モニタでお勧めは【パート4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
418不明なデバイスさん
「sRGBモード」なんかどのメーカーにも付いてるんだが(ワラ
419不明なデバイスさん:01/11/13 02:58 ID:iXmnXfe4
やっぱり粗煮ー信者は厨房が多いんだな(w
420不明なデバイスさん:01/11/13 03:18 ID:pXmqD29O
417にとって初めてのsRGBモードつきのモニタがソニーの製品だったってだけだろ。
(ワラだの(wだの、必死に煽っちゃって(藁 (とでも書いとくか)
421不明なデバイスさん:01/11/13 03:23 ID:16948unU
なかなか憧れのM2管モニタが買えなくて僻みっぽくなってるQちゃんだからしょうがないね。
422不明なデバイスさん:01/11/13 05:27 ID:sulptQqN
最近組んだ自作機では予算の都合があり、友人から身請けした98mate付属ディスプレイ
を使っているんだがこれがどうみても店頭で売っている同じ17インチモニタよりも奥行きがある。
古いから仕方ないかこのへっぽこが!と思っていたが>409&410のカキコを見て
その奥行きの長さが少しだけ愛らしくなった。
423不明なデバイスさん:01/11/13 08:15 ID:X5kbFWxb
>>418-419
三菱のM2管は結構いいよ
こんなところでウジウジしてないで早く買いな
424不明なデバイスさん:01/11/13 13:49 ID:FMRpWqCh
>>423
どこがどう「結構いい」のか詳細希望。
飯山HM903Dと比べてイイとこワルいとこ貴方の言葉でお願い。
切羽詰ってマス。
425不明なデバイスさん:01/11/13 14:09 ID:w7pwDKZE
Qちゃん早くモニタ買えよ(ワラ
426不明なデバイスさん:01/11/13 14:13 ID:cDOHgNCb
>>424
どう切羽詰ってんの?買うの迷ってんの?
それでここで聞くか。
427不明なデバイスさん:01/11/13 14:14 ID:ul5jSThr
Qちゃんなんてどうでもイイから
>>423お願いします。使ってるんでしょ?三菱を。
428423:01/11/13 14:16 ID:ul5jSThr
今、たった今決めなくちゃいけないんですYo〜
429不明なデバイスさん:01/11/13 14:17 ID:ul5jSThr
ごめんね名前まちがった
423→424
430不明なデバイスさん:01/11/13 15:50 ID:cDOHgNCb
>>424=>>427-429
今決めなきゃいけないような奴が朝の8時に書いた奴に
レスを求めてんのか?無理だな無理無理。つまり今聞けなかったなら
それ以後は424にはM2管の話は無駄って事になるな。

それともあれか、423を追い込んでるつもりか?
431 :01/11/13 18:06 ID:+sFI/jw3
iiyamaの19インチのM2管には、ちょっとガガーリン
やぱり、エイゾだね
432不明なデバイスさん:01/11/13 19:03 ID:8lHeAQRN
↑どういう意味?
433名無しさん:01/11/14 00:34 ID:c4H8HhPJ
>431

どの辺が良くないですか?
HM903Dを買おうかと思ってただけに気になるんですけど
434不明なデバイスさん:01/11/14 00:54 ID:XVos/SCf
>>433
えいぞ信者の言うことを気にかけてはいけません

>>431
そうですか、えいぞですか。よかったね
435 :01/11/14 02:03 ID:Gva64CW4
大阪の日本橋でモニターを安く買えるところ知ってる?
どなたか教えて。
436 :01/11/14 02:33 ID:XEYiDay8
液晶ディスプレイの寿命は3年〜5年ということですが
(バックライトが暗くなるらしい。)
CRTの方の寿命ってあるんでしょうか? またどれくらい
ですか?
437不明なデバイスさん:01/11/14 03:34 ID:+Hl7AOjm
>>436
使っていてフォーカスが甘くなったな、と感じたら。
5年ぐらいを目処にしておけ。
438不明なデバイスさん:01/11/14 04:08 ID:Ijc+Jop5
>>434
ちょとわらた。
439不明なデバイスさん:01/11/14 04:56 ID:Fp1QPd09
>使っていてフォーカスが甘くなったな

その時点でフォーカス調整すれば更に使える
440 :01/11/14 11:34 ID:fIruhWmz
信者と決め付けるのはよせよ
おまえは信者決定教の教祖か?

H903Dの良くないところ(展示品を見た程度だが)
明るくて白ボケ(ややフォーカス甘め)色の濃淡が出てないため
活字が読みにくい。
IIYAMAがフォーカス設定をやってるくれるのなら良いと思うが
441不明なデバイスさん:01/11/14 13:47 ID:Fp1QPd09
フォーカス調整ぐらい自分でFBTで調整デキルだろ?
442SONYマンセー:01/11/14 14:12 ID:w/8FF3YF
443 :01/11/14 15:13 ID:uNyAZzXN
輝度あげるくらいしか競うとこがないのかね
TV出力のビデオカード勝ってテレビで見た方が良いと思うんだけど
444不明なデバイスさん:01/11/14 15:56 ID:DjlbIdNm
私も、GDM-F400完全にいかれました。購入して、1年目ぐらいに内部放電が
たまに起こるようになっていたが、そのまま、放置
で、昨日ぐらいから、放電だけでなく、画面が、にじむという現象が
おき始め、サービスセンターにtel

5回たらいまわしにされたのち、このスレを発見して、ビクーリ!
みなさん、同じ症状だったんですね。

とりあえず、明日サービスマンに来ていただくので
状況を報告します
445食傷:01/11/14 22:26 ID:F/V4yDnp
くどいって。
GDM-F400は壊れたら520に交換してくれるンでしょ?
同じ話題繰り返しすぎ。
446不明なデバイスさん:01/11/14 23:58 ID:kPU9covk
なんかモニタの話をすると結局SONYかナナオになるみたいだけど
それはわかりきっている結論なんで他の話は出来ないものか。
安物モニタを使ってるヤツだって多いはずだ。
三菱、iiyamaユーザーは相当数いると思うんだが…
赤裸々な感想を聞きたい。
447不明なデバイスさん:01/11/15 00:02 ID:+jnyxk66
その構図を崩すには、液晶で煽るのが定番かな?
448444:01/11/15 00:35 ID:+tFXAyWb
>>445すんません。
520じゃなく、凄い事になったら、報告します。
449 :01/11/15 01:24 ID:W3PliWSV
>>447
液晶話は液晶スレで。
450不明なデバイスさん:01/11/15 01:38 ID:tNWCSFoL
TOTOKUいいぞ。最近手に入りにくいけど。
451444:01/11/15 02:11 ID:+tFXAyWb
101さんを始め、F400がらみの質問で申し訳ないのですが、
>>259のように、4万円取られそうな予感がします。
無償アップグレードではなさそうです。

>>334では、修理代金はタダだったという事ですが、
人によって対応が違うのかな。
どう食い下がったら無償になったのか、
経験談を聞きたいです。

スレとずれるのでsage 445さん他、怒んないで
452444:01/11/15 02:20 ID:+tFXAyWb
ちなみに、請求される4万円は、修理代金ではなく、
故障個所を見つけるテクニカル料金ということらしいです。
なんじゃ〜そりゃぁ〜!
さらの17インチ買えるじゃないか!
453389:01/11/15 02:31 ID:DR5a/G7J
基本的には交換なんだが、まるまる無償交換か金取って修理(当然だが大抵直らずに戻ってくる)かは担当者次第らしい。
弱気にならずに強気で責めろ、そうすれば担当がジジイじゃない限りはほぼ無償交換に持っていけるから。

本体ROMに製造日が記録されてるから保証書無くても何とかなるで。
見方はマニュアルにも書いてあるがメニューボタンずっと押してれば出てくる。
454不明なデバイスさん:01/11/15 04:14 ID:SMahkWJf
>>452
>なんじゃ〜そりゃぁ〜!
>さらの17インチ買えるじゃないか!

逝ってやれ。サポセンに逝ってやれ
455不明なデバイスさん:01/11/15 05:09 ID:DreBGxaj
粗煮ーってサービスも最低みたいだな
456不明なデバイスさん:01/11/15 07:06 ID:Xb/0yNDZ
>>446
三菱ユーザーっす
RDF17Sを約2年使ってる、
特に問題ナシ、ソニーどうこうとかナナオどうこうとか言うつもりは無いけど
友達のソニー・イイヤマが結構壊れてるから、個人的には三菱信頼しちゃうね
モノの品質って意味でね
457不明なデバイスさん:01/11/15 14:41 ID:rJfSxtTZ
値段倍のものに交換してくれるソニーマンセー。
458不明なデバイスさん:01/11/15 16:17 ID:kViav0Tr
20万以上するモニタに交換してくれるのは正直ちょっと羨ましい…。
459奥さん、名無しです:01/11/15 22:43 ID:l+flOQJA
そんな事より>446よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、秋葉原行ったんです。秋葉原。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで駅から出られないんですよ。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、飯山モニタ限定特価、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、飯山モニタ限定特価如きで普段来てない秋葉原に来てんじゃねーよ、ボケが。
飯山モニタ限定特価だよ、飯山モニタ限定特価。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で秋葉原か。おめでてーな。
よーしパパ2台買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、飯山モニタやるから秋葉原から消えろと。
秋葉原ってのはな、ブルマの街なんだよ。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと駅から出られたと思ったら、隣の奴が、モニタはやっぱりTOTOKU、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、TOTOKUでなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、TOTOKU、だ。
お前は本当にTOTOKUモニタを買いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、TOTOKUって言いたいだけちゃうんかと。
秋葉原通の俺から言わせてもらえば今、秋葉原通の間での最新流行はやっぱり、
GDM-F400、これだね。
GDM-F400。これが通の頼み方。
GDM-F400ってのは不良品。そん代わりブラウン管在庫払底のため、GDM-F520に無償アップグレードされる。これ最強。
しかしこれをやると次からソニーグループの全社員に徹底マークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ>446は、CPD-E100でも買ってなさいってこった。
460不明なデバイスさん:01/11/16 02:01 ID:4e8CvKGD
>>459
もうその手のコピペは作らなくてもいいよ、
つまんないから。
461不明なデバイスさん:01/11/16 03:17 ID:yHYnmvbh
同意
462名無しさん:01/11/16 03:27 ID:iZaq1tXo
17型フラットでお勧めのがあったら教えてくだせー。
CRTで。
463不明なデバイスさん:01/11/16 04:58 ID:NL3DxUL0
>>462
予算がいくらくらいかわかんないけど、あるならNANAO、SONY
あんまり予算ないなら三菱、iiyamaあたり。
M2管がいいんじゃん?
画質はだいたい
NANAO>SONY>三菱>iiyama
でいいのかな?好みもあると思うけど。
464不明なデバイスさん:01/11/16 06:20 ID:1XdUZrWG
15型フラットでお勧めのがあったら教えてくだせー。
CRTで。2万前後で。
465不明なデバイスさん:01/11/16 10:27 ID:Q/HSdQmu
まあ>>464は、CPD-E100でも買ってなさいってこった。

つうかそれしかない。
466竹中直人め:01/11/16 21:16 ID:18PzPn1j
ここみて飯山HM903D注文しちゃいました。
送料、消費税込みで45050円でした。

今使っているのががNEC製15インチ DV15A1なんです、恥ずかしながら。

たしかこれは世の中がPenUの160Mhz〜300Mhzぐらいが出回っている頃、
PenU230MhzのバリュースターNXをモニタ&本体セットで買ったものでしたから、
もう何年になるのでしょうか・・・。

これが19インチのダイアモンドトロントやらに変わるのですから、そりゃもうあんた、
劇的な変化のハズですよ!

・・・・あーたのしみ。 ( ^‐^)_且~~
467ナナオユーザー:01/11/16 21:20 ID:tf0LiwFE
「ごらぁ!イイヤマのモニタは糞!!」
なんて新スレ立てないでくれよ。
468不明なデバイスさん:01/11/16 23:11 ID:na2a2r5Z
>>466
同じような環境で飯山か三菱か悩んでいました。
届いたらゼヒ感想を!
469不明なデバイスさん:01/11/16 23:17 ID:pioFZDml
iiyamaのシャドウマスク買うって言っていた彼の安否が気掛かりです…
感想書けやゴラァ!?
470不明なデバイスさん:01/11/17 05:19 ID:S2bJs6d+
ageるよ。
471んゅ:01/11/17 16:05 ID:7RMNa362
今日GDM-F400を修理に出しました。さ、どうなるかな。
472不明なデバイスさん:01/11/17 22:51 ID:LA53HZYN
今日G420とさんざん迷った挙句三菱のRDF192S買っちゃった
送料税金込みで49000円ちょっと高いかなって思ったけどね
んで買う時RDF191SとG420が近くに置いてあったんだけど
画質はRDF192SとG420が同程度でRDF191Sは1ランク落ちるって感じだったかな
でもちょっと気になるのが色がダサすぎる事
良く言えばバイオカラーで悪く言えばソーテックカラー
473不明なデバイスさん:01/11/17 23:33 ID:mvTMHpuO
ハーたんがんばれ!!
474不明なデバイスさん:01/11/18 01:47 ID:67Ic2ZGE
>>766
自分所も同じような環境。
FMV SIV165だからモニタを換えたらどうなるんだろう。
(本体は自作に切り替えてあります、モニタだけ平行中)
感想お願い。

自分的には、送料込み45800円の三菱を買おうかと思うんだけど・・・。
475347:01/11/18 02:47 ID:GOW0NFQ+
LG買おうとしたけどサムスンから新型が出てしまったよ…
http://www1m.mesh.ne.jp/KODENSHA/jis/pc00/955dfx.html
ちなみに17型は最新ブラウン管"ダイナフラットX"だと
http://www1m.mesh.ne.jp/KODENSHA/jis/pc00/765dfx.html

家狭いから17で妥協しようかなぁ…金ないし。
476不明なデバイスさん:01/11/18 04:01 ID:AHrdQxIy
>>475
だから韓国製品はやめとけって。
カタログスペックだけはリッパだけど実際のデキはひどいもんだよ。
長く使いたいんだろ?
477不明なデバイスさん:01/11/18 04:45 ID:rp6byUsE
>>476
禿同!!
iMacのディスプレイ(韓国産)は最初からカナーリ酷かったが、
いま店頭で叩き売られてるRev.Aあたりはもう文字が潰れて
目が痛くなってくる。
長く使うならやっぱり国産がいいよ。
478不明なデバイスさん:01/11/18 09:03 ID:ZgHML0sU
HM903D RDF192S G420 どれがいいかな
高輝度なら HM903D RDF192S
ハブ4つは HM903D G420
両方当てはまるHM903Dがいいと思うが、情報は少ないし実物も置いてない
47912000円:01/11/18 12:52 ID:KD8RRxHt
480不明なデバイスさん:01/11/18 14:17 ID:7jUw0pkL
>>479
15インチかよっ
481不明なデバイスさん:01/11/18 14:38 ID:6RTlOP2S
>>479
韓国CRTだと思われ
482479:01/11/18 14:53 ID:IK2g4Z6t
>>480-481
17インチだと、消費電力が多くなるので、
うちみたいな、ちょっとしたことでブレーカーが落ちる家では、
17インチは無理です。
とりあえず、ちゃんと見れれば、OKです。
483479:01/11/18 14:54 ID:IK2g4Z6t
でも、17インチで1万円前半のモニターってあります?
484不明なデバイスさん:01/11/18 18:05 ID:IjwSq2hF
15インチと17インチの消費電力の違いなんて蛍光灯一本分もないぞ。
それでブレーカーが落ちて困るというならあまりに余裕が無さ過ぎると思うが。
どちらかというとシャドウ管のほうが消費電力が少なかったと思うから
シャドウ管で探してみれば?

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=008006&MakerCD=55&Product=RDS171X

これなんかどう?漏れならこっちにしとくけど。
485不明なデバイスさん:01/11/18 18:09 ID:ZHIskFA6
モニタが17インチなってブレーカーが落ちるなら
パソコンなんかしなければイイのに
486不明なデバイスさん:01/11/18 21:21 ID:IsnBgz0Q
>>466
漏れもDV15A1だYO!
しかもVIDEOがX20だYO
487不明なデバイスさん:01/11/19 01:19 ID:QYfPdYKJ
詳細不明のNEC製ディスプレイを使っているのだが、リフレッシュレートの設定が出来なくて
困っているのデス。画面のプロパティ−詳細から参照できるタブのどれにも設定の項が無く
途方にくれています。どうすればいいですか?
モニタの裏には「NECカラーディスプレイ 98MATEディスプレイ(17)」と書いてあります。
9821Xa7eから流用したブツです。
488不明なデバイスさん:01/11/19 08:06 ID:4CX+i9TK
>>487
モニターの問題じゃなくて、VGAかVGAドライバの問題と思われるが。
489不明な兄妹さん:01/11/19 12:44 ID:7AHA7NWc
>>487
Windowsはモニターを何と認識してる?
分からんのだったら「標準ディスプレイ(1280*1024)」にでもしてみたら?

・・・と、まあそれはさておき、「困っているのデス」って何よ?
お前、四葉の兄チャマか?
あんまりそんなことばっかり言ってると、
>>487の妹の四葉デス。このたびは兄チャマがご迷惑おかけしてゴメンなさい」のコピペを貼るよ!?(藁

お前、今から自作PC板の「パソコン作ってよ、おにいたま!」のスレ逝って来い!(藁
490不明なデバイスさん:01/11/19 17:18 ID:FWgLHR5b
>>489
                 /\
                / ヽ\
               /  ヽ \             / \
              /    ヽ \__        / ヽ \
             /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
            /        ̄           / __ ヽ \
           |                          ̄  \
           |                             |
           |        ||                   |
           |  ゝ_  |||/                  |
           |  ( ・ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |
           |    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |
           |              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
           |    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
           |     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃
           |     |     ヽ                 |
           |     |     |ヽ               |      ━┓
            \   _⊥_    |                |      ┃┛
             \      ̄ ̄ヽ_⊥               |
              \                         |     ┏━┓
               \                       /        ┏┛
                \                     /         ・
491不明なデバイスさん:01/11/19 19:09 ID:Mm48sHqo
>>490
ワラタ
492名無しさん:01/11/19 22:51 ID:ZNy0k+9u
ここ見ても結局どれがいいのかよくわからん

やっぱりNANAOがいいのか
iiyamaは安かろう悪かろうなのか
493351:01/11/19 23:00 ID:L/NLxKxH
みなさん、おひさしぶりッス。
検討に検討を重ねてとうとう買いましたiiyama MF901U 平面シャドウマスク管。
結論を先に書けば、買って大成功だったかなと。
初期不良無し、画質良し。
>>356さんのようなトラブルも無く安定してるんですよ。
俺はいままでシャドウ管ってのは安いけど画質悪いもんだと思ってたんですがね
アパーチャグリルより画質が優れているとは言わないけど劣っているとも思えないッス。
今は1600×1200で使用中だけど、
ダンパ線のない分、見栄えが良いかもしれない。
ま、自我自賛っつーことで。
…なぜ皆iiyamaを貶すのだろうか?
494不明なデバイスさん:01/11/19 23:16 ID:hWJVYMZq
>>…なぜ皆iiyamaを貶すのだろうか?

2ちゃんで叩かれてないメーカーの方が圧倒的に少ないと思われ
495不明なデバイスさん:01/11/20 00:02 ID:TeX0GI+n
>>493
そういうこと書くから貶されるんだよ。
シャドウマスクがアパーチャグリルと同等なわけないじゃん。
じゃあアパーチャグリルの存在意義は?
496不明なデバイスさん:01/11/20 00:37 ID:8EpyhFhW
とにかくシャドウマスクもなかなかイイ!ってことだな
497厨房:01/11/20 00:38 ID:UtTU24rI
今はソニーの17sf9を使っているんですが(もうすぐ丸4年、タイマー働かずw)
友人からほぼ未使用のT565を
RDF171Hの販売価格ぐらいで譲ってくれるという話がきました。
17sf9はパチンパチンと音がして画像が一瞬乱れることが
月に何度かありこれが丸一年ぐらい続いています。
友人から譲り受けるのはありですよね。安いし。
498不明なデバイス487:01/11/20 01:55 ID:NrNYw+yd
画面のプロパティ−詳細−モニタのタブから変更を押して弄ってやると無事に
リフレッシュレートの設定が出来るようになりました。
488&489氏アドバイス及びツッコミありがとう!

>489 コピペは勘弁したってください。・・・該当スレに逝ってくるデス!
499不明なデバイスさん:01/11/20 09:29 ID:J9xnk2Kz
すいません
17インチのCRTでオススメってあります?
教えてください
500 :01/11/20 09:48 ID:+9NcNtU4
499さん、予算ぐらい言ってくれないと。
2万円台から10万円以上のものがあるよ。
主な使用用途は?
501不明なデバイスさん:01/11/20 10:30 ID:J9xnk2Kz
予算は2万から3万です
用途はCGとかです
502不明なデバイスさん:01/11/20 10:36 ID:igjet4O0
>493
俺も先日MF910Unを飼った。
なんの問題もなし。
いままで小さいながもトリニトロンつかってたんで、(15だけどね)
ビミョーな滲みがあるような気もするが、まあOK。
安いし、いいんじゃない?
503501:01/11/20 10:46 ID:J9xnk2Kz
ソニーのCPD-E230かNANAOのT565で迷ってるんですが・・・
504500:01/11/20 11:26 ID:+9NcNtU4
>503
T565って何軒か店まわってみると、
黒がつぶれてると思います。
CGやるんだったら、気になりませんか。
僕は、T765買おうと思っていたが、やめました。
505 :01/11/20 12:08 ID:R79fGlZi
HM903D の感想はないのか?
俺は店頭で見た程度だが
濃淡がはっきりしてなかったな。
M2特有の明るさはあったが
全体的に明るくなって白くなったと言う程度
加藤愛が映ってたが、T765に比べて薄く太ってたと言う印象

あの値段だから、HUB付でお得仕様と言う感が最初からあったけどね
506501:01/11/20 12:24 ID:J9xnk2Kz
>>500
なるほど、そうですか
では、とりあえず安いソニーのCPD-E230でも買おうと思います
ありがとうございましたm(_ _)m
507 :01/11/20 12:38 ID:R79fGlZi
1999年の春くらいに買ったSONYの17インチがうちにあるけど・・・
画面を四つに区切って右下のあたりが多少ボヤボヤ〜ってリフレッシュレートが低い時に
起こる現象がおきてる。
確かに、画質は結構いいと思うけど、2年半でこの有様だとツライ・・・
508名無しさん:01/11/20 14:53 ID:PrNZGTZV
HM903D買おうかな
509不明なデバイスさん:01/11/20 15:20 ID:N9PpTuHY
つか17とか19ねらってる人たち。
奮発して21オーバーかってみ、世界違うから。
510不明なデバイスさん:01/11/20 15:46 ID:jjNsN1zo
>>503
NANAOのT565にしなさい
ソニーはもれなくタイマーが付いてきますから
511T761ユーザ:01/11/20 16:03 ID:rqCnvu4n
>>509
置く場所無いんだよ・・・
19でカツカツなんだよ・・・
最大のネックは値段なんだよ・・・

ヽ(`Д´)ノウワァァァン
512壊れちゃいました:01/11/20 16:09 ID:OvLUQJsh
三菱のRDF17Sを使って約1年4ヶ月くらいで
昨日フルスクリーンのゲームしながらデスクトップに戻って
別のちょっと重い処理させながらまたゲームに戻ろうとした瞬間・・・
突然真っ黒になり応答不能に。

マザボ搭載のビデオは使用不可にしてたのでどうにもならず(手持ちモニタはこのCRTとメーカー製PC付属だった液晶)
OSの再インストして昔の液晶取り出して一応ネットはできるけど
三菱のCRTだと電源付けてもプシューって音がして黒いまま映りません。
どんな症状だかわかる人います?
513未来の力:01/11/20 17:15 ID:G8S83XTQ
スレの流れ的にあんま関係ないかもしれないけど、
とりあえずFuturePowerのはやめときな。
安かったから17インチのCRTマツモト電器で買ったんだけど、
不思議なことに足の辺り?に「BROKEN」ってシールが張ってあるのよ。
暇さえありゃキーンってけたたましい音鳴らすし、端っこのほうからじわじわーっと変な色になっていくし。
せめてドライバぐらい付いてればなー。
514 :01/11/21 00:13 ID:Ar3Lbu7j
今、15インチのCRT使ってるんだけど
15から17もしくは19に乗り換えたらけっこう使いやすくなったりするもん?
515名無しさん:01/11/21 00:21 ID:JnrOzwzK
で、今のところの一位は・・・?
516T765の真中の凹み嫌:01/11/21 00:23 ID:Co7kKz6c
売れ行き?
性能(画質とか)?
長持ち?
どれ?
517名無しさん:01/11/21 00:26 ID:JnrOzwzK
画質。やっぱ有機ELにはかなわんか・・・。
518不明なデバイスさん:01/11/21 01:27 ID:onRpJyAg
iiyamaのAGはなぜか評判が良くない。
シャドウマスクはそんな悪くないのにな
519511:01/11/21 01:54 ID:yl1UMfhT
>>514
17から19に移ったけど、それなりに良くなったよ。
画面は広いほうが良い。
520名無しさん:01/11/21 09:41 ID:0N+1MO2A
>518
AGって何ですか?
521不明なデバイスさん:01/11/21 10:13 ID:jdtEAZBp
NANAOはよかったけどEIZOってどうしてもイヤだ・・・。
エイゾー。小馬鹿にされてる気分。本体デザインも退化してるし。
522名無し:01/11/21 10:15 ID:qtQr/wH2
これどうよ 格安(\25k)FDトリニトロン17inch
性能では、三菱のM2管に劣りそうだが、コストパフォーマンスでは
気になる存在だ
ttp://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Display/CRT/CPD-E230/index.html
523522:01/11/21 10:16 ID:qtQr/wH2
すまん。
SONY CPD-E230の事ね
524522:01/11/21 10:21 ID:qtQr/wH2
すまんガイシュツ・・
525不明なデバイスさん:01/11/21 11:30 ID:vnlB7K2b
昔の人は良いこと言ってる:安かろう悪かろう
526不明なデバイスさん:01/11/21 11:44 ID:Tqp6ohZr
>>512
俺も同じ現象になったよ。
使用期間は1年半くらい。
3Dゲームを終了して真っ暗になってしまった。
モニタはプチッ、プチッって音が鳴っていた。
修理に出してからは直ったけど、1ヶ月くらいたってから
3Dゲームを終了したらまた同じ現象に・・・
3Dゲームのやり過ぎが原因か?
527不明なデバイスさん:01/11/21 11:45 ID:+ZBN5F0B
コストパフォーマンスを考えればCRTで、昔から三菱ダイアモンドトロンなんだが、ひとつ上を狙って19インチを使ってる。
ただブラックマスクじゃないから黒が締まらないんで、埃の入りにくい覆型フィルタ(えみVなど)の、19インチに合うフィルタがない!
まあ色温度6550゚Kで使えば標準として使える。で、解像度1280×960で画面広々で、まあまあ満足。
528 :01/11/21 12:11 ID:/FpCHpaK
>>511
同意
17インチ狙らうならもう少し金出して19インチにしようって思えるけど、
19インチと21インチの価格差考えると、自分にはちときつい。
529不明なデバイスさん:01/11/21 12:25 ID:+ZBN5F0B
21インチだと高いのはともかく、フラット管じゃないとツラいし、だいいち重すぎて運びたくない。
530不明なデバイスさん:01/11/21 23:31 ID:tBGjXVcX
ビック立川店でF520が139800円で叩き売りされてたよ!!
F400を無償でF520に交換してるけどなにかあったのか>F520
531512:01/11/21 23:54 ID:NzP0l9q+
>>526
同じですね。
メーカーはどこですか?三菱ですか?
532不明なデバイスさん:01/11/22 00:26 ID:OqVgHp3J
>>530
実はG520とか言うオチではないの?
533不明なデバイスさん:01/11/22 00:31 ID:OqVgHp3J
で、ビックのWEBを見てみた。
G520が148,000 円
F520が248,000 円
いかんせん売っているところを見ていないが
G520くさい気がする。
534不明なデバイスさん:01/11/22 01:24 ID:A9YFkM3R
いやいやマジだよF520が139800で
G520が144800(おいっ だったよ
ご丁寧に’プロ仕様がこの価格で’みたいな
フレーズの紙も貼ってたし
しかも現品限りとは書いてなかったような・・・
欲しい人は行ってみれば?
535tya:01/11/22 18:19 ID:b1u6MDge
CUP切替器の延滞に我慢出来なくなったので
19インチで2系統物を探して
iiyama HM903D \40,800
SONY CPD-G420 \48,000 kakaku.com より
などを検討中ですが、2割程の価格差をどの様に判断するか
悩んでおります
予算的にも限界で21インチオーバーは無理です
USBハブやスピーカー等は必要有りませんし、
DVD対応も魅力を感じておりません
他にもこのクラスの物が存在しますか?

因みに現有機は5〜6年物の iiyama 17インチ
GF MX 16M 1152x864 16bit 70MHz
G400 32M 1280x1024 16bit 80MHz

仕事場では
mitubishi RDF22S
G400 32M 1600x1200 16bit 85MHz
を使用しており、これがそのまま19インチに縮小されたら
十分と考えておりますが.....
536不明なデバイスさん:01/11/24 03:43 ID:+iB/5Y9F
↑の難しい話はオレには分からん
誰か飯山のLS702Uはフラットかどうか教えてくれ。
537不明なデバイスさん:01/11/24 04:01 ID:LHpsZC2h
遅レスすまん
>>497
> 17sf9はパチンパチンと音がして画像が一瞬乱れることが
> 月に何度かありこれが丸一年ぐらい続いています。

俺の17sf9も同じ現象が続き、1ヶ月ほど前に逝った。
4年近く使っていたので寿命と諦めた。

現在はEIZO T565を使っている。
画質、リフレッシュレート、解像度共に満足してる。
オマケに3年保証。

俺が言えることは『ソニー製品に耐久性を求めるな』
多少高くても、ディスプレイはいい奴カット毛。
538不明なデバイスさん:01/11/24 04:57 ID:ZgEMV/FH
悪いこといわんから黙って液晶買っとけ。CRT買うとデカい机が必要になるので
結局高くつくし、部屋も狭くなるしでいいことないYO!
539不明なデバイスさん:01/11/24 05:52 ID:beHcITOm
>>537
別にソニーを弁護するわけじゃないが、4年近く使ってから逝くのなら、3年保証が
付いてても一緒なんじゃないかい?
540不明なデバイスさん:01/11/24 08:30 ID:jQbOJSo0
T765よりT761の方が好みかなとおもったのでT761買った。
15inchからの買い替えだから表示領域増えただけでOKだよ(´ー`)
541不明なデバイスさん:01/11/25 14:54 ID:ju1kXk0f
友人から三菱のRD17GRを譲り受けて取り付けました。
今まで使用していた東芝のCRT17002より綺麗で嬉しいんですが、
画面の左上隅(縦6cm横4cm程度)がぼやけて表示されてしまいます。
右上隅も若干ですがぼやけているようです。
このような症状に心当たりのある方いらっしゃいましたら、原因や
解決方法を教えていただけないでしょうか。
1152*864(75MHz)でVGAはCUSL2オンボードのものを使用しています。
542不明なデバイスさん:01/11/25 21:48 ID:f4930krC
イイヤマので19インチで定価37800円のやつありますよね?、
あれってどうなんですか?、そこそこならほしいな・・。
543不明なデバイスさん:01/11/25 22:03 ID:k8FY57RF
>>542
店頭でEIZOのデモみた限りではCPD-G420やT761と比べて明らかに劣ってたけど・・・。
輝度最大でも黒の階調が潰れちゃってた。17インチの方は結構マトモだったのに。
544名無し:01/11/25 23:18 ID:1quT8omO
HM903Dは駄目なの?
545不明なデバイスさん:01/11/26 01:28 ID:N6h9qL/K
>>544
MF901Unにしときなよ。キレイだよ画質。
一万円安いし。
546名無し:01/11/26 02:16 ID:myJfRcM4
EIZOのT765とT761だけど
違うのってムービーモードだけ?
他にも違う所ある?
547名無し:01/11/26 02:19 ID:myJfRcM4
>546追記
T761が46650円
T765が51900円
こんだけしか変わらないならT765買っとけって感じなのかな
548不明なデバイスさん:01/11/26 02:30 ID:kzpdh75l
T731、RDF192Sあたりを考えてますが、T731はまだ店頭で見てません。
これ、M2管じゃないダイヤモンドトロンってことは、191Sと同じ管
なんでしょうか?そうなら192Sにしたいけど、ケーブル直出しがX。

192Sは展示状態によるけど、G420やT765より良く見えることもありました。

T731を見た方、感想聞かせて。
549 :01/11/26 14:10 ID:Wchx//BG
>>546-547
価格COMの掲示板が元ネタだから真偽はぁゃιぃが、
T765は、検査基準がT761の時より甘い管を使ってるらしい。
で、全体の輝度を上げて誤魔化してるとか。
そのせいで、同じSONY OEM管なのに、
高解像度で使うときに、SONYの同クラスの19インチのCPD-G420より画質が良くないらしい。

「T761の廉価モデルがT765と考えた方が良い」
「Win98SEとMeを比べるような物」

T761とT765の両者で悩んでた俺は、この風評を聞いてT761を選んだよ。
店頭ではT765より暗い感じがしたけど、部屋で使う分にはこれで十分。

他の相違点としては、T761だけは、USB接続の外付け画面セッティングコントローラーをサポートしてる。
かなり画面調整作業がしやすいらしいが、俺は高いから買わなかった(w
T765だけのメリットとしては、ムービーモードなどの、お手軽調整機能が追加されてることと、
"正式な"最大サポート解像度がT761より1ランク高くなってること。サイトで確認してみ。
550不明なデバイスさん:01/11/26 20:27 ID:IzRdgOgO
モード切り替えをすっかり忘れて、パッとみてG420より綺麗に
見えたのでT765買っちまったよ。今は配達待ちだ。

なんか不安になってきたが、ソニー製品は、ビデオ・ミニコンポ・
ウォークマンがそれぞれ2回づつ故障したんで、これで良かったん
だと俺は思うことにする。

イイヤマは置いてなかったので確認できなかったよ。
551不明なデバイスさん:01/11/27 00:50 ID:zykp+Ezm
ダンパー線がイヤなので、イイヤマのMF901Uか
LGの915FT-PLUSかで悩んでる。求ム助言。
552不明なデバイスさん:01/11/27 01:07 ID:PL0pu5q0

>「T761の廉価モデルがT765と考えた方が良い」

廉価モデルなのに型番の数値を上げたりするだろうか?
553不明なデバイスさん:01/11/27 01:28 ID:puU6+W3S
761・765の事は知らないけど
T965は962のアッパーバージョンだよ。
554不明なデバイスさん:01/11/27 02:56 ID:ianV0rVX
>>551
>>493をみろ
長く使いたいなら韓国製品はやめるべき。
555 :01/11/27 03:27 ID:WJFATf+q
真ん中のへこみは気にならない?
556 :01/11/27 03:59 ID:97ucKaUb
クラウン無線で買うと開封した製品を買わされるから気をつけろ
557549:01/11/27 11:20 ID:b3Pxrc9e
>>552
大元の発言にリンクしとくよ。
読んで自分で判断してくらはい。
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=008008&MakerCD=56&Product=Flex+Scan+T765&CategoryCD=0080
の、発言番号[238177]買っちゃいました!って奴で始まってる部分。
558 :01/11/27 11:29 ID:xiBdt5Zu
先週GDM-F400を中古49800円で買ってすぐ修理に出したらやっぱり520に交換の電話が来た。
明日届きます。無記入の保証書付いてたからそれに適当に書いといたので
うわさの4万円も請求されませんでした。
559不明なデバイスさん:01/11/27 11:40 ID:sSa/TtD/
>>554
俺はサムスンのモニターを3年近く使っているけどNO問題です。
自分が使っていないメーカーを貶めるのは避けるべき事では。
560 :01/11/27 11:49 ID:MPH3/j5r
>>558
F400リコール隠しに、520の在庫処分で一石二鳥。
520の後継機でも出るのかな?
561名無し:01/11/27 13:25 ID:bnVoWzHh
SPECTRAシリーズにスーパーファインフィルタ、SSH-TYPE Bで
EIZOのT761に繋ぐと綺麗と聞いたのですが
スーパーファインフィルタって何ですか?
562不明なデバイスさん:01/11/27 14:07 ID:sSa/TtD/
>>561
パソコン内部で飛び交っているノイズを取っぱらう回路です。(たしか・・・)
563不明なデバイスさん:01/11/28 04:53 ID:4iHam4Un
サムスンのどこがいいのやら、俺にゃ理解不能だね
564不明なデバイスさん:01/11/28 05:23 ID:Vq+Zvgt+
>>563
使ったこと無いなら素直にそう言えよ・・・
565不明なデバイスさん:01/11/28 09:43 ID:uvxJoXAM
どーでもいいけどうちのサムスンのHDDは遅くてうるさくてすぐ壊れた
やばさを実感した
566 :01/11/28 10:04 ID:sQ7cDy45
サムスン画質悪いじゃん。
会社に17インチあるけどフォーカス超甘い。
LGよりはマシだけどiiyamaのエントリークラスには及ばないよ。
567 :01/11/28 14:05 ID:0veW6XEo
オマエら、エロゲやるのに最適な、19インチのモニターを教えてください。
568不明なデバイスさん:01/11/28 15:47 ID:I4L5Aoe4
現在97年に買った17インチの三菱RD17G2クリア を使っていますが
PCでDVDとかをきれいにみたいので、19インチに買い換えを検討しています
ナナオのT765と三菱のRDF192Sとどちらにしようか検討中
ナナオは2系統入力は良いが、ソニー製ブラウン管なので故障が心配
三菱は画面が明るくて良いのだが、1系統入力なので切換器付けると
画像が劣化思想で困る。
どちらが良いのでしょうか?
569不明なデバイスさん:01/11/28 15:55 ID:rOiUmYPT
>>568
iiyama
570 :01/11/28 19:05 ID:eV9TdO1p
F400からF520に交換した人、箱もくれた?
ソニーの人が箱持って帰ろうとするからF400の箱を代わりに持たせて帰したら
後から電話来て「やっぱ400の箱返すから520の箱ください」って言ってきた。
手続きがどうとからしい。ゴネたら「また連絡します」だって。
571不明なデバイスさん:01/11/28 19:20 ID:O613axJ9
>568
とりあえず寒寸かっておけ
572 :01/11/28 20:00 ID:EbRN7OrH
皆さんがおっしゃっている「2系統」って何の事ですか?
初歩的な質問でスマソ・・・
573不明なデバイスさん:01/11/28 20:15 ID:7/4R9U1J
私もF400→F520のクチの1人です。
F520が発売される前にF400を修理依頼していたら
どうなっていたのだろう?

それはともかく、

うちのGDMF520、微妙に画面がびりびり震えているというか、
ノイズがのっているような
妙な現象が起きています。コンセントの場所を変えても、同じだし、
メニュー画面ですら同じ症状なのでビデオカードのせいだとは
考えられません。
まあ、20〜30cmはなれて見る分には分からないのですが、
他の方のF520はどうですか?
574不明なデバイスさん:01/11/28 20:16 ID:na9Gigkv
>572
モニタの入力端子が二つある事です。
一台のモニタに二台のPCを繋いでおいて
どちらの画面を出力するか切り替えて使ったりします。

ごく標準的なD-sub端子が二つの物と
D-sub端子と5BNC端子が一つずつの物とがあります。
どうせならBNC付きの物の方が良いですよ。
575不明なデバイスさん:01/11/28 20:38 ID:WRWrOqn4
>>573
うちも交換してもらった口だけど
そう言う現象は特に無いなあ。
ちなみにビデオカードはG400。
そろそろビデオカードは買い換えようと思ってる。
576 :01/11/28 20:51 ID:G04VUAd6
どこのメーカーのモニターが一番音が静か?
577不明なデバイスさん:01/11/28 22:11 ID:Z/0zY9i5
三菱の最高級(?)CRTの22インチのHを買おうと思ってたんですが・・・
なんか三菱のってけっこう不具合の報告が多いですね。画面が真っ暗になった
とか・・・。20インチ以上で10万から15万の予算だと、どれが良いです
か?出きる限り高級で長持ちするやつが欲しいのです。店頭ではほかにソニー
とEIZOの21インチを目撃しましたが・・・。
578 :01/11/28 22:34 ID:sxEdrSew
F980。これ最強。

今後手に入らなくなるかな・・・・たぶん。
579573:01/11/28 22:42 ID:7/4R9U1J
>>575
そうっすか〜。うちのだけかな。今更また交換してもらうのも
気が引けるし・・・
で、F520だけど、周辺部のフォーカスあまいし、
(RAGEFURY+BNCケーブル接続)
上記の微妙な
揺らぎも気になるし、満足度はイマイチ。
是を実売240000円で買う気には到底ならない。

やっぱりF400が幻の名機だったなと改めて痛感。
580 :01/11/28 23:21 ID:WBPhKtRN
NANAOってEIZOのことなの?
581不明なデバイスさん:01/11/28 23:22 ID:Jvb7XkPT
うちのも細かいジッタのようなものが乗ってる。
75Hzだとほとんど気にならないんだけど。
582 :01/11/29 00:05 ID:yNp+Rg/w
>>570
やばいぞ!!!
クレームで返還された再生品の可能性大。

箱のシリアルナンバーと、本体のシリアルナンバーをチェックせよ!
修理された形跡が無いかチェックしてみてみて!
583570:01/11/29 00:23 ID:nDhY8aqo
>>582
あわててチェックしたけど箱と本体、それに添付保証書のシリアルは合ってるみたい。
背面の製造時期は2001NOVEMBER、メニュー長押しでも200144と出るところから
とりあえず目に見える範囲では再生品らしいところはない・・・かな。
584不明なデバイスさん:01/11/29 00:53 ID:ewET5jlu
F520はどうかしらないが
F500Rはクソだったぞ。管が温まるまで画面はブレまくるし
オートサイジングは使い物にならない上に
内部放電で五月蝿いわと散々。その点F400は安定してるよ。
電気系は弱いが管と物量の点では最強だと思う。
585不明なデバイスさん:01/11/29 01:32 ID:4iNnmLbS
F400で安定というのは奇跡に近いかも。
電源投入後10分ぐらいは白んでるし、
末期は内部放電+画面にじみでさんざんだった。

で、期待したF520がひどいジッタと中央部のフォーカスのずれ!
ホントにハイエンドモニタかいな!とかなり怒
素直に7万ぐらいの19インチ2台かってマルチにしたほうがいいかも。
586 :01/11/29 01:42 ID:BWXPmJYe
>>580
そう。過去ログ読めば幾度となく出てきてると思うけど。
587不明なデバイスさん:01/11/29 01:50 ID:xo9whCeb
>>580
七尾のサイトを見れば一目瞭然。
http://www.nanao.co.jp/
588不明なデバイスさん:01/11/29 01:54 ID:mMUtnF4X
>>584
F400→F500Rと買い換えた。
オートサイジングがクソなのは同意だが、
他は問題ない。
589不明なデバイスさん:01/11/29 02:41 ID:ewET5jlu
モニタは当たり外れの個体差が大きすぎるよな。
安物なら諦めもつくが高級機で外れると目も当てられん。
液晶でも画素欠けがあるし難儀な事よ……。
590不明なデバイスさん:01/11/29 10:42 ID:o+CsYkxo
Iiyama HM903Dのレビューが少ない・・・。
買う候補にしている人は、多いはずなのに。

MF901Unとどちらにするか、非常に迷う。
591名無し:01/11/29 14:42 ID:+BcW5Av9
EIZOのT761買ったよ〜
44650円でした
592 :01/11/29 16:32 ID:nDhY8aqo
モンスターケーブルって秋葉原でどこが安いかな?
593不明なデバイスさん:01/11/29 17:22 ID:nNjhzAiF
三菱のRDF171H買ったよ。
いやー綺麗だね。
今まで使ってたのが、ゴミ捨て場から拾ったPackard Bellのディスプレイだから、もう格が違うわ。
自分の視力がアップかと思うほど綺麗。
鼻クソとショートケーキくらい差があるよ。
ただ、筐体の似非バイオカラーには萎えたが・・。
594不明なデバイスさん:01/11/29 17:31 ID:+fxA5EI6
>>593
>鼻クソとショートケーキくらい差があるよ
なんか新しい表現だな
595アハハエヘヘオホホデダッフンダ:01/11/29 17:54 ID:buCvsZ3M
>>594
ワラッタ
596  :01/11/29 18:08 ID:0/fhGhPO
飯山いいぞ。
597不明なデバイスさん:01/11/29 18:33 ID:otunhKy7
iiyama age
598  :01/11/29 19:54 ID:txeSDX9F
最強と呼び声高いF980が予算の関係で買えないとしたら、
次に選択するのはT965で間違いないですか?

異論はありますか??
599598:01/11/29 20:00 ID:aDCKb4rX
あ、もちろん他メーカーも含めての選択です。
予算は10万強といったところ。
600不明なデバイスさん:01/11/29 20:08 ID:SZBJrmas
つーかF980もそろそろ生産終了になるかもな。
日立がブラウン管造るのやめたから。

手に入れるなら今のうちか?
601不明なデバイスさん:01/11/29 20:15 ID:aRlS1DcA
曲面だと、画像関係には使えないな…
602不明なデバイスさん:01/11/29 20:18 ID:3iB5N/7A
フラット管なんて無かった時代の方が長いわけで…。
603不明なデバイスさん:01/11/29 20:39 ID:rGHb4zJw
しかし、一度平面に慣れると曲面見るのが難儀。
そういうもんさね。
604570:01/11/29 21:31 ID:nDhY8aqo
今日またソニーから電話来て、もういいよ箱あげるよだってさ。
それにしてもF520・・・。フォーカスかなり甘いような・・・。
TOTOKUのCV821Xから置き換えたんだけど。モニタのサイズが大きくなった上にドットピッチが上がったから
相対的に画質が悪く見えるのか、それともほんとにフォーカス甘いのか・・・(・∀・)ワカンナイ!
605不明なデバイスさん:01/11/29 22:17 ID:qiQndP3C
俺のF400もついに逝かれかけてるようだ。
一応修理に出すけど、変にもめるようなら
潔くよそのメーカーに乗り換えるかな。
ソニーと縁を切るチャンス。
606不明なデバイスさん:01/11/29 23:05 ID:AxPrA88K
えいぞうT962、いいぞう。
607598:01/11/29 23:11 ID:CGv1ml7J
とりあえず、T965購入で気持ちは固まりつつありますが・・・
ちょいと気になるのが同じ21型のF931です。ちょっと
グレードは下がるようですが、T965とそれほど差がないなら
コストパフォーマンスの良いF931を選択するのもありかなぁ
と・・・。あんまり変わらんのですかね・・・。
608585:01/11/30 00:10 ID:GkF+U4wE
>>570
だろだろ〜!
やっぱり、初期不良じゃなくて、F520の仕様なのかな。
この、フォーカスの甘さは・・・
ショップのデモ機をみて、クッキリだったらブルーだけど、
なかなかデモしてないよな。
609F931:01/11/30 02:40 ID:Ud4IEoSR
>>607
今日とF962と二つ並んで動画デモしてるのを
見ました。かなり違いますよ。
それ以外の機種と比べてもF931はイマイチ
だったなぁ。
結局私は他メーカーを買いました。
610不明なデバイスさん:01/11/30 10:27 ID:wqUNY16E
T765の電源を入れると「ブゥゥ〜〜〜ン」とかなり大きい音がする
他の17型のCRTでは聞いたことない大きな音なんだけど
19型だと、だいたいこんな感じなのかな?
611不明なデバイスさん:01/11/30 10:29 ID:jzyi+211
>>604
お前ん家、F520のあの箱を置いておくスペースがあるのか。羨ましいな・・・。
漏れもF400→F520無償アップグレードしてもらった口だけど、
ソニーたんの人がF520の箱を置いて帰ろうとしたから、「箱は持って帰って!」ってお願いしたよ。

( ゚д゚)ウラヤマスィ…
612不明なデバイスさん:01/11/30 11:58 ID:0xj0k9WP
新宿ヨドバシでRDF192S見てきた。
なかなか綺麗であった。
613604:01/11/30 16:19 ID:QMiSjatV
>>608
今日の仕事帰り、モンスターケーブル買いに秋葉原行くつもりだから
ザコンかどこかでデモ探して見てくるよ。

>>611
もちろんあのサイズなんか置いておけないから畳んでるよ!
たんすの裏とかにでも差し込んでおけばそんなに邪魔にならないし。
614611:01/11/30 17:00 ID:MlBbyuw7
>>613
モンスターの5BNCケーブルが(・∀・)イイ!という噂は聞いたことがあるけど、本当かな?
興味あるからレポートして欲しいです。お願いします。

D-Sub15PinとBNCとで違いがあるというのは当然として、
同じ「Dsub15Pin-5BNCケーブル」同士でも、そんなに違いがあるのだろうか?


話は変わるが、誰か、SETTENNo.1とか試した人、居ない?
615613:01/11/30 17:19 ID:QMiSjatV
>>614
ラジャ!いまは、CV821Xと一緒3年前に買ったエレコムだったかのDsub-BNCケーブル使ってるから
モンスターと差し替えてどうなのかレポートするよ。
616 :01/11/30 19:47 ID:/oYj6vFk
>>612
僕もみました。
ななおのT761とソニーのG420のどれにしよか、
と思っていたが、RDF192Sもなかなか。
ソニーは候補から落ちるかな。金がたまる頃にT761売り切れてたら、
RDF192Sにすると思う。(T765は目がいたくなりそう。)
617 :01/11/30 20:04 ID:PNMHMRMy
三菱やソニーはキレイそうだけど、すぐだめになるんでしょ?
やっぱエイゾーですかね・・・。
618598:01/11/30 20:45 ID:PNMHMRMy
>>609
レポートありがとうございまっス!
やっぱT965ですかね。
619615:01/11/30 21:21 ID:QMiSjatV
モンスターケーブル買ってきたよ。
まず秋葉原の店頭デモは時間なくてザコンしか行けなかったんだけど
G520しかなかった。しかも映ってるのが1280x1024かなんかの60Hzだったので
全然評価できないし。
で、ケーブルだけど・・・変わったような気がするって程度。
新旧を一瞬で差し替えればはっきりわかるのかもしれないけど
BNC5本ぶちぶち抜いて・・・って数分かけて差し替えてたから
よくわかんない。少なくとも劇的ではないのは確か。
でも同じBNC同士だし、こんなもんだと思う。
ほんの少しシャキっとしたような気もするし、
それに精神衛生上のことも考えると変える価値はあるんじゃないかなー。
620遅れたが466です。:01/11/30 21:58 ID:w11cnEmL
>>466
水曜日28日にやっとモニターとどいた。
飯山HM903D いいです。といっても最近のモニターと比べてどうとかはわからないが、
私は最高にいい買い物をしたと思っています。結構安いと感じたしね。
621不明なデバイスさん:01/11/30 22:23 ID:kIIOfGG+
>>620
どれくらいの解像度で使ってます?
ニジミとかはどう?
622619:01/11/30 22:50 ID:QMiSjatV
いま手元にあるF520(モンスターケーブル)とCV821X(エレコムケーブル)、
そしてRADEON64VIVOのPCとSR9のPCを
ttp://www.hifi-pc.com/crt.htm
両方のPCでここを表示しつつ何度か繋ぎ換えてみてわかったんだけど
F520のフォーカスが甘いと思ってたのはほぼRADEONのせいだった。
いままでCV821Xでは目立たなかった甘さが
F520ではドットピッチや物理的サイズの問題で目立つだけに思える。
SR9をF520に繋いだら見違えるほどくっきりしてる。やっぱ高いだけあるわって感じ。
それからRADEON->F520では>>573の言うようなジッタノイズが結構あったんだけど
これもSR9->F520では見られない。前から使ってたRADEON->CV821Xの組み合わせでは
これを知った上でよく見てみるとジッタが見える。
RADEONがファン搭載、SR9はファンレスであることが関係してるような気がする。
いずれにしてもやっぱりF520であるがために目立っただけと言えそう。
そんなわけで一時はソニーに突っ返そうかと思ってたF520だけどちょっと見直したよ。
つーか微妙にスレ違いスマソ
623不明なデバイスさん:01/11/30 23:54 ID:GkF+U4wE
そうなのか〜?
ジッタはファンレスのRageFuryではもちろん、
PCにつないでいないときのメニュー画面ですら
乗ってるけど。

もちろん、考えられる限りのノイズ対策した上で。
F400だと、そんなことはなかったもんな〜。

やっぱりうちの故障かな?
624不明なデバイスさん:01/12/01 00:30 ID:lLSKimw0
メニュー画面までに乗っているのはさすがに故障では。

ビデオカード買い換えてみようかな。G400使っているけど
結構甘い感じもしなくも無い。
カノープス辺りのがいいのかしら?
625622:01/12/01 11:49 ID:/LGTBHQO
>>623
俺のはそういうことはないなー。そにーに言ったほうがいいかも。
626 :01/12/01 12:08 ID:nY+cnfcn
正直、17インチでのオススメってなによ?
金ないから最近出たソニーのCPD-E230買おうと思ってるんだけどどうよ?
627 :01/12/01 12:19 ID:Ea5Y09LE
>>626
ここの過去ログ読んだ上で、
いくつか選択肢がある中でそれを選んだのなら、
まぁ良いんじゃない?
628 :01/12/01 15:47 ID:2uG5M8Ga
>>626
このスレ見ればソニーは糞だとわかるよ。
ナナオが最強みたい。
629不明なデバイスさん:01/12/01 15:50 ID:Q6Wv9G9F
ナナオは値段も最強だが。
630不明なデバイスさん:01/12/01 16:35 ID:f+KpZ5DT
ナナオは最強だった。
EIZOはリーズナブルなお値段で程々の製品だが。
631不明なデバイスさん:01/12/01 17:10 ID:uVJ5NI20
やっぱソニー最凶だよ。
632不明なデバイスさん:01/12/01 17:43 ID:EfNdGsLa
三菱はよ。
633 :01/12/01 23:19 ID:ykbk84tU
>>630
EIZOってナナオのことじゃないんですか??
634630ではないが・・・:01/12/01 23:30 ID:wvkvV+v9
>>633
「〜だった」←っていう過去形に注目
635 :01/12/01 23:32 ID:BjsPEb3r
F980は今でも最強だよ。
636不明なデバイスさん:01/12/02 00:27 ID:44zFtJDJ
>>633
ナナオがEIZOってブランドを使い始めた頃から変わったよねってことだよ。
俺もそう思う。昔のナナオはよかった。EIZOは買う気しない。
637 :01/12/02 04:19 ID:WgAshvVj
>>636
でもソニーや三菱よりましなような気がするんですが・・・。
EIZOのT965なんか最高でしょ?F980までは
いかなくても。
638不明なデバイスさん:01/12/02 04:51 ID:Z3+8hC//
>>617
エイゾーもすぐだめになるじゃん(藁

特にソニーのCRT使ったのは
639不明なデバイスさん:01/12/02 05:02 ID:Ht8mProY
iiyamaのHM903Dってリフレッシュレートどこまでいけるの?
1600x1200の時が102Hzらしいけど。
1920x1440だとどうなんですか?買った方、情報キボンヌ
640不明なデバイスさん:01/12/02 05:32 ID:Z3+8hC//
9999円
これってどうよ?
http://shop.tsukumo.co.jp/tokka/netshop.html

■Gateway
15インチCRTディスプレイ GW15CRT
15インチCRTディスプレイです。最大解像度 1,280×1,024、接続端子 D-Sub15ピン(ケーブル直付け)です。※保証は初期不良交換2週間以内のみです。修理、サポートは受け付けておりませんのでご了承ください。
価格 \9,999 120pt

昨日ツクモ逝ったら店頭に山積みしてあったよ
641不明なデバイスさん:01/12/02 06:17 ID:Q23X1H6b
やはりEIZOの3年サポートは大きいですね。
T761でかなりトラぶったが、納得できる処置をとってくれました。
対応はちょっと?だったが、結果は出してくれたと思っています。
因みに個人ユーザーです。
あと、画面向かって左後方側面に調整穴があるのは知っていると
思うのですが、二つ穴があって、それをどのように組み合わせて調整
してよいのかわかりません。どなた教えていたたげませんか?
642不明なデバイスさん:01/12/02 10:51 ID:OWsDV+0v
>>640
どうもなにもゴクフツーの15inchだろ
値段もゴクフツー
643 :01/12/02 11:57 ID:5OdCUqYY
結局ソニーがらみはだめになりやすいってことっすか?
21型以上で買うなら三菱のやつが無難なの?
644不明なデバイスさん:01/12/02 12:20 ID:Amlv/92X
T761買ってみました。ついでに純正BNCケーブルのV30も買ったんですが
前に使っていた飯山のA902MとD-subと比べて
そんなに画質が上がったか?と言われると
「うーん、なんとなく上がったような気もするかもしれない気配が漂うかもしれないと感じるような今日この頃」
ぐらいでした(^^;
自分の目がヘボなだけかもしれませんがそんなに「おお凄ぇ!」ってほどの差は無いです。
テキストが多少くっきりして鮮明になった程度。
オートサイジングに期待していたものの、そんなにピタリとは合わせてくれません。
やはり手動調整必須。
とは言っても期待が大きすぎただけで全体的には良い買い物でした。五万切ってるのにこれだけの画質なら満足です。
645不明なデバイスさん:01/12/02 20:01 ID:Z3+8hC//
>>643
21型以下でもソニーはやめたほうがいい
646 :01/12/02 20:03 ID:BWHEjP1M
ソニーやばそうなので、かかわらないようにしようと思うんです
が・・・・EIZOのT965ってソニーは一枚かんでますか?
これ欲しいと思ってるんですが・・・。
647 :01/12/02 21:04 ID:44zFtJDJ
何か・・・みんなソニーを貶しすぎのような気もする。
画質に関してはEIZOと比べてどうかはともかく少なくともNo2ではあると思うし
本体デザインでは右に出るものはないだろう。かっこいいものを持つことって
それだけで嬉しくなるもんだよ。これも賛否両論あるかもしれないが。
俺はF520を買ってよかったと思ってるよ。それにしても保証期間1年は痛すぎだけど。
648 :01/12/02 21:29 ID:BWHEjP1M
EIZOのT965ってソニーは一枚かんでますか?
649 :01/12/02 21:52 ID:0iyoGf/v
>>648
確か別スレ(21インチスレだったか)で
かなり前にSONYはEIZOから手を引いたってあったよ。
650 :01/12/02 22:55 ID:Wf80jeqL
モニタ切り替え機でおすすめの教えてほしいです。
1980円のノーブランドみたいのでも(ジャンク系ショップで売ってるやつ)
大丈夫だろうか?
651不明なデバイスさん:01/12/02 23:11 ID:qlq3BYrX
今月発売されたSONYのTVチューナーBOX付属の
液晶ディスプレイとCRTモニタはどうなのかな?
652 :01/12/02 23:31 ID:W+PKWoH2
>>649
おお!ソニーが関わってないならいいじゃないですか!
T965!!!!
653不明なデバイスさん:01/12/02 23:33 ID:ZFnojR/B
TはトリニトロンのT
654  :01/12/03 00:06 ID:Ek3qFMO0
けっきょくEIZOのT965と三菱のRDF221Hはどっちがええねん?
はい!激論バトル開始!!
655不明なデバイスさん:01/12/03 00:17 ID:OE0XGtSD
ディスプレイは低価格化が進んで同価格帯ならどれも似たり寄ったりだと思うけど。
後は好みの問題だよ。ディスプレイカードで発色はかわるけど
展示品でチェックして決めれば。
個人的には三菱電気は悪いニュース(リコールやら汚職)がポツポツ出てるんで会社体質が
イマイチというこでボツ。
656不明なデバイスさん:01/12/03 00:44 ID:3jAo4z3d
店で並んでるの見て、
黒がEIZOは青っぽくて、SONYは赤っぽい気がした。
657不明なデバイス:01/12/03 00:48 ID:qqwnHWnN
>653
でもT561/T565って、ダイアモンドトロン管だよね^^;
昔は確かにTはトリニトロン、Dがダイアモンドトロンって
なっていたのにねぇ。
658不明なデバイスさん:01/12/03 01:35 ID:5SJ3Gz7a
iiyamaは確実に品質が向上してきてる。
近々三菱と評価が入れ替わるんじゃないか?っていうか、最近の三菱やばくない?
659不明なデバイスさん:01/12/03 01:47 ID:aNcxyXLA
>>656
色温度の設定いじって確認したかい?...
デモってるのをたた眺めるだけじゃ比較にならんぜ。
660不明なデバイスさん:01/12/03 01:50 ID:yfRBCN6I
飯山いいよね♪
5年前に買ったMF-8617なんだけどここ最近いきなり画面が左右に伸び縮み
する現象が何度か起きたからトドメをさしてやろうと思って力任せに殴ったら
なぜか直っちゃったよ・・。ケーブルの接触不良とかビデオカードの故障とか
色々考えてダメだったのに・・。
661不明なデバイスさん:01/12/03 01:54 ID:g314GN/7
>>660
貴方に「のび太のママ」の称号を与えます
662不明なデバイスさん:01/12/03 02:07 ID:2npeQf6L
iiyama、モノはいいかもしれないけどなんか適当にでもブランド名作ってほしい。
iiyamaって、なんか、ちょっと、どうも、うーん。
663不明なデバイスさん:01/12/03 02:36 ID:5SJ3Gz7a
>>662
ならEIZOをもじってIIZOなんかどうか?
664不明なデバイスさん:01/12/03 03:36 ID:2pSH7qwR
>>662
IDEXONじゃないの?
665不明なデバイスさん:01/12/03 06:06 ID:/5K1eA0n
>>651
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Display/CRT/PED-W17M/index.html
↑これ?
一見、PCの画面も写せる小さいテレビって感じ
666不明なデバイスさん:01/12/03 08:14 ID:WQ20FFC1
まーなんだかんだ言ってもソニーとナナオが2強なのは事実
667  :01/12/03 09:30 ID:aObiGXmK
>>666
ソニーは壊れるから・・・・
やっぱ21以上で無難なのはEIZOのF980,T965になりますかね・・・。
EIZOも普通になっちゃったけど、消去法でソニーと三菱けずると
EIZOになっちゃうでしょ・・・。
668 :01/12/03 10:35 ID:F5f20las
>>665

高すぎる。11万も出すなら液晶のほうがいいって気になる
669不明なデバイスさん:01/12/03 11:48 ID:i1wuIweN
ロジテックのLCM-17を8年前後使ってますが、
最近よくしゃっくりします。
ロジの情報って無いんですが、糞ですか?
670不明なデバイスさん:01/12/03 12:22 ID:vt4XPjDd
そりゃもう寿命だろ(w
うちの三菱のRD17Gも画面がときどきフラッシュする(w
正月を迎える前に買い換えるのが吉かと
671不明なデバイスさん:01/12/03 12:24 ID:i1wuIweN
8年位って普通なんですかね。
現行のロジテックってどうなんでしょ。
672不明なデバイスさん:01/12/03 12:39 ID:56q/lrEV
>>665
ムダに額縁デカくない?
673不明なデバイスさん:01/12/03 19:28 ID:37AXEIfB
EIZO T565が欲しいんだけど、なんで黒のはアイボリーのより5000円も高いんでしょうね。
黒の方が断然いいのに。
色が違うぐらいで値段が違うなんて、なんか変ですよ。
674668:01/12/03 20:57 ID:3j6vgaZ+
とかいいつつ欲しいな。
五万なら買うんだが(w >>665
675668:01/12/03 21:02 ID:3j6vgaZ+
676bule:01/12/03 22:55 ID:cgJ2sEmO
モニタなんて自分で決めるべきだと思われる。
まぁ、良いメーカのは良いと言うのは決まってるのだし、
最後は自分の眼で決めるべきだと思われる。

ちなみに自分はSONYのG200使ってますがSONYタイマーの
影響もも無く2年以上使ってます。
でも今度はNANAOのT765辺り欲しいかなぁ。
677不明なデバイスさん:01/12/04 00:08 ID:4XahtqVN
RDF192S買った人いませんか?
ぜひ動画再生の感想とか聞かせてほしい。
今はG450からTV出力でDVD見てるのだけど、
最近の高輝度CRTってTV出力と比べて遜色ないのかな?
678名無し:01/12/04 01:34 ID:fJ6G6asw
例えば同じT761でも
GeForce2 MX400 64MとGeForce3 Titanium 500 64Mでは
全然違うんですか?
SPECTRA X21だとして、その上SSH type-BでBNCケーブルで接続とか
していったらドンドン変わっていくんですか?
679 :01/12/04 01:36 ID:GKezAd9q
T761ではBNCを使うまでの価値があるかどうかは微妙だな。
F980とかなら確実に使う価値はあるのだが。
680名無し:01/12/04 02:08 ID:fJ6G6asw
>679
T761では使うまでもないって事ですか?
SSH type-B+BNCではモニターのポテンシャルを超えちゃう感じ?
681665:01/12/04 02:29 ID:5Up7sV3n
>668
欲しいけど、11万出すなら他の物買いますよね。T965とか。
682不明なデバイスさん:01/12/04 08:07 ID:HMiZqE/X
5万くらいで、フラットの17インチって手に入りますか?
683 :01/12/04 08:20 ID://KsnuQs
BNC神話はやめてくれ。昔はともかく、今の開発技術で
ほぼ同じ画質なんだよ。ほぼっていうのはエンジニアが
目で見て気付くレベル。NANAO自身も差違はないと書いている。
だからBNCが付いてるか付いてないかで評価にはなりえない。
過去スレに度々出てる事をまた書くのは何だか。

俺は気分的にT965+BNCだけどな。
684不明なデバイスさん:01/12/04 11:23 ID:Xw8aFtxi
>>683
BNCケーブルって高いしなぁ オレもBNCで繋いでるけど
685T965:01/12/04 11:34 ID:aUHbZs8o
686不明なデバイスさん:01/12/04 18:29 ID:9dgaE4sh
こういうの、やってみた人います?
http://www.bekkoame.ne.jp/~jh6bha/higa0007.html#000701

ケーブルのフィルタ除去だけなら簡単そうだけど・・・。
687不明なデバイスさん:01/12/04 18:31 ID:bXLJSrbz
つーかうざいDDCが効かなくなるってメリットもあるよね。BNC。
688名無し:01/12/04 21:56 ID:fJ6G6asw
>687
DDCってなんですか?
689不明なデバイスさん:01/12/04 23:28 ID:OPDU1StH
>>688
そんくらい、自分で調べれ。
http://yougo.ascii24.com/gh/10/001038.html
690名無し:01/12/05 00:10 ID:VFM1bwnc
>689
なるほど、ありがとうございます
691 :01/12/05 00:17 ID:Da6mCuT+
DDDDDDDDCカード
692不明なデバイスさん:01/12/05 00:30 ID:pzGvdood
T761かT765かで本当迷って夜も眠れないんだけどどうすればいいよ?
スレ読むとT761のほうがよさげなんだけど・・
693不明なデバイスさん:01/12/05 00:45 ID:xNuQaYaM
>>692
今日ラオックスに見に行ったけどT765もなかなかよかったよ。
並べて展示してあったT761のほうはT765よりも長期間デモってた
のか画面が揺らいでて故障気味だった(wので比べようがなかった。
>>676にもあるとおりご自分の眼で確認されたほうがよいかと。
694692:01/12/05 01:19 ID:pzGvdood
レスさんくすこヽ(´ー`)ノ
自分でも見てみたいんだけど近くに2台展示してあるとこはないのです。
地方だよ 地方のどこが悪いっ (鬱
695不明なデバイスさん:01/12/05 01:23 ID:gY6/GBI2
>>694
地方いいじゃないか。空気は良いし、夜は静かだし。
電波都知事の管理化に入るよりはずっといいさ。
696 :01/12/05 01:55 ID:Yy2WC0fq
WinってBNCで繋げることができんの?
MacはBNCで繋げてんだけどね。
いや、モニターに関しては無知なんで。
697不明なデバイスさん:01/12/05 01:57 ID:rTUcP2tr
>>695
はいはい、政治思想板に帰ってね。
698不明なデバイスさん:01/12/05 02:22 ID:zmM7WV0q
縦置きができるモニタってないかなぁ
699不明なデバイスさん:01/12/05 02:24 ID:R6tmPXDs
>>696
できるよ
700不明なデバイスさん:01/12/05 02:34 ID:HiOwr96S
T-565についてるよ
701不明なデバイスさん:01/12/05 03:04 ID:lfnrt0RV
モニタについてなんですが、
後ろの方から、じりじりじりと小さい音がきこえて来るのですが
これは、モニタの設計上仕方ない事なのでしょうか?
あまりモニカについて詳しくないので・・・
702不明なデバイスさん:01/12/05 03:22 ID:R6tmPXDs
>>701
そりゃ、後ろの方に高電圧なガンがあるわけで・・・。
703不明なデバイスさん:01/12/05 04:26 ID:cXUfFWAg
>>701
どのモニターでも、多かれ少なかれ音はするよ。
漏れのGDM-F520でも音がするから、値段が高いからといって無音になるわけでもないようだ。
諦めれ。
704不明なデバイスさん:01/12/05 04:59 ID:9u1J2l0S
うちのF900R、1年経った最近になってから妙にキーンっていう
高周波が耳につくようになってきた。これ以上音がでかくなったら
きついんだけど、収まる事はないよなあ‥‥ちょっときつい。
705623:01/12/05 16:02 ID:3/UfF/VO
GDMF520のフォーカスが甘くて我慢できないと言っていた者だけど、
今日、半信半疑で、交換してもらったら、見違えるほど、フォーカス良くなった。
ジッタは少しあるけど気にはならない。
2048x1536でもはっきりくっきり。久々に感動!

にしても、高級機でも、初期不良ってあるんだな〜
706不明なデバイスさん:01/12/05 19:16 ID:W1pms1/w
EIZOのモニタ使ってる人って
ビデオカードなに使ってんの?
画質重視っつーんならミレとかになるんだろうけど
相性悪いだろ
やっぱゲフォとかラデオンとか?
意味ねーじゃん
707不明なデバイスさん:01/12/05 19:50 ID:1yTP0bBl
ミレなんてつけたかねーからEIZOなのです
708不明なデバイスさん:01/12/05 20:10 ID:MyiRkYh2
だから縦置きができるPCモニタない?
液晶じゃなくてね。
709不明なデバイスさん:01/12/05 20:14 ID:oR6pkec5
だからだからぁ!!!
710不明なデバイスさん:01/12/05 20:14 ID:oR6pkec5
いや、ですからあ!!
ですから、ですから、いえ、ですからあ!!
いやだからーぁ、いやだからあ、だから
いやですからだから
711不明なデバイスさん:01/12/05 22:27 ID:SU23NQiP
ってことはミレ450なのにT761にしようかT965にしようか迷ってる
漏れはイッテヨシッテコト???
712不明なデバイスさん:01/12/05 22:36 ID:a6gRvHVg
EIZOのモニタとミレは相性悪いよ・・・
そんなのも知らないのにEIZOのモニタ買おうと思ってたのかよ、あんた・・・
713不明なデバイスさん:01/12/05 22:53 ID:WemVjC7i
>>712
711ではないのですが、ディスプレイとビデオカードの相性なんてはじめて知りました。
調べてみたら、ZDNETの解説ページに載っていましたね。びっくりです。
他に相性の悪い組み合わせってありますか?
714不明なデバイスさん:01/12/05 22:58 ID:SrMG4/W6
G200 + T761でギラつかせていますが何か?
715不明なデバイスさん:01/12/05 23:10 ID:z25ThbC6
>>713
そのZDNETの解説ページのURLきぼん
716 :01/12/05 23:12 ID:aQULvHPU
T962+G450で特に問題はみられないのだが・・・
ま、ハイエンドとまではいかんしなぁ。
717 :01/12/05 23:27 ID:1yTP0bBl
EIZOとラヴラヴなビデオカードは?
718名無し:01/12/05 23:32 ID:VFM1bwnc
>717
それ凄い気になります
実はT761注文して到着待ちなのです
719不明なデバイスさん:01/12/05 23:38 ID:wZ4WzFuM
MillenniumG450/G550とEIZOのセットで使ってりゃ良いんじゃないの?
EIZOも最近はいい具合にヘボだから特に気にする必要無し。
720714:01/12/05 23:39 ID:SrMG4/W6
>>719
それに同意するのは鬱だけど、激しく同意。
721不明なデバイスさん:01/12/05 23:40 ID:a6gRvHVg
>>719
タコか
てめーは
722 :01/12/05 23:43 ID:v5QenrKK
ナナオとミレは相性悪い。
これ定説。
723不明なデバイスさん:01/12/05 23:43 ID:pSBBaumr
>>717、718
RADEON
724不明なデバイスさん:01/12/05 23:49 ID:ZFc4sejJ
なんか凄いアンチ的がいないか?
725不明なデバイスさん:01/12/05 23:53 ID:1yTP0bBl
EIZOはヘボになったというが、21インチ以上で考えれば
EIZO以外に選択肢ないと思うけどな。ソニーはいうまでも
ないが、三菱もはやばやガタがくるみたいだし。EIZOで
安定しとくのが一番よ。
726不明なデバイスさん:01/12/05 23:53 ID:wZ4WzFuM
タコっつーても、実際2Dの画質重視と公言してる奴は
MillenniumとEIZOを組み合わせている場合が多いようだが。

画質に拘るといってもその程度の事なんだから、本当に
画質を気にしている人はごく僅かなんでわ。
727不明なデバイスさん:01/12/06 00:01 ID:yaEOevuL
つーか、EIZO信者は怒るかもしらんが俺がEIZOを選ぶ理由はサポートなんだよね。
俺は画質はそこまでこだわらないし最近のはどこでもきれいじゃん(w
728不明なデバイスさん:01/12/06 00:09 ID:+Ahp3X1J
正直、このスレは初心者が多いんかね??
NANAOのモニタととMatroxのカードが相性悪いのは昔から言われてたこと。
有名だと思うのだが・・・。
別にアンチ的ではないので、一応。
729不明なデバイスさん:01/12/06 00:13 ID:CVoTRm8T
ナナオと相性が悪いということは、トリニトロンと相性が悪いと言う事なのかな?
730不明なデバイスさん:01/12/06 00:15 ID:BFp+iChS
相性が悪い、って、具体的にどう悪いの?
731不明なデバイスさん:01/12/06 00:19 ID:WrfdtYzC
輝度アップとオーバーシュート。
相乗効果
732不明なデバイスさん:01/12/06 02:19 ID:qh6HnsSo
>>715
http://www.zdnet.co.jp/help/books/at_tb/ch04/ch04_02c.html
これです。ちょっとしか書いてないですけど・・・。

>>728
そうなんですか。
私は3年ほど前からPCを触りだしたので、割と最近な人間に当たるのでしょうかね。
スキルはCPUクーラーを何個も買い換えてみたり、G400をMAX化したりするくらいができる程度と言えばわかっていただけると思いますが、
このことは今日まで知りませんでした。
またひとつ、賢くなれましたです(^^;)
733不明なデバイスさん:01/12/06 03:49 ID:ggJxl5yr
https://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1329551
このあたりの価格帯の17インチモニタを買おうと思うのですが…
あまりサムスンの話を聞かないので不安になってきた…
734不明なデバイスさん:01/12/06 04:02 ID:pEPKBOS9
だからサムスンもLGも安物買いの銭失いになるからやめとけとみんなレス返してるだろう?
まぁ、そんなに買いたけりゃ止めはしないけどな(藁
735不明なデバイスさん:01/12/06 06:41 ID:3M2y+U7H
昔から言われてたとか言って、人から聞いた話かい。
自分で判断しない奴は、初心者よりたちわるい。
もうNANAOのモニタは無いの。EIZOに生まれ変わった。
736711:01/12/06 08:49 ID:0HPpWgkl
みなさんの話を聞いた結果、
つまりミレとEIZOでは相性悪いけど気になるほど悪くはないという
事なんっすかね?EIZOは素晴らしいのにミレと組み合わせたらごく普通
になってしまうと、そういう事なのか。。
737714:01/12/06 09:19 ID:/7TvKCE+
>>736
でも、ATiが苦手だと他に選択肢が・・・
かといってカノープス買うのもなぁ・・・

つか、相性悪いといっても、目に付く不具合は無いんですけど。いや、ホントに。
LeadtekのGeForce2mxのサブで繋げてるけど、
切り替えて見比べるとG200の方がはるかに視認性高いし。1280*960程度でも差を感じるくらい。
結局、T761は十分に廉価レベル(19インチはそもそも廉価製品というツッコミは却下)って事なんだろうけど・・・

あと、一般に、「ミレニアムシリーズと相性が悪い」と言われてるのって、
一昔前のNANAOの頃ならともかく、今現在のEIZOのラインナップの中では、
本当にごく一部のハイエンドモニタだけだと思う。

まぁ確かにオーバーシュートは強めの傾向があるし、
SONYやEIZOのハイエンドクラスの、本当に画像表示性能の高いモニタのユーザーか、
あるいはリンギングなどを気にしまくる人には向かないのかもしれないけど。
738711:01/12/06 09:42 ID:0HPpWgkl
>>737
なるほど実際のところそんな感じなんですか。
これで気兼ねなくT761を買えます。(T965は金銭的にやはりきつかった・・・
細かいレスありがとうございました。
739683:01/12/06 13:44 ID:xQZ//5NZ
ちなみに俺はミレG400とT965で絵の仕事に使ってるが、
相性が悪いっていう話はちょっとどうかな。俺の環境で言えばな。
よっぽど気になる奴はエンジニアか偏執狂か、CGの仕事をしてる奴なら
単にキャリブレーションの追い込みをしてない奴ぐらいだろ。

まあ、相性とか何とかいっても所詮は自分の主観でしかないんだけどな。
740不明なデバイスさん:01/12/06 17:18 ID:b0trQdOd
結論:ソニー買っと毛
741 :01/12/06 17:30 ID:S5uZa0ui
ソニーのハイエンドモニタの推奨カードはG450だしな。
742不明なデバイスさん:01/12/06 17:31 ID:hFcwosPx
E230なかなかいいね
743不明なデバイスさん:01/12/06 17:45 ID:BLOI3uO1
自分はつい半月前までT761とG400を使ってましたが、
現在使ってるRADEONとどっちが良いかと言えば、
個人的にはRADEONです。
G400だと文字の右に白い影が出来るんですよ。シャープすぎるって言う感じ。
調整はできるんですけど、シャープネスが犠牲になります。

それにT761と組み合わせるって事は、1280*960以上だと思いますけど
ミレの場合、仕様上のオーバーレイの不具合があります。

と言うわけで、RADEONをおすすめします。
初めは設定に手こずるかもしれないけど。
744不明なデバイスさん:01/12/06 17:46 ID:X8X6h151
RDF171Hを22.8k+taxで注文したけど、このスレ見たら不安になってきた...。
745不明なデバイスさん:01/12/06 18:23 ID:9pDYavGv
つーかみんな5万出せるなら中古のF400買って速攻修理に出せばいいのに。
俺はそうしたよ。
746不明なデバイスさん:01/12/06 19:47 ID:dgzRmqSJ
いつも思うのだが,何故OpenGLボードが挙がらないのだろう。
GeForce,Radeon,Millenniumばっかり。
値段が高いのが問題なのかな?
高品位の部品使ってるし,カナーリ綺麗だよ。

>>745さんみたいに中古高級モニタ修理&中古GLボードの組み合わせは個人的にお薦めです。
(ゲーマーは別ね)
747 :01/12/06 20:23 ID:zJq3/iAW
結論:EIZO+RADEON これ最強
748不明なデバイスさん:01/12/06 21:02 ID:FeO92jrg
とりあえずEIZOとSONYなら大丈夫
749不明なデバイスさん:01/12/06 21:50 ID:YbMMBk0r
>>746
GLいらないしなぁ。アナログ部が高品位だってだけで10万とかは出せないよ。
そもそもGLボード持ってる人あんまいないから話聞く機会もないんだよね。
750sage:01/12/06 22:16 ID:S5uZa0ui
VX1なら持ってる。が、あれは常にPermedia3じゃないかという疑問がつきまとうな。
素人にはお勧めできない。
751不明なデバイスさん:01/12/06 22:30 ID:bovW2ytw
EZcolorが欲しかったけど
Opticalが安くはいったから、挑戦苦戦...
でも、なんかモヤモヤがとれてスッキリ♪
ちなみにT962でした〜〜
752不明なデバイスさん:01/12/06 22:32 ID:3M2y+U7H
モニタのスレでビデオカードにこだわった書き込みしても
しかたあるまい。
753不明なデバイスさん:01/12/07 00:05 ID:vg+rEB0f
T765のsRGBモードとT761で6500Kに設定した場合とで
どれくらい違うもんなの?
754不明なデバイスさん:01/12/07 00:05 ID:/KH0g12N
EIZO+RADEON これ定説
755 :01/12/07 00:28 ID:Brvdh8zu
人間の視覚なんかいいかげんだから、自分で見ていいなと思った奴買えば好いんだよ。
756不明なデバイスさん:01/12/07 00:40 ID:yf+UCnNZ
>>755
概ね同意なんだけど、
すぐ壊れたり不良品つかまされるメーカーは選びたくないよね。
757不明なデバイスさん:01/12/07 01:15 ID:l8yO51o6
CRTでドット欠けの地雷製品を仕様にしてるメーカーは
可能な限り避けたいね。
758不明なデバイスさん:01/12/07 01:37 ID:gWnpQ9f2
>>740=厨房ソニー信者(w

>>748
ソニーは違うだろ(w
759不明なデバイスさん:01/12/07 01:38 ID:gWnpQ9f2
>すぐ壊れたり不良品つかまされるメーカー=ソニー
760不明なデバイスさん:01/12/07 01:56 ID:Lo4SkUzD
ソニーは保証が切れるまでは結構まともだから
「すぐ壊れ」たりはあまり無いと思われ。
761不明なデバイスさん:01/12/07 02:26 ID:DYBbflHM
水平が5mm曲がってても許容範囲内だしな!
762不明なデバイスさん:01/12/07 11:01 ID:j1gBHP7b
ソニーはけこーういいぞ、マジ。
なんだかんだ言ってもモニタではエイゾとソニーが2強なのは事実。
763不明なデバイスさん:01/12/07 12:01 ID:Xz8O1B3M
>>760
なんか笑えた!
そう言えば、漏れのGDM-F400も享年一歳とちょっとだったな・・・(藁
764不明なデバイスさん:01/12/07 12:47 ID:YjUni77n
漏れのソニーのモニタ(CPD-17SF9)はもう2年経つがまだまだ現役
765不明なデバイスさん:01/12/07 14:23 ID:Fv6ISz1Z
>>764
それ壊れてるよ! (タイマーが)
766 :01/12/07 14:32 ID:pIGOfJZf
お前等SONY馬鹿にしてるけど
実際SONYは(・∀・)イイ!!
767 :01/12/07 15:01 ID:h7d+Z/RT
ソニーから新しく出たPED-W17Mってどうよ?
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Display/CRT/PED-W17M/index.html
あとE230いいね
768不明なデバイスさん:01/12/07 15:11 ID:XMQjDW6r
PCモニタもベガになるのね。
769HMD-H200ユーザー:01/12/07 17:35 ID:DYBbflHM
どうせAVならPinPできたら買ったんだけどね。
どっちかに占有されるとながら見ができん(笑
770不明なデバイスさん:01/12/07 17:39 ID:sWCSCP+K
>>767
E230なかなかいいよね!
771 :01/12/07 20:47 ID:tHXwqRig
やっぱ長持ち&3年保証という点を考慮すれば、EIZOに軍配があがるようだな
772744:01/12/07 23:41 ID:ejeCrQZm
RDF171H、元々使っていたの(ACM-215)が腐っていただけあって、漏れ的には満足。
普通のPCユーザなら、あまりこだわらなくても良いかも。
...耐久性が心配な気がしないでもないけど...。
773不明なデバイスさん:01/12/08 01:11 ID:+WVtELXi
まずはEIZO
そして次にSONYってとこですな
やっぱEIZOの3年保証はでかいな
774不明なデバイスさん:01/12/08 02:11 ID:8e9wjU4O
この時期になると
とりあえずモニタが欲しくて買ったのはいいが
SONYを掴んでしまった。そしてこのスレに買った後来てしまった。
そんな奴が居るんだろうな。
ソニーは糞
775 :01/12/08 03:42 ID:/Ov/bPzD
PED-W17M
テレビの映像
店で見た限りでは
たしかに液晶のよりはずっときれいだけどテレビよりは劣るな。
だったら液晶でもいいかってところだな。AD-なんとかっていう
外付けチューナの情報希望
776  :01/12/08 11:00 ID:UH39lK+T
>>774
たしかにこういうスレ読まないとソニーになんとなくいってしまうと思う。
デザインはいいし、ブランドとしても十分。小銭をちょっと持ってるなら
ソニー買ってしまうと思う。しょーがないといえばしょーがない。
しかし、ソニーってプレステ2(SCEだけど)でも初期不良とかやってるし、
部品はすぐ劣化するし、品質に関してはちょっとやばいんでないの?昔から
だっけ?
777不明なデバイスさん:01/12/08 11:25 ID:ECjwnGkj
営業ご苦労様です。
778不明なデバイスさん:01/12/08 12:35 ID:y8z0xprG
>>776
>ソニーってプレステ2(SCEだけど)でも初期不良とかやってるし、
部品はすぐ劣化するし、品質に関してはちょっとやばいんでないの?昔から
だっけ?


伝統です
779 :01/12/08 12:52 ID:M2h6JqhP
このスレも終わったな・・・。
780 :01/12/08 13:32 ID:5uO/FTR7
っていうか、EIZOとSONYを称えるスレッドじゃ意味が無い。
この両者以外は糞だという先入観がつくと、
前スレの松下19インチみたいな、安くても良いモニタの情報が出てこなくなってしまう。
781不明なデバイスさん:01/12/08 14:20 ID:RS6q0COq
そういや最近三菱の廉価モニタって
ケーブル直出しが多いよな。
何であそこは直出しにこだわっているのやら。
782 :01/12/08 16:16 ID:BmvApz8L
>>780
samsungのCRT結構いいよ
783不明なデバイスさん:01/12/08 16:28 ID:42EJ9Fzb
PSoneの液晶。(・∀・)イイ!
784不明なデバイスさん:01/12/08 16:46 ID:rJhl92dc
>>781
MITSUBISHIの安いほうは昔からでしょ
でも安いのしか買えない人が買うケーブルって実際ひどいんだよ
しかもD-Sub15ピンでしょ。まだ直付けのほうがマシ

MITSUBISHI高級ディスプレイやめたのかなー
785 :01/12/08 18:42 ID:khHyO0lM
韓国製の製品はぜったい買うな!
あいつらクソだ。
日本の文化を自分の物にしようとしている。今剣道がねらわれてる。
韓国の警察は、日本人が被害にあっても犯人の韓国人をかばうよな
くそったれやろうだ。いいか!ぜったい韓国製品は買うんじゃない!
786不明なデバイスさん:01/12/08 18:47 ID:8yloUAuE
残念ながら、サムソンはクソです。
安物買いの銭失い。
787 :01/12/08 18:51 ID:b1MeukNy
 ∧_∧
<=( ´∀`) <俺日本人だけど、サムソンが一番いいと思うぞ。
(  ̄ ̄ )
| | |
〈_フ__フ
788:01/12/08 19:13 ID:y8z0xprG
在日
789 :01/12/08 19:20 ID:b1MeukNy
      ┌─────┐
      │ >>788は  ..|
      │反省しる!..│
      └──┬──┘
     Λ_Λ |
    <#`Д´>|
    (    つ
    | | |  
    〈_フ__フ
790:01/12/08 19:25 ID:y8z0xprG
在日
791不明なデバイスさん:01/12/08 23:03 ID:yhbBzUuN
samsungは結構いいと思います
CRTにしても液晶にしても
792液晶モニタのスレって無くなった?:01/12/08 23:04 ID:SsAM/dcJ
■剣道の起源は韓国にあり!?
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6963/
■韓国HPの和訳
http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/
■日本を蝕む左翼
http://www9.big.or.jp/~cumy/sayoku/index.shtml
■従軍慰安婦についての真実
http://hamanasu.sakura.ne.jp/~hn7y-mur/forum/f052.htm
■韓国人が嫌われる理由
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6199/
■強姦は日本の10倍
http://www.across.or.jp/necizen/essay/e1998/e9810110.html
■暴行は日本の100倍
http://www.koreanavi.com/news/headline/20001128-11.html
■韓国民の4人に1人が”前科者
http://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/soc/010730-1.html
793不明なデバイスさん:01/12/08 23:06 ID:8e9wjU4O
もういいって。韓国ネタは。
他人に押し付けるな。
794不明なデバイスさん:01/12/08 23:28 ID:mOIrMCLI
嫌韓厨達は一体どうやってニオイを嗅ぎ付けてくるのやら・・・
ハン板で情報交換でもしているのか?
795 :01/12/09 00:57 ID:eUk06G0d
阪神大震災の時に大喜びするような韓国人を
オマエら許せるのか?え?
796不明なデバイスさん:01/12/09 02:00 ID:rzDX0RCi
>>795
板違いだ!!
おまえら、この板まで乗っ取るつもりか?
797797:01/12/09 02:24 ID:Qnob6gxh
LGとサムソンだが、買うならサムソン、一応3年保障がある。
どこぞ2万前半でとりあえずでいいなら買っとけ。
798不明なデバイスさん:01/12/09 02:49 ID:927G4cAc
samsung製品は結構(・∀・)イイ!が
チョン公は許せない
799不明なデバイスさん:01/12/09 03:09 ID:rzDX0RCi
>>798
ここはモニタースレだから韓国人に関する意見はハン板でやってくれ。
800不明なデバイスさん:01/12/09 04:47 ID:5tr2bYie
きっとモニタと韓国人の区別がつかないんじゃろうて。
801:01/12/09 06:00 ID:Yf0BY4HC
寒損にしろ獲流痔異にしろ韓国人が作ってるからナー
802不明なデバイスさん:01/12/09 06:00 ID:MXy5UwUD
>>797
LG電子もメーカー3年保証があるよ。メーカーサイト見りゃ分かるけど。
フラットロンは店頭の展示品でも良く見るけど、結構良い。
803不明なデバイスさん:01/12/09 09:11 ID:rknA4R2i
RDF221H:1600x1200でクリアで、1856x1392でも実用的。

でもでも、彼女にいたづらで磁石をつけられたら、左上の青みが
とれなくなってしまった。消磁してもいまいち。鬱。
804不明なデバイスさん:01/12/09 10:25 ID:JLhDai23
そんな彼女とは(・∀・)ワカレロ!!
805 :01/12/09 11:39 ID:kfvrrW9p
samsugクチャイクチャイ
806不明なデバイスさん:01/12/09 12:04 ID:sWubhoCO
俺の会社じゃLG使ってたがすぐにおかしくなったぞ?
そりゃ最初の数ヶ月は安物の割にはまあまあだったがな。まさに安物害の銭失いだ。
俺は去年サムソーンのモニタを買ったよ。フラットロンってヤツだ。
だけどこれも一年もたなかったし、いろいろ細かいトラブルが絶えなかった
今は、iiyamaのシャドウマスクっての使ってるけど非常に良い感じだ。
もう韓国製品は買わない。
807不明なデバイスさん:01/12/09 12:34 ID:MXy5UwUD
>>806
具体的な機種名プリーズ。
SAMSUNGの商品名はダイナトロンだったと思うがなー。
808 :01/12/09 13:22 ID:+2rBSwQC
所詮製品を先入観や感情で評価したり
買わずに文句言ってる奴は初心者。
809不明なデバイスさん:01/12/09 13:37 ID:PZZuaqJk
>806
メーカー保証があるだろ?
810不明なデバイスさん :01/12/09 14:05 ID:UcjLtsrt
誰かモアレ補正とコンバージェンスって何かおしえてくれ、頼む。
811不明なデバイスさん:01/12/09 14:14 ID:ybRQ3pLw
812不明なデバイスさん:01/12/09 14:19 ID:YX568dpc
今、T962つかってるけど、来週買い替える予定。
もうメチャクチャだよ。
T962はね、エイゾーにソニーからブラウン管が
来た時点でダメなものがきたんだって。(某秋葉店員より)

T965かRDF221Hか考え中〜Lacieの22インチも
フード付でいいな〜

トリニトロンとダイアモンド......
どっちがイイんだろう....?何かイイ、アドバイスを下さい。
813 :01/12/09 14:23 ID:AvtQunPh
>>812
T962とT965ってそんなに違いありましたっけ?
というか何が違うのだろう・・・。
T962がダメというならT965だってダメなんじゃないの?
814不明なデバイスさん:01/12/09 15:23 ID:YX568dpc
>>813
いやね、まだ実物はみてないんだけど
良くなったのかな?って思ってたんだ....
815:01/12/09 18:21 ID:Yf0BY4HC
>>812
ダイアモンドに決まってるだろ
816不明なデバイスさん:01/12/09 19:51 ID:5tr2bYie
人生はデーヤモンド
817不明なデバイスさん:01/12/09 21:37 ID:eGO3XlOB
このスレ見て悩んだ挙句、飯山HM903D買った。
到着したら、感想書くよ。
818不明なデバイスさん:01/12/10 02:49 ID:Zitiw684
このスレのどっかで書いてあったので色温度を下げて(6500K),プライトネス0%,
コントラスト75%に下げてみた。(元は40,80%@9300K)
赤っぽくなるのはわかっていたけれど,ちょっと暗すぎるような気がする。
落ち着いた色調で気がつけば元に戻さず使っているから感覚的にあってるんだろう。
でも,もう少し暗く感じる部分がよく見えるとうれしい。これはVGAカードのユーティリティーで
ガンマをいじるべき? 白く飛ぶのがイヤなのでコントラストはいつも抑え気味で
ブライトネスは0-100%にしてもあんまり感じが変わらないモニタなので固定した場合わ。
環境はG400+T561(EIZO)ッス。
819不安定なデバイスさん:01/12/10 03:22 ID:FaNHTd7w
>>818
それは下げすぎな気がする。
前スレPart3の471以後でも話題に上ってるけど、
色温度は周囲の環境に合わせるほうが良いと思う。

このスレでは6500Kで使ってる奴が比較的多いみたいだけど、
個人的には、蛍光灯を使っていて直射日光が当たらない屋内なら
7000〜8000Kくらいが妥当な気がするんだがなぁ・・・まぁ、最終的には好みなんだろうけど。
820不明なデバイスさん:01/12/10 04:28 ID:vCltVpTT
>>818
ブライトネス0って下げ過ぎじゃない?
40,80はそのままでまずは色温度だけ下げよう。

>>819
>7000〜8000Kくらいが妥当な気がするんだがなぁ

なんで?
Winの標準は6500Kだよ?
821不明なデバイスさん:01/12/10 04:34 ID:vCltVpTT
あれ?
検索してみたらなんだか
Winの標準が9300Kとか言ってる人が多いけどほんまかいな?
822 :01/12/10 06:08 ID:YdpCA4Lr
9300Kは日本のテレビ放送の規格
823不明なデバイスさん:01/12/10 09:01 ID:gP7rzrtq
>>821
Win標準、というよりモニタのデフォルト値のことだと思われ。
うちのモニタも買ったときは9300Kに設定されていた。
824 :01/12/10 10:28 ID:Trd6+PZW
>>817
よろしくお願い。年明けに17から19にしたい(今は宅配が混む時期だから避けてる。)
んだがHM903Dは気になる機種の一つなんで。店で見たら他のと比べてこれだけ画面の
明るさというか鮮やかさが突出してた。単なる調整なのかもしれないけど。
文字のボケ具合とか知りたい…。
825不明なデバイスさん:01/12/10 12:08 ID:3u8+0O3c
iiyamaはそう悪くもないよ。よく非難される調整機能も要は慣れだ。俺はすぐに慣れた
826不明なデバイスさん:01/12/10 16:43 ID:GThafOl7
       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧  ふ〜自作自演は疲れるニダ
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ
    /             .  :::::\
   / ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-′::::∧/           ∧
   ヽ     \___/   :::::::/ ヽ         / ヽ
    ヽ    \/    ::::::::/   ヽ_____/  ヽ
  /            /                \
 |            /                   ヽ
 |     寒寸社員   '''''"´)   ●   \─/  ●   |'´)
  \           -‐´         ヽ/       /´
   |       |   \                  /
   |       |    ~~~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   |       |      |
  /         \      \
 |           |      |
  \______/____/
827不明なデバイスさん:01/12/10 17:07 ID:ZTa14rXj
T761ってどこに売ってますか?
上の方を見ると、44600円などで購入されている方がいるので是非教えください。
最近在庫少な目で、あっても59800円だったりとかします…。
安いお店をご存じでしたらお願いします(通販・秋葉・東京・埼玉あたりで)。
828不明なデバイスさん:01/12/10 17:56 ID:PIu+H3nw
iiyamaのHM704UC使ってる人いる?
値段も手頃だから、次はこれ買おうと思うんだけど。
今使ってるのはNECのDV15D1。
829不明なデバイスさん:01/12/10 18:34 ID:je3v+bwb
830 :01/12/10 18:37 ID:Trd6+PZW
>829
ほうほうこれはこれは…PS2コンポーネントにも対応とな…
ほうほう…
831不明なデバイスさん:01/12/10 22:07 ID:UHK6otV4
今日T761買おうと思って秋葉行ってきたんだけど
行ったところすべて取り扱ってなかったよ。しかも
ある店で聞いた所によると、製造中止&在庫もなくてT765に一本化したんだってよ( ;´Д`)
832817:01/12/10 22:45 ID:80+jMuIt
サンキュ,819さんと820さん。
とりあえずのところ,ブライトネスとコントラストを元に戻してみた。
全体的に白く飛んでいるようなのがちょっとだけ気になるけれども,暗部の見え方が
良くなって,まだ感じるけれど赤っぽさが軽減された。
>>820 調整したときはこの"白っぽさ"がイヤでブライトネスを0にしたんだと思う。
でも,多少はあったほうがいいみたいっした。
余談だけれど,プリンタとぜんぜん色が違うのが鬱。
プリンタのユーティリティーとVGAカードのそれ(ガンマもいじれる),あとモニタのRGB調整,どれで調節したら
いいのか…。この点だけはMacがうらやましいかも。
833不明なデバイスさん:01/12/10 22:58 ID:V0tBcXC+
T761ってもう売ってないの?ヤフオク出したら高く売れるかな?
834不明なデバイスさん:01/12/11 01:11 ID:jbr3jkat
え〜と初歩的な質問で済みませんが……
M2管のメリットって何なんでしょう?
単に輝度設定を変えるのとは、どう違うんでしょうか。
835不明なデバイスさん:01/12/11 01:40 ID:mvm3wWmx
>>827
PC QUESTでは、まだ\47,100円で在庫有りみたいだぞ。
送料も600円だから、チャレンジしてみたら?
http://www.pcquest.co.jp/cgi-bin/cart.cgi?CID=crt&GID=T761
836 :01/12/11 02:09 ID:MirFkgik
M2かんの方が綺麗。いやまじで。T565だけど。
837 :01/12/11 02:25 ID:MirFkgik
YAMADA 電気で、バカな子供が手で画面をボリボリ掻いて
指紋ベトベトつけてたのが46000円くらいで売ってたよ
838追記:01/12/11 02:25 ID:MirFkgik
展示品ね
839名無し:01/12/11 06:09 ID:9XZ+r2Gp
JB Computerって店にT761を注文したんだけど
納期になっても全然届かないから問い合わせたら
「運搬中に破損しました、最後の1個だったので代わりもありません」だって
最低・・・今更探しても高い店しか残ってないし
JB Computerのアホー
840 :01/12/11 10:22 ID:r5Yq9WVo
>>839
それって不特定物売買だから届く前に破損してってことはJBCに代わりのモノの調達義務があるはず。
もし代わりがないって言うなら差額分出せゴルァ!!って言ってみ。
あるいはT765で勘弁してやるとか(w
841不明なデバイスさん:01/12/11 13:54 ID:tE959NbP
827です。
>>835
どうもです。早速見てみたら既に売り切れ(泣)。
Sunshineという店が49800円だったのですが、そこも売り切れ(泣)。
もうどうしましょう…。
842名無し:01/12/11 14:04 ID:9XZ+r2Gp
MA201Dってどうなんでしょう?
使用されている方おられますか?
843不明なデバイスさん:01/12/11 14:13 ID:ITnAm0sI
>>839
JBコンピュータって、このショップ最悪だよ!
漏れ、11/30にプリンターの代金振り込んだけど、まだ届かないよ・・・。

苦情の電話を入れても「部署が違いますので云々〜」と、しらばっくれるし・・・
マジでこの店最悪!! JB-Cとっとと逝け!!
844不明なデバイスさん:01/12/11 14:41 ID:NRR1DAAO
>>843
運搬中に破損したんじゃねぇの(w
845名無し:01/12/11 14:45 ID:9XZ+r2Gp
>840
ありがとうございます
でも注文した後で「頻々と買う訳じゃなしもうちょっとでかいのが良かったかな」
なんて思い始めてたので返金ですませました
そこで飯山のMA201Dってどうなんだろう?
EIZOのT965、T962、F931ってどう違うのでしょう?
とか悩んでます

>843
まさに逝ってよしです
問い合わせるまでほったらかしですからね
注文した電話では「12/5納期予定です」なんて言ってたくせに
問い合わせたら「12/11納品予定になってます」と言う始末
「本当に明日届くんですね」と念を押したら
「調べて後ほど電話します」と言われ「ごめんなさい破損しました」となった
どないなっとんねん!て感じです
皆さんもいくら価格.comで安くてもJBコンピュータでは買わない方がいいですよ
846不明なデバイスさん:01/12/11 23:50 ID:9yLuEXdR
>>845
ScreenManager Pro for USB が対応しているモニタが良いです
画面の調整が楽ですから。
なにせ、モニタのメニューからでは不可能な調整が可能。

強化された機能が在るけれど、いくらなんだろ>T965



うちは、T960使ってます
847817:01/12/12 00:08 ID:Ceyvq/Dw
>>817 だが・・・。ウツダシノウ
848不明なデバイスさん:01/12/12 00:46 ID:N6QMoF0Y
>>847
どした?ダメだった?
849817:01/12/12 01:32 ID:Ceyvq/Dw
>848 >>824
非常に鬱だが、余力を振り絞って感想書くよ。

ちなみにOSはWin2k、V/BはミレG450。
プライマリに15型液晶、セカンダリにHM903Dで、デュアルディスプレイにしている。
CRTの用途は、DVDMaxで映画や動画を見たり、18禁ゲームをすること。w

良い点
安い。(本体+税+送料で¥44059)
発色の鮮やかさ、動画再生時の明るさは文句無し。

悪い点
ガイシュツだが、画質調整が不便なこと。(滅多に使わないので許せるが)
サイアクなのは・・・フォーカス激甘。画面がボケボケだYO!

動画や映画を見たい人は、DVDMaxでTV出力した方が良い。段違いにキレイだし。
仕事でテキスト主体の人は、素直に液晶買えばよし。
金の無いエロゲーマーなら、買っても良いかも。
850名無し:01/12/12 08:42 ID:dCNuiYGK
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/999335858/l50
を見るとFDトリニトロンよりシャドウマスクCRTの方がいいと書いてますね
って事はF931がいいのかな?
851HM903D:01/12/12 11:32 ID:BgYedh72
フォーカスについては、>>440-441で言われてるように
852不明なデバイスさん:01/12/12 13:39 ID:EZY+vjuj
ディスプレイの隠しモードってどうやって設定するのですか?
教えてください。
T561とT761使ってます。
853不明なデバイスさん:01/12/12 15:01 ID:npLRTDl0
シャドウマスクは奇麗だよ
854 :01/12/12 15:56 ID:7oVn4Hb/
>>852
←→(最大ため)PPK
855不明なデバイスさん:01/12/12 16:32 ID:BfIchLkP
>>852
↑↑↓↓←→←→、BNC/D-SUB、AUTO
856名無し:01/12/12 16:44 ID:dCNuiYGK
T962は定価198000円で
F931は定価99800円
どうして10万も違うんでしょう?
それに実売は15000円くらいしか変わらないのも謎です
どちらにしようか悩んでます
857_:01/12/12 17:41 ID:qt+DcvXs
NEC三菱、ディスプレイの保証期間を3年間に延長
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011212/nmv.htm
858824:01/12/12 19:39 ID:1lWFQd6x
>857
ほうほう、これでナナオと並んだわけですな。安心してM2管が買える。
>849=817
レポさんくすです。どうやらデフォルト状態ではまずいようですな。絞込み調整が必要ですか。
M2管&安さは魅力なんですが、上の>857のようになった事ですし、三菱のM2管の方で決まりかなぁ。
後はナナオが19のM2出すかどうかってとこですが…。
859不明なデバイスさん:01/12/12 20:57 ID:XC8RAiRZ
漏れはどうしても二系統が欲しいので、三菱192Sはダメなんだよなぁ。
選択肢が増えて欲しいものだ。
860不明なデバイスさん:01/12/12 21:14 ID:v+JEDFas
>>849
HM903Dの購入を検討していたんですが、
そんなに酷いんですか…<フォーカス
ケーブルが駄目なせいとか、輝度を落としたらましになるとか
そういうレベルではないんでしょうね。

A902Mnのフォーカスはまともなんだろうか。
部屋の都合上、あの形が良いんだけどな…。
861849:01/12/12 21:25 ID:prLXJ24C
>>849では悪く言い過ぎたかな。
FBT(フライバックトランス?)調整しろ、と言われても、判らないヘタレだし、
調整次第では良くなるかもしれない。

もう一度繰り返すが、発色は文句無し。エロゲ目的にはオススメだと思う。
ただ、テキストがボケすぎ。
なので、現在は800x600で使用中。w

何か質問があれば、できるだけ答えます。
862不明なデバイスさん:01/12/12 21:35 ID:EZY+vjuj
>>861
19インチでSVGAっすか…
参った…

>>860
ケーブルがダメでもここまで悪くはならないよ…
あたりはずれあるにしてもヤヴァイ…
863不明なデバイスさん:01/12/12 22:46 ID:SWQreC8r
GDM-F520 はイマイチっぽいけど、GDM-FW900 はどーなの?
864不明なデバイスさん:01/12/12 23:05 ID:cYKBBJ4u
こんなのは?
http://www-6.ibm.com/jp/NewsDB.nsf/2001/06261
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010719/hot155.htm
QUXGAワイド(3,840×2,400ピクセル表示)対応
865名無しさん◎彡:01/12/13 01:20 ID:CgxC9QBX
MF901Un と MF901U の差ってなんですか?
スペックは同じっぽいけど。
8661HM903user:01/12/13 23:58 ID:v4GfXWpZ
まぁ万年geforceしか使った事が無い俺が言うのもなんなんですけどね
HM903Dってそんなにフォーカスが酷いと言われる程では
ないとは思うんだけどどうなんだろう?まぁ確かに
画面から10cm位の距離でみたらボケているのが充分分かるんだけど。
全然常用に耐えられるレベル。普通に見る限りでは、
黒い文字と白のバックの間に若干の滲みが出ているくらい
ってな感じではないだろうか?
それより俺は微妙な横タル型な画面の方が気に食わないかな〜。
あとフィルターを噛ませないと、とてもじゃないけど明る過ぎてツライ。
まぁこれはいち厨房の意見という事で・・。

当方win98se V/B spectraX20 1240x1024@85 32bitcolor
867不明なデバイスさん:01/12/14 20:17 ID:MOp7nZeu
今日、三菱のRDF171Hを買ってきました。
ヨドバシカメラで29800円。

今まで使っていたマイナーメーカーの17インチ(当然平面じゃない)
ディスプレイから比べると歴然過ぎる差で驚いています!
(3年前に買ったときはこれでも35000円くらいしました・・・)

こんなに変わるならもっと早くに買い換えておけば良かった。
とにかく感動。
868不明なデバイスさん:01/12/15 03:22 ID:WfRCge/b
>>867
22800 + taxで買った漏れから見ると、他界屋根。
六年前に買ったへっぽこ15インチから乗り換えた漏れの感動の方が大きいにょ。
耐久性に不安はあるけど、このコストパフォーマンスはスゴイと思う。
869不明なデバイスさん:01/12/15 04:20 ID:6K5dw6uH
三菱が3年保証に変わったのか。
9月に買ったから1年保証のままだ。鬱だ。
しかも、もにたろう倶楽部にも入れなくなっとるし
1年以内買い換えるしかないのか。同じ商品買ってるのにこれはないよな。
870不明なデバイスさん:01/12/15 06:30 ID:dXhY5Mgn
>>836
確かにEIZOのT565はとても綺麗だね。店頭で俺が見た限り17インチの中では
一番綺麗だ。
でも他のM2管は明るいだけで全然いいとは思わない。トリニトロンのほうがまし。
871 :01/12/15 11:52 ID:t1JezPqQ
>トリニトロンのほうがまし。

(ppp
872不明なデバイスさん:01/12/15 12:43 ID:1KpcCin5
管だけで判断できんからなぁ。EIZOのトリニトロン使ったのはある程度の
品質は保ってるけど(値段に比例する範囲で)ロジテックのは画質ダメ
だったしすぐ壊れたヨ(;´Д`)
873 :01/12/15 12:54 ID:t1JezPqQ
EIZOのトリニトロン使用機種も過去スレ読む限りトラブル多いが
874不明なデバイスさん:01/12/15 13:14 ID:1KpcCin5
そりゃ新機種のたびにコストダウンして値段下げてるからだヨ(;´Д`)
価格相応。
875 :01/12/15 13:26 ID:CnsdtMet
コストパフォーマンス大賞はやっぱ飯山か?
876不明なデバイスさん:01/12/15 13:29 ID:SvRi2Wjc
俺は、IIYAMAだけは買わないようにしてる。
やはり、安かろう悪かろうのイメージが拭えん
877不明なデバイスさん:01/12/15 14:11 ID:DGMTmtI+
>>867
実は俺も今使ってるモニタがそれ。
これはいいよ。
T565もいいらしいけど。
あと、バンパー線が気になる人は
アパーチャグリル式のモニタはやめた方がいいかも。
878不明なデバイスさん:01/12/15 14:28 ID:YeQ0Cwa3
>877
ダンパー線でわ・・・
879不明なデバイスさん:01/12/15 15:56 ID:DqOiqS5B
>>849が比較対象に使ったディスプレイが何であったかが気になる。
880不明なデバイスさん:01/12/15 16:17 ID:H6jK0UGH
>>876
たとえiiyamaだろうと、前もって購入予定モニタのデータを調べ上げて
TPOに合わせて購入すれば後からグチをたれなくてすむ。
ぐちぐち文句垂れてるヤツはブッツケ本番で購入して失敗してるアホ。
881 :01/12/15 23:05 ID:4e2rSmuO
T965を購入しました。
いままで使ってたのが5、6年前のモデルの17インチディスプレイ
なので、そりゃ感動しました。それにしても21ともなると重いですね。
パソコンデスクに一人で上げたときは死ぬかと思いました。次回は液晶
を考えたいと思います。
しばらくT965でパソコンやってて、ふと以前の17インチディスプレイ
に目をやると、お前だれやねん!てぐらい小さく見えました。いやぁ
慣れって恐いですね。
882不明なデバイスさん:01/12/15 23:39 ID:D7LcE1FD
秋葉のいくつかの店で見比べたが、三菱も飯山もEIZOも大差ない。
883:01/12/15 23:40 ID:3BDM43y9
ふーん。
884不明なデバイスさん:01/12/15 23:44 ID:0VS5YF9q
>>882
店はキタナイビデオカードの出力を安物の分配機で何台も分配してる。
だからディスプレイの力なんか全くわからない。
そのくらいもわからないのか?
885不明なデバイスさん:01/12/15 23:48 ID:D7LcE1FD
>>884
わかるか、ボケ。
そんなんわかっとったら見にいかへんわ。
886不明なデバイスさん:01/12/15 23:52 ID:gbtuCDHq
逆切れ厨房発見!!!
887不明なデバイスさん:01/12/15 23:53 ID:bwTa85IW
っていうか、初めて見に行ったんなら、店員に一度くらい聞けよ
菊は一時の恥じってね・
知ったかして無駄に帰ってきて>>882の発言は恥ずかしいぞ
888マジレス:01/12/15 23:57 ID:54x2Pyju
>>884
ほぼ同じような条件で展示してあるのだから、普通の人なら
相対評価程度の事は当たり前にできると思われ。
必要なら、店員に使用しているビデオカードにかんする
質問をすればいい。
889名無し:01/12/16 00:04 ID:FdAPlhff
>888
882の発言を見ると普通よりアホなのはわかるんだから
そんなヒドイ突っ込みしないであげて
890不明なデバイスさん:01/12/16 00:25 ID:PYKku4KH
三菱と飯山とEIZOで同じ種類の管を使った製品なら
大した違いが無くても不思議じゃない。

特定のブランドを有難がる奴は、最初から指名買い
だから、まともに見比べたりしてないだけ。
891不明なデバイスさん:01/12/16 00:42 ID:TeMidTEB
>>849
iiyamaのサポートを当てにして修理依頼しろ
「前に使っていたCRTよりもボケているように見えて…
こんなはずじゃないと思うので、調整しなおしてもらえますか」とか言えばOK.

昔のiiyamaはこれで「送料無料・バッチリ修理」だった。
892 :01/12/16 00:54 ID:ykVRAc9i
21inchOverで、価格が20万以下で探しています。
解像度は、最低で1600×1200以上で使用します。
VideoカードはGforce3Ti200またはRadion8500のどちらかを使用します。
用途は、プログラム開発、ワープロ、CGデザインです。

1日10時間ぐらいCRTを見ているので、目が疲れが少ないのがいいです。
お勧めを教えてください。
893sage:01/12/16 00:57 ID:rAHfvajl
F980。これがベストではないかと。
894 :01/12/16 01:18 ID:i0BgmHRV
20万も使えるならナナオのF980しかないね。
でも10万ちょっとのT965でもいいような気がするけど。
まぁ最高を求めるならF980。
895不明なデバイスさん:01/12/16 01:47 ID:Otp7Mxqy
F980しかないっしょ。T965とは次元が違うよ。平面が好きならしょうがないけど…。
そのかわり、使いこなすのも大変だから貴方に相当の根性と知識が要求される。
しかし、使いこなしたときの美しさは世界最高間違いなし。

また、GeForce3Ti200だとメーカーが書いていないので何とも言えないが、F980ならカノープス以外はダメだ。
SpectraかRadeon+ケーブルも最低モンスター5BNC、出来ればスペクトラ+BB75がいい。
896 :01/12/16 01:49 ID:ykVRAc9i
>>893-894
F980ですか?ありがとうございます。調べてみます。

ぜんぜん関係ないですが、10年ぐらい前、
初めて店頭でT560iを見たときの感動が懐かしいです。
今でも覚えています。

画面に指を伸ばしたら、そのまま吸い込まれそうな透明感があって、
まるで、しっとりとと濡れているような落ち着きがあって、
画面を見ているだけで癒されるというか。

他のディスプレイとはまったく別次元の物で、
欲しくて欲しくてたまらなかったんですが、
高くて買えなかったんですよね(泣。

その後安い54Tを買って、それを今でも使ってます(藁
自分のPC周りでは圧倒的に長寿命の機器がCRTですね。

しかし最近は、T560iのように美しいと思えるディスプレイに
お目にかかったことがないです。少し寂しい。。。
897不明なデバイスさん:01/12/16 01:50 ID:Vv5/VXwB
>>888
これがEIZOはどうやらチューニング(条件)がいいほど画質はいいが、
チューニングが悪いときの画質は他社と変わらないって事を発見したよ。

店での印象は各社それほど変わらないのだが、いざ買ってきて実際に使ってみて、
並べてみると、ビデオカードの個体差があるにしろ、EIZOがいいんだよ。

あ、うちは実は雑誌のレビューアーなんでいろうろ買ってるわけです(w。
898不明なデバイスさん:01/12/16 01:51 ID:Vi2p2wQa
>>888
周囲の電磁波や分配器などの影響で相当信号が劣化している状況では、
相対評価すらままならないと思われ。
違いの分からない>>882は、iiyamaでも買っておけば良い。
899不明なデバイスさん:01/12/16 01:53 ID:Vv5/VXwB
>>896
F980ならその感動をもう一度味わえるよ。
T560iは経年劣化が早くかった(5年も経つとフォーカスがぼける)。
F980は、電子銃の電極形状がうまくできてて、経年劣化を最小限に抑えてる。
(経年劣化すると電子銃の電極が減ってくる:蛍光体の劣化もあるけど)
900不明なデバイスさん:01/12/16 01:58 ID:+qTFj1FD
900
901892:01/12/16 03:11 ID:ykVRAc9i
みなさんどうもありがとう。

いろいろ調べてみたんですが、
SONYのGDM-F520か、NANAOのF980のどちらかにしようと思います。
秋葉原で両方を展示しているところってありますかね?

それから場合によってはビデオカードも買い直す必要がありそうですね。
やはりカノープスですか?思わぬところでお金がかかりそう。。。
902sage:01/12/16 03:13 ID:rAHfvajl
#9と言いたいところだが、カノープスが無難だろうね。
GDMならGx50も良いと思う。
903不明なデバイスさん:01/12/16 05:20 ID:WfUPvF0z
>882は寒寸購入(・∀・)ケテーイ!
904不明なデバイスさん:01/12/16 08:25 ID:PYKku4KH
>>897
最近の雑誌のCRT記事では、EIZOの優位点は
使い勝手くらいしか言及されて無いぞ。
チューニングの依頼が多くなるとメーカー側で
対応できなくなるとかで、口止めされてるのか?
905不明なデバイスさん:01/12/16 08:26 ID:VPDMv8R3
よろしくメカドック
906不明なデバイスさん:01/12/16 09:02 ID:Ie/pMTkX
でもさ、球面だと、表示されてる絵が実際よりもデヴーに見えるんじゃないの?
907不明なデバイスさん:01/12/16 09:06 ID:0fGdT+fP
俺がソフマップで見た限りはEIZOと飯山の違いは明白だったが
908 :01/12/16 12:49 ID:L1BftZ3d
http://www.google.com/search?q=cache:www.rakuten.co.jp/ccj/
http://www.google.com/search?q=cache:www.rakuten.co.jp/ccj/437365/437413/

テレビも見れるCRTモニタ。
ソニーのじゃないやつ
国内販売してない? 詳細ご存知の方いませんか
909 :01/12/16 14:54 ID:RrJpcTyD
>>890
>三菱と飯山とEIZOで同じ種類の管を使った製品なら
>大した違いが無くても不思議じゃない。

管は同じでも分離回路なんかで差はでるよ。

>特定のブランドを有難がる奴は、最初から指名買い
>だから、まともに見比べたりしてないだけ。

俺はE山M2管19インチかソニーGDM420指名買いしようと思って店いってT565買ったけど?
店頭で比べてその差に愕然としたのをまだ覚えてる。
910 :01/12/16 15:51 ID:zLbu5Mse
特定のブランドをありがたがるって・・・ありがたがるにもわけがあるわけで・・・。
911不明なデバイスさん:01/12/16 17:14 ID:PYKku4KH
いや、まったく良い事を教えてもらったよ。
EIZOのモニタを購入してセッティングした後は、
まず、サービスを呼んでチューニングしてもらう
べきだってこと。
サービスを売りの一つにしてるメーカーなんだから、
活用しなきゃいかんからね。

万一蛍光体不良つかまされた場合でも、チューニング
の結果に難癖つけて交換させれば済みそうだし。
912 :01/12/16 17:30 ID:Mz1LtnVy
たたた、大変ですよ。
T965買ったばかりなんですが、パソコンやっててふと見ると
微妙に細い横線が2本、上のほうと下のほうに見えるのです。ほんとに
微妙で注意しないとわからない程度ですが。壁紙の線かな?とも思った
んですが、その線のところにウィンドウをもってきてもウィンドウの上に
線が見えるのです。これってモニタがおかしいのでしょうか?それとも
GA?
913不明なデバイスさん:01/12/16 17:35 ID:n0gFkzrw
モニタを購入する時は最低限の知識は身につけましょうね。
914不明なデバイスさん:01/12/16 17:36 ID:n0gFkzrw
まぁ、ネタだと思うけど。
915不明なデバイスさん:01/12/16 18:02 ID:RSR1EOHd
ダンパーワイヤーのない平面管って

 飯山 まっ平らシャドウマスク
 三星 ダイナトロン
 LG フラットロン

 この3つ以外でどこか出してるところありませんか。

 また、飯山と三星はふつうのシャドウマスクで3色が千鳥配列となってましたが、
LGは家庭用TVのように3色を1つのブロックとした画素の千鳥配列になってたのですが、
見比べると、わかる違いでしょうか。
916  :01/12/16 18:08 ID:vBpOrtca
>>913
>>914
ネタじゃないですよ。すいません無知で。
だからおせーて?ね?ね?
917 :01/12/16 18:24 ID:0fGdT+fP
ダンパー線(ダンパーワイヤー)といって、915によると上記の3つ以外
のアパーチャグリル式のモニタには必ず存在するみたい。
918917:01/12/16 18:25 ID:0fGdT+fP
917は>>912ね。
919915:01/12/16 18:32 ID:RSR1EOHd
 えっとあの3つはアパーチャグリル式ではなくシャドウマスク(とその亜種)なのに平面管というやつです。

 アパーチャグリル管でダンパワイヤーのないやつでもよいので誰か知りませんか?
920不明なデバイスさん:01/12/16 18:48 ID:mgRSlOks
>>919
「でもよいので」か
態度がとてもでかいのが気に入った
特別に答えよう
その型番は
921不明なデバイスさん:01/12/16 18:53 ID:Ba1f/j0b
>>919
ダンパー線の存在によって成立しているのがアパーチャグリル管。
上で挙げたメーカー以外ならVIEW SONICからもシャドウマスク管の製品は出てる。
922892:01/12/16 19:22 ID:ykVRAc9i
今日さっそく秋葉原へ、
ナナオのF980とSONYのF520を見に行ったのですが、
少なくとも、T-ZONEとLAOXザコンにはありませんでした。
1時間ぐらいしか時間がなかったので、
結局見つけられなかったのですが、どなたか、
展示してあるお店を知りませんか?
923 :01/12/16 20:05 ID:Ajxy6PBa
>>919
>アパーチャグリル管でダンパワイヤーのないやつ

そんなもん無い。どうしても欲しいなら自分で造ること。
924不明なデバイスさん:01/12/16 21:09 ID:ViHNsMFV
>>922
ソフマプの6Fになかったっけか?
ちょっと記憶あやふや。
925915:01/12/16 22:18 ID:7Isyobiv
>921

 ありがとうございます。参考にします。
926>>925:01/12/17 08:03 ID:YlPrY86v
ツクモ本店V、ツクモモニタ王国にあった。
927 :01/12/17 20:50 ID:1eNqX3EP
ほしいけど、 21型 FlexScan T965を6畳の部屋(勉強、パソコン用部屋)にどうやって配置すればいいんだろう?

外観寸法 (幅×高さ×奥行)/重量 494×486×520mm/36.0kg
928不明なデバイスさん:01/12/17 21:31 ID:oOwRZxiH
スチールラックに周辺機器ごと全部縦に詰めろ。
929927:01/12/17 22:03 ID:1eNqX3EP
>>928
thanks 検討してみる。
930不明なデバイスさん:01/12/17 22:16 ID:JGTZI8jT
21インチって見た目の大きさもさることながら、重量も結構あるなあ。
36kgといったら普通のテレビの25インチ相当ぐらいか。
931 :01/12/17 22:17 ID:aETW80hF
T965っていうか21インチはハンパじゃなく重い。まじで。
普通のパソコンデスクには一人じゃなかなか上げられん。
わしはローデスク(じべたにすわって使うパソコンデスク)
だったんでよかったけど。やっぱ日本人は床に座るのが一番よ。
椅子いらないからスペースあくし。
932不明なデバイスさん:01/12/17 22:43 ID:rg67NrdS
成人男子が36s程度を持ち上げられないとは何事か!?
病気で療養中とか?
933 :01/12/17 22:49 ID:aETW80hF
ま、持ち上げたからデスクにのってるんだけどね・・・
なんちゅーか持ち方悪いと落としたりしそうで、けっこう
きけんよ。ツルッ!とかいってね
934 :01/12/18 01:09 ID:I205G6wj
三菱や飯山の22インチは30Kg切ってるのにな。
さすがに36Kgは重いぞ。
935不明なデバイスさん:01/12/18 05:30 ID:Adb8os7o
成人男性は腰痛持ちが多いのだ
936_:01/12/18 17:35 ID:1GC0xAPo
【速報】21インチCRT頭部直撃!!埼玉県男性(33)死亡!【速報】
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/sky/1008325770/
937不明なデバイスさん:01/12/19 00:13 ID:PG+zlYjn

リンク先は確認してないが、多分、
「だまされるんじゃねぇよ」とかいう趣旨のスレだろ?

そんなのに騙される訳ねぇだろ、この低脳が。(ププ
938不明なデバイスさん:01/12/19 00:17 ID:lP2C6EPv
すまん、だまされた。
鬱死
939正体不明のデバイス:01/12/19 19:49 ID:sWGYbesg
なんだか今日はやたらと中古のGDM-F400を見かけた一日だった。
そのうち一台は「質問・返品・交換不可」とか書いているものがあった。
しかもモニタのコーティングに傷ついているし。しかし3万円。
買って速攻SONYに修理に出せばF520に転生して(゚д゚)ウマー なんかなあ。
ホスィ・・・。
940 :01/12/19 21:07 ID:B0GxGm6/
>939
それってかなーりおいしいかもよ…
941不明なデバイスさん:01/12/19 22:29 ID:QVirC5Lk
コーティングまでは修理してくれないのでは?
もうちょっとマシなのにした方がよさげ。
942_:01/12/20 01:07 ID:3g+TPXeW
このスレの冒頭で話題になってる
コーティングを復活させる方法ってないのでしょうか?
ディスプレイにほこりが付いててティシュペーパーで
少し強く拭いたら剥がれてしまいました!!
そこだけ色が変わってかなり違和感があります。
場所は角の部分の三センチ四方なんですが、
元に戻すの無理なんでしょうね〜ショック。
完全にコーティングを剥がすのに有効なのは
マジックリンがいいという書き込みを見たことがあるのですが、
本当なのでしょうか?
また、そうすることによってマイナスになる点を
教えていただけるとありがたいです。
反射率が上がるとか、電磁波の影響とか・・・
モニターはSAMSUNGのSyncMaster 753DFです。
943不明なデバイスさん:01/12/20 02:05 ID:uRWgj2xu
SAMSUNGかよ
944不明なデバイスさん:01/12/20 05:09 ID:mWIuNw8H
>>931
それやると腰痛持ちになるという諸刃の剣、素人にはお勧(以下略
945 :01/12/20 19:44 ID:ybfd5jTb
サムスンはやめとけっての。韓国製品は安さだけで、トラブリングしまくり
ソーテックばんざーい
946不明なデバイスさん:01/12/20 20:29 ID:yhovlh0z
ディスプレイ持っただけで腰痛になるなんて50代のおじさんぐらいのもんでしょ。
947不明なデバイスさん:01/12/20 21:28 ID:4B4zINBJ
>>946
俺は空の段ボール箱を持ち上げただけで腰痛(激痛)になったぞ。
948不明なデバイスさん:01/12/20 23:50 ID:jPQmzS1i
過去ログにも出てないが、
飯山の22インチモニタ、HA202Dってどう?
三菱のハイエンド22インチRDF221Hと、スペック的にはほぼ同じのようなんだが。
949 :01/12/21 00:21 ID:9rHpcOTH
>>948
ナナオにしとけ
950 :01/12/21 00:50 ID:kYETx49m
>>949
ナナオでもソニーのCRTを使ってる機種は糞
951sage:01/12/21 00:54 ID:KjwHmZHE
うわっQだよ・・・
952不明なデバイスさん:01/12/21 00:55 ID:aacs1tHo
高けりゃそーでもないヨ。なかなか糞モニタから脱却出来ないストレス発散?>>950
953不明なデバイスさん:01/12/21 01:04 ID:91NF1i3b
ナナオのディスプレイ買ったけど画面の右4分の1がくすんだ様に見える
けど、こういうもんなん?
954sage:01/12/21 01:06 ID:KjwHmZHE
>953
つか、機種名とかを書かないとアドバイスのしようがないと思われ。
まぁ初期不良等の問題だろう。
955不明なデバイスさん:01/12/21 01:15 ID:91NF1i3b
機種名はFlexScanT565です。
これって初期不良?
ナナオ糞!
956sage:01/12/21 01:18 ID:KjwHmZHE
>955
ケーブルやらビデオカードやらが逝ってるという可能性を除外すれば
初期不良だろう。
T565は廉価版だし品質管理が甘くなるのは有る程度は仕方がないことだと思われ。
957948:01/12/21 01:19 ID:5ccG3sMH
HA202Dのリンク入れ忘れ……
http://www.iiyama-sales.com/products/monitor/ha202d.htm
>>949
ナナオやソニーだと1インチ減ってしまう。
958Bad:01/12/21 01:44 ID:KkSwPd1Y
ティッシュで軽く擦っただけで3センチ四方もコーティングが剥がれるなんてのは
SAMSUNGとLGだけ。自分の不見識さを呪うんだな
959 :01/12/21 01:47 ID:kYETx49m
>>958
ソニーもでは?
960不明なデバイスさん:01/12/21 01:57 ID:z2CYHH0b
>>959
根拠の無いQでした
961不明なデバイスさん:01/12/21 05:56 ID:Tb811ZWo
>960
ソニー製品が脆い事は有名だと思うが。
俺が前に買ったE-220は・・・
962 :01/12/21 11:12 ID:kYETx49m
>>960
過去レス読んで無いアフォ発見(藁
963不明なデバイスさん:01/12/21 14:48 ID:aacs1tHo
QってPC用のモニタ1台しか使った事無いの?
964不明なデバイスさん:01/12/21 17:17 ID:TXLuBlJZ
つかだね、エロを見るのに液晶は邪道だよ。
やっぱ男はブラウン管だよ(爆)
ヤニ汚れも雑巾でザザッとふけばオッケー♪
965 :01/12/21 17:30 ID:kYETx49m
ヤニ汚れにはジョンソンのガラスクルー
966 :01/12/21 17:36 ID:ODQ5jRW2
三菱の17インチ液晶って良い
店頭に置いてあったのを見たけど欲しくなった
70000円もしたけど
967不明なデバイスさん:01/12/21 17:48 ID:ZJyHBWRr
>>964
あんた面白いよ!
世の中あんたみたいな人ばっかりだったら、
ディスプレイメーカーも苦労しないのにね。
968不明なデバイスさん:01/12/21 18:41 ID:TXLuBlJZ
いやいや、マジよ俺。
だって、その辺のパナかなんかでもノートの液晶じゃ
肌色がきれいに出ないってば。
それよっか安物のCRTの方がぜんぜんきれいだよ。
まぁ流行だし、場所を取らないのはいいとは思うけど
エロはやっぱり正しい肌色とセンズリしてて視線角度が
変わっても見え方が変わらんという事が大事だと思うのよ、わし。
969不明なデバイスさん:01/12/21 18:44 ID:rdRAYhqv
>>968
>センズリしてて視線角度が
>変わっても見え方が変わらんという事が大事
このあたりよく分かるよ(藁。
今は液晶一本だけど、CRTが欲しくなるときもある。
970sage:01/12/21 18:53 ID:nCMlOPsC
>968
気持ちはわからんでもないが、雑巾で拭くのはやめておいた方がいいぞ。
971 :01/12/21 19:23 ID:qGv4B6ya
>>968
その雑巾触った手で魔羅握るのは、もっとやめておいた方がいいぞ。
972 :01/12/21 19:30 ID:VmofDiEd
LGの平面管を購入したのですが、ゴーストというのでしょうか・・
影が出て困っています。
ビデオケーブルがバルク品の500円くらいのやつなので、
それが原因なのでしょうか・・?
973不明なデバイスさん:01/12/21 20:07 ID:hvfsfX5D
ケーブルはかなり怪しいと思う。
が、以前店頭デモで見たときもLGモニターだけやけにゴーストがひどかったのを
覚えている。たしか775Ftだったかな。そいつは黒バック->白一色みたいに
大きく明るさが変わると画像のサイズも派手にかわってしまうヘタレだった。
974不明なデバイスさん:01/12/21 20:38 ID:RyjdpMrG
>>953
俺と同じ症状だね・・・。
なんか緑っぽくなってない?

スピーカーをすぐそばに置いたせいかなと
思ってたけど、やっぱり初期不良なのかねえ。
975972:01/12/21 20:49 ID:VmofDiEd
>973
そうなんですか・・自分のは795FT Plusです・・鬱だ・・
976不明なデバイスさん:01/12/21 22:20 ID:H+QnRXjs
977不明なデバイスさん:01/12/21 22:21 ID:H+QnRXjs
エイサーってどうよ?と聞こうと思ったら間違えておしちゃった。

でどうでしょ?
978sage:01/12/21 22:22 ID:nCMlOPsC
安物です。まぁ品質にさほどこだわらないのならどうぞ。
979977:01/12/21 22:27 ID:H+QnRXjs
↑そうですか、画質とか気になりません、こわれなければ・・・
16Kくらいで17インチで平面というと
これくらいなので買ってみますね。
980不明なデバイスさん:01/12/21 22:27 ID:mGWdS/it
>>974
そうそうまさにそのとうり。
うすく緑っぽい、でサポセンに電話したら修理するから着払いで送れといわれた。
「着払い」という部分を強調して言われたのがなんかムカツイタ。
981不明なデバイスさん:01/12/21 23:10 ID:fNJxNGEX
>>972
LGなんか喜んで選ぶからだろう。自業自得。
同情の余地無し。なにが鬱か!
982不明なデバイスさん:01/12/21 23:22 ID:vBq5cdPR
>>975
サポートに相談するなりしたら?
>>973は展示品の印象で語ってるだけだ。
「鬱だ」で済ませられることなら結構だけど。
983974:01/12/22 00:41 ID:wroTM7Jy
>>980
やっぱり不良なんだ・・・。
俺も明日電話して修理に出そう。
984不明なデバイスさん:01/12/22 00:49 ID:pk08Uq5K
イーヤマのA705Mを使っていましたが、先日逝ってしまったので、
今度はソニーのCPD-E230でも買おうと思っています。
現在、使っている人の感想求む!
985974:01/12/22 09:00 ID:wroTM7Jy
取説の裏表紙に「(サポート)営業時間/月曜日〜金曜日」と書いてあった。鬱。
986不明なデバイスさん:01/12/22 09:26 ID:TiSSYVJB
どうでもいいけど新スレ4649YO!
987不明なデバイスさん:01/12/22 10:31 ID:Ktd3/2Pi
新スレ立てました
モニタでお勧めは【パート5】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1008984608/
988 :01/12/22 13:01 ID:KZbt/bZk
>>984
ソニーだけはやめとけけ
989不明なデバイスさん:01/12/22 18:00 ID:BanH6HVF
Qはどこの糞モニタ使ってるの?
990M:01/12/22 18:54 ID:+DZ/RGBB
三菱のMDT152Xってどうよ
991>>ALL
次スレ立ってるので
下げ進行で宜しいでしょうか?