うぬ、新スレを立ててきたか、ならここから
>>1乙してくれる!
あれ?てっきりスレタイいじった荒らしかと思ったけど自分の間違えだったみたいだね
1乙
>>7 コピペしたはずなのにどこか間違えたかと焦ったぜ
>>1乙
確かにクロムより仮面マルスのが目立ってるな
>>7 マリオカートスレで文字を微妙に変えて立てる荒らしが頻発してたから神経質になってて見間違えたみたい
ゴメンネ
>>1乙
主人公()の伝統システムがやっぱり搭載されてるんだろ
>>12の動画のマルス仮面だが
剣の構え方はマルスと全然違うんだよな
DLCでマルスコスとパピヨン仮面がDL出来ますってことでいいよ
今回アクスナイトがいるか気になる
フレデリクがグレートナイトっぽいし
我が力…及ばず……▼
>>1…を… 乙ること…かなわ……ず……▼ …
パッケージの一番左にいる黒髪ぱっつん魔術師が気になる。
マイユニも黒髪ぱっつんにしたら被るなー
ロンクーとは何だったのか
>>12 スマブラのカウンター時の構えっぽい気がした
>>1乙
多分パッケージも、タイトルのロゴで隠れて見えない
脚の部分が見えてたら、ばっちり内またで余計女っぽく見えるだろうな
最初マルスに似ているから当然男だと思ってPV見ると
「あれ? なんだか細いし、腰や尻や腿が丸いし、女っぽくね?」
クロムと切り結んでる所は
「やっぱり男か?」
ところがパッケージで
「華奢過ぎるじゃないか、手や指の繊細さ優雅さとか、女だろ」
でも良く見ると
「首とか表情は男…?」
コザキ絵は細いからって理由では男女はわからんよ。
華奢なキャラは男でもあんな感じだし、女でも普通はもっと太ももとか太い
なぜ両性具有だという発想が出てこない!!!
書いててねーよと思うけど
昔のマルスはどっちにしろ細いからな
まあ本人ではないだろうけどw
今昔のPV見ると新たな発見が多いね
こんなにかわいい体つきの女の子がいるはずないだろ、いい加減にしろ!
リムステラ的な性別無しっこやもしれぬ
ボウナイトっぽいアイコンもあるなぁ
>>29 マイユニの性別によって変わるとか?
・・・そんなわけないか
覚醒⇒かくせぇ⇒(顔を)隠せぇ
>35
なんか悔しい
マルス本人である可能性より別人で女である可能性の方が高そうだなw>仮面
伝説の英雄そっくりに作ったモルフ(仮)で、性別はありませんとかかも
というか、マルス本人でないとして、男だったらマルスに似過ぎだから
性別違うとか実は人間じゃないとか、本家と決定的に違う点が欲しい
ひょっとして闘技場で歴代シリーズの主人公と戦えるのかな
1回戦:エイリーク
2回戦:マルス
3回戦:エリウッド
4回戦:セリス&シグルド
5回戦:リン
6回戦:エフラム
7回戦:ロイ
8回戦:ヘクトル
9回戦:アイク&暁アイク
10回戦:男マイユニ&女マイユニ
最終戦:ビラク
もしもタッグ戦ありでこの勝ち抜き順番だとキツイな
>>38 それなんてテイルズシリーズ?
しかしそのカードだと、4回戦と9回戦が最大の関門っぽいな。
アルヴィス印の銀の剣+テュルフィングとか、天空×2とか想像もしたくない
マルス(仮)「主人公より目立ってすまぬ…」
何万年も経てば似ている人の一人や二人はいるもんよ
リンクとかリンクとか
男と女の二人いる
ので仮面で顔を隠している
>書いててねーよと思うけど
リムステラ好きだったのでそういうキャラは大歓迎だ
まあ無い気がするけど
キャラデザの描き癖的にペタン子の場合、あんなにくびれ作らないと思うし、
体格的に細身のキャラはノーモアのヘンリーとかレッツシェイクみたいに
わざとらしいくらい細く描くから間違いなく男だと思うけど必死になっても得しないから男女談義はもう良いや
あーほんと楽しみだ
やっぱ発売前は期待が膨らむ
伝説の英雄に憧れるコスプレさん
特注のファルシオン風てつの剣
サムトーみたいのなら受けるなw
チェイニーって可能性も
アカネイアと何ら関係ない大陸の話でも構わなくってよ?
男だったらまんまマルスだから本人しかないか
PVでクロムより先に出てきたり、パッケージにもいるくらいだから
劇中でどんな役割を持っているのか楽しみだ
PV冒頭、光の蝶と虹色っぽい白い光が複数の黒い魂みたいなのに
追いかけられてるんだが、あの蝶が仮面の比喩だとすると、
白い光はなんなんだろう
マイユニかエメリナだろうか
>>12 よく見ると封剣ファルシオン持ってるな。
てっきりあの必殺食らってるキャラはロンクーだとずっと思ってたわ。闘技場っぽい所で登場するみたいだし。
56 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 01:34:01.65 ID:WI8iviTy
これって乙女ゲー?
寧ろ聖剣エルシディオンを装備しろよ!?♪。
暗黒竜紋章トラキアみたいな
上限20の小さい数字をやりくりするゲーム希望
そう言うのも良いね!?♪。
60 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 01:47:47.23 ID:rYLj1rX6
>>38 ???「暁の主人公は私のはずなんですが」
ミカヤは第1部限定の主人公
シン・アスカみたいな
ミカヤさんだってバンプレゲーに出れればちゃんと主人公に…え?無理だって?
上限が全員一律20はクラスの個性が無くなるだけだから嫌だなぁ
結局必殺係数と武器で差を付けるような事になる
セティの書だけで全員速さ期待値20じゃねーか
???「暁の真の主人公は、ヒロインであるミカヤを守るオレのはず」
別に某ガンダムのように主役と敵が完全に入れ替わるとかじゃないからな
ミカヤって腐女子がペンネームに使いそうでキモイ
サザがシン・アスカでミカヤがルナマリアポジだな
>>67 イメージとしてはそうかもしれないけどサザはキラの
立ち位置と言える、アイクを信頼してるからなぁ
3部で敵対してるけどさ
ミカヤはシン(DQN)
サザはルナマリア(空気)
アイクはキラ(主人公強奪)
セネリオはラクス(↑にべったり)
ペレアスはミーア(↑の偽者)
セフェランはギルバート(議長)
しっこくはレイ(議長命)
っていうのを思い出した
アスラン「・・・」
気持ち悪い
72 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 04:01:41.46 ID:QWj5j2as
まだ本体買ってないけど、青か赤かで迷って決められん
青はある意味FEシンボルカラーだし青緑っぽくて綺麗な色でいいが、赤は赤で好みなメタリックレッドな感じで気に入っている
お前ら本体は何色にしたのよ
閃乱カグラと一緒に赤買ったよ。なかなか気に入ってる
黒
マルスの母ちゃんの話じゃないかってふと思った
ラブプラスモデル
性別勘違いはみんな通った道だろう
SFCでのウルフとかシーザとかロシェとか
FEって何人ロストしたらゲームオーバーって制限あるの?
シャア専用
>>79 主人公orその他敗北条件になるキャラさえロストしなければ
基本的に誰が何人死のうがゲームオーバーにはならない
お前ら詰み状態になった事ってある?
なるほどd
そうなるとクラシックでやるかな
84 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 05:01:15.97 ID:NnOuo+Vw
カミュを主人公にしろ
そういや仮面がもしマルスならマルスにも声がつくのか
エムブレムで詰みになったのは聖戦と暁であった。
聖戦=乱戦時に間違いセーブして逃れられない死
暁=ミカヤ隊の成長がウンコすぎて鷹に弓の攻撃すらあたんなくて拠点守れない
それ以外はあんまない。
貯金が足りんくて3DSを懸賞で当てたい
だが、懸賞で当てるぐらいなら今からでもバイト増やした方が…あ゛ー
ロンクーの流星一撃一撃が重い感じだけど
もうちょっとスピード感が欲しいな
女剣士もあんな感じなんだろうか
89 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 06:47:53.24 ID:iB77ugcB
何のために下画面に早送りボタンがあると思ってるんだ
攻撃決定前までまき戻るボタンはないんですかね?
ありません
能力勝負のスキル持たせてボウガン打てば
レオナルドの成長が壊滅的にへたれない限りは大丈夫な筈だが
技75幸運65の神成長だし
銀髪(またはピンク髪)+目隠れ+眼鏡+男といった
王道なマイユニが作れればいいんだけどね。
奇をてらい過ぎはだめなんだよなぁ。
あれがマルスならマルスじゃないだろ
マルスの先祖
アンリの頃じゃなくてアカネイアの泥棒の頃
だけど性別はやっぱり女
前スレ辺りにケツのスパッツ?のラフみたいなのあったがあれで女じゃなかったらおかしい
左から二番目のバンディットが他の三人にXXしたんですかね?
いずれもなんだかDQN臭が漂います
マルス(モルフ)
容姿によって口調変わるのかな
黒髪パッツンの強気そうな所がたまらん
何か魔法アイテムとか売ってそうだな>黒髪パッツン
気の強そうな黒髪パッツンが記憶を失って行き倒れてたら
お前は俺の嫁だったんだよと教えてあげます
今日の主役は黒髪パッツンか
乳がでかいのだ
眼帯ちゃんのド貧乳っぷりもそそる
>>97 これ見たらやっぱりフード頭がマイユニでマルス仮面様はマイユニじゃないな。
あとエメリナはエミリーヌ様。
画像見るだけなら戦ヴァルの新作に見えないこともない
戦ヴァルはもっと近代的な格好してるから雰囲気違うな
FEの評価の高さ
旧暗黒>聖戦>外伝>烈火>封印>蒼炎>トラキア>新紋章>新暗黒>暁>聖魔(笑)
だうと
旧紋章忘れてたわ
たしか封印と蒼炎の間だった気ガス
聖戦と暁がその位置は無いわー
しかし今までの3DのFEってどうせスキップすると思ってるのか戦闘シーンがダサすぎたけど覚醒はだいぶいい感じになってるな
ファンから非難轟々かもしれんけど、聖魔の5話みたいなマップで
紋章後のIFとしてマルス、ハーディン、カミュが共闘するようなマップやってみたいな
続編ならチェイニー参戦の可能性ありそうだ
あいつずっと昔から人間と竜の関わり合いを見てきてるし傍観者として見る役割のキャラな感じ
アマゾンから予約開始のお知らせが キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!。
って二日前に予約してますがな……。いつものことだけど。
アマゾンで予約するとkonozamaにならない?
>>97 ふと思ったけど、キャラメイクって公開されている8種類だけなのかね。
パーツの組み合わせっぽいので、8種類固定とかじゃあないとは思うけど……。
3月末に引っ越して住所変わるから予約できないんだよなぁ
品薄になるようなゲームじゃないと思うが、ジリジリする
遅くなっても安けりゃいい人向け
任天堂「乳のサイズ別に5タイプ、いや、10タイプのキャラのボディをお願いします」
コザキ「…」
>>109 烈火が上位にいるとか単にお前の趣味じゃん
ノーマル、小柄、大柄の3タイプかね
>>82 初めてFEやったときに封印の砂漠で詰んだ
メインの戦力がマーカスとレベル10でCCしちゃったディークだけだったw
実際は詰んでないかもしれんが初心者には続行不可能だった
>>123 ああそうか、ゆうメールだもんな
シアトリズムみたいに品薄になっちゃ困るし、早めに予約しとくかなぁ
>>124 ゲーム内の絵は
社内スタッフが似せて描いてるだけなんじゃ…
聖戦はベタだけど燃える展開だった
あーゆうドラマチックな話にしてくれ
>>129 それでも原画ラフなんかは存在するわけで
今回は過去シリーズと世界観共有してんのか?
そもそもそこが眉つばだなw
ファルシオン出てくるしSFCまでの世界と同じじゃね
大陸が同じかは知らんが
よかったら教えてほしいんだけど
このゲームの追加コンテンツっていうのは
おもちゃ屋さんのDSステーション?みたいな所でも受け取れるっぽい?無理?
>>135 大丈夫
後はセブンイレブンとかマックとか都会の駅とか図書館とかでも出来たりする
Wi-Fiに繋がる場所ならどこでもOKよ
>>109 触れてはいかんレスなのはわかっているが
外伝ってそんな評価高いんか…最強主人公議論でも常に存在を忘れられててかなC
最強主人公議論なんて厨臭いもんをゲームの評価に加えるなよ…
>>136 おーありがとう、家のルーター変えてからWi-Fi繋がらなくなってたんだけど
よそでも受け取れるなら安心した本当ありがとう
>>139 長い目で見りゃ自宅で通信出来るようにした方がいいぜ
そんな難しいもんじゃないから
マイユニのキャラメイクが気になる
男キャラ見る限り水色髪やピンク髪あるし巨乳作れそうだし楽しみ
某アニメのイワークさんみたいな見た目も作れそう
一番気になってるのは世界観だけど
>>72 自分は青も赤も好きだが白にした
楽天でFE予約してきたぜ
まー、FEはともかくいつの間に通信使うゲームはタイミング逃すと受け取れなくなる場合があるからな
覚醒のマップとアカネイア大陸を見比べてみたら、タリスがガルダと陸続きになって
新しい島が北に増えてるか、もしくはタリス島ごとやや北に移動して、
ガルダの半島が東側に伸びているような感じで、ペラティとアカネイアと
ドルーア・マケドニアが地続きになったような感じだった>覚醒の大陸
前スレで誰か指摘していた、新暗黒竜でナギがいたという東南の離れ小島と、
それからディールの南にも島が一つ増えてる
そのアカネイアで言うディール南に当たる小島に、青く光る門みたいなのがある
こっから烈火の竜の門みたいに別世界につながってるとか?
もしかしてFE全ての大陸は竜の門みたいなので行き来できるとか
FEシリーズって今まで一つもやったことないんだけどどの順番でやってけばいいの?
>>145 Wii持ってるならVCで紋章の謎を落とすのが安価
3DSでやりたいならDSの新暗黒竜→新紋章が手軽で良い
仮面キャラって自分の正体をどうしても隠し通したい場合じゃなきゃまず装着しないよな仮面。
だって変態にしか見えないもんな。蝶サイコー!とか叫ばないとならないもんな。
>>146 シリーズ全部やらなくてもいいの?全部やってみたいんだけど
>>145 蒼炎→暁おすすめ
携帯機版はシステムが古臭いから最近のSRPGに慣れてるとつらい
>>145 暗黒紋章、聖戦トラキア、蒼炎暁みたく前後編構成のがかなりあるから、
そこらへんだけ注意して適当に世界観なりキャラなり好きなの買え
今回はアカネイアの話しって噂もあるから暗黒竜やるのが一番いいかもな。
個人的にはFC暗黒竜やった後に紋章の騎乗降システムに憤慨し、新暗黒竜の兵種変更に首を傾げた上で楽しんで欲しい
FC暗黒竜→紋章→新紋章とかどうよ
>>148 FEは大陸とか時代が作品によって違うからあまり大掛かりなシリーズ物って感じではないよ
二作繋がってることが多いがあまり気にしないでいい
暗黒竜→紋章・(+外伝)
聖戦→トラキア
封印→烈火
聖魔
蒼炎→暁
とりあえず3DS持ってるなら新・紋章だけ試してみればいいんじゃないかな
SRPG自体をやったことない初心者なら
完全無双ゲーのTSから入るっていうのも導入としてはありだな
蒼炎の奥義級のスキルをノーコストノーリスクで作り放題の育成徳化ゲーだしなTSは
デュラハンの性能とか茶吹くレベル
>>152 いまだに騎乗降システムが何のためにあったのかさっぱりわからん
>>156 加賀の話によると城内で馬に乗ってるのを不自然に思ったんだと
ナイトの移動力を6にすれば良かった、カインとアベルには申し訳ない事をしましたってさ
こんなときのための
>>109で笑扱いされてる聖魔
チュートリアルもあるし慣れたらハードとかフリーマップ禁止とかすれば手ごわいシミュレーションになる
ありがとうございますた よく考えたらDSと3DSしか持ってないのでDSで出てるやつだけ買ってきます
実際暗黒竜だとパラディンとDナイトが強すぎた側面があったのは忘れちゃいけない点
作品ごとにシーソーのように色々偏りながらバランスを見つけていくもんなんだな
>>157 > カインとアベルには申し訳ない事をしましたってさ
マチス「・・・」
騎兵が強くても別に構わないや
暁騎兵の上限行っても活躍できるか怪しいレベルはあんまり好きではないな
>>162 暁騎兵は奥義が太陽だから使いやすかったと思うけど
そりゃ蒼炎には遠く及ばないけどな
シミュゲーは戦場の縮尺を真面目に考え出すと面倒だよな。
スパロボでも要塞内シナリオだと一定サイズ以上は出撃不可とかあるけどストレスフル…
覇者の剣の竜騎兵は竜から降りて屋内戦やってたな
蒼炎⇒暁をプレイしたいが、蒼炎が高過ぎて暁にも手が出せん
これじゃ暁の売上にも支障出てるだろ。Wiiで遊ぶ蒼炎とか、安価版とか出してくれよ。やる気あんのかー
馬から降りたらナイトキラーの特攻消えるから
楽だなーとしか思ってなかったな
>>167 俺も最初そう思っていたが
「あれ?傭兵と何が違うの?」
と気付いた瞬間、なんかナイト系育てるテンション下がった
降りるができればキュアンたちは少数ながら生き延びられたかもしれない
下馬を拒否した末路である
赤ん坊抱いたまま砂漠を渡るエスリンさんは鬼やで
まあ屋内だと馬の足への負担が大きくて危険だろうし
スピード出せんし狭い道通れんし馬に乗るわけはないわな
飛行ユニットとかもってのほか
城の中で馬に乗ってるのは実際変だから降りるのはいいよ
城内で槍が使えないから劣化傭兵になってしまうだけで
>>168 騎乗したり歩兵にさせたりの二面性があっていいと思うけどなー
足の速さで先行させて臨機応変に降りたり乗ったりとか あとロマン
でも確かに屋内戦だと傭兵と違わんww
ナイトが劣化傭兵じゃなくてソルジャーの強いのだったらまた別だったんだろけどな
>>173 降りると上級職のステ補正が無くなるのがねぇ
せめて槍くらいは持たせても良かったと思うけど
グラディウス「ジェネラル育ててないと最終面で倉庫に眠らされる俺惨状!」
紋章終盤のジェネラルはまさにニッチ需要だったな
ミストよりも半端なく強かった杖使いエスリン
せめてアクスナイトは下馬しても斧持てるようにだな
>>178 エスリンじゃなくてキュアンが後ろ側ならトラバント以外殲滅できそうだから困る
マルス仮面はあれPVの扱い的にマイユニの公式グラじゃね?
キャラエディットで過去作品の主人公みたいなの作れるのはよくある話だし
だーかーらー
マイユニと同じ服装のフードが一緒に映ってるって何度言わせれば気が済むんだ
女の子が騎乗してるだけでテンション上がるよね
>>181 情報の出揃ってない現時点ではそれを完全に否定することはできないけど
いかにもマイユニ的な服装の人物とマルス仮面とクロムが同時に映ってるの見るに
3者はそれぞれ別人だと思う
ぜったい違うと言うことはできないけどそう思う
いろんな意味で早くマルス仮面の詳細を公開してほしいところだな
完全に否定出来るだろ
容姿が確定してないマイユニをわざわざマルスの格好させてパッケージにでかく載せるわけがない
今回は限定版や特典ってあるの?
店舗別による特典とかもあるのか気になる
・マスクドマルス
・マルスドマスク
・マスクドマスク
・マルスドマルス
そうなのか
すまん
>>186 物語終盤でマイユニが某国の王子だった記憶を取り戻す ⇒ 王子の衣装に着替えて敵対
みたいな可能性も少ないがある。まー現段階では否定も肯定もできんてこった
すごくどうでもいいけどマルス仮面ってネーミングがしっくり来すぎて笑う
新・紋章の謎やってるんだけど、新・暗黒竜の件が嘘のように洗練されてるな。
配信エピソードでガーネフが味方として出てきたときはワロタw こいつ無敵だろw
>>187 封印の剣はローソン特典が異常に豪華だったな。懐かしい。
>190
マイユニのバリエーション画像見ればわかると思うけど
マイユニは男女問わず同じデザインの服を着てる
殺意の波動に目覚めたマルス
任天堂「計 画 通 り」
あの仮面マルスってDLCで配信される過去キャラの代表とかないかな
あの山賊みたいな奴がマルスのコスプレするのを見たいのか
というか最初仮面付けてないのに後から仮面つけるって意味不明にもほどがあるぞ
さて新紋章が値上がりする前に買ってくるか
新紋章では勧められる度に
坊主になったり仮面付けたり動物帽子かぶってたけどな
>>202 リフに頭を丸めてもらった直後のマルスの反応が忘れられない。
マルス仮面は別人だとはおもうけど
それなら本物と偽物が対面する話とか欲しい
>>187 それ聞いてなぜかギャルゲーを連想した
定価4800円って安くね?Amazonじゃ4000円くらいで売ってるじゃん
どうしてこんなに安いの?
>>205 浮いたお金でDLC買ってね(はぁと
という暗喩
まだ高い
少なくとも3800円台もっといえばマリオみたいに3600円前後を目指して欲しい
208 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 12:41:52.31 ID:b+Q7LZhL
>>158 縛りは単なる自分ルールというか自己満足でしか無いからなぁ
普通にやっててそこそこ難しいくらいが丁度良い調整だと思う
聖魔はフリマ、闘技場、ボスチク縛ってやっと普通くらいなのが(もちろんハードで)
>>203 デフォルト髪型の男でやってると結局セシル印の鉢巻が一番しっくり来る。
なんか、アイクっぽいんだよな見た目が。
>>207 いや、安いだろ
そういうのにわがまま言い始めたらキリないぞ
ミクも買う予定の自分からするとFEは凄く安い印象
ミクは通常版6090円で限定版7140円するからね
>>207 マリオ3Dランド4800円
マリオカート7 4800円
マリオ&ソニック4800円
ファーストタイトルは基本的に安いからね。
ありがたいことだ。
>>209 それは思った。マイユニ男は口調もアイクだし。
Amazon価格の話だよ
まだまだ安くなる余地あるよ
今15%OFFだからな
最低20%OFFしてこそAmazon
>>207 NEWラブプラス6,980 に比べりゃあ安い安い…
3DSのソフトって思った以上に安いんだな
DSソフトの値段とあんまり変わらない
>>207 ミリオンタイトルと同額に出来る訳があるまい…
しかもマリオなんて少人数低制作費短期開発でのし上がった化物だぞ
第一RPGはユニット諸々数造らなきゃならんジャンルで手間と金が掛かる
しかも今作はスタッフが動画も含め200人に達してるとの事だ
Amazonで買うとか何処の貧乏人だよ
店頭でフラゲしてナンボだろ
糞餓鬼どもは引っ込んでろ
そもそも初代マリオとかあの時の時代と今を比較するのはナンセンスだろ
221 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 13:03:27.01 ID:cOBQb2JW
Amazonで前日に届いたことあるぜ
というか佐川が暴走しただけなんだけど
近所のフラゲできる店潰れちゃったんだよなぁ
ポイント余ってるソフで頼んだわ
223 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 13:15:38.81 ID:h7Snh1UN
初代FEだってスタッフ数人だぞ
面倒だから密林でクレカ払いしたわ
何処で買おうが人の勝手だろ
FEは安くなるからなあ
そして高くもなるからなあ
DLC無料期間諦めてもまだ中古に分がある
が、今回はマルス仮面の存在ががが
んまー、暁はネタバレ上等で会話集までみちまったけどよw
テキストだけで追っていく分には構成は面白そうではあった暁
実際やると満足に育成できなかったり奥義とか奥義とか奥義とか
緑風とか緑風とか緑風とかアイクで決着とかであれだったりするけどさ
ああ前評判通りだた...て行き着くw
>>224 ファミ通だったか
ググれば出てくると思うぞ
もしフラゲ組が来るまでマルス仮面の詳細こなかったら
今回はネタバレ見ないでプレイしてみようかな
そのスタッフをDSのリメイクにも少し割いて欲しかったな
グラフィック外注だったし
230 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 13:31:37.93 ID:cOBQb2JW
暁はググると糞ゲーまとめサイトとかいう捏造ばっかのサイトが引っ掛かるのが問題
実際やってみると面白いのに
蒼炎暁は発売後数年経ってからプレイ動画や会話集で予習して始めたし
DS2作はリメイクだし、聖魔の頃は2ちゃんなんてやってなかったから
今回が初めての完全新作wktk
>>230 暁のバッシングはどっかのバカ漫画家が騒いだせいだと思うけど
>>97 いまさら新作の話を知ったんだけど。
一番上の女の子が可愛いと感じました、メインヒロイン的なのかな?
234 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 13:36:51.06 ID:cOBQb2JW
>>232 それもあるな
あれのせいであの人が描いた漫画読まなくなったわ
>>230 あのサイトに書いてる奴は大体やったことないのか下手くそ過ぎてクリア出来なかったかのどちらかだな。
200人な…アレは暁のインタビューで単なる釣りだ
アホなゲハブロが覚醒記事に抽出レス記載してるんで勘違いするビギナー続出だろう
その漫画家って誰?
でも暁の支援テンプレは勘弁な
>>237 今調べたら「平野 耕太」っていう人だった。
ナバール 200円
オグマ 200円
アベル 150円
カイン 150円
サジ 50円
マジ 50円
バーツ 30円
こんな感じになるのか
海外版の存在とアイクが誰得ホモエンドしかないのは確かに不満だったけど
それでもあれの文章はエアプ臭い。MOTHER3もクソゲーじゃないし
暁でショックだったのは前作でフラグが立ったと思っていた
アイクとエリンシアがくっつかなかったことくらいかな〜w
ナバールって実はそんなに強くないよな
>>240 そのうちキルソード剣士セットとか
サジマジポジションセットとかみたいにまとめ売りされるかもしれんな
>>234 あれはなあ
なんか大人げないというかなんと言うか・・・
246 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 14:02:49.03 ID:cOBQb2JW
任天堂だしあんませこいことはしないんじゃね
トライアルマップにキャラがおまけに付いてくるって感じになりそう
宮部みゆきがオバンシアに切れてたのには何かワロタ
ただ前作からの繋がりでガッカリ仕様が多くあるのも事実だけどな
そんな事より早く覚醒やりたい
>>240 どう見てもバーツ一択じゃないか、お買い得的な意味で
>>243 初代はやったことないが
紋章一部…力初期値5 実は「手をかけると強くなる下級低レベルキャラ」枠
紋章二部…加入シチュエーションと星のかけらでなし崩しに一軍化も
新暗黒竜…SFCではもうちょっと強かった気がするんだが
新紋章…新暗黒竜より大幅改善、CCして移動力8、十分レギュラーこなせる
バルボと一緒に海賊倒すマップ期待
251 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 14:06:01.42 ID:cOBQb2JW
蒼炎マニアの激突みたいにあほみたいに敵が出てくるマップがやりたい
>>238 ブラッドのテンプレ会話からくる適当さは異常
>>249 十分使えるキャラだけど、巷で言われてるような鬼強いレベルにはほど遠いと思う
紋章に何の思い入れもないからマルス仮面がほんとにマルス縁でさらに出張りまくったりするのはのはほんとにやめてほしい
新規取り込みたいのかそうでないのか
バルボとか外伝キャラ出るなら色どうなるんだろう
クレアは青髪がいいな
256 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 14:08:42.46 ID:iB77ugcB
>>253 まったく回避しない紋章で守備の成長がそんなに高くないのが痛いんだと思う
そしてやっつけ負けする
>>249 というか聖戦のシャナンがまさにナバールのイメージだったから
気が付いたらハードルがあがりまくっていた印象がある
シャナンはバルムンクのオマ(ry
ナバール系最強はルトガーだと思うけど
回避に期待できない計算式で剣士ってあんまり役に立った記憶が無い
やっぱ剣士には避けて避けて必殺ぶちかまして欲しい
高難易度では速さ上限高いから使えるんだっけ
本体は剣か
暁はシナリオがシリーズ最低レベルだから評判がアレなんだろうな
ナバールは新暗黒竜以外は並以上ではある気がする
ルトガーもルトガーでハードブーストの恩恵による上方修正が
もう尼で予約受付してるけど店頭でも予約できる?
パルテナと一緒に予約してきたいんだけど
ナバール系は強いけど力がヘタれるとか必殺出してやっつけ負けだwkbだとかで
安心感が無いイメージがある
>>264 色々なショップで予約開始してるから、できると思うよ
オジサンはパルテナみたいな激しいゲームにはついていけないからFE待ちだわ
>>230 あそこ有名所のタイトルは大抵載ってないか?
>>246 ガチャ系とかバンナムみたいなやりかたはしないだろ
結局本人の能力よりも
武器やクラス補正のおかげで強いのがナバール系なんだな
顔は悪くないけど、初期値がいまいちね
それに、その武器!それじゃ、今どき…
暁のシナリオ上の欠点は紋章にも同様のことが言えるから
ゲームが楽しければいいよ
よっぽど倫理的にアレなことがまかり通らなければ
クソゲーまとめはともかく、名作まとめウィキに封印が載ってるが
なんか名作まとめの割にあんまり褒められてないような印象だった
スマブラ新作はクロムと新紋章マルスになりそうな気がする
剣以外も出てほしいけどなさそう
スレチだけどスマブラはスタフォとゼルダどうなるんだろう
>>253 そりゃ受けゲーの紋章には「鬼強いレベル」のユニットなんていないでしょ
オグマだって持ち上げられてるけど無双できるほどじゃないし、終盤になればなるほど敵がブレスや魔法ばっかりでナバールと大差なくなるしな
>>266 サンクス明日行ってくる
今ちょうど封印やってるけど聖魔やった後だと難しいな…
>>273 まあ紋章の確率システム上、初期から必殺の出やすいキャラはヘタれやすいってだけなんだけどね
ほんと何であんなシステムにしたんだろう
>>267 どんなゲームにも悪い部分、人によっては気に入らない部分ってのはあるからな
それらだけを見てゲームの全てを評価すればどんなゲームでもクソゲーになる
そしてそういった偏った意見をまとめたのがクソゲーまとめなんだろう
278 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 14:31:51.96 ID:cOBQb2JW
>>277 FF7追加したら消されたんだが
しかも糞ゲーのとこじゃなくて賛否両論ゲーのとこにね
満場一致のクソゲーってBigrigsくらいなもので
あとは見る人によるよなあ
使いようだけど
ナバール系は速さが軒並み上がってくれば
避ける避けないのハラハラ感がおもしろくなってくる
あ、シャナンはダメね
またヘクハーとか蒼炎マニアみたいな難易度をやりたいよ
暁マニアとルナティックはやったけどなんか違う気がして繰り返しやろうと思わないからなあ
>>272 前みたいに人気でリストラが決まるならアイクはまず続投されるだろうけどな
暁と言えばボウガン。みんなのトラウマ
>>282 あれ蒼炎で赤っ恥かいたシノンさんが裏で手を回したらしいぜ
暁でヲリアから弓を取り上げたのは許さない
ナバールみたいな平気でクライアントを裏切るような殺し屋を仲間に引き入れるなんて有り得ないですよね
その剣で私を好きなようにして…
>>181 遅レスだけど自分もそうだと思うわ
PVだと普通に主人公に見える
まだマイユニ=マルス仮面と言う奴がいるのか
PV見てそう思えるのが不思議
ここまでくると自演臭いです
>>283 助けてミストたん!なんてネタ作られたら根回ししてボウガン作りたくもなるよな
>>285 ナバールは女を殺せないだけで男相手ならちゃんと仕事するんじゃね?
それはそれでどうかと思うが
>>287 自演か、同意見が二人いるのかはわからんが、同じ発言繰り返してないか?
マイユニを「主人公」と呼ぶのが特徴的だな
まあ「マイユニはプレイヤーの分身」だし、新紋章ではもう一人の主人公と
紹介されてた気もしないでもないが
こんなので、しかも100レスも前のレスに自演してどうるんだよ…
まだ未確定なんだから色々意見が出るのも当たり前だと思うし
そこまでムキになって全否定するのもどうかと思う。
新紋章はマイユニがマルスの立場食ってたのだけは少し残念
もう少し目立たなくてもよかった気もする
拠点会話は結構好き。パオラの肩もみとかすごいのもあったけど
あと新作のスレなのに、過去作のキャラ萌えみたいな話ばっかりでちょい引く。
このパッケイラストに惹かれてやってきた新規なんで、違う意見もあるって主張してみたかっただけです
もう消えるよゴメン
今日もFEスレは平常運転だな
未確定って言ってもマイユニ固定の衣装でないことは今出てる情報だけでわかるからなあ
298 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 14:59:38.22 ID:iB77ugcB
こういう閉鎖的な空気で新規を潰す、まさにFEって感じ
>>298 どこにそんな空気があるのかさっぱりわからんが
伝統あるシリーズだと古参がのさばるのはいつもじゃん
いや、別に新規潰す意図なんてないよ
歴代シリーズ経験したかどうかと、今回の「マイユニ」と「仮面」の
衣装の違いとか同じ場面に二人出てることに気づけるかは別だろう
パッケではクロムより仮面が手前にいてまるで主人公見たいに見えるね、
っていう意図で
>>287が発言してたなら自分の勘違いだから謝る
自分は初代以外の全シリーズ経験してるが、聖魔も暁もDSも好きで新規大歓迎の立場だし
>>298 これはゲームのことを言ってるのか?このスレのことか?
暁のシナリオってそんなにひどいか?
たしかに中盤はだれるけど序盤と終盤はシリーズ中でもかなり良かったけど
304 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 15:12:45.96 ID:iB77ugcB
自演って決め付ける当たりがアレじゃね?
最近情報が出始めたばかりでスレの速度もそれなりに速いから勘違いする人間なんていくらでもいるし
血の盟約のお手軽さと石化ビームどーんはどうかと思ったけど
個人的には好きなコンセプトだった
暁の話はスレチになるし荒れるから別スレでやろう
フリーマップとマイユニ、スキルのほかに
過去作のどのシステムが採用されるか予想してみようぜ
個人的には聖戦の武器に☆が付くやつを復活させてほしい
サクッとNG
とりあえずマイユニが仮面だとすると
マイユニ例の中に仮面を用意しとくだろ
てかそもそもキャラメイク系でこれこそが公式の姿
といわんばかりのものを出すのはかなりの失策
発売当初は完全にksgとして定着していたほど
もともとが賛否両論の権化のようなタイトルだったわけだが、
GBA以降は裁判やら任天堂の没落やらで批判意見に対して
過激な反応する集団が現れたからな。
GBA以降は下手にダメ出しすると無駄に荒れるからとりあえず誉めておけばいいよ
>>306 だったら修理システムも採用してほしいな
あとはDS二作で無かった離脱マップとか?
☆システムは勇者系が強すぎるからあまり好きじゃないな
ところでレベルキャップはフリーマップだから30,40になるんだろうか
>>309 なんか荒らしたくて荒らしたくて仕方ないんだろうなあ・・・こういう奴は
シナリオじゃないけど、キャラのセリフとか、テキストっていうのかな?あのへんが烈火以降どうにも慣れない
そういや戦術士ってマイユニ専用職だと思ってはいるんだけど
敵にもいたりするんだろうか?
別に戦術士という職に限らず物理武器と魔法両方扱うユニット
>>310 DSは確か防衛もなかったよな
>312
俺こいつの次の行動予測できるよ
多分本スレ行ってGBA以降は褒めないとならないみたいな空気がどうとか
厨がどうとか言い出すよ
斧と闇魔法を使う兵種希望
トラキアの【移動力があがった】
はそろそろ復活して欲しいな
どんな糞成長の後でもあれがくるだけでかなりテンションが上がる
>>312 GBA厨が〜、北千里信者が〜っていうのを頑張って続けてるんだよ
>>317 リセットゲーになるじゃないですかー!やだー!
>>306 トラキアの再行動は・・・復活しなくていいです
>>312>>318 こういう自分の気に入らないレスを発見すると
猪突猛進して噛みついてくる輩こそが一番の荒れの原因なんだけどね
批判意見=工作っていう奴は、自分が実際に他のゲームにそういうことしてるんだろな
>>314 DSは基本、制圧のみだった暗黒竜紋章のリメイクだからなー
新紋章8章とか9章とかを離脱マップにしても面白かったかもしれない
>>304 決めつけた訳じゃないんだ
ただ前スレでどんなに周りが説明してもあまりに頑張る人いたから
多分自分も疑心暗鬼になってたんだと思う
>>321 GBA以前とか以降とかはひとまず置いといて、議論もせずにレッテルを貼るのは良くないと思うぜ
北千里信者が〜とか騒いだのに最近のスレに名前がない事実を突き付けられてた奴がいた。
それだけの話に工作もなにもないと思うんだが
北千里絵の目鼻口のバランスは、FEのステータス画面の絵に近いよね
それが人気の高い理由の一つだと思う
>>322 確かにあの辺は離脱だと面白いかもね
ルナティックとか地獄になりそうだ
ただ離脱だとトラキアみたいにロストになるとか
蒼炎・暁みたいにボーナスExがもらえるかとかにしないと制圧と区別できないな
支援攻撃みたいなのあるっぽいけど追撃もあるんかな
なんだかこっちが有利過ぎる希ガス
>>328 敵にもあるんじゃね
GB版で砂漠で出てた双子みたいな奴らとか出てきて
>>328 むしろ敵が団子になること多いしデュアルはこっちも厳しくなるんじゃないか?
>>327 マルス以外で残されたユニットを救う8章外伝とかw
>>326 アイクみたいなそこそこの年齢の男性キャラでも目が丸くて大きいのが
小屋さんわださんに近い印象を生むんだと思う
北さんが格ゲーのキャラデザに比べて、意図的にGBAくらいのFE絵の雰囲気に
似せてくれたのかもしれないな、あるいはISから指示が行ったか
でも今回のコザキさんの絵も、流石漫画家って感じで動きやスピード感があるな
あのパッケ絵は間違いなくワクワク感なら歴代最高
なんか空気悪くしてゴメンね
覚醒はフリーマップでも防衛戦があるといいな
聖魔のフリーマップは敵全滅だけだったっけ
>>322 8章が離脱になったらバヌトゥ救出で難易度が跳ね上がる予感
>>332 聖魔は全滅だけだったね
防衛するにしても守るべき村がフリマだとことごとく廃墟になってるし
>>331 コザキ絵は初めて妹見た時合わないなーと思ったんだけど、マイユニ絵見たら不安が吹き飛んだよ
今回のパケ絵は躍動感があっていいよね。覚醒というより飛来って感じだけどw
>>309 文句言いつつ買うバカ信者ばっかのソフトなんだから、いちいち気にするなってw
>>334 フリーマップで逃げ遅れている市民がいて
それを助けるとボーナスアイテムとか
そういうのがあってもいいかも
>>328 デュアルって敵はしないんだっけ?
敵兵士が傷薬買ってくるトラキアみたいに
基本的には敵味方同じシステムを共有すべきだよな
あまり強くないボスをデュアルガードで守りまくるアーマーの親衛隊とか
常にデュアルアタックしてくる双子の剣士とか敵にいたら胸熱なのに
過去キャラ追加じゃなく過去キャラがでて来るエピソードの追加なのね
という事は過去キャラが何らかの方法で覚醒の世界に訪れるという感じになる訳か
こりゃマルス仮面が本物のマルスでスーパーFE対戦開幕もあるで
>>333 それこそ騎馬救出も実装してくれってなるよなw 自分で書いておいてなんだが
実はSFC時代から、天馬にマルス乗せてもらって、パオラカチュアシーダで
海から敵を一方的に攻撃できたらと妄想してた
封印13章で近いことができるようになったが
>>332 君の書き込みは悪くないよ(スレチって意味は確かにあるのかもしれないが)
暁好きなんで同意
あと、フリーマップの防衛戦だと、撤退選べるのかっていうのが気になるなw
特定戦地ではそうなるとか、外伝みたいに敵から攻め込まれると防衛戦になるとか
単一の敵ユニットを想定して配置したら、砦から増援が来てデュアル組まれてリセットとかありそうだな
敵が体当たりやら強武器使いまわしとかしてきたら発狂すんぞwww
あっちはビートっていう名称だったが
とある連携攻撃してくるSRPGだと弓兵の攻撃を起点にしても
周囲の敵ユニットが同時攻撃してくるから弓兵がめちゃウザかったな
>>342 一般兵が持ってる武器を使いまわして返さないまま死亡してサンドバッグと化すボスの姿が見えた
>>343 あれシステムとしては結構面白かったな…
ただSRPGだとどうしても自軍より敵の方が数が多くなるからバランス取るのは難しいだろうな
ドロップの一品ものの武器を敵がエネミーフェイズでリレーして使い回して
こっちが手に入れるときには回数一桁とかなったら泣くわ
>>344 最近のは傷薬とられてとかよくあったね
傷薬系はどうなるんだろう
薬草,傷薬,調合薬みたいにたくさん出して欲しい
>>342 敵が体当たりを駆使して絶妙にこっちの後衛狙ってきたら泣けるな
>>348 山賊が体当たりリレーして村破壊なんかしたらクラニンに苦情だな
>>345 圧倒的に敵側有利なシステムとして働いてたね
ただでさえ多い敵に対して、自軍が効果的に運用するには
味方を分散して陣地を押さえにいかないといけない=さらに不利
特にFEの場合は普通に2発も食らえば昇天するからバランス調整は大事だろな・・・
>>349 敵も同じことできなきゃヤダって連中と論争になるなw
さっきやっとPV見た
雲の中を蝶と光が飛ぶシーンで聖剣3のOP思い出した
泣いてる女性は幻水シリーズのレックナートの様なクロム達を導く立場なのかな
暗黒竜ガトーみたいに仲間入りしてくれても面白そうなんだけどw
リズは
・超高火力&紙装甲(CC後は光魔法で遠距離攻撃役)
・低魔力&幸運カンスト&高守備(リカバー役&CC後のリザイア壁)
このどちらかであってほしいかな
クロムとマイユニの両者から支援貰えるのは間違いないだろうから
欠点はあるけど使い甲斐のある子にしてほしい
聖戦みたいな凄い集団でデュアルアタック使われたらヤバそうだな
終章のバロン軍団のトローン連続攻撃とか魔防が高くないと特に大変そうだ
355 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 16:07:56.16 ID:cOBQb2JW
定番のハゲマッチョ双子のデュアルは即死するくらいの威力であってほしい
バサカヲリアラグズときて次は何だろな
デュアルは隣接することからプレイヤーが確実に有利になるわけでもないだろうから深追いしすぎるとあっさり倒されそうだな
マギーローズポールジャスミンデスヘルみたいな変態双子とか
リーダス兄弟みたいなのの専売特許でもいいような気もする>敵のデュアル
敵が全く使ってこないのは物足りないし、さりとて雑魚が普通に使ってきたら
大軍相手に阿鼻叫喚になりそうだし
難易度でも変わったりして
低難度なら味方専用、中難度は一部の敵のみ、高難度で雑魚もデフォでデュアル使用
烈火だとリーダス兄弟がデュアルアタックを使ってきたら大変だな
そう考えると支援絡みが妥当かね
敵がデュアル使うなら使うで確実に使ってきて欲しいよな
ランダム性あったら困る
ランダム性っていうか普通に命中率あるみたいだから発動すれば当たるんだろう
>>361 でも良く考えたらデュアルアタックを敵が確実に使ってきたら
最初のお決まりの山賊マップでも普通に死者出そうだが
デュアルしてくるクロスナイツ
競争だった筈なのにデュアルしてくるユリウスとイシュタル
デュアルしてくる狼騎士団
デュアルしてくるシーザとラディ
デュアルしまくりローローハウス
スレ見てたけどまた対立煽ってる奴がいるのか
NGしとくか
敵にも支援設定して支援レベルで発動率が変わるとか…
なんか守護(笑)を思い出すな
兄弟ボスがいた場合支援効果はあるんじゃないか
烈火の終章みたく
本人に悪気は無いんだけど白と黒でしか物を判断できない人も結構いるからね
擁護したら信者呼ばわり批判したら工作員呼ばわり
先に攻撃終了してる人はデュアル参加不可能とか
デュアルは一人1ターン1回までとかになればちょうどいいんじゃない?
>>369 去年の映像からして待機してからでも発動出来るよ
というかそうしないと流石に使い勝手が悪すぎると思う
経験値の入りとか気になるわ
魔法やスキルにデュアル対策の範囲攻撃があると迂闊に参加させ辛いな
思ったより考えなきゃ痛い目にあうかも
デュアルは追撃の替わりじゃね?とか思ったり
戦闘画面に追撃っぽい表記もないしなぁ
威力低いか回数少ない代わりにデュアル相手に両方攻撃できる武器か魔法あったら面白いな
情報調べもせずにないしなぁとか言われてもw
追撃表記なかったっけ
376 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 16:28:19.01 ID:RuQbyAaS
>>311 ちょっと批判意見がでるだけで蜂の巣をつついたように過剰反応する奴が
うじゃ沸きするようになったのって一体いつ位からなんだろうか?
>>370 いや、待機済みかどうかじゃなくて、攻撃を行ったかどうかでさ
移動だけならおkだけど、攻撃してたらダメみたいな感じ
それならどのキャラも自軍フェイズでの戦闘回数は一人1回までって原則は崩れないしさ
世代事の対立が激しいFEには良くあること
去年のPVにあったような気がするね>追撃
まぁ実際発売されないとどうなってるかわからないが
>>372 2回目くらいのPVで、クロムとルフレがデュアルで攻撃する時の戦闘前情報ウインドウに
ダメージ×2って出てるよ
デュアルアタックやる場合は追撃不可なのかな
>>303 血の誓約のせいだろうな
あの設定が曖昧すぎる故に説得力がゼロ
追撃条件達成を難しくしてデュアルを上手く使わないと手数を増やせないとかあったら良いな
>>377 ●
○●
☆○●
みたいな感じだと☆が2回デュアルで攻撃参加出来そうな気がするんだが…
追撃条件は厳しくなってるような気がする
気がするだけだけど
キャラデザ、フロントミッション2089の人っぽいな
>>385 ●がもし手槍を持っていたら、反撃はどうなるんだろう
>>377 単に移動のみで灰色と、攻撃を行った後の灰色をわざわざ区別させるかなあ
トラキアでは疲労システムがあったから、そういう特定の行動のカウント自体は
不可能ではないだろうけれど
DAはそう深く考えなくても最近よくあるシステムだから
単純に「自分が有利なときはさらに有利に、不利なときはさらに不利」に
メリハリを思いっきりつけるくらいでいいと思うよ
FEの場合だと一撃が「重い」からかなり各個撃破していくことがより重要になるだろね
あと体当たりとの相性もよさそうだ
390 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 16:42:22.97 ID:cOBQb2JW
スパロボの援護攻撃と同じで回数制になるんじゃね
デュアルといえば今回のトライアングルアタックはデュアルの延長になりそうだな
でも結局ファイアーエムブレムって事はさ、
開始1ターンでゲームオーバーになる事も多々ある訳で
根本的な詰め将棋ゲーを脱却しない限り、
システム追加しても、PVで釣っても、アンチが増えるばかりだと思うんだよね
でもそれ変えると今度はお前らが怒るんだろ
年々ユーザーが減る訳だよなぁ
何か変なのキター
>>230 亀だけどあのサイトの暁の扱いは未だにもめてるような節があって、なんか記事内容変だけどとりあえず放置しとこう、みたいな感じで古いのが残ってるって感じだからあの文章そのものがあのwikiの総意ではないってことを一応言っておく
>>353 何にしても、リズは幸運成長率が高そうだね。
個人的には最初から居るシスターって言うことで、それだけで一軍入りに足る資質はあると思う。
旧紋章第一部のレナさんは天使に見えた。
個人的には高魔力と強運・中速・低技ってあってほしいな。技の低さから来る低い.命中を幸運と光の高い命中で補う感じで。
問題は、まだ魔法に関しては三すくみなどの情報が一切来ていないことだ。
アカネイア準拠だとすれば全属性統一されてるから厳しいかもなー…
新紋章でオーラやリザイア錬成して使いたかった…
リメイクは売れたが、次がWiiUでHD開発ということを考えると
今回は完全新作で20万本は売っておきたいだろな
なんせHD制作はコストがかさばる。
397 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 16:51:35.32 ID:cOBQb2JW
>>394 あそこを真に受けてる人間なんているんかいな
>401
デュアルシステムは仲間が隣接してる状態で戦闘突入すると支援効果で能力値が上がる
プラス追加攻撃してくれたりガードしてくれたりする
っていうのがニンドリ情報
過去キャラが出てくるエピソード追加って
タイムスリップしてくるとか時代設定は無視して出てくるとか?
>>402 もしかしたらデュアルアタック使うには支援関係になってないといけないとかあるのかな
>>399 従来と違って武器の消費が激しくなりそうだな
だからヴェイクが強奪スキル持ってたりするのか
>>403 テイルズのイノセンスRみたいに、
DS三部作の上にあるトライバース世界みたいな設定がないと
ちょっと違和感ありそうだな>タイムスリップ
>>404 ということはペガサスナイトと女騎士の女の友情、
ロン毛弓兵と女剣士のタッグ、
騎士二人(赤緑?)、
黒髪パッツン女魔道士と金髪女魔道士の支援は確実ってことか!?
408 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 17:14:56.98 ID:9YD5J7E+
ネット対戦あるんだろうけどユニットの力を固定して純粋にプレイヤーの能力勝負でやってほしい
>>407 新紋章みたいにマイユニが誰とも支援組めたらデュアルアタック係で最強になれるな
>>408 DSがあの形になったのはセーブ容量の問題とかってどこかで見た気がするけど
3DSならネット対戦用のユニットを編成するぐらいの遊びは入れてくれるんじゃないの
>>408 通信対戦はチート横行してしまった新暗黒・新紋章の前例が有るしなぁ…
個人的には、マルチシナリオ的な、通信協力シナリオみたいなのが欲しい。
聖戦よろしくものすごい大群をPL二人で協力して捌いていく、みたいな。
セーブデータはなるべく多く作れるようにして欲しいな
DSのスパロボだって何十個もセーブできるんだし
>>317 体格成長はとにかく移動成長ぐらいなら復活していいと思う
数%と紋章の魔防成長率ぐらいだし
ID:g0guxxw0
IDだけのレスは甘え
移動力成長はいいけど再行動は復活しないでほしい
味方が出せばそりゃ嬉しいけどガルザスとかに出されると
魔防の1と移動の1じゃ重みが違う
>>414 それならレベルアップで移動力上昇のスキル取得でいいじゃないかと思う
思わぬ歩兵や魔道士が高レベルで移動力+3位を覚えるとか
420 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 17:36:32.56 ID:RuQbyAaS
>>403 戦ヴァル3かよ!言ってたのが本当になってワロタなあ、あれ
>>414 やめてくれよ
数%でも成長するとわかれば粘る奴が絶対いるだろ
それならないほうがマシだな
>>408 禿同
全ユニット固定成長LV20的なパラメータにするか低成長率ユニットにも配慮して開発があらかじめ設定したパラメータで戦いたい
3DSは今のところチートの心配もないし錬成禁止なりちゃんとバランス意識した環境整えれば十分楽しめるモードになりそうなんだけどなぁ
>>419 移動力+1のスキルは12月の動画内であったな
当時のスキルがそのまま残ってるとは限らないが
再行動は普通に良システムだと、おれは思ったけどなあ
つまりあれは「そのユニットの威圧感」を示すパラメータなのよね
ガルザスに再行動☆☆☆☆☆がなければ、ただの変な人で片づいてただろう
当然、仲間になってからはこちらがその恩恵を得ることができる、素晴らしいな。
>>420 戦ヴァル3は1作目と同じ時間軸だったから違和感なかったけどね
しかしFEもCVが付く時代になったんだな…杉田使うって事は他のキャストも豪華なのかな
>>424 暁の頃からCVあったと思うけど
さらに言えば蒼炎でも
紋章のOVAなんかCV豪華だしなw
当時はそうでもなかったのかもしれんけど
杉田が豪華なキャストなんてスパロボαの時代からは考えられないもんだな
再行動が良システムはない
威圧感は指揮効果あたりにしといてくれ
428 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 17:50:10.61 ID:6Fnziniw
覚醒の「ファイアーエムブレムのテーマ」があまり好きじゃない
FEのヒロインって基本的に80年代アイドル的な高嶺の花だよな
たまには素朴で身近な感じのヒロインも出てきて欲しい
仮にトラキアをリメイクしたらその威圧感は恐怖スキルに変えられるんだろう
覚醒にも恐怖を持った強い奴がいそうな気がする
敵に発動されるとこちらが死ぬ、こちらはそもそも発動をあてに行動なんてできない厄介なだけのシステムだわ
レベッカとニノは素直でなじみやすそうないい娘だったじゃないか
ヒロインと雑兵一緒にすんな
主人公と結婚できるセシリアやソフィーヤなんかはヒロインと呼んで良いのだろうか
440 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 18:12:22.13 ID:odNh8qKU
馬に乗った黒騎士みたいなのが恐怖とか持ってそうだけどね。
今考えると恐怖ってかなり強いな。逆カリスマじゃん
スミアとエメリナ、どっちがヒロイン?
封印だとシャニーあたりか
リリーナ登場前にくっつけることも可能なはず
>>441 エメリナじゃね
OPムービー?っぽいのに出てくるし
エメリナはギネヴィアポジションのような気もする
シーダとカタリナみたいに今回も、クロムの相手とマイユニの相手がそれぞれいるんだろうけど
エメリナがそのどちらかになるか…まだわからないな
エメリアはキーマンだろうけどヒロインってよりは導き手に見える
そもそもFEが王族中心話が多いからなあ
王族レベルのカップルが多くなるのはしょうがないこと
447 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 18:40:52.59 ID:cOBQb2JW
エメリアも実はギネヴィア並みの強さだったりしそう
ギネヴィアはもうお前がゼフィール倒せよってレベルだったしな
エレブの賢者のくせに光魔法使うし
セイジと賢者は別物
多いか?
紋章や暁はほとんどなかったような気が
>>109 外伝上にしとけば通ぶれる臭がプンプン
王族や貴族「同士」のカップル多いのは聖戦と聖魔だな
エメリナはニーナ、ギネヴィア、蒼炎エリンシアのような立場濃厚なので
クリア後もしくはクライマックスに参戦可能とか
そういや主人公とニーナポジションが結ばれるのはまだないか
蒼炎内に限定すればアイクとエリンシアもいい感じ(恋愛を匂わせる的な意味で)だったが
紋章は多くはないけど話の主軸ではあるね
年下を落とせた女性はセシリアさんだけ!!
エメリアはなんとなく烈火のエレノアの立ち位置な気がする
要するにクロムとリズの母親じゃないかと
決して名前が似てるとかそういう理由の推測じゃないんだからね!
456 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 19:22:20.68 ID:9YD5J7E+
今回の主人公てジグルドに似てるな
>>455 クロムくらいの歳の子がいるとかどんだけ若づくりなんだと思ったが、
リズのみの母で(髪の色が似てる)、クロムは他の王妃の子とかもあるか
あるいはエメリナさん人間より寿命長い人外とかならわかる
蒼炎セフェランみたいなポジションかなーとは思った
暁でのセフェランは切り離しておいといて
主人公側にちょっと協力してくれる神官的なポジションの国のえらい人
34くらいならイグ(ryとかティア(ryとかと変わらないけどな
マルス仮面はひょっとしてアンリじゃなかろうか
マルス仮面の正体諸説
・マルス本人説
・マルス似モルフ説
・マルスの子孫説
・アンリ説
・シーダ説
・他人のコスプレ説
サムトーさん説
英霊召還説もあるでよ
マルスのDNAから再生したクローンだな
そういや英霊説やチェイニー説もあったか
個人的にはチェイニー説はコスプレ説とは別って印象
コーネリアス王の隠し子で
ビラクだったりしてな
思い出したんだが、アンリって平民なんだよな
デザイナーズノートだったか出典を忘れたが、アンリも裕福な商人の家で
住み込み奉公をして礼儀作法を身に着けていたらしいから粗野ではないはずだが、
あの仮面は独特の気品を感じるから一平民って感じではなさそう
歴代キャラのDLCがあるとなれば
やはり本ストーリーでの自軍総数は結構減るか?
斧歩兵はヴェイク1人だけかな?
久々にゴンちゃんみたいな斧兵期待しとく
戦闘グラフィックだけじゃなくてマップ上のアイコンも固有みたいだから
キャラ増やすのは大変だろうね
DLCのために本編削るとかどこのバンナム
斧歩兵は蒼炎の時点でボーレとラルゴだけだったしなぁ
多くて二人くらいじゃないかと予想
ヴェイクの色違いでもいいからもっと欲しいよね
斧歩兵は最も多いので封印か?
ワード ロット ゴンザレス ギース バアトル ガレット
の六人
なにそのサジマジ
>>477 斧の方が武器レベル高いエキドナ姐さんは…ちょっと違うか
斧使いは専用職と言うよりは
Dナイト・パラディン(アイコンからしてフレデリクが使用するのは確実)・ジェネラルで数を増やすのでは?
ヴェイクはパワータイプっぽいからノイスみたいな技巧派な斧戦士が欲しい
来るとしたらもう一人ぐらい初期上級が来る程度かねえ
弓兵も帽子アーチャー以外誰もまだ出てないんだよなあ
何か斧以上に数が減りそう
盗賊に至っては、鍵開けスキルによって敵専用クラスになる?
山賊・海賊・盗賊と「賊」とつくクラスは全部敵専用だったりして
山賊、海賊はともかく盗賊はほしいな
じゃあ盗人で
>>483 弓はパッケとPVにツイハーク風ロンゲの奴がいるよ。
後加入時点でスナイパーの奴が一人はいるんじゃないかな
忘れられてる滅殺ガイアさん
白の宝玉ポジション復活期待
ガイアさんは出てきた一番最初のpv以外で登場しないのが悪い
村娘アーチャーが足りないな
>>467 チェイニーはフォルセティ説もあるし何かと話題に上がるな
マルス仮面でアカネイア側に引きつけといて、実はユグドラルの世界ってオチかも
エレブやマギヴァルは独立してるけど、テリウスも可能性はあるかもしれんね
今回剣士が強いのかどうかだな
弓も最近結構不安定な気がするけど
村娘アーチャーに人妻スナイパーってそこまで多かったっけ?
前者は三人、後者は二人しか知らねーや
>>494 マイユニの立場もあるし剣は強くなるんじゃないの
魔法も使いたいけど迷うくらいには
そろそろ槍が強いFEをですね
槍は常に安定してる感じがするけどなぁ
今のままで十分じゃね?
人妻スナイパーとかいらね
未亡人ならいいけど
イグレーヌか
グロズヌイさん生きてるじゃないか
槍は基本的に物理系4種の中で2番手3番手ばかりってイメージだな
歩兵槍ロードはよ
エフラムは良かった
>>498 槍は斧に弱いから「序盤の雑魚は斧」というお約束があるFEだと弱く感じるな
まぁパラメータ的に、斧と剣の中程に位置しとるから浮き沈みがあまりない
なんとなくだけど斧の命中が低い作品は剣が強くて斧の命中が高い作品は斧が強いって感じ
万能に使えるってのは相当な利点だと思うが
斧は使い手が弱いだけで威力もあるし大抵強い気がする
新紋章は剣も斧もそれなりに強かったよね
マイユニット斧で安定だった気がする
まぁ、ハードでの話だけど
というか三すくみとするならどれも利点と欠点があり優劣はなしというのが正しい形だと思うんだ
三すくみがあっても敵の武器に偏りがあるから優劣が生まれる
暁マニアックは三すくみも無いし作品といしても武器間の格差もあまり無かった
つまり敵を剣士だらけにすれば槍が日の目を見るというわけだ
それなんてトラキア4章
>>512 3すくみより聖戦・トラキアみたいにハンマーやホースキラーをこれでもかと並べられた方がうざったいなw
とりあえず、エメリナも本編で使えればそれでいいけどなぁ
『HP0になったらゲームオーバーになるキャラが一人増える』というペナルティは有りでいい
ホースキラー多いと騎馬と歩兵の移動力の差が緩和されたりするのかな?
割と敵は槍だらけだから槍使いはそんなに気にならないんだよな
蒼炎とか敵は槍ばかりでちょっとどうかしてるぜ
まあ相性なんて関係無いぜ!で叩き斬るアイクさんとかいましたけどね
あそこまで剣不利なシチュ環境だったのにアイクだけは例外だったわー
>471
DLCは本編には組み込まれないと何度言ったら!
最近は斧がずっとトップを走ってる気がしなくもない
まあ昔のスワンチカ(笑)時代があるからしょうがないとはいえ
ソードキラーはやりすぎだと思ったヘクトルさん
複数主人公制なら、出発地点を別にして、剣装備主人公の初期の戦地は斧の敵が多く
槍主人公は剣相手が多いみたいにすれば難易度調整し易そう
聖魔の発展系みたいな感じで
>>519 槍相手に斧のボーレより高命中なこともよくあった気がするけれど、
良く考えれば聖戦の頃からそうだった気もする
斧は重さや命中率を中の人の性能で補ってしまえば普通に強武器なんだよね
ヘクトルとかバーツとかテリウス組とか・・・
最近はずっと斧使いの為の餌な槍を扱う敵が配置されている感じだからな
剣は威力を中の人の性能で補ってしまえば普通に強武器なんだよね
アイクとかアイクとかゴリラグズとか・・・
弓もそんなところがあったね
お陰で本職の弓兵が涙目になることが...
バ怪力なウォーリアが弓扱った方が、ねえ
まあ最後の方の敵が斧もってる蛮族より
槍もってる騎兵が多いのもある
剣は間接も手軽に出来ないし強いイメージが無い
聖戦はよくしらんが封印だって剣が強いというより剣士が強いしなぁ
軍が相手だとやっぱ槍が多いし
>>526 だがサジタリーはキチ性能
暁のシノンさんはぶっ飛びすぎ
剣は職業からも回避が余裕のバランスやスキルなどの性能に支えられてたからね
どうしても当たるようになってくるシリーズでは使いにくい
暁シノンさんは初期パラ見た時吹いた
蒼炎の上級なのに殆どのステータスが1桁の頃から暁のあの変化は何があったんだとしか
弓ウォーリアはどの作品でもかなり強いからなあ
DK斧使用するようになったものの剣使いで相手にするもんじゃないという
剣士系では自身の力と相手の防御の関係上歯が立たない事が多いし
封印以降弱体化してからは避けゲー傾向でもなくなってからは
力のない剣士は必殺あったって...になりがち
避けない必殺発動しても落とせないってのが辛い
暁でどうにかなったかといえば奥義のお陰な気も。。
発動すれば相手は死ぬ系ばかりだしアレ
後衛職のくせに守備が20ある時点で暁シノンはおかしかった
>>532 きっとハードブーストがかかったんだよ!!
受けゲーだったSFC版紋章では剣そんなに弱いイメージなかったなのは
まだ三竦みが導入されてなかったからかな
DSリメイクのソドマスは回避10%ボーナスついてたけれど、
気休め程度だったという
>>525 剣士系の体格は大抵低く設定されがちだからなぁ。
斧使いと違って女も居るし
極めつけはバーツ隊長だよね
オグマ?ナニソレ
>>529 暁見てると蒼炎のときは全員手抜いてたのかって気持ちになる
最初はアシュナード1人であの世界制圧できるじゃんみたいに思っていたのに
剣って剣士系が扱うと駄目っぷりが目立つが傭兵や騎兵やイケイケ系ロードが扱うと
バランスはいいだけにそんなに駄目ともいえないのがなんともいえないよなあ
割と駄目な筈なのになんか気にならないミステリー
>>536 新紋章のソドマスは普通に強かったぞ。
能力基本値の割り振りが優秀だし、初期剣Cで重要どころの剣がいきなり使える。
そんなに強くないキャラでもある程度の活躍を保障してくれる優秀なクラスだ。
何より限界速度が高いのがよかった
武器は錬成当たり前の追撃確定のジェネラルなんて後半息してない
前半は頼れる壁だけどね
DLC売るなら、ファンが一番望んでるエディタつけてくれてもいいのにね
エディタ用キャラとか売るならDLCも理解される
>>536 旧紋章は強いとか弱いとか以前に剣使うしかないからな
仲間ユニットの半分くらいが剣を使える上、城内戦だと剣が使えるユニットは変身チェイニー以外剣しか使えなくなるし
ジェネラルが貴重な室内戦の槍枠だったな
そもそも斧が使えるやつってry
2部だと斧が換金アイry
>>541 確かに新紋章は強かった
というかナバールが新暗黒竜で弱体化して新紋章で持ち直したから
彼そのままが剣(剣士)全体の印象なんだが
しかし難易度高くなってくると、終章の竜地獄は
必殺連発する割に避けなくてやっつけ負けしがちになるw
覚醒はなんだか本編キャラは人数結構少なそうな予感
固有グラフィックに声つきってことを考えると
新紋章の大量のベンチウォーマーを考えると、少数精鋭もいいかとは思う
>>543 DLするまでもなくマイユニがいますけど・・・
銀斧()
新紋章で銀斧もらえるかと思ったら
アレだったしなぁ・・・
>>548 でもナバール自身はソドマスより他の剣使う職業やったほうが優秀なんだよな。馬男とか。
ソドマスだとすぐ速さがカンストしてもったいないし、
ナバール自身の初期剣Cとソドマスの初期剣Cが食い合ってもったいない。
ナバは他の職経由して帰ってくるのがいいね
今回も兵種変更はあるのかな
あれって評判はどうだったんだろう
マイユニットは結構評判良さげだけど
>>548 声つきに関してはムービーに出るキャラじゃなけりゃ攻撃被ダメデュアル各2、3パターンスキル1パターンくらいで
1キャラあたり短いセリフや掛け声の10点程度だろうし1人の声優が複数担当者するだろうからそんなに影響しないんじゃないかな
固有グラは負担になりそうだが
兵種変更はマイユニットだけの特殊スキルにしてほしかった気がする
雑魚兵もボイス付きでカットイン必殺かまして来るのかしら
兵種変更だけは引き継がないでほしい
便利だけどキャラの個性が死ぬ
できるとしてもマイユニ限定がいいな
去年のPVにあるカマ臭いボイスが気になるわぁ
今回は死にキャラマジで少なくしてほしいな
暁とか新紋章とか難易度上げるとどうしようもない奴らが多すぎた
兵種変更は好きなシステムなんだけどな。
どう育成・運用したら効率的か考えるのが面白いし
同じキャラでも周回変わる毎にやらせる職業変えれば新キャラ使うみたいになって飽きにくい。
恰好のネタプレイ・縛りプレイができるようになるシステムだし。
俺は兵種変更ほしいなぁ。やっぱり便利だし
別に変えなきゃ詰むわけでもないしな
今回杖ポコ出来るのかな
ラナオウとかレナートが杖ポコしたら絶対強いだろうな
>>554 確かにプロの声優さんなら三人くらいの使い分けもできそうだし、
若い女性1、2、おじさん1、2、少年1、2…程度の使いまわしかもしれないしな
>>551-552 自分はユニットのイメージのために兵種変更は極力使わなかったんだが、
新暗黒竜ではナバールをしばらくソシアルで育てて(その方が力守備上がり易いと聞いた)
CCしたらほぼソドマス一択、新紋章ではずっと剣士ソドマスのままにしてた
他に新暗黒ではジェイク説得の時だけシーダを剣士にして、
新紋章では女マイユニを剣士→ソシアル、パラディン→Dナイトにしてたな
覚醒では兵種変更なさそうだな
まだ紹介されてないからっていうのと、グラフィック的な意味で
楽しみすぎて仕事が手につかない
兵種変更って簡単に兵種を変えられすぎて珍しい兵種のキャラとかにありがたみがないから
元々の兵種に比べて弱くなるとか変えるには訓練期間が必要とかあれば良かった
>>565 つ武器レベル
新紋章だと鉄系が使い物にならんから
鋼系&投げ武器が使えるようになるまで
能力高くても足手まといだったり不便だったりすること多いぞ。
鉄系しか使えない期間が訓練期間ってことで。
兵種変更みたいにあんまりシステムを複雑にされるとちょっとね
でも1、2作限りのシステムとしては普通に面白い試みだった
訓練所行きとかの救済措置もあったじゃん
兵種変更のスタッフの意図は色々と試して欲しいだから
制約は設けないだろ
制約設けると一周目は温存とかそういうパターンになりがち
トラキアや蒼炎のスキルの書は温存しまくったな
覚醒は二周目以降はマイユニのみ兵種変更可だとうれしいなあ
ないと思うが
571 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 23:35:40.73 ID:IdG93yo7
このゲームの主人公ってクロムじゃなくてマイユニであってるよね?
主人公なんて何人いてもいいじゃないですか
某鬼難度のサーガさんのデリックみたく
最後に時代の目撃者的な立場だといいな
EDで物語はマイユニが著した歴史書に記されたことだと分かるとかか。
クロムとマイユニが主人公って事にはなってるが
PVとかパケ見てるとクロムとマルス仮面が主人公に見える
新紋では出張りすぎだとかいう意見あったみたいだから今回は空気化するかもなー
新紋やったことないんだけどそっちではマイユニが目立ってたのか
でも俺はマイユニも物語にちゃんと関わってほしいな〜
>>576 マイユニは男女問わずほぼ全員から好意もたれていたからなあ
でも自分の分身が嫌われまくりだったらやじゃね?
>>577 マジジゴロ
でもカタリナとぐらいくっついてくれても良かっただろうに・・・
>>578 Mブレマーならむしろご褒美になる可能性が
女キャラから「けだもの!」と言われるマイユニをご所望か
そもそも支援会話というのは
仲が良くなったから発生するもので
システム的に好意をもたれるのは当然
583 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/25(土) 23:47:50.00 ID:IdG93yo7
ゴッドイーターみたいに出張りすぎず空気過ぎず程度でもいいだろうな
あちらは自分の分身が部隊のリーダーポジションだったが
>>580 Mブレマーでも烈火のシカトっぷりは拷問です
カタリナさんやノルンあたりはペアエンド欲しかったな
新からのキャラなんだしきっと文句も言われなかっただろうに
マイユニもカジュアルみたいに選択式にさせて欲しかったなぁ。オリキャラが話に絡むと本来のキャラの出番が少なくなるから嫌なんだよな
これに限った事じゃないけどW主人公物は絶対片方が影薄くなるし下手すれば両方余り印象に残らないなんて事もあり得る
複数支援Aになる新紋章だと、カタリナとノルンどっちとペアになるのよ。
二号でいいカタリナが一歩引くことになるんか?
烈火の、たまに思い出したように「(とりあえず聞いとくか…)マークはどう思う?」みたいなのが余計キツい
それならガン無視でいいです
スキルで使える武器が増やせてCC先も増えるぐらいが良いな
かつて世界を邪竜から救った聖王の末裔。
かねてから遺恨のある凜子く“ペレジア”が不穏な動きを見せる中、
自警団を指揮して治安維持に努める。
剣術に長け、王家に伝わる国宝の剣“ファルシオン”を帯びているクロム。
正義感の強い彼は“ロード”と呼ばれる兵種で、軍の中心となって戦う。
リンコとな
593 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/26(日) 00:21:06.33 ID:2gRTEICZ
邪竜=メディウス 聖王=マルス
やっぱこういうことなんだろうな
ペレジアはドルーアの系譜にある国か
全部妄想だよ★
2周目(周回)ボーナスが無いのがちょっと残念だと感じる。そこがいいという人も多いとは思うが。
その雑誌に書いてある文章からして
邪竜を封印した先祖がいて
隣国のペレジアって国とイーリス聖王国は因縁があるってこと。
ペレジアの不穏な動きの背後には邪竜が関与してるんだろうね。
序章辺りはクロムとマイユニの出会いと自警団の活動が中心。
途中でペレジアがイーリスに攻めてきて家族が殺されるか何かして他国に逃げる。
そんな感じになるのかな。
そもそもマイユニは職業固定なんだから付け加えのようなキャラにはならないはず
スキル引き継ぎくらいなら問題ないかもしれんな
今回のマイユニってプレイヤーの分身というよりは
モロドフやマリナス、セネリオポジションをキャラメイクできるって感じかな?
マリナスガードしたら多分ゲームオーバーだけどな
今回のマイユニは物理も魔法もこなせるんだよな・・・
強くなりすぎないように調整された結果襟木になったりして
3Dで全員が独自の固定グラフィックなのに変種変更できる訳無いじゃん
マイユニは新紋章のと同じく主に狂言回しの役じゃね?
記憶喪失ってのも色々世界や用語について説明を受けるのに都合がいいし
変種変更って魔物にでもなれそうな感じだな
結局マルス仮面ってマルス本人の可能性が高いのか?
606 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/26(日) 00:51:20.27 ID:2gRTEICZ
>>598 個人的には邪王とかいないと思う
英文中で敵とされてる竜=「人間世界の破壊者」っぽいから、
二人の英雄が協力して邪竜を倒すんじゃないかと
>605
そもそもアカネイア大陸の話かどうかすら公言されてない時点では何とも
>>605 ひょっとしたらアンリなのかもしれない
紋章の謎での伝聞ではあっちこっちに一人で行ってたみたいだし
>>601 キャラメイク時に物理寄りか魔法寄りか選択できる形式だと思う。
ある程度能力もいじれないと、自分だけのキャラって感じしないし。
新紋章のは見た目を弄れるだけのぽっと出のでしゃばりキャラって印象だったから
口調なんかで性格変わるならもっと入れ込めるキャラにできるか
マイユニだけステ上限やステ上昇値を細かく弄って設定できるくらいでもいい
合計は同じで、自由に振り分ける
マーク・・・ マーク・・・ わたしのこえがきこえますね?
わたしは すべてをつかさどるもn(ry
性格はセクシーギャルでたのむ
性格はそんなに変わらないと思うけどね
テキスト、シナリオ周りでいろいろと難しい
>>598 ナーガ(ナギ?)さん復活って可能性も
マルス仮面の持ってるファルシオンは真暗黒竜でナギがくれる奴とか
>>573 鬼ではないぞ
中盤までちょっと命中が安定しないだけだ
いわっちのスペシャルMiiktkr
コザキのナギ見たいな
ロリクートより姉クートのほうがいい
既に完コピしていたから嬉しさは半減だったな
>>613 リメDQ3は普通にプレイしたとき男キャラにする意味がないのが嫌だな。
男専用のむっつりスケベがセクシーギャルと同じ成長補正とか
光のドレスに対応する男用防具も用意されてるとか(入手個数や難度も同じ)
きちんと代替品が用意されてるならともかく。
過去の登場人物が集結とか聞くとシュタゲとか見てたせいでPVの蝶はバタフライエフェクトの類いなのかと思ってしまう
OVAジャイアントロボのノリでスターシステムのFE出せばいいんじゃねと思ったけどキャラデザを誰にやらせるかで地獄を見そうだ
横山センセで
と思ったらもう亡くなってたね
主人公としてのアイクが好きすぎて、シリーズの他の主人公に愛着が沸かなくなってしまった
トラキアやってたときなんかはリーフは好きだったんだがな
シグルドセリスは元から嫌い
マルスは優男すぎ
ロイ襟木は問題外fリンは性格がウザすぎる
聖魔は何か気持ち悪くてやってない
ミカヤはカス
クロムはマイユニが目立つせいで無個性な無難なキャラになりそうだな
お前の好みなんかしらねーよ
アイクみたいな脳筋ホモゴリラが好きとかwwww
エフラムがトップで、あとはロイとマルスとアイクくらいか、好きなの
ステータスの成長限界がいくつなのか気になる
DSリメイクは20で全然物足りなかった・・・
暁の40とまでいかなくとも、せめて30くらいは無いとキャラ性能に個性が出ねえ
完全新作なんだからそれくらいの懐の深さはあるよな?
>>625 だからなんだ?
「俺がクロムを好きになるにはどうすればいいんだ」ってか?
知らねぇよ
リメイクは30のはずだが
>>625 きっとシグルト、セリスもおまえのこと嫌いだよ
ん?なんか勘違いしてたみたいだ。すまぬ・・・
なんでだろ。妙に限界低い感覚があったもんで
クロム「キバって行くぜ!」
覚醒マリクポジ「テンションフォルテッシモ!」
635 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/26(日) 05:00:42.75 ID:SwikA3T9
カミュを主人公にしろ
ファルシオンに最後に映ってるのはカ…シリウスさんだよ
>>622 FEにおける「オグマ・ナバール系」とか「赤緑」がスターシステムの正しい使い方だろ
手塚作品で言う所のジャイアンとブタゴリラ、スネオとトンガリの関係
ジャイアントロボは原作ありきのソックリさんだからスターシステムとは言わない
アンナがそれだろ
多くの作品に登場する赤毛の謎のお姉さん
アンナがラスボス展開…アリだな
>>637 2行目にツッコミたい気持ちを抑えられない
ジャケットから駄作臭がプンプンする・・
なんだあの軟派なパケは
またヒラコーがブチ切れてくれるから安心汁
パケの雰囲気は今までと違うよなあ
今までは大体似たような構図ばかりだったような
>>641 軟派?
たぶん見ているジャケット間違えてるぞ
そういやFEってパケには、よくラスボスさんがいるよね
つまり最背面に鎮座しているあの人がラスボスということか…
NGとか心底どうでもいい→普段から現実でNGばかりくらってる
NGに過剰に反応→普段から現実で我慢することばかり
>>625 ミ
カ
ヤ
可
愛
い
か、凝ってるな
>>629 カンスト20とか本当に新〜シリーズやってるのか疑わしいんだが。
クラスごとにきちんと能力限界値違うぞ。最大30(敵のみ40)だし。
暁みたいなインフレは勘弁
王族みたいな壊れも一人くらいならアクセントになるが、あんな沢山はいらねえ
王族強い→チートだろ、いらね
王族弱い→王の癖に弱すぎ、いらね
王族使わんどええやん
どこぞの鴉にグサグサと刺さりますね
あとどこぞの甥っ子の獅子にグサグサと刺さりますね
自分が育ててきたキャラたちを圧倒的に凌ぐ能力を持つキャラが終盤にどばっと加入されると、まあ切なくはなる
でも新紋章ナギ様みたいなのもせつないもんがあるぜ。
あの人の場合は、ルナでも力ドーピング二回でドラゴン確殺できるからまだマシなんだけど
>>655 ちょうど良い感じに調整するメーカーが減ってきたからそういう不満が出てくるんだけどね
某ARPGも「大剣振り遅くて弱すぎ強化しろ」→「次回作では威力そのままで振りは片手武器並みに速くしました」
こんな感じの調整だとそら文句言われる
>>655 でもぶっちゃけ強かったのはティバーンくらいだったような気が・・・
カイネギスは期待してたけど弱点が多くてイマイチだった
いっそのことドラクエみたいに殆ど変化しないでいくってのも....
マダンテ登場以降は裏ボスも最大威力マダンテ4発ぶちこめば1ターンで蒸発したりもするけどさ
ジョルジュ強い→そんな作品は存在しない
ジョルジュ弱い→大陸一(笑)
アーチャーの育成がしんどいFC暗黒竜では便利だったんだよ!!
ラグズは武器を上手く扱えないという設定なのに大盾持ってるティバーン
いやまあ翼の守護の代わりという事なんだろうけど外して他の奴にも付けれるんだよね
だな
何も知らないニワカが吠えおるわ
FCではほぼジョルジュ1択だった
その次に来るのは大きく下がってホースメンどもだったな
暁は成長率インフレのせいで成長率自体に意味が無くなってたからな
下級、上級、最上級それぞれの上限で頭打ちさせることでバランス取ってただけだったし
第四部で王族に化身させずに壁やらせるとか、
練達無しネサラで砂漠の敵をルカン弩含め全滅させるとか
獅子王を終章Area4で出撃させて精霊にフルボッコされて泣く泣くアイク解禁とか
色々楽しんでみた
>>647 僕が…ラスボスだってこと…(ry
>>660 聖戦の系譜も文句言われたのかな
鋼の剣が重さのリスクとかがなく完全に鉄の上位互換とか
いやホースメン使うくらいならカシムだろ
ウルフは友価格
今公式の動画見たんだがデュアルアタックでも追撃あるのか?
結局速さマンセーな仕様なのかね
暁の成長率が意味ないとか
速さの成長率が低くて微妙な烙印押されている奴が結構いるのに
追撃というシステムがある以上速さが最重要になるのは仕方ない事だと思う
聖戦は必ずしも追撃スキル持ってなと追撃出来ないから速さ低いヨハルヴァとかもそれなりに使えたが
いやまあ回避にも影響するから結局困るんだけどね
速さの重要度下げるため、技も追撃の可否に関わらせたほうがいいと思うんだよな。
追撃はもっと出にくい設定でいい。追撃=攻撃力が二倍になるってことなんだから。
速さの重要度下げたい意味が分からん
追撃はクラスや装備武器の特権にしてもいいかも
イメージとしては
剣=追撃し易い
槍=リーチ長くて命中し易い
斧=命中低いが必殺出やすい
剣士=非力だが回避高く必殺率高い、追撃し易い
騎士=突撃する特性上追撃不可、攻撃守備移動高い
重騎士=速さは低いが歩兵のため追撃自体はできる
>>670 連続追撃突撃があったら凄いラッシュが見られそうだ
好きになった奴がことごとく速さ低くて涙目だったんじゃねーの?
速さと力は反比例するくらいがちょうどいい気もするな個人的には
>>673 追撃なくしたら剣歩兵が涙目になるじゃないか
バルムンクとフォルセティの神器使いが敵に回っていたら恐ろしいことになっていた
>>674 速さの重要度下げないと速さ以外に優れるキャラが活躍しにくくなるんだもの。
速さ無いキャラは他パラが優秀でも全く活躍できない時とかあるし。
>>677 クロードが父親のフィーはそういう点ではなかなか良かったと思う
たとえ非力だろうが撃墜数溜めた勇者の槍でダークマージに立ち向かえるし
紋章のチキはブレスのせいで攻速0だったが文字通り神だったな
>>678 追撃無くせとまでは言ってないし、
剣士系は一手で排除しないとマズイ相手を狩る役割を与えればいい。
剣士だけでいいよねってなる作品が多すぎるのがいけない。
個人的にはMAPはかなり広くしてほしいわ
騎兵大好きっ子だから、騎兵で遊撃戦闘したい
拠点防衛のMAPも欲しいわ
こうなったら槍版ソードキラーでも作れば良いんじゃなかろうか
そうすれば対敵剣士でソシアル系が役立つし、こっちも剣士で騎馬みんな排除してやるってのも抑止されるし
刺股でいいやん
槍の剣士特攻武器はあってもいいよな。アーマー系も剣士狩りできるようになるから。
剣士との戦いで有利のはずのアーマー系が逆にアーマーキラーで簡単に倒されるのが変だし。
デュアルアタックは追撃との選択で基本、デュアルアタック>追撃にすることで、速さ低いキャラとのバランスをとるもんだと勝手に思ってた
動画見る限り追撃も連続で出してるし、デュアルアタックは追撃にも先制効果がつくとかだったら速さ低いキャラ涙目だな
まあ動画のアレは連続スキルが発動してるだけってオチかもしれんけど
MAPは広いほうが戦ってる感じがしていいね
新紋章の6章外伝みたいなのは勘弁していただきたい
>>684 申し訳ないがアーマー系が防衛専用キャラになるのはNG
実際、いままで拠点防衛マップはあったけど本当に防衛していたマップはほとんどないよなw
いっそアーマーというかジェネラルにはZOCスキルでも搭載したらいいんじゃないかな
何かいつもアーマーマンセー剣士弱くしろって流れが飽きたんだが
いつからFEの時間止まってんの?
>>691 ゴーアヘッド 前進前進前進
眼の前にいるのは敵じゃない経験値だ!!
のノリで前進してれば良かったからなw
もっと絶望的な物量でアーマー系や弓系がちまちま削ってく感じなMAPがほしい
俺自キャラは男以外いやなんだが、女もキャラメイクしてみたいから番い役として作らせてほしいわ
>>691 防衛するより、積極的に打って出るほうが得すること多いからなぁ。
防衛地点より離れたとこにアイテムくれる人いたり、経験値損したりで。
防衛線はまともに敵の相手しても経験値めっちゃ少ないとか
敵が強すぎて守りに徹しないとすぐ味方が壊滅状態になるとか
敵を特定エリア内に侵入させないとクリア後にレアアイテムorボーナスEXPとかしたほうがいい
>>696 拠点防衛ついでに周りの村も助けないと賊に破壊されるとか聖戦トラキアテイストなの入れればええねん
>>688 最初のPVでは流星にアイコン出てたし、連続ならアイコン出てると思うんだが
あと、勇者の剣って可能性も
>>697 それだと結局攻めていかないと損するだろ。
守らないとクリアできないし、損もするって構成の面になってないと。
防衛マップと言えば聖魔の光石のロストンだな
緑軍全員生存できれば光の剣もらえたはず
>>693 剣士なんてしばらく冷遇されてたしな
新紋章の謎でようやくソドマスが陽の目を見たのに
毎回強い斧、というかバーサーカーが叩かれないのを見ると時間が止まってる奴多いんだろう
拠点防衛でかつガン待ち推奨させるなら拠点近くにアーチを大量に置くとか
拠点近くに動かない緑のリザーブ持ちを置くとかそういう感じかね?
>>700 あいつら弱いくせに突っ込みやがるからな・・・
せめてジェネラルlv1ぐらいであってほしかった
>>701 そもそも同時に使える人数が少なすぎだったり
評価プレイだと使うことすらできなかったり
登場すらしてないだから…
剣士は毎回何人も登場して、どいつもこいつも中堅以上だろ。
本気で使い物にならんレベルのゴミ剣士なんてサムトーくらいしか思いつかん。
>>701 蒼炎とか剣士酷かったもんなあ
流星→カキン!カキン!カキン!カキン!カキン!
>>704 だからそれだと拠点を手薄にして攻めてるじゃない。
しかもそれで(マップクリア後の時点で見て)損をすることはないし。
蒼炎マニアックで剣士使うのは厳しいし聖魔はノーマルでも剣士使いづらいし、
新暗黒ナバールに至ってはもう・・・という具合だったけどなあ
暁や新紋章の剣士はそれなりに強かったけど
封印までの剣士の強さはおかしいけど最近はそうでもない
まあ剣士が弱体化しても剣自体はそこそこ使える場合が多いんだけど
サジ仮面・マジ仮面・バーツ仮面「斧。やらないか」
剣士はキャラ人気で補正かかるから仕方が無い
リメイクでイケメン&高性能化したバーツさんは主人公もいけるで!
と思っていたので仮面の正体はちょっとシェイプアップしたバーツさんでもいいな
誰が見てもカッコいいってタイプの斧戦士は欲しいなぁ。
新シリーズのバーツ隊長はすごい好みだった。
剣士系は力が...足りない....
>>701 かわきだと結構バーサーカー叩かれてたぞ。
こっち来てみたら叩かれてなくて驚いた。
技速さが伸びにくいけど力守備が上がりまくる剣士とかは欲しい気がする
それもう傭兵でいいんじゃないかな
傭兵タイプ成長の剣士は欲しいな
よく傭兵として敵軍にいるんだから剣士はさ
敵にいる剣士は
「先生、お願いします!」「どうれ」
な用心棒イメージ
剣士には攻撃的なスキルが欲しいな
移動前に攻撃したとき攻速が4上回れば相手の反撃の前に2回攻撃をするとか
必殺率20パーセントアップみたいな
スパロボや月下の剣士に倣って切り払いで矢を打ち落とすアーチャー涙目スキルください
>>720 斬り払い発生率100%のスキルをもつ剣士が出てきてアーチャー涙目ですね、分かります。
>719
代わりに守備力が初期値から上がりませんとかそれ位しないとだな
つ【矢つかみ】
待ち伏せ連続キャンセルが全て載れば問題ないような気も....
力足りていないとあんま意味はないけれど
折角待ち伏せキャンセルして敵ターン時に安全に先行できるのに仕留めきれなくて....
という事があったどっかの誰かさん
はやくやりてええええええええ
発売日前倒ししろ!!!!!!!!!
>>725 ???「いやぁスパロボKは強敵でしたねぇ・・・」
クロムって英雄王の末裔らしいのにマルスがいるっておかしくない?
別に公式にマルスってアナウンスされたわけじゃないし
加賀が上手すぎたという不幸があるにせよ、
現ISチームは世界観を作るのが本当にへたくそだな
世界観=掴みなのに、なんのとっかかりもないフツーの設定ってどうなのよ
まだ獣人()のが全然マシ
Wiiで蒼炎→暁をすると一部のキャラのパラメータにボーナスが付いたけど、
覚醒でもDLの何かを使って、パラメータ・ボーナスが実現せんものか
>>730 殆どアカネイア大陸の延長線上で、「はいはい暗黒司祭が暗黒竜を蘇らせました
彼らを蔑んだ醜い心を持つ人間が悪い、そうですか」ってストーリー
このパターン何度よ?嫌いじゃないけど上手すぎるってのは無いわ
世界観とストーリーは別だが
ありきたりでうまいってほどではないな。
それをゲームとして上手くおとしこんだのは評価するが
そろそろ四次元殺法コンビの出番か?
前世紀の開発者の名前を出して荒らそうとするの、もう止めにしない?
>>732 暗黒教団はストーリーを制作者の都合良く運ぶための「ギミック」として
加賀が発明したものだから、それはもう彼のアイデンティティーだよ
そもそも暗黒教団の存在が世界観の主題ではないだろ?
当時のプレイヤーなら紋章を完全ノーミスクリアしたあと現れる
アカネイア大陸年表に感動しなかったものはおるまい
新作スレで特定の作品や、その作品から入ったプレイヤーを叩く唐突なレスは
全てスルーってことでよいのかしら
>>731 新暗黒竜や新紋章のクリアデータを読み込むと、DLCで金払わなくても
あるアカネイアのキャラが使えるとかはあってもいいと思う
加賀シナリオって最初にわけわからん固有名詞大量の説明読まされるイメージがある。
>>737 世界の破滅を目的とする暗黒教団なんて、ファンタジーものではお約束レベルだろ。
それを加賀が発明したとかないわー。
俺が知ってるFE以前の作品だけでも
DQ2のハーゴン教団とか
ロードス島戦記(無印ソードワールド系)のファラリス・カーディス教団とかあるし。
>>739 それは加賀っていうよりファンタジーの性質上のことだと思う
加賀はグインサーガの影響をうけまくってるので、グインと同じく
既存のネーミングを国籍感無視でもってくるのでまだ全然入りやすい方
洋ゲーのTESシリーズとかドラゴンエイジなんて最初マジわけわからん。
ひたすらまずはお勉強と思って覚えてくしかない
新暗黒竜のナバールが弱かったって話だけどナバール以外の剣士はどうだったの?
剣士キャラみんなお通夜?
アカネイアの各国は一応傾向はあるものの、それぞれの特色は曖昧だったけれど
ユグドラルは兵種や武器などで国の特色が出るようになってたな
さらに封印烈火のエレブでは、サカ部族とか、西方三島は斧系多いことの背景とか、
地域色がはっきりしてて人種の違いも明記されてるのは興味深かったなあ
聖魔でそこら辺の特色付けは弱体化しちゃったけれど、リオンがああなった
原因は深い(特に今となっては切実に思える)
蒼炎暁では国ごとの兵種の偏りは弱体化しちゃったけれど、
ラグズベオクの特色が良く出てて良かった
マムクートは子どもが生まれないって設定のせいもあるが
爺さんばかりでキャラクター性の広がりに乏しかったし
>>741 ファンタジーだから仕方が無いってことはねーよ。
聖戦でクルト王子がイザーク遠征に行ってたとか正直忘れてただろ?
>>742 オグマは強い
剣士が弱いというか、ペガサス3姉妹、ウルフサガロ、バーツあたりの成長がおかしかった
バーツが優遇されるなんて、いい時代になりましたよね
新作の発売前と後はあんまり加賀の名前を出さない方がいいお
剣士が駄目だったというより兵種変更の影響じゃないのかね
最初から補正地高いクラスは酷い有様です
>>745 ウザの二人は仕方ない部分あると思うけどな。
話の進行度・ストーリー的にあんま強くできないのに
上級職登場って特殊な事情の救済として。
>>746 旧紋章時代からCCできてたら、普通にオグマより強いからな。
昔でもCC前ならオグマより強いし。
>>746 はい、SFCの時代では考えられない事ですね。
時代は変わったのですね。
新紋章の謎で散々言われてたソドマスやスナイパーといった専門職の救済をようやくやったから
覚醒もその辺期待できると思う
剣士→ナバール、ラディ
傭兵→オグマ、シーザ
だっけ
ウルザガがおかしかったって話は聞いたことある
DS2作はやってないけど兵種変更って結構影響でかかったんだな
バーツが強すぎて
オグマ「バーツ隊長・・・すまねぇ・・・」なんて言われてたな
バーツってSFC版紋章一部でも加入時点で力10あった気がする
シーダも速さ初期値12くらいあった気がするがw
斧と言えばヴェイクは結構色々できそうで期待している
使いたいキャラがいっぱいいるのに出撃枠が少なすぎるのが今までのFEの悩みどころだったから
今作はコンスタントに15人くらい出撃できたらいいなぁ
756 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/26(日) 13:29:25.85 ID:AUUQVtgb
>>755 新紋章は追加キャラが多かっただけに特に感じたなー
敵の数を倍以上に増やしていいから20は出撃させたい
バスター系武器は欲しいな
平均的に育てる派のオレは
毎回メンバーがコロコロ変わってたなぁ
三姉妹とかがフルに揃うことも稀だったぜ
でもあんまり出撃数が増えても
止めさす奴を吟味し出すからボチボチで…
本当ゲームって人それぞれ楽しみ方違うよな
俺は逆に育てるキャラと育てないキャラがはっきり分かれてたな
今回はフリーマップ有りだから皆使えるな
そういわれると制限が欲しくなるというダメな性格
定番の高成長だけど終盤登場で育成は趣味キャラが活躍できるチャンス
聖魔みたいに好きなキャラ育てられる機会が多いのは好きだったけどな
トライアルマップとフリーマップは違うんだよなぁ
俺はフリーマップの方が好き
出撃枠増やすんなら蒼炎マニアック激突マップ並に敵が必要だ
枠あって場に出してても仕事しないまま終わるのはスパロボでもよくある事
仕事の度合いから活躍しているのをみると少数精鋭になりがち
そいつらが次から次へと攻めてくる敵をかっさらっていくから敵が回ってこないんだよねえ。。
陣組むけれど敵との接触が多い面が次から次へと倒していく
団子状態になっても対応できるのは限られるから陣の前面にいる奴ばかりが仕事する
フリーマップ制は新規に易しいし
全キャラフルカンとかのオナニーもできるし
縛れば従来どおりの遊び方ができるし最高だな
今回は成長率固定パターンもあるのかな
あれあると違った遊び方もできていいんだけど
いつもドーピング禁止でやろうと思っても、どうせ上がり方ランダムだから運でステータス変わってくるし、
ドーピングしないで運良くステ伸びるのもドーピングして運悪くステ伸びないのも同じじゃね?と思うと結局ドーピングしちゃう
成長固定パターンもあるとキャラ毎に何レベルでどんなステって完全に決まってるから、ドーピングしない縛りに俄然やる気が出てくる
初見殺し対策として拠点とフリーマップはあったほうがいい
2周以上するやつって実はそんなに多くない
そんなISは、15周しないといけないような事を盛っていたりw
15周はノーマルやイージーでまわしてもツライ。。
15周なんて封印以来やってないわ
>>769 どうせOP変わるだけなのにねえ・・・
といいつつ10回くらいやったけど
たいてい3周くらいやったら満足する
いろいろやっても5周くらいで、それ以降はGBAの追加キャラみたいなの目当て
新紋章だけはいろんなタイプのマイユニでかなりやったけど
ティアリングサーガの続編は、まだでつか?加賀さん戻ってきてー!
SFC紋章は国籍縛りやらCC不可縛りやら説得加入キャラ縛りやら説得加入じゃないキャラ縛りやら
髪の色縛り(金髪がキツかった…)やら色々やったなあ
>>775 二部だと4章で仲間になる4人が多分主力なんだろうけれど、
一部だとオグマジョルジュアストリアしかいなくね?
>>778 金髪縛りのことについてメンバーを言ってみたんだが、
茶髪のナバールが…なんだって?
色々なキャラ使える疲労システムって俺は地味に好きだった
今回はフリーマップで調整できるし疲労システムはあってもいいかもね
調整出来るんだったら意味ねーじゃん
一発で疲労が取れるあのドリンクが、当時どれほど欲しかったことやら。
今でも十分欲しいけどな・・・
785 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/26(日) 17:09:32.11 ID:1M8CcvV/
初めて買ったのが封印で当時小4だったから周りにやってる人がいなくてすごく寂しい思いしてたの思い出した
結婚しよう
お、おう
俺も当時小6で封印初プレイだったが、なんか同級生に紋章からのFEファンがいたから助かったわ
ペガサスは育てると強くなる、とかディークに頼れ的な助言をいっぱい貰った
小学生だからやる奴が少なかった、なんて全然関係ない
ただFEが流行ってなかっただけだろ。別に難解なゲームじゃないんだから
俺が小学生男子だった頃はガシャポン戦士とかスーチャイやってたからな。
エムブレムは中学生になってからやった気がする。聖剣3が出た辺りで。
しまったおっさんがバレたし
小学校時代だと「ゲームやってる奴は恥ずかしい」的雰囲気で
普通に外で遊び回ってたな。田んぼにザリガニが当たり前のように泳いでいた時代
携帯用ゲーム機が全盛になった今の時代だと、リアルとゲームの距離が近すぎて
なんかもういつでもどこでもゲームやってるよな>子供
何年生まれかしらんが、言うほど変わらねえよ
SFCやGB全盛期の頃だって朝から晩までゲームやってるような小学生はいくらでもいた
というかそういう小学生が成長して、今でもゲームにのめり込むおっさんが増えてるわけで
エアプレイヤーがぬかしおる
小学生の頃は原っぱで野球やったり公園でポケモンやったりだったな
今も毎日のようにゲームやってるやつ俺ぐらいだけど
確かに人の個性を年代でばっさりと切り分けるのは無理があるな
そりゃ人それぞれだわな
3DSで2〜3作は出してくれると助かる。ちょっとした外伝でもいいから。
3DSは覚醒の1本でおしまい、なんてことにならないといいな(希望)。
将来的には、「Wii U」も買わなくちゃだし。
年代で分けるとか、社会科学系の阿呆だけだろ。
海外みたいにコンスタンスに出せる生産ペースがあればむしろ5作は出すべきだな
GCとWiiで1本ずつ、DSでは紋章を分割して2本(事実上1本)
これはさすがに、遅いわな・・・
俺は封印世代だなあ、スマブラで広まった
あまり連発されると嫌な予感しかしなくなる
みんな若いんだな……
逆にちゃんと若い世代を取り込めているってことが嬉しいけれど
>>799 GBAは毎年1本ペースで嬉しかったな、しかも聖魔の説明書に蒼炎の宣伝載ってて驚いたw
あの時はラグズとかムービーとかに反発してたしハードも買うつもりなかったしで
蒼炎に見向きもしなかったが、最近になって暁共々どっぷりだ
しかし覚醒が楽しみでならない
こんなワクワクした気分をFEで味わうのは久し振り
>>802 FEってマニア向けの割りに初心者が入りやすいようなシステムちゃんと組み込むからなあ
トラキアは嫌いじゃないけどあの路線のままだったら今頃F-ZEROと同じ道歩いてたと思う
初FEは烈火で友人から借りてやったなぁ
完全にキャラゲーとして見てた友人より廃人化して縛りプレイ繰り返してるのは喜ぶべきなんだろうか…
小学校の頃地元の図書館に紋章や聖戦のFE四コマ漫画あったけど、まだあるのかしら
もう一度見たいけど、この年で今更あのコーナーに足を運ぶのはキツイな・・・
>>799 テイルズみたいに乱発しすぎで内容薄くなったら嫌だわ
>>806 現状でもマイナーチェンジばっかりだからなぁ
>>805 こないだまとめて古本屋に売ろうかと思って面倒でやめた
今でも需要あるんだな……
>>807 テイルズとかいうのに対するのかFEに対するのかわからないが、
後者だとしたら今回の覚醒は結構思いきった変革だと思う
>>806 テイルズは制作ラインが2.3あってそれぞれ戦闘システム面がいいけどストーリー糞、戦闘糞だけどストーリーはいい、
戦闘もストーリーもまあ普通で腐・ヲタ釣るのが得意、と得意分野があるのはいいんだが
お前ら協力して一本いいゲーム出せと思う
今回みたいなのも新鮮でいいかもしれないと思うけど
次回作まで引っ張られるのは嫌だな
小学生の時に初FEで聖戦やって
1部終わりで全員死んでブチ切れてやめた
しかしマイナーチェンジというが、どの辺を変えたらマイナーじゃなくなるのか
・3すくみ廃止
・ヨーロッパ風世界観廃止
・中世風世界観廃止
・ロード廃止
・レベルアップ廃止
・人間ユニット廃止
あんまし変えすぎたら今度は「これはFEじゃねえ」って言うんだろ
幕末で
>>812 >>807は流れ的にテイルズの事だろ
それにFEはそんなマイナーチェンジってイメージない
ロードは廃止してもいいと思うが
主人公の身分が高くないとナイト系の部下が
いるのに不自然さを感じてしまうかもな
もう“竜”にこだわらなくてもいいんじゃないの?
暗黒竜→外伝→紋章→聖戦→トラキア
ここまで毎回システムそのものがガラッと変わる
GBA三作はまあ時期とか色々な関係でおとなしめだったが
蒼炎暁もわりと冒険
DSは兵種変更死にまくり外伝マイユニ
で今回の覚醒
色々変わってるな
聖戦5章は凹んだな
しばらく続きする気起きなかったわ
なんとか気を取り直してアルヴィス絶対倒す!首洗って待ってろ!と思いつつプレイしてたら
アルヴィスは可哀想な人なんです悪いのはユリウスなんですって扱いされてたから
「こいつ俺の嫁」ってシグルドにディアドラ見せ付けてから殺した外道がなんで可哀想なんだふざけんなって萎えた
>>813 その前に日本の戦国時代風にしようぜw
ソードファイターはそのまま剣士に出来るけど
ソシアルナイトやアクスファイターはどう日本名に
するか知らんけど
あまり変わってないイメージがあるけど大体独自のシステムがあるよね
だからそれぞれに濃い人が出るわけだけど…
>>820 武士(もののふ)とか斧足軽でいいだろw
FEを幕末とか戦国とか言ってるバカは
クズ女
戦国幕末=腐とレッテル貼りするほうが
人のいないところで独り騒ぎするつもりは無い
>>815 よく見たらそうだな、すまん
テイルズもあれはあれで一定の需要に応えているんだし、無理して変えなくてもいいと思うけどな
>>823 FEが腐とか夢とかに浸食されてるのなんて今更もいいところだろ
夢に侵食されているって何その
そうだねロシェ
モンゴリアンもいるし倭等あるんだし武士がいてもいい
ダメだよロシェ
遊牧民系統のクラスとして武士はありかもね。
下級→武士 使用武器:弓
上級→マスラオ 使用武器:弓・槍
サカの民で十分でしょ
ファミコンウォーズの救済にもなるから近代兵器なFEにしようず
>>833 いつもサカがある世界観じゃないし、細かいクラス体系は毎回変えてほしいんだよね。
毎回全く同じだとつまらないし。
それに遊牧民ってのも「戦いをする役割の人としてはあんまり・・・」ってネーミングと思ったし。
DS版の兵種変更って評判いまいち?
使い勝手どんなかんじ?
便利すぎる
だけどキャラのイメージ壊したりするし評判はあんまり
便利だし、いつも使ってるキャラでも別の役割やらせられるから
何回も周回プレイしても飽きにくかったな。
兵種変更はびっくりするくらいつまんなかったな
一見すると楽しそうなんだが・・・
あんな糞システム新作に持ってこなくて正解
途中までソシアルで育ててペガサスに戻すとか
ダークマジとか結構面白い
>>836 剣士カチュアとかびっくりするほど可愛い
自由度が増す良システムだと思ったから
一度、兵種変更を全面に出した新作が出ると思ってたんだよな。
あと兵種ごとの人数制限がなくなるクリア特典が欲しかった。
それがあれば笑えるようなネタプレイできるだろうし。
SFC時代散々言われたアーマードエルレーンとか楽しいぞ
力の伸びが全く無いから硬いだけで何の意味もないけどw
>>834 それは
ファイアーエムブレムvsファミコンウォーズ
になるな
剣と魔法vs近代兵器
ファイアーエムブレム側は人間が以上に強いRPG系のキャラだから戦車でも普通に真っ二つに出来るだろうけどね。ただ
ファミコンウォーズの方が遠距離攻撃でかなり一方的に攻撃できるのが強み。
仲間になったウェンデル先生とかいきなりドラゴンナイトにして飛ばしたりしたなあ
兵種変更嫌なら使わなきゃいいじゃん
面白そうではあるな
覚醒発売までにDS版買うか悩んでるんだわw
兵種変更はTOみたいに育成のために忍者だらけになるみたいなもんだったからなあ。。
固定グラを捨ててガチムキになる牧師プレザンスとか。。
イメージ捨ててまでやってもなんか虚しいんだよね
>845
戦国自衛隊みたいになるのか
成長のためでも、そこまで同じ職業ばっか並ぶことは珍しいぞ。
兵種変更とはいえ、ある程度バランス考えないと厳しい場面多いし。
ルナティックは別として基本兵種変更しなくてもクリアできるしな
剣士リフなどネタに走るのも一興
FEとファミコンウォーズといえばFC暗黒竜のシューターとしょうぐん
あいつらの場違い感は異常
兵種変更はどうせやるなら各クラスの人数制限は有りにしてもグループ分けはいらなかった
発売前は女傭兵とかあるかとワクワクしたんだがなぁ…
レディソードやリザイア・オーラ、エクスカリバーの性別制限無しにして
グループ分けとか完全に無しで自由がよかったな。
封印リメで兵種変更採用なら、グループ分け無しの完全フリーだっただろうけど。
>>845 ちゃんと設定書けば結構面白そうだ。
ファミコンウォーズも意外にファンタジー要素強いしな。
何回もリセットするの嫌だから初心者設定でやるけど、
会話だけは簡略化しないでほしい。頼みます。もう遅いか?
携帯機だし、暁みたいな難読漢字だらけの長い会話は出てこないだろうから
大丈夫じゃないか?
カジュアルモードで撤退台詞が変わるとかはあるだろうけれど
>>857 そこは大丈夫だと思うよ。
新紋章はカジュアルでも全くストーリーに変わりなかったし。
一部セリフが変わる(クラシック→倒されたら死ぬ、カジュ→死なないけど被害は減らしてとか)けど。
デシルはアルヴィスと違って反省もくそもなくて安心したわ
そうか。画面が小さいから、そもそも文字に限界があるか。
一人一人に固有グラがあるのは嬉しいけど、そしたらやっぱ分岐CCはないんだろな
早くリズの声が聞きたいぜ
>>862 もしかしたら、マイユニがCC時に魔法重視か物理重視か選べるかも
前者なら聖戦女性マージファイターみたいに杖も使えるとか、
後者ならマージナイトのように馬に乗るとか
「竜」がまったく出てこないのって外伝だけかな?
外伝にはドラゴンナイトすら出てこなかった気がする
暁の漢字表記といえば、兵種名の無理矢理感は嫌いではないなw
今後あの路線続けてくれとは思わないが
聖魔もおまけ程度だけどな・・・
聖戦…と思ったがドラゴンナイト出まくりだった
ドラゴンゾンビはちがうか?
ゾンビは?
魔王よりHP高いドラゴンゾンビはある意味存在感があった
ドーマってよく見ると竜の面影あるよ
聖魔は一応ミスラいるからな
4月19日まで何して過ごせばいいかな
パルテナでもやれば?
ポケナガが一応SRPGチック
876 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/26(日) 20:18:26.49 ID:jLR+PkI1
>>873 いつの間にテレビとニンテンドービデオと立体図鑑BWと交換日記
>873
すれちがい伝説とe-shopの課長3DとゼルダとMH3G
DLCで過去作品主人公が使えるとしたら、エイリーク辺りかなり危ないんじゃないだろうか
騎乗かもしれないんだし
騎乗位とな
>>882 パンツのこと?
ミストみたいに対策してくるんでは
そういえばミストもミニスカで騎乗だったな
ならまあ、がっkいや安心だ
だが俺の風さんが目のやり場に困るあたり、まだ可能性は
>>882 そんなことになったらシスコン兄貴が黙っちゃいないだろう
情報見た時はCERO:Bな理由がエイリークだと思ってたが、まあ兄貴が許さないよな
リンはスマブラでもギリギリを保ってたからなー
FEはもっと立体化した何かを増やすべきだと思う
今更ながら発売されると聞いて飛んできましたw
あぁ3DSなのね・・・有料DLもあるのね・・・
よし明日3DS買いに行くわ
第一弾は無料だぞ
急げ
>>889 昔ガシャポンで売ってた紋章フィギュアや
セットで売ってたという聖戦フィギュアを思い出した
地味にキーホルダーが欲しい、二頭身くらいのやつ
ファルシオンとかラグネルのでもいいのよ
クロムはアイク系っぽい主人公だが最近はこういうイケイケ系主人公ばかりだよね
まあロイとかエリウッドみたいな貧弱なやつが来ても困るけど
ロイは軟弱じゃないよ
FE随一の超優等生だよ
しかもそういうシステムじゃないのに嫁候補が8人も居るとかある意味イケイケ
幼馴染みから年増と守備範囲も凄い子
隠れたケダモノ、それがロイである
ロイはCCのタイミングが遅すぎるのと
活躍の機械が殆ど無いのが・・・
歴代で使い勝手も含めると最強クラスはやっぱり若様とかか?
ロイは凄い足引っ張ってくれた記憶しかないんだよなあ
アルム…
>>896 リリーナ、シャニー、スー、ララム、ソフィーヤ、セシリアの他に
あと二人って誰だ?
ギネヴィア、キャス、ファの誰か?
>>898 ただ殆ど無いけど最後の最後には虐殺しちゃうんだもんな、しかも
相手の攻撃が届かないとこからw
>>900 あれは酷い、聖なる弓持たせたらホント酷い、あのシステムで弓使えるのはアカン。
ロイはスマブラの印象と違いすぎてワロタ
アルムはちょっと例外だからな
スマブラはリストラされた挙句のロイの希望()
それをいったらアイクだって....
あれは中身と見た目にズレががが
次のスマブラはアイクが消えるのかね
そしてマルスが消えて謎の仮面男が
いや暁アイクで参戦して腐女子発狂だろ
むしろFE枠が1増えるんじゃね?
海外勢にはそれなりに人気あるんだろ
リストラ以前にこれ以上参戦できそうなキャラがほとんど居ないな
アイクはニンドリかなんかの人気投票で上位だったし残りそう
聖魔双子来そうな気がする
ゼルダシークみたいに交代可能か、アイスクライマーみたいにコンビとかで
Wikiとかデータ解析とか海外サイトの方が充実してる
そもそも歩兵は沢山いるんだから
アシュナードさんでも
仮面はマルスの色違いで十分だろ
むしろ漆黒来いよ
またスマブラにノットラレ〜
ここは次代のケダモノ?クロムさんはイケイケ系に恥じない強さをみせてくれるのか
それでいこうず
ファルシオンと専用奥義と他スキル次第か
最終的に鉄板なスキル盛りになるんかな
微妙なスキルはとりあえず何もないから付けとけで後々使われなくなったりするんだろなー
ファルシオンってどっちかっていうと上品な武器なんだけど
最後まで使うのかなあ
ゼルダスカイウォードソードみたいに聖なる炎でファルシオンを鍛える物語なんだろ?わかってるさ
むしろ敵を切った数だけ強くなる魔剣・・・ゲフンゲフン
二人の双子の光と闇の巫女が儀式をすることで...
真ファルシオンになるんじゃね
対になる剣も同様の儀式で真に〜
なので巫女が狙われる〜、とか?
なんかどこぞの聖剣がタイトルのゲームみたいっすけどね。ははっ
>>920 だからフリーマップでそれ導入したら本編が必殺祭りで進められちゃうだろ
聖戦だって神器や勇者武器の撃墜数稼ぐとヤバいのに
光の巫女と闇の巫女ってミカヤとイドゥンかと
>>911 ホモゴリラ要らんしそもそもテイルズじゃないんだから順当に初代&新作主人公が参加になるでしょ
枠もう一つ増やすなら最低ミリオン売れるくらいじゃないと無いだろうし
ぶっちゃけ絵柄がかなり違うから、別に変態マスクしてなくても特定できないと思う
何が嫌かって仲間になったときステータス画面であのマスクでマルス(仮)が表示されるのが嫌だ
そもそもマじゃないし
懐古厨を取り込むための工作かと思うほど
あの仮面途中ではずすよな…
ずっと付けたまんまは嫌だぞ
仮面を取るとまた仮面が
んなシャアじゃないんだから
>>926 髪が青だから紛らわしいんだよね
単に中の人に「正統派ヒーロー=青髪」っていうこだわりがあるんだと思うわ
アイクも青だし、新紋章も、マルス青なのにマイユニも青髪
青髪萌えというほかない
剣士がほとんど黒髪なのといっしょかもしれんね
アオいいよね…
いい・・・
襟何とか様が主人公やってた作品で
ヘクトルの方に人気が集まったから
ワイルド系の主人公の方向性に進んだんだっけか?
青系じゃない主人公ってフェレ親子だけだよな
リーフ?あいつは元々主人公じゃないし…
F様とかは青っつか翠じゃね?
パッケ絵では緑だったのにゲーム内で青になってるアルム
セリカは赤毛だったな
開発ペースが延びないならそろそろマップ作成機能が欲しいな
インファマス2とか普通にUGC機能とかあるが常に他ユーザーが作ったミッションが
アップデートされて更新されてくから無限に遊べそる勢い
とりあえずそれで商品寿命を縮めるということは、無いと思うがなぁ
一応暁一部二部主人公はミカヤ、エリンシアって考えれば青髪じゃないのは
セリカ、リーフ、ロイ、リン、エリウッド、ミカヤ、エリンシアか
>>918 動画見たら武器の横に攻撃可能な回数が書いているんだけど主人公が攻撃するとき
封剣ファルシアオンのところは数字が書いてなかったから攻撃回数無限ぽいね。
ただこういうアイテムって途中で折れたり奪われたりで使えなくなる事がよくある
3すくみと流星とかスキルありそうなんでこれまでのシリーズと遊べそうで楽しみ
これまでのシリーズと同じような感じで遊べそうで、だ。すまn
まあファイアーエムブレムだし。そんな変わると思ってない。
ミカヤとは別の作品の主人公として出会いたかった・・・
ロリ巨乳やし
えっ?
FC版のヒロインはパッケよりドットが可愛い、というかなんか
シーダもセリカも目が妙に色っぽい。
顔の周りしか見えないからな
色々想像して保管しやすいんだろ
キンタマ出すか、ってくらいだったマルスが
今や仮面で顔すら隠す時代だ
FC版マルスは名前のこともあるし古代ギリシャやローマイメージかもしれないが
リンクと言い、なんであの時代は男の生足ミニスカ多かったんだかな
>>947 セリカは戦闘アニメも素晴らしい
そして暗黒竜→外伝の顔グラ戦闘グラの進化っぷりに吹く
マップアイコンなんてSFC版と遜色ないくらいですよ
外伝リメイク来たら本気出す
アルムの盾投げ捨て必殺とか興奮したよね
初めてリンの戦闘グラ見たときは感動したなあ
封印からよくぞここまで……他はあんまり変わってなかったが
ありゃ、
>>950踏んでた
ダイレクト直後に比べて大分スレ回転落ち着いてきたけれど、もう夜だし眠いし
なんかのきっかけで加速するかも知れないから次スレ挑戦してくる
956 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/27(月) 01:01:40.82 ID:DngJ0O5r
>>1にかいてある有料ダウンロードありってのはPS3みたいにネットダウンロードコンテンツがあるってこと?
>>952 あれは未だに他で見られないからなぁ、最終間際のマップですれ違う
二人の演出とか音楽もあいまって最高だと思うわ。
959 :
957:2012/02/27(月) 01:05:48.23 ID:df9Q2IIJ
ごめん、無理でした
どなたかお願いします
建てるわ
964 :
955:2012/02/27(月) 01:21:09.95 ID:/lnEtXPM
クロムが英雄の末裔なら仮面のキャラがマルスの可能性ってかなり低いと思うんだけど
不老不死化とかタイムスリップとか時空の歪みとかがない限りは
まだ情報出てないから何とも言えないけど
マルス前提でずっと妄想レスしてる懐古厨のお年寄りが
気持ち悪すぎる
まあどちらも先祖が同じぐらいならあるかもね。
リメイクあったんだからべつに懐古とは限らんだろう
そっくりだからマルス仮面と呼ばれてるだけで
マルス前提で話してるのなんてそんな居ないと思うが
まぁ時空や次元越えることは可能な世界だし本人の可能性も無いではないけど
クロムってファルシオン装備で英雄の末裔ってことは
アンリの血筋の人ってことだよね
マルス仮面もファルシオン装備してるんだっけ
じゃあマルス仮面もアンリの血筋の人ってこと?
マルス仮面がアンリ血統かどうかはわからんが
ファルシオンは別物なら血統関係なくね
チキの牙かもしれん
と、歯医者でゴリゴリやられてるチキの姿が浮かんだ
>>971 虫歯で出来た闇のファルシオンか・・・。
ファイアーエムブレムをもっとキャラ売り商法にしたいんじゃないの?
その初手がマルスをイメージキャラクターにすることとか
再石灰化の杖で虫歯を治して真・チキファルシオン
>>966が、回顧に厨までつけて最大限に貶めてるのを見て、なぜかお上品じゃないぜと思い
上品にするためにどうすればいいか考えた結果、お回顧さま→お蚕様になってしまった
眠い時にくだらねーこと考えるもんじゃないな、おやすみ
あと
>>961乙
ん、何で両方変換ミスしてるんだorz
回顧じゃなくて懐古ね
紋章やってないからわからん
ただの剣でしかない「ファルシオン」が採用されたのはなんか理由あんのか
中二心をくすぐられない
>>977 FEの世界でファルシオンってったらとてつもない剣なんだよ
あとグラディウス(槍)とかもしかり
ファルシオンってただの剣の種類だもんな
「日本刀」っていってるようなもん
海皇紀ではニホントウは伝説の名刀扱いだぞ
何故ファルシオンなのに両刃なのか。
ベギラマって叫びながらギガデイン出したらすごいじゃん?的な
「これが余のメラゾーマじゃ」
ヴァルシオンって考えればすごいだろ?
え?バルシオン?
また高見沢でてくるの?
それ後継機が女の子になっちゃう
ファルシオーネ
989 :
名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2012/02/27(月) 05:01:01.51 ID:fuC5JltV
カミュを主人公にしろ
でも予備知識ない状態でファルシオンって言われたらかっこ良く聞こえる
スマブラで知った時に「マルスの剣はファルシオンって名前だ」って聞いたときは確かにかっこいい名前だ!
ってなったけど事実を知るとちょっと呆然とした
そんなファルシオン