■■■■■■コレガのルーター part2■■■■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
674ななな
>>667
>しかし、何が問題なのかなぁ。。。識者きぼーん。

えーっとね、IPマスカレードされたLAN内のFTPサーバを
WAN側のクライアントに完全に公開するためには、
実は、ポート番号21/20を静的マスカレード設定するだけでは駄目で、
サーバ側ルーターに、LAN内のFTPサーバを公開時専用の特殊処理機能が必要。

ただ、クライントになる側が、ルーターを使っていなくて
直接グローバルアドレスを持ったパソコンであれば、
サーバ側のルーターでポート番号21/20を静的マスカレード設定しただけでも繋がる。

ただし、クライアント側がルーターを使っていても、
そのクライアント側のルーターが、ルーター内対ルーター内のFTP転送を想定していて、
FTPの転送セッションだけ、例外処理でちょっと特殊な動作をするように作られていれば、
使っているFTPサーバーとFTPクライアントの種類によっては転送が成功する。

CR-110のファームウエア機能紹介ページを見てみてよ。
http://www.centurysys.co.jp/product/cr110/cr110_firmware_note.html


だから結局、
IPマスカレードされたLAN内のFTPサーバーを完全に公開するためには、
FTPサーバー側になるルーターに
FTP公開のための専用の例外処理機能が実装されていなければダメってこと。