電池に替わる? 超小型発電機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん:01/11/27 20:47 ID:nRnDNael
電池に替わる? 超小型発電機
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20011127301.html
(写真)
http://www.wired.com/news/photo/0,1860,48400,00.html

すげーよ。
燃料電池も目じゃない高効率。
大きさは1立方センチ。
次世代のバッテリーになるかもしれないこの電池を熱く語ってください。
2不明なデバイスさん:01/11/27 20:52 ID:rSdx3gyR
元記事へのレスだが、

> 発電機の燃料がなくなったら、また「満タン」にするだけでいい。
> 再充電されるまでじっと待っていたり、新しい電池を買いに店に走っていったりする必要はない。

結局カートリッジ化された燃料を買うのだろうから、電池を買いに店に走るのと同じではないのか??
3不明なデバイスさん:01/11/27 21:05 ID:nRnDNael
使い切りの一時電池と違い何度でも再利用できる。
燃料は水素らしいから詰め替え用ボンベか何かを使うのかもしれない。
4不明なデバイスさん:01/11/27 21:23 ID:nRnDNael
感動して駄スレ立ててしまいましたが
板違いっぽいので死んできます・・・
5不明なデバイスさん:01/11/27 21:27 ID:vU7vzGKI
化石燃料を燃やすとあるから、石油系だろ。
6んにゃ?:01/11/27 21:40 ID:U/B6dCFe
1立方センチのユニットが、
毎分240万回転で
なんと 20ワットの電力を生み出してしまうそうです。

携帯プレーヤーに入れたら
耳が焼けるほど熱いかもって書いてあったな。

激しく熱効率悪いってことでOK?(爆)
7         :01/12/02 03:50 ID:9VKXdiXh
白金懐炉的な燃料電池とどちらが最終的に勝つかな?
8不明なデバイスさん:01/12/04 20:27 ID:rXChO+mi
漢は黙って自家発電。
9厨房だよもん:01/12/04 20:47 ID:fmhAE3Ro
手淫シュイン手淫シュイーン
10不明なデバイスさん:01/12/08 23:33 ID:fpjJAXMs
まるっきり板違いだが、AC電源の要らないファンヒーターとかできそうだ。
11不明なデバイスさん:01/12/08 23:49 ID:ryqStyN/
うちは猫発電です。
12不明なデバイスさん:01/12/19 11:15 ID:Xd2QmBqz
>>10 白灯油駆動か?
13 :01/12/20 22:49 ID:TuMU4DNT
のーとパソコン用に、原子力電池を発売してくれないかな。
14不明なデバイスさん:01/12/20 23:11 ID:fahP1nFQ
>>10
灯油→燃焼→ペルチェ→バッテリー→セラミックヒーター
                   ↓     ↓
                   ファン→(゚д゚)ウマー
15  :01/12/29 00:15 ID:D9iY0JTs
プルトニウムとかアメリシウムを使った原子力電池なら、
10年ぐらいは何もしないでも電気を供給してくれるので
便利でしょうね。欠点は放射性物質を使うので、資格が
うるさかったり、取り扱い、保管が面倒なことでしょうか。
16 :02/02/02 03:56 ID:dbdqc6nh
昔、電池が要らないゼネコンっていう手回し発電機が昭和40年の中頃
ぐらいにちょっとだけはやりかけたことがあった。あのころ
ゼネコンは建設会社の元締めのことではなかった。
17不明なデバイスさん:02/02/02 07:42 ID:GxNJSRuY
>>16
あった、あった、
最近でもいざというときのための携帯電話充電用に同種の
手回し発電機がありましたね。
18不明なデバイスさん:02/02/02 08:54 ID:gVdI9lyv
>>15
そんな電池家に置きたくない
19不明なデバイスさん:02/02/11 00:33 ID:VwzqwGOj
>>15
ロシアいったら,草原に落ちてる。
20不明なデバイスさん:02/02/11 01:11 ID:J9u23eqy
毎分240万回転… 一体どんな音がするのだろう?
やっぱり>>9のような音なのだろうか。
21 :02/02/12 00:29 ID:SPSNSAl4
軸受けかタービンブレードが破損したら、ケースを破って飛び散って
大怪我したりしてな。
22不明なデバイスさん:02/02/12 11:19 ID:l4mL13Sp
最終的に発生する熱量自体も還元出来るようなシステムにするのかな
5年くらいで民生品を出してほしい
23不明なデバイスさん:02/03/02 22:02 ID:5RkPw863
24まりべる0907:02/03/06 23:30 ID:1O7skYI/
25素朴な坊:02/03/09 01:24 ID:NeJDSPGO
>>22
熱を電気に変換するのって、タービン回す以外にあるの?
26不明なデバイスさん:02/03/09 02:09 ID:DH9wXfM7
>>25
電気を作るってのはほぼ発電機を回すってことだから他にはないんじゃない?
太陽電池は別として温度差で発電するって言うのがあるけどどうだろう?
結局電気ってのはマイナスからプラスへの電子の流れなんだから
電子を動かせれば言い訳で・・・これ以上は分かりません

それより水素燃やしたらすごい熱量だよ
それで温度差で発電したら熱効率って言うかエネルギー効率悪いよね
燃焼ガスのエネルギーでまわすからあれだけの発電が出来るんだもん
要するにジェットエンジンとおんなじだよ 燃焼ガスの威力だね
27不明なデバイスさん:02/03/09 09:21 ID:5hd9Ibi8
酸素電池は?
28不明なデバイスさん:02/03/13 22:41 ID:9GQrTibn
超小型のレシプロエンジンを使うって話はなかったっけ?単なる記憶違いかな?
29不明なデバイスさん:02/03/13 23:31 ID:qjRBk5Qs
どうでもいいがあまり環境にいいとは言えない気がする
30不明なデバイスさん:02/03/14 00:12 ID:oFkLbi/K
>>29
重金属に汚染されにくくなるぶん、環境にはやさしくなるぞ
31 :02/05/14 06:46 ID:Dw19/aCU
今夜の実況は こちらで

プロジェクト X ◆ 三原山 大噴火
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1021320847/
32 :02/05/19 22:35 ID:PNVRh9be
歯医者の歯を削る装置の回転って、確か水流を使って回しているんだよね。
それと同じように、水道の蛇口に取り付けて、水を流すと、その水流で
タービンが回って発電するという装置が作れるように思うのだが。
(電気が無くても水道があればOKだよ。)
33不明なデバイスさん:02/05/19 22:53 ID:LUtHpPgi
>>32
理論的には可能だし蛇口一個で電気がとれるのはグッドだが
水場の近くで使える電気製品は限られている
34不明なデバイスさん:02/05/20 09:26 ID:AgB9eNRV
35不明なデバイスさん:02/05/20 18:51 ID:1NSt/mAH
>>32
すでに電源のいらない自動水栓としてTOTOかどこかが製品化してるよ。
赤外線感知機の電源を水流でタービンを回してとるやつ。
36不明なデバイスさん:02/05/20 22:52 ID:VteCRp/m
だれか!
鼠車で発電してくださいヨ。

<漏れは飼ってないので
37不明なデバイスさん:02/06/28 23:37 ID:E4gMt8qS
>>32
歯医者のタービンはエアーで回します。
水は削る時の摩擦熱を冷ます為に先端まで引っ張っているに過ぎません。

尚タービンだけつうのは案外安いのですが患者が座る椅子からなにからで一式で
動くようになっているのでタービンだけ購入して使うのは結構大変らしいよ。
エアーはオイルミストしますから排気もオイルと分離しないといけません。
オイルミストしないとタービンが直ぐ焼きついてしまいます。
38不明なデバイスさん:02/06/29 02:49 ID:dQ8YiQOH
>>24
>>1よりかなり現実的だね。でも100%メタノールって危なくないの?
排出物を水という部分を妥協してなにか混ぜ物をして純度を90%ぐらいに
落として使うとかはどう?
39不明なデバイスさん:02/06/29 02:56 ID:b8Aflp6y

アイソトープ熱発電電池を実用化しる!
40不明なデバイスさん:02/06/29 15:32 ID:mG38Z7dZ
>>39
自爆用の安全ピンを抜くと『ポン』と爆発して粉々になるのがいいね。
その際周りをプルトニウムで囲うとプライマー役も果たすとなれば
カナリ売れるだろう
41不明なデバイスさん:02/07/01 04:54 ID:3N5pAiQu
みんなで自転車こぐ!コレ(・∀・)イイ!!
42不明なデバイスさん:02/07/08 22:12 ID:nkvz6Reo
これのレシプロ版があったと思ったんだけど。日経サイエンスか何かに載ってた。
43不明なデバイスさん:02/08/19 15:41 ID:B1ICs4RM
ヒートポンプのしくみ

一般に液体が気化するときにはまわりの熱を奪い、
液化するときには熱が発生するという性質があります。
この気化と液化のサイクルを強制的に繰り返すことで、
夏は室内の熱を室外に汲み出し、
冬は外気の熱を室内に汲み入れることができます。
これによって冷暖房が可能となるわけです。
44不明なデバイスさん