【3DS】とびだせ どうぶつの森 攻略スレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
217名無しさん@お腹いっぱい。
区画割りして気づいたことがあるので仮説を立ててみた
既に区画割り・マッピングした人がいたら確認してもらいたい

<仮説>
[1]
村のマップは、16×16マスから成る「区画」を最小単位として構成される
村の大きさは東西方向に5区画、南北方向に4区画の20区画
(ただし南と東or西にある海区画も含めると6×5=30区画)
[2]
各区画は、凹凸のないパズルピースに例えられる
広場ピース、役所ピース、川ピース…などがそれぞれ複数あり、それらをランダムに選んで配置している

<根拠>
[1](1区画=16×16の根拠)
・広場周辺の公共事業不可範囲が16×16(過去レスより)
・川が区画をまたぐ場合、必ず区画の辺の中央をまっすぐに通る
・崖(村と砂浜の境界)が区画をまたぐ場合、区画の辺の中央をまっすぐに通る
 (ただし海側の最南区画のみ、区画境界から数えて4マス目を通る)
・砂浜(穴を掘れるマス)と波打ち際(穴を掘れないマス)の境界線が区画をまたぐ場合、
 区画境界から数えて12マス目をまっすぐに通る
 (ただし海側の最南区画のみ、区画の辺の中央を通る)
・広場、役所、駅、アルパカ、滝(上流/下流)、池、ため池(川の途中の水のたまり場)が
 区画をまたがない
[2](ピースをランダム配置の根拠)
・記憶量の削減
・広場、役所、駅、アルパカ、川、崖のうち2つ以上が1区画に共存しない
 (川&崖の組み合わせは例外)
・アルパカの区画には必ず池がある
・岩や池は1区画に最大1個ずつ
・3スレ目249のマップのうち6区画において、
 アルパカ、駅、川、岩、池、樹木の配置が自分の村の初期状態と一致していた
 (ただし住民宅に潰された樹木や壁際などで育たない場所の樹木は例外)

以上を物証として、これらを満たすマップ自動生成プログラムを作るとしたら、
アルゴリズムの簡単化のために自分ならこの方法を選ぶから、というのが最後の根拠()

<予想・未確認項目>
・役所や駅の屋根の色はピースの種類に依存?
・ピースは回転可能?
・(民家以外の)施設も川も崖もない区画には池か岩がある?
・広場、役所、駅、アルパカの区画には必ず岩がある(?)
・初期ハゲ芝は区画をまたぐ?
・初期村民宅はマップ作成後にランダム配置の可能性がある
 (理由:区画境界をまたぐ初期村民宅があった)
・桟橋、スロープ、初期橋、(ため池)もマップ作成後に配置の可能性がある
 (理由:アルゴリズムの簡単化のため)
・橋は偶数マス目にしか立てられない気がする


厳選もトラベルもしてないためサンプルが少ないので間違いあったら指摘してほしい