【3DS】真・女神転生IV part 43

このエントリーをはてなブックマークに追加
610名無しじゃなきゃダメなのぉ!
初心者が陥りやすい!真・女神転生W よくある批判の10の勘違い


1.メガテンなら絵師は金子だろ!

 金子一馬が女神転生シリーズの絵師となったのはデジタル・デビル物語 女神転生IIから
デジタル・デビル物語 女神転生の絵師は原作小説の絵師でガンダム等で著名な北爪宏幸(説明書は江崎稔)
金子はメガテンの絵師としては二代目(テレネット版から数えれば三代目)に当たる
このほかにも魔神転生やデビチル、偽典等の派生シリーズでは悪魔デザインを
金子が担当していない女神転生シリーズが存在する
真女神転生Tにおいてもハード移植によっては新たに追加された悪魔デザインは外部絵師が担当し
金子が関わっていないものがある。


2.なんでペルソナの福島が絵師なんだ!

 真女神転生Wの絵師はステラデウス、ペルソナ3、4の副島成記ではなく
カドゥケウスシリーズの土居政之
絵師に拘る人間が絵師を間違えるのはよろしくない
ちなみに副島成記の名字は福島(ふくしま)ではなく副島(そえじま)
キャラクターデザインが金子でないものはNINEやデビサバなどの前例が存在する。


3.アニメ絵だなんてメガテンじゃない!

 北爪宏幸、金子一馬はアニメーター出身でありイラスト、ドット絵に
平面的なアニメ塗りを駆使している
金子は後にCGに手を出し立体感を持たせるがこれはデビルサマナーシリーズ以降、
90年代後半からの事となる。


4.声付きとかあり得ない!

 ペルソナ以外でもデジタル・デビル・サーガ アバタール・チューナー1.2等で前例が存在する
アバチュはメガテンではないという者もいるがアバチュは「新女神転生」として開発され
英語タイトルにもshin megami tenseiが入っている。
真女神転生TもメガCD版ではナレーションとしてボイスが入っている。


5.ニヤリってなんだよ

 「○○はニヤリとわらった」はペルソナ3の江戸川が大元ではなく
デジタル・デビル物語 女神転生からあるスキル「エナジードレイン」使用時のテキスト
こちらのレベルを下げる効果がある。
611名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2013/03/24(日) 23:10:27.52 ID:K2/4/8Tk
6.硬派なメガテンが3DS限定モデルとか…

 真女神転生III NOCTURNEの時にノートPC「LaVie J」の「真・女神転生バージョン」が販売されている
これはPCに人修羅のタトゥーがデザインされている。


7.コラボとか特典とかやってんじゃねぇぞぉ!

 真女神転生III NOCTURNEにおいてツタヤオリジナル版を販売した前例がある
主人公の服装が変わるという特典もマニアクス、クロニクルで既に行っている
6.にも言えるが女神転生シリーズは小説を元にしたメディアミックスとしてはじまったせいか
当初からメディアミックスが盛んに行われている
メディアミックスを軟派と呼ぶならメガテンシリーズは元から硬派などではない。


8.バストアップとかペルソナみたいなことするな

 バストアップは女神異聞録ペルソナが初出ではない
真女神転生シリーズの正統後継と言われたデビルサマナーが先んじて用いている
さらにさかのぼれば真女神転生TのメガCD版はキャラクターがバストアップ表示である。


9.ゲームハードが〜

 真女神転生Tだけで9つのハードで発売されている
シリーズ全体でみると据え置きから携帯型、携帯、オンラインまで幅広く網羅している
このシリーズに「このハードでなければ」といったものはない。


10.ついにメガテンもオタゲーになってしまったのか…

 現実を見ろ。メガテンは元々オタゲーだ。現実を見ろ。