【GBA】トルネコの大冒険3アドバンス Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
853名無しさん@お腹いっぱい。
>>850
プレイスタイルにも依りますが…
まず杖のチェックと入室時の石像チェックは常に行うように意識に留めます
また罠チェックは基本行わず、地雷警戒のために「かってにしてね(通称かってに)」と「一緒にいてね(通称一緒に)」を利用した「一歩離し」を多用します

7階終了の時点である程度の草の識別を済ませます(投げる・飲む等>>846)
そして一桁階最大の敵とも言えるタンギーは状態異常草や杖や石といったアイテムをなるべく惜しまず全力で対処します
通路で出会ってしまったキャロンに関しても同様です

次に12階終了時点ででアイテムの整理や未チェックのアイテムチェックを行います
そしてそのままあやかに出会わぬように巡回せず、すぐさま階段を降りていきます
運悪く出会ってしまった場合はとじこめ&火薬壺、火炎草、魔法の石や味方入れ代わり味方ふきとばしの杖で処理します
対処アイテムが無い場合は決して無理に殴ろうとせず逃げてください
また13-14階は石像率も高いそうです
特に15階はポポロでは巡回する意味がゼロです>>740

16階は店率が高いらしいです
ちなみに11階&16階はモンスターハウス(略称MH)率が高いそうです(これは実際に体感しています)

16-19階で苦戦するのは間違いなく「ここでまってて(通称ここまて)」を駆使していないせいだと思います
16-19階に関しては”一緒に等で引き連れ、入れ代わり戦闘するのでは無く”、
部屋と通路の入り口横にスラベスもんじゃどらきち等をここまてで配備しておき
ポポロだけがゆっくりと通路を歩き隣の部屋を確認し、
敵を発見次第、敵を仲間の元に引き連れ、迎撃するようにしてください
要するに”待ち伏せ戦法”です(通称ここまて入室)
この方法でメルハエキーメ等を勧誘していきます
ハエ等の防御力が高いモンスターに関してはポポロが事前に一発殴っておき、その後仲間が一発殴り、そして最後のトドメをポポロが行うようにしてください
あと離れてる場合は仕方ありませんがメルと戦闘する場合は封印状態を警戒し”ここまて”から”一緒に”に命令変更してから行ってください

低層最大の難所である20階MHは草神とかなしばりやまどわしやめつぶしを持ってるのなら迷わず消費し
もし草神が無いのなら事前の16-19階でより多くの仲間を勧誘し(Lv9以上の仲間を4匹以上推奨)、1ターン目のキーメ達に備えてください
そしてポポロは常にナイパーを無力化する事に専念してください(柱系を斜めに振る・封印杖を振る、仲間の回復・補助等)
またこの場合敵ハエールの味方へのクォーターには注意し、敵ハエールは石などを用い早めに処理してください
場所替えやとびつきで階段を確実に狙えるのなら降りるのも手です
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 18:27:00.04 ID:DxNgmd4A
(続き)
21-25階ヒョウマキラーマゾーンは人員が3匹以下の場合を除きすぐ降ります
その場合攻撃力防御力の高い一匹だけをポポロの護衛に回し、あとはここまてで部屋内に陣形を組み待機させます
巡回したところでアイテムの数多くがヒョウマによって消されています
人員補充が必要な場合ここで補充します
オススメはキーメ・ジャック・シルバ・コロリンなどです

26-30階ゾンビゾーンはすぐ降ります
その場合一匹だけをポポロの護衛に回し、あとはここまてで部屋内、もしくは通路に待機させます(レノや放物線投げには注意)
巡回したところで危険なアイテムを投げつけられ酷い目に遭わされます
もしくはポポロLv15以上で「マドコン」をする場合は20-25階で人員を増やしておくと良いと思われます
また物資が少ない場合、値段識別したい場合に限り店率の高い28階は巡回します>>740
それとトンネルの杖がある場合に限り30階で発掘を狙うのも手かも知れません

31-35階バーサーカーゾーンは非常に危険なのですぐ降ります
その場合一匹だけをポポロの護衛に回し、あとはここまてで部屋内、もしくは通路に待機させます(レノや放物線投げには注意)
巡回したところでバーサーカーが成長し、また危険なアイテムを投げつけられ酷い目に遭わされます
もしバーサーカーが4匹以上食べてしまった場合は味方をかってにで先導させ出合い頭のポポロ1ターンキルを防ぎます
もしくはポポロLv15以上で「マドコン」をする場合はコンボを組み次第階段上で足踏みすると良いと思われます
33階はポポロでは巡回する意味がほぼゼロです>>740
また物資が少ない場合、値段識別したい場合に限り店率の高い35階は巡回します
それと呪われた指輪を装備してる場合はボーンズを水がめなどを用い弱化させ指輪を弾いて貰うようにします

36-39階ゲーツゾーンはなるべく巡回せず降ります
仲間をかってにで放流、もしくはここまてで待機させ、なるべく早く階段を見つけます
物資が足り無い場合は巡回しアイテムを回収します
またゲーツゾーンは店率も若干高いそうです

それとポポラー最強の勧誘テクニックである「とに逃げ勧誘」の根幹である「とにかく逃げて(通称とに逃げ)」を
ここらの階層で覚えると思いますが特にこの階層で用いる事はありません
とに逃げ勧誘の真の実力が発揮されるのは51-59階の剣ゾーンからです
ですが危険な石像(変化・メガンテ)への対処方法としてとに逃げを覚えておくと吉です

40階MHは草神とかなしばりやまどわしやめつぶしを持ってるのなら迷わず消費し
もし草神が無いのなら身代わりやすばやさ、場所替えやとびつきを消費し階段を目指します
粘ってもロクな事がありません


以上が初心者殺しで名を馳せる41-45階浮遊ゾーンまでのペンコン/スモコンをしない攻略方法の一つです
浮遊ゾーンは何度も何度も何度も何度も死んで、自分なりの対処を見つけ学んでください