【DS】RPGツクールDSコンテスト感想スレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
987名無しじゃなきゃダメなのぉ!
>>968
シナリオ厨を自負する俺がプレイしましたよっと
台詞が稚拙と聞いて身構えていたのだが、そこに関しておかしなところは別段見当たらなかったな

とりあえず戦闘バランスの調整が非常に面白い
パーティ編成に自由度があることに加え、仲間のMPが固定&専用の大技持ちなので戦闘スタイルに幅がある
そんな中で主人公がMP補充要員を担当してるので、正にパーティの要といった感じでよかった
ただ、素早さが売りらしいキャラでも先手取られることがほとんどなのはどうかと・・・

作者自身が言っている通り、ユーザーフレンドリーに関してはかなりの物だと思う
普通はストレス要素の一つや二つ簡単に思いつくはずだが、振り返ってみても特に思い当たらない
また先回りして得られるアイテムの存在など、遊び心も富んでいて好感が持てる

以下はシナリオを中心とした非常に細かい突っ込みになるので、スルーしてくれても構わない
親友は専用グラなのに、主人公はモブと共用の汎用グラなのは違和感が強かった

主人公に里の外へ出る動機が全く無いのが気になる
これなら出たがってた親友に譲ってやっても良かったのではないかと思ってしまう

終盤の展開の伏線が無さすぎるように思う
それまでシュンとカヤの関係は全くと言って良いほど描写されることはなく、
「どんな辛い思いをしたか知ってるでしょ」と言われても、知らねーよとプレイヤーの立場からは言わざるを得ない

つーかシュンが謎すぎる
精霊石を入手した経緯は結局不明だし、謎の極大魔法を修得している(らしい)
何より「特別な時以外は封印されている」はずの山頂にどうやって行って帰ってきたのか

少子化対策にしては『コウノトリ』制度に無理が多いように思う
希望者の過多に関わらず年に一人で固定、
機会は18歳の一度きり、事実上の追放扱いetc...

そもそも元々は召喚士が力をつけて里を守るための儀式なのに、
その中で最も優秀な者の力を封印した上で里を追放ってのも理に適っていない気がする



しかしこのテのタイプの中では非常によくできてると思う
☆4・・・まぁ☆5でも文句は無いかな