1 :
不明なデバイスさん:
17インチのスレはなかったので立ててみました。
17インチCRT買うのなら15インチ液晶買え!と言われてもなおCRTの発色が好きな人が語るスレです。
今、17インチCRTを真面目に作り込むメーカーもないし、
どうしても旧機を懐かしむスレになってしまわない?
5 :
:01/12/13 16:44 ID:2AU+5OfC
19インチ買いなよ。
お金ないです倍の値段するじゃないですか。(。-_-。)
それに19インチは大きすぎる気がします。
フラッグシップだった頃の17インチも安くはなかった。
8 :
不明なデバイスさん:01/12/13 16:57 ID:sjIva0EA
M2管
>>8 自分で使って、どこがどんな具合に良かったかを実感してから薦めてください。
11 :
不明なデバイスさん:01/12/13 18:59 ID:5vyjcjQO
七尾のFlexScan T560i-Jを使ってるが、
今これに匹敵する画質の17インチはあるのかな…
12 :
:01/12/13 20:36 ID:qxuqVHOH
13 :
不明なデバイスさん:01/12/14 00:17 ID:h9hv2z7G
>>11 え?新しいからT565の方が良いんじゃないんですか?違うんですか?
17インチならナナオのE57Tが最強・・・だったっけ?
いずれにせよ現行機種ではイイのは望めないな。
・・・場所とカネがあればF520ホスィ。
15 :
名無しさん:01/12/14 00:45 ID:uCVJ+Z2L
結局ナナオかぁ・・・
三菱のRDF171Sってどうでしょ?
安いからいいなぁ・・・と思ってるんですが
(でも三菱あんましいい評判聞かない・・・)
16 :
15:01/12/14 00:47 ID:uCVJ+Z2L
あ、ちなみに目に優しいモニタってどんなんでしょうか?
やっぱりこの分野もナナオでしょうか?
17 :
不明なデバイスさん:01/12/14 00:49 ID:h9hv2z7G
18 :
:01/12/14 00:50 ID:yGV+Z/eh
俺のは27インチ
19 :
不明なデバイスさん:01/12/14 01:23 ID:VFx2NiuZ
真ん中とはじっこの縦横比が違う。
このゆがみってどうすりゃいいの??
三菱の17インチはRD17GIIIが一番良かったね。
最近はどうか知らないが、三菱CRTの発色は鮮やかだった。
22 :
不明なデバイスさん:01/12/14 23:14 ID:PmdHZntf
ナナオのT565注文したーYO!
23 :
:01/12/15 22:32 ID:8vdbvm+R
24 :
:01/12/16 01:44 ID:rAHfvajl
M2管でも結局は輝度下げて使うからあんまり意味は無いんだよな。
少なくとも常用はしたくない。
25 :
不明なデバイスさん:01/12/16 02:25 ID:Bm3tyWg0
DVD見るならM2管
26 :
:01/12/16 02:36 ID:rAHfvajl
日立製シャドウマスクだな。でなければプロジェクタ。
27 :
:01/12/16 02:40 ID:5Ei1wE2j
俺はDVDのディスクを見れば映像が見える
だからモニタもドライブもデコーダもイラン
俺ってすごいし頭もうゅ
28 :
↑:01/12/16 10:20 ID:Bm3tyWg0
逝ってちょ
29 :
不明なデバイスさん:01/12/16 10:21 ID:htcKsMPS
>>24 ナナオなら自動モード切替があるからいいよね。
俺はHDDを見ればプログラムが見える
だからCPUもM/Bもイラン
31 :
ななし:01/12/16 11:37 ID:QO5fnFVd
>>15 RDF171H使ってます。
RDF171S買うくらいならRDF171H買ったらいいと思う。
実売価格千〜二千円くらいしか違わないし
筐体色もシルバーでホームユース向けにはなかなか良いと思うのだが
>>30 レコードをなぞるだけでどの曲かわかりますが何か?
171S使ってます。出たとき(今年の頭ぐらいか)に
即行で買ったんだけど。
そんとき出てた物の中では一番発色がよかった。
ああ、なんか
>>2の言うとおり懐かしんでるYo(w
最近思うけどやっぱCRTはでかいな。
ワイド(16:9)液晶が欲しいです。
お金がないので15インチのCRTです。
液晶って高いけど薄い以外にどんなメリットがあるんですか?
35 :
不明なデバイスさん:01/12/16 22:50 ID:N2VS+xYl
あげさせていただきます
36 :
不明なデバイスさん:01/12/16 23:13 ID:5QVT6k2w
>>11 3年前にT560i.Jのデッドストックを買って現在も使用中。
最近の玉には負けん。そー思いつつ痛めないように使ってます。はい。
37 :
:01/12/16 23:17 ID:WWYLLbON
E57Ts。これ最強。
38 :
:01/12/16 23:17 ID:WWYLLbON
おおカコイイIDだ・・・
39 :
不明なデバイスさん:01/12/17 08:18 ID:wjUBUwjX
40 :
:01/12/17 10:47 ID:ajXCWk8O
ハ〜、Qって予想通りのレスを返すよな・・・
41 :
不明なデバイスさん:01/12/17 17:35 ID:wjUBUwjX
ハ〜、キチガイって予想通りのレスを返すよな・・・
42 :
:01/12/17 17:42 ID:yZvPSxTA
わかりやすいなぁ。
43 :
:01/12/17 18:00 ID:2KDstkVN
うん
44 :
不明なデバイスさん:01/12/17 22:28 ID:d1+iOkNN
45 :
不明なデバイスさん:01/12/17 22:41 ID:PpUg1p3Z
あと数年で17インチCRTが大量にゴミとして出るはずなのだが、
大丈夫か?
46 :
不明なデバイスさん:01/12/17 22:49 ID:d1+iOkNN
>>45 べつに?
ふつーCRT使い切る数年のうちに、本体は2〜3回転するだろ。
問題ないっすね。
48 :
不明なデバイスさん:01/12/17 23:14 ID:3RXSkn/3
>>36 T560i-J は定価が398,000円だったかな…
ブラウン管はトリニトロンでソニー製だが、七尾はソニーが
悲鳴をあげるほどの品質を要求してたそうだ。
49 :
不明なデバイスさん:01/12/17 23:16 ID:SwwehCU1
漫画喫茶いったんだけどそのパソコン使ってて数時間液晶だと気づかなかった。
最近のは性能あがっているんだなぁ。びびった。
50 :
不明なデバイスさん:01/12/17 23:19 ID:/wyuG2ps
↑それはニブいだけ
>>49 文体がどことなくいしかわじゅんっぽいな。(藁
52 :
不明なデバイスさん:01/12/19 12:00 ID:IesqNeQT
ナナオの54Tを8年ぐらい使ってます。まだまだ現役で使えそう。
53 :
不明なデバイスさん:01/12/19 20:46 ID:W7xlBF6z
NANAOのT561使いです。
CRTより液晶のほうが寿命短いと思うけど(最近の液晶はよくわからんが…)。
3年落ちのノートPCは使われ方にもよるが大体バックライト逝ってるしね。
今5万前後の液晶モニタは大丈夫なんだろうか。
この前3年落ちの54Tを実家用に購入したが、輝度・コントラスト・フォーカス・発色
どれも問題なかった。古くてもヤパーリNANAO。
CRTはまだまだグラフィック用途では残ると思うし、コスト重視のユーザーは液晶よりCRTを選ぶと思うけど。
今後15インチ液晶モニタが3万以下で出るようになったら17インチCRTやばいかも。
もっとも、そのころには今度は19インチが今の17インチクラスの値段だったりして。
54 :
不明なデバイスさん:01/12/19 20:58 ID:ojWlZVp5
>>53 買い換え検討中だけど、3年前に買った三菱のRDT141Xはまだ使えてる。
ただ、今の液晶と比べると大分視野角も狭いし色も不鮮明だけど・・・
経年劣化自体はあるが使えないほどではないといった感じ。
もっともノートの液晶は一年で逝きました(w
ナナオは3年保証があるのが良いね。三菱も始めたらしいがT565と三菱のM2管の奴とどっちが良いか・・・
55 :
不明なデバイスさん:01/12/19 23:31 ID:qWeeWA/S
EIZOになる前のNANAOはホントに良かった。
ただ、最近の物はやっぱ値段なりだと思う。
それでもずっとNANAOを使い続けている>3台目
あまり他の選択肢が見つからんので...
56 :
┌|´Д`|┘:01/12/31 17:54 ID:I7E55PlA
age
57 :
EIZO?:02/01/26 10:01 ID:ax283/Ea
age
58 :
不明なデバイスさん:02/01/26 15:00 ID:OufT1Ppb
3年前に5.5万円ぐらいで買ったiiyamaのA701Gを使ってるんですが
最近ブラウザ画面をスクロールさせたりマウスカーソルを動かしたりする度に
画面からブーンという音が聞こえるようになりました。
これって寿命が近いってことでしょうか?
飯山のモニターA702Hの購入を検討しているのですが、福岡市内では
どこのお店がいいですか。
また、飯山は直販もしていますが、直販の方がいいのでしょうか。
教えてください。
61 :
不明なデバイスさん:02/02/10 19:15 ID:Kf/Yp/4b
age
62 :
不明なデバイスさん:02/02/11 03:52 ID:7KbijNDZ
今、E55D使ってます。
デュアル用のセカンドモニタにしてた54Tが壊れたので
中古でまたE55DかE57T(s)を買おうかと思います。
スペック的には同等みたいですが、画質的にも同等ですか?
新品であればE57Tsの方が高画質です。以上。
64 :
不明なデバイスさん:02/02/17 14:45 ID:7p4HPerb
ナナオのF520を買おうかと思ってるんですが、
F520ってどうでしょうか?
シャドウマスクよりもダイヤモンドトロンのほうがいいんですかね。
65 :
不明なデバイスさん:02/02/17 15:27 ID:BX6tVJTD
T565にしなさい。いいよ。
CRTかよ
ブブ
67 :
不明なデバイスさん:02/02/17 16:13 ID:IJ2khJB+
ソニーのHMD−A200っての使ってて発色はまずまずなんですが
最大リフレッシュレートが85Hz。
鬱だ氏のう・・・・。(´Д`)
>>60 遅レスですいません。ありがとうございます。
にしのみや
70 :
不明なデバイスさん:02/05/29 12:43 ID:YjgXB6Wf
やっぱ、ナナオが一番ですか。
HPのモニタ mx 75を売っているネットショップを
どなたかご存知在りませんか?
なんでCRTあんなに高いんだよ!
一番安いのだって17000くらいするだろ!
21インチのテレビ買えるぞ。
73 :
不明なデバイスさん:02/05/30 11:16 ID:/sSCDRDM
>>72 液晶モニタも液晶TVと比べたら随分高いよね。
75 :
不明なデバイスさん:02/05/30 11:50 ID:cmALTuSf
NEC・PC6001
懐かしいのう・・・かれこれ、20年以上前の話じゃ。
>>74 できるだろなんか考えれば。
とにかくPCパーツぼりすぎだって。
しかもサイクル速いしなんか買ってすぐまた新しいのでて
すげーはらたつ。
例えて言うなら日本車。モデルチェンジ早すぎて
すぐ旧型。ふざけるなって。そのてんベンツ BM欧州車は
しっかりデザインしてそれを10年くらいはつかうべ?
とにかく携帯もそう。一番よく使うものでしょ携帯は。
なのに半年もしない内に携帯の塗装がはげてくる。
すっげーみすぼらしくなるべ?もっと塗膜厚くせんかい!と。
ま、支離滅裂なんでsage
78 :
不明なデバイスさん:02/05/30 12:00 ID:/sSCDRDM
>>76 同サイズ同士ならモニタの方が高いでしょ。
79 :
上田:02/08/07 21:19 ID:l/RBBYaT
三菱 RDF17IHを使用してるのですが、急になにも写らなくなったよ。
オレンジのLEDがチカチカ点滅してる。
これって故障?
ちなみに、PCつけっぱなしで会社いって帰ってきたら画面だけ消えてた。
予備のモニターでいまやってるけど、直す方法あるならおしえて
80 :
RDF17S:02/08/08 13:56 ID:y3h00owU
モニタ観てると たまに像がぼやけるので疲れ目かと思いましたが やはり故障だったので先ほどサポートセンターに電話しました。
どうやらレーザーガンが壊れかけているようで モニタ全体買い替えになります。
それで思った。
モニター2年で壊れたぞ。 どーなってんだ!!
保証期限外なうえ ブラウン管交換すると4万だの 1週間かかるだのうぜーよ三菱 糞二流メーカーめ
4万出せばもっといいや使えるじゃねーかよ
81 :
不明なデバイスさん:02/08/18 00:01 ID:VLy/SgnW
あげ
82 :
不明なデバイスさん:02/08/18 00:17 ID:HgU0FsXN
一応、保証期間内が寿命って事じゃないの。最低の。
>>80 去年の7/29に1年使ったRDS17Xが修理不能で、仕方なくRDF171S買って、
最近画面がユラユラするので、今日修理依頼出しましたが何か??
保証期間過ぎると何故か壊れる三菱・・・
次はどこにしようかなぁ・・・鬱
3年保証になっても三菱は糞
85 :
不明なデバイスさん:02/08/22 19:47 ID:KGMKASGV
今日、T566勝ったYO!
届くのが楽しみだYO!
86 :
不明なデバイスさん:02/08/23 01:40 ID:LUwnx2+3
サムスンのSyncMaster 765MBってどうなんすかね。結構安いけど。
87 :
不明なデバイスさん:02/08/26 21:54 ID:nZFQNOUY
禿げ
>>21 明度って太陽のマークのやつですか?
初心者でごめんなさい;
保
90 :
不明なデバイスさん:02/09/22 19:52 ID:SaD6nq1Z
お買いage
91 :
不明なデバイスさん:02/09/26 06:47 ID:CnnNtRsP
T565は、"ジー"って鳴るらしい本当?
T566はそのへん、どう?
92 :
不明なデバイスさん:02/09/26 06:48 ID:CnnNtRsP
T565は、"ジー"って鳴るらしい本当?
T566はそのへん、どう?
93 :
不明なデバイスさん:02/09/26 08:15 ID:VOMKn/mL
5年前に購入したゲートウェイ2000のエンブレムが眩しい17インチ
故障の気配無し・・・液晶欲しいのだが
94 :
不明なデバイスさん:02/09/27 02:18 ID:Ho+iyczd
今時、CRTのPC買う香具師がいるのか…
95 :
不明なデバイスさん:02/09/27 02:20 ID:RYOBEieB
イ マ ド キ 1 7 イ ン チ C R T し か 買 え な い 奴 は 貧 乏 人
96 :
不明なデバイスさん:02/09/27 02:24 ID:xcAwrGgz
液晶を使ってる場合でも
15インチ以下チョソ製 大貧民
16インチチョソ製 貧民
16インチ日本製 平民
17インチチョソ製 貧民
18インチチョソ製 貧乏性
18インチ日本製 小金持ち
19インチ以上チョソ製 在日
19インチ日本製 小金持ち
って感じでしょ。
97 :
不明なデバイスさん:02/09/27 02:44 ID:1IBX/lSz
本体と違って、モニタは寿命長いんだから
17インチCRTなんかより
17インチ液晶にしとけ。
98 :
不明なデバイスさん:02/09/27 03:08 ID:gTMr+84w
18インチ日本製
>>97 液晶が寿命長いかな?
現状では反応にぶいし値段も高いし解像度もアレだし。
まあナナオのT566やソニーCPD-G220は誰にでも勧められるね。
3万円台でSXGA@リフレッシュレート85Hzで鮮明表示でちらつきもなし。
6万円以下の液晶はすべてひざまずけって感じだね。
100 :
不明なデバイスさん:02/09/27 07:00 ID:JJtDAWze
>>1 G220オススメ。2系統入力、USBもついてる。
そしてなんと言ってもトリニトロン。文字がくっきり!
それまで三菱のダイヤモンドトロン使っていたが
友達が使ってるトリニトロンを見てトリニトロンに惚れました。
(ちなみに友達のは牛のヤシ。あれもソニー製品なのか?)
これが壊れてもトリニトロンに今後もお世話になろうと思ってます。
101 :
不明なデバイスさん:02/09/28 03:30 ID:9Mj42jnU
g200みたいな外見だったらよかったのに
17インチCRTを買おうと思っているんですが、RDF173HとHM704UC
とT566とCPD−E230のなかでどれがおすすめですか?
仕様用途は3DゲームとネットサーフィンとTVです。
できれば目にやさしくてくっきりしたのがいいです。
age
104 :
sage:02/10/21 22:47 ID:vhioriR5
>>102 RDF173H。
安くて明るくコンパクト!
2台あるCRTが邪魔で1台にまとめたいと思い2系統入力のCRTを検索した結果、
CPD−E220が候補に上がりました。コレって入力切替は前面ボタンでワンタッチ
切り替えできるのでしょうか?お持ちの方、教えて下さいおながいしまつ。
106 :
不明なデバイスさん:02/10/26 18:32 ID:FUFYs//p
あ〜ん
5年使った飯山MT8617Eが、昨晩突然「ピチュン」という音と共に、
お亡くなりになってしもうた。
液晶はまだ何となく好きになれないんで(老化か?)、RDF173H
買おうかなぁと思ってるんですが、何か悪い情報あります?
107 :
不明なデバイスさん:02/10/26 21:22 ID:69JInBPJ
>>106 うちのMT8617Eも今朝電源入れたら 立てに細く線が出て終わり。
21インチスレに行こうかな。
>>できる
109 :
106:02/10/28 22:03 ID:hkAZ5JIy
CRTも小さくなってるんですね。
潰れたMT8617Eが、幅×高さ×奥行で412× 422× 420。
しかも重量が23kgだったけど、これって今や、19インチの
スペックとそんなにかわらんのね。って、独り言でsage。
__________________________________________________________________________________________________________________________________
__________________________________________________________________________________________________________________________________
ダンパー線age
3年ほど前か、COMPAQのデスクトップについてたMV700を使い続けていたが
本日急に画面がこうなった
_
) (
~~~
左右に凹んだというより、四隅が水平方向に引っ張られてる。
左下はスタートボタンが完全に隠れるまで膨張。
もちろん調節なんざ効きやしねぇ。
エロ画像の女はみんな関取だ。
金も無い…鬱だ氏のう…
>>106 その頃の飯山をお使いなら、RDF173Hの程度の品質では後悔すると思います。
昔と違って17インチCRTは今では完全にローエンドですから、
コスト削減による品質低下が激しい。多少割高でもナナオのT566辺りを
買っておいた方が良いのではないかと思われます。
CRTに関してはでかくて重い方が品質がいいのが多いと聞いてます。
軽くて小さい機種はどこか無理してるような気がしてならない。
>>110 散々不評だったイーヤマですら今では前面ボタンワンタッチで出来るし、
たぶんソニーのでも大丈夫でしょう。イーヤマのは自動検知で便利だったよ。
115 :
不明なデバイスさん:02/12/01 00:40 ID:/O3LNmWR
最近は質の良い17インチは無いのかな?
19は大きすぎる気が・・・
>>115 現行製品ではナナオのT566かソニーのG220じゃないでしょうか?
ナナオF557,10年間会社で毎日使ってるが、まだ現役なのが何台もある。
あの頃のナナオは良かったな。
同じ頃に買ったイーヤマは、とっくに全滅した。
ナナオのT566ってどの辺が17インチなんでしょうか?
画面は15.8インチって書いてあるんですけぉ
119 :
不明なデバイスさん:02/12/08 00:58 ID:qlcQxSeb
えっほんと?
どこに書いてあるんですけぉ?
120 :
不明なデバイスさん:02/12/08 01:00 ID:qlcQxSeb
121 :
不明なデバイスさん:02/12/08 04:25 ID:CRkTDd5k
ウチに3台ある
122 :
不明なデバイスさん:02/12/24 00:16 ID:LwHefumT
17インチCRTって電車で持って帰れるかな?
123 :
不明なデバイスさん:02/12/24 00:41 ID:Dvf12uMO
>>107 いまうちのMT8617ESはその状態だ。
だが時間をおけば復活するんだな、これが。
電源を入れて約1時間、早ければ数分で復活する。いくら待ってもだめな日もあるw
数分しか維持できない時もあれば、半日以上も使えた時もあった。
解像度をカチカチ変えるとすぐに逝ってしまうので、ゲームが出来なくなったのがつらかったな。
そんなこんなで約一月、いまだになんとか使ってる。
View Sonicのモニターの評価ってここではどうなんですかね。
2年ぐらい前に当時の国内のメーカーとは比較にならないぐらい
安い19800円でView Sonicの17インチのモニター買ったんですけど
1024x768まではかなり綺麗に思えます。
ただ1152x864以上になると極端に汚くなってしまいますが…
125 :
不明なデバイスさん:02/12/24 01:41 ID:YM+jkQ9C
>>122 俺の使ってるNECの17インチCRTの箱には「20.8kg」と買いてある。
ポリタンク1個分の重さだから重さ的には無理ではないだろう。
ただ箱はでかい。中身もでかいけど。
そろそろ液晶かうかな、、、、。
126 :
RDF17S:02/12/24 06:02 ID:CV/fLe5M
最近、SVGAから、XGAに代えて見ているのだが…
どうもフォーカスが甘いような気がする。
SVGA時にはきっちりとしたフォーカスを見せてくれるのだが…。
(@85Hz、Radeon8500LE)
そろそろ買い替え時かな?
127 :
不明なデバイスさん:02/12/24 16:16 ID:hHVPshKA
SettenNO1を塗る
>>126 リフレッシュレートを75Hzまで落とす。
安物CRTケーブルを使っていたら、もっとマシなのに買い替える。
129 :
122:02/12/24 22:02 ID:f84WL2ly
>125
やはり厳しいですか。
問題はT566の箱が自動改札を通れるかですね・・・
130 :
431:02/12/25 23:55 ID:SLu7qO08
このスレちょっとだけオススメになってる三菱RDF173H買ってきました。
今まで超安物モニターだったので世界が変わりました。
>>122 私は今日電車で持って帰りましたよ。
歩き10分+電車10分。
6年ほどラグビーやってたんですがかなり腕が痛いです。
体力に自信がないのならやめておいたほうが無難です。
改札は通らないので改札のときだけ万歳して高くして通過しました。
↑ハンドル消し忘れです。
132 :
不明なデバイスさん:02/12/31 01:21 ID:xpd06AFN
よーしRDF173Hにきめた!!
>改札のときだけ万歳して高くして通過しました
「万歳」を「マンセー」と読んでしまった俺は逝ってよしですか?
134 :
質問君:02/12/31 01:58 ID:asWuQbsG
>>124 View Sonicはむかしのシャドウマスクじゃないのはまあまぁ
今のは見れたもんじゃない。
店頭からもなくなってきてる。
E55Dを修理ついでに調整してもらったので最高です。
136 :
122:02/12/31 20:54 ID:o40FDdxm
今日、T566を買ってきました。
改札はギリギリ通りましたが腕が痛いです。
電車での持ち帰りはこのサイズが限界のようです。
以前使っていた飯山のA701Gに比べると別物です。
137 :
山崎渉:03/01/15 16:33 ID:YD14f4uy
(^^)
138 :
sage:03/01/22 08:17 ID:AzmCqMgY
安いCRTをヤフオクで買いました。
コーティングがはがれてるみたいなんだけど、元に戻す方法はあるんですか?
今まで液晶使ってたけど、CRTやっぱ良いです。
特にDVDみる時は重宝してます。
139 :
不明なデバイスさん:03/01/25 18:21 ID:Ct3GshoB
140 :
不明なデバイスさん:03/01/25 23:30 ID:Ct3GshoB
17インチのCRTで値段を問わず最高なのはどれ?
>>140 値段問わなくていいなら21インチにしろ。
142 :
不明なデバイスさん:03/01/28 02:28 ID:eJ2dgBNr
144 :
不明なデバイスさん:03/01/28 13:04 ID:eJ2dgBNr
145 :
不明なデバイスさん:03/01/28 19:46 ID:9NnVSnUY
RDF173Hかったんだけど、なんか下向きなきがする・・・
上むけれないの?
ソニーが17インチと19インチのトリニトロン生産から撤退だそうです
149 :
不明なデバイスさん:03/02/05 11:30 ID:baNw36l6
アゲてみる
150 :
不明なデバイスさん:03/02/06 23:41 ID:dfccfrq2
nanaoとmitsubishiがあればクソニーなどいらん
152 :
不明なデバイスさん:03/02/07 00:02 ID:U3rH0HHM
ソニーのG220、今度の土日あたりに届く予定。
ナナオのジージー音、三菱の眼の疲れ、消去法でなんとなくのソニー註文だったが、
真っ先に市場から消去かよ。
153 :
不明なデバイスさん:03/02/07 22:15 ID:wapJi2Fc
ちょうど2年前に買ったRDF171Sの画面が細かくガクガクブルブルするようになった。
修理窓口で聞いてみたら、修理の基本料金21000円+部品代+修理センターまでの送料が掛かると。
それって新品のRDF173H買ったほうが安い・・・
FPSゲームやるから、反応速度が悪い液晶も微妙なんで、
より高性能で低価格の液晶が出るまで繋ぎでCRTかな・・・
154 :
:03/02/12 02:03 ID:0C/oXykV
>>123 うう!昨日縦線1本表示になってそのごさっぱり
表示されなくなっていた俺のMF-8617も
それきいて試してみたら写ったよ!復活。
やったー、昨日いきなり壊れたんで鬱だった。
7年以上はつかってるもしかしたら10年くらい使用してるかも。
さて、何買うか…、19インチが欲しいんだけど物理的に置くスペース
ないんで17インチか、液晶か…で
>>152 そろそろ国内生産で17インチは儲けが少ないんでしょうなぁ
ちなみに,今使ってるモニタはG220.
前はNECの安いモニタ使ってたんだけど,画質の違いに愕然としたよ.
>153
GDMなら判らんが、17インチは全部生産は台湾じゃないの?
漏れはCPD17SF9、CPDG420を持ってるが両方台湾産。
157 :
不明なデバイスさん:03/02/20 20:57 ID:ENr6rUsu
去年の夏、近くの量販店で新品のG200が\19800で売られてたので衝動買い。
個人的にかなり気に入ってる。
159 :
不明なデバイスさん:03/02/22 01:39 ID:sRub6iSA
その位なら欲しいかな?
つーかかなりお買い得なのでは… ウラヤマスィ
ウチのE200が壊れても、E230は後継として使いたくないYO!!
161 :
不明なデバイスさん:03/03/01 00:18 ID:S7SnogFL
ナナオのT566は磁気にヨワクてダメダメというのはホントでつか?
162 :
不明なデバイスさん:03/03/01 01:48 ID:iXGuImxJ
>>161 多分ホントです。
漏れが使ってるT566も画面左下に色むらが・・・。
赤色を表示させるとその部分は紫っぽくなってしまう。
周りに磁気を発生するものはないんだが・・・。
角度を変えるかあるいはデガウス実行すると多少改善されるので、
地磁気の影響なのかな。
置き場所変えたいんだけど、他に置くところないし。
液晶に換えようかななんて最近思ってる。
163 :
不明なデバイスさん:03/03/01 03:10 ID:p18EcWhI
>>162 画面隅の色化けはイーヤマでいうところの「ランディング調整」ってので直せるんじゃないの?
ナナオには無いのかな?
164 :
V-SONIC→T566:03/03/03 02:06 ID:hHw5Vw/b
今日T566回マスタ(´・ω・`)
灰色に多少色むらが。。。(´・ω・`)
あと右下が少しピンボケ。。。(´・ω・`)
165 :
不明なデバイスさん:03/03/03 05:22 ID:/GwYyRqi
>>154 自分は、ディスプレイ基盤のハンダの浮き上がりをちょこちょこっと、直して終わり。
使えてる。
Compaq製でP710というモニタを新古品で入手
したのだけど、デザインとかスペックから推して
三菱のRDF17Xとかっていうのではないかと思う
のですが、違うのかなぁ。メキシコ製だし多分
三菱の過去の製品のどれかではないかと思うのだけど。
167 :
山崎渉:03/03/13 17:17 ID:4JEAkfRG
(^^)
168 :
不明なデバイスさん:03/03/17 04:45 ID:WOApXx/1
EIZO(ナナオ) Flexscan E53F を使っているよ。
BNCケーブル欲しいなぁ。
やっぱBNCケーブルって映り方違う?
170 :
不明なデバイスさん:03/03/26 21:08 ID:d4lXcY5V
ナナオの565か566のどちらを買おうか迷ってます。
どっちが良い??
用途はDVDとかの動画を見るくらいです。
171 :
不明なデバイスさん:03/03/29 02:27 ID:GhteZwR3
>>170 T565って1600*1200がでな(略
172 :
不明なデバイスさん:03/03/30 12:48 ID:20SYpN04
よーしRDF173Hにきめた!!
RDF17H買ったよ
画面の左右で色がびみょーに
違うんだけど・・・
価格comでも同様の報告があったけど
あと偶に「ジー」って音がする
あとはデザインがイヤ
RDF173Hっす
>>173 静電気
買ったときよくあるてみんな言ってる
crtのメニューからdegausで消磁汁・・
176 :
173:03/03/30 22:15 ID:BuFQ6+q2
しても直らないわけでね・・・
>>176 コンバージェンスという調整項目は無いのかね?
179 :
不明なデバイスさん:03/03/31 04:36 ID:bdXaMYu7
>>118&120
を見ると
T566って実際は17インチより画面サイズが小さいって事ですか?
>>173 買った後で「デザインがイヤ」とか言うなよ・・・。
CRTは全部そうだよ
最近は17インチと言わずに「17型」と書いてあるメカーがほとんどでは。
182 :
173:03/03/31 22:03 ID:bPz6Wha8
>>180 スマソ・・・
天井のブツブツがさぁ・・・
正面から見てる限りは
見えないから良いんだけどさ
>>177 コンバージェンスは
RDF193Hじゃないと無いんですよ
183 :
不明なデバイスさん:03/03/31 23:34 ID:HXZw9l+U
RDF173Hを購入しようか迷ってます。
3年前のIBM17型からの買い替え、用途は主に絵描きです。
予算3万程度でそれなりに安心できる機種が他にあれば教えて貰えると助かります。
184 :
173:03/04/01 02:43 ID:0+rWKlLP
絵描きなら
素直にEIZOのT566
かっとけば
予算ちょっとオーバーするけど
RDF173Hはちょっと鬱なだけで
大きな不満は無いけどね
185 :
不明なデバイスさん:03/04/01 03:56 ID:Mygz9jcI
186 :
183:03/04/01 22:02 ID:9ss0Iydi
>>184 ありがとうございます。懐具合と相談してみます。
ダメそうだったら173Hにしときます。
187 :
不明なデバイスさん:03/04/02 02:17 ID:94ISUZ9u
用途は主に3DゲームとDVD鑑賞です。
T566とRDF173Hで迷っているのですが
1万円強の価格差に相応する映像の差はやはりありますか?
>>187 過去ログ読めよぉぉぉぉぉ うわぁぁぁぁぁぁぁぁ
189 :
187:03/04/02 02:21 ID:94ISUZ9u
>>188 すみません。
すぐ上の方のも含めスレも一通り見たのですがまだ悩んでます…
価格差相応の差があると思って検討しますね。
T566にしとけ。
17インチで一番無難。用途選ばず。
191 :
不明なデバイスさん:03/04/02 18:26 ID:p3Xo/Lfh
>>187=189
RDF173Hとは比較にならないよ。RDF173Hは画面の明るさの変化に合わせて
表示サイズや輝度も変化するぞ! 例えばデスクトップ壁紙に風景なんかを
表示させておいてエクスプローラを立ち上げると膨らむ。そしてデスクトップ
部分の輝度が落ちる。これは痛いよ。(俺コン、ツクモ店頭で確認)
飯山のHM704UC/HM705UCはそんなことは無かったから三菱も落ちたもんだな。
もしもT566が買えなくてRDF173Hにするくらいなら俺はHM705UCを推したい。
>>191 それはね、コントラストを100パーセントにしてる時だけに起きる
現象です。明るいほど高圧の電流が増えるため,ある電流で制
限がかかる設計になっているからコントラストをちょっと下げれば
問題解決!
193 :
不明なデバイスさん:03/04/05 16:03 ID:MBvWK8BK
ピンクッション回路、a;、ageiiiiiii-----
ドモタ・・・・・
G200マンセーsage
>>192 そうなんすか。でも、輝度が抑えられるCRTは結構あるみたいだが、
画面が膨らむのは安物に限られるような。
196 :
不明なデバイスさん:03/04/05 18:17 ID:MBvWK8BK
>>195 フライバックトランスの図
(水平垂直IC)垂直出力←ーーー→GAIN制御(映像IC)
鋸波作成フィードバック |
(水平垂直IC) L ーー
| |
−− L 電子銃
|
ーーー
高圧電源−− ーーブラウン管ヒータ
| |
L L
| |
水平パルス−− −−CーGND
(水平垂直IC) |
GNDーTr−Cー水平偏向コイル
|
GND
左上のコイルが水平出力を押さえている(ピンクッション)>左右が狭まる
と同時に、GAIN制御にいってて、輝度押さえてる。
また、モニタのGAIN調整は映像IC自体に働きかけてる
だから、PCからY信号が強力なの入ってこなければ画面は歪まないような
気がする・・・。フライバクがこういう回路構成じゃなきゃすま祖だけど。
一部間違えた!
フライバックトランスの図
(水平垂直IC)垂直出力←ーーー→GAIN制御(映像IC)
鋸波作成フィードバック |
(水平垂直IC) L ーー
| |
−− L 電子銃
|
ーーー
高圧電源−− ーーブラウン管ヒータ
| |
L L
| |
水平パルス− | −−CーGND
(水平垂直IC)↓ |
GNDーTr−|ー水平偏向コイル
|
C
|
GND
198 :
不明なデバイスさん:03/04/06 10:55 ID:Q/cRk/Ru
197
>>197 よくよく考えてみると確かに輝度(Y)信号の強さを↑の水平パルスの
前段階で調整していて強すぎると、ピンクッションで押さえられる罠。
>振幅押さえられて、左右が狭まる罠にハマル・・・。輝度もさがて、
GAINもさがる
199 :
164:03/04/06 11:21 ID:HZOMyD0H
おめーら、部屋を改築してでも、19インチ以上を買えよ!
T566最悪!、画面に縦線が急に見えるようになったぞ!
縦にダンパー線があるみたいだ。。。
まだ買って2ヶ月ほどなのに。。。
まぁ3年保証だから、適当に汚れてきたら修理だすけど
いや、19より21インチにせよ!とかいう声が聞こえてきそうだが・・・
200 :
164:03/04/06 11:22 ID:HZOMyD0H
よく見たら約1ヶ月しか、立ってない。。。
>>199 VGAカード使ってればCLOCK補正でHとRGB調整してごまかせると
思うけども・・・・・
202 :
不明なデバイスさん:03/04/06 12:13 ID:NtG0oJ8i
SAMSUNG 765MB買いますた。
10年前のIBM純正17インチ壊れたので買い換え。
液晶および19インチCRTと迷いましたがめちゃくちゃ安かったんで
飛びついてしまいました。
203 :
不明なデバイスさん:03/04/06 12:16 ID:gZHLOTg8
202 いくらだった
204 :
不明なデバイスさん:03/04/06 12:26 ID:BHj9a1Aw
NANAO T560i-Jいまだ現用中(デッドストックを買ってきた)
昔の七尾はいいね
205 :
不明なデバイスさん:03/04/06 12:39 ID:TQ7xfsWN
>>196 >だから、PCからY信号が…
ぱそモニターにY信号はないんじゃないの?
輝度が上がるとビーム電流増えるから高圧下がる。
高圧下がると偏向感度あがるから画面膨らむ。
高圧と水平偏向は同一回路だからいろいろ影響あるな。
普通ビーム電流が増えても高圧下がらないように安定化してるんだけど
限度があるし、安物だと…
必要以上に輝度上げない回路はABLとかいったな。
>>204 逆にその頃のやつのほうが、ドットピッチがデカくで文字は読みやすいだよね。
最近のは線が細杉ていまいち。
207 :
不明なデバイスさん:03/04/06 13:44 ID:Ym7CO33C
>>205 最近の安物&妙に低消費電力を謳っているやつは要注意だな。
ビーム出力がリミッター状態(泣)。白全画面出力がグレーになる罠。
>205
すみません、コンポジットで考えてしまて。。
Hというべきでした。
必要以上に輝度上げない回路はABLとかいったな。
>CRT基盤から映像ICに還ってくるやつですね・
確かABLはRGBの利得制御でしたかと
209 :
不明なデバイスさん:03/04/06 14:10 ID:Q/cRk/Ru
>>205 輝度が上がるとビーム電流増えるから高圧下がる。
高圧下がると偏向感度あがるから画面膨らむ。
高圧と水平偏向は同一回路だからいろいろ影響あるな。
普通ビーム電流が増えても高圧下がらないように安定化してるんだけど
>なるほど・・・。本来、ピンクッションで水平振幅押さえられるはずが、
うまく働かないとそのまま膨らんでしまうと・・・
211 :
不明なデバイスさん:03/04/06 16:02 ID:Sr4t0zZ3
nanao T565とT566の違いって何?
スペック見てもあまり買わないし565で十分かな?
197の図にちょっと間違いがあったので
フライバックトランスの図
(水平垂直IC)垂直出力←ーーー→輝度調整(映像IC)
鋸波作成フィードバック |
(水平垂直IC) L ーー
| |
−− L 電子銃
|
ーーー
高圧電源−− ーーブラウン管ヒータ
| |
L L
| |
水平パルス− | −−CーGND
(水平垂直IC)↓ |
GNDーTr−|ー水平偏向コイル
|
C
|
GND
左上のピンクッションで過大なH信号抑えて、画面の拡大を抑えつつ、
この先につながっているピン補正で輝度の調整を行っている・・・
でよろしいでしょうか
213 :
不明なデバイスさん:03/04/06 18:13 ID:n1bquxuR
結局どれが良い(悪い)んだ…。
214 :
202:03/04/06 18:34 ID:NtG0oJ8i
>>203 19800円。
3万円を目安に中古含めて探してたんですが
急な予期せぬ出費は痛かったんでつい・・・
>>212 フライバックトランス方式は、だめですよ。
安物のモニターが、好きなんですか?
IBMの付属モニターがフライバックトランス方式で、
電源オンの瞬間にブラウン管のヒーターが切れて、
泣きました。
それ以後は、高圧パック方式の七尾のモニターです。
高圧パックは、フライバック、ブラウン管ヒータ用高圧抵抗組み立て、C、整流
ダイオードとフォーカス調整ダイヤル、スクリーンブライト調整ダイヤルが
一体型のヤシだと思うのですが・・・
メーカーによてはフライバックトランスという名でだされてます。
高圧部は静電気が激しく、ホコリを吸いつけやすいので、一括パックしてあるのは
良いと漏れもおもいまつ。
あと、212の図ですが、ブラウン管ヒータのLINEのL-C間から先ほどのABELに
いてました。すみませんでつた。あと、水平振幅調整が高圧電源についている
Lが可変抵抗になっていて、そのスライド部分についてまつ。書ききれそうに
なかったので、ここで追加しておきまつ。
清書しまつた!フライバックの図
垂直ドライブー¬
(水平垂直IC) | _
鋸波作製 →L |
フィードバック | L 電子銃
(水平垂直IC) | |
と | −
輝度調整 |
(映像IC) |
_」
過電圧保護
(水平垂直IC)
高圧電源 ー¬ __高圧抵抗ーブラウン管ヒータ
| |
| L
水平振幅調整 →L |
水平パルス | ▲ ABL(映像IC)
(水平垂直IC) | | |
↓ | −−−⊥ーC−GND
GND−Tr−−−ー+−C−GND
|
垂直ドライブ
いまごろLGの795FTplus、新品で買っちまった。
14800円にしては造りもシカーリしてていい感じ。
>>218 安いなそれ。
今このスレで盛り上がってる、明るい絵を映すと画面が膨らむ症状は出ない?
漏れもそのモニタ欲しかった時期があったけど、
店頭で見た795FT(plusじゃない)が派手に膨らんでたから、
LG製品自体信用できなくなって結局買わなかったんだが。
RDFシリーズののスタンド取り去った人いますか?
なかなか外れない。わざわざモニター用の台があるから高くて見にくい。
う〜ん、フライバックはいろんなところにつながてて
>>217は間違いじゃ
ないんだけど、特徴がでてないので書きなおしマツ・・・。ゴメンなツァーーぃ!
@ー¬
| _
鋸波作製 →L |
フィードバック | L 電子銃
(水平垂直IC) | |
と | −
輝度調整 |
(映像IC) |
_」
過電圧保護
(水平垂直IC)
高圧電源 ー¬ __高圧抵抗ーブラウン管ヒータ
| |
| L
水平振幅調整 →L |
水平パルス | ▲ ABL(映像IC)
(水平垂直IC) | | |
↓ | −−−⊥ーC−GND
GND−Tr−−−ー+−C−GND
|
電圧積上Cをへて ー⊥ー水平偏向コイル
@へ
水平パルスがくると電子銃に電圧かけると同時にブラウン管ヒータをとおして、ブラウン管面がそれとは逆電圧に帯電し電子銃から電子を呼び込みます。
また、左下の端子から電圧積み上げ回路から回ってきて@に入った信号は左下の電圧を押さえ込むかたちで水平振幅調整されます。上図から過大なH信号入ってきて、うまく左上のコイルで押さえられないと水平振幅が広がって、輝度にも影響がいってしまうのがわかるとおもいまつ
( ゚-゚)トオイメ...
223 :
不明なデバイスさん:03/04/07 12:23 ID:O3vL7AaY
>>221 どうもよくわきゃらん。
も少しわかりやすい日本語でせつめいしてちょ。
>>216 ちがうよ。
確かに、フライバックトランスを含めたものを、
高圧パックと表示しているメーカーもあるが。
高圧パック方式:DC電圧入力によりブラウン管のアノード電圧だけを、
供給するもので、小型昇圧トランスと多くの倍電圧整流ダイオードから構成されている。ブラウン管のヒーターや他のバイアス電圧は別供給され、
後述するフライバックトランス方式のように水平周波数に依存しない。
フライバック方式:水平出力トランジスターにより昇圧し
ブラウン管の高圧電圧、ヒーター電圧、各バイアス電圧を、
フライバックトランスによりすべて供給する方式で、
水平周波数に依存するものである。
こんな説明でご理解いただけますでしょうか?
>>224 n倍電圧整流回路でアノードの電圧のみ供給ですか・・・確か、この回路、コンデンサ積み上げてまつたね・・・
ありがとうございマツです。他のバイアスについては分からないのですがアノードの駆動は分かりまつた・・・。その高圧パック、私は見たことないでつ・・・
>>223 最近はどうやら、フライバック方式はなくなてきてるようですが、こんな私でよろしければ・・・
私の言葉の間違いや分かりにくいところもあるので図に訂正をいれまつ
@ー¬
| _
鋸波作製 ーL |
フィードバック | L 電子銃(ヒータ)
(水平垂直IC) | |
と | −
輝度調整 |
(映像IC) |
_」
過電圧保護
(水平垂直IC)
高圧電源 ー¬ __高圧抵抗ーアノード
| | (ブラウン管面)
| L
水平振幅調整 ーL |
水平パルス | ▲ ABL(映像IC)
(水平垂直IC) | | |
↓ | −−−⊥ーC−GND
GND−Tr−−−ー+−C−GND
|
電圧積上Cをへて ー⊥ー水平偏向コイル
@へ
Lは三本足のはタップでつ。
↑続きデツ
トランジスタに水平パルスが入ってくると左下のL(コイル)に電流流れ誘導起電力を発生し、他の3つのLに起電力が生じます。すると、電子銃にはマイナスの電圧がかかり、ブラウン管面にはプラスの電圧がかかり電子銃の電子をひきつけます。
また、図の+と書いてある位置の電圧がLC発振により負電圧になり、このときのパルスで水平偏向コイルで水平振幅させてます。
また同位置から電圧積み上げC(コンデンサ)をへて左上のLにパルスが入ってきます。左上のLは左下のLの誘導電圧を抑えこむようなかたちで働いてます。
この結果、水平振幅が膨らむことなく適度に抑えられ、また、輝度調整部にもいっているので、輝度についても適度な調整が左上のLでなされています。
したがって、左上のL、しいては電圧積み上げ回路がうまく機能していないと過大な水平パルスが入ってくると、水平振幅が膨らみ、輝度もうまく調整できません。
ただし、なぜコントラストを高くすると過大な水平パルスが入ってくるかは私は分かりまつぇん。。
227 :
不明なデバイスさん:03/04/07 16:47 ID:5VKUmRMe
ゴ;;、ゴ意見がほしくてあげてしまた・・・(汗;
正直、文系の俺にはサパーリ・・・
文系じゃなくてもこんなこと考えながら買う奴なんてそういないでしょ(w
230 :
ss:03/04/08 00:41 ID:m8RWY/QJ
漏れまだ15インチで7年目突入。
壊れる気配なし。
漏れ総鉄屑15インチで3年目突入。
既に壊れかけて直る気配なし。
いまどき15インチCRTなんて使ってるわけがない。
17インチだと普段の解像度はやっぱり1280*1024が普通?
コントラスト上げると、画面左右に歪み、輝度下がる原因わかたよ。
225の図の左下のLのタップについてる水平振幅のところで、別箇所にいってて、そこは、RGB各色の出力トランジスタで左下のLのタップからE-C間ドライブ電流を供給してて、また、カソード電極にも電圧かけてます。
図の+て書いてあるところはLC直列発振のLC間の点で、ここが負電圧の時は水平帰線期間で、そこから正電圧に振るときに輝度にあわせたドライブ電流がさきのトランジスタに流れ、水平振幅される。
だから、輝度高いとこのドライブ電流がたくさん流れる、すると水平振幅も膨らむ。けど、図の左上のLで左下のLを適度に押さえこんでいれば、水平振幅も膨らまず、過剰なドライブ電流も流れないので
NPNトランジスタのコレクタについてるカソード電圧もあがらないから暗くならない。
けど、図の、電圧組み立てと、左上のLがうまく機能しないと水平が膨らんだり、輝度が落ちたりする。
226の
トランジスタに水平パルスが入ってくると左下のL(コイル)に電流流れ誘導起電力を発生し、他の3つのLに起電力が生じます。すると、電子銃にはマイナスの電圧がかかり、ブラウン管面にはプラスの電圧がかかり電子銃の電子をひきつけます。
また、図の+と書いてある位置の電圧がLC発振により負電圧になり、このときのパルスで水平偏向コイルで水平振幅させてます。
の部分がまちがてて、+の部分の負電圧の誤りはつい今しがた書いたけど、電子銃はヒータではなくて、あくまで図の右上のLにつながてるのはヒータ。
アノードへ向けて電子を飛ばすのはさきのカソード、このカソードの電圧高ければ、暗くなり、低ければ、明るくなる。
全然ダメポ・・・スマソ
CRT基盤にあるRGB各色npnTrの図書いときます。
225の図の左下のLのタップより
|
/
輝度信号入力Tr
あれ?なんか尻きれた・・・
CRT基盤にあるRGB各色npnTrの図書いときます。
225の図の左下のLのタップより
|
|___カソード電極へ
/
輝度信号入力Tr
\
|
RGB各色カットオフ抵抗
|
GND
尼崎工業高校中退の俺には
よーく分かった だからもういいよ
なんかスレ違いになってきてるような気がするんだが・・・
すみませんでつ
元ネタはRDF173Hが画面の明るさの変化に合わせて表示サイズや輝度も変化する
からはじまって、脱線させまつた・・兆本人の漏れ・・・
ただ、高圧パック方式だと起こりえないのかな・・?
回路をちりたい・・・
240 :
不明なデバイスさん:03/04/08 12:23 ID:NHa4CulI
>>239 高圧のレギュレーションが悪いんだろ。
高圧と偏向感度の関係、常識だとおもうけど。
テレビ修理や崩れの俺から見るとね。
難しい回路解析は解らんけど。
241 :
bloom:03/04/08 12:24 ID:i3Na0+Q6
高圧電源の定電圧部の影響・・デツか・・・
243 :
不明なデバイスさん:03/04/08 13:20 ID:64K5LZgm
>>239 RDF173H
消費電力を意図的に73Wに抑えているのか、
それともチープな回路ゆえなのか・・・
244 :
不明なデバイスさん:03/04/10 02:14 ID:F/Yw9sZX
(´_`).oO(ここに居る人たちって液晶というものを知らないんだろうか)
245 :
不明なデバイスさん:03/04/10 02:20 ID:jFAIWTa8
ブラウン管フェチ何じゃないの?
(´_`).oO(
>>244は「モニタ」ではなくわざわざ「CRT」と書かれているスレタイが読めないんだろうか)
液晶フェチ何じゃないの?
(´_`).oO(液晶しかまともに売ってないこの時代にCRTスレというレトロなスレをたてるんだろうか)
>>233 漏れ1152×864。
このくらいだと字が見やすいんで。
貧乏性のおれは1600*1024。
横長だけど1600*1200にするとリフレッシュレートが60オンリーな不甲斐なさだ。
>204
T560i か。あこがれだったね。あのころのnanaoは、SONYの工場に行って現場で選別してくるという噂もあった。
(´_`).oO(液晶がまともとかほざいてる輩はPC使ってて解像度を変えてみたことすらない香具師なんだろうか)
253 :
不明なデバイスさん:03/04/10 14:41 ID:HfbujKWM
254 :
あぼーん:03/04/10 14:48 ID:LgtnOs6C
あぼーん
______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
256 :
あぼーん:03/04/10 14:48 ID:LgtnOs6C
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/ こんなのございま−す♪
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜oノハヽo〜
,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
(,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
) ( || |
( ^▽^) (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~ ~~~~~
258 :
不明なデバイスさん:03/04/10 15:03 ID:4x9Io/+0
すいません質問です
飯山 HM703USなんですが、プラグアンドプレイを認識しないんですがどうすればいいでしょうか?
259 :
不明なデバイスさん:03/04/10 15:12 ID:jFAIWTa8
>>253 >アノードから回ってくる電子によってフライバックトランスの電圧があがって
画面が横に膨張したり輝度が上下する現象…
意味がよく解らん.
>アノード電圧の供給を、別トランスにしたり…
偏向と高圧分けるのは初期のTRテレビでよくあった方式。
松下なんかのフライバックはオイルずけやったな。
昔は許容損失の大きいTRができなかった事情もあるけど
負荷の変動の大きい高圧電源と偏向回路とをわけるのは昔からあった方式。
260 :
不明なデバイスさん:03/04/10 15:33 ID:HfbujKWM
高圧パックに興味示してくれた方がいてうれしいス!
高圧パックて漏れ良くわかんなくて調べてみてから、意見もらおうと思ってアゲますた。
>アノードから回ってくる電子によってフライバックトランスの電圧があがって
画面が横に膨張したり輝度が上下する現象…
S水平出力Trにパルスはいると、フライバックに誘導電圧できて、アノードに+電圧、水平コイルに水平パルスいきますよね。
で次に、カソードから電子が飛んできて大量の電流が流れる・・・、この場合電子の流れる向きと電流の流れる向きは逆だから
誘導電力にしてみれば、順方向電流。それによって(負荷が軽くなったので)さらに、誘導電圧あがりますよね。
で、つながってる水平コイルと、映像ICの輝度調整にもいってるから影響をうけますよね。
そうそうABELにもいってたなぁ。説明べたでスマソですが、どんなもんでしょ・・・
>負荷の変動の大きい高圧電源と偏向回路とをわけるのは昔からあった方式。
あっ、見たり触ったことことあるんですか?どんな回路だたんだろ・・・?
261 :
258:03/04/10 16:47 ID:4x9Io/+0
この質問なかったことに・・・スンマセン
WA~~~ふかきょ〜〜〜ん堕ーーーっ!
即レス・・・
基本的には、おなじでつ。(*°_°*)
が、モニタは、機種により周波数(一秒間にでる画面の数)が違ったりするので、
周波数が違えばインピーダンスも変わってきて、コイルの巻き方によっても変わってくる。
モニタは、幾つか周波数選べたりするのでそれだけ補正用の補助コイルもいる。
さらに、モニタは、OSDの調整メニューで、画面のスライド、拡大縮小、歪み、回転ができるから、
またそれで補正用のコイルがいる要素がふえる。
全体的に>と、思う・・・ (W
あってるよね・・・
265 :
不明なデバイスさん:03/04/10 21:03 ID:jFAIWTa8
>>260 >S水平出力Trにパルスはいると、フライバックに誘導電圧できて…
水平TRにパルスはいると(帰線期間)TRのC.E間がオンになって
水平コイルの電流値がゼロに…フライバックの電圧もゼロ。
パルスが無くなるとTRがオフになってその瞬間にマイナスの高電圧が
フライバックトランスに発生する。
同時に水平ヨークに電流が流れはじめる(のこぎりは)→水平走査開始
>アノードから回ってくる電子によってフライバックトランスの電圧があがって
アノード電流が増加したらアノード電圧下がるやろ。
確かに電流と電子の向きは違うけど回路考える時はどちらか片方で考えないとだめ!
ブラウン管を高耐圧TRと考えたらどうや?
フライバックの内部抵抗はかなり高いから電流増えると高圧下がるわけがわかるやろ??
sonyのHMD-H200(古い)使ってるけどうるさいですこれ。静かにする方法教えて。
268 :
不明なデバイスさん:03/04/10 21:45 ID:gPZSKv5M
(´_`).oO(液晶がまともなんじゃなくて、液晶しかまともにうってないんだよ、デオデオetc)
>>264 これが、ブラウン管のアノードに供給する高圧発生器かもしんない?
>そうです、フライバックとアノード(管面)つないでる高圧抵抗組み立て(水平静コンバーゼンス調整ダイヤル付き)と
フォーカス調整(可変抵抗で抵抗組み立て)、スクリーングリッド(明るさ)調整(可変抵抗で抵抗組み立て)のダイヤルつきです。
>>265 自分がすごい勘違いをしてたのがわかりました。本とにありがとうございます。
回路考える時はどちらか片方で考えないとだめ!
>ありがとうございます。肝に銘じておきます。片方固定して考えるようにつとめます。
>>266 ピーピー音がするのですね。中のお掃除で改善したケースが何度かあるのでやってみますか?
必ずコンセント抜いて。コンセント抜いても中は23000vくらい帯電しているので放電するまで中はケーブルとてさわらない!
詳しいやり方はモニタから高周波音があああああスレにあります。
270 :
不明なデバイスさん:03/04/11 14:03 ID:SVGEtLW0
(´_`).oO(この世にCRTがなくなったら、この人たちはどうするんだろう)
>>270 無くなったら他のディスプレー使いますが、なにか?
てかチミも液晶無くなったらそうするでしょ?(ぷ
フラットモニターに買い換えて1週間、
まだ中央が凹んで見えるんだけど
そんなもん?
275 :
不明なデバイスさん:03/04/12 02:04 ID:9Ql72R6E
シャドーマスクでオススメってなんかありますか?
276 :
不明なデバイスさん:03/04/12 02:35 ID:DZyy1y3m
>>266 漏れのも音がします。というかFANが回ってるような音だが何だろうね?
277 :
266:03/04/12 09:07 ID:GfMsVFN+
>>276 そうそう!やっぱりファンなのかなぁ・・・?
>>275 RDF173Xかサム寸ぐらいしかないと思われ。
上をみればもっといいのもあるんだが、17インチじゃこれくらいだろう…
279 :
不明なデバイスさん:03/04/13 20:42 ID:sbGb6rbR
安物のシャドーマスク買うよりなら、一昔前のNANANOの高級シャドーマスク買ったほうがいい。
ヤフオクに沢山出てるから、一番よさげなのをじっくり選らべばいい。
19インチでも1.5マン位か。
281 :
不明なデバイスさん:03/04/14 15:00 ID:V4VgaOKd
いくらなんでもオークションはないだろ
283 :
不明なデバイスさん:03/04/14 15:18 ID:V4VgaOKd
中古ディスプレーはなんかてだしにくいな〜。
ディスプレーは思いっきり消耗品だからな〜。
往年の名機を中古で買い、一年程度で次々買い換えていくという手もなくはないが・・・。
まあリスキーだよな、やっぱ。
nanaoのモニター中古で買った所、フォーカスが甘いようで、
かなりボケボケ・・・。
フォーカス弄って見たらシャキーン!
最初知らずに、汚れかな?と思い、モニター拭いたらコーティング剥がれてショボーン。
前のオーナー、良く耐えられてたなぁと。
287 :
山崎渉:03/04/17 11:52 ID:p9giGhY6
(^^)
288 :
山崎渉:03/04/20 06:11 ID:aWOD09ox
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
289 :
不明なデバイスさん:03/04/21 19:46 ID:8kWiNRxs
T566とG220ならどっちでもいいかな?
RDF173Hと3万程度のヘコへコ液晶はどっちが良いんですか?
>>191さん推薦のHM705UCも何だか人気のようですね、
RDF173Hとの比較が素人では判断できません・・・
292 :
不明なデバイスさん:03/04/29 17:12 ID:+yTZ02LR
安くて長く使えそうなのない?
技術的には枯れてるもんだから、
耐久性に関してはどこのを買っても大差はないと思われ。
少なくとも次のが欲しくなるまでに壊れたりはせんだろう。
一日じゅうつけっぱなしとか、湿気の多いところに置いてるとか、
そういう事情でもないかぎりは。
294 :
292:03/05/01 03:37 ID:ZYWat7dt
そうなんだ。じゃあとにかく安いのにしとくかな。
ありがとう。
モ、モニタから変な音が・・・
297 :
不明なデバイスさん:03/05/04 19:08 ID:zGk1oOkX
Acerの17インチフラットCRTってどうですか?
298 :
bloom:03/05/04 19:15 ID:8dp8hTJC
モ、モニタから人の声が・・・
中の人も大変だな。
301 :
Socket774:03/05/04 23:02 ID:UZwEwPQh
うちのモニタ職人が疲れているようです
>>303 たまには休暇をあげてください。
突然機嫌悪くしてストおこしまつよ。
305 :
不明なデバイスさん:03/05/06 12:59 ID:BWivQznt
HM705UCとRDF173Hの2択で悩む。
307 :
305:03/05/06 13:31 ID:BWivQznt
>>306 じゃあ、どっちでもいいかw
とりあえず安い(1万円の差はデカい)ことと、
ベージュでないことが条件なの。
RDF173H、ブラウザ広げただけで画面全体が暗くなる、2chブラウザも灰色になるし。
勝手に輝度制限されるから調整もできない、これ使ってる人よく我慢してるなぁ・・・
コントラスト下げても何も改善されないし、安物だから仕方ないのかねぇ
とりあえず最悪です
309 :
RDF173Hユーザー:03/05/07 23:31 ID:7tRotPG3
>>308 我慢つーか
買っちまったもんは
しょうがねぇ・・・
この辺の症状は店頭デモ見ても良く判んないもんなぁ
って言うか
店頭の173Hは色ムラ無かったよ
先日注意してみたら
修理出せば直るのか?
とかちょっと考えた・・・
310 :
初心者:03/05/08 01:02 ID:x+CDtvR2
テレビやDVD見たりするのにも使えるお勧めのモニターを教えて下さい。
値段は問いません。初めてPC買うので宜しくお願いします。
>>308 俺のはそんな症状出ないんだが・・・?
色ムラなんかもないし。
アタリ引いたのか?
主電源切ったら設定がリセットされるのと、
ダンパー線が気になることもあるが、おおむね満足。
>>312 >主電源切ったら設定がリセットされる
こりゃまずくないか?
314 :
不明なデバイスさん:03/05/09 05:14 ID:9Jm8bM1i
>>311 ごめんなさい。
値段は問わないと言いましたが、いくらなんでもこれは、、、(。。;)
せめて、値段的にナナオまででお願いします。
315 :
動画直リン:03/05/09 05:15 ID:uz1L6joj
>>314 確かに値段はずば抜けて高いですからね。すいませんでした。
現在のCRTは有名どころのメーカーのものを選んでおけば実際の性能の差は
少ないので、後は好みですね。
実際に店頭でのデモを見て気に入ったものを選んで頂くしかないと思います。
値段的には17インチであれば3万も出せばいいと思います。
予算が余ればその分をグラフィックカードやチューナーカードに足してやれば
良い画質で楽しめると思いますよ。
317 :
不明なデバイスさん:03/05/11 22:53 ID:Z5+s0PqG
今日ヨドバシでナナオの人に聞いたんだけど、今年いっぱいで
SONYがFDトリニトロンの生産を止める関係で今年いっぱい
で現行のCRTがうち止めだって。
これからどうなるんだろぅ。
とうとう我々CRT族は滅亡へ・・・
319 :
不明なデバイスさん:03/05/12 16:17 ID:MYX9LZSf
今使ってるCRTが壊れるころには有機ELかね?
320 :
不明なデバイスさん:03/05/12 16:21 ID:12cfHk9S
321 :
不明なデバイスさん:03/05/12 16:25 ID:p5iPeKbP
>>308 漏れは何もなし。
ただ、雷が鳴ってるときなんかに画面の一部が細かく不規則に揺れるのはどーすればいいんだ…。
みなさん、緑色の色むらがでることありませんか?
消磁しても少しも治りません (T_T)
アバーチャグリルはすぐ変色する・・・
はっ!?
知らぬ間にRDF173Hが叩かれてる!
まるで価格.comのようだ(ぉ
325 :
不明なデバイスさん:03/05/20 12:00 ID:JDnpAIyV
>>308 三年保証が付いてるんだから、
愚痴ってばかりいないでメーカーに修理させればいいじゃないか。
そりゃ明らかに不良品だぞ。
最初の一年は出張修理してくれるはずだし。
ちなみに俺のRDF173Hは絶好調。
>>325 って言うか
出張修理の前に部屋の掃除・・・
>>324 他の17インチ買ってたからといって
どの程度幸せか?
と言うのは正直判らないので
何とも言えないが
正直どうよ?
と言う出来だよ
購入9ヶ月目(すでに2回修理)のE230が時折パチッパチッと音を出し始めた。
画面の乱れとかは発生してないけど、これはあぼーんの前兆だろうか・・・。
どうせなら保証期間内にあぼーんしてくれればいいが・・・。
>>327 漏れの55Dはその後2ヶ月ぐらいであぼーんしますた。
中でパチパチ言ってるぞ。燃えるんじゃねんのか?ゴルァ
って言ってみたら?
329 :
不明なデバイスさん:03/05/21 23:19 ID:MALTuWBR
330 :
山崎渉:03/05/22 01:44 ID:iGaNI2/d
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
331 :
山崎渉:03/05/23 01:27 ID:UbhDBTDu
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
333 :
山崎渉:03/05/28 16:57 ID:oms5pBmL
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
334 :
不明なデバイスさん:03/06/07 18:47 ID:Iw6os/Q0
ちんぽ?
335 :
不明なデバイスさん:03/06/07 21:35 ID:rw24s1/A
19インチCRTはデカすぎる。
液晶には未だ抵抗ある。
そんなわけでまた17インチCRTにしようと思ってまつ。
糞だと言われようが、貧乏人だと言われようが関係ねぇ。
ところで以下3機種ならどれでつかね?
SONY CPD-G220
NANAO TT566
MITSUBISHI RDF173H
貧乏人なら一番下の奴で決まりだろ
金あるならCV722X。性能最強調整豊富
T566はデカイしジー音五月蝿い
G220なんてE230と大して変わらん
337 :
不明なデバイスさん:03/06/08 01:13 ID:2UzkiSRR
ノートPCとデスクトップと2台持ってるが、ノートの端子から17インチのCRTでDVD見たら液晶でみるより、はるかにきれいだった。
338 :
無料動画直リン:03/06/08 01:15 ID:Me+HnKjw
339 :
不明なデバイスさん:03/06/08 06:33 ID:QNIkVFf6
17インチCRT には、ほんと 1152x864
がぴったりだな
てか
1152x864 のために 17インチCRT
があるんだな
マルチじゃないが60Hzでちらつかないようにさせる方法きぼんぬ
当方17インチでe
342 :
不明なデバイスさん:03/06/08 23:40 ID:mufowGR0
G220を買う予定です。
何か問題ありますか?
スペースがあんまりなくて、ゲームもするから液晶もダメっていう状況の中
17インチCRTの買い換えを検討してます。
予算的には6万ぐらいまでなんですが、CV722Xって値段に見合うぐらいの価値があるの?
最後のCRTになるだろうから多少高くてもいいんだけど、3万ぐらいのと
ドコが違うのかよくわからなくて・・・。
344 :
不明なデバイスさん:03/06/09 04:58 ID:OjGk9ARx
>>343 トリ管でT566並の調整機能が欲しいなら買いだが、
それ以外の場合は素直にT566買ったほうが良いと思われ。
個人的には現状最良の17吋CRTだと思います。3万の差は無いと思いますけど。。
346 :
343:03/06/09 22:27 ID:7vPLMSlC
>>345 サンクスです。
別にトリニトロンにこだわりがあるわけでもなく、M2管でもかまわないので
素直にT566にしようかと思います。
なんかT566の評判がイマイチなのが気になってたんですが、
画質的に差がないんだったら3万の差は大きいですし。
T566の評価のマイナス点は画質じゃなくジー音だと思われ。
でもゲームやるくらいハイパワーなPC使ってんならPC本体のがうるさいはずだから
CRTモニタの音なんて気にならんよな。
静音にこだわるやつはいまさらCRTなんて買わんだろうし。
348 :
343:03/06/09 23:11 ID:7vPLMSlC
むむっ、ジー音ですか。
ゲームやるときはファン全開で爆音にするから確かに気にならないんですが、
普段(ほとんどの時間)はネットで掲示板見たりとかだから静音仕様にしてます。
なのでちょっと気になっちゃいますね。
スペースさえあればデュアルディスプレイ(CRT+液晶)にするのが一番だとは思ってるのですが・・。
349 :
不明なデバイスさん:03/06/10 02:26 ID:6Sc04p4j
(´・ω・`)
(´・ω:;.:...
(´:;....::;.:. :::;.. .....
>>348 ジー音には個体差がかなりあるみたい。
店に言って交換してもらったら、ほとんど気にならないレベルになった。
長期的にはどうなるか判らんが。
351 :
不明なデバイスさん:03/06/10 22:05 ID:2AkQLFyB
最近の17CRTは表示面積小せえな
あぼーん
353 :
あぼーん:03/06/10 22:29 ID:CYq7fTI9
354 :
不明なデバイスさん:03/06/11 02:41 ID:f3fp3eQE
6年近く使ってたTOTOKU CV711Rが逝ってしまつた・・・
液晶はいまいち好きくないし、後継のCV722Xいくか〜。
しかしたけーな オイ。
やっぱ、もうCRTは儲かんねえよなあ。
5年前なら5〜6万って普通だったけど、今はめっさ高く感じるもんなあ。
実際、17インチCRTに5万も出す気にはなれんもんなあ。
でも漏れも、19インチCRTはスペースの関係でアウトだし、17インチを買お
うかと思ってるんだけど、さすがにいまさらって気もするんだよなあ。どうし
たものか。
>>355 今の時代に用途等でこだわりをもってCRTにしたのであれば、
19インチ以上で、まともなものを選んだ方がいい。
・・・と個人的には思う。
web、メール主体で、特にこだわりがなければ、今は17インチくらいの
液晶にした方が、幸せになれると思うよ。値段もこなれてきたし。
>>355 最近の19インチは17インチと大してサイズ変わらんよ。
20インチ超は流石にデカイ
つーか、今まともなCRT買おうと思ったらTOTOKUしか選択肢無いと思うが。
信者っぽいけど今はEIZOもアレだし、もうだめぽ
358 :
不明なデバイスさん:03/06/12 02:08 ID:qdnVOyY6
けっきょく、TOTOKU以外もはや17インチCRTはクソしかないってことか。
T566はジー音がうるさい。G220は壊れても修理してもらえるかわからん。RDF173Hは問題外。
19インチもなぁ。ちょっといい奴選ぼうとすると安めの17インチ液晶が買えたりするし。
われわれCRT族はほろびるしかないのか.........................
359 :
不明なデバイスさん:03/06/12 11:44 ID:b+0nO+WE
>>358 自分勝手な主観で決め付けるなよ。
「RDF173Hは問題外」の根拠を言え。
俺も使ってるし、友人2名にも奨めて感謝されてるぞ。
3年保証も付いてるし、最初の1年は出張修理もしてくれるから
アフターサービスも万全だ。
単なる思い込みと感情論で言ってるとしたらアホだぞ。
そもそも使った事すらないんじゃないか?
360 :
不明なデバイスさん:03/06/12 12:01 ID:UEE5umgF
>359 あんなので満足してるの?輝度はふらつくし、フォーカスは甘いし、黒は締まらないし。結局ユーザーのレベルも下がってるからメーカーはそれに合わせてるだけかもな。
361 :
不明なデバイスさん:03/06/12 15:37 ID:MhQaykZq
>>360 自分勝手な主観で決め付けるなよ。
「ユーザーのレベルも下がってる」の根拠を言え。
主観以外になにで判断しろと?
今のモニタに自分が満足してればそれでいいんじゃねーの?
満足できない人間の存在を許せないのか?病気だな。
満足できない人間の存在を許せないのも
満足している人間の存在を許せないのもアレだが、
まあ、この板はある意味そういう人達で成り立ってるのでw
正直EIZOとTOTOKU以外の現行17吋CRTは調整項目が少なすぎてイヤン
ちょっとの歪みでも気になるモニタ廃人には結局TOTOKUしか無いんだよなぁ
G220はかなり良い所まで行ったが、RDFはどうしても歪みが取れませんですた。
365 :
不明なデバイスさん:03/06/12 22:43 ID:GaiJ4tzC
なにげに知られていないが、EIZOのT-566よりViewSonicのEF-70の方が調整項目が多い
・・・画面が焦げるけど・・・
>>365 今度買うのはViewSonicにするか……
367 :
不明なデバイスさん:03/06/12 23:55 ID:QTsMeVHO
>>366 ViewSonicの15インチ
なかあけてみたことあるけど
消磁コイルはぶーらぶら
その他コイルもぶーらぶら
部品、CR類はてんでんばらばらの方向向いてるし
作業員?がやる気があるのかないのか
ひどいもんだった。
RDF173H買おうと思ってるのに、ここ見てると考えちゃうね。
369 :
不明なデバイスさん:03/06/13 01:18 ID:a9xPr/QW
普通にT566買えばいいと思うんだが、なぜRDF173Hなんか買うんだろ…
漏れは三菱で歪んでないモニタ見たことが無い
今使ってる22インチも上下の辺が凹んでて調整不能で鬱
同じ安物でも、SONYは比較的歪み少ないなぁ
372 :
不明なデバイスさん:03/06/14 00:16 ID:RFU7mPEc
>>369 田舎の量販店だと七男は、なかなか置いてないんだよね。
RDF173Hは歪みがあるのか・・・考え直そうっと。
374 :
不明なデバイスさん:03/06/14 12:29 ID:SzsDsdJN
>>373 このクラスじゃ所詮どれ買っても歪みは完全に取れない。
19型クラスでも無理、最低21型買わないと。
歪みが気になるなら液晶にすればいい。
>>374 21型以上で歪みがないCRTって何?
とりあえず三菱は全滅
TOTOKUなら19インチ以下でも歪みないんじゃない?クソ高いんで使ったことないけど。
17インチCRTに6マソはちょっと出せない。
377 :
不明なデバイスさん:03/06/14 14:51 ID:JBxsqZQc
378 :
不明なデバイスさん:03/06/14 14:51 ID:JBxsqZQc
ところで歪みって、どんな感じなんっすか?
気にしすぎる香具師はどんなモニタ与えても気にしすぎてだめだめ。
CRT見りゃ歪むって言うし液晶見りゃ発色が云々と言い出すだろ。結局。
適当なところで割り切れない人間は何も使わない方が幸せになれるだろう。
>適当なところで割り切れない人間は何も使わない方が幸せになれるだろう。
名言
383 :
不明なデバイスさん:03/06/15 12:57 ID:94FS4/xw
でも17インチは糞
384 :
不明なデバイスさん:03/06/16 09:57 ID:MO/Y/BbW
いろいろ情報集めてみたけど、今満足できる17インチってホントなくなってしまったんだな。
ナナオはジー音個体差かなりあるみたいだし。
開き直って安いソニーのCPD-E230でも買おうかな。保障期間だけ持てばいいって考えで。
これって画質はG220と比べてどーよ?極端に劣る?トリニトロンだから汚すぎるってことはないよね?
E230とG220の画質差について識者の意見がホスィ
店頭で比べても、漏れには全く同じにしか見えん
上二つは調整項目とかは変わらんので、E230は画質が同じならお買い得だね。
386 :
不明なデバイスさん:03/06/16 13:57 ID:dexvHDbF
いまだにNECのD171(だったかな?)使ってる そろそろ新しいのが欲しい…
387 :
不明なデバイスさん:03/06/16 20:10 ID:46+etB1P
最近5年間使ってきた不治痛のCRTがブツブツ言い出して、時には全く電源が入らなくなる事も有るので買い換えたいのですが、RDF173HとCPD-E230はどちらがオススメでしょうか?
SONYのはやはりタイマーが気になるのですが・・・ 宜しく御願い致します。
>>387 RDF173Hにしとこうよ、俺もそっちにするから。
理由は3年保証ってのだけだけどね。
389 :
387:03/06/16 23:32 ID:46+etB1P
サンクスです! やはり三菱でつか! わかりますた!
SONY大麻ー怖いもんな・・・・・明日買ってきまつ!
>>388 CPDの性能は知らないけど、RDFのほうは
>>191とかに
いくつか難点が挙がってるから、後悔しないようにこのスレ全部読んでからに汁。
GatewayVX720使ってます。
これって三菱のOEMだよね?
HMD-H200が逝っちゃったよ。
タイマーは3年だったよ ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!
393 :
387:03/06/17 07:58 ID:+fVlGusO
ありがとうございます。しかしやはり5年前のよりはどれも良くなっていると思いますし・・・
今日は買わないで、店で検討してきますわ。
三菱はギラギラしすぎて目が疲れるからイヤソ。
ソニーのトリニトロンのが目にやさしいがソニータイマーにビクビクしながら使い続けるのは精神衛生上イクナイ。
ジー音を気にしないならやはりNANAOが一番無難な選択肢ということになるのだろうか。
いいんだよ、素直にRDF173Hで
一番売れてるし、3年保証だし、
値段も手頃だし。
今のCRTより良くなりゃ問題無いっしょ。
396 :
不明なデバイスさん:03/06/17 17:39 ID:AwFGuNSv
なんだ、ここはRDF173Hより安物モニター買ってる香具師の溜り場か?
397 :
不明なデバイスさん:03/06/17 17:39 ID:AwFGuNSv
買ってる→使ってる
会社で使ってるRDF193Hがまあまあ良いから
家で使うのにRDF173H買おうかと思ったけど
このスレ見てT566に決めました。
>>398 むしろ会社で使うモニタをT566にシル!
安物モニタを長時間使い続けていると確実に視力落ちるぞ。視力は金で買えないぞ。
400 :
不明なデバイスさん:03/06/17 20:21 ID:8qYpVYVW
視力重視なら液晶にした方が良さげ。
液晶15だとSXGAが使えないだろ
404 :
不明なデバイスさん:03/06/17 21:30 ID:A9ylELWp
173HとE230で漏れもマジ迷ってる 泣
どうしよう・・・モニタにはあんまり金かけたくなくて3マソ以内にしたいから・・・
>>403 安物17インチCRTでSXGA常用は目に悪いぞ。
407 :
不明なデバイスさん:03/06/17 22:34 ID:+n+H/txT
1280x1024ですが何か?
408 :
不明なデバイスさん:03/06/17 23:55 ID:hqNkB9OR
三菱ってそんなに明る過ぎなの? 我慢出来ない程?
店頭で見ても周りが明るくてイマイチ・・・レポキボン
409 :
不明なデバイスさん:03/06/17 23:56 ID:H5Ebx5Q6
NEC DV17D2って評判どう?
ジー音ってなんなのだ
と言うわけでT566を幸せに使ってます
411 :
不明なデバイスさん:03/06/18 08:07 ID:xqaJ5zFq
173Hは人気でつね!
>>411 ソニーが3年保証ならソニーが1位だよ。
413 :
不明なデバイスさん:03/06/18 09:22 ID:63hcoTvs
>>412 という事は、ツクモの5年保障でHM705UCを買った俺は最強ですか?
414 :
_:03/06/18 09:49 ID:ONOZ0DCI
415 :
不明なデバイスさん:03/06/18 09:55 ID:PxFvxlrG
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.|| || (´Д` ) <
http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
/ \ \___________
|| ||
|| ||
__ //_ //___
/ // // /
/  ̄  ̄ //
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ||
|| 教卓 || ||
|| ||
なんで広告のAAって下手なんだろう
417 :
不明なデバイスさん:03/06/18 21:25 ID:BdyzYU9j
>>408 自分好みの照度に調整すれば無問題
てゆうか あたりまえのことなんですけど・・・
420 :
不明なデバイスさん:03/06/18 23:06 ID:Kvwo5zVz
いきなりナナオの54Tが死亡しますた・・・多分寿命でつ。ということで新しいモニタ買おうと思うのですがヤフオクで一万以下で買える17インチCRTでお勧めのモデルを教えてください。使用はネットのみです。携帯からなので過去スレ見るのも大変で・・・。
421 :
不明なデバイスさん:03/06/19 00:19 ID:ZU+IazBw
>>419 買ってから3ヶ月、特に不具合はなし。
ネットとRTSやMMO等のゲーム、後はOfficeソフトを1280x960で使っているが、不満は感じない。
ただ、前使っていたのがシャドーマスク管なので、HM705UCを長時間使っていると以前より目が疲れる気がする。
今はブライトネスを結構下げて使っている。
この価格で2系統入力があるのが購入の決め手だった。
422 :
不明なデバイスさん:03/06/19 00:32 ID:ZU+IazBw
>>420 ヤフオクを覗いてみたが、やはり中古品だから状態や価格は様々。
IBMやDELLなどのメーカー製PCの付属品や三菱のモニターが多かったかな?
しかし、知ってのとおりヤフオクは締切り直前じゃないと値段が決まらないから、正直相場はわからなかった。
ただ、1万円で買えそうな品は多そうに思ったけどね。
でも、状態が良い品は入札が集って割高になるし、はずれを引く可能性も多いからモニターを中古で買うのはお勧めできない。
http://www.faith-go.co.jp/lists/itemlist.asp?cid=00007&fl=1,2 .ノーブランド SW-1769 17"CRT Monitor CRTモニタ 17 11,470円
ACER AC711 (フラットスクエア管) CRT 17" 13,570円
ネットだけなら新品でこんなのもあるけど・・・・・
TOTOKUかな…
424 :
419:03/06/19 20:31 ID:6kSg/b3X
425 :
不明なデバイスさん:03/06/20 13:11 ID:6fCWl9yD
RDF173Hでケテイ
426 :
387:03/06/20 18:03 ID:N3KkV0if
173Hにしますた! 明日届きまつ(ニヤニヤ)
あらあら、それはご愁傷様(・∀・)ニヤニヤ
不治痛からの乗り換えなら何買っても満足できるよ(・∀・)ニヤニヤ
性格まで歪まないように気をつけてね(・∀・)クスクス
430 :
387:03/06/20 22:56 ID:N3KkV0if
431 :
387:03/06/21 17:24 ID:3B4UgSX6
きますた!これで文句言ってる香具師は何考えてるんだかワカラソ・・・
それで満足とは幸せ者だな
434 :
不明なデバイスさん:03/06/21 18:52 ID:DuN0CEs/
ユーザーの目のレベルも低下してるからこんなに糞製品があふれてるんだな
435 :
不明なデバイスさん:03/06/21 22:58 ID:3B4UgSX6
おい御前等はよっぽど視力が良いんでつね?ワラワラ
436 :
不明なデバイスさん:03/06/21 23:29 ID:T7w2hhr3
久しぶりにゲーム(ラリースポーツチャレンジ)飼ってきた。
最近のゲームのグラヒックレベルの高さに脱糞。
UXGAでやるとリプレイなんてほとんど実写じゃん・・・
1年半もののRDF171Hで液晶への買い換えも検討してたけど
とうぶんこのまま逝きまつ。
まだ文字もボケてないし。
19インチでいんじゃん。
438 :
age:03/06/23 07:44 ID:bFASml1D
age
439 :
不明なデバイスさん:03/06/23 16:36 ID:E2RTup7D
この時代にあえてRDS171Xを購入しようとしている俺はチャレンジャーですか?
なんか三菱のダイヤモンドトロンは目がつかれるとよく言われてますね。
実際使ってみなきゃそんなのどーかわからんけど、視力が弱い俺としてはなんかイヤソ。
いままで使ってきたのが中古で買った安物のシャドウマスクだからこれでも満足できそうな気がするんだけど。
あと、17インチのトリニトロンってソニーしか選択肢ないのね。TOTOKUは高杉
>>439 171Xはマジでやめとけ
あれ使うぐらいならトロン管の輝度落とした方が1000倍マシ
知人に買って激しく後悔してる奴いるし、漏れが見てもマズーそのもの
今車道マスク使ってるなら、トロン管に変えて感動を味わって下さい
441 :
439:03/06/23 21:05 ID:E2RTup7D
>>440 サンクス。けちらずにいいの買うことにします。
>>439 比較的安めのアパチャーグリル管E230とか173Hでも結構いいよ。
ここではボロクソ言われてるけどね(w
171Hが出た頃はマンセーも居たんだけどなぁ
173Hの三菱の3年保証とは、どんな内容なのでしょうか?
>>444 CRTモニタのスレなのにIDがLcd…。(w
446 :
不明なデバイスさん:03/06/26 10:42 ID:ocQ26vhf
ソヌーのCPD-E230を買う予定です。
それとも三菱のRDF173Hの方がいいのかな?
>>446 173Hのほうが画面の位置が低くてテキスト入力にちょうど良い高さ
在庫を探せ
PC工房で売ってる、19800の17インチフラットのやつってどう?
もうちょいだしたら、三菱の奴買えるけど
その金で、なんか買おうってかんじですが。
RDF173H買って3ヶ月経ちました。
画面上下5cmの所に、1pixels位の線が水平に走ってます。
明日時間あったら電話します。
なあ、いつになったらダンパー厨は消滅するんだろ?
見るたびにイライラしてくる。
8年前に買ったMAGの17inchトリニトロンです
画面の下半分あたりに、うっすらと細いい横線が入ってるんですが
これは不良品なんでしょうか
釣りでしょ。
モニタを捜していたところ、
家電量販店でCPD-G220に15000円の値札が。
アウトレットと書いてあったが、
聞いてみると店頭展示品だったらしい。
しかし製造は2003年1月第4週と、わりと新しく
箱、説明書その他の付属品も全て付き
新品扱いでメーカー保証と、
価格の3.5%を払うことで販売店による
5年保証(ただし修理費用は販売額を上限とし、それを越えれば自己負担)
も付くとのこと。
表面に傷は無いし
その場で電源入れて画面表示してもらい
確認したところ問題無さそうだったので購入。
これはお買い得だった…かな?
459 :
不明なデバイスさん:03/06/27 21:37 ID:ITbzMAvH
平民(17インチLCD)
/ \
/ \
/ \
/ \
/ \
貧民(15インチLCD) 富豪(19インチLCD)
│ │
│ │
│ │
│ │
大貧民(17インチCRT) 大富豪(21インチCRT)
│ │
│ │
│ │
│ │
チンカス(15インチCRT) 神(20.1〜21.3インチLCD)
よし、チンカスから大貧民に格上げだ〜
14インチCRTの漏れはどうすれば・・・
462 :
不明なデバイスさん:03/06/28 08:20 ID:3nUs/5qq
だからさあ、60Hzでちらつかない方法きぼんぬ。
友人のは60Hzでもちらついてないのになんで俺だけ
463 :
不明なデバイスさん:03/06/28 08:54 ID:/J3NuU8/
>>462 だけどさあ、なんで60Hzにこだわるん?
465 :
不明なデバイスさん:03/06/28 20:38 ID:HSgl3G6a
クッキリしてる
DVDを見るときに描画とリフレッシュレートがマッチしやすい。
468 :
不明なデバイスさん:03/06/29 21:21 ID:d/4ZPpSR
6606060606060060606
↑ 悪魔のナンバーでつか?
470 :
不明なデバイスさん:03/07/01 23:12 ID:d3RFcOED
4700get!
17inx2の漏れも大貧民〜
472 :
不明なデバイスさん:03/07/04 21:33 ID:Hnp0mtNW
CRTモニター購入を検討していてダンバー線なるものがあると知り、
お店に見に行ってみると確かに線が。
今までまったく気づかなかったのに。見つけちゃうとやっぱり気になるな〜
慣れるのかしら。液晶は高いし。
もうちょっとでPC来るのに早くきめなきゃ〜
シャドウマスク管のものを買えばよろし。
まあ、基本的に安物しかないけど。
474 :
不明なデバイスさん:03/07/04 23:05 ID:clQlSfEg
LG電子のやつってどうですか?
先週買った17インチCRTモニタに、一つだけドット欠けがあります。
これは不良品ですか?
鼻くそついてんじゃないか?
あいにく、僕の鼻くそはドット20個分くらいありますから、
恐らく違うと思います。
>>475 それはシャドウマスクの抜き損ねです。
早急に販売店、もしくはメーカーへ交換を依頼しましょう。
>>475 そういえば漏れのシャドウマスクも2個ほど欠けてたよ
481 :
475:03/07/07 23:23 ID:yfW6Uror
482 :
不明なデバイスさん:03/07/08 00:29 ID:maKe4bag
RDF173Hなんですが、たまに画面の端が揺れるんですが、これは普通なんですか?
どういうルートだよ
485 :
不明なデバイスさん:03/07/08 20:59 ID:maKe4bag
>485
秘密のルートはだな・・・
デスクトップで右クリックして探せ
488 :
不明なデバイスさん:03/07/09 17:02 ID:qM+I9JQq
>>486 サンクスです
85Hzだったのですが・・・どうなんでしょう?
今も画面の端がゆらゆらしてます・・・鬱
489 :
不明なデバイスさん:03/07/09 17:28 ID:qM+I9JQq
追記すると、
端というか何か波打ってる感じ?がしまつ・・・鬱
不良品だったのかなぁ・・・鬱々々々々々々々々々々
解像度いくつよ?とりあえず75Hzくらいに下げてみろ。
T566やG220なら1280×1024で85Hzでも無問題らしいけど。
SXGAでリフレッシュレート高くして使いたいなら買い換えろ。
所詮は2万ちょいのヤスモノだ。多くは期待すな。
ちなみに、画面のフリッカー(点滅)を無くすには最低でも60Hz必要、
85Hzでまったくちらつきの無い画面になると言われている。
リフレッシュレートを上げるとちらつきは減るけど、
描写が遅くなる。画が悪くなる。
横にテレビ置いてるとかのオチは無しよ
493 :
不明なデバイスさん:03/07/09 18:22 ID:qM+I9JQq
皆様有り難う御座います。
>>490さん
800×600です
>>491-492 やってみまつ・・・テレビは隣りにはありませんが、部屋内にはありますw
>>493 解像度低すぎ。推奨解像度でためしてみたら?
きっとビデオドライバが入ってないのです。
496 :
不明なデバイスさん:03/07/09 19:39 ID:qM+I9JQq
>>494 イマイチよくわからんのです・・・
今までず〜っとこれできたもんで・・・
>>495 それはない罠 Ti200が入ってます
わからんもなにも右クリック→プロパティ、設定で解像度を変えるだけだが。
つーか、その解像度で不便に思ったことはないのか?
498 :
不明なデバイスさん:03/07/09 19:55 ID:qM+I9JQq
いや、これでも一応パソコソ買ってから6年目なんで大体の操作はわかってるんですけどね(苦笑)
変え方もちゃんと分かってます。
>その解像度で不便に思ったことはないのか?
ない・・・んですが・・・
499 :
不明なデバイスさん:03/07/09 20:38 ID:p48hLXXM
>>498 とりあえず解像度変えろ。
目悪くするぞ。
それとageたらアイコンとかちっちゃくなっちゃうじゃないっすか・・・
そっちの方が目が悪くなるとおもうのですが・・・?
いや、目は悪くならんと思うが(むしろ目にやさしいと思うが)、普通に不便だろ、800×600じゃ。
HPだって今は1024×768を基準に作られてるのがほとんどだし。
あと、解像度は推奨解像度より高すぎても低すぎてもいくないらしいぞ。
画面のプロ派→デザイン→アイコン→サイズ
IE→文字サイズ→最大
504 :
不明なデバイスさん:03/07/09 21:05 ID:ikPr2z84
アイコンちっちゃくって今がでかすぎんだよ。
17インチなら1024×768以上が当たり前だよ。
文字をでかくしても文字の太さは変わらないので、見やすくなるとは限らないと思われ。
18ポ辺りまであげれば別だが。あえて低解像度で使う道もアリかと思うけどどうよ。
さすがに1024*768未満には下げたくないけどな。
漏れも800×600だよ、某サイトがこれじゃないと使いづらいので。
507 :
不明なデバイスさん:03/07/09 22:07 ID:qM+I9JQq
え゛? 800×600なんて使ってる人少数派なんすか・・・
知らなんだ・・・
昔っからずっとこれだったから慣れてるんだわ・・・
508 :
不明なデバイスさん:03/07/09 22:18 ID:XJWXMnU3
17インチCRTなら1152x864がイイやろ。
( ´,_ゝ`) プッ
510 :
475:03/07/10 04:10 ID:7eyGdOMR
経過報告です。
今日モニタをとりにきてくれました。
修理してもらえるようです。
こちらの不満を述べたら、素直に聞き入ってくれました。
代替品まで置いていってくれました。
小さな感動。
よかったぽ
512 :
475:03/07/10 12:50 ID:7eyGdOMR
ありがぽ
513 :
不明なデバイスさん:03/07/10 23:58 ID:QN5lipK7
俺Acerの77c使ってる。
514 :
不明なデバイスさん:03/07/11 00:06 ID:4gQlgkzt
5年くらいつかってるけど壊れない、PCの電源入れると勝手にスイッチはいるスグレモノ。
でもフラットじゃないから画面の調節で少し反らす、これが案外イイね!
で、いまヤフオクでRDF171あたりを買おうと思ってるんだよ。
正直なにを買っても愛用の77cより画質とか良さそうなんだけどもしかしてすぐ壊れるとか?
俺ってソニータイマー信者だからソニーは外すとしてナナオを除くとやっぱ三菱なのかな?
俺東芝好きだけど東芝製ってみたことないなぁ。
515 :
不明なデバイスさん:03/07/11 00:06 ID:4gQlgkzt
IDが変わったYO
>>514 RDF171H飼って2年だけど、文字もボケてないし特に問題はない
ちなみに、1280×1024で120dpiが漏れにとってのBESTでつ
>>516 1280×1024だと縦が潰れるから、人の顔とかが全部太って見える・・・。
1280×1024で使ってる人は横を空けてるんじゃないの?
画面いっぱいに表示して使ってたらただのアホでしょ。
519 :
不明なデバイスさん:03/07/12 17:29 ID:t8rG3+gZ
173Hを使用の方、どんな設定で使用しているか参考にしたいので教えて頂けないでしょうか・・・?
520 :
_:03/07/12 17:46 ID:cuuUOLvc
521 :
不明なデバイスさん:03/07/12 18:26 ID:4T9NRSO8
ソニーのCPD-G200ってモニタ使ってるんだけど、CRT表面に傷があるのを
さっき見つけてしまった。最初子供の付けた汚れかなと思い何度も何度も
吹いたのに消えない。引っ掻き傷のような跡が。
一番表面についてるような、でもガラスの内側についてるような…
もし傷がブラウン管でなく筐体ガラス面だった場合、修理か交換ってできるのかな?
詳しい人いますか。
>>519 ブライトネス 48.0%
コントラスト 77.1%
色温度 8200K
SB MODE OFF
ナナオのサイトでDL出来るツールで
調整した
ビデオカードは
GeForce4 MX420
リフレッシュレートは85hz
他に何が知りたい?
523 :
482:03/07/13 00:47 ID:pxXJFexu
どうも
ヤパーリ直りません・・・(端がピリピリ、たま〜に画面全体が・・・)
ディスプレイの横にPC 上にプリンタとスピーカー 下にケーブルモデムとルーターとウーファー
ディスプレイから直線距離にして80cmの所にコンセント(プリンタとディスプレイとスピーカ)
1mくらいの所にルーターとケーブルモデムのコンセント、訳1m80cmのところにCRT TV・・・
何が干渉してるんだろうか・・・
家のそば、電車とか走ってない?
この間 飯山 HM705UC を買った
画面が明るすぎてCGしてると吐き気がとまらない・・・
HM705UCユーザーの香具師、
522のように設定を教えてくれ・・・たのむ
>>525 iiyamaのHPからINFファイル落として突っ込んで、sRGBにすればいいんじゃない?
っていうか、俺はそうしている。
527 :
不明なデバイスさん:03/07/13 08:44 ID:pxXJFexu
>>524 いや、走ってないっす・・・高圧電線とかも無いし・・・
>>521 表面のコーティングが剥がれたんじゃないですか?
粗い目のもので擦ったりすると、傷つきますよ。
ってゆーか、正直、買い換えても修理しても、ほとんど費用変わらんのでは?
529 :
521:03/07/13 16:22 ID:Yx+cSOrb
>>528 レスどうもです。
やっぱそんな所ですよねー(;´Д`)
なんでそんなとこに傷がつくのか小一時間問うてもわからない…
かろうじて画面隅のところなので、ダンパ線のように、脳内フィルタかけてやりすごす事にします、トホホホ。
530 :
不明なデバイスさん:03/07/13 17:48 ID:pxXJFexu
そんなに目立つの?
531 :
521:03/07/13 17:58 ID:Yx+cSOrb
ええ、まあ、子供に見せるとあまり目立たない程度らしいです。
ちょうど画面に水が付いたときみたくキラキラと乱反射してます。表示が明るいほど目立ちますね。
消してみるとそこだけ透けて見えるような感じなので
>>528さん指摘のとおりだと思います。
でも、なんでそんな傷がついたか未だ不明です。
まさか経年劣化で、コートが自然に剥がれるなんて事ないですよね。
532 :
不明なデバイスさん:03/07/14 00:32 ID:Qmj+Jjrl
RDF173Hを安く売ってる所って、価格かBestGateで調べるしかないかな?
534 :
532:03/07/14 01:34 ID:Qmj+Jjrl
536 :
不明なデバイスさん:03/07/14 21:16 ID:iqgFC/N0
せっかく17インチかったのに800x600じゃないと
文字がちっちゃくてみにくい。
15インチでよかったな・・・
538 :
不明なデバイスさん:03/07/14 21:49 ID:iqgFC/N0
>>537 アイコンの文字とかいろいろ弄ったけど大きくならないものもあるし。
ダメポ。
俺は15インチを1024x768で使ってるが全く問題ない
541 :
山崎 渉:03/07/15 11:17 ID:tKHD3HOs
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
542 :
525:03/07/15 13:50 ID:pxlKIMWD
>526 レスありがとー俺も飯山のHPからファイル落として来て
sRGBにしてたよ。でもだめだった・・
色温度6500kで
コントラスト100 ブライトネス0にしても
黒から白への16階調の 黒の隣の灰色が明るすぎる灰色にしかならないって
どう思うよおまいら。
543 :
不明なデバイスさん:03/07/15 16:45 ID:HzfgPbuS
コントラスト50
545 :
不明なデバイスさん:03/07/15 17:51 ID:b2oE6ZH3
546 :
526:03/07/15 23:24 ID:UnHDuXNL
>>542 NANAOのHPからディスプレイチェッカーを落として、家のHM705UCで確認してみました。
sRGBでは16階調で均等に表示され、明るい灰色と言えるのは精々5本目からです。
色温度6500k、コントラスト100、ブライトネス0にしてみて、16階調の表示をすると
黒の隣の2本目も真っ黒で、明るい灰色と言えるのは8本目くらいからになります。
ちなみにVGAは画質最悪と言われているGF2MXです。
明らかに家のHM705UCと表示が違うようですしおかしいか、別のビデオカードで確認して
症状が同じなら修理に出した方が良いかと。
526>
542です。検証ありがとう〜
怒り狂ってサポセンに電話して、返品してもらえることになりますた
グラボのメーカーにも電話したけどグラボがおかしいわけじゃないっぽかったです
グラボはGeForce4 MX-440-64です
とんでもない当たりをひいてしまったってことですかね・・・
548 :
不明なデバイスさん:03/07/19 23:49 ID:XD/McwXZ
MITSUBISHIはメールでの対応は無いんですかねぇ?
3Dゲエム専用に
SONYのCPD-E230かCPD-G220を検討してますが
管は同じですかねえ
同じだったら安いほう(230)買いまふ
>NEC DV17D6(D)(17インチディスプレイ,シャドウマスク管,DVI-A,解像度 1280×1024ドット) 11,000円
アキバホットラインのお買い得価格情報から。(20030719号)
CRTモニタってDVI のもあんだね。-D じゃなくて -A だけど。
551 :
不明なデバイスさん:03/07/20 13:46 ID:JsFphZmA
リフレッシュレート100Hzってどうですか? 普通ですか?
>>542 色温度9300にしろ ってもう遅いかな
553 :
不明なデバイスさん:03/07/20 14:00 ID:hRK9vRI7
554 :
不明なデバイスさん:03/07/20 15:40 ID:mxk7GMu3
555 :
不明なデバイスさん:03/07/20 16:09 ID:pTa5vJJW
同じくRDF173Hだけど60hzだと画面がずれてタスクバーが埋まる。
85hzにしたら直った。
ところで横に線が一本あるけどどうなんですか?凝視しないと見えないレベルだけど
液晶のドット抜けのCRTバージョン?
>555
ネタなのか
バチバチ逝っちゃってもう駄目ぽ・・・。
>>559 それよりまず基本である
「取り説を嫁」
だろ
元メイン機のCRT17インチが天寿を全うしてしまった。
とりあえず近くの店に行ったら最安値で2万5千の17''CRTで
他は3万台以上だった。給料日前で金がねぇ。
どんな事になったの?上の人。
ボンって消えたとか。
>ボンって消えたとか。
そんなカンジです。いきなり画面が消えてしまって、
その後ディスプレイの電源が入らなくなりました。
565 :
不明なデバイスさん:03/07/22 15:57 ID:RidtpkKZ
age
スペック上限の解像度にしてしばらくすると、画面が震え出す。
1ランク下げると安定する。
もう寿命ですか…?
MITSUBISHIのRDF173H使ってる方いますか?
設定どうしてます?解像度とか・・・。SUPER BRIGHT MODEは動画観るときにいい感じですよ。
568 :
不明なデバイスさん:03/07/23 21:21 ID:rjotXKUd
MAG 786FD????????
友人が使用しているRDF173Hを見たんだけど
明るさ、色合いとかはいいんだけどダンパー線がちょっと気になるね
>>569 漏れも秋葉の店頭で比較したけど、他のと比べると酷いね
仕様なんだろうけど、神経質な人は買わない方がいいかも。
僕のT566、スピーカーのせいで画面が歪んでることに気付き
引き離したのですが微妙に歪んだままなのです。
完全にもとどうりにはならんですか?
574 :
不明なデバイスさん:03/07/29 11:20 ID:DDrCW7Cc
三菱17インチCRTなんですが(RDF171s)
先日まで解像度が1280*1024でなんの問題もなく表示できていたのですが
safeモードで一度解像度が下がった後、再び戻して見ると、
画面がちらつきます。ドライバを入れ直したりしてみても直りません。
どなたか解決策かヒントをご存じの方ご教授おねがいします!
576 :
不明なデバイスさん:03/07/29 13:32 ID:DDrCW7Cc
>>575 レスありがとうございます。
画面のプロパティで1280*1024で変えることはできるんですが、
前述のとおり、画面がちらつきます。(画面に何本か筋が入って僅かに揺れます)
それ以下の解像度ではそんなことは起こりませんし、
昨日、safeモードに変えるまではそんな状態にはなっていませんでした。
買ってまもないので寿命ではないと思いますし、safeモード以後ってことなので、
不良ってことでもないと思うのですが・・・・・・
どなたかご存じなら教えて下さいませ
>>574 ディスプレイドライバと、モニタのinfファイルがちゃんとインストールされてるか確認した?
>>576 リフレッシュレートを確認しろ。
リフレッシュレートが低すぎると画面がちらつくぞ。
70Hz以上あれば多分ちらつかないだろう。
リフレッシュレートを上げすぎてもちらつく場合があるぞ。
>>574 解像度1280*1024なら
周波数
水平(FH) 64KHZ
垂直(FV) 60HZ
に
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
582 :
:03/08/07 15:07 ID:E9K7y8Mv
MITSUBISHIのRDF173Hって新型そろそろ出る時期なのかな?
昨日買っちゃったんだけど。。。
ご愁傷様です。
584 :
不明なデバイスさん:03/08/07 15:56 ID:Mr3Y/olk
貧乏スレ
いまさらCRTの新型なんてでないだろう。
だすなら奥行きが半分に、とかそのくらいしてもらわないとな。
馬鹿だなぁ。CRTの奥行き半分なんて出たら誰も低価格のクソ液晶なんて買わなくなっちゃうじゃん。
587 :
不明なデバイスさん:03/08/07 21:53 ID:cZLYCYKZ
世間はボケボケのCRTなんてすでに眼中にないんだがw
わざわざageて言うほどの内容でも無かったな。
589 :
不明なデバイスさん:03/08/07 22:50 ID:qyWYWvzJ
一週間前に17インチ液晶買ったんだが
お気に入りのアヤャの動画を再生してみてビクーリ!!
171Hではツヤツヤだったアヤャのほっぺにツヤがない つД`)
さんざん悩んだあげく
液晶は、後輩に3割引で売りますた。
WordとExcelは液晶のほうが見やすかったけど
これは、仕事用のThinkpadで十分だし・・・
590 :
不明なデバイスさん:03/08/07 23:36 ID:LTEBmVVF
どうも液晶は性能が悪いというイメージが先行してしまう。
591 :
不明なデバイスさん:03/08/07 23:38 ID:87gijExN
592 :
不明なデバイスさん:03/08/07 23:41 ID:IZeE5yj4
仕事でCADソフト使ってるけど、十字カーソールの反応はブラウン管の方がいいな
余談だが、ヤフオクでゲートウェイの17インチブラウン管CRT買ったらすぐ壊れた。
ブラウン管は東芝製だった、やっぱソニーのトリニトラオンか三菱のダイヤモンドじゃないと
あかんな
こうあからさまだと釣られづらいな
Compaq V7550 はどう?
595 :
不明なデバイスさん:03/08/08 12:24 ID:ct/MP564
液晶買えよ貧乏人
>>595 現在の15インチよりは、ましだろう
あと1万出せばE230の新品を通販で買えるんだけどなぁ
>>596 低価格糞液晶なんぞ頼まれても買わねーよ、無駄金使い
例えロゴだけでも総鉄屑(゚听)イラネ
誰も低価格の液晶買えなんて言ってないのに。
貧乏人って見苦しいね。
液晶喜ぶのは狭いウサギ小屋住まいの人生負け組だけ。せいぜい省スペースな人生おくってくれよ。
液晶買えないからってそう僻むな
>>595 水平周波数70kHzだから、1280x1024だとリフレッシュレート65Hz、
1152x864で75Hz、1024x768で85Hzあたりか。
17inchなら85kHzは欲しいな。
まさかその液晶でDVDとかゲームしてないよねー
DVDとかゲームはPCでするもんじゃないでそ
お子ちゃま用のテレビゲームしか
やったことないのかyo........(・A・)
超低解像度のTVで、DVDとかゲームやる人の感覚が理解できん
こう言うと
「ハイビジョンプラズマディスプレイですが何か?」
とか言う奴が出てきそうだが。
ネタスレと化してるな
コンシューマーゲームはTV画面でのにじみをあらかじめ想定して色塗ってるって話無かったっけ。
609 :
不明なデバイスさん:03/08/08 22:22 ID:sA+IyDeC
>>605 エロゲ=大人かよ( ゚,_・・゚)ブブブッ
>>609 エロゲはデジタル紙芝居であってgameではない (`。´)キッパリ
611 :
不明なデバイスさん:03/08/08 22:54 ID:04QRAtvd
>>610 葉鍵厨うざいよ
エロゲ=VNとか考えてる香具師は逝って良し
感動とかストーリーが欲しいならギャルゲーやってろよ
世間一般では
TVゲーマー=一般人
PCゲーマー=キショヲタ
>>612 はいはい、中学生はもう寝る時間だよ。
ハタチすぎてコンシューマーやってたら立派なヲタか精神年齢ガキかどっちか(つーか両方か)
614 :
不明なデバイスさん:03/08/08 23:05 ID:r9C9kvr8
キショヲタ必死w
615 :
不明なデバイスさん:03/08/08 23:39 ID:9BWmNo8x
三菱CRT信者必死w
RDF-173Hでジーーーーーって音がモニタから鳴ってるんだけどみんなのもそう?
モニタの上面に耳を近づけるとすごく鳴ってる。
これ1度気になりだすともうだめだ…。
安物なんて所詮そんなもんです
>>616 本体の色が気に入ったので買おうと思ってたのに(´・ω・`)ガッカリ・・・
NECも一応検討したけど。
貧乏人はそれで我慢しろってこった。
モニタの上面に耳を近づけてPC使う奴なんているのか???
モニタの上面に耳を近づけると音が鳴ってるのがよくわかるということだろ。
わかれよそのくらい。アホか。
…アホはおまえだろ。
いちいち反応すんな
オマエモナー
>>616 過去ログ見て貰えれば判るが
もはやデフォ・・・
シールドケチられた結果らしいが
すべて貧乏が悪いんです
627 :
616:03/08/09 18:03 ID:MWSezNjK
>>625 そうですか…モニターって静音対策できないし、我慢するしかないのか…。
過去ログみるとNANAOもジー音あるみたいですね。
となるとジ音回避するにはSONYくらいしかないのでしょうかね。
628 :
不明なデバイスさん:03/08/10 00:39 ID:hQKU2H60
高級17インチCRTと低級19インチCRTはどっちが良い?
高級17インチCRTと低級15インチLCDはどっちが良い?
17インチLCDあたりを買っとけ
極貧じゃなければな
20インチ以上LCD≧19インチ以上CRT>17インチCRT>17インチLCD>15インチCRT以下略
631 :
不明なデバイスさん:03/08/10 01:22 ID:NUryQJ9N
20インチLCD(高級品)>21インチCRT>20インチLCD(安物)>19インチCRT>19インチLCD>17インチLCD(高級品)>17インチCRT>17インチLCD(安物)15インチLCD>15インチCRT
632 :
_:03/08/10 01:23 ID:OluMQUgL
634 :
628:03/08/10 17:22 ID:onlS+oLU
>>629 極貧です。
極貧だから日立のPriusAir買おうかな・・・。
モニターだけ別で買うと割高な気がするんですよね。
635 :
不明なデバイスさん:03/08/10 17:57 ID:sptjzGLj
NECのDV17D6ってどうですか?
安いのでデュアルディスプレイにして、動画などを
観ようと思ってるのですが・・・
>>634 地域は違うと思うが、今日祖父地図でRDF173Hが\16,000で売ってた。
展示品の方が2割引で21,440
新品のRDF173Hは\26,800
参考まで
637 :
不明なデバイスさん:03/08/10 23:24 ID:k6fc8caZ
>>635 今日、日本橋でDV17D6(D)を買ってきますた。
値段の割には1024x768までなら発色がキレイで
フォーカスも悪くないので気に入りました。
ただし水平周波数が69kHzまでなので、
これより大きな解像度だと、私には少しツライです。
なお、スペックはこちらで確認できます。
ttp://121ware.com/product/pc/200301/personal/vsl/spec/index02.html また、日本橋でDV17D6(D)を通電して展示してる店がありましたので、
私は表示を確認して買うことができました。
私がDV17D6(D)を買った理由は、7年ほど使ってきたRD17G(初代)の
フォーカスが甘くなってきて、ダンパ線も目立ってきたので、
ダンパ線がなくてキレイな17インチモニタに買い換えたかったからです。
何年か前の感覚で、ナナオかNECからいいのがでてるだろうと思ったら、
どちらももう作ってない‥。
CRTの発色で、ダンパ線がなくて、ローエンドでない17インチCRTは
もうないようですね。19インチだったらダンパ線のないアパーチャグリルを
サムソンがだしてるので、来年あたりにでもナナオあたりが
ダンパ線のない17インチをだしてくれないかな。
638 :
635:03/08/11 09:16 ID:ag1LB3qa
>>637 レスありがとうございました。
私も日本橋に行って買おうと思います。
やっぱり今は17インチはちいさいのかなあ?
19インチのほうがいいのかなあ(´・ω・`)
今時17インチCRTはヤバいでしょ
やばいの?(´・ω・`)
>>637 >19インチだったらダンパ線のないアパーチャグリルをサムソンがだしてるので、
ダンパー線のないAP管は無理だと思うけど。
サムソンのってSM管じゃなかったっけ?
確かにやばいかな
いいさ
かってやる(`・ω・´)
マジやばいぞ、あれは。
>>644 自爆テロ決行か
お前のことは忘れないぞ
カ…
カッてヤるゥゥ
((´・∀゚`))ヒ…ヒヒ
やばいな
649 :
637:03/08/11 22:54 ID:ghsUj5gr
>>642 637です。
サムソンの代理店のHPで確認したら、確かにアパーチャグリルとは書いてない。
勘違いスマソ。
15を買おうよキャンペーン
15はカンベンしてくらさい
15インチは惨め杉
15インチじゃ抜けません
ねえねえ
17インチで1280*1024ってどうなるの?
じゃあみんなVGAでつかってんのー?
VGAとSXGAのあいだがなかったらどおすんのー?
あ、あったかも。
お金ないからその解像度でお絵かきしますどうもありがとう(^▽^)ノ
661 :
:03/08/12 18:30 ID:0oSiKP2Z
RDF173H買って5日目なんだが画面が時々左右に3〜4mm動くんだがこれは仕様か?
どう仕様 なんちゃってw
(⌒▽⌒)アハハ!
時既に遅しってか
664 :
不明なデバイスさん:03/08/12 20:01 ID:DljhACvz
仕様なわけがない。
電話、メール、手紙、ハト、盗んだバイク
↑好きなのを使ってくれ。
>>661 時々というのがどういう感じかよく分からんが、
電源投入時の画面位置が30分ぐらいつけてる間に
だんだんずれてくるというのなら、モニタの仕様だと思うよ。
安いCRTにはよくある事。
貧乏って哀しいね
そう、だから15買おうよキャンペーンを。
670 :
不明なデバイスさん:03/08/14 22:07 ID:rfNPxxab
ダイヤモンドトロンの飯山のモニタ使ってたんだけど
7年目に画面が黄色くなる症状が出てしまった。
そろそろ買い替え時かな?
液晶にしようかブラウン管にしようか迷ってます。
ダイヤモンド&トリニトロンは寿命が短そうだからパス。
15インチの液晶か17インチのシャドウマスクのどっちか。
貧乏ってやだねぇ
そうさ、だからこそ15CRTの時代がやってくるのさ。
(^∇^)アハハハハ!
アパーチャグリルにしろよ
あれを見たらシャドウマスクに戻ろうなんぞ思えん
676 :
不明なデバイスさん:03/08/15 21:55 ID:jaSOSRbl
hp pavilion m50 対角線13.7" 800x600
文句在るか(゚Д゚#)ゴルァ!!
リフレッシュシート85Hzで使ってたけど、最近になって
省電力モードから復帰したときに「きー」って音がし始めたので、
70Hzにしてみました。解決した雰囲気。
買い換えたいー。
IDまでSOS出しちゃってるよこの人。
よっぽど買い換えたいんだな。うむうむ。
678 :
山崎 渉:03/08/15 22:04 ID:m/0ysiTR
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
679 :
山崎 渉:03/08/15 22:44 ID:m/0ysiTR
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
680 :
164:03/08/19 20:27 ID:GF2FhkbE
お!?まだこのスレ生きてるんだ!!!
なにげに、T566は長持ちで感心、感心。。。
購入当初の色ムラも完全に治りましたが・・・
最近、左側にすこしアバーチャグリルむらが出来た。
振動や衝撃を与えた覚えも無いのに何故か・・・
説明書通り処置したが治らず。
とはいえ・・・今見たらほとんどわからないな・・・
このぶんなら、ほっとくと治るでしょ、きっと
騙されちゃいかん、買取るのが目的なんじゃなくてPC買わすの
が目的だぞ、+4000円って言ったって先日までやってた5000円
値引きとなんら変わらん、買取なら確実にPC購入してくれるしね。
682 :
不明なデバイスさん:03/08/22 11:14 ID:aGo5cDnO
エイサーのAF517はまだ出ないのか? 8月20日が予定日のはずだったが。
683 :
不明なデバイスさん:03/08/22 12:06 ID:+xfjhJEE
エイサーなんかを待ってる時点で間違ってる
ですな
俺のDAEWOOは?
論外。
RDF171H使ってるんだけど、画面の色むらがヒドイ。
所々青いんだよ。・・・安もんはダメか。
そういう事だね
689 :
682:03/08/23 18:36 ID:Xswl6qwt
新品で購入して7年目のIiyama MT-8617Eの画面が黄ばんでしまったんで
買い換えたいんだけど、エイサーのAF517じゃグレード下げすぎですかね?
690 :
不明なデバイスさん:03/08/24 00:51 ID:CpNDqQmR
英サーと便キューだったらどっちがいいと思われますか。
目糞と鼻糞だったらどっちを食べた方がいいと思われますか。
まあ、みんなここは落ち着いて15インチを買っとこうよ。
ピョハハ!(≧Θ≦ )人( ≧Θ≦)ピョハハ!
目糞←→鼻糞←→2ちゃんねらー
696 :
不明なデバイスさん:03/08/26 11:48 ID:XMXS5bKa
>>693 15インチにするなら液晶買ったほうが...
未だにMAG 786FD使ってるぜ。
(≡^∇^≡)ニャハハ
九日近くたって書き込み↑これかよ。はぁ。
700 :
不明なデバイスさん:03/09/07 17:48 ID:6RNJIEzs
17インチで一番目に優しいモニターってどれですか?
701 :
名無さん:03/09/07 21:05 ID:I/X4kD6/
173h
702 :
不明なデバイスさん:03/09/08 17:12 ID:O+f3wQMi
微妙にマルチポストですが、、、
ベンクやエイサーのはあまりよくないんですか?
いろいろ探してたらビューソニックってのがあって、
従来の「安かろう悪かろう」式のブランドに取って代わる高性能・低価格のディスプレイを実現しました。
って書いてありましたがここはいいですかね?
704 :
不明なデバイスさん:03/09/08 23:01 ID:PeTY5XMQ
あ
うちのイーヤマのCRTモニタ(17)
ゴーストが視認できるようになりました
寿命ってあとどのくらいなもんなんでしょうか
だいたいもうかれこれ3年くらい使ってますかねぇ
引越し前にハードオフか電機屋中古PCコーナーに売れるんだろうか
>>703 取って代わらず、その中に加わってるです
>>706 そうですか、ありがとうございます。
あの表記は嘘だったのか、、、
画面端に黄ばみができたんですけど消す方法ってないですか?
漂白剤でも塗っとけ
710 :
名無さん:03/09/10 10:22 ID:jypklorv
で、今買いなんか?
リサイクルシールがついていないCRTの投売りなんかはない?
T561をつかってますが使用時間をみてみたら、9221時間過ぎました。
数日ぶっつつけとおもえば頻繁に電源入り切りするなど
過酷な使い方しているにもかかわらず、よくもってくれてると思う。
目にわかる劣化もなく、可愛くて仕方がないですわ。
これがこわれてしまったらどうしよう・・・
713 :
不明なデバイスさん:03/09/10 21:55 ID:EUqz3mw/
今日、ナナオのモニターを店で見てきたけど、ちらつきが・・・・
これって上下左右に設置してある他のモニターのせい?
T566使ってる人、使い心地どうですか?
>>712 うちはF520で使用時間が既に10000時間以上だが、若干輝度が増えた程度で他
は画質にさして変化は無い。ソニーだからいつ壊れるかは知らんが、よく言う寿
命ってのは殆ど当てにならないと思う。買って数ヶ月で壊れることもあるし
ウチは10年選手のNEC MultiSync PC-KM172をまだまだ
現役で使っていたりする…。筐体はバカでかいし、画質も
…だけどデザインが気に入っているからねぇ。
買い換えるとしたらNECのクロマクリアとか欲しいな。
中古でいいから。(w
>>713 T566をリフレッシュレート85Hzで使っていますが、
ちらつきは全然ないですね。60Hzだと結構ちらつきます。
NECのDV17D6って、どこのOEMなんでつか?
NEC自体は、もうCRT作ってないよね?
718 :
名無さん:03/09/12 15:38 ID:KE4KtWhF
阪神優勝セールで17CRTは?
719 :
不明なデバイスさん:03/09/12 15:56 ID:PzQjxwvb
今17インチ使ってるんですけど
19インチにしたいんですが、何か変わるのかなぁ?
17→19にしてなんかメリットあるかなぁ?
画面が広くなるYO!
>>717 普通に考えると
三菱以外には考えられないわけだが
722 :
名無さん:03/09/13 15:27 ID:wlwMhqHR
724 :
名無さん:03/09/14 15:31 ID:d2G3pNTQ
>>719 ・解像度が上がる。でかくなるほど性能が上がる。
・電気を食う。
・邪魔なので家には置きたくない。
SONYのCPD-E200を5,6年使ってます
最近1280×960とかで画面の上下のコンバージェンスが
合いにくくなってきてますが
常用1152×864では問題ありません
解像度変えるときにかっちんかっちんって
音がするのが気になりますが
longhornがでるまで頑張るつもりです
次はシャープの液晶買う予定です
>>725 longhornが出る頃の液晶ってどんなんだろう・・・
愛機のRDF171Hから素直に移行できるかなぁ
>>687 超激遅レスだが、、うそこくなゴルァヽ(`Д´)ノ
>>726 20インチUXGAブラックTFT 8ms を99800円(税別)で買えるよ、きっと。
..................いや、たぶん。
ナナオのT566
なぜ黒は5000円くらい高くなるのかの
理由↓
729 :
不明なデバイスさん:03/09/14 23:00 ID:jFflUNy1
黒だから
730 :
不明なデバイスさん:03/09/14 23:08 ID:giP2YU00
5000円高くても売れるから
変な材料つかっているから
>>731 で正解。
黒は熱がこもるんで、白とは素材が違うそうです。
733 :
728:03/09/15 00:31 ID:bZcBWnjn
734 :
不明なデバイスさん:03/09/15 10:40 ID:wkD7nIPO
液晶と比べてずっと速いから問題にならないが、
CRTの応答速度ってどのくらいなの?
10msくらいだっけ・・・?
735 :
不明なデバイスさん:03/09/15 10:57 ID:qDxWxa2E
>>734 応答速度と言うより、描画方式が違うから残像が出ない。
逆に、そのおかげでちらつき、目の疲れが起きる。
液晶はその逆。
737 :
不明なデバイスさん:03/09/15 14:40 ID:FCYQMdOm
富士通のCRTつかってるんだけど、画面に黒い縦すじがはって、黄色く汚れたみたいになってるんだけど
これって治らないのかな?
今、17型CRT買うのなら何を買うのがいいですか?
740 :
不明なデバイスさん:03/09/15 19:39 ID:okPIN3tB
>>739 経験から言わせてもらうと絶対ソニートリニトロン、または三菱ダイヤトロン
他は糞、東芝なんかここ5年で3台つぶれた、ソニーCRTはいまだ現役
173Hが無難?
17インチのiiyamaのダイアモンドトロンの欲しいのですが、
持っている方、画像アップしていただけないでしょうか?
>>742 判断材料とする為には比較対象もUPしなければならない。
果たしてそこまでしてくれる人が居ますかな?
744 :
不明なデバイスさん:03/09/16 21:44 ID:ggml6lke
746 :
名無さん:03/09/16 23:29 ID:5OVYNRu7
>>745 放電で35g軽くなるんだって。
大丈夫かこの人。
RDF173H注文しました。
22320円、送料込み、税別。
阪神万歳。
あ〜あ
どうしよう、AF715のカタログスペックに騙されてみるか。。。
750 :
不明なデバイスさん:03/09/17 01:38 ID:KlXWI/Pw
>>749 クロマクリアブラウン管?
横にしたり軽く叩いたりしても治らない?
半年で黄ばむCRTがあったら見てみたい
752 :
不明なデバイスさん:03/09/17 01:43 ID:KlXWI/Pw
家のRDF173Hも右下のちらつきがいつも止まらないんだが・・・・
とりあえず加藤あいのカタログは貰ってきたが...
もはや17はローエンドだからどこも力入れてないんだよな。
敢えて買うならやっぱりNANAOなんだろうか…?
今まで五年前に買った富士通TFT15インチ液晶つかってて
今回CPD-E230買ったんだけど
目にかなりきついねフィルターなけりゃやってらんないきつさだ
たまたまオクで3Mのフィルターを事前にゲットしてたからよかったものの
長時間見てると涙が出てくるねあと結構本体が熱持つ
画質はかなりよくなった液晶のぺっちゃりした絵からだいぶ変わった
総合的には買ってよかったと思う
ただ佐川のお兄さんが大変そうだった
物がむちゃくちゃ重いしでかいからちょっとかわいそうだったな
配送も後回しにされて!?夕方だったし、これで21インチなんて言い出したら物凄いことになりそうな悪寒
iiyamaのHM705UCって映りいいですか?
>>758 明るい、熱持つ、画質、重い・・・
当たり前の事のことばかり言ってるな。
>>自分
「事のこと」って何だ・・・
763 :
不明なデバイスさん:03/09/19 18:34 ID:sku7PsIe
スペック関係は出尽くしてるからね
まあ参考になる香具師もいるわけで
寂れたスレが余計に寂れるレスする必要はないと思うがな
ついでにあげ
大学でE57TとE57Tsと54T拾った。CV711RとMT8617Eも拾った。
54Tが古い割に綺麗な画質で驚いた。
765 :
不明なデバイスさん:03/09/20 17:26 ID:rWgg03So
74 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:03/09/20 17:11 ID:y0KT0JQE
三菱RD19NFがたったの4年で逝ったので、
中古のTOTOKU CV711R買いますた。このモニター、すごいはっきり映るな。
前のモニターはものすごくボケボケに映ってたようだ。
三菱のクソぶりがよくわかったよ。三菱のモニターなんて二度と買わんわ。
>>765 >三菱のクソぶりがよくわかったよ
TOTOKU CV711Rはその三菱のダイヤモンドトロン管なんですが…
そのCV711R、ずっと使ってきたんだけど先月ご臨終になりますた。
最近の17インチCRTは安すぎて信用できないし、例のリサイクルも
もうすぐ始まるんで、遂に今回から液晶にしますた。ナナオのL567
なんだけど予想してたよりずっと良かったでつ。暫く見ないうちに
液晶は本当に発色よくなったね。
768 :
名無さん:03/09/20 23:38 ID:JmaP7Pao
モニタを買い換えて幸せになれました。
HDDを買い替えて、もっと幸せになります。
あっそ
770 :
不明なデバイスさん:03/09/23 13:58 ID:E8PenWjs
>>764 拾ったじゃ無くて、盗んだの間違いだろ。
言葉は正しく使え。
771 :
不明なデバイスさん:03/09/23 20:19 ID:WC3SnSe4
>>770 764じゃないけど、
大学のゴミ捨て場にはかなりのものが落ちてるよ。(特に国立大)
厳密に言ったら勝手にゴミ捨て場から持っていくのも泥棒だけど、
誰も文句は言わない。
772 :
不明なデバイスさん:03/09/23 20:20 ID:Q4DwqbdG
773 :
Socket774:03/09/26 17:45 ID:AGUIB4TV
T566が3万円割るところが見つからん…
RDS173X買った。
思ってたより発色良かった。
775 :
名無さん:03/09/27 04:32 ID:z52IpzW4
今使ってる8617が調子悪くなってきたので
奮発して液晶でも買うかと液晶スレしばらくヲチしてたが、
萎えた。
近所の電気屋にRDF173Hが税込み28000円で置いてあるんだけど
高いでしょうか?
777 :
不明なデバイスさん:03/09/27 06:10 ID:sIyCw7QY
17インチCRTが突然真っ赤になりました。とても色っぽい画面になっています。
故障でしょうか?
やさしい人、教えたください。
778 :
名無さん:03/09/27 06:54 ID:z52IpzW4
779 :
名無さん:03/09/27 07:00 ID:z52IpzW4
>>778 ヨドのポイントは店頭でないと使えないから、店が近所になければ割高だな。
よど号キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!
>>776 RDF173Hはやめとけ。
最低でもNANAOのT566だと思う。
783 :
776:03/09/28 03:34 ID:bx7Ikbk8
ぇぇ-...
税抜きだと26666円で
かつポイント5%付きだからまぁまぁかなと思ったのに・・・
やっぱりナナオですか・・・うーん・・・
784 :
782:03/09/28 04:39 ID:copvANYS
>>776 正直RDF173Hは個体差が大きいと思う。
コストダウンのしわよせなのかQCが甘くなってるのかは分からんけどね。
「まぁ安いしそれなりでいいや」って思っているのなら止めはしないけど。
785 :
776:03/09/28 05:37 ID:bx7Ikbk8
>>784 レスサンクスです。。
某.comの掲示板も一通り読んでみました。
どうせ買うなら良いもの買いたいですから、ご忠告を真摯に受け止めますです。
786 :
不明なデバイスさん:03/09/28 16:55 ID:t2Ja63gl
T566とG220どっちがいいか悩むぜ…
G220がイイ
漏れは
外見的に
T566のあの十字キー見たいの最悪
788 :
不明なデバイスさん:03/09/28 18:27 ID:sFbJ+BGk
操作性は十時キーの圧勝だがな。
最近の七尾はコストダウンのせいか十字キーの造りが安っぽくて駄目だ。
昔ののタッチパネル+ダイヤルコントローラーの方が良かったな。
流れは液晶だからどこのメーカーもCRTはあまり力入ってないんだよ
791 :
不明なデバイスさん:03/09/30 14:13 ID:YvAMq53P
RDF173H と CPD-E230
買うならどっちがお勧めですか?
RDF173H¥33,800、CPD-E230¥31,800でした
792 :
不明なデバイスさん:03/09/30 15:12 ID:eQou3ONy
CPD-E230は論外。
ネタ?
>>791 その値段ならもう少しで安い店でT566かG220買えるからこっち買え
796 :
不明なデバイスさん:03/10/01 00:22 ID:LqJkcOnF
>>794 スペックが低いから。
ネタと書いたのは、値段が高すぎるから。
E230とG220て使ってる管が違うよね
まぁどの程度の差なのかは知らんがw
T566が1年も経たずに逝ってしまった。
画像が全体的に右に流れてる。調整できるレベルじゃない。
修理出すか・・・。
800(σ^▽^)σゲッツ!!
801 :
不明なデバイスさん:03/10/03 15:07 ID:d/nr5mrb
T566のG音はどれくらいなるのか基準になるものない?
T566が届いたです。画質についてはくっきり鮮明で文句ないです。
ただ、重量がありすぎ。部屋が狭いので持ち上げて設置したら
腰がおかしくなった。CRTは軽量化には関心がないのか?
初めて液晶が羨ましくなった瞬間です。
>>801 私もこのスレ見て、気になってたのだけどCRT上部に耳を近づけ
ないとジーって音はしないですね。
>>802 一週間後あたりから画質にも慣れて消費電力が気になり始めるわけだが
T566とG220は110Wなのね。これに対してRDF173Hは70W
805 :
不明なデバイスさん:03/10/04 10:40 ID:Jk/fB2Ib
>>804 いかに三菱のCRTがいい加減なものかわかるな。
>>804 同じ管使ってるのにね。
三菱のは画面が黒→白になったとき
膨張するのにびっくりした。
ナナオでそんなことは無いし。
ちょっと調べてみたがiiyamaのHM705UCは120Wだね
つかM2管を使った機種が4つもあるとは知らんかった
CRTは普段使ってる時はいいが、動かしたりするときは大きさと重さに嫌になる
よね。 今日漏れが使ってる17インチが絶命した。 もともと調子悪かったんだ
が、全く反応しなくなってしまった。 近所のハードオフ行ってみたら3000円程
度で17インチ買えるので応急処置として買おうかと思ったけど、後の処分の事考
えて思いとどまった。 で、壊れたモニター処分せねばならんのだが、役場のホ
ムペ見たら、10月1日からは、申し込みした後4000円払って郵便局にもってこい
だと。 どうせ壊れるんならもうチョット早く壊れてくれよ。
最初、次は19インチCRTを考えてたんだけど、今はかなり液晶に傾いてまつ。どう
したものか・・・・・・
俺、今使ってるT561が逝ったら19インチCRTにしようと思ってるけど
腰痛持ちなので設置のことを考えると鬱だ。
ていうか他は大抵、消費電力(最大)ってなってるんだけど、
三菱だけ消費電力としか書いてない。罠?
811 :
不明なデバイスさん:03/10/05 15:48 ID:ygwVlqF8
>>808 ずっと代々アパーチャグリルのCRTを使って来たけれど、1年前に腰を悪く
してしまって、性能云々以前にCRTの重さが問題になってしまって、遂に
今回LCDに乗り換えますた。
買い替えたのはナナオのL567だけど、発色もいいし視野角も上下左右とも
かなり広くて自分の用途では全然問題ないレベルだったです。
今回使ってみて思ったんですがLCDってここ数年で相当クオリティ上がって
るんですね。普及タイプで今このレベルなら、2年後あたりにはもうCRTに
対するLCDの欠点ってほとんどなくなるんじゃないかと感じますね。
813 :
不明なデバイスさん:03/10/06 11:24 ID:bMgh1V09
つーか未だにLCDは発色が悪いとか思ってる奴がいるのが笑える。
T566のD-subコネクタが逝った。
最近の液晶は発色よくなったが
応答速度の方はどうなのよ
816 :
不明なデバイスさん:03/10/06 17:21 ID:KmGcJRzY
CRTに拘ってるわけではないが、壊れてくれないのに買い替えは出来ん!
いや、捨てればいいんだけどさぁ。貧乏性だから壊れてないものを捨てることに抵抗あるんだよねぇ。
2年程でCRTがイカれて液晶に買い換えたホクホク顔の友人が羨ましいっす。
展示機ですらドット欠けてたら買う気も失せるっつーの。
>>818 あと1年ほどCRTを使ってから買い換えなさい
相手は君をうらやましく思うでしょう
>818
目的にもよるのだろうけど、CRTがいいでは?。
絶対的に倒れないし。LCDは倒れたら(w
CRTの欠点はぼける、CRTデュアルやけど、隣のボロ(5年以上)とT566では月とすっぽん。
>>821 >絶対的に倒れないし。
大きめの地震に遭った事ないのでは? うちの地域ではこの前震度5の地震が
起こった時、13インチCRTが転落、15&17インチCRTが転倒しましたよ。
重いから大丈夫って事は全然ないですし、それどころか飛ぶ方向によっては
凶器になります。
>>822 地震が来たらCRTの中に隠れるから大丈夫。
ダンパー線のないアパーチャグリルCRTってないの?
アパーチャグリルCRTだからダンパー線があ(ry
>>825 中が真空にもかかわらず殻が平面だと圧力で潰れるかもしれないから、
補強の為に入れてるって聞いたような。
無くしたら成り立たん?
何~言ってんだこの人は
む、俺は管の中にすだれのような物が入っていて
それが振動で絡まったりすると困るから
横線で補強してある、とか何とか聞いた気が。
無いと中の人が死んじゃうんでしょ?>>ダンパー線
常識だよね、うんうん。
>>827 平面じゃない時代の
トリニトロン管には
ダンパー線無いの?
832 :
827:03/10/08 23:40 ID:o3sjz1D3
調べてみたら、
>>829氏の話で合ってる。
知ったかスマソ。
エイサーの平面ってのが気になるんですが、そんなにエイサーは駄目?
>>833 店で画を見ればわかるよ。
見ても判らないのなら買っても後悔しないと思われ。
今日T566買って家まで持ち帰ったら全身筋肉痛…
昨日ももらったイイヤマのを家まで運んだし…
キーボード打つのも辛い…
>>831 827じゃないけど平面じゃないダイヤモンドトロン管にはダンパー線あった
841 :
不明なデバイスさん:03/10/25 02:53 ID:7vgo00cN
ホッシュ
842 :
不明なデバイスさん:03/10/29 21:36 ID:pNQQHi1W
本日7年使い倒したNANAO E55Dが逝きました。
2か月前から電源を入れるとバシュ!というように
なり、最近は使っている最中もたまーに画面が
ぼよよーんとなっていて、覚悟はしていたが。
サ ヨ ウ ナ ラ E55D
843 :
不明なデバイスさん:03/10/29 21:53 ID:Cei9mWGl
あーまだT560i-J現役です。まじで。
ソッスカ
845 :
不明なデバイスさん:03/10/30 13:25 ID:C8pT6pCy
>>842 大丈夫か?
災難だな。E55Dの冥福を祈る。
846 :
不明なデバイスさん:03/10/31 16:55 ID:oJn7ccT/
ソニーのCRTって大丈夫?買おうと思ってるんだけど
タイマー
>>846 中古?
新品でまともなトリニトロン管なんて、17インチだと、
ソニーブランドしかないでしょ?
買って2ヶ月のRDF173Hがぶっ壊れた 時々、微妙に画面が左右に揺れるのは我慢してたが
電源をオン、オフするたびに静電気のようなバチバチとでかい音がするようになってその時によく見ると
ブラウン管の中の上下に火花が出ている。死かもその時にモニターの前面スイッチに手を触れていたら感電した。
ムカついたんで修理に出したが1週間まだ戻ってこない。
同じような症状でてる奴いるか? いないだろうな・・・
他にこんな症状でてる奴いるか?
結露はダイジョブでした?
851 :
849:03/11/02 03:25 ID:FOQdE+Dq
そうっすか・・・
うちは冬場になると管が結露して(ry
856 :
不明なデバイスさん:03/11/12 23:30 ID:qmgK8HZ/
acer AF715B ってどうですか?
ノート液晶画面が壊れたので外部入力で使用しようと考えています
某店で¥15800で売ってました。
ノートパソコンが突然壊れ、モニターに関してあまり知識がありません。出来るだけ安くで、おすすめなどありませんか?
よろしくお願いします
857 :
不明なデバイスさん:03/11/12 23:42 ID:uZJWg7Ya
18インチ液晶買ったんでナナオE55Dとはお別れです。
859 :
不明なデバイスさん:03/11/15 21:18 ID:UiK2ND5O
CPD-G220かRDF173Hどちらにしようか迷ってます。
値段はRDF173Hほうが安いのですが・・・
用途はネットとゲームぐらいです
3−4年は使用したいです
861 :
Socket774 :03/11/16 15:16 ID:S4aJXbPw
IBMのP76が新品16,800円で売ってるのですが買いですかね?
NANAOの3年保証って3年までは無料で修理してもらえるってことですか?
管:1年
他:3年
じゃなかったっけ。
865 :
不明なデバイスさん:03/11/21 08:50 ID:TR269YMK
17インチCRTが逝っちゃったので
RDF173H
CPD-E230
HM705UC
DV17D6(D)
のどれかを買おうと思います。
液晶までのつなぎになるかもしれないので11.000円ぐらいで買えそうな
DV17D6(D)で良いかな?とも思うんですけど、どれが良いと思われますか?
867 :
不明なデバイスさん:03/11/21 17:06 ID:TR269YMK
レスありがとうございます。
Magについては名前ぐらいしか分からないけど、
そのレスは冷やかしですよね?
868 :
849:03/11/21 20:11 ID:Z26ZjTYf
修理に出して1ヶ月 まだ持ってこない
いい加減にしろ 新品持って来い
(^Д^)ゲラゲラ
いまどき17のCRTなんて需要があるのかよ!
と思っていたが結構あるんだな
と、思いつつこれからT566を買ってきまつ
>>872 この前近所の家電量販店に行ったんですょ。
家電量販店に。
そしたらね、最早モニタのコーナーは液晶の方が多くて
17インチCRTは三菱RDF173Hと糞ニーのチューナー付きのしかないんです。
で、
見るからにバカそうな夫婦がね、糞ニーのモニタを買おうとしてるんです。
でね、輪をかけてバカそうな嫁さんの方が
「こっちのは値段がだいぶ違うようだけど、何が違うの?」
とか言ってるんですよ。
もうね、アホかと
(中略
まぁLGのモニタでも使ってなさいってこった。
このスレを含め、あちこち見せていただいたのですが、
結局RDF173HとHM705UCのどちらが良いのでしょうか?
なんだか両方とも同じぐらい不具合が報告されているようなので迷っています。
どなたかアドバイスを御願いします。
どっちも糞だから好きなほう買っとけ
876 :
不明なデバイスさん:03/11/28 09:43 ID:ZKglmCFK
このスレを参考に迷いに迷ったあげく、G220を注文しまつた。
タイマーってホントにあるの??
878 :
不明なデバイスさん:03/11/30 08:04 ID:/jJevroI
このスレのベストバイはG220なんですか?
G220って、ソニータイマーが心配との声は聞かれるが、
性能そのものや製品の不具合とかの悪い話はあんまり聞かれないよな。
思わずG220を通販で購入ボタンポチと押してしまいました
液晶も欲しいが17インチのテ−グレードのしっかりしたCRTを購入しときたい
17インチCRT NANAO T566以外で
RGB信号入力ケーブルが直付けでない機種は在りますか?
882 :
881:03/11/30 15:18 ID:lMlsiFLY
>882
CPD-G220はINPUT1は直付け、INPUT2は直付けでない。(ただしコネクタのみでケーブルは別売り)
HM705UCの方は現物を見てないので知らないが、
その他の製品のページを見ると直のものは(直出し)と明記されているようなので
直付けでないのではないかと思われます…が、責任は持てません。(w
884 :
881:03/11/30 15:56 ID:lMlsiFLY
CPD-G220 了解しました
HM705UC 同メーカー他機種のspecを調べる事に気が付きませんでした
883さん、ありがとうございました
>>884 HM705UCを持っているけど、入力2系統共に直付けじゃないよ。
887 :
881:03/12/01 21:10 ID:8AFvY5qc
>>885 ゴメンナサイ、今日17インチLCD買っちゃいました
CRTはやっぱり奥行きが……
勝ち組おめ
5年近く使ってたCRTが、ぼちぼち寿命。
使用時間から考えると、よくもってくれたと思う。
液晶はイマイチ好きになれないので、次もCRT買おうかな。
まぁ、実物次第で心が動きそうだけど。ゲームやるからなぁ…。
CRTの質は年々下がるばかりですね
しゃあない、液晶の方が儲かるんだから
設備投資も質の高いエンジニアも
液晶のほうに優先して投入してるだろうしね
と、わかったような事を書いてみる
PC自作してDV17D6を新品1万で買ったけどすごくいい。
というよりも5年使ってきたノートの液晶が相当ヘタレていたのがよくわかった。
後CRTは目が疲れるっていうのも実際使ってみて実感した、たしかに疲れる。
>>893 今、というかここ二、三ヶ月一万前後で叩き売られてるDV17D6は
ほぼ間違いなくメーカー選別落ちな罠。
896 :
893:03/12/04 21:53 ID:yklfym1K
>>894 1台もCRT持ってないから下手に中古買って失敗するよりよかったと思う。
まぁ2〜3年このまま使えればそれでいいや。
>>895 1024x768 85Hzで無難?に使ってる。
漏れは、9月ぐらいに牛のEV700が逝ってしまい、
1万未満で売ってたDV17D6に飛びついてしまった。
5年使ったEV700と比べても、ちょっとちらつきが気になり目が疲れるので、
>>894と同じようなことを考えていたんだが、
もしかすると、リフレッシュレートを「最適」で使っているのがいけないのだろうか?
898 :
不明なデバイスさん:03/12/05 05:48 ID:mbcK/wdf
17インチで2000以上の解像度にできる奴無いかな
これからはデジタルTVをプレーンに映せなきゃとおもう
いい加減CRTから足洗って液晶へ移行しなよ。
液晶はまだまだ進化するだろうからあと一年はCRTでいいや。
>>898 VGAが対応して無いなら、DACのパラメータいじって
CRTの追従範囲内に周波数を抑えられるなら
どんな解像度でもいけるんじゃないの?
もちろんリフレッシュレートが無残な結果になるだろうけど。
902 :
不明なデバイスさん:03/12/05 13:39 ID:YG2F89ft
DV17D6?
フラットシャドウマスク?
管はNEC製じゃないな。
903 :
不明なデバイスさん:03/12/07 18:27 ID:SNunMxei
今更買ったらダメだよね?
↑正解
投売りされてるし
管は台湾製??
だめぼ。
905 :
不明なデバイスさん:03/12/07 21:48 ID:+KuSu735
そもそも,ダイヤモンドトロンの17インチって既に生産終了してるし...
3年半前に中古6800円で買った NEC MultiSync17II(PC-KM173R) まだまだ元気です。
909 :
機器:03/12/08 12:54 ID:9omfJvPl
落ち込んだりもしたけれど、私は元気です。
910 :
ヨッキュン:03/12/08 13:37 ID:XGtuagek
パソコンで映画見るときでも液晶のほうがきれいだと思う。
応答速度だって動画を普通に見る分には違和感ないし。
いまさらブラウン管使う気にもならない。おいらの親父も
つい此間まで17インチCRT使ってたけど、
モニターが壊れたのを機に、おいらが三菱の安物の液晶RDF176Vを
買ってあげたら、前よりも画面が大きくなった
色合いがきれいになった、目が疲れなくなったってそれはもう喜んでたけど。
レース系の3Dゲームとかやると液晶だと全然わからねーんだよな。
道の先がブレて曲がり損ねる。
G220購入したのですがまぶしすぎる場合はどうしたらいいでしょうか?色温度調整ですか?
買い換えればよろしい
マニュアル読んでなんとかできました
けど明るいよ・・・
みなさんどんな程度の調整してますか?
こんな程度
>>915 ブライトネスをゼロにしても明るいの?
調整といっても個体差があるからそれぞれ違うだろうし
数値を書いてもあんまり意味ないと思うけど、
うちのG220はブライトネス45、コントラスト76。
915です。
ブライトネス40、コントラスト80
でした。
917さんありがとう
液晶って見る絵によって
ぎらぎらした感じに見えたりすること無い?
ギラギラとぉ
かがやくたいっよおぉぉ
ぎぃぃらぁぎぃぃら
たぁぁいよぉぉがぁ
もぅえるぅぅぅよぉぉにぃぃぃ
↑40代後半〜50代前半
失敬な!40代前半です。
3年くらい前の
iiyamaの17インチディスプレイみたら
すげぇ綺麗だった・・・
シャープだし目が疲れない
漏れのはギラ付いてるし
禿鬱・・・
3年くらい前のiiyamaって評判良かったよな…。
RDF173H、店で実物見て、
正直、購入する気が萎えちゃったよ…。
画面映りや、モニタ上部の○○○な表面とか。
あれなら、知り合いが使ってる171Hの方がイイと思った。
思ってた以上に性能の良いものも多かったので、
17インチ液晶に乗り換える事にします。さらばCRT…。
928 :
164:03/12/13 01:08 ID:d5Mch49D
今、T566絶好調です!
このCRT、実はスゴイのかも
一年たちましたが、色むらもアバーチャグリルむらも100%無くなりました
使っていくと、若干明るさが落ちましたが(どれでもなる)補正機能が非常に素晴らしい
(前のM社のは、購入時は綺麗だったが、みるみる明るさ&色合いが、おかしくなった)
>>915さん
自分もG220を使っていますがやはりまぶしすぎて目が痛くなりました。
そのため自分の場合ブライトネス20、コントラスト60です。このままでは暗すぎるので
画面のプロパティ→設定→詳細→色(ガンマ補正)を明るめに調整しています。(ターゲットガンマ値1.50)
このような方法で、少しはまぶしさを抑えることができると思います。
しかし色が汚くなってしまうときもあります……
FlexScan T566って推奨解像度1280×1024/85Hz になってるけど
普通このサイズだと推奨1024*768ですよね。
ドット数はちゃんと足りてるんでしょうか?
931 :
不明なデバイスさん:03/12/13 20:37 ID:17EqqlB9
すみません、質問させてください。
さっきPC本体だけ買って、ディスプレイは親がしばらく前に使ってたパソコンの
CRTを使おうと思ってケーブルを引き抜いたら、何故か14ピンでした。
これって、一本折れてるか抜けてますよね・・・・?
使ったらまずいでしょうか?
932 :
931:03/12/13 22:13 ID:17EqqlB9
新型PCが目の前にあるのに使えないのは辛抱たまらん!
というわけでよそのスレで聞いてまいります。
934 :
931:03/12/13 22:44 ID:17EqqlB9
ぼかーんw
936 :
不明なデバイスさん:03/12/13 23:07 ID:17EqqlB9
TAT) 不安だ・・・
いや、大丈夫だと思うよ
俺が使ってるモニタも最初から1本だか2本なかった気がする。
今は液晶だから確認できないけど。
938 :
931:03/12/14 02:35 ID:SLkNEX2r
>>938 大抵9番目のピンが省略されてるよね。15本全結線の
ケーブルって意識して探さないと見つからない。
メーカー品だとELECOMぐらいしか無かった気がする。
HM705UCって2系統入力なので気になっているのですが
ボタン1こでかちかち切り替え可能ですか?
それともメニューを出していくつか操作して切り替える方式ですか?
G220が2万5千くらいで投げ売られてるな
2万で売ってる
944 :
不明なデバイスさん:03/12/18 02:07 ID:HKvZcdNF
ちょっと前に特価comで19800円だったよ。
特価comでは
ちょっと前に俺が見たときは27800円だったが
店頭在庫のみの安売りしてたんだよ。
>>940 遅レスだけど、HM705UCに入力切替のボタンはあるよ。
>948
THX もうちゅうもんしますた
950 :
不明なデバイスさん:03/12/22 19:57 ID:KSaVKLLv
HM750UC送料税込み23kで買いますた。
以前使ってたA701Gとの比較になりまつ(1280*960*32*85@RADEON)
・デフォだと色温度と輝度が高すぎだったけどsRGBに設定したらいい感じになりますた。
・デザイン上A701Gのようには上に物が置けなくなった。
・左上のフォーカスがやや甘め。全体的に5年前にA701Gを50kで買った頃と同程度の画質。
・前面ボタンが小さい。2系統切り替えは専用ボタンあり。
・高周波みたいな異音なし。
・ドライバディスク付属せず、説明書にHPから落とす案内。
保証期間の3年使えると仮定すると、値段分の仕事は十分してると思い松。
1280*960か。使ってる人いるんだな。iiyamaには旧型筐体で
M2管・BNC+D-SUB二系統入力なA702HやA901H後継機を
出して欲しいよ。1万くらい上乗せでも絶対に買うんだけどな。
SONYのG220、PC DEPOで24800で買いました
送料とかもかからなかったのでよかったと思っています
あ〜あ…
合掌
HM750UCよりはよくない?
まあどうせゲーム用だし
>>954 ていうか、何買っても、あ〜あとか言ってくるから、気にしなくていいよ。
ただの液晶厨だろ。批判するなら代替案を出してほしいところだ。
CRT安売りしてないか?
>>952 と思ったんですが
今近くのDEPOに電話したら大体同じ値段で在庫あったので買ってきます
>952 >958
うちの近所全滅なんですが…
どこのDEPOでしょうか…。・゚・(ノД`)・゚・。
>>959 DEPOで聞けばどこの店にいくつ在庫があるのかすぐ調べてくれるよ
そこの店に電話して取り置きしておいてもらえばいい
また店に行かなくても電話だけでも商品を代引きで配送してくれるはず
がんばれ
>960
明日の朝イチで聞いて…
駄目なら吊ろうかな…
去年の年末あった時には購入許可が下りなくて、目の前で…(;´д⊂)
>>961 買ってきました
使い始めですが以前使ってたものより遥かに鮮やか
うちは千葉唯一のDEPOの新習志野です
在庫2個あるって言ってたので後1個あると思われます
因みに24700でした
>>961ガンガレ
>962
ありがとう…(;´д⊂)
送料と代引き手数料で+2000円くらいかな…
…あればだけど…お願い…あって…
最後の1台…
カタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━ッ!!!!
めっちゃ
ウレシィ━━━ヽ(∀T )人(T∀T)人(T∀T)人(T∀T)人(T∀T)人(T∀T)人(TДT)人( T∀)ノ━━━ッ!!
>960さん>962さん、ありがとうございますっ!!
新習志野は在庫無しで、西新井店に最後の最後の1個…
しかも送料ナシ…これは夢かっ…(;´д⊂)
…でも届くまで安心できない…
明日だ…明日の午前中が勝負だ…っ
はやくコイコイクロネコヤマト!
>966
ありがとー
昨日はMSIのホタテを激安で買えるし、
今日は最後の1台を(σ`・ω・)σゲッツ!!
逝ったPCの組み直しの予算が浮いてラッキーです。
ダイヤモンドトロンは2万前後で一年前と較べてももう価格変わらなくなってきた
なぁ。そろそろ底値なのかな。ボチボチ17インチ以下のCRTは市場から消える
のだろうか。
今からさほど高くなくて、でも悪くはない物が欲しいんだけど、
RDF173Hでも悪くないよね?簡単に手に入りそうなものと言うと
せいぜいこれくらいしかないし…
>>969 DEPOにまだ在庫あるならG220買ったほうがお徳かと
RDF173H買う値段と大体同じくらいで買えるし
うちの近くのヨドバシだとG220未だ36800円という値札
在庫あるのかは知らんが
>>964さんが最後の一台っつってるけど
全国のDEPOの最後の一台だったのかな
971 :
不明なデバイスさん:04/01/11 23:26 ID:daiZw22D
平和台店にはあったよ
CRTの寿命ってどんなもん?
973 :
不明なデバイスさん:04/01/12 04:10 ID:8wmTd+xl
>>972 3年くらいで飽きるくらい。
ところで、T566を買ったがリフレッシュノートが75だとちらついて鬱陶しい。
60にすると落ち着いて見えるが、目に悪いとの事。85は60と75の間。
MATROX400で1280*1024。
初期不良?仕様?相性???気にし出すと気になって仕方ない罠。
どうも、959〜967です。
PC本体のセットアップに手間取りました。
在庫は全国かどうかわかりません。
何せ、某店に問い合わせたところ同じように調べたはずなのに、
どこにも在庫がないとかいわれたので…
応対する店員さんによってきちんと調べる、調べないの差があるのかもしれません。
VGAと同時に変えた事も手伝って発色はかなりよくなりました。
ただ、以前使っていたA702Hよりだいぶ軽いですね。
箱はG220の方が明らかに大きいですが…
そうそう、DEPOに電話した際G220の後継機(?)らしいのが控えているとも教えてくれました。
真偽の程は定かではありませんが、そういう話もあるらしいです。
ただしMade In Japanではなくなりそうですが。
□
┴
埋めるのはかまわんが次スレのことを考えてやってくれ>ID:8ltdAZS9
埋め
!
(^^)
CRT...
安くなったな
もうだめぽ
985 :
不明なデバイスさん:04/01/14 00:43 ID:KmJIWFvG
次スレまだー?チンチン
17単独はもういらないべ
総合に統合という事で
ウメ
てs
+
/
*
=
ume
1000 :
不明なデバイスさん:04/01/14 16:28 ID:mnK/PyIq
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。