すっきり・シンプル、101/104キーボード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
101/104キーボード愛用されている方いますか?
「スペースバー」というくらいスペースキーが長いことが気に入ってます。
101/104キーボードを使い始めて1年くらいですがこのすっきり・シンプル
なところがたまりません。
日本語入力は、秀Capsにて右Alt・Ctrlキーを日本語IME呼び出しボタン
しているので全く支障はありません。
最早106/109/112キーボードへは戻れないです。

ちなみに現在DELLの101W(104キー)と、SGIの大理石色101キーのを主に
使っています。
21:01/10/16 21:08 ID:WxC+dkMo
秋葉原などで中古・ジャンク101キーボードを漁るのも結構楽しい。
最近の大物は、某店のジャンク箱に入っていたDELLの新ロゴ入り101。
キートップの文字がいくつか消えかかっていたり、たばこの焼けこげらしき
後があったり、かなり日焼けしていましたが、全部のキーがそろってました。
帰宅後、全キーを取り外しクリーニングしたところ、通常使用には全く支障なし。
代価\100でした。(汗
3不明なデバイスさん:01/10/16 21:55 ID:VQ+QTwW8
いいんじゃない。私もSGIの古い奴使ってる。IRIS付属の奴かな。
4不明なデバイスさん:01/10/16 21:59 ID:hEY05uT2
たまらねぇよ、超便利
104キーボード最高!
5不明なデバイスさん:01/10/16 22:26 ID:nFytgOOw
長いスペースバーというとPC−8801の頃を思い出す・・・
最近のキーボードはキーの数増えた割には使わないキーも
増えたなぁとか。

つまりは104キーボードはシンプルでいいなぁと言うことです(笑
61:01/10/16 22:58 ID:WxC+dkMo
オウルテックの新型キーボードのラインナップに、
101keyのがありますね。高級メカニカルスイッチ使用とのこと。
気になる・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010908/ni_i_in.html
7不明なデバイスさん:01/10/17 17:58 ID:0kB2S7YO
嫌いな人多いかもしれないけど・・
Natural Keybrd Elite 使ってます。
奥行きも思ったより無くて、
慣れると手首の疲れが無いので
気に入ってます。
8不明なデバイスさん:01/10/17 18:00 ID:TvJKDmPk
9うそ?:01/10/17 18:15 ID:NTJddZIp
101/104って希少化してんの?
キーボードなんて安いもんだからと思ってたけどこれからは大事にしないと
とりあえず今使ってる他にあと2枚買い置きはあるんだけど
10不明なデバイスさん:01/10/17 18:38 ID:6stS5rTC
オレは9801用キーボード使ってるよ。(DOS/Vで)
キータッチもスペースバーの長さも言う事無し。
WINDOWSキーも無いしね!。
11不明なデバイスさん:01/10/18 04:36 ID:2Uo2gFar
PFUのHHKliteはだめっすか
12不明なデバイスさん:01/10/18 11:08 ID:7P6xtIS7
>>11
侘び寂びの境地じゃないすか?
13不明なデバイスさん:01/10/18 11:15 ID:bLidwNQn
別に109でも忌々しいWindowskeyさえ無ければ。
14不明なデバイスさん:01/10/18 11:25 ID:n9IU7MvT
>>1
俺もDELLのAT101W(メキシコ製)を使ってる。やたらサイズがでかいのと、今更な
ベージュ色を除けば気に入ってる。
アキバ某店で1台だけ\1,000で売ってたのを発見して購入。新品だったのでラッキ
ーでした。
15不明なデバイスさん:01/10/18 12:44 ID:7P6xtIS7
>>14
超頂2号すか?
あそこでDELLのQuiet Keyのを買ったことがあり魔手が。
16不明なデバイスさん:01/10/18 12:46 ID:/pkmZTxO
>>15
ヽ(;´Д`)ノくわいえっと・・・(泣
17不明なデバイスさん:01/10/18 12:50 ID:7P6xtIS7
>>16 笑)

んでも101/104の需要がある永久刈れば、あっちの方でも定期的に
取り寄せてくれるかも・・・って甘い考えかな?
1814:01/10/18 12:59 ID:tMVy6exz
>>15
俺が買った店は超頂2号じゃないよ。超頂2号では俺もQuiet Keyしか
見かけたことないっす。
19不明なデバイスさん:01/10/18 13:14 ID:7P6xtIS7
もうちょっと公園に近い店では、
高価だけど独逸・桜製の珍しいやつなんか扱ってるね。
2014:01/10/18 14:53 ID:BIMyT5Gq
>>19
桜を試し打ちしてたら、店主のオヤジが話し掛けてきて、いろいろ説明して
くれたよ。ちょっと好感もったな、あの店。
217P6xtIS7:01/10/18 15:18 ID:7P6xtIS7
ちなみにそこで買った桜の伍釦鼠を使ってまっせ。
売ってるのはそこだけかも。
22不明なデバイスさん:01/10/18 15:51 ID:O5D/1LLv
桜の伍釦鼠って試したけど...
手前のボタンを押すのに無理な体勢を強いられないか?
237P6xtIS7:01/10/18 16:17 ID:7P6xtIS7
>>22
手前の2ボタンはたしかに押しづらい・・・
便利だけれども、この2ボタンは滅多に使わないなぁ。

漏れの場合は、店頭で触ってみたら手に馴染んだので買っちゃったよ。
ロジクールのボール使用マウスに比べると格段に滑りが良い。
光学マウス並の滑りだと思う。これも気に入った理由。
247P6xtIS7:01/10/18 16:29 ID:7P6xtIS7
桜のメカニカル・キーボードって、リニアアクションが売りだそうだけど、
試し打ちした感じでは、今まで触ったどのキーボードとも違う感じがしたよ。
なんとも独特の打ち心地。ただ打鍵音は静かだね。
101キーで幅が狭いやつは、もうちょっと金があったら買ってたかも・・・
ちなみに、このキーボードはyahooオークションでも出物があった。
25不明なデバイスさん:01/10/20 06:26 ID:4rlVQYN1
長時間使う分には、101キーボードがベストのような気がする。
104は滅多に使わない邪魔なキーがあるし、
101キーボードのAltとCtrlの間にある、あの空き地の存在は大きい。
考え事をしているときは、あの空き地が指先の休憩所になる。
26不明なデバイスさん:01/10/20 07:07 ID:wsxOi3KZ
某所を見るとDELLの101よりSGIの101の方がコストがかかっていそうだ。
でもキータッチは前者が好みだな。
あのスイッチでHHKを作ってくれればなー
2725:01/10/20 08:45 ID:26+X1DwQ
もう一つだめ押しすると、[Enter]キーが逆L字型の奴がイイ。
2825:01/10/20 10:14 ID:26+X1DwQ
>>26
DELLのAT101のキースイッチは、ALPS製らしいね。
29不明なデバイスさん:01/10/20 15:21 ID:SVP5t7ru
>>1
日本語IME呼び出しボタン
ってなに?IMEオンにすること?
30ELMO:01/10/21 00:05 ID:R2a27tEL
USB接続のEnterが横長の101キーボードってないですかねー。104は有るんだけど。
31不明なデバイスさん:01/10/21 16:48 ID:vIOZHfq3
age
32不明なデバイスさん:01/10/21 22:19 ID:3g26/JUh
Enterが逆L字タイプと横長タイプはどっちが先に出たんだろ?
33不明なデバイスさん:01/10/23 20:27 ID:cfSnAwyY
>>32
ENTERキーが、
逆L字型=UK仕様
横長型=US仕様
だったっけ?
3432:01/10/23 21:20 ID:5Bmke8gK
>>33
おお、そうだったのか情報産休です。
35不明なデバイスさん:01/10/23 21:25 ID:LPRlR2wl
とりあえず、
>33
チガウ
と書いておく。
36不明なデバイスさん:01/10/25 19:41 ID:d4glTzdU
すっきり・シンプル、003キーボード

http://omosiroz.virtualave.net/omosiro/winkeyboard.htm
37不明なデバイスさん:01/10/26 21:25 ID:8dxtNSxX
>>6
試し打ちしてきた。
スイッチは確かに高級なのかもしれない。しかしキーの樹脂の厚みが無いのか
打ち心地がイマイチ安っぽい。ただし打鍵音は抑えめ。

DELL101やSGI101のような、キーも筐体も打ち心地も重厚な感じの
メカニカル・ノンクリックタイプの新製品を何処か出してくれないものか・・・
38不明なデバイスさん:01/10/27 11:20 ID:B4hI49o+
唐揚げ
39不明なデバイスさん:01/11/01 12:24 ID:xEAEGeX4
IBMにしてもDELLIにしても、いわゆるビッグフット型のキーボードは長持ちするね。
DELLのAT101は、裏を見ると製造年が1992年と書いてある。
IBMの1391401も持っているが、こちらは製造年が1988年だもんなぁ。
特に丁寧に扱ったということもないのだが、どちらもすべてのキーがしっかりしており
ガタついたりしていない。
DELLの方が打鍵音が控えめなので、こっちの方を専ら使っている。
40不明なデバイスさん:01/11/06 15:48 ID:oB9nGse5
職場で使おうと101キーボードを衝動買いしました。
なにやら見慣れぬ文字がキートップにあります。Lの隣が;でそのシフトが:のつもりだったら
,.のシフトがそれぞれ;:になっている。メーカーを見るとポルトガル製でヨーロッパ仕様のキーボードのようだ。
ドライバソフトなんて付いていない。

無理矢理101のデバイスドライバを入れたのでキートップと実際タイプされる文字が異なるけど
軽快な101キーボードと思っていたのに変なキー配置になっても本末転倒なのでタッチタイプで
対応しようと思う。
41不明なデバイスさん:01/11/18 09:47 ID:d/DxTlKD
>>39
OMRONの古いキーボードを愛用していたが、
最近のマシンだとコネクタから供給される電源容量が
不足するみたいで動作が不安定だったから、ふたを
開けてコンデンサを追加した。
こんな経験はない?

あと、ATキーボードを変換コネクタでPS2に持ってくると
一部のキーボード切り替え器では異様に動作が不安定。
直接つなげば問題無いんだけど、切り替え器はプロトコル
変換をまともにサポートしていないように思う。
直接つなげば問題無いんだけれどね。
42不明なデバイスさん:01/11/18 12:10 ID:dJV2KpQT
43(・∀・) ◆a/oPp8Qc :01/11/18 12:31 ID:2puF9PaU
101愛用しております。
44不明なデバイスさん:01/11/18 12:39 ID:CNk9WFNf
1391401をずーっと使ってます。
45不明なデバイスさん:01/11/28 20:15 ID:/qqQCB3O
今日パソコン屋さんでHHK英語キーボードをさわったんだけど、
Altが押し難いような気がしました。
ふつうAltキーは何指で押すものなんですか?
46不明なデバイスさん:01/11/28 21:09 ID:d2kLrOaY
以前から目をつけていたHappyHackingKeyboradを購入したのですが、
USB仕様のものに、PS/2変換コネクタ(USBマウスについていたもの)
を付けてPCにつなげたのですが、キーボードエラーになってしまって、
使えません。

お店の人は、それで使えるとのことだったのですが、
ちょっと怪しいような気もします。変換コネクタが悪いのでしょうか。
それとも、これ自体PS/2変換して使えないのでしょうか。

どなたか、USB・PS/2変換して使えている方いますか?

まだ使えてないけど、触った感じ最高です。HappyHackingKeyborad。
お勧めです。多分・・・。
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet.html
47不明なデバイスさん:01/11/28 21:23 ID:+1pPUAoM
>>46
使えないよ。
4846:01/11/28 21:44 ID:d2kLrOaY
>>47
すわ!やっぱりそうでしたか。あの店員めー。
49__:01/11/29 23:22 ID:FBvljU8I
>>46

んなもんつかえるわけがなかろー

なんでPS2版買わんのだ
50__:01/11/29 23:23 ID:FBvljU8I
>>48

しかも すわ の使い方もおかしい
51不明なデバイスさん:01/12/01 17:53 ID:Ke8Iu/Oo
SNEのMICRO-86 SERIESの英語キーボードは、
ENTERのすぐ右にPgDnがあって、誤爆しがちで鬱。
かつ、BSと間違ってHOME押しがち。
キーピッチは、B5サイズノート同等。
http://www.sne.ab.psiweb.com/newpage33.htm
52不明なデバイスさん:01/12/05 05:22 ID:sXP7kACw
COMPAQの104キーボード(型番:KB-9965)。
高級感があり、打ち心地も何気なく良い。
53不明なデバイスさん:01/12/05 06:24 ID:fCc8VIcJ
>>46
マウスのUSB→PS/2変換コネクタは
ただ単にコネクタの形を変えるだけ。
信号の変換をやってるわけではない。
54不明なデバイスさん:01/12/15 01:33 ID:yGPEP5Mr
>53
中のコントローラが判断して 信号の送出パターンを変えてるんだろ?
だから最初に付属してこないものは 対応不可能だと思うが?どうよ
物理的な変換だけだろ?変換コネクタは。
55不明なデバイスさん:02/01/12 18:09 ID:KlHgsP3b
_と¥の入力の仕方がわからん。
56不明なデバイスさん:02/01/12 18:32 ID:5U+47Ztg
57不明なデバイスさん:02/01/12 18:59 ID:KlHgsP3b
>>56
違います。
58不明なデバイスさん:02/01/12 19:00 ID:5U+47Ztg
>>57
いや、これは失礼!
59不明なデバイスさん:02/01/12 22:46 ID:42Ziu0X2
101KEYは素敵です。
日本語キーボードを使っていたのですが洋ゲーで
チャットするときキーの印刷と打鍵したときの内容が
異なるという現象だったのですが英語101Keyに変えたら
ぴったりあったんでもう手放せません。
あとWindowsキーが邪魔だったりする。

ちょっと前に買い換えてどこのかわかんないけど
Model:F-21とか書いてある
60不明なデバイスさん:02/01/12 23:34 ID:nU1HK9uw
いまのところDELLとIBMの古いのを取っ替えひっかえ使ってます(どちらもビッグフット系)。
なかなか壊れそうもないんだけど、このへんのクラスで寿命はどれくらいあるのかな?

比較してみるとIBMのほうはちょっとうるさいね。スプリングをどうにか工夫した人いる?
61不明なデバイスさん:02/01/14 15:24 ID:s/NP63Pm
IBM TrackPointII Keyboard...使い始めて4年ちょっとで
そろそろ左クリックがあやしい...
まぁ、いまどきのより保ったけれどキー部分は全然問題ないので修理したいが、
メリケンまでセンドバックせにゃならんのかのぉ...
62不明なデバイスさん:02/02/19 21:00 ID:OfZQnMon
>>58
あんまり気になさらんで下さい。
63不明なデバイスさん:02/02/21 12:28 ID:F/7wulJ8
先日、撲殺キーボードことIBM SpaceSaverの予備を買おうと
ユーザーズサイドに行ったら廃盤になった事が判明!!
取敢えず、手近な店員(SpaceSaver所持)とキーボード談義をしつつ、
SpaceSaver2を買おうと思ったところ、「コレ、なかなかですよ」と
すすめられたIBMの101キーボード。
1980円とは思えない打鍵感が気に入ったので、おみやげに買いました。

キーピッチが小さい為に慣れは必用ですが、
6463:02/02/21 12:32 ID:F/7wulJ8
ぐは……誤爆。
今、1980円のキーボードで打ってるんですが、
上下のキーピッチがSpaceSaverより狭い為(キー1個弱)に多少の慣れが必用ですが、
打鍵感は悪くないし、何より静かなので予備キーボードにはいいかも。
でも、やっぱりSpaceSaver2(EN)買わないと気がすまないな(藁
65不明なデバイスさん:02/02/22 01:38 ID:zgd4m2Gd
>>63
ネオテックで扱ってるよ
http://www.neotec.co.jp/
6663:02/02/22 10:58 ID:iIg9p9hX
>>65
さんきゅ。
取敢えず買っておくデスよ。
67不明なデバイスさん:02/02/22 15:41 ID:T4vfp+H9
おれは基本的にゲイツキーは抜き取って使ってる。
68不明なデバイスさん:02/02/28 22:44 ID:WZspIC7C
>>67

同じく。
作業してて、たまに間違ってWindowsメニューが出てくると
かなりうっとうしいので、私も101キーボードを使ってます。

69不明なデバイスさん:02/02/28 23:28 ID:3zZtaTMu
なぜか知らない人がいるのはなぜだろう

日本語入力ONは 「ALT」+「`or~」
70不明なデバイスさん:02/03/01 04:24 ID:EMMSo9UY
Windowsの場合は、言語のレイアウトを、英語と日本語の2種類インストールして、言語の切り替えでするのも便利だぞ。
71不明なデバイスさん:02/03/02 05:12 ID:sgzRD6od
現在日本語配列使ってるんですけど
英語配列のキーボードへの以降はスムーズに行えるものですか?
日本語入力はローマ字入力なので特に問題なさそうなんですが
一部の記号の配列が変わっているので戸惑うかなと…
72不明なデバイスさん:02/03/02 11:50 ID:ZbYkLnKE
101キーボード、すっきりしていて好き。おなじくスペースバーがでかいし。
いろいろ使ったけど、現在は仕事でsunのtype6(ちょっと違うけどね)、自宅は
IBMのKB-9930 (37L2631)使ってます。双方ともタッチがすき。
>>71
全然大丈夫。sunなんてバックスペースの位置すら違うけど、混在させても
使えるよ。要は慣れ。
73不明なデバイスさん:02/03/02 12:34 ID:BHKqxUwR
>>72

SunのType6のキーボードに私も興味があるのですが
キータッチなどは、どんな感じでしょうか?
74路地鉄駆野郎:02/03/02 12:53 ID:0T5UTvYJ
漏れも104キーボードを使っている。
それも史上最強の奴をね。
ttp://www.logitech.com/cf/products/productoverview.cfm/104
通販で買うならここにしろ
ttp://www.outpost.com/
日本へのシッピング可だ。
75>73:02/03/02 15:50 ID:ZbYkLnKE
type5の重厚さには勝てませんが、強くたたいても底打ちしないやつです。
「ぱちん」というより「ぽふ」って感じでしょうか。好き嫌いの分かれるところです。
macとwinも使っていますが、歴代のキーボード(ノート含めて多分20種類
は使ってます)で一番気に入ってます。+安い。
macでは「アジャスタブルキーボード(E)」がベストと思います。
主観ですが、かなり使い込んでもキートップがテカらないやつを選んでます。
sunは合格。長期にわたりマットなキートップを維持してる。
たとえば、ナチュラルキーボードとか、1ヶ月も使わないうちにキートップがピカピカ。
すげえ安っぽい。ちなみに最近のノートも全滅。コストダウンしたメーカー純正品なんて10日でてかるのもある。
7673:02/03/02 16:37 ID:BHKqxUwR
>>75

レスありがとう。

今、IBM Space Saverを使っているのですが、
IBMだけでなく、他のメーカーも使ってみようと思い
自分に会うものを探している最中です。

Type5と6のちがいについても
調べてみて、好みに合うようならかってみようと思う。

7763:02/03/02 19:02 ID:DSVKAf9e
IBM SpaceSaver、届きました。
いやぁ、予備があるっていいっすねぇ。

……やべ、3台目が欲しくなって来た。
78不明なデバイスさん:02/03/02 19:17 ID:BHKqxUwR
>>77

バックリングの方ですよね?
2を買うと上にかかれてましたが、そうではなくて
84キーのバックリングのですか?
7975:02/03/02 23:10 ID:ZbYkLnKE
>>76
type5はSUN独特の接続なのでwindowsでは使えません(-.-)。
IBMのSpaceSaverとかなりタッチが似てます。IBMの37L2631はSpaceSaverと
たぶんキー部は同じ機構です。
8063:02/03/03 11:28 ID:cjJbakzQ
>>78
はい。84Keyの方です。撲殺キーボードマンセー。
もし無かったらSpaceSaver2(EN)を買おうかと思ってたんですが、手に入ったのでまぁいいか、と。
で、とりあえずメインで使ってるヤツを分解清掃およびシリコン潤滑チューンしました。
スペースバーが羽根の様に軽くなりましたよ。こりゃいいわ。

でも、今度秋葉に行ったら絶対SpaceSaver2買ってると思います。
8178:02/03/03 18:54 ID:PVeVB385
>>80

書き込みどうも。
私もSpace Saver84keyのファンでして
今1台を使っていますが、予備が必要と感じたので
輸入することにしました。

国内で買うよりも安かったので、それなりに得をしたと思います。(^-^)
8282:02/03/15 07:53 ID:CYZmp44F
HHKeyboardLite2 を買いました。
色々安売りの店を探したのだけれど、
代引きとかの料金で高くつくので結局PFUダイレクトで購入。
CapsLockキーが無いけど慣れるのでしょうか?
83不明なデバイスさん:02/03/17 13:13 ID:QA6x6IhJ
>>82
caps lockなんて使ってた?今まで?

ところで某所でHHKLite1 が 4980で売ってるのだが買いだろうか・・・・
予備で欲しいんだけどなぁ、もう1台買うならLite2って気もする・・・・
8482:02/03/19 00:19 ID:6jBJ9/R2
某CADのファイル名が大文字しか受け付けないので使ってました。
それとテルネットでのログインも小文字なのにその後の入力が
何故か大文字しか受け付けないシステム(?)だったので、、、

今日宅急便で来たけど今帰宅。はぅ
85 ◆7qDGa.4o :02/03/19 22:24 ID:3a4Dvqa5
101Key PC/XTについてるのをHARD-OFFで100円で購入して愛用中
84Key クレバリーのジャンク(380円)を直して愛用中

両方ともバックスプリング ウマー
でも両方ともLED無いんだよなw
HARD-OFFめぐりとかしてると、A01とか結構転がってていい感じです。オススメ
8682:02/03/20 23:32 ID:3beH4pqp
邪道かもしれないけど、秀キャップいれて
英数→CapsLock
大きく表示するようにしてみた
87不明なデバイスさん:02/04/09 13:43 ID:kc+ZYTmj
ぷらっとホームのFKB8579を使っているのだが、Windows2000(IME2000)で
うまく使うことができん。キーボード入力システムを日本語(MS-IME2000に
すると日本語レイアウトになってしまうし、米国にすると日本語入力にする
ために入力ロケールを切り替えてさらにIMEのモードを変えるという手間が
かかってしまう。どうすればよいのだろう。
88不明なデバイスさん:02/04/09 13:50 ID:5D1r8Vqx
>>87
デバイスマネージャでキーボードが101に設定されてるか?
89不明なデバイスさん:02/04/09 13:56 ID:kc+ZYTmj
>>88
ありがとう。
「101/102 英語キーボード または Microsoft Natural PS/2キーボード」
となっている。NT4.0のときは何も問題なかったんだけど。
90不明なデバイスさん:02/04/10 09:11 ID:2//ypMXG
>>32
逆Lの方が先。84-85年ごろのPC/ATに付属した84キーのキーボードは逆L。
91不明なデバイスさん:02/04/10 12:00 ID:2//ypMXG
>>85
Model Mが100円とはええですなー(w
92不明なデバイスさん:02/04/24 12:32 ID:fmorYUQg
PC-9821純正って何キーなの?
93不明なデバイスさん:02/04/24 13:41 ID:Qxt6sxDA
ポリンキー
94不明なデバイスさん:02/04/24 16:51 ID:LtahHveU
ワラエネー
95不明なデバイスさん:02/04/24 17:03 ID:xgOrjI3u
>>93は低脳

上質を知る俺だったら
「ドストエフスキー」
ぐらいは言っちゃうね
96 :02/04/28 09:54 ID:TstYpAqX
ドストエフスキーぐらいで上質かよ、底意地の悪さ丸出し(プププ
97不明なデバイスさん:02/05/21 23:40 ID:Z0n8y6Mc
age
98不明なデバイスさん:02/06/05 21:57 ID:c0AxyiLd
>> 33:35
で?正解は?Enter 逆L型多くて -型少なくて困る
なにか理由あるの?
文化的なとか *社型とか、知りたい、たのんまっす!
99不明なデバイスさん:02/06/06 03:11 ID:RXz6gbFR
巨大な逆L型は、横型と縦型のキーボードが混在してるから
どっちに慣れてる人にもEnterが打ち間違えないようにあの形にした

なのかどうかはわからない
100記念カキコ:02/06/08 20:20 ID:z+gtvcYp

       @ノノヽヽヽ@ ミ _ ドスッ
       ( ・^▽^)─┴┴─┐
       /   つ.  1 0 0 │
      /_____|└─┬┬─┘
        ∪ ∪    ││ _ε3
101もったいないのでage:02/06/17 21:53 ID:1aUxUKU0
Realforce106 のテンキーの部分を ぶった切ったバージョン開発しる!
102Realforce106:02/06/21 11:26 ID:xjFh0jJ3
Realforce106最高!!

また、予約販売始めたよ。
http://www.kmi-web.co.jp/goods/realforce/
103不明なデバイスさん:02/06/21 12:30 ID:I/GiPUHu
104不明なデバイスさん:02/06/25 22:45 ID:6TwvKGtI
104get
105不明なデバイスさん:02/07/10 04:06 ID:tOhGHfwo
dame
106不明なデバイスさん:02/07/12 19:14 ID:m6NFM2Iu
>>99
まず最初に、IBM PC用の83キーボードがあった訳。
日本語キーボードのように、縦に2つ分の┓型のEnterキーの奴がね。
これは、Escキーが1キーの左隣、CtrlキーがAキーの左隣の、UNIX向けな配列。

次に、IBM PC-AT用の84キーボードが出る。
これが、┛型の大きなEnterキーの元な訳だ。
だから┛型のは、このキーボード風な101キーボードとして少数出てるだけ。

その後に、101キーボードが出て、━型のEnterキーが主流になった訳だ。
タッチタイプで押せない遠くにEscキー、Shiftキーの下隣に2つのCtrlキーという、一部の人に評判の悪い配列となってね。
107不明なデバイスさん:02/07/24 14:28 ID:P4mAvCyg
USBの101がほしいのだが、見つからん。
果たして存在するのだろうか?
108不明なデバイスさん:02/07/24 14:50 ID:EPWroWLp
>>107
PS/2のに変換アダプタを使ったら?
109不明なデバイスさん:02/07/24 22:24 ID:Q+KYsoeP
>107
ない!
110不明なデバイスさん:02/07/24 22:46 ID:JkKUQktE
ノートパソコン用、どっかに売ってないかな?
111不明なデバイスさん:02/07/25 01:03 ID:218eVa3j
やはりそこまでの需要は見込めないということでしょうか…。
結局はお気に入りのをUSB−PS/2変換器を使ってというのが手っ取り早いみたいですね。
そうやって使っている方、何か問題とか起きませんか?
112不明なデバイスさん:02/07/25 03:12 ID:rdV4X+LZ
>>111
Win95以後のキーボードにはWINキーがついている。またUSBもWin95から。
よってUSBキーボードにはWINキーがついている。
でもチェリーのUSBキーボード(WINキーあり)はいいよお。
USB−PS/2変換器ってのは使ってないがADB−USB変換器で
アップル拡張I(オレンジ軸)を使っているがタッチが最高よ。
ただしコマンドキーがWINキーになるけどね。
113不明なデバイスさん:02/07/26 08:41 ID:90nFiHKY
>>110

メーカーにもよるが、オプションで英語キーボードを用意していたり、
英語キーボードモデルが用意されている機種もあるから、よくチェックして
対応機種を買うことだな。

英語キーボードモデルを用意しているメーカーには「東芝」がある。

オプション対応だと、IBM,カシオ、SONY、DELL,コンパックあたりだな。
(機種は限定されるが)

あと、Apple は、英語キーボードモデル、英語キーボードオプション共になる。
英語キーボードモデルについては、直販BTOのみだが。
114不明なデバイスさん:02/07/28 09:52 ID:SPv+o5bf
キーボードカバーが手に入る英語キーボードはありますか?
115不明なデバイスさん:02/08/14 01:50 ID:Thz4xTiD
>>112
話しはそれるがアップルの拡張l最高だ。俺も今これをつかっとる。
これに比べたらデル旧ロゴも落ちるとおもっとる。
116不明なデバイスさん:02/08/14 07:30 ID:6OZGS3I8
こんなスレがあるとは!
漏れは海外通販でLogitechの104系キーボードを買いました。
価格は送料を入れても国内とほぼ同じだったので大変満足しています。

シッピングしてくれるサイトって少なくて、探すのに苦労しました。
117不明なデバイスさん:02/08/27 15:20 ID:GKr8QYUy
当たりの拡張IIも萌えます
118不明なデバイスさん:02/08/27 16:31 ID:nh02W+si
英語キーボードってすごく使いやすいんだけど
ノートPCを買ったときには英語キーボードへの交換に
1万円〜2万円程度かかるのがつらいです。
119不明なデバイスさん:02/08/27 16:34 ID:PB5AUaKh
>>118

そう、それが悩み。
DELLとかならどうせ海外生産するんだから
メニューとして設置してほしいよ。

120不明なデバイスさん:02/08/27 17:10 ID:s14PYqzX
英語キーボードなノートPCは店に置いても売れねぇからな
BTOでもなければ難しい
IBMとSony以外に英語キーボード交換サービスしてるところ
あったら教えてくれろ
漏れは自分で交換出来るという理由だけでThinkPad使ってます
121不明なデバイスさん:02/08/27 21:30 ID:FCbKGTe0
>>120
あとは東芝かね。
 http://www3.toshiba.co.jp/tdirect/index.htm
以前ならここでキーボードの交換もやっていた記憶があるんだが…
 http://dynabook.com/assistpc/kobo.htm
122不明なデバイスさん:02/08/27 22:24 ID:iuU3JVp3
俺はコンパックのARMADA M300で英語キーボードに交換したけど2万位したな。
しかも元々付いていた日本語キーボードは返してもらえなかった…。
123不明なデバイスさん:02/08/27 23:12 ID:sx9pVc3x
>>120
apple は BTO で選択可能
あと、確かカシオもあった筈。(カシオは別売オプション)

IBM は英語モデルの直販はじめたやね。OSも英語版だけど。
124不明なデバイスさん:02/08/27 23:13 ID:sx9pVc3x
漏れは、s30 + 英語キーボードっす。
昔は Apple Macintosh Duo230 とか PowerBook520を英語キーボードに換装してつかってた。
125不明なデバイスさん:02/08/28 00:05 ID:IzqmbIyK
ほんとに単純な理由なんだけど、キーボード上の文字が
ごちゃごちゃしていないところが好き。
126不明なデバイスさん:02/08/29 07:20 ID:NP7rKQHe
同意。
家電も含めて、日本語(特に平仮名)が印刷してあると萎える。

…単なる日本語コンプレックスか?
127不明なデバイスさん:02/08/29 19:41 ID:3epVAJxn
キートップ外して、紙ヤスリでゴリゴリ削れ!
128不明なデバイスさん:02/08/30 01:40 ID:S6aZ8J39
>>126
キーボードなんてほとんど見てないから、
どっちでも気にならないよ。
129不明なデバイスさん:02/08/30 02:07 ID:4rGKub+l
>>126
克服するためには、まずはタッチタイプの練習だ!!
130不明なデバイスさん:02/09/17 11:02 ID:rHKEauAx
俺は見た目派だったりする。
そりゃ使うときは見ないけど、机の上に転がしておくときに
うるさくないんだよな。
131不明なデバイスさん:02/09/17 13:20 ID:mGhn54st
アルファベットはブラインドタッチ何とかなったけど、
記号は全然ダメなのさ…。
たまーにユーティリティで英語DOS環境使うから、
記号の位置が違う日本語キーボードは非常に使いづらいのさ。

そんな俺は104キーボード使ってます。
132不明なデバイスさん:02/09/17 22:57 ID:NIZ+7HTH
>>131
日本語109とか106とかの記号は最悪だよ。無理やり詰め込んであるだけだし。
それに比べたら101は非常にシンプルですぐおぼえられる。
133不明なデバイスさん:02/09/18 11:59 ID:6wrx9yMn
>>132
確かに、慣れると英語配列のほうが打ちやすい。
134不明なデバイスさん:02/09/20 03:23 ID:PyTXTh91
日本語キーボードと違ってEnterキーが遠くないないから
手の小さな人にもおすすめですよ!
135不明なデバイスさん:02/09/20 14:08 ID:iEgqqAPO
101キーボード使ってる人って、Winキー無くてどうやってデスクトップフォーカスしてるの?
通常「Winキー」+「D」だけど、他に方法ある?

ちなみに折れは Elite 使用。
もうエルゴ+英語キーボード以外使う気になれない。
136不明なデバイスさん:02/09/20 15:26 ID:XiJgFPvB
>>135
デスクトップフォーカスを使わないんじゃない?
137不明なデバイスさん:02/09/20 19:03 ID:B0j+pYHK
Microsoft Natural Elite?が3,900ほどで売られますた。
買いですか?
138不明なデバイスさん:02/09/20 19:37 ID:3Hw6VN4T
>>137
工房か?
概ね相場だな、安いことは安い。でもあきばお〜は \2980 だったような

ま、買いでいいと思うよ
1391391401:02/09/20 19:55 ID:qlfomEwt
使ってますが、似たような感じの現行製品がなかなか見つか
らなくて「ハァ」ってなってます。何かお勧めありますか?
FILCOのがイイ線行ってるように思うのですが、インプ
レとかあったら教えれと土下座してみるテスト。
1401390120:02/09/20 20:33 ID:jINmj2kZ
>>136
その通り!
141135:02/09/20 22:05 ID:iEgqqAPO
>>136
そっか。使わないのか。

>>137
相場だよ。量販店でも同じくらいの価格
142不明なデバイスさん:02/09/20 23:09 ID:Goyv4wV8
>>135
84KeySS@Win2K使いだが、
CAPSをCTRLに割りつけて左CTRLをWINに割りつける。
これだけでソコソコ使える。
143不明なデバイスさん:02/09/21 11:14 ID:l21aNDuo
>>142
その上、右Ctrlをコンテキスト割り付けてる折れ。。。
144137:02/09/21 13:14 ID:+ESo3YeW
>>138
なんで?
当方地方(山奥)なので、量販店しかありません。
とりあえず今度店行った時残ってたら買います。
145 :02/09/21 16:25 ID:X3M3MlwV
USBのキーボードにしたら、キーボードによる
サスペンドからの復帰できなくなった。
これって、マザボが対応してないってことですよね?
146137:02/09/21 16:42 ID:+ESo3YeW
Microsoft Natural Elite 買いますた。
今までLogitecのDelux 104使っていたけど、
このキーボード(・∀・)イイ!!
147141:02/09/21 23:12 ID:l9t4x21q
>>146
だろ?
「理想の〜」スレでは、あえて取り上げられもしないが批判も無い
キーボードだ。

壊れても安いし、入手も容易。いいぞ。
148不明なデバイスさん:02/09/22 00:41 ID:qpZVGSoa
>>147
そもそもまず壊れたりしないModel Mってのもいいぞ。
なんせ10年以上使ってるからな。
149不明なデバイスさん:02/09/22 01:37 ID:avCl3QAz
>>144
あ、工房ってのは「パソコン工房」のことね、高坊ではない。
ナチュラルキーボードはその2世代後のが発売されたしね。
漏れも予備で1枚、合計3枚ほど Elite もってる。

今は Natural Keyboard Pro(1世代前のモデル)だけど、キータッチいまいち
(クリック感はしっかりあるけど、重い)なんで、Elite に戻そうかと...
150141:02/09/22 05:32 ID:vDgERab+
Eliteも物によってはキータッチ違うよね。

折れの Elite(ヤフオク:新品タダ) とヤマダ電機で売ってるのでぜんぜん違った。
ヤマダで売ってるほうがペコペコしてた。
Made in Mexico と Made in chaina があるって話を聞いたこと
もあるけど両方 Mexico だったな。

ただ折れのは本体&PS2端子ともクリーム色だけど、売ってるのは
本体-白&PS2端子-紫 の今風だった。
151不明なデバイスさん:02/09/22 16:25 ID:nPRqCJ+9
ヤマダで売ってるEliteの方がダメってこと?
152137:02/09/22 21:02 ID:9n/9ZvmY
今見たらMade in China (S)ですた。
153137:02/09/22 21:03 ID:9n/9ZvmY
ちなみにヤマダです。
154不明なデバイスさん:02/09/23 00:44 ID:te33Evfy
Alt+F4を多用するのでAT84キー萌え
って101じゃないけどな
155141:02/09/23 02:40 ID:tttlSB7E
>>151
駄目ってことではなくて、キータッチが"気に入らない"ってこと。
好みの問題やね
156不明なデバイスさん:02/09/24 19:07 ID:fojKtMkv
APCのF-21っていう怪しいキーボードをもらったので試しに使ってみようとしたら
エラーが出て全然使えませんでした・・・せっかく101デビューと思ったのに〜
これって使えないの?
157不明なデバイスさん:02/09/24 23:17 ID:2XKUgX1W
マザーボードとの相性が悪いと思われ。
キータッチはどうよ?
158不明なデバイスさん:02/10/08 21:03 ID:2TUhTaV/
104+3の英語キーボード買いますた
メカニカルスイッチでもう萌え萌えれす
・・・が、多少打ちにくい(;´Д`)

ところで英語キーボードって 変換せずに「〜」は出せないの・・?
159不明なデバイスさん:02/10/09 00:18 ID:29Xinh2Z
IME起動中なら"Shift"+"`"で「〜」が出るけど?
ちなみにどこのなんていうキーボード?
16013H6705/IBM:02/10/09 17:10 ID:YpqpVJlh
>>139
1391401が好きなら中古をヤフオク辺りで漁る方がいいですよ。
最近のキーボードで,あの重厚感をだしてるものはありません。
161不明なデバイスさん:02/10/09 17:43 ID:n6PdXhgw
OADGがAXキーボードを標準にすれば良かったのにな…。
162不明なデバイスさん:02/10/09 18:55 ID:t7XiZxPj
漏れは1390120と1301472を使ってた
でもキー重過ぎて合わなかったので6450200を使ってる
これは軽い。
163不明なデバイスさん:02/10/16 09:56 ID:uPrTfFpr
SystemWorksのキーボードのOEM元ってどこなんだろう・・・。
http://www.systemworks.co.jp/e_key.php3
164不明なデバイスさん:02/10/25 02:52 ID:DdiyEPxA
教えて君で申し訳ない(^^;
101キーボードでアンダーバーの入力の仕方
教えてください。お願いっ!
165不明なデバイスさん:02/10/25 03:38 ID:4suxifx+
166不明なデバイスさん:02/11/02 23:28 ID:0SG3MCYU
101 と 106 比べて、俺的にはこれだけ引っ掛かる。

「アンダーバーが打ちにくい」

これを解決出来る 101 ってありますかね…
167不明なデバイスさん:02/11/03 01:57 ID:7t3pyWnv
>166
そう?おれは101に慣れてるから問題なし。
むしろ106のアンダーバーが打ちにくくて仕方ない。
168不明なデバイスさん:02/11/14 02:01 ID:I238ovww
ネオテックのチェリーを触ったが、スペースが1000円のキーボードと
同じキータッチだったので却下。RT-8256を使ってるが、確保した在庫も
少ない(2台)のでRealForceの104バージョンをキヴォンヌ。
169不明なデバイスさん:02/11/14 02:19 ID:mxE4vXGS
>168
分からない方が幸せだよ
170不明なデバイスさん:02/11/14 22:28 ID:EkWdeg2i
>169
何が?
171不明なデバイスさん:02/11/28 21:43 ID:CiSXzsKH
>>165
164は101を106設定で使っているからアンダーバーに対応するキーが
ないんじゃないか?
確かに打ち方わからん
誰か知ってる?????
172不明なデバイスさん:02/12/05 03:18 ID:wi1/Igm5
>>76
http://online.plathome.co.jp/products/pshare/multi4/kihon.phtml
こういうのを使えば、SUN Type5とかのSUNキーボードを
PCで使うことができます。

#いまさら無気もすますが。
173不明なデバイスさん:02/12/15 18:15 ID:6i2Dy09K
おれも>>87さんと同じ問題で悩んでるんだけど解決法ありませんか?
174不明なデバイスさん:02/12/18 05:39 ID:1DTm9qEs
>>173
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/device.html#971
と同じ要領で、ドライバを
(標準キーボード)101/102英語キーボードまたは(以下略)
ってやつにすれ。
175不明なデバイスさん:02/12/18 18:26 ID:9m4fTItf
元々101/102になってたんですが再度更新してみたら打てるようになりました
どうも有難う
176不明なデバイスさん:02/12/18 21:24 ID:nd80BUOk
FILCOのFKB-109J-II隼を101キーにしたようなキーボードってないですかね?

黒いキーボードを探しているんだけど、英語で黒となると種類が限られて…、トホホ。
USB接続だとなお良いのですが。
177不明なデバイスさん:02/12/24 22:38 ID:D57JR4fg
IBMのスペース・セーバー・キーボードを手に入れたんですが「_ 」アンダーバーの打ち方が判りません。
英語キーボードを使っている方教えてください。
178不明なデバイスさん:02/12/24 23:38 ID:lLSTuMzB
>>177
「Shift」 + 「-」 で出てきますよ。
179不明なデバイスさん:02/12/25 08:23 ID:Zswfi3Qn
>>178

「Shift」 + 「-」 =「=」になるのですが...

コントロールパネルの設定かな...
180不明なデバイスさん:02/12/25 12:55 ID:6aKBtSF6
>>179
それこそ >>174 と同じ話で、日本語配列の設定になってるだけではないかと推測。
ドライバを変えてみれ。

>>176
黒で 101 で USB、という時点でかなり絶望的。
あるとしたら Mac 方面かな...
104 だったら海外の通販サイトを探せばなくはないかもだけど。
181不明なデバイスさん:03/01/01 19:01 ID:jLzCExaO
84 Space Saverがいつまでたっても、ネオテックで販売されない〜m
182不明なデバイスさん:03/01/01 19:08 ID:14MpSRrK
ゾンビについて知り尽くした男のページ
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/4547/








中島みゆき
183不明なデバイスさん:03/01/01 20:28 ID:LGb0abw9
>>145
BIOSでUSBkeybordをEnableにしてある?
184不明なデバイスさん:03/01/09 16:21 ID:LcLtNtTu
保守age
185不明なデバイスさん:03/01/14 10:30 ID:ZXrmBIqq
ネタが少ないのかねぇ。
186山崎渉:03/01/16 03:11 ID:ld338ib6
(^^)
187不明なデバイスさん:03/01/16 16:15 ID:i6qx8uPc
>>176
FKB-109J-IIと似たキー配置の104キーボード、IBM製のやつが昔、
PS PLAZA(若松の地下)で売られてた。

今はもうないと思うけど・・・・・
188不明なデバイスさん:03/01/20 16:10 ID:MbNUA6OA
日本語キーボードなんて、なくなってしまえばいいのに…
189不明なデバイスさん:03/01/21 00:10 ID:mKTjQldO
>>188
あんたろくでなしだな
190不明なデバイスさん:03/01/21 11:01 ID:v4xmRwgW
>188
オレは一昨年に仮名入力覚えるのに重宝したぜ。借り物だったけど。
日本語入力はどう考えても仮名入力のほうが有利だからな。
今はDELL 101に戻したけど。
191不明なデバイスさん:03/02/04 08:48 ID:aGyX4tt4
換気あげ
192不明なデバイスさん:03/02/05 13:37 ID:i6aSQdpz
初心者で申し訳ないのですが・・
関西圏に住んでいるのですが、101/104KBはどこへ行けば手に入りますか?興味はあるのですが見つからなくて・・・
193不明なデバイスさん:03/02/05 13:43 ID:V30ak/XW
Windowsキーを目の敵にしてる人がいるが、あれはたまに使う。
Win ↑ Enter Enter
でシャットダウンできるし。
「無変換」「変換」「カタカナ」アプリケーションキーが無くなればそれでいい。
日本語キーボードそのものが要らないのは同意。
デスクトップはみんな英語キーボードにしてる。
194不明なデバイスさん:03/02/05 14:12 ID:W/yaU43n
いっそ ミ田 の刻印を Win にしてみてはどうか
195不明なデバイスさん:03/02/05 14:19 ID:d8bn1blT
>>192
日本橋
>>193
Ctrl+Esc ↑ Enter Enterで出来る
196不明なデバイスさん:03/02/05 14:28 ID:V30ak/XW
>>195
なんと。
197不明なデバイスさん:03/02/05 15:47 ID:mYfJTH6h
Space SaverのUSB版作ってくれねぇ〜かなぁ
他人のPC使わなきゃいけない時にUSBポートに「ヒョイ」と接続して使用したい。
安物の109とか使用してると底付きしたり、キー配列が違ってイライラする。
198192:03/02/05 18:39 ID:i6aSQdpz
>>195
どうもです。暇見つけて行ってみます
199不明なデバイスさん:03/02/05 21:20 ID:V30ak/XW
>>197
消極的だけどPS/2→USB変換アダプタを使うとか。
200不明なデバイスさん:03/02/15 01:45 ID:wvFywYC7
ねぇねぇ、純粋(ぴゅあ)に質問していい?

英語キーボードで、日本語IMEをONにしたい場合、
どのキーを押すの?
201不明なデバイスさん:03/02/15 02:00 ID:hUxO02hC
>200
Alt + ` (右上のキー) だよ
202不明なデバイスさん:03/02/15 20:52 ID:p5gR+DEV
右Altを使う
203不明なデバイスさん:03/02/17 10:44 ID:EkZmaZHy
各人の設定次第。
204不明なデバイスさん:03/02/27 00:26 ID:MQLddJmn
しょぼい質問で申し訳ないです
101/104キーボードって大阪日本橋のどこに売ってますか・・・?
205不明なデバイスさん:03/03/01 00:58 ID:LPjI7m34
どこでもあるっしょ。ツクモとか、ドスパラとか… よく見れ。
206204:03/03/02 16:20 ID:qVcV2/PZ
>>205
どうもです。
書き忘れましたが、地理的条件故日本橋に行くだけで結構な出費なので、ご迷惑とは思いながらここで尋ねさせて頂きました。
ありがとうございました
207不明なデバイスさん:03/03/04 09:53 ID:lfhN+uSi
>206
ヤフーオークション見れ。
英語キーボードの出物はぎょうさんあるで。
208不明なデバイスさん:03/03/04 17:48 ID:MPKGdtrl
IBMの英語キーボード使ってるんですが、直接入力で半角カナが
出てくるようになってしまいました。
元通りにアルファベットを出すためにはどうしたらいいですか?
209不明なデバイスさん:03/03/08 13:55 ID:C2hI9+Ds
[Shift]+[Ctrl]+[CapsLock]
210208 ◆PC4VQCasDA :03/03/08 18:45 ID:vpFKZIG5
ありがとうございます。
おかげさまでアルファペットを出すことができ大変助かりました。
211不明なデバイスさん:03/03/12 16:56 ID:9zTR+SkZ
101キーボードでカナのON/OFFって、それで切り替えるのか・・・・知らんかった。
以前、なぜかカナロック状態になってしまって戻し方が分からず、
マウスで操作できるキーボードソフトをダウンロードして、
何とか戻した俺って(w
212不明なデバイスさん:03/03/13 19:24 ID:HSvpL8Jr
俺はMac使いなんだが数年前に職場で富士通のFNV使わされて往生したよ
別に訳の解らない組み合わせじゃなくて一揃箱出しね
大体純正でキートップと違うのが出るって信じられなかったよ
〜は困ったなー、いや俺がへたれだってのは充分判ってるけどさ
秋葉原でコンパック101買ってきて幸せになれたよ、普段使ってる
Macの拡張キーボードと配列同じだし、マカーに使わせるんなら101だな。
213不明なデバイスさん:03/03/23 14:38 ID:nY40cHJQ
UnicompのIBM SS 84keyが廃盤になって、
ヤフオクでしか手に入らないようになってしまったのです...
ショボン
214不明なデバイスさん:03/04/06 12:27 ID:OWUM9gYb
967 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:03/04/06 11:53 ID:A2yeh0hf
英語101キーボードって使いにくいな
コロンと@が独立してないからめちゃ面倒
英語キーボード使ってる奴ってネットとかあんまやらない人?
215不明なデバイスさん:03/04/06 12:27 ID:OWUM9gYb
970 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:03/04/06 12:07 ID:F2JmkOtX
英語K/Bだと会社とか学校のK/Bが配列違って使えないしな
それに日本語K/BはEnterが離れてるって言ったってたいしたこと無いし
やっぱ日本語K/Bが最良って事でFA?

971 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:03/04/06 12:12 ID:gZHLOTg8
英語キーボード買ったけど2日しか使わなかった。
やっぱり、日本語のほうをいつも使ってるよ
キートップのひらがながうざくて買ったんだけど。。
216不明なデバイスさん:03/04/06 12:30 ID:ewJ2UFY2
「理想のキーボード 13 枚目 」では
101がくそみそにいわれてる。

217不明なデバイスさん:03/04/06 12:42 ID:XZfzqfHv
これ使ったことある人いる?

FKB8745-T101
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent=1011&rows=1&append=1011&kitem=1165021200002&vitem=1&details=1

配列はよさげだけど、タッチはどうでしょう?
デスクパワーの様な奴だったら、洒落にならん・・・。
218あぼーん:03/04/06 12:43 ID:Z2xrsYrm
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
219あぼーん:03/04/06 12:47 ID:Z2xrsYrm
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/koumuin/
220不明なデバイスさん:03/04/06 14:24 ID:Bm9vjTE8
>>217
外出過ぎ
221不明なデバイスさん:03/04/06 16:15 ID:voEj1N8b
>>217
ええ、デスクパワーの様なヤツです。あのタッチが苦手な人には勧められません。
222不明なデバイスさん:03/04/06 17:19 ID:rQtX95ee
>>216
クソミソもなにも、ありゃ使い慣れてないお子ちゃまが吼えてるだけやんか。
223不明なデバイスさん:03/04/06 18:18 ID:bn89Ef5f
106/109のほうが後発なのだから、優れていてもよい
はずなのに、事実は糞という点が、やりきれない。
224不明なデバイスさん:03/04/06 18:54 ID:s/4v/Hm6
>>223
後発だからすばらしいという発想そのものがおかしいと思わないのか?
225不明なデバイスさん:03/04/06 18:56 ID:PerHJm7s
すばらしいよ
少なくともネット世代にとっては英語101は使い物にならない
:と@が独立してないのが終わってる
106はネット世代を見越して設計されてる
226不明なデバイスさん:03/04/06 18:58 ID:s/4v/Hm6
>>225
それは偶然だろ。
[と]の対象性が崩されてるのは結構痛いと思う。
227不明なデバイスさん:03/04/06 20:50 ID:rQtX95ee
>>225
使い物にならないのはオマエだけや。
228不明なデバイスさん:03/04/06 20:55 ID:bXHvdNZ3
101の利点て無いじゃん
>>225が言ってるように欠点の方が大きい
PC98みたいにでかいスペースバー意味ないし
229不明なデバイスさん:03/04/06 20:55 ID:bXHvdNZ3
Enterが小さいのも欠点だな
230不明なデバイスさん:03/04/06 22:38 ID:rQtX95ee
>>228
変換・無変換・カタカナ/ひらがな って必要か?
オレには要らん。

>>229
あんなもん慣れたら打ちそこなうようなことはないぞ。
231不明なデバイスさん:03/04/06 22:41 ID:rQtX95ee
つーか>>225は欠点でも何でもねえし。
232不明なデバイスさん:03/04/06 22:42 ID:pzRH76Ry
>>230
俺も、英語101をAX配列で使ってるから、右Altが漢字の代わりしてるからイラネ。
半角全角の切替えも手元でムーズ。
233不明なデバイスさん:03/04/06 23:13 ID:MfyKGZVH
106、Enter遠くてきらい
234不明なデバイスさん:03/04/06 23:15 ID:s/4v/Hm6
>>233
一応聞いとくけど、10キーの端っこについてるEnterキー押したりしてないよね?
235不明なデバイスさん:03/04/06 23:24 ID:qwHhSVKm
>>234
ワラタ
236不明なデバイスさん:03/04/07 00:15 ID:1TpxomxA
漏れも
237不明なデバイスさん:03/04/07 13:36 ID:QrEcC/B4
>>228
スペースバーで変換する癖が付いているから、でかくないと使いづらい。

まあネット時代を見越してまで設計するなら、
キートップにチルダをプリントする場所をまず直して欲しかったな>106
238不明なデバイスさん:03/04/07 19:22 ID:xmNgkXdP
出もしない記号などのIBM方言がいまだにキートップにプリントされてるわけで(ないのもあるが)
ネット時代を見越しているとは到底言いがたいな(w
239不明なデバイスさん:03/04/07 19:26 ID:LWpCacVW
>>237
> スペースバーで変換する癖が付いているから、でかくないと使いづらい。

自分の不器用さをキーボードのせいにするなよ。非常に見苦しい。
それに、スペースバーで変換するのって一般的だと思うよ。
さも自分が特殊な使い方してるような書き方してるけど・・・
240不明なデバイスさん:03/04/07 21:36 ID:xmNgkXdP
>スペースバーで変換するのって一般的だと思うよ。

だからこそ、使いもしない変換無変換かなで小さくされてしまう
スペース「キー」じゃ駄目なのよ。
241不明なデバイスさん:03/04/07 21:51 ID:HiQjo8vF
>>240
> だからこそ、使いもしない変換無変換かなで小さくされてしまう
使ってますが、何か。
自分の使い方が標準だみたいな言い方は良くないです。
いやならスペースバーが長いキーボード使えばいいだけでしょ?
242不明なデバイスさん:03/04/07 22:42 ID:ud0sj52S
キーボードのホームポジションを守れば、
スペースバーは、「V」「B」「N」併せた長さくらいで問題ないよ。

折れの場合は、109で
 無変換 ⇒ 半角/全角
 変換 ⇒ Alt
とリマップして、左右の親指で多用してるから、
それ以上スペースバーが長いと逆に困るんだけどな。
243不明なデバイスさん:03/04/07 23:36 ID:axHv3ij9
スペースバーがスカッドミサイルくらい長いキーボードが欲しいです
244不明なデバイスさん:03/04/07 23:45 ID:1TpxomxA
>>243
そんな短いのヤダ
245不明なデバイスさん:03/04/08 01:26 ID:anljNzLW
106 配列は世界標準じゃないから使わない。
246不明なデバイスさん:03/04/08 01:45 ID:r7d0nQ7z
>>245
世界標準って。。。US配列だってUSローカルだし。
247不明なデバイスさん:03/04/08 02:21 ID:aJZ46pw0
最初に101配列に慣れてしまい、106配列は記号がずれてるから嫌。
それから106配列はBackspaceとEnterが異常に遠いから嫌。
世界標準とかそんなの関係無い。
普通に106配列は使いにくいし、109配列は終わってる。

101配列でEnterが小さいとか言ってる奴はアフォ。
ああ、それから同じ101配列でもBackspaceがキー1個で
Enterが巨大なL字型な物は106配列以上に最悪。
248不明なデバイスさん:03/04/08 06:47 ID:ur1BIX/x
だから、理屈より自分で良いと思うのを使えばいいじゃん?
249不明なデバイスさん:03/04/08 07:19 ID:bSxAbAqJ
確かに、素人さんはEnterとBackspaceが近くないとだめだよなあ。
250不明なデバイスさん:03/04/08 09:52 ID:OlLABprN
> Enterが巨大なL字型な物は106配列以上に最悪。
こんなのUS配列だけじゃん。

ttp://www.kufs.ac.jp/center/tokushumoji/tokushu6.html
251240:03/04/08 10:13 ID:GEn6GOdu
変換・無変換・かなの存在自体がイヤだから101キー使ってるだけで。
252不明なデバイスさん:03/04/08 10:16 ID:GEn6GOdu
Escの位置以外はAT84キーの配列が好きだな。
253不明なデバイスさん:03/04/08 10:18 ID:GEn6GOdu
>>247
あれはバックスペースが小さいことより
バックスラッシュが移動してるのがイヤだな。
254不明なデバイスさん:03/04/08 10:20 ID:8QHGkh4i
U.S.が標準だと思ってる素人がいるのはこのスレですか?
255不明なデバイスさん:03/04/08 10:20 ID:GEn6GOdu
>>241
>自分の使い方が標準だみたいな言い方は良くないです。

んなこと書いた覚えはないが?
256不明なデバイスさん:03/04/08 10:22 ID:GEn6GOdu
>>254
わざわざ出張ってくんなアホ
257不明なデバイスさん:03/04/08 10:27 ID:GEn6GOdu
こんなもん結論の出るようなハナシじゃねえんだから
自分の好きなキーボードを好きなように使えばいいじゃん。
「俺はコレじゃないと使えん」みたいなのにいちいち反応しなくてもいいでしょ。
それはそいつの「標準」であって、他人に強制してるわけでもなんでもねえんだから。
258不明なデバイスさん:03/04/08 10:38 ID:8QHGkh4i
>>257
> 自分の好きなキーボードを好きなように使えばいいじゃん。

そんなこと、スレがたつ前から当たり前のことですよ。
まるで今しがた真理に達したみたいな風に書かないでください。
259不明なデバイスさん:03/04/08 11:47 ID:JeRmWXTj
>>258
たった今真理に達しました
260不明なデバイスさん:03/04/08 12:30 ID:OxbUFRuQ
英語101のメリットは皆無
261不明なデバイスさん:03/04/08 17:04 ID:lMk9CGPA
英語101以外はデメリットが仰山
262不明なデバイスさん:03/04/08 21:31 ID:4NByFOE6
けっ!な〜にが「英語配列」だ。
日本人なんだから日本語キーボード使えっつーの。
イキがって英語キーボードなんか使ってるのカコワルイ(w
263不明なデバイスさん:03/04/08 21:45 ID:Dtg2phQb
101も使えない中卒の溜まり場はここですか?
264不明なデバイスさん:03/04/08 21:50 ID:wGvD8EyF
かな入力もしないクセに日本語キーボード使ってる奴のほうがカコワルイ

みたいなレスをされると262は満足するんかな(プ
265不明なデバイスさん:03/04/08 21:53 ID:s1nKtmhO
>>262
日本語キーボードはプログラムが書きにくい。
よって却下。
266不明なデバイスさん:03/04/08 21:55 ID:AD60Enqi
確かに使いもしないキーがある106や109は必要ないね、最近101使い始めたけど
配列に慣れればこれは最高に使いやすいと感じ始めたよ。
267不明なデバイスさん:03/04/08 22:22 ID:5crJyemW
>>266
そして日本語キーボードに戻れなくなる罠
268不明なデバイスさん:03/04/08 23:24 ID:wdvCHRyN
戻る必要もないんだけどな。
269不明なデバイスさん:03/04/09 00:56 ID:1EQuB1fs
>>268
そして、ノートPCの選択肢が狭まる罠
270不明なデバイスさん:03/04/09 00:58 ID:0ncvBbMr
>>269
VAIO-Uに英語101フルキーボード繋いでる漏れって一体…
271不明なデバイスさん:03/04/09 01:25 ID:NzhSQ9xr
JIS 配列規格時に記号の位置が独自?になったのはなんでだろー
272不明なデバイスさん:03/04/09 09:38 ID:T+cj/RGq
>>271
だから、>>250 のリンク先見ればわかるけど、
記号位置なんて各国バラバラで、
むしろUS配列の方が特殊なくらいだってば。
273不明なデバイスさん:03/04/09 14:02 ID:1kq0LhoM
くだらねえことで盛り上がってるんだな
274不明なデバイスさん:03/04/09 15:21 ID:R7NSPr4p
キムチ配列はCtrl, Alt, Deleteしかないって本当ですか?
275不明なデバイスさん:03/04/09 19:08 ID:/ZyrXKlK
>>274
そんなことはない。ほれ、よく見ろ。
http://www.raccoon.jp/e_product/cgi/prod_detail.asp?prod_id=750
276不明なデバイスさん:03/04/09 22:00 ID:jQhQ4YU7
>>258
煽るの好きなんだな、オマエ(w
277不明なデバイスさん:03/04/09 22:24 ID:0DIlUSvw
結局、自分が好きなキーボードを信じて使うのが一番♪
278不明なデバイスさん:03/04/10 00:51 ID:7nOEX7zZ
>>274
F5がいっぱい付いてるらしいぞ。
279不明なデバイスさん:03/04/10 00:52 ID:0hR2HOou
スペースバーが長いのが無意味っていう奴いるけれど
俺は J の下まではないと打ちにくいんだけれど...

US配置で不満なのは ~ と \ の位置だな.
いまいち統一性がないし.この辺の
理想の配置は HHKとかSunのtype5とかだったりする.
280不明なデバイスさん:03/04/10 19:13 ID:6UIqv5HB
>>279
Type5はUS配列もいわゆるUNIX配列も両方あるわけで。
日本語のもあるか。
281不明なデバイスさん:03/04/11 00:23 ID:ZXT/Ywi7
漏れは左親指でしかスペースバー押さないから
日本語キーボードの短いスペースキーでもまぁいいんだけど
手を見てるとCとVの中間のとこで押してるんだな
282不明なデバイスさん:03/04/11 15:57 ID:PT99XdGk
日本語キーボードはスペースキーの位置がメーカーによってまちまちなのがあれだな。
なかには妙に短かったり偏ってるやつがあって、他所のPC使うときは結構気になることも。
283不明なデバイスさん:03/04/11 17:52 ID:ZSTzup5f
>>282
漏れは右手の親指にスペースバーが来て欲しい派でつ
284不明なデバイスさん:03/04/12 19:57 ID:1qsMn0rb
2851370475:03/04/14 06:50 ID:+iBwiWzo
触ったけど、まんま東プレだったよ
286山崎渉:03/04/17 11:57 ID:wDJlObxa
(^^)
287不明なデバイスさん:03/04/19 13:05 ID:N/1Ssmeo
101キーはインターネットに対応できてないからウンコ
288山崎渉:03/04/20 05:47 ID:i4eoVk8q
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
289不明なデバイスさん:03/04/21 19:35 ID:zAXtfvMP
>>287
どのあたりがインターネットに対応してないの?
290不明なデバイスさん:03/04/21 19:41 ID:zLAu45+C
だめだよバカに釣られちゃ
291不明なデバイスさん:03/04/21 19:42 ID:dySbSY4l
292289:03/04/21 21:09 ID:zAXtfvMP
さんくす>291
IBMのx22、パワブクG4、アイブクをUSキーボードにして使ってます。
appleの拡張キーボードを長く使っていて、
こいつは2キーに@があって、ものすごく慣れてるしなあ。
そもそも、:は頻繁に使わないな。
293不明なデバイスさん:03/04/21 23:40 ID:axOY9ei8
>>292
「:」を使わないとは、C++プログラミングはしない方ですね。
294山崎渉:03/04/22 00:22 ID:YemgKNRB
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
295不明なデバイスさん:03/04/22 09:19 ID:KB5HpVNK
>>292
ローカル規格が好きなのですね。
2キーのシフト側に@があるのなんて、USだけ、それもここ25年ほどの最近だけでしょうに。
296不明なデバイスさん:03/04/22 10:19 ID:raVNnUcE
>>295
で、「ローカル規格が好きなのですね。」と他人に言う君は
どんなグローバル規格のキーボードを使っているのかね?
297不明なデバイスさん:03/04/22 11:12 ID:dzdq4RVF
&、|、(、)、<、>、:、;、{、}、[、[、+、_、-が、
みんな独立してるキーボードがほしい。

ELECOMかLogi辺りに要望してみようかな・・・
298不明なデバイスさん:03/04/22 13:49 ID:JVuT7Ta7
イラネ
299不明なデバイスさん:03/04/22 15:46 ID:LbklwtVJ
>>297
キーが増えすぎて指が届かないか、一つ一つのキーが小さくなりすぎるかどちらかだと思われ。
300不明なデバイスさん:03/04/22 18:55 ID:Lan7YBLR
例えばFキーだけがいっぱいあるような別付けキーパッドとかってあるのかな?

301不明なデバイスさん:03/04/22 19:23 ID:+kMElZTh
>>300
http://www.zdnet.co.jp/products/epsonsales/businesstenkey.html
これなんかどう?
F全部付いてるよ。
値段は(・ε・)キニシナイ!!
302292:03/04/22 19:41 ID:7HYe0v1c
>>295
2+シフトのほうが「@」を入力しやすいんだもの、しょうがない。
それに、25年以上も前からキーボード触ってないしね。
303不明なデバイスさん:03/04/22 21:44 ID:FGvOnUDv
>>297
「日本語タイプライター」みたいなおぞましい代物になるぞ、それ
304不明なデバイスさん:03/04/22 21:47 ID:uB+KCPVS
ローカルな田舎者がいるスレはここですね
305不明なデバイスさん:03/04/22 21:59 ID:X82yg0TM
Tronキーボードが欲しい
306不明なデバイスさん:03/04/22 22:09 ID:Jv2Svq2Z
日本で売ってるノートPCでUS配列のキーボードありますか?
307不明なデバイスさん:03/04/22 22:15 ID:FGvOnUDv
Dellや東芝、IBMは交換可能、もしくは発注時に指定可。
308不明なデバイスさん:03/04/23 00:07 ID:hd0RMJso
シャープも購入後交換サービスあり。2万円。
309不明なデバイスさん:03/04/23 00:12 ID:Xx7gqpqp
>>307-308
どうも
調べてみます
310不明なデバイスさん:03/04/23 00:58 ID:2AaCu/u0
>>306
VAIO SRX もソニスタ直販では、USキーボードサービスやってたよ。
売り切れたけど。
311不明なデバイスさん:03/04/24 21:56 ID:r1PmtfZJ
101キーなんて使ってる香具師いるの?
@とか打ちづらいし1秒で投げ捨てた
312不明なデバイスさん:03/04/24 22:02 ID:IqU3T0rG
>>311
そんなこというなら、109は'が打ちづらい罠
313不明なデバイスさん:03/04/24 22:05 ID:pbzkOA/b
ブロードバンド時代に@と’どちらを多用するかなんて一目瞭然だが
314不明なデバイスさん:03/04/24 22:06 ID:0pK9YOrl
>>313
ブロードバンド時代に
ブロードバンド時代に
ブロードバンド時代に
ブロードバンド時代に
ブロードバンド時代に



また来たか(w
315不明なデバイスさん:03/04/24 22:11 ID:IT+X5heJ
(・∀・)ニヤニヤ
316不明なデバイスさん:03/04/24 22:18 ID:BpeBMjIi
>>313
EXCEL使ってると圧倒的に'の方を多用するがな。
317不明なデバイスさん:03/04/24 22:51 ID:cm/rBbYK
インターネット時代とかブロードバンド時代とか
打ってて恥ずかしく感じないのか?
318不明なデバイスさん:03/04/24 23:00 ID:t25v95Aw
101使ってると外(大学,会社,etc…)でキーボード使えないから駄目だ
319不明なデバイスさん:03/04/24 23:05 ID:tgddadN0
だから101はブロードバンド時代にはふさわしくねぇつってんだよ。
@とか:とか1キぃで打てねえだろ?
早く気づけよバカたれ
320不明なデバイスさん:03/04/24 23:14 ID:AG3h3Ylx
>>318
両方使えるようになればいいだけの話。記号の位置だけだろ違いなんか。

>>319
1キーで打てなきゃいかん必然性があるのか?
そんなに頻繁に@や:使うかぁ???
321不明なデバイスさん:03/04/24 23:14 ID:kaj4jDmX
>>319
> @とか:とか1キぃで打てねえだろ?
そんなの困るか?実際メアドとかURL一日に何回直打ちしてんだ?
それに317じゃないがブロードバンド時代ってw。
322不明なデバイスさん:03/04/24 23:18 ID:TYO+Xtpg
ダイアルアップ時代から変わったんだきっと、何か。
323不明なデバイスさん:03/04/25 09:13 ID:HLMMhxKZ
>>320
>>321
禿同
漏れも会社で106,家で101使ってるが記号も含めてそんなに困ってない
そんなに@打たないし、
それに、そんなに@を1キーで打ちたきゃバインドすればいいだけじゃん
324不明なデバイスさん:03/04/25 10:36 ID:SYC9tzLu

だからさー、いま時代はブロードバンドなんだっていってるだろ?
325不明なデバイスさん:03/04/25 18:20 ID:BIcxU+yG



ブロードバンドの意味を履き違えてる人たちの巣窟はここですか?


326不明なデバイスさん:03/04/25 22:50 ID:RFjoGii2
ここは酷いブロードバンドですね。
327不明なデバイスさん:03/04/25 22:54 ID:KQHFt0if
ウチのADSNは快適です
328不明なデバイスさん:03/04/25 23:12 ID:xhMuxQwJ
マジ?@って1キーで打てるのか?
US配列以外の鼻糞に触れた事無いから知らなかった。(藁
329不明なデバイスさん:03/04/25 23:14 ID:xhMuxQwJ
って言うか、1キー言ってる奴ってやっぱ人差し指打法なん?
まぁ、それじゃ鼻糞しか打てないよな。
330不明なデバイスさん:03/04/25 23:14 ID:IEDFtU4v
>>328
(・∀・)ニヤニヤ
日本語キーの方が良いよ
331不明なデバイスさん:03/04/25 23:19 ID:vL04J8tq
>>330
ノートブック買っても全部asciiキーボードに入れ替えてる
身としては???な話だ。
332不明なデバイスさん:03/04/25 23:21 ID:KQHFt0if
@、:が1キーで打てないようなキーボードは
ブロードバンダーのオレには考えられない。
333不明なデバイスさん:03/04/25 23:23 ID:v5noU5X7
>>331
グローバルスタンダードが106キーを近いのが知らないみたいだな。
334不明なデバイスさん:03/04/25 23:25 ID:MFeYcA3H
106キーを近いのが知らない!!!
335不明なデバイスさん:03/04/25 23:32 ID:6y4ygN06
>>331
Type-3から使い始めたから106は体か受け付けないのさ。
まじに吐き気を催してしまう。
336不明なデバイスさん:03/04/26 00:17 ID:74n1mLWw
>>335
ASCIIコード的にはJIS配列の方が美しいんだけどね。
俺は最初に使ったキーボードは日本語Type4だたよ。
外道だけどCtrlはAの隣にあったのが救いだった。
どうでも良いけどキートップには小文字で書いてあるのがすき。
337不明なデバイスさん:03/04/26 09:12 ID:ZMpYRmcb
>>331
ASCIIキーボードとか言うと五月蝿いのが一杯釣れるから
USキーボードと言った方がいいぞ
338不明なデバイスさん:03/04/26 20:45 ID:74n1mLWw
みなさんUSキーボード(とは限んないけど)でvi使うときは
map ; :
してます?
おれはしてまつ。
339不明なデバイスさん:03/04/26 20:51 ID:238AM/Ze
初代IBM PCの86キーボードまんせー。
テンキーいらね
340不明なデバイスさん:03/04/26 21:02 ID:238AM/Ze
>>338 そっそーかぁ、
そのテクを知らなかったから、
漏れはEmacs派になってしまったのかぁー

#たとえマップしても、viで2chにレスする気には到底ならんけど
341不明なデバイスさん:03/04/26 21:09 ID:ZMpYRmcb
>>339
あのスペース以外全部のキートップが1キー分しかなくて
Enterが小さくてそのままではPCで使えない奴のことか?
テンキーなかったかアレ。いやあれは83キーだし。
342不明なデバイスさん:03/04/26 21:11 ID:ZMpYRmcb
グローバルスタンダード=アメリカの国益にのみ合致する自分勝手な標準

あ、USキーボードじゃん(w
343不明なデバイスさん:03/04/26 21:34 ID:238AM/Ze
確かに83キーの間違いだ・・・
    http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9946/Yokota_04.htm
でも、テンキーはカーソルキー兼用で、
なんとなくコンパクトな作りで、
現在のキーより好感持ってしまっている。
そんな漏れは、当然 初代HHK派・・・
344不明なデバイスさん:03/04/27 18:48 ID:SuHWppT5
とにかく、無変換/変換/カタひらがゴミ。
345不明なデバイスさん:03/04/27 19:48 ID:XhvAl2YI
コロンとか@がどうのこうのって言ってる香具師、シフトキーを
打鍵する一瞬前に反対側の手の小指で押せないの?
101キーボードがどうのこうの以前に、まずはタッチタイプの
基本を習得することから始めよ。
346不明なデバイスさん:03/04/27 20:01 ID:tp5muWdt
>>345
タッチタイプなんか余裕ですが、何か?
347不明なデバイスさん:03/04/28 02:30 ID:McQX/Ml6
だったら多少記号配置が違ってようが何しようがまったく問題ねえわな
348不明なデバイスさん:03/05/02 01:10 ID:oZGcVyx8
なんでやねん。
349不明なデバイスさん:03/05/02 01:12 ID:qYnMqRJU
age
350不明なデバイスさん:03/05/02 01:30 ID:mp6CVAUW
漏れのはDATACOMPの101
いいよ〜
351不明なデバイスさん:03/05/05 23:43 ID:on/OXSVy
とりあえず煽ってる奴も信者のフリしてる奴も一度触ってみれ。
http://www.diatec.co.jp/product_2003/keyboard/fkb-108-eu.html
 
帰路につく頃には必ず袋が一個増えてるから。
352不明なデバイスさん:03/05/06 00:07 ID:FEemSTGO
時代はパンタグラフ式ですよ、おまえら

921 名前:不明なデバイスさん [] 投稿日:03/05/03 17:08 ID:EWkSEnfn
http://www.diatec.co.jp/news/fkb108eu-fkb113ju_pr/index.html
これ触ってきた。
結論としては、現時点で最強のキーボード。
                  
・鉄板が入ってて筐体がしっかりしてる
・適度なクリック感があって打ちやすい
・ストロークが短くて、キーをなでるように高速に打てる

ミネベアを完全に超えたと思う。
値段も高いけど、絶対満足する。
ミネベアで甘んじてる人にはかなりお勧め。
353不明なデバイスさん:03/05/10 05:37 ID:e78H0Ar0
朝から電車スピード出汁杉
354不明なデバイスさん:03/05/13 13:11 ID:y1ldEKYO
修学旅行前日にして下痢。
355不明なデバイスさん:03/05/13 13:17 ID:4dqk8zQ5
盛り上がらないな
誰も英語配列なんて糞な物使ってないって事だな
356不明なデバイスさん:03/05/13 13:43 ID:zgVukOoq
>>355
おまえが盛り上げろ
それがおまえの使命だ
がんがれ
357不明なデバイスさん:03/05/13 20:22 ID:q3NMzkOX
まあ、日本語配列嫌だから英語配列にしたんだろうから
それで文句もないってことだろ。
358phos:03/05/14 21:55 ID:xUepT554
101配列で、日本語を打つとき、ひらがなを打ってそのまま確定したい場合、
リターンで確定していますか。それともctrl+M?
359不明なデバイスさん:03/05/14 22:00 ID:VoTR3GXm
気分によるかな
360不明なデバイスさん:03/05/14 22:18 ID:pEmdxTvq
>>358
1キーでできることをわざわざ2キー押ですか。
余裕のある方ですね。
361不明なデバイスさん:03/05/14 23:44 ID:8SEke8Ag
>>360
よく、人の話は最後まで聞けって言われるタイプだな
362不明なデバイスさん:03/05/15 10:53 ID:E1Ndf3j6
>>358
どっちも使うなあ。しいて言えば指の流れから使い分けてるかなあ?
101でも106でも
ちなみにBSはまず使わない。CTRL-Hオンリー

余裕があるので…(W
363phos:03/05/15 18:22 ID:SQZZrAXE
Ctrl+Hかあ。いいこと聞きました。ありがとう。
364不明なデバイスさん:03/05/18 20:47 ID:UEOX8Cs2
バックスペースが大きいので101を使ってます。
多分、ミスタイプしたときのペナルティーが大きい
ほうが、よいと考えて106は、バックスペースが
小さいのでしょう。
マゾじゃないので、そんな制裁は要らないのです。
365不明なデバイスさん:03/05/18 21:22 ID:dTCa100B
>>364
そのようなマゾ的思考は持っていませんでしたので、今の今まで気づきませんでした。
いやはや、本物の方は違いますね。角度とか。
366不明なデバイスさん:03/05/18 23:30 ID:L11YYiTB
だから変換・無変換・カタカナひらがな・半角全角(゜凵K)イラネから英語キーがいいんだっつーの。
367不明なデバイスさん:03/05/19 21:00 ID:IuIcrzID
101ってもう東プレしか作ってないの?
さびしいね。
368山崎渉:03/05/22 02:07 ID:jLYV69m8
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
369不明なデバイスさん:03/05/24 02:46 ID:jI/BSp83
オイも101にしたいのだが、viで:が一打鍵で出ないのがヤダ。
370不明なデバイスさん:03/05/24 03:06 ID:6rt3JIjM
>>367
>101ってもう東プレしか作ってないの?

マジでしか?(汗
俺の場合、東プレのはバックスラッシュの位置がちょっと気に入ら
ないんだよなぁ。
371不明なデバイスさん:03/05/24 10:10 ID:6iccNLUc
>>369
慣れの問題でし
372不明なデバイスさん:03/05/24 21:06 ID:LADNbRVu
>>369
アプリでキー配列変えれば?
373不明なデバイスさん:03/05/24 21:19 ID:Q1ZAjojj
viなら、
map ; :
でマッピングすればよかれ。
374山崎渉:03/05/28 16:54 ID:m64fGEbt
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
375不明なデバイスさん:03/06/08 01:03 ID:+C8pUeWk
JKB-104というジャスティの英語キーボード買った。
真っ白でいい感じの色なんだけど、なんかいまいち。

各キーのフニャフニャ感がいやかなあ。
富士通のキーボードみたいに、各キーがもうちょっと堅めでしっかりしていて
つるつるした素材のものがいいと思う。

DELLの白い日本語キーボードのような素材かな?
376不明なデバイスさん:03/06/09 05:39 ID:8GDXGqXG
秋葉原で売ってたIBMのロゴの入った104キーボード使ってるんだけど
上のほうに変なボタンがついていて、突然Standbyになったりして焦る
377不明なデバイスさん:03/06/09 12:02 ID:7To19OQ9
BIOSで切れ。
378不明なデバイスさん:03/06/09 21:17 ID:ycrvz9MO
>>376
ワロタ
それのどこが「すっきり・シンプル」なのかと小一時間…
379不明なデバイスさん:03/06/09 21:57 ID:F3cIPY7A
>>376
あきばおーで980円で売ってるやつか?
380不明なデバイスさん:03/06/10 19:05 ID:EPadKhQG
日本語キーボードは変換・無変換が邪魔だけど
マップしてAltにすると親指でAltが押せて良い感じ。
そこで気になったんですが英語配列のスペースの長いキーボードの
スペースバーの隣のキー(Alt?)はどの指で押してるんですか?
381不明なデバイスさん:03/06/10 20:53 ID:b+BcMe4F
英語キーボードだと変換キーがないから、
一度確定したら再変換はできないと思っていたが、
IMEの設定でShift+Spaceなんかを再変換にできるね。
確定直後ならCtrl+Backspaceで確定のアンドゥもできるし。
382不明なデバイスさん:03/06/10 21:34 ID:b+BcMe4F
>>380
右のAltはIMEのOn/Offに使っていますけど、やっぱり親指ですかね。
左のAltはあまり使わないけど、>>380さんをヒントに
左下のCtrlに割り当ててみました。
CtrlはAの横にしていますが、ここはもともとCapsLockでした。
CtrlははじめからAの横にある場合が多いようですが、私のは左下でした。
383不明なデバイスさん:03/06/13 16:32 ID:Kp2cge25
英語と日本語のそれぞれの利点を考えてみたんですけど

英語
見た目がすっきり
スペースバーが長い
世界標準

日本語
日本標準
ノート購入時に選択肢が増える
出先のPCで迷わない

やはり見た目等が気にならない場合
日本で使うなら日本語キーボードのがいいですかね?
384不明なデバイスさん:03/06/13 18:18 ID:/OQK5Bnc
そうですね、自分にとって余計なキーはないほうが気分的にもすっきりですよ。
キーが少なくて配列に余裕がある分、少しは打ちやすい気はします。
それ以外は特にメリットはないと思いますが、一番長く、よく使う物だから
多少のデメリットがあっても、好きなのを使っています。まあ、趣味ですね。
385不明なデバイスさん:03/06/13 22:17 ID:Rho51+TP
特殊文字の配置が覚えやすい、というのもある。
Shift + -(ハイフン) が _(アンダースコア)、
Shift + ; が :、Shift + ' が " とか。
386不明なデバイスさん:03/06/15 13:26 ID:SfKsBrMs
BS, Alt, Enter辺りが横に長いのが(・∀・)イイ!!
387不明なデバイスさん:03/06/15 13:57 ID:KvSyauZo
ああ、特にEnterが楽に打てるのがいいな。
388不明なデバイスさん:03/06/15 14:48 ID:K2G5uuHy
Enterが縦長の逆L字タイプもあるけどね
どっちがいいかは好き好きだわな
389不明なデバイスさん:03/06/16 00:44 ID:Yk8b0ktV
enterが横に長いっていいよな。
日本語のenterは英語よりキー1つ分右なので、遠い。
390382:03/06/16 16:01 ID:5YWk36Ou
>>380
最近、スペースバーが特に長い101を買いましたが、これだと右Altは親指ではつらいですね。小指のほうがまだいい。
今まで使っていたやつはこれほど長くなかったので、親指でよかったのですが。
391不明なデバイスさん:03/06/17 23:49 ID:kx5xwVsK
Enter は横長だよなやっぱ。
392不明なデバイスさん:03/06/18 01:38 ID:rtXdRNKn
CtrlがAの横にあるのはいいが、それがCapsキーの形をしている101キーボードあるよね。
これだとAとの間にちょっと隙間ができて、小指で押しにくい場合があるのだけど、みなさんはどう?
Ctrlを少し長めにしてAにじかに隣接させてほしい。
393不明なデバイスさん:03/06/18 17:29 ID:BuLSmmdN
米国以外の世界中で使ってる102/105キーボードと同じなんだから、106/109キーボードの逆L型のEnterキーは、単に世界標準に合わせてるだけなはず。
つうか、米国のIBMがコロコロ配列変えたから、付いて行けない他国との違いが大きくなっただけだが……

XTキーボード風101/104キーボードとして逆L型Enterキーのがあるから、逆に横長型Enterキーの106/109キーボードがあれば、良いのかな?
富士通の出したののように、無変換・変換キーをスペースバーの下に置いて、長いスペースバーにすれば、かなり良いはずだよなあ。
特にメーカー製液晶デスクトップ機にでも使うと、変なコンパクトキーボードの無理やりな配列を解消できて良さそうだ。
394不明なデバイスさん:03/06/20 10:57 ID:1OueLCoV
>>393
106/109って逆Lだっけ?縦長だけど。
395不明なデバイスさん:03/06/20 13:31 ID:5gVrJdpi
>>394
そうだね。XTも102/105も106/109も全部縦長だね。
396不明なデバイスさん:03/06/20 20:43 ID:v6aTlqkR
ATのキーボードくらいか?逆Lは。
397不明なデバイスさん:03/06/30 05:39 ID:FnGtIt2R
どうせ使わないcapsにIMEのon/offを割り当ててます
398不明なデバイスさん:03/07/01 03:30 ID:HQNBjKy0
んだかんだ言って、落ち着いたのは
BTC-5100Cっつうミニキーボードです。
基板だけはずして丸洗いしますた。
399山崎 渉:03/07/15 11:30 ID:tKHD3HOs

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
400不明なデバイスさん:03/07/17 15:44 ID:SKZ+8b8y
400(σ^▽^)σゲッツ!!
401不明なデバイスさん:03/07/27 00:04 ID:lihqdIXH
win2kに英語101つないだら、
記号が日本語のときと同じキー打たないと入らなくなった。
どうやって直したらいいでつか
402不明なデバイスさん:03/07/27 00:28 ID:MPEX8WfQ
ドライバの更新で、自動検索をやめて
101英語キーボードを選択だったかな。

403不明なデバイスさん:03/07/27 00:42 ID:lihqdIXH
ちゃんとドライバはあたってる。
404不明なデバイスさん:03/07/27 00:47 ID:MPEX8WfQ
101用のドライバがきちんと
入ってるってこと?

だったら、打てるはずなんだが・・・
コンパネのシステムのハードウェアで101キーボードって
認識されてるってことだよね?
405不明なデバイスさん:03/07/27 00:54 ID:lihqdIXH
>>404
うん。
打ったときのキー配置が日本語キーボードと
同じになる以外は問題ないんだけど…
記号打つときに激しく不便なり
406不明なデバイスさん:03/07/27 04:47 ID:4G4EgE1s
101用のドライバがちゃんと入っていないんだろ
もう1回>>402の手順で入れ直せ
407不明なデバイスさん:03/07/27 04:53 ID:lihqdIXH
>>402の方法で直りました。
おまいらありがとうございますた。
マジ助かりますた。
408不明なデバイスさん:03/07/29 16:06 ID:pGtY5P38
>>398
BTC-5100Cで英語101キーボードに開眼しました。
キーボードにこれほど愛着が出るとは思いもしなかったです。
409ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:29 ID:CoTwZv+U
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
410不明なデバイスさん:03/08/17 07:56 ID:RE0IlVBQ
マルチポスト失礼します。
-------------------------------------------------------
誰か英語キーボードお持ちのかた、漢字キー(にあたる場所)のコードを
教えてくれませんか?
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se214366.html
このソフトを使えばキーボードの配置を自由に変えれます。
で、適当にキーを指定すると右上にScanCodeってのが出てきます。
そしたらそのキーに振ってある番号である KeyCodeが出るので、
それを変換キーあたりにもってくれば VietCongに限らず、
他のソフトでも容易にコンソールが出せるようになります(未実験)

どなたか親切な方 よろすく。
--------------------------------------------------------
要は ESCの真下のアレのコードを知りたいのです。
411不明なデバイスさん:03/08/17 17:34 ID:vJCJ40oG
>>410


       どのような理由があろうと、 マ ル チ は 無 視 !!
412不明なデバイスさん:03/08/20 07:56 ID:f7YMp8l7
無視どころか、会話ひとつねーな (^∀^)
413保守:03/09/13 14:25 ID:r9wiuGMQ
保守
414 :03/09/13 14:27 ID:3I1G6T7f
寝ている妹にキスした。
たぶん気づかれていない。
415不明なデバイスさん:03/09/13 15:17 ID:qjOWJBfy
二週間くらい歯磨いていない。
たぶん家族は知らない。
416不明なデバイスさん:03/09/14 03:47 ID:1dW+mJAk
>>415
俺は知ってた。
417不明なデバイスさん:03/09/15 23:49 ID:S/lRyBwa
>>415
「はー」ってやって!俺に向かって「はーー」って!おねがい!「はー」ってやって!
418不明なデバイスさん:03/09/16 14:59 ID:31eZpZDV
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|     ハァ?
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ  
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\   
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  | |
419不明なデバイスさん:03/10/03 06:51 ID:lrauDVTa
sage






















420不明なデバイスさん:03/10/05 07:02 ID:y8VPa+Eq
simple is the best

421不明なデバイスさん:03/10/07 02:05 ID:EvOcipaj
101つうてもEnterキーの形状は三つあるわけだが、
皆はどれ派?
422不明なデバイスさん:03/10/07 20:58 ID:fBOhUi7v
>>421
漏れは逆L字型派
423不明なデバイスさん:03/10/07 21:13 ID:xyyX4Cun
横長派
424不明なデバイスさん:03/10/07 21:48 ID:ZIgCuD8z
Enterは横棒型以外は認めない。
縦型とか逆L字型とかもうね、アフォかと。
425不明なデバイスさん:03/10/07 22:26 ID:T2opnqGH
俺はEnterについてはどーでもいい派だが、VT100もIBM84も知らず(Sun Type4は否定者が
多いと思うので保留)横長だけをマンセーしてる香具師はイタいな。
426不明なデバイスさん:03/10/07 22:54 ID:DzKlI0ry
横長が良いというより、\とかbackslashが打ちやすいのが良いわけで。
427不明なデバイスさん:03/10/08 00:08 ID:p1H20W1o
>>425
ハァ?
知っててもあんなEnterは認めてませんが?
428不明なデバイスさん:03/10/08 03:04 ID:gVsTlvuc
認めるとか認めないとか
なんかすげーくだらなくてワロタ
429つーか:03/10/08 03:17 ID:/3HoI+Do
用途に応じて使い分けるのが無難、信者( ゚Д゚)イッテヨスィ!
430不明なデバイスさん:03/10/08 09:07 ID:HcDk8oKr
Enterは横長きぼん。
>>426の言うように、バックスラッシュの位置が変わってしまうのが理由。
コーディングやパスの区切(Win)に頻繁に使うキーだもんなぁ。
431不明なデバイスさん:03/10/08 10:40 ID:TxV+3Fci
逆L字でBackSpaceが短いのがいいのぉ
よくShiftとEnter押し間違えるからさ
432不明なデバイスさん:03/10/08 19:12 ID:NKxuoL8j
逆Lのでかさに萎えるので横長派
433不明なデバイスさん:03/10/08 22:55 ID:ziuosb5d
ぼくは見た目も実用上も横長がすきだよ
434不明なデバイスさん:03/10/11 08:07 ID:p5hBCDP5
振りかぶって思いっきりEnter叩くので逆L字型が狙いがそれなくて好き。
バチコーン!バチコーン!バチコーン!
435不明なデバイスさん:03/10/13 00:51 ID:k9Nig62x
横長使ってるけど、使い始めは右シフトを押すつもりで
ついEnterを押してしまう事があった。

エクスプローラーとかで移動のシフトのつもりでEnterを
押すと実行してしまうので、ちょっとビビった。
436不明なデバイスさん:03/10/13 01:25 ID:6iaBD9uP
>>435
何から移行したのか判らんが、英語キーボードと関係ないやん。
Enterと右Shiftて段が違うよねぇ?
437不明なデバイスさん:03/10/15 01:30 ID:vEqAnPe+
DELLのAT101は手に入りそうもないので、
AT101Wに妥協して探そうとするんだけど、ヤフオク
以外は無理かな?

イーベイものぞいてはみたのだけど、なかった・・・
438不明なデバイスさん:03/10/22 00:44 ID:id2tus9D
NMB RT6656TW買った
見た目も(・∀・)イイ!!色
439不明なデバイスさん:03/10/22 06:00 ID:a3ZqEmY8
>>438
漏れはNMBのCypress(RT6856TW)ってのを使っている。
あと富士通(高見澤?)製のエルゴノミクスタイプ104を使用しています。
最初は14,800円でした。漏れは5,000くらいで買ったかな?
ttp://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650032

キーはCTRLマンセー坊なんで猫まねきってシェアウェアでマップしています。
左ALT,CapsLock、左CTRLはCTRL
右ゲイシキーがIME(ALT+`)起動キー
440不明なデバイスさん:03/10/22 06:06 ID:a3ZqEmY8
好きな配列は>>439の富士通キーボードでほぼ満足しています。
バックスペース、Enterは横長、¥はEnterの上(普通のキーよりもちょっと大きめ)
441不明なデバイスさん:03/11/02 23:27 ID:NelXHHQD
英語ワイヤレスでおすすめありますか?(秋葉で入手可能なもの)
コントロールキーがAの横のやつがいいのですが・・・。

大きさとか10キーとかにこだわりはないです。
442不明なデバイスさん:03/11/03 22:00 ID:cM5Ic5aG
_ト ̄|○

ボッキアゲ
443不明なデバイスさん:03/11/04 10:52 ID:3TWujVjV
>>437
eBay出てる
444不明なデバイスさん:03/11/11 22:16 ID:oLY50KT6
ヤフオクで104キーボード買って約一ヶ月。
非メカニカルなので安っぽさは否めないけど、使い心地もまあ良好だし、
実際に変換が非常にやりやすい。
「」や@や:なんかも危惧してた割には問題なく数日で慣れてしまった。
しかし、どうしても慣れないのが、〜を出すこと。
どうしてだろう・・・。必ず以前の場所を押してしまうな、これだけは・・・。
445不明なデバイスさん:03/11/11 22:21 ID:6YwiQzMy
NMB RT6656TW
NMB RT8825
DELL AT101

みんな物置の中だ。
446444:03/11/11 22:26 ID:oLY50KT6
ちなみに>>445さんなんかは、英語キーボードに替えた当時、
最後まで馴染まなかったのはどのへんですか?
447不明なデバイスさん:03/11/11 22:31 ID:hPcWDoMK
>>445

AT101なんて、ヤフオクに出すと
高く売れるよ。

448不明なデバイスさん:03/11/11 23:38 ID:6YwiQzMy
>>444
いや今はOmnikeyを使ってます。95年もの。
449不明なデバイスさん:03/11/14 22:33 ID:JUIHorDS
>>448
Omniの101キーボード?
IBMのModelM101と同じ配列の?
450保守:03/12/09 23:07 ID:NHtjPazK
シミ、傷あり・キートップ文字消えあり・日焼けあり・全キー生存の新DELL AT101
を持ってるけど、いくらなら買う?
451不明なデバイスさん:03/12/10 01:43 ID:W2GPXQnV
Logitech の 101〜104 を使ってます。
で、DiNovo にいこうかと思うんですが、どなたか使ってる、使ったことがある方
いませんか??
スレタイトルには反するキーボードだとは思うんですが・・・
もしいたら、使い心地などを教えて下さい。
452不明なデバイスさん:03/12/19 00:30 ID:lglPUo39
えぇっと、英語キーボードを使っている皆さんにお聞きします。
ふだんIMEの切り替えはどうやってますか?
ちなみに俺は「左Alt+~」の同時押しです。
キーマップとか変えてもいいんだけど、右Altも頻繁に使うので変えてません。
453不明なデバイスさん:03/12/19 00:38 ID:ugFi51lk
>>452

左ctrlキーに割り当ててるよ。
普段使いにも支障なし。

454不明なデバイスさん:03/12/19 01:26 ID:OD96r7rk
Ctrl+SPACE派ノ
もちろんLCtrl<->LAlt入れ替え隅
455不明なデバイスさん:03/12/19 01:32 ID:+7U2GG42
>>452
Windose キーがある場合は、左Windose キー
無い場合は、基本的に普段使うことのない、caps lock キー
456不明なデバイスさん:03/12/19 01:32 ID:+7U2GG42
>>454
マカーはっけそ
457不明なデバイスさん:03/12/19 01:44 ID:r4hFjoP1
んだよなぁ、いくらスペースバーっつても
長すぎは勿体無いと感じてる。
嗚呼、AXよ・・・
458不明なデバイスさん:03/12/21 22:56 ID:NNnxgCeS
>456
折れも元マカーなので左Alt+Space
流石にCtrlとAlt入れ替えてはいないが
459不明なデバイスさん:03/12/22 21:24 ID:zxKE/To1
MSのオフィスKB or インターネットKB(扇形のやつ)の
英語配列探してるんですが、通販で買えるとこ知りませんか。
googleで探しまくっても見当たりません。
昔のナチュラルKBはオークション辺りであるのですが。
amazon.comでは日本へは配達出来ないと言われるし・・
情報キボンヌ!
460不明なデバイスさん:03/12/23 06:14 ID:QWzRZWbu
>>452
capsキーに割り当ててる。
461不明なデバイスさん:03/12/23 06:58 ID:X0P1BSPR
>452
AX ドライバ派なので、右Altが切り替えキーになる
462不明なデバイスさん:04/01/12 09:05 ID:DClJI7ld
俺もAXドライバで右ALT
463不明なデバイスさん:04/01/22 04:02 ID:RwmGn+n2
今、Keytronicの104、NMBの8255を使ってますが、だいぶくたびれてきたので
次を探しています。
http://www.vtama.com/shopu/sega104PB/index.html
なんか良さそうな感じなんですが、使っている方いらっしゃいませんか?。
464不明なデバイスさん:04/01/24 23:27 ID:ZPZHj3tW
>>452
Japanist入れてるんで、カスタムしてShift+Spaceにしてます。
使ってるのはJustyの101キーボード(JKBM101EWH)です。

465不明なデバイスさん:04/02/01 05:53 ID:ZnuKujwU
浮上
466備忘録:04/02/05 13:54 ID:58oyIBIH
MS-IME2k ShortCuts for 101US KBD

Ctrl+CapsLock  入力モード=ひらがな
Alt+CapsLock  入力モード=全角カタカナ
Shift+CapsLock 入力モード=全角英数
Ctrl+F10      Context Menu
467不明なデバイスさん:04/02/05 14:56 ID:WINTUtP5
へー
468不明なデバイスさん:04/02/05 16:31 ID:15I4lcMJ
>>466
Shift + CapsLock は時々はまるぞ。Shift 押したつもりが、ずれて勝手に全角英数に・・・
469466:04/02/05 19:43 ID:Ttv2Q7YY
>>468
漏れの場合、何故か極稀に全角カタカナになっちまうことがあった
てっきりMS-IMEのバグだと思ってたが、実は原因は
Shift+TAB → Shift+CapsLock のミスタイプだと分かった
半角系の入力モードは見つからなかったが、Ctrl+F10→N→で選べば充分だわな
470不明なデバイスさん:04/02/05 19:56 ID:Ttv2Q7YY
ゃべぇ、間違えた。Alt+TAB → Alt+CapsLock だわ
471不明なデバイスさん:04/02/09 07:34 ID:Jxi+kbx1
472不明なデバイスさん:04/02/12 23:40 ID:XqLJz9VY
>>471
84キーなら欲しいんだけどな。
473不明なデバイスさん:04/02/13 05:39 ID:3HoKsqnX
>>471
キータッチは望めそうも無いね
474不明なデバイスさん:04/02/13 08:59 ID:CKFoSAVx
ぃゃ、初代HHK等と同じ不治痛高見沢なら悪くは無いでしょ
漏れの様にショートストロークで軽いタイピングをする香具師にとっては、
旧IBM/UnicompのBucklinkg Springよりはよっぽどマシだよ
尤も、Cherry等が容易に入手可能な現状では、影は薄いか
475不明なデバイスさん:04/02/13 13:30 ID:/q8oGAdZ
>>458
そうだな、Mac と同じにするなら、Ctrl + space より Alt + space だな。
キー入力中はメニューはつかわんし。
476不明なデバイスさん:04/02/15 23:46 ID:g9Ouo7vB
>>474

キーボードの好みが私と似てますね。
今使ってるのはショップUで買ったRT235BTの英語101キーボードです。
気に入ってるんですが、ごくふつうのキーボードとしてはちょっと高いかなと。

私は最初は、IBMのバックリングスプリングだったのですが、最終的に
ショートストロークで軽く打つことで落ち着きました。


477不明なデバイスさん:04/02/16 09:07 ID:FbbwU3yW
>>476
タイピング・スタイルは似てるようだけど、その経緯は全然違うみたい
漏れの場合、チンコパッド600でタイピングをマスターした頃の影響がデカ杉
御蔭で、未だに満足出来る外付キーボードにお目にかかれない…(´・ω・`)
478不明なデバイスさん:04/02/22 13:04 ID:/kY2Yt2A
cherryのリニアメカニカルの104英語キーボードを
買ったけど、ちょっと各キーが重いね。

スッと沈むんだけど、それまでに必要な力が結構
必要。
大量の入力をすると、疲れるよ。
使い続けると、柔らかくなるのだろうか?
479不明なデバイスさん:04/02/22 21:47 ID:wsKcF/5G
>>478
多分ならない。が
指の方が慣れる、かも。
480不明なデバイスさん:04/02/22 22:45 ID:6B0sxAzE
>>478
柔らかくなると言うよりはヘタると言った方が良いのだが、
1年も使えば指の力も強くなり、スイッチもヘタってくる。
そこまで使い続けられるかは知らんがな。
481不明なデバイスさん:04/02/22 22:55 ID:/kY2Yt2A
>>479 480

レスどうもです。
チェリーの前評判だけで購入してしまって、
たま〜にしか使わないので、新品に近いんです。

指がつかれるよりは、このキーボードを
手放して、ほかのキーボードの購入を
考えてみようかなと。

482不明なデバイスさん
アラビア語101キーボード買ってきた
altキーが早速へたれ気味。