【UD】白血病 by Team Hardware【UD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939MINAGI_BBN@hardware:03/05/14 00:52 ID:3IuX7x59
はじめまして、電波2chでUDのことを知って参加させていただいた新参者です。
マターリとしか進まないかもしれませんが、ヨロシクお願いします(・∀・)
940kaz705@hardware:03/05/14 02:18 ID:+29RF3cf
最近2ch全体での加入者が急激に増加
@hardwareにも新たな仲間ができてうれしいかぎりです
tenth様
i486sx様
takasu様
MINAGI_BBN様
まとめて皆様いらっしゃいませ

>939
自分のペースでのんびりやっていきましょう!
@hardwareのハイペースはジソ様にお任せです!
941他板のデバイスさん:03/05/14 04:15 ID:bAVeD6br
>>940
おそらく差し支えが無いのでTeam2chを代表して。

× @hardwareのハイペースはジソ様にお任せです!
○ team2chのハイペースはジソ様にお任せです!
942不明なデバイスさん:03/05/15 01:04 ID:+forLO9u
Robocosoさん、ようこそ。

>>940
>@hardwareのハイペースはジソ様にお任せです!

それはそれで結構ですが、@hardwareどころか、
Team2ch 2位の「ハイペース」kaz705殿がおっしゃっても、
少々説得力に欠けるような。。。
943不明なデバイスさん:03/05/15 12:22 ID:84CS/7Xv
そろそろ、次スレのタイトルやテンプレを考えないと。
944不明なデバイスさん:03/05/15 14:27 ID:r9fH5D0t
=====ココまで読んだ=======
945不明なデバイスさん:03/05/15 15:11 ID:t3+t6Ah7
スレタイ・テンプレに白血病を入れるのは不適当。
ここでも読んで勉強汁。異常にわかりやすい。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3969/index.html
946不明なデバイスさん:03/05/15 15:44 ID:WtJEE+1K
>>945
ここ見て
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/04/05/udagent.html
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20010405305.html

バー博士によると、研究は今後あらゆる種類のガンに及ぶが、
まず最初は白血病に焦点を絞るつもりだという。
947不明なデバイスさん:03/05/15 16:15 ID:t3+t6Ah7
>>946
ソースが古い。以下引用。
---
どうして白血病解析プロジェクトとして広まったのでしょう?

スタートの時は白血病関連のタンパク質を
中心に投入していたからです。
それがノリで動く2ちゃんねらー達によって拡大解釈されたのでしょう。

このピア・ツー・ピア・プログラムの最初のアプリケーションは、
白血病治療薬の最適化研究に関するものです。(中略)
今回の治療薬最適化アプリケーションでは 4 種類の蛋白質について評価します。
このうち 1つの蛋白質は、白血病の進行を促進することが確認されています。

インテル コーポレーションと科学研究団体
癌研究のための貢献活動プログラムを発表

バー博士によると、研究は今後あらゆる種類のガンに及ぶが、
まず最初は白血病に焦点を絞るつもりだという。

君のパソコンで抗ガン剤を開発

これらは、4種類のタンパク質だけが解析されていた頃の話です。
そしてプロジェクト2年目の現在は解析対象は15種類に及び、
様々な種類のがんを対象にしているのですから、
そろそろがん研究と言うべきでしょう。
実際、もうオックスフォードもユナイテッド・デバイシスも、
白血病研究なんて説明していませんしね。
948不明なデバイスさん:03/05/15 18:24 ID:sdbi9qtR
まぁ、いいんじゃねーの?
白血病もガンだし。
949不明なデバイスさん:03/05/15 18:25 ID:WtJEE+1K
>>947
このスレがたった日を見ろ
950不明なデバイスさん:03/05/15 22:00 ID:dGx7ZCFP
>>948
正確性に欠ける情報を「いいんじゃねーの? 」なんて言ってる >>948 のPCは不安定そう。
951948:03/05/15 22:07 ID:sdbi9qtR
>>950
何が不正確なんだ?

まぁ、あれだ、スレタイに白血病が入ろうが入らなかろうが、
スレ立ててください。おながいします。
952不明なデバイスさん:03/05/15 23:03 ID:s1DZcIZd
つーか白血病のほうで周知されてるだろう。
953Forego:03/05/16 01:25 ID:kyD4c4E2
@hardwareの神jinさんに立ててもらいたいが・・・
954不明なデバイスさん:03/05/16 01:41 ID:2nwB6Hdp
>>1をどうするかってのが問題だが・・・
俺としては特徴あって次スレも>>1をそのまま使っても良いと思うんだが、どうよ?
955不明なデバイスさん:03/05/16 02:12 ID:ZMu0epFL
マシンの性能の差が決定的な戦力の差でないことを教えてやる!
by少数精鋭ハードウェア板

次はコレでどうよ?
956不明なデバイスさん:03/05/16 02:25 ID:/P2/bzAO
>>955
「少数精鋭」ってコトはつまり1台当たりの「マシンの性能の差」に依存してるってコトでしょ?
日本の国語教育はどうなってるんだ?
957不明なデバイスさん:03/05/16 02:30 ID:ZMu0epFL
>>956
少数精鋭は人数の方を指したんだが。
958不明なデバイスさん:03/05/16 02:33 ID:ZMu0epFL
どっちゃにしても撞着してるか
やっぱり戦いは数なのか(がーん
959不明なデバイスさん:03/05/16 04:22 ID:LAmPUEo3
>>957
だとすると基本的な分散コンピューティングの理念から外れちゃってるよん。
960不明なデバイスさん:03/05/18 08:07 ID:9wolqvJG
>>952
ガイドライン板のスレを見ると、最近立ったUDスレの多くが
スレタイトルをがん研究に変更したり、がん・白血病解析にしたりしているのが
わかるよ。
今からでも変えていこうという動きがラウンジから広まっているのだ。
961ohmo@hardware:03/05/18 22:10 ID:3OcY4VnV
>960
> スレタイトルをがん研究に変更したり、がん・白血病解析にしたりしているのが
> わかるよ。

両方入れた方が正確なのかな?

私としては
母方の伯母を白血病で亡くしました。ネットの友人はいまだに白血病と戦っています。
父方の祖母はガンで亡くなりました。父は胃がんで胃の1/3を取りました。
2年前に父方の伯父もガンで亡くなりました。

なので、私はがんでも白血病でもどちらでも良いかな? と思っています
この解析が直接でも、間接でも、時には別の病気に使われても、それでも
良いかな? と、最近は思っています。
962不明なデバイスさん:03/05/18 22:20 ID:9wolqvJG
>>961
んー、Cancer Researchだから、がん研究が正しい。
詳しくはここで。友人の快癒をお祈りします。

UDがん研究プロジェクトについて@2ch
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3969/index2.html
963不明なデバイスさん:03/05/19 01:07 ID:d4yhxx2T
まあタイトルとしては「がん、白血病、UD」の3つを入れておくのがいいと思う。
964ohmo@hardware:03/05/19 02:10 ID:jPpAShyH
>962
> 詳しくはここで。友人の快癒をお祈りします。

ありがとう。そんなにお見舞いとかに行ったわけではないのですが
(ネットで知り合った友達なので)でも、最初はかなりショックでした。
面会のタイミングも難しかったし(無菌室に居る時に行っても迷惑だし)
今はとりあえず薬で抑えられているので、ちょっと安心ですが、それでも完治したわけでは
ないようです。
などと言っていたら、父が入院したらしい^^;; (ガンじゃなくて、別な病気ですが)

>963
> まあタイトルとしては「がん、白血病、UD」の3つを入れておくのがいいと思う。

おぉぉ そうですよね。
この3つが入っていれば良いですね(^^)

もっとhardwareの仲間が増えないかなぁ 
でも、40人にも居ないのに凄いよね
965neknek@hardware:03/05/19 19:11 ID:dm3GCxiN
みなみなさま、お久しぶりでございます。

当方3月末から仮住まいのマンスリーレオパレス暮らしをしておりました。
長いことUDとも2ちゃんとも無縁の清く正しい生活(w
をしておりましたが、この度ようやく晴れて本住まいになりまして、
本日よりADSL開通しました。UDにも復帰出来ます。

ということで、非力な身ですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
966regel@hardware:03/05/20 07:22 ID:1vr8iN3U
>>965
neknek@hardwareさん復帰おめでとう。

塵も積もれば山となる。少数精鋭の@hardware
の底力を〜
967不明なデバイスさん:03/05/20 22:53 ID:1GHXiBya
精鋭じゃない人の立場は・・・、ショボーン
968kaz705@hardware:03/05/21 00:08 ID:w/bcx061
>965
neknek様、復活おめでとうございます
暑い時期がやってきますが頑張りましょう

>967
いやいや
@hardwareは少数ですが稼働率が高い方かと
そういう人達の力は大きいですよ
969967:03/05/21 02:41 ID:xY/2TJSW
>>968
ありがとうございます。
稼働率は高いですね。
私の、精鋭=廃人クラス
というイメージが間違っていたと言うことですかね?
955以降、誰も精鋭の定義には触れてないようですが。
それとも"少数精鋭"で一つの言葉として深く考えない方が良いのかな?

ちなみに少数精鋭は結果に過ぎないのだから
1には掲げない方が良いかと。
970不明なデバイスさん:03/05/21 05:50 ID:QdxZuCFe
>>969
少数精鋭...は特に定義しなくても、見たとおり39人なのに板順位8位だから
とかいう意味ではないでしょうか?上位の板はほとんど3桁ですからね。
まあ、少数精鋭っぷりは@cdosに一歩譲るかもしれませんが...
971山崎渉:03/05/22 02:09 ID:iGaNI2/d
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
972967:03/05/22 17:14 ID:4BqnWsIY
jinさん、1位キター
おめ。

>>970
なる〜
了解です。
973不明なデバイスさん:03/05/23 01:23 ID:SwBV0QYD
Jinさんおめでとー

次は世界ですか?
974kaz705@hardware:03/05/23 02:13 ID:/E0H4n1o
ジソ様、おめでとうございます
ついにResultで首位ですね
リアル1年で全員ブチ抜きは凄すぎますよ
975jin@hardware:03/05/23 10:09 ID:Fo+X/eZu
>all
みんなありがと〜〜
kazさんのペースもすごいから今月も@hardwareで1,2フィニッシュいけるかな?
976kaz705@hardware:03/05/23 13:48 ID:xptKK7tX
>975
月間1,2フィニッシュですか?
初旬辺りがペースダウンしてましたから微妙な感じですねぇ
ですが最近AthlonXPを導入して加速中なので届くかもしれません

折角なので最近の集計を載せてみます
平均解析時間・一日の平均Result・一日の平均Pointになっています
CPU
AthlonXP-2400+. 5:25:00 4.43 605
Pentium4-2.2. 7:45:08 3.06 507
PentiumIII-S1.4 8:58:51 2.67 445
PentiumIII-S1.4 vmware 9:36:12 2.50 356
PentiumIII-S1.26 10:47:58 2.22 399
[email protected]. 7:23:20 3.25 486
[email protected] 7:57:07 3.02 377
[email protected] 9:18:07 2.58 358
[email protected] 8:06:23 2.96 459
[email protected] 8:26:57 2.84 433
[email protected]. 11:11:27 2.14 299
PentiumIII-1G 13:01:38 1.84 418

AthlonXPすごーいはやーい(これで一万とは…)
PentiumIII-Sマシンは色々作業していたので遅めです
ただしDualマシンにUD Tweakerを導入してみたので、
今後はちょっとだけ効率よく解析できそうです
977ohmo@hardware:03/05/23 14:13 ID:/lYLTcu5
>976
> AthlonXPすごーいはやーい(これで一万とは…)

うちは AthlonXP1700+を 2.2G で4台動作中....早くて安いです
なんか吉野屋みたいだ。
でも、部屋が暑くてたまらんです^^;;
# 電気代が心配....
978不明なデバイスさん:03/05/24 00:02 ID:Q9NG/MO9
ハイパースレッディングなCPU買ったんだけどさ、
UDを一つ走らせるよりなんかのツール使って二つ走らせた方が良いかな?

なんか発熱が凄い事になりそうだけど・・・
979jin@hardware:03/05/24 00:06 ID:jHg7O5Zf
>978
ラウンジスレより
893 :名無しさん? :03/05/23 21:42 ID:???
>>883
UD Tweaker入れてるでしょ?
P4 3.06GHzは 207pか208pになるから。

と言う事です。
5〜10%くらい増速可能なようです。
980不明なデバイスさん:03/05/24 00:13 ID:Q9NG/MO9
>>979
おお、そんなに増速可能ですか。
これは入れるしか。
981不明なデバイスさん:03/05/24 00:31 ID:hwY3o0o1
>>979
ラウンジで見たときは
普通3.06GHzなら207pぐらいになるのに
194pってことはUD Tweaker入れてるでしょ?
と逆の意味に読んでしまいました(w
982jin@hardware:03/05/24 00:33 ID:jHg7O5Zf
>981
おお!!そういう理解の仕方もありますね・・・・
ウチの3.06で試してみます・・・(^^;
983不明なデバイスさん:03/05/24 00:52 ID:hwY3o0o1
>982
ハイパースレッドの影響で、単にベンチ干渉するから
そうなのかと思っちゃっただけで、実際の解析には
効果あるんでしょうね。0.8+0.8=1.6で5割以上増速・・
なんて事は絶対無いでしょうが(w
未だにOFFのまま、UD Tweakerも落としただけ・・
ヘタレな漏れをお許し下さい。
984不明なデバイスさん:03/05/24 03:21 ID:H3GcxHZE
>>981
うちの3.06では大体185-195くらいです。
まあ、HT有効にしてVMwareでもUD走らせてるからだと思いますが。。
ちなみにVMwareのProcessor値は大体160・・・と思ったら
今見たら233でした。
うーむ。。
985不明なデバイスさん:03/05/24 10:37 ID:MvHuvTgz
>981
>普通3.06GHzなら207pぐらいになるのに
>194pってことはUD Tweaker入れてるでしょ?

俺もこちらの意味で解釈しましたが
194x2>207 で(゚д゚)ウマーじゃ無いんですか?
986不明なデバイスさん:03/05/24 12:22 ID:DPf13BVR
プロセッサ値なんて飾りです(w
と思ってたが、ポイント倍増なら凄いな
987不明なデバイスさん:03/05/24 12:25 ID:/CwL4n0H
あ、ほぼポイント倍増だね。
リザルトはどうなんだろ・・・

所で次スレ。
988不明なデバイスさん
UD Tweaker使ってみた。
ひぃぃ いとも簡単にマルチプロセスに・・・