TRICK×LOGIC(トリックロジック)攻略スレ6
いちもつ
あれ、6なのか?
こっちが先?
僅かにこっちの方が早いな
窓の偽装と携帯が玄関付近にあった理由がわからない。
窓は片山が破ったんだし、犯人の偽装って?
携帯は社長の死体から指紋つけなおしたりする工作が必要だし、
死体運搬と同じくらい携帯を元の場所に戻す作業は重要だと思うんだが。
長男の凡ミスなのか。
社長の死体をかつぎ込むために、窓から侵入したのがばれない様に偽装工作したってことだろうな
社長をかつぎ込んだ後の脱出ルートに使ったんだろう
まあ智単独犯説じゃなければこの謎で結論変わらないが、
セキュが効き直すような仕様前提で、窓割りには意味がある。
ただこれも部屋割り次第か。
そもそも携帯電話を偽装工作に使ったなら
帰宅した三男が持ってるはずだよね
長男が死体を運ぶついでに三男の家に回収しに行ったのか?
惜しい。電話のタイミング的に、どういう状態だったかというこった。
>>9 社長宅の鍵もリレーしてるだろうし、普通に玄関から入れると思うんだが。
セキュリティ入ってないし。
そのとき携帯を玄関で落としたのでは?
玄関から入って、窓からでたから割れた窓は重要だったんじゃね?
つーか、アカシャに玄関に鍵掛かってたってあったけ?
謎ならあったと思うが
三男が自宅で電話をした後、SAEKIのAの部分でパチンコをつくり
携帯電話を飛ばして社長の割れた窓から入れてたまたま玄関に落ちたんだ
間違いない
社長は生前、堕落したら私の携帯をつかって殺しなさいと三男に命じてた訳か
そして、毎日何百、何千と本社ビルから社長の自宅に携帯を飛ばす練習をしてたと
まあ大枠としておそらく間違ってはいないw
智は手袋してたけど、取ったら左手に火傷の痕が
…なんてオチじゃないだろうな?
5章のルー犯人否定の根拠ってタトゥーだけ?
知っていた人間が貼り忘れるはずがない
ってだけなら、そう思わせるための偽装って推理も成り立つよね。
芳川の検事時代、冤罪で相当数起訴されてるって伏線かな?
携帯落としたのは、
庭先で全裸の五反田がシェイカーを振っていたから驚いた為、に一票。
年齢的にないだろう。そう言えばそのあたりナナメ読みだが、
被害者が父の知り合いで人格者なんだっけ?
>>19 あと言及してないけど親父じゃないと監視カメラ止めて後始末の時間もうけられない
>>21 年齢的にありだよ
今37歳だから14年前でも23歳
ここからは妄想
佐伯父、息子(智)の傷害事件で芳川父に弁護を依頼
→芳川父、強引な方法を使って有罪のところを無罪にしてしまう
→芳川父、後になってその罪に苛まれ事実を公表しようかと考え始める
→察知した智がそんなことさせてまたるかと芳川父を殺害
wiki更新した
謎とひらめき埋まってないから協力よろ
しかし、何度読み返しても副支店長の存在価値がわからん
あのやりとりは智は出来無いとおもっての雇用かね
相変わらず迷推理はヒント大盤振る舞いだなー
つかさので三男の行動暗示、丸ノ内ので行動四男の暗示してくれてるよな
しかし筆者はなんでわざわざこの兄弟に仁義礼智なんて似合わない名前を付けたのか
じゃ俺のバケツリレー妄想を
11時前まで自由に動けた次男(義男)は
7時過ぎに帰った親父を追いかけて社長宅へ
9時には寝てしまうパジャマ姿の社長を拉致
セキュリティーを切って、社長の携帯電話をGET
社長を本社近くに監禁する。
四男(智)は死亡推定時刻頃
カラオケ中に煙草でも吸いに行くフリをして
監禁場所にて社長を殺害する。
三男(礼人)は次男から携帯電話を受け取って帰宅。
自宅から12時前に家政婦へ7時に来てくれと電話する。
片山が1時頃社長宅に侵入。
ガラスを割って金庫から金を盗んで逃走。
この時点で社長は居ないので気がつかないのは当然。
長男(仁)は1時過ぎに2号店から帰宅途中に
監禁場所に立ち寄る。
社長宅へ社長遺体を運び、
玄関の鍵をかけたまま割れた窓ガラスから逃走。
7時家政婦が社長宅へ出勤
社長の遺体を発見、警察に通報。
寝室は現場保存のため警察により封鎖されるため
社長宅の様子を見に来たふうの兄弟の誰かが
携帯電話を玄関に放置せざるを得なかった。
今回なにがおかしいって
クローズドサークルじゃ無い上に、
パーティ&車で移動なんだよな・・・
実は副支店長が社長の自宅から拉致ってワインバーで智に殺させて、
元に戻したっていう暴論も通るのがなんとも言えない
あー。ネタバレ禁止なほどに完ぺきだ。ちょっと気になるのは
監禁場所だが、結局本社で、四男の真夜中記録は誰もチェックしてなかった、
調べてみたら裏付けとかじゃないかね。
ただバケツリレーは本当はちょっと犯則な気がするのだが・・・。
まあ叙述と並んで卑怯呼ばわりが出るのも宿命なネタか。
長男:死体遺棄
次男:拉致
三男:嘘の電話かけただけ
四男:殺人実行
四男だけがワリ合わんだろ
特に三男なんか他の兄弟に頼まれてやむなくと言えば
ろくに罪を問われないよな
ああ、後個人的にはセキュリティかけ直っちゃうから後で携帯放り込むために
窓割り状況が必要なのかと・・・。
>>28 そう、共犯OKとすると智にできないのは自宅に運ぶことだけなんだよな
片山が社長恨んでたのも智が知ってたのだろうし
実際セキュリティーはパーティーが始まるより前から
切られてたかもしれない。
義男が金庫の暗証知ってるくらいなら智も知ってておかしくないし。
社長がなんだかんだで仕事で会社に残ってて午前様になりそうだから
寝坊しないよう起こしてくれって意味で本物の社長が家政婦に電話をかけた。
その後本社で殺されたかもしれん。
仁でも副支店長でもいいから誰かが本社から
運び出してくれれば4人動かなくとも
2人で出来る。
あるいはつかさを送るのにタクシー使った
っていうのが嘘なら智1人でも。
流石につかさを送った後、自宅に戻ってるってのは丸の内が裏とってるだろ
よって智には死体運搬は出来なかったのは間違いない
消去法でいくと犯人が浮かび上がるのはクローズドサークルならではだと思うがなぁ
つかさの部屋には死後硬直した社長の死体があった
いやすでに経験則で分かってはいる。
このゲームで必要なのは、それらしい可能解ではなく、劇的解。
このゲーム見たいに推理ゲーでオススメある?
シンプルシリーズは全部やった
まあ逆転は定番。シンプルは裁判がおもしろかったような・・・。
1時に2次会がお開きになったあと
つかさを送ってまっすぐ智の家に帰って2時。
つまり、1時間ある。
本社から社長宅までは30分から1時間
深夜なら渋滞しないだろうから30分で移動できる。
1時半に社長を社長宅に運び入れ、
その後30分以内につかさを送り智宅へ帰る。
つかさ及び智の家がどこだか分からないが、
つかさの家の近所のスーパーが5号店なら
そこの店長の智の家も近いんじゃないだろうか。
つまりつかさは
写真のタイムスタンプでアリバイの根拠とし
連れて帰ることで、そんなタイミングで社長を運ぶわけがないと
思わせるために利用された。
流石にタクシーに死体乗せたら気付く
運ちゃんもつかさも
智単独は俺も必死に追った。実のところ屁理屈でいいなら全部カバーできる。
電話は、本社から社長がかけた、その後の待ち合わせの30分間でえい!
移動だって7時までに運んでおけばいいんだから、何とでもなる。
片山は死体見てない発言はある訳だから。
ただ関連ないんでさすがにアンフェアかと。
本社は9時以降記録が残るから殺害場所は本社じゃない?
と思ったけど、ワインバーも近いし社長はその辺のどこかに12時くらいまでいたとアバウトに考えればいいか
俺は兄弟の誰かの車のトランクに詰めて本社の駐車場に置いてあったと思っている
5分でワインバーを抜け出して本社まで行って社長殺して、戻るのは流石に不可能
ということは、社長はワインバーの近く
クルマのトランクにでも居たとしか思えん
アカシヤで問題にされてるのは礼の出入りだけというズル条件な気がするのだった。
問1の解答枠が4つというのが、兄弟4人の共犯というのを示唆している。
極めつけは、問2が単なる犯人でなく、わざわざ被害者を殺害した犯人となっていることから、共犯で間違いない。
片山が夜中の何時に忍び込むかは事前に分からない以上
殺害後計画的に自宅に入れるのは夜中自由に動ける仁しか思いつかん
共犯説は礼人の電話のアリバイが解けないと無理だな
つーわけで、礼人"以外"が犯人説を提唱する
未明 義男が片山をけしかける
19:05 仁が社長と共に二号店に
21:00 二号店到着 智に呼び出され移動
20:30 義男がセキュリティを切る
23:56 本社ビルの駐車に到着
思ったより時間が掛かったので家政婦に電話(朝が早いため)
24:00 智により殺害され、クルマのトランク
03:00 トランクに詰めた社長の死体を受け取る
03:30 パジャマを着せて偽装
07:00 家政婦は見た
我孫子武丸ならそれぐらいやってのける
電話のアリバイって何?
<仁単独犯行説>
21:00前 社長宅に赴きセキュリティ解除
21:00 二号店事務所到着
23:56前 0:00頃二号店にて仁と会う約束をしていた社長は、眠いのを我慢して、公共交通機関を利用して二号店へ向かう
23:56 寝坊が心配な社長は、家政婦へ今朝早く来てくれるように電話にて連絡
社長の到着を待ち伏せしていた仁は、窓の外に社長を発見
トイレにでも行くふりをして、事務所の外へ出て、社長を手際よく殺害
遺体は車のトランクへ入れて、何事もなく事務所へ戻る
1:00 片山社長宅の窓を割り、金庫から現金を盗み逃亡
1:00以降 仁は社長の遺体を車にて社長宅へ運ぶ(割れた窓から搬入)
社長をパジャマに着替えさせ、携帯を玄関に放置、窓から逃走
23時に帰宅して妻と寝てたと証言してる
つまり、23:56には電話出来無い
出来たとしても、携帯電話を玄関に置けない
しかし犯人はアリバイに嘘をつける
礼人の帰宅が24時以降なら、そもそもアリバイが崩れて単独犯になる
犯人は礼人か、礼人以外となるわけだ
>>51 玄関で襲われて、殺害されたと思わせるためとか。
>>50 ちょっとの間離れて携帯で電話するくらいできるだろう
携帯電話は遺体発見後、兄弟が社長自宅に呼び出されたであろう時に置いた
そのときは警察が既に現場捜査始めてたから部屋の中に置くことができず
玄関に置くより仕方が無かった
このゲームは「なんで?」を考えても意味がない
可能だったかどうかがすべて
じゃぁ義男単独犯説で。
11時まで時間のあった義男は社長宅へ行ってた。
行きつけのカジノバーへ行こうと社長を誘う。
行きがけにこっそりセキュリティー解除。
実は社長もお忍びでカジノバーへ行くのが趣味で
社長であることを隠してカジノで遊んでいた。
義男とは親子であることが悟られないよう別々に。
寝坊が心配な社長は席を外して家政婦に電話。
義男もトイレにいくフリをして後をつけ、電話後殺害
朝6時までカジノで遊ぶ。
電話で7時と話していたのを思い出し義男慌てる。
1時間あれば社長宅へ行ける。まだ間に合う
急いで社長を寝室へ運び入れる。
そこへ家政婦が出勤、急いで窓から逃走。
そのため玄関に携帯を落としたが回収できなかった。
>>50 >犯人は礼人か、礼人以外となるわけだ
犯人は20代〜30代、もしくは40代〜50代の男性または女性。
現在は国内に潜伏しているか、海外に逃亡したものと思われる?
じゃ、
つかさは、性転換した智たちの異母兄弟だった・・・。
で。
兄弟みんなで共犯だったら殺された爺さんがかわいそうすぐる・・・
単独犯とか共犯とか色々議論あるけど
それに当てはまるヒラメキで調書埋められないことには
どうしようもない気がする
ヒラメキ20個とか少なすぎるし、ヒラメキの内容も微妙すぎるんだ…
調書には犯人の行動を示すってあるけど
社長は本社に残っていただとか、智は他の兄弟よりも優遇されていただとか
犯人の行動にまったく関係ないようなヒラメキばっかり
単独犯だと、一人で4つのヒラメキ埋めれないんだけど
>>55 義男がバーを出たのは6:30だった気がする
>>56 犯人は息子の中にいる
この息子が全世界の人間を示すならしらん
実は親父も犯行グループの一員で、つかさを殺す為アリバイをつくったけど、誰かに裏切られて死んだ
なら感動
つーか、ここでいいからwikiの埋まってない謎とひらめき提示してくれ
編集するから
死亡推定時刻〜朝までに社長の家に行けたのは誰か?と考えると、仁しかありえないので、
仁単独をベースに考えを進めてみたら、大体
>>49 と同じようなのは考え付いた。が、ヒラメキがないからねぇ……。
一応、「社長は2号店にいた」「以前から仁は殺害を計画していた」
「一時以降に死体を運んだ」「犯人は遺産目当てで社長を殺害した」
で無理矢理4つ埋めることも考えたんだけど、犯人の「行動」を答えよにはならないし
ヒラメキで見るならば、少なくとも殺害は智しかあり得ない様子だし。
義&礼が参加する必要性はさておき(拉致は智も可能なので)、
話として筋が通ると言うか、綺麗にまとまるのは、
義拉致、智殺害、礼電話、仁搬入しかないんだろうね。
確かに、問1では犯人、問2では敢えて「被害者を殺害した」犯人と表記しているのは
そのためだと言われれば納得いくし。
解剖はしっかりやってるんだから家が犯行現場かどうかくらい鑑識仕事しろ
>>63 流れた血の量から現場はどこか?
防御創はあるのか?
どんな鈍器なのか?
どの方向から殴られたのか?
コレぐらいは欲しいけどな
凶器が不明ってのは
マイクかタンバリンの二択だと思う
単独犯か、4人全員か?
ってのがミスリードだと思うがなぁ
共犯だったら
智が殺害した、仁が死体を運んだ、礼人が家政婦にTELした
って入ると思うんだけど、義男だけ犯人の行動を示唆するヒラメキみあたんねぇ
金庫を開けたことがあるだったら問に合わないんだよなぁ
金庫開けたことがある=セキュリティも切れた
と脳内変換してもいいものか?
という事だよな
>>66 「十一時以前に義男は社長の自宅へ行った」というヒラメキあるよ
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 22:03:17 ID:mxKw3I3I
ちょっち応募してみるか
仁主犯義男犯行協力か仁主犯義男礼人共犯かで迷ってる。
前者だと、
義男はセキュリティ解除のために金で買収して、パーティ終了後からの2時間半で自宅のセキュリティを解除させて、
仁はあらかじめ呼んでおいた社長を二号店で殺害。1時以降に被害者を自宅に運ぶ。
電話は俺俺詐欺があるくらいだし、携帯が本人なら仁か義男が電話してもごまかせると予想。
礼人が加われば電話のくだりが自然になる。
智が殺人犯だとすると殺した後の被害者をどこに放置したのかが謎。
カードキー記録の問題があるから本社には置けないだろうし。
犯人はp41に登場する関西弁の男
お好み焼き屋「ど根性焼き」10000店舗展開を目論むこの男は、
佐伯社長有する「プレミアムデリSAEKI」内に店子を出せるよう社長宅で交渉、
金銭面で折り合いがつかず、激昂した男は風切り鎌で撲殺。
つかさが大阪に連れていかれると、BADEND。
すべては悪霊の仕業
いや、スパイだ。
夜中に 地下室は 怖いのに
無理やり 閉じ込める ろくでなし
浪速で咲いた 男の命
長野で散るとは 思いもよらぬ
今度 死ぬときゃ 次に往くときゃ
やっぱり 畳の上で 大往生 (ロケ地 長野)
社長がどこにいたかで色々かわってくると思うんだわ
でも丸ノ内が、社長は自宅に戻ったのが他の証言と合ってるみたいなこと言ってたから
自宅にもどってたんだろうか…
というか今回の吉本どうだったんだ?先生のヒントとかなかったのかな?
我孫子に良いところを突いている(文面は忘れた)と褒められてはいた
番組の最後のほうでな
まあ、ひらめきを集めまくっていたし、特定の推理に対してかは分析できん
ヒントはまったくなし
素直に考えると息子の単独犯の場合、検死結果からの犯行時間帯に被害者の自宅まで行くことは出来なかった
したがって殺害現場は自宅ではなく他の場所から運ばれたことになる
犯行時間帯から朝7時の発見までの間アリバイがないのはただ一人。ゆえに彼が犯人
シンプルなロジックだと思うがこれに穴ってある?出来たら教えて
発見現場に残された謎(矛盾)は別の問題ね
(今回のルール上犯人1人は息子の中にいるというだけで他の共犯者は否定できない
つかさが自宅まで走っていって殴り殺して帰ってきてほかの人がとった写真を受け取る共犯のバイトをしたかもしれない
ステーキ20枚分で。まあ何でもありになっしゃうけど)
教えて出来たら⇒あのんなら出来れば教えて
×教えて出来たら⇒あのんなら出来れば教えて
出来たら教えて⇒あれば出来れば教えて
なれないことはするものではないなあ
>>78 俺もまったっく同じ考えなのだが、
ヒラメキに決定的なのがないんだよ。
特に「○○から○は」とかはヒラメキの要素としては弱い。
これまでのパターンだと外れなんだよねー。
創業20年で5号店ってどんだけ展開遅いんだよ
だが、プレミアムデリカSAEKIがコンビニに毛が生えた程度のものということは考えられないか・・・?
推理クイズなら、他の場所で殺している場合
「犯行時間以降のアリバイないのは、彼一人です。彼は殺しあと、死体
隠しておき、夜明け頃に死体を自宅に運びました」とか来るパターン
でも、末っ子にはパパを犯行場所に拘束しておく準備期間がない。
つかさをタクシーで送っていることから、車がないと思ったんですが
飲酒運転を避けた=夜明けなら運転できたという可能性に、いま気付いた
本社って本店を兼ねているのかな。スーパーなら駐車場があるだろうから
屋外駐車場を想定していたけれど、今日になって立体駐車場だと入れない
ことに気付いた。
今日になって気付くこと大杉。
ところで「5日の夜中」で、5日の午前0時から4時くらいだと思う人と
5日の午後11時から6日の午前0時になるまでだと思う人と、どっちが
普通だろう。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 12:16:54 ID:aKx2eZPu
回答まだ〜?
もうめんどくさいから答えを教えて
推理する時間もったいないわ〜
なんか1週間納期の仕事してるみたいでもうやだぁ
高難易度&著名作家になるにつれグダグダになってんなあ
5話6話あたりが一番スレは盛り上がってたか
ちょっと寂しい
とりあえず10話は4人共犯説で調書出来たから送ってみるよ・・・
あと携帯は、智が社長を殺害した後、自分の携帯で礼人にかける→ハンズフリーにするか、
手持ちの社長携帯と重ね合わせるようにして、家政婦と会話させたのかと思ってた
礼人が携帯持って帰るとあとあと面倒だし
そのまま死体ごと仁が自宅に移動(監禁場所は車のトランク?)
玄関から運び入れる時に携帯落とした、出る時は窓からだったので気付かなかった
智が手袋してたのは、社長の携帯に指紋つけない為もあったのかなと。火傷フラグかも知れんが
>>84 深夜2時まで営業
定休日 月曜日
この場合に、今日は日曜日だから夜中の12時になったら閉まる
火曜日の午前0時から2時までは営業している
なんて普通は考えない
>>85 つ【知ってはいるが、お前の聞き方が気に入らない】
キャラクタ的にもいかにもだし年齢的にも合うし、
智が火傷の男なんだろうな
>>89 そう考えれば10話の一見無意味っぽい1章も意味が出てくるかな
10話の事件の前から智とつかさが知り合う機会があったのなら
8話辺りでストーカーがいなくなった理由も説明がつく
>>82 上は50下は37
商売とは違うとこに精を出してたんだろ
しかし、礼人以外は養子か愛人の子かも知れんが
芳川パパに弁護してもらった息子は誰か?
何故放火し殺したのか?
やっぱり、智は優遇されてたんだろかね
>>82 創業してからいきなりチェーン展開に踏み切るほど急成長したのか?
遅まきながら今10話読んだ
37才無表情の智店長が
全裸でタンバリンシャカシャカしながら撲殺したんだな
凶器はタンバリン、間違いない
>>87 ありがとう。そういう認識が普通なら、
「前日に泥棒騒ぎがあれば、携帯電話は元に戻せた」
みたいな引っ掛けは無いですね。
>>93 祖父の代まで山林地主。土地開発で起業、チェーン店が数店というのは
何軒か見たことあります。相続発生で豊富な資金が分散した途端に縮小とか。
遺産目当ての殺人なら、相続権の都合上、全員が均等に分担するだろうから
でも、それぞれの殺人動機は個々で違うもにを用意してくれていると思っている。
そのなかの一人は、父親に芳川殺害未遂を気付かれたため、が出て来て、
芳川事件に繋げるのかなと妄想してるw
そのための1章
つかさは社長の好みにど真ん中ストライクだったので
智はつかさを酔わせてお持ち帰り状態にしておくからと
社長に家に帰ったふりしてこっそりワインバーの近くで
待機しておくよう指示していた可能性はないだろうか?
これなら拉致とか乱暴な手を使わず大人しく誰の目にもとまらず
社長を自分のすぐそばに置いておくことができる
あとはタクシーに自分とつかさを乗せて移動したわけだが
社長の死体は自分の乗ってきた車に乗せてを代行運転させればいい
明日からPSNが2日間メンテとか誰かが言ってた気がするが、本当なのだろうか?
水曜日までにはメンテ終わるかなぁ、まだ回答決めかねてるんだよな…
共犯だとは思うんだが…
>>97 公式サイトくらい読めよ
●“PlayStation Network”のメンテナンスのお知らせ
このたび、下記の日程にて、“PlayStation Network”の
システムメンテナンスを実施させていただきます。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申しあげます。
【期間】
2010年8月30日(月) 16:00 〜 2010年8月31日(火) 05:00(予定)
【メンテナンスによる影響】
メンテナンス期間中は、“PlayStation Store”をはじめとする
“PlayStation Network”サービスをご利用できない場合があります。
その際は、メンテナンス終了後にご利用くださいますよう、お願い申しあげます。
ttp://www.jp.playstation.com/psn/state.html
えー全員共犯だとするとだよ、
・礼人が電話をする必然性がわからない。
何でその時間に社長が生きている証明の必要があるの?
・礼人が電話したとなると、場所は礼人の自宅だろうが、
その電話を何で社長んちの玄関に置くの?
・智は5分程度の離席で、
殴り殺して死体隠して戻ってくるわけ?
ここがどうも納得いかない。
あと、つかさたいがいにしろ。
肉ぐらい俺が買ってやるから。
このゲームのタイトルって
迷探偵つかさの事件簿だろ
ナゾ:つかさが男を見る目がないのは生来のものか?
ナゾの詳細
・2話続けて、つかさが気に入った男性は殺人犯である。男を見る目がないと言えるが、
これは生来のものか、誰かの影響を受けているかは不明である。つかさの知り合いに
男を見る目がない人物は居なかっただろうか?
ナゾ:ちえみが男関係でうまくいかない理由は?
ナゾ詳細:ちえみは、頭も性格もよく、容姿も整っているという。
しかし、男性関係ではひどいふられ方をするほど、うまくいってない。
なぜちえみは男性関係でうまくいかないのだろうか?
つかさお持ち帰りは冗談として「社長が自分からワインバーに行った」「代行運転に社長の死体を運ばせた」という点をさらに発展すると
午後7時以後、社長自宅に帰る
午後11時過ぎ、智こっそりと父親に電話「親父、俺“また”やっちまったよ! 今度は酔って人を殺しちゃったよ! 助けてくれ!!」
社長あわててパジャマ姿に上着をかけただけの格好で自宅から自分の運転でワインバーに向かう
あわてた社長がセキュリティを切ったまま外出するのはすでに計算のうち
現地について馴染みの弁護士に電話しようとしてまだ状況が分からないから早朝に電話をかけようと
家政婦さんに「明日は早く来てね」と電話するに留める
午後12時前後、智が社長に接触、即殺して死体を社長が乗ってきた車のトランクに隠す
父親を殺してさすがに興奮してカラオケではしゃいじゃう
深夜1時ごろ、二次会お開きに。智はつかさを送るとタクシーに。社長の車は代行運転で運んでもらう
つかさを家に送ると適当なところでタクシーから降りて社長の車で社長宅に向かう
社長のポケットから家の鍵を出して中に入る。ポケット探った影響で玄関先に携帯が落ちる
社長を寝室に運んで家をチェック、居間の窓が割られ金庫から金を盗まれたのを確認して自分の家に帰る
こんなもんか
>>99 1番目
その時間まで手に入らなかったのと、7時に来いというため
前者は全く根拠はないが、後者は次男のアリバイづくりと思う
2番目
礼人の自宅で見つかっていいわけないだろう
3番目
最初から隠してあって殴り殺しに行くだけでよかったのではないかな
父親呼び出し説は電話の履歴でバレそうだから
次男が拉致の方がしっくりくるな
死体にパジャマ着せるの大変そうだし
そうか、死体にパジャマを着せる必要ないのか
パジャマを着て眠っている被害者を拉致って閉じ込めたらいい
つまり8〜9時に寝ている社長を義男がセキュリティを切って拉致った
セキュリティを切ったのは泥棒にはいる為と思わせる工作だったのか
・・・無いな
ほらネタバレだぞぅ
糸口
問1について1
死亡推定時刻に社長の自宅まで行くことができた容疑者はいなかった。
この前提はくつがえせないものとして考えよう。
問1について2
社長の自宅や本社などの位置関係を確認してみよう。犯人は、どこで、いつ、何をしていたのか?
よく考えれば、アリバイの穴を見つけることができるだろう。
問1について3
社長の携帯電話は、死体のそばではなく玄関に落ちていた。
これは、誰かが社長の携帯電話を使ったことを示唆している。
問1について4
社長宅の窓が割られていたことは、犯人の偽装工作である。
しかしこれは片山賢司の犯行と思わせるための偽装ではない。より重要な別の意味がある。
1、社長は自宅には戻ってない?戻ってたら4人に犯行は無理そう
2、4人ともそれぞれ一人の時間があると予想
3、犯人かどうかはわからないが、社長以外の「誰か」が携帯を使用。モノマネできるのは礼人しかいない?
4、窓が割られていたのは家に施錠してからの逃走ルート?
まぁ4人共犯説がしっくりいきそうで、いかないような感じ
>>104 んーなるほど、もし電話しなかった場合、
義男が拉致した段階で殺している可能性が出てくるわけか。
死亡推定時間が判断できなければ、そうかも知れないな。
携帯は、おそらく誰かが23:55以降に社長宅にいたという証拠だと思うが、
何で社長のそばじゃなく玄関なんだって疑問だったんだが、
仁のドジという形で済ますしかないのかな。
あと仁はわざわざ礼人の家まで携帯とりに来たのか?
というわけで、仁単独説と4人共犯説でせめぎあいの毎日です。
俺は
義男が金庫開けた
義男が社長の自宅に行った
智が殺した
仁が運んだの3人犯説を提唱する
>>99 二次会に少し遅れて来たという記述なかった?
パーティ終わる->殺す->二次会に出る->二次会の最中時間に偽電話
だと推測
死亡推定時刻忘れてるぞ
8:30 パーティ終わり
11:30 殺す
つかさは二次会に少し遅れたとあるので無理がある
二次会に智来た時間を漠然と死亡推定時間の早い方と考えていたけれど
よく考えたら10時に終わったのは片付けで、パーティは9時前か
少しどころじゃない遅れ方でしたorz
>>108 だよなー
「23時以降自宅で家族と共にいた礼人に、何らかの行動を起こすのは無理がある(キリッ」
とか言われちゃいそうだよなーあの白い人に
思うに、23:55の電話って、
・本人(←社長まだ何もされてない)
・礼人(←社長既に死亡or拉致状態)
の二択だと思うんだよねー。脅されでもしてない限り。
もし本人だったら、4人共犯はあり得ないよな。
何か本人だってのを否定する情報とかないのかね。
家政婦の元気だったってセリフぐらいかな
息子1人と家政婦の共犯って線はないかね?
誰かが社長の携帯を使った
社長本人という話はないんかねぇ
>>81 社長は本当に自宅に〜の謎と場所組み合わせると全員分の現場関連のヒラメキは出る(本社にいれば礼だけではなく近くのワインバーにいた智も殺害は可能)
一時以降に〜の謎と現場までは〜てそのままズバリ現場に行ったというヒラメキが出る
ただ発見現場が事前に工作されていたから「殺害が計画的犯行であった」とは考えにくいんだが、それに関するヒラメキが出ない
>>106 容疑者、犯人、誰かと表現がそれぞれ違うところから複数犯っぽいな
8話の解決編といい、今回の珍解答といい、随分といい加減な内容になってきたな
作家が担当している本文は問題ないんだが、それ以外の部分を担当してるライターが糞すぎる
たとえば珍解答では、
>死亡推定時刻は11:30〜12:30
>その時間、本社から出ることのなかった礼人にはどう考えても犯行は不可能だろう
こんなセリフが出てくる。本社ではなくて自宅にいたはずなんだが・・・
礼人が本社を抜け出すことは可能?のナゾ発見時のやり取りでは、
>8時半から10時半ということは、3時間半くらいか…
>3時間半の間の数分くらいなら、こっそり本社を出ることもできそうですけど…
どう計算したら3時間半になるんだw
>>117 もちろん、それは全部抑えている。
おそらく、その部分も含めて考えが同じ。
問題はその最後の行の奴なんだよね。
死亡推定時刻に社長が家にいなかったのは確定として、
じゃあ他の場所に自力で行ってたとした場合、
2号店→目的はどうあれ、隠れる意味ねーしさすがに誰か気付くだろ。
カジノバー→隠れる意味なし。
本社→これも誰か気付くよな。キーの利用履歴の問題もあるし。
となると、社長が23:55まで無事ってのはありえないのか。
んーやっぱり4人共犯しかないかー。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 22:55:39 ID:jHvuvJmC
解決の糸口で意味が分からないのがあるんだけど…
『社長宅の窓が割られていたことは、犯人の偽装工作である。
しかしこれは片山賢司の犯行と思わせるための偽装ではない。より重要な別の意味がある。』
えっ?窓割ったのって片山だよ?アカシャにちゃんと書いてあるよ?
君達は我孫子武丸という人物を理解していない
>>123 まーそりゃ今まで我孫子の作品読んだ事ないからなー。
そんなわけで解答教えてくれ
うーん
片山に窓を割らせることが、犯人の偽装と言いたいのかな
黒ヤギさんたら、読まずに書いた〜
まあ、ただ窓を割るだけなら片山を利用する必要ないしな
犯人が社長の自宅の鍵をかけたのだろうか?ってナゾで、
窓を割っていることから玄関の鍵はかかっていたと思われるってあるから
偽装するとしたら玄関の鍵はかかってなかったって部分か?
たぶん片山をああいう利用の仕方をしようとしたのは、単にスケープゴートにするためではなかった、ってことだよね
片山が来る時間を指定したのにも意味があるんだと思うんだけど
指定した時間より前に来られると何が不味かったのかな?
まあアレだろ
死亡推定時刻内に社長携帯から家政婦に電話があって、その携帯が社長宅から発見されたら、
「死亡推定時刻に被害者は自宅にいた。それ以前は生きていた」と警察は考えるだろう、ってことかね
玄関に落ちていたのは偽装工作した人間のミスということで
その自宅に強盗が窓割って押し入ったとなれば、捜査撹乱になる
犯行の流れからいって、片山が押し入らなければ死体運搬者が窓を割っただろうし、
そこまで深く考える必要はなさそうだけどな
たまたま上手くことが運んで、“自分で割らずに済んだ”って程度かと
金庫のお金をまるごと片山に捕られる
本当に一億以上が入っていればな
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 23:54:06 ID:jHvuvJmC
>>125 >>127 ああ納得、『割られていたのは』じゃなく『割らせたのは』ってことか、紛らわしいw
おいライターでてこいよ
>>124 社長は自宅に戻っていた
九時以前に礼人は本社を抜け出した
十二時直前に礼人は家政婦に電話した
犯人は自分の携帯を玄関に落とした
九時前に社長の自宅のセキュリティを解除
帰宅途中に社長の家に行き、パジャマ姿の社長を拉致
自宅に帰って、家族が寝静まったあと社長を殺害した(凶器はタンバリン)
そのあと家政婦に七時に来るように念を押し、社長の死体をかつぎ込む
このとき自分の携帯を落とした
丸の内警部のミスは
犯行現場は社長の自宅と思い込み、
朝のアリバイを確認しなかった事
携帯を被害者の物と勘違いした事である
我孫子武丸ならこれぐらいやってのける
『丸の内はなぜ操作情報をつかさに漏らしたのか』
一般人であり容疑者でもあるつかさに、操作情報を話すことは通常ありえない。
丸の内には何か思惑があったのだろうか。
【丸の内はつかさを泳がせようとした】
毎度恒例丸の内はつかさを犯人と考えていた。彼は偽の操作情報を流すことで、
つかさを泳がせて監視しようとしたのではないか。
【丸の内は犯行の首謀者だった】
犯行の首謀者である丸の内にとって、つかさのもつ写真や情報は危険なものかもしれない。
あえて操作情報を漏らすことで、彼女の持つ情報を引き出そうとしたのではないか。
【丸の内は部屋の匂いを嗅ぎたかった】
重度の匂いフェチである丸の内は、不摂生な生活臭と、微量のアルコールと
微かに漂う雌の匂いとが混ざった部屋の匂いにときめきを禁じえず、
操作情報を漏らしてまで長居をしようとしたのではないか。
今作の丸の内警部がつかさをあんた呼ばわりするのが気になる
いつも「君(きみ)」と呼んでたのに
もしかしてニセ者ではないのだろうか?
×操作情報 ○捜査情報
×丸の内 ○丸ノ内
漢字くらいちゃんと書こうぜ
判ればいんじゃね?
つーか、作家が違うから呼び名が統一出来てなかっただけかと
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:17:07 ID:kCkcfA6K
智は蝶ネクタイをつけていた
蝶ネクタイのゴムをパチンコにして
凶器として使用した可能性はないだろうか
蝶ネクタイがゴムなのはおもちゃのパチもんだろ…
ちょっとまて・・・
その蝶ネクタイは変声機だっ・・・
おい!なんだお前達!
やめろ!!
うわーーー!
凶器はつかさのデジ一
7話には吹いた。
この話に限ったことじゃないけど、言動を根拠にしたヒラメキで偽装って可能性が完全にスルーされていることに違和感を感じる。
問3 屋敷からスナイプしたで一向に正解進まないから詰んだかと思ったよ。
あれ、ノーヒントで完全正解した人いるの?
社長が自宅にいなかったら、本社ぐらいしかないけど、カードの履歴で残るんじゃないのか
そしたらどこにかくまっていたのっていう話
ヒラメキにあったのは、自宅、本社、カジノバー、2号店、本社以外だったら智に殺害できねーな
本社でも履歴問題あるし
>>132 凶器がタンバリンて何発殴ったら死ぬんだ
その間シャンシャンうるさいし想像したら笑える
>>143 15回
7回ぐらいでフレームが曲がってきた
義男が、社長が殺されたのが夜中と分かっていたのも
それやアリバイに対する丸ノ内からのツッコミの反応も
直接犯行に深く関わっているのと
夜中に侵入した片山が殺したと思い込んでたのとで
見方が大きく変わるな
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 08:39:53 ID:nOBitnnR
我孫子の罠にはまってるな〜
犯人はなし
今回唯一犯人選択しなくても応募できる
答えは社長の自殺だから
既にセーブしたひとはお気の毒
選択消すのはもうできないですよ?
ポイントは金庫の金が減ってた点
お金に困っていたというヒラメキ見つけてたら
閃いた人も少しはいたかも?
経営が厳しくお金が少なかったので
死んでお金を残したかったんだろうね
解決偏で兄弟号泣か
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 08:55:52 ID:nOBitnnR
>>147 死んでお金がいっぱい入るから
それも考慮しての出店だよ
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 09:02:48 ID:nOBitnnR
社長の行動
19:30 PTを途中で抜けて自宅に帰る
〜この間にヒトコロスイッチを準備
23:55 お手伝いに電話
01:00 片山に電話してすぐにヒトコロスイッチ発動で死亡
ベッドから落ちたのもヒトコロスイッチの反動
携帯が玄関にあったのもヒトコロスイッチの仕掛けの1つ
07:00 朝発見される
>>147 社長を恨んでいる片山に5日の夜中に忍び込むようけしかけたのを知っていたら?
>>149 誰が凶器とか回収したんだよ
とんだ迷推理すなぁー
>>36 DSの有罪無罪オヌヌメ
裁判員制度のゲームでちゃんと推理要素もあって渋い作り
絵柄も萌え要素一切なし、しかし裁判長はかわいい
やっぱ智が軽井沢犯人なんかな
ちょっと考えたのは金に困った社長は会社を救うために保険金自殺。
家族と別れをつげるのと結束を固めるためにあの家族団結殺人をw・・・。
智はサイコパス。丸ノ内が現世に戻って逮捕に行くも、すでに逃亡されていた。
そして以後つかさの行く先々に現れては、犯人たちに知恵を貸し・・・
どこかで聞いた話だなー
Yの標的、正答率61.7%か
>>146 ヤマの前提「犯人は息子たちの中にいる」に違反してる。乙
犯人を兄弟に限定した根拠って言うか成り行きってなんなんだろね?
唐突にアカシャのルールが増えててなんか違和感
ルールで容疑者を兄弟に限定するのはズルだとは思うが
だからといって兄弟以外を否定するために本文が150ページ増とかなってたら面倒なだけだなあとは思う
まああのルール縛りも、オリエント結果にするためのヒントと捕えるべきなんだろうな・・・。
キャンペの後半は、トリック結論確定したら調書がブレ要素なくて、
キャンペ的にはまぎれがなくてつまらないね。
やっぱり4話をキャンペーン問題にすべきだったな
実際、犯人は息子の中に居るってしないと
家政婦も片山も浅井も犯人候補になるからな
礼人が電話して、仁が運んだ場合
電話のトリックをどう誤魔化すか見ものだな
最小の手間で結着つけられそうなのは、智が宿敵だがどうすんでしょ。
おまけ要素が暴走ジュリエット以外にあるのかどうか
>>160 叙述トリックを問題にするのは抵抗があったんだろう
3人犯行+義男&片山金盗むの僕はバカかも
あとつかさ寝たあと全員飲み屋移動説無いか...
智は他の従業員にも二次会の終わりまで居たと証言されてる
まぁ、義男が金を盗んで、片山をけしかけたのと
殺人はちょっと符合しないな
前もって片山に盗まれるのは計画の内だったとして、なぜ義男は一億入ってたと証言したのか?
黙ってても遺産で借金返せたし、あの時点で金を盗むリスクを背負う事を考えると
義男は馬鹿だったということかね
義男が途中で金を盗むのは計画に入ってなく、片山に一億取らせて雲隠れさせたら良かったのに
ケチって500万だったから自首してきたんだろうな
検証開始
「誰がセキュリティを解除したのか?」
片山の証言では5/5の夜中ならセキュリティを解除しておくと言われ、実際にセキュリティは解除されていた
そこでこのひらめきに注意して欲しい
『義男は金庫を開けたことがある』
このひらめきのとおり、義男は金庫の暗証番号を知ってたと思われる
おそらく義男はパーティが終ったあと社長の自宅に向かいセキュリティを解除したのだろう
「社長ははいつ殺されたのか?」
現場と思える社長の自宅には容疑者は誰も死亡推定時刻には行けなかった
つまり、殺害現場は社長の自宅ではなかったとも考えられる
そこでこのひらめきだ
『一時以降に仁は死体を運んだ』
このひらめきが示す事は、
社長は別の場所で殺され自宅に運び込まれたという事だ
つまり犯行現場は社長の自宅ではなかった
「社長は何処で殺害されたのか?」
社長は一体何処で殺害されたのか?
それを示すならひらめきは・・・
おかしいな・・・もう少し検討して見ることにしよう
75点
>>152 有罪無罪いいよね、全然売れずに消え去ったのが悲しいが続編出てほしいくらい好き
いい意味でのアンチ逆転裁判的な、リアル裁判員推理ゲーだと思う
トリロジ好きな人には勧めたいゲーム
トリロジはマジで続編出す気ないのかな…
夏休みor冬休みに合わせて恒例化とかになってほしい
DL形式楽しすぎる、推理ゲーにここまでふさわしい形は他にないな
調書晒すお
4人共犯説
・十一時以前に義男は社長の自宅に行った
・死亡推定時刻に智は社長を殺害した
・十二時直前に礼人は家政婦に電話した
・一時以降に仁は死体を運んだ
犯人智
うーん単独犯説の調書も作ろうかと思ったけど
全然うまくヒラメキが当てはまらない
少なくとも2人以上の共犯だろうなヒラメキ的に考えて
自分と父親は普段は全然声の感じとか違うのに
電話だとなぜか間違う人が多い
家政婦さんの携帯に社長からの電話と表示されれば
どの兄弟でも誤魔化せるのではないだろうか?
暴走ジュリエットのトリックってどんなの思いつく?
>>171 ガムからトラックのほうが動いたのが確定
そうなると残りの車も一緒に動いてつかさを騙したことになる
当然一人じゃそんなトリック使えないから全員の共犯となる
そう考えると最後のつかさ、丸ノ内、薫の考察に全て説明が付く
>>172 俺もそれは考えたんだけど
その場合、轢き殺した後つかさが気絶してなかったらどうするつもりだったんだろうな
トラック人乗ってたらバレるだろ流石に
巻き添えでムッコロスつもりだった→気絶してるみたいだしなら生かしててもいっか
なのかなぁ
あと、どっちがスピード出してぶつかったとか
専門家が検証したら一発でバレると思うんだが、その辺はスルーでいいのかとかw
>>172 なるほど
周りの車も動いてたという描写があったからジュリエットから動き出したとしか思わなかったな
いちばんの難点は共犯ってのが10話とかぶることだよね
打ち合わせとかなかったのか
>>168 売上見る限り相当厳しいだろうな
というサウンドノベル自体もう無くなると思う
逆転裁判以外は恋愛ものしかもうADV生き残れなそう
つかさのちん解答の社長入れ替え説けど
”身内を騙すのは難しい”の逆”兄弟全員共犯”と見るもいいのか?
ジュリエットは調書がないってことで、割と初期の段階から共犯なんじゃね?
って言われてたね
今回だと、いちおう殺人犯はトラックの運転手になるんだろうか
>>176 サウンドノベルというかADV系は開発費安いからそんなに売れなくても元は取れたりするよ
システム流用度は高いから続編は出しやすいほう
まあ、何十万行った逆転裁判はウハウハだっただろうが
続編出ないのはなんかあるのかね
ゴーストトリックなんて出してるけど5〜6万くらいだし
>>173 最初から2人ともヌッコロスつもりならまだるっこしいトリック使わずに
車ごと崖に落っことすな、俺だったら
つーか、結果的に事故っただけかと思うが
そう都合よく落ちてたマネキンを積みに行くキャラとは思えないが・・・
犯人が携帯電話を使ったって解決への糸口では書いてあるけど、
これの意味って、社長のまねをするために使ったというもの以外に
社長を呼び出すために使い、その着信履歴を消すためとかに
犯人がいじったという意味では考えられないかな。
着信履歴が他に無かったという話があれば別だが・・・
ひとつだけ履歴消すって出来たっけ?
>>183 履歴を一つだけ消すのはうちの骨董品(vodafone)でもできるようだ。
端末自体の履歴は消せたとしてももっと調査すれば大元の通信履歴は残るんじゃないの?
ま、こんなこと言い出すとこのゲーム進まないんだけどさ。
呼び出した後に社長の携帯電話の履歴消しても
家政婦にかかってきた電話はどうするのかな?
あれは社長本人なのかな…
それとも礼人がまねたのか
電話かかってきた時間は礼人は寝室で休んでたんだよなぁ
うーん謎が深まるばかり
犯人のアリバイは嘘がある
つまり、礼人が寝てたかどうかは不明
妻が寝静まった後、携帯を玄関に置いてきた、もしくは仁に渡した
”犯人が自分の携帯を落とした”のヒラメキはなんの意味かな、
1)礼人に罪を着せようとして、わざと置いた
2)うっかり仁が運ぶと気に落とした
3)錠前を交換したときに社長が落とした
4)韓国に旅行に行ったときに社長が落とした
5)ゴム手袋を焼くときに社長が落とした
6)サーフィンに行く時に社長が落とした
7)亡霊の仕業
8)社長は目が見えなかった為落とした
9)自宅が回転さた際に転がった
10)Yパチンコで打ち込まれて落ちた
さぁどれだ?
>>173 生かした理由は本文からも読み取れるように、つかさに罪を着せるためじゃないのかな
はじめから二人同時に始末しようとは思ってないはず
ところで、つかさが「逃げて」と言った時にDQNが逃げなかった理由だけど、
これってDQNも“こういう展開になることが分かっていた”からじゃないか?
ジュリエットの噂を現実にすることで、つかさを驚かせようとみんなに協力してもらったが、
トラックがぶつかる直前でブレーキを踏む予定だったのにそのまま衝突、とか
問1
社長は自宅に戻っていた
犯人は遺産目当てで社長を殺害した
社長はお金がなかった
智は他の兄弟よりも優遇されていた
問2
佐伯進
どうかな?
犯人の所に進の名前があったら良かったのにな
つかさは泥酔していた
つかさは声真似が得意だった
凶器はデジタルカメラだった
つかさは貧乳だった
>>119 犯人以外の言うことは真実・・・なので、実際は11:30に本社いたのかもよ。
入退記録が残るってだけで、10時の退門記録に関する記述はないし。
先走って珍回答でネタバラシしちゃったのかも。
>>160 4話がキャンペーンだったら、このスレもカオスだっただろうな。
正解の調書を晒しても、居眠り厨www乙wwwとネタ解答扱いされていただろう。
4話は面白かったな、あのまともじゃない動機がありえるかもしれない、そのうそ寒さがいい。
4話はやられたーって思ったな
まさにスッキリ
社長は本社から自宅寝室までパチンコで飛ばされて死亡した。
>>171 ガムがトラックのタイヤについていたことと立ち並んでいたマネキンが運転席側に倒れていたのはなぜか?
果歩の車にまるで上に巣があったかのようにこんもりと糞が盛り上がっていたのはなぜ?
地震でもおきたかのような音とつかさが事件直前に感じた違和感とはいったいなんだったのか?事故はそれほどひどい状態ではなかった
1.彩加は明かりを持たずに屋敷までたどり着いたのに、その直後の天野つかさはなぜ街頭路の光を見ていないのか?
2.郡山先生はなぜ後部座席をあけたのか?つかさはウィンドウをおろしていたので気付いたかもしれない
3.桃子はカーラジオで今夜の試合の結果を聞いたのか?桃子と寛人の到着では15分のズレがある
ラジオを聴いていないことを利用して寛人が桃子に勝ったと言った可能性がある
>>172 地面が犯人かも。動機は不明
過去ログ読むと、6話のようなロジカルに犯人を求めきれない本のほうが、スレ的にも燃料になって盛り上がるな。
支配人女説や、五反田裸だけは絶対にイヤだといった感情論まで出ていて面白い。
それが良問かどうかは全く別問題だが。
>>175 逆に打ち合わせの段階で、オリエントもの一本入れようということで、黒田我孫子両氏に原稿を書いてもらって、
より問題に適していると判断された「完全無欠のアリバイ」を採用したのではないか、と妄想。
暴走ジュリエットで
気に食わないのは
事故時のエンジン音。
ジュリエットが動かなかったなら
エンジン音が
自分の乗っている車か
別の車かも分からない
つかさの耳は
腐っているとしか思えない。
オリエントだと、智の本社出入り記録と
礼人が自宅で電話+仁に携帯どうやって渡したのか
義男は社長の家の鍵をもっていたのかってのが疑問のこる
まぁ犯人のアリバイには嘘があるかもしれないから
オリエントだたら全部のアリバイ嘘かもw
まあツッコミどころが多い方がネタとしては盛り上がるな。
個人的には、綾というかまぎれ(こうもとれるんじゃないの?トリクはこれかも?という)
部分の後日談フォローがほとんどないのが気になるなぁ。
9話や10話は正解以外の調書が作りづらいのがちょっとね
たとえば今回の場合だと、単独犯にしようと思っても
四つ分のヒラメを埋めるとなるとかなり強引になる
犯人の行動とあるからその時点で除外されちゃうヒラメキも多いし
ヒラメ...orz
ねえ。キャンペ後半の奴は調書の形式を追っていくと、まあこれしかないんだろうな、
になってしまうのが難点。
10話の社長宅宅の偽装の理由は被害者の天野つかさの殺害のためのアリバイ工作にあるとしっくりくる
金庫やセキュリティのスイッチで身辺に容疑がしぼられたのも被害者を殺害した犯人がそれについて知らなかった
また電話の時刻に意味がないならかけた意味は内容にあった
片山が自宅に侵入したことを確認後天野つかさを殺害、朝早い時間に縛られ家政婦に「犯人はかつて働いていた片山」と証言すればアリバイ成立
天野つかさはプレミアムデアリーの秘密を握って、5号店から特別な待遇を受けていた。社長が殺害する動機はある
>>157-158 ルールは「犯人は兄弟の中にいる」「犯人以外に示される事実は正確」、そして今回に限り調書の犯人の問いは「被害者を殺害した」犯人は誰か(他は単に犯人は誰か)
ゆえに共犯もしくは「被害者を殺害しなかった」犯人が別にいる可能性がある
黒毛和牛5枚はやりすぎたよな。
せめて普通の和牛にするべきだった
オリエント急行殺人事件
アガサ・クリスティの代表作で
長距離列車で殺人が起こった
被害者は全身にナイフで刺された傷が無数にあり
容疑者達の証言から、一人の怪しい人物が浮かび上がる
犯人はその人物なのか?
答えはメル欄
叙述といい何のかんのでクリスティは偉大だ・・・。
オリエント急行
そして誰もいなくなった
この2つは推理の枠を外す為にも読んでおくべきだな
もっとも、枠外しすぎて余計に混乱する可能性あるけど
アクロイド殺しも入れた方が
いつもの答えまだなの?
期限は明日中ですよ
納得いかないが、
義男がセキュリティ切って、
智が殺して、
礼人が電話して、
仁が死体を運んだ
解決の糸口を考えるとこれしかない
電話した後、なぜ玄関に置いたのか?
殺すまでの社長の足取りは?
これが残った謎
解決の糸口に携帯の項目が無ければ、
礼人以外の犯行が導き出されるのに・・・
明らかに出題を間違えてる
糸口無ければ
義男は金庫の暗証番号を知ってた
義男は自宅に行った
智が殺した
仁が死体を運んだ
でもいけるのにな
まぁ、作中の家政婦の証言
元気だったがポイントかね
明日は7時起きの高齢者が12時直前にかけた電話が元気だったとは考えにくい!
とか言い出すに違いない
>>212 それはわかるんだけど、何がきっかけで真実が露見したのかを知りたい。
動機面からなのか、発言の矛盾からなのか。
共犯→四人結託という先入観をミスリードしてるんじゃないかと思うんだよなあ。
次男か三男は無関係だと踏んでいる。
携帯はセキュリティ復活しちゃうので、携帯投げ入れ工作のためか、
片岡のきたあとに運び込むため、だと思われる。
足取りはパジャマに着替えたあとで折り返し運んできたか、着替えさせたかのどっちになるかなぁ。
多分パジャマ姿を運んできた方にかける。
全裸で殺されたあとパジャマを着させられた
家政婦は共犯ならどうだ
確かに記録あるけど、でもそれが犯人からだ
礼人じゃない
家政婦が共犯なら、家政婦が単独犯説が出ちゃうんだよな
家政婦ならセキュリティの切り方知ってかもしれんし
しかしそれだと、今回のトリックを根底から崩すからなぁ
>>227 だから最初から”犯人は息子の中にいる”の条件をつけだじゃない
犯人は必ず兄弟のだれから、他の登場人物は共犯の可能性があるかも知らない
逆に殺害犯は息子以外の人だら、兄弟以外誰でも出来るの犯行になるぞ
このゲームのルールはいつも動機問わず、もっとも犯行可能の人物探すじゃない
>>202 他の車はエンジンかけてないよ。
現場は緩い上り坂だからギアをニュートラルにしてサイドブレーキ下ろせば
勝手に後ろに下がっていく。
ひらめきに家政婦関連があったり、
家政婦の共犯を示唆してたらともかく、
それはないかと
智が手袋してるから軽井沢事件の犯人だ的なこと妄想させられそうだが
事情聴取したのパーテーの2日後ぐらいだよね?
そんときは手袋はずしてそうだが、丸ノ内とかはしらんの?
つかさもパーテーについた時、パーテーの前から店長のこと知ってたみたいだけど
火傷に気づかないとかどんだけなの?
なので、智たちは犯人ではないな(キリッ
綾辻&有栖川の時も、マジでパチンコか?なんかあるんじゃないか?って言われてたけど
そのまんまだったし今回もそのまんま4人共犯オチな気がする
まあ最後くらい、調書なんて外れていいから大きく引っくり返してもらいたいなー
今さら、買ってきたうみねこ最新刊やってんだが・・・
冒頭から延々と『動機が大事』を繰り返してる
ひぐらしは過去の作品か
クリスティも、初期から中期はそれなりにトリックのある話が多かったが、
後半は心理学的に妥当だとかそうじゃないとか延々と言い続けて、
なし崩しに犯人が自殺するパターンが多くなってしまったなぁ。
10話読んでたら黒毛和牛が無性に食べたくなって買ってきた
俺にはこま切れが限界だった
>>233 ひぐらしもうみねこもミステリー(笑)だろ
サスペンス的ファンタジーラノベというか
エンターテイメントとして面白いかどうかは置いといて
あれを推理物と同分類されるとすげーもにょる
ひぐらしは推理ものっぽいふれこみで売ってたから、いざやってみたら怒りがマッハだったなあ
素直にサスペンスとかサイコホラーとか言ってたら気にならなかったのに
トリックロジックみたいな売り文句でひぐらしみたいなのが出てきたら
PSPが全国で何台もへし折られるだろうな
エイリアン殺人事件とか思い出すな・・・。
黒魔術で密室を作り出したって話を思い出した
>>169で本当に正解なのかな??
>・十一時以前に義男は社長の自宅に行った
これだけなんか弱いきがするんだけど
他のは殺害、電話、死体運びと犯行内容が具体的だが
自宅に行っただけでは何しに行ったかわからない
セキュリティ切りにいたとか具体的なヒラメキないのかな
>>243 義男は過去の金庫の中の現金の金額を
知っていることから、
金庫の暗証番号を知る可能性が高い人物。
ナゾであったと思うけど。
>>243 それと、殺害現場が社長の自宅だと
他の兄弟が殺害できないし、
死亡推定時刻前に
社長を拉致する行動をする人物が必要。
智でいいなら、強引にそれっぽくはできる。
かなり苦しいがな。
起こったことはこんな感じじゃね
19時5分社長は本社を抜け自宅へ、8時30分パーティ終了
義男は社長の自宅に行き、拉致。ワインバーの近くまで社長を運ぶ、そして奪ったお金でカジノバーへ。
死亡推定時刻に智は二次会を途中でぬけだし社長殺害、何食わぬ顔で、うんたんうんたん。
礼人は自宅に帰る前に拉致場所に寄り、携帯を拝借、そして23時56分にオレオレ詐欺。
仁は1時以降に拉致場所を訪れ社長回収、礼人の家にもより携帯回収、そして社長運搬。
まぁ穴だらけだが、大体こんな感じだと思った
つまり、凶器はタンバリンじゃなくカスタネットだったということか・・・
しかし答えはほぼ皆が言っているとおりだろうが
拉致されたはずなのにクスリや拘束の痕跡がないとか
片山がビビッて盗みに入らなかったことを考えないとか
義男だけが息子の中で一人金庫の番号を知っているような書き方とか
まだまだあるが全体的に穴だらけでガックリな出来だ
だからこれは金困っての半協同自殺で、家族の最後の協力事件だったんだよ!!
何だっ(ry
調書としては複数共犯で問題ないんだが、無理のある部分が多すぎるんだよな。
・拉致されるとき、社長は無抵抗だったのか?
気絶でもしてない限り、拘束されそうになったら抵抗するはずなので、
死因以外に目立った外傷がないのもおかしい。
→これは薬品で眠らせたとして逃げそうだけどw
・拉致/拘束した社長はどこにいた?
ワインバーから5分以内に行けるのは本社だけだろう、というやり取りから本社かその近くなんだろうけど、
誰にも見つからずに長時間生かしておける場所ってなんなんだ。
→ひねり無しで駐車場に停めてある車か?
・礼人の深夜のアリバイは無し?
電話を掛けるぐらいなら家族の前でも可能だが、仁に携帯を渡すのは難しいのでは?
→玄関外のどこかに隠して置いておけば、礼人自身は眠っていても渡せる。こんなことも気付かないとは俺バカすぎる。
・凶器は?
まあ、監禁場所になにかしら用意しておけば問題ないか。
・金庫の暗証番号
義男は過去にも盗みに入ったことがあるということなんだろうけど、
いくら息子とはいえ番号教えるとは思えない。適当にやったら開いちゃったってオチか?
もしくは智にだけは教えていたとか。
>>243 どうせ、これで送ってもたくさんいそうだから、俺は殺害場所本社説で三人共犯にした。
>>191 >周平が逃げなかった理由
それ、まさにクロケンがやりそうなことだなw
仮につかさが気絶しなかった場合は、全員で騙していたことを告げたうえで
「トラックが止まらなかった。不運な事故だった」と言うんだろうな。
>>195 ??
入退室の記録を調べれば分かりますって本人が言ってるのにそれはない。
11:30に本社にいたら自宅でのアリバイが無効ということなので、礼人単独で犯行可能ってことになる。
カードキーを利用してる会社に勤めてれば分かり易いと思うが、
窓から侵入するとか大胆な行動でもしない限り、“退出していないこと”を誤魔化すのは難しいよ。
>>229 つかさは事故時にジュリエット内でエンジン音が
高くうなるのを聞いてるでしょ。
これがジュリエットのエンジン音では
無かったというトリックで
他の車がニュートラルで
下がってきたなら
ジュリエット内に
エンジン音発生用の機器が
必要になるけど
それでいいんでしょうか。
>>254 偶然タイミング良くジュリエットが唸っただけだし。
エンジン音大きくならなくてもずぶの車素人のつかさを騙すことは十分できたから。
送ってきたー、今回は難しかったぜ…
今までの話は絶対正解だと確信を持って送ったけど、今回は自信無いわー
何度ヒントとこのスレを見てしまおうかと思った事か
三男なら、家族の証言さえひっくり返れば単独で犯行が可能な気がするけど
考えないことにしようと思う
>>251 ・拉致されるとき、社長は無抵抗だったのか?
9〜10時には寝てるという話もある
家ごと移動した
社長は気づかず寝たままだったのかもしれない
仁は図にある通りの行動順だったんじゃないかな。
1時 出発
3時 社長宅 窓が割られているかの確認、プランA確定
4時 礼人の家のポスト等から携帯電話受け取り
5時 本社近くの死体を引き取る
5時30-6時 社長宅のポスト等で鍵を入手、社長宅で工作
その他ロスタイムを入れても6時30には工作完了か。
問1で三つはわかるがあとひとつがどうも納得いかない。
たぶんのこりは「死亡推定時刻に智は社長を殺害した」なんだろうけど、
問1で誰が殺したとか書かれたヒラメキ入力させて、
問2で誰が被害者殺した犯人ですか?とかわざわざ選ばせるのかなーって。
>>260 いつ、どこで殺されるのが大事だからなぁ
個人的に引っかかるのは”被害者を殺した犯人”の”被害者”は誰?
何で社長と言わないんだ?
>>261 つかさの被害者入れ替わり説へのミスリード
>>262 つかさの入れ替れり説は7:05から、無意味で終了
俺の入れ替え説は10時以降、礼人は本当の被害者で前提
つまり社長と仁と智は共犯、智が殺害のは礼人
犯人は本当は礼人を殺そうとしたけど社長と入れ替わっていたため
誤って社長を殺してしまったんだよ
それがこの事件を思いのほか不可解なことにしてしまったんだ
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 22:18:27 ID:B2j/DpzM
しかしつかさと一緒に車に乗った奴は高確率で殺人犯だな…
高確率といっても4/9だろ?
高確率だw
もし、シリーズが続くようなことだったら
つかさは、コナン・金田一にならぶ疫病神になっていくなw
>>255 俺、友人のカスタム車に乗せてもらった時に「シフトアップするときの音カッコイイね」
って言ったら「いまのシフトダウンなんだけど…」って笑われた経験あるわw
>>257 拘束されて、車のトランクに入れられて、12時に殺されるまで眠ったままだったのか?
いくらなんでも目を覚ますだろうから、暴れたりなんなりするハズ。
反則気味だが薬品を使ったか、義男が凄腕の縄師だったとしか思えないなw
>>270 おまえのせいで
亀甲縛りにされてトランクに放り込まれるパパンが脳裏に浮かんだじゃないか!
実は明日から11話を配信しますーとか突然いってくれるとうれしいな。
それでなくても、10話全部クリアしたら芳川の事件始まるとか、なんかあるといいなあ。
ギリギリ応募
ふう
運ぶ時間もない智の単独犯行説で調書送ってプチ鬱
しかしなんで智とつかさの自宅は図解に載ってないんだ
社長の自宅すぐそばとかだったら不貞寝する
つかさの自宅とか載っけたらストーキングするやつが出るだろ…
なんでかというと、
お前が尋ねてきたらこまるからじゃね?
>>247かわいそす
もし共犯だったら犯人とはなんぞやで軽く揉めてほしい
それはもう車椅子であきらめついてるだろ
だから今回、「殺害したのは誰か」ってなってんのよね
いつもは「犯人は誰か」だったのに
>>278 俺もそう思ってたんだけど、
あくまで問2は「殺害した犯人」とある
車椅子は共犯じゃない
共犯の定義はどうかしらんが、
示し合わせて犯行に関わったのが共犯じゃね?
例えば、片山は不法侵入と窃盗の犯人だが、殺人事件には関与してない為に共犯じゃない
義男が拉致ってセキュリティ切った 共犯
智が殺した 主犯
仁が運んだ 共犯
礼人が携帯を社長のフリしてかけた 共犯
(なんだか知らないがやれと言われたと供述しても社長が死んでるなら共犯
頼まれたと先に供述してたなら共犯じゃない)
前スレで自分の推理コメントが流用されてる、と書いたものなんだが、
今頃になってソニー様から回答きたから報告しておくわ
>ご指摘のございました「みんなの推理・感想紹介」の一文については、
>同じ内容のコメントを多数のユーザー様からお寄せいただいており、
>今回は同様の一文の含まれる●●様の感想を掲載させていただきました。
>なお、別の方の文章と文章とを組み合わせて掲載することや、
>他の方の文章を流用しているといったことは一切ございません。
えーと・・・すぐさまツッコみたいところだけど、
むこうも誤魔化すための文章として送ってきてるわけだから、
追求したとしても馬鹿正直に「やっちゃいました」とは言わないよね、うん
>>281-282 指摘さんくす。見過ごした自分のミスだ
これなら共犯云々は問題にならないね
ああ悔しい寝る
珍解答、迷推理のノリで暴走ジュリエットのトリックを考えてみた。
犯人はトラックの運転手。
トラックの中には超強力な電磁石が積み込まれていて、磁力によってジュリエットを引っ張った。
被害者が逃げなかったのはベルトのバックルが磁石にくっついて逃げられなかったから。
磁力の影響で、事件前現場には鳥が近寄らなかった。
ガムがなくなっていたのも、成分として含まれる鉄分によってトラックの方にすっ飛んで行ったから。
おお、完璧に説明がついた。
今頃になってやっと全てがわかった・・・
義男が十一時前に社長の自宅に行った
これは義男の発言
「九時か十時には寝てた」
これは事実でパーティが終わった後、
社長の自宅に向かい、寝てた社長を拉致った
そして本社近くのクルマのトランクに詰めカジノバーに向かった
そして十二時時直前に礼人が家政婦に電話
家政婦の「お元気そうだった」
拉致られた後に元気そうに電話を掛けたとは思えない
その後、十二時頃に智が殺害
十一時にカジノバーに居た義男に二号店まで社長を運ぶことはできない
つまり、仁には犯行不可能
そして、一時以降に唯一アリバイの無い仁が社長の死体を運び礼人から携帯を受け取り現場に置いた
携帯を玄関に落としたのは、警察に通報しなかった理由を作ったのか、うっかり仁が落としたのかは不明
つまり、四人とも犯行に関わったのは間違いない
>>285 ●●様、には285の名前が入るの?
もしそうなら、オリジナルに修正しろとつっこむべきかとw
違うなら。。。不愉快な気持はわかるが、忘れた方がいい。
>>287 ガムの鉄分てなんだよ
それにガムがくっついてたのはタイヤなんだが
その超強力な電磁石はタイヤの中に仕込まれていたのか?
ネタにはネタで返すのが、礼儀というものであろう。
なんで
>>247がせめたてられているのかワロタw
単独ではなく共犯だと思うが4人全員の共犯ではない可能性もあるよな
まぁ、今日配信の解決編で明らかになるが、最後はビシッと決めてほしいものだな
グダグダな終わり方とかマジ勘弁
まだまだ甘いですね
私犯人がわかっちゃいました!
ジュリエットのタイヤにガムがついたままだったのです
つまり、クルマのタイヤは動いてなかった!
そう動いたのは、ジュリエット本人なのです!!
タイヤを使わず車体だけを浮かし、前の持ち主を探し求める・・・
周平さんはたまたま運が悪く挟まれてしまった
悲劇のロミオというしかありませんね・・・なんて悲しい話なんでしょう・・・
>>292 俺の推理以外、毎回本文から抜粋する根拠が無いんだ
例えば拉致ったのは仁
セキュリティ切ったのが礼人
電話したのが礼人
殺害したのが智
運んだのが仁
の3人説だと、本社で拉致られた
礼人がセキュリティを切った
この根拠が本文に無い
セキュリティ切ったのが義男
社長を呼び出したのが智
殺害したのが智
運んだのが仁
の3人説も
社長を呼び出したら電話の着信履歴が残る
死体はパジャマを着てた
着せ替えたの根拠が無い
その他も同じ
つかさちゃんとちえみ様が大活躍する新たな隠しシナリオが出てくると淡い期待をして寝る。
後日談
後で事情を聞くと、やはり計画の発案は
智だった
手袋を外させると左手の甲に火傷の痕があったよ
芳川の君の事件で父親に発覚しそうになり、殺人に踏み切ったそうだ
兄弟達にこの計画を打ち明けると、最初は乗り気で無かったが実際に手を下すのは智であり、
目の上のたんこぶを取り除きたいというのは3人共同じだった様だ
もっとも、義男は予定に無かった金庫の金を盗んだ為、
片岡に五百万しか残らず怖がって自首したのだからな
片岡が一億盗んでいれば完全無欠のアリバイだったのに・・・
まぁ、これで冥界にいる芳川君も安らかに眠れるだろう
芳川が冥界で安らかに眠ってくれたら
シーズン3以降もキャラ続投立ち絵使い回しで作りやすくはなるなw
もう冥界に永久就職しました的な
キャラ総入れ替えがいいな
ヤマは残して
>>288 これ、次男と四男だけでも犯罪成立するよね。
次男→"9時か10時に寝ていた"社長を殺害現場まで運搬できる唯一の人物
四男→殺害時刻にアリバイのない唯一の人物
殺害後社長宅までの運搬は、二次会後の四男でも代替可→長男不要
家政婦への電話は録音でも可→三男不要
なんか全体的にルール無用な話が多かったな
今回のも
どっかの屋上から巨大投擲機でドライアイスの塊を打った。当たらなければ「信心」が足りなかった。
智が外に出たらワインバーの横にたまたま土地が大回転して社長の家が来ていた。朝になったらちょうど元に戻っていたという「奇蹟」が起きた。
で、問題なくね?
今までのだってみんな共犯ならほぼ誰でも犯人になり得るしなw
何が本格推理ゲームだよwww
まだましだったのが大山だけだったな
>>300 何度も言われてるが
2次会後の四男は完全にアリバイ成立してて運んでる時間は無いよ
家政婦への電話は録音でも可能というが、
家政婦に「明日は七時に来てくれ」
と言うのを本人から録音出来た可能性と、
礼人が真似て録音した可能性・・・
それなら、共犯と言うのが一番可能性が高いと思うな
結局最後までいまいち推理がしっくりこない感じだったかな
ちなみに自分の推理は
犯行時刻に容疑者が社長宅に行くことは出来なかった。つまり別の場所で殺害されてから社長宅
ごく限られた人間に容疑が向くホームセキュリティや金庫に工作しなかったことから死体を運び込んだ犯人は社長宅での工作を知らなかった可能性がある
つまり片山を使った工作をした人物と死体を運び込んだ人物は別人だった。ではなぜ家政婦が来るなでに前者の人物はスイッチを切らなかったのか?
それは予測外の事で不可能になったから、つまり殺害された社長だった
しかし、おそらく疑われるのを危惧し片山に犯行時刻を指定していないから、別の場所に行っている以上一人で犯行を確認できた可能性は低く共犯者がいた可能性がある
結局最後までいまいち推理がしっくりこない感じだったかな
ちなみに自分の推理は
犯行時刻に容疑者が社長宅に行くことは出来なかった。つまり別の場所で殺害されてから社長宅
ごく限られた人間に容疑が向くホームセキュリティや金庫に工作しなかったことから死体を運び込んだ犯人は社長宅での工作を知らなかった可能性がある
つまり片山を使った工作をした人物と死体を運び込んだ人物は別人だった。ではなぜ家政婦が来るなでに前者の人物はスイッチを切らなかったのか?
それは予測外の事で不可能になったから、つまり殺害された社長だった
しかし、おそらく疑われるのを危惧し片山に犯行時刻を指定していないから、別の場所に行っている以上一人で犯行を確認できた可能性は低く共犯者がいた可能性がある
(社長に共犯者がいた推理のつづき)
それが確実に可能だったのは仁義男片山家政婦つかさのだれか
ところでなぜ義男がアリバイがあると発言したのか?それは自分自身が確認したから、つまり義男はカジノバー行く前に社長宅に行ったということになる
そしてなぜカジノバーに7時間もいたのだろうか。玄関に携帯電話が落ちていたことを考えると本来使うはずだった携帯を落として特定の場所からの通話記録が残ってしまうので連絡が取れなかったと考えられる
そして結局死体を運び入れた人物が殺害犯だろう
では犯人はいったい誰か?片山は金庫について知っていたたので殺害犯だとは考えにくい、また家政婦は殺害犯には家族と一緒におり夫の車を使っていたから殺害犯とは考えにくい
つかさは泥酔していたしつかさだから事後処理は難しかった。智や浅井の酒呑み組みは飲酒運転取締りに引っかかると飲んでいなくとも疑われるのでやはり難しい
礼人が班員ならそもそも被害者を生きたまま拘束して自宅に持って帰るより殺害してからのほうが安全だし、社長宅に運び入れてからでカードキーを使い帰ってもアリバイは成立する。したがってまずない
犯人は彼に決まる
>>287 超強力電磁石が道の下に埋め込まれていて
アクセルペダルだけが鉄製、
ジュリエットのボディはアルミだった。
シーソーみたいに道が動いて
上り坂が下り坂になる奇跡が起きて
元に戻った。
道にパチンコのような
カタパルトが仕込んであった。
マネキンのフリをした裸の五反田は
サイコキネシスが使えた。
もう何でもアリだな。
その昔わたしはフォースを使える、というジョークとしか思えない序盤のネタで
トリックを成立させた作品があってな・・・。
社長は、なぜパーティを中座したんだろう。客に失礼じゃないか、という疑問は残った
後日談で納得できるかなあ。
壁は、なぜ女医は死体移動するほど怯えたのかという疑問が残った。ドアのサイズと
車椅子の関係なんかも不自然だけど、女医の行動が後日談で納得できなかった。
普通、診察結果は本人と家族ぐらいしか話さないだろ。骨折したかどうかなんて、
警備員や店子に公表する方が不自然。本当に骨折したのか確認しにきても、守秘義務で
説明しちゃいけない。確認しに行くやついないと思うけど。
車椅子を貸しただけで、後悔して怯えたり死体移動までするというのが、どうしても
すっきりしない。
このまま芳川が幽霊探偵系で続編開始、ってことはないか
全部冤罪ってのも、ある意味天才ですな。でも、その罪って
判事じゃないか?とは思う
まあ骨折は見た目で分かるからな。
ただ死人に口なしだから適当に(というその通りだと思うが)
愉快犯をとらえるために、偽装に協力してくれ!と頼まれたとかで
別にとがめられないような。つーかこの手の話でわざわざカルテとか作らないよね。
偽装したいんだ、ギブスしてよ!はぁ。分かりました。という流れだと思うんだが。
>>301 確かに最後の最後で我孫子にこのネタを使われたのは萎えたけど、
大山は大山で期待ハズレだったというか、なんで絶賛されてるかがよく分からなかった
4話はこのゲームの盲点を利用しただけで、書こうと思えば他の作家だって簡単に書ける内容だし
8話は視線アリバイトリックらしきものだったけど、
犯行現場さえ分かればアリバイのない人間がそのまま犯人になって終了
麻耶の3話は犯人の行動心理に着目したものでよく出来ていたし、
7話は「ありえないことが起こったから、事件も起きたんだよ」と本文に書いてあるから無理はないよ
綾辻有栖川だって、トリックはとんでもなく無理があるけど、
消去法で容疑者を絞っていく過程が面白いわけだからそこまで酷くはないよね
・・・ちなみに、竹本の6話は誰がどうみても糞でした
ピアノのいたずら犯捕まえるために会社の中でだけ骨折の振りしたなら
かわいい嘘かもしれないけど、
事故相手にもそう言って金とってたとしたら
立派な詐欺なんじゃない?
まあその可能性はあったが語られなかったからな・・・。
いずれにしろ検死で確実にバレる訳で意味がないんだけど。
結局芳川は現世に戻っても肉体がもはやボロボロなんじゃね
少なくとも数カ月はってるし
今回は隠しシナリオとかないのかなぁ
チュンならありそうなんだよなぁ
>>308 うん、まあちょっと無理があるよねアレ
ただ、被害者の他殺体を発見したことで、今後警察が絡んでくると分かったが故の行動だと思うよ
警備員や店長云々のくだりは何が言いたいのかよく分からないなあ
そいつらの証言に怯えて死体運搬したわけじゃないでしょ
店長の証言から言っても、車で轢かれそうになったという話自体がおそらく嘘だからなあ
被害届け出さずに個人的に恐喝していたという説もあるが、本当に誤解されやすい社長だったんだろうな
>>314 意識のない身体を弄ばれる
ピンクの芳川とか?
その流れなら幽体で薫いたずらとかの方が・・・。
>>308 もうちょっと突き抜けて
女医が社長の足を折りにいっていれば
その後の皆の反応も違ったものだった
気もする。
>>312 医師免許が危ないとなれば
偽診断書の可能性が高いので
健康保険や診療報酬が詐取されているので
詐欺はほぼ間違いない。
んー。まだ来てないよな? 遅くね?
やはり女医には、診断書の偽装とかくらいはして欲しかったよね
動機の強弱が関係ない行動というのが、犯人以外にも使われると
「ミステリー」として面白くないと思う。
辻褄合せを後日談でやって納得させるのも作品のうちだと思うんだ
そろそろ配信の時間だな
322 :
300:2010/09/02(木) 12:18:04 ID:o2vQT51F
ところで本社で9時以降入退記録残るってアカシャの記述あったっけ?
三男の発言以外で。
ライフリングマーダーは衝動的に射殺するフォローの後日談さすがにいるだろ?と、
犯人のゴルゴ並みの腕にビビった。
6話と7話は後日談で色々とフォローが必要だったと思う
何で全部9話みたいな後日談にしなかったんだろ
手元にPSPないから、親切な方だれか解答配信きたら
答え教えてプリーズ
例のごとくスレに上がってた調書が正解だったのかなぁ…
>>324 最近だとヒラメキにおたより紹介みたいなのが
入ってきてるし、
もしかすると、
後日談何だよみたいな声に対して
9話から後日談に修正が入ったかも。
きた
>>323 スモールボアの競技で狙う的は、50m先の直径16.24cmらしい
頭部を狙うだけなら、まともな腕があれば当てられると思う
最高得点が直径1.04cm内で、それを連続して数十回当てられるぐらいの腕が世界記録
競技とは条件が違いすぎる
一緒なの距離ぐらい
豪雨で夜で多分風もあったしねぇ。
お、きたか。いってくる。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 12:50:03 ID:BLMH1FBY
回答はやくはやく!
単独か2人か3人か4人か!
ばかな・・・うそだろ?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:02:14 ID:BLMH1FBY
結局4人共犯が正解か
正解したからいいけどいまいち
サイン本今度こそ当たれ
なんか10話も引っぱってきた芳川の話があっさりすぎてすげー消化不良感
後日談もゴミだったし
智が芳川を突き落としてた張本人であり芳川の親殺しの犯人ワロタ
>>332 トンクル
やっぱり芳川ストーリーはグダグダになってたのか…
後日談もゴミみたいだったって言ってる人もいるようだし
最終話でそれとか、がっかり感が半端ないね
さぁみんな、隠しシナリオを見つける作業に戻るんだ
写真吹いたwww
縦読みを探すんですね、わかりました
次回作は出ないだろうけど買わんな…
全文縦読みなんだがw
金銀銅のひらめき埋めたあとに
横読みをさがすべきじゃね?
しかし、俺の後日談惜しかったなァ
ジュリエットも予想通り全員共犯か
ネタはかぶるしラストがぐだぐだだな
ナゾとヒラメキも全部出したが隠しシナリオもないっぽい
黒い芳川君は違和感あるなぁ
ブラック芳川君だと?
10話の後日談酷すぎる・・・
まいった、ひらめきが足りん
23/27とは
黒のヒラメキじゃね?
後日談ひどいw
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 13:30:31 ID:BLMH1FBY
>>341 おい!
全10話そろってやっとこれからジュリエット開始なのに
いっきにやる気がそがれたぞ
空気読め
6個S取ったが、今ひとつ感慨がないな・・・。
やはりここはボーナスで、芳川の過去事件を捜査!とかさぁ。
ジュリエットもネタかぶりであんまりだ。
薫の存在意義もあったのか?、と。
結局全部冤罪ってのもなあ…とんだ天災検事様だわ
1つだけ冤罪でヤマが芳川帰したくないから大げさに言ったとか
ソウイウの期待してたのにな
検事としては凄いだろ・・・
さすが狩魔の血を引くものだ
え?ゲームが違う?
まあでも日本の検事の立件はそんな感じらしいぞ。
欧米と比べても異常で、正直冤罪けっこうありそうで怖い。
まぁ、ろくに調査しないのと、警察の決めつけと、弱い弁護士が揃った結果だろうな
丸の内がそれを証明してる
確かに無罪の人間を無理やり有罪に持っていける能力は凄いわな
ところで俺のトリロジシーズン1のパッケージ知らんか?
別ゲーやりたいのにしまえない…
355はうっかりものの可能性がある・・・
しらんがな(´・ω・`)
有能だろw
>>355 「別ゲーのパッケージに入れる」
×
「繰り返す」
ヒラメキ「どこに何が入ってるかわからなくなる」
解決の糸口
手元のパッケージを遡って行けば
きちんと収納できるのでは?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 14:36:54 ID:16sTlVDP
これで終わりなのか・・・
サイレンNTもそうだけど、
こういう定期配信っていいよな
ネタバレ無しにいろいろ語れるから
次回作に期待
はたして6問連続Sの強者は何人いることやら
全体的に不満のほうが多いゲームだな
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 15:04:58 ID:BLMH1FBY
何が強者だよ
ここみて応募したカスも強者ってか
色々突っ込みたい気持ちを10話の後日談が粉砕してくれた
もうどうでもいいわ。キャンペーン楽しかったしな
推理力と言うより、作者の意図なりつけたいオチを見抜く読解力必要ゲームだよな。
全体的に面白かったし芳川の物語も解決してよかったと思う
だが後日談が全てをダメにしてくれた
エピローグ見た後にあれは精神的ブラクラに近いぞ
もっと後日談にしなきゃいけない部分があるだろうが
事件解決しなければよかったと暗に言ってる後日談が全てだな
ナゾ なんでYだけ後日談が充実しているのだろう?
ヒラメキ そういう契約だった
昨今の不況から開発費が潤沢とは思えない。
しかし謳い文句として豪華作家陣は必要だ。せめて1つの話だけでもトリックだけではなく、
きちんと最後までオチをつけた作品を納品してもらうことにしよう、
その作品が、Yの標的だった可能性はある・・・。
>>369 9話だけ「こいつがやった」ではなく「こいつ以外は全員不可能だ」だけしか証明していない
犯行につかったゴムロープも「隠せる」というだけで本当に隠していたか分からない
これが一般的な推理ゲームと違い、推理だけで捜査などを一切しないとはいえ
不可能を全て消去して唯一残ったものはどんなにあり得ないように見えても真実という話だから
あり得ないような推理が本当か?という推理にもとずいた結末を書かないと解決出来ないでしょ
その意味でも9話だけ、別系統の発注だった可能性はある・・・。
とはいうものの、今回のだって家政婦が共犯だった可能性とかをつぶしてないけどなー。
DLのシナリオはつまらないものばかりだったな
難易度なんか気にせず面白い話を書いて欲しかった
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 16:12:19 ID:BLMH1FBY
カスの感性に合わせて作ってるわけじゃないからな
電撃文庫でも読んでろ
>>371 犯人以外の証言とアリバイに嘘付いていない
麻耶さんの2話が話としては面白かった。
ちえみとか、キャラがよかったからかな…。
>>371 犯人は息子たちのなかにいる
これがなければ普通に考えて片山が一番怪しいし
家政婦どころか副店長や名前すら思いつかない人物が関わってる可能性もある
10話は脳働いてなかったのか全然ダメだったわ、
ヒラメキ見つけるべきなのにナゾの方探しすぎて全部開いてたw
調書に入れるヒラメキを、一個ミスっていたorz 正答率、20%
でも、楽しかったから良いや。ワイワイと犯人当てするのって楽しい
つかさは、男の顔しか見ないのだろうか。それともハンサム?相手だと
そういうもんだろうか。話している時って、視線を落とすと自然に手を
見ると思うんだが。指輪とか爪の状態とか、わりと記憶に残るもんだがなあ
女性はチェック厳しいから、タイプならむしろ細かく見ているらしいが。
ただやけどの件なら、手袋つけていたとしっかり書かれてたぞ。
何をしてたか覚えていないほど酔っ払ってた時の写真だろ?
アリバイ作りのつもりで写真を撮ってもらってたら
火傷のせいで昔の事件まで掘り返されるわけか、智迂闊すぎる
あれ? つかさと智ってパーティで初対面だった?
独身だったらうんぬんってのは、智のことだ思ってた
ストーカーが智なら、気付くだろうとか
>>382 パーティ前から面識アリ
知り合ったからストーカーやめたんだと思った
顔見知った人とか書いてるから智とは知り合いだったのではないだろうか
実際つかさが5号店で事故にあった時、さすがに副店長だけに任せておけないだろ
つかさもその時気付よと
キャンペーンで一番迷ったのは6話だな、調書送った後にスレみたら
シェイカー五反田犯人説もアリだなと思ったが、自分の解答であっててホッとした
ある意味このスレが一番ミスリードな気がするわ
トン やっぱり火傷には気付いても良いと思うけど、
つかさのおおらかさ?が、気付かない伏線かもしれない
これまでで犯人を間違えたのはパチンコ。あとはヒラメキのミス
反対側に窓があるなら外に出られると思ったんだ
目の壁は車椅子のサイズ引っかかって、ここで聞いてみたら
あまり気にしていない人が多かったので、サイズ無視で埋めたら合ってた
実習で車椅子操作があったんで、曲がれないとか実感でわかるけど
そこまで考えないよな
確定ヒントが女子寮と同じ構造だったので、ライフリングが一番迷わなかった。
迷ったのはブラッディだな。大和田と女支配人説に心揺れたが、
無難に女確定キャラ裸トリックがポイントであろうと。
キャンペは回答篇で劇的なオチ、という方向性がおおむね見えたから、後ろの方が楽だった。
そういう意味では、女子寮が一番読みづらかったんじゃね?
糸口の窓が割られた云々のヒントは
結局全くの無意味だったな・・・
解決編じゃ片山のことはほとんど触れないし
>>387 無意味どころが糸口とは逆で、罪をなすりつけるためでしかないからな
まあ、たとえ片山が来なかったとしてもなすりつける相手がいないだけで
犯人にとっても片山の動向で偽装工作が左右されないから
犯行と直接かかわらないのは良いんだが
片山を使って、セキュリティを切って社長を拉致ったのを誤魔化したわけだ
それを窓を割るって表現するからややこしくなるんだ
片山が室内の様子ほとんど覚えてなかったからいいものの
死体なんかなかったって言ったら、殺害現場が違うってバレバレだよなあ
犯人の予定だと片山は自主想定してないしアリバイがあったなんて想像もしなかったんだろうな
まぁ自主してほしくないなら500万なんて半端な金じゃダメだろと思うが
片山にはペンキ塗りの兄ちゃんの記憶力を見習ってほしい
今更な感あふれる話で恐縮だが
「切断された五つの首」のヒラメキが
どうやっても全42個中41個までしか埋まらないんだ
ナゾの方は全部出せた&金銀銅黒のヒラメキは出現済みなんだけどね
丁度10話回答編がリリースされた直後でそれどころじゃないとは思うが
諸兄の中でヒラメキをコンプされた方
「これは気付きにくかった」というのがあれば
ぜひとも伺いたいです
片山が「死体なんか無かった」
って言っても警察は普通信じないし
アカシャ故に解決できた事件だな
五つの首だけじゃなく乳首も切断してほしかった
>>394 おおっ! 迅速に応えて下さってありがとうございます
気付けなかった自分の無能さを棚上げするみたいだけど
けっこう使えるナゾと使えないナゾの差が極端なシナリオだったんだね
最終話だからなのか、変なのが大量に湧いてるなあ
未だに7話がゴルゴ並でありえないとか、8話の車椅子がおかしいとか、診断書(?)とか・・・
射撃は
>>328の情報もあるし、雨が小降りになっていた可能性もあるから決して無理じゃない
そもそも「当たるわけがない」という指摘は、「第三者に目撃されないわけがない」という指摘と同じこと
当たったから事件になったわけで、目撃されなかったからアカシャになったわけだよ
車椅子の件はドアの幅が80cmとあるが、押入れの襖より5cmほど小さい程度
扱いに手慣れた医師ということもあるし、後ろ向きに室内に入って方向転換すればカメラには映らない
コンパクトで小回りの利く六輪車なんかもあるようだからね
ID:SsURAD8 が一番キチガイ
それにしても、最終話にしてこのあっさり感はなんなんだろうか・・・
エンディングらしきものも数分のムービーだけだし、後日談は黒毛和牛がTボーンになっただけw
このあっけなさは、関連商品や追加シナリオが出ると期待してもいいのかな?
暴走ジュリエットは読みモノとしてはまぁまぁ面白かった
>>191で挙げたことがかなり近かったが、つかさから金を取ろうと思ってたなんて強欲なやつだなあ
殺すつもりがなかったってところにちょっと萎えたけど、謎解き用に書きおろしたものじゃないからまあいいや
オチも下らないけど可愛いし
シーズン1のパッケージ裏のつかさってエンディングのとこだったのかよ
智はパーティーで手袋してたって書いてあるのに、写真のとき都合よく手袋外してるのが一番気になったわw
結構ご都合主義なところあったよね
つかさが行方不明で薫が来る辺りも
連れて来れない説得力ないし
うぉおおおおおおおお
正解だあああああああああああ
智はタンバリンのプロ。
素手でのフィーリングが大事なんだ。
プロ意識が高すぎて我慢できなかったんだろう。
スタッフロール付きのエンディングとか期待してたのに
何もねーのかよ!
最終話は問とヒラメキもう少し増やして、単独犯でヒラメキ組めたら
もっと迷って面白かったかもしれないよね
隠しシナリオはないみたいだなぁ…
結局ジュリエットの唸りはスルーかよ。
オカルト混ぜとけばlogicいらないってんなら
最初から入れなきゃいいのに。
連続で殺人事件遭遇するというのは、お約束だとしても
偶然が重なったり、不自然に記憶力が良かったりとか
ゲームの都合だから仕方ないとは思うけれど、終了時に
これで辻褄を合わせるという、9話後日談的なフィナーレの
期待があった
それがサラリと流されたので物足りない
>398
変なので申し訳ない
貸出し用の車椅子は体格が良くても大柄な人でも使えるように
手配する。子供用なら楽勝で押せるかもしれないけれど、
カーブは難所だよ。時間がない状態では辛い
と、ここまで書いて思いついた。大家は車椅子を国の福祉で
入手した。その書類を作ったのが女医。これなら、医師の倫理に
関わるから、女医の心配は適切かもしれない。
どこにも書かれていないけれど
中盤で父親が殺された放火事件が迷宮入りってあったから
事実を隠蔽する巨悪(検察やら警察やら)と戦う芳川樹みたいなのを期待してたんだけど
おそろしくちんまりした形で終わってしまったなあ
でも各話単位では十分面白かったよ
事実を隠蔽する巨悪て、扱った事件全部冤罪な芳川さんのことですよね
後日談どうでもよすぎわろたw
>>410 確かに「十人の真犯人を逃すとも一人の無辜を罰するなかれ」とかいう法諺があるらしいし
芳川さんの巨悪っぷりはシャレにならないと思いますはい
エンディングの晴れやかな表情を見ても、それは違うだろうお前と言いたくならなくもない
というかそもそも冤罪メーカー芳川樹って設定いらなかったような
現世に返さない口実なんてほかにいくらでもつけられたのに
だからブラック芳川とホワイト芳川にわかれたんだろ?
むかしピッコロも同じことしたし
そもそも、ハズればかり掴まされている芳川君がつかさなみに
ツイてないとも言える。
>>413 そういうことだったのか。あやうく納得しかけた
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 00:03:26 ID:Rds0MDCD
芳川の話おざなりすぎワロタw
ピンクのスーツを着た芳川さんの活躍に期待
>>408 まあ、クリニックに置いてあるとしたら普通サイズか、ちょっと大きめのものかもね
ドアの大きさは80cmと明記されているのに、
車椅子の形状やサイズが伏せられてるから不自然なんだよな
はじめからドアの大きさなんて書かなければよかったものを・・・
やっぱり大山は細部が雑でイマイチだな。黒田といい勝負だわ
早い話が、
犯人は ジュリエット。
このゲームのお陰で後日談ってのはあくまで文字通りの後日談であって、
作品解説じゃないんだなと再認識できたw
もうみんな智のせいにしとこうぜっていうぐらい最後に全部押し付けるような急展開で笑った
>>396 7つの首だと集めたら願いが叶いそうな気がしちゃうじゃないか
被害者からは7つのタマが切り取られており・・・
「つかさのぱんちーおーくれ!!」
まだなんかあるでしょ
焼死事件を追ってた丸の内が何者かに襲われる
焼死事件はまだ終わってなかった
智はは人ではなく仕立てられたのだ
って感じで真犯人を追っていくスペシャルシナリオ
襲われて重体の丸の内が主人公でアカシャを解いていく
ゲストは芳川とつかさで話はすすんでいく
薫さんも活躍させてあげて
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 08:37:15 ID:MsdGtNdu
なし崩しな芳川樹の物語と10話の後日談投げっぱなしぶりにワラタ
次出ても買わないわ
>>384 未だに五反田じゃ何がいけないのか納得いかない
だから女が全裸で殺人!いんぱくとあるー!!
というネタに違いない、と作者のやりたいことであろうネタをプロファイリングできたものが勝つんだよ。
2chなら五反田裸でいけたんだが。惜しいなw
ただ五反田は確かなんかダメな理由が。
>>430 五反田とカーテンでダメな理由がないんだよね
…五反田のときは全裸じゃないとダメ?
無理やりなこじ付けとか多かったよね
10話なんてヒラメキの殆どが憶測だったと思うんだが
閃いてなくない?
そもそも、返り血を浴びたはずの服を探せ!
犯人は全裸になりました
なんてのはミステリと呼ぶのもおこがましい
2話の出来で「あれ? 竹本健治にしてはまっとうなミステリだ、やるじゃん」
とか思ったがそこで力尽きたんだな
1話だけにしてもらえばよかったのに
五反田の場合、留守にしてると下階の仲間に気付かれる
ってのと、五反田が眼鏡忘れてたから犯人が鍵かかってるかごまかせた
ってだけでたしかに五反田否定には弱い
明確な否定材料ないのに五反田に誘導する閃きと検証あんだよな
個人的にはYが調書仕様、タイトルその他からのプロファイリングでまあこの結論なんだろう、
と推測できるものの、鉄球でいいじゃん!!というツッコミどころが一番大きかったな。
まあ、無理やりなら
多少防音できるサウナスーツの中に
携帯電話と一緒に入って
遠くから分からないくらいに
最初からわずかに窓を開けておき
くねくね投法で投げたっていいんだがな。
五反田否定はほぼキキー音だけ。
カーテン否定はホントに理由が無い。
>>435 ドアの音ね。
寝てる相方が開閉で目覚ますとか、開閉音が全館に響き渡る的な記述があれば納得できた
あと全裸で返り血まみれなのに
血のついた足跡が無いなんて
物語を構築する上で欠陥あるし、
それに作中で気付かないミステリ研も
節穴としかいいようが無い。
6話最大のネックは、タイトルにも入ってるブラッティマリーが特に何の意味もないことだ。
ねぇ。もしかするとカットされた後日談に何かロマンチックで愛憎な小ネタが入っていたのかもしれないが。
まぁなんだかんだいって、わいわいやれたのは楽しかったよ。
次はなさそうなのが寂しいがw
芳川の物語適当すぎワロタ
最終話は素直に芳川の事件が父親の事件で良かったんじゃないのか。これ
芳川ストーリーは打ち切り漫画のようなスピーディかつ強引な解決で笑った。
9話までにあった伏線らしきモノが殆ど機能してないのなw
これは3シーズンフラグ…!!
だったらいいんだが、単に低予算的なご都合詰め込みのような気もするなぁw
いやマジで続編出してほしいんだが
反響によっては続編出すかも、的なインタビューとか制作者コメントとかねーの?
この数ヶ月間、スレも含めて下手なゲームよりはるかに楽しめた
チュンソフトどうかお願いします
3あってもブラッディマリーとY書いた人はもう呼ばなくていいよ
あびこさんはわりといろんなところで次の話をしている
やれればいいなあ程度の言い方だけど
ストアの評価数見てもブラッディマリーから次でガクンと減ってる感じだしなぁ
あとは徐々に先細り
>>447 困ったことにY書いた二人がミステリー小説界でかなり知名度あるんだよなあ
綾辻のトリック自体が屋敷の構造利用してたりゲーム向きではないんだな
>>447 いらんのは一発芸のライフリングとアリバイだろ。
逆にハムレットと女子寮はこれぞ新本格って感じでよかった。
俺は女子寮→5つの首の流れが一押しかな
あの辺りがトリロジ最高潮だった気がする
>>448 へーそうなのか
チュンが我孫子に企画持ちかけて、我孫子主体で他のメンバー決めて誘った、みたいなのは見たことあるから
我孫子が続編やる気あるなら、売り上げ次第ではそこそこ期待できるのかな
確かに4話から5話が頂点だった気もする・・・。
しかしライフリングは後日談フォローさえあれば別に決して悪くは・・・。
というか後日談は欲しい。謎解き自体は動機無視なのは別にいいので。
つーか智殺人者指摘時のつかさの反応の淡泊なこと・・・。
つーか女子寮とライフリングはトリック的に同じ人だろ?
後日談で何かフォローを・・・
↓
Tボーンステーキ \(^o^)/
軽井沢事件に実行犯とは別の黒幕がいたことにすれば
続編も作れるし犯人のショボさもフォローできるし良いと思うんだが
と書いてる最中に、最初からそう考えて作ってた気がしてきた
普通なら事件の詳細ここまでスルーして終わらせるとも思えないし
製作側にとって樹のストーリーはオマケ
本編のぐだぐだ謎解きがあくまでもメイン
どうでもいいがTボーンステーキと聞くと、肉料理の天才が
読めた!とか言い出すシーンを思い出す。
芳川さんの話はあくまで次話を買わせる為の釣り餌でしかないのね
もし続編が出たとしても別に芳川である必要はないんだよね
ヤマさえ出てれば
ヤマ「今まで解いてきたアカシャも全て冤罪だったんだよ!」
芳川「ナナンダッテー」
Tボーンで思い出すのはカイジお手製Tボーンステーキの骨製全部1ダイスだな
>>460 薫女史も出してあげて
あの人存在理由が薄くて不憫だわ
>>463 薫さんはマジで存在意義がよくわからんかったなw
とりあえずシーズン3〜シーズン4でもう一回芳川・つかさ・薫・丸ノ内やって芳川事件補完して
シーズン5以降ヤマ以外総入れ替え希望…
そんなに続かんか
>>463 特別編
探偵として行動中、何者かに殺されてしまった薫
彼女の仇を討つため、芳川が再びアカシャに挑む!
誰か知ってる人が居たら教えて欲しいんだけど、
4話の被害者が、身内以外に対して特に無警戒で、かつパジャマ着ながら死んでたのって何か理由付けされてた?
叙述トリック部分は面白いのに、その一点に納得いかなくて4話があまり好きになれない。特にパジャマは、他の話なら白確定くらいの要素だと思うんだけど。
一時期つかさが行方不明でどうのこうのってくだりまじでどうでもよかったよなw
あっさりつかさが戻ってきてへ?ってなったし。
やっぱ作者各々書いて持ち寄ったって感じがすっごいする。別にそれはそれでいいんだから、それで通してくれればよかったのに。
>>466 特に何も無かったと思う。別にパジャマじゃなくってもよかったよな。
>>466 子どもの件で油断させたのでは、みたいな描写があったはず。
奥さんから聞いた話を元に上手いこと言ったんじゃないかな。
それでも見ず知らずの初対面の他人にコロッと騙されるってのは無理があるが。
てか4話は犯行前の犯人視点で書かれてる箇所があるっていうのが
アカシャの設定的にかなり不自然でどうかと思ったけどw
>>466 夜中の訪問で犯人が娘の親権についていい話あると誘って油断させたからとあったな
つか自宅で深夜に起こされたならパジャマで対応しても不思議じゃないんじゃね?
コンビニにパジャマ姿で買い物に行く女がいるぐらいなので(いるんです)
夜中に来た客をパジャマ姿で応対する男がいてもおかしくないんじゃない?
まあ子どもの話を持ち出されたら気を引き締めて
着替えてから犯人との対話に臨むのが普通だと思うけど
「普通」なんてことを言い出したらキリがないし
なによりパジャマ姿だったことを以って
「犯人は被害者と赤の他人ではない」と結ぶほどではないだろう
まあ4話の一番のアレな所は
海外に行ってたのがバレたらクビになる→殺して切り取ろうだからな
公表してないのに被害者が盲目なのを知っててもOKなんだから、
実はこの二人がパジャマで会うぐらい親しいとかでも良いんじゃね?
ヒラメキ:
被害者はいきなり海外にサーフィンしに行くほど子供っぽい性格である。
生徒に暴力をふるったりと、社会的常識などもっていない一面が伺える。
パジャマ姿で平気で来客の応対をした可能性が考えられる。
なるほど、皆さんありがとう。何となく納得してきたよ。
けど、やはりせめて部屋着で死んでるべきだったという印象は拭えない。ミスリードさせたいにも程がある。
パジャマなのは、「犯人は被害者と親しい人間かも知れない」って思わせる為の
ミスリードだって分かってるんだろうに、「部屋着で死んでるべき」ってのが良く分からない
つかさだって10話でパジャマ対応してたじゃまいか
いちいち着替えるの面倒だったんじゃね
シーズン1とシーズン2と動機などを詳しく説明した新後日談を
一本のパッケージでリーズナブルなお値段で提供
↓
俺を含むお前ら発狂
>>477 いいぜそのくらい、続編の可能性が高くなるならお布施してやるぜ
かまいたちSFC・PS・GBA版全部持ってる俺に死角はなかった
しかし、ミステリ好きで買った層と、チュンソフト好きで買った層
トリロジはどっちが多いんだろうな
俺は両方だが
>>434 しかも、2話とも同じトリックだもんな。
あの鍵のトリックだけは納得いかない。
2話目は外だったし、鍵刺した上でやってるから、
納得は行くんだけど、ブラッディの方はないわ。
絶対音がするから、これだけはないと思って迷わず除外しちゃったし。
別に全裸でもいいけどさ
カーテン使ってないって証拠だせやっていう
4話は動機は別にありだとと思うが
被害者がわざわざ海外に行ったのは、犯人の動機と切断の理由作るために
作者に動かされてる感があってちょっと萎えた
国内でも元カノの彼氏に会わない場所はいくらもあるだろうし
そのほうが金もかからんし練習時間も多く取れるだろうに
パジャマの件もそうだが、このゲームでは一つの謎に対して
いかに正解含む複数の可能性を考え出させるか、というのが腕の見せ所だろう
問題解いた後で「こういう答えなんだからこの行動はおかしい」って逆算しちゃうのは
ちょっと違うんじゃないだろうか
>>479 おいおい、お前は鍵をこっそりかけるときにどんだけデカい音を立てるんだ
玄関の鍵じゃあるまいし、ゆっくりかければほとんど音はしない
しかも、キーキー音がしてる扉をいつまでも修理しないような寂れたホテルだぞ
アカシャに書かれていないが、外から開施錠できる閂方式に近いものだったかも知れないのに
>>480 ・部屋に入ってから取り外す手間がある
・盾のようにして使うのは無理があるので、バスタオルを巻くようにして使うことは可能
・完璧に衣服をカバーすることは難しいので、どちらにしろ全裸になる必要がある
・体と同じく洗う必要があるが、綺麗に落ちなかった場合に痕跡が残る。隠すハメになったら本末転倒
・作者の趣味
まあアレだな
竹本と大山は大真面目に無理のあるシナリオ書いちゃうから次回作ではいらんな
クロケンはもっとちゃんと推敲重ねて下さい
でも、我孫子、綾辻有栖川、麻耶だけだと寂しすぎるな
他にトリロジに向いてそうな作家っていないんだろうか
向いているかはともかく蘇部健一に書いて欲しいと思う俺がいる。
ナゾ:現場は本当に四国だったのだろうか?
やっぱり意見別れちゃうもんなんだな
俺が外すなら綾辻有栖川麻耶だわ
大回転と同じで、狙って成功させる確率は極めて低くて現実ではありえないけど、
そのありえないことが偶然起こった(成功した)から事件になったと解釈すればいい
後日談でのフォローの内容はどうでもいいし、俺自身は綾辻有栖川は好きじゃない
あくまでも俺の主観だが、謎解きの核心部分はありえなくて当たり前
現実でも十分実行可能な素敵なトリックがあったら利用されちゃうでしょ
その他の枠組みの部分でいい加減な内容が多いと、
謎解き以前に物書きとしての力量を疑っちゃうんだよね
パジャマはそもそも被害者が玄関に鍵かけない人だったんだし
寝ようとしてたところに押し入っただけだろ
>>484 ちょっとよくわからない。ホテルの鍵って玄関の鍵とどう違うんだ?
どんなに静かにやっても、結構音がしてしまうもんだぞ。
尚且つ、そのギャンブルに近い状況を二回もやろうとしている。
仮に最初のは足音の雑音でうまく誤魔化せたとしても
二回目は二人きり。しかも雪が積もって余計な音がしにくい状況。
無理に近い。
>>491 2話目と同じだよ。
ドアノブをガチャガチャ回しながら鍵をかければ音は誤魔化せる。
6話のダメなところ。
・「カーテンや傘で返り血を防いだ」を否定する根拠が無くね?
・恵比寿の主張した「現場からの脱出方法を工夫したはずだ」という説に説得力が無い。
真夜中なんだから現場からコッソリ自室に戻ったって考えで良いじゃん。
・犯人が現場に細工しないようにという名目でペアで調べてるのに、普通にペア相手の目を盗んで犯人が細工している。
・わざわざタイトルに持ってきているブラッディマリーに意味が無い。
・五反田と支配人じゃダメな理由がない
・結局犯人を決めたのは芳川が感じたリスクの大小
ブラッディマリーは「裸で刺せば返り血浴びない」ってトリック?を思い付いて
それに合わせて舞台や小道具考えていったらトリックの意味が無くなった感じ
ブラッディマリーすんなり解けたから皆のリアクション見ると意外だわ
まぁタイトルに意味がなかったのは同感だけど
一番悩んだのはライフリングマーダーの「誰が勘違いしているか?」だったな
そのヒラメキ見つけたらあっさり調書完成したけど
>>491 ホテルの鍵というキーワードしか拾えなくて、よくこのゲームやってるな
それなのに鍵をかける音にはこだわるというのがなんとも
どちらにしろ、常に至近距離に五反田がいたら鍵をかけるタイミングはなかったからな
それだけ雑な現場検証だったんだろう
>>495 作者が、とは言わないんだw
“殺害できたのは誰か?”ではなくて、
“リスクが小さかったのは誰か”となってしまってる時点で無理がありすぎるんだよな
>>499 血を洗い流しておけば、二階から脱出後現場に来るまでの間に戻せそうじゃね?
包丁持ってこれるぐらいだから傘ぐらいどうにでもなりそう
つか鍵なんかかけなくてもいいよね?
二階から出たとしても犯人絞れないし、むしろかけたせいでそいつって事になった
結局サイン本とはなんだったのか
実際現実に起こった謎めいた事件を元に話作ったら面白いかな?
アンビリーバボーとかでやってそうな事件で
っていうか6話は、別にあんなアクロバティックな殺害方法じゃなくても、
ブラッディマリーに毒薬仕込めば良いじゃん。直前にマネージャーのカップに睡眠剤仕込んだ実績があるんだし。タイトルにも通じるし。
相手の目が見えないから巨大な包丁かっぱらって、目の前でストリップよりそっちの方が楽だろ。
それでも滅多刺しにするんならやっぱりそれだけの理由付け・補足が後日談でも何でも良いから欲しい。
ブラッディまリーはエロ脳のおっさんが考えた
僕の凄いトリック(笑)なんだよな
レイープがどうのこうのとかメッチャいらん記述もあるし
動機がレイプ関連なら構わんが結局語られなきゃ不必要な記述だ
これ後ろの方の売れ行きどうだったんだろうねぇ。
UMD版発売と一緒に400円くらいでスペシャル後日談セットとかやらんかな。
犯人以外は物理的に犯行不可能と解る根拠がアカシャ内にあって、
犯人が犯行を完遂できた事情が後日談にあって、全体として一つの
短編小説として楽しめれば良いと思う。
もし次回があるなら、警察が放置しても不自然でないような事件を
題材にすれば、無理な舞台設定しなくても良いんじゃないか。
かまいたち2以来、買わなくなっていた我孫子さんの、週末用に2冊買って来た
次回があったら参加リクエストしたい作者の一人。
くそ隠しシナリオがみつからん
まさかないとか言わないよな?
つかなんだよ
ID:wmtPqB6fこの偉そうな奴は。
お前こそ、多様な考え方できなくて、よくこのゲーム
やってるなってブーメラン帰ってくるだろ。
>>492 それは考えたんだが、鍵をさして誤魔化した前回とは
明らかに違うなって思ってなー。
恐らくそうやったということなんだろうけど。
糞隠しシナリオがみつからん
↓
謎
チュンソフトのノベルゲームでは、ピンクのしおりといったような隠しシナリオが有名だった。
この作品にも隠しシナリオはないのだろうか?
X
極限脱出 9時間9人9の扉
↓
ヒラメキ
直近に発売された極限脱出には隠しシナリオが存在しなかった
トリックロジックにも隠しシナリオはないのかもしれない
そう言えばなかったな。まあ多分ないと俺も踏んでる。
確かに極限脱出は隠しシナリオなかったなぁ
あれも最後は謎いっぱいで終わったし
最近のチュンはたるんでるぞ!
428のほうがボリュームあったお
今回、どっかの話に「セレクトを押せ」とか縦読み埋め込まれてても見つけ出せない気がする
文章量的に。
428と比べてもなぁw元々据え置き機のソフトだし。
でもアレ級の隠しあったら神だなw
今回ので我孫子さん見直した感じ。なんだかんだいって一番よかった。
イナズマ読みで見つけた!
○ボタン→△ボタン→×ボタンを97回繰り返してから、スタート、セレクト、RLLRLLRL、
スクリーン明度を4回おせって!!
特定のポイントにしおりを挟むことによって浮かび上がる暗号があるに違いない!!!
>>505 説明が無かったら不必要な記述ってお前ゆとりすぎるなw
過去スレで既出かもしれないけど、3話の後日談が納得行かない
事故がなかったら犯人は逃げ切れたと言ってるけど、
いない人物の名前を使った時点で、唯一それを知らなかった人物が真っ先に疑われると思うんだけど
全話の納得いかないところ
1.ややこしいことしないで買えば?
2.死後硬直であんなマジックショーみたいなことできるのか
3.いるかどうか確認してからなすりつければいいのに
4.動機を無視すれば誰でもいい 被害者の足取りくらい調べてからアカシャが来い
5.後ろ向きに甲冑を操作しながら拳銃で1shot kill 拳銃って横に逃げればそうそう致命傷にはならない
6.カーテン洗えばいいじゃない
7.都合が良すぎる上に偶然てなんだ
8.車椅子はそんなに小周り聞かない 弁護士とかから車椅子1個だけだったって証言無いの?
9.2年ぶりな上に建物もあるのに当たるわけねえ ブラジャーハンマーは否定材料ない気がする
10.500万とか玄関とか放置されすぎ
ブラッディ・マリーはミスリードを誘うってことで特に文句はないが
関連するナゾやヒラメキが殆ど無い
>>519 5の後ろ向きに甲冑を操作しながら〜は自作自演でその時殺したわけじゃなかったでしょ
ミステリの犯人に合理的な行動を求めてはいかんでござる
5はむしろ、スーパー金持ちで銃を入手できるんだしそのスジのつてぐらい
幾らでもありそうな父が、
幽霊に撃たれた!というトリックで
自宅で起こった殺人に自分から疑いをそらせると信じて、
自らの手を汚したことが脅威w
>>520 そうだった
うっかり忘れていただけで間違えるつもりはなかったんですよ刑事さん
書き忘れたがゲームとして一番納得がいかんのは6話で警部が
容疑者にカウントされてないことだ
つかさが行方不明になったのは智にストーカーされてたからって説明されてる
現世と時間のズレがあるから、ストーカーが中断されたのは
つかさが5号店の特別待遇になった頃なんだろうな
もし10話の事件が解決していなかったら次はつかさが殺されてたかもしれないし
1枚の写真からはじまった芳川とつかさの縁がきちんとまとまったなあと
エピローグみて思ったよ
ロジックって名前ついてるから余計に批判受けちゃうのかね
5話目はトリックがわかった後も娘が犯人だと思ってた。
地位も名誉もあるおっさんのすることかよwwwという点では
逆検のオセロ刑事の犯人と双璧だな
せいかいに納得がいかない話が結構あるよな
レスみたらさみんな色々な調書とか
くだらないネタみたいな調書晒してたけど
とってもそっちの方が現実味あったりして
おもしろかったわ。
せんせい方はこのスレみてもっと面白い話を考えてほしい
。
527 :
525:2010/09/04(土) 19:25:46 ID:5UDjGUuE
勿論同じ黒田先生の作品の中で、ということで。
警部が逮捕に行って戻ってきただけで数日経過とは・・・
つかさは出席日数とか大丈夫なんだろうか
大学は8年在学できるから
クリアした。
つっこみ所満載だけど面白かった。続編出たら買う。
開発費安そうだから、週間ペースで出し続けてほしい。
ゲームだから仕方ないけどアカシャの設定がよくわからない
目的からすれば犯行現場とかもきちんと書いてあって当然だと思うのだが
それどころか叙述トリックまで使って読み手を混乱させたり
突然ルールが変更になったりする
ルール変更ってヤマはどこで知るんだろう
次回作が出るとしてもむりくりなアカシャは使わないで
もっとゲームだと割り切ったほうがいいんじゃないかな
5話の腕捻って後ろ向きに銃を撃つってのは体制的に相当不自然になりそうなんだけど。
お前ら文句言うならちゃんと内容理解しとけよw
>>533 別に当てるわけじゃないけどマントつけてても上体が不自然にならね?
しかし、動機がわからんのが多いってのもなぁ・・・
ブラッディマリーはレイプの被害者?
しかし盲目のおっさんにレイプされるのか?
亡霊は浮気の確かな証拠があるなら殺さなくても・・・
ライフリング
論外
ライフリングだけはほんと気に食わない
このヒラメキは改行位置どうにかならなかったのか
オブジェのYで作ったパ
チンコが凶器だった
オ
チンコ
わざとだろ
>>535 カメラ左側では「何をするやめろ撃つなー」って演技してるから不自然には見えないとかかな?
↑のはいいとして、10話終了後から下らない指摘が多くなったな
4話の被害者の服装、海外旅行
5話の犯人が親父だったこと
6話のカーテン、殺害方法、鍵の音
7話の大回転ゴルゴ射撃ありえない
8話の車椅子・・・これはちょっと微妙なところか
9話のパチンコ命中ありえない
こういう的外れな指摘は愚かさを晒すだけなのに
俺わかってますかっこいいですね
>>518 うーん…あえて作者に好意的な解釈をすると、
「犯行が不可能だろうと、生きている人間に罪を着せようとするのはアリ」ってことかね
せめて自分が顔合わせた相手にしとけば良かったのにな
>>536 あくまでも想像だけど、
由依は望が好きだったが、望が小春を選んだ
本来なら小春に嫉妬するところだが、由依は自分を選んでくれなかった望を恨んだ
だから望に罪を着せて二人を引き裂こうとした
夜雲のおっさんのことは何とも思ってなかった
・・・まあ、ハッキリしてほしかったよね
まぶしかったんじゃないか
>>540 あの辺のこと言う方の奴もそのオーラ出してるよね
ライフリングはわざわざ由衣が誰が好きで誰を振ったとかそんな具体的な描写まであるから
実は本命は同性愛の小春だったとか色々邪推できて楽しかったけどなぁ。
大っぴらにできない秘めた感情だけにあんな風に好きな人がバカにされて
憔悴しきってる姿を見たら気持ちを抑えられず衝動的になったとかさ。
あぁレズだと確かにいろいろつながるっぽいな
夜雲のおっさんは小春に冷たかったし
実は由依の母親がうんたらかんたら
ほんと想像でしか無いし、
動機がわからないけど、勘違いしてるっぽいしこいつが犯人だ
ってのはなぁ・・・
逆に言えば容疑者以外全員動機があったってのがまたわざわざミスディレクション誘っててやな感じだよな
望のことが好きなのに全く相手してくれない上に既に彼女居るとかふざけんな四六時中イチャイチャしやがって。
こうなったら全部ぶっ壊してやる。まずはJUSTな位置に居る親父ぶっ殺してやるぜヒャッハー!
かと思った。愛情の裏っ返しと言うか反動と言うか。
やっぱり4話か8話レベルの動機でも(個人的には)納得できるからどっかで説明して欲しかった。
誰か助けて
キャンペーンの応募が終わってて6話の解決編が見られない。
おまけが全部そろったから読んだけど
普通の小説形式で謎出したりヒラメキ産んだりするのないと物足りないわ
まあまた全員犯人だしアカシャの犯人1人しか嘘言わないってルールに外れてるんだけどさ
>>547 解決編をStoreからDLしたらいい
映画ファンの友人曰く
藪の中(小説)-問題編
羅生門(映画)-問題編含む解決編
なんだって。
トリックなんて不確定要素多いんだから、全体で気持ち良く
騙してくれれば良いと思うんだ。問題編が終わったところで
作品が終わった気分になった作者は、後日談で完結させる気が
なかったのではないかという気がしている。
羅生門みたいに、その登場人物は盲点だったなと思わせてくれれば
多少の御都合主義は納得する人が多いと思うけど、どうだろ?
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 09:28:12 ID:DL/b/0On
まず、問題編の文章量が全く足りてないと思う。
描写不足や、言葉足らずな話が多いよ。
1話を普通の文庫1冊分くらいのボリュームにして、
調書も30箇所ぐらい入れられるようにしたらいいんじゃないか。
書く方だってあの枚数では正直厳しいのではないか?
それはさすがに・・・
>>550 「あなた捜査斑の一員です。現場から届く捜査報告や科警研の資料を
分析して犯人絞り込め。 捜査の通過点ごとに、あなたの推理を応募。
少しずつ絞り込まれる犯人像。真犯人は誰だ。一章ずつDL販売。
次の章で、容疑者は被害者になるかもしれません」
こんな感じ? 推理の過程を楽しむみたいな
自分は無駄な描写が多くて苛々したけど
つかさが肉好きとかどうでもいい情報過ぎる
1話くらいのボリュームでもっと本数増やして欲しかったわ
>>526 まさかの縦読み
今回はたぶんそういうのないから
ミスディレももう少し練ってほしかったな。
ライフルや五反田や単独犯の誤答バージョンもそれなりにひらめき用意しておけばドツボにはまりこんで面白かったかも。
>>555 三話の誤答は背景画像まで用意されていて良かった
あそこまで手が込んだのって他にもあったっけ?
瑠雨、五反田、土井なんかを犯人としたヒラメキが出るようにしちゃうと
否定できない推理が出来上がってしまいそうな悪寒
作家ごとのスタンスの違いかもしらんが
ライフルとかパチンコみたいに偶発的に起こったことは、実際起こってしまったんだからって認めるのに
ブラディマリーの逃亡タイミングなんかは、見られる可能性があった他の時刻は考えられないとか言いだすんだよな
見られる可能性はあったが偶々誰にも見られなかった、ってのは特に論拠なく否定するし
>>549 藪の中と羅生門ではベースが同じってだけで話の焦点になってる箇所も面白さも全く別物だろ。
小説と同じ視点で観ちゃうと、映画はわざわざ必要のないオチつけて野暮とすら思える。
ただ話として分かりやすいのは当然映画だと思うけど。
基本的にゲームのルールが推理編で分かる情報だけで完結してないと
答えがでないから、動機もはっきり言って必要ないから後日談で書くような事って
作家側からしたら正直無いと思うんだよね。
普通の小説と違って犯人当てに特化してるし訳だし、解答編は芳川がやってくれるしで。
解答編も作家がやったら多くの人が後日談に期待してるような事がみられるのかもしれんが。
第1話の丸ノ内の名推理ってどうやったらでてきますか?
さて、次作は誰に書いて欲しい?
俺は法月綸太郎かな
次回は電車の時刻表使ったりするのやってほしいな
>>558 そうなんだ。すまん。羅生門は見ていないんだ。
盲点になっていた登場人物に語らせて、解決編にしていると言っていた。
トリロジは、問題文と後日談が作家で、謎作成と検証は別ライター?
次回 我孫子武丸希望
>>557 6話は大半のプレイヤーが納得してないとは思うが、
所詮竹本だから…で終わらせておかないとキリがないね
「侵入時の目撃リスクは考えずに、逃走時のリスクの大小から犯人を絞り込め」
っていうのはアリなんだけど、
五反田なんかの犯行を否定するのが“同室者に気付かれるリスクがある”だもんな
美弥子も五反田も決定打に欠けるから支配人、って人もいたんだろけど、
支配人だと逃走時のリスクなんかどうでもよくなるんだよな
>>518 ごめん
>>541じゃ全然答えになってないやw
もしも事故のニュースがなかったらダイイングメッセージはそのままだったわけで、
亜紀の名前が発見されるから犯人が強く疑われることになったんだよな
事故があったことでメッセージを切り取るチャンスが生まれて
容疑者が絞られずに済んだんだから、犯人にとってはプラスの出来事だわ
・・・さすが迷刑事丸の内。事件が解決したあとも出たら目な発言をするとはw
いや、丸の内じゃなくて芳川の発言だったか?
後日談なんて真剣に読んでないから忘れちまったけど、
最後の最後で辻褄の合わない内容が盛り込まれてるのは残念だな
>>564 事故のニュース以外で不在を知る可能性もあるし、
そうなるとややこしい話になるからかもしれない。
まあ事故があろうが無かろうが逃げおおせるとは思えんけどねw
なんという過疎っぷり
これは事件の匂いがプンプンするわ
全問終わったからなぁ
過疎るのも仕方ない
事件前夜の時点で亜紀の不在を知ってたかなんてのはそれこそアカシャでもなければ判別できなくね
ぶっちゃけ、アキの名前だったかすら不明なんだがな
それでも。実はこの板でこのスレがモンハンに次いで2位、という事実・・・。
もう最後の結果発表でてたのか
全問正解できてよかったわ
サイン本とか都市伝説だがな
このスレみてるやつでサイン本当たったのいるの?w
俺も全部当てたけどサイン本来てるかは不明。
しかし、これから発送のタイミングの可能性はある・・・。
もらった人のブログとか見ると翌週の月曜から水曜あたりには届いてるみたい
芳川父とかのアカシャが最後の問題という展開だったら
ものすごく燃えたと思うんだけど、話をつなぐ為のパートだったと
納得するしかないか。作り手の縛りもきつそうだし。
調書が埋まるぐらいのミスリードとかあったら面白かったな。
本で読むと犯人がさっぱり分からなくても読み進めてしまうことが
多いけど、これだと作者とガチンコ勝負って感じで面白かった。
続編がでるといいなー。
>>572 黒田研二のサイン本きたよ
極限脱出9時間なんたらのノベライズだった
有栖川有栖目当てだったから絶望したわ
俺は仮面幻双曲もらった
Season1終わったわ
評判通り女子寮面白かった
あれだけ「あいつが怪しい!」と躍起になってナゾとヒラメキ増やしても、
結局それがそいつの無実を証明する感じ
そんでそれらを除いたら結局犯人はナゾとヒラメキの少ないあいつ
ミステリー系に慣れてない身としてはやられた
首はなんか途中で「あれ?なんで飛ばすの?」とか思って犯人の目星がついた
ついたがミスリーだと思って他の人物も調べてて時間かかったw
ふつうに売ってる本にサインしてるってことかな?
てっきりこのゲームの話を本にしてたのかと思った
見当違いな部分にツッコミいれて「このシナリオは納得いかない」
とか主張してたやつらが一気にいなくなったが、
新たに大規模規制でも始まったのか?
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 02:17:31 ID:X9ZIcRpI
終わったから来なくなっただけだろう
彼らは社会派でも読んでればいいと思う
まあ前提として、あれほどしつこく動機の深さ関係ないと念押ししてるのにな・・・。
しかしやはり本格wと言われている小説がそうであるように、
後日談で動機とかは、それなりには書いてほしいものだ。
見当違いなつっこみってそんなにあったかな?
自分と違う意見は見当違いって言っちゃう人ならまあどうでもいいけど
10話とおまけのオチが同じなのはなんとかならんかったのか
しかし、本編途中で全員共犯がでたら、番外編は即ネタバレするしな
まぁおわったからどうでもいいや
まぁ10話は調書からしてもろネタバレ臭ただよってたし、そんなもんだろ
理屈になってないんじゃ。
おまけにも10話のネタバレ意図があったとか言いたいのか?
>>582 6,7話なんかは確かに本編中では動機がよくわからなかったんで
さらっとでいいから後日談で触れて欲しかったな
とはいえ9話みたいに後日談で動機や殺害方法を長々と説明されても
それはそれで何か言い訳くさくてアレだなとも思ったりもしたけど
きっと講談社の箱あたりで、その辺加筆したテキスト版のTRICK×LOGIC出すつもりなんだよ
いややっぱり9話の後日談はよかったと思う。
>>589まじでやりそうで強いぜw
やっと全篇おわった。シナリオの出来に波ありすぎだな
9話はパチンコを気に入りすぎ。そんで宗教団体って設定に頼りすぎ
せめてタイトルがあれじゃなければ普通に驚いたんだが
タイトルああしとかないと、みんなコレは無いって判断して別の方法を探し続けちゃう
9話はワーストだよ。作業がめんどくさいだけで楽しさが全然ない
これぞクイーン風の消去法だぜー、って自己満足しつつ、トリックも設定もすげえチープ
いかにも綾辻と有栖川の作品って感じ
6話がある限りどうやってもワーストはないと思うが
>>583 そんなことにツッコミいれたら事件成立しないし謎解きにならないだろ・・・
っていう意味での見当違いのことね。
>>479とか
>>493とか
>>519とか
10話の解決編配信後からぞろぞろ湧いて出てきてた
逆に、3話は亜紀の名前書いた時点で逃げ切れないだろとか、
5話でカメラに映る姿が不自然になるんじゃないか、
なんていうのは真っ当なツッコミ
ID:apcSTF19 がキチガイなのは分かった
>>598 いや、だから
>>484や
>>520みたいなツッコミを入れられること自体が、
見当違いなところにツッコミ入れてるって証拠だろ?
>>493や
>>519のようなズレた疑問に、一つずつ論理的に回答しなきゃいけないのか?
この手の疑問を挙げてる人は、過去スレでも他人がどんな説明をしようと納得しなかったからな
反論が来たらダメなツッコミって言うならほぼ全部がダメなツッコミだな
結局自分と違う意見が認められない幼稚な人間の戯言だったか
>>599 純粋な疑問にまともな回答を出している風にしか見えないんだが
ツッコミいれると事件成立しないし謎解きにならないなら
その作品自体が低レベルだと言わざるを得ないだろ
ズレてるのは自分の頭の方だといつ気づけるのだろうか
回答の方はまともだよ。だが、疑問の方は純粋だといえるのか?
7話と9話にしても、トンデモトリックだから好きじゃない、面白くないって言うだけならいいんだよ
問題は、現実ではありえないから事件も成立しない、納得しないって言う人のこと
現実味があるに超したことはないが、可能性の低い物事をトリックに利用した点にツッコミ入れてもねぇ・・・
自分と違う意見といっても、明らかに無益な指摘は意見とは言わないだろ
まあ、6話は出来が悪いからボロクソに言いたい気持ちは分かるけどな
・6話
こっそり行って、こっそり戻ってくれば誰でも犯行可能じゃねーか
→そのうえで「逃走時のリスクが低かったのは誰か?」って出題じゃないのかよ
2階の鍵かけるときに相手が音で気付かないなんておかしい
→まさか無言で現場調査してるわけでもないから無音ではないし、
相手がずっと側にいたら眼鏡忘れてようがバレるはずだから、気付かなかったんだろう
傘やカーテンじゃダメなのか
→傘を構えながら切りつけるのはちょっと厳しいし、完璧には防げない
カーテン使うにしても同じで、ある程度防げたとしても
血しぶきが浴衣についたら元も子もないので、カーテンの下は全裸だった可能性が高い
それなら答えとしては全裸殺人でいいと思う
ブラッディ・マリーが無意味。丸の内が犯人候補に入ってない
→カクテルは由来と犯人をかけてるんだろうけど、俺も納得いかねぇw
謎解きには関係ないからどうでもいいが
・8話
カメラに映らずに車椅子を押して入るのは不可能
→介助用の持ち手を押して方向転換するのは無理だが、車輪を操作すればその場で方向転換可能
・10話
礼人以外の息子が電話したんじゃないか?
→ヒラメキがないだけで考え方としてはおかしくない
この流れで
>>519の俺登場
ごめん、あれは半分(1,3,6,8,10)ネタだったんだ…
特に納得がいかんのは7だな
偶然手がかりが見つかるのはいいが
偶然で犯行可能になるのはいただけない
執事が犯人で自然派発言も嘘でネジのように回転しながら上下するからくり人工島を期待してたのに
ところで6の評価がひくいんだね
俺は
>>523で書いたこと以外はそれほど文句はないのだが
説明不足すぎるからな
わけわかんない擁護しかでてこないし
6話は王道っぽい舞台設定とか結構悪くないなと思ったんだけどな。
作者の考えてる筋も分かりやすかったから、隙の多いと指摘されてる部分もそんなに気にならなかったし。
ジャンルの性質上、偶然が重なったり再現性が低かったり、話に隙があったりすると
必要以上に叩かれるのは仕方ないとは思うけど、
そういうもんだと割り切る部分も無いと楽しくない気がするんだけどなぁ。
極端な話、つかさが毎回事件に巻き込まれまくっておかしいだろ的なツッコミするのも疲れるだろw
確かに隙がなさすぎると盛り上がらないってのはある
目の壁とか、殺害するところまでは条件がカッチリしすぎてて議論の余地が全くないしな
納得の度合いは人それぞれってことでよくね?
ミステリ愛好家なら○○を許せないor許せるだろ!って踏み絵の置き合いは不毛かと。
ちょっと前のレスにあった、作家が違うからスタンスが違うってのが一番的を射てると思う。
個人的には……10話で特に感じたんだが、ミスリードヒラメキを本文の赤字かナゾで打ち消すシステムがあるといいと思った。
どれだけミスリードを回避したかってのも最終結果で見られるようにしてさ。
冤罪濫造検事にドヤ顔で「それはありえない」とか言われてもね……という想いもあるし。
っつか、あの無能設定は本当にいらん。
吉川が白黒違ったこととか、ヤマのアカシャ説明の変化とか、軽井沢事件の微妙なしこりとか……
色々含めて、続編への伏線であることを願う。
頼むよチュンチュン。
あと、キャンペーン終ったらDL版はちょっと値下げするといいと思うよチュンチュン。
文庫一冊分の価格で実質短編1本は高く感じる。せめてブリッジが面白ければいいんだけど。
あ、ついでに、6話でシャワーカーテン説を大プッシュしたミスリーダーは多分、俺だ。
一緒に騙されてしまった人、本当にすまなかった。申し訳ない。
ただ、まぁ、カーテン説を推したというか、全裸説を否定したかった根拠も一応ある。
確か当時も書いたが、髪を洗うのが大変だと思ってた。
脂落ちにくいし、臭い吸いやすいし、洗うとき意図せず抜けて証拠になりそうだし、乾かすのに結構時間かかるし、と。
で、全裸殺人なら短髪の五反田だな→調書の他の部分を見ると美也子っぽい→ならばカーテンだ
……と思ったわけだ。
全裸+カーテンが最良なのは全面的に同意。
そこは承知で、ヒラメキに無かったから、裾捲ってカーテンがいいだろって結論出してた。
結局不正解なんだが、根拠の無い思いつきってわけじゃなかったんだ……すまん。
外枠のストーリーとおまけがあまりにもしょうもないのと
全体的に後日談的なフォローが全然ないのとで消化不良な感じがする
おれも4話→5話の流れが一番楽しかったな。後半のシナリオは全部いまいちだった
後半は8話が一番マシかなぁ
叙述トリックが卑怯っちゃ卑怯だが
穴だらけマリー、浮島大回転、Yのゴルゴ、おまけと丸かぶり
どうしてこうなった
>>604 偶然にしろ何にしろ起こったから事件になってるんだから
そこに文句言ってもしょうがないだろう
まるっと駄作だっつんならまあわかるが
>>599 > 過去スレでも他人がどんな説明をしようと納得しなかったからな
ID:EHG2DyEg www
自己紹介乙wwwwwwwwwww
偶然そういう事件が起きたって現象は全然かまわんのだが
推理させるシナリオとしての評価は別もんだろう
>>604 ネタだったのかw
書き方からしてマジだと思ってしまったよ、こちらこそスマンね
>>606,608
うん、まあそういうことだね
「これは現実ではありえない」「こうだったらこうに決まってるんだから成立しない」
っていう類の指摘って、謎解きをゲームとして楽しめなくなっちゃうから無粋だなと思ったんだ
現実味がなくて当然だと割り切ったうえで、重箱の隅をつつくのは構わないけどね
>>609 鼻血出したときに手についたりすると、なかなか落とせなかった記憶があるから、
綺麗に落とせるのかな?という疑問は同じく湧いたなぁ
だから全裸殺人否定したいってのも分かる。が、他のヒラメキじゃ答えにならないし、
竹本の作品においてはその点は考慮しなくていいんだなと勝手に納得してしまった
どうやっても顔と凶器持ってる腕の返り血を防げないってのがネックだったよね
顔についた返り血って間違いなく垂れるだろうし
ともあれ、あれこれ偉そうなこといってすまんかった
発売後からこのスレ見てたが、謎解きゲー…というか、
推理物の楽しみを自ら殺いでしまう人がちょくちょくいて、言及せずにはいられなかったんだ
あと、全10話に対するみんなの感想を読んでみて、
トンデモトリックや叙述トリックは好き嫌いがかなり分かれて、
女子寮や目の壁みたいに完成度の高いものが人気を得るんだなとよく分かった
逆に、5、6、10話は粗が多かったり、共犯だったりで色々と損してるような気がする
一番盛り上がったのは実は6話だったりするし
叙述はまぁ好き嫌いわかれるよなぁ。
自分は好きだけどさ
素直にかまいたちの夜系のシステムでミステリーを出した方が良かった。
>>603 島が回転するのもパチンコが当たるのも「起こっちゃったんだから仕方ない」でかまわないが、6話はダメだわ。
>→そのうえで「逃走時のリスクが低かったのは誰か?」って出題じゃないのかよ
それが問題にされているのが「?」って感じなわけで。
秘書に薬盛るときも凶器を入手するときも人目を盗んでやったってことで登場人物はそれ以上問題にしないのに、
逃走時だけ「人目を盗んだ」じゃダメなの?
服が血塗れだってなら犯人が自室に戻るまでどこで見られてもアウトだから脱出方法について問題になるのも分かるが、
犯人は血塗れの服を着ていたわけではないと分かった時点でもう脱出方法って謎でも何でもなくね?
部屋から出るとこ見られたら第一発見者のふりでもすればいいわけで。
それを無理矢理に謎ってことにしてしかもそれを犯人特定の根拠にするのは問題としては出来が悪いだろう。
>二階の鍵の件
音が聞こえたかどうかとかは置いておいて、連中がペアで現場を調べていたのは「証拠隠滅をしないか互いに監視しながら」とわざわざ書いてあるわけじゃん。
別にアカシャに「目を盗んで細工をする余地は無かった」と書いてあるわけじゃないからルール違反とは言わんが、
これって「ドイツ製の特殊な錠前なので鍵を複製することは困難」ってのに対して「犯人は困難に負けず頑張って合鍵を作った」ってレベルだろ。
叩かれても仕方ねーよ。
推理モノのひとつとして叙述はありだとは思うが
そもそも人の罪を裁く為にヤマが読む本になんで叙述トリックがあんだよってちょっと思った
ゲーム的仕様と諦めて、もう芳川の物語とかその辺は全部気にしないで読むしかないな
一つだけわかった事がある
閻魔大王に動機は関係ない
バレなきゃ無罪
動機、トリック、全てが揃って完成するのが
ミステリ作品なのに作りが酷すぎる
新本格の悪い面がそのまんま出てるわな
犯人当てとはいえ動機を軽視しすぎだと思った
最初は動機に説明がないことに面食らったけど、どの話も
それなりに理由はつけられるからそんな気にならなかったけどなぁ。
4話の取って付けたような動機でOKならもう何でも許されそうな気もするけどw
ただ動機を重視するつくりにしちゃうと意図しないミスリードになったり、トリック飛び越えて
簡単に犯人特定できたりして短い犯人当てでは言及するのは難しそうではある。
動機の大小は関係ないってわざわざ念押ししてるからそのへんは諦めてる
動機の大小ではなく有無ならなんとなくほのめかしてるから別にいいかな、と
ただ、島回転は動機が全くわからんのでエピローグでもいいからフォローしてほしかった
動機のフォローがないのは、娯楽作品としてどうだろう、と思う。
ピンクのアカシャがないので絶望した
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 18:02:53 ID:+/5Bv7oD
>>620 まあそれ言ったらそもそもアカシャの内容が難解ってのがまずおかしいわけだけども
>>608 PSNでトリロジの説明書きを見てたら
「百年に一度の天才検事」(うろ覚え)とか書いてあって
( ゚д゚)
となった
冤罪率100%は100年に一人の逸材だろう
冤罪事件ばっか担当してるってのも凄いな。
ナゾ「芳川樹は何歳で検事になったのか?」
×
ナゾ「芳川樹はベテラン検事だったのだろうか?」
ヒラメキ「芳川樹が担当した事件は二、三件だった」
司法修習生の頃に百年に一人と言われた若き天才検事(になる予定の存在)だっただけで、実際に担当した事件は少数だった可能性がある。
それならば冤罪率100%でも、冤罪濫造とまでは言えない可能性がある。
冤罪がいくつもあった、ならまだ分かるんだけどな
それだと普通じゃん!ってことで「冤罪率100%」なんて有り得ない設定に・・・
はなからシナリオ崩壊してるんよ
>>632 26才(だったような)の薫が芳川を結構年下のように扱ってるような感じなので
それも普通に有り得るような気がする。
でも冤罪率100%はあの打ち切り漫画みたいな纏め方からして単に尺足らずで
フォローする間も無く終わっただけのような気もするけどw
ヤマがいい加減なこと言っただけな気もする
スピード解決ぶりから新聞屋に天才検事と書かれただけで実情は
>>632、しかも大体冤罪ってとこじゃね
芳川が冤罪の事件ばかり扱うことに検察とか誰かの意図が含まれてたりしたら面白かったと思う
天才検事とかはコナンの蘭の母親の妃英理が未だ無敗なのと一緒
現実無視の誇張表現
まあ日本の検察のシステムからすると年令若ければ不思議でもないけどな>100パー。
ただこれまで扱ってた事件が冤罪とわからなかった方がおかしいが。
まぁでも極端な話しをすると検事って被疑者を有罪にするのが仕事だし、
弁護士って、被疑者を無罪にすることが仕事みたいなもんだと思うし。
芳川がだけが悪いのではなくて、刑事や弁護士も悪いだろと思うんで、その辺はキニシナイ
丸ノ内みてればあの世界の警察がどうしようもないのはわかる
冤罪が得意技だと、アカシャで解いた犯人も全員冤罪なんじゃね?
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 05:43:18 ID:Y3m545j9
つかさの可愛いさは有罪
うおお、しらなかった
間違った推理でも、とりあえず説明していってくれるんだな
6,7,8、9,10話を単品で安いしとやったあとに、1〜5話を買ったんだが
4話ではじめて、まちがった推理の検証を読めたわ
なんか正解してた話でも、間違い推理読んでみたくなったよ
まだ隠しシナリオ発見出来ないのかよ
こりゃUMD版のシーズン2発売されてからになりそうだな
うほ、全部つかさの珍回答にあわせてプレイしたらなんかでてきたw
犯人を言うタイミングがあからさまにおかしかったり
右側に誰かスタンバってたりしてすぐ間違いだってわかるんだよな
>>619 >>603は出来が悪いと言ってるんだから作者を擁護してるわけじゃないでしょ。
その出来の悪い問題(作者)に妥協して謎を解くにあたって、無意味な指摘が多いってことだろう。
「逃走時のリスクなんて問題にするなよ」と言っても、作者がそれを解けと言ってるんだから文句言っても仕方ない。
国語のテストで「当てはまる一文の始め3文字を書け」と指定されようが、
「当てはまる一文に含まれる四字熟語を書け」だろうが、答えるしかないじゃないか。
自分の答えたい形式じゃないからって、「人目を盗んで誰でも犯行可能だから、それを正解にしろ」って主張するほうがおかしい。
鍵についてもそうだな。
いくら「互いに監視していたから工作は不可能だ」と言っても、
事実閉まっていたんだから五反田さんに隙があったんだろうなー、といったように納得できないのか?
むしろ「絶対に無理(と自分では思っている)なんだから、鍵は閉められない。この話は成立しない」というのは柔軟性がないだけだろ。
六話は出来が悪くて穴があるってことは誰でも理解してるし、俺だって納得はしていない。
それでも解くためには粗末な部分に目を瞑るしかない。
「こういう可能性もあるんだからこれが正解でもいいはずだ」という主張をするなら、謎解きをやるだけ無駄。
良し悪しは置いておいて、作者の出題に答えるのが目的なんだから。
> ID:M9gkTh8a
うざい
氏ね
これこそ見当違いな指摘の見本だな
ただ国語のテストで作者の心境を表す文を答えろって問題に
作者じゃないのに分かるわけねーだろと難癖つけるような奴は多いと思うわw
作者本人かといいたくなる痛々しさ
諦めて割り切るってのも確かに大事だとは思うけどね。
そもそも「逃走時のリスクが〜」って調書では出てないからなぁ
解決編で「他の奴じゃリスク高いから違います」って言い出すだけで
その割にカギかけてバレるリスクは完全スルーで「簡単にできます」とか言われるし、
現場に来てない人間がいるのに、犯人が堂々と歩きまわってるのも安全だってことにされるし、
そりゃ文句も出るよ
いくらひどい問題でも、出題者の意図に合わせて妥協して答えるしかないんだよな
その認識はまちがってない。「出題」に答えるってのはそういうことだ
シナリオの出来が悪いって指摘とはまた別の話で、どっちの言ってることも間違いではないね
横から煽ってるやつらが痛いだけで
「出題」に答えるってのはそういうことだ (笑)
俺が間違えない問題を作れって言ってる奴らがでかい顔してるのが不思議なのだが
>>656は国語のテストに"著者の意図なんか本人にしかわかんねーよ"と書いて0点取るタイプ
ひらめきからも多数の答えが当てはまるならクソミソに言われても仕方ないと思うけど、
そうでないんだし、もうそこは割り切らないと腹立つだけだな。
しかし横から煽ってるという自覚はあるようだ。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:15:05 ID:cg2oNIx4
>>611 浮島否定してる奴はちょっとググる方がいい。
荒唐無稽ってわけでもない。
衝動的にスナイフって動機面はアレだが…
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 00:17:03 ID:cg2oNIx4
>>661 否定してるというより突っ込んでるだけだが
ぐぐってもよく解らん
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 07:32:48 ID:VLgJDfHd
さ
今週からUMD組が来るのか
内容がアレで犯人当てのワクワクすらないとかかわいそう
その代わり、適当な推理でミスセリフ読める楽しみがあるんじゃないか?
ミスが出来ん完ぺきな出題者意図推測で回答だしきるの疲れた。
もう試してもいい訳だが、なんか今さら間違っているパターンだすの何かデータ汚しな気がしてやる気が・・・。
>>654 問題編でも芳川たちが逃走時のリスクについて考える必要があるって言ってなかったか
リスクを考慮しなかったら犯人なんて誰でもよくなっちゃうわけで、
作者の誘導をあえて無視する理由がないような
死体発見後に一階へ駆け付けるところは確かに納得いかないね
あれで「美弥子は安全と言い切れないから五反田だ!」って結論になった人も多いだろうし
>>662 粗末な部分=作りが粗い部分
瑣末な部分=取るに足らない部分
何故これで誤りだと断言できるんだよ…
リスクで考えるならマスターキー最強じゃね?
そうか、UMD組はまだいろいろ知らないんだな。かわいそうに
5話の右手の位置は・・・、ビデオでごく自然に見えることが大事と考えると
やはり妙じゃない?
甲冑をつけ銃を握った状態の右手首を後ろから左脇腹のほうに回す、ってことでしょ?
これだとせいぜいスナップを利かせることができるくらいで、
ビデオの画面への自然なフェードイン・フェードアウトは難しそうな気がするんだけど
解釈間違いっすかね?
そんなことしてない
>>670 腹側から右手を腰に巻き込むようにやってるんだろう。
ただ前にも指摘されてるけど右肩が正面に来るくらい
身体捻らないとゲーム中のイラストみたいに甲冑側の腕はしっかり伸びないとは思う。
マントでごまかせてるのかもしれないけど、そんな不自然な体勢で些細な銃の反動でも
不自然な動きにならないかとか色々どうでもいい細かいツッコミはしたくなるw
>>648 国語のテストに例えてる時点で、648がお利口さん(笑)なことがわかるよw
サイン本寄越せとか言ってるならクレーマーだが、ここにいる大半が納得いかない点を挙げてるだけなんだから
作者様(笑)の言うことなんだから納得出来なくても納得しろ、と言う方が異常。
娯楽作品なんだから、納得させきれなかったら叩かれるのは当たり前。
叩くところがおかしいとかw
作者の出題に答えるのが目的とかw
訓練された信者様は鵜呑みのスピードが違うね。
出題・回答を含めたゲームを楽しむのが目的だろ。
んで、楽しむには作りが粗雑過ぎるっちゅー話。
>>670 >>672 あわわわ演技の時に
映らないようになってんだから
腹側からは無いわ。
ちゃんと読んでるの?
位置関係が分かってないとしか思えないなぁ。
甲冑をつけた状態の右手を右半身後方に隠して、
打つときは腕を真っ直ぐ後ろに伸ばすんだよ。
身体の柔らかさが必要だけど、できないことは無い。
女みたいな手のおっさんとかつっこみ所が多いのは
確かだけど。
>>674 腕の位置が前からでも後ろからでもどっちしろ半身にならないと
甲冑の右手側からファントムの右手を出すのは難しいと思えるんだけど。
特に詳しい描写はないけどあわわ演技中に上手くやったって事でいいんかな。
5話はこんなところよりおっさん自ら手を汚したことやら
間違い探しみたいに露骨におかしいところが放置されてる
杜撰な自作自演計画とかのほうがよっぽどおかしいとは思うが。
なんか話が通じてない気がするんだけど
甲冑と背中合わせになってると思ってるのか?
自分の自宅で起こった犯罪で、
幽霊がやった!という工作が工作になると思えるのがすごいよなw
亡霊になったのは予定外だろうがよ。お前ら全員5話やり直してこい
突っ込むとするなら「王司さんはしゃぎすぎ」だろ
鎧男でも同じなんじゃ・・・。
あれこれトリック考えたり、
事前準備とかする王司さんを想像すると萌える
>>679 誰に罪なすりつけようとしてたかすら憶えてないのかお前は
>>676 そう思ってるやつが多いんだよな。
想像力が足りてないね。
カメラを入れ替えたときの見え方を想像すればわかると思うんだが。
誰か、朝のワイドショーとかでやってるような
CGの再現ムービーで
5話の銃の件を再現してやれw
5話は絵の交換がそのまんまになってたり、あからさまに怪しい銃弾、
変な位置で溢れてるワイン、左手のシールとか証拠残しすぎて
トリックに気付かなくても映像が猿芝居と誰でも分かるのが泣ける。
カメラトリックよりも、1人で簡単に移動できる金庫じゃセキュリティもへったくれもないな
とは思った
あるいは娘は重いものを動かす力がないが、親父は力持ちとかの伏線があれば意味を持たせられたのに
ツッコミどころはどの話にもあるが
一発勝負のキャンペーンで全部Sとれたし、個人的には満足度が高いソフトだった
ダウンロード版ふくめて3万本程度(推測)じゃあ、他のADVより売れたってほどでもないし
続編は期待できそうにないなあ
ただ、フォーマットはもう今作で完成されて
根本的なプログラムや音楽・背景・システム素材(とヤマ立ち絵)なんかはそのまんま使い回せるんだから
続編作るとしたら、今作より採算分岐ラインは低くなるはず
(究極的には、シナリオと絵素材さえ新規に用意すれば作れる)
続編出てほしいなぁ、出たらとりあえず作家誰でも買う
6話の舞台で追いかけっこするの楽しそうと思った俺は最低人間
シナリオの出来の悪さを否定してる奴なんかいないんじゃないの
>>673はたぶん脳内の敵を信者認定して吼えてるだけだと思うぞ
野暮なツッコミだけど警察が時間かけて科学捜査とか事情聴取をきっちりしたら
普通に犯人逮捕されそうな事件ばっかだよね。
強いていうなら9話が奇天烈すぎて迷宮入りする可能性が若干あるのかな。
4話で犯人は被害者が変な日焼けしてるってどうしてわかったの?
日本は1月だし着込んでるよね
>>689 もちろん顔が日焼けしてるってことだけしかわかってなかったはず
変な日焼けとわかったのは殺した後
最初は殺して死体丸ごと始末するつもりだった
→5つの首しか日焼けしてない
→ラッキー、ここだけ切り取って捨てればバレない♪運ぶのらくちん♪
まさにゆとり
なるほど、最初は全身バラバラにして持ち去るつもりだったってことか
よくわかったよ
うん、わかってない
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 10:18:13 ID:qK7noBlY
ああ、わかってないな
>>691 全身バラバラじゃなくて「日焼けした事実を隠す」為に殺したんだから、このゆとりはそこまで考えてないだろ。
計画的に殺したんじゃなくて衝動的なんだし。
690の書いてる行動の動機があくまで「日焼けした事実を隠す」だから
全身が日焼けしてるならその時はその時に考えるんじゃね。
燃やすとかするんじゃないか?
>>694 芳川が、
「犯人は、三十日の午後一時から零時の間に、
凶器のナイフと鋸を持って原口の自宅を訪問」
って言ってるから、その通りならどこかしらを切断する目的があって
殺しに行ってると思うんだけど、細かいことなのかな
最初から変な日焼けしてると分かってるか問答無用でバラバラにするかの算段でないと
鋸持って部屋に行くのはそりゃおかしいわな。
サーフィンの板でももって帰宅するところ見たからピンと来たとか書かれてない事実があるかもしれんが、
そんな事に気が付く奴が即バレる本末転倒な動機で人殺すとかないわなw
>>694 全ての始まりが「日焼けを隠す」ためなんだから色んな案浮かぶよ。(行動理解できない犯人だし)
首から上見て日焼け確認→顔だけ切っちゃえば!かもしれないし、燃やすのにバラバラの方が!かもだし
全身ならバラバラかもしれないし、無理あるかもだが皮を鋸で剥ぐとかも想像出来ちゃうんじゃね
後は芳川の言い方に語弊があって、「原口の日焼けの状態を見てから用意した」(犯行時間がたっぷりあるから)
を事件の推理にはそこまで関係ないからって(製作側)略したのかも
所詮全部想像なんだけどさ。。てかこんな死体処理する犯人の行動なんて答え無い気がしてきた
これが正解って脳内変換したらそれでいいと思うけどな
まぁどの考えにしろ警察に遅かれ早かれ捕まっちゃうだろうけど
>>697 文章読みにくいな…
燃やすのにバラバラの方が!かもだし 全身ならバラバラかもしれないし ×
↓
全身ならバラバラかもしれないし、発見後考えてその後燃やしたかも知れないし。
すいません
犯人は理解できない行動を取る人物なので行動に深い意味は
特にないってのも凄い話だな。
人殺しが常識人なわけ無いじゃん
きっとバラバラにしたあとスキーバックに詰めて雪山のペンションに田中一郎って名前で持ってくつもりだったんだよ
しかし首だけ日焼けだったから計画変更したんだな間違いない
ハムレットがどうしても納得できん。
探偵雇って不倫の証拠つかんでまでしてたのに、結局殺しちゃうのかよ。
しかも、わざわざパーティーの時に犯行に及んだのは容疑者を増やして誰がやったか解からなくするためなんだろ?
なのに自分の家のカメラの性能の良さで犯人絞り込めちゃってるし。時限装置しかけたり、配線変えたりする頭はあるのに、そこに気づかないの?
そもそも、なんで自分と娘しか開けられない部屋で殺しちゃったんだよ。
推理作家って結局トリック披露したいだけで、物語とかはどうでもいいんだろうな。
>>702 不倫の証拠つかまずに殺しちゃったらお父ちゃん一生娘から恨まれるので
やっぱりこっちで
不倫の証拠を瑠璃に見せれば瑠雨も
「あんな男に惚れてた私がバカでした。お父さんが正しかったわ」で立ち直れるけど
もし証拠を掴んでなかったら立ち直れなくなる可能性が
まあおそらく女教師と愛憎劇があったと思われるが、本当に後日談まったくないからねぇ。
UMDには入ってるってことないんだよね?
たられば話になるが、6話の逃走の際、五反田が「眼鏡忘れたっ」って
戻ってきたら犯人涙目だったなw
つーか五反田って目黒と一緒に来たから、部屋の中から一階に降りて、目黒と合流してから
現場に来たんだとばかり思ってたわ
ミステリーなので「何故、殺したのか」が軽視されがちなのは仕方ない。ハムレットに関しては不倫の証拠を
持っていて、それを娘に見せたとしてもそれでも別れない可能性を考えてしまったから、絶つなら元からって
事で殺したんじゃないかな。
ミステリーなので???
ファントムに変装して、甲冑と背中合わせになって、怯えた演技しながら甲冑の腕を背中越しに操作して銃撃って。しかもこの動作は電話しながら。
いやいや、どう考えてもおかしいだろこんなの。普通に殺せばいいじゃん。
アリバイ工作や、不慮の出来事、そういったもろもろの事情があるからこそのトリックだ。何の理由もなくこんなことやる必要がないんだよ。
我藤が警備員に電話をかけたのは銃を撃って倒れてからだろうに
>>708 言葉が足りなかった。ミステリーってのは端的に言ってしまえば「誰が、どのように殺したのか」というトリックがメインに
なりがちなので「何故、殺したのか」っていう理由については後付的なものになりがちだからって事。
これがサスペンスとかならこの「何故殺したのか」っていう動機が重要視されたりするけど、「誰が、どのように殺したのか」
というトリックを主題にしているミステリーにおいては「何故、殺したのか」という動機については言葉は悪いが軽視されがち
だって事。
わかってない奴、多すぎないか?
王子は麗亜に罪をかぶせるつもりで、あの映像を見せたんだぞ
甲冑が倒れたのは事故
倒れなければ麗亜が逮捕されてた
事前に計画した割には罪をなすりつけるのも不自然というか強引な点があるよな。
女ひとりで気付かれずに甲冑着るのは無理だろと作中でも指摘されてるくらいだし。
甲冑が倒れたから罪を着せる事が叶わなかったとかそれ以前の問題だろう。
全部滞りなく自作自演劇場が成功したとしても穴だらけなのに
本番で証拠残しまくって失敗しまくってるパパはちょっと萌える。
トロステでまた紹介されてたよ
サイン色紙貰った
5話の犯人はそもそもなんで現場にワインを持ち込んで放置したの?
世界一のアホ?
しかもこれから殺人ってときにワイン飲んでたしな。
そう言えば犯行前に酒飲む話が多かった
今までノーヒントでやってたのについに8話でギブアップしちまった。
答えがわかってみるとナゾは全て開放してたから、
後は一つずつ総当りでヒラメキを炙り出してればクリアできてた。ちくしょう。
7話の犯人の動悸はご想像にお任せしますって事だろうけど、
ちえみが冗談で言った様な事が由衣の身に実際にあったのか、
実は望じゃなくて小春の方が好きだったからって事なのかな。
望に罪をなすりつけてた事から、望の幸せの為に〜って線は無さそうだ。
5話はそもそも監視カメラの映像が途切れた段階で
警備員が確認に来ていればバレバレだったのにな
気づかれない自信でもあったのだろうか
5話の王子様は頭がお花畑すぎるだろ。
4話の犯人よりゆとり脳だと思うわ。
最後の話があっさりすぎて残念だ
調書の欄で全員共犯ってすぐ分かっちゃうし
しりすぼみだった
>>721 犯人の人数絞り込めるところはこのゲームで一番の短所だと思うわ。
というかほとんどの事件が共犯の可能性あるのにそこは示唆されていないんだよな。
5話はなんといっても
「200GBのHDDに記録してますから(ドヤ顔)」
がインパクト強すぎて
5話は娘が犯した殺人を父親が誤魔化そうとする話か娘が殺人をしたと勘違いした父親が、以下同文
のほうがしっくりくる。
狼の着ぐるみを着たつかさは見てみたかったが。
あと芳川が調子にのってヴィクトリア朝時代の名探偵のコスプレをするとか
>>724 俺は先生かとばかり。
二人で絵を盗もう、金庫に証拠がある、って餌で釣って殺す。
その際に零れたワインのせいで部屋の中で之作業中に酔ってダウン。
カメラの映像は、絵を盗むために事前にファントム男と二人で録画した自作自演の小芝居。
それをカメラ映像信号出力に割り込ませた。
かと思ったのにな。
>>725 推理内容は違うけど、俺も先生と共犯かと思った
つか単独犯だと時間的にいろいろ無理があった気がするんだよな
正直、あの問題編からなら共犯の解決編も作れちゃうんじゃないかと思った
まぁ、キャンペーン的には5、6話辺りはかなり盛り上がったし楽しかったけどね
7話はすんなり分かったが8話が良く分からん
8話は一番簡単だった印象があるな・・・
8話は監視と時間縛りがガチガチで他の可能性が入る余地がない分比較的簡単な方だな。
叙述なら4話よりこっちの方を先に持ってきた方が良かった気がするが、
4話でキャンペーンでやったら非難囂々になりそうだなw
作業員の記憶力がよすぎて困る
叙述トリックとしては4話の方が王道的な感じがして逆に解きやすいと思うがなぁ。
8話は犯人と死体移動役が別という引っ掛けがあるから、2回以上チャレンジできれば簡単だけど、
チャンスが一回だけのキャンペーンに持ってきたのは正解だと思う。
叙述トリックの王道なのは4話みたいな使い方だけど、
8話は叙述トリック部分に気付かなくても社長が自分で部屋から出て行ったってのが
簡単に導き出せるから意識して読まなくてもすぐ気付けるって点で分かりやすいとは思った。
鉄壁の作業員と監視カメラのお陰だけどw
逆に四話はある程度叙述トリックに対する免疫というか経験則が無いと気付きにくい気がする。
常識ではまず考えられない動機かすっぽり抜けてる期間が実は居眠りしてたからという
どっちも飛躍した発想に辿り着かないといけないし。
4話くらいまではまあありがちだけどきちんと盛り上がりが分かりやすいネタだったなあ。
4話以降は、独創的なストーリーやトリックが続いてそれはそれで楽しかったけど、
とっかかりや、これとこれが組み合わせられそう・・?といった感じが無くなって
推理パートも総当たりになってしまった。
PS3の売り上げみてると夜想曲がダウンロードされてるみたいだけどこっちの方が面白いのにな。
>>734 8話・9話になってくると、こんな重要なナゾが
なんでそんな変な組み合わせでしか出ないんだよおおおおおってなるよな。
ゲーム的に難しくしようとした結果なんだろうけど、もうちょっとやりようあっただろと。
>735
それ何度もあった。
正解は分かっていても謎が出ないという、悲しい思いをした人多いんじゃないかなと。
後半は有名作家さんが多いから譲れない言葉とかあったのかなあ、とか思うくらい
多少無理があっても奇抜なトリックのほうが面白い
2、4、5、7、9は凄くよかった
他は地味だな
無理でも奇抜でもいいけどほかの可能性をきっちりつぶしてほしい
9がいいって人いるんだ
自分はあれのせいで10なえてしばらく買う気がしなかった
9の解決編はやってない
9は解決編ではぁ?ってなったけど後日談が良かった。
他の話は後日談ですら動機については殆ど語られないのに、
9話はくどくどと犯人について語っててちょっと興醒めした部分はある。
個人的には犯人の動機を語るなら7話をお願いしたかった。由衣…。
9話は動機説明というより
うまく当たるわけないだろというツッコミに対する説明
実を言うとトリック云々より、薫が5・6・7話限定のただの顔見せキャラだった事と
芳川に纏わる事件が盛り上がる事もなくあっさり解決してしまった事のほうが不満だった。
10話も作るなら渾身の1話を作って欲しかった
もしくは、かまいたちの夜と同じシステムが良かった
確かに。
腐女子でない自分は
みんなに見守られながら最後の法廷で向かうところで固定絵になってきらきら☆
って感じがなえたな。
固定絵でもいいから、法廷内のきっちり暴いている様子の絵と、みんなの協力や、後日談ストーリーが分かるようなシーン。
例えば、犯人を警部が尋問したり、捜査してるところ。みんなでカメラで写真撮ってるところとか、とか。
そして父さんの写真立てのカットで Fin
9話後日談で動機を書いたことよりも他の後日談で動機が出てこないのが問題だとは思うが…
6話も7話も何で殺したのか語ってくれよ
6話はやたらリアルなレイープ描写が元なのかな?ってくらいしかわからん
7話は望好きはポーズで実は小春好きだった。こんな家に嫁いだら不幸になる!と親父殺害で息子に罪を…
ちょっと動機が弱いが、こんくらいしか思い浮かばんw
まぁ動機わかってもやる意味わからん5話とかもあるし、想像して楽しむしかないよね
>>747 俺も由衣が実はゲイって説が濃厚だと思うけど、
ちえみが言ったように家族が夜雲の手によって〜みたいな事が実際にあったって線も考えられる。
>>748 あーそんな説もあったな
衝動的な殺人というならそっちもありだよね
息子もろとも不幸になれみたいな
でもちえみ様&つかさとか五反田目黒品川トリオとか、こいつら主役で一本話が
できそうなキャラ&行動力だよなw
6話の内容はともかく、こいつらは結構好きだった
トリロジって一人もキャラスレないんだな
キャラゲーじゃないから仕方ないけど
>>748 ゲイっつーかレズ。6話はやっぱりレイプ描写かなぁ。裸で殺したのもそこら辺が理由の1つになってるかもなぁ
くらい。
7話は小春を好きだからかなっては思った。小春をあんな女呼ばわりした望の父親にかっとなって望もろとも不幸
にしてやろうと望の銃を使ったとか・・・ま、夜雲の手によって云々もあり得る感じ。
オレ、全部の謎を出してないから分かってないかもなんだが、雪降る女子寮にて、でいないはずの人物の部屋に
明かりがついてた理由って何だったのかな、と。あれ犯人とは関係ないっぽいし、考えられるとすればライバルが
何かをしていて、それをかばう為に?くらい。
>>752 単なる消し忘れで、あれを見て真犯人がアキがいると思い込んだ…と見たが
ただレイプつっても、そんだけ体が動いた時期には犯人子供だろうし、
他人にやらせるならリアル描写に疑問符つくしなあ。
>>739 解決編やらないと、珍真相がわからんのじゃないの?
>>754 え?犯人って20代半ばくらいの歳じゃ?
被害者が失明したのは3年前だし、その辺は問題無い気がするが。
>>754 そこを想像するとしたら、だけど、あの作家の付き人は睡眠薬を使う習慣は無かったから持ってるはずはない
と言われたが、作家自身については言及されてない。なので、作家は今年より前にレイプ描写を生々しく書く
為、作家のファンであったであろう犯人を薬をつかってレイプしたかもしれない。
その為に使ったのがブラッディマリーで、その中に薬を入れて眠らせた後レイプしたのではないか、と。
それを知っていた犯人は、今回も同じ手を使うと考え、それを逆手に取り、間抜けにも前と同じ手を用いようと
した作家を敢えて裸になって殺すという手段を使ったのでは、と。
裸になった理由は、返り血を浴びてもすぐ洗い流す為と衣擦れの後で作家に「またやらせてくれるというわけか」
と思わせる為。
で、人によっては1回レイプされた相手がまた作家の誘いに乗るなんて怪しいと思わなかったのか、と言う人もいるかも
知れないが、そこは作家は犯人が作家のファンであの情事も結果的には喜んでいたに違いないと妄想する馬鹿だったの
かも知れない、とか色々。
長々と書いたが、サスペンスじゃないんだし、理由なんざどうとでもなる部分には余り力入れなくてもおkって事で。妄想
してる分には各人の勝手って事で。
いや、ていうか犯人の動機がレイプされた恨みと前提を置くとして、
作家が作品の為にファンをレイプしたってのは無理がある気がするんだが。
単に過去にレイプした経験を活かしてサスペンス小説に盛り込んだってだけだろ?
作家は犯人が過去にレイプした相手だと気づいてなかったと思う。
ファンであることをいいことに手を出しちゃった説より
そっちのほうが説得力があるな
純真無垢なつかっちゃんが「レイプシーン」とかいうから
ドキッとしたよ
前回はともかく、目が見えないのに手探りでレイープってのは不自然なような…
睡眠薬で完全に寝てると描写もあれだし…
まぁ本当に理由がそれだっってくらいお盛んなら、湯治の理由が目黒達が冷やかしたアレがあってもおかしくないなw
しかし犯人を夜中に招き入れてブラッディマリーを飲んだ理由もわからんよな
過去に自分もしくは親しい誰かがレイプかそれ紛いの事をやられて、泣き寝入りするも
その事がフィクションとはいえ作品として世に公表されたから殺害に至ったのかもしれない。
>>757 それも考えられるか。作中で目が見えなくなってからの作品。目が見えなくなってからは毎年この
温泉に来ている。レイプ描写が生々しい作品は最新の作品である、という理由から最近したのかな、って
思ってしまっていた。そこは失礼。
>>761 そう考えるのが自然だと思う。
勿論レイプが事件の背景にあったってのが大前提の話だけど。
その線でまとめると
・目が見えなくなり、過去の出来事に頼らざるをえなくなった→レイプ描写
・たまたま犯人が本を読む→これ私orあの人の…
・どこからか嗅ぎ付けたorたまたま来た旅館で著者ハケーン→間違いない
・秘書寝かして包丁ゲットして深夜訪問「夜分遅くにすいません、私先生の大ファン(ry
・招かれたところでぶった切りアワー
睡眠薬は前々から準備してたか、レイプ以来自分が使用してたものか?
ブラッディマリーは犯人が作成したのか(何かの因縁込みで)?
用意周到さからすると前々から準備してた感じだけど、結構偶然任せも多いよなw
>>764 でも、盲目である事を隠したかった作家が見知らぬファンを部屋に招き入れるかって疑問も残るんだよな。
普段サポートしてくれる秘書があんな状態の時だったら尚更。
調べるのは不可能ではなかったとは言え、マニアですら知らない盲目という事実を犯人が知ってたのも気にかかる。
盲目の事はなんとか調べあげたとして、面会の件は酒で釣ったとすればそんな不自然でも無いかな?
だよなぁ…盲目をバレないようにしたいから、人との接触は普通避けるよなぁ…
しかも深夜の訪問。なんとも不自然なんだよな…
自らの立場を明かして、脅し口調で中に入ったとか?
よけい入れないよなぁ
結局トリックを紹介するための状況なんだよな。
ある状況から抜け出すためのトリックでは無いわけだ。
だから日本のミステリーはつまらないんだよ。そんなん誰だって考えつくわ。
睡眠薬も包丁取るのもテキトーな扱いのくせに
逃げるときのことだけ「こうやってんですよーすごいでしょー」という作者の押し付けがウザイ
その逃げる時の事もイマイチ運絡みというか
前にもあったが、五反田の動きに左右され過ぎだよな
五反田が目黒と一緒に一階から出た場合はまだいいとして(下の様子を見ながら出るとか)
階段を下りる時、恵比寿やコックや奈緒に見つかる可能性
結果論で言えば五反田が眼鏡を取りに戻る可能性もあったし
その後眼鏡を忘れた五反田とうまくコンビを組み、二階にうまく鍵を閉めに行ったって…
なーんかモヤッとするんだよな
目が悪いのにレイプできるとは思えないので、
誰かに犯人を襲わせて傍でその様子を聞いていた説を採りたいかなぁ
描写がリアルってのが疑問だが、完全な想像や遠い過去の記憶で書くよりはリアルにはなるんじゃないかなと
でも深夜訪問と包丁は謎すぎる
>>760 トマトって精力剤になるんだっけか
亡霊ファントムをクリアしました。
甲冑のトリックなどは想像力でなんとかカバー出来るんですが
どうしてもわからない所があるので教えて下さい。
血についてなのですが
P201 次第に真っ赤な血でそまっていった
P139 彼を中心に真っ赤な液体が広がっていく
前者は被害者の服を着ていたなら、偽物の血を使っていたら警察にばれると思うんですけど。
後者は事前に殺されたはずなのに「広がっていく」と進行形なのはどういう事なんでしょう?
撃った後に止血したんでしょうか?そうだとしたら床に痕跡を残さずに可能なんでしょうか?
止血した道具がその後の捜索で見つかってしまいそうな気がしますが。
血の処理を考えていて最後まで回答にたどり着けなかったので気になります・・・
レイプなんてやった側も強烈な記憶として残ってるだろうし、
そもそも作家なんだから過去の経験を文章として再現する能力には長けてるだろうしで、
目が悪くなる前にレイプした経験を元に書いたってのが一番自然だし説得力があるんじゃないかなぁ。
レイプシーン書くためにわざわざ誰かに襲わせて云々はだいぶ説得力が弱いと思う。
というか実行犯の情報がない以上飛躍し過ぎと言っていい。
それだと過去のレイプの時から今に至るまで、書いた小説のイメージは変わらない気がする
たとえジャンル転換があっても、イメージまで変わるかね?
誘蛾灯だっけ?で、いきなりそれまでの作風からすると違和感があることをしたんだから
レイプがあったんだとしたら目が悪くなった後のことだと思うけどな
目が悪くなって、スランプになって酒の量も増えたって話だろ?
そんな荒んだ精神状態で書いたんだから、内容は変わりそう
で、新しい事を取り込み難くなった分、過去の自分の体験に頼らざるをえなかった
自分が体感した時の感覚を大事にする人だったみたいだし、やっぱり目が見えてた時の事じゃないかなぁ
まぁ、水掛け論だが
ぶっちゃけ、全作品の作者のコメントと解説が欲しい
動機含めた抜け落ちた部分を全て語れ
コメントと解説求めるのは流石にゆとりすぎるだろ
メンツ的に後から本にして売る可能性はあるな。そこでまた商売
Yの後日談での解説とか恥ずかしかったしな
解説も何もあれが普通の後日談だろうに
ゲーム自体ロジック重視で動機は各自ご自由に妄想してねなつくりなのに
それでもなお動機の描写を求めるプレイヤーが多いのであれば
作り手とプレイヤーの間の溝は恐ろしく深いな
このシステムで次の作品があるならチュンは開き直って
動機の解明までガッツリ描いてしまったほうがいいかもしれない
野暮もいいとこだが
Yの後日談は必死に言い訳してる感じ
ほかの意味不明な後日談よりはましだけど
>>781 ゲーム内の推理で散々動機のあるないを話に出しておいてそれは無しだろ
動機云々のナゾやヒラメキが出て来たりするのは典型的なミスリードやデコイの類だろう。
ヤマも動機の強い弱いは関係ないとわざわざ名言してるのに動機に拘るのはアホとしか言いようがない。
ただ、7話や2話なんかは単にお話として動機を知りたいってのはあるけど。
>>784 >ただ、7話や2話なんかは単にお話として動機を知りたいってのはあるけど。
結局主張が一緒じゃないかw
動機の強い弱いであり
無しではないのだから犯行理由ぐらい出せと
>>781 ロジックが完璧で、それ以外は物理的にあり得ないってレベルまで
詰められてるならそれもいいけど、全然そんなことはないからねえ。
もうみんな済んだことだ、忘れようぜ
隠しシナリオもないみたいだし駄作すぎるわ
動機の強弱は関係ないけど、動機の有り無しは重要だろ
そこが書かれてないから糞なんだよ
ゲームシステム的には不満はあれど良さがあるだけに、そういう部分は惜しいと思う
半端に後日談があるだけに、そこで動機が補完されてないのがイラッとくるよな
警部のしもやけとか語るくらいなら後日談なんていらないです
何話の珍回答か忘れたんだけど、珍しく芳川がつかさを褒めて、
丸の内が二人の間に何かあったのか?って聞く所でつかさがそんなの無い、
芳川さんも何か言ってくださいって言ってるのに何で芳川は黙ったままなの?
>>791 だよなー。銀のヒラメキでやれって感じ
芳川はしょうがなくやってるだけだから動機に興味はないだろうから、本編では明かす必要はないけど、
わざわざ後日談と題してまで見せるんだから、そこで明かせよと思うわ
8話のピアノコンプレックスみたいな馬鹿馬鹿しい話でもいいんだから
ロジックが不十分ならそこをもっと詰めろと言うべきで
かわりに動機書けってのはズレてる気がする
まあ通り一遍でもいいから、本格がやっているように動機後日談はいれた方がすわりいいと思うんだが。
ひさしぶりに来たらやっぱそのへんの話になってるな
そこはDL組が通った道
ロジックが不十分な話というと何話だろう?
>>794の言うように、動機の有無よりも
犯人当てなのに「犯人はこいつしか有り得ない」という状況を創り出せなかった作家が悪いんだと思うが。
どれも穴はあると思うけど全裸とYが特に悪いかな
正解の人には犯行が可能ってだけで他の人では不可能だったって説明がぼんやりしてる
作者の趣味当てゲームと化しているよな。
ハムレットのトリックも時間足らなくて無理だろ
Yで倉庫荒らす必要あったの?よけいあやしまれない?
>>798 Yは倉庫荒らした理由求めると一応犯人限定されるけど、
そもそも倉庫が犯行と関係あるって根拠がないんだよな
ブラッディマリーは擁護しようがない
推理というより、なぞなぞなんだよな
自分自身を救ってくれた開祖への限りなく大きな恩
自分なりに少しでも返そうと思い立ったのが
一日一万回感謝のパチンコ
動機の深さは問わないってのと、普通の人間はそんなことしないだろってのは別だよな
しかし穴を塞ごうとすると壁の目みたいに条件ガチガチに縛らざるを得なくなる
テキスト増やす方向でいくと今度は謎&ヒラメキ集めの作業が酷いことになるしなあ
そもそも人殺す人間が普通なはずないからな
>>807 だよな。
そんな物語を嬉々として書いて仕事にしちゃってる奴も、そもそも普通じゃないよな。
今全部のナゾとヒラメキ埋めようとしてるんだが・・・
7話のヒラメキ後1個がどうしても埋まらない・・・
赤8黄5青18金1銀1銅1黒5の39個は埋まったんだが・・・
>>806 鉄壁の作業員みたいな超記憶力の人が毎回必要になるな
もう粗探ししたいだけな気もするわw
とりあえずどんな動機でも構わない感じだから、
アカシャの説明に、容疑者には全員動機がある。っていっとけばいいんじゃないかと思ってきた。
動機があるだけじゃダメだっていうんなら、全員遺産目当てとかにしておけばいいんじゃね
2の死後硬直を利用したトリックは凄いと思ったな
フェアだしトンデモ度も低いしよく思いついたって感じ
>>813 あれはなんか昔ながらの推理物って感じでよかった
惜しむらくは鍵のトリックを行きの時点で思いつけてればな
第一発見者が変わって話が絡まってくれただろうに
本格志向って触れ込みだから2話や1話みたいなトリックを期待してたのに、
なんかどんどんマジックショーや奇天烈なトリックになっていって肩透かし喰らった感はあったな。
1話は鍵持ってても家に忍び込んでフィギュア盗むのは難しくね?
2話はマジックショーだろw
>>816 1話については同意w
倉庫にいるうちにどう盗んだかを必死で考えてて、「え、後から来るのアリなの…?」って思った
まだセキュリティが糞甘い家とかフォローがあれば…それでもよくないか
2話は…体勢はマジックショーっぽいけどねw
序盤のせいか、割とひねりもなくすんなり読み解けるのはよかったと思う
2話はすんなり分かるのが良かったが
しかしよくあんな高さに被害者を上げられたなと…怪力?
>>819 椅子や台を使って少しずつ上げたって芳川が言ってなかったっけ
動かなくなったヨッパライを担いで帰るのすら大変なのに
女が小柄とはいえ、大の大人の男をを鴨居の上まで持ってくのは
難しいと思うけどまあそこは人生かかってるし頑張ったんだろうw
2話はよかったな。
何より、真相がわかって読み返すと、ああこの時、この上に…!って思える詩情があった。
まあゲームとしての難易度はその分低くなってしまったが。
>>820 死後硬直してても無理だろ
そんなに台似なる物が部屋にも見えない
>>823 芳川が言ってる事だから事実かは知らないが…
検証中に「洋室にあるスチール製のテーブルが、ダイニングキッチンにはテーブルと四脚の椅子がある」
「それを使い死体を少しずつ上げて行った」
「死体の頭部が棚より高い位置までくれば、頭部を棚に引っ掛けることができる」
「頭部を支点にして足側を持ち上げるのは難しいことではない」
という事を話していた
ま、被害者が小柄とはいえ、楽に出来たわけじゃないだろうがねw
椅子かテーブルにヒビや傷が付かなかったのも幸いだったのか
桜の木の下には死体が埋まってるんです
2話は仏で遊ぶんじゃねえと思った
切断するほうが仏で遊んでないか?
成人男性の硬直した死体を自分の身長以上の高さまで持ちあげられるとか
犯人の女の子どんだけムキムキマッチョなんだろうか
>>829 まず鴨居の下に椅子を一つずつ置く
足側を持って椅子の上へ
頭側を持ってもう片方の椅子の上へ
同じ要領で、横にテーブルを置いてその上へ
椅子を二つ重ねて、また同じ要領でその上へ
その繰り返しで鴨居の上まで片方ずつ運んだ
これが芳川理論
一応死体が小柄だったというフォローはあるが…かなり大変そう
まぁ本人は必死だし、時間は結構あったからなんとかなる…はず
よし、誰か実験してみてくれ
死後硬直させるのはさすがにまずいからそこらへんは演技でカバー
まあ何とかできないことはないかと思うが、
正直玄関からは死角の位置に死体置いて、
玄関口で応対。部屋の中みせて、出る。帰ってきた時にわざとらしく驚いてもそんな効果変わらないような。
死角だと、相手に観察力があればむしろ怪しまれる可能性が高いんじゃね?
単に死角に置いとくだけなら硬直が解けたあとも死体は死角にあるままじゃないか
それでは旅行に出発する前に部屋の中を覗いたつかさに疑われてしまう
このトリックってさ、つかさが
「呼びに行った時、海外旅行と肉のことで頭いっぱいで部屋の中なんかロクに見てませんでしたサーセンwww」
ってことになってたら台無し、どころか即逮捕だよな
俺がつかさだったら絶対そうなるってだけなんだがw
つか常識的に考えて、男が恋人の部屋で死んでたら警察は犯人=恋人を真っ先に疑うだろ、あやふやな親友の証言なんか無視で
まあそうだよな。友人ということもあり、この場合の目撃証言はあまりまともに
取り上げてもらえないんじゃ。
だから留守中に鍵が開いていた(開けられた)って状況が必要だったんだろうな
それすらも結局、開けたフリだったんじゃね?という推測で崩されるという事実・・・。
本来ならうっかり開けっ放しで出ちゃいましたって状況にしたかったんだろうけど、
つかさが気付いたから仕方なく鍵を閉めざるをえなかったわけだ
で、旅行中に必死に考えた(または第二弾で用意していた)トリックを実行
しかしその直前に家に入ろうとした元彼彼女がいた事により矛盾が生まれた、と
元彼は元彼で、行きずり犯の犯行の線を消したし…
結局元彼カップルのDQNっぷりが仇になったわけだなw身から出た錆というには可哀相かw
あまり現実味を追求するとミステリのほとんどは成立しなくなるからな。
極端にあり得ないとかでなければ、まあいいんじゃね。
現実味を追求すると十角館冒頭でエラリィが否定したところの
社会派ミステリになっちゃう
あんなつまらないものはない
リアリティを追求した結果、十津川警部のような時刻表トリックにいきつきました。
だけどパチンコをゆるせるのか
パチンコと島はギャグパートだと思ってる
>>841 それを口実にして、荒唐無稽なだけの代物を粗製濫造したのも新本格でなあ
パチンコは当たればOK、外れてもそういう運命かって感じだったし、
島はたまたま回転してたまたま犯人がそれを目撃しちゃっただけで。
失敗しても何の事件も起きなかったで済むからな。
まあパチンコは流石にな・・・。
>>839 あれは確かに鍵をかけたとつかさに印象づけるためじゃね
>>845 新本格に否定的なのによくこのゲームやろうって気になったな。
そこまで分かってたら絶対避けるだろ。
回転島とパチンコは嫌いではないな
パチンコは解決編見ながら「これ当たるのか?」とは思ったが
>>850 スモールボアライフルは競技だと50m先の標的(直径は1点圏16.24cm、10点圏は1.04cm)を
狙うらしいので人間の頭を狙うのもそこまで無茶苦茶じゃないのかもしれない。
ググっただけなので実際どうなのかは分からないけど、
ゴルゴレベルの技術までは必要ないっぽい。
回転速度と揺れの程度が全くイメージできないんだけど
狙いをつけて撃つ間はほとんど静止と言えるくらいなんだろか
動いてることに気づいてたらあんなミスしてない
犯人的には動いたとは思ってないはず
7話でよくわからんのは、書斎の窓のカーテンに穴が空いてたと言う事は事件当時閉まってたんだよな?って事。
距離的な問題よりもカーテン閉まってたのになんで外側から視認できたのかが引っかかってた。
逆にそれでなんで親父が島が回転してる事に気づけたかも理解できなかったら、解決編見てももやもや感が拭えなかった。
多分、
・親父、回転に気づき感動のあまり原稿を捨てる
・新たなインスピレーションが生まれ再執筆に入るが窓から館が見えるのがなんか嫌
・カーテン閉めて快適な気分で執筆再開
・犯人、カーテンに映った影に向かって撃つ(中の電気ついてるから影は見えるはず)
こうだと思う
雨と風の影響考えるとなぁ
射程もギリだからガラス一枚でも軌道変わりそうだけど
窓は机の真ん前にあったから、窓に当たったらそのままいけたんじゃないかと思うけど
雨風の影響考えるなら、まず窓に当たったのも奇跡的なんじゃないだろうか
湖を挟む標的の場合通常と異なり
気流の流れが大きく異なるためかなりの練習と腕前は必要
まぁ雨と風による弾道の影響については、アカシャのルール的にそうできてしまったんだから仕様がないってことだからなぁ。
7話は登場人物は凄く漫画的で好きなんだけど、ボロが多過ぎてちょっと…って感じではある
7話はとりあえず水の逃げた先に関するヒラメキがあってもよかったと思う
射程距離ほとんどギリギリの競技用弾丸なんて、豪雨の影響すさまじいぞ。
間違いなくゴルゴクラス。まあパチンコと同じといえば同じか。
射撃もだけど何で好きな人に罪をなすりつけようとしたのかがわからん
ヒラメキ:既に好きじゃなかった
まあ拝陽の土居じゃないけどそれだったらライフル部やめてるよなあ
内に憎悪をたぎらせたまま表面で友達を続けていたのかと思うとうすら寒いものを感じる
>>863 全体を見て、望に対する描写が少なく、小春に対して気を使う描写が多い
もちろん愛情より友情を取る健気な態度とも取れるが、結局望に罪を着せているのが問題
望が好きという証拠は和志を振った時の言葉だけ
複雑な表情を浮かべた時も、望に対してなのか小春に対してなのかは明示されてない
この当たりから、由衣のレズ説が出てるよな
確定ではないけど、そう考えると繋がる部分も多い
当然、親父と過去に因縁があったとか、望に振られて望を怨んでいるとかも考えられるけど
>>865訂正
当たり→辺り
望に振られて→望が小春と付き合って
まぁ作中での情報から察するに由衣がガチレズって考えるのが一番自然な気がするよな。
動機について全く触れられてない話はレイプやガチレズといった
ちょっと説明が憚られるような事が推測されてるから実際そうなのかもって思える。
でも、島回転だけはねえよw
なぁに、地球だって回転するんだ。それならあんな小さな島が回転するくらい不思議ではないだろう。
一話や三話みたいにほぼ全員同じ動機があるって設定にすればよかったのに。
動機だけなら7話は全員あるな
次回作は動機を明記した上で動機の強弱は関係ないってルールにして欲しい
そして島大回転やゴルゴ要素は排除してくれ
解決編でなるほどと思えない作品はミステリーとして微妙すぎる
個人的には荒唐無稽トリックはまあ許せるんだけどな。
屁理屈でもいいから後日談で動機のフォロー欲しい。
動機を9話並に長々書けとは言わないが、一言ぐらい説明が欲しかった
せっかく後日談があるのに犯人の動機が完全スルーだともやもやする
9話は動機というより、殺害方法の言い訳にしか見えなかった
9話って有栖川だから本来は目玉になるべき作品だったんだよな。それがなんであんな事に…。
命中率があまりにも低いことがネックだったから、
凄く沢山練習してました、じゃなくて
誰でも命中できるようなトリックがあったらよかったな
4話は冬でもぜんぜんサーフィン行くし色白なら冬の陽射しでも
焼けるよなーと思ったのでひっかかってしまった
奇想天外なトリック狙いすぎちゃったのかな、とも思う。作家としてのプライド?
だったらヒントください。って感じだけどね。誰もあなたの書き方分析してゲームしたいとは思ってないし。
作家さんの味としては奇抜な個性は大好きだけどね。
どうしてもゲームの大前提のルールがあるから、持ち味消えちゃう人もいるかもしれないね。
薬で死んでた女性の死体 → タレントが身を保身したくて見殺しにした
こんな感じの奇抜で非常識な犯人が多すぎ。
ちょっとがっかりくるんだよね。
10はその道のプロだろ〜とも思った。めっちゃ期待してたのに。もう少しダミーが多ければ楽しかったのに
>879 は >877 へのレスです
ミステリ作家は基本的に文章テクでその辺カバーするだろうからな。
今回のシステムは、実はかなり相性悪かったかも。
謎の男が犯人? → 実はあの男は・・!
とかありがちだけど今回なかったな。
王道、ヒントちりばめがちな最初の方が楽しめたようなところもある。
世界観の描写はさすがプロって感じ。いろいろと楽しめた。雪降る〜が好き。
シナリオでは完全無欠が好き
でも、システム上仕方ないんだけど、芳川の謎に関わる部分がアッサリ解決しちゃって拍子抜け
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:51:45 ID:KqUduuR4
完全無欠ってオリエント急行そのままじゃん・・・
手垢のついた古典だから今さらパクったと騒ぎ立てるつもりはないけど
せめてそこになにかプラスアルファしてくれよ
ごめんね…
オリエント急行って見たことないんだよ・・・
全員が犯人っていうのは確かに他の媒体で何度か見たことあるけど
俺、はああいう系のシナリオが好きだから読んでて楽しかった
不愉快にさせたならごめんね
>>884 ミステリー入門みたいなゲームだし古典ネタが
ベタに入ってるのも悪くはないと思ったけどね。
オマケシナリオと丸かぶりってのだけはどうにかしてほしかったけど。
パチンコみたいな大掛かりというか大道芸ネタもこの作家陣や銅のヒラメキで
オススメされてる布陣の作品読む前のいい免疫になるかもとか思ったw
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:16:53 ID:ZpVeyhBJ
回転島から陸までの距離が5,6百メートルとか50メートルとか
一貫してない気がするんですが
で?
上巻は面白かったんだけどな、下巻でどんどん萎んでいった
シナリオの質落ちるし、外枠の話がしょぼいし、最終話がおまけシナリオと丸被りだし
手数が多いだけでつまらない9話はほんとに辛かった
>>885 何も謝らんでもw
人によって感じ方が違うのは仕方ないというか、むしろ当然。
意見の違う相手を攻撃したりしなきゃ、意見交換はあった方がいいんじゃないかな。
最終話の救いは話が短かったこと
読むの楽だったよ
オリエントとは十分取り回し違ってると思うが・・・。
ただおまけとかぶっているのが何とかならんかったのかというか、
意味が分からない。
9話は『タイトルがこれなんだから判れ』って感じがして卑怯
ていうかタイトル先に作って無理矢理こじつけた気が
Yは狙いがそれてゴリ男が死ぬ話だったら笑えたのに
島回転より、パチンコの方が納得できなかったなw
次回作やるなら、下手に著名作家使って競わせずにゲーム慣れしてるシナリオライターでいいんじゃないかって思う
やっぱミステリー作家のトリックに駄目だしとか制作側はできないんだろうか?
納期と予算には限りがあるので
ヤマは話の核心に関わりそうで特に関わる事もなく、
見せ場も特に無く、ただのちえみ信者だったのがズコーだった
ヤマ=芳川の父親じゃなかったっけ
まあラストの一言でそう結ぶのは無理があるか
単にあれはそのセリフを知ってたから使っただけだろう。
ヤマは本当にヤマのようだし。
その割には、こんなちっぽけな事件に時間かけすぎなキハするがw
まあそうだよね
ヤマがあの台詞を知る機会があったかとか検証してないけど
さすがに唐突すぎる
キハてw
鉄さん?
変な装飾付けまくりの手生やしまくりで、なおかつノリの軽いちえみファン
そんな閻魔大王が父親なんて悪い夢過ぎる
5話で警備員がカメラの映像がないことに気付いてたらどうなってたのか?(部屋までの道が分からないから大丈夫だと思った?)
10話で社長が早めに家に帰らなかったり、帰る途中で他の場所に行く場合を考えてなかったのか?
あたり気になったな
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 19:34:39 ID:erUISk1V
>>905 6話みたく殺すのに都合が悪くなったら止めればいいだけじゃね?
いちいちここで言うことじゃないが「みたく」っていう言い方やめろ
イライラする
みたくないわけですね
ヤマの職務を考えると素で同じことを言っただけとも考えられる
イライラするみたく
鼻をかみたくなった
ここからはみたくもんだいです
たつみたくろう
つまんねー流れ
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 21:58:14 ID:yUUHxt0l
>>715 だから以前から計画していた犯罪ではないぞとあれほど・・・
あのトリックでの犯罪を計画しているのに、前日にひまわりの写真を設置するわけがないし、
いくら娘の友達だからと言って、つかさをギャラリーに案内するわけがないんだよ
ファントムさんが花火中に抜け出したことを知ってギャラリーに駆け付けた
そこで対峙してあーだこーだやってるうちに殺してしまった
(親父が銃を撃ったのか、揉みあってるうちに事故のようなかたちで引き金が引かれたかは不明)
即興で思いついたトリックを実行したため穴だらけになった
お前らちゃんと読んでないのにいちゃもんつけるなよ、馬鹿らしい
>>760 失明したのは3年前
昔から目が悪かったなら、過去に出した緻密な本格ミステリーはどうやって書いたんだよ
>>824 まあ、火事場の馬鹿力という言葉もあることだしね
>>854 夜雲はカーテンを開けて“奇跡”を確認したあと、再度閉めた
明かりがついていたのでカーテンに影が映っていた、と本文にも書いてあったはずだが
>>863 望のことが好きだったのは仮に本当だとしても、愛増劇の内側のことなんだからいくらでも理由はありそう
振り向いてくれなくて、恨みの感情に変わっていたのかも知れないし、もちろんレズ説も面白い
ま、こういう状況の女は怖いってことだな
>>905 5話か…気付いていたら警備員が現場に駆け付ける可能性はあるね
でも、異常を発見したらひとまず連絡するのが先だろうから、
そこで親父が邪魔されないように指示だせるので問題ないかと
10話はそうなると計画総崩れだね。別の案を用意してたのかも知れないが
どっちにしろ、たらればだから考えても仕方ないような・・・
>本文にも書いてあったはず
解決編かなんかで触れられてただけで、本文には書いてないわごめん
>夜雲はカーテンを開けて“奇跡”を確認したあと、再度閉めた
しかもこれはただの推測だわごめん
>>916 そんな話だったっけ?
挨拶のあと我藤と飛鳥の姿が見えなくなるけど
そのときにはもう麗亜のろれつが回らなくなっている
計画性がなければこの時点で麗亜を酔わせたりはしないと思うな
というか突発的にこれだけ出来たら天才だろう
>>916 『堀井の推理は矛盾だらけだった。発作的に殺意を抱いたのなら、あらかじめ拳銃を用意していたはずがない』
>>919 うん、だからつかさがギャラリーに入ったあとから計画したんでしょ
酔わせたタイミングとしても問題ない
解決編でも「これを即興でやってのけるなんてとんだ名演技」「犯人は運が良かった」と言われてる
>>920 誰が銃を用意したのかは明らかになってないんだが。被害者が持っていた可能性もあるんだぞ
>>916で発作的に殺意を抱いたとも言ってないしな
以前から殺意は抱いていてあわよくば殺してしまおうと思っていたが、最初は脅すだけのつもりだった
結果的に殺してしまったので、その場で考えたあのトリックで誤魔化そうとした
まあ、当日に思いついたわりには先生に罪を着せようと工作していたり、
その反面、金庫の上からワインをどかしておかなかったりと、頭が良いのか悪いのか分からんな
とにかく、以前からあのトリックを使おうと考えていたわけではないよ
なんかめんどくさいからレスしないね
長々と亀な大量レスつけてる割りに言ってる事がズレてるってのはどう反応したらいいだろう
>>921 名演技って記述はあったけど、それを即興でやったとか
運が良かったなんて記述はなかった気がするんだけど。
そもそもワイン溢して甲冑も倒れてと不運極まりないような。
それよりも芳川はそういった事故がなく青写真通り計画が上手く行っていれば
罪を着せられた麗亜が捕まってただろうとは言ってたけど、
堀井の推理は矛盾だらけとそこは思いっきり否定されてるのに有り得るんだろうか。
甲冑の中身が空洞だから矛盾になった訳でもないのに。
殺意はともかくとして、前から計画してたんだろ。
カメラにも細工してたんだし。
予想外といえば、つかさがギャラリーに来たこと。
映像と、事件前後のひまわりの位置を覚えていたこと。
娘も位置関係知ってるから、正直トリックと呼べるかどうかだが。
冷静にビデオを見ていたところの描写からすると、本当はばれてたのかもな。
もう一つの予想外のこと、
ワインのしみが中央にあることで、カメラの位置関係が違うということに鑑識が気付かなかったら
犯人は麗亜なんじゃないかな。
926 :
648:2010/09/25(土) 09:40:13 ID:EGjPVixX
>>673 その言い分だと一休さんの有名な話についても、
「橋を渡るな」と言われたのに、「端を渡らなければいい」ってどういうことだよ、
「他に道が無いか探した」か「自分で新しく橋を架けた」の方がふさわしいだろ、って答えるのか。
これじゃただの捻くれ者じゃないか。
粗雑なのは確かだけど、謎解きの前提すら納得理解できないなら、このジャンルには手を出さないほうがいい。
>>925 瑠雨はひまわりの写真のことを「二枚」って言ってたから
あれが二枚で一作であり、入れ替りがあったことまでは把握してない可能性があるね
(言葉尻をつかまえて強弁してる気がしなくもないけど)
冷静だったのは緊張状態における女のしたたかさみたいなのを表現してみたんじゃないかと
あるいは服の脱げた男子の裸をキャーとかいいながら指の隙間から見てしまうアレのオマージュ
あれ?殺害はある程度計画していたが、亡霊トリックは即興で行なったってことじゃないの?
少なくとも俺はそう受け取ったんだが。
・飛鳥の衣装
狼男のきぐるみなんて格好だったら、いくらなんでもなりすませない。
マントに仮面というスタイルだから実現できた。
王司がその衣装を勧めた可能性もある。
・麗亜のイヤリング
イヤリングを奪って罪を着せるために酒に酔わせたというのが有力だが、そうとも限らない。
飛鳥と一体一で話をしたいから邪魔者を泥酔させた。
部屋へ運んだ帰り道の廊下で偶然落ちていた(無理があるw)イヤリングを拾ったとか。
・拳銃
犯人のものなのか、被害者のものなのかは分かっていない。
が、後半で飛鳥と麗亜の関係を話す王司のセリフに「最終的には私を始末しようと〜」とあるので、
ギャラリー内で銃を突きつけられたのは王司かも知れないな、と天才検事芳川が言ってた。
ここまで書いといて思ったけど、どちらの説にも多少なりとも矛盾が出てしまうのは
クロケンがヘボなせいってことにしたくなる。
>>924 芳川は疑われるとは言ったけど、捕まるとは言ってないはず
>>925 別に事前に絵の配置見られても問題ないだろ
警備員が24時間体制で見てるのに何を今さら
むしろ配置を覚えられてないんだったら、入れ替える必要もない
そもそも入られてマズければ、声かけられた時点で「入るな」って言えばいいだけだし
芝居後に絵を戻す予定だったのに戻せなくなったのが問題なだけ
まぁ、絵が戻せなくなったのに芳川曰く「写真の入れ替えと同様に金庫を踏み台にして……ギャラリーの監視カメラの配線を逆にした」
はずの配線が元に戻ってるのが謎だが
>>929 あれだよ。
天井にあって踏み台がなければ届かないはずのカメラがあら不思議、
スイッチ一つでウィーーーンと降りてきたんだよw
というか、配線を換えるだけならカメラの根元部分を弄る必要もないと思うんだよ。
どこかしら複数のコードを繋いで延長していた部分があるとすれば、そこを換えればいいし。
なのに芳川ときたら・・・。
何よりも、フレームに映る位置取りが非常に難しいというのがネックだよなこれ。
>>926 とんちと推理を一緒にしても・・・。
こんなのとんちクイズだろって言いたいんじゃないの
馬鹿にしてるよな
まあギャラリーの警備能力には問題ありすぎだよな
扉は簡単に開くわ、カメラは簡単に切られそうだわ、金庫を動かすの簡単だわじゃ
二枚のそっくりな絵が出た瞬間、大方の人は基本トリックの予想がつくだろうから、
手間に比してのコストパフォーマンスは低いよな。
第6話の銀のヒラメキ教えて下さい。
>>928 我藤が飛鳥と一対一で話をしたいなら邪魔者は麗亜より瑠雨のほうでしょう
ギャラリーに出入りも出来るし
だとすると麗亜だけ酒に酔わせるのは不自然じゃないかな
もっとも麗亜が本当にジュースとワインを間違えて飲んだ可能性もあるし
そもそも本当にアルコールによりろれつが回らない状態になったのかすらわからない
(後日談等で触れられていなければ)
しかしいずれにせよ我藤の犯行を
>>916が言うような非計画的なものと
断定するだけの材料はないと思うな
>>929 解決編で犯人名指しした後に芳川は思いっきり「麗亜が犯人として逮捕されていたでしょう」と言ってる。
作中で矛盾だらけと否定されてる推理が覆す事実もなく、
そのまんま調書に入ってるのもどうなんだろうな。
解決編のテキストの構成には作者全く介入してないんじゃないかさえ思う。
>>934 トリックあること前提で読んでる読者の視点でコストパフォーマンスとか言っちゃいかんよ
ミステリトリックとしてのコスパだよ
あの場合『そっくりなモノ』ではなく『別物である』ことが重要なんであって
全く違う絵が2枚とかでもトリックそのものは成立する
よく似た写真が2枚、にしたのはむしろ難易度を下げるためのサービスだろ
なんかゲームの本文よく読まずに自分の突飛な思いつきだけに固執して理論展開する奴って
この手のゲームのスレだとお約束なのかな?
999考察スレでも似たような奴見た事あるわ。スレ住人さらフルボッコだったけど。
全く話が変わるが9話のアカシャはあんだけ長いのに
重要なナゾを出すキーワードが「人間業〜」に偏ってるのがモヤモヤする
>>940 写真が違うのに気付かなかったから警備員は除外、て言われてもなあ
写真を直せなかったから気付かないフリをした、でも通りそうだし
ライフリングマーダーってヒラメキ6なの?
失礼、黒のヒラメキ
あれ、5で計40か
シナリオが雑でツッコミどころありすぎだろという指摘と
プレイヤーは出題者の意図やシステムに妥協しろよという指摘はべつに対立しない
>>941 そういう発言をして優位に立とうとするやつがいるのもお約束。
たまには鏡で自分の顔でも確認してみなよ。
>>948 同意。
シナリオが粗雑で穴があるのは事実。
穴があっても答えを導き出せるのも事実。
穴があるから問題として認めないとか、ワガママいうからややこしくなる。
全裸はわりと致命的な穴だと思うぜ
ガチムチ兄貴教祖殺人の話かガチムチ兄貴小説家殺人の話かそれが問題だ
やっと終わった・・・ 最終話の調書ネタバレはひどかったなw スレ見返してみたが、いつもと違う調書でばればれだよなw チュートリアルのほうが難しく感じたわ
こういうのは二回はやらんから、終わった瞬間に売りに出したけど結局ブラッディ・マリーの謎ってなんだったっけ? ブラッディマリーじたいになんか謎かけあったっけ? Yの標的みたく
まぁなくてもいいんだけどな
あれでなにかカモフラージュしてたんだっけ? あれだけ血が飛び散ってたから血を踏んだ後をごまかすため?
もうソフトがなくて確認できないんだが、あの部屋って全面絨毯だっけ? フローリングとかだったら裸で犯行したら足の指紋べったりだよね?
いくら調べるために部屋に入ったからって、髪の毛はそのとき落ちたって言えそうだけど(風呂に詰まってたらどうする?)、はだしで調査するわけじゃないし・・・
絨毯だったらだったで、あれだけ飛び散った返り血をふんだら足跡が風呂場に続いたりする気がするんだが、足跡はどうやって隠したんだろう・・・
まぁあの事件は鑑識がくる前で本格調査がされる前の内容のアカシャだったからしょうがないのかな・・・
きっと丸の内警部が意気揚々に現世に戻った頃には現世でも時間がたって、本格調査が始まっていて事件がとっくに片付き警部の読みどうり手柄を取られてる気がする・・・
続編でんかな おもしろかった・・・
アカシャの設定はシステムに説得力を持たせながらも、作品の幅的に足枷になってるな
それでも無理矢理入れちゃったから賛否両論でちゃったわけだ
どーせゲームなんだし、アカシャの書き手とかいってひねくれた性格の奴でもいればよかったのに
まぁ、それはそれでヤマにも芳川にもユーザーにも文句言われまくりそうだがw
まあ突っ込みどころもおもしろさのうちではあるからな・・・。
完璧な仕様も作品も、大衆にはあまり受け入れられないw
ミステリーに完璧を求めたら完全犯罪になっちゃうからな
昨日から1をやり始めたんだけど、「明かりの消えた部屋で」が
少し納得いかないというか出来るのって感じだった。
いくら華奢な彼氏とはいえ、死後硬直してる男を女の手で
高い位置にある棚に置けるものなんだろうか。
話の中ではテーブルとかを使ってとかあっさり流してたけど、
この疑問のおかげで解けきれ無かったよ。
そんなのまだまだ序の口だぜ
>>956 >>830ってことらしい
確かに重い角材とかでも片方だけなら持つことはできるが…
実現可能かどうかはわからんw
2話のトリックは火事場の馬鹿力も作用して上手く行ったとしても
かなりの大仕事だから物音誰も聞いてないってのがちょっと不自然なんだけどね。
死体落っこちてきてやっと物音聞いたって人間が一人いるだけだから
防音がかなりしっかりしてるって設定なのかもしれんが。
>>958 そういうことなんだ。
テーブルはまだしも、2段目の椅子と最後の棚に持ち上げるのは
足場も不安定で物凄く大変そうに思えるけど、納得することにします。
時間に制約が無ければなんとかできるんじゃね?
夜中に殺して死後硬直を待って、それから朝7時までか…時間は結構あるかな
そうなるとやっぱり、結構前から計画してたって感じかなぁ
韓国旅行の前日を狙ってとか、死後硬直に関する知識とか…
恨みが深かったのかねぇ…。もちろんたまたまだった可能性はあるけど
>>959 テーブルや椅子を動かしたり重ねたりするだけなら、普通の人間は生活音だと判断するから気にしないんじゃない?
プレイし直したらもっとそれらしく説明できるかも知れないが、怪しい物音や大きな物音がなかっただけかも。
>>962 突発的に殺してしまって、そのあとから偽装工作を考えても可能だよね。
そうなると韓国旅行でアリバイ作るっていうのが偶然になっちゃうけど。
ああ、でも早朝にガタガタ聞こえたらさすがにおかしいか。
寝ていて気付かなかったってことはないのかね。
隣の娘は遊び人だったみたいな記述があったから、その時間いなかった可能性もあるな
ただ、それを計算に入れていたとはとても思えんが
普段から深夜早朝にギシギシしていた
という下品な発想はどうだろう
昨日もギシギシしてましたよ、と証言されて終わりか
でもアンアンは言ってませんでしたと言われたらやばくない?
丸の内:わかった!相手がヘタなんだな!
なんで最後の調書だけ「○○を殺した犯人は誰か?」にしちゃったんだろうな・・・ うまくやったつもりだったのかな
だったら殺人事件の問題全部「○○をころした犯人は誰か?」にあわせとけばまだ良かった気がする。
最後のアカシャは本文読んでなくても、明らかに調書が今まで違うし調書1もちょうど良く4つあるから完全にバレバレだよなぁ
最後なだけにくやまれるわ そして智はもっとイケモンを想像していたのはオレだけではないはず・・・
Yの標的で北村の何がアリバイ証明になるのかさっぱりわからんですたい
>>970 あの時間祈りを捧げてなくてかつ傷のあとから外から狙い打ったと想定できるから、方角的にも外にいた人物が怪しい→北村と滝何とかさん
そのうち北村は手ぶらだったから(工具一本は持ってたけど)犯行はむりってことじゃなかったけ? ちょっとうろ覚えだけど・・・
ヒラメキ:ゴムは服の下に巻いて、半球は股間に隠していた
あの土星の片割れを股間にかくしていた・・・だと ゴクリ
まあその日のみのゲストじゃないんだから、事件当日に持ち出す必要もないし
建物の外に隠し場所用意するとかいくらでもできるんで
倉庫にきたとき手ぶらだったってのはなんの証拠にもならんのだけどな
そもそも倉庫も殺人犯の仕業だ!って根拠が薄弱すぎる
>>969 それだと共犯の可能性を他の話でも認めることになるから大変なことになるよ
もともと共犯の可能性もふくめて推理するもんじゃないのか?
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 02:01:15 ID:VT8U81vg
つかさ 非処女
薫 処女
ヒロインは薫
9話被害者は右斜め上から殴られてたから左側にいた北村じゃないって事だと思ってたんだけど、
なんか工具箱がどうたらとか全然予想してなかった方向で推理が進んで唖然だった
つかさは処女だ
つかさはちゃんとガム付けたらやらしてくれるよ
薫は右のおっぱい吸われまくってるんじゃないの?
しょうもない9話や10話やオマケシナリオはいらんから、そのぶん外枠のストーリーをちゃんと作ってほしかった
全編を通じて大きなストーリーがちゃんとまとまると期待してたんだよな。逆転裁判3みたいな
>>974 使った道具は何処にでも隠せた、警察の捜査は杜撰だった、ってことになると犯人絞れないよ。
倉庫の件が殺人犯とは別人だとすると、荒らした意味というのがもっと薄くなってただの蛇足になる。
そこまでしてヒントとなる記述をゴミくずに変えなくてもいいような…。
>>976 基本は単独犯で可能かどうか考えて、それが不可能だと分かってから共犯を考えるだろ。
>>983 そこで根拠を補強するように考えるのが、推理作家の仕事でないか?
単独犯か共犯かも、本当なら並行して考えるもんじゃないのかなあ。
推理クイズなら基本は単独犯であるが。
985 :
聖:2010/09/29(水) 14:50:04 ID:JchjLt0Z
>>962 それだけ長い時間自分が殺した死体と一緒にいて
普通に旅行の準備してる犯人が怖いな
>>986 内心ドキドキだろうけどなw
知識はあったとしても、つかさ到着時に死体がちゃんと硬直したままか不安だろうし、
かといって下手に目線を上にやればつかさに不審がられる可能性もある
荷物自体は以前から準備してあったとは思うが
パチンコは無理がありすぎる
現地で100回くらい練習したんならともかくぶっつけ本番というのは無理がありすぎ
ナゾを出すのもかなり難しい
この物語が一番駄目だな
シナリオとゲームバランスが崩壊している
テレビゲームだと思って舐め取るな
江戸川乱歩の子供向け推理小説だったらありかも知れんが
と思ったら後日談にフォローがあった
他の二人に誤爆したらどうするんだとか思いつつ、この作品への印象が結構変わった・・・
綾辻・有栖川に失望したがそれは撤回するわ
あれで納得しちゃうのか…
自分はむしろ後日談でいいわけうぜーとなったクチだから
素直でうらやましいわ
後日談すげえw
まぁ個人的にはいくら練習してようが、犯人はパ
チンコの扱いが上手かったなんてオチには拍子抜けだったわ
殺傷力はあるんだろうけど、なーんか納得できないよな…
パチンコは確率としては天文学的な数字だけど、
当たってしまったから事件になっちゃった感じだしな。
当たらなかったらもう仕方ないというお話。
7話も似たような感じではあるけど。
どうやって殺すか、じゃなく、「殺した」という事実が先にあって
じゃあどうやって殺したのかを当てるゲームだからなあ、これ
あれがありなら、他の可能性も「一見不可能に見えるが猛特訓」で成立しちゃうし
>>994 にもかかわらず、○○は考えにくい、とかリスクがうんたら、を他の犯行方法の否定理由にするから変な感じがするんだよ
まあ確かに同レベルの詭弁なんじゃ、と突っ込みたくなるなw
う
め
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 04:42:27 ID:cFSIKJfX
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。