エプソンインクジェットプリンタはひどい! 第2幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
つづきです。どうぞ。

前スレ http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/996595454/

注:このスレはエプソンの悪い部分を指摘して、
  将来的に直してもらおう、というスレッドです。
  キヤノン、HP等、他メーカーの話題は別スレッドにてお願いします。

重要:間違ってもエプソンを褒め称えるスレッドではありません。
2PM-800C:02/01/11 20:06 ID:ak/dLkYR
1年前に買って使用頻度は2週に1回くらい。
印刷中にカラーインクがなくなった事を知らせる赤ランプが点灯したんで
新しいインクに交換した。
がっ!赤いランプが点灯したまま・・・
試しに黒インクを外して再度つけてみる
こちらは正常に認識して、ランプが消える
これって感知するセンサーが死んだってこと?
3不明なデバイスさん:02/01/11 20:49 ID:7wwZB9lZ
>2
感知センサー回り(ヘッド)ORメインボード不良が多い

しかし、使用頻度少なくないか。
4PM-800C:02/01/12 14:18 ID:4DJvRxU5
>3
刷るときは一気にまとめてするんです
2週に1回って少ないん?
そんなに刷るもんないよ・・・
 
5いつでもどこでも名無しさん:02/01/13 10:34 ID:LxaLDXZ9
大抵のことはレーザーで十分なので、年に2回しか使わないPM750Cは
インクかすれが発生することが多い。それでもクリーニングで復活するので許す。
当然、目詰まりが無い商品を求めたいが、画質が悪くなるのもイヤ。
カートリッジ一体型のヘッドで高画質になってくれると良いのだが。
もし750Cがお釈迦になったら、
買い換えではなく出力サービスを使うようになるかもしれない。(w
6不明なデバイスさん:02/01/15 22:58 ID:tgU7lwnT
キヤノンのBJ F900はヘッドのクリーニングだけではなくて
リフレッシングという強力なやつがあるよ(他の機種にもある
でしょう)
ヘッドも取り寄せれば自分で交換できるけど、キヤノンは
その必要性すらないだろうと言っている
つまり、交換できないヘッドの機種はいつか詰まって修理
が必要になるというのは今は当てはまらないのだと思います
7定年:02/01/15 23:05 ID:MdfjIXqD
エプソンがどうかしました?
S700ホスィ。
8不明なデバイスさん:02/01/15 23:42 ID:xssm+apv
770Cはどうしてプリンタウィンドウの新版がでないの?
PCからインク残量見れないじゃん.
新版が出たって思ったら,押せないまでも形だけ残ってた
ユーティリティ上の関連するボタンが跡形もなく消えてた....
他機種に比べてドライバでるのが遅いんだけどなんか理由が
あんのかな?

ちょっと使わないとヘッドクリーニングしまくらなきゃ使えないて,
いつもいらつく.
9MacOSX:02/01/16 00:49 ID:ZBFOTqsN
PM-770Cのドライバ出せよ!!!!!
10不明なデバイスさん:02/01/16 21:10 ID:UD3YHoFR
コピペ

>エプソンのような大企業に「相性をなくしてください」なんて言うのは
>十年早いと思うが、いかがなものか?(イヤミではなくてさ、現実問題
>としてそれが大人の社会ってものだよ)

(略)

>開発コストも浮くし企業としてはずっと現実的な対応だろ?
>(少なくともエプソンはユーザーの声を反映してそういった対応を
>とってる訳だし、購入者の9割近くはエプソンの製品に満足してるよ)
11不明なデバイスさん:02/01/17 00:32 ID:a6cOUnoa
>10
実力もないくせに大企業気取りですか?プ)

>ユーザーの声を反映してそういった対応
ぉ)

>購入者の9割近くはエプソンの製品に満足してる
ソースのうぷきぼ〜ん(藁

※意味のないコピペは荒らしと同じだよ。
まぁ相手にしてやったオレもいい人すぎだがね。
12218:02/01/17 02:34 ID:mRNRiDeY
漏れはエプ毎年買いつづけて非常に満足してるよ。
多分他社のだと画質の品質で満足できない
13不明なデバイスさん:02/01/17 03:12 ID:L1gMLxc/
大企業は実力なんかいらないんだよ
実力がいるのは弱小企業なの
14不明なデバイスさん:02/01/17 10:54 ID:XmPMTGyN
15不明なデバイスさん:02/01/17 22:19 ID:4BfZfgc7
もうエプソンのプリンターも冬眠期にはいるね。
来年つかたらまた詰まるね。
きとその人困るね。またつまた人とつまらん人争うね。
新機種でるね。バグでるね。リストラでさぽとの質また落ちるね。
ゆざ泣くね。
悲しい歴史続くあるよ。
16不明なデバイスさん:02/01/18 02:15 ID:0ea3eReR
>>14
>だいたいPainterみたいな弱小糞ソフトなんかはエプソンの製品にあわせるのが
>常識だろ? 企業の規模も全然エプソンの方が大きいし、社会的地位もエプソン
>の方が高い。地位の低い弱小ソフトメーカーがエプソンのような大企業に「相性を
>なくしてください」なんて言うのは十年早いと思うが、いかがなものか?

関係者かご家族の方でしょうか? いくらなんでも傲慢すぎ。
もしそれがエプソンの本心だというのなら、今後発売するソフトは全部
エプソンの製品だけ使えなくさせてやりたくなってきちまうよ。

まあどっかのアホ信者だとは思うが、いくらなんでもエプソンがそこまで
アホだとは思わないよ。
17不明なデバイスさん:02/01/18 02:18 ID:iMDd1EAT
>>16

おまえ、童貞だろ
18いつでもどこでも名無しさん:02/01/19 00:29 ID:aCUzC3gQ
ついでに包茎です。
19不明なデバイスさん:02/01/19 01:07 ID:LxW7l7FA
エプソンのPM880Cを使っているのですが
インクが詰まったため、ノズルチェックしたら
ヘッドから、煙が上がったため
修理に出したら
ヘッドを交換したので
平気ですと、言われてしまった
うちはもう少しで火事になるところだったのに
ヘッド交換だけで、対応しちゃうエプソンって・・
故障原因は、製造過程で何か原因があったと
言っていたけど、他のPM880Cのユーザーは平気なのだろうか・・・
20218:02/01/19 02:34 ID:3aK5zWOP
ヘッドから煙が出るって・・・。普通煙はでないと思う。
プリンタ以外のところに原因があったのかもしれんね。

ワイは自作マシン組み立てたら数日でマザーボードから白い煙が出て、
販売店に文句言って初期不良交換してもらったけど、それでもまた煙が
出たんで、他社のマザーに実費で代えてもらったが・・煙は出なかった
がそれでもマザーボードが死にメモリやHDDを道連れにして死んだ・・。

この時点でマザーのせいではなかったと悟った。結局パソまるごと組み立て
直したら正常に動いてるので、原因は結局わからず終いだったなぁ・・。
21 :02/01/19 04:02 ID:Wcfh4Ff0
ちゃんと自社内でソフト開発できる人を育成してこなかったことのつけが
ボディブローのように効いてきているね。友人がむかしプリンターの
ドライバーを新機種出るたびに請け負っておいしく儲けて一財産できたと
自慢してたことも懐かしい。
22不明なデバイスさん:02/01/22 15:51 ID:MevDW36Y
PM830cを使っているが、紙の多重挿入がひどい。
時には20枚くらい一気に入っていくし。
ほかの人はそんなことないのかな?

サポートに電話したところ修理に持ち込み。
送料って俺が払うの?
23不明なデバイスさん:02/01/22 16:27 ID:VcUIff8I
20枚ってのは凄いな。紙を入れる前にちゃんとペコペコ解して入れてる?
送料は基本的に着払いでOKだよ。
24不明なデバイスさん:02/01/22 18:11 ID:0J9JmN+m
エプのってひょっとして個体差が大きい?
漏れの経験
PM-820C カバーをかけて2ヶ月ほったらかし ⇒ ひどい目詰まり
⇒ アルコールを使って自力で洗浄 ⇒ 死亡
PM-920C カバーもかけず埃まみれで2ヶ月ほったらかし ⇒ 目詰まり一切なし
2522:02/01/22 19:06 ID:MevDW36Y
>23
レスサンクス。
20枚のときはペコペコしなかったんだよね。
でもまさか20枚全部入っていくとは思わなかったよ…。w

で、それ以来一枚ずつほぐして間に空気が入るようにしてるけど、
それでも2回に1回くらいは巻き込まれる。
26PM780C:02/01/22 20:51 ID:ic9I635g
すげー久しぶりに I LOVE EPSONのぞいたら新しいドライバやら
PhotoQuicker3.1なんてのがありました。
とりあえず入れてみたら「L版4辺縁なし」が選べるではないですか。
半信半疑でL版用紙(A6ミシン目付)の縁を切り取って印刷してみたら
きれーに印刷できちゃったんです。
プリンタは大丈夫か?とおもって中をのぞいてみたらちゃんとL版用の
インク(用紙からはみ出した分)を吸い取るスポンジがあるじゃないですか。
(なんでいままで気づかなかったのだろう?)

というわけで私的にはPM780CでL版縁なしOKに思えるのですが
ホームページにはいまでもL版縁なし非対応とあります。
このまま使っていても大丈夫でしょうか。
それともこれは周知の事実ですか?
27不明なデバイスさん:02/01/22 20:58 ID:/+dusQM7
エプソンってさ。。。。
ビジネス用で使うシリアルのドットインパクトプリンタでも、
用紙吸入長とかの誤差がすごく甘いんだよね。。。
NECで請求書を一箱連続で印字しても当然ながらズレなんて
なかったのに、エプソンに替えたら数枚でズレズレ。。。
文句言ったら、エプソンから営業が来て、カタログ誤差の範囲
とかぬかした。信じられなかった、り数年前の実話です。
確かに、カタログ見たら、誤差範囲の桁が多くでびっくり。。
これで、ビジネス用ねえ。。。


28 :02/01/22 22:03 ID:7UfARbfS
>>27

カタログもろくに見てなかった、あなたの負け。
2927:02/01/23 21:43 ID:P2OYbIbl
カタログなんて、ビジネスユーザーは見ないよ。
もともと、俺が導入したわけでもないし。
サーバーも端末もひっくるめての商談だもん。
プリンターはオマケに近かったらしいけどね。
ハードだけで1500万超えたらしいけどねえ。
まあ、二度と、エプソンは入れないでしょ。
いい、教訓になったみたい。

30不明なデバイスさん:02/01/24 14:14 ID:UvGBEB8m
最近のエプソンは社員の情熱が全然感じられないんだよな。
昔のエプソン(6〜8年位前)は、もっとこうやる気や活気があって
情熱が感じられたけど。最近のエプソンは「適当にやっとけばいいや」って
態度がありありと感じられて全然好感がもてなくなったよ。(特にサポセン)

まあ昔のエプソンはマイナーな会社で、本当にパソコン好きな人間が好んで
入社してた会社だったけど、ここ数年のパソコン人気からブランド志向の奴らが
どんどん入社してきたのが原因なんだろうけどね。
31 :02/01/24 14:20 ID:yH8btCPG
>>22
設定なかったっけ?
32不明なデバイスさん:02/01/24 15:42 ID:v4tb43Oq
つまるっていうのは、電源ケーブルをコンセントにさして保管していたのか?
3322:02/01/24 23:06 ID:s8g73ZhH
>31
何の設定のこと?
紙の設定でもあったっけ?
34不明なデバイスさん:02/01/25 01:35 ID:1WYDpSHO
どうしても急ぎの印刷があるので、それを終わらせたら修理に出そう…>PM-830C

・ヘッドがよく目詰まりする
 (印刷するたびにヘッドクリーニング、50枚ほど印刷すると目詰まり)
・給紙がまともにできない
 (紙が入ってなくても給紙エラー 連続5枚ほど給紙が成功すればあとはうまくいく)
・ヘッドクリーニングしてもヘッドがなかなかきれいにならないことがある
 (4時に印刷して、電源を落とし、11時に電源を入れたら目詰まりしていて、
  ヘッドクリーニング何度もしてインクが25%なくなったことがあります)
・純正のインクタンクを正しく交換したのに、イエローにマゼンタが混ざった。
・黒インクが跳ねる。

結論。燃えないゴミ。
3534:02/01/25 01:37 ID:1WYDpSHO
>>22
うちもあります。20枚ほど。
ぐしゃぐしゃになって、左に黒インクがべっとりついて出てきました。
既に80枚ほど廃棄してます。
36不明なデバイスさん:02/01/25 02:09 ID:RwUOYh5P
一昨年PM770C買ったけど、そんなにひどい目詰まりはないなぁ。
あっても、一回ヘッドクリーニングすれば直るくらいだし・・・。

一応、日陰で保管、カバーもかけてます。
37不明なデバイスさん:02/01/25 02:18 ID:/Tb0JSL1
>>34
電源切るとき、マニュアルの指示どおり本体の電源ボタンから切ってる?
コンセント引っこ抜くとキャッピングされないので目詰まりの原因に
なるよ。
38不明なデバイスさん:02/01/25 02:45 ID:r55VXv3t
39不明なデバイスさん:02/01/25 02:52 ID:PSnASmx7
>同社はすでに顔料インクを使ったカラー・インクジェット機を米国市場で発売している。
>ただし顔料インク機は染料インク機に比べ、写真画質など高画質で印刷したときの品質が
>やや劣る」(エプソン幹部)ため、印刷品質を向上させた上で国内向けに発売する
>計画。

米国で試験、日本では完成品販売マンセー!(w
40不明なデバイスさん:02/01/25 04:18 ID:zdTxkxVG
41 :02/01/25 05:25 ID:UsOUhTcb
>>33

何を使っているか分からないけど、なんだかハガキ用とかそういった
厚い紙用のアジャストレバーがついていたモノもあったような気がするんだけど。。
因みにエプソン、自分ではかなりお気に入り。。というのも
結構前だけど、中古ですごい安く買ったMJ−810Cプリンタ、
おもいっきり目詰まりしてメーカーに送ったら保証もないのに無料で修理
してくれたので^-^。今はPM−770C使ってるけど全然不満ないけどな〜。
42不明なデバイスさん:02/01/25 05:33 ID:2xRTD9QI
昨日、S500買ったよ。店で1時間程、悩んだ挙げ句の買いだった。
今も壊れてないHPのプリンタで、つくづく実感した事はインクの問題だ。
簡単に手に入らない上、やたらとバカ高いHPだけは絶対に買うまいと誓った。
そこでカラリオかキャノンかを迷っていたのだが、軍配は後者に決定!
実際のコストはどうか知らんが、1本800円前後×4は実に解りやすく納得
も行く。透明だし。ただ、写真印刷は期待しない方がいいよ。
その代り、素晴らしく早い。以前の10倍(体感)くらいに思える。
でも、ここと前スレ読む前だったからCD−Rが出来て2万前後だったなら
迷わずカラリオ買ってたろうな。
なんかここ読んで安心したよ。いくら高画質でも納得のいかない一体型の
カートリッジやトラブルはもうご免だ…
43不明なデバイスさん:02/01/25 06:47 ID:DA/sksWK
ついでにこれ(S500)の3Dなんとかって、素晴らしい程バカバカしい
ソフトなので、期待しないように。
4434:02/01/25 07:11 ID:1WYDpSHO
>>37
もちろん、ちゃんとボタンで電源を落としていますよ。それに、駆動系統のトラブル
(給紙とか)は電源は関係ないはずだし、そもそも普通に使ってても連続印刷中に
詰まることもあるので。
カラープリンターは3台目(以前はCanon(BJC出たばっかの頃のやつ)とHP)なので、
それなりに勝手はわかっているつもりです。が、はっきりいって今のEPSONの
カラープリンターって昔のBJCに負けてます。昔のBJCのタンク一体型ヘッドも
詰まるには詰まったけど、普通に使っていれば詰まることはなかった。詰まるときは
本当にヘッドクリーニングしても落ちない詰まり方だったので、タンク後と交換でsきたし。

>>42
それがやめた理由です>HPのインク代
印刷早いのもいいなぁ。うちのPM-830C、紙挟まなくても発生する給紙エラーの
せいで、印刷はじめるまでに30分はかかるから…(藁)
4522=33:02/01/25 09:43 ID:Zc7VrU1d
>34
同じ状況の方がいらっしゃったんですね。
俺のところも紙がぐちゃぐちゃになり、淵にインクが付いてきます。
そうなっちゃうともう使えないですよね…。

>41
PM-770C快調ですか、いいですね。
本体の右側にあるスライドさせるためのバーのことですよね。
厚い紙用(+)と、普通用(0)?とありますが、常に0の方で使っています。
サポセンでも確認されました。

46不明なデバイスさん:02/01/25 09:44 ID:Zc7VrU1d
二重投稿スマソ
47 :02/01/25 10:14 ID:+dzhvZyD
インクに関しては確かに・・その点キャノンは別別ですか・・うらやましい
最近って詰め換え用のもの出てないですよねぇ。。
やっぱりインクの種類が多くなったからなんですかね??
そういえば、そういうメーカーを訴えたという話があったけど
48不明なデバイスさん:02/01/25 13:26 ID:TQX/aVB1
>>39
どうせまたバグか故障だらけだよ・・・。エプソンの新製品はいまいち信用できないな。

今までのパターンからすると、

ユーザー「すみませんこの新製品のドライバインストールするとWINDOWSの動作が不安定になって困るのですが
     なんとかしてください!」
サポート「確かに日本語版では不安定になるかもしれませんが、英語版でも問題なく動作いたします。これは
     日本語版WINDOWSの問題です。当社では改善するつもりはありません。」

だろうな・・・。
新機種出す前にサポセンのスタッフをなんとかしてくれよ。
4948:02/01/25 13:32 ID:TQX/aVB1
>>48
×→英語版でも

○→英語版では

間違えた。鬱だ氏のう。(改行もしくじってるし・・・)
50不明なデバイスさん:02/01/25 15:40 ID:dGKjjBUF
CD-R印刷機能に挽かれてPM900C買った。
感動もんだったな。
7色インクだけあって写真画質も嘘じゃない。

でも普通紙だけではなく、葉書、厚紙の給紙精度は最悪。
その点はキャノンの方がいい。
レックスマークは安物でも、紙送りは完璧だ。
エプソンには改善を求めたい。
51エプソンサポート:02/01/25 17:43 ID:1WYDpSHO
「確かにお客様ご利用の紙では給紙が不安定になるかもしれませんが、フォト光沢紙
 では問題なく動作いたします。これは用紙の問題です。当社では改善するつもりは
 ありません」
5222:02/01/25 20:24 ID:gly3OV3Q
エプのサポートってそんなに横柄なのか?
俺が>22の件で電話したときは、丁寧に対応してくれて、
修理への案内もしてくれたし、FAXもすぐにくれたが。
53不明なデバイスさん:02/01/25 20:42 ID:Dtw3G+Iv
結局、その時応対した人次第。つまるところ会社を問わず、人柄だろう。
54不明なデバイスさん:02/01/26 01:01 ID:+7mwjOCB
今日の昼からいまもエプソンのHPが繋がらない
ドライバーでたからOS入れ替えたのに仕事にならん
つーか今メンテ中なの?
55不明なデバイスさん:02/01/26 10:06 ID:iAGbAfkK
>>53
(;´Д`)<エプソンのサポセンはそういうレベルじゃないんだよ。奴らは一度
     何らかの報いを受けるべきだよ。でないと反省しないだろうし同じ
     事の繰り返しだ。
56不明なデバイスさん:02/01/26 11:07 ID:j4W428Dx
PM900Cユーザーです。
CD-R印刷に惹かれて買いました。
とても満足しています。

ただ、人間っていうのは欲どおしいもので、
CD-Rに印刷できたら次は「テレカに印刷できたらいいなぁ」、
とか、「名刺を1枚ずつ印刷できたらなぁ」とか、
次々と欲張っちゃいます。

エプの関係者の方もこのスレをご覧になってるかもしれないですが、
次期モデルでは、テレカ・名刺へのダイレクト印刷をぜひ実現させて下さい。
キヤノンの関係者の方にも是非お願いします。
57いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 11:37 ID:Ccl98pfq
名刺のダイレクトはいいかもな。
ミシン目もいいんだけど、渡すときにびみょーなギザギザが気に掛かるんだよね。
58不明なデバイスさん:02/01/26 13:19 ID:9xeSvEiV
うちのPM-3000C、黒インクが内部ローラー(右から2番目)に
付着してしまい、何回拭いても汚れてしまいます。
もうダメ?
59PM-890C:02/01/27 00:59 ID:51YZ/jaJ
2L以上の大きさの紙に印刷すると
ファイルサイズやスプールの設定に関わらず必ず途中で
通信不良となって止まってしまいます。
Windows98SE/2000 どちらでも 100% 再現するのはバグですかっ
60不明なデバイスさん:02/01/27 01:28 ID:jjTr+8hp
去年就職活動してた友達が絶対エプソンに入りたいっていってました。

理由はなんでも労働組合が非常に強く、業界一楽な会社として有名だそう
です。

やっぱ日本人は朝から晩まで働いてなんぼでしょう。
友達は落ちましたが、、、。
61不明なデバイスさん:02/01/27 01:34 ID:uK8gOVfE
>>59
あっ、それと似たような現象が私も発生してます。
ただ私の方はWindows2000でA4版フルカラーの画像データ(12MB)を
360枚ほど一度に印刷しようとした時に発生しました。(PC本体の
メモリ容量1GB)

340MB分位データをスプールするとそこから先、通信不能となり
印刷できなくなります。(スプールしたデータは消滅)ただ原因が
いまいちよく分からず、今のところサポセン等に連絡はしてません。

ひとまずこの時は15枚x24セットに分けて印刷しました。(ただしこの場合も
5セット目くらいには、5枚スプールしただけでスプール不能となり、最後は
PC本体を再起動させなくては印刷できなくなりました)

もしかしたらエプソンのインクジェット用デバイスドライバはスプール関係か
メモリ関係でメモリリーク等の何らかの不具合があるのかもしれません。
(まあエプソンのプリンターは昔からヘビーな用途での使用には耐えられな
いものが多く、今回の件は既に諦めてます)
62不明なデバイスさん:02/01/27 01:45 ID:tsSxEbJE
俺のPM-800CはPM-820C UG にウプグエード後、
自力でCD-ROMに直接印刷出来る様に改造。
今まで一度も故障なし。
まだまだ使えるPM-800C。買い替えは当分ないね。
6361:02/01/27 01:50 ID:uK8gOVfE
すみません。>>61の補足ですが。
同じPCからエプソンのカラーレーザーおよびキャノンのインク
ジェットで印刷した場合、問題なくスプールして印刷できます
ので、おそらくはエプソンのインクジェット(PMシリーズ)特有
の問題かもしれません。
6461:02/01/27 02:11 ID:uK8gOVfE
>>59
あっ、スマソ。
よく読んでみたら

>ファイルサイズやスプールの設定に関わらず必ず

って書いてありましたね。私とは別件かもしれません。
ひとまず>>61,>>63は忘れてください(w
65PM-700C:02/01/27 03:46 ID:x3wVbfsP
Cannon BJC-30Vがいかれてから、ずっとEpson PM-700Cを使っています。

最近の出来事ですが、PM-700Cのインクを交換しましたところ、3回も
クリーニングしてやっと印刷できるようになりました。
交換前はインクが切れる直前までかすれずに印刷できていたので、何か
不思議な気がします。

みなさんはこういった体験ありますか?

あと、印刷100枚ぐらいでインク切れをしているような気がしますが、
PM-700Cユーザーの方、何枚ぐらい刷れていますか?
私の場合、仕事柄ほとんどが、HP(家電製品の製品カタログ)のカラー
印刷です。
66不明なデバイスさん:02/01/27 16:34 ID:9nfSa0pt
>>65
そりゃ、カートリッジ交換するときに空気が入ったんとちゃいますか?
67不明なデバイスさん:02/01/27 17:54 ID:6qows6Ue
印刷する内容にもよるけど、
100枚でインクが切れても不思議ぢゃないと思う。
PM700C持ってるけど、ウチはあんまりカラー印刷してないしなぁ。

ただ、このカートリッジはすぐ詰まる。
クリーニングでインクを無駄遣いさせられてるな。
6859>61:02/01/28 00:00 ID:P/tjM/tQ
インターネットからドライバをダウンロードして入れなおしたら
今度は上手く行くようになっちゃった。
イマイチ新旧のドライバのバージョンが判らないんだけど
先月買ったばかりだし最新モデルだから変なドライバが添付されてたとも思えないしな〜
とりあえずは今はまともに動いてるんでなるべく
いじらない様にしようっと。
69不明なデバイスさん:02/01/28 00:24 ID:2NkcQRLR
CD−R機能、使える方に質問。
プリントした後の文字の耐久性はどう? 軽く爪で擦れば取れるくらい?
7062:02/01/28 00:33 ID:SBURbjpH
>>69
印刷しただけなら爪で擦っても取れないが、やはり水に弱い。
クリアーなどで表面をコーティングすれば、水に強くなる反面、
爪の攻撃に弱くなる。コーティングを何でするかによるけど、
クリアーで、乾燥後に非常に硬くなって、ツルツルするやつを探してます。
水性の方がいいみたいだが、これと言ったイイヤツにはまだ巡りあっていない
71不明なデバイスさん:02/01/28 00:45 ID:wpByqcL7
>>70 サンクス。

う〜ん、油性マジック最強か〜(ワラ
72不明なデバイスさん:02/01/28 01:25 ID:LF5b78MS
>>68=>>59
おいおい(^^;
最新版のドライバも試さずにいきなり「印刷できない」なんて
2chに晒すのはいくらなんでもルール違反だろう・・・。

総てやってダメだったというのなら分かるが・・・。(それは一番
最初に試すことだと思うがどうだろうか?)
73不明なデバイスさん:02/01/28 10:07 ID:+oioHUKB
68はエロゲーのセットアップ方法にも四苦八苦しているしているDQN

エプソン擁護してしまったのでsage.
74不明なデバイスさん:02/01/28 10:13 ID:doPmRlUp
>>70

釣り道具屋で売られている、ルアー補修用のウレタン液(スプレー)
は固いぞ!
散布が結構難しいが・・・
7562&70:02/01/28 16:20 ID:SBURbjpH
>>74
そうか!その手があったか!!今度やってみよう!!!
ちなみに今までホームセンター等で売られてる缶スプレーのクリアーは
だいぶ試したけど、満足いくような物は全然無かったね。
何か乾燥しないんだよ。なんとなくベトつくんだよね。
それが爪で擦ると引っ掛かって、記録面ごと剥がしてしまうのよ。
いやー気が付かなかった。情報サンクス>>70
7675:02/01/28 16:21 ID:SBURbjpH
あっ最後間違ったよ・・・
情報サンクス>>74
77ゲフンゲフン:02/01/29 21:11 ID:kAj7UhtB
えー関係者ではありませんがゲフンゲフン…オンライン診断はご存知ですか?
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/FQIJ0262-6318.htm
7822:02/02/01 12:59 ID:vKOR8s8E
PM830C、今日修理から返ってきました。
「連続印刷して調査致しましたが正常に動作致しました。
指摘された不良現象は確認できませんでした。」
だってさ。
でも、インク満タンになって返ってきたよ。

一応分解して調整したとは書いてあるので、もう不具合が出ないことを
信じたいのですが…。
79不明なデバイスさん:02/02/01 23:54 ID:jpg81w8I


どなたか、エプソンのPM2000Cを使っている人いませんか?
先日黒インクを交換したら、黒がまったくでなくなりました。
パソコンやプリンタ側では正常と思っているらしく、
インクインジケータでも正常に表示され、
印刷をしても印刷は実行されるのですが、
紙を見てみるとなにもでてきません。かすれているとか
そういうわけではなくて、まったく黒インクがでていないのです。
クリーニングもなんかいもしましたし、インクも交換したばかり。
カラーのほうのインクも交換してみましたが、こちらは
正常に印刷されます。

なぜこんなふうになるのでしょうか?
8034:02/02/02 09:47 ID:Xqa9VviK
>>78
22さんも修理に出されたんですか。
私も修理に出しました。
 故障状況:ヘッドがよく目詰まりする。給紙ミス/エラーが起こる。
      インクが混ざる。飛び散る。
 診断内容:動作不良の現象を確認いたしました。
 特記事項:プリントヘッド不具合のため、交換いたしました。給紙ミスに
      ついてはメイン基盤の素子を交換いたしました。インク
      カートリッジを交換いたしました。
となってた。外装以外ほとんど新品だねw まだ動作チェックはしてないけど。
ちなみに、インクとびちりと目詰まりのプリントミスを「純正スーパーファイン
用紙2で印刷したらこうなった」と紙に貼り付けて一緒に送り付けました。
仮に向こうで再現しなくても、客が証拠貼り付けてるんだから交換せざるを
えないよね…w もし再現したらやってみるといいかも。
81不明なデバイスさん:02/02/02 09:56 ID:u3soKb4Z
起動する度にたっぷりとインク充填。おかげでカラー印刷使ってないの
にカラーインクは赤のランプが点滅しました。起動するだけで大量に
インクがなくなるのはどうにかしてくれ。本体でもうけずに消耗品で利益
を出そうとする方針が見え見え。そりゃ本体価格下げることできる罠。
82不明なデバイスさん:02/02/02 10:03 ID:H0w+XFDU
>79
質問の回答でなくてごめん。
うちのPM2000Cもこの間調子が悪くなって
今修理中。
ベルトを支えている受けが折れてしまったようだ。
修理代は8000円なり。
バリバリバリ、バン!という音がしたときはびびった。

79さんの症状はわからないけど、
ハードに問題ありそうだよね。
販売店経由で修理に出したほうがいいかも。
83不明なデバイスさん:02/02/02 10:07 ID:n58SR2aF
>80
交換せざるを得ないと言うより修理する側からすると、現象が出ない時に印字サンプル等があれば、
修理しやすい。
ぜひ印字サンプル添付やユーザーで実施したことがあれば知らせて欲しい。

>81
消耗品に関してはどこのメーカーも一緒だよ。

84不明なデバイスさん:02/02/02 10:13 ID:2NyWXaUm
PM750C、EPSON製XPドライバだしてよ。出さなくても品質面
関係ないのかなぁ
85太郎:02/02/02 11:19 ID:7djSPxfS
先日2台のパソコンをXPに入れ替えた、エプソンPMー760Cを使用しているので
ドライバーをエプソンのサイトよりダウンロード。インストールを試みたがドライバーが
開かない(解凍しない)。ダブルクリックすると一瞬DOS窓のような黒い窓が開くものの
そこまで。雑誌(日経WinPc3月号)に同様のドライバーが添付されていたので
試したが同じ結果。
尚、XPは新規インストール、ファイルはNTFS。情報求む。
8634=80:02/02/02 20:24 ID:Xqa9VviK
>>83
俺もそう思ってたけど、今回の修理ではインク充填してくれなかったみたい。
修理前どれぐらいインク積んでたか覚えてないけど。
87不明なデバイスさん:02/02/02 20:41 ID:ESlwVL9C
関係者だけどね。
本体は赤字でなければ良いって考え。
インクでがっぽり儲けてます。
もっとも、インクの開発費は本体側に計上されているん
だけどね。
88 :02/02/02 22:27 ID:bS//IsWp
>>87
インクの原価ってカラー5色で¥100くらい?
89不明なデバイスさん:02/02/02 23:06 ID:JGsErQrU
>>85
だから、それが解答なんだってば。
同じフォルダにファイルできてない?
90不明なデバイスさん:02/02/02 23:07 ID:JGsErQrU
79ですが、やっぱり修理に出すしかないのでしょうか・・
除光液をヘッダの近くにあてて解凍も試みましたが
全然だめです。

4年位前にかったやつで、箱もないし、どうしようかなぁ・・」
9174:02/02/03 16:51 ID:ohjL6wFc
>>70

言い出しっぺの責任上、自分でもやってみた。
皮膜はかなり固いし、爪で擦っても剥がれないのだが、
塗面にすさまじくムラがあり、
脈理(ブツブツ)もそこらじゅうに出来てしまう。
また、乾燥中に埃が付着して、仕上がりは散々になってしまった。
上手な塗布の仕方を教えて貰えないだろうか?
92不明なデバイスさん:02/02/03 17:13 ID:LGTvnq+5
早く目覚めるといいですね。
エプソンは、見かけだけで、内容が伴っていません。
キャノンは見た目だけでなく内容も優れてる。
F900で、その真実を知りました。
エプソン神話は今や、過去の幻影に過ぎなかったって思います。
93不明なデバイスさん:02/02/04 02:43 ID:8fnW2gQa
>>92
思い込み強すぎ
9475:02/02/04 03:03 ID:YeelAvA8
そういえば、その釣り用のウレタンスプレーは油性では?
前に油性のクリアー使ったんだが、にじんだりムラが出来た。
乾燥中の埃はどうしようもないが、なるべく埃の立たないところで乾燥
させるしかないだろ。
おれは今、水性のクリヤーを吹いて、十分乾燥させてから、油性のウレタン
塗装がいいんではと思った。
来週やってみよ。
95不明なデバイスさん:02/02/04 03:09 ID:d5ParQbq
>>93
たしかに、ちょとキモイ。
9685太郎:02/02/04 09:21 ID:P3EnqyO4
89殿解凍しかけるんですがファイル(disk1…等)ができません。よってインストール
以前の問題でつまづいています。1台のパソコンはインストールしたばかりで
ソフトはオフィスのみインストール、その他WindowsUpdateでいくつかの
更新をしただけです。
9770:02/02/04 16:57 ID:8CFgoEiW
>>75&94

そっこーレス感謝!

この手の事には詳しくないんで・・・
第2石油類・危険等級IIIとなってるから油性なのかな?
ちなみに商品名は「ウレタンコートLRスプレー」
ルアーに水性塗料を塗った後、色止メに使うものです。
その後、さらにウレタン液にディッピングして完成、というシロモノだけども。


ところで、CDのメディアはポリカーボネートだよね?
アセトンやシンナー等を使うとソルベントクラック(ひび割れ)起こしたりするけど、
(サングラスで経験済み)
「水性のクリアー」は大丈夫?
98不明なデバイスさん:02/02/04 17:26 ID:YjLzLjZG
電源ONのたびにインク充填ってマジスカ
99不明なデバイスさん:02/02/04 18:29 ID:07Hg2fwl
>>98

マジっす。
100不明なデバイスさん:02/02/04 18:49 ID:YjLzLjZG
マジナノカー( ゚д゚)ハァ
101不明なデバイスさん:02/02/04 21:10 ID:vUUuRKnT
初期動作は電源投入間隔にもよるけど、
間隔が長いほど念入りにクリーニングするらしい。

カートリッジにチップが載ってないやつなら、インクエンドになったら
実際には交換しなくても交換操作すればプリンタ内のインク残量情報が
リセットされるからホントにカラー印刷しないなら、これで回避できる。

チップが載ったインテリッジカートリッジは、この前、新宿のヨドバシで
詰め替えカートリッジとチップの書き換え器売ってるの見た。
それ使って、目詰まり→修理になっても知らんけど・・
あ、カラー使わんなら目詰まりしててもいいのか・・
10297:02/02/05 17:15 ID:1WXobmfo
要らないCDをラッカーの「クリヤ」でコーティングしてみたら、
印刷されていない部分が溶けた・・・(藁

それにしても、「水性のクリヤ」なんてホームセンターの何処にも見当たらなかったよ。
103不明なデバイスさん:02/02/07 12:09 ID:kFi+p7CQ
イサイズの評価は273機種中
F900の8位に対し、950は39位。
しかも1〜7位は評価件数が1桁から23件までと少なすぎる。
実質、F900が最強機種ってことだ。
お笑いだな、クソエプ。
俺もエプにさんざん貢いで来たが、もうこれっきりだ。
F900の方がずっといい。
コスト、スピード、頑丈さ。
ここの書き込みでキャノンの方が良さそうと判断したんだが、本当に良かった。
理由はレス見ていると、エプ信者(もう俺はエプ派じゃなくなった)の方が、論理的におかしいと感じたから。
大体、F900は前モデルよりも評価が高くなっているのに、950は890とかよりも低いんだぞ。
104不明なデバイスさん:02/02/07 13:57 ID:Vfx2xdaD
EPSONってメーカーで交換には応じてないの?
買って数時間使っただけで壊れたよ。
普通は新品と交換じゃないの?
CD−R5枚ぐらいしか印刷してないんだけど、印刷中に変な音がしたと思ったらいきなり紙詰まりとか出て、操作不能に。
紙詰まりって言ったって紙なんて使ってないし、CD−Rもトレイごと無事に出てるのに意味不明。
サポートに電話しても曖昧な対応の繰り返しでブチ切れそうよ。
105不明なデバイスさん:02/02/07 14:04 ID:TA9ei7Gs
>>104
そういうときは販売店に言う。
初期不良扱いで交換してくれると思われ。
106不明なデバイスさん:02/02/07 14:16 ID:Gog5R0OV
CD-Rのセッティングが悪かった(ユーザミスによる)トラブルに一票。
107悩める人:02/02/08 00:52 ID:LQBRBYH/
PM-700Cは、ぴーえむななひゃくごじゅしー ですか?
それとも、p m seven hundred c ですか?
それとも、p m seven zero zero c ですか?

かなり鬱です。

108不明なデバイスさん:02/02/08 01:04 ID:NxK/nRqP
>>107
少なくとも、
ぴーえむななひゃくごじゅしー
ではないな。
109不明なデバイスさん:02/02/08 01:48 ID:MgeombTM
キャノンはださいから却下
110 :02/02/08 05:09 ID:oSOD2gc0
いつも思うんだけど、カラーかブラックかどっちかのつまった時、なんで両方クリーニングするんだ?
ブラックのの詰まりをとるためだけにカラーのインクを無駄に捨てるのってバカみたいな気が…。
任意でノズルクリーニングするときはどっちかだけやるように指定できてもいいと思うんだが。
111不明なデバイスさん:02/02/08 10:52 ID:PgUdo0Ge
>>109
そうか?
俺はエプの方がダサイしかっこ悪いと思う。
キャノンのデザインはかっこいい。
廻りの奴もみんなそう言ってるぞ。
ま、好みの問題だけど。
112不明なデバイスさん:02/02/08 12:05 ID:Ey08Q1Lm
>それは、クリーニング機構、(キャップ、ポンプ、モーター、
チューブ)などが2重に必要になるからです。昔のモデルや
上位機種ならモノクロとカラーのクリーニングが分かれてる。
ちなみに、機種にもよるがだいたい、ショートクリーニング
時3%、インクチャ−ジ(ロングクリーニング)時は7%の
インクを消費する。保障期間ぎりぎりになったらウソでも
いいから修理に出してヘッド交換してもらおう。
113不明なデバイスさん:02/02/08 12:38 ID:TgGdjZU4
その3%、7%というのは、
インクタンクのフル容量に対して?
114不明なデバイスさん:02/02/08 12:49 ID:YuTNc9g5
>>111
悔しいの?
115不明なデバイスさん:02/02/08 22:13 ID:G1PynoaF
>114
悔しいの?
116不明なデバイスさん:02/02/08 22:27 ID:yYCZk9gd
レックソマーク最強
117770:02/02/09 02:06 ID:QFiStGK0
F900って、エプの6色機のエントリーモデルよりも粒状感あるじゃん。
これで最高って言ってる人って、Sシリーズ買った方がもっと満足度
高いんじゃないの?
118不明なデバイスさん:02/02/09 02:11 ID:QFiStGK0
>>111
キャノンのデザインって全般的にダサイと思う。>F890以下

かっこいいのはF900くらいで、これとてエプのMC-2000のパクリに見えるし、
もしくはPM-700C〜PM770Cに似てるような気もするけどね
119不明なデバイスさん:02/02/09 02:27 ID:5aF2F1+W
漏れはPM-950CとF900の最高画質同士で、超高画質データを同時に
出力してもらって、F900の粒状感のあまりの多さに我慢できなくて
PM-950Cを買ったよ。
確かにド素人がぱっと見た目ではどっとも区別がつきにくく、しかも
F900の方が速く感じたのだが、よく見るとF900はツブツブなんだよな。
画質を犠牲にしてまで速くてもねぇ。

F900の人って、本当にその程度で満足してんの?7色とか2plの超高画質
な世界には全然興味ないんの?
120不明なデバイスさん:02/02/09 03:22 ID:zEU5D6Vb
>>119
写真画質を求める奴じゃなければ粒状感があってもOKだろ。
印刷速度の方を気にする奴だって結構いるさね。
そんなのは人によるんだよ。

ちなみにオレはエプを使ってるがね。
121不明なデバイスさん:02/02/09 09:12 ID:LWTo0duB
じゃあ、なんでエプソンのイサイズでの評価は順位があんなに低いの?
きちんと答えられないなら、嘘レスとみなすからね。けけけ
122不明なデバイスさん:02/02/09 11:48 ID:wwuCiwEm
中途半端な機構のエプソンはいらん
123不明なデバイスさん:02/02/09 11:49 ID:QbcvFKCN
キャノンださくね?
124不明なデバイスさん:02/02/09 11:53 ID:wwuCiwEm
目詰まりする方がダサイ
125不明なデバイスさん:02/02/09 12:05 ID:1Uq42x/z
>>119
>F900の方が速く感じたのだが、
見ただけで分かることを感じるのか。変な人だね。
126不明なデバイスさん:02/02/09 12:18 ID:s6ANXP2s
イサイズヲタかおまえは。w
それから、もうチョト自分の言葉で言えよな、すぐに他のデータとかに頼るなよ。

そもそもあのISIZEのデータは比較すること自体が間違っていることに気がついていない
ところもイタイ…。
あの評価の数値というのはどういう意味を持っているか分かるか?
買った人(あるいは使った人)の期待値に対する満足度であって、横(機種間)の比較に
単純に用いていいものではないだろ。
ユーザーがプリンタに求めるものは、メーカーや機種が違えば違ってくるのは当然。
買い替えだったらそれ以前に使っていたものとの比較や、機能的なことでも
求める方向性が同じじゃないだろ。
使用環境や用途が違うのは言わずもがな。
別の言い方をすると、同一ユーザーが全部の機種を比較しているのではないからね。

もうちょっと統計のお勉強をしろ、とは言わないけれども、出された数字や評価を
そのまま信用するのではなく、読み取る力をつけろよ。
きっとグラフなんか出されて、こっちの方がいいですよと言われると
すぐに飛びついちゃうタイプなんだろうな。
物を売る側にとってはいいお客だが。w
127126:02/02/09 12:19 ID:s6ANXP2s
126は>121に対するレスでした。
128不明なデバイスさん:02/02/09 12:19 ID:t/VEl4tp
キャノンの粒状感に堪えられなくてエプソン使ってる。
今のところすっげー健全に動いてるけど、おかしくなったら
即買い換えるくらいのつもりでいるよ。
普及機なら2万切ってるしね。

(もちろん保障期間中にアレになったら販売店に突き出すが)
129不明なデバイスさん:02/02/09 12:27 ID:QbcvFKCN
キャノンださくない?
130不明なデバイスさん:02/02/09 17:59 ID:LWTo0duB
死ぬまでエプに付き合ってればいいじゃん。
俺は死ぬまでエプだけは買わないし、薦めないから。
レス真似するなよ
131不明なデバイスさん:02/02/09 19:25 ID:qGEjc0xR
キャノンってしょぼ
132不明なデバイスさん:02/02/09 23:01 ID:pQdp9S98
>130=121=イサイズヲタ

おいおい。
自分の感情のままものを言って、建設的な意見に対しては、レスなしかい。
というか、レスできないか…。
イサイズヲタだったらレスしろよー。w
真性厨房だな。

最後に捨て台詞だけ残してサヨウナラだな。
もう二度とくるなよ。
と言っても来るんだろうな。
キャノがいいと言いつつエプに依存してる自分に気づかないのかね。

最後にお約束やらせて。w




>130
死ぬまでキャノに付き合ってればいいじゃん。
俺は死ぬまでキャンだけは買わないし、薦めないから。
レス真似するなよ

133不明なデバイスさん:02/02/09 23:26 ID:GhlNG6M2
キャノン使ってるヤツは貧乏人(w
134不明なデバイスさん:02/02/09 23:29 ID:LWTo0duB
俺の考えたとおりのレスだな。
見え見えなんだぜ、お馬鹿な人間の行動は。
真似するなよって書けば必ずレスぱくって書いてくると思ってた。
大笑いだ。
大体お前らは馬鹿のくせに、生意気なんだよ。
どうせ低収入のサラリーマンのくせに。犬は犬らしく糞してりゃあいいんだよ。
1000万以上の収入+独立しているんなら、相手してやる。
135不明なデバイスさん:02/02/09 23:48 ID:j1vPB6/2
>>134
もう止めたら? 痛々しいなんてもんじゃないぞお前。
つまらない意地ほど見苦しいものは無いと知るべきだな。
136不明なデバイスさん:02/02/09 23:51 ID:pQdp9S98
>134
いや別に相手してくれなくていいですけどーww
どうでもいいけど、もうちょっと建設的な意見を言えって。
言えないんだったら顔出すな。
自分から話題を振っておいて自分の手に負えなくなったら
相手を馬鹿にするのみか。

でもリロード繰り返してるんだろうな。
あなあわれ、ってか。w

ところで、

1000万以上の収入+独立しているんなら、相手してやる。

という基準は何だ?
こういうことでしか物事を判断できないんだろうな。
かわいそうなやつ。

あ、おまえのことはぜんぜん知りたくないから書きこむなよな。
気分悪くなるから。
自分だけ特別だと思っているのは、おまえの妄想。
2chしてる時点でな。

一人でわめいてろな。
137不明なデバイスさん:02/02/09 23:55 ID:pQdp9S98
>135
スマソ、俺ももう相手するのやめるわ。
138不明なデバイスさん:02/02/10 00:10 ID:BfrH6duu
自宅のPM750C,横方向の縞模様が気になるが4年以上ノントラブル.
職場のPM780C,黒インクが詰まりやすくクレーム交換.
・・・比較的最近のエプソンはこれだけかな?

仕事柄プロッタ(CAD)やプリンタは多種使うが,EPSONのヤツは
デリケートな面もあるね.だが古い機種でもきちんとパーツ保持し
対応してくれるから安心感はあるな.
139不明なデバイスさん:02/02/10 09:35 ID:06KzqmwU
まったくエプオタは困ったもんだ。
ま、俺は何といわれようと、絶対の自信があるんで屁とも思わんが。
イサイズの評価の理由を書くことが出来ないくせに論点をすりかえて逃げてばかりだ。
どうせこの後、どういうレスがつくかも見え見え。
ま、わざとこう書いておいたので、レス付かないあるいは無視の可能性もあるが。
それならそれで書きやすくなるからいいがな。
140不明なデバイスさん:02/02/10 11:35 ID:7X54AcQm
エプソンひどいって言うヤツは初心者
141不明なデバイスさん:02/02/10 13:01 ID:tRMr6cyi
エプオタ?
EPSONごときにヲタクはいないと思われ。
142 :02/02/10 13:36 ID:UkRRPm+j
キャノン使ってるヤツは、、、(w
143不明なデバイスさん:02/02/10 14:04 ID:WhaMY0IK
EPSONのプリンタ・スキャナのドライバやユーテリティ
はセンスなし。
レーザープリンタならCanonがいい!
インクジェットは・・・ まっ しょうがないか。
144不明なデバイスさん:02/02/10 14:10 ID:inVkMP44
CANONオタはひどいな・・。
それにくらべ、ALPS信者のつつましさときたら・・。
145不明なデバイスさん:02/02/10 16:21 ID:b85cyN1r
今年はえぷの販促員になりそうだyo!(゚∀゚)アヒャ
罪を重ねてきます。
まあ一応、写真印刷は綺麗だしね・・・・・・・。

>>143
A4レーザーならブラザーだyo! HL-1440これ最強。
canonはCAPTがにんともかんとも・・・・・・・。
まあ、OEMで固めてるえぷレーザーよりはマシだけど。
146不明なデバイスさん:02/02/10 17:22 ID:2x8u/vhM
PM-890Cで白いレーベルのCD-Rを印刷しました。
出来上がったものは、なぜかインクを弾いていました。

そこでCD-Rの箱を見るとプリンタブルじゃなくて
チタニウムコートと書いてました。

さようなら。
147不明なデバイスさん:02/02/10 18:42 ID:hsnnl5+f
写真画質
エプ>キャノ>レックソ>hp

速度
hp>キャノ>レックソ>エプ

給紙能力
レックソ>キャノ>エプ>hp
(厚紙・ボロ紙はhpはつらい)

印刷コスト
キャノ>エプ>レックソ>hp
(レックソマークは大容量インクを使用)


自宅と会社で一通り使ってみた折れの感想。
148不明なデバイスさん:02/02/10 18:47 ID:w8O/ilz+
速度はレーザーの方がうえ

インクジェットに速度求めてるヤツは相当なバカ
149不明なデバイスさん:02/02/10 20:23 ID:lcsYTtnX
レーザーのウォームアップ時間を考えない奴も相当なバカ
150不明なデバイスさん:02/02/10 20:41 ID:b85cyN1r
>>149
ウォームアップ時間を含めても大抵レーザーのほうが
速いことを知らないやつも相当なバカ

ただし、S600系は謎。
151不明なデバイスさん:02/02/10 21:37 ID:FIQc8QsF
エプのLP8300Cのウォームアップは長いぞ。
同時に電源を入れたとしたら、印刷完了はインクジェットの方が早い。
但し、一枚印刷の場合ね。
ちなみにインクジェットはPM920Cだ。

印刷の美しさと時間を総合判断しないとどっちが上かとは言えんね。
152不明なデバイスさん:02/02/10 21:40 ID:FIQc8QsF
結局は

レーザーとインクジェット、
エプとキャノン、
それぞれの長所・短所をわからないやつも相当なバカ

と言うことでないかい?
153不明なデバイスさん:02/02/10 22:09 ID:qfE+O9CL
愚痴らせてほしい

会社でね、MJ-910使ってたのよ、こいつが電源入れるたびにヘッド掃除をするのよ
一度もカラー印刷しないのに3ヶ月位でインクが無くなるのよ、カラーが無いと
モノクロも印刷させてくれないのね、それに懲りて自分はBJC-430にしたんだ。
その後、面倒見ている知り合いに、もう改善していると思いPM-770を買わせたんだ。
そしたら去年PM-770のパラレルポートが死んで(何で?)、USBで使わせていたんだ。
最近OSが挙動不審で、OS(98)の再インストこいたら、USBドライバーが入らないんでやんの
サポートのQ&A通り試したり、無理矢理USB Printer Driverを認識させようとしたり
したが、気力が尽きてS500を強制購入させた。あのドライバーの胡散臭さはなんだ!
くそ〜EPSONめ、廃棄処分、おいらのスキル不足、無念!
いいんだ、いいんだ、おいら今は、BJF-870なんだから。(ふちなし印刷ほしい!)
154初心者:02/02/10 22:22 ID:yt+SWGe3
ネットで、集めた画像がたまったので、お気に入りの画像を
プリントしようと思います。
このプリンタを、購入しようと思います、どうでしょうか?

エプソン PM-830C インクジェットプリンター
特価:¥19,800 43%引 (税抜き) 15%還元
定価:¥34,800

ヨドバシです。
155不明なデバイスさん:02/02/10 22:32 ID:w8O/ilz+
ふちなし機能があるのがいいよね>お気に入りの画像を プリント
156不明なデバイスさん:02/02/10 22:34 ID:R2EfiSST
>154
価格だけならここで見てみるのもいいかも。
http://www.kakaku.com/
157不明なデバイスさん:02/02/10 23:21 ID:7+TEtwAn


          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || イサイズヲタは放置。 Λ_Λ  いいですね。
          ||           \(゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
158384:02/02/11 00:18 ID:js7Sa5aa
お気に入りの、エロ画像をプリントして、オナニーしてる人居ませんか?
モニター見ながらだと、疲れるので最近この方法をやっています。
楽でイイヨー
159不明なデバイスさん:02/02/11 00:29 ID:Osf99le5
>>153
俺も似たようなもんだ。
今はF900にした。
凄え満足してる。
そのとき、えぷのプリンタを粉々にぶち壊したよ。気持ちよかった。
たった半年しかもたなかったな。
もう5人にキャノン薦めて、5人ともキャノン買った。
そのうち4人はエプからキャノンにしたんだが、4人とも喜んでいる。
>>147
その評価、俺と完全に一致する。
ただ画質の差は、もう虫眼鏡で見ない俺にとってはどうでもいいレベル。
ちなみにスピードの差は、A4で互いに最高画質モードにして、同じデータを出したら、キャノンは2分30秒、エプソンは13分かかった。
160不明なデバイスさん:02/02/11 00:53 ID:eqPqX9wQ
ちなみに超高精細モードも13分もかかんないよ。13分かかるってわざわざ双方向をオフ
にしたときのことでしょ。オンなら8分50秒くらいだよ。
第一、F900って最高画質時に双方向オフに設定することすら出来ないじゃん。

そもそも、F900の最高画質とエプの最高画質モードを一緒のレベルで
語ってはいかんよ。
F900の最高画質と比べるなら、エプのきれいモードか高精彩モードで
十分だろう。

ちなみにPM-950CのきれいモードはA4で1分52、高精細は3分50秒程度よ。
これとて虫眼鏡で見てもキミには粒は見えないだろうね。
(まぁきれいモードでは多少見えるかもしれんが)
161不明なデバイスさん:02/02/11 01:03 ID:eqPqX9wQ
160だが。
A4って書いたけど、紙ギリギリの最大まで印刷したときの速度ね。
162不明なデバイスさん:02/02/11 01:06 ID:Osf99le5
>>147
あ、書き忘れたけど、速度もカラーはキャノン>HPのイメージかな。
モノクロはHP超速いからねぇ。HP>キャノンだね。
163不明なデバイスさん:02/02/11 01:08 ID:6gfX4yth
>>159
 半年で故障ならメーカー保証で無料修理できるんじゃないか。
 壊す前にオレにくれ!って言ったじゃないか。
 だからお前は友達がいないんだよ。

 オレはスピードを求めないんだよ。キレイがいいんだよ。
 F900みたいな、うさん臭くて薄い黒インクは嫌いなんだよ。

 まぁ、お前がいいんならそれでいいけど。
164:02/02/11 01:14 ID:JBCJftMn
>159
もちろん両方ともパラレル接続でだよな?

F900がUSB接続ってオチはやめてよ
165不明なデバイスさん:02/02/11 01:24 ID:ohVYj6AA
>164
ネタですか?
F900はパラレル接続はできませんが(藁
166不明なデバイスさん:02/02/11 04:43 ID:eqPqX9wQ
F900ってさー、あれだけ雑誌で褒めちぎられてて、しかも
雑誌であれだけ褒めちぎられてて、しかもキヤノ広告出しまくって
たのに、どうしてPM-950Cの方が圧倒的に売れてるの?

S500、S700ばかり売れて、F900は全然売れてないじゃん
167不明なデバイスさん:02/02/11 04:59 ID:0XMH3bxx
F900ってさー、あれだけイサイズで評価高いのに、
どうしてPM-950Cの方が圧倒的に売れてるの? w
168不明なデバイスさん:02/02/11 05:02 ID:/+wNyck9
需要が比較的小さいところに焦点を当ててしまったからでは?

写真画質にコストとスピードを求めるユーザは全体から見れば少ないだろうし、
エプのどキレイCMによる洗脳とロール紙印刷や、ちと派手目なドライバの調整のほうが
一般ユーザ受けがいいってことだろう。
あとCD-R直接印刷とか。

写真画質が必要ないユーザは、そもそもF900よりもSシリーズを買うのは当然。

で、一部のオタがhpマンセーと(w
いや、俺も含むわけだが(w
169不明なデバイスさん:02/02/11 05:06 ID:0XMH3bxx
>168
即レス感謝。
レスの内容を見ても、どこかのイサイズオタとは大違いだ!w
170164:02/02/11 09:25 ID:JBCJftMn
最近のプリンターはパラレルないのかー
まったくしらんかったー

1394接続は魅力やね
でもこれではUSBが不安定な互換チップの
マシンじゃ安心して買えないね
171不明なデバイスさん:02/02/11 10:43 ID:hlmbIZRq
レックスマークマンセー(w

俺はPM900CとレックスのZ32を使っているが、
ここぞ、という写真画質と、CD-R印刷の時だけPM900Cを使う。
普段はZ32の方が使い勝手がよい。
172不明なデバイスさん:02/02/11 10:55 ID:2KSS759Z
それにしても、
エプソンを叩くはずのスレが
エプソン賞賛のスレになっている。(w
173不明なデバイスさん:02/02/11 12:46 ID:/wcbbtBg
>>166
結局、アピールの問題もそうだけど、ニーズを勘違いしているんでは?

CD−R・DVD・TVチューナー・液晶ワイドと何でもそろっているけど、
CPUは1.3GHZというパソコン(PM−950C)、
CD−RだけついてCPUは1.5GHZというパソコン(F900)。
これらはどちらも同じ値段。

パソコンに非常に精通した人間ならいざ知らず、
一般的なユーザーがどちらを購入するかは一目瞭然では?

キヤノンのプリンタの進化方向は、そんな感じでしょ?
174初心者:02/02/11 13:34 ID:5ZLqiAvC
エプソン PM-830C インクジェットプリンター
特価:¥19,800 43%引 (税抜き) 15%還元

購入してきましたよー
説明書が、いっぱいだよ〜、接続とかセット大変そうだな。
まず説明書よく、読もうっと。
USBケーブルも買ったし、用紙も購入、今日中に出来るかな?
175不明なデバイスさん:02/02/11 13:36 ID:2GYIQ1o4
パソコン使い始めてから、ずっとエプソンを使ってきました。まだ旧機種はそうでもなかったのですが
PM700Cあたりから、以上にヘッドがつまりだし、ここ3年毎年
買い換えるはめに、、、今度こそというつもりでエプソンを使ってきましたが
700C-770-780(現在)購入半年にして、またもや黒ノズルのつまりが発生。電源は毎日投入し、
月に10枚くらいは印刷しています。もうここまでくると、メーカーを疑いたくなる。
使うたびにヘッドクリーニング(数十回)をしないと黒が出てこない。おまけに使っていないインクまでもが
そのたびに激しい勢いで消耗していきます。
まだ修理無償期間なので、出そうかとも思いましたが、直そうという気力もありません

もう二度とエプソンは買わないし、もう懲りました。人にも絶対すすめません。
176不明なデバイスさん:02/02/11 13:41 ID:ZB/ksWMy
どちらかというとビジネス向け > キヤノン
ホームユースに受ける機能はエプソン有利。

「他社よりX秒印刷が早く、印刷コストも一枚X円安いです!」
(  ´_ゝ)フーン
「両面印刷や使い勝手のいいシステムになっております!」
(  ´_ゝ)フーン
「CD-Rに印刷できます。他社よりも粒状感がすくなめで、きれいな発色です
 ほかにもロール紙等も用意しています。」
( ´∀`)コレニシヨウカナ・・・
177初心者:02/02/11 13:55 ID:5ZLqiAvC
えっー俺のは?
178不明なデバイスさん:02/02/11 14:03 ID:7Qkqko7E
エプソンってなんであんなサポートが悪いのかね。
プリンタ、スキャナ、パソコンの3件とも電話で質問したことあるけどさ。
全く何の知識もないねえちゃんが呪文のように同じ言葉繰返すばかりだったよ。
あの電話受けたねえちゃん、自分ではパソコン全くできないんじゃないか?

電話のやりとりで覚えてるところ
ねえちゃん「それでは一度再インストールし直してみてください」
おれ「いや、もうリストアしましたよ」
ねえちゃん「いえ、再インストールしてください」
おれ「・・・」
179不明なデバイスさん:02/02/11 14:11 ID:dDmYUYxA
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| はい、ありがとうございます!
| 2ちゃんねるサポートセンターです!
\_____ _______
         ∨
       ∩_∩ D
      ( ´∀`)○    ___
      (    )D……/◎\
=============================
         C∧ ∧
   ___    ○(゚Д゚#)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ありがとうございますじゃねぇよ!プリンタうごかねぇよゴルァ!
\_____________
180178:02/02/11 14:11 ID:7Qkqko7E
あと、昔おれもあんま知識なかったころ。スキャナで電話。

おれ「すいません、このスキャナはオプションスロットというのがあるんですが、
   これは何ですか?見たところシリアルみたいな感じですけど」
ねえちゃん「背面にパラレルポートがあると思います。そちらで接続してください」
おれ「いや、それはいいけど、そうじゃなくて、このオプションスロットってのは・・・」
ねえちゃん「お客様はwindowsをお使いですか?」
おれ「ええ、windows98ですけど?」
ねえちゃん「パソコンのほうでスキャナの設定を行う必要があります」
おれ「いや、そうじゃなくてさ、オプションスロットってのが何か知りたいんだけど」
ねえちゃん「少々お待ちください」
(5分ほど後)
ねえちゃん「お待たせいたしました。やはり、パラレルポートで接続することに
 なります」
おれ「・・・(呆れ)」
181不明なデバイスさん:02/02/11 14:12 ID:dDmYUYxA
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ドライバの再インストールを
| 試してもらえないでしょうか?
\_____ _______
         ∨
       ∩_∩ D
      ( ´∀`)○    ___
      (    )D……/◎\
=============================
         C∧ ∧
   ___    ○(゚Д゚#)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| リストアならもうやったぞ ゴルァ!
\_____________
182不明なデバイスさん:02/02/11 14:14 ID:dDmYUYxA
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| いえ、ドライバの再インストールを・・
| 
\_____ _______
         ∨
       ∩_∩ D  リストア?OSマッサラニシタノカナ?
      (;´∀`)○    ___
      (    )D……/◎\
=============================
         C∧ ∧
   ___    ○(゚Д゚#)
 /◎\……C|  \
          ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ・・・なにいってんだよ! もういい、てめえのとこの二度とかわねぇよ!
\_____________
183不明なデバイスさん:02/02/11 14:17 ID:dDmYUYxA
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ・・・・・会社辞めようと思います・・
\_____________ _____
                     ∨
    ∧_∧           ∧_∧  タエラレナイモナ〜
   (;・∀・)          (T∀T )   
   ( つ  )つ□   □ ⊂(    )
  ┃レ __   | ̄ ̄ ̄ ̄ |  .___ノ┃
  ┗━┳┳\ | ̄ ̄ ̄ ̄| ./━┳┳┛
     ┃┃  |_____|    .┃┃
184不明なデバイスさん:02/02/11 16:55 ID:o/5zHYBd
>>177

気にしないで使いなさい。
185いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 18:29 ID:wEFiepXX
事実を淡々と書くと・・・
壊れたら新型にしたいと願いつつ、PM750Cと770Cは問題無く動作している。
職場のPM3000Cもしぶとい。おそらく次もEPSONにするだろう。
最近、クロノビットとLP9200Sを修理に出したが、大変気持ちよい対応だった。
サービスに不満を感じなかった。どちらかというとマンセーだな。
186不明なデバイスさん:02/02/11 21:26 ID:Yb4dWrou
一応、うちのPM-820Cは、2ヶ月に1度印刷くらいだと、
インク詰まりは起こってない。
一度、4ヶ月放置したときは詰まった・・・・・と思ったのだが、
どうもインクカートリッジ側が悪かったらしく、交換したらあっさり直った。
別に、だからエプは大丈夫だというつもりは毛頭ないが、一応、報告。

あと、うちでは常に電源入れっぱなしなんだけど、
少しインク詰まりにくくなるとか、そういう特典はないのか?
187初心者:02/02/11 21:46 ID:fnaWX3k9
画質は綺麗だね、フチ無し印刷だと時間がかかるよー

古くなったプリンターは処分するしかないのかな?
ハードオフは、買い取らないかな?
プリンターの寿命は何年ぐらいかな?  PM830Cです。
188不明なデバイスさん:02/02/11 21:51 ID:Osf99le5
エプのプリンタは金喰い虫
画質が最高なんていってるが、キャノンとほとんど差なんて無いじゃん。
第一、そこまでの画質を要求する画像データなんてある訳無ぇだろ。
最高画質のデジカメ500万画素のデータでさえ、全然物足りん。
だったらスピード最強のキャノンで決まり。
エプのプリンタ、粗大ごみに出す前にバットで叩き壊してやった。
189不明なデバイスさん:02/02/11 22:06 ID:1bjmtRZT
オレは間違ってもエプソンの製品だけは他人に薦めないよ。
(オレにはそんな無責任な事できない)
190不明なデバイスさん:02/02/11 22:17 ID:rxoTNfpm
キャノン工作員大暴れスレ。
191いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 22:29 ID:Vh4gf+rm
オレは間違っても特定のの製品を他人に薦めないよ。
(オレにはそんな無責任な事できない)

だってサポートできるはず無いんだから。
きっと188はエプソン以外の製品のサポートが出来る
キャノン工作員の可能性大(w
192不明なデバイスさん:02/02/11 22:35 ID:1bjmtRZT
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1002724580/694

>だいたいPainterみたいな弱小糞ソフトなんかはエプソンの製品にあわせるのが
>常識だろ? 企業の規模も全然エプソンの方が大きいし、社会的地位もエプソンの
>方が高い。地位の低い弱小ソフトメーカーがエプソンのような大企業に「相性を
>なくしてください」なんて言うのは十年早いと思うが、いかがなものか?

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1010737961/11-16
193不明なデバイスさん:02/02/11 22:46 ID:NrJhk4iU
いいからキヤノン買えよ糞野郎!
ぶちころすぞ!!
194いつでもどこでも名無しさん:02/02/11 22:53 ID:Vh4gf+rm
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>193
 (_フ彡        /

195不明なデバイスさん:02/02/11 23:10 ID:Osf99le5
>>193
まぁまぁ、抑えて。
とにかく、エプオタが狂っているから、その気持ちも分かるけど。
俺はエプのプリンタをぶち壊したときは気持ちよかった。
それまでの買ってすぐの故障、あっという間に無くなるインク、詰まりの連続、そういった恨みを込めて壊した。
実は、もう一台使っていない(というか使えない)エププリンタあるんだが、こいつをいつ、どうやって処分しようか考えてる。
196193:02/02/11 23:17 ID:NrJhk4iU
小学校の屋上からほおり投げてしまえ

>>194
いいから氏ねよエプソン野郎
197不明なデバイスさん:02/02/11 23:25 ID:Yb4dWrou
(゚д゚)ポカーン
198不明なデバイスさん:02/02/11 23:58 ID:IFc8W4la
>>194
ワラタ・・・
199不明なデバイスさん:02/02/12 00:03 ID:VuxBRx3K
おまえはプリンタごとき使いこなせないのか。。
初心者以下>>195

資源の無駄遣い 最初から買うな プリンタ触るな
ゴミを増やすな むしろおまえが社会のゴミ ププーッ!!
200不明なデバイスさん:02/02/12 00:34 ID:GqnPux6A
エプはゴミ屑を生産している社会悪の企業であることが、エプオタ自ら証明しました。
キャノンF900最強だぜ。
>>196
もう少しインパクトのある、エプオタへの見せ付けのような処分方法あったら教えてね。
201不明なデバイスさん:02/02/12 00:38 ID:PsEPjl40
F900ってツブツブじゃん。売れてないし
202不明なデバイスさん:02/02/12 00:45 ID:361tvnRL
>キャノンF900最強だぜ。

(w
203不明なデバイスさん:02/02/12 01:00 ID:ubCceXq9
スレ違いだったらゴメンナサイ。どこで質問していいかわからないんでどなたかよい
アドバイス頂けたらと…2,3年前より「PM-750C」を使用しており(使用頻度はあまり)
頻繁ではない)ここ1,2ヶ月位前から印字部分にピンクの横線が入るのです。
時々クリーニングはしていたにですが…修理するしかないんでしょうか…修理には
いくら位みておいたらいいのかな?
204通りすがり:02/02/12 01:04 ID:JGo11LjN
   λ_λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  < `ー´>< プリンタなんて何でもいーんじゃネーノ?エーオイ??
   /    つ\_________
  (人_つ_つ
205不明なデバイスさん:02/02/12 01:14 ID:E+Josrdq
>>188
>第一、そこまでの画質を要求する画像データなんてある訳無ぇだろ。

あるよ、ここに。

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/tanreiumai/lst?.dir=/print&.src=ph&.last=1

ここのフルーツのデータを試しにF900で出力してみたら、
背景のボケ部分が肉眼ですらツブツブが目立ってガッカリした。
こんなもんなのか・・
PM830C、お進めだよ。
207不明なデバイスさん:02/02/12 01:44 ID:E+Josrdq
>>203
等間隔でラインが入るの?
だったら漏れも昔のPMでその症状で壊れた。
確かその頃の見積もりでは1万円くらいしたような。
1万出すくらいなら・・・ってことで、結局買い換えたけど。

PM-750Cを修理に出すくらいなら、新しくて安いやつ買った方が
満足度高いんじゃない?その方がきれいだし速いし保存性もいいし。
208不明なデバイスさん:02/02/12 02:05 ID:mNmxa0tS
>>205
 インクジェットプリンタスレに書いてる人がいたけど、「粒状感」が気になる
ほど顔を近づけて見るのって、印刷した人だけだと思うんだけどな。
 はっきり言って、自己満足の世界だと思う。

 元からこだわり無いから、カラーバランスがどうこうとか解像感がどうこう
とか言い立てるつもりは無い。
 でも、「グラビア印刷のほうがよほど荒い!」という話はとっても良く判るよ。
もっと違うところに「感じる」部分があるんだと思うな。
209不明なデバイスさん:02/02/12 02:29 ID:E+Josrdq
>>208
確かに。オフセット印刷だし4色で網点もよく見えるけど。
普通の人は網点の存在すら気づいてないね。

でも「実際の写真と比べて、今のインクジェットはどこまで綺麗か」って
人にはやはり粒は気になると思う。画質へのこだわりだろうね。

もし100%の人が皆画質にこだわりがない人ばかりなら、きっと4色イン
クジェットでも構わないだろうけど。
210209:02/02/12 02:31 ID:E+Josrdq
失敬、ミスった。

× オフセット印刷だし4色で網点もよく見えるけど
○ オフセット印刷だって4色だし、網点もよく見えるけど

211不明なデバイスさん:02/02/12 02:31 ID:zmByX//O
正直、プリンタメーカーにこだわる気は無いんだけど、
2chでのキヤノンの勧め方&他の貶し方は見ていて気分の良いものではない。

マターリできないのだろうか?
212不明なデバイスさん:02/02/12 03:25 ID:Qqzc1fol
>211がイイこと言った!
213いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 08:13 ID:3DUDmwwj
>>211
2chなのでキャノン厨をよそおった煽りと思う。
一部後光が差すような神聖厨房がいるのを否定しないが・・・
214名無し:02/02/12 10:08 ID:ncR1OQA6
いつから、キャノンのプリンターが、人気で始めたの?
数年前は、キャノンとHPが評判高かったような?
優香効果かな?
215不明なデバイスさん:02/02/12 10:15 ID:oaNSfzHn
>>214
お前さんもいい加減ウゼエ。
216不明なデバイスさん:02/02/12 10:33 ID:fPx7U/X5
キャノンは2流

所詮キャノン
217不明なデバイスさん:02/02/12 11:28 ID:1kE2E998
>>203
インクノズルチェックはしてみた?

>>208
ところが、
「当のプリンタを買う人は、印刷する(顔を近づけてみる)人」
なんだな(苦笑)

とゆーか、別に顔を近づけなくても、スナップ写真の人の顔なんかに
注目すると、十分に粒状感感じると思うんだけど。>F900

正直、写真画質に関してはキャノンはエプソンに追いつけてないだろ。
その他の「使い勝手」はエプソンはキャノンに追いつけてないけど(w
(除くロール紙印刷。)
218不明なデバイスさん:02/02/12 12:52 ID:vwtjoyBl
>>217
 グラビア写真の件を考えると、自己満足ではない「見せる」ための高画質を
志すなら、粒状感こそを至上とするのではなく、もっと別にこだわるべき所も
あるのではないかと思う。

 それがどこなのかは判らないし、そこにおいてエプソンが他社に劣っている
かどうかも私には良く判らない。
 けど、粒状感の無さマンセー状態はおかしいと思う。だって、顔を近づけて
なんて見ないもん、他人にもらった年賀状。(笑)
219不明なデバイスさん:02/02/12 13:01 ID:oaNSfzHn
>>218
別にお前さんが感じないというだけの話だろ、そんなのは。
もう少し勉強してから書き込めよな。
220名無し:02/02/12 15:54 ID:AJMK3ZEu
実際、プリンターは未だ購入して無いけど、インクってそんなに詰まるのですか?
そろそろプリンターが、欲しいですよー
221不明なデバイスさん:02/02/12 16:03 ID:vwtjoyBl
>>219
 まあ、たいして「写真画質」にこだわりたいとも思わないし。やりとりが本質を
離れていないなら別にいいんだけど。
 ただ、見せるものなら自分じゃなくて実際に見る人の視点が優先でしょ。

 普通の人間は、年賀状を目に張り付かんばかりに近づけて見たりしないよ。
 見ない人が無頓着でバカなんじゃない。普通にもってぱっと見たときに綺麗
に見える絵作りがその用途においては最上だって事。
222不明なデバイスさん:02/02/12 16:09 ID:BauNXZpO
>>220
エプソンは、放置しておくとやっぱ詰まるよ。
でも月1くらいで使ってやったら、近頃のはまあ大丈夫だと思う。
キャノンのやつは、以前、一年近く放置していたことがあるのだが、
ノズル清掃一発でOKだった。機種にもよると思うが。

で、カラー写真画質優先なら、頑張ってエプソンを選択すれ。
そうじゃないなら、エプソン以外のほうが面倒なくていいと思う。
ちなみに俺は前者。モノクロ印刷時はレーザー使ってるし。
223不明なデバイスさん:02/02/12 18:28 ID:9zqDntdh
なんか、顔近づけなくても、粒が気になってしまうんだけど、
やっぱりおかしいのかな?
オフセットみたいに規則正しくならんでいればいいんだけど、
インクジェットの誤差拡散って気になる・・。
224不明なデバイスさん:02/02/12 18:56 ID:wwdq7ngi
注:このスレはエプソンの悪い部分を指摘して、
  将来的に直してもらおう、というスレッドです。
  キヤノン、HP等、他メーカーの話題は別スレッドにてお願いします。

重要:間違ってもエプソンを褒め称えるスレッドではありません。
225不明なデバイスさん:02/02/12 19:10 ID:zmByX//O
>>224
前向きでいいね。

ただの叩きスレは見ていて気分の良いものでないし、
何だか情けないしね。
226不明なデバイスさん:02/02/12 19:31 ID:camMrMGK
PM700Cがでててから、CANONの迷いをかんじる。
インクのつまりは、日ごろの行いが悪いから。
227名無し:02/02/12 22:57 ID:hX96L6I4
プリンターは、普段はメンテナンスとかしなくても良いのですか?
228不明なデバイスさん:02/02/12 23:09 ID:MpQiutDM
>>227
一応、そうだと思う。
でも実際にはエプはたまにインクを通さないと固まるのう(泣笑)
229もーもー宮崎牛:02/02/12 23:23 ID:8be842wH
とーとー、PM-750Cが逝った(修理可能な範囲なんだろーけど)もー。4年間、ほぼノントラブルかつ無修理だったのは称えようと思うもーよ。
ヘッドがうまく動かないみたいで、バタンッバタンッと音がするんだもー。ベルトがうまく噛んでないのかもしれないモ。

明日、全面印刷できる機種を買いに行くもー。CD-R印刷はいらんけどモ。
PM-750Cも安く済むなら修理して、サイドプリンタとして、まだまだ働いてもらうもー。
230不明なデバイスさん:02/02/13 08:07 ID:XR8nJW7b
PM-950C結構快適に使ってるんだけど、
機能的に売りのはずのCD-R印刷が結構大変。
その原因の大部分って、添付のDirectPrintってソフトだと思うんだよね。
そもそも起動するたびごとに用紙設定し直さなきゃならないってどうよ?
普通紙に試し印刷することってそんなに多いわけじゃないんだから、
デフォルトでCD-R直接印刷の設定にしておいて、
ファイルメニューに「試し印刷」という項目を入れればいいと思うんだけど。
禿同求む。
231巨乳使い:02/02/13 14:45 ID:5FoR0mWL
>>230
いや、つーか、「CD-R印刷」デフォの方が珍しいだろ。
ホームユースのプリンタなら、「A4縦」だと思うが。

コントロールパネルのプリンタの設定(OSデフォ設定)で設定してもダメなら、男らしく諦めた方が良い。
232名無し:02/02/13 15:06 ID:K7EkEc+V
USB2.0対応って、どうゆう意味ですか?
233不明なデバイスさん:02/02/13 19:46 ID:bsO9w/uf
>>223
剥げ同です。あなたはおかしくありません。
インクジェットで印刷したものの粒状感が気にならない人間は目が悪いか、鈍感なのではいかと思うけど、どうかな?
PM950でも気になる時は気になるし、、、。
234不明なデバイスさん:02/02/13 19:54 ID:9bjffvtj
>>233
保存しておきたい印刷物(写真モノとか)なら禿げしく同意。
つーか、気にならないカキコは単なるショーもない煽りっしょ。
なーーにが年賀状なんだか(w
235不明なデバイスさん:02/02/13 20:10 ID:nyu7/BxP
粒粒なんて気にならない。
ていうかエプ損だから画質がいい!という固定観念からきた妄想。
236 :02/02/13 21:24 ID:YJUBCUPN
>>206
HPの948c買う気まんまんで祖父に行ったら16800で、830Cが19800。
一瞬躊躇して、次の日に830C買いました。
期待以上のプリントで満足。
237不明なデバイスさん:02/02/13 21:33 ID:VQGfKPZT
>>235
漏れは初めキヤノソを買うつもりで店に逝ったらブツブツが気になって
エプにしましたが何か?
238不明なデバイスさん:02/02/13 21:42 ID:p3U76mCs
そんなに粒状感が気になると我慢ならないような素材を印刷する需要があるとは正直知らなかった。
一体なんのために何をどのくらい印刷しているのか教えて欲しい。(マジで)
239不明なデバイスさん:02/02/13 21:45 ID:B+KhYvAi
>>236
その幸せが長く続くといいですね、ほんとに。
240 :02/02/13 21:49 ID:YJUBCUPN
つうか、粒子感って暗いところで撮った画像とか
人物の顎の影とか、そもそもノイズが入りやすいところ
でしか気にならないけど...830C買った236ですけど...
241不明なデバイスさん:02/02/13 21:57 ID:pmGy8mzG
んで、その写真に近い高画質から、
さらにその暗部ノイズをなくしたのが、7色インクのPM900シリーズでしょ。
242不明なデバイスさん:02/02/13 22:06 ID:VQGfKPZT
>>238
フィルムスキャナで取り込みして印刷してるだけです。
エプでもブツブツは有るけどランダムに散らばっててそれほどいやらしくない。
反面、キヤノのはブツブツが規則正しく並んでて目立つんですよ。


で、ここはエプが詰まりやすいから何とかしろとか文句を言うスレで
キヤノ v.s. エプはすれ違いなのでsage
243不明なデバイスさん:02/02/13 22:44 ID:lk1W1m3R
まぁ、ここにくるエプオタは異常人間ってことだから。
普通の人が気にならないところを気にして、普通の人が気になるところが気にならないってことなんだよ。
虫眼鏡を常に所持して批評することに命をかけている奇妙な生物だから。
こういった人間って、通常の生活出来てるのかね?
俺には仕事にも就けないで、テレビ見ながら社会に対して不平不満を言い続けてるだけの屑としか思えない。
244不明なデバイスさん:02/02/13 22:44 ID:lk1W1m3R
あ、レス付いたって無視するからね。
245不明なデバイスさん:02/02/13 23:03 ID:VQGfKPZT
>>243
無視するといってるレスに反応するのもなんだが、数万円とはいえ
決して安くはない金額をかけて買うのだから自分の気に入ったものを
買えばいい。
他人が選択した理由にイチャモンつけても始まらんぞ。
そもそも、スレ違いの基地害じみたレスをageて書くなよ。
246不明なデバイスさん:02/02/13 23:06 ID:HI6R8Sqz
キヤノンユーザーの品位を落とすね。
247不明なデバイスさん:02/02/13 23:55 ID:idTpaAcF
>>243
だからさぁ、虫眼鏡で見なくったって粒が見えるっつーの>F900
キヤノオタ族は虫眼鏡いちいち持参しないと粒見えんのか?
248不明なデバイスさん:02/02/14 00:15 ID:IbvJyYTy
ソフの店員が、プリンタはエプソンで、スキャナはキャノンだそうだ。
ほんまかいな?
249不明なデバイスさん:02/02/14 00:17 ID:PLJrTEoI
注:このスレはエプソンの悪い部分を指摘して、
  将来的に直してもらおう、というスレッドです。
  キヤノン、HP等、他メーカーの話題は別スレッドにてお願いします。

重要:間違ってもエプソンを褒め称えるスレッドではありません
250不明なデバイスさん:02/02/14 00:49 ID:NACZYvpV
エプのプリンタがひどいかは、イサイズの評価、コメント見れば分かる。
エプオタどもは、こういた第三者的意見を見ようとしないのか?
ま、おめぇらは自分に都合の良い意見しか耳を傾けない糞だからな。
一生、狭い道をいけや。
レスしたって無視無視だから。
251不明なデバイスさん:02/02/14 01:10 ID:gLUe7wHM
>>250
糞って言ってる奴が糞
252不明なデバイスさん:02/02/14 01:32 ID:A2UGx98e
イサイズヲタ警報が発令されました。
みなさん、ご注意ください。
253不明なデバイスさん:02/02/14 01:41 ID:wFy4LH+5
キャノのプリンタがひどいかは、市場の売れ行き見れば分かる。
キャノオタどもは、こういた第三者的意見を見ようとしないのか?
ま、おめぇらは自分に都合の良い意見しか耳を傾けない糞だからな。
一生、狭い道をいけや。
レスしたって無視無視だから。

254不明なデバイスさん:02/02/14 01:43 ID:wFy4LH+5
イサイズ=神!(ワラ
255不明なデバイスさん:02/02/14 02:12 ID:0ftb5l9C
>>253
市場の売れ行きってこれのことですか?
エプソンは5%もシェアをキヤノンに食われてますが(藁

他メーカーのシェアはそれほど変化無しだから
単純にエプソン→キヤノンが5%もあったわけですね(藁

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0204/yano.htm
カラーインクジェットプリンタ市場は528万2千台で前年度の652万9千台から減少。
シェアはセイコーエプソン、キヤノン、日本HPで変わらない。
しかし、エプソンのシェアが49.8%から45.1%へ減少しているのに対し、
キヤノンは32.2%から39.2%へとシェアを伸ばしている。
レポートでは、「出荷台数が微減に踏み止まるキヤノンは、シェア40%に迫ることとなり、
悲願である首位奪回に一歩近づく展開が予想される」としている。

>ま、おめぇらは自分に都合の良い意見しか耳を傾けない糞だからな。
>一生、狭い道をいけや。
>レスしたって無視無視だから。

あまりに痛々しくてもうみてらんない(藁



256不明なデバイスさん:02/02/14 02:22 ID:gLUe7wHM
キヤノのシェアアップは4色のSシリーズのおかげである。
写真画質が売りだったはずの6色機F900やF890、F9000がほとんどシェアアップに貢献
してないのは、写真画質ならエプを買うからだろう。
文書主体で写真画質はさほど気にしないユーザーはSを買うのであ。

去年も写真画質が売りだったはずのF870は、年明けくらいから
広告すら流さなくなったもんな。今年もSシリーズ一本だけになるのだろうか。
257不明なデバイスさん:02/02/14 02:46 ID:6R6fFB7e
>>256
いいんじゃないの?
画質重視→エプソン 速度重視→キヤノン
わかりやすいもん。

hpは悪くはないと思うんだけど、所詮はアメリカ製品を日本に
持ってきただけ…って感じで、日本人のニーズには合ってないよね。
ごく一部の店でしか見かけなくなってきたし、潮時かなぁ。

噂ではゼロックスは撤退。シャープもあの状況でしょ。
エプソンvsキヤノンの寡占状態が続くだろうけど、ここまで過当競争な
状態になれば、取り敢えず消費者にとってマイナスにはならないかと。

でもなぁ。
キヤノンは史上最高益でしょー。エプソンは半導体工場なんかで非常
に経営状態がアレらしいし。前にそんなカキコあったよね。

当面は、エプソンがんばれ。経営が安定するまでは。
258不明なデバイスさん:02/02/14 03:03 ID:0ftb5l9C
昨年は「ふち無し」と「CD−R」印刷がキーワードだったから
F870はシェアアップに貢献できなかった。
実際ヤフーランキングでもトップ10に入ることはなかった。
しかしF900はヤフーランキングでもS700と同じぐらいの順位で安定している。
F9000もS6300より順位は上である。

>キヤノのシェアアップは4色のSシリーズのおかげである。
つまりSシリーズがエプソンのシェアを奪ったとみていい。
画質がいいエプソンに不満がなければシェアを5%も奪われることもなかったはずだ。

259不明なデバイスさん:02/02/14 05:05 ID:zH/5f4Zv
イサイズの次はヤフーですよ。w
260不明なデバイスさん:02/02/14 05:23 ID:ZasoC4qS
粘着イサイズヲタハケーン

早く巣に帰れ。ほれ。
http://133.194.226.226/
261不明なデバイスさん:02/02/14 06:48 ID:IUhQ2IMB



     こ こ は 粘 着 エ プ ヲ タ の 溜 ま り 場 で す か ?
262不明なデバイスさん:02/02/14 07:45 ID:H/BTd3vx



     約 1 名 、 粘 着 イ サ イ ズ ヲ タ が い ま す 。 
263不明なデバイスさん:02/02/14 08:28 ID:g9d5ZghP
注:このスレはエプソンの悪い部分を指摘して、
  将来的に直してもらおう、というスレッドです。
  キヤノン、HP等、他メーカーの話題は別スレッドにてお願いします。

重要:間違ってもエプソンを褒め称えるスレッドではありません。
264不明なデバイスさん:02/02/14 10:33 ID:EcyyP+if
うち、そんなにプリンター使わないんだけど毎年買い換えてる気がする。
しかも、毎回画質に魅惑されてエプソン製。

さすがに今年はエプ買うのは止めようと思う(´Д`;)
265不明なデバイスさん:02/02/14 11:55 ID:/NkplohK
オレはエプのマイナーUP機ばかり買ってるな。
でも現状920Cで十分な気がする今日この頃。
950Cのマイナーだとオートカッター標準なんだろな(w
266不明なデバイスさん:02/02/14 12:26 ID:Xwzm1Kbj
俺もエプ派
正直、Canonは眼中にないな
267ハマコー:02/02/14 12:38 ID:ml1xxxff
なんにしてもアレだ、給紙のときに揃えた紙がちとバラけるのはいかんな。
アレなおせよ、アレ。
268不明なデバイスさん:02/02/14 12:39 ID:uUwkHA8i
自分はALPS派 エプのCDや キヤノンのスピードが うらやましい・・
269不明なデバイスさん:02/02/14 14:28 ID:aOS1lxSN
このスレで、エプを叩いてる奴ってキャノンの社員だったりする。(w
270不明なデバイスさん:02/02/14 14:51 ID:yVHmfys4
>>269
そんな訳無いじゃん。
正直エプソンプリンタは今のまま進化していっても絶対に買わない。
もう懲りた。
271不明なデバイスさん:02/02/14 15:08 ID:/NkplohK
個人が好きとか嫌いとか買うとか買わねえとかのカキコはもうどーでもいいよ。
くだらん。
272不明なデバイスさん:02/02/14 15:54 ID:aOS1lxSN
なぜ?プリンタごときで熱くなる、落ち着けよー
273不明なデバイスさん:02/02/14 17:36 ID:fQ2dARjm
>>272
禿同!!

よーするに、エプソンにもキャノンにもhpにもレックスにも、
それぞれ良いところがあるわけよ。
例えるなら、オナーニにもフェーラにもセクースにもそれぞれの良さがあるわけだよ。
どれが良くてどれが悪いというわけでもない。
マターリ行こうや。
274不明なデバイスさん:02/02/14 17:43 ID:Ghu15ayQ
>>272
まあ、>>147 >>257あたりで既に結論はまとまっている訳で、
これ以上まとまる方向も見えないので、
あとは荒れていくだけかと・・・・・・・・・・・・・(w
275不明なデバイスさん:02/02/14 17:57 ID:bNKrzduq
ロール紙ってまだ要る?
必要ないでしょ。

あと本体でかすぎ。
デザインが変。
276不明なデバイスさん:02/02/14 18:27 ID:/NkplohK
でもロール紙の方がコストパフォーマンスはいいんだよね。
丸まるのが難点だが(w
277不明なデバイスさん:02/02/14 18:54 ID:bNKrzduq
コストパフォーマンスって大して変わらんでしょ。
それよりもロール紙、CD−R印刷をオプションにして
低価格機種に対応にする方がユーザーにはうれしいんじゃない?
もちろん本体価格を下げるのが前提だが。
278不明なデバイスさん:02/02/14 19:24 ID:QUGFXQKX
>>275
縦横比が自由に選べるから要るよ。
279不明なデバイスさん:02/02/14 21:20 ID:XsaXpXyr
>>273

>例えるなら、オナーニにもフェーラにもセクースにもそれぞれの良さがあるわけだよ。

そやけど、ヤパーリ、セクースが一番いいと思われ。
280不明なデバイスさん:02/02/14 22:04 ID:GcNPCsMY
ロール紙は『パノラマ印刷に必須』だから、個人的には絶対必要な機能。
まぁパノラマ印刷なんて、需要がそうそうあるとは思えんが。
281不明なデバイスさん:02/02/14 23:45 ID:Ghu15ayQ
火星の地図を印刷するときA4ロール紙役に立った・・・・・・・・・・・・・sage
282不明なデバイスさん:02/02/15 03:00 ID:aHeic+S3
300万画素デジカメでパノラマ撮影(横×5枚)すると
1500万画素前後のデータが出来上がるので、A4ロール紙でパノラマ印
刷したらさぞ大迫力だろうなぁ・・と妄想にふけってます。

でも、なかなかいい写真が取れない&消耗品代が気になるんで、
今のところ127mm幅ロール紙でパノラマ印刷に甘んじてます。

ロール紙ってこういう時に便利だよね。360度パノラマも出来ちゃうし。

283不明なデバイスさん:02/02/15 10:26 ID:plhA8obw
おいおい、特殊印刷は当然ロール紙じゃないとだめだろうけど
通常使うL版印刷で頻繁に使うかどうか聞いてるぐらいわかるだろう?
ちなみに俺はまだ一度も使ったことないぞ。
284339:02/02/15 12:02 ID:1HDxYhK5
漏れはデジカメを大量に印刷するので、
Lサイズもロール紙使うこと多いな。
印刷面が重ならないから乾燥させるのに楽だし。

L版カット紙はどうも割高に感じるので自分は使ったことない。
必要な時はA4(PM写真用紙50枚お買い得セット実売\2800)を断裁
して使ってるよ。
285不明なデバイスさん:02/02/15 12:03 ID:1HDxYhK5
284だが。
名前の339は間違い
286不明なデバイスさん:02/02/15 17:54 ID:NsOpPI86
>>269
絶対キヤノン社員いるでしょ。
異様に粘着だし。
287不明なデバイスさん:02/02/15 18:47 ID:0bW/1K7G
>>286
思い込み強すぎ

>>275
確かに年々でかくなっていくのは問題。
よく店で見た時はでかくないと思って
家に持って帰ると異様にでかいことはよくあるけど
PM950Cの場合店で見たときから異様にでかかったからな…。
画質見た限りいいんだけどもうちょっとなんとかしてほしいよ。
288不明なデバイスさん:02/02/15 18:54 ID:eKbvPH4w
キャノンじゃないけど、関係者いるよ。
289不明なデバイスさん:02/02/16 00:02 ID:w21Wl7PB
コンパクトなものが良ければ、PM-890C、PM-730Cあたりを
候補にすればよいと思われ。確かに遅いけどキヤノ最高峰のF900より
キレイってのはポイント高い。

って、ここはエプソンを誉めちゃいかんスレだったか。
にしてはキヤノオタがやたら目立つ気がするが・・。
290不明なデバイスさん:02/02/16 00:38 ID:063AkqQo
しかし、エプソンのプリンタのデザインってセンス悪すぎないか
昔から
291不明なデバイスさん:02/02/16 01:43 ID:SxVBSy6T
じゃどこの社のがセンスいいんだろ。
F900はエプソンの昔のPM-700C、今のMC-2000のデザインに
そっくりだからこれもセンス悪すぎってことになるんかな。
292不明なデバイスさん:02/02/16 02:01 ID:ycT9cCir
とりあえず言えることはPM950Cはセンスないな。
293不明なデバイスさん:02/02/16 02:13 ID:xoUQ+hES
エプソンの期待のA3+機はそろそろ出るんだろうか。
PM-3300Cからずーーーっと首を長くして待ってるんだけどなぁ。
PM-3500Cは画質・エンジンがPM-3300Cとかわらないので買い換える気に
ならんかった。


今度のA3+機はPM-950CをA3機にしたものなのかな、それとも噂の新顔料シ
リーズなのだろうか。

PM-950Cの何者も寄せ付けない超高画質も捨てがたいし、新顔料シリーズの
耐ガス性も捨てがたい。

出来れば両方の条件を満たしたものが欲しいんだけど
期待していいのかな?

294不明なデバイスさん:02/02/16 07:07 ID:vTKyi87E
>>291
要するにF900はエプソンのパクリてわけか?
295不明なデバイスさん:02/02/16 07:50 ID:VxsBogO4
CL750って買いですか?
296不明なデバイスさん:02/02/16 09:10 ID:l4OZvj17
>>292
あのデザインが良いと言うのはマカーだけだな。
297不明なデバイスさん:02/02/16 09:15 ID:l4OZvj17
ロール紙は試しに使ったことはあるけど
まあないよりある方がいいのでは・・・と言ってみる。
298不明なデバイスさん:02/02/16 10:35 ID:WjcHpyUo
ロール紙は使った事は無いけど
試しに使ってみたいとは思っている。
299不明なデバイスさん:02/02/16 20:05 ID:vkPfDdXf
>>290
でも、今度のエプソンのカタログを見てみると、
カタログ映りは意味不明にカコイイ(w

>>295
それ買うならたぶん、激安レックスマーク買ったほうが
安いぶん、マシだと思うぞ。
300不明なデバイスさん:02/02/17 10:44 ID:ZgjHu2xr
>299に補足

Z12 3,980円
Z33 7,980円
Z53(ハイエンド) 16,000円
この辺りの価格なら買い!
301某漫画家です:02/02/17 17:51 ID:XyxVao0K
エプソンのA3機もう3年使ってます。

でも、いいですよ。

それほど目詰まりもないし。きれいだし。
最近CD-Rを使いだしたので、950も買おうかと思ってますが、
CD-R印刷の使い勝手はどうなのでしょう?
302不明なデバイスさん:02/02/17 19:05 ID:u+Y0f+A1
ってか、写真画質においてエプソンは、
粒状感が無くて綺麗だって意見が多いですが、
店頭でサンプルを見る限りだと、
ぬめっとしていて気持ち悪い感じがします。

言い換えると、
単純にスムージングかけて粒状感を減らしてるだけっていう感じ。

その辺ユーザは気になりませんか?
303不明なデバイスさん:02/02/17 19:24 ID:u5hogF5F
初心者はとりあえず読まなきゃダメだろ。
http://www.puchiwara.com/hacking/
ハニャーン!
304不明なデバイスさん:02/02/17 19:49 ID:FQvYcvqk
>>302
俺もそう思う
305不明なデバイスさん:02/02/17 20:07 ID:j1uFtQII
>302
単に元データのせいでしょ。店頭でPM-3500Cの優香やスキャナGT-9700F
(PM-950C)の写真みてきてごらん。驚くほど超高精彩
306 :02/02/17 22:11 ID:JMFfT1sw
今日店頭で、830Cの中を見たら、紙送りのローラーの下の棒がグレー
の奴だったけど、この前うちで買った奴は黒っぽいのでした、どっちが
新しいの?
307某漫画家:02/02/18 00:39 ID:vyov0Lms
CD-Rの店頭サンプルって粒状感たっぷりの解像度じゃないですか?

これってもっと、クオリティーアップできるんですか?
308不明なデバイスさん:02/02/18 02:03 ID:t4yR8UQl
>>307
ブりンタブルCD-Rの品質次第だよ
309不明なデバイスさん:02/02/18 02:24 ID:Z60xGpWg
>>306
うちのは、青っぽいグレーだよ。黒のほうがよさげかも・・・
ちなみに、3日前に購入。
310不明なデバイスさん:02/02/18 06:16 ID:l13QaHu5
うちのPM3000C、故障一つせず結構頑張ってきてたのに
先週、印刷をはじめて数秒後…ヘッドがだいたい5〜6往復した辺りで
「ガコン!」という豪快な音と共にヘッドが一瞬止まるという
故障というにはあまりにも判りやすい故障が・・・。
(因みに止まった分、ずれて印刷続行)
分解、掃除程度じゃ話にならないみたいで…そもそも左右に
結構なスピードで移動してるヘッドが、何もない場所で楔でも
打ち込まれたかのように音を立てて急停止。理由がわからなさ過ぎ。

どなたか同じ現象が起きた方はいらっしゃいますか?
311不明なデバイスさん:02/02/18 08:39 ID:oQHrHmNK
>310
PM-2200Cでまったく同じ状況になりました。
結局、ヘッドの受けの部分が壊れてしまい、
修理に出しました。

ヘッドの裏に埃がたまっていたというのだけど、
普段の掃除ではほとんど見ないところです。
今度の修理でお掃除キッドというのがついてきました。

現在は快適です。
312306:02/02/18 11:20 ID:jEqx+30b
>>309
どうも、
あのローラーは、鉄の棒に何か付着させて、紙のとの摩擦て
紙を送っているような感じなんですが、その棒に塗布された
材質が2種類あるつうことか。まあ、ちゃんと動くならどちら
でも良いと言えば良いんですけど。
313不明なデバイスさん:02/02/19 05:20 ID:0V35jeyj
>311
埃・・・っすか。埃の仕業にしては豪快過ぎる気がするが。
何にせよ情報ありがとうございました。
314不明なデバイスさん:02/02/19 15:38 ID:/67tiFFl
EPSONのプリンタ、「きれい」モードで設定すると
地味にマイクロウェーブがoffになってるのは問題だと思うぞゴラァ!!
onとoffでは粒状感が決定的に違うじゃねーかヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン!!
意外と粒状感があるなあ、と思いながら1年経って初めて気づいた・・・・・・・・・・・・。
315不明なデバイスさん :02/02/19 19:42 ID:zSWD9rZK
インクがもちっと安くならんかな〜。
詰め替えインクをよく使ってます。
316 ◆ManKOuM. :02/02/19 19:45 ID:pRJzGHaa
本体は高く、インクは安く
本体は安く、インクは高く

メーカーもどちらかで利益を出さんとね。
ゲーム機とゲームソフトの関係と同じやね。
317不明なデバイスさん:02/02/20 00:09 ID:60lLcpAv
>>314
「はやい」がマイクロウィーブoff
「きれい」はマイクロウィーブonじゃなかったっけ。
「高精細」でマイクロウィーブ・スーパーがオンになると思われ。
細かいことだけど。

「きれい」モードは一回り大きいドットを使用するので粒状感が残るね。
318不明なデバイスさん:02/02/20 00:26 ID:X0CrmpGC
CD-Rの印刷って、950とカシオのタイトルプリンターとどっちが
有効でしょう。
319不明なデバイスさん:02/02/20 00:41 ID:a83E68F5
キャノは3万出さないと、写真画質を謳う機種が買えないのがいたいな。
320不明なデバイスさん:02/02/20 01:24 ID:60lLcpAv
>>318
カシオのタイトルプリンタって、タイトルしか印刷できないじゃん
タイトルだけ印刷できればよいならカシオでええんでないの。
321不明なデバイスさん:02/02/20 01:28 ID:Ov/76boY
>>318
既にプリンターを持っているなら、タイトルプリンタ1万円は悩むところだが、
もし、ちょうどインクジェットプリンタを買う予定があるというのなら、
インクジェットプリンタの予算を1万足したほうが絶対にいいと思うぞ。

322318:02/02/20 03:11 ID:iRWw4j8r
>>320さん
>>321さん
ありがとうございます。
CD-Rの印刷のデザイン的には、そうですね、市販のCDみたいにどちらかと言えば
文字中心とか考えています。絵柄はワンポイントとか。
カシオのは実用的なのでしょうが、フォントが荒いところがネックです。
つるつるの表面に印刷するというのは好感が持てるのですが。

950は印刷あがりを店頭でしか見ていないのでわからないのですが、
インクジェット対応のCD-Rって印刷面自体がサラサラしてて指紋とか
手あかとかつきやすくありません?あと爪のひっかき傷。
SONYのシルバー無地の印刷用のメディアを使っていたのですが
タイトルシールを張ろうとするだけで、指紋や擦れ傷が気になって。。
実際買って印刷しようとする場合、950の場合でも下地ベタ塗りは避けようと
思っていますが、SONY以外のメディアはどうなんでしょ?やはり下地は
デリケートなんでしょうか?
950を使う場合、濃い色でなくてもベタ塗りしておいた方が上がりは丈夫
だったりするのでしょうか?
それが解決できれば950かなと思うのですが。
使用頻度は最低でも週一は使うので目詰まりは心配していません。
逆にCD-R印刷の耐久性なぞを心配しています。
323不明なデバイスさん:02/02/20 09:59 ID:BaN9+CY8
>>322

確かに指紋等は付き易いだろうねぇ。
ベタ塗りしたほうが気にならんと思う。
耐久性は、爪で引っかけば剥がれることもあるが、
完全に乾いてしまえば、案外大丈夫。
普通のCDメディアだって傷つくだろ?

このスレの過去ログ(70番あたり)から読み返してみ。
クリアの話とかウレタンコートの話とか出てくるから。
324不明なデバイスさん:02/02/20 10:02 ID:BaN9+CY8
それと、That`sCD-Rかな。
太陽誘電のプリンタブルシルバーは、
結構ツルツルしてて印刷後も独特の色合いで綺麗だ。

325不明なデバイスさん:02/02/20 14:43 ID:ss6AxI4L
>>322
そんなに頻繁に印刷する気なら、インクコストも一回計算してみたほうが
いいかもしれんよ。
雰囲気的に、なんかカシオのラベルプリンターは高そうな気がする・・・・・・・。
326322:02/02/20 20:16 ID:rwHmTjTM
みなさんありがとうございます。
>>323
クリアですね。すっかりわすれてました。先日お店のCD-Rメディア売り場に
あったのをみました。しかし、このクリアって室内で吹きかけても大丈夫なの
でしょうか?・・・はい。過去ログ読んでみます。
>>324
That'sのメディアって最近、カメラ屋とかの量販店に少ないんですよね。なぜなんでしょう。
>>325
以前、アルプスの昇華式プリンター使っていたのでやはり、テープカートリッジ
式は高いイメージがあります。もういちど値段とか調べてみます。
327 ◆ManKOuM. :02/02/20 20:27 ID:dfco0J94
>>326

カシオの件ならここ見れば?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000767733/l50
328不明なデバイスさん:02/02/20 21:01 ID:WY7k988M
ラーニングコストが馬鹿になりませんよ。1年間カラー印刷しなくて
そのままにしておいてモノクロだけしていたらカラーインクがなくなりました。
もちろん黒インクもだけど、キャノンだとなくならないのになあ どうしてだろう
329不明なデバイスさん:02/02/20 21:10 ID:BHm4zLUs
>ラーニングコスト...
確かに、「いい勉強」になるよな。
330 ◆HChinpo2 :02/02/20 21:58 ID:SgsDmFge
>>328

学ぶコスト?

っつーか、何を言いたいのかわからん。
もう一度日本語を勉強しなおせば?
331不明なデバイスさん:02/02/20 23:48 ID:vm7J8sos
ぷぷぷ
332 ◆chInpOME :02/02/21 00:02 ID:aqQ/dCzE
>>330
トリップがカコイイ!
333不明なデバイスさん:02/02/21 01:57 ID:LQzG/bB8
>>330

ランニングコストとラーニングコストの間違いを指摘しただけでしょ。
つーか思いっきり引用してるが。

ちなみにラーン learn の意味は分かるよね。
334不明なデバイスさん:02/02/21 01:58 ID:LQzG/bB8
ここで「英語を勉強しなおせば?」と言わない、俺っていい奴。
すてきー。
335不明なデバイスさん ◆IXxeXexI :02/02/21 05:46 ID:7dZRwc9K
PM-950C 使ってますが、インクの消費が多いです。特にライトマゼンタがもの凄いんです。
カラー印刷10枚程度で既にインクの残量が半分を切ります。ライトシアンも同じくらい使います。
A4文章に写真が4〜5枚程度の極めて普通のカラー原稿を印刷してこの結果。まさか半年
使ったぐらいでインク代の合計がプリンタ本体購入価格を上回るとは予想だにしませんでした。
対して同時期に買ったBJ S630は一度インクを交換したきり。用途が違うので単純な比較は
できませんが、EPSONのプリンタはあまりにもインクコストが高すぎるのではないでしょうか。
336不明なデバイスさん:02/02/21 12:58 ID:XY1+ztGS
キャノンの方はどんなデータを印刷してるの?
まさか、写真の印刷とテキスト中心の印刷を比較しているんじゃないだろうね?
インクの使用量の全然違うものを比較したってどうにもならんぞ。

俺の使用感では、PM890CとS-700とでは、
インクコストの違いは1割強、多くて2割程度くらいのもん。
もちろんエプソンの方が高いが、画質の差を考えれば
デジカメ画像の印刷にはPM890Cを選ぶよ。
その他の印刷にはS-700使うけどね。
でもこれはコストの差じゃなくて早いし、静か、という点で使い分けてる。
337不明なデバイスさん:02/02/21 16:41 ID:k9LupxRf
注:このスレはエプソンの悪い部分を指摘して、
  将来的に直してもらおう、というスレッドです。
  キヤノン、HP等、他メーカーの話題は別スレッドにてお願いします。

重要:間違ってもエプソンを褒め称えるスレッドではありません。
338不明なデバイスさん:02/02/22 01:04 ID:NYsh0UUK
PM-900C、PM-920Cの一体型インクはライトシアン、ライトマゼンタ
が他の色より1.5倍容量だったので、理想的なインク配分だったなぁと思う。
ダークイエローも1.5倍大きかったけど、PM-950Cのダークイエローの減り
具合を見る限り、結構長持ちしてるようなので1.5倍にする必要はなかったかな。

PM-950Cは最近7色セットで6500円くらいで売ってるので、
バラで買うより7色セットで買うことにしてる。その方が割安だし。
でもせめて5千円以下にならんかなぁ・・。
339不明なデバイスさん ◆IXxeXexI :02/02/22 02:35 ID:jeu/CAMy
私が使ってみた感じでは、PM-950CはBJ S630のおよそ2倍強インクを消費してます。年末に
同一の年賀状を双方のプリンタで200枚づつ印刷してみた結果での考察です。
(注:できすぎたネタとかでなく。たまたま親戚に400枚印刷頼まれたので試したみたのです。)
どちらもほぼ同サイズのインクカートリッジで、S630は4色独立、950Cは赤青黄各色2つ分の
インクカートリッジを使って印刷していますが、インク切れのランプが先に点滅したのは950Cの
ほうでした。200枚近く印刷したところで950Cのライトマゼンタはほぼ空の状態。ライトシアンは
残り20%程度、シアン・マゼンタが半分を少し切る程度、イエロー・ブラックが60%、ダークイエロー
はあまり減ってはいない、といった感じだったでしょうか。対してBJ S630は半分どころかまだまだ
余裕といったところでした。どちらも用紙設定はハガキでプリンタ推奨設定にして印刷しました。
いくらエプソンの写真画質が高品位だと言われていようとも、この御大尽なインクの使い様には
納得いきません。『PM−950Cは史上最もインクを喰らうプリンタ』 今の私の出した結論です。
最近はインクを買いに走るのも億劫になってきたので(ライトマゼンタだけでもう8本目!です!
エプソンは7色セットを売るより、ライトインク2色×3本パックでも販売した方がいいと思う…。)
たいていの印刷はS630で済ませてしまいます。普通紙に印刷する分には印字品質はどちらとも
そう違いは無いという事も判りましたし・・・。

 いろいろと文句を長々と書き連ねましたが、これもエプソンにもっと頑張ってもらいたいが故、
一応、古くはVP-80KからMJ-500、MJ-830Cと長年エプソンプリンタを愛用してきた故の苦言です。
340不明なデバイスさん:02/02/22 03:08 ID:1j7FmLf4
>>339
エプソンプリンタは、専用紙印刷専用機です。
普通紙に印刷してはいけません。

いやマジで。
普通紙に印刷するならSやhpのほうが遙かに綺麗に仕上がる。
あとPM-950Cのラニングコストの悪さもさんざんたたかれてきた。
341不明なデバイスさん:02/02/22 03:08 ID:NYsh0UUK
>>339
>エプソンは7色セットを売るより、ライトインク2色×3本パックでも販売した方がいいと思う…。)

そういう売り方もいいかもね。

ただS630などの3色機(カラー時ね)とコストを比べるのはちょっと酷かな。
本来は明るい領域でライトマゼンタ・ライトシアンを多量にを打ちこむ
べきところをS630は空撃ちで済ませてるわけだしね。

そこで一つエプソンに提案というか要望なんだけど。

EM-900C、EM-930Cって4色印刷にもかかわらずPM-750CとPM-770Cの中間く
らいの粒状感に抑えてるよね。これはひとえに3plという極小ドットおよび
MSDTのお陰であろうかと。

ならばPM-950Cも「4色印刷」モードをドライバに追加してみてはどう
だろうか?さすがに7色の超美麗写真印刷には及ばなくても、
2880×1440dpi・2pl・MSDTの実力をもってすれば、たとえ4色印刷でも
PM-770CとPM-830Cの中間くらいの画質を維持しつつ、ライト系インクを
使わない分インクコストを削減できるのではなかろうか。

年賀状印刷用やちょっとしたカラー印刷なら4色で必要十分だろうしね。
ここ一番って時に6色もしくは7色モードを使うようにすると。
これならソフトで対応できるしいかがなものか。

までもPM-950Cほどの多機能プリンタを去年のPM-900Cよりさらに1万円も
価格を下げて市場に投入したのだから、インク代で少しは回収したいって
のもあるんだろうねきっと。
342不明なデバイスさん:02/02/22 03:37 ID:jeu/CAMy
>>339
>>ならばPM-950Cも「4色印刷」モードをドライバに追加してみてはどう

激しく同意します。ライトインクが空になった時点で4色モードに切り替えて
印刷を継続できれば、これ以上の物は無いと思います。ダークイエローを
ブラックにチェンジする6色モードなど何の使い道が?という感じ。
343335:02/02/22 03:40 ID:jeu/CAMy
>>341 でした、スイマセン・・・。
344不明なデバイスさん:02/02/22 23:28 ID:uMjlVBi9
というか、できれば、廉価の機種でCD-R対応にして欲しい。

どうせ、見た目、600dpiもでてないんだから。

というか、カシオのに対抗して、CD-R印刷専用機を出してちょんの間。
345不明なデバイスさん:02/02/22 23:41 ID:PR8Bh8/8
今、PM-780C逝ったよ!!紙送りに失敗したみたいですごい音が
したと思ったら、それ以後用紙をセットしても印刷されずに
外に送り出される。もう印刷不可能なの??

まだそんなに使ってないし、今日大量に印刷しなきゃいけない仕事
があったのに・・・。あー鬱だぁ。。。

346不明なデバイスさん:02/02/23 00:35 ID:py6lb4Ln
コンセント抜いて、約10秒後に再度コンセントに挿しこむ。
普通紙セットして、用紙送りボタン押しながら電源入れてみ。
ノズルチェック印刷したらOK

以前うちのはこれで直った。
347不明なデバイスさん:02/02/23 18:08 ID:DrqczANC
ドライヤーであっためたら直ったよ。ほんとに。
348不明なデバイスさん:02/02/24 23:13 ID:X1VQjEKv
二階から落としたら直ったよ。
349不明なデバイスさん:02/02/25 01:06 ID:t+DGlY0q
サポセンがある4階から落とせばもっと効果あるかな?
プリペイドカード買わんとすげーイヤな顔する
ネーちゃんのいる6階の食堂から落とせば、
さらにいいかもねー(謎
350不明なデバイスさん:02/02/25 01:56 ID:sXgdm979
温泉に入れたら直ったよ。
351不明なデバイスさん:02/02/25 02:42 ID:BcTpQZb9
湯治かよ!(三村)
352不明なデバイスさん:02/02/25 07:39 ID:hX7WbTN9
陰陽師に頼めば500万かかるけど直るよ。
353不明なデバイスさん:02/02/25 13:40 ID:HpVe6rzk
松浦亜弥ってカワイイ…
354不明なデバイスさん:02/02/25 13:56 ID:ITnlyoey
>>353
おまえはキモイ
355不明なデバイスさん:02/02/25 22:15 ID:ausyHeTk
>>353
でも松浦アヤヤってヘビースモーカーなんだよね。
しかもセブンスター。
356不明なデバイスさん:02/02/26 14:24 ID:7HIaJsNO
モニターをキャリブレーション後、色再現性はキヤノソの
ほうがええと思うんだが、いかがなものか?

確かにエプは鮮やかになるんだけど、それを求めていな
いときもあるわけで・・・。

漏れは粒状感よりもそっちの方が気になる。エプの最新
機種はどうかシランが、そんなわけで今はキヤノソ派だ。
357不明なデバイスさん:02/02/26 15:02 ID:W0c2SdZx
セイコーエプソンは非上場企業なりに頑張っているので
このスレは終了となりました。
358不明なデバイスさん:02/02/26 15:56 ID:iIhW8UtT
うるせー逝ってくれ↑
359不明なデバイスさん:02/02/26 16:49 ID:W0c2SdZx
↑お前も逝ってくれ
360不明なデバイスさん:02/02/27 20:55 ID:WNptrYI8
>>356
ICMにすればエプの色再現は大分まし。
「オートファイン!」は論外だし、「ドライバによる色補正」を選んでも
変な調色をされてしまう。
361不明なデバイスさん:02/02/27 23:58 ID:TVa+mVNR
みんな仲よくね!
362不明なデバイスさん:02/03/01 00:37 ID:kG4JihfV
エプソンより新製品登場!!!

A3仕様でCD-Rに昇華印刷可能なプリンタ!!!
363不明なデバイスさん:02/03/01 01:04 ID:F16MUD4u
(゚д゚)ポカーン
364不明なデバイスさん:02/03/01 18:22 ID:uUNFQBWS
CD-R印刷をメインに購入を考えています。
920と890はどちらがいいですか?

印刷ミスが少ないのと、クオリティーと、印刷コストについて教えて下さい。
365364:02/03/01 18:39 ID:uUNFQBWS
まちがいました。

950と890の比較選択です。
366不明なデバイスさん:02/03/01 19:08 ID:IHr3+dSe
>>364
CD-Rメインなら、インクコストが高いのは呑んでPM-950Cじゃねえか?
前面から入れられるという利点は非常に大きいし、
後ろから入れるPM-890Cと違って、印刷時のズレが非常に小さいらしい。(伝聞)

インクコストはだいたい1.3倍ってとこかな。
でも、CD-R1枚あたりに直すと、大した違いではないと思うけど。
367364:02/03/02 05:28 ID:YuTdBNbI
>>366

アリガトウございます。
クオリティーも違うのでしょうか?
最近、店頭にサンプルとして置かれてる印刷済みCD-Rは、黒ベースに白文字
&ユウカの画像なのですが、印刷濃度も濃く好感が持てます。
以前のものは濃度も薄く、解像度も10年前という感じのものでした。
ちなみにこのサンプルは950印刷のものなのでしょうか。何の説明書きも
ないのでわかりませんでした。
「ちなみにチェック柄に文字」とかの印刷では単色が多いと思うのですが
インクは個別の取り換えでいけるのでしょうか。
だとしたらインクコストは950の方が安上がりになりそうですね。
368不明なデバイスさん:02/03/02 20:51 ID:bFSj/LD1
あげ
369366:02/03/02 20:56 ID:U/Umiluo
>>367
正直、クオリティの違いまでは知らん。スマソ。
ただ、インク使用量が片寄る印刷を繰り返すなら、
高い独立型インクのほうが安くなる可能性は十分あるな。
もっとも、インク使用量が片寄ると思ってたのに、
実際に使ってみると思ったほど片寄らない、という場合のほうが多い気が。

まあ、後半は単なるつぶやきなので、無視ってくれ。
370367:02/03/02 21:08 ID:bFSj/LD1
>>369

いえいえサンクスです。
371不明なデバイスさん:02/03/03 07:14 ID:SoiH+a/9
PM-770CのMacOSX用ドライバが開発テーブルに乗ったらしいよ。
ソースは有名なマックの情報サイト。
372めんそれ:02/03/04 01:27 ID:eFxDqh2K
新製品そろそろ出るぞage

どーやらA3ふちなし対応のようで。
さて、サポはこれからいそがしいぞ〜
373不明なデバイスさん :02/03/04 01:48 ID:VQQrhm8s
週明けの今日発表の予感。
違ってたらスマソ
374不明なデバイスさん:02/03/04 02:53 ID:yoZAxxUd
A3が出るの?A3ノビが出るの?
PM-950Cと同等の画質でA3ノビを期待してるんだけどどうなんだろう?
375不明なデバイスさん:02/03/04 02:54 ID:ffRnn382
PM-2000Cをフル稼働で使うと、騒音で気が狂いそうになる。
376不明なデバイスさん:02/03/04 09:16 ID:2nv4lzvp
A3顔料インクたんハァハァ・・・・・・
377望、顔料インク:02/03/04 15:44 ID:ZmIAZaD0
顔料インクほしいな・・・・
写真出力して、ラミネート加工して仕上げてるんだけど、どうしても退色する。
顔料インクだったらそんな事無いだろうに、MC−2000は高いしな・・・
画質も現時点で最高というわけではない。

PM−950Cの画質で顔料インク!がんばれエプソン!
378不明なデバイスさん:02/03/04 23:27 ID:Ex1165gr
おめ〜ら、許さん! 死ね!

379不明なデバイスさん:02/03/04 23:32 ID:P7Qld7Zj
新製品発表期待age
380不明なデバイス:02/03/04 23:36 ID:P7Qld7Zj
明日
381不明なデバイスさん:02/03/05 00:41 ID:bnEJNqt2
オートカッター
382望、顔料インク:02/03/05 08:46 ID:hTQ7runf
顔料インクで2plは難しいか?
383不明なデバイスさん:02/03/05 12:34 ID:m0+/t/T5
新機種についてです。
機種名はPM4000PXで、定価は99800円です。
新たに顔料インクを採用し独立7色インク、A3Wまで対応、
またロール紙オートカッターにも対応です。
スピードも早くなっているそうです。発売時期は3月中には出るようですが。
------------------------------------------------------------------------
384望、顔料インク:02/03/05 14:00 ID:7VGJLTrq
>>383
詳しい情報ありがとうございます。多分出たら即買います。
2plはきついかもしれないけど、出来れば4pl、6plでも十分ですね。
多分紙もインクも高いんでしょうけど、ピクトロ出力出す事を考えれば。
安いモンです、(光耐性はピクトロより上でしょうしね。)
385不明なデバイスさん:02/03/05 14:10 ID:Y+CAgsih
>>383
MCの立場がなくなるな(w
386不明なデバイスさん:02/03/05 15:00 ID:m0+/t/T5
387望、顔料インク:02/03/05 19:08 ID:elRVLTfV
>>386
見ました。情報ありがとうございます。
4plだったら御の字ですね、900Cと同じぐらいの画質でしょうか。
耐光性が75年で、MC-2000Cの100年よりも下がっているのは、鉱物色材から
有機色材に変わったせいでしょうね、多分。それでもピクトロよりは上でしょうから
(ピクトロの現像方式は半分インスタントカメラみたいなもの。)
これでピクトロ出力から、離れられそうです。
それとMC-2000ラインナップから消えてました。合掌
388不明なデバイスさん:02/03/05 23:18 ID:fNhAK//o
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/06 18:40 ID:0FDTj7x0
ごめん、今色々と見たいからアゲさして。
390CD-R印刷:02/03/08 01:04 ID:Rjt0bVoi
やっぱり、CD-R印刷の場合も、顔料系の方がクオリティーあがるのでしょうか?
391不明なデバイスさん:02/03/08 02:15 ID:SBlZDoaF
較べもんにならんですたい。
392不明なデバイスさん:02/03/08 04:18 ID:+nMktG+T
どれを買おうか迷ってたんだが、新製品のPM-850PTにしようかなと思ってる。
標準でオートカッターがついてるのって他にないよね。
393 :02/03/08 14:40 ID:L/kCfCW5
Mj800C一年ぶりに稼動させました。

カラー印刷なんて2年ぶり、インクそのまま。

最初は赤一色しかでなかったけど

ちゃんと印刷できるようになった。

使えるじゃん。
394不明なデバイスさん:02/03/08 14:48 ID:96Jk88lj
PM770Cを買ったんだが紙がつまりまくって詰まって死んだ。
その後PM800Cに移行して画質に感動した!
395不明なデバイスさん:02/03/08 14:49 ID:nplty8C7
キャノン買え
396394ですが:02/03/08 14:50 ID:96Jk88lj
連続投稿スマソ

MJ500とかって赤が朱色っぽくないですか?
397不明なデバイスさん:02/03/08 21:54 ID:dhrW0j2o
普通用紙で最高きれい!

http://homepage3.nifty.com/girls_and_boys~/
398不明なデバイスさん:02/03/08 23:31 ID:+qBNYxQ+
>>397

なかなかイイじゃないですか。
399不明なデバイスさん:02/03/09 00:20 ID:e6hY8/Qg
>397
こんなのに、引っかかる自分が嫌い…。
400不明なデバイスさん:02/03/09 02:18 ID:K/FBbBrA
前スレから一気に読んだけど俺は当たりを引いていたのか。
MJ-800Cで印刷、電源を入れるのも半年に一度ほど。去年の年賀状も問題なし。
インク詰まりも体験した事無いし(これは詰まっても分からないだけかも)。
設置場所が机の下でピカチュウのタオルを掛けてるのが良いのか?

おおむね満足してるけど次は静かで早いのカウゾ。あと2年は持ちそうだけど
401通りすがり:02/03/09 05:08 ID:yvbmJild
>>397
ワラタ。もうアホクサ。
402不明なデバイスさん:02/03/09 06:01 ID:QiWTUeER
PM920
双方向時の横縞なんとかならないのか
オフ時でも若干でる。
ヘッド調整もしくは交換でこの横縞は消えるのでしょうか?
403不明なデバイスさん:02/03/09 10:30 ID:cF2VX7LT
クソッタレPM3000
全く毎回毎回ノズル詰まりやがって!!!
全然使い物になんねえ。
使う時は前日にヘッドクリーニングを3回以上して、
翌日にしか使えないなんて、意味ねえじゃん!!
おまけに10枚もプリントしたらまた詰まりやがる!!
カバー掛けてても、電源入れっぱなしでも、しょっちゅう使ってても
ダメな個体はダメ。
当たりはずれがひどすぎる!!

PM4000? 10万も出してはずれたらどうすんだ!?
詰らないプリンタを出せ!!!!
(作業中の怒りの実況中継)
404不明なデバイスさん:02/03/09 12:57 ID:+1YzKhlF
>403
F9000買えよ
405不明なデバイスさん:02/03/09 14:50 ID:JUQRyTv0
>>402
サンプルを付けて修理に出してください。
故障かどうかはわからないけど、ただ横縞が入るって修理に
だされてもよくわからない。
サンプルがあれば、わかりやすい?かも?
ってかんじ。
406不明なデバイスさん:02/03/09 15:01 ID:xGbv/kKM
エプソンマンせースレですか。
407Verbatim! ◆Plex5s8w :02/03/09 15:35 ID:qoSGj68N
>>403
うちの3000Cも同様の症状。
おまけに、月1回くらいの頻度で何かが外れたようなガコッと言う音とともに
印刷のズレ、ヘッドの詰まりが発生。
その後クリーニングを5回くらい掛けて何とか復帰は出来るが、
インクが激減してかなりマズーな感じ。
刷ってるより捨ててる方が多いんじゃないかと小一時間(以下略)

普通紙印刷がメインだったので去年おとなしくS700買ったよ。
3000Cはヤフオクにでも出して処分するかな・・・
商品説明は
昨年末までは正常に動作しているのを確認しました。ノークレーム・ノーリターンでとか(w
408不明なデバイスさん:02/03/09 18:29 ID:uRbXQNAz
>>407
それは軸をキレイにそーじして少量の油をさしてください。
そーすれば

>月1回くらいの頻度で何かが外れたようなガコッと言う音とともに
印刷のズレ、ヘッドの詰まりが発生。

これはなくなるかと思われます。

まあ、>>403のはハズレかなと…
409不明なデバイスさん:02/03/09 21:03 ID:A+JUyPJ0
PM-900Cを使って1年5ヶ月
まだ問題なく使えている
エプソンのプリンターは5台目だがこんなことは初めてだ
今までは全て1年以内にあぼーんしていたのに
せっかく入った5年保証の出番がないな


410Fuji:02/03/09 21:33 ID:uK2cFK4w
保証使っても、修理に出すと3ヶ月かかって直らなくて戻ってくる。
411不明なデバイスさん:02/03/09 21:44 ID:xGbv/kKM
ふーん、俺の場合は修理にだして4日で戻ってきたよ。
くそはえー。
412513:02/03/10 02:51 ID:HcTCndIA
>>411
遅いね。それってどこのメーカー?
エプは大抵3日で戻ってくる。
413412:02/03/10 02:53 ID:HcTCndIA
>>411 じゃなくって>>410だった。失敬
しかも他スレの名前が残ってた。
鬱だ氏のう・・
414仕事で使ってるんですけれど:02/03/11 08:27 ID:JLKhZdfi
MC-2000を買って約一年
引退早すぎじゃゴルァ!!
415不明なデバイスさん:02/03/11 21:40 ID:+H2e0Wic
独立インクタンク採用の機種って、インクの減りはどうなの?はやいの?
416不明なデバイスさん:02/03/11 21:54 ID:8KF3+77P
18 :不明なデバイスさん :02/03/11 17:24 ID:eDaUw6Lj
ショウルームで情報集めてきたよ。
置いてあったのは先行試作品につき、まだ本物はなかった。
でもスミはきれいだね。カラーは他のPMよりは劣る。MCがきもちキレイに
なったぐらいかな。MCより対光性は落ちてます。耐水性はあがってます。
なぜPMの型番になるか?おそらくエプソンも染料でいくか、顔料にするか
まよっていて、その試金石が今回のPM4000PXというわけ。
展開によってはぜんぶ??顔料になるか?これは電波かもね。
とりあえず悪くない感じです。音はしずかだよ〜

らしい。
417仕事で使ってるんですけれど:02/03/11 22:49 ID:NKp9z7ZQ
>>415
家の仕事のバヤイ黒と赤だけで印刷するときがある。
あと偏った色の組み合わせのイラストとかね。
418不明なデバイスさん:02/03/12 01:40 ID:EzXmWrEG
>>415
独立タンクのメリットは、減った色だけ交換出来ることであって、
減りの早さはちょっと関係ないと思う。

当然、減りやすい色と減りにくい色があるし。
419不明なデバイスさん:02/03/12 23:58 ID:WEkvmypX
あー、いえ、独立インクタンク(というか、最新機種)はインクが高い分何か工夫があるのかとおもいまして・・。
全部2plとかだとどうですか?

いまキャノンのSを使っているんですが、インクが長持ちなんです。
420不明なデバイスさん:02/03/13 07:34 ID:YwAA5Bs5
キャノンマンセー
421不明なデバイスさん:02/03/13 14:50 ID:CyOezI+O
肉の万世
422不明なデバイスさん:02/03/16 12:23 ID:03Ao//UJ
>>418
同じ原稿を滅茶苦茶たくさん印刷するときはやや偏るけど、
ふつーに印刷しているぶんには、ほとんど偏らないよ。
ちなみに、エプソン的には、PM-920Cがカラー原稿1枚あたり30.7円、
PM-950Cが44.0円だそーだ。1.5倍くらい掛かるらしい。
423不明なデバイスさん:02/03/16 12:28 ID:FOLMkrCu
>>422
キヤノンの独立インクを使っていると、ふつーに印刷していても結構偏るんだが。
424不明なデバイスさん:02/03/16 13:21 ID:03Ao//UJ
>>423
マジっすか?
まあ、インクの吐出量のセッティングはメーカーごとに違うだろうから、
そういうことが起こっても全然不思議ではないのだが。。。。。。。。。
キヤノンは独立インクだから、インクの各色使用量に偏りが生じても
平気だから、プリンタ本体を作りこむ上で、インクの均等消費には
あんまり気を使ってないってことなんかねえ・・・・・・・・?
425不明なデバイスさん:02/03/16 13:25 ID:FOLMkrCu
>>424
エプソン(PM-700C)を使っていたときに、インクをばらしたことがあったけど、
めっちゃめっちゃ偏ってたよ。
今のエプソンのカートリッジは完全に不透明だからわからないだけで、
実際は結構偏ってると思うのだが。

ちなみに、エプソン一体型の機種の場合、
PCに表示される残量は、カラー5色のうち一番減っている色に合わせて表示されてるから
信用できないよ。
426不明なデバイスさん:02/03/16 14:42 ID:ien50poy
>>425
正解。
俺も2社とも持ってるが、お前の言ってる通り
427不明なデバイスさん:02/03/16 15:45 ID:YEEY9UK7
減り方偏ってても安けりゃお得なのがコスト。
428不明なデバイスさん:02/03/16 16:30 ID:03Ao//UJ
>>426
424っす。
ちょうど具合よく、莫大写真印刷している途中だったので、
使い切ったばかりの空インクカートリッジをノコギリでギーコギーコと切って
スポンジ引きずり出して重さをはかってみたよ。
その結果をば。

機械:EPSON PM-820C
利用用途:L版写真印刷のみ(ぜんぶバラバラの画像)
状況:プリンタウインドウ3では、均等にインクが減っているぜ表示。

結果:
満タンカートリッジ・・・95g
空カートリッジ乾燥重量(スポンジを洗浄後、乾燥済み)・・・45g
(内訳)ガワ35g、スポンジ2gが5つ

よって、インク液体重量は丁度50g、1色あたり10gと導かれる。
そして、お楽しみのインク残量は

Y  4g/10g
LM 2g/10g
M  5g/10g
LC 3g/10g
C  6g/10g
(ただし、スポンジ吸収分:どうやっても使用できない量を含む。)

消費したインク量をパーセンテージで表記してみると、よりよくわかる。

Y  60%
LM 80%
M  50%
LC 70%
C  40%

LM,LCの消費量が多く、M,Cの消費量が少ない傾向が読み取れる。
Yは見事なまでにその中間。
一番消費量の多いLMと、一番消費量の少ないCとの間には2倍の差がある。
とゆーことで、確かにインク残量に差はあった。スマンカッタ。>>423

ちなみに、どれくらいカートリッジに「捨てるインク残量」があるかだが、
仮にLMの80%使用が限界(つまりスポンジ吸収分20%)だと仮定すると、
全体では75%使用しているので、捨てるインク残量は25%となる。
つまり、もし、容量同じの独立インクシステムだったとすると、
インク自体は25%得出来るいう計算になる。

ただ、独立インクシステムにするにあたって、インクが25%以上高ければ、
一体型のほうが安い計算になる訳で、キヤノンのほうが得なんかと言われると、
ちょっとそれはまだ断言できんな。
(エプソンは1個で買うより20%安いインク2個パックとかもあるので、
 その可能性もかなり高い。)

で、キヤノンのF900/F890ユーザーに質問なんだが、L版写真のみを印刷した場合、
何枚くらい印刷したところで、初めのインク交換(たぶんLM)が来る?
とゆーか、インクぱこぱこ換えてるF900/F890ユーザーがいたら、
その頻度とかを詳しく教えてほしいんだが。
429不明なデバイスさん:02/03/16 17:50 ID:FOLMkrCu
>>428
F900を使っているが、L判印刷だけなら300枚以上は余裕で持つぞ。
L判だけの印刷で試したことはないので、正確な数値までは言えないが、
A4判のふちなしでなら、満杯のPMがなくなるまでに70〜80枚は印刷できた。
430不明なデバイスさん:02/03/16 18:27 ID:5VHBdPbC
>>429
俺も同意見
エプソンしか使ったことのない奴にとっては信じられんだろうが、本当だ。
俺もエプからキャノンに乗り換えたとき、インクコストパフォーマンスの良さに驚愕した。
前にも書いたが、ライフスタイル(プリンタ使用状況)を変えずに3ヶ月使えば分かる
431不明なデバイスさん:02/03/16 18:28 ID:5VHBdPbC
雑誌のデータがどうのこうの、カタログがどうだ、当てにならないってことも分かる
432不明なデバイスさん:02/03/16 18:56 ID:YEEY9UK7
そのコストの正確公正な比較データきぼん。

同じ絵、同じサイズで1枚当たりの単価で良いので。
(十分参考になるっしょ)
433 :02/03/16 19:10 ID:5VHBdPbC
誰にレスしてるのか分からない
434不明なデバイスさん:02/03/16 19:27 ID:03Ao//UJ
>>429 >>430
情報サンクス。
早速計算してみる。
PM-820Cの場合は、インク1本で89mmのロール紙が2個ちょい
(頑張れば2個半)印刷出来る。
89mmのロール紙は58枚印刷出来るので、2本で116枚、
つまりだいたい130〜40枚くらい印刷可能。
(ちなみにこれは恐らく、LMの寿命が130〜40枚くらいってこと。)
F900のLM(PM)が300枚以上持つということなので、LM(PM)の容量で
言って、たぶん、2.5倍(325〜350枚)くらいの容量があるという感じか。

で、F900のインクは5色揃えて5000円。
加えて、F900のインクには無駄がない。エプソンとキヤノンのインク使用
パターンは違うだろうが、仮にキヤノンのプリンタがエプソンのプリンタと
同じようなインク使用パターンだとすると、25%分のインクを得する訳だ。
すると、F900は実質3750円となる。
一方、PM-820Cの5色インクIC5CL05は1個あたり1500円。
F900のPMの容量で揃えると、PM-820Cのインクを2.5倍して3750円。
・・・・・・・・・同コストかよおい(爆笑)

よーするに、独立タンクで得をしたF900と、一体型カートリッジのPM-820Cは
ほとんど同じ印刷コストということだ。
ただし、エプソンのインクは前述のとおり、20%安くなる2個パックがあるので、
そっちを使うとそのぶんだけ、エプソンのほうが安くなると思われ。

あと、もちろん、年賀状みたいな偏った印刷をすると、当然キヤノンが
有利になるだろうが、その代わり、俺が印刷しているような写真画像は、
一体型の「アキレス腱」であるLM,LCを最も多く消費する画像なハズで、
カートリッジ内にまだMやCがたくさん残っている。だから、
年賀状イラストなど、原色(赤とか)が多い画像を大量印刷した場合は
エプソンのカートリッジ寿命も、俺の条件より伸びる可能性がある。
ただし、これに関しては、もっと検討の余地があると思うので、参考程度で。
435不明なデバイスさん:02/03/16 19:39 ID:YEEY9UK7
>>434
サンキウ。参考になった。

やっぱり大体同コストで、使用データやパターンにより変動ってとこか。
漏れはインク変えるの手間だし、一体型のままでもいいや。
436???:02/03/16 23:42 ID:YwHyGpkT
この計算はおかしくないか。使い切らないインクは買い換えないし、
この計算だとキヤノンのプリンタはインクが均等に減っていることに
なってない?
437不明なデバイスさん:02/03/16 23:47 ID:YEEY9UK7
無駄がない分を25%として考慮してるよ。
438不明なデバイスさん:02/03/17 00:18 ID:Z2101rK2
ちょっと見方を変えてみて、以前の「国民生活センター」を参考に
大体のインクコストを算出してみたよ。

J8ピクトリアルカラーパターン(A4 国民生活センター調べ)
PM-800C \43.4(定価 ブラック\1,500 カラー\1,500)
BJ F850 \52.7(定価 各色\1,100)

PM-800CとPM-820Cは同等品でインクも共通。2個パック(\2,600)を利
用すればさらに20%安くなる。
F900のインクは各色\1,000なのでF850より10%安くなる。
以上のことを考慮すると

PM-820C \34.72
BJ F900 \47.43

実際はこんなもんじゃないかな。F900がドライバでインク使用量がF850減ってれば
差は縮まるかもしれないけど今のところそういう情報は聞いたことなし。
最近のキヤノやエプののカタログ見ても大体こんなもんなんで妥当でしょ。

PM写真用紙とプロフォトの価格差を考慮すれば、さらに差は広がると思われ。
439438:02/03/17 00:20 ID:Z2101rK2
「インク使用量がF850減ってれば」じゃなくて
「インク使用量がF850より減ってれば」でした。



440???:02/03/17 01:06 ID:NOG8rVbh
その25%の算出根拠がよく分からないのですが。
441不明なデバイスさん:02/03/17 01:16 ID:1g7BC6bZ
>>438
F900のインク(BCI-6)は、F850のインク(BCI-5)よりも濃度があがっているため、
使用するインク量は同じ素材であれば減っている=コスト安になっている。
つまり、F850の話を今頃持ち出してきても、何の参考にもならない。

>>434
それはカラーインクの計算だけで、ブラックが抜けているような気がするのだが。
442438:02/03/17 03:29 ID:mo2tYCDh
>>441
でもさ。F850の1200×1200よりは、F900の2400×1200の方が
ライト系のインクを重ね打ちしてる分、ライト系のインクの消費量は
激しいじゃん
443不明なデバイスさん:02/03/17 03:35 ID:109kcfkH
>>441
カラー画像を印刷する上では、黒の消費量は本当に微々たるものだし、
エプソンもキヤノンも黒に関しては両方独立インクだし、
絶対コストを計算しているわけではないので、捨象出来ると判断したよ。
444438:02/03/17 03:41 ID:mo2tYCDh
追加。
F850は各128ノズルだっけ?
F900が各512ノズルだったら、F900のヘッドクリーニングにかかる
消費量もF8504倍かもね。
445438:02/03/17 03:41 ID:mo2tYCDh
消費量もF850の4倍かもね。

446不明なデバイスさん:02/03/17 03:45 ID:NDgvY86A
>>444
F850〜F890は各256ノズル。
447438:02/03/17 03:49 ID:mo2tYCDh
>>446
あらら、失礼しました。
じゃF900はF850の2倍のヘッドクリーニングのインク消費量くらいかな?

448不明なデバイスさん:02/03/17 05:17 ID:FxxK2HfR
F900のインクがF850より発色が良くなっている(濃くなっている?)って
ゆーのは、EPSONみたいに鮮やかな発色になったて意味に過ぎないっしょ。
それでもエプソンの方が鮮やかに感じるが・・。

だからF900がF850よりインクコスト安になった根拠にはならないと思われ。
449不明なデバイスさん:02/03/17 18:25 ID:D/PlTaaa
注:このスレはエプソンの悪い部分を指摘して、
  将来的に直してもらおう、というスレッドです。
  キヤノン、HP等、他メーカーの話題は別スレッドにてお願いします。

重要:間違ってもエプソンを褒め称えるスレッドではありません

インクコストネタは他でやってね。
激しくスレ違いなんで・・・
450不明なデバイスさん:02/03/17 19:27 ID:26sn3hcX
>449
だよなぁ?<インクコスト
451不明なデバイスさん:02/03/17 19:27 ID:9MR/zdLx
インクコストの話を嫌うのはエプ信者なんだな。
ずっとレス見ると分かるが、過剰な反応を示してばかりいる。
信者っていうより関係者って気がする。
ま、どっちでもいいが。
452不明なデバイスさん:02/03/17 19:56 ID:fa8W/Pkr
キヤノはコストが安いと勘違いしてる人が多いのはなぜ・・。
いつも不思議に思う。
453不明なデバイスさん:02/03/17 20:38 ID:Ov+utj2d
信者って言うか、デジカメはキヤノだが、プリはエプがいいと、たんにおもってるだけなのだが、なにかだめなんか?おい!
っていうか、トラぶったことないし。
454不明なデバイスさん:02/03/17 22:04 ID:YInDkIxm
エプソンのインクの目詰まりはうわさに聞いていたけどこりゃヒドイね。
1月に買ったばかりのPM-950がインク・カートリッジ交換とともに目詰まりを
起こして何度ヘッド・クリーニングをやっても駄目。取説には電源切って一晩
置いとけば直るかもみたいな無責任なことを行ってるし... 他社でCD-Rにプリント
できる機種が出れば乗り換えたいです。 前の750Cも目詰まりがひどくて手放した
ばかりだというのに...ったくもう!
455不明なデバイスさん:02/03/17 22:14 ID:kLNp2kIG
もうプリンタスレは昔からネタ&工作が混ざってて、
どれが真実か判別不能です。
456不明なデバイスさん:02/03/17 22:19 ID:TuEgWHT4
>>455
ワラタ
457 ◆k7v.ZHd6 :02/03/17 22:38 ID:8iW6WSc+
ゃぁ
今日、エプのPM-920C買ってきたよ
説明書を読んでテストプリントしたけど黒が出ないよ・・・
しかもなんか色味がおかしいよ・・・これはドライバのガンマ設定が1.8だったのを2.2にしたら直ったよ

仕方ないのでテストパターン出してみたら、ダークイエローがボロボロだったよ
数回のクリーニングでダークイエローはちゃんと出るようになったけど、まだなんかおかしいよ
インストールすると一緒に入るワードのドキュメントを印刷しろって書いてあるんだけど、
「COLOR IMAGING」のカラーのロゴだけが出て、本文が全く印刷されないんだよ
テストパターンをよく見てみたら、インクが6色しか出ていなかったんだよ、
黒が全く出ていなかったんだよ・・・
クリーニングはこの時点で10回くらいやったのに、それでも黒が出てなかったんだ(w
もう何回かクリーニングしたら黒もちゃんと出るようになったけど、
新品買ってなにも印刷しないうちからクリーニングしまくりになるとは思わなかったよ

他のメーカー買ってたらこうじゃなかったのかなぁ?
458不明なデバイスさん:02/03/17 23:01 ID:D+pG6C1D
インクをセットするとき、ちゃんと「よろしくお願いします。」って
お辞儀をしてるか?

説明書に書いてあるじゃん。ったくもう!

459不明なデバイスさん:02/03/18 05:36 ID:zkm27toQ
>>457
その症状は酷いね。
PM-900C持ってるけどうちのは全然平気だよ。

ただの初期不良じゃないの?
460不明なデバイスさん:02/03/18 05:46 ID:zkm27toQ
>>454
CD-Rプリントした後、アジャストレバーを通常の位地に戻してるかい?
PM-950CでCD-Rプリント側に放置しとくとヘッドがキャッピング
されないとかでインクが詰まりやすいらしいよ。
461不明なデバイスさん:02/03/18 08:55 ID:+Vmjb6R0
>>460
454です。
あっ、本当だ! 今見たらCDの位置になっていた! ただいまポジション移動して
クリーニングしたら直りました! 460さん、貴重なアドバイスをありがとう
ございました。 今日一日憂鬱な気分で過ごすところを救っていただき感謝感激
です。 ここのスレは以外に役立つんだなあ(笑)
462不明なデバイスさん:02/03/18 09:29 ID:EqijFFEF
× 以外に
○ 意外に

漏れだったらこんな間違いしたら恥ずかしくて氏んじゃう
463不明なデバイスさん:02/03/18 12:32 ID:+nqP9Iks
>>457
クリーニングするとインク消耗が激しいので
儲かるんです。
PM700のころから使ってるけど、もう買わないよ。
PM750C買い替えはキャノンにケテーィしたよ。
464不明なデバイスさん:02/03/18 13:43 ID:Dy5duob+
>>463
当たり。
行動の裏を見ると、隠された動機が見えてくる。
ただし、画質はやはり、エプの方がいい。
エプよ、頼むからキャノン並みにインクコスト安くしてくれ。
そうしたら、またエプに戻るし、擁護もしてやるから。
465不明なデバイスさん:02/03/18 14:23 ID:NSgaiA7q
高い安いでなく、ある程度のデータとして示して欲しいです。
主観じゃ参考にできない。
お願いします。
466不明なデバイスさん:02/03/18 14:59 ID:Dy5duob+
>>465
誰に言ってるのか解らないけど、インクコスト問題は最終的には自分で試すしかないよ、本当に。
データなんて環境によって違うんだろうし、言葉の真実性、頭から信用しない人もいるし。
逃げてるとかじゃなくって、真剣にレスすると、こう言うしかない。

俺はエプからキャノンの乗り換えて、全然違ったわけ。
これが多少の差だったら、環境の差とも思うが、個人的には絶対にキャノンの方が安いんだよ。
どこの掲示板見たって、エプソンは高いっていう意見が圧倒的に多い。このくらいは調べられると思う。

ただし、やはり目を凝らして見ると、エプの方が綺麗な気がする。
だから、エプもキャノンと同じくらいに(「よりも」とまでは言わないから)に下げてくれればって思ってる。
いくらコストが同じくらいだって言われても、自分が使った限りでは、キャノンのほうがインク代の出費が3倍くらい違うわけ。
467不明なデバイスさん:02/03/18 16:07 ID:NSgaiA7q
>>466
あなたの環境値でよいので、参考までに教えてください。
468不明なデバイスさん:02/03/18 16:13 ID:lkcBQM+n
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1016410933/l50
2ちゃんねらーの力でこれ真面目にどーにかできないかな?

469不明なデバイスさん:02/03/18 16:16 ID:NSgaiA7q
>>466 追加というか詳細に。
真剣にレスしていただいているようなので、一歩踏み込んで、
人それぞれという前提の上で、あなたの状況値を提示してもらえると非常に参考になります。

比較対象機種、その使用頻度、どのようなデータを印刷するのか、各印刷割合、
具体的な交換頻度、同条件に統一した場合の1枚あたりの単価、
等の情報を提示してもらえると非常に参考になります。

掲示板の主観意見は工作や思い込みが多くて参考にならないので、
具体的数値で提示したほうが良いと思うので。
3倍くらいという表現だと、人によってかなりの誤差がありますし。
470不明なデバイスさん:02/03/18 17:59 ID:Dy5duob+
>>469
レス遅れてすみません。
なかなか丁寧なレスどうも。
ただ申し訳ないが、正直俺もそこまで暇じゃないし、別に3倍コストを他の人に信じて欲しいとかなんにも思っちゃいないのね。
でも、あなたが心から(ネタじゃなくて)参考にしたがってるように見受けられたので、出来る限りのレス書いてます。

金額的には、およそエプソン時代に年間15000円程度かな、キャノンで5600円未満(4000円6色セット+800円×単独2本)で、未満というのは1年で使い切らないインクが残っているという意味
年賀状、デジカメ写真、ホームページの出力、経理事務の各種財務諸表印刷、等
機種はエプソンはもう忘れてしまった(もうすでに廃棄処分)が、インクは一体型の1300〜1500円くらいだったかな。
キャノンはF850。

分かりやすいのは会社の経理で、インク代専門の勘定科目を作り、年間の損益計算書で比較すれば一目瞭然。
あと、エプソンは故障しやすかったというのもある。修繕費出さずに、いちいち買い換えていた。
このくらいでいい?もう仕事が残ってるから。
471不明なデバイスさん:02/03/18 18:05 ID:qJT5bNc8
セイコーと縁が切れたらエプソンはよくなるのか?
472不明なデバイスさん:02/03/18 18:41 ID:NSgaiA7q
>>470
忙しいなら仕方無いです。ありがとう。

エプの何を使っていたかや、
細かい使用状況、枚数も聞きたかったが。
(年間ってだけじゃ使用量がわからないし、誤差も大きいし。
故障云々も、曖昧な情報が多くて何とも判断できないけど)
473不明なデバイスさん:02/03/18 18:47 ID:+Yq/cWZj
既出だが。カタログ上でのコスト実測値

「画像データ:日本企画協会SCIDサンプル「自転車」 A4(20.3×25.4cm)」

エプカタログ A4一枚あたりのインクのみのランニングコスト実測値

 BJF-900 \50.6(フォトプリント紙2 推奨設定(デフォルト))
 PM-950C \44.0(同上)
 PM-890C \27.4(光沢紙/きれい)

キヤノカタログ ランニングコスト実測値

 BJF900 \42.1(きれい/用紙:プロフォトペーパー) *但しCANON Webカタログには「普通紙」と明記されてて疑惑あり
 PM-950C \48.9(推奨設定:きれい/用紙:PM写真用紙)
 PM-890C \24.5(推奨設定:はやい/用紙:普通紙)

どっちかっていうとキヤノ実測の方が怪しいと思うが、
大目に見てもPM-950CとF900のインクコストは似たようなもんだろ。

F900が安いと信じ込んでる信者は主観だけで語るんでなくきちっとデータを見せてくれ。

以前、F850よりPM-820Cがインクコスト安であることを国民生活センターが暴露するまで、
「F850の方が絶対安いよ。PM-820Cは高すぎる」とキヤノ信者に騙されてイタイ目に
あったんで、信者(工作員か?)の主観ほどいい加減なものはないなと学習したよ。
474不明なデバイスさん:02/03/18 18:49 ID:+Yq/cWZj
失敬、間違えたので一部訂正
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
エプカタログ A4一枚あたりのインクのみのランニングコスト実測値

 BJF-900 \50.6(光沢紙:きれい)
 PM-950C \44.0(フォトプリント紙2 推奨設定(デフォルト))
 PM-890C \27.4(同上)
 
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
475不明なデバイスさん:02/03/18 20:01 ID:giwVuvSJ
っていうか、インクジェットで写真画質のコスト気にするやつは、ラボにだせってばおい。
476不明なデバイスさん:02/03/18 21:15 ID:ChsxCxLj
PM写真用紙のロール紙って127mm幅が8mから10mに延長されたね。
価格据え置きだから、1枚あたりの価格が定価ベースでも\18で済むらしい。

エプカタログのA4自転車のインクコストからLサイズのインクコストを換算すると、

PM-950C 約 \10
PM-890C 約 \ 6

この程度になるんで、紙代を含めて定価ベースでもPM-950Cで\28、PM-890Cで\23くらい
だろうか?まぁ実際はクリーニングやフチなしではみ出たインクを考慮すれば
2割〜3割くらい高めと見て

PM-950C \33〜\36
PM-890C \27〜\30

このくらいだろうか?(PM-850PTのLサイズコストはカタログ値で\31.2なので、妥当な計算かと)

インクは大体2割引で売ってるので、消費税を考慮するとこのコストから15%くらいは
安いかな。

1枚\20とかの格安ラボなら負けるけど、一般的な1枚\35のラボとかなら案外
プリンタの方が安いかもしれない。
477不明なデバイスさん:02/03/18 23:50 ID:oDu2iHZJ
だからインクコストはよそでやってね。
激しくスレ違いなんで・・・。

インクコストが気になるならSシリーズでも買えばいいじゃん。
478不明なデバイスさん:02/03/19 00:21 ID:TYIrgeaQ
なんで、インクコストの話が詳細まで進むとスレ違い言われ始めるんだろう?
479不明なデバイスさん:02/03/19 00:29 ID:Tnvcghmj
注:このスレはエプソンの悪い部分を指摘して、
  将来的に直してもらおう、というスレッドです。
  キヤノン、HP等、他メーカーの話題は別スレッドにてお願いします。

重要:間違ってもエプソンを褒め称えるスレッドではありません。
480476:02/03/19 01:05 ID:Q08n+FiQ
別にエプソンを褒め称えてるわけじゃないよ。
客観的データを述べたのよ。

てゆーかここは、キヤノユーザーのエプソン叩きも無視しなきゃなんないの?
481 :02/03/19 02:44 ID:gaQApQYn
ばかだねぇ
エプソンのインクが高いということにしておけば
値下げしてくれるかもしれないじゃないか。
同じことはキャノ坊にもいえるけどね。
482不明なデバイスさん:02/03/19 06:56 ID:Q08n+FiQ
じゃ、エプソンはインクが高いがキヤノンはさらな高い。
ってことにしとけばイイデスカ?
483不明なデバイスさん:02/03/19 06:57 ID:Q08n+FiQ
さらな→さらに
484:02/03/19 14:10 ID:BlAO54/N
キャノンのインクは使い切る前に固まると言ううわさを聞いたのですが
どうなの
485不明なデバイスさん:02/03/19 18:27 ID:gCveYYap
>>484
考えれば分かると思うが使い方による。

年賀状シーズンに使ってそままずっと使用せずに次の年賀状を印刷
しようとして固まっているという事は十分ありえる。

そういった用途であればレックスマークでも使用した方がいい。
486不明なデバイスさん ◆IXxeXexI :02/03/21 06:10 ID:knBcduGg
キャノンのSシリーズは「頼むからはよ空になってくれ」と思うほど
インク残量が粘り強い(w。6ヶ月以内に使い切ってくださいとか
書いてあるが、個人使用では使い切るほうが難しいですわ。
487不明なデバイスさん:02/03/21 09:33 ID:DRR6Zp4q
エプのインクコストのレスが付くと必ず過敏な反応を示すっていったとおりだよ。
そういう過敏人間に聞きたいが、国民生活センターと、購入者の生の声、どっちが信じるに値すると思ってんの?
公共団体の発表をそのまま信じてるのはオメデタ過ぎる。政治や官僚どもの意図的な情報操作はウソだらけだろ。
それでもエプの方が安いって言い張るなら、なぜ巷にあふれる掲示板であんなに950のコスト高が叫ばれているのか、理論的かつ現実的意見を逃げずに書いてみろよ。
データの話は聞き飽きた。俺が言ってのはそのデータ自体の信憑性が希薄なのだと、あらかじめ言っておく。
はっきり言って、950のインクコストが高いって意見を20見る間、F900で高いという意見を1つも見かけない。
もしあるなら、URL書けよ。
それからプロフォトペーパー含めたコスト計算もおかしい。なぜ用紙を限定する必要があるのか。
写真しか印刷しない人間は存在しないだろ。よってインク代のみで比較するべき。

488不明なデバイスさん:02/03/21 10:25 ID:RL+EMRrv
CD-Rと写真しか印刷しませんが、なにか?
489不明なデバイスさん:02/03/21 10:31 ID:4cM+liHQ
>>482
そのとおりです。
エプソンユーザーはキヤノンより高いぞゴルァ
キヤノンユーザはエプソンより高いぞゴラァ
と言っとけば、ライバルより少しでもマイナスイメージ
を減らしたい各社は値下げしてくるカモ。
490不明なデバイスさん:02/03/21 10:33 ID:4cM+liHQ
>>487
紙によってインク量を変えているのでは?
普通紙にコーティングされたフォトペーパ並に
インクを吹くと、ベロンベロンになりそう。
491不明なデバイスさん:02/03/21 11:05 ID:MSF4Oy+S
国民生活センターの方が信用できるだろ
492不明なデバイスさん:02/03/21 11:10 ID:MSF4Oy+S
>>487
つーかメーカー発表の各色一本辺りで印刷可能な
自転車のインク使用量をちゃんと見てる?
計算してみろよ
F900のどこが安いんだよ
493不明なデバイスさん:02/03/21 11:15 ID:MSF4Oy+S
F900が安いイメージがあるのは、「独立型だから安いに違いない」って
メーカーに踊らさせた可哀想なユーザーが騒いでるだけだろ。

950Cが高いって言われてるのは、今までのエプソン一体型に比べて
高いってことだろ。

何度も言ってるが、F900より950Cの方が高いってゆーんなら
きちっとしたデータ見せてみろ。

494不明なデバイスさん:02/03/21 11:19 ID:DRR6Zp4q
お前ら全然ダメだよ。
肝心の質問に答えてるレスが1つもねぇじゃねぇか!!
実際にこいつらと会って議論してぇな。
掲示板と違って逃すことはしねぇから。
495不明なデバイスさん:02/03/21 11:43 ID:5zIf1LRX
>>494
どっちが安いか実機で実演してくれんのか?
496不明なデバイスさん:02/03/21 11:58 ID:hCmD7M0Y
ガイシュツだが。
2位:セイコーエプソン「満足度指数48.2%、回答者数490」
6位:キャノン「満足度指数19.2%、回答者数237」

キヤノン満足度低いよなぁ。良いと思ってるのは熱狂的な信者ばかりと思われ。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835071&tid=canonbpepsonbphpa1j2bfa4ga4bhf3sa1k&sid=1835071&mid=21
497不明なデバイスさん:02/03/21 12:12 ID:4cM+liHQ
製品の満足度の様に書かれているが、
アフターサービスランキングのようですが。

そんなにサポート悪いのか。

498不明なデバイスさん:02/03/21 13:07 ID:PehhWFB2
>487,>494は以前F900最強と書いていた、イサイズヲタと思われます。
一時治まっていましたが、暖かくなってきたためか、ここにきてまた
発症してしまいました。
放置プレイがよろしいかと思いますが、時間のある人は構ってみて
もいいかもしれません。
イサイズを始め、ヤフーなどのユーザーの製品評価のページについて、
いろいろ教えてくれますよ。(ワラ
499不明なデバイスさん:02/03/21 15:37 ID:Fq3fProk
2chでのキヤノンマンセーの書き方って、
いつも似てるし、エプの貶し方、手順も同じ。
そんな書き込みで、信用してくれ、言われても。
500不明なデバイスさん:02/03/21 17:28 ID:DRR6Zp4q
>>499
別に信用して欲しいなんて思っちゃいないんだが。
エプに早くインク安くしろって言ってるのが解らんかね?
501不明なデバイスさん:02/03/21 17:38 ID:J1PPToKd
純正ボトル一本発売すりゃ、ランニングコストも解決なんだがな。
デジカメの印刷メインで使っているんで、インク代は結構気になる。
502不明なデバイスさん:02/03/21 17:50 ID:Fq3fProk
>>500
キヤノン使ってるんでしょ。それでいいじゃない。
503不明なデバイスさん:02/03/21 17:50 ID:G4xY2+Z+
4000いいよ!
504不明なデバイスさん:02/03/21 18:02 ID:DRR6Zp4q
>>502
画質はエプのほうが良いと認めてるわけよ。
だからインクを値下げすりゃあ、迷わずエプを買うんだがってこと。

俺の意見にムキになって反対する奴は、(少なくとも俺は、確実に)エプ関係者だと思われる。
本当に消費者の立場なら、インク代が安くなることに反対はしないだろうし。

実は俺が意見を書く最大の理由の1つが、エプに対するメッセージなわけ。
従って正直言って、別に誰かにキャノンのコスト安を信じて欲しいとか思っちゃいない。
むしろエプのインクが高いって事実を、掲示板に書き込まれて、無知な消費者に知られると困るエプ工作員?が許せない。

最終的結論。エプよ、もっと安くしろ。
505不明なデバイスさん:02/03/21 18:19 ID:OfWk1pWB
エプのインクを安くしてもらいたいのは同意だが。
キヤノF900も純正インクと純正プロフォトを安くしろといいたい。
506不明なデバイスさん :02/03/21 18:21 ID:a92H/zw2
注:このスレはエプソンの悪い部分を指摘して、
  将来的に直してもらおう、というスレッドです。
  キヤノン、HP等、他メーカーの話題は別スレッドにてお願いします。

重要:間違ってもエプソンを褒め称えるスレッドではありません。

>>505
激しくスレ違いです
507不明なデバイスさん:02/03/21 18:24 ID:OfWk1pWB
どっちかとゆーと、キヤノ信者が高いインク買わされんのに
「安いぜマンセー」と喜び勇んで書き込む信者が多いの方がイタイ。

あ、別にエプが安いとは思っちゃーいないよ。だけどキヤノも
似たようなもんだろって言いたい。
508不明なデバイスさん:02/03/21 18:25 ID:OfWk1pWB
だから別に誉めたたえてねぇっての>>506
ちゃんと読んでんのか?
509不明なデバイスさん:02/03/21 18:28 ID:a92H/zw2
>キヤノン、HP等、他メーカーの話題は別スレッドにてお願いします。

激しくすれ違いです。

インクコスト比較の話をする人は工作員ですので放置でお願いします。
510不明なデバイスさん:02/03/21 18:35 ID:DRR6Zp4q
>> ID:OfWk1pWB
俺さ、お前のような奴と議論するの嫌なんだわ。
これからは無視するから。
はっきりいって日本語になってねーんだよOR理解不能(矛盾に近い意味)だわ。
お前キャノン使ってんのか?使っていないなら安くしたって意味ねーだろうが。
それにエプが安くすればキャノンはどうだって良いだろ?

俺、お前の考えが不思議でしょーがねぇよ。
1つだけ整合性が保たれるとしたら、お前がエプの工作員ないしは関連者(販売店等含む)ってとこだが。

確かにプロフォトは高すぎ。おそらく最も高い光沢紙だろうな。ただ、そこまで要求しないわけ。ビクターや、富士フィルム程度の光沢紙で構わんよ、俺はな。
それからインクについては、お前がなんと言おうと圧倒的にキャノンの方が安い。
5111000だ!みつお:02/03/21 18:42 ID:KyjpMwz7
那覇、那覇。
512不明なデバイスさん:02/03/21 18:42 ID:xG1pHHY4
唐揚げ
513不明なデバイスさん:02/03/21 18:53 ID:Fq3fProk
>>504
エプ関係者がどれだけいるのかは知らんが、
キヤノのフラグシップ機使っとけば、エプのと大きな差はないじゃん。
素直にキヤノ使っていればよいんでない?

あと、正確な情報も出せずに、どっちのコストが上って話は論外だよ。
正確なコスト出してから話そう。
キヤノ坊はエプの方が高いとは言うけど、正確な数値出さないのが問題。
514不明なデバイスさん:02/03/21 18:57 ID:DRR6Zp4q
>>513
お前のレスが無ければ、コピペするつもりは無かった。

エプのインクコストのレスが付くと必ず過敏な反応を示すっていったとおりだよ。
そういう過敏人間に聞きたいが、国民生活センターと、購入者の生の声、どっちが信じるに値すると思ってんの?
公共団体の発表をそのまま信じてるのはオメデタ過ぎる。政治や官僚どもの意図的な情報操作はウソだらけだろ。
それでもエプの方が安いって言い張るなら、なぜ巷にあふれる掲示板であんなに950のコスト高が叫ばれているのか、理論的かつ現実的意見を逃げずに書いてみろよ。
データの話は聞き飽きた。俺が言ってのはそのデータ自体の信憑性が希薄なのだと、あらかじめ言っておく。
はっきり言って、950のインクコストが高いって意見を20見る間、F900で高いという意見を1つも見かけない。
もしあるなら、URL書けよ。
それからプロフォトペーパー含めたコスト計算もおかしい。なぜ用紙を限定する必要があるのか。
写真しか印刷しない人間は存在しないだろ。よってインク代のみで比較するべき。

515不明なデバイスさん:02/03/21 19:20 ID:Fq3fProk
>>514
ただ単純に正確な数値出せば良いだけなのでは?
出せないわけじゃないんでしょ?

漏れはどっちのコストが上でも下でも関係ないし、
情報元で真偽を判断しているわけではないのよ。
その情報の内容で判断しているわけ。
ただ、○○は高い、ってのじゃ、説得力無しってことだよ。

変なコピペする前に、正確な説得力のある情報書いてみては。
それ一発で黙らせられるんだし。
516不明なデバイスさん:02/03/21 19:32 ID:DRR6Zp4q
>>515
悪いが、お前には付き合ってられん。
もう一度514を読んで、納得がいかない(理解できない)なら勝手にしなさい。
お前のために、俺の時間を掛けることはできない。
そもそも514で理解出来ない人間に、解って欲しいとは思っていない。
517不明なデバイスさん:02/03/21 19:44 ID:Fq3fProk
>>516
あのねぇ・・・
こっちは、別にどこどこの公共機関の調査が正しくて、
消費者の意見が間違ってるって言ってるわけではないし、
エプが安いともキヤノが安くないとも言ってないわけよ。
ただ、説得力ある意見を書こう、って言ってるわけ。

キヤノのインクコスト云々って話は、2chでは腐るほど書かれているけど、
主観&曖昧情報ばかりだし、今回のように正確な情報を求めても、
書かずに逃げてしまうことばかり。
それじゃあ、説得力ないよね。あれこれ言っても最終的に書かないんだから。
だから、信用できないって言っているわけです。

で、別にそれだから逆に公共機関の情報が信じられるというわけでもないのも理解できるね?
片方が信用できないから、片方を盲信するなんて馬鹿な判断はしないよ。

まずは、書いてみなよ。ここで書かないでいたら、信頼性は無いままっしょ。

で、書かずにただ自分の主観を言いたいだけ、ってなら、
そんな無駄なことせずに、自分が良いと思う品を使えば良いのでは?
ってことで、キヤノのフラグシップ機の使用を勧めたわけ。
良い品なんだし、良い選択だと思うよ。
518不明なデバイスさん:02/03/21 19:56 ID:DRR6Zp4q
>>517
だめ、俺の求める(レスしようと思う)レベルに達していない。
多分もう無視すると思う。
どうせこの後、いろいろ書くだろうが勝手にしなさい(さっきも書いたが)
俺の目的はお前に、データを提供することじゃないの。
もっとはっきり言えば、お前のような個人は眼中にないわけ。
519不明なデバイスさん:02/03/21 20:01 ID:Fq3fProk
>>518
まぁ、書く気がないなら、それでいいけどね。
書けないのかどうかもわからんし、
のらりくらりと避けられて、意見の説得力は無いまま、ってだけだから。
520不明なデバイスさん:02/03/21 21:14 ID:sfRIzGms
イサイズのデータきぼんぬ(ぷ
521不明なデバイスさん:02/03/21 22:52 ID:By/1Bs43
っていうか、エプのインクが安くなったら、キヤノのプリンタの存在意味無いじゃん。
多分、独禁法対策だよ(笑)
522不明なデバイスさん:02/03/21 23:08 ID:4fOJZSx4
>>510
>お前がエプの工作員ないしは関連者(販売店等含む)ってとこだが。
全く思い込みの強い奴だな。俺はエプとは全然関係ねーよ。って言っても
信じねぇだろうけどな。キヤノ信者は沢山みてきたが、
おまえみたいに根拠もデータもメチャクチャなやつは初めてだよ


523不明なデバイスさん:02/03/21 23:14 ID:HQVZrv3W
たかがインクのことでぐだぐだ言うな。
そんなにメーカーに儲けさせるのがいやなのか?高いと
思ったのならやすく売ってるところを探せ。それもいやな
ら買うな。

インク代ごときでてめーの家計が圧迫されるようであれば、
てめーの働きが少ないんじゃ。もっと働け。
524不明なデバイスさん:02/03/21 23:52 ID:v0dTqgSx
>>517 VS >>518
勝手な勝敗を決めさせてもらえれば、517の圧勝!
518は、俺の主観的意見は正しいんだ、それがわからないやつはエプソン信者か関係者だ!
といってるだけじゃん。
525不明なデバイスさん :02/03/21 23:57 ID:RymuK6Vf
注:このスレはエプソンの悪い部分を指摘して、
  将来的に直してもらおう、というスレッドです。
  キヤノン、HP等、他メーカーの話題は別スレッドにてお願いします。

重要:間違ってもエプソンを褒め称えるスレッドではありません。

インクコスト比較の話をしているのは工作員です。
放置でお願いします。

なんでこんなに工作員がいっぱい・・・
526不明なデバイスさん:02/03/21 23:59 ID:RymuK6Vf
いい加減インクコスト比較で荒らすのはやめてくれ。
激しくスレ違いです。
527不明なデバイスさん:02/03/22 00:20 ID:7taQ9Tao
カラーインクが切れた時は、黒のみでも動くようにはならないのかな?
528不明なデバイスさん:02/03/22 00:25 ID:V8+QycCs
インクコストで争う前に、PCの電気代とネット代が
もったいないと思われ・・。

お前がスレをあげるためにインターネットのトラフィックが
混むのがムカつく。
529不明なデバイスさん:02/03/22 00:59 ID:849fKYij
>>525
つーか、工作員じゃないんだけどね。
漏れはエプでもキヤノでもどっちでもいいし。
530不明なデバイスさん:02/03/22 16:09 ID:RCWPzBQi
どうせ、タイトルのネタは枯渇してるので、
スレの有効利用ということで今のままでもいいんじゃないかと思ってたり。
531?S?g?V:02/03/24 13:03 ID:kA/zP/jX
でもさ。エプソンでもキャノンでもHPでもなんでもさ、

インク高い!
専用紙高い!

インクはフルセットで2千円以下に!
用紙は500円以下に!

高いプリンター買っても、インク代に金が回らなくて、フォトインク買えんわ!
532不明なデバイスさん:02/03/24 22:15 ID:cQ4uCOkQ
あげ
533時々来てます:02/03/25 00:12 ID:gJafpQTS
インク代議論が激しいようで・・・
漏れは年賀状作成とか、その日の写真を渡すときとか
ラボに持ち込む時間がないときにカラープリンタを使っている。
だから、インク代は(持ち込みや作業に掛かる)時間に対する支払いでもあると思っている。
従って、故障が少なく、写真並の画質であることが条件。
いまのところPM-750Cで十分満足している。
黒ノズルが一つ不調なのだが、エプのドライバーで印刷すると殆ど分からないできばえになる。
534不明なデバイスさん:02/03/25 08:46 ID:dE0wT+hg
>>533
黒ノズルが一つ不調なのだが、エプのドライバーで印刷すると殆ど分からないできばえになる。

んなあほな
535不明なデバイスさん:02/03/25 09:51 ID:aF0QdKf+
質問
かすれが出ました。
黒インクを外し、もう一度取り付けたところ
印刷できなくなりました。
新しいインクを買えば印刷できますか?


536不明なデバイスさん:02/03/25 09:52 ID:aF0QdKf+
↑インク以外のヘッドとかの寿命はあるのですか
537仕事で使ってるんですけれど:02/03/25 10:50 ID:U9/5KEUn
>>536
インク新品交換してそれでも駄目なら
↑ばらしてエタノール洗浄すると治るよ。
538不明なデバイスさん:02/03/25 10:55 ID:ox0S+/0u
>>537

ヘッド洗浄用にエタノールを詰めたカートリッジを用意して
おくと便利ですぞ。それで空打ちしてるとキレイになります。
539 :02/03/25 14:33 ID:MTH3oSZS
インクジェット買うなら、HPのものにすれば、トラブル少ないよ。
キャノンも悪くない。
540537:02/03/25 16:25 ID:U9/5KEUn
>>538
サンクスコ
持ってるのがPM-2000Cだから
カートリッジの使いまわしできるし(・∀・)イイ!かも
541エプまんせー!:02/03/25 18:59 ID:Dxa/v24H
最初に買ったのがPM750C。2年ぐらい経過した時点でインク詰まり。
クリーニングするとインクが減りまくりなのでもったいない。
エタノール注入してクリーニングしたらスッキリ!
以来、使用済みのカートリッジは捨てられません。
普通に使い終えた奴もエタ注入でもう1回ぐらいは使えるし。
MJ800も持ってるけど(インク詰まりジャンク1000円で購入)
ばっちり現役で問題なく使えています。

エプソンの良い所。古い機種でもカートリッジ入手が簡単。

542不明なデバイスさん:02/03/25 19:12 ID:Dxa/v24H
インク代を気にするなら社外品の詰め替えインクを使えば良いじゃん!
詰まったらエタ注入カートリッジでクリーニングしれ。
画質に関しては同価格帯ならキヤノソよりエプの方が上だと思うが?
543不明なデバイスさん:02/03/25 19:51 ID:U9/5KEUn
裏技スレになったら藁える
544 :02/03/25 22:15 ID:pM2IS1A6
見てると、なんだかムカツクような事言ってる奴多いよな
使用法はちゃんと説明書読めYO!
>>535
その機種は一度外したインクは使えないんだYO!
>>542のようにやってもいいが
と、いうよりその辺わかって社外品の詰め替えインク
使うならいいが、わからないで使って
インクを交換したばかりなのに印刷出来ない
とか言って修理に出すんじゃねー
忙しい時はマジムカツクときあんだよ
サポートに文句ばっか言って
使い方が悪いっつーの!!
545不明なデバイスさん:02/03/25 22:26 ID:fTDm05m4
なんでむかつくんだ???
自分の使い方がまともなら別にどおうでもいいことじゃないの?w
546不明なデバイスさん:02/03/25 22:53 ID:dc1toqEB
サポートのシトなんじゃないの。
変な使い方して壊れたからって文句言われる方は
たまったもんじゃないからねぇ。
547不明なデバイスさん:02/03/25 23:32 ID:vTEyPC0E
なるほど!
548不明なデバイスさん:02/03/26 01:54 ID:5CVj94yP
ま、それだけ売れてるって事で、どんな相手でもちゃんとサポートしる!
549不明なデバイスさん:02/03/26 04:53 ID:UEAEoAvx
してねーよ。
量販店で買い物したら、その店が責任とって初期不良やら個体差による
不良の出やすいのやらは交換してくれるけど、アップルと同じで
直接メーカーとやりとりすると絶対、交換はしない。
前の機種なんて、買って一ヶ月もしないのに、三回も旅を重ねて
ぼろぼろ世。
550不明なデバイスさん:02/03/26 12:13 ID:+tfcrlDZ
>538,541
エタ注入カートリッジって、どうやって作るんですか??
ウチのPM3000は詰りまくって危機的状況。
それなら復活できるカモ(・∀・)イイ!
551不明なデバイスさん:02/03/26 13:36 ID:7z8aqBF+
たぶんPM-3000じゃ簡単かもよ。インクタンクにチップがなけりゃシール葉がして
注射器orスポイトでエタ注入してまたテープで止めときゃいいでしょ。
スポンジを徹底的にクリーニングしたけりゃカートリッジ完全分解だが
組み立てが面倒か。
チップ付きカートリッジだと一度空にしたカートリッジの再利用は出来ないからね。
浦和ザしたいならレンリーのココのページ見て味噌
http://www.renlee.co.jp/shop/chip1.shtml

エタカートリッジ製作よりも面倒だが効果覿面なのが自家製オーバーホール。

電源を抜いた状態でとりあえず外側カバーを外す。
格納状態になっているキャリッジの下に左側からドライバーを突っ込みヘッド固定用ピンを外す。
そうするとキャリッジが自由に動かせるようになるので
ヘッドユニットを作業しやすい位置に移動する。
インクカートリッジを抜き、カートリッジのホルダを外す。
キャリッジ右側のネジを緩め(外すネジは本体カバー含めて5本)
ステーを外してリボンケーブルに注意しながらプリンタヘッドを外す。
浅い器に消毒用アルコール(エタやね)を用意してプリンタヘッドをその中にどぼん。
プリンタヘッドの頭の部分だけがアルコールにつかるようにする。
基盤にアルコールがかかるとOUT。
基盤に注意しながら洗浄作業。
エタに漬ける→ティッシュで吸い取る を繰り返す。
完全にヘッドからインクが抜けたら余計な水分をふき取り
完全に乾かないうちに元通りに組み立てる。
新しくインクを装填ししつこくヘッドクリーニング。
最後にギャップ調整をしたら  (゚д゚)ウマー

インク詰まりで悪名高いPM-2000Cはこれで復活したよ。
552551続き:02/03/26 13:47 ID:7z8aqBF+
>>544がむかつく気持ちも判らんでもないが。
普段使うものならそれなりに手入れしてやれば長持ちするし
万一ヘッド部分ぶっ壊したって\5~6,000-も払えば
交換部品が手に入るっしょ。
修理出すより部品取り寄せた方が手っ取り早いよ。
エプソンのプリンタは(って逝っても他のメーカ使ったことないが)
印刷精度が高いのもあって
メカ部分は頑丈にできているからそれなりに永く使える。

インク詰まりに頭来て5万超のプリンタ交換するより
ヘッドだけ取り寄せた方が安い。
流石にMC-2000で同じ作業をやるのは怖いが。(w
553 :02/03/26 15:19 ID:RRjVNTLD
>>551,552
あなた何者なの?
そんなすごい事してるわけ?
しかも修理出すよりヘッド取り寄せって
そんな事したことあるんですか?
ま、MC2000って逝ったってあれは基本的な構造はPM3300Cと一緒なんだけどね。
554550:02/03/26 16:32 ID:7z8aqBF+
>>553
ただの在宅勤務(自営業)だからPCとかに関しては素人だよ。
半分趣味で自作PCの組み立てくらいはしているけれど。(何かイタイ書き方だw
ヘッド洗浄は入り浸っている電気屋の店員してる友達にやり方教えて貰った。
実際、万一失敗したときはそのままプリンタを棄てようと思っていたくらいだから
結構開き直ったらヘッドの取り外しくらいは簡単だった。

パーツの取り寄せに関しては電気屋さんの修理センターで取り寄せ依頼をかけるか
エプソンサプライでパーツ入手は可能。(電話による問い合わせ)
http://www.epson-supply.co.jp/
前回実際に入手したパーツはプリンタヘッドではなかったけれど
型番を指定して部品図(組み立て構造図)をFAXで送ってもらい
該当する番号の商品を指定したら着払いで送ってもらうことができる。

実際、電気屋の修理センターにパーツの取り寄せ依頼をしても
手数料送料その他で個人入手と同じ値段が掛かるからあまり変わらないよ。

ヘッド洗浄は休みの日に取り掛かって1-2時間くらい掛かったから
実際修理に出したとしても手数料(技術料?)とかも妥当な金額かもね。
まぁ他のスレで社外インク使ったヘッド詰まり製品を修理させられる
サポートの話とかを聞いていると無茶な使い方はできないかな

いくらなんでもメカ部分を壊してしまったら諦めるほかないだろうし
自分で修理できる範囲はこんな程度なのだけれど。
555551:02/03/26 16:33 ID:7z8aqBF+
間違えた、名前欄>>551だった…アイタタタ
556不明なデバイスさん:02/03/28 01:38 ID:tN+kc9Wo
秋葉のビルが嫌いだ
557不明なデバイスさん:02/03/28 21:46 ID:fWW46113
どうして? 坊や。
558不明なデバイスさん:02/04/02 18:36 ID:YbkbWl06
なんか印刷するとわけのわからん文字列がだーーーー
って印刷されるんですけど・・・
これってなんだかわかります?
559不明なデバイスさん:02/04/02 18:59 ID:JPwWPxdi
それだけでわかるやつは神だな。
要は、ちゃんとセットアップできてない。
560不明なデバイスさん:02/04/02 21:39 ID:HRjhp88W
CC-500L使ってるけどすぐに紙が詰まっちゃうんだよね
かなりの割合で2枚いっぺんに吸い込むし
一回詰まると取り出しても裏返しにしてポコポコと
叩かないと絶対に給紙しないようになってしまう
さらに時々プリントして出てくると紙の上の端とか
変なところに黒インクが染み込んで汚れてるし
561不明なデバイスさん:02/04/02 22:15 ID:cww22spu
>>558
思いつくものを全て書いてみる。
中にはほとんどあり得ないものもあるが。


使用しているプリンタドライバが間違っている
ポートのドライバに異常がある
印刷しようとしてるアプリに異常がある
OSに異常がある
CPUの動作が不安定な為、処理中にデータが化けている
HDDに不良セクタがあり、そこを一時保存に使っている為データが化けている
ケーブルが粗悪な為データが化けている
ポートが壊れている
プリンタが壊れている
562不明なデバイスさん:02/04/03 17:19 ID:C1CmNJPY
数ヶ月前の話。
PM-780CSでテスト印刷(接続後の)をして、うまくいったので他の物を印刷しようとした。
すると突然紙がセットされていないのに紙つまりのランプが点灯。
何回やっても紙つまりのランプが点灯したまま。
しょうがないのでエプソンへ修理依頼。

数週間後、修理されて戻ってきたプリンタと一緒に入ってた紙にはこう書いてあった。
「紙を給紙するバネの不良による故障」

これって自分だけでしょうか?こういう経験された方はいませんか?
563不明なデバイスさん:02/04/04 14:16 ID:uzbVH5JG
>>560
不良勢揃いだな
564 :02/04/05 08:28 ID:slZMjXjE
>>560
給紙はローラーの汚れかな?
クリーニングペーパーとかいうのが
電気屋で売ってればそれで試してみて
俺が知ってるのは、はがきくらいの紙に
両面テープが貼ってあってそれを給排紙して
ローラーをそーじするってやつなんだけど、使ったことはない。
>さらに時々プリントして出てくると紙の上の端とか
>変なところに黒インクが染み込んで汚れてるし
こっちはヘッドの高さが原因だと思う。
自分で出来る対策としては、アジャストレバーだっけ?
あれを、通常位置とはちがう「+側」にすることくらい。
ただしCC500Lはよくしらないので、参考までにということで
違うことがあったらスマソ。
>>562
たぶん外出じゃない?
過去ログに同じよーなのあるとおもう。
ま、それは780ではよくあることだ。
しょうがない、と言ってしまえばしょうがないのか?
また、同じように故障するかもしれないので気をつけて
と、いっても自分ではどーしようもないかも?
無責任?な回答で失礼。
565まったりさん:02/04/05 10:31 ID:MlTEz2OO
はじめて来ました。

エプソンのプリンタを今まで5台ほど買いましたが、
どれも2〜3年ほどで目詰まりが発生し、
「修理に出すと高いし、捨てるのもなんだし」とその都度
未使用カートリッジなどとセットにして、
オークションで1000円くらいの値段をつけて出品していたのですが、
どれも5000円〜10000円で落札されるので不思議に思っていました。

エタノール洗浄などで復活するのなら、それくらいの値段を出しても
平気なわけだったんですね。

ちょっと無知だったかも、と読んでて思いました。
566不明なデバイスさん:02/04/05 11:52 ID:/YZGlk7q
エプソン770 うるさい、インクがかすれていつまでもクリーニングしなくてはなりません。
Win98では年中ソフトが逝かれてまともに使えませんでした。
XPでも付属のソフトを使えるようにしろ。
567 :02/04/05 11:57 ID:yQIBdAQd
>>559 >>561の言ってるよ→に
>>558は99%以上プリンタ本体に
不具合はないと思われ。
568不明なデバイスさん:02/04/05 12:09 ID:v6Doncri
漏れのPM-780C、A4で四辺フチなし印刷すると、印刷物に黒インクの
染みが付いて鬱ダーヨ。
569ESPON:02/04/05 15:18 ID:Mib9TMRL
おい!おまえら!!
PM-760C使っているんですが
モノクロ印刷(普通紙設定で)しかしてないのに
カラーインク表示も同時に減り、全部なくなってしまいますた。
表示は空でもカラー印刷は全色可能です。
色々試しましたがわかりませぬ。ドライバもアプリも最新です。

エプソンの戦略ですか?
570 :02/04/05 20:14 ID:NyhXlFQ0
>>569
全部なくなったというのは
ちょっとよくわからないけど
電源入れたときの初期動作や、クリーニングなどで
カラーインクも減るようになってるんだ
そーしないと、カラー側のヘッド詰まるし。
あとその機種はインク残量を物理的に見てるんじゃなくて
電気的?機械的?に見てるから、前回のインク交換時に
ちゃんと交換されてなければそーゆー事もあるかも?
これも外出だとおもうんだけどなぁ?
過去ログ見て見れ。
571不明なデバイスさん:02/04/07 00:18 ID:qDdOM+bj
紙詰まりの警告が消えません。もちろん詰まっていないのに。
なんでだー????
何回か排紙やってるうちに消えることもあるんだけど
印刷を試みると、用紙はそのままスルーされて印刷されないででてくる。
んで、再び紙詰まりの警告。これの繰り返し。
壊れたのか???
572不明なデバイスさん:02/04/07 01:17 ID:E1ngSLr7
紙粉でも詰まってるじゃネーノ
573不明なデバイスさん:02/04/07 03:14 ID:p+oDliw5
>>571
要は給紙を感知する機構にトラブルがあるってんだろ。
汚れのせいかもしれないし、紙くずが詰まっているのかもしれない。
でなければ壊れてるんだろうな。
分解・清掃をやってみると良いだろう。
自己責任でどうぞ。
574不明なデバイスさん:02/04/07 03:41 ID:zvV1t72X
>>527
俺も同じことを前に書いたけど、この仕様は本当に不便だ!
カラーインクの替えが無いときは特に。
575不明なデバイスさん:02/04/07 05:34 ID:sw/P4uAh
>>574
それだったら、PM-770C以前に発売された機種を買えば?
カラーインクを一回外して再度装着すれば、カラー満タンインクだと勘
違いして空打ちしてくれるから。ただしカラーのヘッドが詰まっても知らんよ。

どーせモノクロしか印刷しないんなら古い機種で十分でしょ。
576不明なデバイスさん:02/04/07 22:34 ID:awHRKrf9
PM-890CでCDに印刷すると,ずれてしまうことが多いって本当ですか?
577不明なデバイスさん:02/04/07 22:38 ID:FsT3xktu
CD印刷でずれたら激しく鬱だろうな・・・
ありゃまさに諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
578不明なデバイスさん:02/04/08 03:05 ID:Q+XMMaME
>>574
そんなあなたにはMD5500をオススメ。
579不明なデバイスさん:02/04/08 13:24 ID:a6NZh1qY
>>578
キヤノも動くらしい。
580574:02/04/09 02:24 ID:0F3O3RCg
>575
緊急で封筒や葉書に宛名印刷したい時に切れたりするんだよ。
切れたカラーインクを空打ちしなきゃいかん理由ってなんだ?
581不明なデバイスさん:02/04/09 03:21 ID:w90kBIZv
>580
カラーインクが切れても黒インクだけは印刷しつづけて欲しいんでしょ?
ちゃうの?
582不明なデバイスさん:02/04/09 14:05 ID:tM/4xuTz
>580
インクノズルが空気に触れる状態で高速に左右に往復すれば
当然乾燥しやすくなります
乾燥を防ぐために定期的に空打ちするのです
また、大量に印刷する時に定期的にヘッドがホームポジションに
移動するのは空打ちとヘッドのインク滴除去のためです
583574:02/04/09 16:04 ID:Yi4DzDGn
>581
そのとおり。575を読んだ時点では
空打ちできないからすべての印刷が止まるのは当然という
説明がよく分からんかったから。
空打ちといってもインクは出ているらしい。

解説ありがとう >582
そういうのが説明書に書いてあればなぁ・・
止まった電車に閉じ込められた乗客と同じ心境になる。
584つまった君:02/04/13 23:50 ID:L8UFsWtu
PM-750Cを使っています。

印字しなくなったので、皆さんのお知恵を借りてエタ・カートリッジで
洗浄したところ、クリーニングではインクが出ている様になったんですが、
印刷時には、全くインクが出ないようです。
こんなことあるのでしょうか?
どなたかご存じの方いますか?

印字とクリーニングでヘッド駆動回路が異なるとか・・・・・???
585 :02/04/14 00:25 ID:MeXjzTY2
>>584
エタノールに酔ってんだよ。
2〜3日は調子悪いよ。
586不明なデバイスさん:02/04/14 04:47 ID:BNty60Ak
>>584
エタ洗浄の後(十分に洗浄した後0)、
新品のカートリッジに変えてごらん。
漏れのPM-2000Cはそれでよくなったよ


詰め替えカートリッジは、エプの圧の関係等でうまくいかない率多いので。
ま、エタ・カートリッジから取り替える前にやれるだけクリーニング
した方が得だけど。
587不明なデバイスさん:02/04/14 05:52 ID:pbi5TR/m
質問です!

PM-880Cを使ってるんですけど、印刷する度に紙送りローラーに
インクが付着しちゃって、印刷物が汚れます。
ローラーをきれいにしても、印刷を始めるとまたすぐに
汚れるので意味ナシ。

これはもう修理に出すしかないでしょうか?
よろしくお願いします。
588不明なデバイスさん:02/04/14 22:06 ID:b6D1BMqt
クリーニングしたときのインクってどこに行ってるの?
589不明なデバイスさん:02/04/14 22:07 ID:BS36oQ5a
異次元
590不明なデバイスさん:02/04/15 00:11 ID:048uf8bv
水分は揮発して、色素が廃インクタンクに残るんでないの。
591不明なデバイスさん:02/04/15 00:32 ID:9FmPvKlE
>>588
それ、俺もすごい不思議だった。
廃インクタンクってプリンタ本体のどこかにあるの?
いつかあふれるの?
592不明なデバイスさん:02/04/15 00:59 ID:aUaQEEOo
ここ読んでから修理に出せば良かった・・・鬱。
印刷できなくなったから、修理に出したら1万円も取られたよ。
送料・梱包料も2000円。
修理代高くないですか?こんなもの?
593不明なデバイスさん:02/04/15 01:05 ID:XGctYP/j
廃インクタンクってスポンジみたいのだよ
ヘッドホームポジションのスポンジから垂れてくるのを受け留めてる
594不明なデバイスさん:02/04/15 01:09 ID:048uf8bv
キヤノF850〜F870は、廃インクタンクがいっぱいになって
修理ってのは時々聞くなぁ・・。
エプはあまり聞いたことないが・・。
595不明なデバイスさん:02/04/15 01:13 ID:048uf8bv
>>592
修理に出したものは、いちいち時間をかけて修理・洗浄するんではなく、
ヘッドそのものを新品に交換しちゃうんだろうねきっと・・。
その方が時間の節約になるんで人件費もかからんし。仕方ないかも。
596不明なデバイスさん:02/04/15 01:17 ID:XGctYP/j
保険入らないとね!
597不明なデバイスさん:02/04/15 01:24 ID:R4mAnf+w
>>594
キャノンはクリニ〜ングすると、水洗トイレのように
大量にインク流れる。
すぐに廃液タ〜ンクもいぱ〜い。

エプソンも廃液タンクあるけど、クリニ〜ングしても
あんまりインク出さないし。
598不明なデバイスさん:02/04/15 01:53 ID:cSwg8nKC
770Cは向かって左側にも廃液溜めがありますね。

ところで、右の廃液タンクを掃除したいのですが、
ヘッドをホームから出すにはどうしたらいいんでしょうか?
無理やり引っ張っても動かないし。
借り物なので、壊したら友人に怒られるし。
599不明なデバイスさん:02/04/15 02:46 ID:KWWd8Ndk
借り物だったらそのままにしておいた方が
600記念カキコ:02/04/15 02:48 ID:ussAQvLI

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( 0^〜^)─┴┴─┐
       /   つ.  6 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
601不明なデバイスさん:02/04/15 06:02 ID:8EKdfZX/
ゴラァ昨日新品で買った950Cまったく印刷出来んぞ
あらゆる手を使ったが、出て来るのは真っ白い紙ばかり
PCと外して本体のノズルチェックしても白いまま、インク残量ばかり減る
こりゃ初期不良じゃないかいなと今頃気付いたが、
もう朝日が差し込む時間・・・・・・販売店に怒鳴り込んでやる
602不明なデバイスさん:02/04/15 06:56 ID:iNAcS2uO
>>601
悲惨だ。最初の充填作業失敗したとか?
603不明なデバイスさん:02/04/15 12:17 ID:d3Fun3k0
920C使いなんだが、インクが減って警告ランプがついてもまだしばらく
刷れるので、いつもはそのまま使ってるのだが、こないだ警告ランプが
ついてるときに目詰まりを起こしたのでクリーニングしようと思ったら
インクを交換しろといわれてクリーニングできなかったよ。
目詰まりするタイミングが悪いと不必要なインク交換を迫られるのは
いかがなものかと。

>>587
紙の厚さを調節するレバーが狂ってませんか?

>>598
電源入れて、インクチェンジの位置にしてからコンセントを引っこ抜いて
下さい。
604moto関係者:02/04/15 18:35 ID:3Sy+fDgo
>>603
適当な事言わないで下さい。
それで壊れて修理出されても修理センターの人間が困るんだ。
>>587
この表現の仕方からして分解清掃が必要だと思われる。
見落としてるローラーがあるか
ヘッド後部に埃が付着していてそれにより汚れがでるか
ってとこかな?
まあ、要修理って事だね。
>>603の言う「紙の厚さを調節するレバーが狂ってませんか?」
とは違うだろう。
>>592はそんなものかも?
場合によっては、修理センターにTELしてちょっと強めに文句を
言ってみると、着払いで送る事ができたり送料とかは
なかったかもね?1万円はするけど。。
>>594
廃インクについては
滅多にいっぱいにはならないかな?
いっぱいになったら、エラー表示になり印刷できなく
なるので溢れる心配はまずないと思う。
でも、ここまで何事もなく使えればそのプリンターは
かなり大当たりでしょう(w
まずその前にどこかしら壊れると思うし、
修理にきた物は一応そこはチェックしてるから
そろそろ満タンだってのは
>>593のいう、スポンジを交換してリセットをする。
>>598
多分清掃したいって思ってるとこは
そーゆーものなので、清掃する必要はないよ。
結構重要なとこなので、変にイジルトポンプがおかしくなり
壊れます。




605不明なデバイスさん:02/04/15 20:59 ID:IntGP4vW
>>558にもあるんですが 僕の会社のPM-770Cも 印刷すると
変な文字列がダーって印刷されます ほっとくとずっと印刷
しっぱなしです
プリンタサーバーをかましてたので これが原因か? と思い
USBでつなぐようにしたらだいぶ減りました しかしそれでも
たまに変な文字列が印刷される…… なんなんでしょう?
606不明なデバイスさん:02/04/15 21:46 ID:d3Fun3k0
>>605
ネットワークでつなぐとトラブル多いね。
漏れは別のPCにつないでるプリンタにネットワーク経由で出すことが
多いのだが、何らかの理由でプリンタが見つからない(ネットワークが
切れてる等)の時、エプソンプリントマネジャーが印刷を中止しようと
するのだが、一向にその印刷ジョブが消えてくれない。
結局リブートする羽目になる。もう最悪。
607587:02/04/16 00:25 ID:+eVj88e6
>>603-604
レスありがとうございます。
本日修理に出してきました。

604さんの言う通り、ヘッドについたゴミが原因だろうと言われました。
608不明なデバイスさん:02/04/16 00:48 ID:HB0ZpTm3
そもそもエプソンのドライバはネットワークを
意識しているのかと問い詰めたい
入れるのも変なインストーラでしか出来ないし
609不明なデバイスさん:02/04/16 11:20 ID:E7vm1rc/
>>608
そうそう、NTサーバにインストールファイル置いても
クライアントでインストールできない。
セットアップでしかインストールできないのが悲しい。
610不明なデバイスさん:02/04/16 13:20 ID:deOYcsA0
>>609
なんかアタリマエの事を嘆いている気がするのだが。
クライアントからサーバにインストールできてしまえる
メーカがあるのか?
611不明なデバイスさん:02/04/16 17:30 ID:d2Mo+aPr
>>608.609
Canon使って初めてわかった
EPSONもう使いたくなるよ(マジ
612不明なデバイスさん:02/04/16 17:52 ID:0eV0SOpz
PM800バラしてみた。廃インクタンクでかいよ。測った訳じゃないけど
5cm×4cm×30cmぐらいだ。ポンプがついててヘッドカバーの部分から
インクタンクに送ってる
613不明なデバイスさん:02/04/16 19:05 ID:GypXsxW5
>>611
>EPSONもう使いたくなるよ
けっきょくEPSONがいいの?
614不明なデバイスさん:02/04/16 22:16 ID:TAQtANYs
最近のプリンタは良いね・・。
PC-PR101 → MJ-800C → PM-800Cと
使ってきた。
ありがたや、ありがたや・・。

おまえら、素人がいいプリンタを持つと、それが当たり前に
なるんだよ。
進化の過程を味わってきた人間から見たら、「アホか・・」と思う
ような事ばかり書きやがって・・。

全員MJ-700V2Cから出直し!!
615不明なデバイスさん:02/04/16 22:16 ID:YitrdDCt
>>610
INFで入れるのならたいていサーバーで配れる
標準ドライバはもちろんのこと
616不明なデバイスさん:02/04/17 03:16 ID:b+elxoYe
MJ-700V2Cも当時使ってたけど、この画質が出たときはショックだったなあ。
漏れ的には、MJ-700V2Cショックと受け止めてる。次にPM-700Cショックかな。
で、ショックってわけじゃないけどPM-950Cの画質が最先端ね。
617610:02/04/17 11:55 ID:wS8MNgrt
>>615
あ、そゆ意味か。納得。
「サーバーマシン自身が使うドライバ」をクライアントからインストール
するのかと思てたよ。
余計な「なんたらマネージャ」が元凶かな
618609:02/04/17 12:50 ID:ZTj9l0ww
>>617
そうです。説明不足スマソ。>>615さんフォローアンガト
NT4.0サーバにWin9x用のドライバを仕込んでおいても
クライアントからエプソンのプリンタドライバは
インストールできないんです。
ただ、最近、クライアントにWin2000やXpが追加されてきて
結局ローカルインストールすることになるんで、あまり
関係なくなりました。
61916bit:02/04/20 09:39 ID:sTAmIBy5
プリンタドライバのインストーラーは進化た?
前はThinkPadとかで特定のプロセス殺さないと
インストールできなかったけど。
620不明なデバイスさん:02/04/21 02:14 ID:LAtXoAh+
エプソンのPM-900使ってます
印字がダブったり印刷途中で勝手に排紙をしたりしてとても困っています
育て方が悪かったのでしょうか・・・
WINをリストアしてドライバ以外余計なソフトを入れない状態でも試したのですが
同じ結果です
どなたか解決策教えてください
621moto関係者:02/04/22 18:51 ID:TIf7u9E2
>>605
これはそーだろね、PM770Cはネットワークで使えるプリンタじゃないよね?
確かパラレルケーブルか、USBだったと思うし。
他のプリンタでもそーだけど(レーザーとかでも)プリンタサーバー
ってのは正しい使い方じゃないので動作の保証はしていない。
MJやLPではNIC使ってネットワークでやればいいんだけど
そーじゃないと、やっぱ文字化けはあるみたい。
605で書いてあるよーにほっとくと印字しっぱなしなので電源きっちゃえ。
ってかんじだす。。。。。
>>620
ちょっと、わからないな????
表現の仕方って人によって違うのもあるだろうけど
これだと多分、修理出さなきゃ直らないと思うよ。

622605:02/04/23 17:06 ID:qmD8HIBJ
>>606さん>>621さん ご意見ありがとうございます

今日久しぶりにPM870Cでカラー印刷しました 案の定
インクが詰まっててクリーニング10回近くしました…

ねえねえエプソンさん クリーニング一発で直らない
んだったら クリーニング終了後に「もう一度クリーニ
ングする」って選択できるようにしてくれないかなぁ

あ あと電源ON→ノズルチェック→やっぱ詰まってる!
→ひたすらクリーニング!→詰まりが直った! さあ印刷!
って時に 印刷直前に自動的にクリーニングするのもな
んとかならないかなぁ 電源ON後の最初の印刷で自動的
にクリーニングってのは普通は嬉しい機能ですけど 何回
もクリーニングしないと直らない僕の780には邪魔な機能
でしかない……
623不明なデバイスさん:02/04/24 14:29 ID:9/ejjrml
>>622
やっぱりエプソンに必要なのは、クリーニングではなくて
ヘッドのアルコールつけおき洗いだろ
624不明なデバイスさん:02/04/24 22:57 ID:8WtDMJXf
>>623
PM-820Cでそれをやったら全色全ドットのインクが出なくなった(泣
625623:02/04/25 15:13 ID:HW1Q4RXD
>>624
たぶん、クリーニングを10回くらいやらないと、アルコールの後の
インクがヘッドまで到達しないと思え

ただ、ゴメン、俺はアルコールつけおきでヘッドのフレキシブルケーブルが
はがれて復旧不可能になったくちだ
くれぐれも基板ごとつけないように。
626624:02/04/26 15:38 ID:xlAXlf7s
>>625
50回くらいやったけど。
やればやるほど出ないドットが増えていって最後は全滅。
まあ、その後920C買ったからいいけど。
627不明なデバイスさん:02/04/27 01:08 ID:V+V2SxQe
PM950にCD−Rラベルプリント機能があると喜んで、無いカネ出して買いました
早速CD−Rをセットしてプリント〜
うーんスバラシイ・・・ん?ランプが点滅してるなぁ・・・
用紙詰まり?
ここから全く直りません。マニュアルに書いてある事は全て試したが改善されずです。
故障ですか?一日目にして(藁
だれか詳しい方、ご指導ください
628不明なデバイスさん:02/04/27 06:41 ID:qAuXUXGE
CDRが詰まったりずれたりしたら悲惨だな
629不明なデバイスさん:02/04/27 07:37 ID:7q9XWZH1
>>627
そういう症状の場合は、
良くあるのがCDーR印刷時のヘッド位置になっている場合です。

おそらくCDーR印刷時に、本体後ろの位置調整レバーを動かしたかと思いますが、
それを通常の位置に戻せばなおる...ということが多いです。

マニアルを全て試したとのことですので、
すでにやられているかもしれませんが。
630moto関係者:02/04/27 09:14 ID:pZ2IyTMg
>>627
629の言うようにヘッドの高さの位置が違うのかな?
PM950Cはよく知らないのでなんとも言えないが
もう一度マニュアルを読みながらゆっくりやってみて。
だめだったら、一日目にして故障か壊しちゃったかだね(藁
まあ、初期不良の場合もあるが、そーゆー状況で
まだ一回も使ってないのに壊れたとか修理にきても
再現しない場合も結構あるし。
631不明なデバイスさん:02/04/27 20:09 ID:OlKfT1SL
800C使ってますがヌード写真をL判に綺麗に印刷するには
どうしたらいいんでしょう?肌の暗い影の部分が綺麗に印刷できません。
それどころか黒インクが点々と線になって印刷されてしまいます。
632不明なデバイスさん:02/04/27 23:11 ID:Gy2sOVt0
>>631

まずノズルチェックパターンを印刷して、目詰まりしてないかど
うか確認しましょう。

それでも影の粒状性が気になるなら、それは6色インクジェット機
の限界です。7色インクを搭載するPM-950CかPM-4000PXに買い換え
てください。影の粒状性が格段に改善されています。
1つ前のモデルでよければPM-900CやPM-920Cも7色インクです。
633不明なデバイスさん:02/04/27 23:47 ID:Viqvfskb
PM-890Cの後続機種はいつごろ発表になりますか?
PM-890Cぐらいのレベルで十分なのですが、CDを背面からセットしなくちゃ
いけないのが気に入らなくて・・・。
後続機で前面から・・・って期待してます。
かといって、PM-950Cのような機能は必要ないし・・・。
PM-890Cもなかなか値下がりしませんね。
634不明なデバイスさん:02/04/28 04:17 ID:n+sqFDMo
フツーに考えるとPM-890Cのフルモデルチェンジは11月頃でしょう。
マイナーチェンジなら春から夏にかけてあるのかもしれないけど、
機能自体は変わらないハズ。もしあっても付属品かドライバの
アップデートくらいかと。

でも890Cの後継機で前面垂直ローディングを期待するくらいなら、
今950C買っちゃった方が、画質、印刷速度、ロール紙オートカッターなど
の使い勝手を含めて全ての面でも890以上だと思うんだけどなぁ。
890Cより唯一劣るのはコストだけっしょ。
635634:02/04/28 04:19 ID:n+sqFDMo
>前面垂直ローディングを期待するくらいなら、
垂直でなく水平の間違いでしたわ(w
失礼しました
636631:02/04/28 07:06 ID:e3AxHH7t
632さん、ありがとうございます。
ノズルチェックパターンの印刷、クリーニングもしてますので
影の部分については限界なのでしょうね・・・
7色インクですか、買い替えももったいないなあ。

しかし黒インクが点々につくのは、ほんとうに困ります。
紙ばかり無駄にしています。
637不明なデバイスさん:02/04/28 10:54 ID:Lq3QuqT+
垂直ローディングは、次のキヤノンの目玉機能ダヨ。
638不明なデバイスさん:02/04/28 19:53 ID:oXZDJTjc
>>631
>>632の言うようにノズルチェックした後、フォト、マイクロウィーブスーパー、ICM
にして印刷してみろ。
639不明なデバイスさん:02/04/30 00:00 ID:j5lg4XDO
そうそう、PM-800/820C系は、マイクロウェーブスーパーonかoffかで
全然画質が違ってくるよ。
とゆーか、おまえ、マイクロウェーブスーパーは、「きれい」モードでは
デフォルトでonにするべきとちゃうんかと。
640不明なデバイスさん:02/04/30 16:30 ID:aR56e1cS
期限切れのインク 安く売ってるけどだいじょうび?
641不明なデバイスさん:02/04/30 16:55 ID:/oLrD70c
>>639
電子レンジ?
642不明なデバイスさん:02/05/01 03:58 ID:is889JeQ
PM-700使ってます。
当然のようにインク詰まりまくり。
ここで皆さん実践しているエタ洗浄しよーかと思ってるんですが、
インクが空になってからじゃないとエタ注入しちゃダメなんでしょうか?
カラーはもう当然のように全く出ませんw 一刻も早く洗浄したい・・。
エタ注入カートリッジ作成→クリーニングでいいんですよね?

あと2台目はやっぱりエプソンは避けた方がいいのでしょうか・・・。
キャノンは何となく嫌なんだよなぁ。
643不明なデバイスさん:02/05/01 04:15 ID:KLMAwRJD
>>642
HPヲタを誘うような書き方はやめれ(w
644不明なデバイスさん:02/05/01 05:45 ID:9nmJOcT2
>>642
いつも保管している状況、電源の入れっぱなしやレバーのあげっぱなしなど
について教えてください
645絵婦太郎:02/05/01 07:12 ID:D3lmgaGy
4000の不満があったら聞かせてください。
646642:02/05/01 08:55 ID:is889JeQ
>>644
設置場所:パソコンデスクの上
状態:ホコリかぶりまくり
レバー:・・・・・ってなんですか??(死
     アジャストレバーのことなら下になっております
電源:入れっぱなし
修理歴:2回ほど。いずれもインクつまりで。

改善すべき状況があったら教えて下さい
647不明なデバイスさん:02/05/01 11:05 ID:c36EDTot
>642
マジHP勧めようと思っちゃったよ、HP二台目大満足。
648七紙さんを出力中・・・:02/05/03 15:59 ID:rPBKVCOC
俺、PM750C使ってるけど、何も不満ないけどなあ。
毎年年賀状きちんと刷れるし、知り合いの店の広告
200枚連続印刷できるし。ひょっとしてイイ玉を買ったのか、俺。
649不明なデバイスさん:02/05/03 17:29 ID:9LfES+iB
初心者用でないドライバパッケージも公開してください
650不明なデバイスさん:02/05/03 19:35 ID:ejiqwUg4
インクエンドが点灯したから新しい純正のインクに交換したんですが、
相変わらずインクエンド点灯しっぱなしです。
どなたか原因とか直し方とかわかりますか?
ブツはMJ810-Cです。
651大砲遊座:02/05/04 00:52 ID:W340FDFu
本日、従姉妹の家へ新PCセットアップに行った。
PM-750Cがあった。
黒だけが、かすれた切れ目ある印刷しか出来なかった。
念の為、黒インクボトルを交換し、インク充填完了後に試し刷りを命令したがプリンタ無反応。
いろいろ試した挙句、カラーインクも同様に再セット。
すると、何事も無かったかのように印刷開始。
だが、黒の不具合は解消されず。
ヘッド掃除数十回後、若干改善効果あり。
でも、まだ綺麗に印刷出来ず。


EPSONのプリンタって、こんな仕様なのか?(;´д`)
652不明なデバイスさん:02/05/04 04:57 ID:HxlEnoK5
>>651
前のインクは使用期限は切れてなかったかい?
インクは生ものダヨ
653651:02/05/04 13:01 ID:hrWcK8Nt
生ものでしたか…
それは知りませんでした(;´д`)
勉強になりました。
ありがとう>>652
654moto関係者:02/05/05 10:18 ID:aPgY8/8p
>>650
その機種はあまりよくしらないけど
なんか、リセットの仕方があったきがするんだけど
説明書読むか、修理センターに電話でもしてみれば?
教えてくれると思うよ。
>>651
いや、それは単にヘッド目詰まりしてるんだと思うよ。
テストパターン出してみて、クリーニングして
またテストパターン出してみて、ってのを
少し繰り返してみて同じとこが欠けてたら
目詰まりしてるから、ヘッド交換がしなきゃいけないから
修理センター逝きだね
655651:02/05/05 13:35 ID:lPItWEpZ
>>654
テストパターンはクリーニング毎に徐々に良くなってきましたが、
黒だけパターン下半分の印刷が出来ていない状態です。

やはり、修理逝きですか?(鬱
それとも、あと百回くらいクリーニングすれば直るのでしょうか?
656 :02/05/05 13:47 ID:MThK772J
>655
インクの吸い取りスポンジあたりはどんな具合?
どろどろのインクが付いたりほこりがこびりついてたら
ヘッドの汚れも疑った方が良いかも?
綿棒で軽く掃除できればしてみれば?
657不明なデバイスさん:02/05/05 21:12 ID:AFVyVzn3
ってゆうかUSB接続のプリンタに共有望むなよ
658むー:02/05/07 13:09 ID:ZT0Q7dT+
当方780Cを使っています。
他の方々同様インク詰まりが起こっていたのですが…
絵描きなもので、普段から高精細モードでばかり印刷していました。
「あーまたヘッドがへたったかな」と思って、通常解像度で試し印刷して、高解像度に
戻してみると…
「あれ?ちゃんと印刷できるやん?」

何回も試したクリーニングなんか無意味…

お試したれ。
659絵婦太郎:02/05/08 04:31 ID:NYeqE3KQ
4000を近々購入するのですが、覚悟しておいた方がいいことってありますか〜?
660不明なデバイスさん:02/05/08 10:19 ID:HkUl6MpH
>659
だからやめとけ!
661不明なデバイスさん:02/05/08 12:16 ID:lEw59tke
662不明なデバイスさん:02/05/08 16:27 ID:HkUl6MpH
とにかくさ、2ちゃんに来てる人はエプなんて買っちゃダメだよ、CM見て買う様な
初心者はまだしも。正気じゃないよ。
663不明なデバイスさん:02/05/08 18:12 ID:K0ccWcWY
今日の2ちゃんはイタイhp信者が必死だね。
あっちこっちで全く同じこと書いてる。全部同一人物か?
664不明なデバイスさん:02/05/08 18:59 ID:uj+GlAJ3
とりあえず好きなものを買え。
それでええじゃないか。
665PM−850PTはよかですばい:02/05/08 19:36 ID:Wojxmryp
今日エプソンPM−850PT買ってきました
評判悪いの?ビックカメラの人に勧められたよ

666不明なデバイスさん:02/05/08 19:43 ID:HkUl6MpH
エプ信者も大変よのう。
667不明なデバイスさん:02/05/08 19:44 ID:44vsHHUW
>664
そですな。誰だって自分使ってる機種を冷やかされれば気分悪い。
668晒し:02/05/08 19:59 ID:1kt98aCA
662 名前:不明なデバイスさん :02/05/08 16:27 ID:HkUl6MpH
とにかくさ、2ちゃんに来てる人はエプなんて買っちゃダメだよ、CM見て買う様な
初心者はまだしも。正気じゃないよ。

666 名前:不明なデバイスさん :02/05/08 19:43 ID:HkUl6MpH
エプ信者も大変よのう。

23 名前:不明なデバイスさん :02/05/08 19:46 ID:HkUl6MpH
しかしエプ信者もよってたかって大変だねぇ、そんなに焦らなくたっていいんで
ないの。黙ってたって売れるっしょ、中身×でも。
669不明なデバイスさん:02/05/08 20:37 ID:HkUl6MpH
単騎で煽ってるだけなのに凄い反応だよね、オモチロイからもっと
やっちゃうよー。
だいたいCM見て買っちゃうような初心者はまだしも、2ちゃんに来て
るようなお人がなんでこんな3流品のバッタもんに手出すの?
不思議でならない、ビックカメラの人に勧められた位で買うかね。

昨日ソフマップでエプの派遣がhp1315の液晶にステッカー貼って
見えなくしてたけど気持ちわかるよ、標準であんだけ完成度の高い
角度調整付きの液晶付いてるのに、エプもキャノも1万以上出さないと
付いてこない液晶がまたショボイのよ。
670不明なデバイスさん:02/05/08 20:45 ID:eW0iylUV
hp信者必死だね。可哀想になってきたな・・
671不明なデバイスさん:02/05/08 20:48 ID:mQVrDQeW
PM700Cの頃からインク詰まりは頻繁にあったけど、それなりに満足してた。
・・・あれから数年。そろそろ品質も改善されているだろうと思って
PM830Cを買ったのが間違いだった。

インク詰まりは相変わらず。おまけにPM700Cではほとんどなかった紙詰まりが頻繁に起こる。
去年の年賀状印刷はずっと付っきりで見張っていないととても使い物にならなかったよ。
ハガキがうまく給紙されなくて、2、3枚まとまって給紙されたり、給紙すらされないで
入り口のところでぴょこぴょこ跳ねてたりするもんだから、一枚ごとに後押ししてあげたYO・・・
672不明なデバイスさん:02/05/08 21:44 ID:HkUl6MpH
まったくよ、製品で文句言えないエプ信者が哀れだよ。悔しかったら揚げ足取って
ないで良い製品作ってくれ!
673不明なデバイスさん:02/05/08 21:56 ID:AFlb2Efg
hp信者は謙虚さが売りなので変なエプソン煽りは止めたほうがいいかと。
確かに使い勝手はhpのがいいけど光沢紙印刷したらエプソンのが綺麗なんだから
用途によってエプソン選ぶ人がいたっていいじゃないですか。
674不明なデバイスさん:02/05/08 22:59 ID:HkUl6MpH
だからさプリンタはプリンタとしてガンガン使えるように、コストも下げられるように
造ってあるんだから、キレイなプリントに拘るならこれぞと言うのだけ銀塩みたいに
プリント出せばいいのよ、本来そう言う使い方するもんなんよ。
おいらはhp信者じゃなくて国産好きだからあえて言ってるわけ、エプがhpより
優れたの出してくれたら買いたいよ。
675不明なデバイスさん:02/05/08 23:05 ID:lfNMY3Wg
>>674 >>672
おまえらは買わなくてもいいよ、かえって迷惑だから。
どっか逝ってくれ
>>671
ただの初期不良かなんかじゃねぇの?漏れのはそんな症状はないな
676不明なデバイスさん:02/05/08 23:13 ID:/6JkT658
ウキウキ気分で950Cを買って帰ってきた俺になんてスレ見せやがるコンチクショー
ウワーン
677不明なデバイスさん:02/05/08 23:15 ID:ozuHLfvo
>>674
新生日本HPロードマップ
ttp://www.jpn.hp.com/companyinfo/pressrelease/fy2002/gen21product.htm
一番下の方ね。キャノンのM40みたいの出すのかな?(w

各々が買いたいプリンタ買えばいいんでないの?
678不明なデバイスさん:02/05/08 23:42 ID:HkUl6MpH
>675
ここは少しでもエプにまともなプリンタを作ってもらおうというスレなん
だよ、お前みたいなヤツが居るからいつまでたってもCMで無理やり売って
るんだろ、お前こそ場違いなのがわからんのか!!
679不明なデバイスさん:02/05/08 23:56 ID:lfNMY3Wg
>>678
おまえみたいなヤツはあーだこーだいってないでずっとhp買ってろよ。
用途が全く違うだろ。お前がhp買ってやらないで誰が買うんだよ
680不明なデバイスさん:02/05/09 00:19 ID:pyXWYw3c
どこのプリンタでもいいよ。
好きなの買えよ。自分の金だ。
681不明なデバイスさん:02/05/09 00:36 ID:czG725By
682不明なデバイスさん:02/05/09 00:48 ID:B9jdQt7i
ワケのわかんない用途を勝手に付けて売ってるのがエプだろが、プリンタの用途
なんて決まってるじゃん。潜水艦で空飛ぼうとしてるのがエプだ。
しかしエプ信者は履いて捨てるほど多いね、頭来るならなんでこのスレに来るの?
生活かかってるのかね。
683不明なデバイスさん:02/05/09 01:17 ID:4ud7Yt4v
>>682
別にエプが気に入らないでhpサイコーと思うのは構わんが、
おまえのような偏見の塊で他の何も認めようとしないヤローが
のうのうと発言してるだけでもムカツク
684不明なデバイスさん:02/05/09 01:50 ID:k8IhSnn6
なんだかずっとループしてて、つまらんよ。
ここの住人のプリンタ遍歴とか、現在の所持プリンタ数とか知りたいなあ。
ちなみに自分は、いまレーザー含めて5台所持。場所とってしょうがない。
685不明なデバイスさん:02/05/09 02:18 ID:ocyEE2vx
WinとMac両方使えると思ってプリンタサーバ買ってきた。
なんかうまくいかないので、良く調べたらMacは
PSプリンタのみ対応って、、、PM2000Cですよ。
箱にでっかく書いとけよ!駄目ルコ!

プリンタ遍歴は
EPSON- MJ800C PM2000C
GRAPHTEC-Signjet Pro
MIMAKI-JVシリーズ
686不明なデバイスさん:02/05/09 09:54 ID:B9jdQt7i
F870からHP1315へ、エプは買えないな。
エプ信者は偏見の塊で他の何も認めようとせずのうのうと発言してるのだけは
ムカツク。よーくココのスレの趣旨をわきまえてから発言して欲しい。
687不明なデバイスさん:02/05/09 10:56 ID:mUbPM+LL
ここはエプユーザーがエプの改善求めて書き込む趣旨の場所だろ?
hpユーザーのhp自慢はウザいからどっかヨソ逝ってやってろ。
hp程度で満足してるやつが何でわざわざここ来んだヴォケ!!
688不明なデバイスさん:02/05/09 11:28 ID:rbcgbdXm
最近、ALPSのMD-1000からEPSONのPM-890Cに買い換えました。
今までのALPSはリボン式の印刷だったので、インクが詰まるってことは
無かったです。(リボンが切れたことはありましたが)
インクがつまらないように日頃から心がけることは何かありませんか?
689不明なデバイスさん:02/05/09 11:54 ID:tOiZ+cz/
>>688
電源はつけっ放しの方が詰まりにくいらしい。
間違っても電動タップや連動電源で落としてはいけません。
アジャストレパーはCD-R側に放置すると詰まりやすいので、
使用後は必ず通常位地に戻しておくこと。
690不明なデバイスさん:02/05/09 12:14 ID:S4Sr2DtP
>>689
ありがとうございます。電源入れっぱなしにしておきます。
691不明なデバイスさん:02/05/09 12:18 ID:B9jdQt7i
だからさアンタラみたいに頭固くて偏見の塊で他の何も認めようとせず
のうのうと発言してるのだけは エプは良くならんのだよ、HP買って
初めてエプの酷さがわかったんだろが、そうやってぬるま湯の中でエプ
マンセーやってたってダメという事をわかれー、そんでお前はもう来るな。
お前がいくら発言しても少しもエプは良くならんよ
692不明なデバイスさん:02/05/09 12:33 ID:rgpYgxP1
HP買う奴なんて、インクジェットの他にもう1台レーザーが買えない貧乏人だろ?
693不明なデバイスさん:02/05/09 14:13 ID:zzYKxLhr
>>691 スレ違いだからどっか逝け
694不明なデバイスさん:02/05/09 14:33 ID:B9jdQt7i
いいからエプ関係者はもう来なくて良いよ。
でもねようやくわかりました、おいら一人で書き込んでるのに対してエプ
関係者がとっかえひっかえ20人近く居るわけないしんでいくらシェアが
あるからといって異常に多いし、初心者ならまだしも2ちゃんなんかに
来るヤツがと思って考えたんだけどさ、わかりました。
695つづき:02/05/09 14:44 ID:B9jdQt7i
あのね、彼女撮るにしてもあまりハッキリ写ると粗も出るじゃん、おいら
なんかhpでプリントして丁度いいし、凄い気に入ったのだけプリント頼
んでるんだ。でもってナゼにエプ信者がそれをやらないか?

プリントに出せないようなモノを写して独り悦に入ってるわけ、いわゆる
カメコちゃん。ハイレグなんかのキワドイハミ毛なんかに身悶えしてる人ら
なのよ、ハメ撮りとかね、確かにエプが必要な人達だよね、いくら遅くたって
関係無いし、純粋なプリンタとして使ってるわけじゃないんだから。
H画像印刷機としてはサイコ−かも?なんかそういうおいらも1台欲しく
なってもた。今まで誤解しててゴメンチョ、仲間に入れて−。
696不明なデバイスさん:02/05/09 15:56 ID:pyXWYw3c
煽りにしては、何だかなぁ・・・ふぅ。
697不明なデバイスさん:02/05/09 15:56 ID:KYY4QWmq
気持ち悪い奴だな・・あっち逝け
698不明なデバイスさん:02/05/09 16:23 ID:B9jdQt7i
あれー、ちゃうの? コレ見てエプ買いに走った人は一人や二人ではない
と思うぞ。図星やろ。じゃなかったロール紙印刷なんてやってないで、
そのままトイレットペーパー印刷にすれば売れるで!!トイレに置いても
違和感無いデザインだしさ。
699不明なデバイスさん:02/05/09 16:33 ID:Ot2WZd/D
>688
あと、ノズル詰まり最大の原因は、給紙口からホコリが入ったり、
給紙口にセットしておいた紙の上にホコリが乗って、
その上を湿ったインクヘッドが動いてホコリが付く、というパターンなので、
エプソンに限らず、プリンタカバーは掛けておいたほうがいいよ。
もちろん、製品としてのプリンタカバーじゃなくても、ビニール袋でも
風呂敷でも、とにかくホコリを防げるモノならなんでもよし。

>>697
インクジェットプリンタver.13にも出没しておられます。たぶん、ピン(1人)です。
ついでに、実はhpのプリンタのこともよくわかっていないこと判明。
hp信者じゃなくて、単なる煽り厨ですな。
700688:02/05/09 16:54 ID:4CqekVpq
>>699
ありがとうございます。
ホコリも大敵だということですね。
給紙口にタオルをかぶせておきました。
701不明なデバイスさん:02/05/09 18:24 ID:hIoBWoAk
>>698
じゃコイツは放置の方向でお願いします。気持ち悪いし。バカっぽいし(藁
702不明なデバイスさん:02/05/09 19:51 ID:T99d4loj
プリンタ遍歴。

EPSON MJ-3000C/CANON BJC-700J/CANON LBP-730
(以上廃棄、以下現在所持)
CANON LBP-740/EPSON PM-950C/HP DJ-1120C
ALPS MD-2000/ALPS MD-5000P

我ながらアホだと思……次はエプソンのPX狙いですわ。
エプの不満点は、やっぱクリーニングが多いところかなあ。
知らないうちにインク減ってるから。あと個人的に外見デザインが好きではない。
でも、それぞれ、短所長所あるよね。どのプリンタも、それなりに満足してます。

>685
MIMAKI-JVシリーズ
ってナニ? 聞いたことない。気になる……
703不明なデバイスさん:02/05/09 20:49 ID:+wEHKMx7
CC-500LとCC-700Lってどこがちがうの?
704不明なデバイスさん:02/05/09 23:10 ID:r/KQsGk1
プリンタについて質問したいのですがどこにすれば分からないのでここでさせてください。
もしスレ違いでしたらご誘導してくれれば幸いです。

PM−780Cを現在使用していて、先日デジカメを買ったので早速L判で印刷したのですが、
これはフチ無しでは印刷できないのでしょうか?
取り説にはA4とハガキだけみたいなことが書いてあるのですが
何か良い方法などはありませんか?
フチがあるとなんか寂しいです・・・。

どなたか分かる方教えて下さい。
705不明なデバイスさん:02/05/09 23:24 ID:eE737WNg
>>704
Win2000/XPの最新ドライバ(V5.20)ではL/2Lも選択できるが。
706不明なデバイスさん:02/05/09 23:36 ID:EzKWXh3Y
渕がかわいそうだ……。
バックドロップ
707不明なデバイスさん:02/05/09 23:40 ID:x2xcxFbw
>>704
705さんの言うとおり。古いドライバはLサイズに対応してないかも
知れないので、新しいドライバをダウンロードしませう。
708704:02/05/10 00:54 ID:TMVBn9hp
>>705 >>707さん
どうもありがとうございます。
これからダウンロードして試してみます。
709不明なデバイスさん:02/05/10 01:54 ID:F4SpCRAz
ところで、こうやってドライバの更新でフチなし対応用紙が
増えるってことは、ハードウェアの関係で用紙が制限されて
いるわけでは無いのかな?
どーもエプの純正用紙にラインアップされている用紙大を
ドライバがサポートしているだけのような。
710704:02/05/10 02:05 ID:dFixYU11
ドライバをダウンロードしなおしたけどL判をフチ無しで印刷することはやっぱりできませんでした(T_T)
やっぱできないのかな?
PM780Cでパソはmeです。
どなたか教えて下さい。
711707:02/05/10 02:14 ID:3sfIpiUh
うーむ無理でしたか。スマソ・・
PM-780Cの後継のPM-780CSあたりで正式にLサイズが対応したのですが、
PM-780Cでもドライバの差し替えで対応できた例とダメだった例の二つが
報告されていたので、運が良ければもしやと思ったのですが・・。
PM-780Cはロットによってはダメなのかもしれません。
スンマソンが多分無理なので諦めてくだされ
712不明なデバイスさん:02/05/10 02:24 ID:PjNM2rJA
>>709
PM-820Cがupgradeでフチなし対応するくらいなので、
たぶん、下のインク受けが対応していれば、あとはドライバの問題って
感じなんではないかと。
でも、既存のメカ系で下辺のフチなしも対応できるのかなあ・・・・・・・?
ひょっとして、メカ系も一新してるのか?>PM-820C UG
713不明なデバイスさん:02/05/10 03:15 ID:Udi21IXG
下のインク受けが対応してないことには、どうにもならんかと。
UGって一回だけ見たけど、下の部分とか別物になってたよ。
たぶん筐体は完全に入れ替えてるんじゃないかな?
714不明なデバイスさん:02/05/10 04:09 ID:DsYoZ9rO
>>713
ええ、ハードウェア的に変わっているのは
下のインク受けの部分だけかなあ、と思っていたのですが・・・・・・・・・。
715不明なデバイスさん:02/05/10 07:02 ID:D8aESjtW
>>710=704

うちの780Cは昔はL版と2L版のフチ無し印刷は
出来なかったけど、ドライバのアップデートしたら
できるようになりました。
ドライバーのバージョンは 6.03/P です。Win98SE です。
716715:02/05/10 10:32 ID:UI52mfXH
すまそ。
>>711を良く読んで理解する前に715書いちゃった。
ドライバアップで使えるようになるケースとならないケースが
両方あるのか、しらなかった。
717不明なデバイスさん:02/05/10 11:21 ID:aiNREhim
>>716
711です。使えるようになるケースもやはりあるんですよね。
不思議・・
718不明なデバイスさん:02/05/10 12:01 ID:gdmt+NZz
>>710
・ドライバで選択肢としても出てこない。
・選択肢はあるが、その通り設定しても印刷が出来ない。
のどっち?
前者ならたぶんドライバの更新が出来ていないだけかと。
719不明なデバイスさん:02/05/10 12:33 ID:ZN5EsIrP
CC-500Lのドライバアップすると
あたらしくでたCC-550Lみたいに
縁無し印刷できるようになりますか?
720不明なデバイスさん:02/05/10 12:52 ID:gdmt+NZz
>>719
出来ない
721不明なデバイスさん:02/05/10 14:45 ID:4kDI9lUV
hpのスレにも張ったんだけど、一応ここにも↓。

http://www.jpn.hp.com/companyinfo/pressrelease/fy2002/cbo07dfj.htm

4800dpiの超写真画質を実現した、新世代プリンタ「hp deskjet 5550/5551」
を発表

はがき自動両面印刷にも対応し、日本独自のデザインを採用従来通りの高い
実用性も併せ持つ、高付加価値プリンタ

日本ヒューレット・パッカード株式会社(略称:日本HP、本社:東京都杉並区
高井戸東3丁目29番21号、社長:寺澤正雄)は、カラーインクジェットプリンタ
「hp deskjet(デスクジェット)シリーズ」で、6色印刷システムを採用し、最高
画質4800dpiを実現した新製品2機種、「hp deskjet 5550/5551」を発表。
5月25日より店頭販売を開始します。
722不明なデバイスさん:02/05/10 15:11 ID:gdmt+NZz
>>721
ここにはいらんだろ
723不明なデバイスさん:02/05/10 15:16 ID:eG2PtobF
>>721
なぜインクジェットスレの漏れの書き込みをわざわざここに貼る?
漏れはEpsonユーザーでもあるので不本意なんだが。
724718:02/05/10 15:52 ID:gdmt+NZz
>>710
PhotoQuicker使ってるなら、そっちも上げなきゃ駄目だよ。
725不明なデバイスさん:02/05/10 15:53 ID:4kDI9lUV
哀しいね、合掌。
726不明なデバイスさん:02/05/10 16:53 ID:eBJWWuIu
4kDI9lUV
 94 :不明なデバイスさん :02/05/10 15:51 ID:4kDI9lUV
 IBMと並ぶ巨人だからね、今まで馬鹿にしてたつけが来ちゃったよ。
 今までどおりのウンコ的マイナーチェンジじゃ追いつくのに何年
 かかるかね、CM費を開発費に回してマジメにやってリャよかったんよ、
 もう遅い。

 105 :不明なデバイスさん :02/05/10 16:38 ID:4kDI9lUV
 今日はエプのお通夜だからマタリいこうね。

 721 :不明なデバイスさん :02/05/10 14:45 ID:4kDI9lUV
 hpのスレにも張ったんだけど、一応ここにも↓。(他人の引用)

 725 :不明なデバイスさん :02/05/10 15:53 ID:4kDI9lUV
 哀しいね、合掌。

全部同一人物ですな(笑)
727不明なデバイスさん:02/05/10 17:53 ID:4kDI9lUV
なんか笑ってらん無いエプ厨、株下がるね。笑いたいのはこっちだよー。
728704:02/05/10 23:23 ID:6bYwFBmT
>>718
今日、サポートに電話で聞いてみたところ、
最新版のドライバをインストールすれば780Cでも
L判、2L判、共にフチ無しで印刷できるそうです。

なのでも一度インストールしなおして印刷したけど、
やっぱりフチがある・・・。
ちゃんと「四辺フチなし」の選択肢があって選んでます。

どなたか分かりませんか?
729不明なデバイスさん:02/05/10 23:44 ID:LDvo0svk
>>728
もしかして、2辺はフチがなくて残りの2辺はフチがある?
もしそうなら、元の画像ソースが極端に縦長か横長かってことも考えられ
るかもね。その場合は画像の縦か横を多少カットすれば良いです。
730704:02/05/10 23:55 ID:6bYwFBmT
>>729
いえ、普通に印刷している感じにフチがあります・・・。
なんかフチ無しが機能してないのかもしんない。
そーいえば今までフチなし印刷が必要な機会なんて無かったし。
731不明なデバイスさん:02/05/11 00:23 ID:BOzmqWWE
印刷に使ってるソフトは何?
732704:02/05/11 00:31 ID:4+RHnTfJ
>>731
Image ExpertっていうTOSHIBAのデジカメに付属していた画像ソフトです。
733不明なデバイスさん:02/05/11 00:37 ID:BOzmqWWE
そのソフトが無理矢理フチ付けてる可能性大だな。
とりあえずPhotoQuicker使ってみそ。
って780Cには付いてないのかな?
734不明なデバイスさん:02/05/11 00:46 ID:BOzmqWWE
あ、付いてても最新のにしなきゃいけないから面倒か。
最新のドライバならプレビュー機能があるから、
とりあえずプレビューオンでそのソフトで印刷してみる。
プレビュー画面でフチがあれば、やっぱりそのソフトのせいって
こと。
ドライバのプレビューは、プレビュー画面でキャンセルすれば
実際の印刷はされないから、そういう確認では無駄が出ないよ。
735不明なデバイスさん:02/05/11 00:55 ID:XgB+GnXn
しかしメンドクセープリンタだな。
736704:02/05/11 00:56 ID:v1kNjd+x
>>734
どーやってもプレビューにフチが出ます(T_T)
フォトエディッターで印刷しようとしたら今度はこっちはメモリ不足で印刷できないとか言い出すし・・・。
うわぁー!

734さん、ありがとうございます
737不明なデバイスさん:02/05/11 01:20 ID:CEZP8Gr/
病的hp信者はヤフーでも大暴れだね。同一人物だろーけど(藁
738不明なデバイスさん:02/05/11 02:03 ID:o+P+i0p3
たしかWordPadでも全部の余白を0にすればフチなし印刷出来たんで、
それでも試してみれ。

>>737
キチガイは放置。
7392458:02/05/11 02:40 ID:nqZxMxw1
エプソンの画像はC社に比べて色が濃いような気がします。
ヘッドも自分で交換できないので不便ですね。
740不明なデバイスさん:02/05/11 02:47 ID:CEZP8Gr/
C社は薄いというか白いような気がする
7412458:02/05/11 03:03 ID:RDYg7lKp
去年の12月に買ったPM890-Cを中古で売りに行こうと思います。
新しいプリンターは6月か7月に発売するC社のプリンタにしようと思います。
エプソンはヘッドが詰まるのでもういやになりました。
さようならPM890-C.......
742不明なデバイスさん:02/05/11 03:05 ID:CEZP8Gr/
>>2458
って、あんたhp信者の人でしょ(藁
743不明なデバイスさん:02/05/11 03:06 ID:CEZP8Gr/
そもそもPM890-Cと名称を間違えてる時点で自作自演でバカっぽい
744PM-900C ◆hpUserOk :02/05/11 03:40 ID:RXwNSUtQ
まあ、デフォルト設定のまま薄いとか濃いとか永遠に言ってなさいってこった(藁
745不明なデバイスさん:02/05/11 05:39 ID:L4zz7A7A
>>741 = 2458
どたま悪すぎ・・。
hpを持ち上げるために自作自演する理由ってなに?ねぇ教えてよ(藁
746不明なデバイスさん:02/05/11 09:57 ID:XgB+GnXn
しかし疑心暗鬼のエプ信者にも焦りが見えるね、いくら持ち上げてもダメな物は
ダメっしょ、自滅する。 煽りを叩いた所で事態は変わらんし。
画質云々言うなら他スレの人達みたいにさっさと乗り換えれば良いのに、それが
出来ない理由ってなに? ねぇ教えてよ(藁
今まで派手だっただけに哀れ、宗男プリンタと言う事で。。。
747不明なデバイスさん:02/05/11 15:41 ID:5RhzRgTp
彼は狂信的なhp信者で煽りしか能がなので放置してください。
748不明なデバイスさん:02/05/11 16:46 ID:t3jGYQPz
プリンタスレは年間通して煽り&工作ばかりで萎えるよ。
749不明なデバイスさん:02/05/11 19:26 ID:XgB+GnXn
頭の固い狂信的なエプ信者で煽りしか能がない人達ばかりで萎えるよ、放置
するしかないな。
750不明なデバイスさん:02/05/11 22:11 ID:jufJ520h
>>749
いや、本気でそう思ってるなら、放置しといたらいいと思います。
ね、キャノ厨さん♪
751不明なデバイスさん:02/05/11 23:05 ID:gM4gK85X
キヤノ信者か・・。狂信的hp信者のフリしてエプの悪口言ってたのね。
どおりで知識もレベルも幼稚すぎる上に、
意味のない煽りを繰り返すのかと不思議に思ってたYO!
752750:02/05/11 23:22 ID:VEjBGr/v
>>751
いや、お言葉ですが、あなたも余計です。
753不明なデバイスさん:02/05/12 00:07 ID:9bBMgpei
750がサクサク斬るのワラタ。
754不明なデバイスさん:02/05/12 01:18 ID:VwEkC92y
だれか780の詰まり何とかしてくれ
755不明なデバイスさん:02/05/12 01:50 ID:Hvx+zAja
>>754
諦めて買い換えるよろし。
756不明なデバイスさん:02/05/12 03:52 ID:BLxy5qBp
一度、ヘルブで自分の使い方が誤ってないかどうか確認してみ?>>754
757不明なデバイスさん:02/05/12 13:27 ID:iqStjW/L
780CSも詰まり始めました(買ってから10ヶ月)。

黒だけが逝ってるので、修理行きにしました。
758不明なデバイスさん:02/05/12 13:35 ID:1HFq1/CL
hpはヘッド周りが貧弱なのできらいだ
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 15:33 ID:zDkxtSSx
>>758
ん?聞き捨てならんなあ。
どう貧弱なのか答えてもらおうか?
当然エプソンと比較して。
760不明なデバイスさん:02/05/12 16:42 ID:fSPGv3+i
>759
ホントだよ、hpはヘッド周りの安定性と言うか構造が利にかなっていて
サイコ−なんだもね。
761不明なデバイスさん:02/05/12 16:43 ID:T00ipVeL
エプソン以外のメーカーで、CD−Rに直接印刷できるプリンターってないですか?
但し、カシオなどのCD-R専用プリンターを除いて・・・。
762754:02/05/12 16:46 ID:VwEkC92y
780で詰まるの特に黒が詰まる〜ほとんど黒 
毎回クリーニングしないと使いものにならず
電源は常時供給してもダメ 処分品買ってまだ一月ぐらいなんだけど
仕様? アルプス+レーザー使ってるからいらつく〜
窓から投げ捨てようか(w
763不明なデバイスさん:02/05/12 19:57 ID:sV7rOJSe
770Cだけど黒ばっかり詰まるよ。
カラーの方は全然大丈夫だからインクの素材次第で改善できるんじゃないか?
ここんとこメーカーさん改善よろしく。
764754:02/05/12 20:27 ID:VwEkC92y
やっぱり黒か
って700番台も出てから結構時間たってるけど
やっぱりエプソンインクジェットプリンタはひどい!
765不明なデバイスさん:02/05/12 20:32 ID:fSPGv3+i
調子がいいのは一瞬だよな写真画質どうこう言うわりに、困ったもんだ。
766不明なデバイスさん:02/05/12 21:08 ID:p3/2Xg6z
>>763
PM-770Cは結構古い機種だしね。
ダメ元で一度エタノール洗浄を試してみては?
漏れのPM-2000Cはエタ洗浄で目詰まりが完治して以来
全く詰まらなくなった。すげー調子いいわ。
767ほんとにもう:02/05/12 21:44 ID:m9NcqoML
PM-950C使って暫く経つけど給紙がほんとクソ.
ほんっと昔からepsonのプリンタって給紙がクソだな.
設計変えろよ!ほんと!
30枚以上のデータを一枚一枚手差ししなきゃいけなかった手間を賠償しろ!
インク詰まりはまだ無いけどね.昔のモデルでも.

つ う か あ た り ま え の こ と だ っ つ う の ! !
 
 
768不明なデバイスさん:02/05/12 21:53 ID:R5ANHDfk
>>767
?????
どんな紙使ってる????
給紙が終わってるのは、キャノンのレーザー(LBP-1110系はもう最低)と
hp(まあ、これは終わってるとゆーほどではないが。)だと思うけど。
769不明なデバイスさん:02/05/12 21:59 ID:VQzihpAZ
PM-950C使ってるけど給紙に失敗したたことないな。
壊れてんじゃないのそれ?サポートに相談してみたら?
770不明なデバイスさん:02/05/12 22:04 ID:yxqU/Ko7
920Cだけど、給紙で失敗はあんまり無いなあ。
安物封筒で、ちょっと失敗したことはあるけど。
切り替えレバーが違うところになってるとか?
771ほんとにもう:02/05/12 22:13 ID:m9NcqoML
>>768
普通紙.
500枚なんぼの紙.

>>769
したよ.
不具合無しだそうだ.
昔からepsonのプリンタは給紙がクソだったから改善の余地がないんだろうなって
あきらめてたんでせめてこのスレで発散させてくれ.スマソ

それよりもウチの会社,いくらepsonの仕事をちょっとばっかりしているからって
クソ使えないもん積極的に買うなよ!
まずは使えない調達からなんとかすべきか.
ちなみにチーム内で購入したcanon S300は何の問題も無し.
廉価版なのに機構がしっかりしてるよ.epsonに比べて.

 
772不明なデバイスさん:02/05/12 22:15 ID:oBIzDeUW
>>771
その普通紙と相性が悪いんじゃない?
エプは普通紙なんて想定せずに作ってあるプリンタだし(w
最低ラインが高品位専用紙、普通PM写真用紙って設計思想だからね。
773不明なデバイスさん:02/05/12 22:20 ID:irLbWn/c
まぁ普通紙も結構いろんな種類あるしね。
漏れ、両面印刷のブックレット機能で
シェードのマニュアルを一気に500ページ印刷したけど全く平気だった。
一枚くらいジャムったり2枚いっぺんに巻き込んで裏と表の
ページがズレるんでないか心配だったけど、全然平気だった。
運が良かったのだろうか?
774ほんとにもう:02/05/12 22:22 ID:m9NcqoML
>>772
相性じゃないと思うよ.
というよりもプリンタと紙の相性なんて初めて聞いた...epsonでは普通?
メインで使ってるのは普通紙だけど光沢紙も使うよ.
普通紙で使ったのはアスクルの紙,Bicカメラの紙.
光沢紙なら純正(一枚10円だったか20円位するヤツ),コダック,富士写真,
キャノンなど.
全ての紙で給紙関係のトラブル.

純正で駄目ってのは決定的.
アスクルの普通紙で使えないのはどこ行っても使えないのと一緒だと思うよ.
 
775773:02/05/12 22:25 ID:irLbWn/c
個体差かな?
他の人のPM-950C借りて再現するかどうか一度試してみたら?
776ほんとにもう:02/05/12 22:34 ID:m9NcqoML
>>775
個体差にしてもひどすぎです!
2chでそういう情報が無いのなら個体差なんでしょうけど,ひどすぎ!
個人的にはそんなギャンブルしてまで買う気にはなりません!

A3のビジネスモデル(古いですけど)MJ-3000C?6000C?も給紙関係ボロクソ.
ビジネスモデルでこれだからepsonはイヤです.
 
777 :02/05/12 22:38 ID:l859ueci
レバーを紙の所にしてる?
778不明なデバイスさん:02/05/12 22:47 ID:fSPGv3+i
エプソンインクジェットプリンタはひどい!
でもさ、エプは普通紙なんて想定せずに作ってあるプリンタだし(w
最低ラインが高品位専用紙、普通PM写真用紙って設計思想だからね。
hpみたいに500枚300円(税込み)なんてので何千枚も両面印刷OKなんて
のと一緒にしないでね、貧乏人は買わんで良いの!
779ほんとにもう:02/05/12 22:48 ID:m9NcqoML
>>777
給紙周りは色々試しました.
あまりにもひどすぎなので本体にパンチは入れましたけど(人が居ないときに)
780不明なデバイスさん:02/05/12 22:53 ID:JKmqsAa/
そこまでひどいと湿気で紙がいっちゃってるとかいうレベルじゃないね。
もう一度サポセンとやりあってみるしかないんじゃないのかしら?

プリンタは精密機器なんだからパンチはだめよ(w
781不明なデバイスさん:02/05/12 23:04 ID:3QB5EkCS
>>779
というか、それは故障じゃないの?
782ほんとにもう:02/05/12 23:05 ID:m9NcqoML
>>778
貧乏,貧乏じゃないなんてどうでもいいんだよ.
たった一枚の綺麗な写真が欲しいなら別に止めはしない.
でもepsonなんて間違っても知人には勧められない.
一日に一枚印刷するかどうかっていう人には良いかも知れないけど,
毎日何十枚,何百枚とカラー印刷をしなきゃいけない人にとって
一枚一枚手差しは拷問です.
想像してみてくださいよ.仕事で印刷して手差しで紙入れてる姿.
自分は紙入れる仕事しにきてるんじゃねえよ!って思うし.
周りからも間抜けに映ったでしょうね.
とにかくこんな目に遭ったらepson信用出来ないですよ.

ちゃんと給紙出来ている方は当たりでいいですよね.
一応フォローしときますと,画質は綺麗です.
 
783不明なデバイスさん:02/05/12 23:11 ID:GChIm/3S
「ほんとにもう」氏は気の毒としかいいようがないけど、
多分、PM-950Cでそういう不具合の人は滅多におらんと思うよ。

折角いい機種買ったんだから泣き寝入りせんでも
納得いくまで調べ上げたほーがええと思うが。
とりあえず他のPM-950Cがあったら再現テストしてみましょう。
別のPM-950Cで再現しなかったらサポセンにもう一度相談すべし
784ほんとにもう:02/05/12 23:20 ID:m9NcqoML
>>780
温湿度が管理された部屋で使ってます...
環境は最高の部類だと思いますよ.
これだけルーズな動きされたら昔のテレビみたいな方法も試したくなります.
感情は入りますけど.

>>781
故障じゃないそうです.
正常だそうで.
もういいんです.
普段はS300で見られないこともないし,昼間なら別部署のカラーレーザーで
出せば問題ないし(手続きは面倒だけど).

もう社内でepson製品は買わないで欲しいと上を通して書類出してますから.
(社内の人間が見てたら分かるかな?)
 
785不明なデバイスさん:02/05/12 23:26 ID:EwsUjoxq
諦めちゃうのね・・。他のPM-950Cで再現テストしてみて
他ので再現しなかったら、その証拠をもう一度
サポセンに示せば、なんらかの対処はしてくれると思うけどね。

まぁ既にやる気が完全に失せてるのなら、無理に薦めはしませんが・・。
786ほんとにもう:02/05/12 23:38 ID:m9NcqoML
>>783
んー,これ以上仕事中に無駄な時間を使いたくないんですよね.
頭に来るだけだしS300で問題ないし.
ツイてないのか分かりませんが昔の機種でも給紙のトラブルは多かったんですよね.
810?,700台のプリンタでもあったんですよ.
700台のはたぶんそんなに昔ではないと思うけど.
810は6年以上前の機種かな?このときもかなりむかついたな.
結局排出口を30°くらい上に向けることで解消したけど700?,950は無理.
角度を変えていくうちにぶん投げようかと思ったくらい.

心が荒むからepsonとは関わり合いになりたくないです.
知人友人には間違っても勧めないです.
  
787不明なデバイスさん:02/05/12 23:46 ID:EwsUjoxq
810って型番は聞いたことないけど、MJシリーズの方かな?
初代PM-700Cは時々普通紙の給紙で失敗することはあったかな。

それでも1枚1枚給紙しなくちゃいけなくなるほどひどい
症状は一度もなかったけど・・。
普通紙を100枚印刷し2枚同時に引き込むのがせいぜい3回
くらいだったし。

まぁ運悪くハズレを引いて感情的になる気持ちもわかりますが、
原因がわかれば「なーんだこんなことだったのか」って事もまま
ありますんで、暖かい目で見守ってやってくださいな。
788ほんとにもう:02/05/12 23:50 ID:m9NcqoML
>>785
いや,修理に出すときに詳細だしてますよ.
それとハード@2ちゃんでそういう事例の現象がないなら個体差なんでしょう.
使用しているパソコンもBXチップセット(インテル純正マザー),i810チップセットの
デスクトップ,IBM T22,Epsonのノート(2品種)で試してますし,ドライバも最新.
これだけ超ガチガチの構成でも無理.
まあ,機構的には全く関係ないでしょうがね...

これ以上思い出すと眠れなくなりそう…
お酒飲んで寝ましょうかね.
 
789ほんとにもう:02/05/12 23:59 ID:m9NcqoML
>>787
810はたぶんMJです.
こいつがまたひどくて,10枚くらい入れて印刷すると10枚くらい(全部!)
給紙して気づかないでいると同じ場所に大量のインク吹き付けて紙がありませんだの
インクがありませんだの…

全 部 お 前 が 使 っ た ん だ ろ !

って感じでしたねー.
ホントクソつーかバカつーかで.
でも画質はまあまあだったかな.
A4一枚の画像をプリントアウトするのに20分くらいかかったりしてかわいいところも
あったけど,仕事では使いたくないね.
  
790 :02/05/13 00:09 ID:q2rLDxSH
エプソンのプリンタってインクの詰め替えが意図的に
できないように設計されてるって本当?

過去ログにもちょっとあるけど、これって酷くない?
これではまるでNECのエプソンチェックと同じじゃないか!
791754:02/05/13 00:14 ID:KrR97XP2
エプソンチェック<なつかしい
792不明なデバイスさん:02/05/13 00:44 ID:EAL3IMzm
>>790
インテリッジ(チップ)のことか。まあ、セコいことはセコいな。
一応、回避手段あるけど。

ただ、老婆心ながら、インク詰め替えするなら固定ヘッド機種はやめとけ。
使い捨てヘッドのhp使うべし。あれで詰め替えインク使うのはいい選択だ。
あと、キャノンのプリンタも、近頃はヘッド交換すると修理代くらい掛かるから
こっちもやめといたほうがいいと思われ。
793不明なデバイスさん:02/05/13 00:46 ID:2XkAqaSY
現在のエプ機種は、カートリッジのICチップで詰め替えが出来な
いようになってますが、チップ無しの古い機種でよしんば詰め替
えに成功したとしても、カスレまくってヘッドクリーニングに多
量のインクを消耗し、滅多に成功せず余計に高くつきます。画質も保存性も
落ちます。ヘタするとヘッドがイカレます。
詰め替えする気の人は他機種を買ってね。
794不明なデバイスさん:02/05/13 00:51 ID:7OWbKbPb
純正でも詰まるんだからやめれ!そんなリスク負わないでもHPの現行機種が安くなるか
らさ、コレで詰め替えのノウハウ掴めばガンガンプリントする人はスグ元取れるデ。
795不明なデバイスさん:02/05/13 00:59 ID:2XkAqaSY
冷静に考えると、hpも詰め替えインクを使われたらたまったもんじゃないと
思うよ。消耗品はビジネスだからね。
プリンターメーカーの収益や、純正消耗品の今後の単価を考えたら
止めた方が吉。止めはせんが。
796不明なデバイスさん:02/05/13 01:07 ID:7OWbKbPb
でもさ、量販店だって詰め替えインク売ってるし、世界的にも認められてる
と言うか普及してることだし、いいんでない、月5,6千枚刷る人は年間で
相当違ってくるからね、他社のは詰まるから勧めないけど。
それよりメーカーがそういうセコイ商売しないで、純正詰め替えインク出して
本体高くするのが筋でしょ、今のエプとかキャノは詐欺に近いよ。
797不明なデバイスさん:02/05/13 01:14 ID:2XkAqaSY
量販店の詰め替えインク売り場っは年々縮小されてるよ。
3,4年位前は売り場で純正インク並みに場所とってたんだけど、
今は見るも無残なほど縮小されちゃって。

あまりにトラブル続出で売れなくなった結果だと思うけど。
まぁhpのことは知りませんが、高品位印刷時の品質やトラブル回避、
保存性重視を考えてる人はやめといた方が吉です。

あとはプリンタ製造メーカーに収益的なダメージを与えて、長い目で見ると
本当に得かどうかってことかな。
798不明なデバイスさん:02/05/13 01:28 ID:D1R9Y7lj
hp用の詰め替え、探してるのに売ってないよ……
エプやキャノのインクコスト、もうちょっと下がって欲しいなあ。
純正詰め替え機能がついたプリンタなら、本体が少々高くても買うのに。
799不明なデバイスさん:02/05/13 03:51 ID:EAL3IMzm
>>796
そんなあなたに、レーザープリンタなんていかがでしょう?
本体ちょい高め、んでもって、印刷コスト安い。
800 :02/05/13 06:25 ID:rX4LAd9r

MJ700V2Cがいまだに現役ですが、何か?

801MJ-8000C:02/05/13 07:21 ID:qIVy7Dx2
別スレたてようかと思ったのですが、ここで質問させて下さい。
MJ-8000C使っている方いませんか?

1. 4年前に購入時点からA2光沢紙がまともに給紙されません。

2. A2(時々A3ノビ等でも)サイズのIllustratorファイルを
  スーパーファインで印刷すると(Macの場合)黒い細線が出ます。
  (Winの場合)左半分しか印刷できません。
  ファインならMacでもWinでも一応印刷できます。

同じ症状の方いませんか?
何度かEpsonに問い合わせたことあるんですがずっと未解決です。
802不明なデバイスさん:02/05/13 07:57 ID:g40Om9WI
なんか目詰まりして印刷失敗する枚数の方が多いような気がする
PM-780買ってから直ぐに目詰まりだよ、毎回使用するたびにクリーニング
ちょうど一年経つけどインク代が高くてしょうがないよ。
今の倍くらいの内容量の大きさのカートリッジにしろ
803不明なデバイスさん:02/05/13 09:12 ID:7OWbKbPb
>802
純正使ってコレじゃあ困るよね、余白何ミリの問題じゃないっしょ。
804不明なデバイスさん:02/05/13 09:21 ID:EQsFnn/o
余白は関係ないと思うが・・。
高い純正用紙を無駄にしたくなかったら、事前に
目詰まりチェックをしたほうが良いと思われ
805不明なデバイスさん:02/05/13 09:27 ID:4Fd4EP+u
って、余白云々は話しの流れと全く関係ないような。
806不明なデバイスさん:02/05/13 16:12 ID:kYyClriI
話の流れもへったくれもない煽りが混ざっているだけだよ。
ここ数日の流れだから、いい加減気づいて放置するようにしとくれ。
807不明なデバイスさん:02/05/14 02:18 ID:3RRHpcV3
PM-890C、PM-3500CはPM-780Cの1.5倍容量だね。これじゃダメ?
808不明なデバイスさん:02/05/14 03:10 ID:xGLq2cnc
エプのPX使ってる人いる?
809不明なデバイスさん:02/05/14 03:32 ID:rZOJvJWB
PM-4000PX使ってます。なにか?
810不明なデバイスさん:02/05/14 12:13 ID:il9M0Xp2
↑詰りませんか?
811不明なデバイスさん:02/05/14 15:22 ID:vSwYHnoJ
PM-4000PXのスレがある。
今のところ、詰まったという話は出てなかったハズ。
インクチェンジするとクリーニングで死ぬほどインクを消費する、
(BKのインクノズルにDY通したりする訳だから分からん訳でもないが。)
という悲しみの声はあったが。
812不明なデバイスさん:02/05/14 20:09 ID:MS9FPbhP
age
813 :02/05/14 20:49 ID:T1TkxA1D
インクチェンジしても、死にそうになったこと無いよ。
814不明なデバイスさん:02/05/14 22:53 ID:q/R5WIjS
>>800
うちも、そうですが、なにか?
815不明なデバイスさん:02/05/15 00:44 ID:SXJD2Bey
PM-4000PX購入後、まだ一度もクリーニングしたことないです
816不明なデバイスさん:02/05/15 00:54 ID:TfeBQ/IQ
プリンタは使わなくても詰まるで。
817不明なデバイスさん:02/05/15 01:28 ID:+y2MSLX9
PM-780Cを使ってたら、変な部品が飛んできた。
歯車のようなのがついた部品。
でも、印刷には影響ないみたいだ…暫く様子を見よう。
ちなみに、買ってから13ヶ月位経ってます。
818不明なデバイスさん:02/05/15 07:49 ID:jgsFMzxr
>>817
PM−780は伝説的な、故障の多いモデルなので、諦めるしか無いですよ。
819不明なデバイスさん:02/05/16 04:55 ID:G1zp3vBa
>>766
エタノール洗浄といってもどこを外すんだ?
普通はヘッドまでたどり着けないでしょ。
820不明なデバイスさん:02/05/16 10:28 ID:zv3XRuUE
>>819
確か、カートリッジにエタノールを注入するとかいう漢の手段。
821不明なデバイスさん:02/05/16 11:52 ID:O66MNKtg
高額納税者番付
35 服部 のぼる セイコーエプソン相談役  東 京  45,936  
36 服部 孝子 元セイコーエプソン役員  東 京  44,934  −
50 服部 靖夫 セイコーエプソン副会長  東 京  36,855  −
セイコーの創業者一族で、セイコーエプソン株の所有権をめぐる争いがあり、
和解金を受け取った6人を含む9人がランク入りした。

ゴルァおれの780なんとかしろ>金持ち
822_:02/05/17 08:03 ID:CwDuBIwj
>>821
鬱死
823不明なデバイスさん:02/05/21 12:41 ID:fYZUww9s
818 :不明なデバイスさん :02/05/15 07:49 ID:jgsFMzxr
>>817
PM−780は伝説的な、故障の多いモデルなので、諦めるしか無いですよ。


PM730は?
824不明なデバイスさん:02/05/23 21:06 ID:UmVGefzK
新製品の発表はいつなのですか?
825不明なデバイスさん:02/05/23 21:19 ID:KeflQxsV
A2の紙はヤメタのか?
アスクルのカタログからなくなったぞ!
826不明なデバイスさん:02/05/23 21:23 ID:F97nD7oc
たいして変わんないって。
827不明なデバイスさん:02/05/23 23:49 ID:UZXcKe89
先日 PM890C を購入したのですが、このスレを見ていたら
なんだか悲しくなってきました。
828不明なデバイスさん:02/05/23 23:54 ID:F97nD7oc
少なくとも2ちゃんに来る人は初心者じゃないんだから、エプに手を出しては
イケンよ。
829DOCODCO:02/05/24 00:52 ID:sLCLoodo
だれかおしえて!!
以前はエプソンの裏<地栗>事情あったのに
なくなってるのですが
だれかしりませんか〜
830不明なデバイスさん:02/05/24 01:42 ID:GfN3lK62
初心者じゃないけどエプで満足してますが、なにか?
831不明なデバイスさん:02/05/24 02:13 ID:rPL5hTsN
初心者じゃないので、厨の煽りに乗らず、自分の必要な物を買う。
832不明なデバイスさん:02/05/24 02:46 ID:rKWrPibi
>>800

 今となってはダサダサな機種かもしれませんが、うちも未だにメインです。
 給紙部分のローラーが摩耗して動かなくなって修理に出したのですが、
師走のあわただしい時期だったのにもかかわらず、約一週間で戻ってきました。
 DOS環境でも使えるのでお気に入りです。
 (スレ違いですみません)
833不明なデバイスさん:02/05/25 21:35 ID:QMYaoMAZ
PM-780Cを使っています。
ヘッドの詰まりに悩ませられ(特に黒)、ハードオフに売っぱらって
新しいプリンタを買おうかと思っていた今日この頃・・・。

このスレ読んで、ちょうどインクも切れたことだしエタ・カートリッジ
作ってみた。(ICチップをだます方法は2通りあります)

すごいよコレ。
何回やっても開通しなかったフンづまりが1回で解消したよ!
ヘッドクリーニングには、エタ・カートリッジが最強!
まあ、試したのが昨日の今日なのでもうちょっと様子をみないと
手放しでお勧めするにはまだ早いかもしれないけど。

エタ・カートリッジを考えた人に感謝。
834不明なデバイスさん:02/05/26 00:56 ID:prFrDvYJ
>>833
よければ、そのエタ・カートリッジの作成の手順をまとめて
ホームページを作ってもらえませんか?
デジカメで写真を撮影して、手順を説明。
お願いします。
835不明なデバイスさん:02/05/26 01:38 ID:O71YovU7
>>833
> 作ってみた。(ICチップをだます方法は2通りあります)

教えてホスィ
836不明なデバイスさん:02/05/26 01:41 ID:RFgXRxpL
>>835
1. 入れ替えワザ
2. そういうハードウェア導入

1は「詰め替えインク」「チップ」とかで検索かければ、詰め替えインク屋のサイトが見つかるはず。
2は、わざわざサイト探さずともヨドで売ってる。近くにヨドがなければ頑張って見つけれ。
837不明なデバイスさん:02/05/26 03:13 ID:O71YovU7
>>836
付け替えるのは面倒だしぃ
怪しいロムライター?つき互換インクって詰まらないのだろうか
純正よりつまらなかったら笑うねえ

838780対策委員会:02/05/26 03:15 ID:O71YovU7
エタノールカートリッジ以外に妙案ある人〜
買い換えろつーのは無しね(w
839833:02/05/26 18:51 ID:vBtujV3u
今日、ノズルチェックしてみた。詰まっていなかった。
いつもだと翌日にはどこかしらのノズルが詰まっていたんだけどね。

>836
> 2. そういうハードウェア導入

へぇ、そういうのがあるとは知らなんだ。
俺は、「入れ換え技」に2種類あるという意味で書きました。
チップ張り替え技とカートリッジの強制入れ換え技です。
それをやるとカートリッジ側の情報が書き換えられるみたいよ。

黒しか印刷しない人は、カラーカートリッジにエタノールを入れておく
っていうのもコスト面で有効じゃないかなぁ。当然自己責任でどうぞ。
ヘッド回りにトラブルが出る可能性が無いとは言えない。

空のカートリッジが欲しい人は、回収ボックスを覗けば拾えるかもね。
ホームページ作成はカンベンして。ぜんぜん難しくないのでここで聞
いてくれれば教える。
840不明なデバイスさん:02/05/27 01:01 ID:r/ZeNTHP
「そういうハードウェア」は、その「チップ張り替え技」の一種かと
思いわれ。チップのカウンタをクリアするハードを売ってるのね。
841不明なデバイスさん:02/05/27 06:09 ID:XnqrIfI/
つーか、エプソンが>839の言う用途だとか、詰まった時のクリーニングのためにエタノールかなにかの純正カートリッジ出すべきだと思うんだが。
どう?
842不明なデバイスさん:02/05/27 12:13 ID:tx/Tdpv6
>841
禿同

エプだって、これだけ詰る詰ると言われてるのに、
それを放って置くのはメーカーとしてどうかと。
毎日このスレもチェックしてるんでしょう?
843不明なデバイスさん:02/05/27 12:50 ID:ry65GLas
構造的な問題だからさ、マメにカバー被せるとかめんどくさくても
ガマン、エプが前面給紙採用するまでじっとガマンだね。
844moto関係者:02/05/27 18:19 ID:tNPBcViN
やっぱ誰かみてるんでしょ?
N県M市Kにいる人とかさ?
でてきてみれば?
845839:02/05/27 21:06 ID:+gXKfIWC
>841
ビデオで言えばクリーニングテープのようなもんですな。
今までそういう商品が出てないのが不思議。ぜひ純正で出してほしいね。

ともあれ、俺のPM-780Cも詰まりが無けりゃこっちのもん、当分買い換え
なんかしねーよ。ドライバーUPで PIMもL版フチなしも出来るんだから。
846不明なデバイスさん:02/05/27 22:30 ID:nl82IVHs
>>845
つい、忘れがちになるが、そーいえばPM-780Cって
インクさえ詰まらなければ、カット紙フチなし印刷とかなら
PM-890Cと同画質だったよーな気がするな、確かに・・・・・・・・・・・・・。
847不明なデバイスさん:02/05/28 03:30 ID:Ec7UCqAX
前面給紙がどうのと毎回同じ発言を繰り返すヤシがいるが、
ほとんど関係ないぞ。
つか、プリンタ上部から覗き込んでホコリがどこに溜まるか
上から覗きこんで確認したことないだろ?>>843

純正エタカートリッジ販売は賛成です。漏れも得たカートリッジで
直ったクチなので。ただ、全ての機種でエタカートリッジを純正で出すのは
売り場をかなり占拠しそう・・
848不明なデバイスさん:02/05/28 08:37 ID:i0doQFgs
>>847
じゃあどこをカバーすればいいのか書いてくれよー
849不明なデバイスさん:02/05/28 08:55 ID:yrAhFQTy
>>847
いや、プリンタカバーは、トレイにセットしっぱなしの紙を
仕舞わせるという絶大な効果がある。
850不明なデバイスさん:02/05/28 09:56 ID:0YXBFpOQ
つか紙に付着した薄ホコリがそのままガチガチ振動と一緒にヘッドまで送られて
行くわけだしさ、精密機械には痛い機構だよ。実際870と1315使い分けて
確認して言ってるんだよ。隙間自体はhpだってあるけど紙が出てくる方と入る方
では大違いなわけ。ただエプでも前面になっていくよ。
851不明なデバイスさん:02/05/28 10:13 ID:Mppeicju
前面になってくよって・・ちょっと思い込み激しすぎない?
852不明なデバイスさん:02/05/28 10:25 ID:EWpIDUKX
>>850
エプはインクジェットプリンタを出した当初のモデルは
前面給排紙だったが、次のモデル以降背面給紙となっている。

何故だかわかるか?
日本には梅雨があるだろ。
紙は水分を含むと微妙に大きさや硬さが変わる。
前面給紙だと、これが原因の給紙ミスが(当時)多発した。
同時に、紙送り精度が悪い問題もあり、
背面給紙に落ち着いたわけだ。

そのあたりを知らなさすぎ。
埃くらいちゃんと印刷前に払えよ。

そもそも、F870使ってたやつが1315に乗り換えて満足って言ってるあたりがネタっぽいけどな。
機能的な部分で満足してるんだろうけど、画質違いすぎなのに。
853不明なデバイスさん:02/05/28 12:08 ID:0YXBFpOQ
普通紙しかやらなかったから870の方が汚いのよ。今はHP印刷が多いな。
結局その人の使い方でしょ、プリンタの可能性でも用途変わるしな。
それまでより一ケタ多く刷るようになった、詰め替え面白いしね。

前面のそういう欠点を技術力で100%払拭したのがHP。
スグ諦めちゃうのがエプっぽいけど。一枚一枚ほこりなんて払って
らん無いよ。アホらしい。hpは150枚入れっぱなしでOKなのに。
854不明なデバイスさん:02/05/28 12:39 ID:FlAjyFJl
>>853
重ねとけば間の紙にほこりなんて付かんよ
855不明なデバイスさん:02/05/28 13:40 ID:EWpIDUKX
>>853
>普通紙しかやらなかったから870の方が汚いのよ。
それはお前の用途に対する機種選択ミスだろ。
それをあたかもF870が最悪、見たいに書くか?普通。

>前面のそういう欠点を技術力で100%払拭したのがHP。
ちっとも払拭できてないじゃん。
前面の欠点である厚紙苦手・下部の大きな余白がさ。
856不明なデバイスさん:02/05/28 14:25 ID:0YXBFpOQ
用途も何もマスコミが最高みたいに書くからつい買ってまう初心者が
大勢いるのよ、だからこうして99%の人にはhpだよって自分の経験
で書き込んでるんだからさ、お前みたいにいちいち煽るこたーないだろ。

だから厚紙、下部のほんの少しの余白を気にする初心者は1%くらいしか
いないんだからわざと大げさに書くなよな。
くやしかったら5551買って試してから書いてくれよ、おいらは少なくとも
同世代の2機種を買って試してるのによ、ホント無責任!
857不明なデバイスさん:02/05/28 14:48 ID:b1qU69s2
1%しかいないって言い切る根拠がわからん。
何でも自分を基準にして決め付けるのはいかがなものかと
858不明なデバイスさん:02/05/28 15:44 ID:EWpIDUKX
>>856
どっちが大げさなんだか・・・
店に立ってみな。
初心者ほどふちなしにこだわる人が多いから。
自分の経験だけが世の中のすべてではないってこった。
859不明なデバイスさん:02/05/28 16:12 ID:0YXBFpOQ
そんなにムキニならなくてもさ、CM力で何でも売れちゃうんだもん
良いんじゃない、hp援護するのは実際物が良いし、判官贔屓だとしても
エプ厨はなんで皆で固まってまで言うかね、思ってるほど5551だって
売れて無いんじゃないの? 焦るなよ。弱い物イジメは他でスロ。
860不明なデバイスさん:02/05/28 16:20 ID:rlhPA8Hk
はーい! みなさーん、「1315ユーザの基地外煽り厨は無視」を忘れないでねー
861不明なデバイスさん:02/05/28 16:49 ID:0YXBFpOQ
二言目には基地が以下よ、まったく根拠も無いことをはいて、理論的な
反論できないとコレで逃げるだけだもね、ホントにレベルの低い奴らだね。
実際2台使って思ったことを素直に書いてるのに揚げ足とってさ、
誰なのあんたら? 何でココに常駐してるのかわかんないよしかも大勢さ。
862不明なデバイスさん:02/05/28 17:17 ID:qL0WSimA
とにかく、エプのプリンタって、たいていの雑誌が褒めちぎるけど
購入して1年後位にその欠点がわかる。耐久性まで評価する雑誌って
ないんだね。
それと他社に比べてメカニカル・ノイズが大きいと思わない?
863不明なデバイスさん:02/05/28 17:54 ID:EWpIDUKX
>>861
お前が反論から逃げるからだろ。
今までのお前の意見への反論に答えろよ。

それとも、他人が体験したことは根拠の無いことで、
自分が体験して思ったことだけがすべてなのか?

冷静になって客観的に自分のレスを読んでみろ。
>>856で言ってるのなんか、根拠無さすぎだぞ。
864不明なデバイスさん:02/05/28 18:01 ID:2Vp8Hpmt
>注:このスレはエプソンの悪い部分を指摘して、
>  将来的に直してもらおう、というスレッドです。
>  キヤノン、HP等、他メーカーの話題は別スレッドにてお願いします。

>重要:間違ってもエプソンを褒め称えるスレッドではありません。
865不明なデバイスさん:02/05/28 18:11 ID:0YXBFpOQ
>863
で、お前はhp使った事あるのかよ? 壊れないからhp10年近く使う人が
いっぱいおるよ、もう根拠の無い反論はやめれ!

お前らと同じ手口だよ、小さい事を大げさに揚げ足取るから数字で出した
んだよ。1mmを10m見たいに書いて来るからさ。良い所がいっぱいある
のに、酔え愛と頃を大げさに書くだろ、頭来るかも知れんが君らと同じ事を
わざとやってみたの、そうしないとわからんでしょ。
少なくとも1%と99%が入れ替わる事は無いよ。小さい事に拘るのは
少数のオタクだけ、もっと初心者においしい機能が付いてるんだから、
それを見ろって事。

言ってる事が矛盾してるのは君らだよ、実際おいらが間違って買っちゃって
失敗したから経験に基づいて書いてるのに。
なんで根拠も無く煽ってくるのか理解に苦しむ。
866不明なデバイスさん:02/05/28 18:23 ID:ibjaSPX0
>>862
雑誌は広告料貰ってるから、分ってても悪口書かないよね。
867不明なデバイスさん:02/05/28 20:06 ID:PnuRx2sg
どうでもいいが、プリンタウィンド2のXP対応版はいつでるんだ?
数ヶ月待ってるんだが。
868不明なデバイスさん:02/05/28 20:25 ID:Sh0O46MR
最近hpのプリンタに興味が出て、売り場いってみたら売ってないんだよ、hp。
カタログも撤去されちゃっててさ・・・。ま、田舎だからかもしれないけど。
で、隅っこのほうに(型番忘れたけど)hpのプリンタが\6,000くらいで投げ売り
してるんだよね。なんか悲しくなっちゃったよ。

そういえばハード・オフのジャンクコーナーは、hpすっごく多いんだよねー。
これらの事実は何を物語ってんでしょうかね。だれか分析してちょ。
869不明なデバイスさん:02/05/28 20:29 ID:k3zXlPDd
>>868
ハードオフにジャンクのhpプリンタは確かにたくさんある。
しかしよく見れば最近の型は無いよね、昔PC98x1の純正オプションだった奴がほとんど。
POS用にかなり大量流通していたのが流れてるだけだと思われ。
870不明なデバイスさん:02/05/28 20:40 ID:Sh0O46MR
>>869
そういえば混同しちゃってたけど、多いのはhpではなくてNEC製でした。
OAシステムプ*ザに大量に数百円で売っていた、hp用の部品(たぶん
両面印刷用?)も気になるなぁ。hpプリンタ撤退近しなんてこたないよね?
スレ違いでスマソ。
871不明なデバイスさん:02/05/28 20:48 ID:k3zXlPDd
>>870
だからアレはPOSのバーコードや伝票発行用に使われていた奴だっての。
切り替え時期になると一斉に放出されるから目立つだけ。
872不明なデバイスさん:02/05/28 21:08 ID:Sh0O46MR
>>871
ああ!なるほど、つまり業務用途にはhpが強いと・・・納得。
ささ、話題をエプソンに戻さなければ、またチェックが入るナ。
873不明なデバイスさん:02/05/28 21:15 ID:k3zXlPDd
>>872
業務用にhpが強いんじゃなくって、たまたま今出回ってるのがNEC端末だからってだけ。
hpはNECへOEM供給してるからね。
日立や富士通の端末が放出されるとまた違うプリンタが出回るでしょ。

んで、エプソンに話をもどすと・・・
PM-700Cでヘッド詰まりや騒音に懲りてアンチエプになった漏れだけど、最近のエプソン
は静かなんだねぇ、店頭で比較してちょっとびっくり。
874不明なデバイスさん:02/05/28 23:00 ID:QGQtlFe5
ある意味、熱狂的なエプソンプリンタファンって幸せ者かも知れないな。

大体ここでエプソンプリンタに文句言っている人間って俺を含めて
ヘッド詰まりで苦労した奴がほとんどじゃないのか?
875不明なデバイスさん:02/05/28 23:05 ID:Jc52HHZj
>>874
あと、お行儀の悪い他社の信者さんとかも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
876不明なデバイスさん:02/05/28 23:45 ID:myW0pqTc
つか、なんでhpの話題をここでやってんだか。
hpなヤシはどっかヨソでやれよ
877不明なデバイスさん:02/05/28 23:57 ID:0YXBFpOQ
最初は良いんだけどスグ五月蝿くなるよ。仕様かもな。
878234:02/05/29 03:22 ID:fe5Yd6n6
>>877
行儀の悪いhp信者の仕様?w
879不明なデバイスさん:02/05/29 08:45 ID:dNeAtW1b
エプ厨も相当あっちで見かけるで、オイラは両方ツカッチョル。
880不明なデバイスさん:02/05/29 09:36 ID:dNeAtW1b
参考になるで、勉強してっ!
http://www2u.biglobe.ne.jp/~navy77/page025.html
881>880:02/05/29 12:19 ID:7Xh2aPzI
素晴らしい。納得。
それでも、クリーニングエタカートリッジか発売されれば
今使ってるPM3000を使い続けるけど、
年末までに出なかったら、今度はキャノかhpにしよう。
882不明なデバイスさん:02/05/29 13:42 ID:fnYweYgQ
>>880
超大作です。喝采します。
883234:02/05/29 13:47 ID:IUW5CEg5
エタカートリッジは簡単に作れるよ。
薬局からエタノールを買ってきて、詰め替えインクと同じ要領で
注入すればいいだけ。
あとはひたすらクリーニングだっっっ
884MacOSX用ドライバ:02/05/29 15:04 ID:QaDgP27d
当方、G4867 でMacOSX 10.1.4 使用です。
プリンタはPM-890Cなんですが、公開されてるプリンタドライバが何度
やってもインストールの途中で止まっちゃいます。
上手くインストール出来た方はいらっしゃいますか?
885不明なデバイスさん:02/05/29 20:46 ID:dNeAtW1b
hp党は少なくとも何社か乗り換えてるけど、エプ厨はそれが無いくせに決め付けて
書いてくるから痛いんよ。根拠のある反論が出来ないんだよな。
886不明なデバイスさん:02/05/29 20:57 ID:xMBhBIPS
>>880

> 販売価額一覧表
> 全色均一値段 どの代理店、また当社でも以下の価額で販売
> 可能ですので、お問い合わせください。
> 200cc  アルミ袋入り           1000円
> 1.8kg    瓶入り              7200円
> 18kg    ポリ容器            54000円
>  但し運賃は実費お支払いのこと。
> お問い合わせはeメールでお願いします。

業者の宣伝。
887不明なデバイスさん:02/05/29 22:31 ID:dNeAtW1b
しかしあまり入ってないくせにエプのインクって高いのな。
888不明なデバイスさん:02/05/29 23:39 ID:xMBhBIPS
>>887
値段あたりのインクの液体容量はエプ>キャノ>hpですがなにか?
889不明なデバイスさん:02/05/29 23:47 ID:PUPd7ZQa
>>885=887
キミ、去年F870マンセー書き込みしてた人でしょ
エプへの貶し方が毎回ワンパターン
890不明なデバイスさん:02/05/29 23:54 ID:0UvRT8PL
何?キヤノ厨がhpユーザを演じてるんか。悪質な荒しだ。
そっくりそのまま返すよ。

hp党は少なくとも何社か乗り換えてるけど、キヤノ厨はそれが無いくせに決め付けて
書いてくるから痛いんよ。根拠のある反論が出来ないんだよな。
891不明なデバイスさん:02/05/29 23:57 ID:bKEjlCoX
いや、元キヤノ厨で今は現役の外気値hp無条件マンセーヤローなのさ。
892不明なデバイスさん:02/05/29 23:59 ID:otWbHjSC
煽り厨房はF870とhpを併用してるっぽい
893不明なデバイスさん:02/05/30 00:31 ID:xkxqF2/l
いや、煽り厨房の過去の書き込みによると、普通紙しか使わないから
F870は合わなかったんだとよ(藁)
894不明なデバイスさん:02/05/30 00:43 ID:FKtSfj1d
またまたエプ厨が結束してハードに関係無い事書いてるね、ご苦労な
こった。
こんなにエプは安くて詰まらないよって言うの書き込みで良いから
捜してきてよ、つまんね。
895不明なデバイスさん:02/05/30 00:48 ID:p9wB2npn
>>894
キミの事ウワサしてるんだよ(藁
896不明なデバイスさん:02/05/30 00:53 ID:xkxqF2/l
〜          ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題] このスレの>>894の正体は?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題:   このスレの>>1の正体は?                                >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A: 引きこもり                    B:ドキュソフリーター              >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:中卒塗装工                   D:低脳ハードウェア板住人          >━━
    \________________/  \________________/
897不明なデバイスさん:02/05/30 01:02 ID:FKtSfj1d
エプ厨も正体現してきたね。
898不明なデバイスさん:02/05/30 09:22 ID:wTYMYta3
897は正体バレバレだね。
899不明なデバイスさん:02/05/30 21:55 ID:djWGYanu
余談ですが、EPSONのプリンタというのを初めて使いまして、HPとのあまりの
違いに驚きました。音、電源ON後のガチャガチャ音の長さ、最初の印刷時の給紙
までの時間の長さ、事実と異なるエラーメッセージ、印刷中断時の復帰までの長さ
、予想以上に汚い普通紙テキスト印刷、正直世の人はなんでこんなものを使うのか
、と呆れました。HPに慣れたコンピュータに詳しくないウチの嫁さんも絶句して
ました。
900不明なデバイスさん:02/05/30 22:03 ID:TJldMSoT
コピペうざい
901保全コピペ:02/05/31 13:21 ID:jQtUSrLV
550 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/03/26 12:13 ID:+tfcrlDZ

エタ注入カートリッジって、どうやって作るんですか??
ウチのPM3000は詰りまくって危機的状況。
それなら復活できるカモ(・∀・)イイ!


551 名前:不明なデバイスさん 投稿日:02/03/26 13:36 ID:7z8aqBF+

たぶんPM-3000じゃ簡単かもよ。インクタンクにチップがなけりゃシール葉がして
注射器orスポイトでエタ注入してまたテープで止めときゃいいでしょ。
スポンジを徹底的にクリーニングしたけりゃカートリッジ完全分解だが
組み立てが面倒か。
チップ付きカートリッジだと一度空にしたカートリッジの再利用は出来ないからね。
浦和ザしたいならレンリーのココのページ見て味噌
http://www.renlee.co.jp/shop/chip1.shtml

エタカートリッジ製作よりも面倒だが効果覿面なのが自家製オーバーホール。

電源を抜いた状態でとりあえず外側カバーを外す。
格納状態になっているキャリッジの下に左側からドライバーを突っ込みヘッド固定用ピンを外す。
そうするとキャリッジが自由に動かせるようになるので
ヘッドユニットを作業しやすい位置に移動する。
インクカートリッジを抜き、カートリッジのホルダを外す。
キャリッジ右側のネジを緩め(外すネジは本体カバー含めて5本)
ステーを外してリボンケーブルに注意しながらプリンタヘッドを外す。
浅い器に消毒用アルコール(エタやね)を用意してプリンタヘッドをその中にどぼん。
プリンタヘッドの頭の部分だけがアルコールにつかるようにする。
基盤にアルコールがかかるとOUT。
基盤に注意しながら洗浄作業。
エタに漬ける→ティッシュで吸い取る を繰り返す。
完全にヘッドからインクが抜けたら余計な水分をふき取り
完全に乾かないうちに元通りに組み立てる。
新しくインクを装填ししつこくヘッドクリーニング。
最後にギャップ調整をしたら  (゚д゚)ウマー

インク詰まりで悪名高いPM-2000Cはこれで復活したよ。


552 名前:551続き 投稿日:02/03/26 13:47 ID:7z8aqBF+

普段使うものならそれなりに手入れしてやれば長持ちするし
万一ヘッド部分ぶっ壊したって\5~6,000-も払えば
交換部品が手に入るっしょ。
修理出すより部品取り寄せた方が手っ取り早いよ。
エプソンのプリンタは(って逝っても他のメーカ使ったことないが)
印刷精度が高いのもあって
メカ部分は頑丈にできているからそれなりに永く使える。

インク詰まりに頭来て5万超のプリンタ交換するより
ヘッドだけ取り寄せた方が安い。
流石にMC-2000で同じ作業をやるのは怖いが。(w

902保全コピペ:02/05/31 13:21 ID:jQtUSrLV

553 名前:  投稿日:02/03/26 15:19 ID:RRjVNTLD
>>551,552
あなた何者なの?
そんなすごい事してるわけ?
しかも修理出すよりヘッド取り寄せって
そんな事したことあるんですか?
ま、MC2000って逝ったってあれは基本的な構造はPM3300Cと一緒なんだけどね。


554 名前:551 投稿日:02/03/26 16:32 ID:7z8aqBF+
>>553
ただの在宅勤務(自営業)だからPCとかに関しては素人だよ。
半分趣味で自作PCの組み立てくらいはしているけれど。(何かイタイ書き方だw
ヘッド洗浄は入り浸っている電気屋の店員してる友達にやり方教えて貰った。
実際、万一失敗したときはそのままプリンタを棄てようと思っていたくらいだから
結構開き直ったらヘッドの取り外しくらいは簡単だった。

パーツの取り寄せに関しては電気屋さんの修理センターで取り寄せ依頼をかけるか
エプソンサプライでパーツ入手は可能。(電話による問い合わせ)
http://www.epson-supply.co.jp/
前回実際に入手したパーツはプリンタヘッドではなかったけれど
型番を指定して部品図(組み立て構造図)をFAXで送ってもらい
該当する番号の商品を指定したら着払いで送ってもらうことができる。

実際、電気屋の修理センターにパーツの取り寄せ依頼をしても
手数料送料その他で個人入手と同じ値段が掛かるからあまり変わらないよ。

ヘッド洗浄は休みの日に取り掛かって1-2時間くらい掛かったから
実際修理に出したとしても手数料(技術料?)とかも妥当な金額かもね。
まぁ他のスレで社外インク使ったヘッド詰まり製品を修理させられる
サポートの話とかを聞いていると無茶な使い方はできないかな

いくらなんでもメカ部分を壊してしまったら諦めるほかないだろうし
自分で修理できる範囲はこんな程度なのだけれど。

903不明なデバイスさん:02/06/01 12:50 ID:qE7ij4gF
私はPM-3500Cを使っていますが、そんなに使ってないのにインクの減り方が
はやい気がします。私なりに考えた結果、まず電源ONにした時に「ガーッ」
と音がしますがその時にかなりの量のインクが噴射されていると思われます。
その他はこの機種しばらく使っていないと必ずと言っていいほどインクの出が悪く
なる。そこで掃除をしなきゃならないのですが、そこでのインク噴射量も半端では
ない位使われていると思います。客に高いインクを買わせておきながら、そのインク
でノズル掃除だとか、なんだかんだ理由をつけられ意味のない噴射をほぼ強制されている
ような気がするのは私だけでしょうか。しかもこの掃除一回しただけでキレイに印刷される
のは稀です。この企業だけではないと思いますが、企業の作戦か何かはわからないが
実際に自分の印刷のために使われているインクの使用量はどれくらいの割合なんでしょうか?
全色1セットで千円以下なら文句は無いのですが、賢い消費者ならたぶん不満に思っていると
思います。ここで書くことではないかも知れませんが、もう少し消費者の立場に立った製品を
作って欲しいと思います。

904ななし:02/06/01 13:02 ID:2+ZNOoin
そういえばカラリオってポルトガル語であの意味だったんだな
初めて知ったよ
エプソンのプリンタは名前に問題がありすぎてポルトガルや
ブラジルでは発売禁止だな(藁
905不明なデバイスさん:02/06/01 13:03 ID:mzBhVqHI
>>903
レーザープリンタならウォームアップでトナー減ったりしないよ。
906不明なデバイスさん:02/06/01 14:20 ID:Eg7zFnhd
単なる発音の問題だが、もしヤバそうなら名前変えて売るっしょ。
日本の「カルピス」はアメリカでは「カルピコ」って名で売ってる。
そんなもんはいくらでもアル。
907不明なデバイスさん:02/06/01 14:36 ID:m9scECz6
>>904
ポルトガル語圏では電気屋の店先でかわいい姉ちゃんの店員に
「あれなんつったっけ?エプソンのプリンタの愛称って」とか
言うなどして恥ずかしがらせるのがはやってます。
908不明なデバイスさん:02/06/01 14:45 ID:G8tSatXq
エプソンのカラーレーザー買えよ。
インクジェットが糞なんだよ。
909イッテヨシ!:02/06/01 14:54 ID:uMn72e2i
780C
インク詰まりすぎ。
910不明なデバイスさん:02/06/01 14:56 ID:G8tSatXq
>でもさ、量販店だって詰め替えインク売ってるし、世界的にも認められてる
>と言うか普及してることだし、いいんでない、月5,6千枚刷る人は年間で
>相当違ってくるからね、他社のは詰まるから勧めないけど。

どんな仕事してるんですか?月に五千枚するならカラーレーザー
買えよ。これ最強。二度とインクジェットになんか手を出さなくなるよ。
911不明なデバイスさん:02/06/01 15:17 ID:Lyck25oK
>>907
流行ってんの?ただのオヤジのセクハラのような。
イントネーションも違うけどホントに通じるのだろうか
912不明なデバイスさん:02/06/01 15:54 ID:ISY4KK3V
>>903
プリンターの電源入れっぱなしにしとけば?
その方が長期間放置してても目詰まりしにくいし、
電源オン時に勝手にクリーニングしない分お得かもしれんよ。
この方法でうちのPM-950Cは2週間ぶりに印刷してみたが詰まってなかった。
913不明なデバイスさん:02/06/01 17:28 ID:tpVB3lQ7
とにかく初心者は気軽にて手を出るないほうが良いよ、CMやってるとか、みんな
買ってるからなんてね。2ちゃんの定説。
914不明なデバイスさん:02/06/01 23:31 ID:n9DBptOt
>>913
キタ━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
厨房は「CM云々」と2、3日ごとにトグルで繰り返すって聞いてたけど
本当だったんだ(藁
915不明なデバイスさん:02/06/01 23:40 ID:tpVB3lQ7
そんじゃ何か為になる事教えてくれよ! エプ厨はリアクションが痛い
って聞いたけどホントだ。
916不明なデバイスさん:02/06/01 23:45 ID:n9DBptOt
>>915 のtpVB3lQ7は元F870マンセーでエプに叩かれて
リベンジに来た人です。発言が
ワンパターンなのでテキトーにあしらいましょう(藁
917不明なデバイスさん:02/06/02 05:40 ID:AGk3DW4k
EPSONそろそろ倒産するから気をつけろよ、お前ら。
ノキアのケイタイチップで不良があって負債が膨大な金額に、
ノキアとの取引はSHARPに取られた。
金がないのでIBMとの提携も延期、IBMに慰謝料払わなきゃいけない。
延期といっても最終的にはやめるだろう。
そん時がヤバイ!
918不明なデバイスさん:02/06/02 07:21 ID:WzLbCWaA
>>917 のAGk3DW4kは元F870マンセーでエプに叩かれて
リベンジに来た人です。発言が
新パターンですがテキトーにあしらいましょう(藁
919不明なデバイスさん:02/06/02 07:54 ID:ZeO4zYd6
エプ厨も疑心暗鬼になってきて錯乱してきたわ。エプより先に逝っちゃい
そう、成仏してチョ。
920不明なデバイスさん:02/06/02 10:13 ID:EBCHCUnl
hp厨必死だな。わら。
921不明なデバイスさん:02/06/02 11:05 ID:HglJfmZS
新製品の発表、まだ?
922不明なデバイスさん:02/06/02 11:09 ID:7Av8UtGJ
>>912
なぜ客がそこまでしてエプソンのプリンタを使わなくちゃいけないんだ?
誰がその電気代払うの?無駄なインクの消費が多いのは作戦だよ。
プリンタの都合で一切無駄なインク使用のないプリンタができれば次の新商品
買ってやるよ。エプソンなんだからそういうの作れて当然だとおもうよ。
923不明なデバイスさん:02/06/02 11:33 ID:445uKbHS
>>922
だって画質の悪いのやCD-Rに印刷できないようなの使いたくないじゃん
吝嗇家はそもそもプリンタなんか使っちゃダメ。目で見て記憶、それが
だめなら鉛筆で書き写せ
924不明なデバイスさん:02/06/02 14:32 ID:AGk3DW4k
エプソンは株式上場してないからお前ら知らんかもしれんが
あそこは経営がやばすぎ
なのに偉い人は長者番付け乗ってたな
株を手放したのかな?
逃げるつもりなんだろうな
925不明なデバイスさん:02/06/02 14:55 ID:95btD1B/
服部セイコーグループが経営ボロボロでエプソンがあるから
なんとか保っていると言う話は前に聞いたことあるが最近は
違うのか?
926不明なデバイスさん:02/06/02 15:28 ID:PdihuXnz
エプソンだったら潰れてもプリンタ事業買い取るところいくらでもあるでしょ。
927激安!デジカメプリンタ:02/06/02 16:36 ID:1KbkrAbO
928不明なデバイスさん :02/06/02 17:21 ID:YYVokXGD
EPSON。やっぱりだめなのか?他の事業を切ってまでプリンタ一本で来たが・・
って「SII」は影響受けるんかな?
929不明なデバイスさん:02/06/02 20:30 ID:NsHSuEvj
インクの消費量故意に増やして消費者を縛る。せこい商売だな。
魂胆見え見えだよ。
930不明なデバイスさん:02/06/02 21:21 ID:ZeO4zYd6
まあこのスレではとっくに結論出ちゃってるし、エプ厨は何一つ理論的な反論出来
ないのでので以上終了。
931不明なデバイスさん:02/06/02 21:44 ID:6pVMXDBr
>>930
>まあこのスレではとっくに結論出ちゃってるし、
>エプ厨は何一つ理論的な反論出来ないのでので以上終了。
あなたの理論的な意見も見かけないと言うことは、とうに結論が出ていましたね。
のでので。
932不明なデバイスさん:02/06/02 21:46 ID:+80nFhrb
>>930
エプを使ったこともないのにぐだぐだ抜かすhpヲタは去ね。
ここ一週間ほど、24時間プリンタスレに張り付いているようだが、
引きこもってないでちゃんと学校行けよ(藁
933不明なデバイスさん:02/06/02 22:27 ID:ZeO4zYd6
>932
hpを使ったこともないのにぐだぐだ抜かすエプ厨は去ね。
ここ一週間ほど、24時間プリンタスレに張り付いているようだが、
引きこもってないでちゃんと学校行けよ(藁
おいらは店のHP造りに忙しいオヤジだよ。
934不明なデバイスさん:02/06/02 22:29 ID:6pVMXDBr
>>933
>おいらは店のHP造りに忙しいオヤジだよ。
オヤジとか言ってまた叩かれようと思ってるんでしょ。
のでので。
935不明なデバイスさん:02/06/02 23:23 ID:ZK47qOUh
忙しいんだったらこんな「糞」スレに
そもそもageで書き込む必要ないんじゃない?w
936不明なデバイスさん:02/06/03 00:03 ID:w8qgc2V+
放置したほうがいいよ。煽りのヴァカだし
937 :02/06/03 00:51 ID:7tTFS1SY
>>933は、hpのプリンタを組み立ててんの?工場の人?
938不明なデバイスさん:02/06/03 01:57 ID:oWjhw2Ip
カラリオってどういう意味なの?(外国で)
ボボブラジルと同じ意味?
939不明なデバイスさん:02/06/03 11:14 ID:qswsz+jJ
940不明なデバイスさん:02/06/03 11:16 ID:qswsz+jJ
エプのカラーレザー最高厨房
941不明なデバイスさん:02/06/03 11:32 ID:qswsz+jJ
カラーレーザー買えってA3まで印刷できてモノクロもカラーも綺麗。
仕事でも趣味でもバンバン使えて楽しいよ。
無駄なインクジェットを気に入らなくて買い換えるより。
カラーレーザー買えば当分つかえるよ。名前の知れてるのならモノクロレーザーの
トナーは5年たってもまだ売ってるし。この分だと10年使うかも。
何しろ8ppmで十分使いもんになるからな。
個人使用では書類より画像ベースになるでしょうからこの際メモリをたっぷり積んでおく。
942不明なデバイスさん:02/06/03 12:20 ID:G0ckqDKE
カラーレーザーも綺麗になったけど写真高画質じゃないじゃん。

「普通紙印刷しかしないから4色hpマンセー」な人には代替になるけど。
943不明なデバイスさん:02/06/03 12:21 ID:pDayXEut
エプソンカラーレーザは、本体は安いけど、
なんだかんだで導入までに結構カネがかかる。
サポートがしっかりしている分、XEROXをお薦めします。
944不明なデバイスさん:02/06/03 13:49 ID:AeRboY1k
FAXとか繋げるので便利だし
945不明なデバイスさん:02/06/03 23:59 ID:o3rs/3yz
今まで詰まったことの無かった830Cが突然詰まるようになっちゃったよ。
黒カートリッジを交換した直後から使うたびにクリーニングが必要となる
くらい酷い詰まりかた。
カートリッジが怪しいんだけど、純正品だしなあ。
946不明なデバイスさん:02/06/04 00:08 ID:FVNJzehZ
インターリンクで書き込みテスト。
947不明なデバイスさん:02/06/04 00:22 ID:sGcJc9qI
ゑプタイマー作動。心配しなくても遅かれ早かれみんなそうなります。
>>945
948不明なデバイスさん:02/06/04 02:09 ID:GPj9SeOe
>>947
エプタイマーってなんだ?
漏れずっとエプだけど、そうなったことは一度もない
949不明なデバイスさん:02/06/04 02:10 ID:GPj9SeOe
>>945
一度、ユーザーズガイドを一読するべし
950不明なデバイスさん:02/06/04 07:18 ID:LUJhg+lf
>>947はあれだろ。
毎日エプ叩きが日課のやつだろ。
951不明なデバイスさん:02/06/04 07:23 ID:LUJhg+lf
ハイハイ、新スレだよ〜〜
エプソンインクジェットプリンタはひどい! 第三幕
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023142943/
952激安!デジカメ専用カラープリンタ:02/06/09 10:37 ID:a7OSqDAs
953不明なデバイスさん:02/06/09 10:42 ID:8OR6Qo4q
922 :不明なデバイスさん :02/06/02 11:09 ID:7Av8UtGJ
>>912
なぜ客がそこまでしてエプソンのプリンタを使わなくちゃいけないんだ?
誰がその電気代払うの?無駄なインクの消費が多いのは作戦だよ。
プリンタの都合で一切無駄なインク使用のないプリンタができれば次の新商品
買ってやるよ。エプソンなんだからそういうの作れて当然だとおもうよ。

まったくそのとおり。
なにを言うにも、インク問題に尽きる。
もうエプのシェア縮小も時間の問題だろ。
嘘だと思いたければ思ってろ。
どうせ年末には答えが出るから。
954不明なデバイスさん:02/06/11 12:53 ID:u666QWYi
まじめな話、画質はいいんだけど印刷速度が遅いのが致命的です。
A4用紙で縁なし40枚くらい印刷してると、はっきり言って気が滅入ってきます。
当時、PM900Cが出たときは7色だわ、縁なしだわで、多少の印刷スピードは遅くてもいいかな。と、思っていたけど 考え変わってきました。(購入時は具体的に印刷スピードが遅いということをイメージできてなかっただけなんだけども)
もう、そろそろエプソンも印刷スピードの改善に力注いでもらいたいな。
955不明なデバイスさん:02/06/11 13:01 ID:u666QWYi
洗浄用インクカートリッジというのは良いアイデア。
じつは、目詰まりチェックでダークイエローがかすれていたので、クリーニングかけていたら、新品のカートリッジが空になりました(涙)
しかし、特定の色だけクリーニングを行うというのはできないのかね。使用頻度の低い色が目詰まり起こした場合、全部の色をクリーニングをやるなんて正気の沙汰ではないと思われ
956不明なデバイスさん:02/06/12 09:28 ID:ZrGWNBDF
>955
技術的には可能かもしれないけど、現実問題としてはできないでしょ。
インクが詰まっているかどうかをチェックするにはヘッドかインクカートリッジに
何らかの装置をつけなければいけないのだから、今以上に印刷速度が
遅くなるし、部品の耐久性も落ちるだろうし、コストアップも大きいだろうし。
957不明なデバイスさん:02/06/12 10:09 ID:Ufy9K3aM
2年前CL700を購入・・・5枚写真を印刷した。
たった5枚だけでインク切れ・・・・いらん音声の荒し。

今、700は押し入れで眠っています
958不明なデバイスさん:02/06/12 11:04 ID:Z28bTN5d
>>956
んなもんチェックしなくてもいいから、随時任意に洗浄用カートリッジに交換出来ればいいだけだろ?
インクカートリッジの残量検出がちと面倒だが、不可能ではない(現に途中交換出来る機種もある)。
あとは洗浄用カートリッジを検出したら、全ノズル噴射でA4を1枚出力すりゃいい。
959不明なデバイスさん:02/06/12 20:39 ID:49Eg/t4x
途中交換できなくてもしつこい汚れを一掃したい人のために洗浄用カートリッジがあってもいいと思う。

1 まだ残りがあるが、諦めて戦場カートリッジにかける人とか
2 インクカートリッジの交換タイミングで予防的措置として洗浄してみるとか。
960不明なデバイスさん:02/06/12 23:00 ID:VBa/B4zc
そういえばイサイズヲタはどこにったかな。
イサイズコンピュータ閉鎖しちゃった今、やつは何を頼りに生きているのだろう。w
961不明なデバイスさん:02/06/13 01:43 ID:Yp6j6XFF
EM-900CN使ってます。
展示品で安く買ったのにいままで一度もトラブルなしなんだけど
osXに対応してない…
これだけ問題なく使えるプリンタ過去に当たったことないから
他の買う気になれないんだけど、いまさら対応はしないだろうな。

それから上でも出てましたが
会社のネットワーク上のプリンタ(これもEM-900CN)が
大量に文字化けプリントし続ける時はどうしたら
いいんですか?ジョブももう消せないし、電源切っても吐き出しつづけるし
出なくなるまでプリントさせてます…どなたか教えて下さい。
962不明なデバイスさん:02/06/30 16:37 ID:zxdBrHjV
めざせ1000!!
963不明なデバイスさん:02/07/23 14:46 ID:89saJqOs
スレの主旨に反するけれど、ここに書かせてください。
 本日久しぶりにプリンタを使ったんです、PM-3000C。前回使用したのが昨年のEXPO TOKYO つまり
2001年2月だったんです。それ以降は使ってなかったんです。レーザープリンタばかり使ってまして、
3000は、ケーブルも抜いていたほどだったんです。着けていたインクはダメだと思ったけど、一回クリーニングを
行うと、黄色はほとんど出ず、薄い二色は少し目ずまり、濃い三色はきれいに出てるではありませんか。
合計三回のクリーニングで全色きれいになりました。インクって以外ともつものなんですね。
 印刷の一枚目はヘッド移動方向に細い黒い線が所々入ってました。二枚目は線が少なくなりました。三枚目で
問題なく印刷出来ました。なかなかやるもんですよエプソンプリンタ。    (これで顔料プリンタが買える)
964不明なデバイスさん:02/07/28 07:29 ID:qWv8OUwH
PM-820C使用しています。使用頻度はかなり低くて年賀状&暑中見舞い+ほんの
たまに文章やWEBサイトの印刷をする程度です。

困っているのはたまに使用するといつのまにか紙を送るローラーに黒インクが付着
しているのです。
よって印刷するとローラーによって黒インクが点々と紙に付着してきます。
これってどうにかならないんですかねぇ。
ほぼ毎回手作業でティッシュ等でローラーのインクをふき取ってから印刷するはめ
になっています。かなり鬱です。

また現行の新しい機種はこの症状は改善されているのでしょうか?
わかる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
965不明なデバイスさん:02/07/28 14:12 ID:3lvOQd/h
無理。
966不明なデバイスさん:02/07/28 14:36 ID:vylKsfaY
>また現行の新しい機種はこの症状は改善されているのでしょうか?

現行機種ではそのような症状は特に無いかと思いますけど。
それにPM-820Cだからって必ずそうなるものでも無いような・・。

現行の機種で買い換え希望でしたら、店頭サンプルの裏を見て判断されてはいかが?
967不明なデバイスさん:02/07/28 14:58 ID:HKAAQ1zk
>>964
自分もそうです。すべてではないのですか?
店頭のPM-890のサンプルにも症状が出ていました。
特に乱雑に使用している訳ではないのですが腹立たしい!
たまにヘッドが乾きクリーニングに時間をようします。
あと、何故光沢紙を使用し印刷したら小さい穴(金属ローラーの跡)が
つくのか?
もう、エプはやめようと買変えを考えています。
968不明なデバイスさん:02/07/28 15:12 ID:C43I3r5K
>>967
> 何故光沢紙を使用し印刷したら小さい穴(金属ローラーの跡)が

付かないよ。紙押さえの設定が間違っているのかも。
じゃなきゃ、修理行き。
969不明なデバイスさん:02/07/28 15:16 ID:HKAAQ1zk
前のPM-770Cの時も付いてたけど
でも、わざわざ修理してまで使いたくない
970不明なデバイスさん:02/07/28 15:50 ID:Pm/KyL90
>よって印刷するとローラーによって黒インクが点々と紙に付着してきます。
>これってどうにかならないんですかねぇ。
旧機種でも現行機種でもそのような症状は明らかに正常ではないので修理行きです。
おそらくローラーが変質してしまったのでしょう。

>あと、何故光沢紙を使用し印刷したら小さい穴(金属ローラーの跡)が
>つくのか?
よく気づきましたね。これはエプキャノに関わらずどの製品でも付きます。
機種ごとに差はあるかも知れませんので、店頭サンプルを見比べてください。
971不明なデバイスさん:02/07/28 18:06 ID:6pKL9oko
>>970
>おそらくローラーが変質してしまったのでしょう。
そんなのだったら使いたくないです。

>あと、何故光沢紙を使用し印刷したら小さい穴(金属ローラーの跡)が
>つくのか?よく気づきましたね。これはエプキャノに関わらずどの製品でも付きます。
 hpを使っていますがそんなの付きません。
972不明なデバイスさん:02/07/28 18:33 ID:3lvOQd/h
もうエプはやめようよ。
973不明なデバイスさん:02/07/28 18:35 ID:gVLSV/Lv
エプだって金属ローラーの跡なんか普通は付きませんよ。
974不明なデバイスさん:02/07/28 19:32 ID:WeVRYQzZ
>>971, 973
普通は気づきません。
975不明なデバイスさん:02/08/02 11:44 ID:cs0/ZbwC
うちはエプだけどつくYO!
そんなことよりインクが固まりやすいんじゃゴルァ
976不明なデバイスさん:02/08/02 11:50 ID:IJJ05dKg
古いのがあがったきたなあ〜。
977不明なデバイスさん:02/08/03 17:46 ID:nyj9H9Qh

 金 属 ロ ー ラ ー の 跡 が 付 く の は 仕 様 で す 。  (マジで)
978不明なデバイスさん:02/09/04 02:09 ID:oT+X7Dmn
.
979不明なデバイスさん:02/09/09 10:22 ID:jC9bgmPs
エプソンPM950、890、840で迷ってます。
CDRプリント興味ないので840で十分でしょうか?
980不明なデバイスさん:02/09/26 11:00 ID:hvb7aheO
PM-2000,3000,3500と使ってるけど3500が最初におかしくなった。
白黒印刷してるのにカラーの線が網掛けみたいに出てくる。

サポセンに電話したら「ラックの上からおろしてくれ」「電源を壁のコンセントから取ってくれ」
「ドライバを入れなおして」「だめならもう一度ドライバを入れなおして」とか
解決しそうもない提案をたくさん言われました。
本体の故障の可能性を聞いてみたけど、サポセンが言うには故障はあり得ないらしい・・・。そんなばかな。

3500は動作音が格段に静かになったので気に入っていたのに、
サポートは最悪だな。
981不明なデバイスさん:02/09/26 11:10 ID:qHniURNJ
>>980
>サポセンに電話したら「ラックの上からおろしてくれ」「電源を壁のコンセントから取ってくれ」
>「ドライバを入れなおして」「だめならもう一度ドライバを入れなおして」とか

マニュアル的にはコレが正解だろう。
電源周りでおかしくなることもあるしな。

とりあえず他のPCにもつないでみたか?
そのくらいはやってるよな?

「故障はあり得ない」という発言はどうかと思うが、
まぁ故障状況書いた紙入れて、着払いでメーカーに送りつけとけばいいんじゃないの?(藁
自分が故障だと思ったら故障なんだから。


もう第4章なのでこっちはsageて( ゜д゜)クレ
982不明なデバイスさん:02/09/26 12:18 ID:grxPVtti
>>981
エプは保証期間中でも送料は消費者負担です。
もう二度とエプは買いません。
983不明なデバイスさん:02/09/26 12:40 ID:7z7mXomm
>>982
保障期間中で送料着払いでOKだったよ。
確認しないで送料払っちゃったのかい?
984不明なデバイスさん:02/09/26 13:25 ID:7z7mXomm
>>967
そういえば前使ってたPM-3300Cでは金属のローラ(ギザローラ)の点点の跡はついてたよ。
同等モデルのPM-820Cでも当然つくでしょうな。

ただし、今現在使ってるPM-950Cではギザローラの跡は全くついてないな。
PM写真用紙で斜めからかざして確認してるけど全く痕跡すらないし。
確かPM-900Cあたりの機種からギザローラ対策が少しずつ改善され始めたし。

現行機全てが改善されてるかどうかは知らんが、手元にあるPM-730C、PM-890Cの
店頭サンプルにもギザローラの痕跡は全く無いので、現行機種の殆どが改善されてるとは
思うが、心配なら店頭で確認してみるがよろしい。
985984:02/09/26 13:28 ID:7z7mXomm
間違えた。>>967 じゃなくって >>964へのレスですた
986不明なデバイスさん
ん。うちの890Cでも、どうやってもそんな跡は見えない。