〜〜WEBカメラについて〜〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1個人事業主
WEBカメラについてお聞きします!
実は飲食店をやっているのですが、遠隔操作できるWEBカメラについて知りたいです。
目的としましては、従業員の売り上げ抜きを防ぐため、また客入りを常時ネット上からみたいです。
ネットで色々と探してみたのですが、余りよい物が見つかりません。
条件としてはお店の中に設置して、方向とズームがネット上から動かせる物が良いです。
さらに出来ればドーム型が良いです。
誰か詳しい方、お教えくださいませ。
2  :01/12/16 14:40 ID:Y21xf9kG



   単発質問スレ マンセー
3不明なデバイスさん:01/12/16 14:40 ID:l3P9373R
>>1
ラジオライフでも買って読め


終了
4不明なデバイスさん:01/12/16 15:58 ID:IMuxJt5D
売り上げでも何でも抜かれて、勝手に疑心暗鬼になっとけ。
5不明なデバイスさん:01/12/16 16:50 ID:W0DfU2EA
6不明なデバイスさん :01/12/16 17:22 ID:OdExLaFH
>5
激安PC(\39,800)と、USBデジタルカメラ(\9,800)のセットより
より高いヨ!
監視カメラでCMOSセンサーはヤメロ(少し暗いと画質が異様に悪い)
カメラは、CCDマンセー
7個人事業主:01/12/17 12:29 ID:u86rxz2w
5.6さん<ありがとうございます!参考にしてみます!
6さん<
2.3.4さん<お邪魔して申し訳ありませんでした。
8不明なデバイスさん:01/12/17 13:17 ID:TTzxfrus
>>1
お隣の国の製品。
http://www.webgateinc.com/wg_htdocs/english/

PANコントロール可能、CCD、値段は知らん。
先日導入したが、設定自体は簡単。
しかし、日本語ドキュメントはなかったような気がする。
9不明なデバイスさん:01/12/17 13:25 ID:hF/qIn6c
多分>>1
ライブカメラのような物ではなく
常に動画のカメラを設置したいのだろうな。
ドーム型というのは、黒いカバーのかかった
レンズの見えないタイプのことか?客が気にならないように
108:01/12/17 14:48 ID:TTzxfrus
1はいなくなった?

とりあえず、>>8はこれと同じものやね。
http://www.alphaomega.co.jp/webcam/index.html
11不明なデバイスさん:01/12/17 17:34 ID:w7X0kK5L
12個人事業主:01/12/18 18:19 ID:WuKfL6Eb
みなさん、お返事ありがとうございます!
11さんのヤツって、動きがカクカクしてるんですけど、ADSLならば綺麗に見れるんでしょうか?
138:01/12/18 18:53 ID:fMYH5h6m
>>12
これは、実際の映像じゃないよ。あくまでサンプル。

本物の映像は回線速度にもよるけど、かなりなめらかに動く
ただ、ADSLは登りが遅いから気をつけよう。

ちなみに、画質はレベル1〜9まで設定可能。
上のサンプルは最高画質(1コマ13kByte程度)みたいだ。
14個人事業主:01/12/20 11:21 ID:eR7Vv4nD
みなさん、良いご意見ありがとうございました。
参考にしてみたいと思います
15うえお:01/12/28 03:29 ID:GZJNTw7E
先日、バルクのusbカメラを買いましたがドライバーがありませんでした。
SNC-35Eという型番でそれを頼りにネットで検索しているとsamsungの製品ということ
まではわかりましたがドライバーは結局見つかりませんでした。
こんなやつです。
http://www.videcom.net/videcom/equipment/win.html

誰かドライバーのありか、または流用できるドライバーがあれば
情報ください。
できれば2000/XP用、なければ9X系のものでも。
よろしくお願いします。
16不明なデバイスさん:01/12/28 21:25 ID:GZJNTw7E
age
17 :01/12/31 01:35 ID:aKIPj6jZ
ageても(・∀・)イイ!?
18不明なデバイスさん:02/01/04 22:35 ID:wopx9j/b
uge
19不明なデバイスさん:02/02/06 19:20 ID:NMQNbCiX
俺もネタ的にWEBカメラを買ってみようかと思っているんだが。
ビデオチャットとかやってみたい。

1万以下程度でこれだ!って言うものありますかね?
遠隔操作とかは特にいらないので。
ショップでは、ロジクールのものと、クリエイティブのものがあったんだが…
誰か利用している人いたら使用感とか教えて欲しいっす。

http://www.logicool.co.jp/cf/products/qcam.html
http://japan.creative.com/products/webcam/webcam-go-es/
20不明なデバイスさん:02/02/06 20:02 ID:rAdnOL7A
クリエイティブのwebcam go esを使っています。
デジカメ持ってなかったから兼用で買おうかなと思ったんだけど、
ちょっとでかいので持ち歩きには不向き。あと単4電池だし。
でもデジカメの画像はサイズ小さくして品質落とせば
メールで送るのにちょうど良いサイズなので意外に使えるが。
デジカメはデジカメ、webカメラはwebカメラで買ったほうがよさそう。
あとWinXP対応のドライバがまだ出てない・・・。
いろいろ総合すると、あまりオススメは・・・。

マイクロソフトがwebカメラ作ればいいんだよな。
マウスとかキーボードとかいいの出してるし。ちょっと高いけど。
マイクロソフト作ってくれ〜!!
2120 :02/02/06 20:06 ID:rAdnOL7A
追加ですが、クリエイティブのは電池抜いても、
画像を記憶している所は良い所です。
1万円以下の安いデジカメで電池抜くと画像とか消える製品が多い。
でもまあ、1万円以下の製品だと、どれもなんともいえません。
22不明なデバイスさん:02/02/06 20:29 ID:NMQNbCiX
>>20
情報THX!
なるほど。WEBカメラで割り切って安いの買ったほうがよさげだね。
デジカメもってないので、単独で使えるGo ESにちょっと惹かれたんだけど。
ロジクールのにしときます…
2319:02/02/10 21:42 ID:A59M6fRY
今月のネットランナーにWEBカメラが色々出てた。
いくつかの比較をしていたけれど、一番良かったのがノバックのCATCH EYE。
他の比較対象と比べて明らかに画質が良いようだ。
これにしてみます。

http://www.novac.co.jp/hard/catch/eye.htm
24不明なデバイスさん:02/02/10 22:16 ID:X/SXZ5gX
Intelのも悪くないよ
25不明なデバイスさん:02/02/10 22:56 ID:0uGt1UBh
>>24
INTELは1機種(EASY)をのぞいてCCDだからね。
その辺の、CMOSセンサーのカメラとはひと味違う。
俺は、Pocket PC Cameraを6,980円で買って使ってるよ。

http://www.intel.co.jp/jp/home/products/pccamera/index.htm
2620:02/02/11 01:54 ID:gRfLB4KJ
でもメールにつけるような簡単な画像取るなら、
WEBカメラ兼デジカメでも十分使い物になると思う。
うーん、イソテルのも買ってみるかな・・・。
(って、出費合計してったら3万円ぐらいになって、
一番安い光学ズーム付きデジカメが買えてしまう(笑))

漏れもいろいろ検討したんだよな・・・。
イソテルよさそうだけど、ドライバの配布がCDなんで・・・。
ロジクールも個人情報が必要だし・・・。
せめてネットで自由にダウンロードできるように配って欲しいなあ。

マイクロソフトが標準ドライバ作れば、
差せばドライバ不要で使える状態になったらいいのになぁ・・・。
2720:02/02/11 01:55 ID:gRfLB4KJ
ところでWEBカメラについて本格的なスレ立てないか?
メーカーリンクとか、ネットで評価記事とかあったらそこへのリンクとか。
WEBカメラが使えるソフトへのリンク(ネットミーティングなど)も
ちゃんとやってさ。ここ準備スレにして。どうよ?
2819:02/02/11 20:25 ID:b85JOKQz
いいかもね>本格的な
でもここを使い切ってからでもいいんじゃない?
1は趣旨違うけど、スレタイはそのまま使えるし。
それにWEBカメラ自体あんまり需要もないみたいだし (^^;

>>25
ほう、イソテルのはCCDなんですね。>>25さんはどこで買われたんですか?
良ければ教えてください…、実売でその値段なら俺もイソテルのがいいな。
2920 :02/02/11 21:40 ID:CftrFEyg
>>1さんの立て方を考えると、仕切りなおしたほうがいいかなと思ったんだけど・・・。
19さんのとおり、このスレ使う方向でいきましょう。

確か新聞かパソコン雑誌を見てたらWinXPのCMでビデオチャットとか流れた時とか、
ある程度需要があったらしい。今も富士通のキムタクのCMでもやってるし(笑
でも使いこなしてる人はどれくらいいるのかなぁ?
3020:02/02/11 21:43 ID:CftrFEyg
(まだ案の状態だけど)次スレ名(笑
〜〜WEBカメラ、PCカメラ、USBカメラ、低価格カメラ その2〜〜

(まだ案の状態だけどメーカーや記事など一覧表>>2-10とか)

<WEBカメラを使ったサービス>
Windows Messenger
http://messenger.msn.co.jp/

Netmeeting
http://www.microsoft.com/japan/windows/netmeeting/

(他にもあるはず・・・。)

<製品>
クリエイティブメディア Video Blaster WebCamシリーズ
http://japan.creative.com/products/webcam/

インテル PC Camera Family
http://www.intel.co.jp/jp/home/products/pccamera/index.htm

ロジクール WEBカメラ
http://www.logicool.co.jp/cf/products/qcam.html

ノバック CATCH EYE
http://www.novac.co.jp/hard/catch/eye.htm

NH JAPAN HOLDINGS  Che-ez!(のPCカメラ対応機種)
http://www.che-ez.com/

(他にも多数の製品があるようです。)

<記事>
ZDNetプロダクトセンター:Webカメラ
http://www.zdnet.co.jp/products/category/webcamera.html
(他に記事ないかな・・・。)
3125:02/02/12 10:51 ID:9hXrS4sx
>>26
ドライバはインテルのサイトからダウンロード可能です。
CD配布なのは、付属アプリケーションのWin2k/XP対応版。

>>28
パソコン工房で買ったよ。
大阪の外れのほうにある店で、ずっと売れ残ってた。
3225:02/02/12 11:07 ID:9hXrS4sx
>>30
サービスにこれも入れてやって。
Windows Media Encoder
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/wm7/encoder.asp
33 :02/02/12 11:39 ID:i86NTrJA
スレ立て直す必要はないと思う。
タイトルも悪くはないし、コメントも発展していきそうな雰囲気。

質問スレから正式な?!スレになることは、今までにも何度もあったし
珍しいことじゃない、

下手にスレを立ててしまって、混乱させてしまうってのが一番最悪のパターン
3420:02/02/13 01:44 ID:cXKcCGg/
>>31 = 25さんサンクス!ネットでダウンロードできるなら安心です。

>みなさま
わかりました。このスレを使い、スレ立てない方向で。
35不明なデバイスさん:02/02/13 19:54 ID:2DZw0xJW
ちょうどこのところwebカメラを考えていたからありがたいよ。
ペットをストリーミング中継したいと思ってるのだけど、おすすめは?
一応30フレーム再生を考えているんだけど、ロジクールの安価物じゃダメかね。
36不明なデバイスさん:02/02/14 02:08 ID:QaIf5waR
神戸の祖父地図で積んであったけど、持ってる人居ます?
http://www.avtech.co.kr/japanese/acclip.html

あと、これどうかな?と思ったけど不具合で回収らしい。
http://www.che-ez.com/boxx/boxxspec.html
37先輩スレ:02/02/14 02:56 ID:pCULC+G2
PCでビデオ監視装置を作りたい
http://pc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=1004677139&st=8&to=8&nofirst=true
ここのソフトが結構(・∀・)イイ!
3819:02/02/14 16:16 ID:ZOq+DJX/
スピーカ買いに行ったらイソテルのPC Cameraが7000円台で一個だけ置いてあった…。
金足りなくて買えなかったけど買うべきだよなやっぱり。
3931=25:02/02/14 19:03 ID:hq/jG0cb
>>31
>ドライバはインテルのサイトからダウンロード可能です。

すんません。俺はうそつきです。
ドライバは付属のCD-ROMに入っているだけで、ダウンロードできません。
逆にCD-ROMに入っていない、もしくはOSに付属していないドライバは
ダウンロード可能です。
40不明なデバイスさん:02/02/18 16:21 ID:BQ5P5KZM
ロジクールのQcamExpressって
このビデオチャットで使えない。
http://www.ohmylove.co.jp
41不明なデバイスさん:02/02/19 09:07 ID:1oCKN54R
4ポートカメラほしい
42不明なデバイスさん:02/02/19 10:49 ID:PPiNiyJg
誰か、webカメラでテレビ電話実際にやっている人いる?
自分も、webカメラを買って用意したけど相手が、ADSLのモデムがルータータイプで
netmeetingに対応してないため出来ません。
相手を限定しなくても出来るようなサイトは無いですか?
教えて君ですいません。まだ初心者な者で・・・
43不明なデバイスさん:02/02/19 11:40 ID:9RG0Hjy9
>>42
NetMeetingをルータのある環境でやるのはマジ大変。
んで、NAT環境でもできるって売り出してるのがこれ。
http://www.vchat.jp/
有料じゃなかったら、使ってみるんだけど。

しかし、どういう仕組みなのかねぇ>vchat
44不明なデバイスさん:02/02/19 12:00 ID:D0UJjzjI
>42
CU-SeeMeのWeb版もあるよ。
http://www.jp.cuseeme.com/cuseemeworld/

AP版も複数同時TV電話できてイイ。
ネットミは複数出来ないよな?
45不明なデバイスさん:02/02/19 12:08 ID:9RG0Hjy9
>>44
>ネットミは複数出来ないよな?

ビデオと音声チャットは複数だめですね。
文字チャットとか、ホワイトボードは複数OKだったと思うけど。
46不明なデバイスさん:02/02/19 13:57 ID:PPiNiyJg
どうも42です。
みなさんご回答ありがとうございます。
また、ご質問なんですが
ルーターを、OSをWinXPでPC本体をルーターとして扱った場合も
ルーター単体と同じくNetmeetingは難しいのですか?
47不明なデバイスさん:02/02/19 14:08 ID:9RG0Hjy9
>>46
このスレの趣旨から外れちゃう気がしないでもないが・・・

これ、一度テストしたことがあります。
ルータの内側から外側にNetMeetingの呼び出しを行うのであれば
問題なく映像、音声ともにやりとりできます。

ですが、外部からの呼び出しを受けることはできないようです。
呼び出しパケットをNetMeetingを利用するPCにフォワード
すればいけるかもしれませんが、試していません。
48不明なデバイスさん:02/02/19 16:02 ID:9RG0Hjy9
>>46
UPnP対応ルータで半分だけ解決されるMessenger問題
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/column/shimizu/2002/02/19/
49不明なデバイスさん:02/02/19 16:42 ID:PPiNiyJg
42です。みなさんの親切なご回答うれしい限りで。
ところで、WEBカメラを使ってのチャットは、どんなもんなのでしょうか?
そこそこ楽しいものなのでしょうか?
今はメールに添付するぐらいしかありません。
その動画を見ると口の動きと声がすこしずれています。
こんなものでしょうかね?
50不明なデバイスさん:02/02/19 17:45 ID:smO5QUMW
>>43
EyeballChatなら壁越えられる
51不明なデバイスさん:02/02/19 17:52 ID:EUUfhQVb
test
52なんだかなぁ:02/02/19 17:55 ID:Oiwxjv2R
この手の話は通信技術板でもなされています。
ちょっと言葉の定義をさせてください。
本来Webカメラっていうのは、
撮影した映像をWebサーバとして単体で発信できる奴のことを言います。
皆さんが論議しているのは、単にPCに接続できるカメラのことです。
一般的にUSB経由での接続が安上がりです。
DVカメラからIEEE1394で取り込んだり、
ビデオキャプチャカードを利用して映像信号を取り込んだりもできますが、
USB接続できるカメラが簡単なソフト付で5000円程度で売っています。
自分の場合、Logicoolが期間限定でモニタ販売した2台で1万円のカメラを
利用していますが、カメラにはマイクも内蔵されていて比較的クリアな
音声を伝えてくれます。
付属のソフトには映像の変化に反応して録画を開始するソフトがあります。
これなどは監視などで重宝することでしょう。
53ななな:02/02/19 18:47 ID:9hSvEWbk
Yahoo!メッセンジャーは映像無しの音声チャットだけだけど、
お互いがルーターの中からでも、音声チャットが可能らしいよ。
音声データーは、一度サーバに送られてから相手に届く仕組み。
ttp://messenger.yahoo.co.jp/messenger/guide/voice.html
54不明なデバイスさん:02/02/19 21:59 ID:vVYGxLKK
>>52
1のスレの立て方に問題あり。
なんだが仕方なく使ってる?みたいな感じ。
PCカメラやUSBカメラとかにすればいいと思うが、
まあいいやってなかんじで使っています。
55不明なデバイスさん:02/02/20 09:40 ID:3k1SuwjW
>>52
そこまで厳密に定義しなくてもいいでしょう。
USBカメラ+サーバでWebカメラにもなるわけだし。

Logicoolなんか、製品カテゴリとして「Webカメラ」があるし、
CreativeにはWEBCAMという製品がある。
#Logitech USのサイトでは、単にCameraだけどね。

次スレ立てるときにタイトル変更ということで。
>>950 さん、よろしく。
56不明なデバイスさん:02/02/21 09:21 ID:AnAhTLqn
「Che-ez! webbie」は10万画素CMOSイメージセンサーを搭載したUSB PCカメラ。

3月末より発売される。店頭予想価格は4,980円。

ネック部分が自由に変形できるようになっており、ノートPCのUSBポートに接続して
自由に角度などを調整できる。Windows Messenger等のビデオチャットなどでの
利用が可能。デスクトップPCでの利用には専用の付属スタンドを使用する。

なお、「webbie」の仕様や外観は現時点で確定しておらず、発売時に変更になる可能性がある。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0220/nhj.htm
http://www.che-ez.com/newitem/newitems.html
57不明なデバイスさん:02/02/21 13:10 ID:16+lykxC
58不明なデバイスさん:02/02/21 14:16 ID:cDfiVX2x
>>57
>>5 のやつと同じだね。
59不明なデバイスさん:02/02/21 14:22 ID:16+lykxC
出てましたか。失礼しました。おまけにドーム型でない…
60不明なデバイスさん:02/02/23 11:58 ID:RC2Cx01s
教えて君モードで恐縮だが

LogicoolのQcamExpressを使っていると突然リブートがかかるんですが
同じような症状の経験のある方みえますか?

起動して2時間ぐらいたつと症状が出るので電源容量の問題のような気も
するのですけど、見当がつきません。

Windows2000SP2+SRP1 DirectX8.1
Pentium3-850
メモリ512MB
DVDROM CD-R/W HDD*2
TVチューナーカード

電源300W
61不明なデバイスさん:02/02/23 17:49 ID:SifjwrSK
Intel、良さげですね。
Pocket PC Cameraを\7000〜8000くらいで売っているところ、どこか知りませんか?
特に大阪周辺の店で見かけた方、よろしく。
62不明なデバイスさん:02/02/23 18:39 ID:cFDbk7x8
>>60
ZoneAlarmを起動した状態でNetMeeting使ってると
Windows2000がリブートします。Intel Pocket PC Cameraだけど。

60さんは、起動して2時間ぐらいたつとってことなんで
たぶん違うと思うけど参考までに。
63不明なデバイスさん:02/02/23 18:56 ID:9VG7jODl
>>49
> そこそこ楽しいものなのでしょうか?
楽しめると思います。相手次第ですが。

ILS鯖に繋いでたら呼び出しがあったので、うちのイグアナをアップにして送って
あげたら、(音楽の先生だけど、音楽の趣味が私と合わなかった)周囲の児童が喜
んでました。「何食べるの?」とかいろいろ聞かれたよ。

自分自身の映像なんか送ってもしょうがないけど、何か見せたいものがある場合は
役立つと思います。
64不明なデバイスさん:02/02/24 21:20 ID:O984Unmn
これ使ってる人いますか?
CCDセンサー使用とのことで、なかなかよさそうですが。
使用感等お教えください。

http://www.ipc.ne.jp/i-cam/product.html

65不明なデバイスさん:02/03/03 23:22 ID:Rq9k0iEw
Intel PC Camera Pack
これ、バルクで1980円くらいで売ってたような。
66不明なデバイスさん:02/03/04 00:53 ID:XCBAiD64
NOVACのCATCH EYEはWinXP+Millenium G450の組み合わせで使うと
「スタート」ボタンを押したりメニューをクリックしたり
するだけでカメラがフリーズして使い物になりません。

一昔前に使ってたViperV330に付け替えて使うと大丈夫。
メーカーに症状をメールしたけどもう3ヶ月も放置状態。
ヤフーもどきか・・・?もうここの製品は2度と買わない。
67不明なデバイスさん:02/03/04 06:21 ID:SG8srTIh
>>65
え!?マジで???
昨日3500円でバルク買っちゃったよ・・・。
どこで売ってるんですか?
68不明なデバイスさん:02/03/04 22:55 ID:ZoqogRZ/
どこだったっけか…。
日本橋の店ぶらついてる時に見たような気が。
誤報だったらすいません。
69不明なデバイスさん:02/03/05 00:15 ID:bC9f6HUm
亀レスでスマソ

>>60
うちは
Win98SE DirectX8.1
Pentium3-500
メモリ192MB
DVD+CD-ROMドライブ
PCカード型LANカード常時接続

だけど、そんなことにはならない・・・余裕で24時間以上、
15秒ごとに画像を撮影してますが・・・
70不明なデバイスさん:02/03/06 21:57 ID:UPqsV2O/
>>68
日本橋っすか。遠い・・・。
んでも、秋葉原でも探せばそれくらいで出てるかもしれませんね。
希望を持って探します。
7160:02/03/06 22:56 ID:30bZ/b35
>>62
>>69

いろいろ調べてみたのですが、電源よりドライバが問題のようです。DirectXを入れ直してみたりしたら
頻度は減りましたが、まだ落ちます。解決の糸口が見つからない・・・・

62さん69さん、情報ありがとうございました
72不明なデバイスさん:02/03/11 21:43 ID:t7SfmKnz
age
73不明なデバイスさん:02/03/11 22:45 ID:In2d+1oG
1は田代
74不明なデバイスさん:02/03/15 13:24 ID:UZ7CIKeL
ノバックの新製品はネットでスペック比べると、従来型は30フレーム/秒で、
今度のは15フレーム/秒なんだな。ボディ色も、WindowsXPに合わせたつもりなのかも
しれんが、あんなダイダイ色ではなあ……。

従来型買うぜ俺は。

しかしおどろくほどネット上にカメラ関連情報が少ないね。比較記事ページとかも無いし。
pcカメラで検索すればいいのか、ウェブカメラなのか、usbカメラなのか、
ccdカメラって呼び方も、CMOS組があるから奇怪しいしな。統一してくれないと検索しにくい。
75不明なデバイスさん:02/03/15 21:56 ID:gqQkanEi
ロジクールしか売ってない。でもあのロゴマークが嫌い。
76634:02/03/15 22:07 ID:BF+psOD6
のバック catchview
windows2000でうまくうごかね〜

いったん、付属ソフト起動させてからでないとダメだ。。。

LifeViewのサイトのCatViewのドライバもいっしょだった。。
77不明なデバイスさん:02/03/19 21:53 ID:gFlQE/Xl
Webカメラって,でかいよね.
なんかこう,USBコネクタくらいのサイズの内のかな?
でかすぎてすぐに気づかれるよ.
7860:02/03/20 09:15 ID:HO5+6OxN
>>77
できないことはない・・・・が
気付かれてヤヴァイことがあるのか?

きみ、もしかして田代・・・
79不明なデバイスさん:02/03/21 20:00 ID:Hzb/cSSs
近所の家電店で叩き売りされていた
インテルのPocket PC Cameraを使ってる。
WEBカメラとしてというより、PC接続の簡易ビデオカメラとしての
目的で購入したのだが、AVIでフレームレートを15枚/秒以上にすると
謎のコマ落ちが発生。
WMVならコマ落ちは発生しないものの、画質が悪すぎ。
システムがヘボだからなのかと調べてみようにも
PCカメラ専門サイトが見つからず。
欝だ…
80不明なデバイスさん:02/03/21 20:07 ID:Fw28MwDx
九州松下、携帯電話からコントロールできるネットワークカメラ
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/03/20/pana.htm
プレスリリース
http://www.kme.panasonic.co.jp/corp/news/2002news/jn020320/jn020320.html


屋外タイプと屋外+無線LAN内蔵タイプの二種類。
いずれも防水対応。
携帯電話からもIPアドレスにアクセスすることで
アングルを変更することが可能。
81不明なデバイスさん:02/03/21 22:37 ID:fCpai4Jp
インテルのPocket PC Camera Packって他のと比べて
使えないソフトとかあるんだよな。
82不明なデバイスさん:02/03/22 00:29 ID:9mR9t9Ts
WEBカメラ自体のサイトは結構あるのに、
総合的な情報を集約させたサイトがないね・・・
8379:02/03/22 23:30 ID:9O5SRqfv
>>79への自己レス。
試しにhunuaaやVideoViewerなどのフリーの
ビデオキャプチャソフトを使ってみたところ、
コマ落ちは一切発生せず。
つまり、Intel純正の付属ソフトでのみ
上記の謎のコマ落ちが発生するというわけ。
何のための純正ソフトなんだろうか。
Intelのカメラを使ってる他の方々、
こういうことありませんか?
84不明なデバイスさん:02/03/24 22:50 ID:uqqx2Cj7
age
85不明なデバイスさん:02/03/26 21:31 ID:/HZGfA0A
>>42
カメラの使い道としては、ここなんかどうかな(「ネットランナー」より)。
http://www.ohmylove.co.jp/
86不明なデバイスさん:02/03/27 22:04 ID:VBJOVexq
Windowsメッセンジャー等のビデオチャットがしたいです。
お勧めのカメラがありましたら教えてください。ヨロシクお願いします
87不明なデバイスさん:02/03/28 21:35 ID:3BTj8QSK
>>86
だから、このスレに書いてあるだろう。
88不明なデバイスさん:02/03/29 02:14 ID:YHwyZww3
89不明なデバイスさん:02/03/29 22:52 ID:yS+DWH9N
やっぱこれか。
ザク頭部型カメラ。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/03/29/634793-000.html
90不明なデバイスさん:02/03/30 01:05 ID:tp5vOvfa
これカコイイね。値段が一桁違うけど…
ttp://www.rakuten.co.jp/tsukumo/453659/458840/
91不明なデバイスさん:02/03/31 22:00 ID:9arWSvcs
このスレありがと〜
92不明なデバイスさん:02/04/01 05:29 ID:/jKYdatl
普通のデジカメをPCカメラとして使えるのって多いけど
俺が持ってるix-20とFinePix2600Zでは、OHMYLONEのビデオチャットでは
画像が映らなかった。
FUJIFILM付属のユーティリティソフトでは問題なく写るんだけどね。
やっぱADSLのルータ内蔵モデムが問題なのかな。
高速常時接続の普及にともなって、ビデオチャットやビデオフォンは
需要が出てくる分野だと思うが。
93不明なデバイスさん:02/04/01 07:50 ID:obZ3JwNB
クリエイティブのWEBCAM GO ESなんだけど、
WinXP対応ドライバがやっと出たけど
Windows XP互換デバイスの認定受けてないし。

とりあえずドライバ入れてネットミーティングで
再生ボタンを押したら、ちゃんと自分の画像がでました。
でもこのドライバではデジカメとして使う場合の
画像取り込みソフトが出てなくて撮影した画像が取り込めない。
最初から、画像の取り込みに関しては特別なソフトやドライバ不要にして、
USBストレージデバイスでJPEG状態で保存されていれば・・・。
あと持ち運びがしんどいから小さいといいのだが。うぅ、とてもがっかり。
94不明なデバイスさん:02/04/01 17:27 ID:cD9CDyTZ
>>88 webcam5 5480円
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/30/634821-000.html
novac i-mage 4780円
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/15/634435-000.html
できるだけ安く2台そろえたいんだよなー

友達がIX-1もってたんでこれ2台そろえようかなぁと
http://www.axia.co.jp/products/ix1/
95不明なデバイス:02/04/01 18:22 ID:BAqTisVy
ルーターでネットミーティング出来ない方は、http://www.tebura.com/html/eyeball.html
これを使うといいですよ。チャットルームもあります。
けど、日本人が全然いないのが問題ですね・・・
まぁ、試しにつかってみたい人にはお勧めです。
96不明なデバイスさん:02/04/02 13:24 ID:atzTe8t+
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0402/logicool.htm
ロジも新製品出してきたね
やpっぱりCCDだと高いな
97不明なデバイスさん:02/04/02 21:42 ID:inN6clzn
>>96
かっちょいいね。

98不明なデバイスさん:02/04/05 13:45 ID:3E56AHu/
>>96
液晶モニターとかノート用のクリップも附属するみたいね(従来製品同様)。
http://www.logicool.co.jp/cf/press/press71.html

99不明なデバイスさん:02/04/05 19:18 ID:gRlYQQkk
インテルのWEBカメラとかの製品、3月末で製造終了。
だから例のMP3プレイヤーも安かったんでしょうね。
WEBカメラも叩き売りあればいいんですけど。

Intel Pocket PC Camera リテール
日本橋で6800円くらいでいっぱい売ってました。

Intel PC Camera Pack バルク
ワンズで箱の中にいっぱい。2650円。
100不明なデバイスさん:02/04/05 19:38 ID:kRVmLW/v
100
101不明なデバイスさん:02/04/08 10:21 ID:TGrg2s5h
101
102不明なデバイスさん:02/04/09 15:00 ID:KHw73jZI
やっぱCMOSよりCCDのが欲しいなぁ
Intelかロジの新製品にするか悩むなぁ

あと、ウチの古いデジカメ(130万画素)とキャプチャーボードがあるんだけど
キャプボーにコンポジット出力したら結構きれいな映像になるんですが
上2行の製品みたいに特化したものだと
さらに綺麗になるんですか?

103不明なデバイスさん:02/04/10 04:49 ID:oPxwVhUM
CMOSは汚い
104不明なデバイスさん:02/04/10 05:08 ID:SVu8qRQ3
俺はろじのCMOSから1万のやつに買い換えるかな
でもたけーなぁー
まぁ、おもしろいから別にいいんだけども。

CMOSは子供の生まれた友人にあげて、成長記録にでも使ってもらおうかな
105不明なデバイスさん:02/04/11 01:51 ID:MjtyUhth
CCDって綺麗なんすか?
106不明なデバイスさん:02/04/12 02:39 ID:DR67Ud7C
目隠しが付いてるので良いな
うっかり忘れてるとヤバイし・・・

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0402/logi_2.jpg
107不明なデバイスさん:02/04/13 07:55 ID:NY02vBdr
インテル、ホームPC用周辺機器の製造・開発を終了
〜サポートは2003年9月末まで
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0412/intel.htm

どーするよ?イソテルがダメとなると、ロジクールでも買うか・・・。
「安いデジカメ+webカメラ」がいいと思ったけど、
やっぱり別々で買うしかしょうがないか。

CCDとCMOS、どっちがいいやら。
高感度のCMOSなら問題ないって話もあるし。保守あげ
108不明なデバイスさん:02/04/13 09:27 ID:BjinQxr4
>>107
やすもんデジカメとWEBカメラなら叩き売り確定の
Intel Pocket Camera Packなんぞ。

ジョーシンのアウトレットでも6980円で売ってますし。
送料1000円ですけど。
109不明なデバイスさん:02/04/13 10:25 ID:1wP7ddyn
110不明なデバイスさん:02/04/13 11:37 ID:3sho0KBC
>>109
おいくらするんでそ?
111不明なデバイスさん:02/04/13 12:09 ID:yRZOu03G
夜間監視につかいたいのですが、
暗いところでもCCDなら写りますか?
112不明なデバイスさん:02/04/13 14:48 ID:CYJyI1bl
>>110
WebCam SPD
\663,300
WebCam E10
\98,000円
で御座いますですハイ。

所で1はどの機種をば、ご購入なさったのでしょうかね〜。
113不明なデバイスさん:02/04/13 14:50 ID:3sho0KBC
>>112
高けぇ〜なぁ
と言いながらアゲてみるテスト。
114不明なデバイスさん :02/04/13 15:19 ID:k7F2AKkV
115親切な人:02/04/13 15:25 ID:UZ/Qt+As

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
116不明なデバイスさん:02/04/13 18:02 ID:gvI4K6pn
>>114
KEYENCEって、こーいうの作ってたんだ・・・。
117不明なデバイスさん:02/04/13 21:08 ID:yRZOu03G
>>114
PCに直接接続じゃなくて、ビデオ端子からの接続のようなので
ビデオチャットやWEBカメラとしては使えないのでは?
118不明なデバイスさん:02/04/14 12:41 ID:A+eMhpp8
キュプチャーボードに入力端子が付いてれば
問題なくビデオチャットなどに使えますよ。
119不明なデバイスさん:02/04/16 03:17 ID:2zJfWX/3
ウィンドウズメッセンジャーで
ビデオチャット楽しんでるヤシ聞かないぞ・・・
120不明なデバイスさん:02/04/16 07:40 ID:vKb3VjVM
>>119
WinXPの広告ではやってた(ワラ
漏れもカメラ買ったのに時間が合う相手がいなくて・・・
結局2〜3回やって、その後メールになってます。

他の人は使ってる?利用状況はどうよ?
121不明なデバイスさん:02/04/17 00:29 ID:3fYZqIDh
自動で応答する設定にしてたら
オカンにオナニー見られた・・・・鬱
122不明なデバイスさん:02/04/17 18:50 ID:pYZUzBB8
webcam5ってどんな感じっすか?
123不明なデバイスさん:02/04/18 10:29 ID:FjJtP+Vj
124不明なデバイスさん:02/04/18 20:44 ID:40dBIB0R
>>119
遠距離の彼女とハァハァしてます
実際に逢った時より萌えます ハァハァ
125不明なデバイスさん:02/04/18 21:30 ID:5e3hk5EZ
XPでEYESTARを使えた人いる?
126不明なデバイスさん:02/04/19 01:29 ID:EENwQwVP
>124
その状態なのでそれがしたい笑
製品はなに使ってますかー?
127不明なデバイスさん:02/04/19 10:45 ID:emL5R49Y
128不明なデバイスさん:02/04/19 11:01 ID:fdlAx/61
デジカメあれば代わりになるの?
129不明なデバイスさん:02/04/19 12:52 ID:s/8SQPp+
>128
代わりになるデジカメと、代わりとしては使えないデジカメがある。
1万円くらいの安いデジカメは、ほとんどの機種がウェブカムになるけど
値段が高くてちゃんとしたデジカメは使えないのが多い。
130不明なデバイスさん:02/04/19 12:55 ID:rFHjw1PE
>>129
なるほど。ソニーとかはだめそうだ。
131不明なデバイスさん:02/04/19 16:24 ID:Fww480WR
う〜ん
132Passing Wind:02/04/19 23:28 ID:Bj3HFDXq
>>128
Fujifilm FinePix6800ZはWebカメラ代わりになる。
133不明なデバイスさん:02/04/20 02:25 ID:379l5B5E
アイオーデータのUSB-CCDなんですが、新たにPCを購入して
(XP)XP用のドライバを入れたのですが、画像を映して2〜3秒
すると画面が止まって、ぷつって言ったかと思うと再起動がかか
ってしまうんです。
98の頃は何ら問題なく使えてたんですが…
ネットミーティングもできなくなってさみすぃ。
いったい何が問題なんでしょうか。
すみません、教えて君で。
でも困ってます。分かる方教えてください。

134不明なデバイスさん:02/04/20 03:21 ID:MIh4pOIC
所で、USBのコード限界って何メートルくらいでしたっけ?
135不明なデバイスさん:02/04/20 08:18 ID:JUhUcxI6
>>134
5m
136不明なデバイスさん:02/04/20 12:53 ID:HUi6sjyg
http://www.logicool.co.jp/cf/ec/qv3000.html

発売されましたね。購入された方
レヴュー、気長にお待ちしております
137不明なデバイスさん:02/04/21 01:08 ID:8Pf0B26s
>>135
thx!

webカメラで監視って、特別な"ルーター"の機能は必要?
当方プロコトルはサッパリなんですが、カメラを使うんでUPnPなんかは、
必要になってくるわけですかい?
ルーターで必要な機能って何があるかわかる人居たら、教えてもらえませんか?
138Passing Wind:02/04/21 05:18 ID:8jPTSK1s
>>137
使う監視ソフトにもよるけど、普通はFTPでアプするだけなんで
特別なルータなんかは不要。
139不明なデバイスさん:02/04/21 06:06 ID:9i6CvIKG
>>136
たこみたいでかわいいですね。
140不明なデバイスさん:02/04/21 06:08 ID:9i6CvIKG
>>136
これって、単独でも使えるの?
141夢でチッスチッスチッス:02/04/21 08:25 ID:Uz10FBqT
>これって、単独でも使えるの?

QV-3000はパソコンに接続する専用だと思う。
しかし製品名がQV-3000って・・・カシオかよっ(笑

QV-3000と同時に、もっと安い普及モデルのQcam Expressも出たよ
http://www.zdnet.co.jp/products/logicool/qv31.html
142不明なデバイスさん:02/04/21 09:48 ID:qlHElqE8
個人的にはCMOSよりCCDのほうがクリアで好きかな。
まぁ、そのための廉価版だからと一人で納得。
143夢でチッスチッスチッス:02/04/21 11:33 ID:Uz10FBqT
すごく良いのが出てたぞーーー

NetNeeting用などのWebカメラとしても利用できる、実売価格9,979円の
トイデジカメ。しかしカラー液晶画面も付いていて撮影画像が本体で見れる。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020420/etc_monime.html

固定する器具は付いてないから、モニタの上にマジックテープとか付けたらいいかも。
144不明なデバイスさん:02/04/21 15:19 ID:/QxZtAND
ライブカメラのポータルサイト?らしいです。
http://www.tvdo.net/

フリーでライブ配信ソフトがダウンできて、
その配信サイトのリンク集になってるらしい。
ヲレもさっき使ってみたけど、
いきなりリンクに登録されてビックリした。
すげ−簡単yo!
145不明なデバイスさん:02/04/22 11:35 ID:KrYkK1RZ
とりあえず¥5000前後のカメラ、logicoolとcreativeとどっちが買い?
146不明なデバイスさん:02/04/22 13:41 ID:Mk3n5Gjn
>>143
ウェブ亀等として使う場合
電池って必要ですよね?たぶん。
147Passing Wind:02/04/22 15:32 ID:EPdVhPtN
>>145
Creativeの買ったけど……
背景に蛍光灯があると、かなり顔が暗くなる。
逆光だから仕方ないけど、NOVACのだとちゃんと顔が見えたし。
148夢でチッスチッスチッス:02/04/23 06:17 ID:SoSbdHG8
>ウェブ亀等として使う場合
>電池って必要ですよね?たぶん。

USB端子に挿しこんでいるあいだは、USBからの電力で動くと思うよ。
149不明なデバイスさん:02/04/24 21:12 ID:9NjQLRg7
logicoolのQV-3000のようにマイク付きのカメラは、
音声チャットするときにカメラに向かって話して
スピーカーから相手の声を聴くんですよね。
それって普通に会話できるの?
マイクがスピーカーの音ひろっちゃわない?
誰か使用感教えて〜
150不明なデバイスさん:02/04/24 21:13 ID:/3o1YQws
151不明なデバイスさん:02/04/24 23:20 ID:1/5jb3vt
暗いところでも比較的よく見えるカメラおしえてくっさい。
152不明なデバイスさん:02/04/25 10:18 ID:r3ejjacM
こっちは?
130万画素で値段も安い。

ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0424/hitachi.htm
153夢でチッスチッスチッス:02/04/25 12:18 ID:2S/C085D
>>152
>130万画素で値段も安い。

日立のiNC130、もう9980円で売ってたって、デジカメ板で報告有り!
154不明なデバイスさん:02/04/26 01:06 ID:jJg+Qcit
>>148
バスパワー?に対応してるとは書いてないね。
その逆もなし。
155不明なデバイスさん:02/04/26 13:13 ID:hkRHxVzu
今までのレス見てないぞ

320x240のWebカメラならロジクールかIntelのを買っとけ
CreativeとかNOVACとか安いトイカメラとかと比べたけど
画質が上記2つだけ突出してるぞ
156不明なデバイスさん:02/04/26 22:09 ID:9dCyn8Aj
>>155
イソテルはやめとけ。製造終了だし。
CCDを使ったカメラを選べば、間違いない。以上
157不明なデバイスさん:02/04/27 21:53 ID:9+xcd2Lf
>>156
CCDの使ったカメラでも比べれば画質にだいぶ差があるって言ってんの
まぁサポートが重要ならIntelやめとけは分かるけど
あの付属ソフトはなかなか充実してるぞ
158157:02/04/27 21:59 ID:9+xcd2Lf
と思ったけどCMOSかCCDかってどれがどうだったか覚えてないや
スマンカッタ。逝ってきます
159夢でチッスチッスチッス:02/04/27 22:05 ID:p8pwXKf1
日立ハーピコン使ったウェブカムが出たら(100万円
160夢でチッスチッスチッス:02/04/27 22:34 ID:p8pwXKf1
>暗いところでも比較的よく見えるカメラおしえてくっさい。

これだ!鼻毛の一本一本まで見えるはず
http://www.hitachi-denshi.co.jp/Pages/Product/brodcast/b_camera/skh5.html
161不明なデバイスさん:02/04/27 23:11 ID:vo7AHhUt
>>160
やるなら日立の電子顕微鏡とか出せよ。
162不明なデバイスさん:02/04/28 00:38 ID:GHJWBsCg
>>161
原子や分子まで見れるね(笑
163不明なデバイスさん:02/04/28 04:24 ID:hvKNYykt
>>158
投げ売りされてたバルク品のPC CameraはCCDだよ。

Che-ez!はFreshVoice等の一部ソフトで使用できないみたいだよ。
あと、http://www.ohmylove.co.jp/のような、webでのビデオチャットでも
まともに使えないらしい。
164toshitoshi:02/04/30 01:20 ID:DacFHbPR
Intelのウェブカメラを1年半前に買ったんだけど、
まだ使ってネットで使用したことがないので、今度
使ってみますね。使った方いますか?
ちなみにUSB接続のIntel Easy PC Cameraという
ものです。
165不明なデバイスさん:02/04/30 09:49 ID:HfnRp1qE
>>164
ZoneAlarmと相性悪いから、使用するときはZAは切ってね。
166不明なデバイスさん:02/04/30 11:45 ID:CHuwAEtT
サンワサプライのUSB PCカメラ (CMOS)
http://direct.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=CMS-USBV9&cate=1
167不明なデバイスさん:02/05/03 23:16 ID:wJoQZdfk
 
168不明なデバイスさん:02/05/04 09:42 ID:kCZRiLyz
Logicoolの3000pro買ったYO!
RealSystem ServerとRealSystem Producer
をP2-400,mem256,VineLinuxな環境で生中継してたが
回線細くても2,3人相手なら全然余裕だった。

これかなーりおもしろいね
遠隔操作できるカメラがほしくなっちゃったよ
169不明なデバイスさん:02/05/06 13:18 ID:ZvhoCDgb
>>168
おれもやってみよ・・・
170不明なデバイスさん:02/05/11 10:19 ID:44vowXUb
vaioのwebカメラ、PCGA-VC1
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/accessory/pcga-vc1/
を買ったんだけど。VAIO以外のパソコン(WINDOUWS XP搭載)
で使いたいんですけど、誰か教えてください。
スレが違ってたらごめんなさい。
171不明なデバイスさん:02/05/11 10:57 ID:RZb7d8pO
ザクのカメラまだ〜〜?
172よドバシ:02/05/11 14:46 ID:vTYjSRvK
Creative のWebCam5買ったけどバグってるので即返品した。
後日 Logicoolを買いなおしたよ。

所詮 Creativeはサウンド関連だけだな。
173不明なデバイスさん:02/05/11 16:26 ID:vxw3flwp
とりあえずLogicool のQV-3000買いにいこう。ソフマップで
174不明なデバイスさん:02/05/11 17:42 ID:3H0SqSUa
Intelがベストバイなんじゃねーの?
サポート終了たって、WinXPには対応してるから問題ないよ。
次のWindowsが出る頃にゃUSB1のカメラなんぞ骨董品なんだし。
175不明なデバイスさん:02/05/11 18:24 ID:9/sAyfgV
そっか!!ちょっと待てばUSB2.0のWEBカメラが
参上するわけですね、ハイ

Intelのカメラは性能よさそうだけどダサいんだよね、
>170のカメラがVAIO以外でも使えればいいのになぁ
176 :02/05/12 09:32 ID:xki3ADVs
 
177不明なデバイスさん:02/05/12 15:36 ID:hUF353k+
http://www.x-zone.canon.co.jp/WebView/all/list.htm
禿頭をカメラで追い回していた漏れは田代ですか?
178不明なデバイスさん:02/05/12 20:44 ID:hUF353k+
>177
切ないので即刻やめてください。
179不明なデバイスさん:02/05/12 20:45 ID:hUF353k+
あれ?同じID…
(・∀・)?
180不明なデバイスさん:02/05/12 20:55 ID:n9Tsknfa
あああ
181不明なデバイスさん:02/05/14 00:38 ID:LzfMPKo+
173の続き、今日ソフマップでLogicool のQV-3000買いにいってきた。
画質は結構きれいだった。640×480の解像度で動画を録音するには
ノートのビデオ4メガ、セレロン700じゃ、こま落ちしまくりだった。

●なぜか、ビデオ録画をしても、0キロバイトのAVIファイル作られる
だけで、ちーーーーとも録画できん!!
ドーユーコト?明日サポートに電話だな。
182不明なデバイスさん:02/05/14 09:52 ID:N2EriAZl
アイ・オー・データ、USB接続型の30万画素Webカメラ

 アイ・オー・データは、USB接続型のカメラ「USB-CAMCHAT」を5月下旬より
発売する。標準価格は5800円。

 USB-CAMCHATは、CMOSイメージセンサーを搭載した30万画素の
Webカメラ。Windows MessengerやWindows NetMeetingなどのビデオ
チャットやテレビ会議に利用することができる。USBポートから電源を
受けるため、外部電源は不必要。カメラ本体にもマイクが内蔵されて
いるため、同梱されているヘッドセットを使わず会話することも可能と
なっている。

http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/13/iodata.htm
183不明なデバイスさん:02/05/15 16:15 ID:16blMFT9
どこかCCDで5000くらいの画期的なウェブカメラ作ってくれないかな
184不明なデバイスさん:02/05/16 22:21 ID:P8ZRG87z
CCDでもCMOSでもいいから、
WEBで遠隔操作可能で安いやつがほすいな
185不明なデバイスさん:02/05/18 01:31 ID:DgkR+RHV
オクにQcamだしますた。
186不明なデバイスさん:02/05/20 02:33 ID:WcB/QuWg
Intel PC Pocket Camera、USBで繋いで使うときは画質最高なんだが・・
デジカメとして使うと最悪だ。圧縮率があまりにも高すぎる。
8MBメモリーに126枚は多すぎ。30枚入ればいいから画質良くしてくれよ・・
187不明なデバイスさん:02/05/20 10:08 ID:lVlmOzWs
>>181
昨日買った物(QV-3000)だが漏れも全く同じ調子です。
0バイトのAVIばっかりできる。
静止画については問題ないのだが・・・
NW1.8Gだと(メモリ1GB ゲフォ3Ti200-128M)駒落ちもなく
動いている気がする。(ただしUSBなので多少カクカクした
感じは否めない)
Logicoolは平日電話のみのサポートなんて・・・ふざけている!
188 :02/05/24 18:21 ID:43UBFQcM
webcam5
どこにも ネー━━━━━━(´д`)━━━━━━ !!!!
189不明なデバイスさん:02/05/24 19:20 ID:Aa6ULN/F
今日はフランスのWebカメラでハゲ頭を追い回しました(まる
190不明なデバイスさん:02/05/25 00:29 ID:2NNRED9k
みなさんのロジクールQV-3000のスナップショットボタンって
動作しますか?僕のは、ソフトを起動してボタンを押しても
何も動作しません。故障でしょうか???
191不明なデバイスさん:02/05/25 02:12 ID:A+U52SlW
>>190
あ、ホントだ。
うちのも動作しないなぁ。

しかしこれってどういう時に使うものなんだろ?
QuickCamを手で触れられる場所にいるんだったら、
マウスをクリックして撮影しても変わりないような気がするんだが…
192191:02/05/25 02:44 ID:A+U52SlW
ヘルプを見たり、ロジクールのサイトを調べてみたんだけど、
スナップショットボタンに関することは見つからなかった。

ボタンを押すとクリップボードに保存されるかと思ったが、
画像処理アプリで新規作成したファイルにペーストしてみても違ってた。
マイドキュメントやマイピクチャフォルダにも保存されてなかったし、
Logitechフォルダ内にも保存されてる気配はなかったよ。
何か専用の常駐アプリでもインストールしないとダメなのかな?
193190:02/05/25 09:41 ID:2NNRED9k
水曜日にロジクールに電話で聞いてみたところ、
おそらくハードウェアの故障ではないでしょうか?
と、いうことでした。保証書(店の印が押してあるもの)を同封して
送ってくれということでした。
早速送ってみようと思ったんですけど、もしかしたら
スナップショットきかないのは標準仕様??
194191:02/05/25 12:36 ID:C7VqTTx4
>>193
とりあえずスナップショットボタンが動作してないのは、
今のところ俺たちしかいないみたいだけど、
もし他の人たちのも動作しないとなると仕様ってことになるのかな?

俺はQuickCamの基本ソフトしかインストールしてないんだけど、
まさか他の添付アプリ上でだけスナップショットボタンが効くってことかな?
195不明なデバイスさん:02/05/25 12:45 ID:pUrJtOhR
カメラのボタンを効かすには、
コントロールパネルのスキャナとカメラにそのカメラが入ってないと
ダメじゃなかったっけ?
196191:02/05/25 13:32 ID:C7VqTTx4
>>195
それはちゃんと入っているよ。
でもダメなんだよなぁ。

>195はちゃんとスナップショットボタンが動作している?
ちなみにこのボタンを押すとどういう動きをするの?
アプリとか関係無く静止画像が撮影されて、
HD上にファイルが保存されるって感じ?
197不明なデバイスさん:02/05/25 18:07 ID:B6Nf2Vjk
クリエイティブのwebcam5を買ったのですが、どうも露出のシャッター
スピードの調整が上手くいきません。プロバティで調整が出来るの
ですが、それを適応しようとしたら、また元の設定に戻ってしまいます。
デフォルトの設定で外を写そうとすると真っ白になってしまい非常に
困ります。どなたか、原因知っている人アドバイスお願いします。
198不明なデバイスさん:02/05/25 21:52 ID:UNshU7GI
>>196
ボタンを押したときにどういう動作するかは、
コントロールパネルのスキャナとカメラから、
そのカメラを選んでみると、設定画面がでてくるよ。
まずそこに何が書いてあるか調べてみたら?

ちなみに私はそのカメラはもってません。
199191:02/05/26 02:45 ID:/2e1u5s2
>>198
コンパネからQV-3000を選んでも特に動作を設定するところは無いなぁ。
カメラのプロパティを選んでもボタンの設定とかは無いし、
カメラのアイコンをダブルクリックするとカメラからの画像を取得するように進行していくんだけど、
特にボタンの設定とかは無かった。

>195が使っているカメラと違うから、
ドライバの設定も違うみたいだね。
でも色々と助言をくれてありがと!
後はQV-3000を使っている他の人からの報告待ちかも。
200不明なデバイスさん:02/05/26 09:18 ID:Ydn8e+O7
おれもQV-3000使ってるけど、スナップボタンは効かないよ。
まあ、使う必要ないから、ほっといてるけど。今月末に
ロジテックの英語版サイトから、新しいバージョンのソフト(今は5.61が最新)が
でるらしいよ。サポートのヒトが言っていた。
201190:02/05/26 20:20 ID:3bCR+FtC
現時点でははっきりわからないが、
スナップショットボタンは現バージョンのソフト(標準添付)では
機能せず、次期バージョン以降にて対応予定?
ということでしょうか。。。
QV-3000をお持ちの方のレスお願いします!!
202202:02/05/26 22:26 ID:H370PDPg
LAN対応でいいカメラありますか?
出来れば、無線化できるやつで。
203不明なデバイスさん:02/05/27 09:29 ID:Qh/taMaf
自分でつくれ
204不明なデバイスさん:02/05/27 12:11 ID:Hc639xN2
>>202
無線タイプはこれがある
http://www.kmelink.net/ipproducts/nwcj/products/hcm130&170.html

誰か、アルファオメガのAudioBox使っている人いない?
どんな感じか知りたいのだけど。
http://www.alphaomega.co.jp/webcam/index.html
205不明なデバイスさん:02/05/28 16:57 ID:qCqZQFqO
アルファデータ、USB接続の10万画素Webカメラ

 アルファデータは、USB接続型のカメラ「WindowsくいっくかめらAD-CMOS2」を
5月下旬より発売する。オープンプライスで、アルファデータの参考価格は4000円。

http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/05/27/alpha.htm
206不明なデバイスさん:02/05/31 21:28 ID:H7jCYGtT
Che-ez! ウェビ(フレキシブルアームのついたアレ)買ってきたけど、
USBポートが左側にあるノートでないとノートでの使用は厳しいかも。
207不明なデバイスさん:02/06/01 11:33 ID:W/L4O4tM
>206
USBハブ使えば?


それにしても、Webカメラでハゲ頭を徹底的に追尾するプログラムを小一時間…。
208不明なデバイスさん:02/06/02 04:45 ID:ee9yxDVT
>>206 写りはどうですか?
209MAC/OS9.2:02/06/04 23:53 ID:GCShbo1S
MACで使用可能なWEBCAMは何ですか?調べた感じではWINが殆どですねぇ。
今年こそWEBカメラ映像を配信したHP作りたい!
210不明なデバイスさん:02/06/05 00:01 ID:kJSm7qmh
Webカメラは、Macのほうが先だったような。
たしかQ-Cam。
配信も簡単。

211不明なデバイスさん:02/06/07 11:53 ID:MXpk5iXB
クリエイティブのwebcam5を購入しましたが、
付属のソフト、カメラコントロールで画面の設定しても
ビデオチャットなどに反映されず、画面がとても暗い(デフォルト状態?)です。
画質の設定はカメラコントロールでするんですよね?違うのかな・・汗
212211:02/06/07 18:33 ID:MXpk5iXB
サポートセンターに電話して自己解決、
ビデオチャットでは、ピント合わせくらいしかできんとさ・・・・
パッケージに載せとけっちゅうねん!間違えて買ってしまったやん・・・・
Q−Cam買っとけばよかったよ・・・・・・・
213191:02/06/07 19:46 ID:fyL/U100
>>212
ビデオチャットのアプリ側で設定を変更するんじゃない?
それで変更出来ないかな?
(とは言ってもアプリ側からカメラのドライバを呼び出しているだけかもしれんが)
214不明なデバイスさん:02/06/09 23:26 ID:tJDKVTht
>>213
WDM/VFMならドライバにカメラの画質設定プロファイルがあるから
どんなアプリのカメラ設定でも結局はこのGUIが呼び出される。
215213:02/06/10 08:37 ID:Gcw2KX5K
メッセンジャー側からは画質設定できませんでした。
どのカメラの設定でも同じって事ですか・・・
Q−Camに買い換えてしまった・・・(汗
でも、Q−Camなら付属ソフトのカメラ設定で画質の調整ができました。
明るくなりました。<<191 <<214
216213:02/06/10 08:40 ID:Gcw2KX5K
<<191 <<214 → >>191 >>214
逆だった・・・σ(^_^;)
217無職:02/06/10 22:04 ID:3IdsdpIb
CREATIVEのWEBCAMはスタンバイ・レジュームモードからの復帰に
問題あり、一旦はずしてから、復帰後にまた接続すれと。
他のは、どう?
218不明なデバイスさん:02/06/10 22:20 ID:20Ew0aMp
スタンバイからの復帰とかその辺は、結構windowsのパッチで直ったりする場合もあるから要チェック
219不明なデバイスさん:02/06/12 19:46 ID:cChb2zzz
普通のデジカメ(150万画素〜)で
webカメラにもUSBつなくだけで対応しているのって無いのか?
220不明なデバイスさん:02/06/13 03:03 ID:frbYGIx+
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/47258718
ってintelでCCDなのに安いが
何か過去に問題でもあるのか?
221不明なデバイスさん:02/06/13 06:43 ID:iruKXtuJ
ビデオチャットに使うだけなんだけど、おすすめウェブカメラありますか?
ロジクールの安いのは自動露出が変だし画質も汚いです。
222無職:02/06/13 08:14 ID:+aSEHkpn
>>220
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/createshare/discontinue.htm
製造終了、サポート終了だから?
223不明なデバイスさん:02/06/13 11:50 ID:On3fb7QW
それだけなら買いの気もするが。。。。
224プ−タロ:02/06/13 15:14 ID:w5y6tHHA
CreativeのWebCamがいくつか使ったうちでは絵がキレイだった。
USBカメラを使わなくても
i/oデ−タのccd-cap2やビデオキャプチャボ−ドを使って
ビデオ出力の安いCCDカメラとフリ−ソフトで簡単にweb-camはできる。
ソフトはVectorとか探せばいくつか手に入ります。
ネット上からカメラコントロ−ルしたいならカメラに金がかかりますな。
カメラはカメラ屋さんに聞くべし。
http://www.wtw.to/ccd/
225 :02/06/13 22:13 ID:GeRT4+kl
>>220 何せ古いモデルだから

製品名               希望小売価格    出荷予定時期
Intel(R) PC Camera Pack     9,980円       1999年11月10日
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press99/991026b.htm
226不明なデバイスさん:02/06/14 00:17 ID:lwhcdJZz
買いなのか?
227不明なデバイスさん:02/06/14 00:27 ID:daiz/cDY
使っている人、Qcamと較べて買いか指南キボン
228がいしゅつ?:02/06/14 23:41 ID:+QiIOolX
229不明なデバイスさん:02/06/15 21:30 ID:MBznlB7e
今日QV-3000買ったんだけど、英語版の6.0.1入れてもスナップボタン
効かないね。そういうものなん?
画質とケーブルの長さは気に入った。マイク内蔵なのも使い勝手よし。
230不明なデバイスさん:02/06/16 05:02 ID:6g8nlZ7f
>>209
まだ、このスレ読んでる?

Macで使えるカメラって結構有るよ。
231不明なデバイスさん:02/06/16 07:33 ID:ehahyFgq
上のほうにも誰か書いてるけど、付属のソフトじゃムービー撮れないよう。
ので、windows media player で録画してる。>QV-3000
232不明なデバイスさん:02/06/17 04:11 ID:NUOpDOvx
ロジクールのwebカメラ調整ソフトいれて
おもちゃデジカメ使うのが便利っぽい
233不明なデバイスさん:02/06/17 11:24 ID:k1m5uoaF
v端子入力のccdカメラ、キャプチャーボードにつないでwebカメラにしたいんだけど
カメラの指定はどこでやるんだろう?1度成功したんだけどどうやってやったかわからなくなった
234不明なデバイスさん:02/06/18 01:18 ID:MwvZMf5l
QV-3000 画像がくすんでるんだけどこんなもんなのかな?
もうちっとクリヤーな絵を期待していたんだが・・
235不明なデバイスさん:02/06/18 01:25 ID:MwvZMf5l
∧∧
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ
〜( x)
U U
236不明なデバイスさん:02/06/18 09:44 ID:ft9hFt0y
ぃょぅ。
WindowsMediaエンコーダっていうソフトつかうと
簡単にカメラ動画がweb配信できて、便利ですよ。

http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/wm7/encoder.asp
237BSDヲタ:02/06/18 11:19 ID:OBgwaJz5
>>220
インテルのWebカメラのドライバはフルカラーの画像を取得できないので
ListCamなどでは動かなかったかも。
238不明なデバイスさん:02/06/20 19:52 ID:dKlw7RkN
買った
239不明なデバイスさん:02/06/20 22:59 ID:ZWzFVkM2
どう?
240不明なデバイスさん:02/06/21 01:44 ID:BherXZXH
NetMeetingでリアルタイムに映像チャットしたくてWebカメラ
探してたんだが

QV-3000とかの640 x 480対応カメラって あくまでチャットの相手も
その解像度のカメラ持っていない限り 640 x 480でのセッションは
当然出来ないよね 

どうも320 x 240が主流っぽいんでヘッドセット付きの
QV-31HSを通販で注文しますた ネットミーティングする時は
デスクトップの解像度を下げて320 x 240でも大きく映るようにするけど
やっぱ安物だと動画の質も粗いかな あまり期待しないで到着待ちage
241不明なデバイスさん:02/06/24 23:51 ID:wryMQ47S
おい!おまえら!ここからマイクロソフトが
パソコン用USBカメラを作ってくださいとおながいしてくらはい。ペコリ

http://register.microsoft.com/mswish/suggestion.asp

製品名をその他にして、書いてくだされ
メールアドレスは書かなくてイイ!おながいしますです
242不明なデバイスさん:02/06/25 01:35 ID:VwRmr2ab
IBMのウルトラポート・カメラIIってどなたか使ってらっしゃる方いらっしゃいますか?
他社製PCでも使えそうですし(USBで接続可能)形が気に入ったので性能はどうかなぁと・・・。
243不明なデバイスさん:02/06/25 21:59 ID:VwRmr2ab
age
244不明なデバイスさん:02/06/26 08:26 ID:6wGE1i4u
ウルトラポート・カメラII
http://www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob09/04p6135/04p6135a.html

これだよね?ちょっと使ったことがないのでなんともいえないっす。スマソ
これを取り付けられるThinkPad持っていてビデオチャットしたいなら買いかも?
でもそれ以外なら微妙かな・・・
245不明なデバイスさん:02/06/28 21:54 ID:N4hKQkUQ
会社の事務所と現場を繋ぐ為にQV−3000を2個買ってみた。
現場に流れている有線の雑音が大きく、事務所じゃちょっと聞き取りにくいな。
あと、首が弱くってカメラがすぐ横を向いちゃうのが欠点か。

246不明なデバイスさん:02/06/29 02:10 ID:Y4buNeNx
QcamExpress買いました。定点カメラとしてLcLightを使って稼動させてるけどZoneAlarmと相性悪いね。
ZoneAlarm起動させるとFTP機能がハングアップしちゃうよ。
247不明なデバイスさん:02/06/30 03:06 ID:yRO624An
24時間ウェブカメラを起動させっぱなしなんですがセキュリティ関係が不安です。
みなさんはセキュリティとかはどうしてますか?ゾーンアラームを起動させておこう
と思いましたが246さんと同じでFTP機能がハングアップしてしまいます。それとPCって
24時間稼動させてても壊れませんよね?(B5ノート)
248不明なデバイスさん:02/07/01 16:24 ID:zXXDnozK
>>246-247 
ZoneAlarm以外にもフリーのパーソナルファイアーウォールソフトはいろいろあるよ。

http://pc.2ch.net/sec/
249206:02/07/01 21:34 ID:quJO7p9O
>>208
フレキシブルアームのアレは、カッコウばかりで、写りはショボイ。ウェブチャットにデビューしてみたら
自分だけ写りがわるかったので恥ずかしかった(藁
250不明なデバイスさん:02/07/02 01:21 ID:3ddjZ+fb
ルーターのセキュリティ機能の方が安心かと。最近はルーター安くなってるから
このさいに買ってみては?
251不明なデバイスさん:02/07/07 19:09 ID:3H2Ls99N
 
252こまってる:02/07/07 19:28 ID:3Xri4n3Y
リブレット30と70でBIOSで起動パスワード設定してしまいましたが忘れてしまったんですけどいい方法ないですか
253不明なデバイスさん:02/07/07 19:32 ID:fkURv0O1
>>252

熱湯に30分つけると直る
それでもだめならスタンガンで10秒あてると確実に直る
254不明なデバイスさん:02/07/07 20:17 ID:N2PCbdFo
全然おもろないよ。……センス無いね。
255不明なデバイスさん:02/07/08 07:57 ID:7wRDniJM
Logicool QCAM PRO3000買った。
CCDは綺麗だ。VGAサイズも(・∀・)イイ!!

でも「大」「画質高」でNMすると、相手のPCが落ちる…うちらだけか?
256不明なデバイスさん:02/07/08 13:07 ID:so/VNGQh
>>255
パソコンのCPUの速さやメモリの量やOSや回線の速度に問題があるとか?

WindowsMessengerでビデオチャットをやる相手がいない漏れって・・・
257不明なデバイスさん:02/07/08 20:38 ID:rjSW1b5J
速度じゃない?速度が足りませんアボーンみたいな。ビデオチャット以外は定点カメラ化してるよ
258不明なデバイスさん:02/07/08 20:57 ID:Avr7MYxh
>>252
裏面にあるリセットボタンをツマヨウジでPUSH!
259 :02/07/11 14:17 ID:0HRwsCQu
 あげる。Messengerのビデオチャットって、XPじゃ出来ないんだね・・・残念。
260 :02/07/11 14:19 ID:0HRwsCQu
  >>259 訂正。「XPじゃないと」 逝ってきます。
261不明なデバイスさん:02/07/12 09:43 ID:7gAxp3xM
しかし、XPにはNetMeetingが隠されてる罠
262ヽ(´∀`)ノ アヘ:02/07/12 16:34 ID:XwCBo76K
ちと相談なんですが。

ある機器の開発してまして、その動作を24時間監視するのに、このスレに
出てくるような物を使ってシステムを作ろうと思ってます。

今考えているのは、USB接続で35万画素位のCCDカメラで640X480、30フレーム/秒
で24時間HDDに記録し続ける、て感じなんですが、気になる点がいくつかあります。

1.24時間でどのくらいの容量になるんだろ?
2.PentiumII 333MHzのノートPC+Windows2000+USB1.1だとカクカク録画される?
3.3CCDのDVあるんだけど、多少追加投資してもこれ使った方が(・∀・)イイ?
4.つか、ケチってないで専用のシステム買え?

今の所webで配信はしない予定なんで、スレ違いかもですが、このスレが一番
情報充実してそうな気配。つか、誰か言ってたけど、製品の一般的な名称が
バラバラで検索が大変でした。いつ発生するかわからん不具合を監視するのには
一番低コストで実現できそうなんで、なんとかPCでやりたいッス。

不本意なれど、教えてクン。だれか、教えて〜。
263不明なデバイスさん:02/07/13 10:59 ID:c+am9MuI
yahooメッセンジャーで遠距離の彼女とビデオチャットしようといろいろ
試し始めていますが、とりあえずChe-ez!SPYZでは動画が送れませんでした。
うまくいけば電話代なんて要らないのに。。

とりあえずyahooがアナウンスしている以下の機種以外に「使えたよ」って
カメラありませんか?安い方がいいな。

Logitech
QuickCam Web
QuickCam Pro 3000
QuickCam VC
QuickCam Express
QuickCam Traveler

Intel
Pro PC Camera
Easy PC Camera
Deluxe PC Camera
Pocket PC Camera

IBM
PC Camera Pro
PC Camera ProMax
PC Camera
Net Camera
Net Camera Pro

Phillips
Vesta Fun(PCVC665K)
Vesta(PCVC675K)
Vesta Pro(PCVC680K)
Vesta Pro Scan(PCVC690K)
264不明なデバイスさん:02/07/13 11:59 ID:Y8RB6K1m
real server と producer使って動画配信を企てているのですが
なかなかうまくいきません。

わかりやすーく解説してくれているところしりませんか?
265不明なデバイスさん:02/07/14 02:30 ID:uVyh4opy
>>262
参考になるかどうかわからんが、
24時間連続で15秒ごとにキャプチャさせたら、
うちのWEBカメラは4時間ほどで固まった。ロジクールのタコさんみたいなあれ。
320×240のJPEGファイルで30MBほどになった。
266不明なデバイスさん:02/07/14 02:49 ID:LfHYjY6y
>>262
1. 24*60*60*30*100KB=247GB
2. 30フレーム/秒ならまさに動画記録。USB1.1じゃ無理。
3. Yes
267不明なデバイスさん:02/07/14 22:30 ID:351hMYHh
定点観測だから、空間圧縮の動画フォーマットなら247GBも結構小さくなりそうですね。
保存メディアのことを考えると、3時間テープの8倍録画にコストパフォーマンスで圧倒的に
負けそう…。

主眼をどこに置くかで構成が全然変わってくるね…。
監視メインか配信メインかで…
268ヽ(´∀`)ノ アヘ:02/07/15 11:49 ID:mp9mhpp3
>>265-267
どうもです。どうもスレ違いな方向に行きそうなのでsageで。

>>265
う。それは大きな問題です・・・やるならそのカメラ(QV-3000)だ!って
思ってたので。Windows2000でも固まるかな。

>>266
そうなると、仮に320X240で15/secにした場合、試しに現場の写真をそのサイズの
jpgにしてみたら12KBだったので、

24時間x60分x60秒x15フレームx12KB=15,552,000KB≒15GB

でよろしいですか?あと、30フレーム/秒の根拠なんですが、単にカメラの
スペックで最大そんだけ、みたいな記述があったんで、USB1.1もなかなか
やるじゃん!と思った私は逝くべきでしょうか?ホントカナーとも思った
んですが・・・

>>267
空間圧縮って、MPEG2とかでいいんでしょうか?あと、保存の事は考えてません。
監視対象に異常がなければ破棄、異常が発生した時点で現象発生前数分だけを
残せばいいので、まあ、CD-R1枚に収まればいいや、と。

今回の目的は、監視のみです。監視対象は、8秒間動作し、10秒間停止するのを
繰り返す機器です。異常が起こるのは8秒間の動作中で、異常が発生する瞬間を
捕らえる必要があるため、一般的な秒単位のキャプチャでは目的は達成できま
せん。そうなると、PCでは実現不可能とみていいんでしょうか?最近PCの処理
速度も早くなってきたし、HDも160GB位まであるし、力技が使えるかな、という
のがそもそもの発想なんですが・・・
269ヽ(´∀`)ノ アヘ:02/07/16 15:30 ID:xuN1UG4W
保守sage。

私物EZDVII+DV持ち込んで実験してみるかのう。。。
270不明なデバイスさん:02/07/16 17:07 ID:Aa1Uvk+a
常に画像を監視して、変化があったときのみ録画じゃだめですか?
フリーソフトであるし、VBで割と簡単に出来る。
271ヽ(´∀`)ノ アヘ:02/07/16 17:12 ID:xuN1UG4W
>>270
レスポンスが1/15秒以下ならOK。
いろいろ調べてる過程で、いろんなソフトが動体検知録画を謳ってたんで、
反応速度さえ確保できれば使える機能だなぁ、とは思いました。
272270:02/07/16 17:46 ID:Aa1Uvk+a
私のところでは、Duron750MHzで1/10秒位までならテストしたことあります。
ただし、動体検知範囲が広いとちょっとつらい。
273ヽ(´∀`)ノ アヘ:02/07/16 19:57 ID:xuN1UG4W
>>272
1/10秒程度まではOKかな?実際どう撮れてるか見てみないとなんとも言えませんが、
1/15秒もたいした根拠じゃないんで・・・
でも、検知範囲は画面の2/3を占めると思われます。エラーが発生したら動作を
停止するので、使えたらいいなぁ。どうもでした。
274あのね。:02/07/16 20:20 ID:rMQl9MMO
ナショナルが作っている無線LAN対応のWEBカメラがあります。
一般売りするかわかりませんが、プラットホームでは売っているはず
です。これは約5万円程でカメラの上下の首振り付です。圧倒的
コストパーフォーマンスです。一度プラットホームに聞いてみたらどうですか。
記録は、ハードディスクです。インターネットですからどこでも見れる
様に設定できるはずです。複数台も可能なはずです。無線で無いもの
を見ましたが実用になると思いました。玄関の監視用にも
つかえますよ。
275不明なデバイスさん:02/07/18 12:26 ID:nzlvSK55
>>263

遠距離ですか。それじゃ愛の手を。
君が彼女にゾッコンで、萌え萌え画像も将来映したいっ!?
ていうんなら間違いなく俺は、CreativeのWebCam をお勧めする。
こやつ、安いのに、画面が明るくて、映りの見栄えが良いんだよ。
どうせ室内で使うのが主になるんだったら、yahooメッセンジャー
ならこれがダントツで抜出てると思う。
WebCamの一番安いやつね。間違ってもplusとかついてる分は駄目。
画面が暗すぎて萌え萌えどころか萎え萎えになっちゃうからね!

遠隔地のモニタリングが汎用ブラウザで可能な
総画素数68万画素※1CCD搭載の"ネットワークカメラ"を発売
‐パン・チルト・ズーム内蔵で遠隔操作が可能‐

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200207/02-0718/
277不明なデバイスさん:02/07/25 01:29 ID:/Ute3mJ8
QV3000とかQV30使っている人に質問。
1.SEじゃないWin98でもちゃんと動く?
2.NMで送信映像(大)で回線確立する?
3.設定可能最大サイズで30fpsいく?
Webcam5は SE以降。大OK。画質はともかく30fps近い様子。
2台目を同じのにするか,Qcamにするか検討中。
278不明なデバイスさん:02/07/25 01:39 ID:DcPxX1hS




      _________________________________________________________
   |
   |     。
.  Λ Λ  / http://natto.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1025874955/
  (,,゚Д゚)⊃   の597へようこそ !!
〜/U /
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||||~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
279不明なデバイスさん:02/07/25 04:44 ID:8difMGda
これ買っと毛
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/goods/product/usbccd.htm
CCDカメラで画質(・∀・)イイ!

これ以外のCMOSカメラは糞。

280不明なデバイスさん:02/07/27 07:17 ID:H6liBfaV
 
 
281不明なデバイスさん:02/07/27 08:45 ID:Dpw2GoZT
保守
282名無しさん:02/07/28 15:59 ID:7xf8I6p0
こんなスレがあったとは。。
昨日玄人志向のCCDCAMERA-USB1.1(名前の割に実はCMOS)
を買ったんだけど、W2Kで誰か動かしてるヤシいない?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020706/ni_i_tv.html#kccd

付属ソフトで動画モニタしてると1分も経たずにカメラのLEDが消えて
デバイスが認識しなくなる。デバイスマネージャで一旦無効にして
また有効にすると元に戻るんだけど。返品しようかな。
283不明なデバイスさん:02/07/30 20:02 ID:S5EO3JVF
intelのPocket PC CAM、Win98用のドライバがやっと個別でDLできるようになった。
今までCDからよけいなソフト付きでインストールしないといけなかったからなかなか嬉しい。
284不明なデバイスさん:02/07/31 23:41 ID:lp2hgxg1
285不明なデバイスさん:02/08/01 17:49 ID:gaSnYrhm
>284
糞画質のCMOSじゃん(w

>279にはかなわない罠。
286不明なデバイスさん:02/08/03 20:50 ID:us0bnTBg
ロジクールのCCDの奴買いました。
確かに暗くても普通に?そこそこ写りますね。
店頭で見たCMOSのロジクールは画質が悪くてショックだったが。
287不明なデバイスさん:02/08/03 21:53 ID:azyE7gb0
>>285
CMOSなら、どのカメラも全部糞画質なんですね
288不明なデバイスさん:02/08/04 10:15 ID:vpLliJtl
289不明なデバイスさん:02/08/04 11:39 ID:JmVAHFDp
>>279
CCDってのはいいけどデザインださくない?
あとマイクケーブルが付いてるけど使えるの?
やっぱヘッドセットがいいんじゃない?
それと店で見たことないけど売ってるの?
290不明なデバイスさん:02/08/05 14:08 ID:56T821It
291不明なデバイスさん:02/08/05 20:38 ID:a8FRFICv
生産終了しちゃいました。 以前から欲しかったんだけど、高くて手が出なかった。

http://www.iodata.jp/products/video/2001/usbccdx/index.htm
292不明なデバイスさん:02/08/09 11:47 ID:JQp0ekyh
age
293不明なデバイスさん:02/08/09 12:42 ID:UfcEwRlg
うちの会社では松下のKX-HCM1を使って、外から会社内を覗いたりしてますよ。
(誰かいるかなーとか、サーバー落ちてないかなーとか・・・)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/0,,8979,00.html
値段は高いけど、LANにつなぐだけでパソコンもいらないので便利です。
無線LAN対応型や野外対応型もありますね。
294不明なデバイスさん:02/08/10 00:08 ID:vL6HMsAx
>>291
今日デオデオ(広島)行ったら、それが有ったよ。
17000円の値札付けてたから、あの値段じゃ当分売れないね。

17000円も出すならFirewire接続のカメラを買うっちゅうねん。
295不明なデバイスさん:02/08/10 08:44 ID:DnPvRehr
>>294
Firewire接続のカメラって、どこ製の品ですか。USB接続のような動作ぎくしゃく映像が
なくなるのですか。店頭や広告では、USB接続が全盛ですが。
296不明なデバイスさん:02/08/10 17:56 ID:/LL+KctN
>287
YES!

>289
マイクはメチャ感度良いよ。

ヘッドセットは俺は嫌い。

俺はグッドウィルで買った。

297294:02/08/10 20:57 ID:vL6HMsAx
>>295
↓のを持ってる。Mac OS Xユーザなんだけど、カメラを使って
楽しむいいソフトが未だ無いので使いこなせてない…鬱。

http://www.orangemicro.com/ibot.html

これ使う前にCOMSのプリンM1ってUSBカメラを使ってたけど、
それに比べたら、画質も画像の滑らかさもだいぶ違うよ。

因みにヤフオクにて8000円で入手出来た。

余談だけど、PCユーザでi.LINKポートが有る機種を使ってたら、
DVカメラを繋ぐって手も有るね。画像が凄く滑らかに動きそう。
298不明なデバイスさん:02/08/10 20:58 ID:vL6HMsAx
訂正 COMS→CMOS
299不明なデバイスさん:02/08/10 21:09 ID:Nw5lTLV1
俺的メモ

首振り対応でたぶん一番安いやつ(10BASE-T直付けOK)
http://www.kmelink.net/ipproducts/nwcj/products/hcm1.html

野外用防水で首振り対応でたぶん一番安いやつ(10BASE-T直付けOK)
http://www.kmelink.net/ipproducts/nwcj/products/hcm130&170.html
(無線用もあり)
300295:02/08/10 23:29 ID:9kTh7QeL
>>297
orangemicro iBOT(Pro) 1/4"CCD 定価\19,800(24,800)ですね。定価は、
http://www.orangemicro.com/asia.html
掲載の日本代理店のFocalサイト掲示値のものです。ヤオフクで6割引ですか。
http://www.focal.co.jp/1_PRODUCT/ORANGEMICRO/orangemi_iBot.html
によれば、Pro版にはマクロフォン(マイクロフォン?)が付属。

>カメラを使って楽しむいいソフトが未だ無いので使いこなせてない...
Macでは、ブラウザに映像を貼ったり、Netmeeting相当のソフトがないってこと?

>DVカメラを繋ぐって手も有るね...
十数万円はするDVカメラは、PCカメラ代わりに買うのは勿体ないですね。
ところで、DVカメラの収録テープって、家庭用TV上で再生するにはどうやるんだろ。
手持ちのVHSレコーダじゃあ、恐らく無理なんだろうけれど。
301不明なデバイスさん:02/08/10 23:42 ID:6lglR6r1
302不明なデバイスさん:02/08/10 23:50 ID:toWDJ4ym
やっぱり、時代はワイヤレスか。電池が心配。
303不明なデバイスさん:02/08/11 00:32 ID:H687aGnW
>>302
モバイル用途って訳じゃないので、LANケーブルは引き回せなくても
電灯線はどうにかすれば引き回せるでしょ。>屋外ワイヤレスwebカメラ
とゆーか、電池でフルタイム監視なんてふつーに無理。
304 :02/08/11 00:39 ID:WEitH5d+
マクセルのWS30使ってる。
知る人ぞ知るオモチャデジカメの伝説的名機だが
USB電源供給のwebカメラにもなる。35万画素9800円。
三脚用の脚穴が開いてるのがポイント。

■スペック
http://www.maxell.co.jp/dc/slim/spec.html
■サンプル動画
http://www.pit-japan.com/ws30/img/ws30_video/0717_04.WMV
305不明なデバイスさん:02/08/11 04:50 ID:XivwBW27
>304
CMOSじゃん。

メモリも内蔵のみだし。
306不明なデバイスさん:02/08/11 06:22 ID:U8iV5n1l
>>305  で?   このクラスのデジカメ兼Webカメラなら当たり前でしょ。
307不明なデバイスさん:02/08/11 15:13 ID:XivwBW27
>306
で?

画質は


CCD>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>CMOS


というのは当たり前でしょ。
308不明なデバイスさん:02/08/11 15:16 ID:Hb0U+YVW
変な奴・・・・
309297:02/08/11 17:09 ID:DGNYdZjT
>>300
古いMac OS用のビデオチャットソフトはフリーで有るんだけど、
Mac OS X用のビデオチャットソフトはシェアフィーが5000円
くらいするのしか無くて普及してないのね。WinみたいにOSに
付属しないと使ってる人が身近に居ないという罠。

自宅の映像をストリーミング放送出来るQuickTime Broadcasterって
ソフトがフリーで出たけど、まだ日本語の説明書が出なくて使えてない。

あと、DVカメラについて書いたのは、意外と家に有ったりする人が
居るかなぁと思って書いたのね。
310不明なデバイスさん:02/08/12 00:01 ID:Hz8n7aQz
>>309
DVカメラの多くはいわゆるWebカメラには使えないようです。
(誰か使ってる人いますか?)
http://www.pixela.co.jp/DVMP/PIXDVMPU1H/index.htm
とかを使えばnetmeetingに使えるらしい。

>>307
もし307が一つでもCMOSとCCDのカメラで画質が明らかに違うものを使ったことがある、
っていうなら書いてみ。夏休みだからそれくらいの暇はあるだろう。
小学生くらいの時、こういう感じで恥ずかしい知識ひけらかして自慢してる奴、いたよね。
きっと300万画素くらいのWebカメラが出るのを待ってるんだろうな(w
311不明なデバイスさん:02/08/12 10:48 ID:27Y7/zLn
>>310
PIXELAって、店頭じゃDVD-R&RAMドライブ製品は見かけたことがあった。
PIXELA ImageMixerですね。DVC用USB接続MPEG-1キャプチャーユニットPIX-DVMP/U1Hを
買うと付属してくるんですね。
デジタルビデオカメラからの i.LINK 経由での映像取り込み(DVC 入力-Windows 版のみ)
機能が書かれていますね。でも単体販売はしていない模様。
http://www.pixela.co.jp/products.htm
単体販売品のPixeDV/EX Ver3.0の方なら、PC-DVC間をIEEE1394接続でPC受信表示できるようだ。
http://www.pixela.co.jp/PixeDV/index.htm

>DVカメラの多くはいわゆるWebカメラには使えないようです...
IEEE1394用ドライバーが用意されていないからでしょうか?。PANASONICのDVカメラは、
別売のi.LINK接続キットを買い足せば、PC受信表示できた記憶があります。
312不明なデバイスさん:02/08/12 15:15 ID:9vf9JHzC
>310
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=152
>CMOSセンサは,消費電力が少なく,多機能化・高速化がしやすいという特徴があるが,画質に関しては,飽和電子量(1画素あたりで得られる最大電荷量)が高くハイライトの再現性が高い一方で,シャドー部のノイズがCCDよりかなり多いという欠点がある。



ワラ
313?:02/08/12 17:14 ID:MhF2nR3r
OSXで使用出来るUSBカメラ教えてくれませんか?
しかも、クラシック環境なしです。
また、QuickTime Broadcasterで認識してくれるUSBカメラってあります?
ビデオチャットは純正待ちですかね〜
ただの奴あれば教えて下さい、ないと思うけど・・・
MPEG4でBroadchasterとichatで上手くしてくれないかな?
誰か作ってくれません?
善良な皆さん、まじでなんか知ってたら教えて。

314297:02/08/12 17:59 ID:79VPzuV8
>>313
↓のサイトにシェアウェアのUSBカメラのドライバが有る。
http://www.ioxperts.com/usbwebcam.html

↓のサイトにはフリーウェアのUSBカメラのドライバが有る。
http://webcam-osx.sourceforge.net/

両方のページの"Supported Cameras"を見ると対応してるカメラがわかるよ。
日本で買えるカメラだと、とりあえずLogitecのQuickCam Pro 3000かな。
QuickCam Pro 3000はCCDカメラなんで、>>307にケチを付けられたり
しなくて安心だね(笑)。

QuickTime BroadcasterでUSB接続カメラの認識はわからないけど、
僕のiBot(Firewire Cam)は認識してる。

あとiChatの内部には、まだ使われてないけどマイクやスピーカ等の小さい
アイコンのリソースが既に入ってるらしいので、何時かは分からないけど
ビデオチャットも実装されると期待してるよ。

因みにOS X対応(Carbon)のビデオチャットソフトはシェアウェアだけど↓に有る。
ちゃんと使ったことがないので使用感はノーコメント。どうやら日本語のテキストが
通らないらしい(泣)。

http://www.ispq.com/



315不明なデバイスさん:02/08/12 18:06 ID:Vg99f8N5
>>312
何つまらん知識をひけらかしているの?
35万画素程度・数千円程度のおもちゃデジカメでCCD使ったヤツなんて
今時ないよ。

CCDもCMOSも進化しているから、昔の安物CCDよりも
最新のCMOSのほうが画質が良かったりするし。
316不明なデバイスさん:02/08/12 18:13 ID:+hKOiIiq
>>315
>今時ないよ。
過去にもない。あったら買ってる。
317不明なデバイスさん:02/08/12 18:13 ID:+hKOiIiq
>>315
>最新のCMOSのほうが画質が良かったりするし。

それこそフラッグシップ機にしか採用できないほど高価だけどな。
318不明なデバイスさん:02/08/12 18:19 ID:QLD7IOA9
>>315 >>316
eggyは?確かCCDだと思たよ。ただしwebカメラではないが。
319不明なデバイスさん:02/08/12 18:38 ID:+hKOiIiq
>>318
確かに。
1万円以下ではなかったね。
後、sigmarion見たいなdocomoの販促アイテムだから普通に買えばもっと高いはず。
例外と取るのが無難かと。
投げ売りのをを買ってカメラにするのが吉。
320318:02/08/12 20:02 ID:QLD7IOA9
>>319
eggyがdocomoに関係ない商品だったら、
うんと高い値段で売られてただろうけどね。
321不明なデバイスさん:02/08/13 00:19 ID:k5VI48ql
>>318
Docomo eggyって、J-Phoneの写メール携帯から音声通信を除いたようなものなのかな?
「撮った画像は付属のAVケーブルを使用してTVで見ることも可能」とのサイト記事からすると、
ビデオキャプチャカードを介すると、PC画面に表示可能、即ちPCカメラとしても
使えるって事になるのかな。
確かに、カメラレンズは35万画素プログレッシブCCDと記載されてるね。
ttp://www.docomo-shikoku.co.jp/ja/product/mobairu/m_stage/visual/eggy/index.html
322310:02/08/13 00:52 ID:zuK8NO9C
>>312
310の下から2行目を読んだ?
わからなかったら、おとうさんによんでもらってね。
323不明なデバイスさん:02/08/13 01:52 ID:SxpEQ9Dc
>>310
しつこいよ。
324不明なデバイスさん:02/08/13 02:06 ID:x9vjHMu0
>>310
ビクターのGR-DVP7持ってる。出張でUSに来てるんだけど、こっちから
自宅とビデオチャットできるかな〜と思ったんだけど、マニュアルには
NetMeetingかMessengerで使えるようなことが書かれているにも関わらず
実際には使えなかった。サポートに電話したら、うちでは動作確認できてる
の一点張りで、何も解決策を教えてくれなかったよ。
仕方ないからルーター買い換えるときにPersolのCMOSカメラ付き買って、
自宅はLogicoolのQV3000、出張用にはおまけのカメラって状態。
一つで全部済ませられるかと期待するのが甘かったのか…
ちなみに、動作確認したのはXP Proのクリーンインストール状態のみ。
こんなやつも居ますってことで。
325不明なデバイスさん:02/08/13 02:32 ID:ceB6lk7v
>>317 え?  最新のおもちゃデジカメに載ってるCMOSはフラッグシップ機用なの?

馬鹿?
326不明なデバイスさん:02/08/13 08:13 ID:lRd3zvQu
>>325
お前、CMOSって一種類だと思ってるだろ。お馬鹿さん♪
まぁ、おもちゃデジカメ買ってこいや。
CCDより性能良いのみ付けたら教えてね。
327不明なデバイスさん:02/08/13 12:57 ID:NAFvBeu1
>>321
eggyの中身はインターネットビューカムです。
328不明なデバイスさん:02/08/13 13:02 ID:TeXgfYw6
CCDのほーがいいに決まってるのは重々承知だが、
今の俺はそこまでは画質を求めんなあ・・・・・・・・・どうせオモチャ用途だし。

ところで、Chi-ez!SPYZ!みたいな小型で、webカメラ機能が付いていて、
なおかつビデオ出力端子があるトイデジカメってある?
329不明なデバイスさん:02/08/13 13:11 ID:4yKO2fjv
>>325
CMOSでも数百万画素あるものだってあるわけだ罠
しったかで人を馬鹿呼ばわりするのは…以下略
330不明なデバイスさん:02/08/13 15:04 ID:QODY9tEC
>322=CCDとCMOSの画質差が判別出来ない厨房(w

>329
画素数だけで画質が決まると思ってる厨房(w
331不明なデバイスさん:02/08/13 15:06 ID:lRd3zvQu
「え、嘘・・・これが>>330君・・・?」

正直、こんな必死なあいつを見たのは初めてだった。

「めんどくせぇ」が口癖でエロゲー買ってもすぐにSusie使ってたあいつ。
夕飯が終わると、エロアニメ雑誌の切り抜きに余念の無かったあいつ。
新作の発売日、決まってAM3:30に家を出て行くあいつ。

ディスプレイに向かって凄いスピードでキーを打つあいつはいつもと別人に見えた。
凄く生き生きした目。笑いを含んだ唇。少し大きくなったズボンの中心。

「こんな顔することあるんだ・・・見直しちゃったな。」

そのとき、私の小さな胸で何かがはじけた。
この日から、私の監禁生活は同棲生活になったのでした。
332不明なデバイスさん:02/08/13 15:36 ID:QODY9tEC

必死(w
333310:02/08/14 00:04 ID:7CTYIr4K
Webカメラを使ったことのないスペック厨が多くてつまらんレスばかりだな。
>>330
なんで店頭に並んでるWebカメラは低画素でCMOSを使った物がほとんどなのか、よく考えてみ。
もし>>310の質問に答えられるような使用経験があるなら情報よろしく。
334不明なデバイスさん:02/08/14 00:40 ID:L7wpabBa
CCDに迫る画質のおもちゃデジカメがあったら迷わず買う。
CMOSは暗いところで無力。
335不明なデバイスさん:02/08/14 02:05 ID:5XiGfIvN
>>310 のどこを縦読みすれば質問になるんだ?
336不明なデバイスさん:02/08/14 07:24 ID:6OZGS3I8
まぁ黙ってLogitechのカメラを買っておきな。
内臓マイクの性能がいいよ。
337不明なデバイスさん:02/08/21 18:09 ID:EqtY2YfN
アイ・オー・データ機器、35万画素CCDを使ったビデオチャット用カメラ
http://www.watch.impress.co.jp/broadband/news/2002/08/21/ccdchat.htm

> アイ・オー・データ機器は、35万画素のCCDセンサーを使ったビデオチャット用
>のUSB接続カメラ「USB-CCDCHAT」を発表した。価格は9800円で、9月上旬より出荷
>される予定。

だそうで。
338不明なデバイスさん:02/08/21 19:09 ID:YG1UdMny
>>337
付属のソフトも気になるね

Windows MessengerやNetMeetingに対応するほか、付属の「Vchat Personal
体験版」を使用することにより、プライベートIPアドレス環境でも10人まで同時に
ビデオや音声チャットを体験できる。また、「View Connect(mini)体験版)」も
添付され、カメラの映像に変化がおきると、静止画をサーバーにアップロードし、
携帯電話にメールを送信するといった遠隔監視も試すことができる。
339不明なデバイスさん:02/08/21 23:51 ID:a4gT0jCV
>>338
>静止画をサーバーにアップロードし...
って事は、ホームページにその画像を貼り付けて、コマ送り動画もどきの画像を表示可能
ってことですか?
340不明なデバイスさん:02/08/22 09:45 ID:1FktlkBH
>>339
そのソフトの詳細は↓
http://202.83.137.29/webdata/catalog/r/rvl/rvle001.htm

1秒毎のコマ送り画像になるのかな? よくわかんない、てへっ。
341不明なデバイスさん:02/08/24 09:06 ID:ezSp6wa5
↓これをお薦めいたします。
http://www.logicool.co.jp/cf/ec/qv3000.html
342不明なデバイスさん:02/08/27 21:05 ID:NKp8Jqb6
Webカメラ使ってhpに載せるスレみたいのありませんか
343ヽ(´∀`)ノ アヘ:02/08/28 18:39 ID:N+YW4+oe
>>342
スレじゃないが、この辺見とけば?
http://www.clavis.ne.jp/~listcam/index_j.ssi
344不明なデバイスさん:02/09/02 01:35 ID:m+ztO8i9
上の方にも遠恋の人の話が出てましたが、これから買うなら何がベストバイでしょうか?
webcam5のVGA 30fpsがいいなーっておもうけど実際にそれだけの性能でチャットできるのでしょうか?
345不明なデバイスさん:02/09/02 02:34 ID:l1IT1MWK
346不明なデバイスさん:02/09/02 10:01 ID:SmzA7XXy
>>344
カメラより通信回線が問題じゃネーノ?

カメラ−PC間は早くても、彼のPC−彼女のPCが遅ければ30fps出せないダロ。
お互いBフレッツならOKだろうけど、ADSL程度じゃVGA30fpsは無理っしょ。

まぁカクカク動画でも、今までよりはいいもんだよ。
ごまかしはきかなくなるけどナー(ワラ
347不明なデバイスさん:02/09/02 10:04 ID:nAdmUyZd
報酬100万出したら教えてやってもいいぞ
348346:02/09/02 10:10 ID:SmzA7XXy
×:彼のPC−彼女のPCが遅ければ
○:彼のPC−彼女のPC間が遅ければ

ゴメンヨー
349不明なデバイスさん:02/09/02 15:34 ID:BLWfza9e
漏れはCMOS特有の色合いである縁日で売っている駄菓子のパッケージのような
チープで淡い絵が好きだ。
350不明なデバイスさん:02/09/03 03:05 ID:h2wSARlK
Logitech社が、1.3メガピクセルCCDを採用したWebCamを
発表したぞ、秋に発売だ。

QuickCam Pro 4000
http://www.logitech.com/index.cfm?countryid=19&languageid=1&page=products/details&CRID=4&CONTENTID=5042

なんか、やっとちゃんとした高画質なWebCamが発売されるって感じ。
これまでのWebCamのスペックってどこか変だったもん。
351不明なデバイスさん:02/09/03 10:08 ID:HzoW9GzW
>>350
1.3 megapixel still photos ってImageStudio7.00で撮れる
1280*960のメガピクセル静止画だよね。
VGA CCD sensor ってことは30万画素のQV3000と同じ?
値段も同じだしソフトが変わっただけのような気がする・・・
352不明なデバイスさん:02/09/03 11:11 ID:15aoZvlP
マッテテヨカタ
353344:02/09/03 11:59 ID:+zYP3Xx9
リアルタイムで圧縮すれば256k程度でも多少何とかなるかなと期待したけど…
上り256kbpsしかないうちの場合は素直に玄人指向のかっとくのが無難ですか?
354346:02/09/03 12:47 ID:+1W02tAg
>>350

Video capture: Up to 640 x 480 pixels (VGA CCD)
Still image capture: Up to 1280 x 960 pixels, 1.3 megapixels

って書いてあるけど。静止画1.3Mピクセルなら国産トイデジカメにもあるような。

>>344

回線はあとからどうにかなるし、カメラはいいの買ってもいいんでない?
フレームレートは実際に試したわけじゃないので、偉そうな事言ってスマソ。

夜、蛍光灯のついた部屋で使うんだろうから、CMOSじゃないCCDのカメラ
選んどけばOKなような。値段の差は\4,000位?この差が高いと思うなら、
CMOS系のカメラ試しに買ってみて、自分なりに評価してみ。画像が暗い、
彼又は彼女の表情をもっと見たい!って二人で思ったら買い換えるだろうし、
今よりはいっかー差額で交通費以外のデート代でるしー、で済むかもしれなし。
355350:02/09/04 01:10 ID:HquI1IBE
あらら、1.3メガピクセルCCDの威力を発揮するのは、静止画だけ
なのね… (´・ω・`) ショボーン
356不明なデバイスさん:02/09/04 01:13 ID:Agy0QZ4V
つーか、USBでXGAなんて転送レート的に無理すぎ。
VGAでも苦しいのに。
357不明なデバイスさん:02/09/04 14:09 ID:CbbI0tNo
MPEG4ネットワークカメラだそうな
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200208/30/4.html
http://www.megachips.co.jp/jp/pro_sys/sys_main.html#pscas

え”、たった10万画素みたいな…
358不明なデバイスさん:02/09/04 14:35 ID:Qmdsv8qt
玄人志向から、なんか安いのがでてますよね?
359不明なデバイスさん:02/09/04 20:02 ID:v72yz+DZ

よろしくおねがいします。

C-MOSやCCDの1万円以下の安価なカメラは
夜間の防犯用監視カメラとして、実際使えますか?
玄関や庭先の薄明かりありとしての状況です。
(場合によっては赤外線投光機をつけて)


360不明なデバイスさん:02/09/09 08:56 ID:seWGlw/V
新型でおすすめってのは
QuickCam Pro 4000 になるわけですか。
日本で購入できるのでしょうか。
361346:02/09/11 10:28 ID:1rApnvwb
>>350
>>360

デジカメまで視野に入れると、これが最強のような。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0208news-j/0821-1.html

明記されてないけど、カメラ本体はVGA30fpsをカバーできてるので、
行けそうな気がする。発売延期だけどな(w

デジカメとしては「今時200万画素?」と思うかもしれないけど、
ここの旧機種(150万画素)使ってて、A4までの印刷で困った事はない。
安くなった128MBのCF使えば、画素の少なさも相まって、まず容量不足に
なる事も無い。動画も音付でグー。スキーに持ってったらすげぇ楽しかった。
なんか工作員じみてきたのでsage。もっと早く発表されてりゃ買ったのにナー。
落としてから調子悪くなってOptio330に替えちまったヨ。
362不明なデバイスさん:02/09/12 12:24 ID:upRbVOvg
>301のXcam2、いいなぁ
買いたいが、米・加向けにしか販売していないらしい。
日本で売ってる通販も見つけたが、3倍近い価格。ぼりすぎ。
カメラ、センター、USB接続キットの構成でマトモな値段のがホスィ(゚д゚)
363不明なデバイスさん:02/09/21 22:29 ID:NhZCnr6d
age
364不明なデバイスさん:02/09/22 12:12 ID:C/Ev6uyo
>>359 ライトを明るくする方が防犯効果が高いよ。心理的にね。
振動検出して自動的に明るくなるタイプもいいかも。
しかもその瞬間、「録画中」とかLEDディプレイに表示させれば効果が高い。
365不明なデバイスさん:02/09/24 11:01 ID:fOHk4UcZ
一万円もかけるのあほくさいのでロジクールの5千円ほどの奴でよろしいですね?
まずは、妹の部屋に仕掛けてください。
367不明なデバイスさん:02/09/24 15:45 ID:62FUxX4w
>>366
やりたいけど妹いないし。
368不明なデバイスさん:02/09/25 15:08 ID:xxUqItct
age
369不明なデバイスさん:02/09/26 22:40 ID:3qDkJiGP
フレッツで当ててケロの「写真送ってケロ」が当たったけど。
カエルにレンズ仕込んであるのは良いが角度が変えられんよ。
モニターの上に置くと顔が映るような角度。液晶だと使いづらいなあ。
ドライバーは今時XP対応じゃないのだし。まあWin2k用で動いたが。
中身は路地クールの5千円のマイク月だね。昔使ったモノクロ
のより画質悪いみたい。
370不明なデバイスさん:02/09/27 18:51 ID:CJFrnhTI
>>369 とりあえずおめでとう
371不明なデバイスさん:02/09/27 20:11 ID:o+jk2TsJ
>>361
音付でグーってのがグー
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 20:26 ID:sr40FR6B
グーでーす
373サポートが電話のみってなに!!>ロジテック:02/09/30 22:20 ID:mOn5uFmp
今までwin2000でQcamExpress QV-31を使ってネットミィーティングしてて
バリバリ快調だったのですが、
winXPにしたらコマ送り画像になってしまい
1,2分したら自分の画像が固まってしまう症状がでてしまい困ってます。
ドライバのインストールをやり直してみたのですが治りません。
だれかおせ〜〜て。いや、ほんとにおねがいしますm(_ _)m。
374総合的にこれなのか:02/09/30 23:13 ID:5IgXUXyD
しばらく病気で自宅療養予定の彼女と使いたいのだが・・・・

専用ソフト&MEETテレビ電話サービス(将来有料化)でMPEG4圧縮して・・・だそうだ。
デザイン&実用的にもノートでも液晶でも取り付けても気にならんし、画面に目線が
あうのでテレビ電話にも非常にいいと思う。


バイオと「ビジュアルコミュニケーションカメラ」があれば、言葉だけでは伝えきれない
思いもダイレクトに伝えられます。バイオでテレビ電話を可能にする「With You Call」を
付属。リアルタイムで表情を見ながら、会話が楽しめます。
さらに、「Network Smart Capture」で動画や静止画を撮影して、その場ですぐにメール
に添付して送信することも可能。ビジュアル・コミュニケーションの楽しみがさらに広が
ります。
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=9750
「MEETテレビ電話サービスサポートページ
http://www.meetid.net/support/withyoucall/index.html

まだ、使っているやつはいないかな。
バイオと、ってのが非常に気になるが・・・・
375 :02/10/01 17:15 ID:vkxPh3T4
3000pro買いました。この選択でよかったんでしょうか?
376不明なデバイスさん:02/10/05 11:07 ID:duuKwizs
>>375
漏れはいいと思う。
377 :02/10/05 12:03 ID:DbK/56MH
ありがとうございます。安心しました。
予備知識なしで買ってしまったものですから・・・
378不明なデバイスさん:02/10/07 20:31 ID:M5g53HVk
ノートパソコン用の小さいカメラがほしいんだけど、良いのないかな?
使っているのは Dynabook SS5 なんだけど、できれば以下の VAIO 専用みたいに
小さくて上にかけるだけ、ってやつが良いんだよね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-VC2_A/index.html
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=9750#spec

誰か教えてー。
379不明なデバイスさん:02/10/07 21:59 ID:jmTamfE9
Che-ez! 買うと幸せになれるかも
380不明なデバイスさん:02/10/12 22:48 ID:y9gA61yw
 GAME WATCH:気になる e-Toy 遊んでレポート

 ザクの頭部の形をしたデジタルカメラ
 バンダイ「Digital Mono Eye MS-06 ZAKU II」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20021010/toy84.htm

ニュースというかレポート。発売されたのはかなり前ですね〜。
381不明:02/10/12 23:29 ID:h+3MThM1
Eather Camraについてどう思われ?
無線、有線両方付きって魅力的でない??
安いの3万若のやつあったらいいね〜
知りません?
382不明なデバイスさん:02/10/13 16:41 ID:GnXnsAxi
NOVACのNV-US120HのLEDランプって、USB端子に接続しただけでランプはつくのでしょうか?
USBに突っ込んでもランプオン状態にならなければ壊れているって事でしょうか?
たれか使っている人教えて〜
383それわ:02/10/13 17:26 ID:PlIM1sf1
海外のサイトへ行くと広告が出まくっている、
http://www.x10.com/products/x10_vk45a.htm
のカメラは どうなの?
無線のワイヤレスカメラなのに、$79.99と激安。
無線カメラ3個セットも$139.99。

映像出力は、受信機からのビデオ出力なので、
パソコンに接続するには5000円くらいのキャプチャカードか
USBキャプチャが必要だけど、15000円で無線ワイヤレスカメラが入手できるのは安い。
384不明なデバイスさん:02/10/14 02:59 ID:13QJuFAG
デザインがカコワルイのが多いよな。
385不明なデバイスさん:02/10/14 07:35 ID:fB/oqRqa
NOVACは駄目でした。
ドライバー入れないとLEDランプはつかない。
しかも、、、、、活用方法が限られすぎ。
386不明なデバイスさん:02/10/14 22:18 ID:gJk/uDAh
>>383

日本国内では↓が扱ってるみたいだけど、米国内に比べるとちと高い
http://www.pro-tecta.com/products/camera/index.html

387不明なデバイスさん:02/10/15 04:49 ID:uoviI2mq
画質みてみたい。
388不明なデバイスさん:02/10/15 21:47 ID:LylxIst5
質問ですがwebカメラってのはヤフーのチャットやメッセンジャーで使えるライブカメラってのと同じでしょうか?
389不明なデバイスさん:02/10/17 01:13 ID:Urr8T5Kr
その認識で問題ない。
390不明なデバイスさん:02/10/18 20:26 ID:8dAbL9mj
クリエイティブのVideo Blaster WebCam 5で
WebCamコントロールとモニターが動きません。

コントロール↓
---------------------------
WebCam.exe - アプリケーション エラー
---------------------------
赤丸に白×アイコン
"0x00411542" の命令が "0x00000000" のメモリを参照しました。
メモリが "read" になることはできませんでした。
---------------------------

モニター↓
---------------------------
Monitor
---------------------------
Fail to load skin.
---------------------------
OK
---------------------------
---------------------------
WebCam Monitor: Monitor.exe - アプリケーション エラー
---------------------------
"0x00468fc5" の命令が "0x00000004" のメモリを参照しました。
メモリが "read" になることはできませんでした。
---------------------------

ListCamだと正常に映るのでWDMドライバは正常な気がします。
いろいろ試したけどお手上げ状態です。
誰か解決策を知りませんか?
OSはWindows2000です
391390:02/10/19 18:48 ID:mifDAXv9
>>390
誰も相手してくれない…。
どこのスレ・板で質問すると良いでしょうか?
392不明なデバイスさん:02/10/19 19:03 ID:6PdcGYhX
>391
クリエイティブ
393不明なデバイスさん:02/10/19 21:44 ID:32TzQjes
値段はともかくとして画質でランクをつけるならどんな感じ?

ロジがいい、栗のほうがいい、という話は何度か出ているけど具体的な商品名が
出てきていないので参考にしづらい。
とりあえず以下のものだと順位はどんな感じになる?
Qcam Pro 3000
Qcam Express
Creative WebCam 5
Creative WebCam
394不明なデバイスさん:02/10/20 13:57 ID:wsQn6EbL

1)Qcam Pro 3000
2)Qcam Express≒Creative WebCam 5
3)Creative WebCam
395不明なデバイスさん:02/10/20 20:55 ID:J49hrl13
バルクでも何でもいいからとりあえず安いwebカメラがほしいんです。
明るいところで、自宅と職場で打ち合わせ程度に使いたいのでUSB接続でできれば何でもいいです。
良い情報がありましたら教えてください。おながいします。
396不明なデバイスさん:02/10/21 03:24 ID:KdP3eSeD
良い情報も何も大阪日本橋の○○で安く売ってたみたいな
情報が役に立つのか?
397395:02/10/21 05:14 ID:OJhC5Kab
>>396
そうでつね。
情報だけじゃダメでつね(当方東京近郊)。
(-_-)ウツダ 詩嚢

とは思いましたが、やっぱりそれでも聞く意義はあるかなとも思います。
以前玄人志向で3000円ぐらいでCCD30万画素ぐらいの製品があったと思うんですが、
そのくらいで発売もしくは販売しているものはありますか?
398不明なデバイスさん:02/10/21 14:25 ID:xycZHCTm
>>397
苦労と試行は商品名がCCDなのに物はCMOSという
399不明なデバイスさん:02/10/21 18:18 ID:6I6llsmd
400  :02/10/21 19:04 ID:lNQKgvhJ
2980円で買いました。
30万画素CMOSと書いてありました。
401不明なデバイスさん:02/10/21 22:19 ID:OJhC5Kab
>>399
サンクスコ
でもこれも高いなぁ。

>>398
そうだったんですか。そりゃ詐○か・・・。
>>400
苦労と思考ですか?
ならば○欺ということはないかも。
でも、ビッ○亀で「CCDですよー」とか勧められました。
そのとき買っとけば良かったんですがね。
もう、苦労とも出してないですよね。
やはり3000円ぐらいでホスィ。
402400:02/10/22 00:43 ID:jMfUzVEA
>>401
違う。KWORLDのKW-UC330Aだよ。
多分新品でCCDの安いのはないでしょ。
403395:02/10/22 03:37 ID:3boiWRqt
>>402
サンクスコ
それが一番手軽そうだね。
CCDの必要はないし。

しかし、webカメラを使うことは一般的でないのかな。
在宅で仕事をするのには便利だと思うんだが。
404400:02/10/22 08:15 ID:jMfUzVEA
>>403
在宅で仕事か・・・。
カメラまではいらないんじゃないのかね?
パジャマのままで仕事できないしね(w
405カメマニ:02/10/24 13:53 ID:4y5PiiWq
インターネットカメラでモバイルできるシステムを見つけました。
http://www.monitakun.com/
何時でも何処でも電源を入れるだけ、
一般の電話回線もいらないって、なかなかすごいですよ。
406 ◆rlMiMizuNA :02/10/24 14:18 ID:pPYXMHXR
フェイスで1480円でWEBカメラかった。値段が値段だけに満足
407不明なデバイスさん:02/10/26 23:17 ID:GsJ3LWRO
>402の買ってきました。
ロジのやつとか迷ってたんだけど、見かけたのでつい…
画質自体は、デスクの上で前に光源があればまぁ良しって感じ。
でもシャープさって言うかクリアさはCCDにはかなわないね〜。

しかしそれより気になるのが目線。
こっちが相手の顔を見ていると相手側からは目線がずれて見えるわけで。
使ってるのがノートだからちょっと使いにくい。
どっかでフレキシブルアームの先にカメラがついてるってやつの記事
見たんだけど、(それは10万画素だったんで候補から外したんだけど)
それの方が良かったかもと思う夜更け。
408不明なデバイスさん:02/10/28 18:44 ID:GmprYhyu
409不明なデバイスさん:02/10/29 01:03 ID:krziEKP3
BROAD STREAM
新製品ね。いいじゃん!

■ MPEG-4でネットワーク配信
■ 手軽にリモートモニタリング
■ カメラ&マイク搭載
■ ビデオ&音声入力端子搭載
■ CF+ TYPE II スロット装備で抜群の拡張性

P-in masterもOKらしいよ。
410不明なデバイスさん:02/10/29 03:10 ID:XhM96oAW
九松のネットワークカメラ、イイね。高いけどー

http://www.kmelink.net/ipproducts/nwcj/products/hgw500.html
これすごく魅力的。ほすぃと思ってた機能が満載だ。高いケドー

411不明なデバイスさん:02/10/31 01:12 ID:XvQfcvXZ
>>408
バッテリーで駆動出来れば最強だったんだが・・・
出先でH"つかって配信とかしたら面白そう
412不明なデバイスさん:02/10/31 10:51 ID:7ZRUvf+0
新しくマクセルのPM3を買いましたが、画面に2秒に1回くらい
赤や青のノイズが走ります。他にこういう症状の出てる方いません?
413不明なデバイスさん:02/10/31 14:04 ID:j7iTg5iw
この間発売されたクリエイティブメディアの WebCamPro買った人います?
いたらインプレおながいします。
414不明なデバイスさん:02/11/02 14:14 ID:mGcxHOD6
415414:02/11/02 14:17 ID:mGcxHOD6
416不明なデバイスさん:02/11/02 17:55 ID:zw52EQu2
迷いますねぇ?
30秒ごとにjpgを蓄積させていって、それを動画にする、っていうのは
どれでもできるんですよね?フレームレートを30秒に一枚、とかいう動画を直接撮れたりもする?
植物の発芽とか成長とかを時間を縮めてみるのが小さい頃からの夢で・・
クリエイティブから新しいのでて、面白そう。
417不明なデバイスさん:02/11/03 02:16 ID:y/Qoj6cS
ロジクール
QV-3000
動画 最大640*480 30fps
静止画 最大640*480
価格 8,300(特価コム)〜9,799(ソフマップ、ツクモ)

クリエイティブ
WebCamPro eX
動画 最大640*480 15fps(320*240だと30fps可能)
静止画 最大1024*768
価格 6,960(GetPlus)〜8,279(ソフマップ)

どっちにする?
418不明なデバイスさん:02/11/03 08:35 ID:WCTUTh+v
暗い場所でも撮影できるWebカム欲しい。
家のハムスターを中継してるんだけど、外が暗くなりだしたら全然見えなくなる。
419不明なデバイスさん:02/11/03 09:30 ID:y/Qoj6cS
WebCamはTwain32対応みたいなんだけど

QV-3000はTwain32対応してますか?
420不明なデバイスさん:02/11/03 09:45 ID:lCa9wv3s
>>407
これかな?
http://www.che-ez.com/webbie/index.html
買いました
視線が合わせやすいしフレキシブルアームはハムスターの中継にも
使いやすいので満足してます
421不明なデバイスさん:02/11/03 11:57 ID:2whDrHL2
>>390
漏れもクリのWebCam 5でWebCamコントロールとモニターが同じ現象で動かない・・。
422不明なデバイスさん:02/11/03 12:43 ID:l06bJG1W
てか、かなり困ってますんで質問させてください。
ロジテックのQ-CAMなんですけど、
写真は撮影できるんだけどビデオを撮影しても(撮影中・・とはでる)
ギャラリーに保存されません。
どうすればいいんでしょうか。お願いします教えてください
423不明なデバイスさん:02/11/03 13:17 ID:mHeFRN9w
>>406
フェイスじゃないんだけれど、1480円でwebカメラ売ってた。
あれおもちゃじゃないのかな?
店の人はビデオチャットには向かないといっていたが。

貴殿のはいかがですか?
みてますかー?
424不明なデバイスさん:02/11/03 15:38 ID:y/Qoj6cS
406ってみみずんじゃん
ロビーに行けば居るよ
425不明なデバイスさん:02/11/03 16:27 ID:y/Qoj6cS
>>190-191
QV-3000のスナップショットボタンは
マイコンピュータ→Logitech QuickCam Pro 3000のエクスプローラー上で動作する
426421:02/11/03 22:13 ID:2whDrHL2
>>390
調べて見ますた。

ttp://uk.europe.creative.com/support/forums/thread.asp?thre=17035

ココにあるように解像度を1280まで下げるとちゃんと動きます。
お試しアレ。

しかし,1600x1200で使えないのは困る・・・。
427390:02/11/05 05:54 ID:UPR8FoHs
>>426
うわー。ありがとうございます。
うちも1280*1024に落としたら正常に動きました。
>しかし,1600x1200で使えないのは困る・・・。
同じく…。
428不明なデバイスさん:02/11/05 16:26 ID:rSHtxFWJ
QV3000のソフトアップデートしたら
1280x960で写真撮影できるね
429407:02/11/05 18:09 ID:nEkH8OZS
>420
ありがと〜。それそれ。
あと、そのあと調べて
ttp://www.maxell.co.jp/pm3/
ってのも見つけた。
モニタにかぶさるようになっててよさげ。
10万画素ってどうなんだろう。所詮ちっこい映像のやりとりだから、
30万画素だろうと10万画素だろうと変わらんのだろうか。
10万画素と30万画素と両方使った人いないですか?
430不明なデバイスさん:02/11/09 09:33 ID:y3datvB2
WebCamPro eX買ったヤシの降臨待ちage
431不明なデバイスさん:02/11/13 00:14 ID:JPogUPQN
WEBカメラ試験放映例。駒ヶ根ウェブ・カメラ
ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/webcam/index.htm
432不明なデバイスさん:02/11/13 18:20 ID:8iFCGXyC
QV3000ってまぎらわしいな。
カシオのデジカメにwebカメラ機能付いてんのかと思ったよ……
433不明なデバイスさん:02/11/14 22:08 ID:xJlOdOnc
Qcam 4000日本発売まだ??
434不明なデバイスさん:02/11/15 10:31 ID:yA0t8sLN
なんか日経新聞にWEBカメラ大ブレークなんて書いてあったが本当か?
通信教育以外で積極的に持っているという話はしらん。
このスレだってさびしいし(w
435不明なデバイスさん:02/11/15 22:53 ID:dVK2rKPz
>>433
749,00 kr ってことは12000円なの?  高いなあ・・・
436不明なデバイスさん:02/11/16 00:08 ID:vl3ydHJW
CYACHEYEが何かまともに動かないんだけど
しばらく使ってるとかっでにLEDが消えて応答が無くなる
ドライバがc:\winnt\inf\usb.infを指定したままになって他を選択してもこれに勝手になってしまう
再インストしても受けつけないんだけど
437不明なデバイスさん:02/11/16 00:30 ID:vl3ydHJW
CYACHEYE>CATCHEYE
でした
438不明なデバイスさん:02/11/16 04:23 ID:REVmw8VA
>>432
ちなみにカシオのデジカメでWebカメラ機能ついてるのは有ったと
思うよ。

…って、思うじゃ意味ないので探したら、やっぱり有った。

http://www.casio.co.jp/QV/Info/qv_2100/expansion/
439不明なデバイスさん:02/11/17 20:47 ID:2n/vx5M3
潮吹き
440不明なデバイスさん:02/11/19 09:40 ID:eCD+kL6T
哀王のTSR-MS4買ってみた。なかなか面白いです。
内蔵カメラはCMOSの10万画素なんで全然たいしたことないけど、ビデオ入力が付いて
いるので、これにちゃんとした映像入力を入れてやると、すごいきれいでびっくり。
内蔵のカメラはとりあえずおまけって感じですね。市販の防犯カメラとか色々あるから、
それ付けた方がいいかも。暗視カメラとかもあるし(w

768bpsまでビットレート上げられるんで、それなりに見られる動画のストリーミング
もできたりして、なかなかポテンシャル高いです。リアルタイムmpeg4キャプチャデバイス
としても使えるし。

441不明なデバイスさん:02/11/19 21:03 ID:r/DY3i/O
>>440
っていうか 高いじゃん
442不明なデバイスさん:02/11/21 02:42 ID:oIDFKQhc
で、現段階でのベストバイはQcam Pro 3000 or WebCamPro eXでok?
443不明なデバイスさん:02/11/21 20:40 ID:X6n8HgnI
>>441
確かにウェブカメラとして使うには高いよね。
監視カメラとして使うんで、これにしかない機能もあるんで仕方ない。
外部のカメラと組み合わせることで、かなり高品質の映像を無線で送れるのは
けっこう画期的なことだと思う。

しかし、世情のせいか色んな監視カメラがあるんですねえ。赤外線暗視カメラの
性能にびっくり。すげえや、これ(w こんなもの普通に買えるのがすごい秋葉原。

444不明なデバイスさん:02/11/22 22:28 ID:oj95D5O6
>>433
ついに11月29日発売だね
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/161.html
445不明なデバイスさん:02/11/22 23:24 ID:7C1B2Qeu
同時にリリースされるノート向けのQcam for Notebooks Pro いいね
出るの待ち遠しいなぁ
446不明なデバイスさん:02/11/23 01:30 ID:4DwzRo9s
Qcam4000になってもフォーカスは手動調節だけど、 
手動調節ってやっぱりめんどくさいのかな・・・?
447不明なデバイスさん:02/11/23 01:53 ID:cBF1rHUQ
3000と比べて値段大差なかったら、4000買うぞ。
発売日に。
448不明なデバイスさん:02/11/23 05:04 ID:4DwzRo9s
>>443
Broadband Watch でこの間レポートがありましたよ
http://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/2002/11/19/
449 :02/11/23 16:19 ID:n29SwJ00
玄人志向のカメラでネットミーティングしたら、秒間1フレ・・・・
win2kが問題???

修理出したら、新品に交換だって。まだ取りに行ってないけど。
その間にロジの2個入り買ったんだけどね。。。

玄人志向カメラは部屋がくらくても問題なく使える、ロジはノイズが多く青っぽい。

450不明なデバイスさん:02/11/24 12:15 ID:HeS3xSTX
>>449
あら?まだ玄人志向のカメラ売ってるの?
売っているんだったらどこで売っているか教えてください。
451不明なデバイスさん:02/11/24 22:24 ID:m3rEETFB
>>447
QcamPro4000の予想価格は9800円
今のQcamPro3000が8500前後だから 価格に大差は無いけど、
QcamPro4000が発売されたらQcamPro3000は値下げされるかもね。
452不明なデバイスさん:02/11/25 01:14 ID:UfghEuag
3000と4000の違いって、外観はともかく静止画キャプチャの解像度と
デジタルズームの違い、それと焦点距離が、3000だと5mm〜∞だったのが、
4000だと16cm〜∞になってますね。
今までよりマクロ性能が落ちてるから、デジタルズームと静止画キャプチャが
必要なければ、3000の方を買った方がいいのかも・・・
453不明なデバイスさん:02/11/28 01:50 ID:hsfCkhpe
保守age
454不明なデバイスさん:02/11/28 03:14 ID:QdYlYh2k
しらべてたらここにたどりついたのではっとく。
方法1 CCDカメラをアナログケーブルでPCのビデオキャプチャボードに接続
http://www.ff-net.ne.jp/ffhome/ffpxg100.html 2.1万
http://akizukidenshi.com/catalog/ccd.html 0.7〜1.8万 
長所:カメラが安い
短所:PCのビデオキャプチャボードの性能に画質が左右される
   通常は1台のみ、切換器は高価

方法2 USB接続のPCカメラをリピータケーブルで延長(20mまで)
長所:簡単、使用例も多い
短所:ケーブルの問題(PCからは20mまで、ケーブルが高い、希に相性問題発生)

方法3 スタンドアロンのLAN対応カメラを使用
http://www.kmelink.net/ipproducts/nwcj/products/hcm2.html 3.5万
長所:安定、PCがいらない
短所:高価
455不明なデバイスさん:02/11/29 06:14 ID:5a9LohUV
>>454
ここのスレの趣旨とは ちょっと違うような・・・・
456調べたぞ:02/11/29 09:57 ID:wdoeK590
Qcam4000はSONYの1/4インチCCD (640X480)をソフトで補間して倍密度にしている
画素SXGAではありません。
しかもUSB2.0は国産ノートに多いSiS630では動かないだろ?
これはLogitechの性ではないけれど
457不明なデバイスさん:02/11/29 10:03 ID:TXAnLGLv
今度、外に付けるんですが
カメラサーバー付きでズームが50倍程度でパンが130度くらい出来て、これらの機能全てがWEB上でコントロールできる物って有るのでしょうか
値段は100万以上してもかまいません(会社で付けるので)
それとズームって、50倍程度で、1km先の人間って解る程度でしょうか
458調べたぞ:02/11/29 10:26 ID:wdoeK590
有馬千子

マジレス:アメリカでは無線LAN付きのIPカメラ(IPカメラに無線LANカードが刺さっているだけ)が300ドルぐらいだがこの仕様ではチルト台の方が高い
チルト台はいくら探しても良いものがない
この手のカメラは普通1/4インチVGA画素のCCDを使う。従って身長2mの人間が1000m先にいたとすると視度角は約0.002、誰だかわかろうとして少なくとも縦200画素位で捕まえるとすると200/480。
約6656mmの焦点距離の望遠レンズが必要だ。作れるのは自衛隊御用達の富士写真光機とNIKONしかないぞ 持ってるんだったらやりなさい
459不明なデバイスさん:02/11/29 11:02 ID:TXAnLGLv
6000mmですか、100万単位では済まないですね
ズームの件は見送りましょう
素人なもので解らないのですが、どうやって、この値6656mmを出したのでしょうか
よろしかったら教えて。

460調べたぞ:02/11/29 12:14 ID:LtR+tXZk
arctan
461不明なデバイスさん:02/11/29 13:52 ID:qk/fyq10
うーむ。
3000円以下でWEBカメラを探している漏れは・・・(´・ω・`)
462不明なデバイスさん:02/11/29 23:56 ID:kCfTlfZ6
ここのサイトの管理人は、なんかクセありそう。
まあ、アマ無線をやっている人間は、こんなヤツが多いなあ。


ttp://ja9bkj.hoc.co.jp/mail.html

463不明なデバイスさん:02/11/30 00:35 ID:SHX0RQ9R
>>457
canonのwebview VB-C10はパンチルトズーム(x16)
会社で使うにはこれがよいのでは
アプリもドームもそろっているみたいだしGUIもよろしい
464不明なデバイスさん:02/11/30 22:52 ID:QyEj+mSJ
で、Qcam4000買った人居る?
465不明なデバイスさん:02/12/01 02:29 ID:bE2v+Fox
>>457

松下のこんなwebカメラどうですか?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/216.html
466不明なデバイスさん:02/12/01 11:43 ID:laYFMEXE
467不明なデバイスさん:02/12/01 13:15 ID:laYFMEXE
Qcamの球形タイプってどこに置いて使うの?
モニタに挟む感じでもないし、やっぱり机上?
http://vmag.vwalker.com/img/news2_021122_logicool_01l.jpg
角度調整はない様に見えるけど、これで大丈夫なんでしょうか?
(大丈夫に決まってるけど、どうも気になって)
468不明なデバイスさん:02/12/01 13:20 ID:laYFMEXE
調べてたらクリップ付属だと分かりました。
何度もすまそ。
469不明なデバイスさん:02/12/01 23:27 ID:uKIdiQ1j
安さに釣られて遊びで買った3000円のKWORLDのKW-UC330Aがマジで
クソだったので、QV-31を買ってみたら、これはソコソコ使えると思た。
でもやっぱりカクカク引っかかる感じなので、CCDなQcam4000を買う予定。

田舎なもんで、入荷してるか謎な罠。
470不明なデバイスさん:02/12/01 23:41 ID:urTv/uTC
MS4はIOが開発したものじゃないです
http://bb.watch.impress.co.jp/news/2002/10/28/tsrms4.htm
実はこれはこの会社の関連会社のOEM
http://www.megachips.co.jp/jp/index.html
http://www.megafusion.co.jp/visual/goods_intro.html
なぜ知っているかといいますと、仕事の関係でWEBカメラを
探していてこの会社のこれをサンプル購入したのです。
で購入価格は10万円
その後交渉でもっと安くなりませんかといいますと
せいぜい10%くらいですね、ということでそういうものか
と思っていました、そしたらIOから発表されました。
見れば全く同じもの、値段が全然違うゴルァー

今のところ松下のやつにしようかと思っています。

471不明なデバイスさん:02/12/02 16:42 ID:0Vog59OQ
>>417のレスを見て、ふと思ったが、
クリエイティブ WebCamPro eXと比べてQV-3000はともかく、
ロジクールのQV-4000の方は価格は同じようなもので、性能は上に
思えるんだが、そのほかにWebCamPro eX買うメリットってある?
472469:02/12/02 18:04 ID:N8aVN2u7
QV-3000が1個だけ残っていたので、4000の入荷を待ち切れずに
買ってしまいますた(´Д`;)

さすが1つ前の型とは言え、すげえ(゚∀゚)イイ! です。
QV-31とは雲泥の差です。USBなのに動画は結構なめらか。
内蔵マイクの感度も激しく良好。QV-3000や4000は安全パイで激しく
オススメだと思いまつ。無印Win98にも対応してるのがイイね。
ガイシュツな感想ばかりでスマソ
473不明なデバイスさん:02/12/02 18:47 ID:27yBFdJg
>>471
QV-4000って¥8,500〜1マソくらいするけど。
WebCam Pro eXは低スペックマシンでも使えるのが
人によってはメリットかな。
474不明なデバイスさん:02/12/03 16:14 ID:SvT97zaA
>>472
良さそうなんで、4000の方、注文してみました。
475不明なデバイスさん:02/12/03 21:56 ID:2d6trGCE
>>472
3000の方がより近くにピントが合うようなので、こっちの方がいいのかも。
476不明なデバイスさん:02/12/03 21:57 ID:0W1Pfde0
Webカメラをチャットで使ってないときは定点カメラにしてるけどみんな見てるのかなぁ。
みなさんはチャット等で使ってないときはどうしてますか?
477不明なデバイスさん:02/12/04 09:51 ID:a+GoPe+s
だからいってるだろ
Qcam4000はSONYのICX089BUっていうVGAプログレッシブCCDを使った普通のUSB1.1カメラだ。
VGAというのは640x480.
メガピクセルではないしUSB2.0でもない。東芝のリストラ者がやってる画素ずらしカメラと同じだよ
VGAでもフルレートで撮るとバンドパス34M/秒必要でUSB1.1ではまったく遅れない。
また近くを写すのはレンズを単に前に繰り出せばいいだけの話。

Logitechがなんかやったということは今回ひとつもない。
PhilipsのtoUcam proというカメラ(日本未発売)のケースを詰め替えただけのものだから
Logitechどころか誰も中身まったくわからない


478不明なデバイスさん:02/12/05 01:42 ID:3GW4OXWI
ネットショップでQcam for Notebooks Pro 売ってる所ないのかな〜??

あったら誰か教えて (教えて君でスマソ 探しても見つからないんです・・・)
479不明なデバイスさん:02/12/05 01:56 ID:D3+dF6LR
ノバック使えねー、やっぱりしばらくすると勝手にデバイスが消える、何故だ・・・・鬱
480不明なデバイスさん:02/12/05 05:10 ID:RatoFqjo
>>478
over top で8,980円だね
http://www.messe.gr.jp/overtop/
481不明なデバイスさん:02/12/05 05:49 ID:D3+dF6LR
catcheyeやっぱ30分ほどプレビュー見ながら放置してると勝手にデバイス消えて認識しなくなる、再起しても駄目
よくわからんがしばらく繋がずにPC電源入れなおしたら認識しなおしてるがまた認識しなくなる
PC変えても同じ症状でるし製品交換しても駄目最新ドライバ落としても駄目、マジ助けてくれ
482不明なデバイスさん:02/12/05 08:59 ID:cRfBh7Yh
>>478
ソフマップでも売ってるよ。
483不明なデバイスさん:02/12/05 12:14 ID:cRfBh7Yh
sofmap.comのことね。
484不明なデバイスさん:02/12/06 23:42 ID:UDAtC/h+
きのうKWORLDのKW-UC330Aが届いたのですが
ドライバ入れてUSBにつないでも全く認識してくれません。
デバイスマネージャでドライバの更新ボタン押したり
いろいろやってみたのですが、あまり余計なことしすぎてシステム壊したら
恐いので諦めました。解決法教えてもらえますでしょうか。
それとも他のWindows板などで聞いた方がいいんでしょうか。
OSはWin Meです。どうぞよろしくお願いします。

485アヒル ◆QxAhirugWI :02/12/07 00:08 ID:EDyTcPTC
>>484
OSが2000だけど、参考になるかどうか。。
付属のCD-ROMからドライバーをインストールした後で、デバイスマネージャからドライバを更新してみたらうまくいったですよ。
486アヒル ◆QxAhirugWI :02/12/07 00:18 ID:EDyTcPTC
そーいや、知人に余ってる同型のカメラをあげようとして繋いだ時、うまく認識しなくてあきらめた事もあったの思い出したです。
K6-2のアプティバ、OSは98だったです。。
今は他のWebカムがきちんと動作してるみたいです。
相性問題もあるのかも。
487484:02/12/07 00:19 ID:SBDYMpfj
>>485
ありがとうございます。
んー、うまくいかなくてまずその操作をやってみたんですがダメでした。
更新の動作は起こすんですが、結局ドライバが更新されないみたいで。
CD-ROMからPCにドライバが確かにインストールされてることは確認済みなんですが、
手動でドライバ選択しようにも、なにをどうやっていいのやら…まいったです。
488アヒル ◆QxAhirugWI :02/12/07 00:24 ID:EDyTcPTC
おいらが試した環境。
自作機
VIAの133AのデュアルPen3、Win2000AS
問題無し。
SiS630でPen3、C3とも可
OSはWin2000Pro。
上記でのMEでも動いた気がする。
815チップ、セレ1.4のXPでもうまく動きました。
きちんと動作すれば、値段の割にはそこそこ良いカメラだと思うですよ。
489不明なデバイスさん:02/12/07 04:13 ID:XmA7d7PK
お勧めのliveカメラソフトって何?
490不明なデバイスさん:02/12/07 07:32 ID:ZPqPztNr
お勧めできるソフトはない
491不明なデバイスさん:02/12/07 16:33 ID:c7Z+/cYD
>>470
本体にMegaChipsのシール貼ってあるよ>TSR-MS4
PHSカード挿して遠隔監視やってるけど、こういうシステムの需要って
結構多いんじゃないかと思う。他に無いしね。
ウェブカメラを流用してできないかって考えてたんだけど、PCをサーバーに
使うのはなかなか難しい。

492アヒル ◆QxAhirugWI :02/12/07 23:37 ID:kOvJvaNo
>>489
おいらはこれ
ListCam version2.08
http://www.clavis.ne.jp/~listcam/download.ssi
Webサーバは、自宅サーバなんで、アプリを起動させたPCに、ネットワークドライブで公開したいサーバスペースに直接記録させてます。
Mediaエンコーダでストリーミングもおもろいですけど(PCが余ってて、回線に余裕があるなら)
493不明なデバイスさん:02/12/09 00:07 ID:NcbPZpEz
自サバはセキュリティが心配です。ZoneAlarmとかでもOKですか?
494アヒル ◆QxAhirugWI :02/12/09 00:50 ID:iHe5Yt9z
>>493
全然平気だけど、ルータも使ってねん。
ポート80だけ開けておけば良いんだから。
検索エンジンとかで自分で調べてみそ。
スレ違いなんでこの話題は終了♪
495不明なデバイスさん:02/12/09 01:36 ID:NcbPZpEz
今夜は雪ですね。でも暗すぎて普通のウェブカメラじゃ撮れない・・・。はぁ、残念。
496不明なデバイスさん:02/12/09 02:58 ID:TrRH7Oko
>>493
使ってみてスナップは溜まっていくけどFTPに転送されないよー
497不明なデバイスさん:02/12/09 02:59 ID:TrRH7Oko
498不明なデバイスさん:02/12/09 22:48 ID:TrRH7Oko
長時間放置してるとスナップを撮らずに黒画面が・・
よくわからんのう
499不明なデバイスさん:02/12/10 22:11 ID:uLPbAH5B
ジムカーナに参加していて車載カメラとしてPCカメラが欲しいのですが
1.CCDカメラである。
2.CIFサイズで最低24fpsで録画できる(できればVGAサイズがよいです)
3.一万円前後

この条件に合うものはありますか?
前にChe-ez!SpyzやMOVIが手元にあったので試してみたのですが
カタログスペックだと24fpsと書いてあったが実際には10fpsにも届かなかったので
カタログスペックがいまいち信用できないのです・・・(PCのスペックかと思いPen4-2.4GHzで試しましたが同じでした。)
QV-4000かUSB-CCDCHAT、WebCam Pro eXを検討しているのですが実際に使われている方
どのくらいのフレームレートが出ているのか教えていただけないでしょうか
500500:02/12/10 22:46 ID:aq5TlkaN
500
501不明なデバイスさん:02/12/11 00:14 ID:g5IZ9azI
>>499
震動でPCが逝く予感
502不明なデバイスさん:02/12/11 00:43 ID:BzcD1U6v
ジムカーナだと振動よりGがHDDにやばい
オールRAMで動かせば大丈夫だと思うが・・・。
503499:02/12/11 01:04 ID:PapcWxYu
>>501>>502
助言ありがとです。
でももう一年近くデータロガーとして使ってなんとも無いのでその辺は
運が悪かったと思うだけなので気にしないでOKっす
504不明なデバイスさん:02/12/11 09:22 ID:RGVs4Rgo
そか
んでカメラの話しだったよなw
505不明なデバイスさん:02/12/15 21:59 ID:ABGTHvcj
506不明なデバイスさん:02/12/15 22:01 ID:54hteag+
507不明なデバイスさん:02/12/16 14:08 ID:nyM0ScYf
富士のデジカメとかでやってる人いない?
508不明なデバイスさん:02/12/16 16:38 ID:GsytNZfg
ノートブックに付けるとしたらで、今買うとしたら、
ロジのQV-31HS 5980円とQV-300N 6980円と、どっちがいいですかね?
今、QV-300Nを買うとヘッドセットがついてくると書いてあったんですけど。
それともヘッドセット別に買った方がいい?(ヘッドセット使ってみたい
だけなんだけどね)QV-31HSのはA-001でQV-300NのはA-002とかですた。
509不明なデバイスさん:02/12/16 21:22 ID:2tl5Gsx1
>>506
チネ
510不明なデバイスさん:02/12/18 11:01 ID:AhLOtVsR
>>508
俺的にはどっちもだめ。
おまけでヘッドセットついてるから買おうかな、
って思ってるんだったら絶対にやめといたほうがいい。
ヘッドセット、別に買ったほうがいいと思うよ。
いろいろあるし。

カメラはCCDのやつがいいよ。
QV-3000とか。
ちょいと高いけどね。
絶対にこっちのほうがいい。

いまQV-4000もでたけど、
近距離ダメらしいね。
511不明なデバイスさん:02/12/18 15:40 ID:nEtoCxzS
>>511
カメラ的な性能はどちらも一緒。
QV-31HSについてくるのは、A-001ではなくA-302だたよ。
確か別売で1980円ぐらいだと。これはヘッドフォン式。
A-002は別売だと2980円ぐらいだな。これはネックバンド式。
ヘッドセットの性能に関して言えば、
ヘッドフォン部(20-20000Hz)、マイク部(100-16000Hz)
ともソニーなんかのよりもずっといいよ。特にマイク部の
性能がほとんどのメーカーが(200−10000Hz)だから。
オーディオテクニカの12000円の奴でもだめ。

ノートブック用ならQV-700Nがお勧めかなぁ。
CCDだし。あとは上のをヘッドフォン式かネックバンド式で
選ぶのがいいんじゃない?

画質気にしなきゃ、QV-31HS、QV-300Nどっち買っても
いいってことになるけどね。
512508:02/12/19 16:54 ID:NvKscl3q
>>510,511
ども、コメントありがとうございました。QV-4000とかQV-700Nが、やはり
お勧めですかぁ。それプラス、ヘッドセットだと倍の値段しちゃいそうで
すね。う〜ん、チャット相手が、ほとんどQV-31なのですが、どちらにしろ
いい画質では見れませんよね?....ちょっと考えまふ。
513不明なデバイスさん:02/12/19 19:56 ID:tut6difb
QV-3000の安く買えるとこってありますでしょうか?
当方横浜在住ですが、ビックやヨドバシでも9800円でためらってます。

いつ頃値下げするんでしょうかね・・・。
514不明なデバイスさん:02/12/21 03:45 ID:jWcOVoLf
>>513
少しは安いトコも有るけど送料とか交通費で相殺されそう。

http://www.coneco.net/idx/01105030.html
515不明なデバイスさん:02/12/21 14:47 ID:jArMXJGn
web camでできるだけ綺麗なムービーを撮りたいのですが、ソフトはどうしたらいいでしょうか?
できるだけフレーム落ちなくキャプチャしたいのですが。
516不明なデバイスさん:02/12/30 00:48 ID:/Uskq6/A
ロジのQV-4000買ったんだけど、クリップの装着の仕方がわかりませぬ。
球形のカメラ本体を外すのかな?
517不明なデバイスさん:02/12/30 01:37 ID:NT4z5YUA
机の角にコンコンとやって割ってみてください
518不明なデバイスさん:02/12/31 16:44 ID:pjBV6k59
祖父地図でSKNETのバルクのCCDカメラを\3500で購入。
画像は凄く綺麗です。

久しぶりのお得な買い物だった。

519不明なデバイスさん:02/12/31 17:15 ID:/jjNxmOF
>>518
どこの祖父地図?まだ残ってる?教えてちょ
520不明なデバイスさん:03/01/04 09:42 ID:NqR87uAz
>513
ビックカメラでは「隣の店と変わらないな」といったら
値段を下げてくれました。1割ぐらいでポイントもついた。
521不明なデバイスさん:03/01/07 19:30 ID:07qlODTm
522不明なデバイスさん:03/01/10 08:41 ID:YK4RvvEU
画質はそこそこで
30fps撮れる安いのある?
523不明なデバイスさん:03/01/10 14:07 ID:5BTNPXCx
わしも購入検討中。
http://www.getplus.co.jp/category/cath.digicame.net.asp
ここにいい感じでいろんなWebカメラが一覧になって売ってる。
さあ、どれにしようかな。
Qcam for Notebooks Pro がいいけどなー。もちっとかっこええのないかのー。
524山崎渉:03/01/15 16:22 ID:9mqA3CXf
(^^)
525523:03/01/15 16:23 ID:R1bOwYsp
QCam買おうとおもっていたが、Che!ezWebbie(\3980)を買ってしまいました。

結論から言うと、「はずれ」でした。
10万画素だから、期待してなかったのだが、それにしてもしょぼすぎる画質。
で、画質も悪いが、動画が悪すぎる。
maxwellのプリンを使用していた友人とネットミをして、そのあからさまな
画質と動きの差に唖然呆然。プリンは色が変(赤っぽいので、友人の部屋が
ラブホのようなムーディーな部屋になったのが笑えた)だけど、動きも
絵もきれいだった。プリンでもいいから、交換したくなったよ。
526不明なデバイスさん:03/01/15 17:35 ID:9b5U+rf1
ろじくるQV-4000買ったよん。ヨドで\9.800だったかな?
お初なWEBカメラなので良いも悪いも無いけど。

使用目的はネットミー等じゃ無くて玄関先の監視モニターと成りました(;´Д`)
USB接続なので最大長が5M(ブースター付ければ更に延長可能)なので
純正ケーブル+3Mで繋がってます。
素のままで外部に放置&長期稼働試験中です(w (盗まれないだろうなぁ....。)
今、暗部撮影状態になっているけどそこそこ映り良いネ。

このスレを参考にさせて頂きました。住人の皆さんサンクス!
527不明なデバイスさん:03/01/16 04:36 ID:3Rrumz2B
>>526
玄関先に犬の糞をそのままにしてくやつをとっちめるためでつか?
528526:03/01/17 17:54 ID:WsfSbpFi
>>527 いや(マジれすしてみよう)
ISDNルーターにぶら下がっているクローズな10baseネットワークが有るのだが
ナンバーディスプレー用PCとして居間の電話機の脇に鎮座しているEDENなPCが在って
それにUSB接続してます。 単なる訪問者&闖入者監視用かな?
しかし、EDENのスペックがしょぼくて動画保存だと辛い(w

素直に普通の監視カメラ(ビデオケーブル接続用)買って
PCのビデオカード端子に接続した方が画質も動作もスムーズかなぁ?って後悔してま(;´Д`)

最後にロジクルの回し者じゃないけどQV自体の動作は良好ですた。
529不明なデバイスさん:03/01/18 21:55 ID:JxFmn2ka
WEBカメラなんかもっと一般的になってどんどん値段も下がるものだと
思っていたが、なかなか下がりませんね。

バルクとかってやはり珍しい状況なんでしょうか?
530不明なデバイスさん:03/01/21 13:02 ID:cyKEBcjT
教えてちゃんですみません
Qcam3000、4000、700Nの中で、カメラのアングル変えられるものはありますか?
首振り機能というか・・・。
HPとか見てても分からないのでよろしくお願いします。
531不明なデバイスさん:03/01/21 16:28 ID:ZvPO8rBs
>>530
PCからカメラを制御してアングルを変えることができるか?
という質問なのかな?だったらどれもできないんじゃないかな。
532不明なデバイスさん:03/01/21 18:04 ID:z7e/EB1r
んだ>531
ズーム前の画像内部にズームしてからアングルを変えられるが
あくまでズーム前の画像内部の範囲だけだよ。
533不明なデバイスさん:03/01/21 18:25 ID:J2jxqOHm
>531,532
あ。いいえ。すみません、PCからの制御ではなく手動で良いんです。
カメラの向き(上下とか左右とか)などを直接手で動かせるかって意味です。
534不明なデバイスさん:03/01/21 19:36 ID:FQSVM8h8
USB接続できるカメラを10台以上テストした結果です。

#XP+VB+DirectXでプレビューしながら静止画キャプチャするという
環境なので、ネットミとかには当てはまらない可能性ありです。

画質ならKONICA e-miniが良いです。レベルが違います。
くりえいてぶ系はレンズがXなので暗いとCCDとは思えない
画質です。ライトをがんがんにあてれば何とかなるレベルですが
ありえない状況なので却下。
※レンズだけ交換する手もあるが、普通買えないから意味なし。

今度ロジ買って比較してみます。e-mini並だといいなぁ。
あと、ピントあわせがない製品のほうが画質が高めという傾向がありました。

参考にどぞ。
535不明なデバイスさん:03/01/22 09:30 ID:eusk5YHo
>>534
参考にさせたいなら、10台以上試したという機種を書いとくれ。
クリエイティブとコニカしか、書いてなきゃ、あまり参考にならんよ。
それと静止画のキャプチャ目的なら、どう考えてもデジカメ使った方が、
よいと思うんだが。
536不明なデバイスさん:03/01/22 09:52 ID:QM2YTsCv
>>535
ちがうだろ。VBって書いてあるんだから、
差分画像を得たり動き検出したりするプログラムを
自分で開発してんだろ。たぶん仕事だろ。

で。10機種の詳細を激しくきぼんぬ。

537523:03/01/22 15:31 ID:7ziF2u4H
e-Miniはwindows2000のドライバがないんとちゃうか?
538不明なデバイスさん:03/01/23 15:02 ID:YMtN9+Ou
KONICA e-miniをちょと調べてみたら、とりあえず↓のトコが見付かった。

http://www.clavis.ne.jp/~listcam/sweet/sweet51.html


蛍光灯照明の室内を撮影した画像が、かなり明るく撮れてるね。
漏れ愛用のFireWire WebCam "iBot"より綺麗だな。ちっ。
539不明なデバイスさん:03/01/23 17:05 ID:1GS1i0H0
>535
>536
ある組み込み機器用のプロトタイプ作ってるんですよ。静止画撮るだけならデジカメがいいのはわかってるんですが
PCでプレビューしながらということになると
1.USB経由などでカメラシャッターなどをコントロールできること
2.PCへプレビューデータを送れること
ができなければならず、それが出来るデジカメはとても高い+プレビューが出来ないものがほとんどなのでUSBカメラを使っているということです。
量産に入ればちゃんとしたCCDモジュール使えるんだけど、プロトの段階ではそうもいかんのです。

>535
10台以上の内訳はこんな感じです。
台湾製ノーブランド¥9800 CMOS 
台湾製ノーブランド¥7800 CMOS 
米国で買った たこの足みたいなホルダーのついたカメラ CMOS
CATCH EYE
http://www.novac.co.jp/hard/catch/eye.htm
インテル Camerapak Ver3
http://support.intel.co.jp/jp/support/createshare/camerapack/pccam/index.htm
クリエイティブ WebCam3 USB,WebCam Plus,WebCam ProEx
http://japan.creative.com/products/pc_cameras/
Konica e-mini
Fuji Finepix A303
Sony vaio用USBカメラ
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-VC2_A/index.html
USBじゃないけど
http://www.h-kokusai.com/product/Pages/Product/video_sys/v_camera/bed20.html#head
これ以外にもIOデータのUSBキャプチャケーブル+ハンディカムや
PCMCIAキャプチャカード+ハンディカムなどもテストしました。

>537
e-miniのW2K用ドライバはhttp://www.konicaphoto.co.uk/dloads.htm
から落とせます(それとCDにも入ってますよ)
540不明なデバイスさん:03/01/24 15:57 ID:RO1RrXpG
ロジクールQV4000買ってきました。
結果はe-miniよりはやや劣るものの、クリエイティブよりはぜんぜんマシでした。

反応も早くWDMで使え、どこでも買えるという点から考えると
クオリティを求めるなら現状でのbest buyじゃなかろうかと思います。
もうちっと安ければいいんだけど。。。
541不明なデバイスさん:03/01/31 12:41 ID:ALr5z1mV
質問です。

ハムスターをビデオチャットで写すのに最も適したWEBカメラはどれになるでしょうか。
予算は1万5千円までOKですが、当然安いもののがいいです。

ハムスターのサイズはPCのマウス程度なのでそれなりの接写能力が必要です。
また、近づけることで光量が不足しがちなので出来ればCCDがいいです。
しかしCCDのものは商品も少なく、接写可能なものがなかなか見つかりません。
(実際全長5cm程度の動物を全画面に写すのに
 どれだけの距離までの接写が必要か分かりませんが。)

最新の少し高めのCMOSのものはCCD並に「綺麗・明るい」ということはあるのでしょうか?
542541:03/01/31 12:45 ID:ALr5z1mV
クリエイティブのこれは接写「4.9mm〜」でCCDなので考えていたんですが
このスレでは余り良くないとのことで少し躊躇しています。
http://www.zdnet.co.jp/products/creative/wcampex.html

サンワのこれはかなり接写能力高いんですが、CMOSということで明るさと綺麗さが少し疑問です。
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=CMS-USBV7SV&mode=spec1&cate=9

アイオーデータのこれはCCDですが、接写に関しての記述が無く、少し不安です。
http://www.iodata.jp/products/video/2002/usbcamchat/hard1.htm

ロジクールのこの商品は定評あるようですが、
接写が「16cm〜」と顔写すのにはよくても、ハムスター写すのは少し難しそうです。
http://www.logicool.jp/products/videocamera/qv_4000.html

私の情報力ではこれくらいしか、30万画素以上かつ接写得意orCCDの商品は見つからなかったんですが、
他にもハムスター写すのに良さそうなもの知ってる方居らしゃったら教えて下さい。

また、これらの商品使ってて「接写に関してどうだった」とか情報のある方、教えてください。
543541:03/01/31 12:47 ID:ALr5z1mV
長文でダラダラとしてしまい、
簡潔に書けなくてすいませんでした。<(_ _)>

気長にレス待ってますのでよろしくお願い致します。
544不明なデバイスさん:03/01/31 14:00 ID:kEL3n4a0
http://www.t-rise.co.jp/product_cam.html

PC・Webカメラ、デジタルカメラ、ビデオレコーダー、
ボイスレコーダーの4つの機能 を、たった48gのボディーに
凝縮したデジタル新アイテム“Cam Master”がそのベールを脱いだ。
長さ13cm、幅3センチ、重さ48gと、一見しておもちゃの様に思える
ボディーとは裏腹に、その性能はまさに本格派。デジタルカメラとして
30万画素クラスの確保。これはホームページにアップするなら文句なしの画質。
この画像を圧縮せずに市販フィルムと同等の24枚、圧縮して
最高197枚まで撮影可能だ。またビデオレコーダーとしては
15万画素で98秒の録画、ボイスレコーダーなら32分の録音ができる。
545不明なデバイスさん:03/01/31 14:20 ID:rYdcnfR8
突然にniftyから段ボール箱が届き箱を開けてみると
http://www.logicool.jp/products/videocamera/qv_31hs.html
が入っていて、厳選なる抽選の結果で当たったとある。
ま、全員に送っているんでしょう。

早速、試したが画質悪すぎ。 かろうじてそこに映し出されているのが何かの
生物だと分かる程度(自分の顔だが)

Duron650,USB 1.1 Windows2000+SP3 この環境では使い物にならない?

ダメだこりゃとUSBを外し、その後に再起動したらBIOSすら起動しなくなる。
使っていなかった内蔵モデムを外し、NICとSCSIを別のPCIの位置へ変えてやっと起動した。
なんだったのか・・・
546不明なデバイスさん:03/01/31 14:42 ID:se5cMUp/
>>545
シールはずしたり、ピント調節したりした?
BIOSはわからないが。

なんかイイ!カメラないかな〜と思うが見つからないね。
547不明なデバイスさん:03/01/31 14:57 ID:se5cMUp/
>>541-543
デジカメでパソコンに接続している間はPCカメラになるやつあるじゃん。
あれでデジカメのマクロモードでやればいいかも?
ただし問題は値段が高いのとデジカメによってはPCカメラにならない機種も
あるので、よく調べてから買わないと失敗すると思うので注意ね。
548541:03/01/31 15:18 ID:ReMRLsc7
>>547
それに関してデジカメ板で質問してきたら、もう踏んだり蹴ったりでして・・・

元々そういう使い方想定してないらしくPCカメラになる機種少ないらしいです。
あと、PCカメラというもの自体がデジカメ板の住人にとって専門外らしく
余り詳しいレスはもらえませんでした。
価格的にも別々に買った方が安いし、単機能に特化されてる分いいであろうとのことでした。
549545:03/01/31 17:45 ID:Pe08b9Il
>>546
シ・・シール? そんなもんありますか(w
見た感じでは何もなかったです。確認します。

ピント調整・・・
これも色合いやガンマ補正など各種設定項目がありましたが、ピントは気づかなかった
です。
もう一度これも確認します。

BIOSに関しては謎です。
IRQとかかと思ったけどUSBですし・・
取りあえず起動できたので深く考えません(w
550不明なデバイスさん:03/01/31 20:04 ID:1KSzG00v
こんばんわ
USB接続のカメラを取り付けて、家だけのローカルで猫ベビーの監視をしようと思っています。
USBのケーブルをそんなに長くできそうもないので、家庭内LANで猫ベビーの部屋にはパソコンが。。。
それでNetMeetingで共有しようとしましたが、全然遅い。
家庭内LAN、ピアピアで100Mなのに全然フレーム落ちばかりでした。
これってカメラのせいなのでしょうか。
もちろん、猫ベビーの部屋のPCで見るとそんなのはありません。
USBは1.0だけど、いくらなんでもブロードバンドのWeb亀より遅いなんて信じられません。
みなさんはどんなアプリを使っているのでしょうか。教えてください。
ちなみに、ACDSeeを検討中ですが、、、これもNetMeetingと同じように使えるのかな。

ピーエス:
Webではキャノンが全盛だと思います。
コントロールできるのはすごい。
551不明なデバイスさん:03/01/31 21:20 ID:3h4/AV9D
>>550
ネットミーティングで速度の設定のところあるでしょ?
そこを速度にあわせて早くしないとだめですよ。(多分これでしょう)
それでダメなのであればPCの性能が遅いとか、ハブが遅いとか?

あとはWindowsMediaEncoderかな?
クライアントはメディアプレイヤーでOKだから便利。
552不明なデバイスさん:03/01/31 21:25 ID:3h4/AV9D
>>549(=>>545)
ttp://www.logicool.jp/products/videocamera/qv_31hs.html
の、製品スペックのところに、フォーカスは手動調整ってあるでしょ?
確かカメラ部分を回転させるとピントがあうんじゃなかったかな?

漏れがはじめてカメラつき携帯を買ったときに、
レンズに透明の保護シールがはってあって、
ぼやけてておかしいなってのがあったから(w
553545:03/01/31 21:32 ID:UulwimRp
>>552

へ?どこに書いてるの?
と、思ったらサポートのページでしたか。
重ね重ねありがとうございます。
webで確認しないと分からないなんて・・
もうちょっとマシなマニュアルつけてホスかった。

自宅外からのカキコなんですぐに確認できないのが悔やまれる。
554不明なデバイスさん:03/01/31 23:23 ID:lZHl/VBP
>>553
ウェブカメラのフォーカス調整について
http://www.logicool.jp/support/technical/webcamera/01.html
ですね。失礼、これを書くべきでした。
555不明なデバイスさん:03/02/01 02:25 ID:NkSUNUz5
>>541-543
もうその製品ぐらいしかないんじゃないか?
普通はちょっとはなれたところにおく製品(接写には向かない製品)しか
ないと思うし・・・。そのなかから選ぶしかないかと。

あとは携帯電話用のマクロレンズをつけてみるとか。
貼り付けるケータイ用マクロレンズ、その実力は
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0208/09/n_renzu.html
でもWEBカメラに使えるかとか保障できないよ。
556不明なデバイスさん:03/02/01 02:31 ID:NkSUNUz5
>>550
MSNメッセンジャーは?hotmailのアドレスを取らないとダメだけど
IPアドレスとか変わっても大丈夫だったり外出先からも確認可能で便利かも。
あとはWindowsMediaEncoderか(でも数十秒前の画像になるからいまいち?)、
Netmeetingかなぁ。そこらへんが無難かと。あとは思いつかないが。
557不明なデバイスさん:03/02/01 11:19 ID:Tx+hdUWC
レスありがとうございます。
PCの速度も標準、USBは直接接続、LANはPCルータでWebブラウズがちゃんとできるぐらいです。
色々調べているのですがNetMeetingのフレームレートが遅い問題については仕様のようです。
多分画素数の高いカメラであってもインタネット経由に較べれば遅いのではないかと想像してい
ます。WindowsMediaEncoderについてのアドバイスありがとうございました。

これはサーバに接続するのと同じでローカルでサーバを立てるイメージのようですね。
多分それだと早いと思います。手軽な感じがありませんが調べてみることにします。
NetMeetingどうしで最速の設定にしていますが、ピアピアで伝送するだけなので遅いようです。
もしかしたら使っているポートが遅いとか、そんなのもあるのかも知れません。

実は、もしかしたらレジストリをいじればなんとかなるかというあわい期待があります。
チューニングしてできればそれが一番の解決策かと。

同じような使い方でコマ落ちしていない方はいらっしゃるのでしょうか。

558不明なデバイスさん:03/02/01 12:13 ID:WAA/KpP6
>>557
漏れはどちらでもうまくいってるよ。
ネット経由よりローカルのほうが早いのだが・・・。

Winメディアエンコーダはこちらから。無料だし。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/9series/encoder/default.asp
559不明なデバイスさん:03/02/01 16:25 ID:9nmfyl7C
ああぁ!
スレずっとよんでたけど
結局どれがいいんだかわからない
だれかまとめてー
560不明なデバイスさん:03/02/01 17:32 ID:CdSm/yds
>544
これはCCDなのか?
561不明なデバイスさん:03/02/01 18:41 ID:3Q4KltH6
>>559
CMOSよりCCD方式のほうがいい。そして30万画素以上。
この条件で探していけばいいんじゃないかと。
562不明なデバイスさん:03/02/01 20:43 ID:yJo4JimK
>541
ハムスターのライブカメラやってますが
夜暗くならないと活動を開始しないので
接写云々より暗くてもちゃんと写せるか?ってのの方が
難題でしたよ。
563不明なデバイスさん:03/02/03 17:44 ID:KFutvoYK
小さいライト(そういえばUSBライトとかあったなぁ)と、
感度のいいカメラの組み合わせだとうまくいくかも???

ライブカメラとかだと夜真っ暗になってるやつもあるし。
564541:03/02/03 18:42 ID:+QKQ8xGe
>>541です。

>>555
それ良さそうですね。早速近所の電気屋でそれだけ注文してきました。
使えなくても300円なので痛くありませんw
有益な情報有難う御座います。

>>562
私の場合「ライブカメラ」じゃなくチャットやメッセで
「うちの子可愛いでしょう?」と見せたり、
病気や怪我のとき獣医さんやってる友達に見せたり、
そういう使い方するのでライブカメラほど明るさ問題にならないんです。
ところでライブカメラでも、ハムスターって暗くならなくても、
定時になったらきっちり活動開始するので
自分が寝るのにさえ問題なければ電気つけっぱなしにしておけばいいのでは?
565マジ:03/02/03 19:27 ID:QzZQ1mbR
バイク板喧嘩OFF!張り込みカメラマンによる画像あり

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043578455/l50
仕事人VS粘着

画像:お馬鹿さん2人決闘証拠写真
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030203075816.jpg
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030203143846.jpg
566562:03/02/03 23:32 ID:K5Ouv8zL
>564
確かにつけっぱなしにしておけば
あきらめて?活動を開始するんですけどねー
やぱり早めに暗くしてやった方がいいんじゃないかと。
そんなわけで真っ暗とは言わないんですけど
薄暗くしてます。んで、寝るとき真っ暗にします。

って思いっきり場違いなネタかな?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
567不明なデバイスさん:03/02/05 22:05 ID:I7SiBe4J
なんかこれといってベストな機種はないみたいですね・・・
ドライバのサポートとかが手厚いところがいいかも。

個人的には携帯電話にのってる高感度カメラ+
携帯電話にあるようなライト、のWEBカメラというかを作ってほし〜
568不明なデバイスさん:03/02/07 22:10 ID:01BvdSpc
>>567

私は、携帯電話にUSBポートがついていて
携帯電話をWebカメラとして使える携帯電話を作って欲しい
569不明なデバイスさん:03/02/09 22:24 ID:c3rmqO/5
ハイウェスト(Peresol) のPBC003

USB 2.0対応、解像度800×600、48万画素CMOSセンサーだけど
だれか買ってたらインプレちぼん

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030201/ni_i_tv.html#pbc003
570不明なデバイスさん:03/02/11 05:00 ID:KDvQptEb
>>558
 遅レスですみませんです。
 色々あって時間が取れなくて困ってますが格闘しています。
 けどNet MeetingをWindowsMediaEncoderのクライアントにする方法がうまくいきません。

 というか、ルータとか火壁のせいかとも思ってしまうのですが、、、、。




 やはりWebカメラとしてキャノンがいいように思ってしまいます。
 使った側の感想としてですが。
 あんましこのスレの趣旨とは関係ないですが、京都が超お勧めです。
 今、たくさんあるサイトでホットなのはここではないでしょうか。
 こういう使い方をもっとやってくれればいいと思います。

 独り言ですが・・・・
 
571不明なデバイスさん:03/02/11 17:09 ID:mov12CaP
>>570
>Net MeetingをWindowsMediaEncoderのクライアントにする方法が
ん?そうじゃないぞ。
カメラのついているパソコン側でWindowsMediaEncoderを動かして、
動画を見るパソコンはWindowsMediaPlayerで
カメラのついてるパソコンのIPアドレスを指定して見るんだけど・・・。

でもネットミーティング同士でできるはずだけどなぁ・・・
あとファイヤーウォールはLAN内では使わない場合が
ほとんどなので関係ないと思う。
572不明なデバイスさん:03/02/12 14:55 ID:FGbcyX0F
USB2.0 対応したQV-4500 Proでるにょ
573不明なデバイスさん:03/02/12 16:59 ID:gc/rkg03
いつ発売なの?
今週末にQV-4000を買うところだった。
574不明なデバイスさん:03/02/13 08:28 ID:NUoUKf9T
おれも待ちだな
575不明なデバイスさん:03/02/13 22:06 ID:dEZfTz3S
>>572
ホントかい?
576不明なデバイスさん:03/02/15 13:55 ID:ko6SlWsB
>>571
 こんにちは。
 やっと時間が出来たのでトライしてみました。
 Net MeetingでもIPを指定できるので、できそうだと思ったんですが、Net MeetingはCodecに対応していないのでしょうか。
 それで、WindowsMediaPlayerからやってみましたらちゃんと映りました。
 画質も大きいしフレーム落ちも全然ありません。同じカメラで全然違いました。
 ちなみにカメラは30画素のカシオのやつです。

 これまで、Net Meetingでローカル接続(最速)にしても、画面を最大にすると画面が欠けたり、描画にストレスがかかってつ
いていけない感じでした。ローカルの接続なのにインタネットのサイトよりも遅かったので鬱でした。
 ショボいカメラのせいかと思ってたんですが、WindowsMediaPlayerでエンコードすると驚異的にスムーズ。
 だいたい400×300ぐらいの解像度に相当する大きさに拡大してもコントラストのせいでにじみなんかはありますがWebでよく
見かける動画再生のレベルです。 これならインタネットでの画像配信なんかと変わりません。

 相変わらずUSB1.1で接続していますし、ぜんぜんオッケーかと。


ただ・・・・
 やはりどなたか指摘されていたように時間のズレはあります。
 円コードするタイムラグなのでしょうけど、写しているものが厳密に言うとリアルタイムではありません(泣)。

 液晶モニタもラグが少しあるというし、そもそもケーブル伝送の問題もあるし、そうすると今現在の風景ははるか前の風景ということに・・・(嘘)


 冗談はさておき、これをよしとするかどうかです、猫ベビーの監視のためなので気づいたときには遅いというのは悲しすぎます。

 多分、どんなカメラでもNet Meetingでは遅いんじゃないでしょうか。
 レジストリを探してみます。
577不明なデバイスさん:03/02/17 22:36 ID:UsJnjUkv
>>576
WinMediaEncoderでやったのはWinMediaPlayerでしか見えないよん(Netmeetingではだめぽ)
液晶やケーブルでのタイムラグはわずかだと思う。
時間のズレは時計を撮影して比べればわかると思うけど?
手元の環境で8秒ぐらいでした。(エンコードしたパソコンでプレイヤーで見た)

あと一般のソフトを使う方法とかあるのかもしれないが
使ったことがないのでわからない。
578不明なデバイスさん:03/02/18 17:49 ID:iCTzHjVB
今ある製品で画質がいいのはロジクールのQV-4000でいいの?
CCDなのでいいと思ったのだが〜
ドライバのことも考えるとロジクールがよいと思ったのですが・・・

なんかWinXPが発売になったときビデオチャットのCM効果で
WEBカメラが大売れしたそうですが・・・今はどうなんだろう?
579不明なデバイスさん:03/02/19 00:33 ID:ArJu8HPc
>>578
ok
580不明なデバイスさん:03/02/19 03:54 ID:+2BJXpix
確かにCMOSの製品が多いね。安いからだろうけど・・・
多分CCDのほうがきれいだよね。
でも安さを求めるならCMOSでもいいかっていう気もする。
581不明なデバイスさん:03/02/19 05:50 ID:9FoTDwyD
1万円までで最高の機種ってどれだと思いますか?
582不明なデバイスさん:03/02/19 15:13 ID:tykeZfOL
>>581
QV-4000
583不明なデバイスさん:03/02/19 15:42 ID:A1weHqZs
>>581
というか、1万円以下の機種しかないからね〜

・画質はCMOSよりCCDのほうがいい。30万画素が一般的。
(CCDの機種が1万円ぐらい、CMOSの機種は5000円ぐらい)

・ドライバのサポートがよいものがいいと思う。
OSが持ってるような標準ドライバとかはないから・・・

・チャットするならヘッドセット(マイクつきヘッドフォン)がいい。
マイクとスピーカーでも可能だがやまびこ状態に
なる場合があるので、マイクとスピーカーの音量に注意。
584不明なデバイスさん:03/02/19 16:35 ID:tykeZfOL
>>583
QV-4000をWinXP PCに繋いだらドライバ求められなかったけど…
585不明なデバイスさん:03/02/19 19:38 ID:QDssmWuI
>>584
勝手にDLしました
586不明なデバイスさん:03/02/19 19:50 ID:AyIqbI/1
>>583
> ・チャットするならヘッドセット(マイクつきヘッドフォン)がいい。

画像用には、QV4000みたいにマイクが内蔵されているタイプのカメラを使って、
なおかつ、音声はヘッドセットについているマイクを使うことって出来るのでしょうか?
ドライバーかなにかの設定で出来ますか?
587不明なデバイスさん:03/02/19 22:19 ID:iaiDvPKX
>>586
スピーカーとマイクの音量に注意すればいいので、
それほど神経質になる必要はないと思うよ。
別にヘッドセットでなくてもいいと思うし。
588不明なデバイスさん:03/02/19 23:15 ID:FFArWl9S
>>586
そういえばソフト側(メッセンジャーとか)で選べるかも?
マイクを買うときは周波数に注意しましょう。広いほうがいいです。
589581:03/02/20 19:03 ID:I40KN5Q9
>>582-583 色々と情報ありがとうございました。

さっき、ロジクール社製のQV-4000発注しました。

また、使用感等ご報告したいと思います。
(使用目的は、仲間内で集まる部屋に付けて誰が来てるか
皆で見えるようにするというものです。)
590不明なデバイスさん:03/02/21 00:24 ID:/6W6jve1
CCDのを出しているのはcriative logicool iodataとかあるけど???
うむむ〜どれがいいんだろう???
591不明なデバイスさん:03/02/22 21:02 ID:00o2WS6p
スレ違いかもしれませんが
ヘッドセットでいいのあります?
ワイヤレスとか..意味無いか
592不明なデバイスさん:03/02/23 01:39 ID:BVQABqbA
593不明なデバイスさん:03/02/23 12:45 ID:BDPNaHQ9
QV-4000のマイクはどうなのですか?
594不明なデバイスさん:03/02/23 12:58 ID:3Ueynpj+
>>593
自分が使ってる限りではものすごく感度がいい。
正直驚いた。
595不明なデバイスさん:03/02/23 13:00 ID:BDPNaHQ9
>>594
ヘッドセットなんていらない感じ??
さすがですね
596不明なデバイスさん:03/02/23 13:48 ID:3Ueynpj+
>>595
カメラから1m位離れたところで、マイクボリューム40%くらいで
ボリュームゲージがイエローまで楽々入るくらいの感度
597906:03/02/23 13:55 ID:CpDBvBb3

http://teishoin.net/
幕セルのカメラか?
598不明なデバイスさん:03/02/23 14:42 ID:BDPNaHQ9
>>596
すごい感度だね.でもチャットだとスピーカーからの相手の声まで
ひろって変な具合にエコーがかかったりしないのかな?
ヘッドホン使えば大丈夫か..
599不明なデバイスさん:03/02/23 15:02 ID:3Ueynpj+
>>598
キーボードの音は聞こえるみたいですがw
600不明なデバイスさん:03/02/23 16:19 ID:BDPNaHQ9
>>599
俺も買おうかな...
USB2.0のが出るって書き込みがありましたが
あれはネタですよね.
601不明なデバイスさん:03/02/23 17:12 ID:px603r86
ロジクール、VGA撮影が可能なCCDセンサ搭載カメラ「Qcam Pro 3000」
http://bb.watch.impress.co.jp/news/2002/04/02/qcam.htm
ロジクール、30万画素CCD搭載のWebカメラ2機種
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/161.html

QcamPro3000が2002年 4月19日発売。
QcamPro4000が2002年11月29日発売。
なので、4月ぐらいにまた新製品が出るかもしれないかも?
(あくまで予想だけどね)どうしようかな?
602不明なデバイスさん:03/02/23 20:34 ID:4ISEmYOZ
でるよ
603不明なデバイスさん:03/02/23 21:00 ID:BDPNaHQ9
>>602
ソースだせ
エビデンスだせ
ガセだろ?
604不明なデバイスさん:03/02/23 21:24 ID:oxSv9gBp
>>603
まあまあ…

で、ロジの本家では"QuickCam Cordless"ってのがUSダラーで199で売ってる。
ニュースリリースにも2.0対応なんて話はないからあるとしたらこれかもね。
605不明なデバイスさん:03/02/23 21:51 ID:5EfxFtp/
ネットワークカメラ無料モニター100名様募集!
http://www.sense.panasonic.co.jp/shop/ncpo/cameradelive/
606不明なデバイスさん:03/02/23 22:01 ID:BDPNaHQ9
>>604
すいません.
ついつい激昂しちゃいました.
しかし,Logitechの日本版がロジクールなんですね.
日本のロジテックとまぎらわしいですね.
初めてしりますた.
607不明なデバイスさん:03/02/23 22:07 ID:BDPNaHQ9
QV-4000をヤフオクで落とそうとしたら,
安い店より高値がついちゃいました.
競るもんじゃないですね.
608不明なデバイスさん:03/02/24 01:27 ID:zGQf+w2o
ロジテック本家
http://www.logitech.com/
日本はロジクール
http://www.logicool.jp/
609不明なデバイスさん:03/02/24 17:13 ID:y+fmETRS
ロジテック
http://www.logitec.co.jp/
610不明なデバイスさん:03/02/24 17:14 ID:y+fmETRS
今気づいたが,hが違うのですな.
611不明なデバイスさん:03/02/25 18:21 ID:e2eNEHzJ
やっぱロジクールにします.
612不明なデバイスさん:03/02/25 21:38 ID:kqDsN/BQ
>>607
それなら新品買ったほうがいいかも、っていうのもあるし。
送料とか考えるとね〜

といいつつ、WEBカメラ買うかどうか踏ん切りがつかない漏れ(w
613不明なデバイスさん:03/02/25 23:15 ID:e2eNEHzJ
デジカメでWEBカメラの代用できるやつで,
デザインいいやつ教えてください.
おもちゃみたいorカコワルイのしかなかなか見つからない..
614不明なデバイスさん:03/02/26 00:04 ID:/r0qh7Nr
>>613
ちゃんとしたやつ買ったほうがいいよ。
代用できるやつはちゃっちぃのしかないから。
615不明なデバイスさん:03/02/26 01:10 ID:tXuB0EKA
>>613
三洋のはどうだ?
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/lineup_f.html
PCカメラ機能を持っている機種が多い。
他社はどうなの?情報キボンヌ

とはいえ、デザインのいいデジカメを買いたいのであれば
WEBカメラ機能にこだわらずに、
デジカメとWEBカメラを別々に買ったほうがいいかも。
616不明なデバイスさん:03/02/26 01:46 ID:rdSILAi+
>>615
それらは動画キャプチャーできるだけでは?
ライブで使えるようなのはないか..
617不明なデバイスさん:03/02/26 02:23 ID:R0NtrbdY
>>616
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/j1/index_pc.html
上記ページから引用
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●ビデオチャットが楽しめる「PCカメラ機能」
付属のUSBケーブルでカメラとパソコンを接続し、
Windows Messenger(Windows XPに標準装備)を使用すれば、
テレビ電話感覚のリアルタイムビデオチャットが簡単に楽しめます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
引用終了
これじゃダメなの?PCカメラ機能とかでやると出てきたりする。

http://www.google.com/search?q=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%80%EF%BC%B0%EF%BC%A3%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E6%A9%9F%E8%83%BD&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
618不明なデバイスさん:03/02/26 05:33 ID:FUgDUC1T
◎メーカーリンク◎
ロジクール http://www.logicool.jp/products/videocamera/main.html
アイ・オーデータ http://www.iodata.jp/products/plant/index_camera.htm
ソニー http://www.ecat.sony.co.jp/
クリエイティブメディア http://japan.creative.com/products/pc_cameras/
マクセル http://www.maxell.co.jp/products/consumer/pccamera/index.html
エレコム http://www2.elecom.co.jp/peripheral/pc-camera/index.asp
パーソル(ハイウエスト・ブレインネット) http://www.persol-jp.com/
ノバック http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-us2/list.html
ビズマトリックス http://www.biz-matrix.com/
エヌエイチジェイ http://www.nhjapan.com/
その他販売店サイトでも確認すること
619613:03/02/26 12:03 ID:rdSILAi+
激しくスマソ
自分で確認します.
教えてくれた人ありがとうございます.
620マルチ質問:03/02/26 13:40 ID:YjtEQczU
http://www.earthcam.com/usa/newyork/timessquare/asx/tsq_stream.asx
これは本当にリアルタイムの映像ですか?
他にもリアルタイムな環境映像のオススメ (動画ONLY)
あったら教えてください。
621不明なデバイスさん:03/02/26 20:59 ID:rdSILAi+
やっぱQV−4000にする事にしました.
PenV800ですけど,ビデオチャット問題ないですよね..
622不明なデバイスさん:03/02/27 16:13 ID:2Epa/tUa
↑無理です
623621:03/02/27 16:31 ID:+Bmg/o+W
やっぱむりですか?(´・ω・`)ショボーン
624不明なデバイスさん:03/02/27 17:03 ID:umIpZo55
>>621
p3600 ノート 十分可能です
625不明なデバイスさん:03/02/28 02:55 ID:K35iN3+a
>>621
celeron1GHzですが大丈夫ですよ。
626621:03/02/28 17:02 ID:tGCUL4Of
ありがとう,やってみまつ
627不明なデバイスさん:03/02/28 21:46 ID:EWrcubzj
ビデオチャットにはUSB2.0対応必須ですよ
628不明なデバイスさん:03/02/28 22:38 ID:IAjeAMWg
>>627
適当なこと言うなよ。
USB1.0でも十分ビデオチャットできるだろ。
629不明なデバイスさん:03/02/28 23:14 ID:yY+qSdmL
>>627
USB2.0イラネーヨ

ちなみにUSB2.0を5ポート(1個は内蔵)増設したって約3000円です。
http://www.iodata.co.jp/products/usb/index.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/storage/interface.html
630不明なデバイスさん:03/03/01 00:04 ID:nqmQwDWZ
>>627
だったらUSB2.0対応のCCDカメラを紹介してよ!
631不明なデバイスさん:03/03/01 01:33 ID:3EQAohfr
>>630
パーソルのやつでありますよ。
http://www.persol-jp.com/seihin/seihin/pbc003.html
製品スペック
■インターフェイス USB 2.0

でも多くのwebカメラ製品はUSB1.xなので、
USB1.xであれば大丈夫だと思います。
632不明なデバイスさん:03/03/01 01:47 ID:nqmQwDWZ
>>631
CMOSですね、それは
633さらに:03/03/01 01:49 ID:nqmQwDWZ
フレームレート 15fps ...
634不明なデバイスさん:03/03/01 21:41 ID:tZB6H7Ne
フレームレートが1fpsでもいいから
AirHで画像たれながしできないかな?
635不明なデバイスさん:03/03/01 22:05 ID:Dpn+QH/W
>>634
ノートPCにWinMediaエンコーダ+カメラでできるんじゃないの?
128kは無駄だと思うけど、
回線速度を56kとかに設定しておけばいいのでは?
オーディオをなくせば映像もなんとかなるかも。
636不明なデバイスさん:03/03/02 12:49 ID:8o7UeFd1
CMOSって電気のついてない部屋って真っ暗ですか?
妹の家に空き巣が入って被害を受けたので付けてあげたいのですけど、
やっぱり高いCCDじゃないとだめでしょうか?
637有名なリーバイス様:03/03/02 14:17 ID:C6LDIsAa
>>636
http://www.h4.dion.ne.jp/~tf-1119/page108.html
まずこれ試してからにしなよ。
被害にあってからでは遅いんですから。
638不明なデバイスさん:03/03/02 14:54 ID:QLb4kbno
>>637
636は妹の部屋を盗撮する口実が欲しいだけだって
639不明なデバイスさん:03/03/02 15:05 ID:LKagBAHZ
VictorのV.networksイイあるヨ
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/vnetworks/
640636:03/03/02 15:05 ID:8o7UeFd1
>637
今では近所の人から「やりすぎ」っと笑われるぐらい対策を施してます。
結局はいつでも確認できる安心感を与えてあげたいと言う気持ちと、
被害にあった時少しでも犯人検挙に役に立ったらなと。
外出するのも怖がってるんで。
641636:03/03/02 15:14 ID:8o7UeFd1
>639
ざっと見させてもらったけどこれ高そうですね。
ちょっと予算的に・・・。
642不明なデバイスさん:03/03/02 19:23 ID:JkpNO4+W
>>636
暗いところだと、CCDでもちょっと難しいと思います。
空き巣は結局逮捕されないこともあったりするし・・・
録画とかしたいなら普通にビデオカメラでしたらどうでしょうか?
643636:03/03/02 20:03 ID:8o7UeFd1
>642
蛍光灯やセンサーライトをつけるとかしないとやっぱり駄目かな?
ビデオカメラもCCDだったりするし、常時まわしとくには実用性はどうでしょう?
外から確認したり侵入者検知の問題が。
644不明なデバイスさん:03/03/02 20:18 ID:L1Nri2Rg
>>643
普通のカメラよりも
赤外線カメラにしる。
645不明なデバイスさん:03/03/02 21:43 ID:CU5ymxBS
>>644
売ってないって(w
646636:03/03/02 22:20 ID:8o7UeFd1
>644
安く買えたら違う用途にも使いそうw
647不明なデバイスさん:03/03/02 23:56 ID:l/PEv+w8
売ってないことはないですよ
それなりの値段のようですが
648不明なデバイスさん:03/03/04 12:17 ID:K+gcgnm6
買ってみてどうだった、っていうレビューしてくれる人いないですか?
649不明なデバイスさん:03/03/04 22:50 ID:Ukd1hBs2
QcamPro4000のレビューキボンヌ
650不明なデバイスさん:03/03/06 09:40 ID:U+pYrdqB
Q.ルーター使っているのですが、音声/ビデオチャットできません。
A.ルーターとOSがUPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)に
対応していれば可能です。ルーターでUPnPを使うように設定し、
UPnP対応OS(WinMe・WinXP)でコントロールパネルの
プログラムの追加と削除の、Windowsコンポーネントの、
ネットワークサービスの、ユニバーサルプラグアンドプレイをインストール。
そうすればルーターを使用していてもビデオチャットできます。
裏技?としてですがWin98SEでもUPnPが使えます。
WinXPのCDをいれて、タスクの追加をして
小規模ネットワークの構築をするとできるようになります。
またUPnPにセキュリティホールがあるので、このパッチあてとけ。
http://www.microsoft.com/japan/enable/products/security/Upnp.asp
651不明なデバイスさん:03/03/06 19:59 ID:QXO1XGvV
>650
で?
652不明なデバイスさん:03/03/07 12:25 ID:pQCrNsSw
>>650
Q.ルーターってなんですか゚Д゚?
653不明なデバイスさん:03/03/08 02:38 ID:UKsa+m47
>652
マジレスした方がいいのだろうか?
654不明なデバイスさん:03/03/08 08:17 ID:U6juJ8Kz
>>653
しなくていいと思われ。
655不明なデバイスさん:03/03/11 00:16 ID:L9lY9htB
age
656不明なデバイスさん:03/03/11 01:07 ID:W23t4x5I
なんかいいなぁ、安いし。Webカメラ用じゃないんだろうけど、おもしろそう。

ttp://www.iodata.jp/products/video/2002/avmc131/index.htm
657不明なデバイスさん:03/03/11 01:34 ID:whhA0Iq3
>>656
どこのOEMだろ?
658不明なデバイスさん:03/03/11 15:05 ID:tWdhlosP
ついに発表4500 USB2.0対応
659不明なデバイスさん:03/03/11 18:57 ID:oaGdBv/H
>>658
ばかか?
660不明なデバイスさん:03/03/11 23:36 ID:k0K1so/s
ほぅ、Fire-iって150万画素CCDなんだぁ。

http://www.rbbtoday.com/peripheral/hard/20030311/

せめて14,800円位なら買いなんだか…。
661山崎渉:03/03/13 16:47 ID:4JEAkfRG
(^^)
662不明なデバイスさん:03/03/13 21:00 ID:TDp3NRr/
LogitechのWebカメラに対応したMSN Messenger用ストリーミングソフト
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0313/webcam.htm
663不明なデバイスさん:03/03/14 18:32 ID:iiIQl44M
>>662
エクスピーでなくても良くなったって訳?
何げにすごくねーか?
664不明なデバイスさん:03/03/16 02:50 ID:cybiCHPJ
>>649
QcamPro4000使ってるよ。
マイク内臓でわずらわしいヘッドセットいらずがまずいい。内臓マイクの感度も音の拾い具合もちょうどよい。
MS MovieMakerで適当に録画してみたけど撮った動画の映像・音ともなかなかいいかんじ。CCDはいいね。
露光、フォーカスはデフォルト設定でよい感じ。ちょっと露光が明るめだから少し暗くして使ったほうがいいかも。
自動追従オートフォーカス、オートズームもできる。なかなか面白い。
665不明なデバイスさん:03/03/16 10:59 ID:C2XAlZF4
>>664
漏れは、使わないときにレンズにフタ出来るのが気に入ってるよ
666649:03/03/16 12:48 ID:0vsJhJNB
>>664-665
どもです。今出ている商品では値段以外では
一番よさそうなので買ってみます。
ありがd
667-----北?:03/03/17 20:57 ID:jv7GIrzJ
668不明なデバイスさん:03/03/17 22:41 ID:LN0IlCO8
CMOSセンサーで店頭予想価格は19,800円か。微妙・・・
669不明なデバイスさん:03/03/18 00:07 ID:bmIK+J7Z
210万画素CMOSってのが微妙だね。
でも320*240なら、1ピクセルあたり27画素になるから画質はいいかも?
670不明なデバイスさん:03/03/18 12:00 ID:0ySuGLW+
ちょっと前ビデオチャットしてたときの話
4,5人で映像送受信したんだが、自分だけCMOSで
恥ずかしい思いをしたことがあります。

そのとき、次買うweb亀はCCDだなって誓いました。
今、そのカメラはオクにシュピーン中
ありがとう。カメラ
671不明なデバイスさん:03/03/18 18:56 ID:9LL2KHkh
私は現在QcamPro3000を使っているのですが
1.カメラの上に遮蔽物があり、光が入らずに暗くなる
2.ズームが欲しい
3.できれば自動フォーカスがあればいい
との理由で買い換えたいと思い、ネットを彷徨っているのですが
ttp://sid-web.com/ivisit/camera.html
ここでi-Cam OR-480なる商品
http://www.ipc.ne.jp/i-cam/product.html
が上記2点を満たしているような事があるのですが、
この商品ご存じの方いらっしゃいますか?本当であれば購入したいのですが
値段が一気に跳ね上がるので情報をお持ちの方コメント頂ければ嬉しいです。
672不明なデバイスさん:03/03/18 21:49 ID:GvnV4aM1
>>671
「ズハ抜けて高い」っていうか、売価\8400だったよ、それ
CCDとしては普通では?

っていうかF値2.3に惹かれて買ってしまった・・・

レポートは1週間後くらいにw

QV4000と比較とかできればいいんだけどね
今使ってるのが韓国製のCMOSのヤツだから、比較にならんか
673不明なデバイスさん:03/03/19 08:36 ID:d8CDchUg
Qv4000を1万で今買うのがいいのか、WEBカメラ機能搭載USB2.0対応 デジカメを2〜3万で買うのが良いか?
674671:03/03/19 10:13 ID:4/KmSMsy
>>672
レス、サンクスです。
8400円!?
HPの定価を見てビビってしまっていたのですが
この金額なら試しに買ってみても良いですね。
私も特攻してみます。
675不明なデバイスさん:03/03/19 19:43 ID:0EzKpGN0
>>673
圧倒的に前者
後者だと、どっちつかずに中途半端な買い物になっちゃうと思うよ
676不明なデバイスさん:03/03/19 20:02 ID:mc48OI2F
>>671,672
どこかで見たカメラだと思ったら↓のトコだった。

http://www.nifty.com/eyeball/hw/001/hw001a.html

つっても、もう買っちゃったのね。
677不明なデバイスさん:03/03/20 00:26 ID:59eY+UJ3
>>676
ぐわっ、あまりいいカメラじゃないのね。
そりゃ定価の半額以下になるのも道理。
678不明なデバイスさん:03/03/20 10:18 ID:Tcg7JMcp
>>677
単に広角でチャットには不向きというだけでは?

監視用には広角の方が良い
679671:03/03/20 15:08 ID:wv0HgIgz
>>676さん
情報有り難うございます。
今日仕事帰りに買おうと思っていたのですが再考します。
画面を見る限りQVよりも画面は明るそうですが
この広角でチャットをするのは厳しいかなぁと思いました。
やはり現時点で一番良いのはロジクールなんでしょうかね?
新製品が出るまで待つしかないかな。

680676:03/03/21 14:07 ID:eCJyHbYS
>>676で、

>つっても、もう買っちゃったのね。

なんて書いたのは、もう注文した様だからリンク先のレビューをみても
しょうがないかなって意味で、別に「あぁ、もう注文してしまったのか」
って意味じゃないよ。個人的には結構値段も安いから悪くないと思う。

誤解を招く書き方をしてしまったようだ…。 (´・ω・`) ショボーン
681不明なデバイスさん:03/03/23 02:19 ID:fBqg613J
682不明なデバイスさん:03/03/29 00:38 ID:xk4qECwo
実家とビデオチャットやりたいんですが、最初はネットミーティングで
試そうかと思ってのですが、イマイチスムーズでな無いと聞いて
Microsoft Portraitを勧められました、それでGoogleで調べてみたんですが
これを使ってる人でレポ上げてるような方が居ないみたいですね、
使われた方おられます?>今機材揃えてないので試せませんので
http://research.microsoft.com/~jiangli/portrait/

あとはMSのメッセンジャーですよね。
どれが良いんでしょうか?
683不明なデバイスさん:03/03/29 01:30 ID:xk4qECwo
http://www.iodata.jp/products/video/2002/usbcamchat/cmos_ccd.htm
CMOSカメラとCCDカメラの画質の違い

ここの静止画はかなりハッキリと画質の差が分かるんだけど
動画を比べると、CCDって色がふらふらかわってジャギが荒く見えるんだけど
CMOSはちょいまえのビデオカメラで撮ったような感じでシャープさは無く
ちょいぼやけた感じ、動画ならCMOSの方がマシに見えるけど

これってサンプルの撮り方が駄目なのかな?
684不明なデバイスさん:03/03/29 05:17 ID:+eli/BmZ
やっぱUSB2.0でないと.....
685不明なデバイスさん:03/03/29 05:49 ID:PebKsgGJ
★総理大臣賞受賞★
http://www.pink-angel.jp/2/index2.html
686不明なデバイスさん:03/03/29 10:27 ID:bWOyJQPT
>>683
そこ変だよね
CCDのって黒が潰れて髪と服の見分けがつかないし
あれってCCDの方が良いって言いたいページだと思うんだけど
欲しくなくなるね
687不明なデバイスさん:03/03/30 00:44 ID:bGrtK7g/
で、CMOSタイプでお勧めのってどれ?>まぁ値段が値段なんで似たり寄ったりだろうが
実売\3980ので試して見るべきかな。>CCD倍の値段するし

ところでビデオチャットってどれ使ってやってます?
やっぱWindows Messengerかな?
688不明なデバイスさん:03/03/30 18:11 ID:rQDdD/Dp
これTWOTOPで\9800で売ってたね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wlc-cam11g/index.html
CMOSなので画質は期待できないが無線ものとしては安いかも。
689不明なデバイスさん:03/03/30 18:46 ID:80nAFWY4
>>688

マジデ?
TWOTOPのネット通販で調べたら、定価より高い値段で売ってるんだけど・・・。
詳細キボンヌ
690不明なデバイスさん:03/03/30 20:28 ID:q1BAAM/q
>>689
本店の在庫処分品を並べたテーブルに幾つか積んであったよ。
ここは前にも同じくメルコの遠距離用アンテナが
\1500で売ってたこともあるので
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-hg-ndc/index.html
こまめに見て回ると掘り出しものがあるかも。
691不明なデバイスさん:03/03/31 02:22 ID:sv204gcB
CCDとCMOS実際見比べてきました。
CMOSぼんやりのコマ落ちまくり>まぁ10万画素タイプしかなかったから仕方が無いか
CCDはやっぱ綺麗>Qの4000

ところで実際やってて気付いたんだけど、これって自分のを表示させると
左右逆に映ってたけど鏡みたいな映り方はならんの?なんか変な感じだった
692不明なデバイスさん:03/03/31 14:41 ID:BJfO12rf
>>691
あなたが右に動くと、カメラから見たら左に動くわけで、しょうがない。
693不明なデバイスさん:03/03/31 16:42 ID:pLN2SIyF
>691
4000の場合 タスクトレイのLogitechカメラコントロールパネルで
左右逆転 をチェックすればよし
694不明なデバイスさん:03/03/31 18:34 ID:sv204gcB
>>692>>693
ども
なるほど4000に付いてるソフトだとそんな機能があるんだ
やっぱどんな感じに映ってるのかをチェックしながらの方がいいんで
左右逆の動きじゃ流石に辛い、となるとその機能ある無しはちょい大きいな

winのメッセンジャーなどを使おうと考えてたので
ちょいと調べなおさなあかんみたい。
695不明なデバイスさん:03/04/01 01:39 ID:qEpExRqC
QCam4000使ってるけど最初から鏡写りにはならない設定になってたよ。
WMEncoderとWindowsMovieMakerで確認。
696不明なデバイスさん:03/04/03 00:15 ID:UBYRwgJ0
IOのCCDのやつとQCam4000どっちがいいの?
697不明なデバイスさん:03/04/03 22:23 ID:CpbnbeQN
698不明なデバイスさん:03/04/05 16:39 ID:HvMWQdek
その「I-O DATA製USB CCD-CHAT」購入したんですけど、
どうしてもデバイスドライバを正しく認識してくれません。(泣)
WindowsXPの既存ファイルの中から「Panasonic」のデジカメとして認識して
そのドライバを読み込んできます。
(削除しても復活してくる。)
似たような現象に陥ってる方はありませんか?おそらく私一人ではないはず…
699不明なデバイスさん:03/04/05 17:14 ID:O3zn8Pqr
>>698
ドライバ入れる前にUSB挿していない?
ドライバ(ソフト)インストール後、ケーブル接続だよ。それでもだめ?
700不明なデバイスさん:03/04/05 18:03 ID:HvMWQdek
それがダメなんですぅ〜(シクシク)
おおよその基本は踏まえた上で何度も一からやり直したんですが、
な〜ぜか!、I-O DATAの方じゃなく、
Panasonicの方を勝手にインストールしちゃうんですよね。
なんでだろ〜♪〜ぉ、何でだろー♪(と歌ってる場合ではないのだが。)
701不明なデバイスさん:03/04/05 20:41 ID:3tNWYr87
>>700
デバイスマネージャからカメラ選んでドライバの更新でI・Oのドライバinfファイルを選べばいいです。
702:03/04/06 23:43 ID:mqK00riI
暗闇でもとれるやつってありまつか?
ウインドウメディアエンコーダ+WEBカメラで防犯システムをつくりたいデス
703不明なデバイスさん:03/04/07 01:47 ID:02+7kOxF
>>702
CCDなら街灯の明りがあればそこそこいける
が、根本的に暗闇で使うならそれ専用のシステムってのが
売ってるんじゃないかな?

暗視カメラのビデオ防犯システムの方が楽そうだけど
704:03/04/07 18:39 ID:v92L9rRU
>>703

調べてみたら暗視カメラっていうやつが5万円くらいするみたいなの。
そういうのはビデオ出力なのでビデオキャプチャカード経由でないと
パソコンで録画できないんのん。USB WEBカメラだとUSB端子さえ
あれば録画できちゃうから投資費用がえらい違うでっす。


ちなみの友達から借りた
http://www.etcompany.com/eagusbcam.html
ではちょっとでも暗くなるとだめですた(東京17時ですでにまっくら)。

>CCDなら街灯の明りがあればそこそこいける

玄関の街灯くらいでOK?
もしそれで顔が判別できるならロジクールのCCDのやつ買っちゃおうかな。


705:03/04/07 18:44 ID:v92L9rRU
んで暗視カメラっていうやつは大体0.01ルクスとかで最低でも0.1ルクスくらいまでみたい。
706不明なデバイスさん:03/04/07 19:59 ID:R6l9kzEU
>>704
ロジのヤツはレンズが暗いのでヤメトケ

704の用途ならi-Cam OR-480が良いのでは

街灯の明かり(光源はフレーム外)でも、人の動きとか判る
表情までわかるかどうかは微妙だが

707不明なデバイスさん:03/04/07 22:15 ID:zNiWtNRD
そうかなぁ? QV-4000でもいけてるよ?
708不明なデバイスさん:03/04/08 04:30 ID:NypwXBdO
QV4000使ったことなさげな発言>>706
709不明なデバイスさん:03/04/08 17:20 ID:nzRSWA+z
QV-5000PRO USB2.0対応
発売5月上旬
店頭価格15,000円
710706:03/04/08 18:06 ID:IysHde0O
>>708
たしかにQV4000の実機は使ったこと無いが、
http://sid-web.com/ivisit/camera.html
を見ての発言
711不明なデバイスさん:03/04/08 21:37 ID:zhM8T9T6
>>704 です。
みなさんレスありがとうございます。

i-Cam OR-480や QV-4000をもってる方は部屋の電気をけしてパソコンの
デスプレイの明かりだけでどのくらい映りますか?これで大丈夫だったら、
このどちらかを買おうかと思います。なんとなくi-Cam OR-480の方がいいかなって感じです.
712526:03/04/08 22:42 ID:HoCoSNVG
>>711
QV-4000を監視目的で玄関先に設置して3ヶ月ほど経過するが、
至って無事に稼働中(外へ放置中)
暗視撮影? まぁ暗闇での写り具合だがソコソコだよ
玄関の灯火+電柱の電灯で日中とまで言わないがみえてます。
くっきり撮りたいのならばやはりビデオ端子に繋ぐ専用のカメラかな?
713不明なデバイスさん:03/04/08 23:46 ID:/iVGK9uL
インターネットでテレビ電話したいんですが、
WEBカメラとテレビ電話用のカメラって
違うんでしょうか。
714不明なデバイスさん:03/04/08 23:57 ID:nN7T7MDC
>>713
基本的にPC+インターネット使ってのテレビ電話をする場合
とにかく映像を入力出来るカメラさえあれば何でもOK

WEBカメラの場合主にUSBタイプなんでこれだと繋げるだけで使える
ビデオカメラを使う場合別にビデオキャプチャーボードが必要になる
まぁどっちでもやる事は一緒、手間と金の掛かり方が違うだけ

単純にテレビ電話ってのが目的ならWEBカメラ使えば問題無し
715不明なデバイスさん:03/04/09 13:10 ID:a8KCTSKA
>>713
テレビ電話用のカメラってどのようなものか知らないから・・・
716不明なデバイスさん:03/04/13 13:36 ID:XmoC4nJU
ちょっと質問したいのですが、「PC用カメラ」ではなくて「PCに接続して視聴・録画」できる
高性能な(数百万画素クラス)のカメラで、何かおすすめや評判のいい製品ないでしょうか?
どなたか情報お願いします!
717不明なデバイスさん:03/04/13 15:28 ID:OemTibfd
>>716
また微妙なトコ付いてくるな
PCに接続出来て視聴・録画ってのはUSBカメラみたいに使えて
数百万画素クラスのカメラねぇ・・・

基本的に数百万画素クラスのカメラってデジカメとしてしか使えないタイプが
殆どらしいから少ないでしょうね、動画も撮れるって機種が数タイプあるが
それもUSBカメラとして使えるかは分からんし

まぁ辺り障り無いトコでIOのAVMC211なら210万画素で動画も撮れるし
USBカメラとしても使えてデジカム風なデザインで\19800。
http://www.iodata.co.jp/products/video/2003/avmc211.htm

ただ器用貧乏って感じだね>使ってる内に何かしら物足りなく感じてくるスペック
718不明なデバイスさん:03/04/13 15:58 ID:UxaW4NjU
>716
いっそのことDVとかにしたら?
IEEE1394<数字があやしい とかでつなぐとかってのじゃ
だめなんかな?
719不明なデバイスさん:03/04/13 16:06 ID:OemTibfd
>>718
それの方がいいかもね>ちょい高くつくけど
ってそれなら、全部バラで買った方が安く付くし性能的にもそれぞれ
問題無いだろうし、後で不満が出た時にそれぞれ別に買いかえられるから
バラで買った方がいいかもね。>予算があるなら
720716:03/04/13 17:07 ID:XmoC4nJU
>>717>>719さん、どうもです。 やはり、コストダウンの意味も含め操作・視聴・録画・編集などをまとめてPCでやりたいんです。それでDVのレンズ部分の役割りをするカメラを買い、あとの部分をPCで、と考えたんです。

そうすると、映像を送るのにコンポジットやS端子などを使うことになるかもしれませんね。
まぁ別にそれでもいいのですが・・・
721不明なデバイスさん:03/04/14 22:34 ID:OseBEwnY
カメラつき携帯電話がWEBカメラとして使えたらいいのにね。
722不明なデバイスさん:03/04/14 23:10 ID:826/6Wja
>>721
オレもそう思う
なぜ何処のキャリアもやらないんだろう?
723不明なデバイスさん:03/04/14 23:10 ID:/99ymyze
新機能登場!
知ってた?2ちゃんねるに今話題の新機能!知らない人はやって見て下さい!!
[タッチセンサー機能]
下の枠の中を指で押してみて下さい。
■■■■■■
■       ■
■       ■
■       ■
■■■■■■
すると…(詳細は下記参照)














な、ななんと!
画面に指紋が〜!
これは、メチャ便利。
724不明なデバイスさん:03/04/15 02:45 ID:/JJTaUAE
Motion Pix廉価版でたね。所詮用途は限られるし画質も
普通のビデオカメラにはかなわないので安いに越したことはないね。
http://www.iodata.co.jp/products/video/2003/avmc132/
725不明なデバイスさん:03/04/15 12:00 ID:IeNqUP7M
>>724
中途半端な感じだね>まぁ前の機種と性能的にはほぼ一緒>今回の画素数下げた仕様
これが24〜30フレームで撮れるんならちょいと欲しいけど>ついでにフラッシュも・・・
726不明なデバイスさん:03/04/16 00:22 ID:THsrK2x6
栗 の Webcam5 を WinXPのノートに挿すと
Creative USB Composite Device のインストール開始後に
STOP07エラーでブルーバックになってしまうんだけど 対処法しっている人いない?
wcco254j.exe も効果なし。
ぐぐってみたら似た症状の人は見つけたけど..
727山崎渉:03/04/17 11:44 ID:p9giGhY6
(^^)
728不明なデバイスさん:03/04/17 19:42 ID:JISP+sZw
↑対策あげ

>>726
ここまできたらサポートに電話してみたらどうでしょうか?
729不明なデバイスさん:03/04/17 20:23 ID:9Tz8FGco
Microsoft Portrait使って貴方のUSBカメラで
どの位fps出てます?>別に相手に繋げなくても使えます。
http://research.microsoft.com/~jiangli/portrait/


intelのPocket PC Camera(CCD)で設定はこれで試してみました。
Frame Size:320*240
Frame Rate:30fps
Keyframe interval:5sec
Video bandwidth:1Mbps

Tools→Show Statisticで詳細が見れます。
数値的にはかなりランダムで4fpsだったり12fpsだったり
15fpsだったりと最高で16fpsでした。
部屋の明るさでも数値が変わるみたいですが
でもランダムです。他の方のUSBカメラでどの位の数字出てます?


Microsoft Portraitインスト出来ない場合はINSTMSIA.EXEを
Google辺りで検索して入れてみれば入ります。
730不明なデバイスさん:03/04/17 21:00 ID:8YuunqHN
Criative Webcam go es

Frame Size:160*120
Frame Rate:14fps〜14.6fps
Video:168.8 Kbps
Audio:12.7 Kbps
731不明なデバイスさん:03/04/18 19:28 ID:bOzPiWYn
QV-4000欲しいな、でも高い
732■□■週間アイドル盗撮ランキング【4月】■□■:03/04/18 19:37 ID:hcCt9EsA
安倍な●み 盗撮ランキング1位
http://rental.serikura.jp/~shop/nt/ans.jpg
加護○依 盗撮ランキング2位
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/rank.cgi?arifish
松浦○や 盗撮ランキング3位
http://pakopako.misty.ne.jp/enter.cgi?id=arifish
深田●子 盗撮ランキング4位
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish
藤本●貴 盗撮ランキング5位
http://www.all-mode.net/jrank/in.php?id=arifish
浜崎あ○み 盗撮ランキング6位
http://it.sakura.ne.jp/~www/www/ranklink.cgi?id=arifish

先週のランキングベスト1はこの人!!!
http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=arifish
733不明なデバイスさん:03/04/19 20:35 ID:VbZaABl7
age
734山崎渉:03/04/20 05:45 ID:aWOD09ox
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
735不明なデバイスさん:03/04/20 06:27 ID:ggTs+e+Q
QV-700Nはいいですよー。
といっても、FinepixをPCカメラにしてみたら、とんでもなく暗かったから
QV-700Nが良く思えるかもしれませんが・・・
でも、かなーり綺麗に撮れますよー。
ただし、>>1さんのご希望には添えないかもしれませんけどね。
いや、かもしれないじゃなくて、添えませんね(T_T)
誰かがすでにカキコしてる通りに、ラジオライフを読みなさい。
お店の社長さんなら、少々の金額は出せるんでしょ?
だからラジオライフをお読みなさいな。
736不明なデバイスさん:03/04/20 10:08 ID:j2EqENAo
ちなみにQV-700Nは、ちょっとだけだけど、ズームもできますよー(^○^)
737不明なデバイスさん:03/04/21 17:11 ID:/WVWzHkw
良スレage
738不明なデバイスさん:03/04/22 01:07 ID:01tdBQWf

【Yahoo!】ライブカメラ第13章〜中継ナイナラ席替エヲ
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1050132283/l50
もよろしく!!
739不明なデバイスさん:03/04/22 10:25 ID:Azm+uYiX
複数のカメラに対応するフリーソフトをダウンロードしてみたのですが、
(これ→ http://fovst.hp.infoseek.co.jp/soft6.shtml
カメラを2台接続すると、「USBコントローラの帯域幅の超過」って出て、
1台は映し出されても、もう1台はダメなんです。
何か方法はないのでしょうか?
USBコントローラをもうひとつ追加できる方法ってありますでしょうか?
740不明なデバイスさん:03/04/22 12:04 ID:/BvQupEr
>>739
デバイスマネージャのUSBのリソースで自動設定に汁。
741739:03/04/22 13:05 ID:Azm+uYiX
>740
今出先なので自宅に帰ったら、やってみます。
ありがとうございます。
742不明なデバイスさん:03/04/22 20:00 ID:hxxqYwoK
QV-700Nなどの、電波を飛ばす機能が無い機種に、あとから飛ばす機能を
付けれる、製品ってないんだろうか?
もしご存知の方おられましたら、教えて下さい。
743不明なデバイスさん:03/04/22 22:55 ID:w5ctQbnq
あまり話題に上ってないようですが、I・OのUSB-CCDCHATは
良くないですか?
ビデオチャットはしません。ライブカメラに使いたいです。
744不明なデバイスさん:03/04/23 14:56 ID:gnbZ7AIT
Logicool QV-4000はマジヤメトケ
画像は(・∀・)イイ!! がマイク機能が洒落にならん。
Logitechカメラコントロールパネルでオーディオの一次オーディオキャプチャ
デバイスにlogitech Mirophone(Pro 4000)としてんのにヘッドフォンから
声が聞こえてこん。
最初は使えていたんだが、次第にハウリングみたいなのを起こした。
最後には、まったく上述したような状態となりつかえんようになった。
一ヶ月もせんうちに壊れた。
ImageStudioで撮影したビデオでは音がつくんだが。
なぜ?
ヤメトケというか設定ミスなのか?教えろヴォケ糞が。
745744:03/04/23 15:07 ID:gnbZ7AIT
あ、ちなみに
>>Logitechカメラコントロールパネルでオーディオの一次オーディオキャプチャ
>>デバイスにlogitech Mirophone(Pro 4000)としてんのにヘッドフォンから
>>声が聞こえてこん。

‘ボリュームバーが動いているので云々’のところは青いバーが変動して動いている。
746不明なデバイスさん:03/04/23 19:05 ID:j46+NNsS
>>744
>オーディオキャプチャデバイスにlogitech Mirophone(Pro 4000)と
>してんのにヘッドフォンから声が聞こえてこん

普通は自分のしゃべった声がスピーカーから出てこないようになっている。
設定かえれば可能。
プレイコントロール(音量設定のやつ)のオプションのプロパティの
のところでMicrophoneとかLineとかをチェックしてOKを押す。
で、ミュートをはずせば自分の声がスピーカーから聞こえるはず。

ハウリングは音量調節をちゃんとやれ。やまびこみたいになるなら
「自分の声−>相手のスピーカー−>相手のマイク−>自分のスピーカー」
と声が帰ってきているので相手のスピーカーとマイクの音量を小さくしてもらえ。

>教えろヴォケ糞が。
やだ。(といいつつ教えてあげたり(w)
747不明なデバイスさん:03/04/25 23:48 ID:QVffDhX5
ADSLの上がりが遅いんでUSB2対応で出ても実際あんましかわらんのじゃない?
実際1Mもでらんし
749不明なデバイスさん:03/04/26 00:06 ID:LRjmPwpj
>>747
カメラ→PCは非圧縮
PC→ネットは圧縮
750747:03/04/26 02:37 ID:H5LaPyit
使用用途の違いってやつ
ビデオチャットやる場合それなりに綺麗な画質とフレーム数考えると
ADSLでは辛いでしょ、USB2のカメラ使ったとしても。

速度的にUSB1.1(11M)>ADSL 1.5M(512K)〜12M(1M)の上がりだし。
751不明なデバイスさん:03/04/26 11:44 ID:JzKyZydT
とはいえADSLの転送率より
カメラ<>パソの転送速度のほうが現状は課題
どうせ皆2年の以内に光になるんだから
USB2,0があるならそれを買うべき
752不明なデバイスさん:03/04/26 17:15 ID:h1uWosCC
値段があんま違わんのなら、USB2の方がええな
ただ2年以内にみんな光になる事は無い
意外に都会の方が光引くのに難しい環境だし
かといって田舎も距離があるんでわざわざ一件の為に
引っ張ってくれる訳でもないしな。

なんやかんやで当分ADSL規格で行くと思うよ>下り増やして
753カシヲ:03/04/27 22:45 ID:66znaopo
デジタルカメラ CASI○ GV-10 を17800円で買いました。
パソコン(FMV-BIBL○)に画像を取り込んだり約3ヶ月使っています。

ところが、ヤフーメッセンジャーやネットミーティングで
こちらの映像を送ろうとして、デジカメの設定で
「PCカメラ」というモードに切り替えたのですが、映像がパソコンにきていないようで
真っ暗なままです。
デジカメについてきたUSBドライバというのもインストールしてあります。
パソコン付属の10万画素USBカメラはOK使えましたので、
パソコンやケーブルの異常ではないと思います。

このような経験をお持ちの方や、アドバイスを思いついた方は
何でもヒントになるかもしれませんので、レスをお願いします。
754不明なデバイスさん:03/04/28 00:00 ID:NoCFfJDz
多分そのパソコン付属の10万画素USBカメラがビデオ入力として設定されてるんだろうな
ネットミーティングならツール→オプション→ビデオにある「ビデオカメラのプロパティ」の
「使用するビデオ キャプチャーカード」をGV-10に変更汁
755不明なデバイスさん:03/04/28 01:08 ID:Fdqhusw4
QV-700Nに限らず、webcamってメモリくうんだね?
漏れのPCかたまりまくりだよ。だから消したよ。
てか、256mbでノーd先生が入ってるのできついのだろうか?
756不明なデバイスさん:03/04/28 08:09 ID:WzNzyfJ7
メモリは256MBで十分でしょ、窓の数が少なければ。それより9x系OSはダメ。
できるなら2000かXPにすれば快適だよ。
757729:03/04/28 12:58 ID:a+3Fmfyj
>>756
マジ?98SEでメモリ384MBなんだけど別に重くも無い>裏は大体
タグブラウザ開いてるんでシステムリソースは48%前後。

っと、使ってるソフトはコレ。Microsoft Portrait
http://research.microsoft.com/~jiangli/portrait/

フレーム数が安定しないってのがあるんだけど
OSを2000かXPにすれば30fps出るんかいな?
758不明なデバイスさん:03/04/28 14:08 ID:he8VIGnf
>>729 DLして実験してみました。
 
Portraitの設定は指示通り。カメラはQcam Pro 4000 USB接続。
 
P3-700MHz
Win98SE 12〜13fps
WinXP 13〜14fps

p4-2GHz
WinXP 29〜30fps

ソフトの切替や安定性からみるとWinXPかなーと思う。
759755:03/04/28 16:52 ID:ldoIoSfy
>ALL
LSIがPentiumV450MHzだから思いのだろうか?
推奨が500MHzだもんね。
760カシヲ:03/04/29 00:30 ID:Z1nilMoH
>>754
ネットミーティングにてデジタルカメラ CASI○ GV-10の映像
を出すことができました。

反省点は、ネットミーティングを起動する前に
カメラを接続してパソコンに認識させておかないといけないようです。
当時、ネットミーティングがCASI○ GV-10を認識できていなかったようです。
現在、適切に2種カメラを使い分けできます。ありがとうございました。

追伸
ヤフーメッセンジャーでは
デジタルカメラ CASI○ GV-10
は使えないようです。
761729:03/04/29 00:36 ID:SEkCxbja
>>758
乙どす

XP+速いCPUなら30fps出るのか
同じWEBカメラで環境が違うとフレーム数も変わるってのは発見
でもQcam Pro 4000の場合仕様にフレームレート 最大30fpsってなってるし
ウチのも環境変えたらフレーム数上がるんかな?>微妙だな

ところでメモリ何メガ積んでます?

ちなみにワタシの環境はWin98SE、Athlon XP 2000+、384MBです。
せめて25fpsは出るようにしたい。やっぱそろそろXPに換える時期なのかな・・・
762不明なデバイスさん:03/04/29 00:55 ID:c5zF1Jjz
Athlon XP 2000+でそれなら、OSだろうなぁ。
98SEって、USBサポートのない98にあとから
USBサポート無理矢理つけたものだったような
気がするから、その辺のパフォーマンス悪いかも。
763758:03/04/29 02:40 ID:T31uvzUr
P4マシン:SDR DIMM 768MB、P3マシン:SDR DIMM 256MB
常駐ソフトはNIS2002、UPS、プリンター等で10本。
 
USB(1.1)帯域はWinXP上で確認すると87%使っていた。
764不明なデバイスさん:03/04/29 12:43 ID:/upMApud
Quickcam Cordless某所にて購入。
これ画質がイマイチ。つーかフォーカス固定でピンボケです。
防犯用にと思ったが・・・
先日QV-4000買ったんだけど、比較するのも悲しくなるほど
禿しく(´・ω・`)ショボーン

ちなみに電波法の関係で国内販売は無いそうだ。
ま、値段が値段だし(29.800円だった)事情がある人以外(どんな事情だ)
あまりオススメできない。
以上人柱報告ですた。(ノД`)シクシク
765729:03/04/29 21:42 ID:SEkCxbja
>>763
根本的にXPと速いCPUならいける感じですね
う〜ん、ほんとXP変えよかな
でもPRO高いしなぁ〜Homeでいいのかなぁ・・・
766不明なデバイスさん:03/04/29 22:08 ID:xVDGW10v
>>765
スレ違いでなんだけどWinCE機でモバイルする気がないならHomeでいいと思うよ
しかし家のPCをPDAで遠隔操作できるのは+1万の価値がある
767758:03/04/30 06:27 ID:x+g9WES5
>>729
メモリとWinXP PRO SP1 OEM版を買うとかはどうかな?
OEM版はアップグレードインストール不可だけれど、
普通はクリーンインストールするから問題は無いと思います。
768不明なデバイスさん:03/04/30 09:48 ID:XTmK7x4h
俺Macユーザなんだけど素朴な質問。
デジカメでPCカメラ機能が付いてる機種って多いんだけど、PCユーザで
その機能を使ってるって話をあまり聞かないね。
大抵のWebカメラよりもデジカメの方が画質が良さそうな気がするんで、
どうして使ってる人が少ないのか不思議。

MacだとPCカメラ機能って認識してくれないんだよね。 (´・ω・`) ショボーン

769不明なデバイスさん:03/04/30 10:34 ID:wrRh5PyV
デジカメは電池駆動なので不便。USB接続のPCカメラなら別電源不要なので
会話が途切れることもない。
 
また軽量コンパクトで配置が自由。デジカメがモニタの上から落ちたら・・・キャー。
770不明なデバイスさん:03/04/30 11:10 ID:BCHN4yC3
デジカメをwebカメラとして使う場合は画質を落としているのですよ。
そうしないと利用できる環境が少なくなるでしょ。

またCCDによっては自発熱で壊れるのでスチールカメラの本質を追求すると
おまけのPCカメラ機能をサポートできないからでは?
771768:03/04/30 21:35 ID:XTmK7x4h
>>769
画質が良ければWebカメラを買うより、デジカメのACアダプタを買う方が
安価な気がするんだけどね。あとデジカメ用のミニ三脚でも使えば配置もあまり
困らない気がする。

>>770
確かに、かなり発熱しそうな気がする。ただサポートしてない機種の事は
置いといて、200万画素くらいのデジカメでPCカメラ機能の有るデジカメって
決して少ないと思うのに、何故試したみたって人の話を聞かないのかなぁっと…。
772不明なデバイスさん:03/04/30 23:56 ID:HImPPpoy
>>771
200万画素でもUSB1.1で送るとなると35万画素レベル以下に
落とさなきゃ転送速度が足りないと思うよ。

三脚だと床置きになるから、テレビ電話で
右斜め下からの顔を相手に見せるより液晶モニタに
引っ掛けて正面からの方が俺はいい。

まぁ、いちいちデジカメとして使う時に取り外したり
するより、数千円の専用カメラを買って使った方がいい
というのが、俺にとっては一番かも。
773771:03/05/01 10:19 ID:6/l12hQj
>>772
あらら35万画素レベルまで下がるんだ。それじゃ三脚だのアダプタを買ってまで
使う必要無いね。
774不明なデバイスさん:03/05/01 17:35 ID:3cWGgVDM
上りの回線速度が実効値で2-3MbpsになればモニタとかTVにカメラに標準装備されるかな?
775不明なデバイスさん:03/05/03 21:46 ID:V4JfitwU
>>771
んとね、デジカメでWebカメラの用途として使ったとしても
映像を連続でキャプチャした物をPCでソフトウェアエンコードという処理を書けて相手に送る訳なので、
結局エンコードにPCのスペックの限界が絡んできて、デジカメの画質を生かした映像を送るとなると
CPUがエンコード処理にいっぱいいっぱいになるし重くなる。そして回線速度で送れる映像の質も限られてしまうから
結局個人ユースの動画配信ではWebカメラがちょうどいいということになってしまう。電源別にいらないしコードはUSB一本でいいしね。
自分も光回線、相手も光回線、自分も相手もPCは最新のスペックとかならばデジカメの高画質映像を生かして
遅れるけども。
776不明なデバイスさん:03/05/04 03:49 ID:lmgjK37C
QV10AとWinXP or 2Kでwebカメラは可能ですか?
777不明なデバイスさん:03/05/04 06:15 ID:tNrVNMTs
発熱で壊れるようです。
http://www.takky.jp/products/livecam/livecam_3.html

webカメラを購入されたほうが快適です。
778不明なデバイスさん:03/05/05 08:24 ID:KjfiYJ1X
Macで使えるPCカメラってやっぱりお高いですか?
779不明なデバイスさん:03/05/05 09:10 ID:F7G9Bmmr
MacでもOS X・9.04未満に対応しているのは無いようです。
http://store.nttx.co.jp/categoryCD/CategoryList.asp?IGX=01&FM=01&FMID=XStore

ロジクール製品だと一万。
http://www.logicool.jp/download/camera.html

Firewire接続 MacOS X10.2以降で標準対応
http://www.rbbtoday.com/peripheral/hard/20030311/index.html
780動画直リン:03/05/05 09:15 ID:oOjmTfrO
781不明なデバイスさん:03/05/05 09:24 ID:PnUKY8Ud
アホやな〜、常時監視なんて出来るわけないんだからそんな無駄はやめとけ

監視カメラのダミーを設置しておけ
赤ランプもついていかにも動作してますよってやつがホームセンターいけば売ってる
これを付けて、後は店員に強盗対策にレジスター周辺に監視カメラ設置したからと
説明しておけば、大丈夫だろ

まったく、ちったあ頭使えよな

782不明なデバイスさん:03/05/05 09:40 ID:wSMu9noV
>>781
どうした?
783不明なデバイスさん:03/05/05 21:45 ID:WvYkHkC+
ロジクールのWEBカメラQCamPro4000は物が動いたときだけCCDが反応して監視できるんだよ
784不明なデバイスさん:03/05/05 22:22 ID:t3WjJnwR
>>783
どんなwebカメラでも行動探知が使えるように米MSにツールがあるぞ。
785不明なデバイスさん:03/05/06 20:00 ID:p6l6tUvL
保守
786不明なデバイスさん:03/05/08 01:29 ID:pV4tHrct
tenken
787不明なデバイスさん:03/05/10 02:24 ID:Kn4tAuy1
>>709
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < QV-5000 まだぁぁぁぁぁぁあーー!? >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!
788不明なデバイスさん:03/05/10 02:50 ID:VGd7reDM
↑結構面白かったです。
789Socket774:03/05/11 03:10 ID:aRXo9TuU
>>787
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < QV-5000 まぁだだよぉぉぉぉぉおーー!! >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!
790不明なデバイスさん:03/05/11 19:00 ID:mhtBWxYx
もまえら やっぱりアメリカンパイ観てWEBカメラ買おうと思ったの?
791不明なデバイスさん:03/05/11 21:53 ID:DlN1AJXx
駅前留学
792不明なデバイスさん:03/05/11 22:37 ID:frGe2V+c
テレビ電話したいと思ってwebカメラ購入考えてるんですけど自分のPCのスペックは
申し分ないんですけど相手がAMD 133M メモリ64M win98SEなんですけど
webカメラ幾つか調べてみたら最低でもCPU133Mいじょうのしかないんですよね〜。
一応満たしてはいますけどやめたほうがいいですかね〜?
もしテレビ電話した場合どちらの映りが悪かったりするんですか?
793不明なデバイスさん:03/05/11 23:39 ID:PWcOsKhO
片側Pentium200MMXのノートでNetmeetingをやってたら
1fps以下でモザイクの上に色階調情報もまともにつたわらず
回線確立時に画像が一分位送られないなどの症状。
明日論1400のノートに変えたら上記状況はおおかた解決されたので
PCの性能はある程度必要と思われ。そのPCスペックなら画像サイズでSQCIFで
物体が在るか無いかの判別できるレベルでのテレビ電話だとおもう。
まぁTRY汁
794不明なデバイスさん:03/05/13 17:08 ID:lp7baWsh
>>784
URLキボンヌ
795794:03/05/13 17:14 ID:lp7baWsh
PowerToys の中に含まれてるツール?
http://www.microsoft.com/windowsxp/pro/downloads/powertoys.asp
796Socket774:03/05/14 02:20 ID:T+XO/f2m
>>794
ttp://support.intel.co.jp/jp/support/createshare/upgrade.htm
これでも出来るぞ

ただ普通にインストールしようとしても駄目なんで
メインのSETUPでは無く個別のSETUPでインストールすれば使える
後は試してみて。一応キャプチャカードも使えたんで他のWEBカメラでもイケル筈

他にもいろいろ面白いソフトが付いてるんで結構イイよ
天気予報やNEWSで使われてるみたいなリアルタイムのデジタルスタジオも
出来るソフトもついてるし
797不明なデバイスさん:03/05/14 17:07 ID:g1kd0x2F
>>796
サンクス。
動体検知はSE版じゃ使えない?
Motion Detection does not have a valid license on this machine.
798不明なデバイスさん:03/05/14 19:07 ID:GSKTI2Vq
自分のオナニーを録画してあとで見たいのですが、
この場合どのキャメラがいいんですか?
秋葉原で2000円くらいで売ってたので買おうか迷ってます。
799不明なデバイスさん:03/05/14 20:02 ID:0GlWD7q1
>>798
へっ?なんで?
800Socket774:03/05/14 22:45 ID:T+XO/f2m
>>797
駄目だった?
やっぱちゃんと製品版インストールしてでないと駄目なんかいな?
Intel Create & Share Software → 共有、送信、ブロードキャスト
→ 自動スナップショットの設定 で出来ない?

ところでSE版ってのはどういう意味?>廉価版って意味?
動体検知自体はあのソフトで使えるよ>98SEでも
他のソフトの機能も使えなかった?>ゲームは確か使えなかったけど

>>798
まぁよりきり、鮮明な画質で自分がヨガってる姿みたいなら
\2000クラスのカメラは止めといた方がイイかも
多分10万画素のCMOSなんで映像もぼやけた感じで、キャプチャ出来る
解像度もギリギリ320*240まででそれ以上だと粗が目立って汚いよ

予算があるならちゃんとしたデジタルカメラにしとき、それか一万円位のCCDのWEBカメラ

画質よりもその撮られてるって状況を楽しみながらのオナニーがメインなら
そのクラスのでもいいかも。
801不明なデバイスさん:03/05/15 14:36 ID:O0LsRPYE
>>800
途中でIntelのカメラを接続しないと無理みたいだね。
個別にインストールしたのはiVista SEで、その他MGI PhotoSuite 4やIntel Video Phoneもたぶんインストール可。

> ところでSE版ってのはどういう意味?
iVistaのSE版で設定の追加モジュールでMotion Detectionをレジストしないと動体検知は使えないらしい。
802不明なデバイスさん:03/05/16 11:53 ID:G6WXwG4J
かるーい気持ちでpersolのwebカメラを購入してビデオチャットをしてみようとおもったら、
まったく接続できませんでした。

サポートの方に電話をしたら色々やらされたあげく、
winの2000や98は一度osを再インストールしないととのこと。
他のメーカーでもそうですよっていわれたんだけすけど・・・
そこまでしないとカメラって使えないんでしょうか。

再インストールまでしたくないので返品しようとおもっていますが。
803不明なデバイスさん:03/05/16 12:58 ID:B1tLIzBB
ねた?
804不明なデバイスさん:03/05/16 13:11 ID:6rUkPygG
>>802
どこまで出来たのか分からないからなんとも言えないけど
他のハード、ソフトと干渉してるとかそもそも初期不良なのかな
サポーターは恐らくソフトと干渉していると結論を出したんでしょう
その場合原因となっているソフト特定するか手っ取り早く再インストするかの2択
出張ならまだしも電話口でソフトの特定なんてやると客がキレるから再インストを薦めたんだろうね
Persolのカメラ特有の干渉なら他のカメラは正常に動くだろうけど
カメラ共通の部分で干渉してるなら他のカメラでも同じでしょう

ってねたなの?
805不明なデバイスさん:03/05/16 14:06 ID:G6WXwG4J
802です。
804さん、ありがとうございます。
pcは家族の物なので私はあまり詳しくないのですが、
一番最初、自分でしたときは、ドライバーもインストールできたし、
カメラをさしこむと、カメラの認識(?)もできてるみたいなのに、真っ暗。
デバイスマネージャーに?のマークが出てて壊れていた事もあったのですが
それも指示どうり消して、綺麗にしました。が、だめ。
電話でいわれた感じでは、まずネットミーティングをやってみましょう、
といわれたのですがネットミーティングが添付のCDにはいっていたにも
かかわらず、インストールに失敗していたらしいのでネットからDL。
ネットミーティングが起動できたけど、画面にはなにもうつらず。
そして、ドライバーは削除してもう一度インストールして、といわれインストして再起動。
カメラをUSBにさしこむと、右下にへんなアイコンがでて、矢印がふたつついているやつ・・・、
停止をおして無事に停止できます・・みたいにいわれてUSBからいっかい
カメラを抜いて又刺すとそのアイコンがまたでるの繰り返し・・・
インストールまで出来なくなってしまいました。

で、結局サポートの方は折り返しTELしますっていわれて、
TELの回答が再インストールだったのです。
家族のpcだから、私にはインストール勝手に出来ないし・・・。

ねたじゃないです・・・。
でも、ながくってすみません。
806不明なデバイスさん:03/05/16 17:13 ID:B1tLIzBB
赤外線投光器内蔵白黒CCDカメラTR201C (USB)
http://www.e-sunsystem.com/eye/dokodemo_pr.htm#products3

USB接続ムービングCCDカメラ MC-1000
http://www.ff-net.ne.jp/ffhome/mc1000.html

807Socket774:03/05/16 21:35 ID:B9urL6av
>>801
インテルカメラ認識が必要か・・・
まぁ仕方ないかな

http://www.forest.impress.co.jp/library/modeca.html
これならどう?
808不明なデバイスさん:03/05/16 22:25 ID:WMd2Mr70
http://www.a2zch.tv/fc/index.html
NTTがフレッツコミュニケーションというサービスのモニタを募集してる。
PCカメラとヘッドセットが無料でもらえる(モニタ終了後も返却は不要)
工事費2000円がかかるがギフト券2000円がもらえるのでタダ同然で
カメラ+ヘッドセットが手に入るのだ。
使えなけりゃヤフオクで売れ。(ギフト券も売れるし)
809Socket774:03/05/17 00:34 ID:uDrgsORV
>>808
ギフト券2000円ってのがどこにも載って無いみたいだけど
モニター応募してみたの?
PCカメラって何でした?>CMOSの10〜30画素クラスだと思うけど

フレッツ・コミュニケーションってガンダムSEEDのやつみたいに
別途ツール使ってルーター経由じゃ出来なさそうなんかいな?
でもPCカメラくれるってのなら無料期間内だけでもいいかも
810不明なデバイスさん:03/05/17 01:38 ID:Biy9SOBe
>>805
ほぼ同じ症状でてます、未だ解決せず。
811不明なデバイスさん:03/05/17 03:31 ID:1vyiMvcB
812不明なデバイスさん:03/05/17 10:34 ID:Ojr/bzFr
805です。
返品についてのメーカーからの折TELないので
小売店に事情を話したら返品できるようです。

810さん、返品できますよー。

pcって難しいですね・・・。カメラはもういいかも。
813不明なデバイスさん:03/05/17 15:59 ID:1vyiMvcB
>>812
>pcって難しいですね・・・。カメラはもういいかも。

まあ、まだまだ原因不明のトラブルが多いけど、
これでも大分簡単になってきたんだから、
これに懲りずいろいろ遊んでみては。

数千円の商品で手厚いサポートを期待するのも酷でしょ。
消費者の権利を主張するのは正論だけど、
それをコストとして最大限に反映すると
それぞれの価格はもっと高くなってしまう。
相性問題も完璧にクリアしようと思えば
その分上乗せしないといけないし。

オタでも無ければ「いろいろ試す」のも大変なので、
経験から言うとこういうデバイスは相性問題が出やすいので
無難な実績を持つメーカから選ぶのが吉。
やっぱりロジクールとか?
あるいは初心者層に強いメルコ・アイオーとか。
814不明なデバイスさん:03/05/17 23:01 ID:zSt6w65m
>>807
申し訳ないフリーのツールを探してるわけではなく
>>784のMSのツールがどんなものか気になったんで。。。

その他フリーの動体検知ソフト
LiveCapture!
http://www2.wisnet.ne.jp/~daddy/soft_top.html
みっかっちゃったっ!
http://fovst.hp.infoseek.co.jp/
815不明なデバイスさん:03/05/18 18:28 ID:aVA4a4Ea
ちゃうねん!
めっかっちゃった!やねん!
816不明なデバイスさん:03/05/21 17:43 ID:yVnHi9IF
いいスレめっけ。漏れもPCカメラ買うぞ。
817山崎渉:03/05/22 02:02 ID:iGaNI2/d
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
818不明なデバイスさん:03/05/22 12:54 ID:d1fp213X
今PCカメラをオークションで買おうと思ってます
この二つのどちらかを買おうと思いますが
正直どちらが性能いいですか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26107604
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32592067
819不明なデバイスさん:03/05/22 13:40 ID:LNgMSibN
>>818
画素数とかで言うならサイバーショットの偽物のほう。
820不明なデバイスさん:03/05/22 13:46 ID:d1fp213X
>>819
ありがとう
参考になりました
821不明なデバイスさん:03/05/23 11:07 ID:q+N7Lb/j
やっすいWEBカメラ探してるんですが、
やっぱ特価コムあたりに出てる3千円前後が最低ラインですかね?
秋葉原ぶらついてみたけど、2980円のが最安値だったし・・・。
これ以下はそうそう、ないか。
822不明なデバイスさん:03/05/23 15:42 ID:FF+kvhJj
>>821
普通に使うレベル(まぁ人にもよるだろうけど)だと最低ラインは3980円前後だろうな。
定番のLogicoolとかCreativeのあたりになるのではないかと思われ。
上に出てるhttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26107604
これはWEBカメラを最安値で探してるとよく出てくる商品。
メーカーが違うのかわからんけど、こいつのスケルトンボディのもある。
823メッセンジャーにて:03/05/23 16:27 ID:NyYmzCUH
親戚とビデオチャットしてますが、相手の映像だけみれません、
両方の音声とこちらの映像はokです。
右上のカメラの中止の下にカメラアイコンがでて×になってます。

環境相手XP HOME 1.8G +ISDN TA

私 XP PRO 1.3G+ADSL+メータOPT90 ポート開放?

ファイヤーウオール機能はチェックはずしてます。
QV-4000pro
824不明なデバイスさん:03/05/23 17:55 ID:PUNRD16V
で、どのMessengerソフト使っているのでつか?
Windows、MSN、Portrait、Yahoo、その他多数。
825不明なデバイスさん:03/05/23 18:07 ID:8uztQA+2
>>823
XPにUPnP入れた?
って、ルーターのOPT90ってUPnP対応してないんじゃないの?
ならむりぽ
826不明なデバイスさん:03/05/23 20:31 ID:PUNRD16V
Poweredcom(東京電話)のcafestaならUPnPは関係ないね。
http://www.cafesta.com/gx/index.fcgi
827Socket774:03/05/23 23:02 ID:FqHhDzoo
ウチのルーターもUPnP対応してなかったんだけどDMZを有効にしたら
使えた>98SEで
828不明なデバイスさん:03/05/24 13:51 ID:UabG1Zfo
今更ながらUSB2.0ボードを追加してみました。
USB2-PCIL3 + QV-4000
http://www.iodata.jp/products/ifoption/2003/usb2-pci3.htm
 
利点:USBマウス・プリンターの動作に支障が無くなった。
欠点:USBボードがサスペンド非対応なので使用する人は要注意。

P4-1.7GHz、SDR-512MB、WinXP PRO SP1
829不明なデバイスさん:03/05/27 12:04 ID:DbVY/TlL
カメラ付の携帯をWEBカメラとしてなんとか使えないかな?
830デブが見たいなら、ここで「男」と検索する:03/05/27 12:13 ID:dtg9q8C1
デブが見たいなら、ここで「男」と検索する
http://iengine.jp/

831不明なデバイスさん:03/05/27 23:31 ID:/jMMG+OW
「日経パソコン」2003年4月28日号に、WEB監視カメラシステム構築例紹介記事あり。
被写体動体自動検知収録ができるそうです。creative media社の7000円のカメラで。
パソコンで防犯=PCカメラで侵入者を検知し、証拠画像を保存する=
http://npc.nikkeibp.co.jp/npc/contents/mokuji_list/index.html
832不明なデバイスさん:03/05/28 03:21 ID:PBGOOwjN
maxell の プリンM1ってUSBカメラが近所に980円で売ってたんだけど、
対応がWindows98としか書いてないんですよ、これってWindows2000とかで動かせてる人いますか?
メーカーのページを見る限り放置だったんですが・・
833不明なデバイスさん:03/05/28 07:19 ID:ezCUVPyI
>>832
それなら放置かと・・・。値段は魅力だけど後で困るかもね。
834832:03/05/28 12:53 ID:HcfiuPM5
とりあえず一台買ってみますた。
何も考えずサクッとUSB接続してもドライバがやはり引っかからないので、
分解してみたらov511チップだったので、
http://www.ovt.com/
から汎用ドライバ?らしきブツをDLして突っ込んで見ました。
結果、Windows2000ではドライバすら認識せず、WindowsXPではサクッと動きました。
しか〜し、このカメラ・・赤いですね、めちゃくちゃ赤みを帯びた画面ですわ。
まぁ980円なのでお遊び専用と考えても全然お得ですが。
835832:03/05/28 13:42 ID:HcfiuPM5
なんだかWindowsXPドライバをWindows2000に突っ込んでから、ドライバ変更でWindows2000ドライバに入れ替えると動作しました。
とりあえず動いたので一件落着、しかし・・赤いな
836不明なデバイスさん:03/05/28 15:21 ID:mZ5qjCZa
まあガンダム?のザク?みたいでいいじゃん。
モノアイだっけ?赤く光るカメラ部分みたいで。
837山崎渉:03/05/28 16:33 ID:m64fGEbt
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
838不明なデバイスさん:03/05/28 23:57 ID:Az76g27j
初歩的な質問ですいません。
webカメラ買おうと思ってるんですが、例えばQV-4000同士で最近買った
PC使用でチャットとかをした時、画質はテレビ、とまではいかないまでも
一時代前のビデオぐらいの画像になるのでしょうか?
それとも紙芝居やパラパラマンガみたいになってしまうのでしょうか?

回線はADSL8Mです。ご教授お願いします。
839不明なデバイスさん:03/05/29 01:26 ID:q7SH7ao8
>>838
上りの速度が重要。>>729のソフトを512Kbit/sに設定し使用すると
イイ感じ。
Windows(MSN)なら画像は小さいがFOMA並に使える。
840不明なデバイスさん:03/05/29 01:38 ID:/0DjJ494
でも640x480の画質で、ウィンドウサイスを大きく出来るビデオチャットって
ないよねぇ・・・
841不明なデバイスさん:03/05/29 02:12 ID:q7SH7ao8
これしかないかな?
http://www.ginganet.co.jp/
842不明なデバイスさん:03/05/29 16:53 ID:VSN08xH5
結局QV4000とか買っても、そのVGA解像度を活かせるシチュって
少ないよ。ヽ( `Д´)ノ ウワァァァァン
843不明なデバイスさん:03/05/29 17:17 ID:tXMtBD4F
お姉さんが慰めてあげるね。>>842ちゃん。
http://foma.nttdocomo.co.jp/fun/fun_01.html
上から三段目のシミュレーションをクリクリしてね。
844842:03/05/30 09:11 ID:xUsQNGpV
なんの慰めにもならないよぉ!ヽ( `Д´)ノ ウワァァァァン
845不明なデバイスさん:03/05/30 20:32 ID:Cz+JgcZZ
PCを以下の構成でPortraitをテストした、条件は>>729と同じ。
CPU:2.60CGHz HTオン メモリ:DDR400

P4-1.7GHzではCPUを100%使い切っていたがHTにしたら
MAX40数%でアプリ切替等のマウス操作もスムーズ。
846不明なデバイスさん:03/05/30 21:31 ID:1PyMCp0Q
>>834
Windows2000/XP/2003でいっぱい使ってます。
Windows2000はWindowsUpdateでドライバを見つけてくれました。
画質はなんとか我慢できるが、いまだに無駄なデコレーションに
なじめません。
847不明なデバイスさん:03/05/31 13:21 ID:+Frmheqc
USB式1/5.5型有効31万画素CMOSで、販売価格:9,980円は高いが、
自動撮影機能を使ってペットなどの定点観測も可能なソフトのせいなのかな。
SONY PCGA-UVC11
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/PCGA-UVC11.html
848_:03/05/31 13:36 ID:Cese2K2/
849不明なデバイスさん:03/05/31 21:34 ID:H2lr+avw
>>848さんのカメラ良さげ。
850不明なデバイスさん:03/06/01 04:17 ID:OtXJ97hb
宣伝とそれに反応するバカ。
851不明なデバイスさん:03/06/01 15:41 ID:H0zUGirf
このスレで評判の高いQV4000も
http://sid-web.com/ivisit/
ではgood評価でbestでは無いんですが何故でしょうか?
私はwindows環境なんですが、↑のサイトを見て
QV4000を買うのを考えてしまいました
852不明なデバイスさん:03/06/01 16:57 ID:3UfsF4bd
>850
ジサクだよ。

カメラの宣伝かとオモタジャネーカ (゚Д゚#)ゴルァ!!

でもアドレスに’hankaku’とあり (-_-)ウツダ
853不明なデバイスさん:03/06/01 21:19 ID:bk66aQmG
>>851
マカーだから。OSXでの何タラ間たらってかいてあるでしょ。OSX対応は蚊帳の外で不満だからかと。
QV4000はハード的に最高だしWindowsXPユーザーが使うなら最高。
君がマカーでOSXだけを使っていて絶対にOS9で切り替えて使うのはイヤだっていう珍しい人ならやめればいい。
854不明なデバイスさん:03/06/02 00:23 ID:X/7gl4i/
>>853
アドバイス有難うございました。
ちなみに過去ログに出ていたUSB1.0でもいい、とか2.0じゃなきゃ、
とかいう話は、とりあえず今出ているQV4000でも実用上は特に問題なし
ですよね。
教えてくんですいません。
855不明なデバイスさん:03/06/02 08:56 ID:M2ww8zYu
付属のソフト以外で、Webカメラ使うソフトって何かありますか?
856不明なデバイスさん:03/06/02 12:59 ID:jOALHwjd
ラウンドビュー

http://www.keyence.co.jp/hobby/roundview/mc-1000/index.html

使ってる人いまつか?
857842:03/06/02 13:40 ID:cQXYYykC
>>856
漏れも聞きたいな。
カメラ操作の反応とか、フォーカスは手動?自動?とかを。

いないかなぁ・・・
858不明なデバイスさん:03/06/02 18:24 ID:iUDq5KUV
ラウンドビュー 4万か、ん〜〜〜
859不明なデバイスさん:03/06/03 22:37 ID:zjfo2qel
俺は、カメラはi-cam CCD、ソフトはTeveo's VIDiO Suiteを使ってる。
Teveoはシェアだけど登録しなくても大丈夫。登録しない場合は自分のマシンを
サーバ化するので固定IPじゃない人はDDNSなどのサービスが必要。

見るほうに特別なプラグインは必要ない。JAVAアプレットをONにしておけば
映像が見られる。
フレームレートは送出側と受信側の速度のバランスみたい。
光←→光だと25フレーム/秒ぐらい出た。

Teveo で検索すればいっぱいヒットする。ペットの様子を中継してる人が
多いみたいだね。
860不明なデバイスさん:03/06/05 00:16 ID:vbEaw8be
>>859
知り合いにだけ公開したいときは使いにくいな。
画面も調整出来ないし。
861不明なデバイスさん:03/06/05 23:57 ID:752a8gZU
画面の調節はできるよ。明るさとかコントラストとか。
ポートの変更も可能。
俺は知り合いにだけ公開してる。受信側がアクセスするのは
このソフトのフォルダの中にあるguest.htmファイル。
htmlの知識があればカスタマイズ可能。
http://xxx.xxx.xxx.xxx.:ポート番号/ でアクセスできる。

俺の場合は、レンタルサーバに/camera/を作って、
その中にindex.htmlを置いて、このディレクトリにBASIC認証をつけてる。
受信側は、まず/camera/にアクセス、IDとPASSを入れて、
通ったら0秒リフレッシュでguest.htmに飛ばしてる。
862不明なデバイスさん:03/06/06 11:57 ID:qfk9eixh
>>861
あんまりhtmlの知識はないけど、それなりにいじれたよ。
認証の代わりに、接続先IPが限定出来るのでFWで対処した。
うまくいったカンジ。
どうもありがd。
863不明なデバイスさん:03/06/09 17:33 ID:6jR/u9jI
QV-4000のマイク機能は切ることが可能ですか?
864863:03/06/09 17:36 ID:6jR/u9jI
>>863
すみません。
Windowsのボリュームコントロールではなく、ハードウェア的に可能ですか?
865不明なデバイスさん:03/06/09 18:14 ID:p1/YNPyK
分解して線を切ればハードウェア的に可能だと思うのだが。
どうしたいの?
866プー  ◆dzQqdEpS8Q :03/06/10 03:38 ID:HsjAD+Vn
>>864

ほかの外部マイクを利用するために、QV4000の
マイク機能を切りたいのかなぁ・・。
普通にデバイスの設定で音声入力を変える(他の機器に)
だけでいいと思うが(使いたくないなら音声入力を外す)。

それとも、会社の備品でマイクが壊れたとかで、
新しい物を買うために音声機能を切りたいのかなぁ??

867不明なデバイスさん:03/06/10 12:42 ID:2QN0FFr7
>>866
おそらくやり方二つある。
コントロールパネルにある音量設定で、オプションで録音設定にして
QV4000のほうをミュートにする。
もうひとつは、メッセンジャーとかソフト側でマイクを外部マイクにする。
で、おそらく出来ると思う。保証しないけおd。
868863:03/06/10 15:43 ID:R13+zwPA
>>865-867
レスありがとうございます。
QV-4000かってしまいました。
どうやらハードスイッチはついてないようです。

付属の録画ソフトでは、音声入力デバイス
の切り替えができるようです。

しかし、勝手にマイクのミュートを切ってしまうような
アプリケーションもあるので(Yahooメッセンジャーなど。
カメラだけ使いたいときや、カメラ使っていないときに
マイクが入っているのは気持ち悪いな、と思って質問しますた。

カメラにはカバー(目隠し?)がついているので
マイクにもOFFスイッチがほしいですね。
869不明なデバイスさん:03/06/10 16:11 ID:Z4xMSwbF
それならコンパネのロジカメでボリューム絞っておけば?
870863:03/06/10 18:25 ID:R13+zwPA
>>869
868でも書きましたが、そのボリュームはアプリケーションが勝手に
変えることができてしまうんですよね。
意図しない時にマイクが入ってしまう場合があるわけです。
ハードウェアでOFFにできればその心配はないので、
ハードスイッチがほしいと思ったのです。
871不明なデバイスさん:03/06/10 19:44 ID:L6fTc2TM
ヤフーメッセンジャーはハンズフリーを無効にすればいいような気がしますが。
872842:03/06/10 22:02 ID:8D5BvLsN
>>871
>>870は「アプリ側でマイクを止めても信用出来ない」と疑心暗鬼に
なってる訳で、何を言っても意味無いかと。
873不明なデバイスさん:03/06/11 22:28 ID:q2HIZA1x
おー。QV4000買ったんだけど
下のねじ穴がデジカメ三脚のねじ穴と全くサイズが同じなんだね。
知らなかったのでちょっと感動。っていうか便利。
874不明なデバイスさん:03/06/11 23:03 ID:OgExZkWZ
>>870
つーかデバイスのプロパティーでQV400のUSBマイク以外のを指定して優先デバイス以外は使用しないにすればイイだろ。
OSもソフトウェアだしデバイス設定じゃ信用できないんだろうな。
875不明なデバイスさん:03/06/12 00:17 ID:3Q/PEGKg
>>873
ほぉーー、それはいいこと聞いた。
ありが豚。
876875:03/06/12 23:10 ID:36kQsUuU
\1980の三脚買ってきた。
安定度グッと上がっていい感じ。
三脚用穴の有無って、結構重要かも。
877名無しさん(新規):03/06/13 20:08 ID:zta3QBr9
>>876
そう、これポイント高いよね?
デジカメ用の三脚はいろんなのが出てるから
それ全部使えるというのはかなーり大きい。
ロジクールも最初から言ってくれればいいのに。宣伝下手だなw
878不明なデバイスさん:03/06/14 20:15 ID:HFsl50DI
三本足の目玉親父・・・・・・うぁぁぁぁぁぁぁー父ちゃんが妖怪になっちゃったよー
879不明なデバイスさん:03/06/15 21:31 ID:qF5tPZhl
PM3を購入しましたがどうしても自分のPCで正常に動作しません。
M/B A7N8X(nForce2)のPCのオンボードUSBだと認識されるのですが
画面が真っ暗です。TWAINソフトでも真っ暗、付属のソフトVideoLiveでも真っ暗です。
カメラの故障を疑いましたがLOOX S73AWとKT266Aのマザーでは正常に動作します。
また、問題のPCでUSB1.1のハブをかましてみましたが駄目でした。
同じような方います?
880名無しさんに接続中…:03/06/16 12:59 ID:hYgdzK0k
>>879
PCIのUSB2カードを付けてみれば>玄人のなら\1800位であるし
881不明なデバイスさん:03/06/17 10:43 ID:59McCTDO
ロジクール、IM用マイク内蔵Webカメラ「Qcam Messenger」を発売
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0616/qcam.htm

ちょっと遅いけど。。。。
うーん、適当にかってみようかな。
882不明なデバイスさん:03/06/17 14:48 ID:sldtO8Ib
>>881
それCMOSだね。CCDのほうがきれいだけど値段が・・・
883不明なデバイスさん:03/06/17 16:07 ID:W2UwcYaS
VGA CMOSのWebカメラを買いました、35万画素で
320×240だと満足する画質です。
ただ640×480にすると320×240を大きくしただけなんです
320を拡大して比べると粒子というか画素というかが同じなんです。
単純に4倍の情報が入ってくるのかと思ってましたが
320を4つ並べた画質を期待していたのですが〜
皆さんのVGA 30万画素はどんなんでしょう?

PCはペンUの700Mz WIN MEです。
884不明なデバイスさん:03/06/18 01:42 ID:Bex8GtpR
このスレを参考にさせてもらって、(感謝)
ロジクールのQV4000買いました。
YahooメッセンジャーとMSNメッセンジャーで快適に使えているんだけれど、
動画配信がいまいち満足しません。(カクカク動く)
自分も相手もBフレッツのファミリー100で、転送スピードをサイトで確認しても
両方ともUP、DOWNともに30Mbpsは出ているにもかかわらず
動画はカクカク、、カクカク
カクカクカクカク。。。。。。。うっき〜!!!!!
こりゃ、サーバーが混んでるのかな?
ってな事で、Linuxで
Helix Universal Server Basic
Helix Producer Free
の二つを使って、ストリーミング配信を行おうと思っていました。
ですが!!!
LinuxでQV4000が認識しません。
なんでじゃ〜!!!
Linux用のドライバは無いのでしょうか?
そうすれば、エロサイトみたいなことできるのに〜!!!!
ふんがーーーーーーーーーー!!!!!
885不明なデバイスさん:03/06/18 07:18 ID:aXFEERD0
>>884
「linux QV-4000」でググればいいような・・・
886不明なデバイスさん:03/06/18 08:54 ID:M8qvbsjK
>884
MS MediaEncoder,MediaPlayerでいいんでないの?
887不明なデバイスさん:03/06/18 10:35 ID:/QHyQmH1
>>883
320×240≒23万画素、640×480≒90万画素必要なので、それは正常。
それよりHT対応CPUとかのPCにすると幸せになれる。
888不明なデバイスさん:03/06/18 15:01 ID:10FnOF/Z
>>887
レスありがとうございます。10万画素でも640×480対応
なんてカメラもあったので変だとは思ってました。
90万画素ともなるとPCのスペックも私のペンU700ノートじゃきついですね

ついでにもう一つ質問ですが、デジカメ30万画素の静止画とPCカメラ30万画素
では、かなり違ってますが、(デジカメきれい)なぜでしょうか?
889不明なデバイスさん:03/06/19 00:59 ID:h0mnvP3L
PBC001買いましたが、画像が火事みたいに赤くなります。
しばらくすると正常に戻ります。
初期不良でしょうか?使い方が悪いのか?

890不明なデバイスさん:03/06/19 04:29 ID:OudZ063i
>>889
あなたの家が火事で、
しばらくすると消火されてるだけです。
891不明なデバイスさん:03/06/19 09:27 ID:yP/PFJWD
>>888
最も重要なレンズが違う。
892不明なデバイスさん:03/06/19 09:38 ID:h0mnvP3L
>>890
なぁ〜んだ、そうだったのか!
893不明なデバイスさん:03/06/19 10:10 ID:OudZ063i
>>892
のってくれたので一応マジレスw
最初に映像が赤っぽいのは
おそらくホワイトバランスが崩れてるだけ。
んで、しばらくすると正常に戻るのは
カメラ側で自動的にホワイトバランス調整されるから。
894不明なデバイスさん:03/06/20 04:19 ID:ufhOcX2J
友達2りともQV4000なのだが音割れまくりで何言ってるかまったくわからないほど汚い。
原因わかる?回線速度は問題無し、自分以外のPCでも聞いたが音一緒だた。
895894:03/06/20 04:50 ID:ufhOcX2J
追記
そいつの家で(オフライン)は綺麗に入ってました
896不明なデバイスさん:03/06/20 05:33 ID:Tn6T948z
QV4000のマイク感度はかなり良いので30〜40%くらいまで絞ってみ。
897不明なデバイスさん:03/06/20 12:47 ID:jAiizi/3
趣味がドライブで今までは8mmCAMやDV CAMを使って
車窓からの風景を録画していたのですが、長丁場だと
テープ不足なんです
そこでノートPC+PCカメラでと、思うのですが、
いいの有りませんか? DV CAMをアイリンクでノートPCとつなぎ録画
って手もあるのですが、小型のカメラがいいので
いいソフトもあれば教えて下さい
898不明なデバイスさん:03/06/20 13:02 ID:X391fJjr
>894
最近、ヤフーメッセンジャで俺も同じ経験したよ。近すぎるとダメみたいだ。
>896
激同。マイク後方3mくらいの声が普通に聞こえてた。
しかし、USBで画像と音声が撮れるのは便利だね。
899不明なデバイスさん:03/06/20 13:38 ID:dy8LL1Ka
QV40やQV4000の内蔵マイクってビデオチャットはせずに音声チャット
の時だけでも使えるんですか?ノートのサウンドがメッセに対応してないらしく
使えないのでUSBマイク買おうと思ってるんですけど、これだとカメラもついてて
便利だなぁと思いまして
900842:03/06/20 15:02 ID:g5aq19jv
>>899
ボイスチャットでは、ヘッドセットマイクを使用した方がいい。
自分側が普通のマイク&スピーカだと、相手は相手自身の声が回り込んで
聞こえてしまうので、非常に不快。
カメラ内蔵のマイクはストリーミングなど、一方通行で音を流すのに適しているよ。

ヘッドセットマイク
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1009299337/
901不明なデバイスさん:03/06/20 15:23 ID:osyODjom
>>900 >>899
心配するな。メッセンジャーソフトはハウリングを考慮してある。
902900:03/06/20 15:40 ID:g5aq19jv
>>901
Yahooメッセで体験済なんですけど?
でもハウリングって、マイクとスピーカ近づけると、ピィーーとか
鳴るやつじゃ・・・。
自分の声が回り込んで相手側から聞こえてしまうのを「ハウリング」っていうの?
903不明なデバイスさん:03/06/20 17:52 ID:osyODjom
あら、そうでしたか。すいません。
こちらはQV4000同士でヤフー、MSN、Portrait使ったがどれも問題なかったな。

音のループなのでハウリングと表現したのでした。この場合は適切じゃなかったかな。
904Socket774:03/06/21 04:05 ID:a+PzKuPX
ところで電話機の受話器みたいなマイク+スピーカーって無い?>安く
歳取ってて慣れてないとカメラ(ディスプレイ)見ながら話すのって
恥ずかしいし手持ちぶさなんだよね。
作った方が手っ取り早いかな?

あと大体カメラの位置ってどこに置いてる?ディスプレイに映ってる
映像を見ながらだと相手に送る映像が明らかに視点が違う方を向いてる
映像になるし、カメラをディプレイの目線の高さに合わせるとディスプレイに
映ってる映像が見難いし、ディスプレイの上でも下でも何か視点がずれてるから
オカシイし・・・難しいね
905不明なデバイスさん:03/06/21 07:26 ID:ZzLtQcFB
906不明なデバイスさん:03/06/21 12:32 ID:VY0QARhv
>>902
エコ
907879:03/06/21 18:07 ID:ZobXa+m6
879です。
苦労と思考のUSB2.0カードで解決しました。
どうも
908不明なデバイスさん:03/06/22 02:49 ID:QmhzqQGg
このスレもようやく900超えか・・・

そろそろ次スレのテンプレ考えよーぜ
909Socket774:03/06/22 03:37 ID:7Bex9SPo
http://www.oasystem.com/

オススメ&注目商品 市場売価¥12,800が!
35万画素CCDデジカメ時は電池でWEBカメラ時はUSB電源で動作
\4,980

でも無いよな・・・既に売り切れか?
これって確かCMOSじゃなかったっけ?
910不明なデバイスさん:03/06/22 03:49 ID:CzG92oUU
わけのわかんない単発質問から始まったこのスレが
ここまでのびるとは思わなかった。
人生何がおこるかわからないと学んだ。
911不明なデバイスさん:03/06/22 07:40 ID:m6bDZ0qA
当初は「監視用カメラ」スレだったが、メッセの普及で一家に一台必需品になるだろう。
912不明なデバイスさん:03/06/22 17:13 ID:g3Niql9l
>>899
使えるよ。タダのUSBマイクだけ使うことになる。
>>900>>902
自分の出した音は打ち消す(相殺)する機能(そういう処理をソフトウェア的にしている)があるので2重にはならない。

913不明なデバイスさん:03/06/22 20:33 ID:lRSMfoRd
激しくガイシュツだが、撮像素子はCMOSよりCCDの方がはるかに上。
昨日、パチンコで買って両方買ったけど、CMOSはがっかりだった。
素直にCCDの2台買っておけばよかったと思ったよ。
これから買う人は、絶対CCDがおすすめ。高いつっても1万以下だし。
914不明なデバイスさん:03/06/24 17:52 ID:zAQ7kWoG
Win用にもソフト作ってくれないかな?
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1866.html
915不明なデバイスさん:03/06/24 20:30 ID:l1bMBjlK
>>914
これ激しくほしい。
Winには使えないのかな。
916不明なデバイスさん:03/06/24 20:56 ID:TAwtcggi
YahooメッセでFinePix F401使えたよ。焦点固定になってしまったケド
三脚無いと辛いかな
917不明なデバイスさん:03/06/24 21:15 ID:XjJkJ2WQ
>915
iPodもwin版が出てるから、これも出すんじゃないかな
918質問です(汗):03/06/25 00:00 ID:zgpqcP3u
yahooメッセンジャーを利用しているのですがカラオケチャットでどうしても
ノイズが入って全く聞こえないそうなんです。普通の喋りでは大丈夫そうなのですが
(それでもノイズは入るそうです)いろいろ設定方法を教えてもら
ったんですが上手くいきません。マイクはlogitechのqv-4000を使っています。
win2kです。いい設定方法もしくは、サイトがあったら教えてください。よろし
くお願いします。


919不明なデバイスさん:03/06/25 03:36 ID:f9QJy+2S
>>918
感度高すぎなのかも。もう少しさげてみては?
あとスピーカーが近すぎるとノイズ出るとか。
920918:03/06/25 12:48 ID:4C2rrvbn
>>919
スピーカとは凄く離してるんですがどうしてもノイズが出てしまうんです。
pv4000をカラオケチャットに使われてる方はいますか?
921不明なデバイスさん:03/06/25 18:07 ID:Lm6wMguA
どんな感じのノイズ?音割れならマイク音量を絞る。
増設USBカードならPCIスロット位置変更、
インテルチップセット以外ならUSBドライバー更新。
922不明なデバイスさん:03/06/25 21:32 ID:dnuU/7nj
録音のウィザードで音量調整しなさい!
923918 :03/06/25 23:23 ID:tI+XNGAG
>>921
何も喋らなくても「ジーーーーーーーー」
とノイズが鳴るらしいんです。大きい声(歌声)
になるともっとひどくなるらしいんです。
924不明なデバイスさん:03/06/25 23:33 ID:sAi2K3aa
>>918
もっといいマイク使えば?
925918:03/06/25 23:34 ID:tI+XNGAG
>>924
でも普通にqv4000のソフトで声を録音したら綺麗に聞こえるんですよね。
なぜかヤフメッセじゃノイズが…
しつこくてすいません。
926不明なデバイスさん:03/06/26 00:47 ID:A8tGMBD7
>>925
ちょっと前のレスぐらい嫁タコ
>894-895
927918:03/06/26 00:56 ID:61YMBSTs
QV4000のマイク感度はかなり良いので30〜40%くらいまで絞ってみ。
録音レベルのことですか?
ほんとしつこくてすいません

928不明なデバイスさん:03/06/26 03:15 ID:A8tGMBD7
>>927
使うソフトよってマイクの音量設定変わるからそれをできるだけ絞れ。
10%ぐらいにしなきゃならんぐらいだった。

恐らくQVについてくる録音音量は最初から低めに設定してくれてるんだろう、maxが低いか。
ちなみに894は俺だが友達2りともなおった。
929不明なデバイスさん:03/06/26 12:32 ID:C4mZeGmX
ラウンドビュー、
http://www.keyence.co.jp/hobby/roundview/mc-1000/index.html
導入したよ。面白いね。

チルトによっては画像が上下逆になるのは、ソフトで対応して反転させて欲しい。
せっかくチルトが180度もできるのに、そのよさが生かし切れてない。

画像配信にNetMeetingやMedia encoderといった、OS標準の機能を使うという
ところが弱点だなー。
独自の画像配信ソフトも開発して欲しい。
930不明なデバイスさん:03/06/26 21:57 ID:Vw4a83lc
>>917
Win版のiChatを出してる訳じゃないから、Win版のiSightなんて出ないよ。
931不明なデバイスさん:03/06/26 22:40 ID:6xWeXBuw
俺もQV4000使ってるがヤホメッセのエコーテストしたら
スピーカーをめちゃめちゃ下げないとすぐにエラーうつな…
25%って異常なのかwてかイヤホンつけたら0%だけどw(当然か)
>>918よ。
そんなにカラオケしたいんなら別にマイク買ったほうがええんじゃないの?
多分、qV4000じゃカラオケチャットには向かないと思うぜ
てか使ってる人いるのか?www
932不明なデバイスさん:03/06/26 22:41 ID:6xWeXBuw
しくった。あげちまったぜw
933不明なデバイスさん:03/06/27 14:22 ID:ppAX09Jq
>>931
カラオケには高性能マイクが必需品だよね。
934不明なデバイスさん:03/06/27 20:49 ID:qQsH+L8A
くそー、もっと早くこのスレ見ておけばよかった
折れもpersolのPBC003買ったですよ。
しかし>>802にあった同じ症状、ウンともスンとも言いません。

ドライバもインスコ出来たし、OSはXPで今までさんざん使い倒してきた
自作機だから細かい不具合の可能性は全部潰したんだけど、こいつを
USBにぶっ刺したとたんにいくつもプラグインプレイが立ち上がったりして
謎の動作をした挙げ句、電源ランプはついているのにコンパネから
「スキャナとカメラ」のところ見ても認識が全くせず、当然のことながら
機能しない訳です。仕方ないのでQV-4000買い直ししたですよ。
935934:03/06/27 20:57 ID:qQsH+L8A
ちなみに他の機材との干渉も考えて、わざわざXPをクリーンインスコ
しなおしてイの一番に入れてみたんだが、やっぱダメだった。

これは無関係かどうかわからないので念のため書いておくけど、
PBC003を抜いた後で飛行機ゲームに使うためのマイクロソフトSideWinderを
刺してみたら、今度はこっちも全く認識しなくなっちまった。
いくらやり直しても全く動かず、完全にぶっ壊れマスタ・・・。

予想するに、PBC300はドライバ、中でもUSBからの電源供給部分に
不具合があるんじゃないのか?
過電流が流れても全く制御せずに、抜いた後に他の機材を差し込んでも
同じ状態で認識させて破損させる可能性がある気がする。

PBC003で不具合が出たら、念のため他の機材は再起動させるまで
刺さない方がいいです。ご参考まで。
936不明なデバイスさん:03/06/27 21:42 ID:y8ALH4e+
>>935
そこまで酷いのも初めて聞いたな。
インストして動かないだけなんならまだしも他のまでぶっ壊すとは。
損害賠償もんだね。
937不明なデバイスさん:03/06/27 23:30 ID:5vbeStmt
激安のLANカメラってないかな
レンズ無可動のだと1万くらいで売れそうだけど・・
938不明なデバイスさん:03/06/27 23:33 ID:2OzSea3b
俺も安いLANカメラほしいなぁ
939不明なデバイスさん:03/06/29 20:23 ID:KmEFy9T/
LANカメラってことは、
・ネットワークカードが入っていて
・TCP/IPを喋れて
・httpを喋れる
ということが必要なので、1万じゃ無理。
940 :03/06/30 00:10 ID:YfXJbwYx
QV-4000を買おうと思いますが、液晶ディスプレイの上に置けますか?
液晶の厚みは3.5cmです。やっぱり、QV-700Nの方がいいのでしょうか?
941不明なデバイスさん:03/06/30 01:36 ID:eB+pj2Qr
つーかそれ用クリップが付いてるし。
942不明なデバイスさん:03/06/30 09:33 ID:Y+89HUwd
943不明なデバイスさん:03/06/30 10:58 ID:VExMh668
>>929
>画像配信にNetMeetingやMedia encoderといった、OS標準の機能を使うという
>ところが弱点だなー。
>独自の画像配信ソフトも開発して欲しい。

非標準だが、カメラコントロールソフトMcViewと、適当な画像配信ソフトを組み合わせても
使えるみたい。
細いリンク用に、ライブカメラNinjaと組み合わせて使えてる。
こいつは、動画ではなくjpgを流す準動画だから細い回線の場合に使える。

出先の北海道からP-inでダイヤルアップして仕事場の様子が見える。
180度見えるので、面白い。
十分使えるね。
944不明なデバイスさん:03/06/30 11:04 ID:VExMh668
>>943
>180度見えるので、面白い。

360度だった。
180度分は上下逆さだけど。。。。。
ドライバに上下逆転機能インプリして欲しい。
945不明なデバイスさん:03/06/30 11:15 ID:VExMh668
>>944
若干苦戦したが、Bモバ→VPN経由でも問題なく使えた。
アクセラレータかましてたのが敗因。

ラウンドビュー、気に入った。実験室にも設置しようかな。。。
946不明なデバイスさん:03/06/30 11:17 ID:VExMh668
さて、次はフリースポットからの接続に挑戦しよう。
グローバルアドレスじゃないと無理っぽいが。。。。
947不明なデバイスさん:03/06/30 12:26 ID:V+WgAKra
>>946
MELCOのFreespotからVPN経由でラウンドビューにアクセスできた。
さすがにレスポンスがよい。
仕事場の様子がよくわかる。
948不明なデバイスさん:03/07/01 21:59 ID:2sa7Sq+B
Win98SEにADSLイーアク12メガ(NEC製モデム)な自分。
ロジクールのカメラ買ってやっとテレビ電話できる! と思ったら
ネットミーティングで画像が映らない・・・。(まったく同じ構成の友人と)
http://k-net.pinky.ne.jp/aterm/windowsmessenger-p.htm
ここみて、MSメッセンジャーでファイル送受信できるようにモデムとOS設定したんだけどなー。
http://www.jp.cuseeme.com/cuseemeworld/
このスレにあった上記URLだとちゃんと話せるのが救いか。
むかーし、パラレルポートのカメラでシーユーシーミーのフリーソフト
使ってテレビ電話やった事あるんすが、今ってもうシーユーシーミーの
フリー版って公開してないんすね。
949不明なデバイスさん:03/07/02 00:24 ID:4ssEPnIT
Webカメラ搭載可能ルータキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/1937.html
950不明なデバイスさん:03/07/02 00:41 ID:Z2BP+L2R
(゚听)イラネ
951不明なデバイスさん:03/07/02 00:41 ID:xyEJb0pa
QV-4000のスペックをフル活用するためには、上り通信速度はどれくらい必要なのでしょうか?
952不明なデバイスさん:03/07/02 06:17 ID:/gbcFJGe
USB1.1の帯域12Mbpsの約90%を使うから、実効値で15Mbpsは必要かな。
つまり現状では光しかないですね。
953不明なデバイスさん:03/07/02 08:06 ID:iezuM8XM
>>951
ソフトにもよるからね・・・。別に普通にADSLならいいのでは?

>>952
なんでやねん。
954不明なデバイスさん:03/07/02 08:55 ID:/gbcFJGe
>>953 回線には下りと上りにそれぞれ制限がある。

ADSLでは現状上り速度は 1Mbps なので
320*240(ドット)*30(フレーム)を送るには2.3Mbpsの上り回線が必要。
640*480*30なら上り8.8Mbpsも必要になる。

955不明なデバイスさん:03/07/02 21:27 ID:fulYE0TS
>>954
何の為に動画圧縮があるのかと小一時間・・・・
956不明なデバイスさん:03/07/02 21:30 ID:DdOmmtHD
>>954
じゃあ光ファイバーしかだめっぽいね。
>>951さん、性能使いきる必要ないよ。楽しくビデオチャットできればそれでいい。
957951:03/07/02 23:01 ID:xyEJb0pa
>>954-955
640*480っていっても、QV-4000は320*240を拡大してるだけでしょ?
ってことは、2.3Mbps。2/3程度に動画圧縮されるとして(適当)、
1.5Mbpsくらい?

もし、通信速度が足りないとどうなるの?カクカクですか?
それとも画質劣化?

上り500kbpsくらいだと、CMOSで十分でしょうか?

?ばっかですみません・・・
958不明なデバイスさん:03/07/02 23:21 ID:73rvkYJn
>>957
> 640*480っていっても、QV-4000は320*240を拡大してるだけでしょ?
違うよ。
959不明なデバイスさん:03/07/02 23:24 ID:tHLGFChg
960不明なデバイスさん:03/07/03 03:01 ID:43Au8+CC
>>955
勘違いしていない? リアルタイム画像を圧縮しながら配信するソフトは無いよ。
961不明なデバイスさん:03/07/03 03:23 ID:figvzIgE
>>960
mpeg-4 のTV電話ソフト、とかあるけど。
TV会議システムなんかは、今は mpeg-4 あたりが主流っぽいね。
962不明なデバイスさん:03/07/03 04:03 ID:43Au8+CC
mpeg4では320*240が限界だから元質問者951には応えられないでしょ。
963不明なデバイスさん:03/07/03 05:21 ID:figvzIgE
ああ、それらのソフトは 320*240 だね。
640*480 は mpeg-4 では無理なのかな。

* bitrates: typically between 5 kbit/s and more than 1 Gbit/s
* Formats: progressive as well as interlaced video
* Resolutions: typically from sub-QCIF to 'Studio' resolutions (4k x 4k pixels)

というのがあったのだけど。
ちょっと話がずれてしまってすまない。
964不明なデバイスさん:03/07/03 05:40 ID:figvzIgE
限界、というのが画質とか実用性という意味なら、上の書き込みは
流して。
965不明なデバイスさん:03/07/03 09:23 ID:yFxEMoHX
>>960
メディアエンコーダー
NetMeeting
は?
966不明なデバイスさん:03/07/03 09:29 ID:07jcs2fb
>>965
WMEで「640x480 DVD品質」を送ると、20秒くらい遅延してたな。
967不明なデバイスさん:03/07/03 11:07 ID:nZc+kXVH
>>962
>>963
Mpeg4じゃなくてWindowsMedia9でのストリーミングだとへいきなんじゃないの?
>>966
たしかにスゴイ遅延するね。圧縮にスペック食うし。高速回線でエンコード無しの方がレスポンスはいいかんじだろうね。
968不明なデバイスさん:03/07/03 21:11 ID:kQwdhtb+
確か業務用でハードでエンコードするビデオ会議システムがありますよね。
個人で導入できる価格じゃないですけどね。
Pentium4に最適化したTV電話ソフトが出れば多少は良くなるのかな?
969不明なデバイスさん:03/07/04 12:11 ID:Uoeo8qyF
TeveoでQV-4000使って640x480の映像流すと、平均530KB/s程度で
送信される。
圧縮してないらしく遅延も少なく滑らかでキレイだけど、5分で160MBも
送信してる。1時間だと約2GBにもなる計算!

転送量制限のあるISPだとむりぽ(w
970Socket774:03/07/04 13:46 ID:In8XuwH9
>転送量制限のあるISPだとむりぽ(w
あ〜そうだったな

ところで320*240で500kbpsでやろうとすると
平均どれ位の容量になるん?/s
971不明なデバイスさん:03/07/04 19:00 ID:RtN/Vxdm
320*240でいいならimpressionliveはどうでしょ。
圧縮率の高さとレスポンスの良さはすばらしいと思いますが。
これを使ったらnetmeetingには戻れなくなりますよ! 
難点は個人では変えそうも無い価格設定。
972不明なデバイスさん:03/07/04 20:35 ID:Xi7WiZoQ
>>980
次スレよろ
973不明なデバイスさん:03/07/04 20:50 ID:dF06W0SG
〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その2〜〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057319301/
974不明なデバイスさん:03/07/05 10:07 ID:hkt8VMZ2
975不明なデバイスさん:03/07/05 13:20 ID:ZSkptjcv
976不明なデバイスさん:03/07/05 13:24 ID:/j1M/7A2
梅毒
977不明なデバイスさん:03/07/05 13:27 ID:hkt8VMZ2
スピロヘータ
978不明なデバイスさん:03/07/05 13:44 ID:sTmZATBJ
トリコモナス
979不明なデバイスさん:03/07/05 13:45 ID:8LgDRwTx
質問させてください。
<環境>
OS:WINXP PRO
CATV 8M
使用カメラ:ロジクール製QV-4000
ZoneAlarm(フリー版)
Yahooメッセンジャー

以上の環境下でビデオチャットできません(T-T)
自分の映像を公開しようとしても、
「ファイアウォールの為使用できません」

Zoneを終了させても、
「ファイアウォールの為使用できません」と同様に出ます。

原因すら不明です。
どうすれば、ビデオチャットできるようになるでしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
980不明なデバイスさん:03/07/05 15:40 ID:hkt8VMZ2
可能性としてはWinXP標準のファイアーウォールとCATVのルーター?
を超えられないような気がする。
981不明なデバイスさん:03/07/06 00:45 ID:S34AVP9X
>>979
ファイアウォールって出てるんだから単純にゾヌかCATVでしょう。
XPのPFWはネットワークの設定するときONにしなければ設定されないはずだし。

982979:03/07/06 13:06 ID:O5Ga3jwm
自己解決出来ましたm(_ _)m
「yahooメッセ」の設定項目、串を使用しないにチェックを入れるとビデオチャット出来る様になりました。

「IE6」や「ホットゾヌ2」などは問題なく串設定出来るのに・・・。

理由は分かりませんが、原因解決は出来ました。

980・981さん有難うございました。
983不明なデバイスさん:03/07/06 13:28 ID:aMYTbsas
保守埋め
984不明なデバイスさん:03/07/07 07:59 ID:YcV/AGxC
次スレへ移動おながいします。埋め立て

〜〜Webカメラ、PC・USB・低価格カメラ その2〜〜
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1057319301/
985不明なデバイスさん
985