爪が伸びてると、キーボードって叩きにくいよね。
皆はどう?
898不明なデバイスさん:02/06/15 01:28 ID:xoPB8MBG
「かな」が邪魔でローマ字が見つけにくいってことでしょ?

確かに爪が伸びてると、爪でキートップこする感じでいまいちだね。
899不明なデバイスさん:02/06/15 03:01 ID:TisLrJGw
>>895
いや、いいと思うぜコレ。
900不明なデバイスさん:02/06/15 03:14 ID:mgT9XySu
キー打つ時って手の平浮かせてます?
正式には浮かせるらしいけど、安定しないし疲れるなぁ〜
自然に出来るようになればまた違うかな?
901不明なデバイスさん:02/06/15 03:50 ID:fTtNejRm
>>900
ピアノの手、とかいうね。
打鍵が速くなると、てのひらを浮かせない方が難しいと思うよ。
902不明なデバイスさん:02/06/15 04:23 ID:taDrYLL1
ストローク浅いキーボードだとパームレストに手乗せて打っても疲れない
903不明なデバイスさん:02/06/15 11:14 ID:0PjE3BDF
>>897
爪を切るのは常識だろう。キーは、指の頭に近い部分で押すものだし。

>>900
浮かせなかったら、手首が疲れてしまって、とてもキーを打っていられ
なくなると思うが。

>>902
んなこたぁない。
904不明なデバイスさん :02/06/15 11:20 ID:VlUpVl8o
>>900
パームレスト無しだとやってられない。手を浮かせるってどういう状態?

その点コンパクトタイプはキーボードのスペースだけだから手の置き場が無くて困る。
やっぱ買うならパームレストつきのキーボードがいいと思うよ。
905不明なデバイスさん:02/06/15 11:24 ID:5hc0DkhZ
パームレストはいいね
ジェル大好き
906不明なデバイスさん:02/06/15 12:52 ID:mgT9XySu
パームレストは本来、画面を読んだりしてタイプしていないときに手を置くものなんだよ
打つ時は手を浮かせるから なれないとグラグラしがち
907不明なデバイスさん:02/06/15 19:04 ID:hrsr9fVN
初代MS天然キー坊のマニュアルでも、
タイピング時は手を浮かすようになってるね。
でっかいパームレストがあるけど。
908不明なデバイスさん:02/06/15 21:09 ID:XHpV1WUV
私はバームレストから手を浮かせてタイプすると疲れるんだが・・・・・。
肘のちょっと先辺りを机の端に置いて、手首をバームレストに置いて、
タイプするのが好き。
右手は頻繁に移動するので、バームレストから離れていることもしばし。
909不明なデバイスさん :02/06/15 22:33 ID:VlUpVl8o
マウスのせいでキーボードが削られてるんだよな。
910不明なデバイスさん:02/06/15 23:26 ID:rswKQzpb
>>908
バームゆーな
911不明なデバイスさん:02/06/16 02:05 ID:emHWWkHe
どういうスタイルが一番いいのかね〜。
タイピングゲームとかでものすごいスコアを出すような
全国ランカーのような人なんかに聞いてみたい。
912不明なデバイスさん:02/06/16 02:13 ID:SH61nGuK
>>908
それは、手を痛める原因。良い子は真似をしてはいけません。悪い癖は
早めに治すべし。

>>911
パームレストに手を置いてタイプするようじゃ、到底上位に食い込むのは無理。
913不明なデバイスさん:02/06/16 03:35 ID:emHWWkHe
>>912
全国ランカーですか?すごい!どのゲームの方で?
914不明なデバイスさん:02/06/16 03:50 ID:emHWWkHe
そういえば、ゲームやコンテストでものすごい勢いと正確さでタイピングする
タイパーの人たちと、職業的に一日中キーボード叩いていなければならない
プログラマーのような人たちと、キーボードにモノとしての価値を見いだす
フェチ系の人たちでは、理想のキーボードって違うみたいですよね。
その辺りいろいろ聞いてみたい!

自分はタッチタイプは普通にはできて、今の勤務先数百人くらいのところではタイプ速度は
上位ランカーですが無論タイパーとしてはど素人レベル。キーボード
叩いている時間は2一日時間くらいかな。そんな自分はかなりフェチ系で
やっぱりIBMやALPSなんかが好きですが。他いろいろな環境の方はどうですか?
915不明なデバイスさん:02/06/16 03:52 ID:emHWWkHe
2一日時間もとい一日2時間です。
916不明なデバイスさん:02/06/16 04:06 ID:kl2Beg5Z
タイパー とにかく速く打てるキーボード。ストロークが浅め。
プログラマー&ライター 疲れにくいキーボード。
マニア 打鍵感がいいキーボード。

こういう感じじゃないの?
917不明なデバイスさん:02/06/16 04:20 ID:Bo6SUBpQ
IBMのKB-9930使ってるんですけど、カーソルキーって

○↑○
←↓→

ってなってますよね。この○の部分にブラウザの「進む」「戻る」を
あてられたキーがついてるんです。
フォームに入力中にこれ押すと長文が全部消えてかなり鬱に…
レジストリからはどうしようもなくて、
ドライバ変えたらアプリケーションキーが使えなくなっちゃいます。
キーを外す以外に使用不可にする方法、ありませんでしょうか。
どなたか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
918不明なデバイスさん:02/06/16 06:47 ID:3MqoCQN3
コントロールパネルのキーボードのプロパティで設定できない?
もしくはアプリケーションキー設定用のユーティリティは付いてないの?

今使っているM$のIntelliTypeProユーティリティでは設定できるけど。
戻る、進むとかも無効にしたり、別のキーに設定できる。
多分M$のキーボードでなくてもこのユーティリティ(というかドライバ)使えると思うが。
919不明なデバイスさん:02/06/16 08:45 ID:wx0NUjRs
結局RealForce101は作らないらしい。マジか?氏ね東プレ(藁
920不明なデバイスさん:02/06/16 09:20 ID:9+Y4Ly4M
>>919
英語配列が好きな人ってカテゴリで分けると結構需要があるように見えるけど、
その中身は様々で、

・リニアアクションが好きなひとと
・明確なクリック感が好きなひと

・軽いキータッチが好きな人と
・中庸なのが好きな人と
・重いのが好きな人

・Aの左横は CTRL 以外認めない Type4 キーボードな人と
・Aの左横は Caps Lock が良い人

・Enter キーは逆L(┛)なのが良い人と
・Enter キーは逆L(┓)なのが良い人と
・Enter キーは横に長いタイプ(━)で記号が正しく配列されているのが好きな人

・Esc (Meta)キーを頻繁に使うので「1」の左隣にあるのが良い人と
・やっぱり「1」の左隣は「〜」な人

・Windows キーは邪悪だからいらない人と
・でも、それなりに便利だから 104 がいい人

と、散ってしまうから、一つのモデルに収束させて、利益が出る数量販売するのは
難しいかもね。


921不明なデバイスさん:02/06/16 09:26 ID:wx0NUjRs
ほとんどの金型は共有できるからたいした事ないと思うが

まぁ国内販売網しかないなら出荷量は日本語版とは比べものにならないよなぁ
922不明なデバイスさん:02/06/16 10:06 ID:qS/Xmjr1
マジで、東プレ逝ってよし!だな

リアルフォースのキータッチは、およそほとんどの人間にとって、使ってみれば好印象のものだと思う。
各個人の中で最高のキータッチになるかどうかはともかくね。
腱鞘炎等にならないよう設計してあるため、使えば使う程、使い込む人程
キータッチだけで評価せず、キーボードとしての評価がどんどん最高に近くなる。

CapsとかEscは気に入らない人はどうせ入れ替えるんだから。
Winキーが便利に思う人は超少数派でしょう。
ってゆーか英語キーボード派でそんなやついるの?
Enterキーの形は横に長いタイプ(━)が当たり前。
ってゆーかそれが一番使い易いことを逆L(┛)(┓)派は知らないだけ。
何のために英語キーボード使っているのか小一時間(略)
923917:02/06/16 10:44 ID:Bo6SUBpQ
>918
ユーティリティはあるのですが、アプリケーションキーだけしか設定できませんでした。
レジストリいじれば固定されてたアプリケーションキーの「ブラウザ」と「スタンバイ」を解除・変更はできのですが、
例のキーだけはどうにも変更できませんでした。
ちなみにキーボードはこんなんです。

ttp://www.vtama.com/shopu/ibmkb9930j/

IntelliTypeProですか…入れてみます。
ただドライバがどうもPC内に存在してないようで…検索してもありませんでした。
ちなみに当方XPproです。
ちょっと努力してみます。ありがとうございました。
924不明なデバイスさん:02/06/16 13:02 ID:ZZIPgw6m
Realforce101は無しかよ。じゃあ、せめて89鍵のキーボードを出してくれよ。
と言ってもコンパクトキーボードじゃなくて、Realforce106からテンキーだけ
とったやつ。配列やキーのサイズはそのまんまで。
925不明なデバイスさん:02/06/16 14:18 ID:Q9GMqb4E
ThinkPad600のキーボードを、
トラックポイントやパームレストも含めて「そのまま」
PS/2かUSBのキーボードとして出してほしい。

これ、理想。
926不明なデバイスさん:02/06/16 15:31 ID:I3Dhi0KW
>>925

Thinkpad600であるかどうかはともかく
ノートPCと「完全互換」なキーボードはそれなりに需要があると
おもわれ。

ノートpcのなかでもブランド路線をいってるIBMやSONYが
そこんとこに気づかないのはフシギ。

ちなみに我輩はThinkpad240系のキーボードがほしい。
927不明なデバイスさん:02/06/16 15:44 ID:vBxKuSkP
もうそろそろ次スレですね
ちょっと気になってたんですが、>>2◇とても適当なリンク
を次スレではちゃんと作りなおしませか?

例えば

◇キーボードメーカリンク
UNICOMP/IBM キーボード
http://www.pckeyboard.com/
東プレ RealForce106
http://www.topre.co.jp/products/electric/keybord/catalog.html
PFU Happy Hacking Keyboard
http://nejimaki2.pfu.co.jp/hhkeyboard/
FILCO
http://www.diatec.co.jp/product/index.html
ATESSA
http://www.astro-int.com/
NMB
http://www.nmbtech.com/kbrd.html
富士通コンポーネント
http://www.fcl.fujitsu.com/id_j.html
キネシス
http://www.kinesis-ergo.com/

順番は適当
あとはどこかある?

個人のホームページも良い所はリンクしたいけど、まずいかな?
928不明なデバイスさん:02/06/16 16:00 ID:Q9GMqb4E
そんなわけで、ぺたぺたタイプできるThinkPadライクなキーボードを探しているんだが、
一番ノートPCに近い感じのキーボード、誰か教えて。
929不明なデバイスさん:02/06/16 16:16 ID:73z+GKeG
realforce106のスベースキーがもう少し右に長ければ
俺的に最高のキーボードなんだが。
カタカナひらがななんて使わねぇんだよ!

それにも増して、今使ってるowltechは配列が最悪。
930不明なデバイスさん:02/06/16 16:23 ID:OZeR8vQY
931不明なデバイスさん:02/06/16 16:29 ID:73z+GKeG
>>916
プログラマーが打つのは、ほとんどアルファベット+記号+数字で、編集もキーでする。
複数のテキストを同時に開く。

ライターは、打つのが日本語。編集はマウス。開くテキストは大抵3つ以内。

明らかに違うとおもわれ。
932不明なデバイスさん:02/06/16 20:18 ID:fakt0nin
>>931
だね。

HHKでは筆が進まん。
933不明なデバイスさん:02/06/16 20:19 ID:I3Dhi0KW
>>928

我輩はThinkPad240持ってるけどないなあ。正直いって。
ストロークの浅いキーボードはなぜか知らんがつくりがイマイチな
モノが多いし。やたら硬かったり、キートップが傾いたり。

我輩が持っている東プレMINIが似ているといえば似ているのだが
こいつは当分手に入らないだろうし。
934不明なデバイスさん:02/06/16 21:03 ID:sxxGDj5V
>>931
US配列とJIS配列の差だな
935不明なデバイスさん:02/06/16 21:24 ID:eWDz3nCG
新しいキーボードを買おうと思ってるんですが、
皆さんの使ってるキーボードっていくらぐらいしましたか?
お勧めの機種とかあったらぜひ教えてください
936不明なデバイスさん:02/06/16 21:31 ID:d7dVx4ns
>>935
MS ナチュキーエリートPS/2 \3000
日本語配列の109キーボードも持ってるけど、コレが一番慣れたので使いやすい
手が大きめの人で英語キーボードでも良ければ試してみたら?

キータッチについては語りませぬ
937不明なデバイスさん:02/06/16 22:13 ID:GxdJ3tJx
そろそろ次スレ「7枚目」、誰か作って。
938不明なデバイスさん:02/06/16 22:29 ID:kEo9yUgv
キーボード関係スレ 多すぎる?

理想のキーボード 6枚目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1020347357/

気持ちいいキーボードで打ちたい。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1002889524/
至高のキーボードとポインティングデバイスを…
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1003531899/
どんなキーボード使ってる?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1002689222/

すっきり・シンプル、101/104キーボード
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1003233613/
ワイヤレスキーボードはどうですか。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1009537948/
キーボードの配列@ノートPC
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1007554437/
【汚】キーボード逆さにしてバン!バン!【埃】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1013787725/
よろしければ配列について教えろ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pc/1011422119/

Happy Hacking Keyboard
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1008513408/
939不明なデバイスさん:02/06/17 00:51 ID:8bVOD6Qg
過去スレに、見れるようになった「5台目」は入れたほうがいいんでない?
このスレはいずれ落ちてしばらく見えないからさ。
940不明なデバイスさん:02/06/17 01:09 ID:pbhcxT7U
相変わらずヤフオクでは金持ちが買い占め放題・・
評判いいキーボードは貧乏人にはとても手が出ん(鬱
941不明なデバイスさん:02/06/17 01:35 ID:0SHxucwa
>>935
KINESIS Classic 30000円くらい。

次に書き込むのは、どこのエルゴキーだ?
942ジャンク屋巡って2年目:02/06/17 01:37 ID:q1F20AS6
>>970
オークションなんだから当然のコト。
金で解決が一番手っ取り早いし〜。

暇、コネがあるならジャンクが一番安上がり。
943不明なデバイスさん:02/06/17 11:56 ID:IxiV2SAR
UACC-595KBってキーボード買って、気に入って使っていたのですが、
やはりミニサイズであることと3キー以上の同時押しを正しく認識しない
(キーボードでゲームやるのでつらい)ので買い換えようと思います。ただ、
このキーボードのキータッチは好きなタイプなのでこれに近いフルサイズで
3キー以上の同時押しを正しく認識するようなキーボードは無いでしょうか?
キータッチは店頭で確認すればいいんですが、後者だけは持ってる方にしか
分かりませんから・・・。教えていただけたら幸いです。
944Realforce101希望:02/06/17 13:56 ID:lltAJ6gY
>>919 さん
>結局RealForce101は作らないらしい。マジか?氏ね東プレ(藁

情報の出所はどこですか?
945不明なデバイスさん:02/06/17 13:57 ID:zZOEVXK9
QWERTY clinicのBBS
946Realforce101希望:02/06/17 14:32 ID:lltAJ6gY
>>945 さん
『「作るつもりは無い」らしい』ということですが、東プレさんからのコメントなのかなあ?
「某ショップP」さんから私が貰っている話では、直ちに実現するというのでは無いけれど、要望の
多さは受け止めているので、今後東プレに働きかけるための資料を作成していくための活動(アンケートなどね)
を行うかもしれないというようなことでした。まだ希望はあると思っているのですけど。
947不明なデバイスさん:02/06/17 20:24 ID:VA2j040y
>>935

ふにゃふにゃ系のキーボードが好きならFujitsu。
高速タイピングなら東プレ。

我輩はアキバの店頭品を愛用。
探せばFujitsuは見つかる。昨日もFKB8744が740円で売ってた。
最後の一枚だったが。

東プレは見つからないと思うのでネットで買うべし。
17000えんちかくするが、高速で打つ人にはそれだけの価値あり。
なんつっても指が疲れん。
948不明なデバイスさん:02/06/17 21:14 ID:pbhcxT7U
ストロークが深すぎって話もあるみたいだけど
NMB6000系と似たような深さでしょうか?>東プレ
949不明なデバイスさん:02/06/17 21:15 ID:0SHxucwa
>>947
昨日、秋葉原のクレバリーでUnicompのbucklingSpring買って
店を出る時に、「東プレ入荷しました」の貼り紙に気付いた。
引っ返して触ってこようかと思ったが、買ったキーボードが
重かったので止めた。
950不明なデバイスさん :02/06/17 22:22 ID:Ox5xdeFZ
このスレ見てKinesis買ったけど、ヨカッタヨ!!!
手になじむし、無理が無い軽いタッチ。お勧め。
951不明なデバイスさん:02/06/17 22:23 ID:yD64p8PX
>>948
どうせ最後まで押し込まないんだから、深さなんかさして意味はないよ。
952Realforce101希望:02/06/18 10:52 ID:WCeYpG6U
>>947さん

|なんつっても指が疲れん。

そうですね。東プレの利点はなんといってもこれですね。

このスレのタイトルは「理想のキーボード」ということですが、各人それぞれ理想と
するものは違うのだから、その違いをふまえずにそれぞれが理想のキーボードを主張しあっているので
しばしば荒れるのかもしれません。

というわけで、
手指が疲れないキーボードが理想の方 → 東プレ Realforce106 をお勧めします。
この観点から見ると、101を希望する方にも101で無いということを補って余りある満足を得られると思います。

手指が疲れないという観点からは、他に Kinesis などがノミネートされるんでしょうね。

コンパクトでなければとか、キー割り当てに関するこだわりとか、キータッチなどへの
こだわりもそれぞれあると思います。
953不明なデバイスさん:02/06/18 11:55 ID:U48C0mbt
この板のどこかで現れていたSGIなキーボードって
あの模様とロゴ以外にキーボードとしても優れているのでしょうか?
954不明なデバイスさん:02/06/18 13:16 ID:3TXNubf2
HHK2もタッチ軽いから指が疲れないよ。
955不明なデバイスさん:02/06/18 14:47 ID:u4/hhle5
確かにHHK(HHK2)は軽くていい。

でも、HHK Liteはだめだめ。重すぎ。深すぎ。
956不明なデバイスさん:02/06/18 18:33 ID:4weNwdPC
今HHK2最安値の店はどこですか?
最近ものぐさでホームポジション
崩すのが面倒なもんで早くホスィ
957不明なデバイスさん:02/06/18 19:38 ID:a2Hs8SzV
HHKシリーズは、どれもタッチ最悪。HHK配列で東プレの奴希望。
って言うか、PFUはさっさと東プレとコンタクトとってさっさと作って出せ。
958不明なデバイスさん:02/06/18 19:41 ID:fv2HGiNG
まじ HHKは スイッチをなんとかして欲しい
(まぁ今のもいいけどね)
959不明なデバイスさん:02/06/18 21:03 ID:5ejsHSPl
>>953
SGIのものはメカニカルでは8500801、8500829、8500900とかいうものが
あったかと思う。メンブレンではNMB 6800同等品かな。あと富士通だっけ?
メカニカルの物は消音ゴム入りアルプスで、今時のものよりかなり
しっかりした作りで結構いい物と思うよ。ただ8500801はPCでは使えないけど。
自分的にはメカニカルの気持ちいい底打ち感をスポイルしていると思うので、
消音ゴム入りは余り好きじゃないけど。
メンブレンのもののほうは、いいという人も多いけど、自分としては
ただのメンブレンとしか思えない。ただ、6800のは相当かっこいいとは思う。
960不明なデバイスさん:02/06/18 21:31 ID:5ejsHSPl
9500...だったみたい
961不明なデバイスさん:02/06/18 21:54 ID:Wx71A/qz
HHK Lite2は駄目なのか?

使ってんだけどさぁ。
962不明なデバイスさん:02/06/18 21:56 ID:wkTXNqBL
PS/2キーボドをUSBに変換するやつって
コレガの3000円の以外ってどんなのある?
1000円くらいで探してるんだけどみつからん。
963不明なデバイスさん:02/06/18 21:57 ID:3TXNubf2
>>961
いや、キータッチなどは好みの問題なので
使っている人が気に入っていれば全然OKです。
964不明なデバイスさん:02/06/18 21:59 ID:ShSrbOo1
結局迷った末にFILCOの翼タン買っちゃったよ。
IBMのバルク品が1.9k円位であったけど、
あれってメカニカルじゃないんですよね?
965不明なデバイスさん:02/06/18 22:03 ID:SYlYuwfk
>>962
秋葉のテイクオフで500円で売ってるみたいだよ。
あと、今ヤフオクで1000円くらいで大量に出回ってる。
海外製みたいだから日本語キーボードでは一部のキーが認識されないと思うけど。
966不明なデバイスさん:02/06/18 22:04 ID:IK7sACPq
>>959
RT6856T使ってる
IBM級の激カーブがイイ
タッチは普通にラバードーム
967不明なデバイスさん:02/06/18 22:06 ID:U48C0mbt
>>959,960
なるほど、自分が見かけたのはO2付属のものと同等品だったと思いますが、
これはメカニカルではなかったし、比較的安かったので富士通のやつなんでしょうかね。
ロゴだけに惹かれて買ってしまいそうになりました。
ロゴは、旧SGIのキューブ型のロゴでした
968962:02/06/18 22:08 ID:wkTXNqBL
あとは 富士通の KB321のUSB版ってないかなぁ
あったらそっち買いたい。

ケースの関係でPS/2にちとさしにくいから。
969962:02/06/18 22:13 ID:wkTXNqBL
>>110 とまったく同じだな。 スマソ
970不明なデバイスさん:02/06/18 22:48 ID:eXKjYLzo
971不明なデバイスさん:02/06/19 06:45 ID:pDKulqeE
>>967
9500900使ってますが
はじめは物珍しさからつかってますたが
現在ではこのキータッチがすごーく気に入ってます

ちなみに5年くらい前に香港のゴールデンコンピュータセンターで
売ってた新品
今思えばもう一枚買うべきだった・・・。
972不明なデバイスさん:02/06/24 17:21 ID:YiDYV2u2

     \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \ 〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
973不明なデバイスさん:02/06/26 19:25 ID:ixcq1kW0
973
974不明なデバイスさん:02/06/27 13:14 ID:KCfXlbJq
974
975不明なデバイスさん:02/06/27 21:48 ID:gguZDyzT
975
976不明なデバイスさん:02/06/27 22:47 ID:aohgVuVs
976
977不明なデバイスさん:02/06/27 23:48 ID:trfomqcv
1000 - n
978不明なデバイスさん:02/06/29 06:47 ID:k9I2SXlt
978
979不明なデバイスさん:02/06/29 17:15 ID:WeDjkwNi
21
98020:02/06/30 03:49 ID:ZuZENTLA
20
98119:02/06/30 03:50 ID:ZuZENTLA
1919
982不明なデバイスさん:02/06/30 06:29 ID:3KI6Wnhi
とてつもなくまったりな1000狙い
983不明なデバイスさん:02/06/30 07:07 ID:Iq3OpJkM
983
984不明なデバイスさん:02/06/30 07:31 ID:Q0jEhNeB
あ〜1000かぁ
985不明なデバイスさん :02/06/30 12:40 ID:sntL1Wev
994あたり
986不明なデバイスさん:02/06/30 13:45 ID:MZd75pWz
なんてまったりしてるんだ!!
986
987不明なデバイスさん:02/06/30 15:11 ID:4mS6MA1k
13
988不明なデバイスさん :02/06/30 22:33 ID:sntL1Wev
笑えるほど伸びない〜〜〜
マターリ990げと
989コピペ:02/06/30 23:54 ID:XKTQr3dT
諸君 私はキーボードが好きだ
諸君 私はキーボードが好きだ
諸君 私はキーボードが大好きだ

A01が好きだ R-bordが好きだKinesisが好きだ SpaceSaverが好きだ
HHKが好きだ TRONが好きだ Alpsが好きだ Cherryが好きだ
ATMが好きだ レジが好きだ TVのリモコンが好きだ 電卓が好きだ
自宅で 会社で 研究室で 電算室で 工場で 銀行で スーパーで
この地上に存在するありとあらゆキーボードが大好きだ

頭痛に突き刺さるバックリングスプリングの轟音が好きだ
友人に 「Bigfoot?なにそれ?」と理解されないのが好きだ
部屋がキーボードで埋まってしまい地獄の女房に
捨てられてしまって悲しみの極みだ
ヤフオクの落札競合者の資金力に押し潰されて 殲滅されるのが好きだ
濡れた局部のような なめらかタッチのRealforceが好きだ
必死に守るはずだったジャンク屋が蹂躙され ロクなキーボードが
残っていない様は とてもとても悲しいものだ
地方都市故に キーボードを扱っている店が見つからず 地虫のように
家電屋を這い回るのは 屈辱の極みだ
990コピペ:02/06/30 23:54 ID:XKTQr3dT
諸君 私はキーボードを 地獄のようなキーボードを望んでいる
諸君 私に付き従うキーボード愛好者諸君

更なる官能的なキータッチのキーボードを望むか?
情け容赦のないアフォのような形のエルゴキーボードを望むか?
入力速度の限界に挑む新たな配列のキーボードを望むか?

キーボード!! キーボード!! キーボード!!

よろしい ならばキーボードだ
我々は満身の力を込めて 今まさに振り下ろさんとする握り拳だ
一般人にはおざなりに扱われるメーカー品パソコン付属の
ヘナヘナ ラバードームキーボードでは もはや足りない!!

Realfore 101を!! メカニカルタッチのHHKを!! A01の復活を!!

我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬキーボード愛好者に過ぎない
だが諸君は 500ストローク/分の入力をこなす古強者だと 私は信仰している
ならば我らは諸君と私で1000000ストローク/日と1人の入力速度となる
991コピペ:02/06/30 23:55 ID:XKTQr3dT
我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている 
メーカー コストダウン担当者をたたき起こしてやる。

カールコードで縛り上げ Model Mで叩きのめし思い出させよう
連中にキーボードの重要さを 思い出させてやる
天と地とのはざまには 奴らの哲学では思いもよらぬ嗜好のデバイスが
存在する事を思い出させてやる

1千人のキーボード愛好者で 日本中のジャンク屋の
メカニカルキーボードを買いし尽してやる

「最後のキーボード論者より全キーボード愛好者へ」
目標 電気街!!

第二次キーボード買い叩き作戦 状況を開始せよ

征くぞ 諸君!
992不明なデバイスさん:02/07/01 00:27 ID:F1yozlvQ
もうキーボードにこだわるのが馬鹿らしくなってきたかも。
あ、992げっちゅ
993不明なデバイスさん :02/07/01 01:11 ID:nlp7GCRG
Kinesis買ったら普通のキーボードが馬鹿らしくなってくる罠。
もっと究極のエルゴ配列だったら欲しいけど、101とか84とかは眼中に無い。993
994不明なデバイスさん:02/07/01 01:18 ID:ocuE/3Gf
MSのインターネットキーボードproを使ってるが、斜め方向から押すと
「ククッ」と引っかかる。ここの面々から見るとクソキーボーもいいとこ
なんだろうなぁ・・・。
995不明なデバイスさん:02/07/01 02:25 ID:qvw71EJB
>>989-991
僕は大変感動したヨ 995
996不明なデバイスさん:02/07/01 03:07 ID:ao6NUYpw
Kinesis買うとHHK信者のウンチクが
ウザくなる罠。
997997:02/07/01 04:09 ID:qvw71EJB
997
998不明なデバイスさん:02/07/01 06:14 ID:rSYW8bc0
998
999不明なデバイスさん:02/07/01 06:15 ID:rSYW8bc0
999
1000不明なデバイスさん:02/07/01 06:15 ID:rSYW8bc0
初1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。