ALPS MDシリーズについて語ろう part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
まだまだ現役、アルプスプリンタはこちら。

過去スレは
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=970321513
ALPSマイクロドライプリンタのページは
http://www.alps.co.jp/brand/printer/index.htm
2ヨイトマケ:01/09/12 20:11 ID:JzSPHiP.
世の中不安だらけだけど、サンキュ〜。
3不明なデバイスさん:01/09/12 22:06 ID:CZB5lqzI
昔ニフティにWin用MD2000Sドライバがあったような記憶があるんだけど。
4不明なデバイス:01/09/13 22:17 ID:FF/M3ZLk
全くMDじゃなきゃ嫌だって訳じゃないんだが、
Win機で使えるSCSI接続プリンタが欲しい。
MDはダメなんだよね?
あと少しなんだが.......。
5メケメケ:01/09/14 01:00 ID:pP6xGhq6
>>4
え?winじゃSCSI接続できないんだっけ?
しかしあと少しって、少しだけ動いたってこと??「ビクン!」とか?
6不明なデバイス:01/09/14 02:59 ID:syBMHFmo
>>5
聞いた限りではMDは出来ないみたい。
内部仕様が解れば自分でドライバ書く事も辞さないけど、まず無理だろうし。
少しってのはあと少しでALL SCSIになるってこと。紛らわしかったね。
7:01/09/14 11:28 ID:5d3.70cY
スイマセン知識がないもので良ければ教えて下さい。 SCSI接続にすると
スプール時間とか大幅に短縮されるのでしょうか?

現在5500使ってますが、1300の頃の初期のドライバーのほうが印刷
開始するのが速いのは何故なんでしょう? 印刷品質も正直それほど変化して
いるようには見えないのですが、、、
8不明なデバイスさん:01/09/14 19:09 ID:kjGj1sD2
MDプリンタファン多いなぁ。僕も1500持ってるけど、パソコン新しくしてから
プリンタはどうしようかなーって思ってまして・・・・。

確か5500ってUSB接続なんですよね。パソコンにつなぐだけで使えるんですか?
それとも自分でドライバをインストールしないといけないんですかね?
ちなみにパソコンはWin−Meですが・・・。
9メケメケ:01/09/14 19:24 ID:pP6xGhq6
>>6
なるほど。しかしドライバ書こうってのは凄い気合いだ・・・。頼もしい。

>>7
そういえば1000から5500(USB)にしたら出だしが遅くなった気がする・・・。
今度測ってみよう。

>>8
やっぱドライバはインストールしないとダメなんじゃない?
たいした作業じゃないと思うけど・・・。
10不明なデバイスさん:01/09/16 19:51 ID:ELRzcQCQ
速度が問題ならネットワークプリンタするのはどうだろう?
やり方は分からないが。

MD-2000だよ…5年半経っても使えるプリンタはなかなか無いよ。
インク詰まりが無いから耐久性は凄いのかもな。
11不明なデバイスさん:01/09/16 23:14 ID:0z6UKXWA
ぷっぷくぷー
現在4ヶ月はmd5500の電源入れてない。
でも安心なのがよし。ありがたい。
12不明なデバイスさん:01/09/16 23:28 ID:JS9NOkeY
おー、パート2になったか。

MD-2300を使ってるよ、まだね。
さほど頻繁に使わないことと、なかなか壊れないことから、未だに
使いつづけているよ(汗

写真画質は、PM-700に負けていなかったからなぁ。
コストパフォーマンスは悪いんだけどな(笑
13不明なデバイスさん:01/09/17 03:36 ID:CXB2.fgI
インクジェット式使ったことないんだけど
なに、詰まるの?ホント?
無精な自分にはやはりMD5500しかッ!
専用紙が近所で買えないのはかなり痛いが。
14ERROR:カカロットーーー!:01/09/17 14:55 ID:NWYBdxZM
MD1000使ってます。安かったのに綺麗に印刷できて
満足しています。

でも、Win2000用ドライバが有償販売ってどういうことじゃー!!!!
15不明なデバイスさん:01/09/17 15:09 ID:EvPgHO7o
>9
1000と5500じゃ解像度がかなり違うから、
出力データ量も結構多くなっているのでは?
>14
MS製ドライバじゃ、やっぱだめ?
16ERROR:カカロットーーー!:01/09/17 15:20 ID:NWYBdxZM
>>15
なんか動きが変なんですよねー。
セットした紙を一枚はき出してから印刷始めたり。
あと、テキスト印刷するだけでも、いちいち
モノクロにしないと、カラーで刷られてしまったり。
17メケメケ:01/09/18 00:27 ID:Th1dF5WU
>>15
あ、いや、今度5500のUSBとSCSIで違いが出るか試してみようかな?ってこ
となんだけど、まだやってない・・・。
18不明なデバイスさん:01/09/18 01:10 ID:1BE1.y.w
5500もXP用ドライバは有料になるのかな。
それともWin2k用ドライバがそのまま使えるのかな。

Win2k用ドライバ、うちの場合だと不安定だから
XP用として作り直してほしいな。
カード払いできるのなら有料でもいいや。
19夜来香:01/09/21 18:55 ID:bkYUt1mI
2ヶ月ぶりにMD-5000を起動しました。
問題なく動く・・・あんがい この耐久性が、
売れなかった原因かも(汗
20不明なデバイスさん:01/09/22 21:15 ID:w2Oje8VI
>19
ある意味、それはあるのかなぁ……
CはともかくE(メーカーではなくてボクのランク分け)は
半年放っておくとノズル詰る仕様らしいしねぇ。

でも、最大の敗因は見た目のインパクトのなさでしょう。
メインが部品メーカーですからコンシューマ向けの
マーケティングが甘すぎたのではないかと。
21不明なデバイスさん:01/09/23 21:22 ID:bpoTshYU
MD-2000S使ってます。こないだ久しぶりに起動したら、「ガガガガーーー」という派手な音がして、お亡くなりになりました。
しばらく使えなくて真剣に買い替えを検討していたのですが、過去スレで「カバーを開けて中を掃除するといい」というのを読んで、やってみたら無事復活♪
死亡中に会社のHPデスクジェット借りて家で印刷したんですが、MDのほうがスプール時間が早いんですね。
22メケメケ:01/09/24 00:02 ID:lDV5inbY
>>21
なんと壊れた!?
掃除したら直った??  ホッ・・・。
って他人事ながらハラハラした・・・。
直ってよかったね。
23不明なデバイスさん:01/09/24 01:51 ID:OKCh/rmI
インクジェットはインクがつまる。レーザーは紙がつまる。

カラー印刷しないから興味なかったんだけど、
知り合いのドキュメントが無茶苦茶綺麗な文字でビビッた。
レーザーより綺麗だぞ……。思わず欲しくなりました。
まあドキュメント中心でMD5500買う奴もおるまいが。
24メケメケ5500:01/09/24 02:15 ID:lDV5inbY
>>23
最初インクジェットが綺麗だって言ってるのかと思った・・・。
確かにオレにもレーザーより綺麗に見えるな。オレはこのシャープ
さに魅せられてMD以外使えない身体になってしまった・・・。
25不明なデバイスさん:01/09/24 14:33 ID:XJPmMT2o
ヤフオクでMD2000買っちゃいました。
26不明なデバイスさん:01/09/24 15:13 ID:BqHlfdMs
CD−Rラベル出してたら、ジャムりまくり。
往復するから最後までハラハラです...
というか紙抜く時強引にいったらヘッドがずれた?のか印刷にすき間が出るようになった>廃棄
ショップでプリンタ物色してもMD2000よりそんなに奇麗だとも思わず...
でもMDまた買う金ない...
27不明なデバイスさん:01/09/24 15:20 ID:aDS0HAyQ
ttp://www.alps.co.jp/press/new2001/0904-j.htm
うーん、MD−5500の後継機は出さんのですかねぇ?
28不明なデバイスさん:01/09/24 23:52 ID:50t.I09w
29名無しの心子知らず:01/09/25 11:35 ID:8ERvMTts
MD-5000が印刷中、紙送りローラーが噛んで
印刷失敗するんですが・・・

アルコールで掃除すれば直りますかね?
30不明なデバイスさん:01/09/26 18:15 ID:f7OJBQYc
MD-1000に合うカバーってありますか?
31メケメケ:01/09/26 19:38 ID:yomJE45E
>>30
前にも書いた気がするけど、オレは布買ってきて自作した。
ミシンがけが結構楽しくてビックリした・・・。
32不明なデバイスさん:01/09/26 23:26 ID:Edgul1eM
MD-5500とEpsonの上位機種とで、写真印刷に関して比較した場合どうですか?
過去レスを読む限りではMDシリーズは横シマがひどいようですが・・・。
あと、MDシリーズの利点も教えてください。
33不明なデバイスさん:01/09/27 10:35 ID:9OXeiLhw
>>32
印刷したものをどう使うかによって、メリット、デメリットは変わってくると思います。

>>31
最初は気恥ずかしい気持ちがあっても「楽しくなっちゃう」よねそういうの(笑)
34不明なデバイスさん:01/09/27 10:40 ID:Uf8s/jqM
>32
反則かもしれないけど、昇華モードに勝てるインクジェットはないでしょう。
600dpiとはいえ、1ドット/階調表現ができますから。
VDに関してはアレは"印刷画質"です。印刷みたいな模様が出るので
インクジェットと比べちゃいけない気がします。
横シマは……きにするな(w

あと、時事ネタ的には年賀状は普通のを余裕で買えます。
あわててインクジェット用を買わずにすむし、裏に絵が書いてあるヤツも使えます。
そしてもし、正月が雨でもにじむことはありません。

ふつーに使うなら長持ちするプリンタだと思いますよ。
35不明なデバイスさん:01/09/27 22:54 ID:wDvizVu2
>>34
1ドット/階調表現といっても16階調だから、多階調表現をしようとすれば、
それなりのドット数が必要になる。具体的にはディザリングして200〜300dpiぐらいかな?
で、エプやキヤノンの店頭サンプルは200〜300dpiぐらいの解像度だと思うので、
今となってはそれほどの差はない。
実際今のインクジェットの店頭サンプルは”写真画質”だと思う。
36不明なデバイスさん:01/09/28 00:14 ID:vwhKtv02
誤解があるようだが、アルプスの昇華の場合は最小構成単位が1ピクセル=4×4ドット(1ドットにつき16階調)=256階調だよ。
単位がドットじゃなくてピクセルだから、解像度で例えれば150ppi(1pixel=16bit)かな。
インクジェットの1ピクセルの最小構成単位が何ドットかわからないと比べようがないな。

比べにくい数値でスマソ
37不明なデバイスさん:01/09/28 02:35 ID:TkQDMcCA
>>35
店頭サンプルは【実際の画質】とは、かなり違うと思うけどなぁ。
ソレ用の特に綺麗に印刷されたのをメーカーがサンプルとして置いて
あるように思えるなぁ・・・
38不明なデバイスさん:01/09/28 07:03 ID:Nq1tmc36
MDシリーズの利点はやはり耐候性。
融解はもちろん昇華でもオーバーコートやれば色あせはまず起こらない。
ただ、昇華は専用紙しか印刷できないのがイタイね。
融解は用紙を選ばない代わりにオフセット的な印刷なので、ドットが結構見える。
テキスト印刷はページプリンタ並のクォリティ。しかしスピードは・・・。
一長一短がはっきりしてるプリンタではあるね。
39age:01/09/28 13:04 ID:oMvkUork
http://www.alps.co.jp/brand/printer/i/index-i.htm
こんなに色があったんですね。こんな遊び心があったプリンタが...今は...
楽天で3万で出てたけど...MD−5000は中古で17,800円くらいっすかね今。
特色は3万って妥当な値段?
40不明なデバイスさん:01/09/28 15:58 ID:xyadbRg6
A5のCD−Rラベル用紙でMDシリーズで使えるのってあります?
マージンが上10mmしかとってないやつしか見たことないので。
他に余裕があるのに何で上10mmしか取らないかなぁ...
41メケメケ:01/09/28 17:29 ID:rWx9S2F.
>>33
もっとミシンで作れるものはないのか!!って探したけど、あれ以来ミシンは
使ってない・・・。でもマジでカバー自作は面白いからみんなにもお勧め。

>>39
特色が3万・・・? プリンタ本体が特色ってことかな。今は3万かぁ。
そういえば彼女にはiMacに合わせてストロベリーを買わせた。印刷屋やってる
お父さんの版下作りに活躍してる。
オレは普通の1000D(壊れた)&5500P。月に1度程度のCDラベル作りに
活躍中。
42メケメケ:01/09/28 17:47 ID:rWx9S2F.
>>40
ヒサゴのMD専用ラベルってなくなったしね・・・。
431:01/09/28 17:49 ID:xEq31YQs
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
44不明なデバイスさん:01/09/28 18:24 ID:MLVK0X4w
>>41
MD用オリジナルプリンタカバー作って売っちゃえ(w
売れないか...
特色>そうです。プリンタ自体が。ライムだった。
良いなぁと思ったけど3万って...って感じ。
でもMD−1000を買ったんで(まだ届いてないけど)たまにCDラベルとかステッカーとか作って遊ぶ予定です。
わが家では2台目(2代目)MDになる。(笑)

>>43
...おんなじ書き込みをどっかで見たが...見るなって誰かが言ってたんで見なかった
だから今回も見ない
4535:01/09/28 20:47 ID:Zu6QY/es
>>36
単純に考えると4x4で150ppiだけど、テキストとかもドットがつぶれずに表現できている所
から、多階調ディザリングはしていると思います。
1200dpiの4色インクジェットで256階調出すのに16x16ドット必要で、最小構成が75ppi、
とはならないように。

>>37
店頭用サンプルは、そのプリンタで引き出せる最高能力を見るのに使っているのですが、
ドラムスキャナとかスペシャル画像補正とかはまだしも、店頭サンプル用に特別なプリンタ
ドライバ(たとえば展開に半日かかるとか・・・)を使っているのであれば確かに店頭用
サンプルとの比較は意味がないですね。
46メケメケ:01/09/28 21:02 ID:rWx9S2F.
しかし使ってて楽しいプリンタって珍しい気がするな。
あとオレの場合、プリンタ本体を眺めるのも楽しい・・・。
ヤバいかな・・・。
47不明なデバイスさん:01/09/28 21:39 ID:ppdtbKIs
>>46
わかるっ
7年も乗ってる車をある日突然、最近かっこええなぁ、と思ったりする...
変態だな...

そういう物があるってのは嬉しい。
私の場合は初めて買ったプリンタがMD−2000だったんで他の機種が動いてるの見たことなかったりするけど。
2000壊れたのでインクジェット買おうかと思ってたら結局中古でMD買うやつ>私
変態だね(笑)
48不明なデバイスさん:01/09/28 21:44 ID:IH5cCzqo
印刷がはやけりゃ最高なのだが。
49不明なデバイスさん:01/09/28 21:44 ID:kBZOa0L6
オレ今1500使っているけど、特に不満はないかな。
使わないときはあんまり場所取らないし。
中古であるうちにMD5500確保しておこうかなぁ。
50不明なデバイスさん:01/09/28 21:57 ID:ppdtbKIs
>>48
速かったら、10倍くらいうるさくなりそうだ(笑)
51不明なデバイスちん:01/09/29 03:09 ID:6h4t3C6U
MDスレなんてあったんだ。ちょっと感激。
>>7
 出だしが遅くなるの、MD-1300付属CDから'99夏バージョンに
アップグレードしたときになったからサポセンに聞いてみた。どうやら付属の
ほうではスプールしたデータを展開しながら印刷していたのに対して、
新しいほうでは展開し終わってから印刷を開始するからということらしい。
確かに最近のやつはデスプーラウィンドウに展開中の表示が出てくる。
3,4巡してから印刷開始となるみたい。当時486DX2-66MHzのPC
使ってたからカラーの画像だと新しくしてからは印刷開始まで10分とか
待たされて難儀した。
 時に、今Win2kSP2で使ってるけど、スプールデータの容量がたまに
小さくなって、それを印刷すると下のほうがずれて重なって印刷されると
いう現象が起きているけれど、これってうちの環境のせいでしょか。
MD-1300でドライバはV2.2.0、パラレルポートと問題が起きそうには
見えないんだけれども。よい情報あったら教えてください。あと、
再インストールはドライバ、OSともにやってみたけどだめみたいでした。
52不明なデバイスさん:01/09/30 13:18 ID:LUbMQXIc
そろそろ年に一度の大活躍の季節が・・・
使えるかな?
53名無しの心子知らず:01/09/30 16:43 ID:zTQQZ3E.
>>52
漏れは その【年に一度の大活躍】をさせるために、MD-5000を
そろそろ修理に出さなきゃいけないよ・・・(鬱
54メケメケ:01/10/01 01:06 ID:BERZ71CM
>>47
おぉ、わかってくれる人がいた!!
しかしMDにハマった人ってやっぱり抜け出せなくなるんだね。
それにしても変態か・・・。明らかに普通ではないな・・・。う〜む。

>>51
オレはマックだから解らない・・・。
55不明なデバイスさん:01/10/02 15:58 ID:OgbpDbbw
2代目のMD、個人売買で買ったMD−1000が来ました。
程度が良いので長く使えそうです。あとは、パラレル>USBアダプタがどこかに落ちてれば...
56不明なデバイスさん:01/10/03 00:23 ID:/.Lk/Wbk
>>55
中古で買うなら5000くらいにシヨウヨ〜
57不明なデバイスさん:01/10/03 08:02 ID:qRGqqNAs
>>56
なかなか無いんですよ〜
YahooAuctionは使わないし。ショップで5000あったんですが、
接続キットが付いて無くて探さないといけないし。
CD−Rラベルや、ステッカーとか作るだけなので1000で十分ですし。
どっかで格安で落っこちてたら拾うかもしれませんが。(笑)
58不明なデバイスさん:01/10/03 08:40 ID:QL39NfH2
MDシリーズの新品ってまだ売っているの?
今MD5000使っているけど壊れたらどうしようかとびくびくしてる。
可動部品が有るものって中古じゃ買いたくないんだよね。
インクジェットには戻りたくないし。
59不明なデバイスさん:01/10/03 08:43 ID:QL39NfH2
>>55
Linuxをプリント鯖にしてGS噛ませばネットワークプリンタと
して使うことも出来るよ。
60不明なデバイスさん:01/10/03 09:01 ID:qRGqqNAs
61不明なデバイスさん:01/10/03 10:10 ID:dVGAK2qs
新品のMD2000シリーズって無いのかな。
後ろの背もたれ?の部分を倒したいんで最新の5500とかじゃダメだし。
うーん…。
62不明なデバイスさん:01/10/03 10:18 ID:Rpjo4hOE
>>61
水平給紙機構はコストダウンのために1000の時から逝ってしまったそうな。
数世代前のメカニズムの復活はないと思うよ。
63不明なデバイスさん:01/10/04 04:23 ID:ovo.85JQ
MD-1000Jを持ってるけどW2Kにしてから全く使っていなかったけど
あまりにも使いたくなったんでドライバ買っちゃたよ。
ステッカー作る時に便利なんだよね。このプリンター。耐候性抜群だしさ。
64不明なデバイスさん:01/10/04 04:46 ID:.mzIVuIQ
そのドライバくれ!
65不明なデバイスさん:01/10/04 05:06 ID:xjlIbXtM

 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚Д゚) < >>64 逝ってよし!!
 (⊃ \⊃ \____
  \  )ρ
   く く   
66 :01/10/04 05:21 ID:xffIfPWY
ああ、まもなくプリンタ商戦が始まるというのに、MDユーザには辛い季節ですな。
2〜3年はモデルチェンジしなくていいから新機種出してくれ〜。
67不明なデバイスさん:01/10/04 06:23 ID:RNJGsdTs
>>41
普通に考えれば服だな……
アイロンプリントの地にする服でも作ってみては(MD繋がり)?
68メケメケ:01/10/04 19:53 ID:dek34ius
>>66
他メーカーが何出そうが、オレはなんとも思わないけど・・・。
でもせめてドライバの改良ぐらいはやって欲しいかな。
69メケメケ:01/10/04 19:56 ID:dek34ius
>>66
他メーカーが何出そうが、オレはなんとも思わないけど・・・。
でもせめてドライバの改良ぐらいはやって欲しいかな。

>>67
そうか、ミシンといえば服か!!(盲点だった)
しかしヤローが手作りの服着てるってのも気持ち悪いな・・・。
メンド臭すぎるし・・・。う〜む。でも挑戦してみたい気もする・・・。
70メケメケ:01/10/04 19:57 ID:dek34ius
げ!!妙な2重カキコしてしまった!!
何度かリロードして確認したんだけど・・・。
申し訳ない。
71不明なデバイスさん:01/10/04 22:54 ID:RPNbntdQ
ALPS製以外のUSBパラレル変換ケーブルを使ってマックと接続している人がいたら、
どこのケーブルを使っていて、不具合があるとか無いとか情報があれば嬉しいのですが。
72えせ絵描き:01/10/05 22:41 ID:fWE1e2k6
カール矯正、カセットチェンジ、用紙送りできない、印刷途中で止まる、等。
とても微笑ましい(汗)MY・MD-1300。

出来る所まで分解して(ホンの少し)、つもったホコリをとったら、
なんか調子良い…。今日だけだろうか…。

次はOKIのA3にしようか、5500にしようか悩んでます。
どっちが良いかなぁ。
73メケメケ:01/10/06 04:28 ID:gN0xLs/Y
>>72
そりゃ5500の方が楽しいに決まってます。
良いかどうかは解らないけど・・・。
74不明なデバイスさん:01/10/06 07:01 ID:1PFk5.IU
5500の面白い部分がなくなったのがOKIので,完全なプロ用(RIPが必須)。
A3専用(サプライもA3のみ?),葉書印刷もサポート外で1枚ずつの
手差し印刷。OKIのサポートに聞くとそういうでしょう。
・・・それでもA3ならば,引き留められない。
75不明なデバイスさん:01/10/06 12:18 ID:gmaoH.l.
プリンタ全く使わなくなって、いつの頃からか押し入れの中。
でも最近になって、エンブレムとかステッカー作りたいと
思う様になって来まして。
押し入れのMD-1300を引っぱり出すかなー。

て言うか、USB2.0対応で1300色の5500が出ないかなっと。
76不明なデバイスさん:01/10/06 21:16 ID:knJVY9t2
USB2はいらん
IEEE1394がいい
77不明なデバイスさん:01/10/07 01:28 ID:ciV7lPvI
昇華スタータキットを別の手元のMD5000iに移植したんだけど
機種が違うとかといって怒られて動きません。
テスト印刷の方法が分からなくってさっぱりです。
7872:01/10/07 02:33 ID:0o6ckD1Y
>73&74
ご回答有難うございます。
物凄くわかり易いですね(・∀・)

遊びたいので、5500に決定ーー!
7977:01/10/07 20:07 ID:cZRIYtRU
テスト印刷の方法↓
http://www7.alps.co.jp/html/answertest/win5000.htm
印刷結果に「MD-5000P」の文字が印刷されたらオッケーよん
80不明なデバイスさん:01/10/07 22:05 ID:0ewoerpM
5500はいつまでも最新機種です
81不明なデバイスさん:01/10/09 00:44 ID:kqd1EiDk
オークションで2300J買ったよーー。
インクとは別な仕上がりで満足してるよ。
82メケメケ:01/10/09 02:30 ID:LnymCEas
>>78
あ、解って貰えてよかった・・・。
83不明なデバイスさん:01/10/09 18:18 ID:UijGQ//s
MDプリンタ/ステッカーカッタ−付き!
こんなの欲しいな〜。買える訳ないけど。
<http://www.rolanddg.co.jp/>
その名は、ColorCAMM PC-12
8483:01/10/09 18:20 ID:UijGQ//s
アドレスおかしいね。
もう一度。
http://www.rolanddg.co.jp/
85不明なデバイスさん:01/10/09 20:18 ID:SdwfTWv6
yahooにすごいの出てる。A3出る限定品だって
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b15569999
86不明なデバイスさん:01/10/09 20:28 ID:0NsiTq3s
>>85
突っ込まれまくっているみたいだから、そっとしておいたほうが。
ところでXP Plus!のCDラベル印刷ソフトってMD5500でも使えるかな。
87メケメケ:01/10/10 03:45 ID:TXOiCVyg
>>83
MDなんだろうけど、どこにもマイクロドライって書いてないのが
ちょっと悲しいね・・・。でもいいなぁ。
88不明なデバイスさん:01/10/10 04:02 ID:/iWM.8Xc
A3印刷できる試作機はあったんだよね。
89不明なデバイスさん:01/10/10 05:39 ID:.sAceGvo
前にも同じような質問をしたけど、いまいちはっきりしない。
写真印刷画質で、MD-5500とエプ、キャノとを比べたらどれぐらいのクラスに落ち着く?
エプだとPM-720ぐらい?
(なんせ、2年以上も前の機種なので非常に気になる。)
当方、気が長いほうなので、印刷時間はほとんど気にならないっ。
気になるのは、耐光性と印刷質度と本体価格だけ。
90不明なデバイスさん:01/10/10 08:26 ID:tpOMpqaw
>>83
印刷自体はMD-5500とあまり変わらないでしょうか。
個人では,人力とMD-5500で十分対応できる機能かな?
それよりサプライ品(ビニール・合成紙)の方に興味あります。
9183:01/10/10 10:10 ID:XfY.1dB6
>>87
ALPSはMDシリーズの店頭販売を中止した時点で、
MD技術はOEM供給に力を入れるとの事でしたので、
OKIブランドの物とか、ローランドDGブランドの物とか、
あと印刷機材展で見かけた、ブランドは覚えてませんが
モノクロフィルム出力専用機(セッター)とか、
確実にプロ用機材としての生きる道が開かれている様で、
私は嬉しく思います。

これならヘッド等の主要部品の供給は、何年先までも
安心出来ますしね。

>>90
実物を見ていないのでなんとも言えませんが、
OKIブランドの物と同等なのでは?
(…実際には余りMD5500と差がない様な気が?)
9283:01/10/10 14:45 ID:XfY.1dB6
↑上のフィルムセッターは、
(株)きもと の、kimosetter340iでした。
http://www.kimoto.co.jp/
93不明なデバイスさん:01/10/10 14:46 ID:Gx0EseN.
>>89
>写真印刷画質で、MD-5500とエプ、キャノとを比べたらどれぐらいのクラスに落ち着く?
>エプだとPM-720ぐらい?

インターネットで検索したら年賀状特集などで,比較してないですか?

>気になるのは、耐光性と印刷質度と本体価格だけ。

よく分からない表現ですね。耐光性はよくなくても画質がよければいいとか。
本体価格は少々高くてもよいとか。どういう意味でしょうか?
耐光性抜群に良くて,印刷質度?が高くて,低価格は欲張りです。(^^)
(企業を買収して開発しましょう。)

インクジェットもMDも同じプリンタの範疇に入っていますが,全く異なるものと
考えた方が無難だと思います。
インクジェットプリンタは銀塩写真(網点なし)が目標の画質。
MDはグラビア印刷物(網点あり)の画質です。好き好きです。
銀塩写真画質が好みならば,インクジェットプリンタの方がよろしいのでは。
つまり,店頭見本でインクジェットの写真画質がすごく良いと思えば,イン
クジェットプリンタを選べばよいと思います。

どちらか1つを選ばなければならないとしたら,私は,MD-5500を取ります。
ここはそういうトビではなかったかな。
94不明なデバイスさん:01/10/10 15:13 ID:NQwN2fVY
そんなことよりちょっときいてくれよ
昨日、近所のヨドバシカメラ行ったんです。ヨドバシカメラ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで近くでみれないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、縁無し印刷!!、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、縁無し印刷如きで普段来てないプリンタコーナーに来てんじゃねーよ、ボケが。
縁無し印刷だよ、縁無し印刷。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でプリンタコーナーか。おめでてーな。
よーしパパ写真専用紙もかっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、テプラやるからそこどけろと。
プリンタコーナーってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
販促用のシャツを着たやらせ店員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
断るか売られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと近くに行けたと思ったら、隣の奴が、超写真画質で、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、超写真画質なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、超写真画質で、だ。
お前は本当に超写真画質で縁無し印刷をしたいかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、プロがやったサンプル印刷に憧れてるだけちゃうんかと。
プリンタ通の俺から言わせてもらえば今、プリンタ通の間での最新流行はやっぱり、
マイクロドライプリンタ、これだね。
直販でマイクロドライプリンタ。これが通の印刷方法。
マイクロドライってのはリボンで印刷する。そん代わりコストが高め。これ。
で、それに昇華印刷キット。これ最強。
しかしこれを頼むと次のインクリボンがあぼーんしてる危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、プリントゴッコでも年賀状でも印刷してなさいってこった。
95不明なデバイスさん:01/10/10 15:18 ID:sY42Sl3w
>>91
プロ用MD関連いろいろ出ても,結局最強は最低価格のMD-5500なところが偉い。
96不明なデバイスさん:01/10/10 16:41 ID:gjJl5yL2
>>94
そのネタAKITA...
97メケメケ:01/10/10 18:41 ID:TXOiCVyg
>>94
ご苦労であった。
98不明なデバイスさん:01/10/10 21:47 ID:W1VfUFkY
昇華オプションを買ってくれるのなら、
エプだろうがキヤノだろうが、
画質では負けんのにな。 > MD5500
99不明なデバイスさん:01/10/10 23:32 ID:7gO9KEEk
MD1300使ってるけど
昇華使えば画質は今でも負けてないね
コストと印刷速度は負けるけど
100MD1300ユーザ:01/10/11 12:44 ID:1FWiUvVo
>>94
何かのコピペ改変だろうが、正直ワラタ。
101不明なデバイスさん:01/10/11 18:56 ID:Xet4VSW2
OS Win2000
モニタ iiyama A102
スキャナ GT-9700F
プリンタ MD-5000iの組み合わせで
使ってますが、どうもモニタの色と
プリントアウトされた色とが、うまく合いません。
モニタ、MD-5000にはカラープロファイルがないんですけど、
どうにか色を合わせる方法はないでせうか?
102MD5000:01/10/11 19:06 ID:YhHrKscU
MD5000つかってるんやけど、ヘッドがおかしいのか、
印刷したら、筋見たいなんが出るんだが、
修理はどれくらいかかるんですか?
103不明なデバイスさん:01/10/11 20:03 ID:/npHzJ4w
>>101
大変ですよ。やる気と根気が無いとできません。まずモニタの
キャリブレーションをしましょう。やり方は,検索などて調べましょう。
これがまず大変です。それでも合わなけりゃカキコミましょう。
104不明なデバイスさん:01/10/11 20:07 ID:/npHzJ4w
>>102
ヘッドやプラテンの掃除をしましょう。やり方はマニュアルにあります。
よく分からなければ,サポートへ電話しましょう。それが早道です。
105不明なデバイスさん:01/10/11 20:39 ID:Biy7TnDg
ところでローランドDGのやつはレジンタイプとワックスタイプのインクがある。
ワックスタイプはMDでいうところの紙用に近いもの。
レジンタイプはラベカフリーに近いものだと推定されるが、
MD-5500じゃ非対応だし、そもそもMDではラベカフリーのフルカラー印刷は
サポートしてない。(以前MD用のフルカラーラベカフリーを試作したらしいが)
だからどうやっても人力とMD-5500じゃ無理。
106不明なデバイスさん:01/10/12 00:54 ID:5DBqq85g
OKIのMICROLINE 7050c使ってる人いる?

前スレで、「MDプリンタ特有のリボン幅に出る横線が出ない」って
発言している人いたけどホントなのかな?

OKIのHPではカートリッジの型番はMDシリーズと同じ見たいだし
あのリボン幅横線はMDプリンタの宿命のような気がしてならないんだけど
ホントにOKIのは出ないのかな?
107:01/10/12 04:43 ID:zc/u.PCg
OKIの製品は先日の展示会で見てきましたが、所詮リボンからの転写なので
横筋はALPSと変わりません。 目立たなくするには、熱転写シートなどで
転写すれば、境界がボケて解りにくくなります。

OKIのはインクの種類が多いので、パッケージ印刷などでの効果を売りにし
ていくようですね。 RIPは必須のようです。 使える用紙がALPSより
少ない印象なのですが、実際にかましてみないとなんともサポート外の模様。
108不明なデバイスさん:01/10/12 10:59 ID:z4YhRljM
>>106
横線はインクジェットでも出るから,ラインプリンタの宿命でしょう。
オリンパスの昇華型P-400みたいにA4を一気にカバーするヘッドとリボンなら
でないです。
109不明なデバイスさん :01/10/12 13:53 ID:j0qsrLnA
今年も年賀状を作成する季節がやってくる。
MD-5000を修理に出さなきゃ。紙をモリモリ喰って
詰まるんだもんなぁ・・・
110106:01/10/12 16:51 ID:DTpZlwLI
>>107
>>108

情報ありがと。やっぱりそうだよね。あのリボン幅の横筋はどうあがいても
でてくるよね。仕事上B4サイズの印刷をしなければならず、Canonの
最新の機種を買うかどうか迷っていたのですが、未だに決められない
(自宅では5500使ってるけど)
MDは横線出なければ印刷クオリティは最強なんですけどね。
その辺の安物レーザーよりエッジは鋭いし。。。
111不明なデバイスさん:01/10/12 18:24 ID:C6r/AgIw
>>110
写真画質が必要であれば,CanonのBJF9000などにUVカットスプレー散布で耐光性,
耐水性が確保でき現在一番良いと思ってしまいがちですが,期待は裏切られるのが
常ですので,お急ぎでなければ,印字見本を取り寄せてみた方がよいと思います。
余計な事でしたら,すいませんですm(__)m
112106:01/10/12 23:20 ID:VClwhCT6
>>111

そうなんだよね。広告のスペックとか見るとスゴイと思うんだけど
実際は。。。インクジェットはどこまでいってもインクジェットなんだなと感じちゃうんだよね。

OKIのはプロ向きの物だから確かにサンプルとかは頼みやすそうですね。
当方地方なので、どうしようかなと思っていたところです。

参考になりました。
113不明なデバイスさん:01/10/13 00:01 ID:fLof1306
>>112
BJF-8500の時は,規定の印字見本に印刷時間や使用アプリを書き加えてもらったり,
官製ハガキ(再生紙)に適当な画像を印刷してもらったりしたけど,結局買わなかっ
たです。Xeroxのカラーレーザーの時は規定以外に20枚ほどこちらの言いなりの印字
見本を頼んだことがあったけど,こちらは結局買いました。高い買い物だから,請求
があれば印字見本を送ってくるのが当然だと思って,自分の希望も言えばよいのでは。
これで,ある程度会社の姿勢が分かります。
114メケメケ:01/10/13 00:19 ID:gekBYN5c
ほぅ、高いプリンタは買う前にもいろいろ対応してくれるんだね。考えてみりゃ
当然なんだけど、なんか嬉しいな。

>>109
掃除はした?ローラーが滑ってそう。
115不明なデバイスさん:01/10/13 00:47 ID:zKfPyNkw
掃除はした、電話もした壊れてるとよ。
でも値段聞いてない。
116113:01/10/13 01:03 ID:yZGvZ/Ps
>>114
使って初めて分かる思いもよらぬ不具合が絶対にあります。印字見本が手に入った後
いろいろサポートに遠慮無く尋ねるほうがいいです。できることできないことを教え
てくれます。納得ずくで買っておけば,後で腹も立ちませんし,先方もそのほうが都
合がいいはずで,したがって丁寧に応答してくれるはずです。
OKIのA3ノビの7050Cは,仕様では用紙サイズはハガキサイズからとあるけど,いわゆ
るハガキ印刷には対応していないことがサポートと話して初めてわかったりするわけ
です。写真では,それ用のガイドは確かに見られないです。紙送りの時に斜行したり
もするそうです。後でとても腹の立つ価格でありますしね。
117:01/10/13 01:52 ID:D/VF0QFg
すいません、逆に質問です。 他の皆さんのOKIのプリンターの使用目的は
なんなんでしょう? ウチの場合は塩ビシート(3Mのカッティングシート)
なんかや透明のビニール(0.5mm厚とか)サポート外のものに印字したり
する必要があって、MDの保証飛ばす覚悟で本体バラしてプラテンとかローラー
改造して使用してます。 OKIのはA3に印字できる他は中間色のインクが
あることくらいしかメリットが見出せません。 インクは最悪カセット詰め替え
でMDで廻してもいけるかと思うので価格ほどのメリットがあるか悩んでます。
118メケメケ:01/10/13 04:36 ID:gekBYN5c
>>115
去年の暮れにMD1000の修理代の最高額は18000円って言われた。5000だと
高くつきそうだな・・・。

>>116
数万円の買い物でもそれぐらいの対応してくれると嬉しいんだけどな。って、
電話してみればしてくれるのかなぁ。なんかオレ、今の企業に対しては最初か
ら諦めてるな・・・。変に文句言えばクレーマーとか言われそうだし。
119不明なデバイスさん:01/10/13 10:10 ID:E3GylXWY
>>116
値段については家庭用プリンタと同じ土台で比べちゃいかんよ。
いわゆる「他では出来ないことが出来るプリンタ」なんだからさ。
業務用途で特色が打てたり、色校正対応やシュリンクフィルム印刷が出来るプリンタだと思えば妥当な値段だと思うが。
そもそも値段を判断する基準は何?A3サイズ対応=値段も2倍まで、なんて理由じゃないだろうね?
あんたの理屈だとA3の昇華出力ができるレインボーとかも10万円台じゃなきゃいかんのか?

>>117
沖は色校正とシュリンクフィルム。塩ビはMDと同じく論外。
塩ビ打ちたいならローランドDGのを買え。あっちは塩ビ専用だ。
それと、あんたが使う用紙厚すぎ。
確信犯で使ったうえでクレーム付ける人間は嫌われるYo!
120不明なデバイスさん:01/10/13 10:52 ID:gemhDDDY
>>117
へー!そんな改造しているんだ。どうせ保証外になるんだったら,ALPSのほうが
安心。
121:01/10/13 11:49 ID:hnJIsbpU
119さん、ウチの場合は色々と特殊なモン作ってるので普通の用紙
かませることは少ないのです。 改造した以上はメーカーへの修理は
出せないことは覚悟してます。 ローランドの以前のヤツは細かい印
字で較べるとアルプスのほうが、きめ細かかったのと専用ロール推奨
なので仕事に向かないのです。 OKI1台よりアルプス4台を改造
する方が今のところは仕事的にメリットがあります。 実際、コスト
パフォーマンス高いですよ、アルプスのプリンターは。 バラすと実
感します。 シュリンク重視で売り込んでるOKIのプリンターは、
先細りになるような気がします。 ALPSで出来るモノを売りに
してもしょうがないのでは?
122:01/10/13 18:32 ID:zKfPyNkw
>>118
ありがとう。でもつらいなぁ。1万以上はきつい。
123不明なデバイスさん:01/10/13 18:57 ID:Pjkqi1lM
OS-X 10.1に移行中なんだけど、何時になったらドライバーが出るのだろう?
だれか知ってる?
124119:01/10/13 21:08 ID:E3GylXWY
>>121
俺が言ってるのはALPSのOEM(表向きは言ってないが)のPC−12のことだYo!
(この前出たばっかりのやつね)
あっちは水平給紙&ロール紙タイプだから君みたいなことを改造無しでも試したい人間に向いてると思う。
Windows用のRIPも標準添付だし、カッティング機能もあるし、塩ビへの定着性上げた専用インクもあるし。

>シュリンク重視で売り込んでるOKIのプリンターは、先細りになるような気がします。
烈しく同意。シュリンクじゃ白以外の特色使えないし。
色校正&特色カンプ出力OKをもっと前面に出した方が良いね。

俺はチラシの2色カンプに使ってるけど、クラが競合他社との比較するときにの営業材料には有効だった。
今のご時世、同レベルの仕事で少しでも目立ちたいなら他がやらないコトで売り込むのが重要かと。
(他社が導入するまでの時間稼ぎだとしてもね…)
125不明なデバイスさん:01/10/13 21:42 ID:fxfXOkhE
そうWindows XP用ドライバーもいつ出るのかな? 何かと不安なALPS。
126:01/10/13 22:24 ID:w0ugA3Hg
119さん、ども。 PC−12は逆に専用メディアに特化した作りになっていて
くわえる用紙の選択肢は少ないみたいで、NGなのです。

さすがにこの金額の機械、改造してメーカーの保証飛ばすのはチョット、、、

塩ビへの印字は600x600なのでALPSとは変わらないし、紙への印刷
は殆ど行わないので、ウチは関係ないです。

スキャプリと同じで、プリンターとカットマシンが一体になってるのは、ラミ
ネート処理をする場合は却って作業性が悪いので却下。 どうもローランドは
工作機もそうだけど、ちょっとピントがボケたとこ目指すような感じ。(と
いうか自分が外れた仕事取ってるとも言う)
127メケメケ:01/10/14 02:11 ID:pP6xGhq6
なんか有意義なスレだ・・・。

>>122
そう言わずに一応聞いてみよう!!でも結局プリンタ送らないといけないから
メンド臭いよねぇ・・・。

>>123
今年の暮れには出すってことだけど、気配ないねぇ。大丈夫かなぁ。
オレはビデオドライバもOS Xに対応してないから本格移行は来年かな・・・。
一応10.1にはしてあるんだけど・・・。
128十八番:01/10/14 03:13 ID:SpVaK6LQ
ちょっとした冗談グッズ作るのに久々に5000を使いました。

タミヤの0.2mmプラ版に印刷しようとしたけどそのままじゃ通らないのね。
色々エラーを喰らって、用紙を『厚紙』、
裏っ側に紙をテープで張り付けてやっと通ってくれた。
#OHP用紙じゃ通らないのね。

いや〜、やっぱ凄いや。このプリンタ。
次は年賀状か。
129不明なデバイスさん:01/10/14 04:54 ID:7soJxkR6
MacでMD5000を社外USBパラレルにて認識させられましたが。
それを公表すべきかどうか迷っております。
ALPS製の機能拡張を書き換えて使用するので、
著作権や使用許諾の問題もあるので。

発表するべきなのか迷っているんです。
130不明なデバイスさん:01/10/14 07:42 ID:HvSpnzU5
機能拡張を書き換えれば通るのか...
ウィンドウズだと汎用のUSBプリンタケーブルが対応してるものがあるので、マックで使えたらなぁと思ってたんですよねぇ。
返品できるところで買って試したけど駄目だったんですよ...
純正高いんですよね...
131不明なデバイスさん:01/10/14 07:43 ID:HvSpnzU5
あ、OSXでも認識できるように出来る?
132不明なデバイスさん:01/10/14 10:54 ID:oiQJQ+2i
>>129
「自己責任で」ってことで公表してみれば。
プログラムを逆アセンブルするんじゃなくて、機能拡張の記述内容をエディタでいじくる程度なら
さほど問題ないと思うが。
ただし、純正ケーブル以外でもセレクタで「認識」まではできても、
いざ印刷した段階でコケるのは某有料フォーラムで多数報告されていると思われ。
133不明なデバイスさん:01/10/14 11:39 ID:TuKPmJw0
ウチでもMDはプラモデルのデカール製作に
大活躍さっ。。。
134129:01/10/14 18:02 ID:nGlRZpWt
>>132

プリントアウトも問題なく。
カセット残量もカセットの位置も検出できてます。
インクが途中で切れるとどうなるかまだ試していないのですが、
おそらく大丈夫ではないかと思っています。

某有料フォーラムに情報があるというのはつかんでいたのですが...
わざわざ、某プロバイダに金を払うのもイヤだったので、
見に行っていないんで(笑)
135不明なデバイスさん:01/10/14 18:05 ID:I+N/iCTV
インクカセットが時々、中で落っこちるのを
どうにかしてくれ、バカみたいで
136不明なデバイスさん:01/10/14 18:12 ID:33UOrPaM
2300を使ってますが、5500との画質上の差はどのくらいですか?
(特に昇華モーどでの)
差があるなら、そのうち買い替えようかと
(そのうち、、壊れたり、販売中止がいよいよ決まったころに)
137132:01/10/14 18:30 ID:oiQJQ+2i
>>129
ということで情報公開キボンヌ
USB-SCSIならまだしも、USB−パラで逝けるとは思いもしなかったなぁ。
アダプテックのヤツでも動かんかったから全滅だと思ってたYo!
138不明なデバイスさん:01/10/14 19:27 ID:E32NvLdt
>>136
5500の昇華モードは1300と同等。1300と2300とでは制御チップが1世代違うので
1300のほうが上。どれぐらい違うかは現物を見たほうが良いだろう。
139不明なデバイスさん:01/10/15 00:38 ID:4tBannqL
MD2010Jで,ひさしぶりに、アイロンプリントしてみたYO!
ところで、専用以外のアイロンプリント用紙って使えないの?
140飛び込み隊長1:01/10/15 21:44 ID:UTzLkb6D
みんなALPS好きねー
おいらも大好きさ!
小さい「籠」という字もつぶれず ぴしゃり!
すごいね、えらいね、リボン高いねーー
ところで、以前パラレル接続で使ってたんだけど印字速度が
あまりに遅くて、メルコのプリンタサーバってやつをパラレ
ルポートに取り付けてLANにしたんだけど遅くなった気がす
る。100BASEなんだけど・・・
パソコンがペンティアムプロ200MHzだからかな?
それともUSB接続にすると早くなるかな。その手のテクニシ
ャンがいたらおいらが眠っているうちに手ほどきを(打ち込み)
して下さい。くださ い・・・zzzz ちなみにDMA転送はない! zz寝言zz
141:01/10/15 23:05 ID:mCk83gS+
USB−パラレル変換純正だったけど、
ソフマップで3800円ぐらいで結構安かった覚えがある。
142不明なデバイスさん:01/10/15 23:22 ID:mCk83gS+
>>135
俺もそう思う。ものすごい音がなって焦るだろ?
143不明なデバイスさん:01/10/15 23:37 ID:baYpkI5+
>>141
ちょうだい(T_T)
144136:01/10/16 01:32 ID:kADJ7iwM
138さん、レスどうも。
そっか。白色印刷にも興味あるし、画質も差があるなら、いずれ買い換えよう。
どのくらい画質の差があるのか現物見ないと分からないけどね。
店頭にはないからなあ・・・

買うのは、今はデジカメ用にA3のインクジェットがほしいからその次だけど。
145メケメケ:01/10/16 03:19 ID:JYJHmD5c
A3かぁ・・・。
146a:01/10/16 14:41 ID:XDuchvs5
>>143
すまんあげるわけには…
日本橋のソフマップで売ってた。だいぶ前だけど。
147不明なデバイスさん:01/10/16 18:07 ID:XnNIvBfe
>>146
くれないのね...
そうなんですよねぇ。
店頭販売やめる頃かやめた頃か。その頃なんでしょうねぇ、安売りしてたのは。
2,000円ちょっとで売ってたらしいですね秋葉館とかでも。
148不明なデバイスさん:01/10/16 23:25 ID:L8EH1das
「起動時にヘッド部分からガガガガッという異音がして全ランプが点滅して起動できない」
この症状はHPセンサーとHPプレートと呼ばれる部分を掃除する事で解決できる事があります。
かくいう私も長い間このエラーに悩まされていて、修理に出そうかヤフオクで買おうか迷っていて
再度サポートに電話してみたところ、この方法を教えていただき、見事直りました。
1年前に電話した時はこんな事教えてくれなかったのに(^^;
149不明なデバイスさん:01/10/16 23:48 ID:YlQyypn1
>>148
前から教えてるような内容だと思うが。異音でエラーってここ以外でも有名じゃないの?
チミの訊き方が悪ったか、1年前のサポーターのねーちゃんがタコかったか、のどっちかじゃないかな。
150148:01/10/17 09:07 ID:WYBrn8BY
>>149
具体的な掃除箇所までは説明してる人いなかったんじゃないかな。
マニュアルにも書いてない箇所で、掃除の説明はFAXで送ってくれました。
症状としてはここで有名だったので、手助けになればと思って記述した次第。
151不明なデバイスさん:01/10/17 10:25 ID:MCPefFve
それって具体的にどこなんですか?
うちもそれで悩まされてて・・
これも仕様だと思いこむようにしてました・・
152148:01/10/17 18:34 ID:ZX5iKjT7
>>151

文章ではうまく説明できんかもしれんが・・・わしのMD-4000Jの場合、

HPセンサー

フロントカバーを開ける。
キャリッジ(ヘッド部分)を下から覗きこむと、
上部に白いローラーとその右側に黒いセンサーがある。
黒いセンサーには2ヶ所読み取り部分のようなものがあるので、そこを清掃。

HPプレート

フロントカバーを開けた時に本体側上部右から11センチ位の所に、
L字型のでっぱりがある。ここの上下両面を清掃。

清掃は綿棒、もしくは綿棒に無水アルコールを染みこませたもので行う。
わしは綿棒のみで清掃しました。
インクカセット側のバーコードも念の為清掃せよとFAXにはありました。

あああ、わかりにくくてごめんよ。
もらったFAXを見せる事が出来れば一番いいんだけれど。
直ればいいね。
153129:01/10/18 10:56 ID:JQV/GmiA
私のHPにて公開いたしました。
場所をここでは書きたくないので。(爆死)

ハンドルを頼りに来てみてね。(笑)

Kzzy.
154151:01/10/18 14:12 ID:xiKL5Vuq
>>152
ありがとうございます。今度やってみます。
155メケメケ:01/10/18 20:48 ID:n3M4IkHM
いい人だ・・・。(涙
156不明なデバイスさん:01/10/18 20:55 ID:JWIfYnye
そろそろMD1000とMD5500の掃除するかな。
157不明なデバイスさん:01/10/18 21:12 ID:UPcACTk5
伝聞よりはサポセンに直接問い合わせりゃいい話じゃないか>メンテナンス
クリーニングの図解だって送ってもらえるんだろ?
又聞きよりは確実な情報が得られると思うが、そこいら辺どうか。
郵送でも図解を送ってくれるらしいから、ファクシミリがない人間も電話で訊いてみればいいさ。
158メケメケ:01/10/19 00:14 ID:6Kxa6RuJ
でもやっぱ>>153がいい人であることに変わりはない。

>>156
あ!オレと同じ環境だ。1000はブッ壊れてるけど。
159不明なデバイスさん:01/10/19 00:23 ID:szAZAtXx
無水アルコールとやらは、どこに売ってるんだ?
スーパー?ドラッグストア?
160不明なデバイスさん:01/10/19 00:37 ID:fmCeW0QJ
ドラッグストア。
間違っても酒屋逝くな。
161不明なデバイスさん:01/10/19 01:00 ID:YcrX03tW
湿式のカセットやビデオクリーナーに付属してるやつだよ>無水アルコール
162メケメケ:01/10/19 01:51 ID:6Kxa6RuJ
薬局では「消毒用エタノール」とかって売ってる。
いつも不思議に思ってたんだけど、アルコールって普通「無水」なんじゃない
のかなぁ。マキロンみたいなのは何か混ざってるから、純粋なアルコールって
意味で無水って付けてるのかな。あ、きっとそうだ。書いてて気付いた。

関係ないけどウチのエタノールの注意書きには「炭疽菌には効果が期待できな
い」って書いてある・・・。
163Kzzy.:01/10/19 05:16 ID:kMK4KDjX
消毒用アルコールって、私の記憶では無水ではないです、
生理用食水か、蒸留水で12%程度の濃度に薄めたものを
消毒用アルコールと呼び、
99.7%程度のものを無水アルコールと呼んでいたような記憶があります。

ですから、間違っても消毒用アルコールで拭いてしまわないよう、
気を付けましょう。

無水アルコールは薬局などで500mlが800円程度で買えます。
164不明なデバイスさん:01/10/19 06:30 ID:sLs21Qtn
消毒用はアルコール70%前後。
蛋白を変性させるのにそのくらいの濃度が良いらしい。
蒸留水で薄めてある。

間違っても消毒以外に使うな。
165メケメケ:01/10/19 20:18 ID:6Kxa6RuJ
おぉ、なるほど!!
ウチに転がってたのはホントに消毒用だったのか・・・。確かに今見てみたら
エタノール81%と書いてあった。
いやぁ、申し訳ない。(そして恥ずかしい)
166不明なデバイスさん:01/10/19 22:01 ID:1jyZDzIN
Windows2000でMD-5000を使ってるんですけど、
なんか勝手にMD-5000(MS)とかいうドライバが
インストールされてしまって、プリンタフォルダに
MD-5000とMD-5000(MS)の二個のアイコンが
発生してしまいます。
こうなるとアルプス製のドライバの方で印刷しようとしても
印刷が始まった途端にフリーズしてしまい、どうにもなりません。
(MS)の方でなら印刷できるんですけど、こっちだと
エコブラックが使えなかったりして、使い勝手が悪いです。
どうしたらいいんでしょうか?
167名無しさん:01/10/20 02:04 ID:axpjwhQf
>166
まず、ドライバ両方ともアンインストして、プリンタケーブルを外し、
そのまま再起動後Alpsのドライバ入れてからプリンタケーブル
繋いだらうまくいかない?
私はMD-2000JユーザでMD-5000使ってないからそれで解決するか
わかんないけど。(パラレル使ってるのかUSB使ってるのかも判らんし。)
168不明なデバイスさん:01/10/20 05:35 ID:gBI4Um9R
>161
>湿式のカセットやビデオクリーナーに付属してるやつだよ>無水アルコール

アレはイソプロピルアルコールとかだよ。物によっては研磨剤が入っているのもある。
169166:01/10/20 06:03 ID:ZLH8Ri4N
純正ドライバはともかく、(MS)ドライバはアンインストールの手段が
ないんですよ。
プリンタフォルダがらMD-5000(MS)を消すことはできますけど
また復活しますし。
一度OSから発見されてしまうと、駄目みたいです。

>(パラレル使ってるのかUSB使ってるのかも判らんし。)
パラレルです。USBだと双方向通信できないらしいんで。
170不明なデバイスさん:01/10/20 07:26 ID:R6z6A1Ti
古道具屋でMD-2300Jを発見したんですわ!
これの性能ってどうなんでしょうか
今、自宅でMD-2000Jを使っておるんですが…

なにか忠告をお願いします。
171不明なデバイスさん:01/10/20 08:00 ID:CCNaWdVy
MD-2300とMD-2000の違い
1.フォトカラー印刷(昇華)ができる。ただし、1300以降のフォトカラーより画質は劣る。
2.メタリックシルバーが印刷できる。
3.用紙トレイがはじめからついている。

確かこんな程度だったような。
172不明なデバイスさん:01/10/20 08:56 ID:U1Ggvscs
俺、ハードオフでジャンクのMD-4000買った。
プリンタ自体は動かなかったけど、用紙トレイとインクリボン10本
(4本は本体に入ったまま)とアイロン用紙が付いてきたから俺にはお買い得だった。

いらない本体をどうするか思案中(藁

>>162
炭疽菌とかの有芽胞菌は茹でても30分ぐらいなら生きてる。
アルコールぐらいじゃ死なない。
173170:01/10/20 11:03 ID:R6z6A1Ti
171さんサンクス。
んじゃ、印刷速度や画質に差は無い、ということだね?
ん〜…
174不明なデバイスさん:01/10/21 02:47 ID:EXP2jCef
うちの5000は電源入れたときにフロントカバーを下から持ち上げるように押してやらないと
エラーが出て止まってしまう・・・
だれかこんな症状の方いませんか?
あと、インクジェット用のCD-Rラベルを使っていつも印刷してるんですけどMD用のラベルってないですかねぇ。
あまりにラベル等用紙が少ないので普段用にエプソンのCDに直接印刷できるやつを買おうかなと思ってます・・
シールはCDプレイヤーの中で詰まる可能性があるらしいし・・・
175メケメケ:01/10/21 03:12 ID:bcLzGMxC
>>172
いや、もう5年以上前のエタノールなのにタイムリーな炭疽菌なんてのが書い
てあったからビックリしたんだ。でも「有芽胞菌」と言うと、ここに載ってる
炭疽菌と破傷風菌がスタンダードってことなのかな・・・。
あまりにスレ違いなのでsageとこ。イマイチ解らんし・・・。
176不明なデバイスさん:01/10/21 13:08 ID:3re2pVyY
>174
MD用のラベルは剥げしく禿しくキボンヌだ〜!アレに使えたら最高なのに。

エプの直接印刷はズレたりしてあまり良くないと聞いたぞ。
CD-Rのラベルが要注意なのはスロットインのドライブだ。(修理も大変だしな。)
それ以外はまあ大丈夫でないの。事故が皆無というわけではないだろうが。
177不明なデバイスさん:01/10/21 14:16 ID:2DOPadJx
MD1000愛用います。
HISAGOの専用紙って在庫限りになってたんですね。
CDR用紙をここ見て思わず、注文してしまったのですけど
専用紙でなくてもインクジェット用の用紙でも
問題ないのでしょうか?
178174:01/10/21 23:55 ID:EXP2jCef
>>176
そーなんすか?でもうちのはコピーCDは車で聞いてマスター
は家で聞いているので・・
でもずれるっていうのは萎えるな〜
安物インクジェットにしよ。
179不明なデバイスさん:01/10/22 00:41 ID:8eATVPVW
>>174
カシオ計算機は,CD-Rメディアのレーベル面専用プリンタ
「CD-Rタイトルプリンター CW-50」を10月25日に発売する。1万5800円。
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0109/17/casio.html

ニュースリリース
http://www.casio.co.jp/release/cw_50.html

関連スレ
★カシオからCD-Rラベル専用プリンタ新登場★
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000767733
180メケメケ:01/10/22 01:07 ID:Dro+wztg
>>177
インクジェット専用だと変なモノがコーティングされてるかもしれないからや
めた方がいいと思うよ。レーザー用とかワープロ(熱転写)用とかがいいよ。
少ないけどね・・・。ホント、ヒサゴめ・・・。
181177:01/10/22 13:50 ID:3uJp9xzY
>>180
どうもです。
止めたほうがいいんですか。
HISAGOの奴、もっと買っておこうかな。
182メケメケ:01/10/22 20:06 ID:Dro+wztg
>>181
ヒサゴのヤツ、まだ売ってた?
買えるようだったら今のうちに買い溜めしとこう!!
(オレは既に溜め込んでる)
183不明なデバイスさん:01/10/22 23:40 ID:hm6IxTX4
 MD-5000ユーザっす。
 もちPっす。昇華してます。
 だから?
 ここ好きぃ。
 リボン溶かして、ジェットノズルから出し、さらにそれを冷却して
リボンに復元。
 わからん。
184181:01/10/23 00:43 ID:wa4+0SaO
>>182
A5版タイプは絶版でした。
しかたがないのでA4版を2組ほど買いましたけど。
このスレッドを見る限りALPSユーザ結構いると
思うのですけど、HISAGOさん。
185メケメケ:01/10/23 03:58 ID:ra5CdcBS
>>184
おぉ、まだ売ってた?オレももうちょっと買っとこうかな・・・。
それにしても店頭販売をやめた途端にユーザーが減る訳でもないのに、ヒサゴ
の撤退早すぎ。まぁ解らんでもないけど、もうちょっと続けてくれてもよかっ
たのにねぇ。結構買ってあげてたのに。(でももともと規模は小さかったんだ
ろうね・・・)
186不明なデバイスさん:01/10/23 12:18 ID:5XRVw2g4
あげ
187不明なデバイスさん:01/10/23 12:24 ID:1+uySuWR
用紙にレーザー対応って書いてあった方が良いだろうな。
熱転写対応なんて書いてるプリンタ用紙はもう無いし。

オアシス(ワープロ)用のアイロンプリント用紙使ったけど一応大丈夫そうだった。

>>175
他に有芽胞菌で有名なのはボツリヌス菌。
乾燥にも強い(半年ぐらい生きる)のでバイオテロ関連で有名(藁

他には納豆菌もあるが有害じゃないから薬瓶にはあまり書かれない。

もうこのネタに関しては話さない(藁
188不明なデバイスさん:01/10/23 16:30 ID:N6D3CV/N
納豆テロ…米国人には有効かも知れない(;´Д`)

既出の話題ですが、XP用のドライバってどうなるんでしょうね。
189メケメケ:01/10/23 19:22 ID:ra5CdcBS
>>187
オアシス(ワープロ)用の用紙って熱転写用じゃないの?
ワープロって使ったことないからよく解らんけど、オアシスって熱転写じゃな
いのかな・・・。
ワープロ(=インクリボンだろうからほぼ熱転写だと思う)用って探せば結構
あると思うよ。ってか、ヒサゴがやめちまったから探してみたら思いのほかあ
って驚いた。
CD-Rラベル用紙はホントに少ないけどね・・・。それにあったとしても余白が
合わなかったりするしね。
190不明なデバイスさん:01/10/24 00:34 ID:qH24FBWg
このスレ読んで今ヒサゴでCD-Rラベル3セット購入したYO!
191不明なデバイスさん:01/10/24 21:34 ID:C2O7y3bF
そろそろ年賀状の季節age
192a:01/10/24 22:53 ID:w7XC2gVl
早く修理に出さなくては…age
193不明なデバイスさん:01/10/25 00:05 ID:QobHzdo7
 MD-5000を使用しています。
 最近、光沢仕上げをすると、紙送りがうまくいかなくなり、
排出されません。
 あと1センチ部分だけ残して、クシャクシャになります。

 なんでかな?
194不明なデバイスさん:01/10/25 06:04 ID:1iYjcV0P
>>188
2000用のドライバそのまま使えるのでは?
NT4.0>2000(NT5.0)みたいなメジャーバージョンアップじゃないはずだし。
195おしえてくん:01/10/25 21:08 ID:6bvmjgxF
インクカセットの「光沢仕上げ」と「光沢仕上げ2」ってどう違うんですか?
先日、PCショップのジャンクコーナーで「光沢仕上げ」1本10円だったので
そこにあった5本全部買い占めたんですが・・・
196メケメケ:01/10/25 21:28 ID:3DiNt86H
>>193
ゴメン、掃除してみてとしか書けん・・・。

>>195
「光沢仕上げ2」は一度最後まで使ったらひっくり返して繰り返し使える。
と言うことは「光沢仕上げ」の方が光沢感出そうだけどたいして変わらない
気がするんだよね。でも1コ10円ならオレも買い占めてただろうなぁ。
197190:01/10/25 23:05 ID:FxWyXwAT
ぐはぁ!ひさごからメールがきて明日から用紙半額セールだと!
おとつい定価で買って損した!!
31日までらしいのでほしい人は急ぐべし!
198195:01/10/25 23:08 ID:IBywrWuP
>196
教えていただいてありがとうございました。
「光沢仕上げ」5本と一緒に、シアン2本とMFインク(箱無し〕1本も
買い占めました。これだけ買っても84円、ささやかな幸せ感・・・
199184:01/10/26 01:06 ID:fwveEodo
>>197
えっ、そんなメイル来てないです。
げっ、やられたと思ってHP見たけどCDRラベルは
対象じゃないみたいですね。
ちょっとホッっとした。
でもこれでMD用紙もう手に入らないのかなあ。
200190:01/10/26 01:09 ID:cmT1IOSC
>>199
なんだ、CDラベルは対象ではないんですね・・
201メケメケ:01/10/26 03:46 ID:OPuDErZs
>>197
オレん家にも届いて早速行ってみたけど、もう欲しい用紙って残ってないんだ
よね・・・。VHS用背ラベルも大量に買い込んであるし。
オレも前に大量に注文した翌日、割引セールのメールが届いたんだよな・・・。

>>199
対象じゃないって言うより、既に在庫がないってことなんじゃ・・・?
202不明なデバイスさん:01/10/26 09:32 ID:YfqWLnU6
メケメケさん>

 紙送りの件、ご教示ありがとうございました。
 そういえば購入してから数年、全然掃除したことがない気がします(^^;
光沢仕上げ時以外は全く問題なく動いているので、機械系の故障では
ないと思うのですが。
203メケメケ:01/10/26 22:06 ID:OPuDErZs
>>202
掃除はまだだったのか・・・。それならホントに掃除すれば直りそうだね。
でもそれで直らなかったらオレには解んない・・・。

なんかオレ、やたら書き込んでるけどウザくない・・・?
204不明なデバイスさん:01/10/26 22:18 ID:jJ/q8h6N
>>203
この期に及んでMDユーザーやってる様な人なら
この程度でウザがるほど短気じゃないと思われ。

ちゃんと皆の役に立ってるんだから問題無いしょ。
205不明なデバイスさん:01/10/26 23:11 ID:A3GnP9j6
>>190
情報どうもありがとう。
年賀状用に、はがき用ラベルを買ったよ。
MDは余白が大きいから、適当な紙にはがきサイズいっぱいに
印刷して、周りを切って年賀切手貼って出そうかと思ってたんだけど
こういうものを使う手があった。これで年賀はがきが使える。
常識かもしれんが、うれしかったので。
206不明なデバイスさん:01/10/27 01:14 ID:QjTXcqoY
鯖移転によりこのスレが最後尾(354番目) ちょっとageませう。
207メケメケ:01/10/27 03:56 ID:Tt3GDtE3
>>204
ホッ・・・。
208不明なデバイスさん:01/10/27 05:37 ID:q6VMg32s
MD5000壊れた……。
インクリボンを取りこめなくなってしまった。
取り込みに行くと完全に取りこめずに欠落してしまう・・・・・・。
掃除をしても復活しない。
修理に出そうかどうしようか悩み中……。
209不明なデバイスさん :01/10/27 18:38 ID:AOGYShWg
MD-1300のアイロンプリントで、特色白を混在させるうまい方法ってないですかね。
試しにふつうにカラーの部分のレイヤーを印刷したあと、マスクするようのレイヤーを
重ねてあとから印刷させてみたんだけど、見事に玉砕してしまいました。
パリパリになって色が乗らんのですよ。
これが5000からの白コートの違いなんでしょうかね。
白と、色付きとの2枚を作って重ねて張ればいいなかな・・
どなたかよい手をご存じでしたら教えてください。

ほんとうは5500が欲しいんだけどねー
けっこう丈夫で’壊れないもんだから、買い換えるに買い換えられない・・w
210不明なデバイスさん:01/10/30 14:11 ID:qisdA/d5
質問
MD−5500を買おうとしている者ですが、昇華とかリボンとかわからないことが多いです。
現在、E社インクジェット使用中。
同じ値段で、C社の最新プリンタBJ900が購入可能ですが、BJ900と比べてMD-5500の利点と欠点を教えてもらえると幸いです。
なんせ2年前のプリンターだから新規購入にはちょっと怖い。>MD−5500
211不明なデバイスさん:01/10/30 20:17 ID:z/L9NwUd
>>210
とりあえずアルプスのホームページ見たほうが良いのでは・・・
212不明なデバイスさん:01/10/30 20:25 ID:n9w7BSNd
カラー画質
MD-5500+昇華 > BJ F900 >>> MD-5500
※昇華印刷には、昇華スタータキット・フォトカラーペーパー・フォトカラーインク等が必要です

ふちなし可 BJ F900
巨大なふち MD-5500

印刷コスト
BJ F900 >> MD5500 >>> MD5500+昇華

品質の悪い用紙・特殊な用紙での印刷
MD-5500 >> BJ F900

印刷スピード
BJ F900 >>>>>>>>>>>>> MD-5500

騒音・振動
BJ F900 >>>>>>>>> MD-5500

ヘッドつまり無し MD-5500
ヘッドつまりあり BJ F900 ※ヘッドの予備を取り寄せておけるみたいです。

以上、特殊な用途・用紙への印刷および年に一回しか使わない、メタリック色やベースドホワイトなどの特色印刷、
自分も昇華してみたかった等の条件がなければ、キヤノン・エプソン・hp社のプリンタの購入を勧めます。
MDの昇華印刷のクオリティもエプソンのプリンタから並ばれていますし。
213不明なデバイスさん:01/10/30 20:50 ID:n9w7BSNd
あとMD-5500の印刷物は、光のあて方によってしましまが見えてしまいます。
オーバーコート・光沢仕上げ等で軽減することも出来ますが、完全にはなくなりません。
214不明なデバイスさん:01/10/30 21:06 ID:qisdA/d5
>>212
親切にどうも。
オークションで中古が出るのを待つことにしました。
215不明なデバイスさん:01/10/30 21:50 ID:ZbFc2feB
MD-5500ってDOSでは使えないのかな。
216不明なデバイスさん:01/10/30 22:19 ID:NOVCDKPT
217不明なデバイスさん:01/10/31 01:43 ID:Kt3RMUEb
他社の他スレではなにやら盛り上がってる季節なようです。
われわれは寂しく語り尽しましょう。
218不明なデバイスさん :01/10/31 02:12 ID:17G0qLfV
一時期、サプライ品まで店頭から消えてしまって、リボンまで通販で買うのかと鬱
になっていたんだけど、最近はサプライブースがちゃんと復活してる。♪
これが私の密かな喜びだったりします。
219不明なデバイスさん:01/10/31 05:19 ID:F6h4SB5s
最近のインクジェットの文字品質ははMD5500に迫りますか?
220不明なデバイスさん:01/10/31 09:40 ID:QjEAjBfv
MD-5000のICMファイルを出して欲しいよ。
221不明なデバイスさん:01/10/31 10:22 ID:THimprDx
>>219
高品質な紙では迫られてますが、普通紙での比較ではMDが上です。
222不明なデバイスさん:01/10/31 18:24 ID:RqfUsuEI
無水アルコールって、無水エタノールでもいいんだよね?
223使えねー:01/10/31 18:40 ID:ZZ13mzXi
>>222
OKだよ。
エタノール = エチルアルコール
だから。
224222:01/10/31 19:30 ID:RqfUsuEI
>>223
さんきう。
じゃあ飲めないんだね、これ。
225222:01/10/31 19:36 ID:RqfUsuEI
いや、飲めるんだったこれ。
226不明なデバイスさん:01/10/31 19:44 ID:fwSNawed
メチルとエチルどっちが飲めないんだっけ?
227不明なデバイスさん:01/10/31 19:47 ID:0sT0qlwd
メチルが眼チルでのめません。
228不明なデバイスさん:01/10/31 19:56 ID:6Y/ynSZi
どちらにしろ無水アルコールなんか飲んだら倒れるよ
229不明なデバイスさん:01/10/31 23:03 ID:pe482Xj0
MacOS X用のドライバーはいつになったら出るんだろう?
年内には出すと言ってたけど。
230メケメケ:01/11/01 19:45 ID:ffacDNiv
なんか面白いスレになってる。

>>229
全然気配がないねぇ・・・。ちゃんと作ってるのかな。
231不明なデバイスさん:01/11/01 20:01 ID:kPpfaraU
MDで普通紙印刷するのと、インクジェットで専用紙印刷するのと
どっちが安いかって微妙なもんがあるな。さすがに普通紙のが
安いか。
232不明なデバイスさん:01/11/01 20:01 ID:kPpfaraU
>>230
まあ出すと表明してるからには期待して待ちましょう。
233メケメケ:01/11/02 02:18 ID:xCZWzzOY
>>232
ベータ版とか配ってアピールして欲しいね。でも混乱するだけかな・・・。
234不明なデバイスさん:01/11/02 05:41 ID:fs+YycXL
2000のドライバをXPで使えてる人がいたら、報告キボンヌ
機種は問わないよ
つっても5000〜か1500位のモデル用しか別れてないだろうけど
235234:01/11/02 05:44 ID:fs+YycXL
スマソ ズバリ載ってた...
ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/info/wxp.htm
逝ってきます
236不明なデバイスさん:01/11/02 08:12 ID:sOJLThEE
メーカサイトへのリンクなら、hをとるひつようなんてないだろうに
237不明なデバイスさん:01/11/02 08:35 ID:Y/vBaNKM
下記の制限事項につきましては、今後とも対応予定はありません。

1. MFインク、光沢仕上げの領域の抽出方法において[手動]を選択することはできません。
2. MFインク、光沢仕上げを選択すると、[A3→A4(縮小)] [B4→A4(縮小)]印刷ができません。
3. 拡大印刷での[センタリング]は選択できません。
4. イメージ調整を行なうと、余白部分にも着色される場合があります。

あぁあ残念
238不明なデバイスさん:01/11/02 09:12 ID:VVxx86xB
おっと、年賀状、インクジェット用を買うとこだった。
239不明なデバイスさん:01/11/03 06:28 ID:LT2uA93F
なんか過去ログ読んでると、故障がそこそこ多いようですね。
オークションでMD5000を\25000程度で落札するよりも、新品を購入したほうが無難かな。
240不明なデバイスさん:01/11/03 16:21 ID:8rj9mILK
アルプスの純正USB変換ケーブル以外でちゃんと動作してる人っている?
241不明なデバイスさん:01/11/03 16:31 ID:2mj2cOrx
>>240
純正USB変換ケーブルなんて使っていないよ。俺。
242不明なデバイスさん:01/11/03 22:44 ID:9DgA8pGi
「光沢仕上げ」(1ダヨ1!!)
巻き戻して5回使った。(マジ
243240:01/11/04 00:14 ID:4SwLPnDY
>>241
何ていうの使ってますか?
244不明なデバイスさん:01/11/04 02:13 ID:CmZc3F4e
MD-5000が中古で9000円だったから買っちゃったよ。
MD-1000とで、2台目だ〜。やった〜。
このつや消しブラックがカッコイイのよ〜。メカとしてかっこよすぎ!
で、なんかドングルがついてんだけど…、これって昇華キットのかな?
245メケメケ:01/11/04 02:29 ID:hb6Yfv1K
>>244
おぉ、なんてラッキーな!!それは昇華キットのキーだと思うよ。
246不明なデバイスさん:01/11/04 04:18 ID:4CwOe6rV
あのチラシのワンちゃんが好きだったな〜
ALPSといえばあの柴ドッグ。
247不明なデバイスさん:01/11/04 04:22 ID:U/VoAf6D
中古5500が2.2万って買い?
248埼玉県の1300ユーザー:01/11/04 05:52 ID:oPVSEV6r
 深谷のハードオフでMD4000が8000円で
1年以上さらされてます。
249MD−5000故障中・・・:01/11/04 12:47 ID:Exa5JdYE
MDはモノクロレーザーにも勝るクッキリした気持ちのいい印字だ。
ただ、それだけなのが悲しい・・・
250不明なデバイスさん:01/11/04 17:08 ID:pFYem0tD
同じ昇華印刷ができるプリンターにCAMEDIAのP-400があるけど、MDシリーズとどっちが上かしら。
251十八番:01/11/05 01:17 ID:k8cdJA3F
久々に昇華印刷してみた。




デジカメを買い替えたくなった。(藁
252不明なデバイスさん:01/11/05 01:20 ID:qmjQLgbo
http://tiyu.to/d0107.html
全然MDと関係ないけれど、
変なページがあったから張っておくよ
253YM警備保障:01/11/05 03:18 ID:h3Ttv9Y3
当方神奈川県藤沢市在住。
昇華フォトカラーを中心に大量に使ってます。
近所にはコンプマート・ワットマン等がありますが、
アルプスサプライの取り扱いは全くありません。
本体の店頭売り終了と同時に、完全に無くなりました。
今は新宿のヨドバシまで買いに行ってますが、
急に紙用のインクが無くなったりすると物凄く困ります。

なんとかしてくれよ、コンプマートさん。
店でかいだけで本当に使えないんだよね・・・。他より高いし。
254不明なデバイスさん:01/11/05 03:26 ID:SVFxtgBe
>>253
定めじゃ (ワラ
255名無しさん:01/11/05 15:48 ID:0DlZ4qpL
東海在住。グッドウイルならアルプスサプライがフルラインナップで並んでるYo!
ほとんど俺の専用売り場になってるけど。

しかし、MD5500のベースドホワイトが欲しい!(現在MD4000J)
Tシャツ作るのに絶対欲しい。
256YM警備保障:01/11/05 17:01 ID:lTaXLInL
>>254
うはは。そうかも知れんな。
ベータのビデオ使ってる人の気持ちが、少しわかったような。
しかし、何でもあるようなチラシ打っておいてそれだから、
やっぱりむかつくよな。コンプマート藤沢(辻堂?)店。

最近は、「こうなってると安心する〜(工藤由貴)」状態に
しておくんだけど、いきなりA4ノビ用紙が切れたりすると
あわてて新宿まで行っちゃったり・・・。

他の湘南地区ユーザーは、一体どうされているのか、
聞いてみたいところ。
257メケメケ:01/11/05 18:10 ID:3CKbfshm
切れる前にある程度まとめ買いしておくのが一番かと・・・。
258不明なデバイスさん:01/11/05 22:25 ID:5hWdkamr
>>255
うちはMD4000Jだけど、ベースドホワイト使ってます。
アイロンプリントには必要ですもんね。

MDはインクカセットの背中のバーコードで、
カセットの色を判別しています。
古い機種はファームにその新しい色情報が無いため、
新しい色は使えなくなっているんだと思います。
なので、使いたい色のカセットのバーコードを
他の色のバーコード(黒がいいと思います。)と置き換えます。

これで、黒のバーコードにはりかえたなら、
黒の部分はそのカセットで印字されます。

黒が良い訳は、
シアンとかだと、純色でシアンを指定したとしても、
印字の際ドライバレベルで補正が入り、
べたで印字されないことがあるためです。
黒なら間違いなくべたですから。

機械への悪影響とかは分かりませんので、
あくまでも自己責任で。
#ヘッドの温度特性とか変わってるはずなので、
#印字品質とか多少は影響あるかもしれないですね。
259不明なデバイスさん:01/11/05 23:05 ID:1GiJorDN
>>256
藤沢だと少し遠いかもしれないけど、横須賀のLAOXには売っているはず。
まあサプライ全部が揃っていたかは記憶にないけど。
戸塚のLAOXには売ってないかなあ? 小さいところだし、無理かな?
260255:01/11/06 00:46 ID:HBRsi9YR
>>258
うお!そんな裏技が!!っていうかみんな知ってるの?
ちょっとやってみます。
やり方としては、まず(黒のバーコード付きの)ベースドホワイトで下地を
印刷後に通常の黒インクカセットに戻して通常印刷ってことでいいんすかね?
261不明なデバイスさん:01/11/06 01:37 ID:vD7sgaRe
ハードオフにMD1000と5000が売ってたけど、高いよなァ。
MD1000(接続ケーブル無)が¥4000。
MD5000(昇華キット無)が¥40000。
Yahoo!Auctionでじっくり待つほうが利巧だな。
(他のオークションサイトじゃ名前すらでない。w)
262不明なデバイスさん:01/11/06 12:55 ID:8OViDrr6
>>260
ベースホワイトは最後だと思いますよ。
263うお!2:01/11/06 13:11 ID:5TxQpCpq
>>258

マジですか?
上のほうで白と重ねて・・なんてことを書いてたものですが、
シール張り替えでいけるならいいですね。
貴重な情報をありがとう。
私も試してみます。
一度は考えたんですが、エコブラックのシール張り替えで玉砕した
ためにその手は敬遠してたんですよ。

>>260
他に、黒のリボンのシールを反対に貼り付けると、巻き戻さないでも
再利用ができます。
あたりまえですが一度プリントされてしまった面はどうしようもないけどw
全部テキストだけを読める程度で出力したいときに便利でしたよ。
今は古いインクジェットを貰ったので、読み捨て文に関してはそちらを
利用してますが。
264不明なデバイスさん:01/11/06 14:07 ID:7jM0o3zS
>>261
あ、まじ?
俺ハードオフで買った。MD-5000昇華つき9000円。
さすが、ハードオフ、分かっちゃいねえぜ! 最高!
と思ったんだが、分かってる店もあるのね。
MD-2000は4000円だったなぁ。
265255:01/11/06 16:00 ID:XIe0V44c
わ、まちがえた。転写するんだから一番最後ですね<ホワイト
>>262
と言ってる間に指摘されちゃった。すまそ。
>>263
僕もいろいろ試してみます。なんか一気に盛り上がってきました(自分の中で
266YM警備保障:01/11/06 16:14 ID:a4ZaVcq6
>>259
情報ありがと。
機会があったら、行ってみます。
267うお!2:01/11/06 17:16 ID:5TxQpCpq
>>255

うまく応用できたら楽しいよね。
私の用途は昇華と貼り付け物の変な印刷なので、
ベースホワイトが使えるようになったらMD-1300もまだまだ
いけるな。
の、、のび印刷はちょっとうらやましいけど・・
268不明なデバイスさん:01/11/06 17:25 ID:vD7sgaRe
ハードオフって査定情報がコンピュータに入ってるから、てっきり全国同じ値段かと思ってた。
¥9000ってのはうらやましいなぁ。
Yahoo!Auctionに出せば3万はいくとおもうよ。
269立花晶も:01/11/06 17:37 ID:0/1gL14I
意外と使ってるよね。スキャナーはさすがにもう使ってないけど。
270不明なデバイスさん:01/11/07 00:14 ID:9fZoO4Qb
ヤフオクにバルクのリボンが結構でてるけど、あれはどっから持ってくるんだろう?
271名無し :01/11/08 02:16 ID:XAW0zbKP
質問です。アルプス純正のUSBパラレル変換ケーブルってもう売ってないのでしょうか……

近所のショップを探してもないので、ダメなら
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c12729933でも買おうかと思っているので
すが……定価高いよ〜(T_T)
272不明なデバイスさん:01/11/08 14:29 ID:J3goaoZT
>271
前に九十九で\2,000で投げ売りしてたときに買い損ねた記憶がw
でも社外でも動いてるって過去レスにありましたよ。
\6,000まで跳ね上がってしまったら、イーサーネットからの変換でも
買った方が幸せになれるような気がするんですが。

そういえばアクトンとかのなんたら400のOEMなルーターシリーズ
はMDを動かせるんだろうか。
前にOKIのレーザーを動かそうとして失敗した覚えがあるんですが、
使ってる人っています?
273不明なデバイスさん:01/11/08 17:58 ID:drPQxnvx
イーサネットからすると機能制限とかあるんですか?
274不明なデバイスさん:01/11/08 18:28 ID:srojRtCa
>>272
アクトンのは動作実績に入ってるね。
http://www.accton.co.jp/products/broad/print_ap.html

うちは、AXISのプリントサーバを使っているが、特に問題はない。
片方向になるから、リボンが切れたとかの情報が見れないけど。
275不明なデバイスさん:01/11/08 22:40 ID:8RG2fLmN
今年も年賀状の季節がやってきましたね。
皆さんのMDの調子はいかがですか?

漏れのMD-5000は最近、印刷途中で紙が送りローラーに
噛まれてしまって印刷失敗率100%で困っています。
修理に出したほうがいいのかなぁ。消毒用アルコールで
ローラーを掃除しても意味ないかな?
276259:01/11/08 22:40 ID:MrhNPUjp
>>266
追加情報。
紙用のインクだったらワットマン鎌倉藤沢店デジタル情報館に売っていたよ。
でもすごく数が少なかったから、そのうち取り扱いをやめてしまうかもしれ
ないよ。

http://www.wattmann.co.jp/shop/index.html
277YM警備保障:01/11/09 02:22 ID:9zdQLpSV
>>276
マジすか!?
明日コンビニ行くついでに寄ってみます。
どうも俺、ちゃんと見て無いのかしら?

有難うございます。
278不明なデバイスさん:01/11/09 03:50 ID:2DLc6Wnw
給紙部分がおかしいのは知ってたけど、仕事中なのでだましだまし使ってたら
仕事が上がった次の日に動かなくなりました(涙)
長いつきあいだぜMD-1300。がんばってくれてありがとうって気持ちになったよ。
サポートに電話しなきゃ。
279不明なデバイスさん:01/11/11 00:01 ID:LhG4i93j
大阪でサプライが充実しているのはどこでしょうか?難波のビックカメラかな。
MD1500に使う光沢仕上げのリボンを置いている店がなかなかないので・・・
280不明なデバイスさん:01/11/11 02:49 ID:swFsw5fc
MD5500とフジのNX700で、どちらにするか悩んでます。
田舎ではロクにサンプルも無いので・・。
どなたかアドバイスお願いします。
281不明なデバイスさん:01/11/11 13:40 ID:RpZdILFP
>279
大阪なら、梅田のソフマップギガストアはどうですか?
光沢があるかどうかは判りませんが。
あと、地下街にある画材屋のTooにもMD用のインクや紙が揃っていますよ
282不明なデバイスさん:01/11/11 17:39 ID:pyx9asx0
梅田ソフマップにイパーイあるよ
283不明なデバイスさん:01/11/12 13:56 ID:UOx/IMii
5000と5500の違いを教えて
284不明なデバイスさん:01/11/12 14:16 ID:sTWu4nz4
>>283
1.ベースドホワイトが使える
2.USBポートが付いている
3.普通紙VDフォトカラーモードの画質が少し向上している
 (5000=2400dpi/145lpi,5500=2400dpi/160lpi)
4.長尺印刷が出来る(A4を縦に2つ並べた長さまで印刷可)
5.5000よりは故障しにくい(っていうか5000の弱点を改善しているってとこか)
285不明なデバイスさん:01/11/13 00:08 ID:JO0gYu2U
age
286不明なデバイスさん:01/11/13 05:55 ID:l4wxgTyh
>>284
thx
5500買っとけばよかった・・・。
287不明なデバイスさん:01/11/13 06:05 ID:MS8kuIp2
MDプリンタの印字品質を見て惚れ込みました。
丁度今使ってるLEDプリンタが古くなってきたので
買い換えを考えてます。日に10枚弱程度なので
エプソンのパーソナルレーザーか、MDか……。
288不明なデバイスさん:01/11/13 20:13 ID:DuELxY/W
>>280
サポートセンターに連絡して(電話かFAX)カタログとサンプルを送ってもらえばいいんでないかと。
それからフジのプリンタのサンプルと見比べて検討するっていうのは?
289不明なデバイスさん:01/11/13 20:27 ID:stB9C8xP
>>287
hpとかレックスマークとかの顔料系インクジェットも最近では侮りがたい存在です。
で、最新モデルの印字品質をみても満足できないなら、やっぱり
パーソナルレーザーでしょう。質の悪いコピー紙でもきれいに印刷できる。
日に、じゃなくて年に10枚弱程度の印刷ならMDが一番だけど。
290280:01/11/13 21:37 ID:r0teYlLm
>>288
なるほど。そういう方法もありますね。
今度試してみます。
291不明なデバイスさん:01/11/14 07:08 ID:3KQ6t6ME
アルプスのホームページにサプライ品の取り扱い店リストありますよ。
292不明なデバイスさん:01/11/14 16:38 ID:eAULrHlS
環境認証とったんならなぜインクカセットの再利用をいれなかったんだろうか?
ほんと無駄だ。

ところでみなさんに質問があるんですがカセットの残量ってどこでみるんですか?
以前はプロパティのなかにあったと思うんですがドライバのバージョン上げてからみあたりません。
今日何回もエラーが出るので見てみるとマゼンタが切れていました。
仕様なのかそれともUSB変換ケーブルに換えたせいなのか・・・
293不明なデバイスさん:01/11/14 22:00 ID:6kyxP+2L
>>292
仕様
こればっかりはどうしようもない。
インクの残量を見たいならパラレル接続しかないよ。
294メケメケ:01/11/15 02:15 ID:XPqppLsf
>>293
ウィンのUSB接続だと残量見られないの?モノ凄く不便だな・・・。
ひょっとしてUSBに変えたあとにも1回ドライバをインストールし直すと
大丈夫とか・・・なんてことはないか。ってか、USBに変えた時点でイン
ストールし直さないと動かないのかな?
(ウィン版はよく知らない癖に書き込んで申し訳ない)
295293:01/11/15 02:29 ID:JJHwXity
>>294
すまん、質問の意図が良くつかめない(^^;
とりあえず、使ってる機種を教えて。
296不明なデバイスさん:01/11/15 07:00 ID:I8zXJio4
>>289
顔料系は良いと聞きますね。ただインクの減りが早そうなので。
ってそんな事言ってたらMDなんて使ってられないか。
やっぱりレーザーですか。
297メケメケ:01/11/15 18:16 ID:XPqppLsf
>>295
え?解んなかった?
>>293で「残量を見たいならパラレル接続」ってあったけど、ウィンのUSB接
続じゃ残量を見ることができない、つまりパラレルなら残量が見えると言うこ
となんだよね?でもウチのマックじゃUSBでもSCSIでも残量が見えてるからそ
れはウィンだけの仕様なのか、それとも実はパラレルからUSBに変えたらもう
一度ドライバをインストールし直さないとうまく動作しないのか、って思った
ってことなんだけど、これでも解らないかも。

長々と説明しちまったけどそもそもオレの質問じゃないんだけどね・・・。
オレはマックのUSB接続で普通に残量見えてるから。
298メケメケ:01/11/15 18:19 ID:XPqppLsf
ひょっとしてオレが横から口を挟んだお陰で混乱したのかも。
だとしたら申し訳ない・・・。
299293:01/11/15 22:06 ID:JJHwXity
>>298
俺の書き方も悪かった。すまん。
だいたいはあなたの言うとおり。
Windowsでパラレル→USBケーブルを使うと
インクの残量が見れなくなるのは仕様でどうしようもない。
ドライバを入れ直しても、多分残量は見えないと思うよ。
ALPSのサイト行ったら、Win98用のドライバが更新されてたから
ダウンロードすると良いかも。
300不明なデバイスさん:01/11/15 22:20 ID:81pqAxRS
俺のは見れるが、win98ドライバは最新のやつです。
USBの変換のは純正のやつです。
301メケメケ:01/11/15 23:06 ID:XPqppLsf
>>299,>>300
ってことは最新版のウィン98用ドライバなら残量が見えるってことかな。
302293:01/11/15 23:07 ID:JJHwXity
>>300
最新のドライバだと見れるんだね。
俺が使ってたのはかなり前だから、改善されたのかな。
かなり前にWin2kにしてから、ケーブル自体がほこりをかぶって押入の
肥やしになってる。(藁
303292:01/11/16 02:27 ID:xR/j1n3K
うーん・・パラレル接続に換えるとでてくるけどUSB接続に換えるとやっぱりでないなぁ・・
ドライバは6.41なんだけど・・
ケーブルが純正じゃないからかなぁ。
304不明なデバイスさん:01/11/16 09:28 ID:S6Dlm0ae
305メケメケ:01/11/16 22:01 ID:p7dqpSn1
>>304
凄いな・・・。やっぱケーブルによってはダメみたいだね。
306304:01/11/16 22:18 ID:7QplX/De
OSXで使いたいがために&安く済ませたい一心で検索しまくってたどり着いたページなのですが、マックな私には関係なかったっす。
2つ試したけどOS9で使えなかったからOSXでもだめだろう。
純正買うしかないんだなぁ。(T.T)
307不明なデバイスさん:01/11/17 01:10 ID:pmQf92f7
>>304
Macには>>153にヒントが…
308304:01/11/17 09:24 ID:ufi385IZ
>>307
ありがとう。見逃してました、ずっと期待して見てたはずなのに。
OSX用のドライバが出てそっちでの情報が出たら試したいです。ではっ
309YM警備保障:01/11/17 15:40 ID:CvIrriHX
>>276
古い話で恐縮ですが、ワットマン鎌倉藤沢店デジタル情報館行ってきました。
アルプスインクは紙用のCMYが、なんと1本ずつ(W
黒は何処にもありません。
その代わり、とうの昔に絶版になったマルチカラーがどっさりありました。
売切りを待っている様です。

CD-RWメディアの10倍速くらいの奴を探していたのですが、それも4倍速までしか無く、
代わりにCD-Rを買おうと思えば、価格表示が滅茶苦茶になっていてどれが幾らなのやら。
情けないことに、どうもその売り場だけではないらしい。

このご時勢にこんなやる気の無い店がのうのうと営業しているとは少々驚きです。
迷惑なのでさっさと看板を降ろして頂きたいと思いました(W

>>291
そのリストは残念ながら古くて使い物になりません。
電即納がせめてヨドバシ価格なら使うんですけどね・・・(W
310276:01/11/17 16:06 ID:r/fY6TT1
>>309
あー、そうでしたか。ちらと見ただけだったので、役に立たない情報で
申し訳なかったです。それにしても、リニューアルしてから加速度的に
駄目になっていきますな>ワットマン。
あと、数日前に例のワットマン近くのケーズデンキ藤沢本店で紙用イン
クとフォトカラーインクを見かけたのですが、そうなるとここも期待薄
ですかねえ。

あ、やる気のないワットマンでは2ヶ月ほど前に型落ちのGT-8700が
処分価格で16,800円で売っていたので思わず買ってしまいました(w
店頭展示処分品とか書いてあったのになぜか未開封の新品が出てきて
ちょっとラッキーでした。
311不明なデバイスさん:01/11/17 17:52 ID:MCWF8anN
おれはミスミから買っているけど…。
http://www.multi-bits.com/
312不明なデバイスさん:01/11/17 17:58 ID:lfND46Je
大阪なんだけど紙用カセット1本590円て安いほうかな・・
昇華印刷はコスト高くても納得できるけど普通のVDフォトカラー印刷は画質の割になんか高すぎる気がする・・
スペアに1万ぐらいのインクジェット買おうかな・・
でもMDは金銀メタリック印刷できるし・・・うーん
313YM警備保障:01/11/17 18:59 ID:CvIrriHX
>>310
>役に立たない情報で

いえいえとんでもございません。
使えない事が判っただけでも収穫ですよ。
これからは行かずに済みますし(W

売れ残り系としては、藤沢駅北口にあるファミコンショップ「シータ」にもありました。
こちらは用紙も少し残ってますが、流石にA4ノビはありませんでした。

まぁ、もう地元には期待せん方が賢明な様ですね。
314不明なデバイスさん:01/11/17 21:40 ID:HZBVvlxQ
専用紙以外で昇華印刷するとプリンター壊れるかな?
315YM警備保障:01/11/17 23:51 ID:a3/p7iws
>>314
間違ってフォトカラーシールの裏に印刷しちまった事はある。
結果、奇麗に印刷されたが、妙に色の薄い仕上がりに。黒が青くなった。
何かの説明で見たが、昇華印刷は用紙上に透明な膜があって、
その中に色を作るとか。膜が無いと色が薄くなるらしい。
光の屈折の問題でもあるのかな?
その後の印刷に支障は無かったが、機械に良くないのは確か。
316不明なデバイスさん:01/11/18 00:13 ID:53BYNJKt
>>315
ダンケ。
機械によくないのは、心臓にもよくないなぁ。
317メケメケ:01/11/18 01:49 ID:6n2ATYCS
まだ普通に売ってた頃はいろいろ使い方も冒険できたんだけど、今はもう正規
の使い方以外は怖くてできない・・・。
318不明なデバイスさん:01/11/18 13:04 ID:aS1HAXaw
MD-5000でジャムる件につきまして、
現在は裏面印刷にチェックいれて回避できてはいますが。

結局、どこを掃除すればよいのでしょうか。
ログを読みましたがよくわかりませんでした。
また、自分で直すことはできますか?
年賀状印刷時期だし、手放したくはない。

 ちなみに裏面印刷の場合、そり返ってしまった用紙は
スキャナにまとめて乗せて、重たい本を置いて修復しております。
デジカメ購入以来ほとんど使っていなかったスキャナの活用法が
みつかってちょぴり幸せです。
319不明なデバイスさん:01/11/18 17:39 ID:Y0gBWCwv
>>279
MD1500用の光沢リボン、その後梅田や日本橋の上新で見つけましたが
値段がビックより1割近く高い。ビックは品切れがずっと続いています。
320不明なデバイスさん:01/11/19 08:36 ID:vnNuSRe2
>292
>環境認証とったんならなぜインクカセットの再利用をいれなかったんだろうか?
>ほんと無駄だ。

ある程度の量をためて送れば引き取ってもらえると、どこかで見ましたが。
321不明なデバイスさん:01/11/19 09:32 ID:VsOPNxj7
>320
僕もpart1のスレで見ました。
それでMD5500を修理のため岩手に出した時、
その旨表示して数十本空カセットを同梱しましたが、
修理上がりの時にそのまま戻って来ました。(笑)
しかもきちんとプチプチで包装されて。(爆)
322不明なデバイスさん:01/11/19 15:05 ID:SUyXF1p7
>>292
>環境認証とったんならなぜインクカセットの再利用をいれなかったんだろうか?

できないからだろ。
インクジェットでも「インクカートリッジそのもの再利用(最充填とか)」なんてやってないと思うが。
ただし、「資源としての再利用」ならやっているがな。
アルプスがそれをやっているかについては>>292も書いているとおり既出。

それとも資源としての再利用は環境認証には含まれないのか?

> ほんと無駄だ。
あんたの質問の仕方と、純正ケーブル使いたくないセコさと、無知な発言がNe!
最初から「純正ケーブルじゃないんだけど残量見えない」って書きゃイイじゃねぇか。
323不明なデバイスさん:01/11/19 17:55 ID:55lrZW9t
マターリ
324不明なデバイスさん:01/11/19 19:16 ID:oMT2qTbw
ベースドホワイトに光沢仕上げのシールを貼ってOHP印刷を試してみたけど、何故か途中でインク切れって表示されて印刷も止まってしまった。
それに縦縞がひどくなる。OHPだからか。
325不明なデバイスさん:01/11/19 20:07 ID:6QsY3pnD
OSX用ドライバいつ出るんでしょうねぇ。
汎用USBプリンタケーブルに対応してくれたらカナーリ嬉しいのだが。
店舗で売ってないんだから汎用品への対応を考えて欲しいよ。
326メケメケ:01/11/19 23:42 ID:6sKDvkaI
どうもUSB接続時の残量表示で話が合わないと思ったら、純正ケーブルじゃ
なかったからなんだね・・・。「ケーブルによっては見えないのか!」とか書
いておきながら今頃気付いた。そのうえ>>303でも純正じゃないって書いてたん
だね。我ながら間抜けだ・・・。

>>325
サードパーティのケーブルまでサポートするのは大変なんじゃないかなぁ。
特に規模が縮小された今となってはできるだけ無駄なサポートは避けたい筈。
本体もケーブルも直販のみだけど、今のところ確実に手に入るんだから純正で
揃えておいた方がいいと思うんだけど・・・。動かなければ堂々と文句言える
し。
327292:01/11/20 01:24 ID:NFSxBtpU
>>322
なんで純正ケーブルを使わなかったからといってセコイといわれなきゃいけないんだ?
他社のUSBパラレル変換ケーブルが安かったらそっちを選んでもおかしくないと思うけど?
何でも純正でそろえなきゃいけないのか?
無駄だといったのはカセットの中を入れ替えれば使えそうなのに、それを捨てなきゃいけないってのがなんか
気にかかっただけ。
あんたは詳しいかもしれんが知らなかったら書いちゃいけないの?
いちいち気にさわる書き方するな。
こちらの言い方が悪かったのは素直に誤る。スミマセン(-_-;)
328MD5000ゆーざ:01/11/21 06:44 ID:M5xxTebh
>292
MD5000と純正USBケーブルで使ってますが、インク残量出ませんね。
そんな項目があることも知らなかった・・
windows2000で3年目、壊れたら5500買うつもりだけど壊れない(笑
329不明なデバイスさん:01/11/21 10:33 ID:D+3UKNQD
あげー
330サクサク:01/11/21 17:06 ID:7PJNJG/b
特色グレーのインクってあったのかな〜?
331不明なデバイスさん:01/11/21 20:23 ID:DW1x7oIt
マタ〜リいきましょ
332メケメケ:01/11/21 23:57 ID:WdZkjFm+
だね。
333不明なデバイスさん:01/11/22 22:09 ID:8WX5Ayl0
>>328
ドライバ最新のにした?もともとついているのでは出ないよ。
334インク残量検出:01/11/23 15:57 ID:vmcmWHNA
メーカーが保証している組み合わせ+最新ドライバでないと見られないんでは…?
1.パラレル接続+最新ドライバ→当然OK
2.ALPS純正USBパラレル変換ケーブル+最新ドライバ→OK

保証外なのは
1.他社製USBパラレル変換ケーブル(片方行の設定でなんとかつかえるはず)
2.Windows2000でUSBパラレル変換ケーブル使用(ALPSのホームページで対応していないってかいてある)

もしかして「片方行通信」または「双方向通信しない」の設定になってないですか?
片方行通信→PCからプリンタに一方的にデータを送るだけ。当然プリンタ側からは情返って帰って来ないので、故障時のエラーとかインク残量表示は見えない

双方向通信→プリンタの状態がPC側に表示される。
335インク残量検出2:01/11/23 16:05 ID:vmcmWHNA
インクジェットプリンタのように目視で残量見えない機種だったら
便利な機能だけど、
ALPSのプリンタの場合、印刷前にフロントカバー開ければ目視で確できるので、
何らかの理由で片方行通信の設定で使ってる人も、
そんなにこの機能が使えないからといって困らないと思うんですが…
336292:01/11/23 17:37 ID:LprqemgH
まぁ特別困るということはないけどいままで見えてたものが
見えなくなるとちょっと損した気分・・
でも印刷は早くなったし印刷が終わるまでのマウスガクガクがなくなったので
おおむね満足してます。
337328:01/11/24 07:43 ID:kf7ALiK5
>>334
>もしかして「片方行通信」または「双方向通信しない」の設定になってないですか?

これでした。
このスレ見るまで全然気にしていなかったのですが、なんかすっきりしました。
338不明なデバイスさん:01/11/25 00:05 ID:5e5e4LWj
やれやれ、親切な方のおかげでやっと辿りつきました。
ハード板はMDのスレしかワッチしていないので新スレに気づきませんでした。

改めまして、お初です。MD歴は半年以下ですが、ヤフオクで買いまくって
2010と1500と5000の3台を所有してます。(他に1300のジャンク有)
始めからこなに買う気はなかったんですが、それぞれに良さ在って結局今の状態に・・・。

で、旧スレに書いたんですが、年賀状にメタリック多用のド派手な印刷をしたいんですが
皆さんネタをどのように入手(作成)してるのか教えて頂きたいです。どうぞよろしく。
339ジャン:01/11/25 01:49 ID:f+X73iH5
>>330
オレは以前、仕事でお客からグレー印刷たのまれた。
よくMDのこと知らなかったから特色のグレーインクあるだろう
と思って安請け合いしてしまったが、結局なくて非常に困ったことがある。
結局C50+M50+Y50の掛け合わせでダークグレーっぽく仕上げたけど
やっぱ網が目立ってたね。俺の知り合いで MDを仕事に使ってる人はグレーで困ってる人多いよね。噂では網のでないグレー印刷の方法があるって聞いた事あるけど、誰か知ってる人いる?
あとアルプスのSmaProってあったよね名刺専用のヤツ(今もあるのかな?)
あれってたしか特色のグレーが2種類あったけど使えないのかな?
340不明なデバイスさん:01/11/25 12:29 ID:jDJx0wAl
はじめまして。質問させてください。

マイクロドライで写真を印刷したときの印刷品位は
グラビア印刷に近いと聞いておりますが、
写真雑誌(アサカメ等)に載っている写真のような
印刷品位が得られるのでしょうか?

フィルムスキャナで35mmのフィルムをスキャンして
印刷したいと思っているのですが、
同じような使い方をしている方がいましたら教えてください。
宜しくお願いします。
341不明なデバイスさん:01/11/26 19:04 ID:p/DHEVpW
MDプリンタスレがあるのを今日知りました。

私はMD4000を、MACとWINで二台持っているのですが、
どちらも白インクで印刷するときに、キレイに紙にインクがのりません。
これは仕方の無いことでしょうか?
(サポ外だから仕方ないといえばそれまでですが2000(WIN)ではキレイにできているそうです。)
他のインク(メタルとか)はもちろんキレイに印刷できます。
それと、MACの新しいドライバでは、300dpiの普通モードが無いんですが、WINにはありまして、
モノクロで1200dpiよりも300dpiの方が少しはキレイに印刷されます。
どなたか同じようなことでお悩みの方いらっしゃいますか?
また、改善策をご存知の方がおりましたらご一報下さいませ。
342不明なデバイスさん:01/11/26 21:28 ID:21Cm3ynx
仕事場に5000持ち込んでポスターを印刷中。
手持ちの資料をスキャンしたり、解像度を変えたものをA4で9枚〜16枚に分割印刷。
自作ツールだと、A4全面印刷のみだったのに…ネットは便利だ。

巨大なふちを使い、上手く貼りあわせて1枚に仕上げるんだけど、
よく盗難に遭う…似非ポスターでも欲しいヤツはいるのか! って気になったよ。

日光にさらしても、全然色落ちしないのはいいねぇ。
ふちの部分が、だんだん黄色くなってくるのは気になるけれど。
343不明なデバイスさん:01/11/29 11:58 ID:lHtXjS+/
あげ
344不明なデバイスさん:01/11/29 19:22 ID:r3u4CTcf
XP homeで使ってますが、他の98SEから印刷できんのはなぜ?
プリンタ共有は見えるのに、わからん・・・ていうか、初心者板でしょうかね?
345 :01/11/29 20:35 ID:+1TmnITF
楽園が、ここにあると知ってきました。
記念カキコ
346不明なデバイスさん:01/11/29 21:32 ID:/9r4wp6r
>>344
一回ドライバを消して、
そのあとネットワークではなくてローカルプリンタ(パラレル接続)として
インストールして、そのあとプリンタの設定をネットワーク接続に変えるという
やり方ではどうかというかこの文書見づらいしわかりづらい。
347 :01/11/29 23:05 ID:/NnVJWPx
1万円程度で買ったエプソンのPM670を
半年ほど使わず放置していたらカラーインクが目詰まりしました。
やっぱりMDかなぁ……。秋葉で中古でも探してみようかな・・・・・・。
348メケメケ:01/12/02 04:22 ID:yjtjZrmT
年賀状印刷の季節だというのにさがってるのであげとこう。
しかしOS Xのドライバは本当に今年中に出してくれるんだろうか・・・。
出たとしてもオレはOS9で印刷するけど・・・。
349不明なデバイスさん:01/12/02 07:44 ID:E5R9qTp6
みんな年賀状の印刷で忙しいんでしょ、きっと。
350U-名無しさん:01/12/02 10:10 ID:Xu/LORnu
そうだよな、もう12月だよな。
351不明なデバイスさん:01/12/02 23:45 ID:30rOfQtS
>>348

俺は年内に何らかのアナウンスがでないかぎり、
見限ろうかと思い始めているよ。
352メケメケ:01/12/03 01:32 ID:pi8KwhPE
>>351
来年春ぐらいまでは待ってあげて欲しいな・・・。まだまだOS9以前で使って
る人の方が多い筈だし。
でもその前に他のプリンタで満足できる?オレはできないだろうな・・・。
353不明なデバイスさん:01/12/03 23:00 ID:VlMHu/+u
新製品ラッシュが過ぎたら安心して5500が買えるな
354Xeyes:01/12/04 21:31 ID:V6aen+EK
LINUXでMDシリーズ使ってる人いませんか?
処理した画像(模型のデカール作ってます)を
印刷するのにいちいちWINDOWSを起動するのはめんどっちい。
フォトショップも使うので我慢するしか無いのかな。。。。
MD5500Pつかってます。
355不明なデバイスさん:01/12/05 05:22 ID:+dOYYWlK
あ、このスレまだあったんだ!

>314
随分と古い話で悪いけど、間違ってフォトカラーインクを光沢ハガキに使った。
かすれた変な色になっただけでなく、インクリボンが切れちまった!
やはり専用の紙でないとマズイな。

カセットは分解して、切れたリボンを再びテープで繋げたら使えたよ。
356不明なデバイスさん:01/12/07 00:42 ID:D9GjlNNw
いまさらこのスレを発見。その1も読了。
MD-5500使ってます。
遅い・うるさい・ランニングコストが高いと欠点が多め
素人にはおすすめできない
ですけど、それさえ許容すればいい機械ですね。

その前に使っていた機械はMJ-810C。
ヘッドのインク詰まりで死亡して後継機種として
インク詰まりの心配が全くないMD-5500を選択。
MD-1000の時から気になっていた機械なので手に入れて満足。

数カ月放置してもインク詰まりの心配がないのはイイ。

ただ、店頭でサプライをあまり売っていないのは寂しい。
357不明なデバイスさん:01/12/07 05:01 ID:mVJrICAt
5500なんか旧型オーナーに言わせりゃ超高速
358不明なデバイスさん:01/12/07 09:49 ID:cV+JZ73o
>>356
ランニングコストは使い方次第でしょ。
サプライでもアイロンシートなんかは他社の純正サプライの半額だよ、定価でも。
359不明なデバイスさん:01/12/07 10:24 ID:2fAaPLaH
用紙から50センチ離れて見たときの写真画質は、いまでも
一番ではないかな。

落ち着いたトーンが良い。色調表現が最も自然だ。モノクロ写真でも、網点がむしろ味になっているし…。

インクジェット+ピクトリコ用紙を見たときは、ちょっと心がぐらつい
たけれど、それ以外の組み合わせには、MDが総合的に優っている。

文書印刷では、むろん敵なしだし…。

パソコン雑誌は、なぜMDの特集をやらないのだ。プンプン。
360不明なデバイスさん:01/12/07 10:54 ID:2fAaPLaH
私は写真を仕事にしていて、必要なら富士フイルムのフロンティア
なり、ピクトログラフィを使えばよいのだが、郵便物にする場合など
プラスチックコート紙では不適当な場合がある。

その時に使うのがMD。

インクジェットはあの嘘臭い色、指紋やゴミまで吸着する紙質、その
あたりがどうしても許容できない。

MDの場合、黒の深み、締まりは写真以上で、網点の弱点を十分に
補っている。

MDは黒(墨)を印刷するためのプリンタ。事務用の上質紙に印刷した
文字も、刷り上がりを見る度に感心する。

嫁さんは工芸用に、ヘッドを傷める恐れの高い壁紙に印刷する必要
があるので、ヘッドの修理代より安いMD−2000をヤフオクで
3台買っておいた。

MD−5500だけではなく、廉価版の再販も、ぜひお願いしたい。
361hiro:01/12/07 12:01 ID:JroCF+22
ノートパソコンで、テレビを見たい!でも、ちょっと機器を調べたけど
メーカー側が、「SiS製のチップセットを搭載した機種では使用できな
い。」と回答してくる。SiSでも見れる機器をどなたかご存じないですか?
362不明なデバイスさん:01/12/07 12:22 ID:IGLTHqWU
>>253
町田のヨドバシとかソフマップとか
つきみ野のPCデポとか
まだまだ売ってまっせ。
363不明なデバイスさん:01/12/07 18:38 ID:LfRQ/Jv1
1月程前にクラス会があって、昔の記念写真をA4で増刷してもって行ったら好評だった。
年賀状も古い2010で作ってみたけど仕上がりには満足、特にメタリックには
拘らなくても充分差をつけられそう。はがきに「インクジェット用紙」って書いていない
事に自己満足している。
364不明なデバイスさん:01/12/07 23:48 ID:yJkEeQNo
消しゴムかけると字が消える。
ネタになっていい(笑)
365不明なデバイスさん:01/12/08 00:42 ID:ciFzVP0f
>>354
テキスト専用ならいけるけど、
カラーで出すのなら素直にWindowsからやったほうがよさげ。
366356:01/12/08 03:03 ID:ywy9YC7S
>>358
ランニングコストは気分の問題かも
インクリボンが目に見えてなくなっていくから、
直接視認できないインクジェットに比べて
なくなるのが早いような気分になる。

あと、ブラックリボン使用のテキスト印刷は、
圧倒的な高品質と引き換えに、
インクジェットに比べて大分高くつきそう。
エコブラックという手もないでもないけど、
あまりきれいに印字できないのが難。
367不明なデバイスさん:01/12/08 13:35 ID:u+uKFwYs
そうそう消えてまうねんなぁ消しゴムで…
こないだ初めて気がついた。
368不明なデバイスさん:01/12/08 14:14 ID:6bUKrGAX
水で消えるインクジェットよりはイイ!
369不明なデバイスさん:01/12/08 16:56 ID:CVGqqK8G
エコブラックは本当に重宝している。
インク代がほとんどかからないから、文書の下書きには、最適。
校正さえできればいいのだから、紙も安いので十分。

最後に、正規のインクリボンで、上質紙に印刷するが
クリーニングから帰ってきた白のワイシャツのように
パリッとしていて爽快ですらある。

MDの文書印刷は、もはやエンターテイメントだな。
370メケメケ:01/12/08 21:06 ID:bd0C1/q8
う〜む。
確かに印刷する度にウキウキするオレにとって、MDプリンタはエンターテイ
メントだと言われても大袈裟じゃないな・・・。
特にテキスト&ドロー系の印刷は毎回惚れ直すね。気分がいい。

しかし「クリーニングから帰ってきた白のワイシャツ」ってのはウマいなぁ。
ほんと、そんな感じだね。
371不明なデバイスさん:01/12/08 22:05 ID:cdfkHCvQ
>>360
ヘッドの互換性はどの様になっているんですか?
2000番台<−>1000番台<−>5000番台
あるいは昇華印刷機能の有無との関係等教えて下さい。
372不明なデバイスさん:01/12/09 20:39 ID:RLpToVl9
このスレッドは名前が悪いですよね。

「ALPS」も「MD」も使ったことのある人にはその良さは当たり前
のことだし、使ったことのない人は「ALPS」や「MD」と書いてあっても
それがプリンタのことだとはわからないでしょう。

インクジェットやレーザーしか知らないような人を取り込むためにも、「MD」
がプリンタのことだとわかりやすく表現しなくてはいけませんね。

せめて、「ALPS MDプリンタについて語ろう」でしょう。ただ、これでは、
インクジェット派の人にあらされてしまうかな…。
373不明なデバイスさん:01/12/10 11:47 ID:tZusymO4
何でこれほどのプリンタが、遂に店売り中止にまでなったのか、誰か詳しい経緯を教えてくれ。実際、今見ても最高の画質ではないか。ランニングコストだってエプソンより安いだろうし。
374不明なデバイスさん:01/12/10 12:22 ID:o9tdfcYZ
>>373
ただの推測だけど、宣伝に負けたってとこじゃないかな。
他社はCMガシガシ流してるしねぇ。
1000が出た頃の話だけど、大型店で各社の派遣のねえちゃんがキャンペーンしてて、
他社はいわゆるキャンギャルだったんだけど、ALPSだけ、社員? ってな感じの地味な格好のお姉ちゃんだった。
自分はそれを見て買う決意をしてしまったよ…。ははは。
あと、毎年新製品が出ない、壊れないから買い替え需要が無い…、ってのも。
375不明なデバイスさん:01/12/10 17:37 ID:YGGT5jq9
>373
ランニングコストはエプソンより確実に安い。(実感)
376不明なデバイスさん:01/12/10 22:35 ID:VTz3yl/4
>>373
遅い。うるさい。フォトカラー印刷のランニングコストは最悪。
メタリックや白色印刷は一般人には無用。

・・・それよりも一番の原因はワープロ専用機のしょぼい印刷のイメージが
あのEWインクリボンから連想されやすいからだろう。
377259:01/12/10 23:46 ID:871fPVub
>>362
こないだ、まさにそのつきみ野のデポに行ったんだけど、気づかなかった。
まあ別件だったからプリンタコーナーを覗かなかったってこともあるけど。

で、遅くて申し訳ないけどケーズデンキの藤沢本店でも多少在庫はあるみ
たい。確認したところでは紙用カラー、フォトカラー、ハイグレードペー
パーてところかな。ただ、メタリック系やホワイトなどの特色系はないみ
たいだね。残念。
378MD007:01/12/10 23:53 ID:GRFpKnFJ
 フォトカラー印刷コストは高い。が0.5mmの文字の輪郭がハッキリでる印刷品質をみれば十分に安い。曲線とてもキレイ。

 印刷品質を重視するので、音や遅さは気にならない。ってカンジかな ^^

 フォトカラーシートの、はがきサイズかA4が欲しい。だれか代用品を教えてくださいナ。
379不明なデバイスさん:01/12/11 00:59 ID:IZDnwbl5
うーむ、宣伝で負けるとは…。まあ宣伝だけで勝っているエプの例もあるから宣伝はばかにできないね。
フォトカラー印刷のコストも、もっと普及していたら安くなるだろうに。これほどマイナーなのにこの値段、なら、期待できるよ。遅くてうるさいのは…、漏れのMP-730Cの事だろうか…。ラックの上に置いてあるんだけど、印刷するとユッサユッサとラックが踊るんだよ。
380不明なデバイスさん:01/12/11 02:06 ID:P0vpDpru
>>378
フォトカラーはがきは純正であるよ。
381 :01/12/11 02:22 ID:AeUlhVLD
まだ半分以上残ってる状態でインクリボンが
切れてしまったのだが・・・

やっぱりカセットを分解してインクリボンを
引っ張り出してセロテープでくっ付けるべき?
382不明なデバイスさん:01/12/11 03:18 ID:VxM9R30H
>381
くっ付けるべき。
つーか、いらんならくれ!(藁
383不明なデバイスさん:01/12/11 03:35 ID:Llqr3Jzw
>>376

そして、その欠点を補って余りある楽しさを、店頭で伝えることが難しかった
のだろう。

プリンタを買う際に、ほとんどの人は写真画質、それもドットの細かさばかりを
気にしたのではないか。

気の利いた人は、印刷速度の速さを気にしたのだろう。一度に10枚もの印刷を
することはほとんどないにもかかわらず…。

印字品質、色調、用紙の肌触りなどに着目すればMDを買う。

和紙風の紙に印刷できるのはインクジェットにかなわないが、それよりスベスベ
した紙への印刷が優先順位が高いな。
384不明なデバイスさん:01/12/11 03:43 ID:Llqr3Jzw
>>376

カラーインクジェットプリンタが登場した当時、改めて、インクリボン型
のワープロマシンの印字品質が高いのに気がついた。

ローテクのようで、実は底力があると…。

だから、ワープロ専用機の印刷機構のOEMで圧倒的シェアを占める
アルプスのプリンタに期待した。

さすがに、ワープロ専用機の部品ではなく、プリンタとして独立販売された
だけあって高性能だった。

ただ、用紙のスクロールを手動でできた古いワープロ専用機も今でも良いと
思うことがある。

確実に狙ったところに印字できるから…。ピンポイント印刷には、
手動スクロールの方が優れている。
385不明なデバイスさん:01/12/11 03:58 ID:goryl9e8
>>384
同感。インクジェットは酷いもんだ。
386U-名無しさん:01/12/11 15:07 ID:T7pMO3ZM
>>381
俺はなんの疑問も持たずバラしてくっつけてたが...。
387MD007:01/12/11 18:24 ID:fTOU8aLT
まちがえまっし。
フォトカラーシートではなくて、フォトカラーシールの薄いのがほしいのです。
自由にカットできるシートが希望です。はがき〜A4サイズ程度。

以前、アルプスに聞きましたら、現在売っている、名刺用とはがき用のカットされた
シールしか扱わないとのことでした。
楽しみ適用範囲を阻害されたような気分、.....
どなたか、情報をくださいmase。 +.+

388不明なデバイスさん:01/12/11 22:41 ID:h3tOYRXk
昇華プリントしてる時の音がステキ☆
389不明なデバイスさん:01/12/11 22:51 ID:J0SFPhoA
以前サポートに電話したときにWinXP用ドライバを年内にリリース予定と
説明受けたんですが、まだでてないですね。
Win2000版をつかえってことでしょうか。
390メケメケ:01/12/12 01:54 ID:zY65+AXx
>>388
凄い高い、超音波が混ざったみたいな音がするよね。
なんか「私は今スペシャルな作業をしてますよ!」って感じだ。
391:01/12/12 02:41 ID:Zr6mq99M
先日念願のMDユーザーになりました。
Yahooで紙詰まりを理由にジャンクで売られていたのを買ったけど、
プラテン掃除したら問題無くプリントできるように!ラッキー♪
皆様、掃除はマメにしましょう。

ウチ(田舎)の周りではインクはまだまだ潤沢に出回ってますが用紙が手に入らない。
特にVDフォトフィルム・フォト用紙がどこにも無い!
直販しかないのかな・・・。
392不明なデバイスさん:01/12/12 02:49 ID:WJDFtOF4
>388
ワロタ。
なんかマターリしててイイ(・∀・)!

関係ないのでsage
393不明なデバイスさん:01/12/12 11:56 ID:fZHjr393
MDプリンタで思い出といえば,NIFTYのSALPS時代にOFFに参加をしたことかな?
参加者は,皆色々貰ってたり,情報交換したりして楽しかったなぁ。
MD-2300が出る直前の昇華印刷デモには驚いた。
394不明なデバイスさん:01/12/12 13:57 ID:DyTi/tFZ
オフ会に出てみたかった。
皿回しが得意な人が話題になっていましたよね。

SALPSは今でも続いているのでしょうか。
ニフティを止めたので、わかりませんが…。
395メケメケ:01/12/12 14:02 ID:zY65+AXx
え?OFF会なんてあったの?
行くのはちょっと怖いけどオレもなんか貰いたかった・・・。
そういえばニフティなんて今は年に1度ぐらいしか行ってないなぁ。
でもなぜかやめられない・・・。
396不明なデバイスさん:01/12/12 18:05 ID:DyTi/tFZ
そうそう、SALPS(station alps)は閉鎖され、代わりにユーザーがフォーラム
を立ち上げたのでした。

SALPSのログは、MDの様々な実用上の使用テクニックが満載され、大変に貴重な
資料なのですが、もう入手は難しいのかな?
397不明なデバイスさん:01/12/12 19:54 ID:XjzApk5T
>>396
FMDPで調べてみると良いかも??
SALPSの資料を引き継いでいた様だったので。

OFF会で得た情報といえば…
・皿回し
・ローソクに転写
・お皿に転写
・MD-2000S(SCSI)を,DOS/V機に繋いで印刷
・UNIX系で利用
ってところかなぁ? 最初の頃の東京でのOFF会が,一番印象的

OFFの記念品は「MDミルクキャラメル」という物。
ミルクキャラメルの箱に見立てた印刷を施して,中にインクカセットが1個入ってる。

大阪(江坂)のOFF会では,imacカラーのインクカセットが試作されて,
展示後にジャンケン大会で貰ってるはず.(スケルトンボディのインクカセット)

メーカー主催だけど,至れり尽くせりのOFF会だった。
398メケメケ:01/12/12 23:05 ID:zY65+AXx
iMacカラーのインク欲しい・・・。
しかしメーカー主催でそこまで盛り上がってたなんて、やっぱMDプリンタっ
て凄いね。だいたい、プリンタのサポートフォーラムのOFF会ってのが存在して
たってことに驚いた・・・。
もっとみんなに良さを認めて貰えてればと思うとホントに残念。
399(゚д゚)ウマー:01/12/13 01:41 ID:p4LXBKIe
>>398
インク?
一時期出回ったiMACカラーのMD5000じゃなくて?
400メケメケ:01/12/13 05:19 ID:YVTack7h
>>399
397さんが「iMacカラーのインクカセットが試作されて」と。
iMacカラーのMD5000は彼女に買わせた・・・。オレはMD1000とMD5500。
401不明なデバイスさん:01/12/13 11:51 ID:Dznu/OVG
MD5000使用中です。
このスレで、販売中止を知り、大変ショックです。
もうプリンターはこれで一生買わなくて良いと思う位気に入っているのに・・・

ところで、XPにしてから、OS標準添付のドライバーで印刷すると
しょぼいインクジェット並みの画質なんですけど、皆さんどうですか。
パラレル接続にすると、アルプスのドライバーが使えるんでしょうか?
402不明なデバイスさん:01/12/13 13:03 ID:HrUcghJl
>>401
アルプス電気のホームページからダウンロードしたドライバーは、
特に気になる部分はなかったと思います。
403不明なデバイスさん:01/12/13 14:45 ID:IVdmezBn
>396
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fmdp/
ライブラリにあるよ。
ニフ会員じゃないと入れないけど。
404不明なデバイスさん:01/12/13 14:47 ID:6AX7OJ+Q
販売中止といっても、店頭販売が中止されたのであって、メーカーの通販は残ってます。

店頭販売では、インクジェットとの競争に勝ち目はありませんから、通販のみへの撤退
もやむを得ないでしょう。

ただ、カッティングシートや写真など、原理的にインクジェットでは印刷が不可能
なものへの印刷をしたい人が、MDプリンタの存在に気がつくことができない現状は
残念です。

何となく、絵はがきの上にきれいに印刷できればなぁ、などという曖昧な希望を持っている人が
MDプリンタの存在を知れば、目からうろこ、でしょう。

MDプリンタを最も必要としているのは、プラモデルマニアかな。
405不明なデバイスさん:01/12/13 14:54 ID:6AX7OJ+Q
FMDPは、まだ活発ですか?

ニフティを止めてしまったので…。メーリングリストも、開店休業のよう
ですし…。

新製品が出なくなり、裏技も出尽くし、衰勢は必定でしょうか。MD5000
が華々しいデビューを飾ったころが華だった。一瞬だったけれど…。
406397:01/12/13 15:29 ID:/yPzh0f+
iMacカラーのインクカセット、写真をアプした〜。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/2731/
こうしておかないと、嘘と思われそうだから焦るな…
407389:01/12/13 15:44 ID:xIWiI4Zp
>>401
MD1500をパラレル接続でWinXP添付のドライバー使ってます。
まだ文字印刷しかしてませんが、MACでスカジー接続していた時より印字品質が
劣っているような気がします。
Win2000ドライバが動くようですが、有料だし、せっかくなのでXP版をつかいた
いと思っていたのですが。年内リリースというし。
年賀状印刷の時期なのでどうしたものかと考えています。
408不明なデバイスさん:01/12/13 21:39 ID:qvmGsMOU
いま、コミケカタログチェックしてるんだが、
MDプリンタ活用研究本って書いてるとこがあるな。
要チェキ? 日曜西お-43a
409不明なデバイスさん:01/12/14 00:54 ID:A5SW3uDK
>>408
ノウハウ板でMDのネタは結構あったはずなので(・∀・)チェキ!です。
410メケメケ:01/12/14 02:20 ID:YU8u8BZ7
>>406
おぉ、ありがとう〜!!(オレは疑ってた訳じゃないよ)
やっぱiMacカラーのインクカセット、出して欲しかったなぁ。
ホントに欲しい。綺麗な色だったんだね。
でもこれじゃリボンがなくなっても捨てられなくなるな・・・。
411不明なデバイスさん:01/12/14 09:23 ID:hqlMuw3g
>404
プラモのデカールってどうやって作るんですか??
専用用紙とかあるんですか?
前になんかの本で見かけたんだけど、見つけられなくて…。

教えてください!!(当方MD5500+RIP)
412不明なデバイスさん:01/12/14 09:30 ID:JCvSh1rL
413 ◆l1zfV29g :01/12/14 11:04 ID:LaMej9uI
>>408
そのサークルの人間ですが、何か?

表紙はMDで出しますが、ページ合成を使うのであまり量産できないかと。
内容は…ノウハウの面では、私なんぞよりみなさまの方が強者と思いますので期待しないでくださいな。

同人板的な内容なので下げます。
414不明なデバイスさん:01/12/14 16:31 ID:mHkx9V40
>>411

http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/opinion/kawamata/2001_01.html
を読んで書いただけで、私はその筋の人ではないのでわかりません。

確かに水に浮かべて、台紙からはがすデカールはインクジェットでは難しいでしょう。
415不明なデバイスさん:01/12/14 16:57 ID:mHkx9V40
416不明なデバイスさん:01/12/14 20:53 ID:5mSmUoIC
(写真が無いけど)模型店のページ
http://www.mars.dti.ne.jp/~sakatsu/decal.html
417不明なデバイスさん:01/12/15 01:33 ID:bnHLe+Pk
特色ホワイトどこにもねぇ。
直販か。

漫画用に使えねぇかと画策してる。
自分でトーン作ってるし。
使えるね、漫画制作にMDプリンタ。
418jk:01/12/16 01:03 ID:8InJhr44
テックリポート。 機会あってローランドの新製品PC−12をテストしてきました。
レジンのインクカセット自体はアルプスと同じモノなのですが塩ビシートに印刷した
場合の食いつきが良く、アルプスだとアルコールで拭いただけでインクが流れてしまう
のですがPC−12では塗料用シンナーでも溶けません。

多分、印字の際のヘッドの温度が高いせいとの事。

PC−600とは違い、印字ヘッドの高さの微調整がきかないようで、専用生地が
推奨なのがちょっと難点(ウチの場合)ですが、カットマシンの刃圧も調整可能と
OKIのものよりは用途が広そうではあります。

アルプスのプリンターで塩ビシートに印刷する際は、粘着剤がローラーに付着して
巻き込み易いのと、ヘッドの高さが用紙に最適になるようにプラテンなんかに細工
しないとプリントがカスレたりする場合も多く、慣れが必要です。
419411:01/12/17 12:29 ID:9NCW2O4v
しばらく訪れない間にたくさんのレスが。
>412,414,415,416 さんありがとうございます。
なるほど、クリアデカールなる専用用紙があるんですね。
420不明なデバイスさん:01/12/17 12:33 ID:mYhGL/M2
>>418
>テックリポート。 機会あってローランドの新製品PC−12をテストしてきました。
> レジンのインクカセット自体はアルプスと同じモノなのですが塩ビシートに印刷した

ココだけハズレ。ローランドのレジンはアルプスで言うところのレジンじゃないよ。
ローランドのワックス=アルプスのレジン が正解。
ついでに、PC−12のワックスタイプのインクはは擦れば剥がれるよ。
OEMメーカーによって言い方変わるらしいんだな、インクの成分は。
421jk:01/12/17 16:08 ID:DTRfvQzD
↑ ご指摘ありがとうございます。 ついでに質問させて頂きます。
ワックスとレジンでのプリント時のヘッドの温度にそれほど差がある
ものなんですかね?

PC−600では設定のある、オレンジやグリーンがないのがPC−12
では気にかかるとこなんです。
422450:01/12/17 16:59 ID:mYhGL/M2
>>421
ヘッドに加わる熱よりも、溶融したインクを定着させる時点で工夫があるらしい。

あとは用紙自体の定着性。インクの食いつきが良くなるような加工がしてあるとか。
そこいらへんが純正メディア使えや、ってところに関連するカモ。

インクがないのは本体の価格設定の差別化でしょう、おそらく。
上位機種買えやゴルァ!(゚д゚)ってことカナ。

詳しくはメーカーに聞いてくれ。伝聞じゃこれ以上わからん
423不明なデバイスさん:01/12/17 19:39 ID:8iGu7zzJ
このレジンインクというのを入手すれば、MDプリンタでも印刷できるのですか?

壁紙に印刷する機会が多いもので…。

確かに、擦るだけではがれてしまいます。いよいよ、バーコードラベル張り替えの
裏技の出番でしょうか。
424不明なデバイスさん:01/12/17 21:11 ID:8ca7Npul
昇華印刷してるときってドキドキする。ホコリがくっつかないかって。
A4でやってると、5回に1回は細い糸クズがコーティングされる。
425不明なデバイスさん:01/12/17 21:28 ID:tA7UPKDQ
>424
あるある!
取ろうと思っても、回りまでひっかいてしまうので
そのままにしています。
426メケメケ:01/12/17 22:21 ID:q/OQxnG7
オレは給紙側のカバーを真似て、吐き出し口カバーを自作した。
それでもたまに繊維のクズみたいなのがつくんだよねぇ。
427jk:01/12/17 23:24 ID:DTRfvQzD
塩ビのメーカー推奨用紙は、単純に厚みだけみたいです。 今回、5メーカー分の
白塩ビでPC−12でテストプリントしたのですが、推奨用紙以外は擦れる場合が
多かったので、セッティングが必要になるみたいです。 生地と剥離紙の合計の厚
みがポイント。

送りのローラーの圧もアルプスより高いのでカッティングの際の用紙送りの精度も
高いのですが用紙の汎用性はアルプスのほうが上という印象。

インクカセット自体はアルプスと同じでシルバーのバーコードステッカーも一緒。
428不明なデバイスさん:01/12/18 00:03 ID:34No3e1a
レジンタイプだと、黒インクが一本1500円!!しかも4本セット!!
これでは買えん。

唯我独尊の業務用だな〜。
429不明なデバイスさん:01/12/18 11:29 ID:ebvSHBnQ
MacOS X用のドライバ、まだかな…
430不明なデバイスさん:01/12/18 12:01 ID:1XYHaDW2
まだです。

て、全然アナウンス無いもんな。
俺は年内に出ないと思ってるよ。出てもケーブル持ってないからな…。
431不明なデバイスさん:01/12/18 17:19 ID:a6G48XdL
>>430
上がったよ。
MD-5500だけみたいだね、今のところ。
432不明なデバイスさん:01/12/18 17:36 ID:/ZRoZxtY
>>431

おお!本当だ。
でも、俺のは5000。
まさか、5500しか出さないなんてことはないよねえ…。
433メケメケ:01/12/18 17:45 ID:PY5jdtz9
おぉ!!ホントだ!!
よし、早速試してみよう。

でもなんでみんなsageてるんだ・・・?
434メケメケ:01/12/18 18:15 ID:PY5jdtz9
とりあえずテキストの印刷はできたけど、印刷が始まったと思ったら途中で
妙な間があいた。「これはテストです。」って1行を印刷するのに30秒ぐ
らいかかった・・・。
435不明なデバイスさん:01/12/18 19:08 ID:ROtrJUL6
開発が遅れるのは予想の範囲だもんな。
でもまぁ、ALPSは良心的だよな。
436メケメケ:01/12/18 19:59 ID:PY5jdtz9
ちゃんと開発してるってことが解ったからひと安心。
437不明なデバイスさん:01/12/18 22:33 ID:ebvSHBnQ
5000用のMacOS Xドライバが出たら
純正USBケーブルを買おうと思っているよ
それまではOS9でSCSI接続だ
438不明なデバイスさん:01/12/18 23:23 ID:+8TJjwN4
俺はドライバ出たら様子見て(w
純正ケーブル買うつもり。
439不明なデバイスさん:01/12/19 00:51 ID:sPEsRgP0
当方MD4000J使ってるんだが・・・
夏に棚から落下してそのままにしておいたが、最近年賀状作成のために
立ち上げたら何とも無く動いてる (ニヤリ
紙送りの不具合もいつの間にか直ってた、恐るべしMD。
440不明なデバイスさん:01/12/19 09:51 ID:HX9Z7gTa
どっかスナップショット上げて
441不明なデバイスさん:01/12/19 10:14 ID:ElMYOVFZ
>>406
このインクのカセットはそのままワープロ用EWに使われたのでは?
うちにはちょっと違うけど、紫のスケルトン(ワープロ用)があるよ!
あれ?花王だったかな?
442不明なデバイスさん:01/12/19 10:47 ID:GyJ3lEBn
>>440
何の?
443不明なデバイスさん:01/12/19 10:54 ID:GyJ3lEBn
>>437
>>438
じゃぁその頃に併せてヤフオクに純正ケーブル売りに出すかな。
一頃は高値だったけど、現状だと安値でしか落札されないんだよね〜
444不明なデバイスさん:01/12/19 11:03 ID:8UVGPMMS
>>443
6千で買うぞ。
445不明なデバイスさん:01/12/19 11:26 ID:7dRIWYdv
年賀状を買ってきました。
「パソコン使うんだろ、インクジェット用もあるけどいいの?」
と言われて「いらん!」と即座に反応できる瞬間に
ちょっとだけAPLSユーザーの優越感がありました。
446不明なデバイスさん:01/12/19 12:19 ID:YpATB9un
>>445
でも巨大な余白を活かすデザインを考えねばならんのだよね。
縁無しなんかいらないけど、もう少し少なければねぇ
447不明なデバイスさん:01/12/19 12:57 ID:7dRIWYdv
余白は手書きで
個別にメッセージを書くのが吉。
まさに欠点を逆にとった・・・かな?
448不明なデバイスさん:01/12/19 14:02 ID:vCTEGr+X
「MDはがき」いいですよね。スベスベで。

インクジェット用紙は、鈴木そ○子の如き厚化粧で気持ちわる〜い。

MDの素肌美人度は、クリーム色のケント紙を使ったときに最大に発揮されますね。
449不明なデバイスさん:01/12/19 14:04 ID:vCTEGr+X

「VDはがき」の間違い
450不明なデバイスさん:01/12/19 14:45 ID:GyJ3lEBn
>>444
> 6千で買うぞ。

え〜、う〜ん…
去年は8,500円くらいで売れたんだよな…
売る時期間違ったかなぁ〜
451メケメケ:01/12/19 15:45 ID:wLIn0yqk
>>450
たいして変わらん気がする・・・。
452不明なデバイスさん:01/12/19 16:35 ID:JqKF2TNV
OKIとALPSのインクリボンって互換性無かった気がする・・・。
453不明なデバイスさん:01/12/19 19:50 ID:HnlEZouz
MD-1000を5年使用。やっと壊れたのでMD-5500買いました。
うーん。色が薄い!金赤ベタが出ない!MD-1000はもうちっと
赤かったんだけどな〜。明暗調整で濃くすると今度は黄色にMが
入っちゃうし。皆さん色調整は苦労してませんか?
454jk:01/12/19 20:39 ID:d0Z0H9J0
ALPSにFAXで問い合わせしたら、CMYK各100%で出す設定の返信
もらいましたけど、、、 やってたらスイマセン。

ただ、それでも何故か青がラインだけ印字されたりリボン無駄に走らせるんだ
けど。
455不明なデバイスさん:01/12/19 22:18 ID:8CXSVhBe
>>454
MDシリーズはGDIプリンタorQuickDrawプリンタ。PSプリンタではない。だからRGB指定が基本。
それをなんとか改造してるから多少の食い違いは出るさ。
あと設定が使えるのはCMY部分だけだ。4Cデータのグレースケール部分には色あわせは適用されないよ。
俺も問い合わせたときに色あわせの資料をもらったが、↑のように書いてあったと思うが。

空走りが嫌ならCMYKじゃ無くてRGBを使うこった。
家庭用プリンタにPSプリンタの使い勝手(具体的にはCMYKの色指定とか)を求めるのはどうかと思うよ。
456jk:01/12/20 02:47 ID:haQHNbV6
PC−600なんかだとリボン無駄にしないようになってたりするから、
なまじっかMDは良くできてるから期待大きくなっちゃうんですよね。

色確認しながら出したいときはページ合成で数回に分けてCMY重ねたり
してるもんで、毎回ページ合成指定しなくちゃいけないのが面倒なんです。

CMY乗せる順番でも色味変わるし。

機械色々使ってると時々混乱してくるんですよ、できる事と設定が。
457不明なデバイスさん:01/12/20 08:44 ID:9vOkcaca
>>433
色が薄いって…MD-1000と同じ解像度(5500だと標準モード600dpi)で
印刷しても薄いのでしょうか?
モード変えるだけで色味とか濃さは変わってきますよ。
VDフォトカラーモード(2400dpi)は階調表現が細かいから、ドットが
小さい分薄く見えます。
458不明なデバイスさん:01/12/20 08:47 ID:9vOkcaca
>>457
あ!間違い。453の事でした。すまん
459不明なデバイスさん:01/12/20 12:43 ID:svMxKslt
453です。
5500にしてから、仕事で出力見本渡すと「もっとハッキリした赤にして下さい」
とか言われるもので。改めて口で説明するのとか面倒なんですよねー。
せめてベタだってのが伝わるくらいなら…。標準(600dpi)だと少し濃くなりますね。
CMYK100%設定は知りませんでした。いろいろ試してみます。
ありがとうございました。
460不明なデバイスさん:01/12/20 19:46 ID:h2e2FZFC
MD-5000iSをついさっき買って ( ゚д゚)
でも、MDT-USBCが入手難で(;´Д`)...iBookって高くつく
461jk:01/12/21 12:21 ID:DRCYXipE
459さん、  ALPSにFAXすればCMYKの指定通りにプリントする
やり方伝えてくれます。 ウチも1000から5500に換えたらなんか色
薄いと感じて色々試したのですが、当時は同じ色でもRGB指定のほうが何故
色が良く出るのかもしらなかったもので。
462不明なデバイスさん:01/12/21 18:21 ID:/MDedtDm
むう、そういったTipsをまとめたサイトとかありませんか?
463jk:01/12/21 19:54 ID:nsVSKTsN
自分も最近教えてもらったサイトなので、キチンと全部見てないのですが、
ココの研究リポートに紹介されてます。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~wmk/index.htm

とりあえず使ってるソフトとOSでALPSに問い合わせしたほうが
いいと思いますけど。
464不明なデバイスさん:01/12/21 23:31 ID:JgGcs/Q5
今日MD-5000のimacカラーのやつが中古で売ってた。
一万円ほどだったけど(付属品ほとんどなし)これは買いかなあ。

いま、MD-1000とCANONのF890もってるんだけど。ちょっとほしい。
465不明なデバイスさん:01/12/21 23:40 ID:HJcY9sYj
置いといても壊れるもんじゃないから持ってても損はないかもしれないが...
1万は安いほうだと思うし。
466メケメケ:01/12/22 04:40 ID:UlbNDDj9
>>464
もし今使ってるのがMD1000で、MD5000iが1万円ならオレだったらすぐに
買ってると思う。でもやっぱ中古となると程度にもよるか・・・。
467 :01/12/22 08:15 ID:OW3wWuLu
年賀状の作成は皆さんは宛名はレーザー、画像はMDと
使い分けされているのでせうか?
468不明なデバイスさん:01/12/22 09:11 ID:k12mts5z
MDしか持ってない...
469不明なデバイスさん:01/12/22 09:37 ID:RiXaVlyj
大量に刷るならレーザーは必須だけど、営業仕事している訳じゃないし友達少ないし(笑
470不明なデバイスさん:01/12/22 11:46 ID:nTH1M/02
宛名は筆、画像はバライタ印画紙の白黒写真、本文はMD5000のクッキリ印刷。
471不明なデバイスさん:01/12/22 13:03 ID:ialdJdVQ
ここ見ていると、勇気が沸いてきますね!
俺のMD4000Jもまだ使えるなって。
MD5500をヤフオクで買おうとしたら、昇華セットだったためか、
57000円もしてたよ!ちょっと高いナリ。。。
んで、知り合いのアルプスの工場長さんに聞いたら、
「アルプスもバカじゃないから、そのうちもうちょっと
いいヤツがでるからそれまで待ってて。」と言われた。
これって期待してもいいのかな。。。
ちなみに、その方に工場での印刷テストに使ったCD−Rを貰ったのだが、
新しいプリンタってそういう機能付きなのかな。ワクワク
472不明なデバイスさん:01/12/22 13:38 ID:f1Uxu1tA
とりあえず1200×1200dpi以上にしてほしい。
473不明なデバイスさん:01/12/22 13:54 ID:lVm7OITk
存在すればそれでいい。
474 :01/12/22 14:40 ID:/zB16WGZ
>>471
一般の需要が少ないからどんないいものを作っても爆発的に売れる
ことはないだろうけどマイクロドライで無ければ出来ないことがあるから
細々と出もいいから新製品は出して欲しいですね。

とか言う私はデカール作成のために伝即納でMD5500を注文しました。
今日、明日には来ると思うのでわくわくして待っています。
ボーナスが結構あったので昇華キットも注文しちゃった。
これで大量印刷のレーザー、お手軽カラーのインクジェット、特殊印刷
のMD、過去の遺物ドットインパクトと勢揃いです。
置き場所が足りない…(レーザー、インクジェットはA3…)

後は銀塩プリンタか?
475不明なデバイスさん:01/12/22 15:00 ID:z21CXBZS
>>471
ガセネタも程々にね(w
工場長って肩書き自体MD作ってる盛岡工場(通称)には無いんですけど。
正式な事業所名は別に有るんだよ。ALPSのWebで調べてみな。
ネタならもうちょっとよく考えようね〜
476不明なデバイスさん:01/12/22 15:02 ID:z21CXBZS
>>472
3年前のMD−5000から2400DPI相当ですが、何か?
477474:01/12/22 15:26 ID:/zB16WGZ
>>475
なんだ、ネタだったんですか。
とは言っても通称で工場長って言うこともあるしなあ。
実際のところどう?>>471
MD5500で打ち止めにはして欲しくないしなぁ。
(ドライバさえこれからもリリースされるんだったら別にいいけど)

あ、たった今MD5500+昇華キット届きました。マジ電即納…
20日の真夜中に注文したのに。
早速セットアップします。
478475:01/12/22 15:35 ID:z21CXBZS
>>477
ネタだと推測する根拠。
5500+昇華キット、伝即納価格いくらでしたか?
471が言うヤフオク価格とほとんど変わらなかったんじゃないかな?
現状のヤフオク価格だって5万7千円もしないって。

あと、「いいヤツ」がMDを差している可能性自体ゼロに等しい。百歩譲ってOEMじゃないかな。
そもそも工場長が発表されていない製品or試作品(仮に存在するなら)を外部の人間に渡したりするのか?
本当なら大問題だろ?

MDの新製品の可能性がゼロに等しい理由は昨年末のアルプスのインタビュー読めばわかる。

…と思いますが、いかがでしょうか。
479477:01/12/22 16:26 ID:/zB16WGZ
ほんとですね、電即納でも税抜きで56200円でした。
焼くオフで57000はないですね。

残念。>新機種
480メケメケ:01/12/22 16:43 ID:UlbNDDj9
焼くオフ・・・。

オレが電即納でMD5500Pを買ってそろそろ1年になるんだなぁ・・・。
ほんと、新しいの出ないかな。
481不明なデバイスさん:01/12/22 16:58 ID:kXJ5xYGg
俺はめったに使わないからなぁ。
壊れたら中古で買うだろうな。1000でいいし。
482不明なデバイスさん:01/12/22 21:25 ID:mFnkGDw8
MD5500中古で\32800(税別)ってどうでしょう。
見た目は結構綺麗だったけど、昇華キットはついてないみたい。
483464:01/12/22 21:32 ID:J/uM4n6z
>>465.466
う〜む。これがまた、間の悪いことにF890を買ったばかりなんですわ。
写真のプリント用に1台欲しかったので。5500考えたんだけども、安月給
なんで5万がつらかった・・・。しかも昇華もいるし。

F890買う前だったらいわれるとおり、即買いだったんだけど。CANONの馬鹿ドライバ
は、MACとはあんまり相性がよくないみたいだし。やっぱり浮気せずにALPSに
しときゃよかったかな。まあ、買わなかったとしても、MD-1000は当分手放す
気はないですけど。
484不明なデバイスさん:01/12/22 21:42 ID:XyScGetM
ショップに中古の5500が出る事ってあまりないと思うからねぇ。
5500の相場は分からんけど、俺は欲しかったら32,800円なら買うだろうな。
485連続稼働3日目:01/12/22 23:48 ID:qIUfZTmB
即出だったら悪いんですけど、
使用済みインクカセットって皆さんどうしてるんでしょう・・
手製の巻き戻し機で巻き戻して、適当な印刷の時に使うんですけど、
さすがに2回が限度ですよね。ページ合成で重ねれば目的によっては
もう少しがんばれるかな
さすがにこの時期になると100本近くの使用済みカセットが出ます。
ALPS用詰め替えセットとかあればいいなぁ。
486不明なデバイスさん:01/12/23 01:46 ID:6boZN/wF

インクリボン100本だと、ほぼプリンタの本体価格と同じ。

ハガキ100枚印刷しても、インクリボンはせいぜい12本ぐらいしか消費しないのでは…。

一体何を印刷しているの?ハガキ1000枚?
487 :01/12/23 01:59 ID:2330qr5o
>>485
宛名用に安いレーザーを買うべきだナ。
そんでもって画像&文はMDを使用。
488不明なデバイスさん:01/12/23 02:05 ID:/wmByJYY
>>485
わざわざ巻き戻さなくても、裏表逆向きにセットしてシールも所定の位置に張り替えればイイと思われ。
489471:01/12/23 02:32 ID:ne+63vlW
>>475 477 479
おお!叩かれちまった。
工場長って書くべきでは無かったです。
正しくは、親の知り合いなので良くわからないのが本当で、
ただ、偉い方なのは本当です。工場長は私の勘違い。スマソ。

それと、「そのうちいいやつが出る」ってのは、
確かにMDをさしているとは限りません。
ただ私が勝手に期待しているだけです。
試作機ももらえる訳ありません。そんなに親しくないようですし。
頂いたテストプリントされたCD−Rが、素人目から見て
CD−Rに直接印刷しているように見えるので、
これが次期MDシリーズで出来るとイイなー。と、
思ったことを書いただけであります。

ヤフオクの件は私も信じられないのですが、
本当なのです。見れるかな?↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18954800
他にも用紙などついているようですが。。。なにか限定なのでしょうか?
490不明なデバイスさん:01/12/23 02:34 ID:sIoXUBJH
>>486
はがきだと紙用インクカセット(CMYK)なら一本で約100枚印刷できる。
フルカラーだと4色分だから、4本で約100枚って言い方もあるけどな。
491不明なデバイスさん:01/12/23 02:53 ID:6boZN/wF
 昔、ヤフオクでインクリボン120本付きのMD2000が出ており、3万円を超える高額落札に
なっていたと思う。

 正確には、MD付きのインクリボンの値段なのだろうが…。
492不明なデバイスさん:01/12/23 02:55 ID:6boZN/wF
>490
となると、インクリボン100本というと、ハガキ2500枚?

「この時期になると」というのが引っかかる。季節モノなのか?
493477:01/12/23 07:49 ID:vT6I4yYO
>>489
オークションの結果見られました。…マジでしたか。
定価以上で程度のわからないものを買ったchiyuterは馬鹿なのか本人による
ダミーなのか…(評価を上げるため?)
(紙やインクリボンをあわせると若干定価より安いけど…中古の値段じゃない。)

>これが次期MDシリーズで出来るとイイなー。と、
>思ったことを書いただけであります。
沖あたりが素人じゃ買えないような値段で出すんじゃ…
494不明なデバイスさん:01/12/23 09:27 ID:J/oMBM1n
アルプスユーザーに悪人はいません。
495不明なデバイスさん:01/12/23 09:36 ID:2Vo4WW6H
悪人はいるだろう、きっと(w

やふ〜にUSBケーブル出てるなぁ。ホスぃ...ヤフー使えないが...
496471:01/12/23 13:39 ID:xUUW+rnZ
>>493
評価を上げる為か。。。それだったらわからんでもないですねえ。(w
悪人、基地外がいないこと願います。
新製品はやはり沖っぽいですが、あの値段はムリ。絶対買えねえ。
アルプスさーん!!がんばって〜。
497不明なデバイスさん:01/12/23 14:18 ID:OfhX2dDr
年賀状作ろうとして自分の環境がWin2000になってるのに気づきました。
去年の年賀状からMD-1300を使ってなかったってのもアレですが。
とりあえずドライバ注文したけど年末に間に合わなければWin98SEをどこかにインストールしよう。
まぁOS標準のドライバでもいいんだけどね。
498連続稼動3日目:01/12/23 15:44 ID:nF33bXxL
>>488
裏返してバーコード張り替え!?......鬱
目が覚ました。ありがとうございます。
499メケメケ:01/12/23 19:25 ID:+0Dcs/SX
確かにアルプスユーザーに悪人はいなそうだなぁ。
500 :01/12/23 19:49 ID:vT6I4yYO
>>499
エプソン(インクジェット)ユーザーでキヤノン(レーザー)ユーザーで
NEC(ドットインパクト)ユーザーでアルプスユーザーな私はどうなの
かな(笑)

アルプスユーザーは確かに悪い人いなさそうだけどマカー率高そう
なのが…(私も一応マカー(IIvi最近立ち上げてもいないけど)ですが)
501連続稼動3日目:01/12/23 19:52 ID:hJra9Hja
>>486
もしかして大量に刷り過ぎなのでしょうか...?
ちょっと素材に凝ったカレンダーを制作して
お世話になった方々にさしあげています。
印刷屋に発注しようとは思うんですが、それにしては数が中途半端だし
こった事もできなくなるし
自虐的に作業に突入してしまいます。
502不明なデバイスさん:01/12/23 20:20 ID:ig1+SmgY
>>501
凄いなぁ。連続稼働三日目て...。
こうやってインクを消費してくれる人がいるからMDがまだ存在してるんだよな。(w
503不明なデバイスさん:01/12/23 20:46 ID:J/oMBM1n
インクカセットを7本ではなく8本抱え込んでくれれば、交換の手間が少なくなるのにね。
504不明なデバイスさん:01/12/23 20:48 ID:lMkcUY5G
ここを見ていたら、私の持っているMD5000が、宝の持ち腐れ状態だと
今更気付き、とりあえず電即納で昇華キットを注文しました。
届くのが楽しみ。
505MD使用2日目:01/12/23 21:34 ID:vT6I4yYO
昨日届いたMD-5500P早速いろいろ試しています。
サンプルに同じ画像をいろんな設定でプリントして
いるところですがとにかく綺麗!
昇華だったら最新のインクジェットの最高画質設定
にもまったくひけは取らないですね。
(ここにいる方々には何を今更…って感じでしょうが。)
これまでカラーはMJ-5000CだったのでVDでも数倍綺麗。

ということでいろいろ勉強したいのでこのサイトは逝っとけ!
とか裏技サイトとかおすすめはないでしょうか?
一応このスレに出てるサイトは片っ端から見てますが。
506不明なデバイスさん:01/12/23 21:47 ID:mfs0dzsK
今日、祖父マップで5000@の前で迷ってる風の人がいたので、覗き込むように
見ていたら、向こうもこちらの存在に築いたらしく、意を決して購入したみたいです。
自分は中国製黒パソ愛用で普通の5000で満足してるので買う気ないんだけど。
売上に貢献したかな。ほんとは祖父じゃなくてALPSに貢献しときたいけど。
507不明なデバイスさん:01/12/23 21:49 ID:wzj4cbwD
>>506
インクの消費が増えるからすこしはALPSに貢献したと思われる。
508不明なデバイスさん:01/12/23 22:02 ID:J/oMBM1n
私もMD5000で、昇華キットをつけていますが、昇華キットが宝の持ち腐れ状態。

「写真」画質より、「印刷」画質。VDフォトの「印刷」的な印刷が好きなんだ。

そもそもインクジェットが嫌いなのは、あれが「写真」画質を売り物にしているのに写真よりも質が悪いから。

「印刷物」なら画質の基準は写真とは別物。許せるのだ。
509メケメケ:01/12/23 22:57 ID:+0Dcs/SX
>>500
IIvi??オレはIIsi(寝てるけど)とG3DT。わざわざOS Xのドライバを作って
くれるところを見ると、やっぱり結構マック率高いんだろうね。
でもこのスレはwinな人の方が多いのかな。
510不明なデバイスさん:01/12/23 23:00 ID:J/oMBM1n
MD2000Jをwindows XPを動かせるようなドライバも有償だが、作っていてくれるよう。

ヤフオクで安く売っているMD2000は、xp時代にもまだまだ必要なのだ。
511十八番:01/12/24 02:54 ID:LtyT5TN6
年賀状試し刷りしてみたら、
『カール補正機構が〜』なんてエラーが。

今までの書き込みで不具合も掃除したら
直ったってのが多いですけど、
これの事ですかね?

アア、情報探さんと。
512不明なデバイスさん:01/12/24 07:05 ID:VoOoizNc
MacOSXドライバーの正式版が出たらまじで買いたい、5500
513不明なデバイスさん:01/12/24 08:15 ID:DPKxN6g/
MD5x00で、不満な点、今後追加が必要な機能ってありますか?

早く、きれいに、静かに、安く進化すれば良いですが、現行機でも、
致命的な欠点はそれほどないような感じ。

余白がでかいのが、現在、最大の問題かな。
514ななし:01/12/24 10:35 ID:StFOnBxW
そうそれ、余白を小さくとか、CD-R印刷に対応して欲しいとか。
べつに遅くてもうるさくてもいいから。
515不明なデバイスさん:01/12/24 10:48 ID:eNeWcYk0
いや、販売を続けてくれるだけでいい...。
インクを売ってくれるだけでいい...。
516不明なデバイスさん:01/12/24 15:09 ID:MV/cRVh+
余白ってどの程度なんですか?
517不明なデバイスさん:01/12/24 17:04 ID:Metsh6U3
2000から5500に乗り換えたんだけど、音うるさくなったのね。
紙が引っ込んで行く時にガガガッって紙詰まりかと思っちゃたよ。
でも画質は良くなったね〜、買って良かった。
518不明なデバイスさん:01/12/24 17:16 ID:qWGAmPIv
>>517
2000でもうるさいのに乗り換えたら驚くほどのうるささだよね。(w
519不明なデバイスさん:01/12/24 17:56 ID:wcRHLgwj
昔、ニフティにステーション・アルプス(SALPS)というのがあって
おそらく技術者などもそこを見ていたのだと思う。

ユーザーの希望する機能が書き込まれると、しばらくして、その書き込みを追う
ように新製品が登場した。

古き良き時代だった。

今日、久しぶりに昇華印刷でプリクラシールをつくったけど、改めてきれい
だと思ったよ。

すごい技術だ。
520不明なデバイスさん :01/12/24 19:42 ID:Nt75SKPw
>>519
確かに良かったね。
漏れもあそこの発言を読んで4000J買ったよ。
裏技の宝庫ダタネ。懐かしくログ読み返してるよ。
521ななし:01/12/25 00:00 ID:l/W+KcM1
MD5000とはがきスタジオで年賀状を印刷しようと
しているんですけれども、印刷するとき「手差し」にして、
プリンターのほうを「M」のほうにしてくださいとでるので、
そのとおりにすると、一枚一枚印刷が終わるたびに、
紙がありませんって出て、エラーボタンを押すと、
印刷を続けるんですけれども、どうにかなりませんか?
522十八番:01/12/25 00:39 ID:Pj9TX6tZ
取りあえず掃除してみたら良くなったけど、
まだ恐くて本番は任せられんなぁ。
523不明なデバイスさん:01/12/25 20:09 ID:Rm73BK9y
>>521
プリンタの設定で、用紙を「はがきサイズ」にすると、
自動給紙するはずですが。
プリンタの詳細な設定で、用紙を「官製はがき」にしても、
自動給紙になるはずです。

私は筆自慢でしたが、ちゃんと連続印刷できました。
524ななし:01/12/26 00:37 ID:B0sNiy7d
>>523
ありがとうございます。
はがきスタジオではがきしか見てないから、
用紙の設定なんかまったく忘れてました。
まだやってないのですが、出来たらまた報告します。
525 :01/12/26 20:47 ID:vdL6Wxsz
おいおいMDのリボンが在庫切れだぞ。
新宿ヨドバシはもう入荷しないとか言ってたぞ
こんな良いプリンタがなぜこんな目に合うんだ!!
頼むぞALPS頑張れALPS僕らのALPS
526不明なデバイスさん:01/12/26 21:16 ID:LPkHl1VH
>525
ナニ?
新宿ヨドバシで入荷しないと?
それまずすぎ……
527不明なデバイスさん:01/12/26 22:53 ID:VdwW5cQp
広島在住だけど、リボンはたいていの店にあるなぁ。
種類はそろってないけど。
俺はそんなに消費するほうじゃないんで年に何度か買うくらいだが、無くなったら買いに行けばいいやって思えるくらいその辺にある。
528:01/12/26 23:10 ID:93sxvXF6
福井在住。
リボンはまだ大抵の店に置いてあるが、紙が無い。
置いてあるのは何故かOHPシートと光沢転写フィルムばかり。
VDフォトフィルムが欲しいよぅ。
529527:01/12/26 23:12 ID:VdwW5cQp
あぁ、紙は殆ど見ないな。
ソフマップでいくらか置いてあるくらいだ。
530MD使用5日目:01/12/26 23:20 ID:USzwdZgs
大阪だとヨドバシやマップで金以外はすべて
そろうんじゃないかな?
紙も豊富にある。
531ななし:01/12/27 01:24 ID:j2oFMroN
>>530
日本橋の新しく出来た、上新のテクノランドだっけ?
あそこなら、金もあったとおもう、紙もなんかあったような気がする。
532MD6000:01/12/27 02:21 ID:FS3gmR8s
2chにアルプスプリンタースレが有ったとは知りませんでした。
皆さんの新しいMDプリンターの理想は?
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=9036
この発案はどうです?
Micro Dry(R) RIP 2.5Jの利点て何ですか?
竹尾の印刷本紙って何処かに売ってませんかねー?
質問ばかりで済みません。
533RC野郎:01/12/27 03:17 ID:ZFfGo92E
初めまして 初めてMDを購入しようと思っていますが
みなさんに教えていただきたい事があります

ラジコンのデカールを作りたいので 白インクを使いたいのです
過去ログを読むと裏技で使えることがわかりました
ヤフオクで買おうと思っていますが 当方はMACです
まず WIN用のMD1300などを買って コードとドライバを
手に入れ MACでの使用は可能でしょうか?
また SCSI使用のMDをUSBで使うことは出来ますでしょうか?

中古で買うならどの機種がいいでしょうか?
あまり予算がないので 安い物がいいのですが・・・
MD4000より 1300の方がいいのでしょうか?
教えてください よろしくお願いいたします
5345000i使用:01/12/27 03:55 ID:lo3Vl0lj
コ●ケカタログ(CD-ROM版)のサクールチェックとマップ、どうしてもファインブラックが
オフに出来ましぇん・・・。
今夏からROMに移行して、ずっとこの問題引きずってます。
夏にもさんざん色々やって、しまいにゃインクリボンなくなっちゃったりして。
(今回もシアンがなくなりそう)
1回だけオフでプリント出来た時があったのに、その時の設定を忘れちゃったんですよね。
せめてマップだけでも、なんとかオフにして印刷したいんだけど・・・。

関係ない人には全然関係ない話題でした、スマソ。
535不明なデバイスさん:01/12/27 03:56 ID:UgVis3HM
がんばって、MD5x00。

この機種での進化は著しいので、ぜひ、MD5x00を買うべき。

VDはかなり使えます。
536MD-1300所有者:01/12/27 04:34 ID:zgVGmVXr
>>533

MD-1300での話だけど、
ドライバがあれば、Win用でもMac用でも使えるよ。
ただし、SCSI接続ならばSCSIアダプタ(直販価格\6,800)、
USB接続ならUSBパラレル変換ケーブル(直販価格\11,000)
が必要。

それから、今のところ、MacOSXには対応していないので注意。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/info/macosx-x.htm
537不明なデバイスさん:01/12/27 06:37 ID:hAPgKz41
友人からMAC用だと気が付かずMD-4000Sを頂いてしまいちょっと鬱。
SCSI接続なのですがDOS/V機で使用できる裏技は無いもんでしょうか?

WEBの検索ではSCSI-USB変換ケーブルにて失敗との報告のみでした・・・
ダメだったら捨てるかコレ・・・
538不明なデバイスさん:01/12/27 08:22 ID:ckJ/vq9M
>>534
MD1000最新ドライバ(Win98)ですが、

ドキュメント設定、自動orグラフィックになってますか?
ウチはこの設定ならファインブラックは入りません
カラー写真が入っていてもチェックは外せますよ。

CCC57から厚紙に印刷して使っているので
雨が降ろうが汗がつこうがにじむこと無く、
先に紙が逝くので究極重宝。

板違いだけど、
今回のカタロム、前回のお気に入りの項目で
検索&チェックしてくれるインポート機能が入ったので
一日で8割くらい終りましたよ。
539不明なデバイスさん:01/12/27 08:45 ID:Z/AxT6oh
>>537
捨てるな。売れ。
540不明なデバイスさん:01/12/27 09:07 ID:UgVis3HM
残念ながら、4000Sはヤフオクでも安値ですね。
Jだと5000円は堅いのですが…。
541不明なデバイスさん:01/12/27 09:15 ID:SJcq74n7
部品取りにでも何でも需要はあるから。(w
542MD1500:01/12/27 10:06 ID:IVAfDCfV
年賀状刷ったけど
やっぱきれあじが(・∀・)イイ!
スキャナは使っていないが
543不明なデバイスさん:01/12/27 10:58 ID:ZATG0spI
4000Sは、ケーブルの半額ぐらい!?
544ななし:01/12/27 23:35 ID:j2oFMroN
>>523
ちゃんとはがきにしたら、自動給紙になりました。
光沢仕上げ+MFインクで、ファインブラック設定と、
1年で一番使うときなので、豪華に印刷してみました。
こんなことしたことなかったから、めっちゃきれいと感動しています。
いいね、このプリンター(^○^)
545nanasi:01/12/27 23:55 ID:L0GFZOyG
>101
写真屋用の4色分解のインク設定だったら昔、ニフティのフォーラムにあった気がする。
ウィン版があったかどうかは忘れたけど、うちのマック版のやつは未だに使ってる。
GOSALPSで入れた気がするけど、まだあるのかな......
546不明なデバイスさん:01/12/28 01:13 ID:6Ht69eE8
年賀状はやっぱ豪華にゴールド使っちゃうね。
ファインゴールドはちょっと下品なんでメタゴールドの方が渋くて(・∀・)イイ!
547546:01/12/28 01:24 ID:lm2Gs4NN
ファインゴールドじゃなくてフラッシュゴールドだった。
548ななし:01/12/28 01:53 ID:TFZsjYVK
>>546
文字とかに金色を豪華に使うの?
絵とかには使いにくそうだし…
年賀状素材は買ってくるから、大体それに色ついてるから、
変えたりするのめんどくさそうやしなぁ。
どんなかんじになるんでしょうか?
売ってるやつみたいなきれいな金色ですか?
どう使っていいのかいまいち分からんから買ったこともないわ。
いろいろきいてすいません。
うまいこと使える方法あったら教えてください。
549不明なデバイスさん:01/12/28 02:00 ID:axLVW9nb
こーゆーのもキレイに印刷できますか?>ALPS

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14975099
550538:01/12/28 02:38 ID:YE8Fls1r
取敢えず、コミケカタログ印刷中(笑)

で……さっき、インクリボンの残りがあるのに
インクエンドのエラーが続出していて辟易していたので
エアダスターでインクエンド検知を吹いたけど効果無し。
やけっぱちで逆さにして生ガス吹き掛けたら……治った。

いーですねぇ。こんなことで治るプリンタ(W
551不明なデバイスさん:01/12/28 08:44 ID:pipCHnSh
フラッシュゴールドはそうでなくても派手なので、目立つ場所には使いたくないですね。

やりすぎると、名古屋のしゃちほこになってしまいます。

画像の背景にやや太めの線をフラッシュゴールドで引くと、ワンポイントのアクセントになって、
画像も引き立つし、おめでたい感じもなります。長さ2センチ程度の線でも、十分に目立ちます。

クリスマスカードのような洋風のものでしたら、金文字もありでしょうね。
552不明なデバイスさん:01/12/28 09:33 ID:pipCHnSh
誰か、MD用の掲示板をつくってくれないかな。

ここのようにベタな掲示板ではなく、ツリー状の掲示板。

いや、MDごと2chの独立したジャンルになれば、さまざまな裏技・使いこなしのスレッド
が立つのにね。

インクジェットが手入れに手間のかかるオートマチック車なら、MDは乗りこなしに技術がいる
マニュアルボックスのスポーツカー。

マニュアル本だけで、初心者が乗りこなすのは難しいですよね。
インクを換え、紙を換え、ドライバーの設定を変え、レバーを切り替え、色の設定を変え…。

自分の親にはとても勧められん。

ユーザーの情報交換あってのMDでもある。
553Mac de 5000i:01/12/28 11:20 ID:WBDEHhdO
昨日買いにいったらシアンのリボンが品切れ・・・これでなくなったら自転車で
20〜30分かけて買いに行かなきゃ・・・(泣)

>538
そうですか・・・うちMacだから同じようには行かないのかな〜。
私も確か「自動」「グラフィックス」の選択をいじってて1度うまくいったんで
そこだろうなとは思うんですけど。
プリントしようとした時、最初に出るダイアログで「自動」とか「グラフィックス」を
選択出来ますよね?
それとは別に「詳細設定」をクリックすると出る「カラーマッチング選択」でも
選択肢が同じように出てますよね。
この両方をどういう組み合わせで設定するのかが、うーん?なんですよね。

最初の画面で「グラフィックス」を選択して、詳細設定を見る。
するとカラーマッチング選択の画面でも「グラフィックス」に変更されている。
ファインブラックも「写真部分のみに適応」になってるので、これを「なし」にして・・・。
あ、だめだ。(いま4色で出てる)
あとは「グラフィックス」じゃなくて「自動」にして、ファインブラックも「なし」にして・・・?

うーん、散々いろんな組み合わせでやってるのになー。

>552
MDの情報交換サイト作れば良いんだよ!
554不明なデバイスさん:01/12/28 11:25 ID:qMWx5gf7
>>548
金、銀など光り物はやっぱりワンポイントで使うのがいいでしょうね。
私の場合、一部分にゴールドを刷ってその上にモノクロ印刷で文字を乗せます。
2度手間になるけど印刷したような仕上がりが気に入ってます。

フラッシュゴールドはほんとに金箔のような感じです。
金シャチの絵をモノクロで描いて、フラッシュゴールドでプリントすれば
まさに金シャチといった感じになるでしょうね。
555不明なデバイスさん:01/12/28 12:09 ID:+Dxv6VC5
情報交換サイトはあったら嬉しいなぁ〜。MDは初代から使ってるけど
まだまだ新しい発見(苦労)が…。今は5500で無限の可能性を感じています。

先日、フラッシュ・インクをひさごで買ったラベルに印刷したら
見事に黒と銀のストライプになりました。しょうがないので
メタリック・インクに変更。こっちは大丈夫だった。
556不明なデバイスさん:01/12/28 12:45 ID:b4h3Bp2F
ツリーは見るのめんどくさくてやじゃない?
557不明なデバイスさん:01/12/28 14:10 ID:PKrUZdQb
ニフティーでいいじゃん。
558不明なデバイスさん:01/12/28 14:36 ID:IhggrjF/
>>557
大昔に逝ったっきりで最近はほとんどFTEAしか見て
なかったので逝ってみました。
確かにあそこで十分、内容の質も高いし。
ただ会員だけしか使えないってのが…
SONYが買収するようなこと昼のニュースで言ってたけど
そうなったらどうなるのかな?
SONYは最大手プロバイダの地位が欲しいらしいけど
それ以外の事業から撤退とかだったら断固反対するぞ。
(自分の力なんてSONYにとってはないも同じだろうけど
そうなったら即脱会。)
559不明なデバイスさん:01/12/28 14:56 ID:V6iYLRAP
560不明なデバイスさん:01/12/28 15:23 ID:cy0ejr7K
そういや。
今日は御用納めの日。
アルプスに行ったら、なんか美味しいモノがすてられているかも、かも。
561不明なデバイスさん:01/12/28 16:49 ID:lmlJeUFn
誰かMDの情報交換サイトを立ち上げてくれ。
他力本願でスマン。
562不明なデバイスさん:01/12/28 20:24 ID:f+SfCoKZ
一つのスレッドに対して、回答をいくつもぶら下げられるような掲示板がいいと思う。

ごちゃまぜの掲示板では、資料としての使い勝手が悪い。整理整頓された掲示板が必要なのだ。

ALPSが直に作ればよいのに…。
563不明なデバイスさん:01/12/28 20:40 ID:YZhM45VH
>>561
マジでそれは欲しいよね。
自分で作ろうかとも思ってるけど、まだホムペ作ったことない..。
年が明けて時間ができたら少しずつやろうかな。
できたらこっちにカキコするね。(だいぶ先かも?)
みんな、年賀状が終わってもMDシリーズについて語ろうぜ!
564不明なデバイスさん:01/12/28 21:32 ID:f+SfCoKZ
プリンストン債の損金もほとんど戻ってくるようだし、ここアルプス電気に期待したいね。

そもそもMDが店頭販売から撤収したのも、このプリンストン債の大損が関係していたような感じもするし…。

ユーザー交流の場を作ってちょうだい。
565不明なデバイスさん:01/12/28 22:44 ID:d4Oz8ziS
MD本を作られて、コミケで売られる方。
連絡が付けたいな〜と、希望しております。
フリーのメルアドを晒していただければ、と願いたいのですが。

だめ?
566不明なデバイスさん:01/12/28 23:05 ID:b4h3Bp2F
とりあえずJBBS(したらば)でも借りてこようか。
で、内容がたまってきたら整理してアップすればいいし。
でもさぁ年末で年賀状で使ってる人多いから盛りあげってるだけと違う?
567不明なデバイスさん:01/12/28 23:08 ID:VUmfH9sP
数人で盛り上がってるだけに見える。
個人的にはここで十分なので...。
Googleで検索かければいろいろあるし。
568不明なデバイスさん:01/12/29 00:58 ID:2Zs0FKFP
>>528
同志。わたしも福井在住。
今日は、ひゃくまんボルト本店に行って、
リボンと紙を買ってこようと思ってる。
紙は、本店にならあるかな。
569十八番:01/12/29 02:10 ID:IvNqR5uf
なんとか無事お仕事(年賀状印刷)終了。
やっぱフラッシュインク使えるのってイイ!
570ななし:01/12/29 03:05 ID:We9UA3pS
どっかにいいフラッシュインク用の素材とかないですか?
使ったことないしなぁ。やってみたいです。
571不明なデバイスさん:01/12/29 10:32 ID:COjWyFhf
「フルカラー+特色」印刷はできるのですが、「VDフォト+特色」ができません。

何か方法はあるのでしょうか?

思い切り年賀状用、ですね。
572不明なデバイスさん:01/12/29 10:37 ID:COjWyFhf
>570

何でも好きなものを使ったらよいのでは…。

スキャナーで読み込んで、画像処理ソフトで金にしたい部分を、選択すればいいのです。

白黒でしっかりとわかる画像なら、なんでも素材になりますね。

2トーンにできたら、像のある部分をフラッシュカラー用の指定の色成分で「塗りつぶし」をすれ
ばいいのですから…。
573不明なデバイスさん:01/12/29 13:23 ID:luNZVaDW
>571
VD用紙(フォトフィルム、ハガキも含む)に特色(特にフラッシュインク)
を印刷すると余白部分が汚れます。
なので、パッケージにも特色インクは使えませんって書いてあったと思うが…。
プリンタドライバで用紙を「VD用紙」選んだ時点で特色インクが使えない
設定になっているのはその為と思われ。

どうしてもやりたい場合は自己責任で、ページ合成使って2回に分けて印刷試してみれば?
574不明なデバイスさん:01/12/29 13:48 ID:COjWyFhf
>573

ありがとうございます。
やっぱり、だめなのか〜。
特色インクはそんなに特性が違うのかな。
残念。

>alps
パッケージの説明書なんて読むわけない。
こんな重要な情報を、パッケージなんかに書いといちゃだめだろ。
575不明なデバイスさん:01/12/29 14:57 ID:y9sV242S
>>574
パッケージは購入時に一番注意してみるところだと思うが…
他にも書いてあったと思うけど。
どの機種用なのか、どういう場合に使うものなのか書いて
あるのにそれを読まずに買って文句言う奴の神経を疑う。

購入後1週間の人間(私)でも知ってるんだからアルプスに
非はないでしょう。
576不明なデバイスさん:01/12/29 15:50 ID:L2Yi+y0S
ダメなら2度刷りすればいいよって・・めんどくさい?
オレっちは文字は黒一色で美麗に出したいので
年賀状は表、裏あわせて4度刷りだよ。
577不明なデバイスさん:01/12/29 19:44 ID:2Zs0FKFP
MDS-PAPE ハイグレード・ペーパー(上質紙・A4サイズ/200枚入り) \1,000

は、ひゃくまんボルト福井本店は、在庫無し。入荷はもうしないとのことだった。
うぇ〜ん。
ただ、インクは、かなり売れているようだった。
578不明なデバイスさん:01/12/29 20:51 ID:Q8EENykm
>>564
プばかりじゃない。 アルプスは本来部品メーカーだから、インクジェットプリンターを作ってるメーカへも部品は納入している。
部品屋が、部品のお客様の製品と同じ土俵で競合製品を作って商売しようとすれば、イヤミの一つももらうはず。
結局はガイアツで潰された、というところ。 競争相手にならなくても、スジとして、とか言われるとな。

という話を内部の人が言ってたけどね。 どうかね。
579不明なデバイスさん:01/12/29 21:38 ID:zS8nQwsB
MD-5500を買って半年。ほぼ毎日A42枚程度印刷してきたのだが、
昨日から キャリッジが一番左にあるのに更に左へと動こうと「ガーガー」
とうめいた後「アップダウンメカニズム異常」が出てしまう。
HPセンサーや、マカーシール、バーコードシールも掃除してみたがダメ。

送らないとダメかな?
580不明なデバイスさん:01/12/30 12:00 ID:EgfMY8Aw
すみません、MD-5500の設定で質問させてください。
MFインクを印字する部分だけにのせることはできないんでしょうか?
『自動』に設定しても用紙全体に印刷されてしまうので印字部分が少ないときは
出来上がりがあまりきれいではありません。
光沢仕上げ2は『自動』に設定するとちゃんと印字されている部分だけにのるのに…
581不明なデバイスさん:01/12/30 12:26 ID:Vy7TYca9
>580
2回の印刷操作になりますが、(MACの場合)
1回目…特色カラー印刷→特色カラー(金・銀・白…)→アンダーコート(MFインク)
    の設定にします。ページ合成にもチエック入れて下さい
2回目…同じデータを普通にカラー印刷
これでたとえば丸い画像の所の丸くMFを乗せる事が出来ます。
(WINも設定する箇所はだいたい同じはずです。)

カラー印刷時にMFのチェックを入れる方法だと丸い画像でも四角くMF敷いてしまいますもんね…。
手間さえ惜しまなければできますんでがんばって下さい
582581:01/12/30 12:32 ID:Vy7TYca9
追加情報。
もしかしてイラストレーター使ってますか?

イラストレーターだと何故か印刷可能範囲いっぱいにMF敷いてしまいます。
ソフトとの相性なので、いかんともしがたいですが、
↑のMFを特色印刷する方法なら大丈夫ですが…
583不明なデバイスさん:01/12/30 14:15 ID:6q5Rxc8n
>>579
MD2010での経験だけど、ヘッド位置検出用のバーコードとセンサーとの位置が近すぎて同じ様になったことがある。
このときは、ヘッド位置検出用のバーコードが付いてるL字金具を無理矢理曲げて、センサーとの位置を少し離したら直ったよ。
584不明なデバイスさん:01/12/30 16:24 ID:9haMvhV0
>>581
>>582
わおーん、それ知らんかった。
仕様だからしょうがないと思って年賀状刷っちまったよ。
透明のスジが見えるよーん。
やっぱ裏技集みたいなサイトがあるといいなと思ったーよ。
585不明なデバイスさん:01/12/30 17:16 ID:mHInSdMx
>>581
>>582
ありがとうございます。
これで、普通紙にもキレイに印字することができます。
586:01/12/30 17:34 ID:FROAelEs
>>568
>>577
こんなところで同志が見つかるとは(w
意外にインク売れてるのかな・・・買いだめしておいた方が吉か?
ハイグレードペーパーは確かマルツ二の宮店に置いてあったよ。
587不明なデバイスさん:01/12/30 18:38 ID:MeMMQaJ7
MDPの同人誌買えなかった…。
588不明なデバイスさん:01/12/30 22:41 ID:ZAB5vlWO
情報交換掲示板作ってみました。
とりあえず1か月ほど試験的に運営します。
人の出入り具合でその後の継続を決定しようと思いますので、
みなさんの参加をお待ちしています。

http://www1.bbs.adachi.ne.jp/mdprinter/bbs_plain
589不明なデバイスさん:01/12/31 00:37 ID:0kkJin+Z
さっそく、上記の掲示板に行ってきました。

どうもありがとうございました。

2ちゃんねるの掲示板と共倒れにならないようにしないといけませんね。
590不明なデバイスさん:01/12/31 06:44 ID:5ib9tLWL
兎に角このスレを使い切って>1に
http://www1.bbs.adachi.ne.jp/mdprinter/bbs_plain
を付け足す。あと410レスだ。
591不明なデバイスさん:01/12/31 08:50 ID:0kkJin+Z
やはり、我々にとって、情報掲示板は絶対必要ですから。

新製品が出ないため、使い倒しの情報はSALPSでほぼ出尽くしていた感が
ありますが、今後のためにも、インターネット上の情報掲示板を新たに用意しておく
必要があります。
guest guest
593不明なデバイスさん:01/12/31 09:32 ID:0kkJin+Z
1が必要なら

いっそ、「part2」をここでうち切って、新スレに移ってしまった方がいいのかな。
いかがでしょうか。

ALPS・MDプリンタについて語ろうpart3

必ず「プリンタ」の文字を入れる必要があります。

掲示板作成者に敬意を表して、1の創設をお任せしたいが…。
594不明なデバイスさん:01/12/31 11:21 ID:lkjivMQP
なんで移るんだよ。このままでいいって
595 ◆l1zfV29g :01/12/31 13:25 ID:ClWNbaGJ
>>587
完売で正直スマンかった。30部持っていったが、よもや1時間程度でなくなるとは…
(表紙MD出力で全部手作りだからこれが限界)

閉会までで100人近くの人間が買いに来るとは思わなかった。それも指名買いが多くて驚いたさ。
ここで晒されたのを含んだとしても、見に来る人間は精々冷やかし程度だと考えていたんだよ。

次は夏に出しますんでその時来てください。準備期間が長いから今度は内容充実させて、多めに作っていきますよ。
596579:02/01/01 14:57 ID:uhHv8wqH
>>583
ありがとう。

いろいろやってみたが直らんかった。
とりあえずサポセンに電話してみるわ。
597不明なデバイスさん:02/01/02 10:10 ID:fZWnkdmt
>>593
カタカナで「アルプス」って入れるといいかも。
検索しやすいよ。
598 ◆bIAnetaM :02/01/03 12:02 ID:aqbJHzK6
>>595
 自分、入場が11:30頃で、入って速攻でいったけどその頃にはとっくになくなっていたんですね。
 なにやら熱く語り合っていたので横でカタログ集だけ見せてもらって撤退してしまいました。
今年の夏に参加されるとのことですので、楽しみに待っています。
#店頭売りは…ダメかな。「どすぶいだにょ★」がとらに入ったくらいだからいけそう?って、
#話題がニッチ過ぎるか。
599不明なデバイスさん:02/01/03 23:06 ID:Cu6dAH6D
さてと年賀状の増刷するかな。
600不明なデバイスさん:02/01/03 23:16 ID:E/NGwmzO
>>599
私はこれから印刷です。毎年正月になってから年賀状を作り出すので。
601不明なデバイスさん:02/01/04 00:48 ID:DMIsDVUP
>>587
埼玉の友人のマシンをいろいろセットアップしてただいま帰宅。

私も買えませんでした。
コピー誌でいいので再販きぼーん
602不明なデバイスさん:02/01/04 02:26 ID:I0Gw9DKx
あけましておめでとうございます。

しばらく、2chと二重投稿をいたしましょう。

正月に届いた年賀状を見ると、自画自賛ではありますが、インクジェットはMDの敵ではありませんね。

最新型でノズルが元気なもので、ギリギリ及第点。ほとんどが、ノズルつまりの噴霧ムラを起こしていました。

文字の鮮やかさはさすがですが、まだ、当分はMDの地位は安泰ですね。
603メケメケ:02/01/04 04:42 ID:YRafFvC6
オレも毎年、送られてくる年賀状を見ては優越感に浸ってる・・・。
MD-1000からだからもう5年以上はこの優越感を味わってるけど、いつか敗北
感を味わう時がくるのかな・・・。
604不明なデバイス:02/01/04 11:03 ID:7omzk7B+
てゆうかインクジェットでベタ部分が多い年賀状って重い(ような気がする)
605不明なデバイスさん:02/01/04 12:21 ID:xY7Oehzv
>>603
うちのもMD-1000。 実力を発揮すればインクジェットなどメじゃない
けど、インクがもったいないので派手に使えないや(w
606不明なデバイスさん:02/01/04 16:54 ID:Q/TrsJr7
ちなみにアルプスMDプリンタのメーリングリストもあります。

ほとんど使われていませんでしたが、年賀状で復活か、というところ。

http://www.egroups.co.jp/group/salps
607Ian Minamiba:02/01/05 00:00 ID:vJMzGcPh
iBookの光る林檎を6色のやつにしようと思った(DQN丸出し)ワシは
「ふっ、十人十色なんか買ってる奴の気が知れねぇぜ、このド素人が」
と不適な笑みを浮かべつつ、ショップで純正OHPシートを手に取った。
レジに向かう道すがら、ふと目にした値段シール....
目玉が飛び出るとは、ああいう感じなのね。高っか〜!
何くわぬ顔をして、陳列棚にもどってGlossyPaperの予備(の予備)を
買うことにしたのは私です。
いや、なんか気持ち的に、買わんと引っ込みつかんかんしさあ
608 :02/01/05 01:42 ID:gRwHZFHC
インクジェットの年賀状(に限らず)って、どうしても滲みが気になる。
MDと比較すると いまいち印刷にキレがないんだよな。。。
609不明なデバイスさん:02/01/05 02:07 ID:sVuEhhE9
あけましておめでとうございます。

いま、MD-5500で年賀状を印刷中です。(遅
特色フラッシュ金+フルカラー+ファインブラックで、はがき10枚印刷するのに30分(w
出来上がりは素晴らしいですけどね。

ところで、PCデポ東村山のサプライ品の店頭在庫が瀕死状態です。
明日また買い足しに行くのできいてみようと思いますが、扱うのやめちゃうのかな。
近場ですぐ入手できるところが無くなってしまうので、ちと心配。
610MDまんせえ:02/01/05 22:03 ID:VlMH/TDd
年賀状制作をきっかけにまたぞろ「なんでもかんでも印刷しちゃうぞ病」が
発病してる俺 MD5500遊べすぎ〜
611不明なデバイスさん:02/01/05 23:26 ID:caVk2MlQ
>>609
今は年末年始で流通が動いてないから在庫が無いと思われ。
来週になってから注文してみるのは如何?
612不明な出刃椅子:02/01/06 01:40 ID:e4Q2kUdO
いまごろ岩手は雪深いだろうなあ
613不明なデバイスさん:02/01/06 12:57 ID:fs5T5RDU
614不明なデバイスさん:02/01/06 14:11 ID:AAkEQ9UC
悲しいね。

根強い需要はあると思うのだが…。
たくさんは売れないだろうし…。
615不明なデバイス:02/01/06 15:10 ID:e4Q2kUdO
まじすか・・・身の上に心配あ〜る2乗
616不明なデバイスさん:02/01/06 17:03 ID:qHEvt/7H
そりゃー岩手も雪振るわ。
今更だけどもう一台買っとこう。
617不明なデバイスさん:02/01/06 20:48 ID:o+Ve4G+Y
>>613
こりゃそうそうに買っておかないとまずいなぁ。
消耗品はいいとして、本体は無くなったらアウトだ。
618不明なデバイスさん:02/01/06 21:18 ID:ToKYtKx6
生産拠点を移したとしても製品供給は続けて欲しいな。
619不明なデバイスさん:02/01/06 21:42 ID:BjHQMwXB
でも株価は上がってるYO (・∀・ )
620不明なデバイスさん :02/01/06 22:04 ID:oDxmYmZM
>>619
リストラに反応しただけだろうナ。
リストラ案を公表した企業の株価は上がるモンだよ。一時的に・・・
621不明なデバイスさん:02/01/06 22:18 ID:Hj0/oPHo
プリンタ部門撤退じゃなくて海外移管だったら別にダメージは大したこと無いのでは?
製造業ならどのメーカでもやってることでしょ。

長期的な視点だとサプライの供給の話が出るかもしれんが、少なくとも1,2年以上先の話だと思うが…
専用紙とかは基本的には製紙メーカの領域だし、リボンは腐るものじゃないから輸入になったとしても品質は落ちないと思うYo!
622不明なデバイスさん:02/01/06 22:25 ID:Hj0/oPHo
>>607
OHPシート自体がべらぼうに高いワケでは無いス。
一箱の入り数が多すぎるだけ。(一箱=50枚×一枚120円=ロックセンエン))

ただ、個人で使うにゃ多すぎる枚数だわな。
共同購入がよろしいかと。

あと、あんたの言っている用途ならウェーブのデカールかヒサゴの熱転写用透明シールが向いているんではないかな?
623不明なデバイス:02/01/06 23:09 ID:bOBG5nIK
>リボンは腐るものじゃないから輸入になったとしても品質は落ちないと思うYo!
正直、品質は心配です。岩手に工場を持つ某精密部品メーカーをはじめ、中国に
拠点を開くことに関わった数社何人かの友達は異口同音にあることを言う・・・
「見てないと仕事しない、契約を守らない、嘘をつく、感心する程ペケが多い」
海外生産だから輸入品だから云々いいたくないが、実際苦労した連中のハナシだから
やっぱ心配は心配だな。
624不明なデバイスさん:02/01/07 00:46 ID:anxzrbx1
というかそこら辺を管理するのが中国へ行った日本人社員の仕事だから・・・
まあ、品質よりも生産が続くかどうかのほうが問題だ。
625ヨイトマケ:02/01/07 01:11 ID:2XiRDtXS
なんか盛り上がってると思ったら悲しい話題だった・・・。

しかし不安だなぁ。MDプリンタって海外で作ってもちゃんと動作するんだろう
か・・・。インクも大丈夫かな・・・。不安だらけ・・・。

>>623
ほんっと、あっちの人達って信じられないくらいサボるんだよねぇ・・・。
日本人が馬鹿正直に働きすぎって気もしないでもないけど。
626不明なデバイス:02/01/07 02:25 ID:TscSfkxL
MDに限らず自分が作ってるのが何なのか分かってない人も多いそうだし....
あ!MDシリーズ中国で売ろう!5億台ほど。
なんとなくイメージ的に金銀メタ色とか好きそうだし、墨文字のキレは最高だし
627名無し:02/01/07 07:23 ID:DCAx/WaN
いいかもねぇ。でもこんな高級プリンター買うのかなぁ。
これをきっかけに復活なんて…
ないよなぁ。
628 :02/01/07 16:20 ID:/73Ktuc8
あぁ、これで完全に終息へのお膳立てが整った・・・とゆ〜ことか。。。
629不明なデバイスさん:02/01/07 20:00 ID:AAw8HU4l
もし生産をやめても「技術」は残ります。
MDプリンタも数々の特許があるだろうから、この技術を継いでくれる会社が
有ればいいのですが。
630不明なデバイス:02/01/07 20:49 ID:TscSfkxL
ちょと泣きそうになったじゃねえか >>629
悲運のプリンタMDシリーズ、東シナ海に消ゆ・・・
631不明なデバイスさん:02/01/07 20:52 ID:JTBD2TO+
>>629
だが、受け継がれずに消えていった技術のなんと多い事か…
632ヨイトマケ:02/01/07 20:55 ID:2XiRDtXS
スタートレックの、消滅する惑星の文化をピカードの記憶に残すっていうのを
思い出した・・・。あれは泣きそうになったな・・・。
633名無しさん:02/01/07 21:04 ID:JTBD2TO+
>>632
「超時空惑星カターン」
あれは良い話だったなぁ…
最後に笛を吹くシーンで泣いちゃったよ

笑える話はライカー親子が暗棒術で戦う話(イカルス伝説)
もう大爆笑
634不明なデバイスさん:02/01/07 21:24 ID:HwREAata
>>632
お蔵入りになって数年後に復活する技術もあるよ。
オプトデバイスなんかもだいぶと前に撤退したかと思えば
またやっていますね。(株主通信参照)
635不明なデバイスさん#:02/01/07 22:14 ID:TRHYO0B+
工場移すなら韓国やインドの方が…
少なくとも私が接したことのあるコンピュータ関係で働いている
両国の人はそこらの日本人以上に勤勉で優秀でしたから。
日本企業が怠け者をとらないと言うのもありますが。
現地管理を日本人がやれば中国でも同じだろうけど

#マイクロドライ(熱転写?)の技術自体は必要とするところは
#まだまだあるのでなくならないと思いますがそのどれだけが
#ALPSなのか…

あと年末にMD-5500買ったばかりなのでサポート体勢だけは
崩さないで欲しい…
636609:02/01/07 22:38 ID:uBvDK02r
>611氏
PCデポ東村山で聞いてきました。
まだしばらくは扱ってくれる様子です。
「電話注文も承ってますので、宜しかったらご利用ください。」
とのことで、とりあえず一安心です。
637ヨイトマケ:02/01/07 23:11 ID:2XiRDtXS
>>633
そう、それそれ!!「カターン」ってヤツ!!実は「泣きそうになった」じゃ
なくて、オレも最後の笛のシーンで泣いた・・・。

まだお蔵入りが決まった訳じゃないんだし、みんなで復活を祈りながらインク
を買いまくりましょう。でもインクを買うぐらいじゃ意味ないか・・・。
638不明なデバイスさん:02/01/07 23:24 ID:5MusmiPE
ワタオ・・・
639不明なデバイスさん:02/01/08 03:10 ID:7SHxwNEU
カセットは腐らないので買いだめしとくか・・
でもCD−Rラベルがもうない・・
640不明なデバイスさん:02/01/08 12:41 ID:8iQ5TOyX
社内では、誰が河北に漏らしたか、犯人探しをしているらしいぞ。
犯人は、盛岡事業所だとか。
MDといい、冷遇されているからなあ。
キレたんだろうね。
641不明なデバイスさん:02/01/08 13:54 ID:NUDfe33E
>>640
関係者ハケーン
640みたいな書き方だと、640自身の書き込みも社内情報を漏らしているように読みとれるぞ(藁
642不明なデバイスさん:02/01/08 15:21 ID:7CCnAzrs
>>640
何の話ですか?
643ヒマラヤ伝記:02/01/08 20:31 ID:ShwvbedC
>>637
お蔵入りでは無かったようですね。
日経によると盛岡工場は閉まるが、ヘッドは新潟、本体はいわきへ生産工場の変更のようです。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20020108CIII070808.html

>>640
河北に掲載されたのは1月5日(土)。1月6日までアルプスさんは正月休みなので、
新聞屋に漏れたのが掲載前日の4日だとすると、4日から仕事をしている役所関係から
とも考えられますね。
644不明なデバイスさん:02/01/08 20:36 ID:MhxNyk5q
>>642
アルプス電気のシステム機器事業部のある玉山工場閉鎖だとよ。
MD等のプリンタ開発やってるところ。
これでプリンタ開発は完全に消滅するのか?存続か?
福島と新潟に配転だってさ。酷いねえ〜。
地元の社員は辞めずに行くのかね?
645不明なデバイスさん:02/01/08 20:45 ID:MhxNyk5q
644だけどスマソ。閉鎖は知ってるんだよね…。
河北が最初に報道したんだけど、誰がリークしたかって話ね。

玉山工場の偉いさんに日報が裏取りに来たらしいって話は聞いた。
まあ、犯人探ししても閉鎖だからねえ。
岩手県も大弱りだな、こりゃ。
646不明なデバイス:02/01/09 00:06 ID:m+HOk5bl
やはりというか当然と言うか、AppleのiPhotoはMD5500を
サポートしてくれてませんね。
まあ俺がお気楽デジカメとして気に入ってるSANYOのDSC-SX560も
シカトされてるからどうでもいいや。
647不明なデバイスさん:02/01/09 00:30 ID:ir4PDvij
部品メーカーはどこも苦しいね。
日経CNBCみてたら、従業員の給与カットで固定費削減とか
テロップがでていた。

どうでもいいけど、以前日経エレクトロニクス誌に連載されて
いたMDヘッド開発物語が他の話と一緒に単行本になっていた
のに今頃気づいた。
さっそく本屋に注文したっす。
「挑戦−開発者だけが知っていた苦悩と葛藤の舞台裏」日経BP
648不明なデバイス:02/01/09 00:43 ID:m+HOk5bl
>>647
そんな本あるんだ。あした探してみる、ありがと。
649ヨイトマケ:02/01/09 00:54 ID:u+CsX6e9
>>646
え??オレも試してみたけど、オレの初代IXYが使えるのを確認しただけで印刷
までは試してなかった・・・。ドライバが対応してないから印刷できないって
ことじゃないの?またOS Xに切り替えるのメンド臭い・・・。
だとするとドライバが完成してもiPhotoからは印刷できないのか・・・。
650ヨイトマケ:02/01/09 00:58 ID:u+CsX6e9
>>648
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822202305/qid%3D1010505330/249-2029229-1731514
amazonは在庫切れだった・・・。オレも店で探してみよう。
651 :02/01/09 14:11 ID:/NspRD0k
NHKのプロジェクトXでやらないかなぁ。
孤高のMDプリンタ・・・(涙
652MD1300オナー:02/01/09 14:27 ID:t0b1qjwP
うちの地元ではALPS純正のフォトシールが捨て値の200円で処分されてた。
大喜びで全部確保してきましたが、よく考えたらすごく悲しいことなのね(;;
653不明なデバイスさん:02/01/09 16:08 ID:zk8fcJa7
ま、とりあえず国産継続でヨカッタネ
ただでさえメカが多いこのプリンタ、チュンやチョン製だと動作不良多そう…
654の少女ハイジ:02/01/09 20:32 ID:1K6vzQBW
プリンタヘッドは新潟工場移管と言うことで、ここはGMRヘッドの開発など
薄膜技術にすぐれているので、今後良い製品が出ることを期待しましょう。
655不明なデバイスさん:02/01/10 00:06 ID:Lek7eUD7
>>653
俺としては腹が立つ言葉だ。MDユーザにそのような人がいるとは悲しい。
656不明なデバイスさん:02/01/10 00:47 ID:4jaBVSoC
>>652
同感です。僕も年末フェアでワゴンに盛られたアルプス純正
フォトカラーはがきをまとめ買いしてしまいました。

同時にA4フォトカラー用紙も(こっちはまともな値段で)
買いましたので許して下さい(w
657不明なデバイスさん:02/01/10 03:41 ID:gE6e455Q
MicroDry技術はキモセッターやMicroLineシリーズ
に使ってるからまだブラッシュアップされていくんだろうけど
MDはいつまで作ってくれるかなあ、プロ用としてしか
残らないのか…おもしろい機能満載で物を作りたい人には
うれしいプリンターなんだけどなぁ
658の少女ハイジ:02/01/10 06:03 ID:a5AJ5H9V
>>658
昨日の河北新聞では”盛岡工場の主力分野であるプリンター部門は、いわき市のペリフェラル事業部に移すが、再び需要拡大の見込みが立てば中国での展開を検討する。”
となっていますね。
659YM警備保障 ◆J82FmWTk :02/01/10 15:00 ID:UxRAe8d9
ところで、ヨドバシ新宿が取り扱いをやめるというのは真実?
一度に大量のサプライが入手できるので重宝してたんだけど・・・。
そういえばフォトカラーの光沢が2本しか無かった。

フォトカラー光沢の2300専用って普通のと何が違うんだろう・・・。
660YM警備保障 ◆J82FmWTk :02/01/11 21:31 ID:cMJQ60lg
てな訳で、前に間違えて買った2300専用の光沢を使ってみたよ。
現行カセットについてる30番のラベルを2300用に張って、
そのままフォトカラーシールを印刷。
結果、普段より幾分光沢の強いシールができた。
2枚目も問題なく上がってきた。

カセットを比べてみると2300用の方がテープが厚いみたい。
問題なく使えるみたいだけど、何が起こるか判らんから
積極的な使用は避けましょう、というお話し。
661不明なデバイスさん:02/01/12 01:25 ID:rzVsMEUV
>659
わたしもそれは困り過ぎる・・・ていうか信じがたいんだけど。
あのヨドバシがだよ?ガセ臭くない?
売り場縮小ぐらいなら許せるけどさ。
662不明なデバイスさん:02/01/12 03:37 ID:D/HxzLbl
なぬ? コミケでMDの本が出てたとな? 夏の再版に期待です。自分のサクール忙しいから行けるかな?
当方、同人誌の版下出力とデカール印刷に大活躍。グレースケールで出力すればテキストはクッキリ、写真も網掛けに。
E社インクジェットで同人やってる友人が「写真が潰れて困る。どうやったら君みたいに綺麗に出るの?」と悩んでいた。
MDならではの強みですな。
663うまに:02/01/12 11:44 ID:ZETVmnhp
使っているMD1500が少しも壊れてくれないので、
しびれ切らしてMD5500買ってしまいました。
いろいろな印刷している最中。 あぁ、きれい…。

MD5500って下から見るとインクリボンが丸見えですね。
目線より高い位置に置いているので、気が付いたとき
おどろいた。
自分の部屋はホコリっぽいので、ホコリが付かないか心配。
664不明なデバイスさん#:02/01/12 17:24 ID:RycvqSq5
>>663
言われるまで気づかなかった。
カセットじゃなくてリボンそのものが丸見えなんですね。
同じ部屋でエアブラシとか使ってるからかなりやばそう…
665不明なデバイスさん:02/01/13 01:44 ID:FHlfeq/J
MDプリンターですが、今のうちに買っておいた方がいいかもしれない。
いよいよ、苦しくなってきたらしい。
666不明なデバイスさん:02/01/13 12:58 ID:r1et7uSC
プレミア付きそう。
無くなると欲しくなるヤカラが多いし。

>>663
うちの1300も壊れないんだよーかなり酷使してるから
5500買ってもいいんだけど。
667不明なデバイスさん:02/01/13 13:38 ID:f9yDE0Vd
A2対応の出して〜
って無理ね
668647:02/01/13 17:37 ID:tdejgY/x
今日、本屋に注文していた「挑戦」が届きました。
連休中に届いてよかった。これから読むつもりっす。
669うまに:02/01/13 22:13 ID:1uRbsSIb
>>664
インクカセットの場所に合うようにくりぬかれているので、
何か意味があるのかな?と思ったり。
自分にはまったくわかりませんが。 熱対策でしょうか?

>>666
ほんと、壊れない。 いいんだか悪いんだか…。
666さんも5500買っちゃえ! 高いけど。

ALPSに見切り付けてインクジェットに乗り換える人
多いんだろうなー。
特色インクとか、こんなに遊べるプリンタ他にないのに。
670不明なデバイスさん:02/01/13 23:13 ID:9a1sdiAS
生まれて初めて買ったプリンタがNECのドットインパクトだった。
その次がMD-2000sだった。
今はMD-1000を使ってる。他は知らん。興味なし。
何でもかんでも長く使いたい奴なんで他のプリンタには移れない。
機械はタフでなければ。
671不明なデバイスさん:02/01/13 23:24 ID:78QAfyCI
MD-2000JのWin2K用ドライバって
何故有償なんだよ
納得いかねー
誰かうpしてくれ
少しは腐れエプソンでも見習えよ
672不明なデバイスさん:02/01/13 23:29 ID:9a1sdiAS
有償である事に不満なのは解るが、うpしてくれはないだろ。
673不明なデバイスさん:02/01/13 23:33 ID:Nl826poe
>>671
標準でついていないんですか・・・

MD2000の米国向けOEMである「Citizen Printiva 700」のドライバ
はWin2k/XPに標準でついています。
674不明なデバイスさん:02/01/13 23:40 ID:78QAfyCI
>>673
レスありがとうございます
標準で問題無いのならそのまま使用して見ます。
気合をいれて今晩ダウンロードしようとしたら
有償だということに気付いて気が立っていました。

プリンタ本体の寿命の長さに比べたら2000円位
安いものだと思えるようにしておきます。
675ヨイトマケ:02/01/14 00:23 ID:gzObqHJI
あまりの態度の豹変振りに、なんかアルプスプリンタの不思議な力を感じて感
動した・・・。

オレはアルプスにはエプソンなんて見習って欲しくないなぁ。まぁ見習わなか
ったからアブなくなってるんだろうけど。
676不明なデバイスさん:02/01/14 01:06 ID:HnGWCq43
この冬の年賀状のためにMD-5500買いました。
ヤフオクでの購入も考えたんですが、Alpsに頑張って欲しかったんで電即納で。
数年前に電気店のサンプルで、インクジェットとは異なった質感にひかれて以来、
ずっとあこがれていての購入でした。
で初めて使ってみたところ、遅いと訊いていたのですが、
ものすごく高速で頑張っていらっしゃるらしい音を聞くと、全然許せちゃいました。
仕上がりも美しく、私好みの光沢のある印刷物らしい質感で大満足です。

長々と、初めて物語を書いてしまいまして恐縮なのですが、
マイクロドライは本当に素晴らしい技術だと思うので、
ぜひ、これからも開発を続けて、さらに発展させていって欲しいと思います。
677鮮明なデバイス:02/01/14 01:26 ID:uGPXMu3a
>ものすごく高速で頑張っていらっしゃるらしい音
ワラタ
頑張ってる音だよねえアレわ。頑張りすぎて時々インクカセット
交換時にジャムる(というか)のがまた笑ける
678不明なデバイスさん:02/01/14 10:01 ID:+zr93alZ
ALPSも工場統合などで大変そうですが、とりあえず生産し続けてくれることに感謝です。
ただ、一般の人はMDの存在に気づかないでしょうから、一部ユーザーの買い替え需要
だけでは生産設備の維持コストもでない――>生産中止とならないとも限りませんよね。
とりあえず明日、職場のモデラー2人に購入を勧めてみます。
679すべてのモデラーにMDを!:02/01/14 11:53 ID:SO7JgeCf
>>678
私もモデラーなので買いました。>MD-5500
でも最近はクリアデカールもなかなか売っていなくて困っています。
ALPS純正クリアデカールがあればいいなあ。
WAVEとモデラーズのはホビーショップ(volks本店)ですらほとんど
扱ってないし。

ALPSはワンフェスに出展してないのでしょうか?
※私は言ってることとやってることの違う海洋堂が嫌いで行かない
のでわかりませんが。(どうせ版権モノは作らないし。)
680教えてください。:02/01/14 13:01 ID:KTeBwWBA
 おしえてください。
 MD2300のMAC版を使用しています。
 MD5500は、MD2300にくらべて 昇華印刷の印刷品質は良いのでしょうか?
 黒のつぶれが少ないような事を雑誌で見たような記憶もありますが、ご存知のかたは教えて下さい。
 ドライバーのバージョンによっても、印刷の品質がちがうのでしょうか?
 よろしくおねがいします。
 
681不明なデバイスさん:02/01/14 13:49 ID:jW5d2hWs
>>680
昇華の性能は若干上がっていますが、

>MD2300からMD5500に替えたのだが、哀しいほどコストダウンの
>気配があちこちに。印字品質は確かに上がってるし、メンテナンス性も良くなった。
>が、しかし・・・

とのログもみられます。
682不明なデバイスさん:02/01/14 15:02 ID:Lk3+rIDD
>>674
というか、標準で最低限のドライバは付いてるよん。
1枚の紙に8ページ印刷とかする人以外は困らないと思うけど。

俺、2000Jだけどドライバ買ってないし。
PDFで説明書落ちてるから必要な機能を見極めてから買った方が良いと思う。

時間が無いとかなら別だけど。
683不明なデバイスさん:02/01/14 16:52 ID:+VvOrqgt
>>681
MD2000→MD5000Pと乗り換えたけど、確かにそこかしこに
安っぽさというか、そんな雰囲気が漂っていました。でも、
インクカセットの搭載数が増えていたりと、使い勝手が良
くなっていることも事実です。唯一の不満点は厚紙印刷が
できなくなったことかなあ。給紙トレイが固定式になって
しまったんですよね。あれって5000番台からの変更でし
たっけ? それとも1000番台?
でも、厚紙印刷をするかって聞かれると、実はしたことな
い...。実用上は影響ないんですけどね。というよりここ
数年、年賀状シーズンにしかまともにプリンタ動かしてな
いや。もったいない。

ちなみに2000はその後身内に譲って、つい先日古いPCとと
もに人に貰われていきました。
684不明なデバイスさん:02/01/14 17:26 ID:6dft1dc1
エプソンのMJ-810Cがインク詰まりを起こして、代わりに
中古屋でMD-1000を買ってきたのが99年の冬。
以降、年末年始以外は数ヶ月に1回しか動かさないけど元気で動いてます。
半年使わなくてもインクが詰まる心配ないし。

今年は、インクジェット紙の年賀状を買ってみたんですが、宛名印刷の時に紙送りが
滑って手で押してやらないと印刷できない…。(暫くつかってたら上手く送れるようになったが)
>>34 さんのいうとおりMDにインクジェット紙の年賀状は不要だなーと。

MD-1000、この調子で動きつづけると壊れた頃には修理どころかMD自体あぼーんだったらどうしよう…。
685666:02/01/14 19:50 ID:4zqopJig
ソフマプで5000iが中古で売ってたから衝動買いしてしまった。
予備ということで。9800えんでした。
あとハンズでクリアでカールも。
せっかく買い物行ったのにプリンタ物しか買わんかった。
686不明なデバイスさん:02/01/14 21:30 ID:U6t2uJ+V
>>683
厚紙印刷できますよ。給紙トレイが固定式になったけど、問題ないです。
2000から5500に変えたら精度があがりました、ズレがなくなったよ。
687不明なデバイスさん:02/01/14 22:32 ID:LgX9QZv9
>>684
そうなんだよね、詰まりってのがないのがGOOD。
昔、HPインクジェット使ってた時はつらかった。 おまけに一色インクが
なくなっても全部取り換えだったし。 その点、MDは最高です。
インクリボンが途中でなくなってもおかしくならないし。
688工芸用プリンタでいこう。:02/01/14 23:42 ID:uA1BOUib
 MDプリンタが店頭でみられないので、新規購入者が増加しない。今後、サプライ品が手にはいりにくくなるのが心配です。

 ハンズなんかで、工芸用プリンタとして展示してくれたらいいのにね。
 デカール、金銀印刷、昇華印刷したフォトシールとかの一番強みのところを強調して展示してほしい。


 フォトシールも、名刺用とかはがき用に細かく打ち抜かれたのではなく、はがきサイズそのままで販売してくれたほうが、工芸用として自由に切り抜いて使えるのでいろいろに使えていいのにと思う。

 アルプスのMDの営業ってどうなっているんでしょう?
 営業部隊のアウトソーシングしてみてもいいんじゃないのかな。


 
689683:02/01/14 23:52 ID:+VvOrqgt
>>686
あ、この場合の厚紙ってのはいわゆるイラストボードとかの類です。
2000とかだと確か2mm厚程度まではOKだったと記憶しているんですが。

でもそうか。普通の厚紙だと逆に精度があがってるんですか。それ
は知らなかったです。今度試してみるかな。

>>684
一昨年の話ですが、うちなんかMDしか使ってないのに家族がインク
ジェット葉書買ってきてましたよ、100枚近く。「パソコン用って
言ってたよ」とかいって。うちでPCで年賀状を作っているのって私
だけ、かつ作成枚数もほんの数枚程度なのに(最近年賀状出さない
ようにしてるので)。両親は手書きだし、兄弟は自分で業者に発注
しているしで何の意味もない...。
690676:02/01/15 00:57 ID:4/PVpZBm
>>677
レスありがとうございます。
音もそうですが、MDプリンタは印刷過程を見れるのも楽しいですね。
色を重ねていく様が興味深くて、見ていて飽きないです。
でも、これは今だけかも・・・

>>689
MD-2000は2mm厚の厚紙印刷ができるのですか!?
とすると、私の早とちりかもしれませんが、
CD-Rのレーベル印刷もできる可能性がある、と考えていいのでしょうか。
691ヨイトマケ(1000&5500):02/01/15 01:28 ID:Bo+OJ76l
凄い、2000は2mm??だとするとマジでCDに直接印刷できそう・・・。
CDをピッタリ埋め込めるような台紙みたいなのを自作すればCD-Rに直接印刷
できるね。いいなぁ・・・。あれ?なんか昔そんなことをしてる人がいたよう
ないなかったような・・・。
692不明なデバイスさん:02/01/15 03:00 ID:87GEhKVH
2000番台までは後ろの給紙のやつが倒れるんだよね。
うちは喪中のハガキを印刷するためだけに買ったよ(^^ゞ
あのハガキ、普通と違ってちょっと厚いから
それまで使ってたEPSONの旧式じゃダメだったんだよなぁ、懐かしい。
693683:02/01/15 03:20 ID:xG1umHew
うわあ、うろ覚えの数値に何だか反響が。
あわてて色々と検索かけたんだけど、さすがに2000シリーズの
スペックはもうどこにもないみたいです。でも2mmって厚すぎ
るよねえ...。
唯一、PC Watchに2300のスペックが載っていたんだけど、これ
だと0.23mmとなっているみたい。だとすると全然違いますね。
申し訳ない。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/960911/alps.htm

とにかく、2000発売当時にイラストボードのような厚紙に印刷
しているデモを見たことは間違いないんですけど、それがどの
程度の厚さだったものやら、今となってはさっぱりです。考え
たら0.2mm程度のイラストボードとかもありますし。
ああ、確かめようにも実機がない。マニュアルはまだあったか
なあ?

>>692
そうです。給紙から排紙まで完全に一直線になるんですよね。
あれは秀逸だった。
694不明なデバイスさん:02/01/15 03:42 ID:AlcrVljw
MDの1500とか2000番台とか、ジャンク屋でよく見かけるけど
5500と性能はそれほど変わらないのかなあ。
695不明なデバイスさん:02/01/16 01:03 ID:2sWwwijc
>>691
仮に印刷できたとしてもボロボロはがれそうだな。
696676:02/01/16 02:29 ID:VWVE+0Th
>>693
ありがとうございます。
わざわざ調べていただいたおかげで色々情報を得られました。

厚さ的にCD-R直接印刷は厳しいようですね。
でも、水平走行ができるなら、改造次第で直接印刷できるのかも知れないですね。
697ヨイトマケ:02/01/16 04:49 ID:s2O34tg1
>>693
そうだよねぇ、2mmってのは確かに厚すぎる気がするよね・・・。でも調べて
くれてありがとう!!やっぱMDユーザーはいい人が多い・・・。

>>695
光沢で仕上げれば大丈夫じゃないかなぁ。ラベルに光沢印刷で全然剥がれる気
配ないし。あ、CD-Rじゃインクのノリが悪いってことか。良く考えてみたらそ
の通りだ・・・。
698不明なデバイスさん:02/01/16 13:18 ID:kedkunzT
CD印刷だけどさ、一旦専用の転写紙に鏡像で印刷してから、CDに
熱+圧着で転写するマシンを見たことがある。
ALPS製じゃなかった…三菱化だったかな?
これ、商品として世の中に出ているかは知らないけど。試作だったかも?

クオリティは高かったよ。1枚製造するコストと手間は掛かる感じだったけど。
699不明なデバイスさん:02/01/16 13:42 ID:kedkunzT
698に補足。
転写紙に印刷するのはもちろんMDで。

転写をするのが三菱化(?)のマシン。
マシンと言ってもプリンタくらいの大きさで、トレイにCDと転写紙を重ねて
そのマシンを通す。
700不明なデバイスさん:02/01/16 18:57 ID:OWtfaEE7
ゆうべ初めてフラッシュゴールドの印刷をした。
スゴイ!感動した。まさに金箔。
こんなに凄い事がこんな低価格のプリンタで出来るなんて!

…興奮して眠れなくなった。
701不明なデバイスさん:02/01/16 20:33 ID:XDOR7E0t
>>698
実は俺は、アイロンプリントでやったらどーだろ!とか思って
実際にMD5000で印刷してやってみたことがある。
結果は……自分のアホさを呪った。ていうかCDR一枚潰しただけだけどさ。
アイロンって熱いんだね…
702666:02/01/16 20:59 ID:zMQATocm
701の「アイロンって熱いんだね」発言age

そういう俺は5000i到着してクリーニング中。
コレでバーコード張替えでフラッシュ印刷、とか
スーパーで値札張替えるDQNチュプの様な真似をしなくて済む。
703666:02/01/16 21:00 ID:zMQATocm
貼りかえるです。失礼した
704_:02/01/16 21:18 ID:3JPn9kK0
MD2000の印刷の話だけど
プリントごっこの原版?を直接印刷できるはずすよね。
プリントごっこのフルカラー印刷はドライバーが対応していて3枚やいてできたはずです。
ただ、途中のバージョンから削除されたって聞いたような気もする。

 あとCD−Rは当時実際に印刷した人がいた。
HPがあったはず。でも結局CR−Rの端っこ?でリボンがきれるような話もあった。
つうことは入ることははいるんだね。

不確実なはなしばっかりでごめん。
705不明なデバイスさん:02/01/16 21:30 ID:/zXr/V99
プリントごっこの話、確かにそんな記憶がある。
CD-Rに直接印刷する話もどっかで見た。ここで見たような気もするが・・・
706不明なデバイスさん:02/01/16 21:34 ID:CQ9R2y06
プリントゴッコで、CD-Rに印刷するってのは駄目だろうか?
って、全然意味無いな…。
707不明なデバイスさん:02/01/17 00:03 ID:kf+w1lay
MDプリンタですが、イエサブ等の模型チェーン店でデカール印刷専用
として販売して復活はどうかと思う。
デカールにVDは出来ないので、スペックはMD-1000並で十分。
イエサブとかウェーブで、どうでしょうか?
708不明なデバイスさん:02/01/17 00:57 ID:8z9UDM8Z
プリントごっこ原版の話、そういや最近聞かないですね。
気になってドライバのReadmeを眺めてみたら、いつの間にやら
なくなってしまったようです。

以下Win 9X用ドライバ(Ver.6.41)から引用。
「CDマスターB6」がプリントごっこですね。

● Ver.6.20以前のバージョンから Ver.6.20 への変更点
・全機種に対して、ユーザーインターフェースおよび操作性を MD-5000/5000Pを
ベースに統合しました。従来のドライバに対しての主な変更点は以下の通りです。

+------------------------+--------+--------+--------+--------+
| |MD-2000J|MD-2010J|MD-1000 |MD-5000 |
| | |MD-2300J|MD-1300 |MD-5000P|
| | |MD-4000J|MD-1500 | |
+------------------------+--------+--------+--------+--------+
|CDマスターB6 | 削除 | 削除 |該当せず|該当せず|
|アイロンシート | 変更 |従来通り|従来通り|従来通り|
|専用OHP | 変更 |従来通り|従来通り|従来通り|
|光沢転写フィルム | 追加 |従来通り|従来通り|従来通り|
|ユーザーカスタム |該当せず|該当せず|該当せず| 追加 |
|モノクロファイン | 削除 | 削除 | 削除 |該当せず|
|レイアウト | 追加 | 追加 | 追加 |従来通り|
|自動カラー補正 | 追加 | 追加 | 追加 |従来通り|
|ファインブラック | 変更 | 変更 | 変更 | 変更 |
|カラーマッチの改善 | 変更 | 変更 | 変更 |従来通り|
|ハーフトーンの改善 | 変更 | 変更 | 変更 |従来通り|
|複数部数印刷時の改善 | 変更 | 変更 | 変更 | 変更 |
|設定一覧 | 追加 | 追加 | 追加 |従来通り|
|設定保存 | 追加 | 追加 | 追加 |従来通り|
|300dpi(印刷品質) | 削除 | 削除 | 削除 |該当せず|
|印刷先のポート名の変更 | 変更 | 変更 | 変更 |従来通り|
+------------------------+--------+--------+--------+--------+
709708:02/01/17 01:01 ID:8z9UDM8Z
↑等幅フォントじゃないと悲惨だね。ごめん。
710_:02/01/17 02:09 ID:jZ+gge7H
CDレーベル印刷で盛り上がってますが、CDみたいな硬いものに直接印刷するとヘッドが痛んじゃうんじゃないですか?
んでMDでも使えそうなCD−Rラベル探したんですが、こんなのありました↓

http://www.hisago.co.jp/Search/detail.asp?id=LP844S


他社からもこういうの出てるんですかね?
使った事ある人感想お願いします!

ついでにもひとつ。
MDでのアイロンプリントってどうですか?耐久性とか。
インクジェットだと何度も洗濯しているうちにだんだん薄くなっていくんですよね。
これはやっぱりしょうがないんでしょうか?
711不明なデバイスさん:02/01/17 02:55 ID:qRXqmU4+
あくまで自分の経験ですが、10回も洗うと表面が
ひびわれたようになってきます。
ただし他の物と一緒にガンガン洗った場合ですから、
手洗いしてやればずっと長持ちするでしょう。
それに、見方によってはそれがいい感じにくたびれ
たふうでもあり、褪色するよりはマシだと思います。
それからアイロンをあてるときの圧着が甘いと、そ
こから剥がれてくることがあります。
712不明なデバイスさん:02/01/17 07:43 ID:K+Bb7Chv
下着のシャツとか、伸縮性の高い繊維にプリントすると、特にひび割れが激しいですね。

このあたりは、業務機にはまったくかないません。


713不明なデバイスさん:02/01/17 13:14 ID:Pdoh6Zul
Tシャツは100枚以上作ったけど、同じボディにプリントしても
ひび割れしたりしなかったりします。しない方はインクが生地に
しみ込んだような感じに見えます。数年経っても目立つような
褪色もないのでサイコーなんですが、コツはいまだに判りません。

生地選びは実際にプリントしてみないと何とも言えませんね。
10年近く前にプリントしたスエットがひび割れなしで現役
だったりしてますし。

ちなみに、ここに業務用の転写紙があったような…。
http://unique10.press.ne.jp/
試してないんで違いは判りませんが。
714不明なデバイスさん:02/01/17 14:25 ID:RnEWlFvw
>>712
あんたの場合はインクが繊維に完全に絡んでいないんだよ。
たぶんアイロンを押しつけている力か時間、あるいはアイロンの温度が不足してる。
枚数多いとササっと済ませて定着不足になる傾向があるよ、経験則から言うと。
業務用プレスなら時間と温度増やしてみるんだな。

説明書どおりにやってりゃ713のようにほとんどOK。
715名無し:02/01/17 14:58 ID:RnEWlFvw
>>712
あんたの場合はインクが繊維に完全に絡んでいないんだよ。
たぶんアイロンを押しつけている力か時間、あるいはアイロンの温度が不足してる。
枚数多いとササっと済ませて定着不足になる傾向があるよ、経験則から言うと。
業務用プレスなら時間と温度増やしてみるんだな。

説明書どおりにやってりゃ713のようにほとんどOK。
716不明なデバイスさん:02/01/17 15:09 ID:RnEWlFvw
>>715
重複した…
USB変換ケーブルで逝ってきます
717不明なデバイスさん:02/01/17 16:50 ID:PL7emxHZ
知り合いから5000iを送料込みで5000円で譲ってもらった。
USB変換ケーブルつき!

でも初MDはわからないこと多すぎだよ。
過去ログあさりから始めます。
718ヨイトマケ:02/01/17 17:11 ID:o6/Sw1ZJ
なんてラッキーな人だ・・・。
719不明なデバイスさん:02/01/17 22:45 ID:k97q+Dlc
なんばのビックカメラに逝ってきた。

インクカセット、用紙共まあま揃ってた。
デカール作成用のサードパーティの用紙も売ってたYO!
720すべてのモデラーにMDを!:02/01/17 23:39 ID:ce8OjWhk
>>719
>デカール作成用のサードパーティの用紙も売ってたYO!
これってどんなのですか?
透明デカールってWAVEとモデラーズのしか見たことないんですが。
(モデラーズのは強すぎて同じモデラーズのデカールフィットで
柔らかくならない。なぜ?)
721不明なデバイスさん:02/01/18 02:18 ID:P5wo2M8j
>>720
う〜ん、どちらかには間違いないっす(^^;
名前を失念してしまったもので。スマソ。
722不明なデバイスさん:02/01/18 03:04 ID:cfTQg73Q
>717
5000円で買えるならもう1台でも欲しい・・・
723不明なデバイスさん:02/01/18 10:10 ID:wNkH9cTn
アルプスって朝の日テレとかでグループCM流してるよね。
あんな何やってる会社だか解んないCM垂れ流すくらいなら、
プリンタのCMでもやったらどうなのよ・・・。

これだけユーザーに心配させるメーカーも珍しいね。
色んな点でアナウンス不足を感じるよ。
サプライ取扱店の情報も古いまんまで使えないし(怒

>>720
MD用と称するのはWAVEの方です。確かB5の3枚入り¥600-
724不明なデバイスさん:02/01/18 11:18 ID:rCk1lv4n
MD5000を使ってもう3年以上。

ヘッドに傷が入って、ヘッド交換やむなし。

修理がいいのか、新規購入がいいのか…。

今一度、修理してみるか、と独り言。
725717:02/01/18 11:24 ID:M1Ty/10z
初刷りしました!

みなさんがこれだけ愛着を持ち続けるわけもちょっとわかる。
なんか妙にかわいいぞ、こいつ。
726不明なデバイスさん:02/01/18 14:02 ID:+C+nPqbZ
>>725氏の
>なんか妙にかわいいぞ、こいつ。

という表現が妙に受けた。
727すべてのモデラーにMDを!:02/01/18 21:32 ID:fEYBx0iQ
>>721
パッケージが青ければWAVE、黄色ければモデラーズです。
っていうかどっちかだったのね。これらとは別にあるモノかと
期待したんですが。(どっちも手に入りにくいから…)

>>723
>プリンタのCMでもやったらどうなのよ・・・。
禿同
12月頭から中頃までのスポットで金銀印刷を全面押しに出せば
少しは状況違ったかもしれないのに。

>MD用と称するのはWAVEの方です。確かB5の3枚入り¥600-
「サードパーティ」は>>721さんなりの表現だと思うけどたしかに
パッケージにMD写ってますね。でも書かれている推奨プリンタが
MD-1000J/D,MD-1300J/D,MD-1500J/D…
もう作ってないのかと疑いたくなる…>WAVE
728不明なデバイスさん:02/01/18 21:57 ID:AYyE3JXA
>>723
あのCMはまだ流していたのか。福岡ではやっていない。
9時40分あたりの奴。TBS系じゃなかったかな。
歌はまだアルフィーでしょうか?
東京で学生やってたころはあの時間まで寝てた。
いい身分だったなぁ(涙)

・・・・てスレと全く関係ない。スマソ
729不明なデバイスさん:02/01/18 22:09 ID:K7xkwT+d
プリンタのCMやっても買えるのがオンラインショップだけなんだから
あんまり意味無いと思われ。
CM見て買おうと思うのはライトユーザーが多いと思うから
そこまでして買おうと思わないよ、きっと。
730無名なデバイス:02/01/18 23:38 ID:uSSJ5pUg
あの時間帯ならアイロンプリントあたりを打ち出したCMで若メなお母様たち
に訴えかければよかったかも....5年くらい前にね。
その頃まだ400J使ってたワシ、スキャナ機能でCDジャケ取り込んで焼いた自作の
ジャコ・パストリアスTシャツ着て石鹸屋に逝ったら、姫がバンドやってるコで
音楽話で盛り上がり、何もせずに帰った覚えがある....ダメじゃん(w
731723:02/01/19 02:43 ID:UQpsxrKZ
>>729
そうなんだよね・・・。
あるいは、テレビショッピングで扱って貰うとか?
多機能ミシン感覚で買って貰えないもんか。でも値段がねぇ。
模型問屋に卸すというのも手の一つかも。
モデラ・ピクザみたいな感じで・・・。

しかし主婦のアイロンTシャツから模型のデカール、
デザイン分野までカバーするとはほんとに多機能だね。
そういう意味ではテレビショッピングにうってつけなんだけど・・・。
「ほら、こんな事までできちゃうんです」って事が本当に
できちゃうんだもんなぁ。
732723:02/01/19 02:55 ID:UQpsxrKZ
因みに当方、副業扱いでこーゆー仕事やってます。

ttp://isweb3.infoseek.co.jp/misc/otorikk/index.html

昇華モードをフル活用(ワラ
だからMDが無くなると、真剣に困るの。
733の少女ハイジ:02/01/19 09:15 ID:MXAlNnPX
携帯電話のボディーアート屋さんもMD使っていますね。
カッティングシートにMDで印刷して、それを携帯に貼っていきます。
曲面なんかはドライヤーで暖めて少しずつ丸めていくようですが
印字には影響ないようです。
734不明なデバイスさん:02/01/19 13:59 ID:EulgAIeG
>>732
器用な方ですねぇ。尊敬しちゃう。
うちの1300は年賀状ソフトのデフォルトに
しか使っていないです(汗
735デバイスドライバ無料にしろ:02/01/19 16:01 ID:lIErTIJ7
MD2300Jだゴルァー
736不明なデバイスさん:02/01/20 01:52 ID:fL+R2Bt5
XP対応ドライバのリリース情報が出たね...

2月下旬かい...

ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/info/wxp-sch.htm
737723:02/01/20 15:28 ID:/oFQK4FF
>>734
有難うございます。尊敬されるのは嫌いじゃないので(ワラ

昨日仙台行くのにトコトコ常磐線乗ってたら、
沿線に見慣れたALPSのロゴを掲げた工場があった。
ふと思い立って仙台のヨドバシに寄ってインクを購入。
まさか仙台行ってまで買出しをするとは思わなんだ。
738すべてのモデラーにMDを!:02/01/21 22:57 ID:Ru0+mIb5
>>737
私は出先近辺の電器屋に入ってはとりあえずインク売り場を見るのが
癖になってます。
自宅近くの電器屋では特色ほとんど扱ってないし大型店まで足を伸ば
しても金はなかなか見つからないので。
年末にも埼玉で金&フラッシュゴールド買ってきました。(うちは関西)

あとお金に余裕があるときはとりあえず紙用カラーインク買うのが癖に
なってます。(現在未開封のが3組あるんですが)
739不明なデバイス:02/01/22 00:46 ID:sEv96G1M
>>738
特色系はとりあえず買っちゃうよね、やっぱ。
インクカセットや専用紙の品揃えが豊富だと、それだけで
「む、この店デキル」と思ってしまふ。
740不明なデバイスさん:02/01/22 10:19 ID:Ieq+91ZG
MD1500をMacにSCSIでつないでいるのですが、
こいつをプリントサーバーにして
他のMacから印刷することはできるのでしょうか
741不明なデバイスさん:02/01/22 11:59 ID:6PC2mVMo
>>740
できません。
SCSI接続の時点でJCIのプリントサーバ(ただし販売終了)使用不可なので、どーやってもできない。
よって以降のレス不要。
742不明なデバイスさん:02/01/22 12:06 ID:sPxO7ILw
>>740
ttp://www.alps.co.jp/brand/printer/drive/mdp645hp.htm

日本コンピュータ工業株式会社製ミニプリントサーバ
「JC-CONNECT(R) M-1200MD」を使えばいけるかな?
当方Mac + MD5000(SCSI接続)でしたが、最近エレコムの
USB-プリンタケーブル接続に替えて、USBプリンタ共有を
試したのですが、そもそもドライバが対応していないようで。

Windows2000Serverでプリントサーバっていうのはどうかな。
誰か試した方、います?
743不明なデバイスさん:02/01/22 12:07 ID:sPxO7ILw
あ、先越されましたね。
できないようで、こりゃスマソ。
744不明なデバイスさん:02/01/22 12:12 ID:uYFtpElG
フリーウェアでこんなのがある。試してみては?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA018100/epsionshore/epsion_shower.html
745不明なデバイスさん:02/01/22 13:20 ID:Ieq+91ZG
>>741-744さん
ありがとうございます
ためしにプリントショアやってみます
746不明なデバイスさん:02/01/22 15:23 ID:6PC2mVMo
>>742
MDに限らず、MacのUSBシェアリングはエプとかも対応していなかったような気が。

共有などといわず、信者なら5500を買(以下省略)
747742:02/01/22 15:37 ID:sPxO7ILw
なんだ、じゃあUSBプリンタ共有って意味ないのかな…。
5500にも惹かれるけど、今の5000が頑丈過ぎて。
印刷品質はもう十分満足だし。
748不明なデバイスさん:02/01/23 09:35 ID:BlcQXVaP
当方MD5500+Rip2.5でiMacをプリンタサーバとして使用。
AirMac仕様で、無線プリンタだ〜。
749すべてのモデラーにMDを!:02/01/24 22:20 ID:QXT0h9/L
>>742
>Windows2000Serverでプリントサーバっていうのはどうかな。
Win2KにMD-5500PをUSB接続して共有し他から何の問題もなく
普通に使えてますが聞きたいのはMD-5000+パラレルUSB変換
をってことですか?

MDは5500Pしか知らないんないですが保守ageついでレス。
750742:02/01/25 11:21 ID:XK18XzTx
>>749
Win2kServerにMD-5000+MD-LPTポートという標準構成でPrint for Mac Service動かして
Mac側には適当にLaserWriter8なんかのドライバ入れると、セレクタに共有のプリンタとして
認識されて、Macからジョブを送るとWin側で受け取るんだけど、スプールウィンドウには
「印刷終了」と出て、実際には何も印刷されないのよ。ログ見ると「印刷が完了しました」と
出ているし、Winでは普通にプリントできるのだが。

そもそもPSプリンタではないし、どこにもできるとは書いてないし(というかできないっていう
表記はある)、かなり幼稚な段階で終わっているんだけど、なんか逃げ道ないかなぁ。
できるだけ金はかけずに。これ大事。なんか文章がワヤクチャだな、すいません。
751666:02/01/25 11:43 ID:vIvhLL4w
中古で買った5000は不良品で返品してきました。。
未だに1300でシール貼り換え

あと5000だとインクが切れてると警告出ちゃうんだね
わざとカラのインク入れてページ合成で特定の色を濃く出したり
とかしてるからオレ的に使えないわ
これRipがあれば解決できるんだよね?・・・
>750の金をかけずにってはげどう
752663:02/01/26 13:11 ID:43eIcWb/
5500買ったと書き込みしたものですが、
使っている人に聞きたいことがあります。

VD用紙(はがきとA4)使ってVDフォト印刷すると、
他の用紙を選択して印刷した物よりも色が薄くなる
のはどうしてでしょう?
新規で買ったので、故障じゃないと思うんですが。
ハーフトーンの違いのせい?

特に赤色が全滅。
ミルキーのパッケージのような真っ赤が、なぜか朱色…。
普通ハガキや、その他の用紙だとディスプレイと
同じような色が出るのに、どうしてこんなに違うのか。
753MD5500ユーザー:02/01/26 13:57 ID:St6s3XbW
夏コミでMDの同人誌を出された方、ごらんになっていたら
めーる下さい
読みたいけど、買いに行けませんでした
再版とか教えて下さい
754jk:02/01/27 14:07 ID:yQ7KOF1I
http://www.jkdp.com/hint/MDjisakuSTCR.htm

MDでのステッカーの自作について、自分の勝手な考えやテスト結果他、業務用機との比較を
まとめてみました。 暫定アップ中ですが、感想なんか貰えるとうれしいです。

*** 踏まれて伸びるタイプなので、罵倒大歓迎です。 ***

              では
755不明なデバイスさん:02/01/27 14:46 ID:G38+Jyn3
>>754 おもしろいね!
個人的にMDでのステッカー作りに興味があって、いろいろ調べていたので大ヒット。
ローランドは作成見本を取り寄せたけど、溶解の方の純正用紙がいまいちだと思った。
(インクジェット紙みたいに爪で削れる(^_^;)。)
個人で使う分には、マイクロドライでプリント、ステカでカットが現実的かと?
(でもステカ使ったことないから自信ない...。)
カッティングシートにはラベカフリーインク(レジン系?)の方がいいの?
756フラッシュゴールド命:02/01/27 16:57 ID:9Ca20MiR
>>727
>(どっちも手に入りにくいから…)
ウェ−ブから直接買えますよ。
ttp://www.toyspress.co.jp/wave/catalog/finish.html
757すべてのモデラーにMDを!:02/01/27 18:11 ID:Vc+qLAvs
>>756
おお!!スペシャルサンクス!コミケ前には買おう。
(ワンフェスではない。同人&オリキャラなんで行っても意味ないし。)
…ってあら?トイズプレス?長野護とくっついたの?WAVE。
モデラーなのに版権ものには興味がないのでその辺の事情疎くって。
微妙にスレ違いsage。
758 ◆l1zfV29g :02/01/27 23:39 ID:UVdScNA+
>>752
ドライバのカラーマッチを切りにして試してみれ。
MDの赤は元々朱色に転ぶ傾向があるから、赤使うときはイエローを少し落とし気味にするといいよ。

>>753
夏に来てください。同人誌は会場で買ってね。
本物のサポセンと同様、安直な教えて厨がウザイからメールはの問い合わせはサポートしてません(藁
759不明なデバイスさん:02/01/27 23:54 ID:tsnmIDcm
局地的な情報ですが・・・
名古屋駅前の、コンプマートにて
MD用のサプライ品多数発見しました。
インクはほぼ全商品、用紙類も今までで見た中で一番揃ってました。
金銀インクも5500用、その他用と二種類揃ってました。

1300を使っているのですが、シール張り替えワザでは
白インクや、エコブラックや、5500用金の印字は無理でしょうか?
760jk:02/01/28 03:42 ID:zlWTr2J3
755さん、ステカでカッティングの位置出しするの至難のワザなので、手で切った
ほうが速いと思いますよ。

ステカはカッティングシートのカット用に調整してあって、刃圧が調整できないので
ラミネートかけて厚くなったシートは切るのムズイです。 刃の移動スピードを遅く
すれば、多少刃圧はアップしますが、、、

ウチは耐久性命のステッカーしか作ってないので、ワックスインク使ってないので
わからんです。 色味も違うし。 アルプスのMDでは普通の紙用でOKです。

ビニール系の印刷で問題になるのは用紙送りの駆動系とラミネートなので。

先日、川アのヨドバシでインクカセットまとめ買いした時、以前より安くなってるのが
気になった。 撤去の前兆じゃなけりゃ、いいけど。
761MD5500ユーザー:02/01/28 11:58 ID:cRQf/xn0
>>753
了解。親切にありがとう
たのしみにしてます
762sage:02/01/28 13:59 ID:vaD6hYfo
>>760 ふむふむ。
インクの乗り以外に紙送りの滑りが問題になるのね。

位置出しは、先日ステカの本で読んだのですが、プリンタでトンボを入れておき、
次にステカで、刃の代わりにペンをつけて、再度トンボを書くそうです。
で、トンボが同じになるよう位置を調節してからカットするとのこと。
本で読んで、「なるほど!」と目から鱗だったのですが、現実的ではないのかな?
(これでMDユーザーはステカを買えばローランドはいらないと思ったんだけど・・?)
763不明なデバイスさん:02/01/28 14:00 ID:vaD6hYfo
すいません、sage違いました..。
764jk:02/01/28 20:15 ID:6slYAPzR
ステカの本は読んだことないんですが、自分もはじめステカでカット行けるかと
期待したのですが、イラストレーターのレイヤー分けで□(トンボよりズレが
見易い 気がする)を描いてやってみたけど、ステカには原点復帰がないので、
自分で目盛をつけてそこまで巻き戻す必要があったり角度の調整で一度外したり
すると大変。 上位機種になるとクロップマーク読んで自動的に機械がズレを
調整してくれるけど、趣味で作る分には手で切った方が良いと思いますよ。

ステカでそこまで苦労してカットしても、1mm前後ズレることが多く、お金貰
って良いレベルではないと自分は考えました。直径10cmくらいの円なんかで
も、ステッカーと外形のカット線が1mmズレると結構見苦しいです。

普通にカッティングシート切るのに買って、ついでにアルプスと連携くらいの
気分であれば全然OKだと思いますけど。

手でやるのであれば1mm厚くらいのプラを切り抜いてヤスリで仕上げて型を作り
それをあてて、カッターでステッカーを切るという手もあります。
765663:02/01/28 20:38 ID:fy+mknf0
>>758さん

ありがとうございます。
カラーマッチはなし、イエローを落とし気味、ですね。
いろいろいじりすぎて、わけわからなくなってしまって。
やってみます。
766MD-1000:02/01/29 00:39 ID:wY6zzYvY
ちょっと前の話で悪いけど、今年の年賀状の文面をMDで印刷した後、
宛名をレーザープリンタで印刷したら・・・泣いちゃいました。
文面のインクが剥がれて、宛名を印刷したはがきが終わりに近づくに
つれて、黒く汚れたようになりました。
使い方を間違った例ですね。
767教えてください。:02/01/29 01:27 ID:F/6yzBEW
MD2300を使用しています。MD5500を購入しようか検討しています。
店頭で印刷サンプルが見れないので、お聞きします。
MD5500でVDフォトカラー印刷とフォトカラー昇華印刷では、切手サイズ程度の写真データや文字を印刷した場合、どっちがキレイに出力されるんでしょうか?
どなたか教えて下さい。
よろしくおねがいします。
768JKさんへ:02/01/29 01:51 ID:F/6yzBEW
ホームページ拝見しました。
シール作りたいと思っていましたので、大変参考にないりました。
いろいろトライしてゆきたいと思います。(だいたいは情報を得ただけで、夢を膨らませて、満足してトライしないことが多い。)
MDプリンタ利用の業務用マシンでローランドPC600というのが、あるのを知りました。印刷と切り抜きができるのならお金ためて買いたいとも思うのですが、昇華フォトカラー印刷もできるんでしょうか?
MD5500の印刷機能とどこか異なるところがあるのでしょうか?
教えてください。
769JKさんへ:02/01/29 02:12 ID:F/6yzBEW
>768 の変更

PC600でなく、安い方のPC12に変更します。
770秋刀魚:02/01/29 04:47 ID:U6Ej+9Hg
近所のパソ屋で中古1300Jが\2500だったので何となく買ってみました。
紙用インクは殆ど残っていませんでしたが、フォトインクは未開封で全色あったので、一緒に入っていたフォト用紙で昇華印刷してみました。
webで500マン画素デジカメのサンプル画像を探して印刷してみたところ・・オオオ!!これはマンセ!です。
親が最近買ったBJ-S700の画質とは格が違う・・。
モットハヤクMDプリンタのこと知ってればヨカタヨ〜。
771不明なデバイスさん:02/01/29 16:41 ID:lsfBaqlh
>>767
そもそも印刷方式自体=質感自体が違うから、一概にどちらが綺麗とは比べられないな。
網点が見えない方がイイ!ってだけなら昇華だろうし、網点マンセーなら紙用インクのVDフォトカラーだろうな。

まぁ、切手サイズ大の写真なら網点使わない昇華の方が一般的には良いんじゃないの?
772不明なデバイスさん:02/01/29 20:46 ID:jHpJkn7F
RIP持ってる方へ
うちのRIPはいつもエラーばかりでてうまく動かないのです。
みなさんのRIPはうまく動いてくれてますか?

会社の仕事を家に持って帰り、クオーク4.1のfileで家の環境にない
フォントがあるfileをプリントしようとすると、途中で止まる。
がたがたフォントでもいいから出て欲しいのに〜…

OS9.1でUSB接続のMD5500pでRIPは2.5です。

あと、普通のfileを刷るときにエコブラックを使いたくて、
セレクタを切り替えると元に戻すのが面倒で、
いつもおかしなことになったりします。

教えてクンでごめんなさい。ご教示下さい
773 ◆/ALPSbrI :02/01/29 23:30 ID:Gf/xG8mg
>>766
いっそのこと宛名もMDで印刷しちゃえばと思ったんだけど、
枚数が多いとそうもいかないよねえ。おいらなんか毎年年
賀状を出す枚数が減ってきて、今やホンの数枚しか印刷し
ないからなあ。

印刷順序を逆にしたら大丈夫なのかな?
774アドバイスありがとうございます。:02/01/30 00:43 ID:Aj8bHR89
>>771 昇華とDVフォトカラーについてアドバイスありがとうございます。
昇華オプションと一緒にMD5500を購入します。
775不明なデバイスさん:02/01/30 01:04 ID:1L3NBkDC
使っているMD-1300のリボンがよく切れるようになった・・・そろそろ寿命か?
776不明なデバイスさん:02/01/30 01:53 ID:yKye4n5J
うわ、ヤフオク、MD1000、1000円で出品されてる…。
5000にしたから1000出そうと思ったんだが、これっきゃ価値ねえのか。
仕方ない、バックアップ用に押し入れに入れとくか…。
777760:02/01/30 14:26 ID:AmV+VtBp
>>764  Thanks!
そっかー。なかなか頭で考えたようにはいかないのね。
お世話になったのに、踏んでもらいたいみたいなので、踏んでみます。
情報が多くて、構成がわかりにくいぞ!迷子になる。(^o^)/
778不明なデバイスさん:02/01/30 14:31 ID:AmV+VtBp
>>773 そおゆうこと。
レーザーで加熱しちゃあ、熱転写インクはとろとろ。
>>775
きちんと掃除してる?変な紙使ってない?
779jk:02/01/31 01:36 ID:qs6RRgqH
760>> 踏み=サンクスです。 本家のお仕事ページより自作のやり方紹介の
コーナーが増殖してしまって、、、 整理が追いついてないです。 たまに2輪誌
なんかで企画協力とかプレゼント提供なんかしてると、問い合わせが増えて仕事に
支障が出たりするんです。 雑誌のプレゼントでステッカー配った時は、余ってた
ら下さいとか、作り方とか材料教えて下さいとか。

FAXやメールで対応しきれないので、作り方や直し方を紹介してます。 勿論、
仕事の発注につながれば嬉しいですが、手順を知らない人からすると『高い』って
絶対言われるし。 

769>>どんなステッカーを作りたいか判らないのですが、写真画質で考える
なら現状のインクジェット式にMDは対抗できないと自分は考えます。 アミ線の
キレイさとかの味が理解できる印刷マニア向けだと思います。 昇華プリントは
用紙選ぶので、EPSONの顔料インクのミュークリスタ・プリンター
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/mc2000/20002.htm
(MC2000が一番安い)でクロップマークいれてカットマシンでカット
http://www.rolanddg.co.jp/products/cx2412.html
っていう手もあるけど、趣味で出す金額ではないとは思います。

ウチは、ヘルメットなんかの3次曲面に貼れるステッカーを、シルク印刷に匹敵する
プリントで作りたかったから、伸びの良い塩ビ・シートの選択は必然だったけど、単
にシールだったら、そこまで求めなくてもよいのでは?

780不明なデバイスさん:02/01/31 12:28 ID:XwwpvsbA
>776
その値段で落札されてるわけ?
おれは送料込みで5000円までなら買うけど。
ってもう買ってるからいらないけど。
USBプリンタケーブル売ってくれ誰かマジで(w
マックツリーの売ります買いますで送料込み5000円でだしてくれ。買う。
781不明なデバイスさん:02/01/31 16:41 ID:iXVshZgI
>>780
残念、7千円以上が相場。
782不明なデバイスさん:02/01/31 17:16 ID:bPizlDXQ
>781
7000円は高い。
783:02/01/31 17:22 ID:44nFBTZq
http://rimnesia.gaiax.com/home/miniru/main
ここ最高!きてみなよ!またきたくなるよ、こんなページみたことないよ!嵐くんくるな!
784不明なデバイスさん:02/01/31 18:00 ID:RTdB8qH+
>783
おまえが来るな
785不明なデバイスさん:02/01/31 23:57 ID:68PtH7Y/
MDゆーざ沢山いて嬉しいっす!!!
(周りからは白い目。でもあのエッジはほかじゃ真似できまい)

で・・・今度win2000に乗り換えようとおもっとります。
・・・が!なんと有償(たぶんこれは既出)

そこで。win2000でMDゆーざさんって、ドライバ買いました?
それとも・・・
なんでも、アルプスUSAのW2Kドライバで動作報告があったとか・・・。
見に行ったんですけど、確かに国内ドライバ表記とは違う(1300が載ってる)

・・・しかしわたしのは MD2010(;_;) うごくんだろうか?
786鮮明なデバイス:02/02/01 00:23 ID:kPK/vQsD
・・・多用すぎ。網点のつもりか?
787不明なデバイスさん:02/02/01 00:52 ID:vLOl4zNc
>>786

言われると思ったよ。自分でも気になるw
788不明なデバイスさん:02/02/01 01:59 ID:tEsGzDD/
>>782
中古の値段にまでケチを付けるセコい人間ハケーン
ヤフオク見て現実を直視せよ。現実が受け入れないなら買うな。

それと、中古の流通がメーカーにとって何の利益にもならない=結果的に自分の首を絞めるってことわかってる?

中古本体&オプション流通マンセー
→中古ばかり普及して新規の5500売れない
→売れないなら5500の生産撤退
→シリーズ終了なら今以上に販売店での消耗品流通細くなるor無くなる
→MD使用者みんなマズー

今の状況をユーザとして(信者とも言う)支えられるのはインクや純正用紙をガンガン使って、少しもメーカーに利益を与えること。
旧型ユーザなら本体壊れていなくても5500を買うこと。本体買い控えている間に撤退したら買えなくなるでしょ?
企業としての利益につながらないと見なされれば、いくら信者の支持だけが多くてもあっさり切られちゃうよ。

ま、>>782のように中古で数千円の差額も受け入れられない奴はレックスマークでも買いなさいってことだ。
789不明なデバイスさん:02/02/01 07:15 ID:VZYkADLK
>>785
標準で付いてくるって…多分(藁
アルプスのドライバほど多機能じゃないけど。

つーか、XP用ドライバ出てないんじゃ…
http://www.alps.co.jp/brand/printer/info/wxp-sch.htm
790不明なデバイスさん:02/02/01 07:18 ID:VZYkADLK
>>785はwindows2000に移行じゃん…間違えた。

>>682参照。
説明書URL
http://www2.alps.co.jp/dl_files/mdntman2.pdf
791785:02/02/01 07:22 ID:ppj16QJU
>>789

むー。標準のドライバでやった記憶もあるが。(あやふやw
エッジが汚かったんだけど。やり方がまずかったのか?
みんw2k標準のドライバでやってる?

今度またw2k使わないといけないので、また試してみよ。
792不明なデバイスさん:02/02/01 08:11 ID:FKFJbSQF
NTドライバ、えむえーくすで共有するか?(藁
793不明なデバイスさん:02/02/01 08:41 ID:4L9VBeIM
>788
妄想しすぎだ。
794不明なデバイスさん:02/02/01 14:28 ID:U+VVct9v
ドライバのページに「バックナンバー」ってリンクがあって、
古いユーザーも困らないようにしてくれてる、気配りが好き。

795不明なデバイスさん:02/02/01 15:15 ID:x0KS4deA
>>793
多少の誇張はあってもあながちハズレではないと思うが。
リストラで工場まるごとあぼーんした(する予定?)実績もある会社なんだし。
796不明なデバイスさん:02/02/01 19:50 ID:H8KVndmI
少なくとも、ヤフオクでアツくなって
パラレル-USB変換ケーブルを\5000以上で落とすなら
電即納逝って新品注文しろってこった
797782=793:02/02/01 21:22 ID:gSUjRiRJ
>796
って俺は思ってる。
ただ、OSX用のドライバが出ないことには・・・
798796:02/02/01 22:02 ID:H8KVndmI
>797ゴメソ間違えた
パラレル-USB変換ケーブルでなくて昇華スタータキットだった
  ↑\11000               ↑6400    (定価)
799不明なデバイスさん:02/02/01 22:09 ID:gSUjRiRJ
>798
その訂正は少しダメージが>グハッ

まぁ、俺の価値観の問題だからべつに良いんだが(w
800MD:02/02/02 00:32 ID:4w0wRhAc
MD5500届いたよ。
801ヨイトマケ:02/02/02 01:48 ID:f1cxlOIn
頼むからMXなんかで回さないでちゃんと買ってくれよぅ・・・。
ずっと「有償なんて許せん!」って騒いでたから凄い値段だと思ってたんだけ
ど、今サイト見たら新規でも2千円でCD-ROMが送られてくるんじゃないか。
この値段に文句言うなんてバチが当たる。 と思う。
802MD:02/02/02 10:14 ID:4jNlBB7e
>>801
ていうか、今すぐMD-5500買え!みたいな。
803不明なデバイスさん:02/02/02 12:44 ID:2aV1gAFk
>>795
その工場でMD作ってたんだよね。
新機種どころかサプライも不安。
804不明なデバイスさん:02/02/02 19:18 ID:E5bJVAVc
1500とか2000系とかwin2000で使用しているひと。
標準添付のドライバで十分動きますか?
ちと不安だ

印刷品質どう?

駄目だから売ってるんだろな。

貧乏には2000円がきつい。標準でいければ、それにこしたことはない。
805北アルプス:02/02/03 10:42 ID:e9vC74yu
>>804
なにか間違っているような気がして老婆心。
これから貴方は何をしようとしているのでしょう?
今何かが足りてないから試せないんですよね?
\2000のドライバが払えない程、貧乏なのに、
1)Win2000を買おうとしている?
2)MDを買おうとしている?
3)インクを買おうとしている?
4)紙を持ってないので、買おうとしている?
値段順位並べてみましたが、とにかくプリントにはまだまだ
金がかかります。ドライバは買ったけど、
インク買えなくなったYO!->プリント不可
今月の食費んなくなったYO!->生存不可
なんて事にならなければいいが・・・。
806不明なデバイスさん:02/02/03 11:38 ID:H3vQyInC
>>805
人はそれぞれに価値観というものがあるわけで、2000円が高いと思う人は
そんなに必要としていないと言うことでしょう。もしくは私みたいに収入は
それなりにあるけど他にお金をつぎ込むのでPCにまわせるお金が少な
かったり。
ましてや標準で品質が遜色ないのなら買わずにすませたいとも思いますね。

>>804
さて、私はMD-5500なのでこのドライバと比較してもしょうがないですが(2000
系の仕様知らないし。)試しにWin2K標準のMD-2010(MS)をインストールして
みました。
とりあえずMFインク(もともとない?)、特色の設定がないようです。
(一応いじってみたけど設定によって出たりでなかったりするのかは不明)

ほかも簡略化されているようですが元を知らないのでよくわかりません。
印刷品質は300x300dpi、600x600pi、1200x600dpi
用紙はPPC、PPCモノクロ、OHP、アイロン、厚紙、ポストカード、上質紙、
バックプリントフィルム
ハーフトーンはスーパーセル、ディザ6x6、8x8
こんなもんでしょうか?
他にも
http://www.alps.co.jp/brand/printer/drive/mdntrdm2.txt
これと比べると細かい用紙設定がまったく出来ないようです。

結論:私なら特色設定がない時点で絶対買い。(純正で特色設定があるのなら)

…ってWin2Kもってるならこれくらい自分でやるべき。>>804
持ってないならしょうがないけど。
807北アルプス:02/02/03 12:15 ID:0UuDTrAL
>>806
漏れは804を非難しているわけでもないし、「貧乏」て宣言し
てるんだから、「浪費家の価値観の違う」とは全然違うでしょう。
この人の生活を心配しているんですよ。

>とりあえずMFインク(もともとない?)、特色の設定がないようです。
MFインクは、5000と5500だけっす。
的は外しているが、テストしているところを見るとそこに愛を
感じるぞ。マイナーMDスレには、むせるほどの愛を!
808不明なデバイスさん:02/02/03 12:26 ID:Ik2JOx9y
また用紙設定を忘れてやってしまった..。
ALPSはメンテ必需品としてセロテープを
標準添付すべきです。(;_;)
809806:02/02/03 13:11 ID:H3vQyInC
>>807
>この人の生活を心配しているんですよ。
そこまでする必要はないと思われ。話がずれまくるし。
私は収入が多くても支出が多ければ「貧乏」って表現はよく使うと
言うことを行ってるんであって私こそ貴方を避難しているわけでは
ないし、>>804さんの質問もそこに重きを置いているわけではない
はず。単に「有償は…」って程度でしょ。
本当に貧乏ならネットに繋いでる場合じゃない。

>的は外しているが、テストしているところを見るとそこに愛を
的ははずしていない。最初からMD-5500しか持っていない、
仕様がわからないからと言う前提を示したはずだけど?
ことごとく読み違えておいて的をはずしてるとか言われるとちょいムカ。
でもマターリとね。>漏れ

MDと関係ないので一応sage。
810806:02/02/03 14:25 ID:H3vQyInC
>>的は外しているが、テストしているところを見るとそこに愛を
>的ははずしていない。最初からMD-5500しか持っていない、
「少なくとも指摘された部分については的ははずしていない。」
と訂正。
ちょいムカと言う表現もへこんだのほうが的確ですね。はぁ…
暇な時間を割いて調べたんだけどなぁ。(笑)

>>808
そんなに切れるものなのでしょうか?コワヒ...
まだ使い出して一月、一度も切れてないけど慎重にせねば。
昇華<>VDを頻繁に使い分けてるのでいつかやらかしそう。

紙ばっかりはセンサーをつけて検出というわけにもいかない
でしょうからドライバで不都合のある設定が出来ないように
することも出来ないし。
…紙にもバーコード?(笑)
811北アルプス:02/02/03 15:43 ID:F2nu/kbT
>>806
>そこまでする必要はないと思われ。話がずれまくるし。
もしかして、804がプリンタを持ってなくてこれから買おうとし
ているんだとすると、カートリッジが高いうえにすぐなくなる、
ことすらわかってないんじゃないかと。それは心配しても良い?

>「少なくとも指摘された部分については的ははずしていない。」
804は、(ドライバが無償の)5000も5500も使ってないだろうか
ら、MFインクが使えるか否かは、関係無いんだけど、多分806は
わからなかったんだろうなと。

>暇な時間を割いて調べたんだけどなぁ。(笑)
そこに愛を感じたとフォロウしたつもりだったのだが。スマソ。

>そんなに切れるものなのでしょうか?コワヒ...
紙のサイズが合っていても、切れる事があるよ。
あとね、カートリッジを取り損じたのが、中にカートリッジが
落ちて「ガガガッ!」って、なる事もある。
ガガガッは、2000使ってた時より5000の時になってずっと多く
なった。カートリッジの架け替え作業多いからだと思う。
812669>779:02/02/03 16:46 ID:ywslmLIi
669>>779 jkさんへ、
 機材の情報をおしえていただきありがとうございました。
 エプソンのプリンタについて全然知りませんでした。
 ご指摘のとうり、購入するには高すぎます。
 データを渡して、印刷とカットをおねがいしたほうがとても安上がりとおもいました。
813808です:02/02/03 18:39 ID:ud3/KWNm
は〜、すんません。
切れたのではなくて、プラテンに印刷してしました。
(まただよ〜A4のままだった〜(;_;))
切ったこともあります。フォトカラーハガキ、裏返して入れてしまったとき。
一瞬「なんで?」って悩みました。
(しかもつなごうとしたら、ばねがどっかに飛んでって...。)
814jk:02/02/03 20:21 ID:0TM65nQi
MDはインクの耐候性が高いので、PCショップの材料だと粘着がそんなに
強くないので、却って不満が出てしまうんですよ。 モトクロスだと高圧
洗車機使うので、あっさり剥げます。

普通にクルマのウインドウなんかに貼って、洗車も気をつけるなら、ウチ
のサイトの情報は全く無用です。 ヘルメットなんかのにキレイに貼れる
ステッカーを自作しようと考えると、材料の入手やラミネート処理で敷居
が高くなります。 だから仕事としてお金もらえるとも言えますが。

短期屋外か屋内の使用だと普通のインクジェットも、最近は金・銀・透明
シートもラインナップされてるので、MDの優位性が薄れてます。 ヒト
によってはプリントのスジが気になるだろうし。 面積広い時はページ合成
で目を粗くしてスジが目立たないようにしたりしますが、目立たせない
ようなデザインも必要です。
815不明なデバイスさん:02/02/03 21:28 ID:zYHo8sz8
俺は白いフィルムシールに印刷して、透明フィルムを上に貼って車に貼り付けてる。
816不明なデバイスさん:02/02/04 19:38 ID:mnYGiJNN
いまさらかもしれないがMD-1000でエコブラック使えないか試してみた。
紙用ブラックのシールを貼り替えて印刷したが用紙は真っ白のまま・
やっぱインクを溶かす温度違うみたいっす。テープにうっすら文字が見える。
580円が無駄になってチョトウトゥ
817不明なデバイスさん:02/02/04 21:41 ID:zpE1NeGP
>816
ありがとう、試すのやめるわ(w
818816:02/02/04 23:43 ID:mnYGiJNN
>>817
そうか、ちょっとでも役に立ったならそれで良し。
続けて光沢仕上げ2が使えるか試してみようかな・・・・
819不明なデバイスさん:02/02/04 23:55 ID:8SLc6MTk
816さん、勇気有る…
んでここにカキコしてくれてありがとう。
わたしも1300で白&エコブラックが出来るかどうかやりたいけど、
いまだ実験にいたらず
820不明なデバイスさん:02/02/05 06:50 ID:cJURVv7x
それよりも1000シリーズでMFインクが使えるかの方が興味ある。
821北アルプス:02/02/05 12:30 ID:CdQcodFn
>>820
使って何するの?
822不明なデバイスさん:02/02/05 14:18 ID:Za8FjFxC
こないだ1500でMFインクを黒で認識させて、下地を引いてみたけど、
一応使えたという感じ。四角い画像の下に、四角く引いたんだけど、
角が少し剥がれるような...。このやり方では、使えるけど
全く同じにはならない、ってレベルでした。
823不明なデバイスさん:02/02/05 18:46 ID:z4Frxv7K
ンガァァァァァァァ!

昨日、新宿のソフマップで中古のMD-5500をハケーン! なんと32,800円!
チョトー一晩考えて、購入の意思ケテーイ! さっき、急ぎソフマップに向かう。

   /               \
  l::::::::: 〈○〉  __  〈○〉 .l    |                 ‖ ‖
  |:::::::::ι    / ̄ ̄ ゛、     |    |―――             ‖ ‖
 .|::::::υ::::::::  |      |    |    |       _ノ ―――  ‖ ‖
  ヽ:::::::ι:::::: | ―― 、 |   ノ     L___   |        o  o
   丶::::::::  ヽ===〃 ノ

ない! ここにあったのに、MD-5500だけがない!
隣にある5000はあるのに!

「ゴルァ! 5500は売れたんですか?」
「ああ、さっき売れました」

   /               \
  l:::::::::<◎>___<◎> .l     ‐――¬ ヽヽ ||          ‖ ‖
  |:::::::::    /V| | |/ヽ     |        |   ||     ̄T フ  ‖ ‖
  .|::::::::::::::::: |   ̄ ̄  |    |     ___」   ノ  \/  /     o  o
  ヽ::::::::::::::::::|____ |   ノ
   丶:::::::: \| | | |/ ノ
          ̄ ̄ ̄
824不明なデバイスさん:02/02/05 22:01 ID:aDl1hWZI
>>823
ご愁傷様…
結構ねらってる人は多いから即決しないと。
私はもうMD-5500持ってるけど中古扱ってる店に行ったら
毎回1000,2000系がないか探してるもの。
(あったらもちろん即買い。)
825不明なデバイスさん:02/02/05 22:09 ID:Q4ZWT6SJ
買う前に悩むからだ>823
買ってから悩め。
826823:02/02/05 22:52 ID:ZwRwXw7x
>>824-825
いや、マジでそう思います。「買ってから悩め」金言です。

ところで>>824はMD-1000系を探しとるのかね。
新宿の祖父の2F、中古コーナーに1300Jというのがあったぞ。
8,000円くらい。漏れ様はこの機種がどういう位置付けなのかわからず、
また考えるために帰ってきた(藁
827不明なデバイスさん:02/02/05 23:13 ID:74f9OzQ5
>823
君のおかげで幸せになれたよ・・・
828824:02/02/05 23:49 ID:aDl1hWZI
>>826
ありがと、でも地方なんです。
本気で探せばヤクオフでも何でも手に入れられるんだけど
すでにMD-5500があるので出会えたら買うって感じです。
使うためというよりコレクションかもしれない(w
829jj:02/02/05 23:55 ID:LyUSGkU8
こんなにファンがいるアルプスっていいね。僕の5500は二代目で
初代の2010は後輩に一万で譲った(2年前に)。

このスレ読んでたら我慢できなくなって昇華キット注文してしまった!
たのしみ・・・。
830666:02/02/06 04:13 ID:tub9SgIj
ソフマプ中古は・・・止めとけって。
チェックいいかげんなんだろーなーと思ったよ。
831オーバーコートについておしえてください:02/02/06 06:01 ID:K8lWvNHO
電即納でMD5500を買った。昇華キット付きで、
昇華キットって、給紙部品のようなものだと想像していたら、ハードウエアキーのような形のものでした。
フォトカラー印刷で、色あせしにくくするために、オーバーコートを2回印刷したらどうかと思うのですが、どなたか情報をおしえて下さい。
832不明なデバイスさん:02/02/06 10:43 ID:CCwKzewS
>>831
オーバーコートって一回で十分じゃないか?
オーバーコートしないでも、インクジェットよりは色あせしにくいと思うぞ。
まあ、こんなところで聞く前に、自分で試してみな!
833不明なデバイスさん:02/02/06 11:58 ID:iFWN2VEi
「オーバーコートを2回印刷」はできません。
 室内で日光に当てなければ1年以上は軽く持ちます。
834教えて訓:02/02/06 13:25 ID:8/EMwOJA
取扱説明書をなくしてしまった5500ユーザーです。
昇華キットなしで一番きれいに印刷するのってどうすればいいんですか?
専用紙?オーバーコートって何ですか?MFインクって?ああ!全然5500を
使い切れてないよ!!親切な人、教えてたもれ!!!
835不明なデバイスさん:02/02/06 13:42 ID:sfAtoiW9
モアレとアモレとトワレの違いがわかりません。
アモレは明菜と関係があるような?
836北アルプス:02/02/06 15:52 ID:yoOvZFXE
>>834
うははは。
VDフォトはがきか、VDフォト用紙、VDフォトフィルムを買ってきて、
プリンタプロパテの"用紙の種類”でそれらを選べば、最高画質の
190lpiで印刷できる。
普通紙での最高画質だと、"印刷設定"でVDフォトカラーを選べば、
160lpiで印刷できる。MFインクはその際、下地に使われるので、
プリンタの装填しておく事。装填してなくても、「入れてくれ」
って言ってくるけど。
オーバーコートは、VDフォトには関係ないけど、光沢仕上げ2を
使えば、"詳細設定"で光沢仕上げを選択して、表面がつや消しか
ら光沢になる(白い部分以外)。
837教えて訓:02/02/06 17:49 ID:8/EMwOJA
サンキュー!ありがとう!>北アルプスさん。
こういう人もいるから2ちゃんはやめらんない。

でも、これでいけるなら昇華キットって炒らないの?昨日、このスレ読んで
興奮して注文しちゃったんだけど・・・。

自分は何気なくアルプス使ってたけど、このスレ見てから「そういえばたいした
プリンタだな」と思うようになった。いつもモノクロテキストしか印刷してなかった
けど。大事に使います>5500。
838不明なデバイスさん:02/02/06 18:11 ID:L2WRkdhx
>>837
いんや、昇華キットを買うと、これはこれで
次元が違う印字品質になりますです。
839北アルプス:02/02/06 18:57 ID:1saFStMw
>>837
MD-5500でモノクロのみ使用?!
それを聞いて全国のお友達が、ゴラァ連発しているよ。
823など特に。
昇華は昇華で楽しんでください。でもモノクロテキス
トを昇華で印刷しちゃもったいない。
840不明なデバイスさん:02/02/06 20:22 ID:OCey7dh9
ヘッドを傷めたときの修理代が高いので、モノクロ印刷にはMD5000を温存し、ヤフオクで買ったMD2000
を使ってます。

ウィンドウズXPに乗り換えたので、さっそくMD2000のWIN2000用ドライバを2000円で買ったのですが、
残念ながら、5x00系とは異なり、WIN2000用ドライバでは動かないとのこと。

3月のXP用ドライバの登場を待つしかないようだ。だれか、MD2000用ドライバを買いませんか?お安くします。

コーヒー代ぐらいでいいです。
841不明なデバイスさん:02/02/06 23:49 ID:jwMYqGbD
>>840
MD2000用って事は4000JでもOKなんですよね?
だったらホスイかも・・・。
842不明なデバイスさん:02/02/07 08:47 ID:4/Yg3I5u
>>840、841
あのさ、ALPSのXP対応状況のページよく読んでないでしょ?

MD2000シリーズ(2000、2010,2300,4000)はWindows2000用ドライバでは
動作しないって書いてある。

カラーとモノクロ印刷するだけなら、MSのドライバで充分だと思うよ
MSのドライバで試して、やっぱりALPS純正のドライバが欲しい時は
3月中旬にXP用のドライバCD-ROMが出来上がるから、買えばいいんだし。
843不明なデバイスさん:02/02/07 09:22 ID:ezJMCMr4
>842

うん、読んでませんでした…。

MD5000がWIN2000のドライバで動くのだから、当然、MD2000
も動くものと思っていた。

xpの宣伝文句にも惑わされたな。

>841
今週は忙しいので、来週ぐらいにヤフオクに出しておきます。
844不明なデバイスさん:02/02/07 09:26 ID:8y69THt0
お手持ちのインクジェットプリンタで出力します。
iPhoto FAQより

ふ、MDの存在は無視かよApple(w
845842:02/02/07 09:36 ID:4/Yg3I5u
MD-4000JもMD-2000シリーズに入ります。
XPにWindows2000用ドライバインストールしても使えません。
846841:02/02/07 10:47 ID:IJKhhcy0
>>842
うちは2000で使うつもりなんですけど、使えないって事ですか?
XPは当分使う予定は無いです。
847845:02/02/07 11:19 ID:4/Yg3I5u
Windows2000で使うなら大丈夫です。使えます>WIindows2000用ドライバ
XPで使えないだけなんで。
848jj:02/02/07 21:26 ID:CuRNNYXC
今日ソフマップで買ってきました>VDフォトフィルム。いやあ、キレイね。
ツルッとしてていいですね。でも、これよりキレイなんでしょ>昇華印刷。
いやあ、キットが待ち遠しいです。とりあえずこれからいっぱい印刷して
楽しみたいと思います。
849不明なデバイスさん:02/02/07 21:51 ID:UxR3SRAe
>>848
昇華は最新のインクジェットの写真画質でも比べものに
ならないまさに写真そのものです。
これに勝つには銀塩プリンタくらいしかないのでは?
(高価な昇華プリンタは当然勝つんだけども。)
素人が安易に手を出せる値段では最強かと。
850初心者:02/02/07 22:44 ID:iv38HElm
>833、834 返答ありがと。
>836、北アルプスさんに質問。オーバーコートの指定ができるということでしょうか?
   「オーバーコートは、VDフォトには関係ないけど、光沢仕上げ2を
使えば、"詳細設定"で光沢仕上げを選択して、表面がつや消しか
ら光沢になる(白い部分以外)。」
851北アルプス:02/02/08 00:20 ID:2bQQCaOl
>>850
これって質問でしょうか?
オーバーコートと、光沢仕上げ2は全然別物です。混乱させてしまい
ましたか?すみません。VDフォトにオーバーコートの指定はできません。
ただ仕上げとして、光沢とつや消し(光沢指定なし)があるという事
だけです。光沢仕上げは保護効果はありません。
852不明なデバイス:02/02/08 01:56 ID:rAR95uCq
>>849
>素人が安易に手を出せる値段では最強かと
まさしくそうですね。「安易に手を出せる値段」の閾値が微妙だったか。
5x00と並列で廉価モデルも普通に入手できる体制があったら良かったのに。
ハナクソほじりながら買ってミミクソほじりながら年賀状刷る人には完全に
オーバークオリティ(というか仕様)だしねえ。
普通のデジカメの画質がMDが要求する物に追いつく前に、奴はいなくなった....
853教えて訓:02/02/08 23:08 ID:0gL6rOtu
またまた教えて!!
ボクの愛機・5500でステッカーを作りたいんですけど、どんな用紙を
使ったらいいんですか?インクジェット用はいっぱい並んでたけど・・・。
教えてたもれ!!
854不明なデバイスさん:02/02/08 23:23 ID:11erkbjn
>>853
店の奥にひっそりと置いてある、ワープロ用が一番良い。
レーザープリンタ用でもたいていは大丈夫。
855教えて訓:02/02/09 01:26 ID:Sl/C+5P2
早速のお教え、どうもありがとう。ワープロ用は最近見ないけど
レーザー用はけっこう置いてますよね。アレを使えばいいのか。
で、オーバーコートって出来るんですか?その用紙でも。
しかし、ホント何にも知らねえなあ>自分。説明書がどっか逝った
のが痛すぎです。
856北アルプス:02/02/09 10:30 ID:cHZlBdpx
>>855
やたら、オーバーコートにこだわってるようですが、、、
オーバーコートは昇華フォトカラー印刷でしか出来ないんです。
そんでもって昇華フォトカラーは、ALPSが出してるフォト
カラー専用紙以外使えません。
昇華でシール作りたいのなら、ALPSのフォトカラーシール
を買うべし。
857不明なデバイスさん:02/02/09 10:43 ID:0E4+8YuF
>>855
オーバーコートという名のインクは「フォトカラーオーバーコート」のみです
つまり「フォトカラー(昇華)専用紙」と「フォトカラー(昇華)専用インク」
の組み合わせでのみオーバーコートインクが使えるので、
それ以外の用紙で印刷する場合は、紙用インクしか使えない訳です。

マニュアル無くしたそうだけど、セットアップCD-ROMはあるの?
CD-ROMの中にPDFのマニュアル入っていたはず。
あとはドライバの設定画面を色々いじってできることできない事を
自分で調べてくれ。
CD-ROMも無くしたんだったら、俺はもう知らない…
858まさやん:02/02/09 11:18 ID:5EF/Kcw6
はじめまして、MDプリンターを愛する皆さん
新品MDプリンターの放出を発見!

自分の2010Jが壊れて修理に2万掛かると言われ悩んでいたら
知人が2000Jをくれるってんでラッキーだった。(^_^)V
けど予備が欲しいなと思ってたところ1000を¥7480で
売っているのを見つけた。1300と1500、2300は¥8480。
仕事用に水平ローディングが出来る2300Jと家族用に1300Jと
2台買っちゃった。
今日届いたけど新品箱入り未開封品やったよ。

興味のある人はここを見るべし!
http://www.pc-success.co.jp/pc/top_search.php3
859まさやん:02/02/09 11:21 ID:5EF/Kcw6
>>858

訂正、http://www.pc-success.co.jp/pc/ から
左メニューの期間限定>特価品情報と辿ってくれ
860不明なデバイスさん:02/02/09 11:30 ID:i45ozFhv
>859
凄いな・・・まだ新品未開封でしか模糊の値段とは・・・
861不明なデバイスさん:02/02/09 12:10 ID:uj89WEXo
欲しいがすでにMDを4台も持っている。

ヤフオクで漁ってしまったから…。

さすがに昇華の1300は売り切れ。
862不明なデバイスさん:02/02/09 12:20 ID:0E4+8YuF
さっき見た時はMD-1300まだ残ってたぞ。さっきといっても11時40分頃だが…
他の機種もそのときより残り台数減っている…
863666:02/02/09 12:21 ID:QFC/vjRV
>>858
神だ!
2台買ったよ!ありがとー!!
864まさやん:02/02/09 12:26 ID:E2eYnsys
>>860
買い占めてヤクオクに出したら自分の分が只になったかもね(笑)
それとも儲かるかな(爆)
865まさやん:02/02/09 12:29 ID:E2eYnsys
>>862
ここ読んでる人多いのね。
価値を知ってる人が使って欲しい>MD
>>863
喜んでもらえてよかった(*^_^*)
866不明なデバイスさん:02/02/09 14:15 ID:eTKtb+rH
2300Jが欲しいけどこんな時に限って金がねぇ〜。
みんな買わないでくれ(;´Д`)
867不明なデバイスさん:02/02/09 14:44 ID:HBfxNwqM
>>866
同じく…
今はあるけど不レッツADSL入っちゃったし。(西なのでモデム買い取り)
私も2300J欲しい…
868不明なデバイスさん:02/02/09 14:51 ID:6nTPrn9g
>867
レンタルできるだろ
869不明なデバイスさん:02/02/09 14:54 ID:CmyJlugh
考えてることは皆同じか。俺も2300J欲しい。
けど今、お金が無い。
870不明なデバイスさん:02/02/09 15:02 ID:6nTPrn9g
あ、8Mは買い取りのみかよ・・・1.5Mでいいや、俺
871不明なデバイスさん:02/02/09 15:11 ID:hFTXfSpG
2300Jの機能ってどんな感じ?
ALPSにデータシート無いし・・・
872不明なデバイスさん:02/02/09 16:01 ID:eTKtb+rH
2300J欲しい人結構いるのね、ヤバいな。
一台減ってるし(;´Д`)

>>871
後ろの給紙トレイみたいなのが水平になって
曲げにくい紙とかにも印刷できます。
2300J以降のは水平にならないです。
他の人はわかりませんが自分はこれがしたいためにホスィ…。
873不明なデバイスさん:02/02/09 16:08 ID:Nv8dk/pb
>>871
2010Jに昇華機能がついたのが2300だよ。
昇華使わないなら1000のほうがよさげ。

ちなみに1500はスキャナ機能付。
874まさやん:02/02/09 16:11 ID:Wc8QV7Xv
>>871
gooで検索かけて辿っていったら、ALPSの旧いホームページが残ってた(^^;
MD-2300&4000の詳しい説明がみれるよ。1997年当時のみたい。
http://www.tops-sh.co.jp/alps/index.htm
あと、ここからならMD-1000/1500/5000の説明がみれる。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/prod/prod.htm
MDプリンターマニアなら今のうちに保存しとくべきかなぁ・・・。
875不明なデバイスさん:02/02/09 16:12 ID:HBfxNwqM
>>872
MD-5500で水平給紙って改造しても出来ないんでしょうか?
滅多にやらないだろうけどプラ板に印刷できたらいいかも…
薄い金属とか。(金属は温度的(伝導率が高すぎてテープに
熱がうまく伝わらない?)にダメかもだけど)
876まさやん:02/02/09 16:24 ID:Wc8QV7Xv
>>874 に追加
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/pr9712/printer.htm
ここでMD-1300のテスト結果が見れる。
877不明なデバイスさん:02/02/09 16:32 ID:g4754ktP
いくら水平給紙できても、厚すぎるものはだめよ。
公傷0.23ミリよりちょっと厚いぐらいならOKかも。
以降の機種で苦手な封筒の給紙がまあまあ得意な程度。
私は2300で厚手の厚紙喰わせたら、途中までしか給紙しないで
プラテンにきっちりプリントして、揚げ句の果てにメタリックリボンが
切れました。(プラテン掃除しても、落ちなくてさ〜。)
というわけで、挑戦は自己責任で。
キーホルダー作る、薄手のプラバンなら大丈夫かとおもわれ。
878不明なデバイスさん:02/02/09 18:24 ID:c4hn62Rh
大昔、2010を買ったばかりの時に、
0.5のプラ板に印刷してみた事がある。
鉄道模型に使う看板だったんだけど、1回は印刷できて、
すげぇと思った。でも、2回目やったらリボン切れました(藁
プラ板で気をつけるべきなのは、切り口のカエリやバリを
しっかり除去しておく事だろうね。
で、印刷した後なんだけど、丁度インレタを張った時と
良く似た状態になるよ。
>>877の言う通りあくまでも自己責任でね。
機械に良いとはあんまり思えないし。
879北アルプス:02/02/09 19:18 ID:Eo2wympq
新宿イエサブでウェーブデカールシート買って、そのあとサクラヤに
インク買いに行ったら、そこでは、デカールシート100円も安かった。
10%ポイントいれたら148円安い事に・・・、鬱。
880683:02/02/09 22:47 ID:b+O2XZos
>>874
おお、gooで出てきましたか。googleで捜したときはここまで
辿り着けなかったですよ。それにしても、懐かしいなあ、この
ころのアルプスのページ。MD絶頂期でしたね。

それにしても、水平給紙ができる機種って人気高いですね。
こないだ2000Jを手放したのがだんだん惜しくなってきた。
881不明なデバイスさん:02/02/09 23:38 ID:ptq+0FgA
すいません、1300のメリットって何ですか?
今でもこれを使ってる人が多いみたいなので。
882不明なデバイスさん:02/02/09 23:58 ID:0E4+8YuF
>>881
昇華印刷ができる。これに尽きる。
5000シリーズみたいにオプションの昇華キットがなくても
昇華用(フォトカラー)インクと昇華用(フォトカラー)用紙さえ
買ってくれば昇華印刷できる
883666:02/02/10 00:10 ID:QdpeQjRY
>>88
あとはボタンが銀色なトコロ
884666:02/02/10 00:12 ID:QdpeQjRY
↑は>>881へのレス(スマン
885不明なデバイスさん:02/02/10 01:10 ID:djmsM2CQ
1000あたり欲しいんだけど、この店では買う気がしない。。。
代引き料800円、送料1200円ってボリ過ぎじゃぁ
886不明なデバイスさん:02/02/10 07:46 ID:tlFlcMj0
新品であることを考えると・・・
887まさやん:02/02/10 09:20 ID:I5Esxxnx
>>885
あの値を考えると・・・
888不明なデバイスさん:02/02/10 14:25 ID:8FHioEDU
そう考えるだろ・・・
889871:02/02/10 14:41 ID:0Zdsn9Iv
みなさんありがとうございます。
1300使っているので、そうするとメリットは水平給紙だけみたいですね。
これなら5500の購入資金(予定)にまわそうと思います。

あと私以前にこちらで掲示板作成のお知らせをした588です。
書き込みこそあまりありませんが、そこそこのアクセスがあったので、
もうしばらく存続させてみる事にしました。一応ご報告だけ。

もしよろしければご利用下さい。
http://www1.bbs.adachi.ne.jp/mdprinter/bbs_thread
890不明なデバイスさん:02/02/10 15:44 ID:bGV1SCfk
しっていると思うけど、PCsucessは、悪の店として
名をはせているところなので、充分注意。
トラブル続出・顧客ログ流出。
891まさやん:02/02/10 15:50 ID:I5Esxxnx
>>890
なので、会社名で注文しとります
ちなみにMDは富士写真系列の倉庫から配送されてきた
892不明なデバイスさん:02/02/10 18:47 ID:MvJgZ86k
>>874
これも追加させてくださーい。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/i/index.htm
893まとめてみた:02/02/10 20:26 ID:XCrKiSXZ
MD-2010/2300/4000シリーズの情報。
アルプス電気の旧正規ページ。単に古い情報が残っているだけなので、
そのうち消滅する可能性有り。
http://www.tops-sh.co.jp/alps/printer/index.htm

初代iMacとカラーリングを統一したMD-5000iシリーズの情報。
これもいずれ消滅するかも。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/i/index.htm

MD-1300Jのテスト結果。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/pr9712/printer.htm
894不明なデバイスさん:02/02/10 21:29 ID:djmsM2CQ
5000の中古を2万円で売ってくれるっていうんだけど、これって安いのかな。
付属品全部ありで、USB接続キット付きだそうだけど、教えてキボンヌ。
895不明なデバイスさん:02/02/10 21:40 ID:6Rc876kO
>894
普通かと。5000が15,000円〜18,000円くらいかなぁ。
ソフマップで(俺が見たのは)
USB接続キットが5,000円〜7,000円くらいでやり取りされてるらしいし。(もうちょっとする?)
896892:02/02/10 22:23 ID:MvJgZ86k
>>893
あ、あとユーザーステーションです。
キャンペーンやコンテスト等、MDが一番輝いていた時代がかいま見れます。
プリンタ素材ダウンロードのデータは消えてます。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/station/index.htm
897不明なデバイスさん:02/02/10 23:50 ID:djmsM2CQ
>>895
そうかあ、もう少し値段交渉して、まかったら買うかな。
うちはシリアル接続だから、USB接続キットはデッドストックになっちゃうけど。
898不明なデバイスさん:02/02/10 23:53 ID:u8ME9oXO
>897
売れば良いよ。
マックツリーの売り買いにだしてくれれば俺が買う。
899ほい:02/02/10 23:54 ID:XCrKiSXZ
MD-2010/2300/4000シリーズの情報。
アルプス電気の旧正規ページ。単に古い情報が残っているだけなので、
そのうち消滅する可能性有り。
http://www.tops-sh.co.jp/alps/printer/index.htm

初代iMacとカラーリングを統一したMD-5000iシリーズの情報。
これもいずれ消滅するかも。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/i/index.htm

MDシリーズのユーザーステーション。
キャンペーンやコンテスト等、MDが一番輝いていた時代がかいま見れる。
プリンタ素材ダウンロードのデータは現在消失。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/station/index.htm

MD-1300Jのテスト結果。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/pr9712/printer.htm

----
一部修正&文体を統一しちゃいました。
てかさ、何もおいらがやらなくても、必要だと思ったら勝手に追加して
いけば良いのではないかと。
900892:02/02/11 14:14 ID:/+KeGwma
>>899
どうもお手数かけました。
さらに一個追加します。

MD-2010/2300/4000シリーズの情報。
アルプス電気の旧正規ページ。単に古い情報が残っているだけなので、
そのうち消滅する可能性有り。
http://www.tops-sh.co.jp/alps/printer/index.htm

初代iMacとカラーリングを統一したMD-5000iシリーズの情報。
これもいずれ消滅するかも。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/i/index.htm

MDシリーズのユーザーステーション。
キャンペーンやコンテスト等、MDが一番輝いていた時代がかいま見れる。
プリンタ素材ダウンロードのデータは現在消失。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/station/index.htm

MD-1300Jのテスト結果。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/pr9712/printer.htm

MD-5000のテスト結果。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/pr9812/hikaku.htm
901まさやん:02/02/11 14:46 ID:vAXRlppr
暇じゃないのに検索で遊んでて削除されずに残っていたMD関連
ホームページをまた幾つか発見したので紹介しときます
メタリックプリント活用解説
http://www.sainet.or.jp/~fujiyama/meta/metap.html
2300/4000のインタビュー記事
http://home.impress.co.jp/books/nenga97/alps.htm
902不明なデバイスさん:02/02/11 14:48 ID:iKkq0Y2D
なんでこのスレは
「エプソン糞」とか「キヤノン糞」とかで荒れないのですか?
903不明なデバイスさん:02/02/11 15:31 ID:BkFrIA6C
>>902
そもそも別物、比較対象ではないから。
向こうはハブVSマングース、こちらはイリオモテヤマネコ。
まぁ、希少種ってこと。

#絶滅危惧種とも言うか。
904不明なデバイスさん:02/02/11 16:42 ID:d5h3rgrt
>>903
言い得て妙。
905不明なデバイスさん:02/02/11 22:22 ID:02DOwQG6
1000Jを使ってるんですが、インク黒が空なので、交換しろとのメッセージが出て
開けたら、ヘッド部分(キャリッジ?)に黒インクカセットが残ったままで、外れないのです。
いつも底のカセットホルダ部分にあって取り替えられたんですが。

これって故障でメーカー送りでしょうか。それともユーザーでできるのでしょうか。
906不明なデバイスさん:02/02/11 22:32 ID:Iln/J8TU
>>905
間違っても無理矢理外さないように、故障するおそれがあります。

1.フロントカバーに入っているその他のリボンを全部外して下さい
2.フロントカバーを閉めで電源入れて下さい。
うまくいけば初期動作中にフタ側に戻ります

それでもNGなら
3.フロントカバーを空け、電源再投入
4.印字ヘッドが上下して動きが止まったらREDYボタンを3秒以上長押し
5.キャリッジの両腕が手前側に延びてくる。もちろんREDYボタンはまだ押したまま
6.気持ち左に寄せながら空いてる方の手でリボンを外す
7.REDYボタンをはなす→1秒後にキャリッジの両腕が元に戻る。

健闘を祈る
907不明なデバイスさん:02/02/11 23:10 ID:02DOwQG6
>>906
即レスどうもです、今ご指示通りの手法で無事に回復しました。
ただ、ガリガリという異音が少し増えたような感じがします。力をかけすぎたかな。
とはいえ、本当にありがとうございました。
908不明なデバイスさん:02/02/12 06:38 ID:7iuda2/e
age
909不明なデバイスさん:02/02/12 16:33 ID:YHH8KeE5
MD1500でインクジェット用クリアラベルにシルバーで印刷すると、
1mmぐらいの隙間(横縞)ができるんですが、これってしょうがないのでしょうか?
普通のカラー印刷の場合、ここまで目立った横縞はでないのですが。
クリアラベルがダメですか?
910不明なデバイスさん:02/02/12 17:31 ID:LJhKwaKb
>>909
相性。
IJP用のラベルとは、一番相性が悪いのを選んだな。
慨出のメーカーの熱転写用ラベルを使うべし。

どこらへんに書いてあるとか、どのメーカーが良いのかなんて質問は却下。
聞く前に調べるのが礼儀ってもんだ。
911不明なデバイスさん:02/02/12 17:44 ID:7l5stdvY
何でもかんでもログにあると思えないからな・・・
既出ならそう言えばいいだけだと思うが。
まぁ、礼儀も人それぞれか?
912不明なデバイスさん:02/02/12 23:36 ID:IWHmHxFA
気持ちはわかるがちょっと言い方キツいじゃないの。
まあまあマターリ行きましょう。

>909
熱転写用ラベルは、種類は少ないけど大型家電量販店なんかでも
入手できるかと。
あと、A-oneからはマイクロドライプリンタラベルというのも出ているので
探してみると良いかも。漏れはビックカメラで買いました。

http://www.a-one.co.jp/
913909:02/02/12 23:47 ID:YHH8KeE5
過去ログ探しましたが、クリアラベルで該当しそうなのは、
前スレの透明ならコクヨのワープロ用紙云々という個所ぐらいしか
見当たらないのですが、910さんはどこのメーカーのことを言ってる
のでしょうか?
A-oneの熱転写用ラベルは透明タイプではありませんよね?
914912:02/02/12 23:57 ID:IWHmHxFA
>913
あっ、透明タイプか。
勘違いしていたました。申し訳ないです。

それなら、パルコというメーカーが透明のも作っていた気がするのだけど。
以前ハンズで見かけと思ったのだけど、うちにはホワイトしかないもので。

思い違いだったらスマソ。
915 :02/02/13 03:24 ID:o/ZmuNzM
MD-5500で水平印刷ができれば最強だったのに・・・
916不明なデバイスさん:02/02/13 09:34 ID:Ppowoxsu
折れもIJ用ラベル使って、買って1ヶ月のMD5500のヘッドが
逝った事がある!!修理代14700円ナリ。
それからは決してIJ用サプライは使ってナイ。
ホワイトラベルはA-oneの物。もう最高。
しかしクリアラベルでは悩みが多い。
とりあえず今はxeroxのレーザー用を使ってるが、なんせ薄く
貼る時にエアが入ってしまう。
クリアラベルで厚みの有るいいもの誰か知りませんか?
917不明なデバイスさん:02/02/13 11:09 ID:bscGXB/1
918909:02/02/13 15:54 ID:mYoo3X69
919917:02/02/13 16:24 ID:bscGXB/1
>>918
紹介した他のスレの中身をイチイチ訊くなよ・・・
ここはサポセンじゃないんだけど。

自己責任って言葉を知ってるか、>918よ。
少なくとも俺は使えた。>918の用途に向くかは>918自分自身で試せ。
920jk:02/02/13 21:18 ID:ZAeImwNJ
何件か材料の問い合わせを何件かもらったので、こちらに書きこみます。 透明の保護
フィルムがアスクル等の通販や大きい文具店で買えます。 用途は本のカバーやPOP
の保護なので貼るのもそんなに難しくないと思います。

素材はポリ系なので厚みもあり916さんのような希望に沿うモノだと思います。 ハクリ
紙が紙ベースなのでMD−5500なら、多分、問題なく、なんとかプリントできる
ハズです。 1巻き¥1000弱のハズです。 プリントした上に同じ保護シートで
ラミネートかければ、モチもいい筈です。

用紙に巻きぐせがついてると、プリンターが呑み込んでくれません。 カットの寸法
は正確に行う必要があります。 粘着力は強力です。 

あくまで、使えるかも情報です。 専用紙ではないので、プリントは自己責任でヨロシク。
万一アクシデントがあっても責任は負いかねます。
921不明なデバイスさん:02/02/13 23:21 ID:MduHsezf
MD2000系のウィン2000用ドライバをヤフオクに出品しました。
無料で差し上げるぐらいの感じですので、欲しい方はどうぞ。

ここにメールアドレスをさらすほど自信家ではありませんので…。
922不明なデバイスさん:02/02/13 23:27 ID:3oK4vhQG
晒してくれって言ってるの?
923921:02/02/14 00:04 ID:ghqmwDqr
入れ食い、でした。

入札終了価格を200円ぐらいにしていたので、10分ほどでオークションが終わってしまいました。
924不明なデバイスさん:02/02/14 00:51 ID:DwcgkvTW
識者の皆さんにおうかがいします。

自転車の塗り替えに際し、デカールを作成したいと考えています。
大きさは、A4もあれば十分。ほかにも、ステッカー類を作りたいと
思っています。完全なる単目的で、これ以外の用途は考えていません。

そこで、5x00なのか、あるいは1x00なのか迷っています。
非常に漠然とした質問で恐縮ですが、ご教示願います。
925921:02/02/14 02:51 ID:ghqmwDqr
自転車乗りにはマックユーザーが多く、マックユーザーにはアルプスユーザーが多い。
ゆえに自転車乗りはアルプスを使う、という三段論法で迫ってきましたね。

基本的には5000系がよろしい。

インクジェットを持っていても、はがきなど、印字面の強度が求められる用途には
MDは絶対的なアドバンテージを持っているし、メタリック印刷なども楽しかろう。

VDプリントの発色の良さは、網点の欠点を補うものである。
5000系を買えば、かならず副産物の楽しみがある。

しかし、絶対にシールにしか印刷しないというのであれば、しかも自転車用の文字ステッカーしか
印刷しないというのであれば、1000系の中古、もしくは2000系でも十分であろう。

そちらのほうがコストパフォーマンスは高い。

だが、しかし、中古のリセールバリューまで考慮すると、中古の5500がもっともお買い得
なのではないだろうか。
926不明なデバイスさん:02/02/14 04:18 ID:gLHYUAbk
>>925
ヤフオク的には5500の値段はこれからこなれると思うよ。
今年に入って、5000、5500の出品の増えたこと!
1000系はかなりこなれてる。1000だったらかなりいいんじゃない?
925のいっていることは、924がどれだけ色にこだわるか、
特に中間色の事を言っていると思われ。
カッティングシートの印刷はリスクもあるし、
今は安い方(2000系でも)がいいんじゃないかな?
927924:02/02/14 10:58 ID:QHk8gVqZ
レスありがとうございます。マルチレス失礼。

>>925
 > 自転車乗りにはマックユーザーが多く、マックユーザーにはアルプスユーザーが多い。
 > ゆえに自転車乗りはアルプスを使う、という三段論法で迫ってきましたね。

え、そうなんですか。ソリャ知らなかった。

コストパフォーマンスについては、1x00の先を取るか、
5x00のあとを取るかという違いですね。
5x00の2,400dpiに比べ、1x00の600dpiはどれだけ遜色があるのか、
その差は、私の希望する目的では看過できる事項なのか、
この点が気になっております。

>>926
 > 特に中間色の事を言っていると思われ。

これは、5x00と1x00で、中間色の再現能力に大きな差がある
ということでしょうか? ちょっと気になります。

【第1世代】
 MD-2000J/2010J/2300J/4000J/
【第2世代】
 MD-1000/1300/1500
【第3世代】
 MD-5000/5000ix/5000P(MD-5000+昇華Kit)
【第3世代+】
 MD-5500/5500P(MD-5500+昇華Kit) 用

って考えればいいのかな? 1300とか1500はよく見かけます。
928666:02/02/14 12:02 ID:uLewqxoR
遜色は値段の差程無いと思う。
そりゃこのスレにいる人から見たら違うだろうけど
予備知識の無い人が見てもそーんなに差は無いと思います。
自転車のステッカーのみと言うことなら1000くらいで十分。
おれも自転車のステッカー自作してますよ。1000シリーズで。
あとは少し使い方にコツが必要だけど過去レス見れば大丈夫。
929924:02/02/14 12:21 ID:vOFtbF6N
>>928
早速のレスをありがとうございます。
666氏は1000シリーズで実践されているんですな。
1300を見つけたので逝ってきます。

ところで、ご参考までにどんなデカールを作られたんですか?
私は、発色をよくするために「バーコード替え」
によるベースホワイトを行って、デカールシートに印刷し、
フレームに貼ったあとにウレタンコートを行う予定ですが、
私、何かおかしなことを言っていますか? ご指摘いただければ幸いです。
930不明なデバイスさん:02/02/14 14:01 ID:7RZHWnyt
うぉ〜、2300Jが売り切れてるよ。
せっかくお金出来たのに…グスン。
931925:02/02/14 14:40 ID:PN9Mb0nw
 そうそう、模型用のデカールではなく、カッティングシートに印刷するんですよね。
これはヘッドを傷めやすい。

 だったら、2000系がいいですね。ヤフオクで5000円ぐらいで入手して、使い捨て感覚。

 私も壁紙に印刷する必要があるので、それにはヤフオク2000系を使っています。

 ヘッドの修理には15000円ぐらいかかるので、5000円のプリンタを使った方が
いいでしょう。

 金よりも質というなら別ですが…。
932924:02/02/14 14:46 ID:LsH75Rcv
おお、さらなるご指摘を痛み入ります。

ステッカー作成にあたっては、カッティングシートよりも、
むしろALPS純正のOHPフィルムを考えています。
さるサイトで、OHPフィルム裏出力+リャンメンで
ステッカーを作られている方がいらしたので、その方法でいこうかと。
自転車のデカールについては、大物はOHPシート、
小物は模型用のデカールを考えています。

カッティングシートへの出力はヘッドを傷めるんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
933不明なデバイスさん:02/02/14 23:59 ID:1g0l4JL7
PowerMac7300+USBカードでMD5500使ってる方いますか?
MD5500の購入を考えているんですが、SCSI接続じゃないと駄目でしょうか?
934不明なデバイスさん:02/02/15 00:37 ID:raxhXhTT
RIPゲット!
USBドングルほすぃー
935ヨイトマケ:02/02/15 00:56 ID:IEsrtFnt
>>933
ウチはDT+USBカードで5500をUSB接続して使ってるけど、全然問題ないよ。
1000をSCSIで繋いでた時に基板が焦げたから、かえって安心感がある。
936ヨイトマケ:02/02/15 00:57 ID:IEsrtFnt
>>934
頼むからちゃんと買ってくれ。
937不明なデバイス:02/02/15 01:06 ID:r8igKMsY
>ステッカー作成にあたっては、カッティングシートよりも、
>むしろALPS純正のOHPフィルムを考えています。
あれって50枚入の\5000以上するやつしかないのかなあ
10枚入りくらいのが欲しい
938不明なデバイスさん:02/02/15 02:16 ID:eYUHmzcz
5500購入age

2010→1300→5500と、アルプス一筋(MD出る前はCanonだったけど)
ALPSへの投資の意味も込めて、新品で買いました。
今、月どれくらい売れてるんだろう?
あまり意味ないと思うけど、ユーザー登録ハガキに
精一杯要望書いて出そっと。
939934:02/02/15 03:33 ID:raxhXhTT
>>936
ちゃんと買ったよ〜(泣
940不明なデバイスさん:02/02/15 04:46 ID:9M8GsSW3
某所で買った2300Jが届きました。
当方、2000S、2300Sと、それぞれディザ処理のセンスの良さ、
昇華印字の美しさに感動して発売直後に即購入していたのですが、
MacからWinへの環境の移行とともにMD生活から引退しておりました。
今回ひさびさに2300のたくましい稼動音を聞いて、5年前の記憶が甦りました。

…でも既出かと思いますが、カラーマッチングがMacよりむずかしいですね。
というかMacではデフォでほぼ完璧に色が合っていたのに…。
ディスプレイプロファイルや各種設定をいじってみても
どうもしっくりいきません。コントラストや明暗を動かしたりすると、
本来真っ白なところもプリントし始めるし…。う〜む。
昇華はリボンも用紙も高いので、試行錯誤が大変ですねぇ(泣)。
941不明なデバイスさん:02/02/15 06:43 ID:k9BREzm3
試し印刷は、使用済みのを使ってるよ。
ベタ印刷でなければ、2〜3回は使う。たまにリボンが切れるけど。
ラベル貼り替えもよくやるから、ときどきパソコンショップのインク回収箱からもらってくる。
942不明なデバイスさん:02/02/15 08:27 ID:v4F4/rt3
カッティングシートへの印刷すべてがヘッドを傷めるわけではないと
思うけど、私の場合、壁紙への印刷で5000を二回、2000を一回やってしまいました。

おかげで5年保証の修理代金を全部使い切ってしまった…。
販売店さんすいません。

文字印刷だったら、2000でも十分ですね。
網点が出にくい色で印刷すれば、問題ないでしょう。

その壁紙は縁に粘着剤がはみ出しているなど、あきらかに怪しげなものでした。
感熱紙ぐらいでもヘッドを傷める恐れがあるというから、当然かもしれません。
943jk:02/02/15 11:12 ID:VBNXTnGb
補足。 カッティングシートという名前は中川ケミカルの商標なので(ウォークマン
みたいなモン)ハクリ紙が滑りやすい材質だと印字がずれ易く、ロールの巻きグセが
シートについてたり、ノリがはみ出してると、送りのローラーゴムに付着したりして
てヘッドを痛める原因になります。 

巻きグセはカットして1〜2週間重しを乗せて、平にすれば直ります。 ただ、そこ
まで危険を冒して、ステッカーを作るメリットがあるヒトはそういないんでないかと。

テストはじめた当時は、1年で1300を2台ダメにしましたから。 5500はマジ
に良くなってますね。 小改造で塩ビ・シート呑んでくれます。 何故塩ビにこだわる
かというと、ヘルメットやカウリング用には粘着が強力で伸びのある素材が必要だから
なのです。 PC−600だとレジンインクがあるので、ラミネート無しでも食いつく
のですが、アルプスでプリントしたらラミネートは必須です。

PC用に小分けで売ってる素材だと粘着がそれほど強くないので、海外のレースに船で
車輌送ると現地に着いたら、船室の温度(80℃超)はがれてしまっている場合もあり
ます。

944933:02/02/15 11:55 ID:y8pbYYm1
>>935さん
ありがとうございます。
試してみる価値は十分ありそうですね。
という事で先ほど5500電即納で注文しました。
自分の様な貧乏学生には高い買物でしたが、
今からワクワクしてます。
945不明なデバイスさん:02/02/15 13:26 ID:Nr4baUpk
>>933
>>944
USB増設はNGの場合もあることを付け加えておく。メーカーも動作確認外と言っているし。
身の回りでは成功例よりは失敗例の方が多いぞ。
リスクのある増設よりはSCSI接続の方が良いと思うけどね。

USBカード無駄にする覚悟がないなら黙ってSCSIアダプタ買いなされ。
転送速度はUSBでもSCSIでも基本的にかわらんぞ。
946933:02/02/15 14:07 ID:y8pbYYm1
>>945さん
アドバイスありがとうございます。
USBカード自体は現在デジカメの接続に使っていますので
失敗しても無駄にはなりません。
USB接続が駄目だったらご忠告通りSCSIアダプタを注文します。
といってもお金が無いので、その場合はしばらくはWin機で使う事になりそうです・・・。
947926だ!:02/02/15 16:56 ID:GFTPiQc4
>>927,929
中間色できれいに(網が目立たない)印刷するのに少し違いがあります。
しかし、それは用紙にもよりけりなので、値段ほどの違いではないかと。
白を下地にするなら、普通に1000系でホワイトでいいんじゃない?
ベースドは上から塗って、転写するときのものじゃなかったっけ?
948926だ!ったら。:02/02/15 16:59 ID:GFTPiQc4
網にど〜してもこだわるなら、RIP導入という手も。
しかしRIPはRIPでまた違う難所が....。
まあ、いろいろやってみてください。
ところで、もうすぐここ一杯だけど、つぎはどこいく?
949924と927と929:02/02/15 20:18 ID:Nv1Fudja
>>947-948
非常に具体的かつ明瞭なレスをありがとうございます。
ご開示のとおり、価格差を考えると考慮すべき項目でもなさそうです。
RIP……基本的に単色ベタを考えているので、
私が今想定している範囲では必要ないかな。

しかし1300を想定していると、ちょっと手を伸ばせば5000、
5000を考えると、どうせなら5500ってなりますね(藁)。
950926:02/02/16 00:21 ID:2nXM51y4
>>949
1300が高いのは、昇華印刷ができるから。ついでに1500は
スキャプリ。1000はノーマル。
シール貼り替えをやるつもりなら、2000シリーズでメタリックか
なんかのシールをホワイトに貼れば?
(やったことないから、うまくいくかは知らない。)
2000(いっとう初期の)ってページ合成できないんだっけ?
ちなみに我が家ではよく裏面も使うけど、5500でエラーになった
カセットが2300で問題なく使えるということもあった。
まあ、好きに選んでちょ。
951教えて訓:02/02/16 21:44 ID:DeMqDKbP
今日昇華キットが届きました!!
で、どうやって印刷すればいいんですか?キットに付属の紙とフォトカラー
インクを入れたんだけど、ドライバをどういじればいいのか・・・。
ちなみに今はXP内臓のドライバを使ってるんですけど、これって対応してない
んでしょうか?アルプスがXP用のドライバをリリースするまで待たないとダメ
何ですかね?>5500用の。やさしい人、教えてたもれ!!
952北アルプス:02/02/16 21:50 ID:1dYQALbF
>>951
XP内臓(笑)ドライバは対応していませんよ。普通の印刷だけです。
昇華専用ドライバが必要なのです(オケツにPが付いてるドライバ)。
3月のXPドライバを待つか、WIN2000ドライバを買うかのどっちか
でしょう。
953北アルプス:02/02/16 21:52 ID:1dYQALbF
>>951
ごめん、5500だから、ドライバを買う必要は無いね。
Win2000のドライバをDLして使おう。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/info/wxp.htm
954教えて訓:02/02/16 22:34 ID:DeMqDKbP
早速のアドバイス、ありがとうございます>北アルプスさん。
ここは2ちゃんでも稀に見る良スレですね。みんながアルプスが
大好きなのがいいですね。

早速試してみます>↑のドライバ。また報告いたします。
内蔵でしたね(笑)。ハハハ。
955ヨイトマケ:02/02/16 22:59 ID:68Y8EcuQ
>>939
あ、ゴメン!!ゲットとか言うから勘違いしちまったよ・・・。
956ヨイトマケ:02/02/16 23:19 ID:68Y8EcuQ
>>944
確かにUSBって相性悪いと全然ダメだからねぇ・・・。
前に書いたけど、DTにSCSI接続でMD1000D使ってたら基板が焦げて、アルプスの
サポートに聞いてみたら「マックにSCSI接続のお客様に何件か同じ症状の報告
がありますが・・・」って言われたから、オレとしてはUSBで繋いだ保が安心
なんだよね。あ、焦げたのはMD1000の基板。
957ヨイトマケ:02/02/16 23:25 ID:68Y8EcuQ
「USBで繋いだ保」ってなんだ・・・。連続カキコ申し訳ない・・・。
958939:02/02/16 23:32 ID:/A1sRDfn
>>948
>しかしRIPはRIPでまた違う難所が....。
例えば?

>>956
いえいえ。せっかくG4/500Dual使ってんのにフロツピーのために
眠っているPowerMac8500を引っ張り出そうと思います。
959ヨイトマケ:02/02/17 01:03 ID:3BC7IHYg
>>958
あぁ良かった・・・。しかしDual羨ましいなぁ。そのうえ8500が眠ってるな
んて・・・。
960不明なデバイスさん:02/02/18 11:46 ID:DU2tiw0G
>>959
よし、キミには我が家で眠っているPerforma575とQuadra700を
プレゼントしよう。どちらもSCSI+フロッピー付きだゾ!
961不明なデバイスさん:02/02/18 13:36 ID:25g2vSpt
そろそろテンプレの準備を。

【アルプス】ALPS MDシリーズについて語ろう 3

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000287377/

プリンタの公式ページ
http://www.alps.co.jp/brand/printer/index.htm

他の関連情報は>>2-5のどこか

2
旧公式ページ
http://www.tops-sh.co.jp/alps/printer/index.htm

ユーザーが作った情報交換掲示板
http://www1.bbs.adachi.ne.jp/mdprinter/bbs_thread

3
初代iMacとカラーリングを統一したMD-5000iシリーズの情報。
これもいずれ消滅するかも。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/i/index.htm

MDシリーズのユーザーステーション。
キャンペーンやコンテスト等、MDが一番輝いていた時代がかいま見れる。
プリンタ素材ダウンロードのデータは現在消失。
http://www.alps.co.jp/brand/printer/station/index.htm

MD-1300Jのテスト結果。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/pr9712/printer.htm

MD-5000のテスト結果。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/pr9812/hikaku.htm

あとほんとはFAQも入れたいんだけど誰か考えて〜。

今現在のWindowsXP対応情報
http://www.alps.co.jp/brand/printer/info/wxp.htm

2000J/1000シリーズはWindows2000用のドライバは有償
(OSに入ってるドライバでも使えるが使えない機能あり)
962ヨイトマケ:02/02/18 20:00 ID:xLUmLAb/
>>960
Quadra700欲しいな・・・。ウチにはIIsi+Turbo040+VideoSpigotProが
眠ってるけど使い道がないんだよねぇ。100万以上かかってるのに・・・。
あ。Quadra貰っても使い道はないか・・・。
963不明なデバイスさん:02/02/18 20:08 ID:eLxfAAHB
>>961 MDプリンターの歴史と特徴
型番 標準価格 発表 
MD-2000 (\ ? ) ? :初代マイクロドライプリンター
MD-2010J/S(\69,800)96/05/08:2000の改良型カラ−600dpi・モノクロ1200dpi
MD-4000J/S(\89,800)96/05/08:2010にスキャナ機能を追加(初代スキャプリ)
MD-2300J/S(\98,000)96/09/11:2010に昇華印刷機能を追加
---ホワイトグレーのオリジナルボディで水平給紙が可能なタイプ---
---末尾Jはシリアル接続のWindows用/SはSCSI接続のMAC用------
---昇華フォト印刷(600dpi)には専用紙と専用インクが必要-----

MD-1000J(\44,800):2010に代わるベーシックモデル
MD-1300J(\59,800):2300に 〃 昇華印刷モデル
MD-1500J(\59,800):4000に 〃 スキャナ内蔵(スキャプリ)モデル
---筐体とカラーをダークグレーに変更、給紙トレイを固定化して低価格に---
---専用光沢紙+紙用光沢仕上げインク使用することで1200dpi印刷が可能に---
---末尾DのMAC用はJにSCSIアダプターを追加した物でWinと兼用で\5000UP---
---純正USB変換ケーブルにてUSB接続可能(1500のスキャナ機能は×)----

MD-5000J(\59,800)98/10/17:MFインクで普通紙2400dpi印刷に対応・昇華印刷はオプション
MD-5000i(\69,800)98/11/28:iMACに合わせたスケルトンカラーの限定モデル
オプション:USB変換ケーブル(\11,000)・昇華スターターキット(\6,400)
:MAC用SCSIアダプター(\6,800)・P-MAC用RIP(オープン)
---1000番台モデルをベースにVDフォト印刷と7個のインクカートリッジ---
---装着を可能にし、A4のび用紙に対応した意欲的なニューモデル---------

MD-5500J(\49,800)99/10/09:USBポートを標準装備した現行モデル
オプションの昇華キットとSCSIは5000と共用・RIPは専用品(\59,800)だが、
既に販売中止となっている。

誰か訂正追加があればよろしく
964963:02/02/18 22:34 ID:AHpxMnAD
MD-1000J(\44,800)97/05/13:2010に代わるベーシックモデル
MD-1300J(\59,800)97/10/17:2300に 〃 昇華印刷モデル
MD-1500J(\64,800)97/10/17:4000に 〃 スキャナ内蔵(スキャプリ)モデル
(1500価格訂正、発売日追加)
965不明なデバイスさん:02/02/18 23:04 ID:gAKsi3zf
MD-1000とMD-5500もってるけど、俺はこの角張ったデザインが好きだな。
なんといってもプリンタの上に物が置けるのが・・・
966925:02/02/18 23:39 ID:WKsvnPd3
MD5000って、非常に有名なデザイン事務所の「作品」だったよな。

有名なのに名前を知らないというのは矛盾しているが…。

デザインマニアのコレクターズアイテムにもなっているそうな…。
967不明なデバイスさん:02/02/18 23:54 ID:bOadu367
>>963
値段と発売日はいらないかと。
あとそれは963さんが自分でまとめたのですか?
もし参考にしたページがあるのなら書くよりもそこにリンクしたほうが早いんで。
968 ◆GarmyQRE :02/02/19 00:04 ID:VcwlYjWY
>>963
MD2000J/Sの標準価格は\79,800
発表は不明だがカタログや当時の雑誌から95/11には発表されてると思う。
ソース:手元のカタログ/TheBasic 95/12号

>>966
同カタログによると米IDEO社らしい。
98Multiなどもそこの作品。

ああ、懐かしい製品名ばかりですなぁ…
969666:02/02/19 00:10 ID:K1iZYvBn
>>963
お疲れ様。
値段と発売日は中古を買うときの参考になると思います。
970不明なデバイスさん:02/02/19 00:21 ID:74vqt2sQ
中古を買ったので知らなかったけど、2000シリーズも結構いい値段してたんだ。
道理で造りがイイ!大事にします。
>>965
上に物が置けるのは便利だけど、振動で給紙トレーに落下→給紙機構のトラブル
あるいは印字ヘッド破損の危険も無視できない。(たぶん既出でしょうけど)
971963:02/02/19 00:21 ID:FccyKVZk
>>967
まあ、あの頃は高かったという想い出の参考になるかと
情報はリンクしても無くなる可能性が高くて
>>968
なるほど2000は排紙トレイが無いのに高かったのね。
>>969
やり出すと凝っちゃうのが問題、他にやらなん仕事があるのに>ぢぶん
972963:02/02/19 00:23 ID:FccyKVZk
>>967
自分で調べてまとめました<-:
973_:02/02/19 01:25 ID:MU3sPNbz
サンワとかから安価に出てる汎用の「プリンタ→USB変換ケーブル」は使えないんでしょうかね?
試したことのある人います?
974不明なデバイスさん:02/02/19 08:07 ID:jiZcHLiM
>973
既出。
975不明なデバイスさん:02/02/19 11:18 ID:t25LD2G5
>>963
すッげェわかりやすい。マジ感謝。
今までわからずにモヤモヤしていたものが
一発で払拭された。どうもありがとう。
976不明なデバイスさん:02/02/19 11:20 ID:dLMtTK93
>>973
まあ激しく既出だが、漏れはエレコムのケーブル使ってPowerMacG4で
動いてマスよ。OS Xでもクラシック環境下のアプリなら大丈夫。
具体的な動かし方は過去ログ参照してくらはい。
あ、もしかしてWindowsな人だった?
977不明なデバイスさん:02/02/19 14:10 ID:T0HqNnkD
>>976
機能拡張ファイルをモニョモニョする、といった肝心な部分が書いていなかったと思うが。

人柱は喜んでやるけど、具体的な箇所教えてくれないと試せないぞ(藁
978不明なデバイスさん:02/02/19 14:14 ID:vKY31OG7
979不明なデバイスさん:02/02/19 15:45 ID:i9wPoqPg
>977
たしか具体的なやり方を載せたサイトのヒントがあるはずだが。
980977:02/02/19 17:39 ID:T0HqNnkD
>>979
153のハソドルをグーグルでモニョリしたらミツケターヨ

…しかし、難儀な内容だな。バイナリエディタ必須かい。
純正が入手できなくなったら考えるよ。
981963:02/02/19 23:04 ID:GgRdCZGI
>>963 に加筆訂正
MD-1000シリーズ
---アメリカのIDEO社にデザインを委託して斬新な筐体とカラーで登場!---
---給紙トレイの固定化やWin・MAC共用など各部の見直しにより低価格化---



982963
>>963 間違い訂正
MD-5500の発売当初の標準価格は\59,800
MD-5500用のRIPv2.5は電即納にて販売継続中(MD-5000用のRIPv2.0は販売終了)