【MHP2G】回避総合+2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
フレーム回避テクニックの総合スレッドです。

前スレで大分検証が進んだので、テンプレとして新たにまとめました。
ほとんど前スレの>>1さんが書かれたものをベースにしています。

【回避スキル詳細】
回避性能+2
回避行動時の無敵時間が6/30秒から12/30秒になる

回避性能+1
回避行動時の無敵時間が6/30秒から10/30秒になる

【無敵フレーム詳細】
1秒=30フレーム
・通常回避
6フレーム(0.2秒)
・回避性能+1
10フレーム(0.33333…秒)
・回避性能+2
12フレーム(0.4秒)
・緊急回避(ハリウッド回避)45フレーム(1.5秒)

前スレ
【MHP2G】咆哮避け総合スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handygover/1229527034/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:51:21 ID:Ej432uue
【フレーム数別攻撃一覧】(前スレ>>453>>865氏)

1〜6F (回避性能無し)
イャンガルルガ
ナルガクルガ
ティガレックス(推定6F)
ゲリョス閃光、地震系、兄貴プレス、etc

7〜10F (回避+1必須)
ドドブランゴ、ラージャン(発見時、カウンター咆哮)
リオ夫婦全色(10F)
グラ&バサ(発見時、閃光時、カウンター咆哮すべて)
グラビ単発ガス

13F〜45F (緊急回避のみ)
クシャ、ナナテオ、ミラ、フルフル

46F〜 (回避不可能)
モノディア、アカムウカム、ラオ

3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:51:35 ID:Ej432uue
【回避フレームで回避可能なモンスターの攻撃一覧】
(※代表的なものを抜粋、掲載されていないものでも回避可能な攻撃はあります)

◆性能スキル無し(6F)で回避可能なもの
・ブレス全般
火球系ブレス(レウス、レイア、ガルルガ、ミラなど)
電気、風ブレス(フル、クシャ)
放射、熱線型ブレス(テオ、ナナ、グラビ、ガノ水ブレスなど)

・咆哮系
ナルガ、ガルルガ
ティガ(通常時と怒り時でタイミングが変化)

・振動系
ラージャン、ドドブランコ、ババコンガ
ヴォルガノスのビッターン後
シェンガオレンの足踏み

・体当たり系
ガノ、ヴォルなどのタックル

・尻尾振り回し
ほとんどの飛竜種、鳥竜種の尻尾ブン回しやフリフリ全般。

・その他
ゲリョスの閃光
ナズチの毒ガス
風圧全般
ラージャンの飛鳥など
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:52:08 ID:Ej432uue
◆回避性能+1(10F)がないと不可能なもの
・咆哮系
レウス、レイア
※790氏の検証参照 (前スレ>>790 >>799 >>801 >>803

グラビ、バサル、
ラージャン、ドドブランコ

・ガス系
グラビなどのガス攻撃の一部

◆緊急回避(45F)でないと回避不可能なもの
・咆哮系
テオ、ナナ、クシャル
フルフル(発見マークが付かないので実質不可能?)
ミラ系

◆範囲内での回避が不可能、或いは困難と言われているもの
(暫定含む)
咆哮系
モノ、ディア
アカム、ウカム 
ラオシャンロン

尻尾系
ナルガのビッターン(判定が叩き付け時と地面からの衝撃波の二回?)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:52:34 ID:Ej432uue
【コツまとめ】

・リオ夫婦
振りかぶって頭を突き出した瞬間に回避

・グラビバサ
振りかぶって頭を突き出す瞬間に回避
突き出してからだと遅いのでリオ夫婦に比べ若干早めに回避

・ゲリョス
画面の端に光が行き届いた時を目安に回避

・ナルガ
タイミングがつかみやすい上に判定時間が短いので楽に回避できる
攻撃しながら横回転回避も安定

・ティガ
通常時、怒り時ともに咆哮を避けるのではなく衝撃波を避けるように心掛けるといい
通常時はモーションが遅いため早めに避けて失敗しがちなので注意

・ガルルガ
耳栓推奨
威嚇→咆哮はガルルガが大の字になったあと回避
バックジャンプ咆哮はモーションとほぼ同時にバインドボイスがくるので回避は厳しい

・ドド
咆哮モーションがかなり早いので避けるのは至難
亜種はまだしも原種はよく叫ぶので耳栓をつけましょう

・ラージャン
雄叫びにやや遅れて衝撃波がくるためタイミングがとりにくいけど慣れると案外楽

・グラの爆発(前スレ>>90氏)
非怒り時→爆発したガスが目で見えてから余裕を持ってステップ。
ガスが見えてすぐにステップしても喰らう。
怒り時→逆にガスが目で見えた瞬間にステップ。
当たりが早いから遅いと喰らう。
ブレス吐いてる時に、
三連突き入れながらの回避がかなり安定出来るよ。
相当練習したけど。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:53:09 ID:Ej432uue
【前スレ>>790氏によるレウス咆哮検証まとめ】

レウスのカウンター咆哮についてだけど動画を撮って確認したら
00フレーム目 ヒットエフェクト発生=カウンター咆哮動作開始
45フレーム目 咆哮エフェクトの円が発生。判定なし?
46フレーム目 咆哮エフェクト拡大。ガード時スタミナ減少=判定発生?
というところまではわかった。

あと45フレーム目で回避行動開始(スタミナ減少)という理想的なタイミングで回避動作をした動画も撮れたんだが、
51フレーム目までは回避動作が持続して、52フレーム目で耳ふさぎ動作が始まった。
つまり、回避性能なしだと回避には6フレームか7フレームの無敵(46〜51または45〜51)があって、
レウスのカウンター咆哮は発生から7フレーム以上(46〜52とそれ以降)持続するという所までわかった。
同じタイミングで回避開始できた動画が2本撮れたので、この数字自体はたぶん間違いないと思う。
10回くらいトライしたけど46フレーム目に回避を開始した動画は撮れなかった。

回避性能をつけたらもっと細かい数字が出せるので週末にでもちゃんと検証してみる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:53:21 ID:Ej432uue
>>790です。
結論を先に言うと、回避性能なしではレウスのカウンター咆哮の回避は不可能。

回避性能+1で動画を撮影した結果、
>>790と同じタイミング、つまり45フレーム目でスタミナ減少した場合は咆哮を喰らわなかった。
つまり、回避性能+1でならレウスのカウンター咆哮は回避可能。
ここまでは検証前から予想できた当然の結果。

で、回避猶予は何フレームかというと、おそらく1フレームしかない。
44フレーム目で回避した場合、54フレーム目までは回避行動が持続し、55フレーム目で咆哮を食らった。
つまりレウスの咆哮は46フレーム目から55フレーム目までの計10フレーム。
よく知られている無敵フレーム数が正しければ回避性能+1でぎりぎり回避できる長さ。

結論:
レウスのカウンター咆哮は回避性能なしでは回避不可能。
回避性能+1でギリギリ回避可能。

以上。

ちなみにCFW+RemoteJoyLiteのマクロ機能(と録画機能)を使った。
無改造PSPのTV出力で録画も出来るんだが俺のPスキルでは遅延とリトライで寿命がマッハになるのでやらない。やりたくない。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:53:55 ID:Ej432uue
あ、言い忘れてたけど検証個体は村モンハンのレウスね。
開幕閃光でフルボッコにするにはうってつけの相手だったので。
金銀は咆哮の持続時間が短くなっているという説もあるのでそっちも検証必要かなあ。

蒼は開幕10秒で検証開始できるクエストが無いのでやれといわれてもやりません。


>>799の追加検証。
レウスのカウンター咆哮は10フレーム。
銀でもびた一文負からん。
原種よりモーションが10%速いからひょっとしたらと思ったが別にそんなことは無かったぜ。
ちなみにカウンター開始から判定発生までのフレームは原種46に対して銀42だった。

それにしても頭硬い(体感で)閃光短い怯みが怒り蓄積とガン被りカウンター途中に閃光解除とか散々だったぜ。



【参考動画集】(前スレ>>66>>329>>929氏)

当たらなければどうということはない!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2548589
MHF ランス回避性能MAD 〜見てから必死でした〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1857850
ランス×ランスで逝くフェスタ04ラージャン  ※ラージャンの咆哮回避(2:36)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4463621


〜〜〜テンプレここまで〜〜〜
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:57:35 ID:f6UQIlkB
乙一
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:47:55 ID:y7uw7JFt
>>1

悪あがきで避けたら出来たけど、狙うと出来ない
それがナルガの尻尾ビターン回避
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:59:44 ID:Jy/Hwn5P
うわーん通常ティガの咆哮回避が安定しないよー
というか本当に6F?怒り時の回避のしやすさは回避+1の希少種咆哮と同判定だとは思えないんだけど
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:41:55 ID:y3w7mdLV
>>1

>>11
馬鹿へたくそ疑うのは自分の腕の方だろks








がんばれ落ち着いてやれば安定する
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:20:26 ID:m80FP0Yj
回避1と2じゃそんなに変わらないんだな
ては言いつつ1は怖い俺ガイル
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:27:08 ID:F/Jn7Fdz
俺は回避+1を安定させる為に性能なしで戦ってる
しかし未だにレウスレイアの咆哮は+1だと賭けに近い
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:38:32 ID:HFz0EKAe
知り合いとクエやってた時の話
クエ終了してからランスのやつが殴られてたんだがステップ(性能なし)で避けてたんだ
このテクニックをマスターしたいんだがどれくらいのタイミングでステップすればいい?
あとこれはガンスでも出来る?
てか全武器で出来ること?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:44:04 ID:dhxim1dt
>>15
バックステップはランスとガンスと弓。
タイミングはとりあえず試してみるしかないのでは?
脚が地面から離れてから頂点に達するまでが無敵時間、って感じが経験上するけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:06:43 ID:xHYtBqZa
>>16
なるほど、参考になったサンクス
ってことはバックステップない他の武器では出来ないってことなんだな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:22:19 ID:Qs7XuL2i
できるって火山のマグマの淵で回転やステップすれば判るが
回避行動をすると一定時間完全に無敵な状態が発生する
でんぐり返しの場合回り初めから足が頂上に来るまで無敵だな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:00:15 ID:xHYtBqZa
>>18
ほうほう…
そんな確認の仕方があるとは…
さっそくやってみるよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:52:07 ID:VycV1hpH
>>10
範囲外に出ただけだよ
尻尾が完全に叩きつけられてから突っ込んでも食らうくらい長いんだから
無敵フレーム内であるわけがない
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:46:37 ID:aEboV6vc
ディアの潜行突き上げって性能なしでも回避できる?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:25:55 ID:/eSyjTy8
>>21
マフモフランスG黒ディア非怒り時で右翼頭左翼辺りならできたけど、胴尻尾辺りはぜんぜんデキネ

ソース持ってる人現われるか自分でやってみる事をすすめとく
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:31:54 ID:aEboV6vc
>>22
参考になったサンクス
自分でやってみたが怒り時なら性能なしでも出来るみたいだ
厳密にやってないんでなんとも言えないが…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:55:23 ID:dhxim1dt
ながらく疑問だったんだけど、回避性能って後ろに無敵時間が延びるの?
ノーマル6フレの後に4フレ付くイメージ?
前後に2フレずつ付くわけではないよね?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:03:48 ID:DY24tNAt
それにはまず「回避入力と同時に無敵が発生するか否か」を考える必要があるな

俺は「否」派。経験的にいくつかひっかかる点があるからな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:08:03 ID:buezdaTU
溶岩で試すと×入力とほぼ同時に無敵時間が発生し、性能ついてるとその後に無敵時間がプラスされる感じ
なんか前スレでも若干時間差あるかもっていうレスあったから1フレーム位遅れてるかもしれんけど
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:18:19 ID:mlMnUJ9v
同時なんだろうね
じゃなきゃランスでオートガードつけて云々て練習は全く無意味
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 09:53:53 ID:5A5k2K/e
60フレ換算で

前転:30
ダイブ:82
後ステップ(大も):22
横ステップ:24

----------

無敵はボタン押した瞬間からだと思うよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:40:04 ID:rPdf1H9+
>>20
>>10だけど、尻尾に突っ込むように避けたらいけた
壁向かってに前転した時みたいに、ビターンの地面に刺さった尻尾が前に塞がって進んで無かった
回避スキルは回避1のみ、成功した二回とも、ナルガは怒り時だったぜ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:57:45 ID:kc275LnO
浮上
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:32:47 ID:Vyv1pwQM
>>28
MHP2Gのフレームレートは1/30秒。

フレームが1/60秒はバーチャや鉄拳とかの3D格ゲーだよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:44:44 ID:fYRopeuA
というか>>28は無敵時間のフレーム数?
回避フレームは性能無しで6Fの設定のはずだけど
単純にフレームレートが倍になっても30なんて数字は出てこないと思うけど・・・
秒間30Fのゲームを60F換算の意味もよくわからないんだけど詳しく解説希望。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:01:07 ID:ady0zQ/t
なんの説明にもなってないし、何か勘違いしてるんじゃないか。流しとこうぜ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:59:31 ID:NYXF6ZG4
hosyu
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 08:55:24 ID:EHaAWCEq
しかし神スキルだな
ヌヌ使いだけど、これのおかげでモンハン楽しくなった
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:33:38 ID:cLkh0pM/
双剣はスタミナ管理全くできなくて使えないわ俺
片手モドキっぽい戦い方ならできるんだが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:09:59 ID:QRW+Rk4B
>>32
うんにゃ 回避の全体動作時間を60フレに換算したもの
なんで60フレにしたかっていうと俺が格ゲーマニアだからー
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:16:48 ID:8fT7EnCF
根拠と意味を聞かれてるんじゃないかな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:47:47 ID:AhAFv9Lt
爆弾って何フレームなの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 04:05:40 ID:rj7eBSEq
>>39

しばし待て
>>37が答えてくるるよ


ただし60フレーム換算でなw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 10:09:05 ID:9KAwCPYh
>>40
"動作全体の"っつってんだからおかしなことはないと思うけどな
60F換算なら単純に2で割ればいいし

30F(MHの仕様)でコロリン動作は15F中6Fだってことでしょ、わざわざ煽る意味が分らん
爆弾の件は性能なしで抜けれるんだから別に詳しい判定時間知らなくてもいいと思うんだけどね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:34:19 ID:kzG12PKV
おかしいのはコイツらってことだな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 03:28:49 ID:gg05ASX4
わざわざフレームレートを二倍にして語る必要はまったくないんだけどな
むしろせっかく有益な情報であってもネタと思われかねないから
損はしても得にはならないと思うよ
それより全体フレームをどうやって解析したのかその根拠付けが知りたいな


せっかくの回避スレなんで起き上がり中の回転回避について一つ・・・

起き上がり中の回転回避の無敵フレームに関してなんだけど
この時に限りスキルつけてなくても回避性能+2と同じ無敵時間になるんだよね
起き上がりのコロリンが意外に回避成功しやすいのはこれが理由。
攻略本とかにも載ってるからネタって程のものでもないけどね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 03:49:06 ID:gg05ASX4
60fpsで動画保存して目算で全体F調べたってことかな?
それなら60フレーム換算の理由もわかる ☆キラッ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 13:18:27 ID:yb2BP6EG
>>44
俺も60fpsの動画で確認が60F換算の理由だろうと思ってた。
惜しむらくは全体Fなんか知ってもほとんど役にも立たない。
回避の無敵時間の発生F、持続Fやモンスターの攻撃判定の発生、持続Fが
わかると全体Fも生きてくるんだろうけど。
これは格ゲーでも同じこと。全体Fがわかっても攻撃判定の発生Fがわからないとお話にならないんだよな・
と言うか、全体Fやら60F換算やらの話題はもういいでしょ
個人的にはおきあがりコロリンの無敵時間が性能+2に準ずるっての知らなかったのでそれはGJ>>43


46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:38:50 ID:7KFdq1pb
後ろステップの22ってのがわからんのだが
回避2つけたらステップの動作終わってても無敵あるってこと?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:52:57 ID:yb2BP6EG
>>46
>>28氏が表記してるのは全体フレーム。
キャラが回避行動(コロリンorステップ)を開始してから通常の状態に戻るまでの全体のフレーム数。
キャラの無敵時間の発生フレームや持続はまた別のお話



48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:01:10 ID:yb2BP6EG
混同する人も出てきそうだし改訂版


回避行動の推定全体フレーム 30fps版

前転:15F
ダイブ:41F
後ステップ(大も):11F
横ステップ:12F


(※>>28氏の情報よりフレームレートを30fpsに換算し)











49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:57:06 ID:dJrhIG7X
いらないっつーの。ソースの提示もなしに。大体もう終わりでいいって自分で言ってるだろうが

あとその鬱陶しい無駄行なんとかならないのか
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:24:32 ID:7KFdq1pb
だからさ
回避2つけたら無敵は12Fなんでしょ?
ステップのモーションが11Fだと1F余るんだけど
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:30:39 ID:yb2BP6EG
>>50
確かに!
言われてみたらまったくでたらめな数値だになってるな

>>49
それはすまんかった











行間はサービスだ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:27:52 ID:dJrhIG7X
神聖約2名
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 23:59:11 ID:RXSq1bRW
質スレでスルーされたので質問
起き上がり回避ってネコの起き上がり術があると起き上がり回避も無敵時間伸びますか?
無スキルで性能+2と同等らしいですが、起き上がり術大だと+3くらいいくのかな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 00:40:56 ID:lk3qZflX
「ネコの起き上がり術」は起き上がり動作中の無敵時間だが
「起き上がり回避」は起き上がり動作が終わってからの
回転回避或いはステップの無敵時間だから関連性は無いだろうな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:42:17 ID:6rlJg6Ga
>>5にウカムの潜り突進も加えたい。
正面に立って重なるくらいで前方向に回避でウカムの潜り突進はかわせる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 03:43:47 ID:EyE26Okn
あれはフレ回避なんかじゃなく、単に判定がないだけだ。位置が合えば動く必要すらない
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 05:52:07 ID:YfgVBRVg
>>55
開始早々ウカムが潜ったらすぐ左のクレバスのヒビのところに突っ立ってみな
簡単にすり抜け体験できるから
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:07:57 ID:NDQUGWQK
試してみる
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:57:29 ID:0eR2Ucqu
>>29
俺も何回か体験したことあるわ
前転じゃなくて横転でも尻尾に貼り付けるなら大丈夫な感じがする

最近やっと意図的に成功出来るようになってきたが難しい
出来ると脳汁出るしkaiとかだとびっくりされるよねw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:22:29 ID:iXF/Trq8
>>59
俺も苦し紛れに転がった時に偶然回避出来た経験有り。

回避性能+2ついてたがその後は狙ってやっても成功した試しは無い
タイミングがシビアなんだろうけど不可避の攻撃って訳じゃないみたいだね>尻尾びった〜ん

61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:05:43 ID:nmKM7Byc
尻尾ビタンはビタンと衝撃波で判定2回あるから、フレーム内のみの回避は不可能だったはず。

一度しかor極稀にってことは、その転がった先が衝撃波の判定外だった可能性のが高いんじゃないかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 14:42:08 ID:HQVqC8l8
>>51
全くでたらめってわけじゃなくないか?

無敵フレーム>モーションフレームになるからこそ
連続バックステップでグラビームの逆流なんて芸当ができたりするんだろうし
ナルガの尻尾ビタンも回避2つけた3連バクステ中なら行けるんじゃないか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 14:44:19 ID:ypr26RFb
連続バクステでヤマツの回転避けてた狩友がいたな
そう成功するもんじゃないらしいが
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 15:35:07 ID:XjtimlTv
ランスじゃなくてもっていうか前転でもできるよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:37:28 ID:qpyL89/n
前転で回転かわすのなんかの動画で見たわ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:36:37 ID:iXF/Trq8
>>61
尻尾の中央より根元に近いあたりを尻尾側に向かってコロリンで回避成功。
交わすつもりで転がったわけじゃなかったんでこっちがびっくりした。
尻尾なぎ払いの場合だと根元側か先端側かで判定の厚みが違うから
もしかしたらびった〜んにも何か判定の厚みや後続の衝撃波との間隔に何か違いがあるのかもしれないね

67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:46:26 ID:JJLpl6Xw
60フレの理由はもうどうでも良いやw
俺用のメモから転載だったってことで許して(キリッ

>>45
あー 君にとって役にはたたなかったのね
で、回避無敵の発生はボタンを押した瞬間よ

>>62
Exactly(その通りでございます)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:52:32 ID:iXF/Trq8
>>67
>回避無敵の発生はボタンを押した瞬間よ

それ私も気になってました。
自分もほぼ押した瞬間からでないかと思ってるんですがあくまでも体感的な感覚です
何か実証するような検証方法などのソースがあったらその掲示もお願いします
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:06:33 ID:XjtimlTv
>>62
連続ステップでディアのホウコウ避けれなかったよ
今試した
モーションF>無敵Fは考えづらいなぁ

ボタン押した瞬間から無敵が始まるってのはレウスホウコウ検証がソースになるんじゃない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:12:56 ID:9tBPw8zi
>Exactly(その通りでございます)
これってなんかのネタなの?前にも見て気になってたんだが
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:17:00 ID:BqrxAKRm
おー なんかスレ伸びてるw
無敵発生は俺も回避入力した瞬間からだと思うよ
ソースはないw
体感フレームってことで

>>67
60フレームの件より全体フレーム数の根拠を教えてくれませんか?
検証方法とかでもかまいせん

72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:18:19 ID:BqrxAKRm
ごめん あげてしまった。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 20:57:26 ID:Qmg2SCxG
>>70
ジョジョネタです

これだけではあれなんで・・

火山の溶岩の傍にいるとダメージ受けるけど
回避で避けれる気がする
既出だったら?
うおっはずかしっ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:44:03 ID:E67rV3Mc
>>73
^^;
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 06:25:49 ID:taCKLIp4
ナルガの尻尾ビターンは、怒り時で回避2あればいける
怒ってない時はハリウッドじゃないと無理
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 06:51:46 ID:a+L3c5NW
>>29にもあるけど尻尾に突っ込む感じなんだよな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:20:52 ID:nGXJatfW
尻尾の当たり判定と衝撃の当たり判定で
中→外という当たり判定なのかな?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 15:45:50 ID:jjHXEaMK
尻尾の根本から先っぽに攻撃判定が移っていくとしたら…
いや、まだ学会に発表するのは早いか
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:14:27 ID:F/f6CLWu
学会「論文とともに参考動画を提出してください」
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:33:35 ID:/bmzKaat
判定発生の時点では判定の範囲外にいた→回避行動で尻尾の方に転がって無敵フレーム内で判定消滅
ってのを考えたけど判定の広さから考えると薄いか
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 04:20:40 ID:DPm/DfO6
尻尾の着地点→外周
みたいな感じで実は攻撃判定が二回発生してるのかもしれんね

ガード判定やダメージ判定は一回のみだけど
バサルの尻尾振りとかもそんな感じだからありえないとも言い切れないと思う
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:24:42 ID:ujkSv95Z
避けれた試しがないので何とも言えない
モーション見えたら全力で逃げるからな

またそれが腕にひっかかったりしてさ…
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:06:42 ID:LHcGLYGv
>>81
おそらくも何も攻撃判定が二回出てるのは攻略本にも載ってるしこのスレのテンプレにもあるよ
判定は叩きつけ自体とそこから広がる衝撃波の二回。
この衝撃派が尻尾を中心に波紋状に広がっていくのであれば位置取りと回避方向によっては
フレーム避け(性能避け)も可能なんじゃないかって事なんじゃないかな

ちなみに尻尾の棘手裏剣も判定二回出てる、棘本体と棘が地面にあたった後の破片(衝撃波?)の二回。





84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:36:03 ID:7mmFsnSv
尻尾ビターン回避してる人のレスから推測すると
ビターンの衝撃波の内側に入って尻尾本体の判定のみを回避するって解釈でいいのかな?
練習すれば出来そうだけど範囲外に逃げる方がやっぱ安定しそうだな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:10:22 ID:Ib/gMFV6
結構焦ってたので間違いかもしれないですが、
回避性能なしでアカムの尻尾すり抜けました。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:10:46 ID:/Ahg4lnP
そうか。その調子でウカムの尻尾もすり抜けるといいんじゃないかな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:54:46 ID:cfYh20zn
ウカムの尻尾は雪煙も混じるから性能無しでは厳しいんじゃないかな
性能1あればどっちも回避できるのは確か
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 07:56:58 ID:ZVzPb5Au
やろうと思ってもできなくて、切羽詰まると出来るよな>尻尾叩きつけ回避
確か回性1ついてて尻尾の硬い先っぽの方に転がったらダメージ無しだった
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:08:14 ID:/Ahg4lnP
>>87
無しでもいける。終端は雪が残るから性能あろうがそもそも無理
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 02:25:16 ID:qtbXmuAM
兄貴のプレスの判定から振動の判定まで何フレームか誰かわかる?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:23:41 ID:eew9DmCk
回避+2で何でも躱せるように練習してる
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:26:36 ID:v/1GEa4T
よし、今日からフルフルの咆哮をコロリンでかわす練習を始めるんだ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:40:40 ID:57Cs5QMi
コロリンがロリコンに見えたのは俺だけでいい
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:32:33 ID:3yIodPbC
>>91
むしろ回避+1で対応出来るように練習した方が良いんじゃない?
回避+2だと回避出来るのに+1にすると回避に失敗するのは
ほとんどの場合、回避入力のタイミングが早すぎるのが原因だそうです。
まあどんなに頑張っても+1じゃ回避が難しい攻撃もあるみたいですが・・・


95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 08:11:09 ID:0k6UnEfV
まだ回避+2すら使いこなせないからなあ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 18:21:50 ID:1LodhDln
+1でレウスレイアの咆哮回避が安定しないわ・・・難しい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:58:31 ID:Y3SwQF/x
ナナテオの粉塵どうやって回避すんだぁ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 07:20:50 ID:EmV9kSxY
なまじ性能+2とか付けてたらかえって過信し過ぎて回避タイミングが早くなりがちになるのはあると思う。
現実には+2がついてて回避率が目に見えて安定するのってリオの咆哮くらいなもんじゃない?
リオ系の咆哮はもう半分諦めてるw 実際俺の腕じゃ回避率20%以下だ orz



99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 07:40:56 ID:Fm3IKa32
安定するのに諦めるの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 10:54:27 ID:EmV9kSxY
>>99
言葉足らずだったね
リオ咆哮の場合、判定の持続10F、性能+1の無敵Fが10Fでぴったり重ねないと回避不可。
性能+2だと更に2F無敵Fが延長されるのでその分、回避が安定するんだよ
俺は普段から性能+1しかつけてないからちょっと厳しいね
近距離で咆哮来るのわかった時は左足にぶつかるつもりでコロリンして
回避失敗しても蹴り足にぶつかって硬直キャンセル出来るの狙ってるよ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 12:22:23 ID:X+XP7MHt
今作の性能1は前作の性能2と無敵時間同じなんだっけ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 13:15:06 ID:Fm3IKa32
>>100
なるほどね、
+2つけて咆哮回避安定させた方が良い気がするけど・・
他のスキルとの兼ね合いもあるしね。
>>101
同じだよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 02:58:42 ID:4tNhuK2O
斬る→横に転がる

このコンビだけで中級はいける
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 01:18:17 ID:cqskSl3L
グラビームにレウス火球は回避できるようになったけど、テオナナブレスがどうもできないでござる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 00:18:01 ID:hIkBucHX
テオナナのブレスは出始めより横方向へなぎ払いが始まってからの方が交わしやすい
回避入力の目安はイメージとしては自キャラがブレスに重なる瞬間。
テオ(ナナ)と距離が近すぎるとなぎ払いの往復の間隔が狭くなるので
往復避けする場合は少し距離があった方が難易度が下がる。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 13:54:03 ID:ERjDBl1H
>>105
ありがとうございます。ちょっと下位で練習してみますね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:05:28 ID:5M6sV6Wk
玉上げ
108106:2009/11/18(水) 00:49:53 ID:qYxH4p0S
下位で上手くいったから調子こいてGJいったら消し炭にされたでござる。もっと練習します
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:57:18 ID:yaN0HCrv
>>108
GJは一回被弾したら骨まで炭化するほど焼かれるからなww

某ブログで火山で回避フレームの検証やってたけど
回避入力後2フレーム目から6フレーム目までの5フレーム間が無敵になるみたいだね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 13:44:20 ID:+KcGlJHj
ということは回避性能のフレームも減るな
本当にそうなのか検証たのむ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:05:03 ID:OUwVviTW
>>110
そのブログ見たけど検証した本人も回避フレームは通常6Fが定説だから
何度も検証しなおしたみたいだったよ
ここにURL貼り付けるのも気が引けるので検証方法とか詳細は「ナルガ 咆哮 回避」で
ググればすぐブログに行き着けると思うよ。

112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:57:15 ID:zGgxc8n1
ディアの突き上げのフレーム回避練習してるがホーミングで折り返すやつをソロの時やられるとかわせない
見分け方とかタイミングのアドバイス下さい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:02:41 ID:s7AaoBCp
ババコンガの咆哮は回避性能必要ですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:20:31 ID:+kicNjjh
>>112
フレーム回避とはまた意味合いが違うが立ち回り方で突き上げを回避する動画が
ニコ動に解説つきであったから参考にしてみてはどうかな?
但しヘビガンなんだが・・・sm5032748
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 09:48:09 ID:pFhQYvlW
全力スレでスルーされたので質問させて下さい。
>>50のレスから察するに回転回避とステップ回避の
無敵フレーム数は、スキル無し〜性能2まで全て同じですか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:06:16 ID:fWfuYkE7
>>115
ファミ痛の公式ガイドブック、電撃のマスターガイドなどの主要攻略本では回転回避もステップも
無敵時間の表記は同じ。
そもそもモーション値のフレーム数自体、ソースがないのでそれが正しいのかどうかもわからん。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:19:40 ID:cjtjuXgZ
そういえばファミ通攻略本って無敵時間が秒数で書かれてるけど(回避性能無しのコロリンは0.2秒、とか)、
他の攻略本って違うの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:42:14 ID:pFhQYvlW
>>116
thxです。
ナルガ辺りで回避ランサーの練習しようかな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:35:02 ID:fWfuYkE7
>>117
攻略本二誌の回避フレームの無敵時間についての記述(本文のまま)
・ファミ痛MHP2G公式ガイドブック
スキル系統回避性能の説明より抜粋 
回避性能+1 回転回避やステップの無敵時間が、0.2秒から0.33秒に延長される。
回避性能+2 回転回避やステップの無敵時間が、0.2秒から0.4秒に延長される。 

・電撃MHP2Gマスターガイド
スキル一覧の回避性能説明より抜粋
回避性能+2 回転回避、ステップの無敵時間が2倍になる。
回避性能+1 回転回避、ステップの無敵時間が1.66倍になる。

120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:51:42 ID:pKHSXrOA
>>119
そうなのか、ありがとう
上の方で無敵時間は6Fが定説云々というのはそのあたりの事情もあったのかな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 15:22:47 ID:U7DXWP97
そのあたりというか、ずっとそう言われていて、どこ見てもそう書いてあったから。
定説どころか公式発表レベルなのよ

あと逆説的に、「回避入力と同時に無敵発生」論が主流だったから、今まであまり突っ込まれなかったんじゃないかな
(入力から無敵終了までは今回の検証でも6フレ)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:06:47 ID:Ar//P9Qr
攻略本の記事はカプコンから内部データの資料をもらって書いたんだろうけど
具体的にどんな具合に書いてあったんだろう?


実は5Fなのが本当だとして
カプコン開発にとっては仕様通りなんだろうか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:14:58 ID:uXJq0DlN
自分が持ってる書籍はファミ痛、電撃の攻略本の二つなんだけども
少なくとも通常の回避フレームが6Fと言う記述はどちらにもないんだよね
(ファミ痛には0.2秒と記述)
入力から無敵時間の発生まで1Fかかってるのはかなり敏感な人でないと
なかなか気づかないレベルかもしれんね
×ボタン押して(回避入力して)からボ離すまでの間に消化してる位の時間だと思うから
押した瞬間から無敵発生と思っても仕方ないと思う。

>>122
ジャンル違いだけどバーチャや鉄拳などのフレームデータは
編集部スタッフなどが筐体の裏と表に座ってお互い技を出し合って
固有技一個一個の硬化を調べた物を攻略本に記載してるくらいだから
カプコンがどこまでシステム関連の情報を提供してるかはわからないよ




124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:15:31 ID:zWk+AF4I
0.2秒ってのは一秒30Fなら6F
攻略本の情報で特におかしなところはないと思うけど
125123w :2009/11/26(木) 23:51:45 ID:uXJq0DlN
>>124
フレーム表記じゃなく秒表記でしか載ってないって意味です。



126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:52:23 ID:U7DXWP97
自分が敏感だとは思わないが、単に
「今絶対押したのに6F分の無敵が発生しなかった」てことがあったってだけ
以降意識してプレイしてると他の観点からもひっかかる点が結構あったしね
同時発生否定派は大体こんなんじゃないの。感覚的なものだから強く出れないわけだが…

何にせよ、ブログ主乙としか言いようがない
127123:2009/11/26(木) 23:59:22 ID:uXJq0DlN
間違って送信してしまいまた 申し訳ない
捨てハンのwに他意はありませんので誤解なされぬよう・・・

秒間30Fだと「1÷30=0.3333〜」で割り切れないから結果的に6倍しても
0.1999〜みたいに限りなく0.2秒未満になるから秒表記にせず
フレーム表記にすればいいのにわざわざ秒表記にしてるのは編集部の意図なのか
カプコンの資料?からなのかどっちなんでしょうね
回避フレームが6Fというフレーム表記の初出ってどこなんでしょうね?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:57:10 ID:k1QpApBq
多分深い意味はないんじゃない
0.2時間は12分だけど割り切れないからおかしいとは言わないだろうし
フレームとかいう一般人が聞き慣れない言葉じゃなく分かりやすい表現にしたってだけではないかな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 02:10:15 ID:t1OF9dvi
しかしモンハンって奥が深いと言うか、アクション性が高いと言うか・・・
回避フレーム一つとっても興味は尽きないな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 09:45:25 ID:iNi6baJJ
元々そのあたりがさらにシビアな格ゲーが本職のとこだからね

って回避フレーム5F疑惑ってすごいなぁ
今までのシリーズ通して不変と思われてた部分でしょ?
Fやトライはどーなってるのかね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 08:50:53 ID:D1XHMr9R
保守
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:08:31 ID:HIlotpd/
そういえばテンプレに回避運動ごとのフレーム載ってないけどこれは槍ステップ、弓ステップと武器ローリング武器なしローリング、みんなフレーム数一緒ってこと?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:02:03 ID:k9CcLUPT
>>132
テンプレを作りたくも信頼性の高い検証数値や公式データーがないの現状。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 12:16:46 ID:3KsjBmJw
>>132
ランスと弓は一緒 抜刀納刀時の前転も一緒
ついでに回避距離つけてもフレームは一緒
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:49:34 ID:N/YHHPvf
ランスは弓より1F長いよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:18:25 ID:/H3we+lE
>>135
それが本当の話なら30FPSってのはありえないな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 18:03:34 ID:DL91tqWY
>>133-134
そうなのか ゼロ距離回避拡散弓使いというのをやってみようかと思ってるんだがどうもランスより短い感じがしたんだ
気のせいか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 13:54:43 ID:frdmL8Bt
>>135
まじでー? また追試してみよ

>>136
意味フ

>>137
なんか新境地の予感!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:11:59 ID:FlI7Z9Jb
今日は暖かいからな。仕方ない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 08:08:53 ID:g0dmCoZb
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 12:02:29 ID:sB6NCuZ7
既出
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 15:26:02 ID:MDCIvd8G
ちと上げてみる。

テオのなぎ払いブレスって、回避性能無しですり抜けできるって聞いたんだが、ほんとかい?
できた試しが無い。

怒り中と通常時は、タイミング違うんだろうけど…
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:49:57 ID:7TR86YDq
>>142
怒り時も平常時もタイミングは同じだと思うけどなあ・・・意識してなかったわ 違うのかな?
本題の性能無しでの回避だけども可能ですよ
>>105参照。イメージ的には額から突っ込むようなイメージで回避入力したらタイミング掴み易いと思います。

参考動画(9:21あたり)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4650813


144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:07:58 ID:MDCIvd8G
>>143
遅くなったが、ありがとう。全然可能なんだね。

良く双剣でGJテオ行くんだが、起き上がりにブレス重ねられるとどうしようもなくて、
乙る原因の8割はそれだったんだよな。

まずは性能付けて、練習してみるよ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:14:42 ID:U0JsaNWb
回避性能ってすごかったんだな…
つけてみたら将軍が楽になるしカウンターは避けれるし
片手で楽しんでます
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:16:54 ID:cU41RhmS
>>144
ダウン後の起き上がり回避(起き上がり中の任意方向+回避入力)は性能無しでも回避性能+2と同じ無敵時間。
これが上手く利用出来れば起き攻めも回避しやすいんだけどね
大抵起き上がりきってから被弾する事が多いからなかなかタイミングが合わないのが現実。

147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 00:36:17 ID:ljkCgBl9
ティガの起き攻めシステムはよく出来てるな
怒り時と非怒り時の両方をサポートしてる
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 04:59:37 ID:rzFlWcIi
>>143
回避動画いいな
実際に回避してるとこ見れると練習すれば出来そうな気がしてモチベーションも維持出来るよ
回避参考動画集とかあったら嬉しい。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 09:29:50 ID:BzqmtKUL
>>146
へぇぇ これ知らなかったなあ
どうやって検証したの?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 11:24:52 ID:ai2ylAZi
>>146
ティガに対して斜め前に転がるようにしてみたら突進を丸々回避できて吹いたことあるぞ
諦めずにギリギリまで引き付けてから転がればかなりの起き攻めを回避できるはず
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 13:53:42 ID:I/o/UY16
入力受付時間て長いものなの?
とりあえず、転ばされたら方向キー入れ放し+×連打
てやってて起き攻め食らいまくってたけど
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 14:28:12 ID:4UyLIvfT
ティガの二段噛み付きを回避性能無しで左手を避けるコツないですか…?
二段噛み付きと思っても一段噛み付きだったり
二段噛み付きでもやっぱり喰らいます…
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 17:18:29 ID:cU41RhmS
>>149
ソースは電撃MHP2Gマスターガイド258ページ
検証方法は編集部へw
スレ的に資料としても面白そうなので以下一部抜粋。

>起き上がり中にアナログパッドで任意の方向を入力したうえで
>回転回避を出すと(×ボタン連打で出すとよい)その方向に向かって転がることが出来る。
>この時の回転回避は「回避性能+2」と同等の無敵時間があるので起き上がり攻撃を重ねられてもよけやすいのだ。

>ただしランスやガンランスの武器出し状態は起き上がりに回転回避を出せない。
>この二つの武器系統で起き上がりに攻撃を重ねられた時はガードするのが基本となる。
>ガード不可の攻撃を重ねられた時は目指す方向とは真逆にアナログパッドを入力しておき、
>起き上がりと同時にバックステップを出すしかない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 19:03:31 ID:BzqmtKUL
>>153
おおぅ わざわざ抜粋までありがとう
カプコンも微妙なとこでちゃんと調整してるのねぇ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 20:43:50 ID:2ovLabHn
そのおかげで元々空気だった起き上がり術がさらにゴミスキルに
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 22:30:29 ID:dhGLTyV8
>>152
ティガの噛み付きの見極めはレイアの三連or単発ブレスと同じ位わかりやすいから慣れだと思う
あと左手を避けるというか脇を潜る(くぐる)感じかな?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 00:24:57 ID:LNrYh+V9
イブの夜だと言うのにスレ伸びてますね・・・動画見て寂しさを回避!!
回避動画を紹介してたらきりがないんですが知ってる範囲で・・・(既出含みます)
うp主の皆さん素で上手い方ばかりなので回避シーン以外にも見所満載だと思います。

・テオ (太刀)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4650813
薙ぎ払いブレス  (9:21あたり)

・テオ(太刀 ※PHP2)
http://www.youtube.com/watch?v=fwcfMKnr9zs
近距離粉塵?    (3:13あたり)
ひっかきパンチ   (6:04あたり)

・オオナズチ(ランス、本編は太刀動画毒ガス回避の立ち回り解説有り)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7385253
尻尾扇ぎ龍風圧  冒頭でup主の解説有り

・ラージャン(太刀)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5713150
プレス振動    (0:48他動画各所)
飛鳥文化アタック (1:45あたり)
バックジャンプ   (3:15あたり)

・ランス×ランスで逝くフェスタ04ラージャン  
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4463621
咆哮回避     (2:36)

・ディアブロス亜種(太刀)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6282344
地中から浮上後の尻尾薙ぎ払い (0:39、1:27〜1:32他)
角振り回し          (1:42あたり)
尻尾振り回し         (9:36あたり)

・ディアブロス亜種(ヘビィ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5032748
地中からの突き上げ      (2:03から解説有り)

・各種回避MAD
当たらなければどうということはない!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2548589
MHF ランス回避性能MAD 〜見てから必死でした〜
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1857850
回避性能のあるハンターライフ(回避性能+)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3347377






158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 15:03:46 ID:AQNDVzBU
ありがてーな参考にしやう
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:36:52 ID:/Pf1Pbdj
ナルガの性能なしの咆哮の回避タイミングをご教授ください
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 18:40:11 ID:1pWLTMgP
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 20:56:39 ID:fbuHfyCK
折角カウンター咆哮とかゲリョフラとか運良く回避できても
俺TUEEEEEって思って結局棒立ちで何も変わらない俺YOEEEEE

ガルルガ訓練で双剣使ってて初めてコロリンで咆哮したときには俺の中で時が止まったよ・・・。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:39:54 ID:TKmCZej8
>>161
ガルルガノソウケンハミミセンツイテタトオモふ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 12:41:07 ID:FQ/mkGPI
いっちゃらめぇぇぇ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 19:21:28 ID:NXBRwNpM
ひどいやつらだ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 01:42:12 ID:IYasADk9
笛がいるPTで耳栓の旋律は罠
耳栓のある立ち回りして回避を怠ると旋律が切れて、アーアー聞こえないよってなる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 16:09:45 ID:n3rbazIP
保守・・・ついでにテオの粉塵爆発を回避フレーム(回避性能+1)でやり過ごす一例を解説されてる動画を見つけたので・・・

テオ(前半兄鬼ランス講習)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7096648
11分40秒から解説あり





167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:12:08 ID:xFm1zwx+
なにこの頑張りたくなるスレ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:35:02 ID:B4vEilwI
>>165
一応効果持続中はアイコン表示されてるんだけど知らないうちに効果切れちゃってるよな
かと言っても画面中央に「武器の威力が落ちました」とかアナウンスが出るのもうざい
邪魔にならんように画面端にお知らせ表示とか音声で警告とかなら良かったのにな
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 01:13:57 ID:cb/P9vsQ
笛効果のアイコンが点滅でもしてくれればいいのにな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:57:51 ID:sAiyRCCs
トトスのタックルって、原種と亜種でタイミング違うよね。
今日久しぶりに連戦して気づいた。亜種のタイミングはずいぶん早く感じた。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 01:12:10 ID:irq9AP6E
怒り時の動きの素早さの違いじゃね?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/25(月) 11:23:35 ID:Q1oyxpgB
大きいガノスはやだわー
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 00:54:14 ID:MK5VNNYu
回避性能なくても避けれる攻撃の場合だけど
回避付けて立ち回ってると回避外した時のギャップが大きくて
結局回避つけないといけない。
なんて思うと回避性能付けるのを躊躇ってる自分が居ます。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 01:29:02 ID:yDWOapeX
まー、とりあえず付けないほうがいいでしょー、回避マニアなら・・・
だってタイミングわかんなくなるじゃん。

論理的に性能無しで回避可能な攻撃の全てを回避できるようになったその時、
回避性能を付けるんだ・・・そして性能有りで初めて回避可能な攻撃の回避練習をするんだ。
それが俺の夢。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:20:24 ID:fiiOwvim
ハナクソほじりながら勝つには回避性能2が必須なんで付けてる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 04:58:33 ID:HueKiqN3
自分は通常のフレーム回避自体が苦手でまず回避性能+2をつけて
そこで初めて転がって各種攻撃判定、咆哮やブレスをすり抜ける」事の味を覚えた。
性能+2で回避の面白さ有用さを知ったから上手くなって性能無しでも同じような事が出来るようになろうって
モチベが維持できたから最初に回避性能有りから入るもの悪くないと思うな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:08:43 ID:6xNZ03j5
そういえば、初めて「無敵時間で回避」を意識しだしたのっていつだろ。
ナルガクルガの尻尾避けが最初な気がする。あの尻尾以外は軸ずらしってのが基本として覚える回避方法だと思うし。
後は動画見て真似してみるってので回避にはまってたのかな。レウスのブレスとかやってみて成功した時は感動したもん。
ああいうのは、そもそもやろうっていう発想にならない。最初にやりだした人はすごいと思う。
テオのブレス避けとか、どこからそういう発想が沸いてくるのかと思う。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:34:09 ID:VdJ70E20
格ゲーマーじゃね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:13:47 ID:A+1pVa3+
ナルガの尻尾振りって低い位置に判定が無いだけじゃない?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 10:37:00 ID:l5zKsb4t
じゃあしゃがんでゆっくり匍匐前進でもしてみろよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 12:15:14 ID:4tOgqdlL
フレーム気になるのは格ゲーマニアだろね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 13:31:14 ID:A+1pVa3+
>>180
すり抜けるけど
ナルガの胴体の真横おおよそ太刀の踏み込み切りのリーチ程度離れてしゃがんでみろ
もちろん立ってれば当たる位置
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:41:52 ID:Qt91LlJ7
>>182
そりゃリオやディアみたいな鬼畜下判定じゃないってだけだろ。で、それがどうかしたの?
「低い位置に判定がないだけ」?前転で避けれる全ての位置で避けれたの?
ランス系はどうやって避けてると思ってるの
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:49:44 ID:sddt+aFQ
>>183
ああ、ガムやるよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:48:30 ID:Qt91LlJ7
反論できないとこれか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:56:51 ID:PwQPShCA
回避性能無しで避けられるタックルって>>3のガノとヴォルだけ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:18:41 ID:QetmW0ra
>(※代表的なものを抜粋、掲載されていないものでも回避可能な攻撃はあります)

前スレでテンプレ作った本人です 便宜上こういうことでカンベンしてくださいw
グラビ、ディアブロスなどの場タックル系はほとんど可能じゃないですかね
ティガの回転アタックとかも一番外側の尻尾判定なら回避出来たと思います(直後の風圧をもらいますが)。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:43:55 ID:PwQPShCA
わかりましたー、ありがとうございます
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:00:38 ID:aqXWNfCH
グラは性能1ないと無理。ただし、判定自体が弱い
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:22:03 ID:JjO1iE8C
グラタックルの判定面白いよなw
191187:2010/01/30(土) 00:39:28 ID:XosrbyTe
>>189
フォローdです。

ブレス系は無理にフレーム避けしなくても良い物がほとんどですが
タックル、振動系は出来るようになると立ち回りが楽になるものも多いですね
すべてのモンスターの全攻撃をまとめるのは無理ですが
代表的な物だけでもまとめてまたテンプレみたいな物をを作ってみたいと思います。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:59:35 ID:lWFljapr
あとティガのジャガイモは回避のが楽だよね。近〜中距離に限るけど。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:19:36 ID:zcHD1omD
ティガのジャガイモは回避出来るのは知ってるけど、
普段の立ち回りだと回避する機会が皆無だからわざわざ練習する必要がない。
なんて思っていると、PTプレイの時に事故に会う事がまれによくある。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 01:47:49 ID:lWFljapr
距離詰める時に真正面から最短距離で行きたいときとかかな。あと起き上がりにジャガイモ重ねられたときとか。
あとランスで抜槍時。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:54:14 ID:2Ajq2zBi
トトスの検証もせずにまた問題提起しちゃうけど、
ドドブランゴとラージャンのボディプレスのタイミングが違わない?
ドドブランゴのが若干早いと思う。
根拠は、散々ラージャンのプレスを避けなれた俺が、いまドドブランゴのプレスを連続で避けてみてそう感じたから。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 01:32:52 ID:aPLBXmeB
トトスは亜種との違いだけど、ドドブラとラージャンは違うモンスだから違っていておかしくないんじゃないかな。
トドブラ亜種と違うっていうのなら、少し興味を引かれる話だね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 01:50:36 ID:2Ajq2zBi
そっか。
亜種とは同じ感じだった。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 02:15:39 ID:afYpvPs0
タイミングなんて何を基準に定義するかで変わってくるが。
モーション入ってから発生までと言うなら、ラーはそもそもモーションが早かったり遅かったりするしな
別モンスなら>>196の言うようにここが違ってもなんら不思議はない
俺は着地を見てタイミング計ってるが、そこからの発生も持続も同じに感じる
トトスの違いも速度が違うのがハナから見て取れるのでそう問題ないな
けどババのジャンププレスはさっぱりだ。よく分からん。ヴォルやシェンは見づらいからやりにくい
やっぱり要は慣れだと思うよ。ババはともかく、震動系は動きが見れれば特に難しくないかなと
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 02:53:55 ID:5C+vW4Qn
ババのジャンププレスは俺も苦手。ホント慣れってやっぱり大きいよね
ナルガやラーは素材欲しさに狩りまくったんで咆哮、なぎ払い尻尾やプレス振動も性能無しでほとんど回避出来るようになったけど
「素材に魅力を感じてない(個人的に)モンスター=回数をこなさいのでいつまでたってもなれない」 の悪ループなんだよね



200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:59:16 ID:kAj3RFqp
保守&ニコ動でスレ向きの動画見つけたんで紹介。
当たり判定力学研究所
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9510273
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9613778
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9638525
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9638525
うp主の今後に期待大
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 03:00:43 ID:KPmiaqWd
>>200
おーすばらしいな。サンクス。
回避ストとして非常に魅かれる。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 11:41:23 ID:9rnTxEh0
保守
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:09:38 ID:FdIo0X0w
皆さん教えて下さい。
ティガの咆哮を回避で避けるコツありますか??
どのタイミングで回避してます?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:21:54 ID:QgC7+wrh
>>203
自分で好きな目安をまず作る。
頭出す時でも、尻尾おろすときでも何でもいい。
その中で避ける練習を何度も何度も繰り返す。
次第に音だけで避ける事が出来るようになる。練習あるのみ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 01:52:52 ID:uZPnAT1i
通常時
咆哮予備動作で前足を踏ん張った後、尻尾が上に上がって頂点から下りる瞬間に合わせて転がる。
翼が開くのを目安にしても良い
怒り時はタイミング一瞬早くなるので回避もそれに合わせる。
予備動作で頭を引いてから突き出す瞬間を目安にしてる人もいるし
人によってタイミングの掴み方が違うから自分なりにタイミングを取り易い目安を見つけて
最終的には練習して体でタイミングを覚えるしかない
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:09:38 ID:B699Xe3C
練習あるのみとしか言い様がないけど、オートガードを付けると判定の瞬間が判るから上達が早くなる…かもしれない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:02:02 ID:B73i14ZB
ティガやガルルガは何となく分かるが、リオ夫妻はさっぱりわからない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:17:22 ID:hdbl3G51
性能1付けてギリだからね。2ならサクっと
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 23:56:19 ID:kfTFnowe
>>207
実質、性能+2がついてないと実用域で毎回、回避成功するのは困難。
ノースキルじゃ咆哮回避出来ない上、性能+1でも難度高いから
同じスロ消費するなら性能+1より耳栓つける方が現実的だわな
回避スレでこんな事言ってると叱られそうだが・・・。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:41:37 ID:UVCsjlk0
まぁ金銀は高耳に進化したことだし…
性能での咆哮回避実用性の話なら、相手がティガでもない限り耳栓には勝てん
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 01:10:09 ID:Pttkp9wf
テオの薙ぎ払いブレスについて
チラ裏っぽい話題になるのでウザかったらみ飛ばし推奨。
テオのブレス潜り練習して見たんだがまったく安定しない。
黒焦げにされる事数百回、狩り友とも挑戦してみたが皆、骨まで焼かれた・・・
やってて気付いた事など少々・・・
この放射型薙ぎ払いブレスなんですがレウスの球状ブレスやグラビームに比べて潜るのが非常にムズイ。

難易度の高さの理由が

・往復薙ぎ払い
二回潜る必要がありこれがテオに近い位置だと薙ぎ払いの角度がきつくなって一回目を回避出来ても
二回目の回避が間に合わず被弾してしまう。
また怒り時には薙ぎ払いの速度が上がるので更に難易度が増す模様。

・ブレスの形状が球状や熱線状と異なり炎放射状且つ先端に行くほど幅が広がっていて
カメラ角度が悪いと遠近感が把握しづらく潜るタイミングがわかりにくい

・攻撃判定の持続(厚み)はおそらく先端も後端も同じ
グラビームと違い火炎放射タイプなのでテオの口元よりも先端の方が炎に厚みがあるが
どの位置からでもフレーム回避出来るので判定の厚みは先端も後端も多分同じ。

・潜ってもあまりメリットはない、大剣なら縦斬り(抜刀斬り)一発、太刀なら気刃1〜突きあたりまで・・。
欲張ると突進を喰らいブレスを潜った分がチャラになるくらい痛い

・一番、肝心な「起き上がりに重ねられた場合」の難易度が激ムズ
放射直後の直線に伸びていく瞬間が最も危険みたいでとにかくタイミングがとりづらい・・・。

これ性能無しで毎回、回避安定する人いるの?
まあ、ブレス喰らうような立ち回りするなって話に行き着くんですが回避スレなので
6Fの有効活用と言う事でド安定で回避出来るって言う回避ストの助言モトム!
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:24:06 ID:vbP/p1kw
>>211
よっしゃ試してくる。
・・・の前にテオブレス回避練習専用装備作らなきゃ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:44:29 ID:vbP/p1kw
汎用練習装備(早食い・回復アイテム強化・その他)が火耐性+10あったので今練習中。
自分ランサーなんで、ステップで避けたい。
ステップは、その移動距離からしてそもそも回避可能かどうかもちょっと疑ってたけど、可能だということはわかった。

ただテオブレス避けって、昔ちょっとやってみた経験では、ほとんどブレスと接するくらいで回避入力するよね。
一方ステップ避けする際は、逆にブレスと離れる方向に一旦移動入力しなきゃいけない関係で非常に難しく感じる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:59:49 ID:A83rB27T
>>213
テオのブレスの当たり判定は意外と狭い。
少し当たる程度で回避すると良い。
あと弓とランスのステップの違い。
弓は最初に無敵時間がない。中程で無敵時間がある。
あと回避5フレームの可能性は、俺もちょっとあると思った。しかしモーションを確認するほどの時間もあるわけないので感覚だけだが。
あとティガの咆哮。範囲に入っているかいないかで大幅に変わってくる。
ダメージ判定のある所の方が判定は遅い。それとティガの方向を見ながらバックステップでも避けることが出来るので6フレームは怪しいのではないか。もう少し狭いと思う。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:26:33 ID:5HC9KJhi
咆哮に関しては向きは関係ないだろ
咆哮判定は一定フィールドに瞬間発生なんだから
フィールド端を無敵時間中に跨ぐとかなら話は変わってくるが
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:18:32 ID:L0W3NUT0
>>213
>211ですが自分のブレス回避練習装備をば・・・
防御力 [388→504]/空きスロ [0]/武器スロ[0]
頭装備:リオソウルZキャップ [3]
胴装備:コンガZメイル [2]
腕装備:コンガZアーム [2]
腰装備:フルフルZフォールド [3]
足装備:レックスXグリーヴ [3]
装飾品:迅食珠、防音珠×2、匠珠×2、名匠珠×2
耐性値:火[14] 水[3] 雷[9] 氷[-2] 龍[-3] 計[21]

見切り+1
斬れ味レベル+1
耳栓
早食い
------------
匠と見切りは色気として咆哮ウザいんで耳栓は手放せません。
被弾時の早期回復として早食いは自分も実装してますw

性能無しだと>>214も指摘してるとおり自キャラがブレスに触れる寸前から回避入力位がベストみたいですね
回転回避だと自キャラが前傾し始める瞬間にブレスに触れる感じでしょうかね





217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:45:49 ID:oEYYGiEt
顔のすぐ前で回避しようとしても無理だろうな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:35:11 ID:qNJwNcHz
>>214
>ダメージ判定のある所の方が判定は遅い。
それはない。咆哮(特)のほうが咆哮(大)よりも判定は早い。
ていうかランス使ったことあるなら、1回しかガードできないスタミナでティガの咆哮をガードしたら
咆哮(特)でスタミナを持ってかれて耳を塞ぐという経験はあるはずなんだが。
咆哮(特)のほうが発生が遅いなら咆哮(大)でスタミナを持ってかれてから吹っ飛ばされるのが正しい。
けどそうなったことは経験上一度もない。はじめからスタミナが赤なら吹っ飛ぶけど。
咆哮(特)のほうが持続が長いって言うなら否定はしないけどね。ただし検証もしない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:20:24 ID:8vjMWqaR
うーん?
スタミナは二段分削られないから判定は一回分(同時)でしょう
効果として優先して発現するのは耳塞ぎということで
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:40:28 ID:LC8t8TyY
>>219
>スタミナは二段分削られないから判定は一回

ん?
スタミナは二段分削られて判定2回っつー検証動画があるけど・・・>>200参照
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:24:53 ID:BeuLRGCf
至近距離でティガの咆哮ガードするとすごいやっちゃった感があるよね…
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:40:24 ID:KJJJEv1q
ランスのガ性+2ならまだ何とかなるんだけどね…回転集気法もあるし

あと、もっとやっちゃった感があるのは1回分しかスタミナないのにガードしちゃった時。
おとなしく吹っ飛ばされていれば痛い目にあわずにすんだものを…

トライだとやられ中でもスタミナ回復するからそれほどでもないんだけどね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 07:31:19 ID:W/JzTEN9
ガッツないのにタイガーショットを食らう森崎くんみたいなもんだな

森崎くんて言ってみたかっただけだけど
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:29:35 ID:Grc9hqi1
なんかテオブレス、練習してるうちにタイミングつかめてきた!
一発目は、主観だけど割りとかわせるようになった。でも往復の2発目で喰らう・・・ステップだとね。
コロリンなら往復でもかなり行けると思う。楽しい。
タイミングだけじゃなくて角度もキッチリ垂直に動かないと判定外に抜けられない。ステップは移動距離が短いので特にそう。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 05:07:35 ID:XNpoORYk
咆哮について、咆哮は顔や胴体から球状にでてるんでしょうか?
距離が違うと回避のタイミングが違うように感じるのですが気のせい?
あと回避をモンスターに向かってするか、横向きにするかでも違う感じがするんですが
モンスターによっても違うんですかね?(特にティガナルガ系とリオ系とフルフル)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:00:04 ID:wbMiv3gx
距離も向きも関係ない。複数人で喰らっても皆同時に耳塞ぐでしょ
回避行動を取っていれば無敵時間分の差が生まれることはあるけど
それぞれの判定範囲の中心点はどこか、またその形状については、それこそ虱潰しに調べるしかないな

まぁでも基本的には口から球、もしくは円柱状発生でしょう
要は「気のせい」
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:48:38 ID:IsLd5Ei3
咆哮(特)は判定2回だな
ウカムの咆哮をランスでガードすると分かりやすい
すくみ範囲と吹っ飛び範囲が違うから、すくみをガード→ガードしながら前進→吹っ飛び効果をガードって段階が分かる

咆哮の範囲は、たぶん口(頭)から円状だろうね
ラオの咆哮とかで耳ふさぐと分かるけど、頭移動しながら咆哮するから範囲が若干移動するんだよね
ラオの咆哮が特殊って場合は分からんが・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:35:08 ID:2hIjThgn
>>226
ゲリョスの閃光みたいに発生源から同心円状に判定がでてると思われ
近距離と遠距離で回避するタイミングは違うと思うな 上でも出てるけどフルフルが顕著
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:33:34 ID:JuL+VLNP
ゲリョスの閃光が同心円状判定だという根拠があるなら聞かせてくれ
どの距離でも画面が白く埋まっていくタイミングは同じなんだが。
そしてフルフルの咆哮はそもそも基本的に回避不可だ。複数人で距離変えてガードしてみ

言い方は悪くなるが…せめて過去ログ読んだり調べたりしてくれ。MHは最近出たゲームじゃないんだ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:59:15 ID:L9+nDo7D
閃光は、ゲリョスの頭(もしくは体)から一定範囲が効果範囲だから、円状でいいんじゃないか?
ゲリョスの前でも後ろでも横でも、効果範囲は同じくらいのはずだし、効果範囲を全方向均等にするには円状が適してるしね
画面が白くなるタイミングはどの距離でも同じだけど、離れればピヨらないし

フルフルの咆哮に関しては、回避性能じゃ回避不可能だねw
効果範囲もでかいし、咆哮・閃光ともに効果範囲内なら利くタイミングは同時
231229:2010/03/22(月) 01:16:03 ID:tLHzlsh9
>>230
いやすまん。俺も閃光判定の形状は円だと思うんだが、
「判定が同心円状に“広がっていく”という根拠があるなら〜」と言いたかったんだ
>>228の前後の文章からしてそう言っているんだろうし。

あと純粋に円状という論拠があるなら聞きたかった
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:19:16 ID:p5wpwDUT
実は円錐状だったりしてな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:29:23 ID:NRPEMM5p
地上に向けて照射してるってこと?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 04:20:56 ID:7TC8cPaz
>>230
>ゲリョスの前でも後ろでも横でも、効果範囲は同じくらいのはずだし、効果範囲を全方向均等にするには円状が適してるしね
>画面が白くなるタイミングはどの距離でも同じだけど、離れればピヨらないし

だとしても、円柱でなく同心円だという根拠は?上記は円柱だと仮定しても成り立つのでは?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:28:24 ID:tLHzlsh9
>>234
2次元と3次元を同じように語ってどうする。あくまで水平方向には円ってことで話してるんだろ
3Dゲーで上も地中もあるんだから球か円柱が可能性高いに決まってる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:26:42 ID:7TC8cPaz
>>235
まさにその「球か円柱か」という事を聞いてます。
>>227の「口(頭)から円状 」という表現上、球を意味してるんだろうけど、その根拠は?と
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:49:19 ID:tLHzlsh9
あまりごちゃごちゃ書きたくないから簡潔にまとめてたんだが…。

俺は本人じゃないから知らんが、「球」だなんて言ってないだろ。また「円柱でない」とも言ってないな
あんたこそ「円」と言われて「球」だと決め付けているように思えるが。
上下の話はしてないだろ。少なくとも上の文章では。
確かに「球=円」と話してる人もいるようだが、だからって違う人の話をごっちゃにするなよ

もし>>230が本当に「球」だと想定してたんだとしても、文章自体に破綻はないわけだし、
「根拠が間違ってるだろ」とつっこんでも「そういやうっかりしてた」で終わる話だと思うが。
3次元で語れる論拠なんかあるなら、それこそここに書くだろう。それくらい汲み取ってやってもいいんじゃないか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:12:11 ID:7TC8cPaz
破綻に突っ込むとかそーいうんじゃないんですけど・・・
球だと言っているように"読めた"ので、根拠を聞いただけです。
別に球だと言ってないならそれまでの話です。
それこそ本人じゃない人がどーのこーの言っても仕方ないのでは?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:15:49 ID:ddwJmKYF
くだらない論争でごちゃごちゃ何いってるんだか・・。
別に球でも円でもいいだろうに。このゲームで2次元範囲か3次元範囲かなんてほとんど関係ないだろ?
お前ら評論家気取りかよwww
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:18:28 ID:NRPEMM5p
ぶっちゃけ円柱だろうが球だろうが地上にいるハンターには関係ないだろ
ゲリョスの頭の高さなら地上での判定範囲≒半径なんだからさ
密林1とかの高台で回避する想定なのか?
それとも「この距離ならしゃがんで避けられる!」とかやりたいのか?
だいたいそんなに気になるなら自分で解析なり検証なりすればいい
人に根拠求めるなら自分の意見の根拠も明らかにしろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:55:12 ID:XfeFjBn6
円を勝手に球と勘違いしておいて何言ってんだか
>>320読んで円=球と決めつける方がどうかしてる
しつこく根拠求める人に限って自分の根拠は提示しないor主観
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:06:52 ID:agmUawBK
つ光蟲+素材玉
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:19:48 ID:nLtM/aNp
320頑張れ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:18:54 ID:7TC8cPaz
>>241
>円を勝手に球と勘違いしておいて

ってことは別に球とは言ってないってことですね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:24:04 ID:XfeFjBn6
なにこいつ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 19:28:54 ID:NRPEMM5p
こうなったらアイツを喚ぶしかないな
こういうややこしい話には一番だ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 19:50:18 ID:nJvDwIMp
>>241
しつこく根拠求める人に限って自分の根拠は提示しないor主観(キリッ


だっておwwwwwwww
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o       ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒) :::::⌒(__人__)⌒:::\      /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    |   (⌒)/ / / //
| ::::::::::::(⌒)    | |  |   /    ゝ  ::::::::::/
|     .ノ      | |  |   \   /  )  /
ヽ    /      `ー'´       ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l       バ
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、       ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))  バ
                               ン
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:38:18 ID:p5wpwDUT
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

こいつじゃないのか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:08:26 ID:tLHzlsh9
俺のスキルポイントが足らなかったってことでひとつ。

あとは320に期待
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 01:38:57 ID:TIgLp0F3
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:09:52 ID:3fvm8tzb
P3出るまでに間に合わないかもな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:23:34 ID:M1wGIlHp
俺が適当に話題をふると必死で食いついてくる奴が常駐してるから大丈夫
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:22:08 ID:d7bXePTO
ksk
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:25:28 ID:FvwZtgYA
ksk
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:50:12 ID:wALj5yvO
良スレ 保守
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:13:46 ID:2AuksoFg
しかしネタがないな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:59:25 ID:CmQjEq6U
俺と一緒にナルガの尻尾ビターン回避の練習しようぜ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:35:33 ID:/Cimjmft
ネタがないから自慢の回避装備でも晒しますか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:33:20 ID:2jTOCCh8
ティガのジャガイモを3人で同時に避ける
ナルガの尻尾ブーンを順々に避ける
ナナテオブレスを2〜4人で華麗に避ける
フルフル5wayブレスを4人で避ける(真ん中以外の4つ)

とりあえずこんなもん?
BGMとうまくマッチ出来たらカッコ良さそうw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:35:55 ID:s2zWO0QU
>>259
真ん中のをカンタあたりに当てれば完璧だな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:44:43 ID:myZReILF
当たり判定研究所に新作が入荷したもよう
ラージャン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10174326
ナルガ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10396387
(交わせる交わせないで何度か話題になったナルガの尻尾ビターンの検証有り)


262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:13:43 ID:YzNbj3LA
画質悪い上にだらだらした動画だなおいw
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:33:54 ID:ginsdKwV
尻尾ビターンってこのスレで回避+1で避けれるって報告なかったか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:13:59 ID:myZReILF
sageてたし回避マニアしかよりつかないスレだと思ってたのに結構見てる人いるんだな
>>262
ナルガ編がちょっと・・・ねw
まあ数少ない検証動画うp主さんなんで生暖かく応援していきましょ

>>263
>>29あたりかな?
個人的にはナルガ戦は回避スキル無しで行く事が多いから+1にしろ+2にしろ
性能無いと回避出来ない時点でビッターン回避は狙わない方向でww
怒り時だと性能+2でも猶予1Fって話だから万が一失敗した時のリスク考えたら
当たらない位置取りで動いた方が無難だよね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:56:10 ID:veE6+ieo
保守
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:56:02 ID:MF9R1pBY
リスクリターンから考えて狙うべきものではないけど、
めくりガー不の位置に立っちゃったときの最後のあがきとして
可能なことを知っておくのは良いことだね。尻尾ビターン回避・性能2で猶予1Fビタ押し
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 07:49:46 ID:BE74Z9g0
画質悪くてすいませんwこれが今のところ限界で。
ナルガ編は後悔してるよ。やっちまった感があった。でも、調査ばかりしてるとついこんなこともしたくなっちゃったんだよ。許してw
あと、怒り時なら、尻尾の土ぼこり判定だけなら性能1でもよけたものが撮影できたよ。
動画では省略したけど、計算上もあってたから土ぼこりは性能1で避けられると思ってる。猶予は1フレーム。
このスレに以前同じようなのが書かれたのがあったと思うんだが、範囲外から尻尾に向かっての回避で、回避後の位置は尻尾にくっついてた。
一応参考までに。
そんで、2ch初書き込みだから、色々マナーなってない書き込みだったらスマソ。
ここのスレたまに来て、自分の動画の書き込み見つけたときは、正直ビックリしたw
だらだらしない動画を目指すよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:34:02 ID:FqNrUvNA
>>267
まずメール欄に半角英字で sage と入れておく事をおすすめする。
こうするとスレッドが上がらなくなるんでスレが荒れたりしにくくてまったり進行しやすい。

・・・で改めて、毎度うp乙彼様。
たいへんな作業だと思うが動画の追加楽しみにしてる人も多いと思うので
これからも頑張ってくれ
動画に対する感想やコメントはニコの方で直接コメするのが望ましいだろうけど
俺は応援してるよ、次回はブレス回避の検証動画とかだったら嬉しいな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 19:11:19 ID:XIj1e65c
>>267
そのダラダラがまたいいんじゃねーかw

ヘタレガンナーなんで毎度参考にしてます
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:00:33 ID:9aInUBY7
>>267うp主乙

今日も怒りビターンにハピネルで回避の練習したw
老婆心だが2ちゃんではうp主とか名乗らない方がいい。
色々いらんこと言う奴が多いから。

次回作期待している
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:04:39 ID:7muCxpb8
>>267
モンハン予備校のサテライト授業を受けてる、という感じで見てます。
「回避学講座」、次回作楽しみにしてます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 03:17:04 ID:/dEUhGoz
転がる先に魅せ場有り!
皆で6フレ先のロマンを追求しようじゃないか
うp主と回避スレ住人に乾杯(´・ω)ノ[|_|
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:28:30 ID:nXC81VzV
皆、特に初級者のかたは、ガードした方が有利フレ取れる場面まで回避選んじゃうことのなきよう。

当たらない場所に立つ・無敵で回避・ガード後反撃、などなど
その場面毎に一番リターン取れる行動を適切に選ぶ、という前提の上で
失敗のリスクを恐れず高リターンを追求し、それで成功しつづけてこその魅せプレイなのでね。

自戒を込めて。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:43:06 ID:V2dmOCOv
保守
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:08:58 ID:ue7iagBH
グラビの単発ガスの回避のタイミングがいまいち分からん・・・
ランスにガード強化つけるのがメンドーなので回避したいのだが・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 09:03:32 ID:42lOd5kr
>>275
単体ガスマジ難しいよね…
俺も単体は全然無理…
首振り後のはいけたんだが、、、
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 09:56:31 ID:9HqQmIq/
単発ガスはそもそも回避不可だろ。緊急回避ならいけるはずだが
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:30:57 ID:oIg4VH2/
音声なんかいらないと思っててずっと消音でやってたけど
ラージャンの空中からのローリングアタックだけは音声があったほうがいいと思った
あの攻撃だけ安定して回避できなかったのが、ボリュームをひとつ上げるだけで回避率が六割くらいから十割近くになった
なんでもやってみるものだね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 03:02:35 ID:Jg2US5kd
あれにそんなに当たるのは攻撃の性質理解出来てないだけだろ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 06:37:16 ID:Px/UnIMB
無敵時間を使って避けたいだけだろう
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 07:27:07 ID:oIg4VH2/
>>279
よかったらどういう性質なのか教えてください
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:20:26 ID:CeRnvYjz
>>278
ナルガの薙ぎ払い尻尾も風きり音を目安に転がると回避しやすいよ
ラージャンの回転アタックは影が揺らめいた瞬間を目安に回避入力するといい。

もっとも判定が一瞬な上、攻撃の直線軌道上から少し横に逃げるだけで
フレーム回避しなくても簡単に交わせる。
>>279が言いたかったのも多分そのあたりの事じゃないかなと・・・(?)
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:10:53 ID:Jg2US5kd
>>281
>>282の通り
追尾するのは縦だけなので横に移動すると当たらない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 14:31:15 ID:wEXqVP89
回避モーション分無駄に時間支払うだけのリターンがない、
失敗するリスクが現段階で4割もある、ってのに狙うはねー。
まあ言い方悪いけど典型的な回避厨だね。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 15:14:32 ID:CeRnvYjz
飛鳥の軌道上でフレーム回避してから追っかけて斬りかかるのも
軌道上から横に歩き(走り)で最小限の距離を逃げてから追いかけるのも
ほとんど変わらないんだよね
大幅に攻撃チャンスが増えるなら積極的に狙いたいけど
失敗すると痛いの通り越して遺体にされちゃうしね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 15:24:14 ID:LikZsA28
だれうまwww
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:54:45 ID:2UcXvZh3
まあ壁ズレしやすいし、保険で前転入れるけどな
音ナシからアリにすればそら避けやすくもなるわな。元々かなり避けやすい攻撃だし
回避を狙うというより、いざってとき回避できないと死ねるから回避できるようになっておくべき攻撃
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:14:04 ID:AMvBsBT7
ランサーなら当然バクステ回避で距離を詰めとく。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:46:23 ID:9N4Xecqu
うんうん、位置取りミスのフォローで必要に迫られてやる場面なら、出来たら素晴らしいね。カコイイ。
ナルガの尻尾ビターンでガードしてもめくられて死ぬ場所に立っちゃったとき、と同じ感じだね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:35:45 ID:9N4Xecqu
(咆哮回避のリスク低減について。)

・咆哮モーションが見えたら、手足の踏みだしなどの到達点・ギリギリ当たるところに移動。
そこから通常通り、咆哮の当たり判定の発生に合わせて回避入力。

回避成功したら→その場には留まらないので大幅有利フレゲット。
回避失敗したら→その場に留まることで足などに蹴られる。微ダメージ支払って硬直解除。

普段の立ち位置や相手モンスターにもよるけれど、
ガード無し・耳栓無しのスキル構成のときにこれを徹底できたら、安全に手数増やせて良いと思う。
(回避モーション後に移動先で咆哮判定に引っかかるのが最悪だから、咆哮の持続の長さ次第では安全性向上しないだろうけれど。)

レイア以外に分かりやすく足踏み出してくれるキャラ居ないかな?しばらく意識して観察してみようっと。


291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:15:10 ID:lPXRdL5M
ラージャンの回転アタックもそうだけど、いざという時、特にPTでの事故を考えて
ティガのジャガイモやグラビームにテオのブレスあたりは練習しといて損はないよね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 00:16:16 ID:pSFi2IXj
>>290
そもそもがレイアレウス系の咆哮は性能+1以上ないと回避出来ないのだから
わざわざスキル発動させて且つ保険で足元にぶつかりに行くくらいなら
最初からノースキルで蹴り足キャンセル狙った方が良いんじゃないかね
咆哮以外に性能ないと回避が困難な攻撃なんてレウスレイア系って持ってなかったしょ?

性能無し(あっても)じゃ回避不可能組のディア、グラビ、バサルあたりが咆哮時に左足を踏み出すね
一方で性能無しで咆哮回避可能なナルガ、ティガに限って足を踏み出さない(咆哮モーションが四つん這い)ので
蹴り足キャンセルの保険がかけれないと言う・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 01:45:58 ID:9hTl4jLp
>>292
おお、モーションの情報ありがとう。

> 最初からノースキルで蹴り足キャンセル狙った方が良いんじゃないかね

まあそこは使用武器種や装備構成・プレイヤーのスキルや嗜好次第で変わるよね。
ここでの話では、レイアへの回避性能スキルの是非ではなく、
咆哮回避を題材にした「複数結果への両対応」をテーマに話ししたいぜ!

> 回避不可能組のディア、グラビ

ディア・グラビあたりの持続長い組は、間違って回避入力しちゃうと
(硬直開始が遅れることで)不利フレが増えるから要注意だよね。
バサルは回避出来るよ。喰らった場合の拘束時間は長いけど、判定の持続は短い。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 07:04:35 ID:Gf7AV2nA
回避スレで言う事じゃないが耳栓で行けば良い
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 07:07:51 ID:bNPi5bII
ほんとに回避スレで言う事じゃないな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:45:32 ID:04Vfyuz1
グラビ咆哮も性能あれば回避可だ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:47:03 ID:lOpbaH3X
>>296
これってカウンター咆哮だけじゃなく、閃光中とかの咆哮でもいけるの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:03:02 ID:lOpbaH3X
申し訳ない。解決しました。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:16:32 ID:pSFi2IXj
耳栓(高耳)とフレーム回避活用した戦術ってのも面白いと思うけどね
例えばガード出来る武器の場合はフレーム回避とガードを併用して
フレーム的に難度が高かったり回避不可能な咆哮などはガード、他の攻撃はフレーム回避なんて事も可能なんだよね

これがガード出来ない武器だと咆哮だけガードして後はフレーム回避ってのが出来ないから
耳栓(高耳)発動させてフレーム回避は咆哮以外の攻撃を対象に使っていくのも有りだと思うわ。
まあ今更ながら上手い人は自然にやってる事なんだけどね

前者は回避ランサーで有名な某氏の動画、後者の耳栓+フレーム回避は太刀の神動画で高名な某氏がやってる。

あからさまに回避スキルを厨スキルと決めつけた今の風潮や回避スレだから耳栓ご法度って流れじゃなくて
もっとスキルの特性や武器特性を活かした戦術を提案していっても面白いかもね
(長文駄文スマン)

>>292
ナルガ、ティガの咆哮時の頭突き出しに当たり判定があれば蹴り足キャンセルと同じ事が狙えるかと思って
もしやと、調べてみたがどの角度からぶつかりにいっても当たり判定はないみたいね(残念)

しかしこのスレ面白いな
動画のウp主さんとかも見てるみたいだし、いつかスレ住人で
kaiで「チキチキ当たってはいけない、Kai避ツアー」とかやりたいねw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:15:35 ID:zPpyfmvn
>>293
バサルの咆哮が性能無しで回避出来たのって旧作の話じゃなかったか?
前スレでも回避出来ないって結論が出てテンプレでも回避不可って事になってるが
性能無しで回避出来るのって咆哮小の方か咆哮大の方かどっちの事よ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 10:59:31 ID:O5ITb/GV
>>300
とりあえず話の流れを理解しろ。性能無しで回避可なんて書いてないぞ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:02:37 ID:zPpyfmvn
>>301
とりあえず話の流れを理解しろ
性能有りじゃないと回避出来ないなんて書いてない

以下

>>292より抜粋
>性能無し(あっても)じゃ回避不可能組のディア、グラビ、バサルあたりが咆哮時に左足を踏み出すね

そこで>>293
>回避不可能組のディア、グラビ〜
バサルは回避出来るよ。喰らった場合の拘束時間は長いけど、判定の持続は短い。

いかにもバサルは性能無しでも回避可能みたいな書き方に見えるたんだが?




303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:09:28 ID:zPpyfmvn
↑別にアゲアシ取ったり煽るつもりではないので誤解なきよう
大したネタも提供できないので>>1のリンクで見れない前スレが見れるとこのリンク貼っておこう
http://www.unkar.org/read/schiphol.2ch.net/handygover/1229527034
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 03:14:48 ID:86jwfDWU
そもそも咆哮時の蹴り足動作すら見落としてる奴が回避云々言ってる時点で眉唾もんだろ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 08:43:49 ID:Ovf1wIsl
あー、のど痛い…。
風邪引いたかな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:38:08 ID:VGWCvk4T
ラージャンの大車輪回避方法既出?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:43:29 ID:a3MzT1x7
既出じゃない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:01:13 ID:iNE+yLja
「既出なんじゃない?」なのか「既出ではない」のどちらかよくわからないな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:41:53 ID:kLbv0uTZ
ラージャンが地面に着地する瞬間にできる。おそらく+1からだな
タイミングは・・・経験値ためろ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 21:36:39 ID:D0qOrW8B
あれって回転が完全に止まるまで判定あるよね
終わったと思って正面から斬りかかったら吹っ飛ばされた記憶がある
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:22:34 ID:T0EF2Kp1
お前ら「空中からのローリングアタック」か「地上でのコマ回し」のどちらを言ってるか分かりにくいぞ
きっちり共通見解とれるようしゃべれ

>>309
空中の方だな。
どちらも間違い。着地前に判定発生→着地時には判定消滅
フレームは相当短いから、性能なしで余裕

>>310
こっちは地上の回転の話だな。
確かに判定は結構長そうだけど、腹下潜りこんでて出されても、性能なしで回避自体はできた
位置とタイミングと方向次第ではなんとかなるみたいだ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 23:53:54 ID:/eLmLW6S
飛鳥文化アタックの方は既出を通り越して定番だね
というかほんの少し前のレスで話題になってるだろうに
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:34:40 ID:VgxahE+m
飛鳥文化は回避するような立ち回りがそもそも間違ってるような気もするが・・・・武器によるんかな
ベイブレードのほうは後ろの判定がかなり甘い気がするから割と避けやすいな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:05:47 ID:TvU8+Hwi
間違ってはいないだろ
8連を追撃して、次のモンスの攻撃を全て捌けるなら何もおかしいことはない

つーか立ち回りは人の勝手
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:28:45 ID:Z5TslH/t
回避で近づいて切り上げとか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 18:57:17 ID:qiSvGLss
保守

当たり判定力学研究所
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10647009
レウス火球ブレス
ドド亜種ちゃぶ台返し
ゲリョスの閃光

ラージャン飛鳥文化アタックフレーム解析
ttp://blacknight1899.blog49.fc2.com/blog-entry-12.html


317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:28:14 ID:QLUueyfb
テンプレ改訂版(暫定)

回避フレームで回避可能なモンスターの攻撃一覧】
(※代表的なものを抜粋、掲載されていないものでも回避可能な攻撃はあります)

◆回避性能無し(6F)でフレーム回避可能な攻撃

・ブレス全般
球状系ブレス
(レウス、レイア、ガルルガ、ラージャン、ミラ、など)
電気、風ブレス
(フルフル、クシャ)
薙ぎ払い型ブレス
(テオ、ナナ、グラビ、ガノトトスなど)


・その他の飛び道具系
ティガのジャガイモ弾
ドドブランコのちゃぶ台返し



・咆哮系
ナルガ、ガルルガ
ティガレックス(咆哮、衝撃波の同時回避可能)


・振動系
ラージャン、ドドブランコ、ババコンガ
ヴォルガノスのビッターン
(本体当たり判定と直後の振動同時回避可能)
シェンガオレンの足踏み


・体当たり系
ガノ、ヴォルなどのタックル



・尻尾振り回し
ほとんどの飛竜種、鳥竜種の尻尾ブン回しやフリフリ全般。


・その他
テオ、ナナ粉塵爆発(性能+1推奨)
ゲリョスの閃光(性能+1推奨)
ナズチの毒ガス
風圧全般(龍風圧含む)
ラージャンの飛鳥文化アタック
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:29:29 ID:QLUueyfb
◆回避性能+1(10F)がないと不可能なもの
・咆哮系
レウス、レイア
(性能+1でギリギリ、安定して回避したいなら+2推奨)

グラビ、バサル、
ラージャン、ドドブランコ

・ガス系
グラビなどのガス攻撃の一部

◆緊急回避(45F)でないと回避不可能なもの
・咆哮系
テオ、ナナ、クシャル
フルフル(発見マークが付かないので実質不可能?)
ミラ系

◆範囲内での回避が不可能、或いは困難と言われているもの
(暫定含む)

・咆哮系
モノ、ディア
アカム、ウカム 
ラオシャンロン



※ナルガ尻尾叩きつけ(通称ビターン)について

・尻尾本体判定と本体判定の後の衝撃波の二つの判定が発生。
◆平常時
・尻尾本体の判定
範囲は狭くて密着状態でない限りは被弾しない様子。
・衝撃波
本体判定より遅れて当たり判定のある土ぼこり(衝撃波)が発生。
土ぼこりの判定のみなら性能+2で回避可能(+1では不可能)
二つの判定を同時回避する事は回避性能+2発動時でも不可能。

◆怒り時
尻尾本体の攻撃判定発生と同時に土ぼこりエフェクトが発生するが土ぼこりの判定は尻尾判定から2F後。
怒り時は回避性能+2発動時であれば尻尾判定、衝撃波判定の同時回避可能(猶予は1F)。
(尻尾に沿うように密着、先端側から根元側へ回避)

衝撃波判定のみであれば回避性能+1で回避可能との事byうp主談(猶予1F)。
(範囲外から尻尾に向かって回避、回避完了後の位置は尻尾にくっつく感じ)

参考動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10396387
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 10:29:09 ID:lNKiA0B9
いい感じだね、検証してる人もまとめた人もお疲れ様
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:15:56 ID:sVyDMSTg
ナルガの尻尾叩きつけの検証動画とあったのか
交わせる交わせ無いで時々話題になってたがこれはいい
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:16:41 ID:sVyDMSTg
ageちまったすまん
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:56:56 ID:3ImawmK9
一つ二つ質問
ゲリョスのトサカ破壊後の毒噴霧ってその範囲内にいて回避可能?
バサルグラビ系の毒・睡眠ガスもあの範囲内にいて回避可能?
自分がランスでやってみた感じだと性能+1でも無理かなと思ったのだがどなたかたのんます
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:56:51 ID:J4kfNqfz
>>322
うーん・・・それを避けるという発想が無かった。
まだまだ回避ストじゃないな俺。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 04:11:35 ID:/P7eTj+r
>>322
グラビのブレス→ガスは判定が一瞬だから避けれるけど
それ以外のガスは間違いなく60F以上判定が持続してるから無理だと思うよ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:41:41 ID:OaoRwRwx
>>323
>>324
サンキュ!
ゲリョスも無理っぽいね
しっかり前フリしてくれるから退避するのは簡単なんだけどアレなかったらガルルガ並のやつだったかも
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:44:45 ID:KLE+qFdj
ブレス>ガスがいまだによくわからん
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:13:43 ID:P+Gvy5hF
>>326
確か音に違いがあるんだっかな?
うろ覚えだけど俺は音で判断して狩ってた記憶があるw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:37:32 ID:XhzTb7Te
レウスレイアのカウンター咆哮避けが安定しない・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:57:37 ID:hmrIh+X9
>>326
ガス付きブレスの予備動作での判別法

・薙ぎ払い(ガス無し)
頭を振り上げる時に吸い込み音有り
頭を振り上げる時に横に振ってから振り下ろす。
頭を振り下ろす時にノイズが重なる。

・ガス付きブレス
翼を振り上げる時予備動作の時、翼が水平に近い位置で口から白い息が漏れる。
黒煙が出る
頭を振り下ろす時にノイズが重なる。
頭を振り上げてから一瞬遅れて頭を振り下ろす。

・ガス無し
翼を振り上げる時予備動作の時、翼が水平より高い位置で口から白い息が漏れる。
吸い込み音無し
頭を振り下ろす時にノイズ無し
頭を振り上げて振り下ろすまでのテンポはスムーズ。

ブレス後のガス回避入力目安
ブシュ音が聞こえてから×入力、あせって音と同時に入力すると早過ぎ。
怒り時は1テンポ早くなる為、音とエフェクトに合わせて×入力。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 22:41:01 ID:v7MF41at
無敵回避に関わる、ランスの武器性能をもっと具体的に把握したい。

【突き】
発生:中段xxF、上段xxF
持続:中段xxF、上段xxF
硬直:中段xxF、上段xxF
キャンセル受付時間:中段xxF、上段xxF

【ステップ】
発生:0フレ(ボタン認識の次の1F目から無敵)
持続:ステップxxF、大バックステップxxF、サイドステップxxF
硬直:ステップxxF、大バックステップxxF、サイドステップxxF
全体モーション:xxフレ(発生+持続+硬直)

誰か埋められるところあったら埋めて。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 22:53:20 ID:HSt74sl1
飛竜の尻尾回しが来て、あと一回突いてから回避か?いやこのまま待って回避だっ
その結果受付時間終了してアッー!
受付時間については俺も知りたいぜ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 10:02:17 ID:EtbNCWfO
>>330
すれ違いですのでランススレに逝ってくダサイ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 12:08:21 ID:wBMhG6zk
【突き】
発生:中段14F、上段12F、抜刀21F、ガ突き3F、突進初段36F
持続:中段xxF、上段xxF
硬直:中段xxF、上段xxF
最速キャンセルステップ:中段発生7F後、上段発生9F後
最速キャンセル突き:中段発生3F後、上段発生5F後
全体モーション:中段56F、上段56F、抜刀64F、ガ突き19F

【ステップ】
発生:0フレ(ボタン認識の次の1F目から無敵)
持続:ステップxxF、大バックステップxxF、サイドステップxxF
硬直:ステップxxF、大バックステップxxF、サイドステップxxF
全体モーション:ステップ22F、大バックステップ22F、サイドステップ24F

他もまだいろいろあるけどまぁこんな感じ。
突きの持続はどうやって調べたらいーのかなー。
それが分からないと硬直が調べようもないねw
そしてステップの持続ってなぁに?

あー、あとハリウッドダイブは全体モーションは86F。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 20:49:44 ID:XGKbnmYT
なんか完全に格ゲみたいになってきたな、こういうの好きだぜ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:15:26 ID:Nf7YO5ng
>>333
埋めありがとう!
ステップの持続は、無敵の持続だね。
発生0フレなので、無敵時間+硬直時間=全体モーション。
通常ステップより横ステップのほうが全体モーション1F長いけれど、
それは硬直が1F長いのか、無敵の持続が1F長いのか。

体感だと無敵が1F長い気がする。シビアな咆哮避け時(例:レイアとか)に、
横ステップで回避する方が安定するから。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:27:59 ID:U08o07Rv
通常回避の無敵は前横後問わず一律だってば
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:50:57 ID:Ef+CV/o/
回避性能2に避けられない物はない?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:57:47 ID:Nf7YO5ng
>>336
そうなんだ。知らなかった、ありがとう。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 23:07:35 ID:rblLwqKa
>>337
さすがにそれはない
ハリウッドダイブでも避けられない物もある
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 04:36:41 ID:I/oiB9nE
咆哮は全モンスター回避できる?できないのがいたら、誰ができないのか教えてちょ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 04:45:30 ID:fYJNHHWg
>>4
テンプレも読めないのか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 04:58:08 ID:oS3dyIs6
>>4のテンプレ、前スレで一部研究が進んだからそれを反映しようぜ、次スレでは

ナルガの尻尾ビターンは、
・通常時:回避不可
・怒り時:猶予0Fの1Fビタ押しで回避可能(ただし回避性能2時のみ)
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 05:02:40 ID:oS3dyIs6
ちょっと用語が曖昧だった。
タイミングのズレ許容範囲が0Fの、成功受付猶予1Fビタ押し、って意味
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 11:50:15 ID:kq9rqW8D
>>342
>>317-318が検証のソース元付改訂版書いてるけどそれじゃだめなの?
個人的にはこういうのはソース元やどうやって解析したのかの
記述があった方が嬉しいな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 02:07:13 ID:KK/CUloS
ナルガの尻尾振りなんですが、
先端、真ん中、根本でタイミング、方向等違いますか?
真ん中あたりにいたら避けれるようになってきたんですが、
先端、根本あたりに居た場合ほとんど当たってしまいます。
ちなみに性能なしで挑戦しています。避けるコツあったら教えてください。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 09:37:25 ID:KbzdZDQi
ナルガの薙ぎ払い尻尾は旋回半径に沿って回り込むように判定が来る。
正面で向かい合うようにして対峙する場合、根元に近い部分、中腹、先端の順で回り込んでくるので
自キャラの立ち位置的によって回避するタイミングが変わってくる。
基本的に尻尾の付け根に近いほど回避は早め、先端になるほど一瞬遅らせる必要あり
ビシュッと言う風切り音を目安にタイミングを取ると回避し易い。
また風切りエフェクトよりも先にはほとんど判定が無い様子。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 09:39:29 ID:USLcobvL
>>345
コツと言われてもな…見たままの判定だよ
当然位置でタイミングは変わってくるし難易度も違う
状況次第ではそもそも不可能だったり回避する必要すらなかったり。

ただ分かってると思うけど、これはゲームで、あくまで判定が移動してるだけだから、
見た目でどれだけ威力なさそうだろうと攻撃停止位置だろうと判定がある限り被弾する
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 09:43:48 ID:KbzdZDQi
・立ち位置によって判定をすかす
ナルガの薙ぎ払い尻尾は立ち居地によっては判定をスカすことが可能。
自キャラ左側からの薙ぎ払いの場合、ナルガ頭部やや左側に
タイミングよく密着していけば回避やガードを行うことなくやり過ごすことが可能。
(参考http://www.nicovideo.jp/watch/sm4877513 18秒あたり解説付)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 14:25:24 ID:j740xPFm
ナルガは尻尾叩きつけ以外のほとんどの攻撃を
性能無しのフレーム回避で渡り合える優良モンスターだな
ここからフレーム回避の楽しさを知ったハンターも多いだろう
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:57:03 ID:y+vhGmEU
P2Gのナルガとフロンティアにいるベルキュロスは戦っててすごく面白い。
なにしろ理不尽な攻撃がないし、ローリング・ステップ回避がやりやすい判定。上達もするだろうなぁ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:03:17 ID:IaPtzswP
保守
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 00:13:27 ID:nPzKiF+e
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 08:39:18 ID:TQSCm+4Q
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 09:32:07 ID:4/bCEdmz
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 12:11:59 ID:BmB7i+gR
全力から誘導されてきました

初心者な質問で申し訳ないですが
前転の無敵のタイミングってキャラの行動のどの部分にあたりますか?

>>140のリンク先見るに入力直後〜両足が離れるくらいだと思うんですが
これは性能1・2付いてるとどの程度まで伸びますか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:31:49 ID:Sg8Y7ZZ9
>>355
全力で回答したのをそのままコピペしとく
484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:16:24 ID:Sg8Y7ZZ9
>>471
性能無しの通常回避(前転回避)だと
「自キャラが傾きはじめてから顔がほぼ真下を向いたあたり迄」はやられ判定がない
いわゆる無敵時間にあたる。
そこから先の自キャラの胸が真下を向いたあたりからやられ判定がある。
秒間30Fでコマ割りした動画をスロー再生して目視してこれだから
通常プレイ中に肉眼に頼って回避タイミングを計るのは現実的ではないと思われ。
何度も練習して体感的にタイミングを覚える方が現実的だよ


357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:51:40 ID:Sg8Y7ZZ9
通常時の回避全体フレームは回避入力開始を1Fとして
・性能無し
自キャラが傾き始めてから顔が真下を向いたあたりまで
(回避入力後2〜7F目までの6F間が無敵)

・性能+1
前転の頭が地面についたあたりまで
(回避入力後2〜11F目までの10F間が無敵)

・性能+2
自キャラの足先が上を向いて爪先が最も高い位置になった時
(回避入力後2〜13F目までの12F間が無敵)

但しスキル回避性能が発動しても前転の全体フレームが変化していない事が前提。

何度も言うが実際のプレイ中にはカメラアングルが毎回真横からの視点にはならないから
視角に頼って回避タイミングを計るのはあまり現実的ではないよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:58:26 ID:Sg8Y7ZZ9
回避入力直後に無敵時間が始まるではないので注意。

回避動作が始まってから2F目から無敵になるのではなくて
「回避入力をした2F目から回避動作(無敵F)が始まる」
同じようでまったく意味が違うので注意。

359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 14:20:48 ID:gjR1dpjY
ボタン認識に1F要するだけで、入力受付を0F目としたら普通に1F目から無敵でしょ?
何を回りくどいことを
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 14:36:39 ID:BmB7i+gR
>>356-358
こちらでも回答ありがとう

性能1が凄すぎてびっくりしたw
慣れるまで性能つけてみようかと思ったけど、
向こうでオートガードの事書いてあったんでそっちで頑張ってみる

本当に丁寧にありがとう
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 14:40:53 ID:Sg8Y7ZZ9
>>359
ご指摘ありがとう
それを混同してる人もいるから補足したんだよ
君みたいに賢くて聡明な人ばかりじゃないからね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 14:43:47 ID:Sg8Y7ZZ9
>>360
ニコニコ動画が見れるなら「当たり判定力学研究所」で検索してみると
回避関連を題材にした面白い動画を見れると思うよ
頑張って回避マスター目指してくれ!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 13:22:35 ID:hD7bxc+r
>>361
理屈で回避が出来るなら苦労しないんだよ
おまえみたいな頭でっかちはPTでも地雷扱いされてるんだろうな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 19:57:08 ID:YsbsNMEs
そりゃちょっと煽りすぎ・・・
お互いカチンと来たんだろうけどそのへんにしといてー
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 01:11:15 ID:HEXuSNtr
>>359の言ってる事は間違いではないが
>>355はキャラの行動のどの部分が無敵状態なのか質問しているのだからそれでは説明不足だね
回避入力後はスタミナを先に消費してから回避モーションが始まったはず
そして次のフレームから回避グラフィックになるから
@回避入力(キャラは回避グラフィックは取らないがスタミナ減少開始)
A前転グラフィック開始(ここから無敵F開始) だったと思う。
>>355はキャラのグラフィックで無敵開始を把握したいのだから
前転が始まったら無敵開始なのだが前転が始まるまでに1Fかかるのだから
>>358の説明もあながち無駄ではないと思うが・・・
もともと回りくどい事を質問してきてるのだから回答者が回りくどい説明をするのもしょうがないと思うぞw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 16:01:51 ID:YKez0tfs
>>365
回避入力後のスタミナが減少中はキャラはどんな状態になるの?
移動中か停止中かでも違うと思うんだけど
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 08:24:55 ID:72fUq/tg
事前の行動に依存。
徒歩中なら徒歩、走り中なら走り、ぼっ立ち中ならぼっ立ち状態でスタミナの消費。
但し回避行動に移行出来ない状態では何も起こらない(スタミナ減少も無い)
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 12:07:38 ID:KHydXA1b
もう慣れとカンだよwww
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 11:09:53 ID:I5zy3Q2t
、ロ、キ、?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 14:23:28 ID:yXSudvRX
過疎ってるな・・・

仕方ないのでネタ投下

俺厨房なんだがこないだ中学の友達と一緒にゲリョス行ったわけだよ。
トサカ壊れる前に閃光のモーションしてきてひるみキャンセル間に合いそうに無かったから回転回避で避けたわけだよ。(その時笛で接待プレイ)
友達いわく
「なんで閃光喰らわないんだよ!チートか?」
回転回避には若干の無敵時間があるといくら説明しても
「いや、チートだ(キリッ」

さすがに笑いました。

さて本題
フルフルにブレス吐かれて正面にいる時とか回避しようと思うと当たって麻痺らされるんだ。
球状のブレスの避け方のコツってある?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 14:39:52 ID:yXSudvRX
ついでにあげ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 16:06:07 ID:c1/R5Q1g
ゲリョの閃光回避なんて基本中の基本だろうに
回避性能無しでも回避できる代表的な攻撃だろう
貧弱一般人の腕はそこまで低いのか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 16:15:48 ID:1fcjpVWL
ゲーム的な手法ではなくて一般的な感覚で言えば
フラッシュを回転してよけられるって発想自体がない

腕よりもゲーマーと一般人の感覚の違い
強いていえば情弱
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 00:53:25 ID:/1cbLX42
フルフルのブレスは・・・歩いてかわす!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/28(土) 09:41:07 ID:X/CWxmuH
ゲリョの回避はコツ(というほどでもないが)さえわかれば私でも出来る
ナルガの咆哮よりちょっと簡単くらい

>>373
10秒以上前から認識してる敵に対してビクッ!ってなったり
ちょっとした風にいつまでも動けないでいたり
高所から落下してもしばらく足が痺れる程度だったり
色々おかしいのに、いつまでも常識に囚われているのは愚かだよね
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 01:39:50 ID:1vJhzcoa
まあ確かに、始めたばかりの頃、緊急ティガで咆哮が意図せず回避出来た時は何が起きたのか分からなかった。
当時はバグかと思って放置してたけど、後になって前転で回避出来る事を知って得心したよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:59:19 ID:AW8lygRU
ナルガの咆哮、ゲリョスの閃光はともに判定の持続時間は4F
はっきりと計測したわけではないが体感的な感じだと
フルフルの電気ブレスやレウスなどの火球ブレスは多分、2〜3F位。
電気ブレスはミスると麻痺って追撃くらって死ねるから無理にフレーム回避する必要はないと思うよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:58:43 ID:BzQcIacL
質問なのですが、以下は性能なしでも回避できますか?
・グラビの飛び上がっての振動
・ガノやグラビのタックルを、範囲内→範囲内で。
・ギザミのブーン、なぎ払い、回転切り
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:10:06 ID:SMK3b2OA
>>378
一番上は性能+2があっても無理
あとの2つはギザミのブーンを除いて可能
要練習ですが(^_^;)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:04:20 ID:Ds8epHo7
グラビのタックルは無理じゃなかったか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:13:46 ID:3wJjyQmv
回避練習だと割り切って行かないと、ガノタックルだのヴォル振動だの、避ける気無くしがちなんだよな。あの攻撃力。
回避練習用スキルとして早食い・気絶無効・体力回復アイテム強化で行くか・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:46:22 ID:ghA24D8J
オートガードつけろよw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:50:05 ID:OlzLXUw8
ティガのバインドと衝撃はって別判定ですか?
タイミング分かっててもなかなか安定しないんですよね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 00:58:40 ID:HrORsEju
>>378ありがとうございました。
ちなみにブーンをよけるには性能があればいけるということでしょうか?

>>380グラビとガノで判定が違うんですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:04:12 ID:f41qKGF1
>>380
自分の体験だと無理だけど動画でよくみるからできるのかなーと。
あやふやでごめんなさい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 01:09:19 ID:f41qKGF1
>>384
ブーンは素直にガードか緊急回避推奨です。無理してコロリン回避するメリットは薄いし、多分性能+2でないと無理だと思います。実際かなりシビアです。
グラビとトトスではタイミングが違います。個人的にはトトスよりグラビのタックルが鬼畜です。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 02:06:58 ID:Ds8epHo7
>>378で言われてる、タックルを範囲内→範囲内 って
タックルの攻撃判定を回避の無敵時間でやりすごすって意味じゃないの?

グラビのタックルはガノやディアのタックルより
攻撃判定の時間が長いから無理だと思ったんだがそうでもないのかな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 02:19:09 ID:quKYIKTd
>>384
ガノの異次元タックルは2F〜4Fらしい
ニコ動見れるなら「ガノトトス 太刀で猫火事場」で検索すれば参照動画有り
>>384
ブーンは性能+1あれば余裕(但し腕部分、胴体部分は未検証)
ただ随分前に他スレで同じ話題が出た時にタイミングはシビアだが
腕部分なら性能無しで回避可能って事だったが俺には無理だった。


389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 02:26:22 ID:quKYIKTd
>>383
別判定
これも持続は4F怒り時は判定の発生タイミングが早くなる。
回避入力の目安は
・非怒り時
翼膜が開き切った瞬間
・怒り時
翼膜が半分くらい開いた時
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 09:12:11 ID:OlzLXUw8
>>389
ありがとう、非怒りは安定してきたけど怒りが全く安定しないなぁ
これ9割とかできるきがしない
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 11:18:44 ID:rT/hzxvR
>>385
わからかったり自分が出来ない事を可能みたいに誤情報書くのはやめなよ
ツッコミまくられてるじゃまいか
動画で見たのならURLプリーズ。
392378:2010/09/15(水) 12:49:05 ID:HrORsEju
皆様ありがとうございました。
>>387さんの仰る通りです。書き方がわかりづらくすみません。
どうもグラビのタックルは無理のようですね。

今までガード主体で回避の面白さに最近気付いたのでこれから練習していこうと思います。
理想はギザミの鎌をスイスイよけながら攻撃できたらなあ・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 01:37:33 ID:QIcsng9o
>>392
ランスで腹下からグラビタックルをタックルとは逆転方向にステップするとかわせるけど
これは範囲内→範囲外なのかな?
グラビついでに質問
起き上がりで直線のグラビームは回避することは可能?
よくガス回避失敗→起き上がりビームで回避を試みるも\(^O^)/ってなるから。
ランスだとステップで範囲外に逃げることもできないし・・・
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 01:53:30 ID:lqz6xxTU
ギザミのブーンは腕部分なら性能無しでもフレーム回避で潜れたと思う。
胴体部分は無理、腕でも胴に近いと腕判定を潜っても足の方に引っ掛かる
フレーム回避を狙うなら肘?あたりより先端側の方が無難。
>>393
起き上がり回転回避は無敵時間が性能+2と同じだからタイミング次第で画可能。
実際に何度か回避した事は何度かあるよ
ただランスの場合は武器出しだと回転回避出来ないんだったよね
起き上がりにステップを出す事で対処出来るのかもしれないけど
起き上がりステップの無敵が性能+2と同じ効果があるのかは不明。
起き上がり回転回避については>>153参照
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 02:47:41 ID:QIcsng9o
>>394
レスサンクス
後出しで申し訳ないんだが回避性能+1はつけてる。
コロリン回避は俺も成功はしてるんだけどランスはできないんだ。
というかビームの判定時間が長いのかな。
コロリンだとビームの範囲外にいけるけどランスのステップだと体半分くらいビームに残ってしまう。
だとするとそもそも直線のビームはフレーム回避(攻撃判定がある範囲内で)は不可能で
イコールランスで怒り状態でガス食らうと死亡確定になっちゃうな・・・
普通の状態ならなんとかステップ2回できて範囲外には逃げられるんだが
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:17:46 ID:R8nuwEeD
何回やってもティガのバインドが安定しない、遅い法は安定するんだけど怒りの奴が無理
遅いのは羽見てやってるけど早いのはどこが分かりやすい?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:24:56 ID:eGYy+Kbk
ティガは気づいたら楽勝になった。
なんというか、首が前進しきった時にガオー!じゃなくて、首の前進開始の時にガオー!だから、気持ち早くすれば回避率00%だぜ!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:27:50 ID:tol63NRl
0%かよ!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 20:30:28 ID:eGYy+Kbk
ごめん間違えたわ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 21:00:02 ID:z+Z79imQ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:50:15 ID:xE1HX01K
練習有るのみ、だと思うよ。
自分も最初は全然出来なくて、尻尾でタイミングとったり、衝撃波を潜るように前転とかしたけどそれでも出来るようにならなかった。
それでも諦めずに練習してたら出来るようになってた。
最終的には脳と言うか、指というか、そういう類いのものにタイミングを覚えさせた。
怒り移行モーションから、この位のタイミングで回避みたいな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 10:43:39 ID:87GWkz+Z
>>395
抜刀状態のランスに直線ビームを完全に重ねられた場合は回避不可能
フレーム回避とか起き上がり無敵とかそういう問題じゃない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 17:50:38 ID:uRT1bKVr
じゃどういう問題なの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:30:07 ID:idRIjHUx
>>403
ビーム持続時間と無敵時間のフレーム数を見比べて自分でよく考えてみるといいよ^^
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 23:38:49 ID:EBSg1y0f
起き上がり術付いてないんですか?^^;
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:17:41 ID:YmdmXKTT
ランスは殆んど使わないから分からないんだけど、回避距離をつけても無理なの?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:53:29 ID:awZBklu6
そもそもがわざわざ回避性能までつけてガス回避しにいって
被弾して起き上がりにビーム重ねられてってのが問題なんじゃないの?
ランスでのグラビ戦って性能能つけてまでしてガス回避しなきゃいけないもんでもなかろう
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 04:58:16 ID:4vPkWTd/
回避距離あれば判定外へ出れそうだけどね
もしくはガ強付けてガードしちゃうか

まあ、保険スキルつけてまでしてガス回避する必要があるのかは疑問
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 06:45:14 ID:/4fKqWj3
ちょっとスレタイ声に出して百回くらい読んでみようか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:36:33 ID:Z+wgSRl6
アカムの地面から吹き出る溶岩、性能無しで回避出来るんだな
で?って言われたらそれまでだけど
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:43:29 ID:PFv6ngVn
まあ、起き攻め溶岩とか来た時には回避で何とかなるかもね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:12:19 ID:SuwDCw/t
>>410
ほぉ〜、そーなのか。
その発想が良いね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:19:59 ID:7Awoz8gV
>>410
御馳走様です
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:48:39 ID:dph8lIO3
回避練習って、性能ありとなし、どっちからの方が上達します??
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 15:49:51 ID:Logd4xDg
オートガードと性能1でギリギリ回避練習すべし
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 08:01:43 ID:kbNUO8VH
>>404
なんだけっきょくそんな問題か
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:11:30 ID:ZcnH7V4s
横転回避よりも前転回避のほうが良いって聞いたことあるんですが
なんか性能違うんですか?教えて下さい
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 00:33:04 ID:/cdyQV7p
>>417
前コロリンの方が距離が長い
例えばモンスターの顔を殴る場合は、正面向いて攻撃→右にコロリンよりも、
右を向いて攻撃→前へコロリンした方が次の攻撃を回避しやすいっていう事
あと大剣とか太刀だと横コロリンには長い硬直があるのでなるべくやらないほうがいい
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 06:04:40 ID:N60NPO7r
>>417
>>418
1000時間やる前にその質問と答えを聞きたかったわ…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 08:51:05 ID:sWuJ087u
>>406>>407
>>395だがいつもはガ性ガ強心眼でツンツンしてるんだけど武神の黒グラだとどうしてもいつものスキルでは他のモンスターが厳しくなってしまうもので。
ガスのフレーム回避もイマイチ安定しないし、怒り状態でガスを食らう立ち回りをどうにかしなきゃだな。
後出し&スレチ気味になってしまってすまん。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 08:52:21 ID:sWuJ087u
ああ安価ミスったorz
>>406>>408
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 10:28:47 ID:AVGXtof3
>>418
へー、なるほど
聞いてから意識してやってみたけど、結構違いますね

わかりやすく説明してもらってありがとうございます
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:38:44 ID:CHZ/QeIN
慣れって恐ろしいな、あれほど無理ゲーでこれセンスないと無理だろとか思ってた性能無しティガバインドが今では簡単に避けれる
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 10:58:12 ID:4EiEufFE
>>420
起き攻めのグラビームがほぼ不可避って結論なんだから
ガス回避の成功率を高める方向に持っていった方がいいんじゃあるまいか?
自前のPSあげるか、回避性能を+2にするか・・・。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:55:03 ID:W1U8Wrmx
やっぱみんな体験版配信されたらクエそっちのけで
各武器や格アクションの性能の調査するよね?ね?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:01:21 ID:7OCRkwAK
>>425
当然だ、モンハンは素材引き継げなくてもPSは引き継げるからな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:08:52 ID:vLCTvdzp
なんていうか…ここの住人って真の変態だな
おれもガードしたり判定→判定外とかじゃなくて回避してみたいぜ…
ナルガの尻尾振りと飛鳥文化ぐらいしか避けれん(´・ω・`)
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 22:51:40 ID:Ej4EhPJk
俺から見ると飛鳥文化避けれるなら上級者だ
コツ教えてくれ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:04:50 ID:JVSr/F4a
地面の影がゆらんとしたとき回避
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:09:26 ID:ica3tM3E
なによ飛鳥文化ってw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:37:14 ID:73edhwSp
>>430
このスレにいるのに飛鳥文化知らないの? 釣り?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 03:06:55 ID:Fmutxetl
飛鳥文化アタックと呼ばれる攻撃が何かは知っているが元ネタは全く知らないよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 04:01:01 ID:p3CKcpvc
>>429
影が動いた瞬間回避?
そんな早めに回避するのか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 06:28:49 ID:YKPw4e98
>>432
「ギャグマンガ日和」で、とあるキャラクターが繰り出した技名
その動きに似ているから、とそう呼ばれるようになった
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:28:13 ID:TyI5cJLx
>>430
>>432
http://www.youtube.com/watch?v=HGPIbr4fpDw
42秒〜から
>>433
飛鳥の攻撃判定は見た目よりも早く発生する。
「飛鳥文化アタック編」でググれば画像付き解説サイト有り。
ニコとか見れるのなら>>316も参照。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 07:29:58 ID:TyI5cJLx
今、見たら>>316のニコ動リンク先は飛鳥の動画解説はなかった。スマン
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 05:16:57 ID:bxG9ZiWt
ティガの咆哮回避する時どこ見てる?
みんな見てる場所が違うみたい

ちなみに自分はヒレ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 11:06:19 ID:QDCvrCDr
同じ話題のループが多いな
特にティガ咆哮ネタは人気だなw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 14:01:20 ID:/NdR5bjb
怒りが顔で非怒りが羽かな
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 18:55:49 ID:2R1yiEaP
>>389を見てから非怒り時が恐ろしく安定した

おまけに今までビビって外せなかった性能1外しても超安定


感謝してます。ありがとう
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 19:28:22 ID:amfJiocq
役に立ったようでなによりなにより
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 03:39:28 ID:sivIWqM4
対マガティガの怒り状態時のみリアル回避性能+2が発動するお(^ω^)
発動しないと咆哮回避失敗→\(^o^)/オワタ
あるあるネタでおk?
むしろおれのことなんだがw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 13:58:25 ID:cs+XDXcS
俺の知り合いのプロハンターはティガの咆哮衝撃波を見てから回避してると言ってるんだけど
衝撃波が出た時点で判定が出てるんだよな・・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 15:10:50 ID:yCN+eIta
古来から小足見てから昇龍余裕でしたってよく言うし
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:53:18 ID:lie8N/pd
その某氏の昇龍拳も、別に見てから入力してるワケじゃなく
相手の小足を読んで、予めコマンド入力してるってのが真実なんだけどな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 02:05:27 ID:hYZOj8+e
だからティガの咆哮衝撃波を見て回避してると言ってる知り合いも
本人が理解してないだけで別の予備動作を見て回避してるんだよ
体が覚えてるってやつだ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 23:56:53 ID:WZcsZDDE
ティガの咆哮は安定するんだが、ナルガの咆哮を回避できん
成功する事なんざ10回に1回あるかないか
誰か回避タイミングの目安を教えてけれ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:22:07 ID:X7YlzQSE
アタマに注目する
咆哮時は大きく吸って…顔が上がって落ちてくる
その頂点から下がってくる瞬間が入力タイミング
ちなみに+1なんざ無くても俺でも7,8割は成功するよん
練習あるのみ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:50:13 ID:S4ZeSsNl
>>447
ティガの方が安定するのか、珍しい気がする。
フレーム数は同じなんだろうけど、ティガはプレッシャーが半端無いから緊張して安定しないなー。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:53:31 ID:ng6YEsDo
体感的にティガに比べてナルガの咆哮は判定発生が若干速い感じがする。

イメージ的にティガは「ほえる」の「る」で、
ナルガは「え」の所でくるみたいな。

わかりずらくて申し訳ない。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 01:33:58 ID:S4ZeSsNl
わかるわかる。ナルガは何というか、頭をまたぐ感じ。
こっちが避けた隙間に頭を入らせる感じというか。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 02:05:04 ID:lQV8btp7
みなさんはいつ回避に目覚めましたか?
私はババコンガの振動をたまたま避けれたときに
「おや・・・今のは…?!」
ってなって回避を研究し始めました。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 07:37:51 ID:QoTByy3G
>>448-451
レスありがとう
なんと言うかナルガ咆哮は見て分かりづらいんだわ
怒り移行時以外は閃光効果中しか咆哮しないのも回数こなせない要因

頭が下がる瞬間か、意識して練習してみる!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:03:32 ID:juTBK3pn
回避性能無しのティガできる人マジ尊敬
咆哮と長噛み付きが回避できたら相当効率上がるだろうな…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:37:36 ID:KjOz/Qfs
MHP3体験版ボルボロス亜種やってみたんだが
こいつの咆哮はフレーム回避は無理っぽいような気がするんだが成功した人いる?
MH3の原種は性能無しでは回避不可って事になってるらしいがMHP3もそれに準拠ってとこだろうか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 07:54:37 ID:WcngRSZ/
回避性能に頼りまくってるんで、性能無しじゃナル咆哮も成功三割ぐらいだw
457192:2010/10/21(木) 21:20:07 ID:sy7GctH6
このスレを見て回避+2を作った。


成功しねぇ…orz
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 07:51:31 ID:gJLVq0xu
ボルボロス亜種の咆吼回避にチャレンジしてみた。
ムリだな、これは。


>>457
ジャガイモ?
至近近距離は難しいからやめた方が良いよ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 14:55:10 ID:+6gQiM4w
回避2で回避できないときは、入力遅いだけ。
少し早めにボタンを押すとおk。w
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:03:14 ID:gTjp5cDA
入力が遅い?
回避行動は出るけど無敵切れに当たってるんじゃないの?
回避行動すら出てないなら性能だとか以前の問題だし
むしろ入力が早すぎるんだろうに
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:32:09 ID:FjMyZNbm
入力が遅いか早いかなんて当人じゃないとわからないわな
まあ、それすらわからないから性能付けても判定につかまってるんだろうけど
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 16:01:31 ID:gTjp5cDA
いや、性能とか関係なく、
回避行動が出た上で喰らってるなら入力が早い以外にはありえない
遅ければ回避行動をとらずに被弾するんだから
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:37:38 ID:FjMyZNbm
>462
実際に無敵状態になってるのはコロリンなら自キャラが動き出して額が傾きかけた一瞬だからね
動画をスロー再生すれば何とか目視出来るけどこれをプレイ中に目視判断するのは
よほど動体視力がよくないと無理だと思うよ
明らかに転がり動作が目視出来るような状態から耳を塞いでるのは入力早すぎどころの話じゃない
言ってることは間違っちゃいないが僅か2〜4Fの判定に6〜12Fの無敵Fを重ねる話なのだから
目視で入力タイミングの早遅を判断出来るさせるのはシビア過ぎだと思うよ
多分、>>457も見えちゃいないと思う

464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:45:50 ID:VUSQwGwC
俺も回避に憧れてた頃はあちこちでマヌケな質問したもんだが
やっぱコツは敢えてワザと食らってみることだという結論
あのタイミングだよ
ちなみに+2よりも+1よりも無しでやったほうが上手くなるよね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:48:55 ID:FjMyZNbm
とは言っても自キャラがどの状態の時、無敵なのか知っておくのも良いでしょうね
上の方で回避モーションと無敵フレームの記述があったので抜粋。
357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 13:51:40 ID:Sg8Y7ZZ9
通常時の回避全体フレームは回避入力開始を1Fとして
・性能無し
自キャラが傾き始めてから顔が真下を向いたあたりまで
(回避入力後2〜7F目までの6F間が無敵)

・性能+1
前転の頭が地面についたあたりまで
(回避入力後2〜11F目までの10F間が無敵)

・性能+2
自キャラの足先が上を向いて爪先が最も高い位置になった時
(回避入力後2〜13F目までの12F間が無敵)

MHP3も近いし回避スレが盛り上がりますように!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 18:33:44 ID:+6gQiM4w
>>453
ナルガの咆哮は、回避なしでやると、怒り時と通常時はぜんぜんタイミングちがう。
回避2ついてるとほとんど、差を感じない。
 怒り時は気持ち早い感じでやらないと耳塞いでいる。
 
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:35:16 ID:gTjp5cDA
>>463
何か勘違いしてないか?

攻撃判定寸前の回避が理想的なんだから、
遅すぎる=回避行動をとる前に喰らう、ってことになる

性能2をつけてるっていうんだから、
回避行動開始から12F…0.4secは何にも被弾しないんだから、
0.4秒もあれば回避行動を取ったか否かくらいは人間なら見える


だから、入力後1Fまでの間で毎回被弾してるとかいう奇跡みたいな状態じゃなければ
回避行動をとった以上は遅いってことはありえない
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 19:57:15 ID:bTg0PbyI
入力が早過ぎて
一 ←ハンターの無敵F
二 ←モンスターの攻撃
三 ←二つが重なってるとき
だとすると

一一一三三二二

みたいになってるということじゃないのか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:16:48 ID:z3NQ4u+i
どっちも間違ってないが>>463の言ってることに一票。

目で見てどうこう言ってる内は回避なんて成功しないし
目で追うべきは転がってる自キャラじゃなくて雪玉なり尻尾なり交わすべき攻撃の方だな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:21:07 ID:UpTObVe1
性能2をつけてて転がったかどうかすら分からないってのは流石にない
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 01:31:56 ID:W4e5wTq/
>目で追うべきは攻撃の方
良いこと言うな
スレの流れに関係無くこれはフレーム回避の真理だな
>>470
それすらわかってないから性能ついてても判定に捕まってるんだろうね
しかし性能+2ついてて回避が覚束ないってのはよっぽどだと思う。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:18:11 ID:DUetD5Q2
たった二行のレスにいつまでうだうだ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:32:18 ID:SSpX8BBB
タイミング分からないときはオートガードつけてみればいい
ガードしたら入力が遅い、食らったら早いと一目瞭然。練習には調度良いよ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:57:21 ID:tMH81z/s
理屈っぽいやつって負けず嫌いがおおいね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 09:34:12 ID:gkmnZc+2
ティガの突進回避について聞きたいのですが、起き上がりに突進を重ねられた場合って回避可能ですか?稀に成功するんですが大体ひき殺されます…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 23:25:52 ID:EJudcHOL
どちかというと胴体判定の上半身+前脚の判定を抜けてる感じ
イメージ的に正面→後ろ脚サイドに行くイメージ
正面からまっすぐ抜けようとすると尻尾に引っかかってひき逃げされる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:18:14 ID:gbGlom6b
ガノトトスのタックル回避が中々安定しない
10回やったら7回くらいは成功するけど、百発百中で決められるようになるまでは時間がかかりそうだ…
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 01:28:08 ID:Wr819m0k
+1有りなら外して練習
無しなら7割なら上出来じゃね?
それ以上はもう廃人の領域かと
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 09:02:19 ID:WfgrvYhq
性能無しでの成功率7割は上級カイヒスト。
判定が4F(猶予2F)くらいって話だからナルガやティガの咆哮を毎回潜るのと同じレベル。
成功率9割クラスならG級カイヒストだな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:03:56 ID:VNJA99l6
流行らなそうな呼称だな。

上手い人ってのは避ける事はもちろん、避けつつ攻撃の手数も減らない人だと思う。
実際、避ける事に執着し過ぎて攻撃がおろそかになってる人って結構いないか?
ナルガやティガが咆哮のモーションに入ったら吼えるまで棒立ちみたいな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 10:47:35 ID:/pG4extz
>>480
攻撃後の回避の無敵Fを合わせようとすると、攻撃タイミングやコンボのディレイを
うまく使う必要があって難易度が跳ね上がるからな
ランスなら連続ステップでも調整できるから難易度が下がるが
でも話は少し逸れるが、実際それが全てってわけでもないしな
例えばナルガの怒り咆吼中に大剣で横斬りして回避するくらいなら、
咆吼の範囲外から走っていって抜刀した方がいい
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 00:44:26 ID:niazv1z8
お聞きしたいことがあるのですが、
ザザミのジャンププレスは性能ナシでステップ回避可能でしょうか(風圧込みで)?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 06:52:24 ID:pyQB0a8f
>>482
始めに言っておくが、これから書くのは>>6のような検証には程遠い、体感の話だ
回避2でもプレスはフレーム回避できても風圧は無理だった
プレス自体も中心部は回避2なのにすごくシビアに感じた
これまた体感だが、回避1でレウス咆吼回避するのと同じくらい難しかったよ
ザザミのプレスはカメラ1番上にしても見れないのでタイミングで避けるしかないから、
実際の猶予フレームよりも難しく感じてるだけかもしれんがな
まあ何にしてもザザミのプレスは簡単に安置に行けるので、
回避フレーム使ってまで避けるのは現実的じゃないという当然の結論に俺はなった
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 11:10:54 ID:niazv1z8
>>483
情報ありがとうございます!
そうですよね。安置で回避が妥当ですよね。
ちょっと回避に浪漫を求めてたのでなんとかフレーム回避できないかなと思っていたので・・・
回避2でキツイならナシではほぼ無理ですね・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:22:50 ID:4by8WMcH
ボルボロス亜種の咆哮って回避性能無しでフレーム回避できる?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 12:33:13 ID:rA8STJDk
無理っぽくね
3rdもここでいいのか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:40:26 ID:oDi/a1tl
>>484
ランサーの俺がまさにその着眼点でこだわってやってみたことある
ステップというからにはランスガンスなのだろうが距離UPやら+1ありでも一度も成功したこと無い
タイミング取るのが困難なのは>>483の通り

ただ双剣とハンマーでまぐれあたり的に成功したことあるのよね
記憶が定かじゃなくて申し訳ないが火力特化装備だったはず
武器自体がスパアマとか風圧無効ありうるヤツだけど共通点は壁際のクソカメラ状態だったこと

ひょっとしたら何かあるのかもしれないけど来月にはみんな3rdだしね
検証するエネルギーあるやついないと思う
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:52:21 ID:cbyQ7R5n
>>487
情報ありがとう!
自分はランスのステップでがんばってました。
記憶は定かではないけど、性能+2でダメージ自体は受けなかった記憶があるから、
当たり判定は回避できたことがある気がする・・・
ただその時風圧がどうだったか記憶がないんだ・・・
双剣とハンマーでできたならフレーム的には可能なのかもしれませんねぇ。
ただ、安定させるのは難しいから回避すること自体は実用的ではないのかもしれないけど。

ただ、回避への浪漫は未だ捨て切れれず!!な気持ちです。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 21:54:36 ID:Phx5E+Kz
プレスを避けつつ、2ステップ目で風圧回避、が出来たならロマンじゃないか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 22:01:37 ID:cbyQ7R5n
>>489
それができたならまさに回避の浪漫ですね!
そんな夢が実現できるかもしれないのが回避の魅力ですよね。

実際、プレスの判定はフレーム的にはかなり短いと思うんです。
風圧をどうやって処理するかが問題だと思っていたんです。
まとめて一回のステップで回避できれば最高ですが
2回のステップで回避できるのかもしれないのかぁ。
その発想はありませんでした!新たなアイディアありがとうございます!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 11:25:43 ID:c6C6ARaW
>>482
ザザミは両方同時に回避できるよ。グータラ氏の動画で説明されてたし、やってた。
ただ、解説にはメリットはないけどって書いてあったな。ww
 ヴォルガノスも振動と当たり判定同時に回避できるね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 19:05:46 ID:j3SKKAQ3
よく起き上がりに重ねられて諦めてた練習してみよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 00:30:19 ID:1KuFRvG3
>>491
マジ?原種亜種クエの動画(sm5476598)解説なら
風圧は回避フレームで回避可能だが回避してもメリット無し
プレスそのもののフレーム回避は無理って記述だったと思うよ
違う動画の事言ってるなら見てみたいので動画No(sm〜)教えて!

494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:00:24 ID:Xb7ayLa2
>>491
ヴォルガノスは当たり判定と振動は性能+2あればどっちも一緒に回避できるのは知ってたけど、
ザザミのプレス+風圧はできるのは知らなかった。
ホントにできるもんなのか・・・
ヴォルガノスの当たり判定+振動は性能ナシでも同時回避できるもんなのかな?
それとも性能ないとできないのかな?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:48:55 ID:49RKVAvl
ヴォルは性能無しで行ける
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 23:55:53 ID:Xb7ayLa2
>>495
そうなんですか!
ありがとうございます!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 04:53:42 ID:RPIKnco0
ザザミ系のプレス〜風圧を一回の回避フレームで同時避けするのは不可能。
動画あるならURLプリーズ

ブォルガノスのプレス〜振動の同時避けは可能。
これは過去スレで参照動画付きで話題に上がってるしテンプレにも入ってなかったっけ?
せっかく先人達が解析や動画あげてくれてるのだから
一度過去レスに目を通すのをオススメするよ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 13:50:49 ID:7cRpm7Ju
>>497
過去レスであったのは新規のテンプレ案のやつだね
ヴォルガノスのプレス-振動については>>317だ。
動画URLは見つからなかったぜ
ついでなんでニコから参照動画を
ヴォルガノス、プレス振動回避
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6541945
(2分18秒〜)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 07:13:55 ID:Sz7c97d7
>>493
ヴぉルもザザミも回避なしていけるよ。
一応、ニコニコだけど、貼っておきます。
 当時とても参考にさせていただいた方です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5476598
500499:2010/11/07(日) 07:21:13 ID:Sz7c97d7
ごめん。今久々に見たら。・・・・風圧だけだった。
あたり判定は無理って最初に書いてある。・・・・・orz
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:37:56 ID:/imvUTix
>>500
間違いは誰にでもある自ら訂正出来るあなたは立派。
しかしこうしてみるとグー○ラ氏ってセルフ回避上手いね
このレベルの人でも普段は回避性能付けてるってコメント見たけど
この人ならノースキルでも十分だろうと当時思ったよ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 23:11:42 ID:q5pjjqDK
グー○ラ氏は元々ランサーだって言ってたから
性能つけて回避ランサースタイルだったのだろう
太刀ならky○氏がセルフ回避巧いね


ところでMHP3の発売も近いがP3の回避ネタもこのスレでいくのかな?

503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:14:27 ID:YGiRaiKh
ガノスのタックルならスキル無しで5割くらい回避出来るんだが、何故かヴォルタックルが回避成功しない。
ガノスとヴォルのタックルで回避の仕方に違いがあったりは・・・しないか。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 17:40:35 ID:ZYY9MAYz
>>503
いや違うと思うよ。ヴォルは亜空間じゃないし、トトスとは別モーションだね
グラバサディアと同じモーションじゃないかな?範囲が狭いぶん、トトスよりも若干判定が長い
回避タイミングはトトスよりも若干遅めかな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 18:14:12 ID:YGiRaiKh
>>504
そうなのか、ありがとう・・・似てるから同じと思ったけど若干判定が長いのか・・・
無敵時間を狙うより範囲から出ることを考えた方が実戦向きかな?とりあえず色々試してきまふ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 13:38:41 ID:0Zv2uKNA
1Fと1Fのの間にボタンを押したらどうなるんですかっと
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 15:15:12 ID:ajUO6D4k
時間をさかのぼれるかって?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 21:42:39 ID:Gvywp07n
本の1ページ目と2ページ目の間にしおりを挟もうとするようなものです
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 22:20:53 ID:Y9vOqgmU
>>508
天才!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 09:39:59 ID:t3p+BDbH
つまりボタン押してから無敵になるまで1F以上かかることもあるってことですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:04:52 ID:qWJhyN9d
知っても応用できなければ意味がない、って言いたいんじゃね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:46:49 ID:caBBpIKM
>>510
ないねー
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:08:19 ID:hUjCVZbx
1Fと1Fの間なんか存在しない。
仮に1Fと1Fの間にボタンを押したとしても、どちらかのFに押した事と判定される。
その判定の境目は中の人に聞かないと分からない。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:37:14 ID:dHtpCA3e
何でエレベーターの話してんの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:38:41 ID:+YfYRTPI
>>513
おそらくはFとFの間を跨いだ場合、後のフレームで入力したと判定されてるような気がするけど
実際はどうなんだろうね
>>514
F=フレーム(frame)
フレームが何かわからないのなら>>1を参照
このスレではよく出てくる言葉、憶えておくと話も理解しやすいと思う。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 01:40:29 ID:/KyWWl8Z
>>515
優しいな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 02:22:54 ID:VatVZRFY
マジレスすればフレームとフレームの間などない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:33:20 ID:yHN/CZDU
そーそー ない

>>515
ほんと優しいな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 20:46:02 ID:+YfYRTPI
>>516>>518
いや多分、ボケてるんだと思うんだけど
全力スレとか見てると時々マジで勘違いしてる人いるから一応ね・・・。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:03:00 ID:PSz4QsSA
>>517を理解してないのに解説してるのを皮肉ってるんだろう
気にすんな

1.99秒と2.00秒の間には隙間があるけど
1秒台と2秒台の間には何もないだろ?

フレームという言葉を時間の単位として使う場合、
後者のように範囲を示してるから
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:18:50 ID:QMXUNxTb
フレームはいわゆるゲーム内での最速の時間単位
それ以上の速さは速すぎてゲーム内では処理する事が出来ないとか処理する意味が無いって感じか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 23:46:20 ID:JaqCAJXq
動画って感覚を捨てればわかるよ。
動画ってのは静止画の連続で出来てて、1枚の静止画が映ってる時間を1フレームと呼んでる。

1枚の静止画が映ってて、1フレーム経ったら次の静止画に切り替わるわけ。
その"間"って何よ、って話。

・・・という理解なんだが、俺の場合は。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:20:47 ID:Ei/NtZD8
>>520
何を皮肉ってるのかわからないけど?そんなおかしい事言ったかなあ
>>515でのFとFの間を跨いだ〜のくだりなら
喩えばフレーム=一枚のタイルで考えると順番に並べられたタイルには
1.5枚とか2.5枚の単位は無くて常に1枚2枚三枚単位でしかカウントされない。
プレイヤーが入力を行ったのがが現実時間で1枚目と2枚目の間だったとしても
ゲーム内部判定ではタイルを跨いで踏む事は出来ないから内部判定では
後半の2枚目を踏んだと判定されてるのではないかって言いたかったんだけども
解釈がおかしいかな?

524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:23:00 ID:CEUZPXH9
うん、一枚目と二枚目に間などない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 00:24:44 ID:GqVNjvek
何で今更こんな話をしてるのか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 04:09:28 ID:Rtb0fnLG
すいません、あくまで僕自信がフレームの概念を理解してないってだけの話しなんですが
つまり仮に例えると
0.0000秒〜0.0099秒が1フレーム
0.0100秒〜0.0199秒が2フレーム といった具合に
フレームってのは範囲を表していて、範囲が正確に決められているから、間は無い、ってこと・・・かな?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 07:03:14 ID:Tuhhg9Rm
1Fと2Fの間にボタン押したら2F目で判定されるだろうけど、反映されるのは3F目とは限らないと思う
このスレではボタン入力の遅延が1Fってなってるけど、実際の単位がmsである以上2Fかかることもあるのでは?
例えば回避性能なしで「回避できるタイミングで押したはずなのに回避できなかった」
ってことが時々起こるのはこのせいじゃないのかなと
PSP3000と2000以前では話が変わってくるかもしれんがね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 07:19:43 ID:Tuhhg9Rm
>1Fと2Fの間にボタン押したら2F目で判定されるだろうけど
いや、やっぱこれはないな
あくまで目で確認できるのがF単位ってだけで、実際の内部処理はms単位なわけだから
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:43:51 ID:oVhOTpd7
「アキレスと亀」とか「飛んでいる矢は止まっている」系の考え方をしちゃう人は、
悩んじゃうんだろうな…

もっと理数系的な考え方というか、デジタルな「01010101」で捉えよう!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 01:56:50 ID:nD9H2Djn
1秒=1000ms モンハンは1秒30F換算なので1F=約33.3ms
ボタン入力の遅延を50msと仮定する。これは現在のゲーム遅延で言えば「やや速い」ほう
0msから始まって、16.6ms以内にボタンを押せば、50msの遅延があっても16.6+50=66.6msだから、
これは「0Fと1Fの間にボタンを押して、2F目で反映される」パターン。つまりボタン入力遅延は1F
では16.7〜33.3msの間でボタンを押すとどうなるか?
16.7+50=66.7ms 2F目の反映に間に合わないので、
これは「0Fと1Fの間でボタンを押したが、反映されたのは3F目」だったパターン。つまりボタン入力遅延は2F
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 12:59:08 ID:DFzyoEv8
お前らいい加減そのアホな会話やめてくれませんか
見てて痛々しいです
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:20:52 ID:lZjVkuUW
ここでいいかな
アカムの突進隙間狙ってジグザグで回避できた
回避系は付けてない
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:35:35 ID:C04LVWOZ
kwskあれ全身判定持続じゃないの?
534532:2010/11/24(水) 17:49:22 ID:ZbkUKYQN
顔、足、尻尾が当たり判定だから
顔と前足の間から腹の下にコロリン
そこから尻尾と後足の間にコロリン
タイミングがシビアだけど可能
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 19:28:46 ID:LSPrIevl
またこのスレにお世話になります
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:39:55 ID:sgkXxH63
サードスレはないの?
ティガが面白いほど判定変わってたわ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 07:00:15 ID:Iv9lg9Pr
あげますね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:26:24 ID:CTVNJSXQ
ティガレックスの当たり判定が律儀になってるよね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 10:36:45 ID:STHUL5DJ
ナルガの尻尾ビターンが性能+2で楽に回避できるようになってるような
衝撃波の判定がないのかな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 00:14:50 ID:lkGrwaTo
今回はビターンそんなに怖くないね
加わった回転攻撃もこっちが攻撃モーション入ってる
可能性が高いからアレだけど避けるのは凄い楽
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:10:03 ID:ZlqzEOy6
しかし噛み付きは相変わらず理不尽な判定の長さだった
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:02:15 ID:u8bo2PKI
ディアの咆哮がダイブで回避できるんだな

ところで3rdもここでおk?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:36:29 ID:iQCwQ0T5
3rdのティガ咆哮はなんか回避が楽になったよな?
亜種はまだ会ってないから知らんが
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:59:54 ID:HKw7wzZB
たぶん判定が短くなったかと
体感では判定の出始めが削られたと思われ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:48:02 ID:qGgaKnMM
ドボルベルクの咆哮が性能なしで回避出来たり
ティガ突進が性能2で正面からあっさり抜けられたり
今回はその辺結構楽になってるのかね
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 09:23:40 ID:l+dnO362
前作に比べて判定の範囲が狭くなったり持続時間が短くなってるように感じるね
ナルガ尻尾ビッターンは性能+1でも判定部に密着状態で回避出来たよ


アグナの旋回式ビーム、ティガのベイブレード、ディア突進は性能無しで潜れるのを確認。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 07:25:25 ID:kup1NqKk
ナルガの尻尾のビタンが近距離で拝めるとは思わんかった
2ならアレ衝撃波来てるだろう
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 18:23:50 ID:lbSClD4h
逆に避けれない攻撃の方が稀
鬼人ステップは最初から無敵長いらしいし
+2だったらヤバいことなってそう
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:17:53 ID:BVMAHR4B
ステップ連打で正面からモンス来ても何も当たらないと聞いたが
どうなんじゃろ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:01:36 ID:ne60LFoG
片手剣スレより

93 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2010/12/20(月) 18:55:00 ID: tDi3Xm4C
R□で大タル置く→△(起爆)→△→コロリーン

を最短でやると回避性能無しでも確実に起爆・回避ができる
説明解りにくかったり既出だったら前転回避してくれ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 07:20:15 ID:CtJoP+D5
△二回も必要なのか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:04:32 ID:/dAGLOXa
P3の話だよなそれ、1回攻撃だとディレイかけようにも回避受付時間超えちゃって
硬直の間に爆発しちゃうんじゃないか
んで△△×と最短でやると丁度いいと
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 09:21:18 ID:CtJoP+D5
なるほど、3で片手剣起爆試したことなかったから知らんかった
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:34:06 ID:UrshWU5A
回避に繋げられる時間が短くなってるよね
やりずらい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 11:42:31 ID:pipkt3Oa
P3の爆弾の当たり判定ってP2Gと比べるとかなり後から出てる気がする
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:36:37 ID:vCaz5MER
ジョー骨格(ドボル含む)のバインドは全て性能無しで避けられるね
ナルガも楽になってる気がする、ティガはセカンド8~9割くらいだったけどもう9割9分避けれるから判定1F位変わったのかな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 17:44:32 ID:vkwebTPN
ボロス無理じゃね?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 11:34:46 ID:uuR8zdTD
ボロスは性能無しだときついな成功した験しが無い
ジョーのブレスは性能無しでも潜れるね前作のテオのブレス避けよりは難度低め。
ティガの咆哮も前作より遥かに避けやすくなってると思う。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:14:40 ID:akHjLOUx
テオ・テスカトルのブレス?
性能無しで可能だったか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:36:43 ID:uuR8zdTD
>>559
可能、過去レスでも散々既出。
>>142〜あたり 参照動画のリンクあり
難度が高めな上潜ってまでしてテオ正面に居座っても大した攻撃も入らないので
おすすめできない。
ジョーのブレスはテオのように往復放射しないので難度は低め。
こっちもわざわざフレーム回避しにいくようなものでもないと思う。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:24:31 ID:Qkyoyc9W
>>559
P2Gは発売から何年も経過してて検証結果も出揃ってて
テンプレにもまとめてあるから一度目をとおしてみるのがいいよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:59:43 ID:Z8cP69NL
ジンオウガの3way電撃のやつ、性能なしで回避出来たわ
フルフルのブレスと同じ感覚でいいんだろうか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 12:34:45 ID:8Qa48uv2
今作の攻撃の六割は性能なしで回避できそう
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 15:05:25 ID:BOBgNEaS
性能+1でかなり実感できるなぁ
適当に転がっても回避できたりするし
こりゃ無理に+2つけなくてもいいな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:36:44 ID:A3h4qUfe
ジンオウガはモーションが大きくわかりやすいから避けやすいよね
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 17:51:17 ID:cJiGsngT
今までずっと2つけてたけど今回は1でいいからその分スキル他つけれていいわ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 18:16:13 ID:SsNlmqrZ
性能無しでナルガの大回転(半円を描くやつ)が回避できた
こっちの体力が瀕死だったからリアル火事場発動したみたい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:45:49 ID:cZh0dBQB
>>563
俺もそんな気がする。
ジンオウガ空中反転尻尾ビッターンも性能無しでいけるね
少し横に逃げるだけで判定の外に逃げれるから回避を重ねる必要性は低そうだけど・・・。

個人的には前作で最初の壁だったティガの攻撃全般が回避し易くなってるのが大きいわ
腹下から普通に脇下経由で横に逃げ易くなってるので轢き殺される人も減ったのでは?

569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 00:17:52 ID:ROebq+RP
逆に性能2じゃないとダメなのをさがしたいね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 00:59:51 ID:y+SCI/zT
そろそろスキルの有無別ですり抜け回避できる攻撃の一覧がほしいな
とりあえずここにある物と自分が思いつくものだけでも上げてみる

※性能要らず
尻尾攻撃全般、ブレス全般、咆哮(ジョーボロスガンキンドボルナルガティガ)、ジン様タックル、大タル爆弾

※性能1必要
咆哮(リオ夫妻ネブラディアペッコベリオ)、ベリオタックル、ベリオ亜種竜巻アタック

※性能2必要

※すり抜け回避不可
自演攻撃全般、大咆哮(ダメージ部分)

自分で書いてて思ったけど上にあるボロス骨格勢の咆哮って素で回避できたこと無いな…よほどタイミングが厳しいんだろうか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 12:07:39 ID:ufePBZCC
ネブラとベリオの咆哮は回性無しで回避できるはず
あとベリオ亜種の竜巻アタックも回避性能無しで回避可能
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 13:32:15 ID:dUW6crjy
>>571
まじかよ・・・よくできるな

性能+1つけててもタイミングわからなくてリオレイア/レウスの咆哮いっつもよけれないなー
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:11:41 ID:6jPZduMr
ベリオ亜種の竜巻三角蹴りは大剣抜刀した状態で左前に歩いてるだけでも避けれた
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:19:52 ID:eqzFAxzH
ウルクススのその場でぐるん!するやつも性能なしで抜けられるね
回ってくる奴にぶつかる様に行けばあっさり出来た
まぁわざわざ書くような程でもないのかもしれんがw
>>570
尻尾攻撃全般だと、普通の尻尾回転なのかナルガやオウガの尻尾びたーんも含めるのか
ちょっとわかりにくくない?
回転は勿論として、オウガびたーんは性能なしで避けられたけど
ナルガびたーんはまだわからん以上ちょっと注意書き的なことしてもいいんじゃない?

あと全然関係ないが>>562で3wayって書いたけど2wayだったな。勘違いしてたw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 21:31:33 ID:p0Bby8+E
球体飛び道具は性能なしで全部抜けられるんじゃね?
・・・まてよガンキンの岩とナルガ棘は無理かな?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 16:35:03 ID:jKQ4tbKq
ナルガ棘はゆゆうれす
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 12:08:51 ID:PQt8wYmk
ウラガンキンの石を三つほど飛ばす尻尾アタックって回避出来るよね?
タイミングがわからん
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 17:22:33 ID:Jn0n7LjC
オートガードを付けてタイミングを確かめるといいんじゃないかな。
ディアの突進、性能無しで本当にすり抜けられてワロタ。ファントムドリブルかよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:48:48 ID:E7NMsMV1
滑ってきたウルクにぶつかるように前転して回避できたのはほんとにファントムドリブルだったわww
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:13:09 ID:jMBxtz12
獣竜種がしてくる共通モーションのタックルって、技の終わりらへんでも回避性能なしで避けれる?
グラビの尻尾と同じでスピードが一番乗ってる時は避けられるんだけど
遅くなってきた辺りだとなんべんやっても避けられない・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 07:44:45 ID:XP7D3gXx
回避距離って使い方によっては回避性能だよね
攻撃範囲外に素早く逃げれるから、相手の攻撃速度が早いほど有用になるような
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:15:06 ID:MVvjDorS
まさに全体フレームは同じで移動距離だけ増えるからね

無敵を伴った移動距離も増えるから正面から突進を抜けたりするのも
距離無しよりも距離有りのが楽だろねぇ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:05:51 ID:U9WzSKn/
回避の練習中だが必ず当たる
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 11:06:58 ID:ImOqIpox
ガードしてみればいいじゃない
そのタイミングだと分かる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 20:38:18 ID:guzU8TvJ
ベリオとネブラのバインドボイス、モーションは同じでも
回避のタイミングが違ってるようで耳塞ぐ度にイライラ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 04:38:45 ID:XaF210uu
あまり知られてないけど、ガード中にも回避は可能
Rボタン押しっぱなしにして保険かけとけば効率よく練習できるよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 11:44:35 ID:LFQ/qhxE
というか、それP3から可能になったよな
P2Gでは確か出来なかったような…
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:46:25 ID:lumVkHE0
双剣の鬼人回避の無敵時間は結局他武器のコロリンより長いのかな?
双剣スレの調査では「少なくとも回避性能+1ほどのものではない」という感じのようだが
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 02:23:45 ID:FXqV1CHn
age
アルバの咆哮って性能なしで避けられるんだな
咆哮判定の直前にグルルルって唸るからタイミング取りやすい
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:13:29 ID:8UCDP/NS
ほしゅあげ
やっと性能無しジョー咆哮回避安定してきた
鳴き声が聞こえてから判定あるからめんどいな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 19:38:16 ID:ZcRRMLs4
ジエンの凪払いは性能なしで避けれるね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 01:30:37 ID:Y18Imk5D
何気に性能無しで交わせる攻撃(咆哮含む)多いよね
前作は性能無しでは回避が難しい攻撃も多かったのに性能つけてると
なぜか悪く言われる事も少なくなかった。
今作はモンスターの攻撃判定の適切化や範囲の見直しもあって
性能無しでも大概の攻撃は交わせるのになぜか回避性能大人気だよな


593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 04:14:26 ID:TlxpjkaZ
性能ありだと適当に転がっても回避できるからじゃないかしら
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 08:48:15 ID:Uyqvacfa
つーかマイルド調整だからね
売れすぎたおかげ(弊害)
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 16:42:15 ID:InOmArtm
護石のせいだろうね
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 18:43:12 ID:W6pkfyoa
ディアの突進をバックステップで回避して尻尾を狙撃した時はなんてスタイリッシュな狩りなんだ!って思った
今作のディア怒ってないとあんまり突進してくれないんだけどね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:48:42 ID:OekhGdZu
護石は関係なくね?
御守り(スキル)前提で回避しやすくなった訳じゃなくて
ノースキルでも回避しやすくなったって話なんだし...
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 09:05:38 ID:VdoU3Q1B
ベリオとネブラの咆哮避けが安定しねぇ。
みんなどこ見てタイミングとってる?
ネブラは性能2でないと成功しないし、顔を上げるその瞬間って感じなんだけど、けっこう判定シビアじゃね?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:50:45 ID:It9CMMFl
そういえばジエンの岩飛ばしとかって何とか避けられたりしないの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 19:33:40 ID:A/eV8Nd5
↑は背中上にいる時のことね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 06:31:50 ID:T/GlzesX
ベリオ亜種の竜巻アタックかわすの不可能だと思ってたけど
このスレ見て練習したら性能なしで9割回避できるようになった
ありがとうございました
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 12:52:39 ID:Mjwntt0J
サードは別にスレたててほしいね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:18:11 ID:x5KQyoTZ
一緒なんですが
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 08:52:39 ID:s1UX6YdC
ティガの回転攻撃の
避け方おしえてください
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:52:00.38 ID:Ta0MIIba
咆哮回避について知ってる方保管お願いします


性能なし:ティガ、ナルガ

回避性能+1:

回避性能+2:
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:56:50.65 ID:Ta0MIIba
性能なし:ティガレックス、ナルガクルが、イビルジョー、アルバトリオン、
       ギギネブラ、ベリオロス、ボルボロス、ウラガンキン、ドボルベルク

回避性能+1:レウス、レイア、ディア、ペッコ

回避性能+2:

このスレにだいぶ出てたわ
間違ってたら言ってください
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:36:31.17 ID:IT5RoMiX
ペッコは性能なしそして結局ボロスは無しでいけるの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:55:59.98 ID:zNcMTO1M
>>606ボロスは性能+2でたまに成功するぐらいなんだが性能なしでは無理じゃないか
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:58:39.73 ID:Ta0MIIba
まとめてるだけで検証してないんだわ、すまんこ

性能なし:ティガレックス、ナルガクルが、イビルジョー、アルバトリオン、
       ギギネブラ、ベリオロス、ウラガンキン、ドボルベルク、ペッコ

回避性能+1:レウス、レイア、ディア

回避性能+2:
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:06:46.55 ID:C34aaBTw
性能なし:ティガレックス、ナルガクルが、イビルジョー、アルバトリオン、
       ギギネブラ、ベリオロス、ウラガンキン、ドボルベルク、ペッコ

回避性能+1:レウス、レイア、ディア

回避性能+2:

無理:     アカム、ウカム
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 04:29:14.38 ID:iJVy90+P
ネブラやベリオって性能無しで行けるんだ。
なんとなく無理だと思って最初から諦めてたけど、さっそく練習しよう。
P3のモーションはタイミング掴むのが難しいしから一苦労だよ。

612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 05:07:07.92 ID:MEUKy/Q3
ネブラベリオは性能無いと無理だと思う
ジョーは前作ティガ程度の難易度はあるな
視界に納まりきらないから難しく感じるのかもしれないけど

613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 18:36:43.04 ID:x9ifIBPu
高耳必要なのはみんな性能いると思ってたけど違うのか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:03:53.63 ID:5kFaVKHV
>>613
MHP2時代にその手のガセ情報が横行した事があったね
咆哮大小(高耳or耳栓)の違いとフレーム回避の可否に関連性はないよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:10:16.97 ID:BcM+YZgk
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:33:01.82 ID:LHRrrYm6
>>615に追随して同じくジョーネタ
タックルブレス回避解説
http://blacknight1899.blog49.fc2.com/blog-category-24.html
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:24:10.03 ID:FS9kslV0
>>612
自分が回避できないから無理って^^;
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:14:36.37 ID:wl9nt5fq
あれ?ディアって回避出来るようになったの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:58:24.89 ID:AX953Ird
>>618
え?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:42:04.45 ID:M98jb3nS
2ndGでは、ディアの咆哮は46フレーム以上で、
緊急回避でも避けられないとかじゃなかった?
P3で変わったの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:54:18.45 ID:SEluI/4+
>>620
少なくとも咆哮喰らった時点での硬直自体が極端に短くなってる時点で2Gとはまるで仕様が違うのは明らかだわな
ディア戦は咆哮は可能な時はガードしてたから正否はわからんがスレ的には回避可能って話らしいね
暇な時に検証してみようかな・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:25:17.00 ID:Rwrpu1a1
2Gのディアブロスはダイブしても耳塞ぐという長さだったな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:11:33.12 ID:ZObdwx1b
硬直と咆哮の回避の可否は関係ないね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:10:25.16 ID:SEluI/4+
>>623
硬直時間自体が2Gとは違う時点で「仕様が違う」のだから
同じく咆哮の判定時間自体も違ってもおかしくないだろうねって事が言いたかったの
伝わり難くてゴメンね

で検証してみたけど性能無しだとやっぱ無理みたいだわ
回避性能ついた装備持って無いから性能付きでは未検証。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:39:09.78 ID:c9fO6MdV
むしろ623の方に読解力なさ杉
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:23:55.94 ID:mOW+FGyq
やかましいわボケ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:19:18.40 ID:G4A5LWAp
せっかく日付が変わってIDが変わったのに、自分から恥をかきに来るとか、マゾいな
623=626ちゃんかわいいよちゅっちゅ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:20:56.87 ID:tBfD4/RY
まあまあいい具合に過疎ってる状況で同じスレ覗いてる者同士仲良くやりましょッ

どうせなんで回避性能+2装備組んでもディア原種咆哮避け行って来ましたよと。
数を回したかったんで村ディアの方にしたのだけど結果から先に言ってこれ無理じゃないの?

気になったんでここの過去レス調べてもディアの咆哮が回避出来るってのは
>>570氏のレスが初出でそれ以前には緊急回避(ダイブ)で回避可能ってレスがあるだけで
以降は回避成功報告がまったく無いんだよね
自分が出来ないだけって可能性も拭えないんでググったりニコやTUBEを探しても
回避成功してる動画すらないんだよね・・・誰か他にも検証出来る人いたら報告求む
(長レススマンね)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:57:20.51 ID:DririFKj
>>628
性能+1でしか試してないが潜れそうな気がしなかったけどな
P3ディアブロはホウコウ食らっても致命的な攻撃はもらわないし
仮に+2でギリギリ潜れるとしてもホウコウ潜りの為だけに+2にするのも何だかなあ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:18:41.89 ID:V4yDKMVT
咆哮系
1〜6F (回避性能無し)
ティガレックス
ナルガクルガ
ベリオロス
ウラガンキン
クルペッコ亜種
ドボルベルク
ギギネブラ
イビルジョー
アルバトリオン
7〜10F (回避+1必須)
リオレウス、リオレイア、ディアブロス、アグナコトル、ボルボロス、ジンオウガ(?)
13F〜45F (緊急回避のみ)
ジエン・モーラン、アマツマガツチ
46F〜 (回避不可能)
アカムトルム、ウカムルバス

体感だけどこんな感じ。なのかな
これでも出来たとかあったら変えてください。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:43:45.88 ID:V4yDKMVT
◆性能スキル無し(6F)で回避可能なもの
・ブレス全般
リオレイア、リオレウス、ロアルドロス、アマツマガツチ(水球ブレス)、ギギネブラ亜種
放射、熱線型ブレス
アグナコトル、イビルジョー
・咆哮系
ティガレックス、イビルジョー、ナルガクルガ、アルバトリオン、クルペッコ亜種、ドボルベルク、ウラガンキン、ギギネブラ、ベリオロス
・振動系
イビルジョー、ドボルベルク、ディアブロス
・体当たり系
イビルジョー、アグナコトル、ロアルドロス、ジンオウガ、ディアブロス
・尻尾振り回し
ほとんどの飛竜種、鳥竜種、獣竜種の尻尾振り回し全般
その他
クルペッコ亜種の閃光
風圧全般
ジンオウガ、のしかかり、叩きつけ、回転攻撃
ドボルベルクの回転

未検証の物やできたような気がするってものが多いので直す場所多めですがまとめ
それと、>>630のディアブロスは性能1ではなく緊急回避のみに書こうと思っていたのですが間違えました。
これも回避できた!っていうのあれば追加おねがいします。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:50:00.41 ID:4wjHnWqq
アマツ地上水ビーム、ガンキンスタンプの振動も可
ジンオウガの、のしかかりってできる?
ディア振動は知らなかったあれどう練習すればいいんだw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 03:54:29.05 ID:khbJWmCf
>>632
のしかかりは双剣のステップで避けれたっぽいんですがあの技判定が狭いから範囲外だったのかも・・・もう少し検証してみます。
ディア振動は振動→振動→地中からの飛びかかりコンボのときに当たらなかっただけかもしれないです
あの振動の判定がどこまであるのかわからないのもあるんですが
振動がめったにこないので検証するのがむずかしいです。

今見てみると直す所が多かったかも
スレに書いてあるディア突進やらジエンの凪払いやら避けれるのもあれば
ほとんど検証してないのに書いてるものも多いです。
あまり検証してないのに書いてしまって申し訳ない
また改めて検証して書き直しますね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:26:21.95 ID:teF5eepD
べリオ、ボロス、ネブラの咆哮回避って性能1つけてても安定しないw
こいつらだけやたら難しくないか? 
なんかタイミング、リズム、テンポとか目安になるようなもんあったら是非教えてくれ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:12:07.69 ID:P7OON4nX
武器出し中の回避と納刀時では無敵時間違うのかな?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 04:11:13.18 ID:AJhBc2SM
イビルは変に足とか気にしないで、咆哮聞いてから回避で安定しだしたわ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 05:29:49.38 ID:nDh5Jekc
ベリオとネブラの咆哮性能無しでかわした人いるのか?
動画あれば見てみたいけど
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:54:31.77 ID:c31yiDAP
レウスの突進もいけたわ
リタマラついでに練習するの楽しい
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:38:52.85 ID:cEwx8GN8
亜グナのなぎはらいブレス、回避性能無しガンスのステップで回避できてる。縄跳びみたいだなw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:44:38.42 ID:BJuO2Tq4
>>639
そんな難しくないよ練習すれば
ステップじゃなくてコロリンでも大丈夫
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:12:34.19 ID:HAM39any
移動距離が長い分前転の方が避けやすいよな。

ステップが有利なのは連続攻撃系だ。
ディアの尻尾振りとか。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:20:52.38 ID:BJuO2Tq4
>>535から3rdかな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:38:09.72 ID:kom5SUV9
+2って2フレしか増えないってマジか
+1が10フレなら+2は20くらいあってもいいだろうに
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:23:37.33 ID:HAM39any
+1で増加する無敵フレーム数は4だぞ。
スキルポイントでの比較なら割合は同じだ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:43:39.55 ID:nZcajXMC
黒Wikiのモンスターの攻撃モーションの欄に回避性能いくつなら回避可能とか書いていいんかな?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:48:29.00 ID:DXQtoEyI
いいよ
違ったらまた直せばいいし
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:37:16.80 ID:57xDW5F/
確定じゃないのは要検証って入れといたらいいんじゃないかね
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:10:44.40 ID:NQQASIgB
べリオのタックルやロアルの横転なんかは、性能+2あれば相手の体側にコロリンしても回避成功するんだろうか
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:56:17.57 ID:qMDBTafy
>>648
ロアル横転は性能無しで回避出来る。
後ろ足と尻尾の中間あたりに判定が無い(もしくは薄い)部分があって
そこを狙ってコロリンすればロアルの向こう側へ向けて転がれる。

ベリオは検証して無いから知らん
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:18:15.35 ID:jlXo+mzx
回避
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:55:29.32 ID:+4GfJO2h
性能
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:34:29.69 ID:cxz0T+xc
性能2あるとドボルの攻撃全部正面から受けられるのな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:21:02.93 ID:IHp4rDD4
逆に性能2あって避けれない攻撃ってなによ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:55:53.29 ID:CH6E9Owx
そもそも性能+2つけないと避けきれないような攻撃はフレーム回避狙うより
立ち回り方を見直して判定の外側に位置取りする練習した方が良いんじゃね?
kaiとかでも性能+2やW回避つけてる奴に限って
自分から攻撃範囲の中に飛び込んで被弾しちゃってるし
被弾減らしたり近接武器が手数増やすためのスキルなのに本末転倒の回避厨が大杉。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:05:41.75 ID:NfGANr9a
性能+2ついてると気が大きくなってやってしまうのだろう。
普通に回り込むだけで被弾しないはずなのにわざわざ攻撃判定内に飛び込む奴は確かにいるw


656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:20:55.24 ID:0E69YDIq
次のてめーの台詞は「ラグうぜえw」だ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:56:40.98 ID:VR6iTA13
2G末期の頃は性能距離お断り部屋とかあったな
激運お断りはともかくなんで回避スキルが嫌われてたのか疑問だったがそういう事か。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:38:29.76 ID:dQplGB10
2Gの頃の「性能禁止」は良い篩だったなあ
3rdでは被弾しても痛くないからか全く機能してないけど
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:45:28.27 ID:5vbwUqpE
>>658
よく意味がわからない
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:17:49.73 ID:wnH5ElVF
どの武器スレ覗いてもとりあえず回避性能つけとけって感じ
P2Gの頃はここまで性能押しではなかったんだがな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:32:50.65 ID:lTP9Y320
今回のモンスターは性能2あると全部避けられる勢いだからなー
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:23:35.38 ID:Yw4huZap
ネブラベリオ性能なしで可能ってマジか
出来るだけプチ検証しつつdプレイしてたんだが
こいつらは無理でFAと思って諦めてたわ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:43:14.99 ID:HW984Ebj
俺も>>637この状況だわ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:55:33.03 ID:7lAe/0jc
ネブラベリオ咆哮避けできたわ
動画取れる環境じゃないからアレだけど
レウスレイアの咆哮避けくらいにシビアじゃねぇのこれ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:57:49.18 ID:7duWmsMl
性能2あっても回避できないのってアルバ、新アマツ、ジエンの一部の攻撃だけなのかな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 23:56:07.56 ID:bSLejpbl
ベリオ咆哮避けようやく俺もできたこれは1Fのずれも許されない感じだ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 12:35:01.63 ID:97/9hfSG
性能無しで出来るのか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 16:50:42.23 ID:LRV34LjG
凍土の洞窟内で氷柱が落ちるのって咆哮されたときのみだよね?
ならネブラの咆哮回避できたんだろうけどこれ難しすぎるだろw
ネブラ連戦中、咆哮モーションに毎回コロリンしてたけど成功したの3回だけだったわ
回性耳栓無しでネブラから一頭分離れた距離をキープしてたから、あれが咆哮でなおかつ回避成功しなけりゃ確実にしゃがんでた・・・安置とかないよね?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 04:41:41.36 ID:yxukFqyz
ネブラ位の咆哮範囲だと、口からの距離によって咆哮が届いてくるフレームも変わってくるんかな
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:22:51.94 ID:Bxts5IkU
経験上本体以外の範囲攻撃判定は全体に一瞬で発生
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 06:53:01.04 ID:49tg3OIQ
>>670
亜ッコの閃光と同じと考えたらそうなりますね、参考になりました
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:35:55.52 ID:FF/Q5JBR
今作はオトモ二匹連れて準三人編成PTで戦えるから
適度にバラけた状態で咆哮受けると皆同じタイミングで
咆哮の影響受けるからわかり易い筈。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 06:32:04.34 ID:fSDIWNtO
何かと不評なファミ通公式ガイドブック買ったんだが
回避フレームの具体的なフレーム数やスキル発動時の無敵時間延長Fなど一切表記が無かったな
P2G版はきちんと数値で表記されてたのになあ(無敵Fの持続時間は2G準拠で間違い無いのだろうけどね)
ディアボロスの咆哮に関して記述があったので抜粋。
・原種
持続時間が長く回転回避ではかわせない
・亜種
回避性能スキルがあっても回避行動ではかわせない

と記述有り、少し前にディアの咆哮回避が可能か話題になったけど不可能って事みたいですね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:09:53.39 ID:VZukLXUo
マジでネブラかわせんのかな
性能無しで出来る気がしない
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 02:21:18.36 ID:4iHicKIZ
ネブラベリオは1でもシビアだぜボロスはそれより少し楽な気がするけど
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:32:44.85 ID:VZukLXUo
確かに
性能2つけてまあ余裕あるって感じかな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:51:02.55 ID:MjjlAqZK
過疎ってるなあ・・・
自分で調査した分とスレ内で報告あったもののまとめ

咆哮回避目安表(暫定版)

・性能無
ナルガ、ナルガ亜種(咆哮小)
ウラガンキン、ウラガンキン亜種(咆哮小)
ドボルベルク(咆哮大)
ベリオロス、ベリオロス亜種(咆哮小)※1
ギギネブラ、ギギネブラ亜種(咆哮大)※1
イビルジョー(咆哮大)
アルバトリオン(咆哮大)
ティガレックス(特大)

・回避性能+1
ジンオウガ(咆哮小)
ボルボロス、ボルボロス亜種(咆哮小)
アグナコトル、アグナコトル亜種(咆哮小)
リオレウス、リオレウス希少種(咆哮小)※2
リオレイア、リオレイア希少種(咆哮小)※2

・回避性能+2
ティガレックス亜種:大咆哮(特大)※3

・緊急回避のみ
ディアボロス、ディアボロス亜種(咆哮大)


・範囲内での回避は不可能
ジエンモーラン(咆哮大)
アマツマガツチ(咆哮小)
アカムトルム(特大)
ウカムルバス(特大)



※1 回避報告は有るが難易度高
※2 咆哮判定の持続が長く性能+1でも難度は高め
※3 咆哮部分と衝撃波判定の二つを同時回避可能(衝撃波判定の外で咆哮部分のみの回避は性能無しでも可能っぽい)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:00:48.58 ID:7nawRo78

現状最大の問題はベリギギだな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:03:29.46 ID:WAJFUQg4
いつまでも正されないディアブロスさんかわいそうだがGJ
乙です。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:03:54.09 ID:MjjlAqZK
>>678
レス早っ
>>677の補足です
・ベリオ、ネブラ
ベリオ、ネブラは自分でも試したが距離が離れてたので一回しか成功しなかったので
範囲外に抜けたのかもしれないので確定ではないが他にも回避報告があったので
とりあえず性能無しで可に。

・ジンオウガ、アグナ、ボルボロ
性能無しで回避可能な可能性も否定出来ないがもし可能でもかなりシビアなんじゃないかと・・・

ティガ亜種大咆哮
性能+2あれば真正面でも潜れる(動画などもあり)吹き飛ばし判定の外側で
咆哮のみ回避の場合、範囲が狭く転がって範囲外に出れたのか判定部分を潜ったのか
いまいち自信がないので※3という事で・・・。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:05:24.79 ID:MjjlAqZK
うわ>>679もd
結構皆ROMってたんだな 住人が残ってたのでちょっとうれしいわ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:09:02.06 ID:MjjlAqZK
>>679
ディア原種、コロリンでいける?
一応チャレンジしてみたが無理っぽかったんだが・・・・
他、回避可能性を否定出来ないモンスに関して引き続き情報モトム!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:14:44.93 ID:WAJFUQg4
あ、そうじゃなくてブロスがボロスに紛らわしい事になってるーって話だった
すまぬ ディア原種、俺はハリウッドじゃないと無理だった
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:18:51.36 ID:MjjlAqZK
>>683
あーこういう事ですね
  ( ⌒ )
   l | /
  |ブロス|
⊂(#゜д゜)  だからボロスじゃなくてブロスだつってんだろ!!
 /   ノ∪  
 し―-J |l| |   
         バシーン!!ガシャーン
     )|_|。∵゚・(
    ⌒)。  ・(。・。∵

訂正しておきますww
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:20:19.40 ID:MjjlAqZK
咆哮回避目安表(暫定版)

・性能無
ナルガ、ナルガ亜種(咆哮小)
ウラガンキン、ウラガンキン亜種(咆哮小)
ドボルベルク(咆哮大)
ベリオロス、ベリオロス亜種(咆哮小)※1
ギギネブラ、ギギネブラ亜種(咆哮大)※1
イビルジョー(咆哮大)
アルバトリオン(咆哮大)
ティガレックス(特大)


・回避性能+1
ジンオウガ(咆哮小)
ボルボロス、ボルボロス亜種(咆哮小)
アグナコトル、アグナコトル亜種(咆哮小)
リオレウス、リオレウス希少種(咆哮小)※2
リオレイア、リオレイア希少種(咆哮小)※2


・回避性能+2
ティガレックス亜種:大咆哮(特大)※3


・緊急回避のみ
ディアブロス、ディアブロス亜種(咆哮大)


・範囲内での回避は不可能
ジエンモーラン(咆哮大)
アマツマガツチ(咆哮小)
アカムトルム(特大)
ウカムルバス(特大)



※1 回避報告は有るが難易度高
※2 咆哮判定の持続が長く性能+1でも難度は高め
※3 咆哮部分と衝撃波判定の二つを同時回避可能(衝撃波判定の外で咆哮部分のみの回避は性能無しでも可能っぽい)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:28:53.28 ID:vUl0SviA


暫定ってよりほぼこれで確定なんじゃね
ベリオとネブラはこのスレ見てから試してみたが一回も成功しんかったがw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 02:03:02.93 ID:VWg86APE
アマツの咆哮は性能1で回避したことあるぞ
顔の真ん前だったから範囲外の線はなし
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 02:10:05.12 ID:MjjlAqZK
>>686
>ベリオとネブラ
他の方からも回避報告は上がってますが同時に難度の高さについても指摘されてます。
理論上回避が可能なのと実戦レベルで毎回、回避が可能かは別問題ですよね
少なくとも耳栓やガードが必要ないレベルでの成功率が維持出来ないのなら
現実的には無理に回避をねらうよりはスキルやガードで補った方が良いのかもしれません。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 02:13:31.04 ID:MjjlAqZK
>>687
情報d
修正や指摘などがまとまったらまた検証し直して作り直します。

今日は仙骨も出ねえしレウスとガンキンも玉出さねえからもう寝るずら。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 02:53:24.64 ID:7nawRo78
同じくアマツの咆哮性能1で回避確認
頭突き出し始める位だからタイミング鶏肉すぎ
後で性能無しも試してみる
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 05:00:19.89 ID:zYFJpR/i
>>685
書いてないっていうか報告すらされてないから一応言っておくとペッコ亜種のも性能なしで避けれるよ!
タイミングは顔を振りおろす前?ぐらい
わかりやすく言うと意外に早めって感じです。
そろそろまとまってきたし避けるコツみたいなのがほしいなーとか思ったり思わなかったり
あ、それとアマツのボイスは性能なしじゃ無理っぽいです
何度も閃光15個つかってやってみたけど1回も成功せず
なんか通常時は回避タイミングが早かったり、本気のときは遅かったりで安定しないなぁ。
ティガ亜種のボイスって性能2じゃないと避けれないのかなぁ
練習してたんだけど性能1じゃ1回も成功せず
性能2だと安定して避けれたり
よくわかんないなー
もしかして初の「性能2じゃないと避けれない攻撃」なのかな?
あ、あと暴走突進からのボイスも性能1じゃ成功せず
性能2だと安定して避けれました。
長文すいませんでした。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 05:13:01.76 ID:dsSr12O7
>>691
アマツの咆哮は
通常時は咆哮開始と同時に広範囲に判定が出るけど、本気時は
開始した瞬間の判定から広がってるっぽい。オウガの咆哮も同じ。
ティガは大咆哮か?それなら衝撃波が出てる間は判定がずっとあるんじゃないか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:44:05.06 ID:sCbpGBVU
>>685です。
>>691>>692
情報&フォローdです。
ペッコ亜種は記載忘れてました
ちなみにこいつのおかしなダンスはくそムカツキます#
アマツなんですが検証中なんですが同じく性能無しでは無理っぽいような感じです。
ティガ亜種の大咆哮は性能+2必須でほぼ間違いないでしょう。
今、モンスターの咆哮の持続フレームを測定する方法を模索中なんですが何か良いアイデアありませんかね?
長文入りますんで以下別記。

694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 19:17:33.16 ID:sCbpGBVU
咆哮判定持続フレームの測定方法

※1)咆哮を受けた或いはガードした等のプレイ状態を30FPSで録画保存する。※1
※2)1フレーム単位のハンターのステータス(耳塞ぎ、ガード判定発生)とモンスターのモーションを切り出す。
この時点で咆哮が発生した起点がわかる(咆哮モーションが始まって何フレーム目から判定発生かを割り出す)
※3)ガード可能な武器で耳栓をつけて咆哮が始まったら武器出しガードをする
咆哮判定の持続時間内ならガードモーションになりスタミナ減少或いはノックバックが起きる。
判定が無くなっていればガードのみで何も起こらない。

※3を複数繰り返せば大まかな持続フレームが割り出せるのではないかと・・・

目論見はこんな感じで知恵を貸して欲しいのが

※1について
ググってみたら動画保存形式についてAVIで無いと30FPSで保存出来ないらしいが原則AVI保存が必須?

※2について
※1でAVI保存した動画をフレーム単位で切り出すフリーソフトで何かおすすめはない?
もしくは1フレーム単位でのコマ送りが可能なプレイヤー。
GOMプレイヤーのコマ送りはかなり細かく抜き出せるけどホントに1フレームごと送ってるのかイマイチ怪しい。

※3このやり方で間違いないだろうか、他に良い方法があれば提案して欲しいです。

一応、安物だけどPCにPSPのプレイ動画を取り込む機材は買ってきました。
他の環境が整えば時間と根気がつきなければ色々検証出来ると思います。
こういった事案に詳しい人がいたらアドバイス下さい。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:27:36.92 ID:lNeutjNe
興味深い試みになりそうだが手作業感がハンパないな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 07:30:04.73 ID:PqC7Sjx7
このスレにそんな専門知識あるヤツはイネーよ
下手すりゃパソコンすらもってないヤツが大半。
残念だがフォローもアドバイスも貰えないと思われ
独学で頑張ってくれる事を祈る!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:35:23.77 ID:qMo8LLv2
性能つけたらそっちに甘えちゃってPS下がっちゃう気がするんだよな…
もちろん、性能無しじゃ回避できない攻撃とか咆吼も多いのも分かってるんだけど、
どうしても付けるのが憚られる・・・
まぁ、性能無しで十分戦えるほど良い腕してる訳でも無いんだけどさw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 22:39:28.75 ID:pfMjl1dG
性能つけたら回避に余裕ができるから、
外してもつけてる時と同じような感覚で回避しちゃって被弾しまくるって意味じゃね?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 01:51:30.19 ID:fa5emAPo
回避性能を生かした立ち回りをすればいいんだよ
普通ならディレイの関係で、必要回避フレームに足りないような多少無茶な立ち回りでも
回避性能をつける事によって無茶では無い立ち回りに変化する。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 02:03:03.14 ID:fa5emAPo
と、思ったけど
ディレイが足りないって事は、攻撃を仕掛けるタイミングをミスっているんだから
回避性能の恩恵を受けているだけで、PSを磨くと言う意味合いでは間違ってるか
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 18:36:10.05 ID:B1ralRZi
>>694
1. aviってコンテナだべ
んでもって30fpsで録画できるコーデックはたくさんあると思うよ
それこそDivxだって

2. AviUtl

3. これ相当難しいと思う…。
各モーション後半のキャンセル可能部分(ランスの突きのあとのステップとか)
を調べたときですらだいぶバラついたから。
それが最速(最遅)だったかの検証は難しいよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:15:13.27 ID:5dfovtK5
>>694
※2
GOMのコマ送りは設定fps毎にコマ送り出来たと思ったけど?
静止画の切り出しも出来たはず

※3は俺も難しいと思うわ
出来る出来ないより数フレーム単位での操作を要する作業を何回繰り返すんだって話。
咆哮回避情報も出揃ってきた現在、そこまでして判定フレーム調べたい相手ってどのモンス?なのかも気になる。

ところでネブラ、ベリオの咆哮回避まったく成功しないんだけど
こいつら正面以外だと咆哮範囲狭まるしベリオとか疲労時の判定のない咆哮っぽい動作とるけど
たまたまそんな状況でコロリンしてたって事はないよね?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:45:06.72 ID:EG0VJ86X
>>701>>702
ありがとうございます。
アドバイスを元にもう一回環境から見直してみますね

ちょっと試してみたんですが耳栓ガードはやはり無理がありますね
回避性能つけて早めに回避入力をして耳塞いだフレーム迄を数えてを
回避タイミングをずらしながら繰り返した方が良さそうです。
いずれにしても手間と精度に問題ありですね

>そこまでして判定フレーム調べたい相手
まさにベリオ、ネブラあたり(シビアなのはわかるが猶予Fがあるのか?)
オウガ、アグナあたり(6Fでは本当に無理なのかギリギリ可能なのか?)
それに今作はデフォの回避フレームが6Fなのかもハッキリとした確定情報出てませんしね
この辺を自己満足半分実用半分で検証したいと思います。



704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 19:19:45.28 ID:bSldOWAL
個人的に気になることいえば回避性能DOWNのフレームかなー
性能ダウンでもでこまで避けれるか気になるし
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:40:23.05 ID:yUFRYxze
性能の有無は討伐タイムとかストレスの感じ方とか個人の価値観にあわせて決めるしかない
人それぞれ優先してるものが違うわけだし
俺の場合は火事場と相性いいのと、格好いいから付けてる
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 13:03:19.07 ID:5sKpGItp
>>703
>>704に同じく回避性能DOWNの無敵フレーム数が気になる。
それぞれ性能DOWN、性能無、+1、+2あたりの無敵フレーム数あたりから検証してくれたら嬉しいな
ギギベリオの咆哮持続フレームも楽しみにしてます、結果報告期待してるから頑張ってください
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:34:02.46 ID:R82LBpD+
〜一週間後〜
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:35:45.81 ID:FFFUX9US
回避性能の無敵フレームはwikiに書いてることだしなあ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:12:18.61 ID:PoaHXflc
20:34にいったん上がったハズなのにあっという間に沈んでいくな、このスレは
やっぱり、ここまで細かい回避のフレーム単位での行動は必要無いのだろうか・・・
まぁ、自分もフレームとかは全く気にせず、適当に感覚で回避しちゃってる人なんだが

710703:2011/05/24(火) 23:37:41.02 ID:EzFuxMpn
急な出張が入りまして作業が進展しておりませんです。
申し訳ないです。
>>704>>706
性能DOWNの無敵フレーム数値は確かに気になりますね
>>708
その数値ってどうやって測ったのでしょう?
wikiって2Gやトライの資料をそのまま流用したものも少なくないと思うんですよ
チートにせと解析にしろきちんとなんらかの方法で計測したものであれば
もっと細かい情報(性能down、+1、+2、鬼人回避etc)が載っていても良いと思うんですね
私も2g準拠の数値で概ね正しいとは思うんですがせっかくなんでそのあたりから検証したいなと・・・。

まあ数値がわかったからどうって事はないんですが明日からしばらく仕事入ってないんで
自分で言い出した分だけは頑張って検証してみますのでもうちょっと時間下さい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 23:46:06.45 ID:IwjRHzul
>>710
>急な出張

まさか原発特攻作業員?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:21:54.57 ID:uP1jBJbM
>>710
スレの速度もこんなだし、まったり待ってるよ頑張って
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:28:36.39 ID:Z99RT2Ra
このスレみて初めて性能ダウンなんてあるの知ったぞ!
調べたら「回避時の無敵時間が6/30秒から3/30秒になる」らしい。
これつけて検証したら咆哮の持続が3F以下かそうじゃないかの分類はできそうね。

カルネージハートエクサならちゃちゃとPG組んで検証できるのにw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:48:05.24 ID:JErEMzNz
>>685の改訂版
アイウエオ順に並び替えてみた

咆哮回避暫定目安表(改訂版)
・性能無
アルバトリオン(咆哮大)
イビルジョー(咆哮大)
ウラガンキン、ウラガンキン亜種(咆哮小)
ギギネブラ、ギギネブラ亜種(咆哮大)※1
クルペッコ亜種(咆哮小)
ティガレックス(特大)
ドボルベルク(咆哮大)
ナルガ、ナルガ亜種(咆哮小)
ベリオロス、ベリオロス亜種(咆哮小)※1

・回避性能+1
アグナコトル、アグナコトル亜種(咆哮小)
アマツマガツチ(咆哮小)
ジンオウガ(咆哮小)
ボルボロス、ボルボロス亜種(咆哮小)
リオレイア、リオレイア希少種(咆哮小)※2
リオレウス、リオレウス希少種(咆哮小)※2

・回避性能+2
ティガレックス亜種:大咆哮(特大)※3

・緊急回避のみ
ディアブロス、ディアブロス亜種(咆哮大)

・範囲内での回避は不可能
アカムトルム(特大)
ウカムルバス(特大)
ジエンモーラン(咆哮大)

※1 回避報告は有るが難易度高
※2 咆哮判定の持続が長く性能+1でも難度は高め
※3 咆哮部分と衝撃波判定の二つを同時回避可能(衝撃波判定の外で咆哮部分のみの回避は性能無しでも可能っぽい)
715 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/05/27(金) 16:37:52.99 ID:T18pmz43
>>714
まとめ乙

黒ティガの咆哮部分も性能無しでいけるのか・・・
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:20:07.46 ID:8Bnfccs8
中間報告です。
回避モーションと無敵時間の発生タイミングのレポになります。
なにぶんにも素人が安い機材と思いつきやってるので誤差や計測ミスがあってもご愛嬌という事お願いします。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:22:40.89 ID:8Bnfccs8
・回避モーションと無敵フレームの発生タイミング

回避モーション1F目(スタミナ減少開始と同時に前転開始)
回避モーション2F目ここから無敵フレーム発生(無敵時間1F目)
回避モーション3F目(無敵時間2F目)
回避モーション4F目(無敵時間3F目:性能DOWNの無敵時間ここ迄)
回避モーション5F目(無敵時間4F目)
回避モーション6F目(無敵時間5F目)
回避モーション7F目(無敵時間6F目:性能無しでの無敵時間ここ迄)
回避モーション8F目(無敵時間7F目)
回避モーション9F目(無敵時間8F目)
回避モーション10F目(無敵時間9F目)
回避モーション11F目(無敵時間10F目:性能+1での無敵時間ここ迄)
回避モーション12F目(無敵時間11F目)
回避モーション13F目(無敵時間12F目:性能+2での無敵時間ここ迄)

概ねこんな感じでした。
無敵フレームの持続時間についてはwikiにも記載があって今更感もあるのですが
測定方法に誤差や間違いかないかの確認も含めて検証してみました。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:27:38.62 ID:8Bnfccs8

>測定方法に誤差や間違いかないかの確認も含めて
こちらの計測方法での誤差や間違いが無いかと言う意味です。
ベリオの咆哮の持続フレームですが思ったよりたいへんです。
咆哮判定の発生タイミングはわかったのですが予想通り判定の持続時間の割り出しに手こずってます。
こちらはもう少しかかりそうです。

・オマケ
ベリオの薙ぎ払い尻尾は判定はこちら側に迫ってくる「手前側」ではなく奥側にある様子です。
尻尾が自キャラに接触した瞬間ではなく尻尾が自キャラを振り抜けた瞬間にやられエフェクトが出ています。
スキル性能DOWN発動状態でも潜れるので判定そのものは3F以下と思われます。
体感的に3Fピッタリと言う事は無さそうなのでおそらくは1〜2F程度なのでしょう・・・。
薙ぎ払いモーションで判定が大きそうな錯覚に陥りやすいだけで実際は一瞬の判定なのかもしれません。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:18:00.21 ID:cgnQKG02
おつかれさまです
検証ありがとうございます
双剣の鬼人回避も出来たらお願いします
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:58:30.36 ID:oV3V0yR5

あれ?1F目に判定重なったらスタミナだけ減って無敵に入らないことになるの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:23:37.23 ID:colCn42F
>>720
多分同時処理は攻撃優先なんじゃない?
無敵>攻撃>その他処理
って感じで
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:44:10.45 ID:uE834HVf
>>719
とりまベリオの咆哮が片付いたらネブラの咆哮持続調査と合わせて検討したいと思いまつ。

>>720
これも100%間違い無いとは言い切れないけど前転開始の1F目は無敵ではないっぽい

便宜上 回避モーションの1F目はスタミナ減少開始したフレームを起点にしています。
回避性能+1をつけてベリオの咆哮に対してやや早めに転がってみたところ

1F目スタミナ減少、前転開始
2、3、4、5、6、7、8、9、10、11F目まで前転中(この間10Fでここが無敵フレームと思われる)
12F目で前転動作が止まり耳塞ぎモーションへ移行開始


回避入力後何フレーム経過してから回避動作が発生するのかは不明で調査方法そのものがわかりませんです。
鉄拳6みたいに入力したボタンが画面に表示されるならボタン入力の瞬間が画面上で確認出来るけど
モンハンじゃコマンド表示はないしうちの環境じゃボタン入力された瞬間が特定出来ません。

あくまで想像なのですが「A回避入力」次のフレームから「B回避動作開始」その次のフレームからC無敵フレーム発生みたいな感じかも知れませんね。
ABCCCCCC

確か2Gの頃も回避入力後スタミナ減少開始した1F目では無敵判定は発生せず次のフレームから無敵発生だったと記憶してます。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 07:50:57.81 ID:oV3V0yR5
>>721-722
重なってたら回避に入らずスタ減なしに食らうのかな。そういえば2Gでも同じ疑問を持った気がする
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:07:44.30 ID:TXkloyIx
>>717
これどうやって検証したの?
具体的な測定方法を教えてください
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 18:43:56.35 ID:ED6prVtW
>>722
ボタンを押してからゲームのプログラムが入力を受け付けるまでには若干の遅延があると思われる
なのでボタンを押したタイミングと入力を受け付けたタイミングは明確に分けて考えるべき

ただし入力遅延はゲームの処理の外の話なのでさしあたり無視して問題ない
したがってゲームのプログラムが入力を受け付けた時点にのみ着目すれば良い


30fpsのゲームでは、ゲーム内の状況の変化は連続(滑らか)に変わるのではなく、
1/30秒間は同じ状況が持続し、次の1/30秒間に移り変わる瞬間にのみ変わる。
ある1/30秒間で入力を受け付けた場合、そのフレームに反映されることは決してない。

なので>>722が基本的に正解か正解に近いと思う。
あとはAとBの間にゲームバランス調整とか操作性とかの理由で何フレームかの
故意の処理遅延が挟んであるかどうかだけじゃないかな


実際のプレイに取り入れるなら次に入力遅延の方を議論することになるね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:17:23.69 ID:S8baYcpO
>>724
ほんの2〜30レスほどさかのぼって過去レス見れば検討つくだろ?

精度はともかく現状では最も信頼性の高いデータだと思うぞ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:09:56.79 ID:uE834HVf
ベリオ咆哮持続フレーム考察

・咆哮発生の起点
AGをつけた大剣で抜刀状態で対峙しガード判定(スタミナ減少)が発生した瞬間を1F目としてカウント。
(咆哮判定発生後8フレーム目でベリオの口から白い吐息エフェクトが発生し続いて薄黒い輪っか状のエフェクトが発生するのを確認)

・持続フレームの割り出し方
回避性能+2をつけて咆哮に合わせてやや早めに回避入力を行い無敵フレームが終わり
咆哮判定に捕まったのが咆哮判定発生から何フレームにあたるかをカウントする。
これを回避タイミングをずらしながら複数繰り返し持続フレームが6F未満或いは6F以上と確認出来た時点で終了。


@発見時咆哮
概要:クエスト開始後、ベリオとファーストコンタクト時の咆哮。
ハンターを発見した後に咆哮予備動作に入り右前足〜左前足※の順に軽く足踏み気味に踏ん張ってから首を擡げ咆哮動作に入る。
※左前足を踏み直してから35F目辺りで咆哮判定発生。

・結果
咆哮判定発生から8F目ちょうど吐息エフェクトが出始めたタイミングで見事に耳塞ぎモーションに移行。
つまり発見時咆哮は持続8フレーム以上という事になります。
1F前後誤差を見積もっても今回の結果では少なくともデフォの6フレームで発見時咆哮を潜る事は不可能と言う事になります。
(性能+1での回避は確認)



A怒り移行時咆哮(カウンター咆哮)
概要:一定ダメージを受けた後、怒り移行時の咆哮

ダメージ蓄積後、怒り移行し頭部を振りかざし咆哮モーションに入る。
咆哮前に口から白い息が漏れる時といきなり咆哮モーションに入る時がある。
吐息有りの時は吐息が漏れ始めてから25Fあたりで咆哮判定発生。
咆哮判定が発生して7F後に白い吐息状咆哮エフェクト発生続いて輪っか状咆哮エフェクトが発生する。
発見時咆哮との違いは咆哮判定発生から吐息エフェクト発生までが7フレームと1F短い。


・結果
咆哮判定発生から7F経過した吐息エフェクトが発生したフレームまで無敵状態を維持した転がり方に成功(性能+2使用)
無敵が切れた14Fあたりで前転が中断し耳塞ぎモーションへ移行。
これは咆哮判定が発生してから8フレーム目辺りにあたります。



結論
今回の検証では発見時、怒り移行時どちらの咆哮も判定の持続が6フレームを超えている為に

「ベリオの咆哮は性能無しでは回避不可能」 と言う結論に至りました。

過去レスで回避に成功したと言う報告がいくつか有りそのうちの一つは自分のレスですが(>>680
範囲外に出てしまったか疲労時の空吠えを勘違いしていた可能性が高いです。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:10:20.55 ID:uE834HVf
>>725
なるほど確かにそうですね

ここ数日、暇さえあればPSPと繋げたPCの前でこればっかやってました。
理想的なタイミングの転がり方が出来るまでリトライすること数十回・・・・正直もう転がるのはしばらくウンザリでつ;

当初は回避動画でも作ってニコかつべにでもうpしようかと思ってましたが正直ここまでタイヘンだと思いませんでした。
上手く編集してMADや解説動画とか上げてる人ってマジ尊敬します。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:43:21.65 ID:TXkloyIx
>>718で「測定方法に誤差や間違いかないかの確認も含めて」って書いてるのに
なんで肝心の具体的な測定方法書かないのか疑問に思ったんだけどねー

>>726
やーw 精度はともかくって…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:53:38.29 ID:F0WnBqZh
他人のやることに口を出すだけの簡単なお仕事です
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:16:23.40 ID:eBHV9ZMw
ギギネブラ咆哮

・咆哮発生の起点と持続フレームの割り出し方はベリオ咆哮調査の項参照(>>727

@発見時咆哮
概要:クエスト開始後ハンターを発見した際の咆哮。
判定発生後9F目に口より吐息がエフェクト発生し続いて輪っか状の音響エフェクトが発生。
回避性能+2を付けた状態で咆哮モーションに合わせ早めに回避入力し咆哮判定に捕まったフレームをカウント。
回避入力から13フレーム目(無敵フレームは12F目)で吐息エフェクト発生(咆哮判定発生から9F目)を確認。
その後14フレーム目から前転が止まり耳塞ぎモーションへ移行。

この事から発見時の咆哮は持続が6フレーム以上(9〜10F?)続いており性能無しでは回避は不可能と思われる。

A怒り移行時、カウンター咆哮
こちらも発見時咆哮と同じく判定発生から9F目に口から吐息エフェクトが発生し始めるのを確認。
@に同じく回避性能+2を付けた状態で咆哮モーションに合わせ早めに回避入力し咆哮判定に捕まったフレーム迄をカウント。
回避入力から14フレーム目で前転が止まり耳塞ぎモーションへ移行しその3F後に吐息エフェクト発生(咆哮判定発生から9F目)を確認。
これは咆哮判定発生から7F目にあたります。

以上のことから「怒り移行時の咆哮の持続フレームも6F以上あり性能無しではフレーム回避は不可能」であると思われる。

もう少し検証回数を増やせば発見時咆哮と同じ9〜10Fあたりの持続なのかわかりそうなのですが
何分にも手作業なのでもしかしたら前後に1F程誤差が出ていてギリギリ6フレームで回避可能なのかもしれません・・・が
とりあえず自分の中では少なくとも性能無しで安定して咆哮回避をする事が現実的ではない事がわかったのでベリオネブラの咆哮調査は一旦終了します。

鬼人回避は少し時間おいてモチベが維持出来てたら挑戦しようと思います。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:27:19.35 ID:eBHV9ZMw
>>729
動画
過去レスに大まかな流れがあるからわざわざ書き出さなくても大半の方は察しがついてると思ってました。

おおまかな流れはPSPの画面をPCに出力、動画を保存しそれを1フレーム単位でコマ割り出来るプレイヤーで再生(コマ送り)
エフェクトやモーションを目視してカウント。
出力に必要な機材やソフトなどはマンドクサイからググって下さい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 16:37:09.73 ID:teqvJgd7
ざっと読んだけどすばらしい検証だな。GJ。

なんかホントは色々コメント書いたけど多くを語るのは野暮かなって思ってシンプルにたたえてみた。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:01:16.92 ID:g86KbA9y
専門スレらしい素晴らしい情報だな

個人的な感想だが猶予Fが2F以下の場合は戦闘中に安定して回避し続けるのは一般的じゃないと思うわ
ネブラ咆哮とか仮に6Fギリギリ回避可能だってもあくまで数値上だけの理屈であって
こうして数値で持続フレームを出して貰えると素直にスキルを使う踏ん切りがつくから有り難い。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:55:34.47 ID:UK2d6MZe
60FPSな格ゲーの話になっちゃうんだけど、
猶予1Fの行動は
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:17:52.58 ID:cMX7LuLH
60FPSな格ゲーの話になっちゃうんだけど、
猶予1Fのジャストビタ押しは、いくら練習しても
成功率七割あれば上出来ってとこだった

それも能動的にタイミング図れる、コンボの中での目押しとかで
それぐらいの成功率だから、受動的な咆哮回避に置き換えたら
三割ぐらいが常人の限界だろうか

なかには五割以上避けれるよ、って人もいるかもしれないが
九割安定して避けます、って人は人類には居ないんじゃないかと思う
なら断然、耳栓だよなあ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:19:06.24 ID:cMX7LuLH
ごめん、735はミス
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:27:17.78 ID:HcmulCir
>>736
VF5アキラの提膝弾腿とか出し方のコツはあれど意識して1F単位の入力タイミングを操作してるわけでないですもんね
さて双剣の回避フレームの検証と少し気になった事があったので諸々のレポです。
例によって長文入りますがもう数レスだけおかりします。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:28:42.97 ID:HcmulCir
双剣 鬼人回避調査レポートです。

全体フレーム:スタミナ減少開始フレームを1F目としキャラが静止状態に戻りきったフレームまでをカウント。

検証時スキル:性能無しランナー有


・通常回避 
前転 全体フレーム 36F
(33F目でスタミナ回復開始)

横転 全体フレーム 31F
(28F目でスタミナ回復開始)

・鬼人回避
前 全体フレーム 20F
連続で回避を行った場合、最速で18F目で次の回避モーションが発生(スタミナ減少開始)

横 全体フレーム 20F
連続で回避を行った場合、最速で18F目で次の回避モーションが発生する。
(全体フレームに関してはもしかしたら21Fかも)


・無敵フレーム検証
手順:
回避性能無しで村ナルガ発見時咆哮を利用し検証。
咆哮判定発生(被ガード時のスタミナ減少開始を1F目とする)から3F目で咆哮エフェクト発生を確認。
ナルガ咆哮に合わせて早めの鬼人回避(前)し回避モーションが中断したフレームを割り出します。

結果:
鬼人回避発生(スタミナ減少)から7F目で咆哮エフェクト発生を確認、
8F目で回避モーションが中断し耳塞ぎモーションへ移行(これは性能無しでの回避時と同じ)
少なくとも回避モーション発生から7F目までが無敵フレームだと思われます。

無敵フレームの起点ですが溶岩帯で確認したところ2F目からが無敵という認識で良さそう(注釈1)
とりあえず鬼人回避においてもデフォの無敵時間6Fの基本システムに変更はないものと思います。



注釈:1
この溶岩帯での被ダメ検証ですがスリップダメージな上、削られ方が不安定いまいち信用できません。
溶岩帯に乗っかるととりあえず最初の削りダメージを受けたのでこの最初の一歩を回避1F目で乗っかって
焼かれダメージが入るか否かで判断していましたが無敵が切れたと思われる7Fないし8F目で
必ずしも最初の焼かれダメージが出るわけでなくあれこれ試行錯誤してるうちに無敵フレームの起点について少し疑問が湧いてきました。
それについては後述します。

ちなみに今作は暑さ倍化つけてっても溶岩の焼かれダメージには影響しないみたいです。
(wikiでは焼かれダメージ倍化になってたけど間違ってますね)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:30:50.63 ID:HcmulCir
※無敵フレームの発生はどこからなのか?
今回検証をすすめて改めて気になったのが回避1F目にやられ判定があるのか否かについてです。
回避性能+2をつけて火山帯の噴出ガスを利用し再検証してみました。

出来るだけ噴出孔ギリギリに立ち少しでも動いたら吹き飛ばされるよう立ち位置を調整。
ガス噴出が始まったら回避を行いどのタイミングで吹き飛ばされたかをカウントします。

スタミナ減少開始を1F目とし14Fでヒットエフェクトが発生して吹き飛ばされました。
性能+2での無敵フレームが12Fであると考えた場合、13F目までが無敵フレームであれば
逆算すれば2〜13Fまでの12フレームが無敵時間という事になります。
性能無しで検証ではスタミナ減少(1F目)から数えて8F目でヒットエフェクト発生吹き飛ばされました。
この場合逆算すれば2〜7Fまでの6フレーム間が無敵時間であったと考えれます。

しかしここで一つ疑問が・・・いくら頑張っても「1F目で吹っ飛ばされる状況」になりません。
要するに回避入力した途端、回避モーションが出ずいきなりヒットエフェクトが出て吹き飛ぶシーンが撮れないんです。

可能性は三つ
1.少しでも動けば吹き飛ばされる絶妙なギリギリな立ち位置調整が無理だったor出来ていなかった。
2.回避1F目ではキャラの移動が僅かな為、ガスの当たり判定の中に入れていない。
3.1F目から無敵フレームが発生している。

1と2については回避距離をつけて再検証を行いましたが結果は変わりませんでした。
回避1F目で明らかに火柱上のガスの真っ只中に入ったのに吹き飛ばされず7F目まで前転を継続していました。
(ちなみに回避距離がついていても全体フレームやスタミナ減少〜復旧開始までのフレーム数はスキル無し回避と同じ数値でした)

となれば俄然3の可能性が高くなってきます。

ここで仮説を一つ。
こういったゲームのプログラムだとかゲーム内でのフレーム単位での処理などのしくみがわからないのですが
自キャラがくらい判定を受けたそのフレームでいきなりやられモーションが発生して吹き飛び始めるって事はあるのでしょうか?
回避1F目から無敵フレームが発生しているとした場合
例えば持続の長い攻撃の範囲内にいた場合1〜6F間は無敵Fで7F目に無敵がなくなります。
この7F目で「攻撃に被弾した」言う判定になるがこのフレームはあくまでもシステム内で攻撃を受けたと言う判断をおこなったフレームで
次の8F目で7F目で受けた攻撃判定に対する「やられエフェクト」がゲーム画面に反映されると考えれば
デフォのフレーム回避で8F以降にやられモーションが始まる事への辻褄が合ってきます。

この考えが正しければ過去の検証レポートの一部の数値を1Fずつ前倒して表記しなおす必要がありそうです。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:36:52.23 ID:HcmulCir
ここで一旦回避フレーム調査は終了にします。
ダラダラとチラ裏レポートに目を通してくれた人ありがとう
助言や指摘などあったら宜しくお願いします。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 01:01:39.11 ID:eAfyBW0M
お疲れ様
また明日ゆっくり目を通させてもらうよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 03:11:30.15 ID:bimF3sR3
>>740
俺はその仮説が正解のような気がする。
攻撃をくらったのと同じフレーム内で瞬時に受けた攻撃種類に応じたやられエフェクトが画面上に再生されてるとは考え難いな

こういうフレーム単位でのゲームプログラムに詳しい人いないのかな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 03:17:49.54 ID:D6k5W/Bw
モンハンがどういう順番で処理をやってるか…とかか
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 03:59:02.62 ID:R9/8LOZ+
凄い検証あがってるなあGJ
だが人間にはこれを自由に扱うことはきびしいな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 04:20:37.84 ID:GQ53kzR0
>>740
検証と仮説は感動するくらい高い評価を送りたい
もうひとつの可能性について提案する

>スタミナ減少開始を1F目とし14Fでヒットエフェクトが発生して吹き飛ばされました。
とあるけれどもスタミナ減少開始=入力フレームであることは断言できないから
「回避入力フレーム→スタミナ減少開始=無敵発生→回避コロリン」という可能性もあるということを提示しておく

定義と前提って大切だよ('(゚∀゚∩ということを言いたかったんだ
検証お疲れ様です
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:42:15.41 ID:bqypgx98
>>740
素晴らしい検証乙です。

>自キャラがくらい判定を受けたそのフレームでいきなりやられモーションが発生して吹き飛び始めるって事はあるのでしょうか?

普通に考えて、30fpsのゲームでは、あるフレームの1/30秒が開始した時点で
そのフレームの状況は確定している。
>>725でも書いたけど(表示される)ゲームの状況は1/30秒間持続するので、
その1/30秒間で起こった事象が反映できるのは次のフレーム以降となる。

もし、30fpsのゲームにおいて、あるフレームの1/30秒間の中で生じた事象に応じて、
次のフレームを待たずに描画が変わることがあるとすれば、それはもう30fpsではないよ。
少なくとも31fps以上になってしまう。

描画が変わるのは1/30秒に1回だけど、その1/30秒間には当たり判定ヒットやら
入力受け付けやらの様々なイベントが起こっていて、それらの全ての事象の中で最も
優先度の高いものが最終的な状況として次のフレームへの反映が確定されるのだと思う。

なので一言で言うとほぼ合ってると思うよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:28:13.23 ID:XrNRFVEU
>>746
少なくとも画面上でキャラが動き始めた段階では無敵フレームが発生してると言う解釈でいいかもしれませんね

>>747
わかりやすい解説とフォローありがとう。
自分の中では回避モーション開始から無敵発生に確信が持ててきました。
この説でいくと今迄咆哮判定の起点と考えていたフレームはガードエフェクトが発生したフレームであり
実際の咆哮発生フレームはその直前のと考える必要がありそうです。

何れにしろ咆哮やむ敵持続フレームは変わらずに判定発生の起点が1F前後するだけなので
実戦ではほとんど意識する必要は無い(一瞬過ぎて意識出来る時間ではない)時間差と捉えても問題なさそうですね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:31:34.98 ID:XrNRFVEU
さて知人から「ネブラの咆哮が性能つけててもまったく回避出来ない」と指摘されたので
>>731の追加検証を行ってきたのでさらっと結果報告だけしておきます。
咆哮持続時間ですが判定発生フレームから咆哮エフェクト発生までのフレームをカウントしたところ10Fありました。
ネブラの咆哮は性能+1(無敵10F)での回避報告が有りwikiにも性能+1なら可能と記載があります。
持続が11F以上なら性能+1では絶対回避出来ません。
検証の為、性能+1と毒無効をつけて50回ほど転がってきましたが3回ほど回避に成功しました。
従ってネブラ咆哮は持続10Fと考えられ性能+1であっても難易度は激ムズと考えた方が良さそうです。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:21:35.94 ID:S0UQ30yw
>>749
乙です。
ネブラ咆哮はタイミングぴったりで回避をしないと避けれないって事か
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:13:21.52 ID:XrNRFVEU
>>750
毎回狙って咆哮避けをやるなら性能+2じゃないと安定は難しいでしょうね
ネブラは咆哮多いから同じ15pスキルなら吠えてる間殴り放題になる高耳の方が良いかも?
それでは最後に>>717と暫定一覧表の修正・・いや新説版をのせておきます。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:15:39.30 ID:XrNRFVEU
・回避モーションと無敵Fの発生タイミング
回避モーション1F目(スタミナ減少開始無敵F発生)
回避モーション2F目
回避モーション3F目:性能DOWNの無敵Fここ迄
回避モーション4F目
回避モーション5F目
回避モーション6F目:性能無しでの無敵Fここ迄
回避モーション7F目
回避モーション8F目
回避モーション9F目
回避モーション10F目:性能+1での無敵Fここ迄
回避モーション11F目
回避モーション12F目:性能+2での無敵Fここ迄
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:19:33.92 ID:XrNRFVEU
咆哮回避暫定目安表(20110603改訂版)

・性能無
アルバトリオン(咆哮大)
イビルジョー(咆哮大)
ウラガンキン、ウラガンキン亜種(咆哮小)
クルペッコ亜種(咆哮小)
ティガレックス(特大)
ドボルベルク(咆哮大)
ナルガ、ナルガ亜種(咆哮小)

・回避性能+1
アグナコトル、アグナコトル亜種(咆哮小)
アマツマガツチ(咆哮小)
ギギネブラ、ギギネブラ亜種(咆哮大)※2
ジンオウガ(咆哮小)
ベリオロス、ベリオロス亜種(咆哮小)※1
ボルボロス、ボルボロス亜種(咆哮小)
リオレイア、リオレイア希少種(咆哮小)※2
リオレウス、リオレウス希少種(咆哮小)※2
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:21:59.12 ID:XrNRFVEU
(続き)

・回避性能+2
ティガレックス亜種:大咆哮(特大)※3

・緊急回避のみ
ディアブロス、ディアブロス亜種(咆哮大)

・範囲内での回避は不可能
アカムトルム(特大)
ウカムルバス(特大)
ジエンモーラン(咆哮大)

※1 検証の結果性能無しでは無理、側面より後方への判定エリアが狭く範囲外に抜けたか、疲労時の空吠えを勘違いした可能性が高い。
※2 咆哮判定の持続が長く性能+1でも高難度(持続10F)
※3 咆哮部分と衝撃波判定の二つを同時回避可能(衝撃波判定の外で咆哮部分のみの回避は性能無しでも可能っぽい)
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:24:29.68 ID:XrNRFVEU
新手の荒らしと思われかねないチラ裏レポートに付き合ってくれた皆ホントにありがとう。

では皆さんのハンターライフが素晴らしい無敵フレームに恵まれますように! ノシ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:37:27.52 ID:eFJpGtOS
>>755
乙でした。
挨拶まで回避に毒されてるのにワロタww
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:02:42.05 ID:KHl+Fazh
マジ乙

※2 咆哮判定の持続が長く性能+1でも高難度(持続10F)
これはネブラ以外も確認したのかな?ベリオとネブラは持続同じだと思ってた
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:03:36.50 ID:I9HQqmgW
>>755
ほんと乙かれでした興味深く読ませてもらったよ

つかベリオネブラが性能なしで回避出来るって言ってた奴なんなんだよ
真に受けてずっと練習してたんだぞ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:49:55.97 ID:HsgiI4t9
>>755
これは相当乙だな!
ネブラってそんなシビアだったのねw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:26:34.13 ID:6awmvL3Q
>>752
ちょっと注釈を入れさせてもらう。
入れとかないと後で第三者同士で議論になりそうだし。

・回避モーションと無敵Fの発生タイミング
回避モーション1F目(スタミナ減少開始無敵F発生)
回避モーション2F目
回避モーション3F目:性能DOWNの無敵Fここ迄
回避モーション4F目
回避モーション5F目
回避モーション6F目:性能無しでの無敵Fここ迄
回避モーション7F目
回避モーション8F目
回避モーション9F目
回避モーション10F目:性能+1での無敵Fここ迄
回避モーション11F目
回避モーション12F目:性能+2での無敵Fここ迄

※回避入力は1F目よりも前に成立している(1F目の前のフレームが有力)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:27:35.85 ID:6awmvL3Q
ごめん間違ってageてしまった
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 05:00:31.88 ID:hS2uRtMf
>>757
しばらくROMにもどるつもりだったのですが気になったのでベリオの咆哮持続F割り出してみました。
とりあえず結果報告だけでにしますが発見時咆哮での結果でご指摘の通り持続10Fでした(鋭い!)

というわけで今度こそしばらくROMに戻ります。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 07:40:09.87 ID:PHDgZvuW
今だかつてここまで有意義なモンハンスレがあっただろうか

職人超乙
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:40:44.18 ID:zTMQnDG8
3rdは回避性能+1必須やな〜
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:19:49.26 ID:CCFmJhg9
>>571がベリオネブラ可能って言い出したのか
まったく・・・検証してないなら言うなよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:44:08.89 ID:3xGfso4d
咆哮の持続フレームを特定する方法とか思いつかなかったからなあ
>>703の功績はデカいな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:34:25.85 ID:NzwM8i6d
結局最新版はこんな感じ?

咆哮回避暫定目安表
・性能無
アルバトリオン(咆哮大)
イビルジョー(咆哮大)
ウラガンキン、ウラガンキン亜種(咆哮小)
クルペッコ亜種(咆哮小)
ティガレックス(特大)
ドボルベルク(咆哮大)
ナルガ、ナルガ亜種(咆哮小)

・回避性能+1
アグナコトル、アグナコトル亜種(咆哮小)
アマツマガツチ(咆哮小)
ギギネブラ、ギギネブラ亜種(咆哮大)※1
ジンオウガ(咆哮小)
ベリオロス、ベリオロス亜種(咆哮小)※1
ボルボロス、ボルボロス亜種(咆哮小)
リオレイア、リオレイア希少種(咆哮小)※1
リオレウス、リオレウス希少種(咆哮小)※1

・回避性能+2
ティガレックス亜種:大咆哮(特大)※2

・緊急回避のみ
ディアブロス、ディアブロス亜種(咆哮大)

・範囲内での回避は不可能
アカムトルム(特大)
ウカムルバス(特大)
ジエンモーラン(咆哮大)

※1 咆哮判定の持続が長く性能+1でも難度は高め
※2 咆哮部分と衝撃波判定の二つを同時回避可能(衝撃波判定の外で咆哮部分のみの回避は性能無しでも可能っぽい)
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 01:10:14.46 ID:93hiVSFM
そうだね
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 04:50:03.96 ID:HMx7hZmX
>>765
ヤ●ー知恵袋とかもっとヒドいぞ
出来もしないことを「可能ですキリッ」と質問者にドヤ顔で答えてる。
自分が実践出来ないのに聞きかじった知識だけで質問に答えてるいい加減な人意外と多いよ
信じちゃう質問者が可哀想。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 07:26:02.19 ID:nHAK0lif
モンスターのタックルって性能無しでも回避安定してるけどベリオのやつだけ回避が難しいのは何故だろうか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 08:25:49.21 ID:R/gTakzS
>>770
ベリオは攻撃判定が気持ち遅れるような攻撃が多いからじゃない?
視覚にも現れてるのが尻尾スラッシュ
ナルガと同じ感覚でやろうとすると確実に食らう
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:44:40.82 ID:Mp6rXjjX
あの尻尾ズザザザザは性能無しだとちょっと運関わるよな
773 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/06(月) 17:32:34.81 ID:wko6Ym7q
ベリオのタックルは性能無しで回避出来るの?
判定がいつまでも残っているから、無敵フレームでやり過ごすのは無理そうだし
無敵フレームを使って判定の塊の本体と交差するようにすり抜けようにも物理的なスペースが無くて本体に引っかかっちゃうし
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:24:58.99 ID:VNAnvQ40
ベリオのタックルは性能なしで回避できる
ただし、回避後にタックルの裏に回れるような超至近距離からに限る
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:45:54.23 ID:wRCuA5r0
それ無敵フレームで判定の一部をやり過ごして範囲外に抜けてるだけなんじゃ…
それも含めるのなら全攻撃回避可能になっちゃわない?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:51:31.81 ID:iqRhsJb7
>>775
お前は回避をなんだと思ってるんだ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:07:42.07 ID:6cWBQJmy
>>776
気持ちはわかるがそれとこれとは別
頼むからここのまとめの趣旨を理解してください
どの場所からでも確実に範囲から抜けれるってなら別だけど
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:13:32.18 ID:Mp6rXjjX
何でそんな顔真っ赤にしてるんだ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:04:38.43 ID:/ZGVNn36
>>777
お前の理屈だと咆哮と閃光以外はほぼ回避不可能だぞ。
回避しやすいとされるナルガの尻尾ですらただタイミング良くボタン押すだけの作業じゃないんだ。
回避可能な場所に位置どりをする、回避可能な方向に飛び込むという立ち回りまで含めて回避「総合」なんだよ。
スレタイが「咆哮避け総合」から「回避総合」に変わった意味をお前のほうこそ理解しろ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:13:32.47 ID:6cWBQJmy
位置取り含めたら全部回避可能じゃん
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:31:21.60 ID:MvPjCSjF
全部回避可能じゃ問題あるの?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:36:23.02 ID:fnnkih/b
事前に当たらない位置に移動しろで終わっちゃうジャマイカ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:33:02.56 ID:bPBfUfMv
ケンカすりゃいいってもんじゃないぞ
落ち着け
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:12:46.92 ID:P68in+r9
とりあえず動画でも見て落ち着けよ
http://www.youtube.com/watch?v=epUk3T2Kfno
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:13:41.69 ID:P68in+r9
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 02:42:02.07 ID:u5ucr0AJ
>>773-774
横レスだけど

回避を活用して避ける
回避以外に必要な情報をかいてくれてる
俺的には満足な情報だ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:18:57.28 ID:Lu9xN6yH
咆哮にしたって突進にしたって、攻撃判定の延びていく方に回避したら避けきれないし、逆に抜けるからこそ避けられるのでは?
あらよる状況から回避できなければ回避可能と言えないなんて、ゲームシステム的に不可能だし子供の屁理屈に他ならない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:31:18.80 ID:QBnrBOG6
その辺はニュアンスの違いだと思うけどね
上で言ってるのは、
「出されたときの立ち位置によらず回避できるかどうか」
ってことだろう
有利な条件を付与して回避できるって話にするんであれば煮詰める意味がないからね
逆に>>787の言うような不利な条件をわざわざ付与するのもアホな話
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:33:58.84 ID:zRtl6opy
普通の回避の話と咆哮検証の話がごっちゃになってる悪寒
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:01:39.53 ID:VPM8sk3j
咆哮に攻撃判定の延びていく方向なんてあったの?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:48:15.53 ID:u5ucr0AJ
「出されたときの立ち位置によらず回避できるかどうか」
を切り分けたいなら、例えば上の例なら
773:ベリオタックル回避できる?
774:密着してたらできる
を、
774:密着してたらできる(密着してないとできない⇒つまり、できない)

に脳内変換するだけじゃダメなのかな?
限定条件なんかは明確になれば意味のあることだと思うけどなあ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 08:54:55.13 ID:uZMVttwU
>>790
これ気になるなぁ
同心円状に伸びなくてパッとでてパッと消えるで確定なの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 09:21:59.14 ID:Ttt1myEB
>>792
咆哮の判定範囲内ならどこで被弾しようがどこでガードしようが
被弾モーション(耳塞ぎ)とるのもガードモーションとるのも同じタイミングです。
もちろんコロリンやステップ入力のタイミングも同じだし方向も関係無いです。

2Gの時のラージャンの振動なんてどっち向きで交わそうが関係無かったし
距離によって振動到達に時間差なんてなかったでしょ?
咆哮閃光振動系の攻撃判定は皆こんな感じだと思いますよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 11:41:00.38 ID:D4ARMUNv
バインドボイスって円状に当たり判定広がるんじゃなかったっけ?
うろ覚えなので違ったらごめん
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 11:58:29.24 ID:I92fugYt
バインドボイスは円状だった気がするが
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:06:19.83 ID:Ttt1myEB
>>794>>795
ナルガでしか検証してないけど頭の真ん前にいても咆哮範囲ギリギリ外側にいても
耳塞ぎorガード判定とも1Fたりとも差は出てませんでしたよ



797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:10:48.30 ID:IFykDKyb
つまり「円状」の「一瞬判定」
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:12:40.26 ID:IFykDKyb
×一瞬
○一斉
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:17:02.54 ID:6pncDkTR
咆哮の範囲が円状なのは間違いないだろうけど
判定が放射状に広がったりはしてないだろうね
俺も範囲内一斉判定が正解だと思う。
でないと咆哮回避も距離によってフレーム単位でタイミングずらす必要が出てくる。
さすがにそれはないと思うな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:44:17.16 ID:D4ARMUNv
>>796>>799
おお、すみません
テンプレの「衝撃波を避けるように」ってのを、昔見て勘違いして覚えてそのままでした
ちなみにナルガのはバインドボイスじゃないです
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:58:08.68 ID:drnkg/si
バインドボイスって咆哮大のこと?特大?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:30:40.86 ID:nyQwIkJZ
>>801
咆哮のこと
正確に言うと咆哮の種類にバインドボイス小とバインドボイス大とかがある
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:35:52.73 ID:TwO/TTNE
ナルガの咆哮ちょっと離れたら当たらなくて和む
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 20:49:56.92 ID:drnkg/si
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:11:12.08 ID:5jLv57Yv
バインドボイスは「拘束する」「声」だから耳ふさぐ咆哮は全部バインドボイスでいいだろ。
ペッコやポンデだって咆哮くらいするぜ?うるさくないだけで

806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:14:13.70 ID:uGyz1dP7
しまったsage消えとった
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:24:57.92 ID:nyQwIkJZ
>>804
なにが言いたいのかよくわからない
咆哮=バインドボイス
技名としてはバインドボイス【小】とかが正式かもしれんが
長ったらしいのとわかりやすさから咆哮小とか呼んでるだけ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 21:57:28.35 ID:AiSYID/Z
尻尾ビターンの衝撃波だろ?
P2Gの時の衝撃波は異常だったし
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:26:00.09 ID:AVZKlDGo
D4ARMUNvの
ちなみにナルガのはバインドボイスじゃないです
以外は正通常進行
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 02:19:05.90 ID:ynBY2r8v
ナルガの尻尾ビターンの衝撃波を、今回から回避性能が無くても範囲外まで逃げられるようになったのは改良だね
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:24:51.07 ID:rY3IYwTo
咆哮とバインドボイスの区別も付かなくなる時代か…
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 16:48:37.80 ID:NNbybFCd
初心者スレで回避の無敵が押した瞬間からと2フレーム目からってのと
2つ意見出てるんだけど、どっちが正解なの?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:10:36.42 ID:42yyL4Sn
押した瞬間なのと押してからスタミナ減少始まって回避が始まる瞬間の違い
押した瞬間は実質計測できないから押してから2フレーム目で良いんじゃね?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:27:46.32 ID:ZaUFexpO
>>812
過去ログ>>740以降あたりから読んでみれ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:30:53.38 ID:jE8j4xI2
>>812
そもそも、押してから処理する時間が発生するのに
押した瞬間を1F目ってするのがおかしい
押した瞬間は0F目
回避モーションも無敵も発生は1F目
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 17:48:47.21 ID:9m6YiWUM
>>815 正論
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:00:11.71 ID:5p1tdZrj
格ゲーやってる人なら馴染み深いことやな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:33:47.74 ID:NNbybFCd
>>814
読んできた

つまり100%そうだとはまだ言い切れないけど押した瞬間から無敵説が濃厚
って解釈でいいんかな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 19:01:32.47 ID:ZaUFexpO
ボタン操作した瞬間に何か起きるなんて事はシステム上有り得ない
最速でもボタン操作された直後になる。
瞬間と直後じゃまったく意味が違うよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 19:08:21.99 ID:42yyL4Sn
なぜ頑なに「押した瞬間≠回避モーションが始まる瞬間」ということを納得しないんだろうか
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 19:13:45.73 ID:9m6YiWUM
>>818
ABCDEFGHIJK
A〜Kまでがゲーム内の時間の流れ(フレーム)だとすると
Aで回避入力してもA(その瞬間)からは無敵フレームにはならない。
無敵フレームが発生するのは直後のBからってこと。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 19:19:04.50 ID:ZaUFexpO
たぶん頭では理解してるけど単語の意味を誤って使ってるのかもわからんね

日本語って難しい(´・ω・`)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 19:35:07.67 ID:NNbybFCd
ああ、ごめん
瞬間って言葉選んでるのは↑でも言ってる初心者スレの事が発端だからそのまま使ってるだけ
ちゃんと理解してるよ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:35:59.26 ID:n1xDRNnU
だから>>760で注釈入れたというのに。

AAにしようかと思ったけど面倒なのでとりあえずほれ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1690067.pdf.html
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:53:04.55 ID:ZaUFexpO
1フレ早かろうが遅かろうが人が意識して1フレ単位でタイミングを前や後ろにズラして入力するなんて無理。
キャラが回避モーション取り始めたら無敵発生くらいの軽い認識でいいのかもね
826やっつけ1:2011/06/11(土) 00:05:31.30 ID:ULSh0bm7
                                         性能無し無敵6F
┌─────────────────────────────────────────────────────────┐
│回避モーションによる移動で7F以上持続する攻撃判定に突っ込んだ場合                                        |
├───────┬────┬────────┬────┬────┬────┬────┬─────┬────┬────┤
│無敵       .│     ...│回避の無敵時間  |        |        |        |        |          │     .....|喰らい無敵|
├───────┼────┼────────┼────┼────┼────┼────┼─────┼────┼────┤
│当たり判定成立 │     ...│             .|        |        |        |        |       ...│     .....|     .....│
├───────┼────┼────────┼────┼────┼────┼────┼─────┼────┼────┤
│回避       .│入力受付│スタミナ減少開始....│        |        |        |        |ここまで無敵│     .....|     .......|
├───────┼────┼────────┼────┼────┼────┼────┼─────┼────┼────┤
│フレーム      │    ....1│            2|       .3|       .4|       .5|       .6|      ....7│........ .........8│................ .9│
└───────┴────┴────────┴────┴────┴────┴────┴─────┴────┴────┘
827やっつけ2:2011/06/11(土) 00:05:53.55 ID:ULSh0bm7

┌────────────────────────────────────────────────────────────┐
│無敵時間で攻撃判定の回避に成功した場合(攻撃判定の持続時間と無敵時間が同じ6F。ハンターの6F間判定に存在                ......|
├───────┬────┬────────┬────┬────┬────┬────┬──────┬────┬──────┤
│無敵       .│     ...│回避の無敵時間  |        |        |        |        |            │     .....|         .│
├───────┼────┼────────┼────┼────┼────┼────┼──────┼────┼──────┤
│当たり判定成立 │     ...│攻撃判定の開始  ..|        |        |        |        |攻撃判定終了..│     .....|         .│
├───────┼────┼────────┼────┼────┼────┼────┼──────┼────┴──────┤
│回避       .│入力受付│スタミナ減少開始....│        |        |        |        |ここまで無敵  │回避モーションはまだ持続│
├───────┼────┼────────┼────┼────┼────┼────┼──────┼────┬──────┤
│フレーム      │    ....1│            2|       .3|       .4|       .5|       .6|        ....7│........ .........8│        9│
└───────┴────┴────────┴────┴────┴────┴────┴──────┴────┴──────┘
828やっつけ3:2011/06/11(土) 00:06:15.12 ID:ULSh0bm7
┌─────────────────────────────────┐
│回避入力はしたが攻撃を受け回避入力が成立しなかった場合            |
├───────┬────┬────────────────────┤
│無敵       .│     ...│喰らい無敵(吹っ飛び・のけぞり等、持続F不明) .│
├───────┼────┼────────────────────┤
│当たり判定成立 │     ...│攻撃判定の中にいる限り成立            |
├───────┼────┼────────────────────┤
│回避       .│入力受付│スタミナ減少、回避モーションは開始されない   │
├───────┼────┼────────┬────┬──────┤
│フレーム      │    ....1│            2|       .3|           .4|
└───────┴────┴────────┴────┴──────┘

左から右に向かって時間が経過。1セルの幅が1/30秒。
各表の上の行にあるイベントほど優先度が高い。
829824:2011/06/11(土) 01:04:47.97 ID:ilps1/bL
>>826-828
おお、ありがとう。
予想はしてたけど横に長いな。AAとしてはちょっとフォーマット変えた方がいいかもね。
どう変えれば見やすいかは今思いつかないけど。

あと>>826-828だと元ファイルの塗りつぶしで表現してる部分がわからないので
AAの最終版が固まるまではPDFの方見てね。


無敵開始Fの1F前で入力を受け付けてるというのはあくまでも仮説です。念のため。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 01:27:59.44 ID:hjHqJ0gS
ハンターの6F間判定に存在
これは、ハンターがかな?

回避入力はしたが攻撃を受け回避入力が成立しなかった場合
二回目の入力は余計かも?
回避入力はしたが攻撃を受け回避が成立しなかった場合
こうかな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:06:32.38 ID:6qYQvrX8
数字覚えるより場数こなした方が回避は上達すると思うけどね

場数だけこなして失敗から何も学ばないアホならともかく
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:11:23.58 ID:P+iDVMzA
咆哮回避が可能かどうかフレーム解析してたあたりまでは面白かったが
さすがにPDFだのAAだの貼り付けだしたらちょっとドン引きだわ
知識や理屈はほどほどにして頭より指先、理屈より感覚のが大事だと思うよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:40:04.10 ID:RRHR7oqN
食らい硬直中にボタン押してるだけの状態を「回避入力した」とは言わんけどね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:43:22.33 ID:ilps1/bL
入力タイミングと無敵フレームの開始について
このスレだけでも3回くらい議論になってるからね

もちろん実際のゲームで回避のタイミングを覚えるのとは別問題だよ
人間が1フレームの違いを意識して狙って操作できるとは思えないし
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:01:15.14 ID:UZd0VTW7
フレームやら有利不利の知識は凄いんだが対戦するとからっきしな知り合いの格ゲーマニア思い出した。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:03:06.10 ID:C+eydHdf
入力した瞬間を1F目にするのがおかしいとあれほど
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:43:36.27 ID:Nj740l0w
>>832
何言ってるの、それをするのが専用スレじゃん
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:50:38.99 ID:UZd0VTW7
>>837
それしかやってないのもなw
AAなんかいらんから上で揉めてたべリオのタックルの持続調査してくれよ
そっちのが興味あるわー 実際回避性能つけてても数値的に無理なのかね?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:15:38.04 ID:P+iDVMzA
>>837
いや全否定はしてないよ
ただ>>812みたいなシンプルな質問にPDFやAAまで使って逆に話を難しくしてるなって思っただけ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 13:21:28.57 ID:0VEDDRXx
>>836
そのせいで>>760と食い違ってるな
実質的には一緒だけど
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:46:26.18 ID:pF6gGeQi
>>838
密着してたら性能無しで回避できるでFAじゃないの?
他に知りたいことがあるなら具体的に頼む
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 17:02:32.74 ID:UZd0VTW7
>>841
だから持続フレームが知りたいと申しておりますが・・・?
猶予フレームと怒り時と平時で判定の持続フレームが同じなのかもお願いします
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:01:19.91 ID:XAhAu4eP
>>842
教えて欲しいならそれなりの態度ってもんがあるだろ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:15:37.34 ID:jIxNuqys
過疎スレでまでケンカすんなや
検証が出ることの何がいけない?それより言葉の意味を履き違える人の多さでしょ
淡々としていようや
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:26:49.73 ID:I8Xf4SWG
プライドばかり先行した頭が固くなっておりますな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:29:40.23 ID:ULSh0bm7
いいからお前ら回避しろよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:31:03.98 ID:ilps1/bL
>>839
最終的にはその「シンプルな疑問にシンプルに答えられるようにする」ところが目的なんだ
基本>>760なんだが理由が気になる人もいるだろうし

せっかく有益な検証が行われたからその結果を反映したテンプレを作ってるんだよ
最終形態は1レスでもっと狭い幅に収まる表か何かがいいと思ってる


フレームの番号とか直した
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1692736.pdf.html
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:20:33.74 ID:pF6gGeQi
>>842
841だけど「持続調査してくれよ」が「持続フレームの調査してくれよ」というニュアンスじゃなく
「持続して調査してくれよ」というニュアンスで受け取ってた
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 02:19:51.49 ID:dtovvrDw
ちらりとこのスレに辿り着いた者だが>>846に吹いた
しかし、いい意味ですごいスレだな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 04:51:12.80 ID:lTCD1nyC
カレーにロリコン
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 07:30:18.54 ID:NHwAoriX
華麗にコロリン
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:40:29.11 ID:kv+K4FlT
結局、立ち回りも含めて回避できればいいのか
完全に攻撃判定時間を受け切らなければいけないのか
どっちなの
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:39:33.55 ID:IzgtqoNl
>>852
タックルとかの話ばかりになってるけど
咆哮だってモーション見てから外側に回避して
範囲を抜けられるなら回避可能ってことにしてもいいと思う
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:43:14.67 ID:Hl7ObIYZ
>>853
いや、タックルの範囲外回避と咆哮の範囲外回避は似てるようでぜんぜん違う。
タックルの場合は範囲外に回避してもギリギリで避ければ敵の本体自体は近くにいるから、
その気になれば敵の攻撃モーション中に近接攻撃を当てることすら可能。

一方で咆哮は範囲外に出ると敵の本体からも離れてしまいがち。
レウスレイアの咆哮範囲は弓のクリティカル距離よりも広かったはずだから、
見てから出られるような位置にいるということは大してダメージを与えられていないということになる。
回避そのものよりも回避によって手数を増やすことに意味があるからこれでは本末転倒だ。

それに加えて、回避失敗のリスクが違いすぎる。
咆哮はたとえ回避に失敗しても特大以外はダメージはないし、追撃も喰らわない可能性がある。
敵の攻撃よりも先に行動可能になれば次の回避動作も取れるし、そもそも他のプレイヤーがターゲットになるかもしれない。
タックルの回避に失敗した場合は、タックルのダメージ+吹っ飛ばしによる時間と場所の拘束、
さらに咆哮回避失敗時と同程度の追撃を食らうリスクも伴う。

だから直接攻撃の範囲外回避と咆哮の範囲外回避を同列に扱うのは抵抗があるな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:46:19.98 ID:KsOS2367
というか
咆哮の持続フレームが調査可能だった理由は

広範囲に及ぶ攻撃判定が時間差なしで出現して消えるから
ハンターが確実に攻撃判定の範囲に居続けられるという前提があったからであって

通常攻撃は狭い範囲の判定が移動するから
立ち位置を決めずに持続フレームを調査してくれといっても
検証してくれた人も困ってると思うよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 06:37:36.28 ID:J5qeqC1r
>>854
さすがに反撃とか追撃の話は拡大しすぎじゃね?
んなこと言ったらほとんどは転がらずに回避するのがベストってなるだろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 10:51:17.35 ID:5kDPAxqO
>>856
じゃあBCで待機が最強の回避だな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 12:04:22.25 ID:J5qeqC1r
>>857
頭悪い子は皮肉ろうとかやめたほうがいいですよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 17:23:35.79 ID:oL6kXD2E
位置取り回避とかPSOかよ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:43:45.34 ID:lYLqgTHu
>>852
俺はこう思う↓
有利な条件があれば具体的にわかればより良いし、
限定条件があれば具体的にわかればより良い。

ケース1.無敵フレーム(6F)のタイミング内に攻撃フレーム(1〜5F)がおさまればどの方向にでも無条件で避けれる
ケース2.無敵フレーム(6F)のタイミングと攻撃フレーム(6F)のタイミングが合えば無条件でどの方向にでも避けれる
ケース3.無敵フレーム(6F)内におさまりきらない攻撃フレーム(20F)だが、自分と攻撃あたり判定の重なるタイミング(例えば尻尾攻撃)だけやりすごせば避けれる

全部回避スレで語るにふさわしい内容だと俺は思うけどな。
上のベリオタックルの話とか3番目の内容じゃないか?



1番2番じゃなきゃダメだと思うやつは3番のケースだと全部回避できないもんだと思っとけばいいんじゃね

回避方向や立ち回りをしないと食らう=避けれない、と思っておくか
なんとか無条件回避できないか自分で試行錯誤するか
せめて「限定条件ありだと回避できることはわかったが無条件で回避はできないものだろうか?」と問題提起するかしようぜ

条件ありでも避ける方法があるなら有意義なことなんだからただ全否定されても困るわ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:56:34.51 ID:vuYljNj9
>>860 の3番って
判定がどれだけ持続するかって

判定は、判定部位に接触している限り20F分判定が残るが
その部位を回避ですり抜け、接触しない状態に移行するには6F以内でも可能ってことか

ベリオタックルの頭側も例えば判定持続が20Fだったとして終わりの6F(15~20F)のみ合わせれば回避できる
また20Fのうち最初の6Fがあえばその6Fは一時的な回避状態にある
またその6F内で判定範囲外に移動できれば回避成功できなければ回避失敗かが決まるってことか


言葉に表すの難しいが理解できたよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 09:58:48.20 ID:anmAOsDd
>>860
お前がテンプレになっても良い
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 10:07:09.15 ID:+oMxyZpe
>>861
今度はタックルの攻撃判定の形・大きさ
そしてそれがどう動いて何F持続するかも考えに入れなきゃならんから難しいんだよな
咆哮や尻尾、なぎ払いブレスは当たり判定が接触してるフレームが少ないからわかりやすいんだけれども
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:00:07.73 ID:Sr/5SHmu
>>863
確かにタックル回避の全てを明確にしていくのはなかなか難しいよな
だからとりあえず回避成功/非成功の境界線を明確にするよりは(明確にできるならしたいがw)
まずはベリオタックルの例みたいに「とりあえずこうなら避けれた」って情報が出てくるといいと思う
「頭あたりの位置で密着して避けれた、腰あたりでも密着してれば避けれた、いやいや腰あたりだと密着しても回避難しかった」とか
情報が増えれば増えるほど実戦で役立つ立ち回りしやすいZE!!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:34:38.18 ID:M+qC6S69
ベリオのタックルってそんな密着で出してきたっけ?
来るのを予測して近づくってこと?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:04:32.82 ID:Sr/5SHmu
>>865
予測っていうか、タックルくるときは明らかに大仰に身体横向けてくるでしょ?
予備動作に早目に気づいて普通に歩いて移動で判定外に避けれるなら回避するまでもないんだろうけど
気づくの遅れて歩いて避けれないっていうタイミングがある。
そういうときはじゃぁ回避して避けるぜ!ってなったときは
密着したら避けれるよって意味だと受け取った。>>774
タックルされる直前まで気づかないなら・・・どうしようもないかもしれんw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:07:52.65 ID:M+qC6S69
>>866
うーん、普通に避ける方が無難か
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:29:29.41 ID:3KhYG47e
>>866
そこまでいったらもう素直にガードも選択に入れるべきだなw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:21:46.10 ID:HROFM1gf
>>867
間に合うなら歩いて避けるのがいいと思うよ
ただベリオ予備動作にすぐ気づいても自分の攻撃モーション終わりきってなくて無理なときとか
そういうとき回避できるなら回避したいけどな。

>>868
ガードできる武器ならそれも全然ありだと思うw
回避スレだから回避の有用性を探る観点でみてるけど
実際プレイするときは何がなんでも回避じゃないといけないわけじゃないからなw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 02:36:02.79 ID:hMXaoijK
ベリオタックルは予備動作で体を引くモーションが入るから自分が狙われてる時は見てから密着するのは厳しいんじゃないかな
モーション見て密着してフレーム回避狙うよりも素直に頭付近の判定が無い位置に移動した方がいいと思う、反撃もしやすいしね
まあ他の人を狙ったタックルで体を引くモーション時に密着しちゃったとかならフレーム回避狙ってもいいと思うけど
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 08:28:07.17 ID:PWzNMUwt
そしてフレーム回避自体は可能なのかどうかの無限ループ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:29:32.94 ID:/GqVKTKl
3rdベリオタックルは判定がデカくて判定の移動距離も
少ないことから、無敵フレームを利用して
判定の外へ脱出するのが難しいという印象

2ndGガノトトスのタックルは判定自体はデカイけど
判定の移動距離が長いので、判定の外へ脱出するのは割と簡単

例えとしては微妙かもだけど印象としてはこんな感じ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 13:46:27.06 ID:3RaE2ZPr
ロアルのコロリンって性能なしでも回避できる?
性能+1なら密着状態から反対側にすり抜け回避出来たんだが
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 16:06:54.09 ID:uCQmrLKa
ベリオのタックルもロアルのコロリンも、とりあえず自分で検証してから質問してはどうかな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:47:27.17 ID:qhXPkO/o
文句つけるレスは簡単でいいよな〜w
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 00:53:43.16 ID:6PMLpSdZ
ロアルコロリンが性能1で回避できたこと事態驚きだわ
もっと分厚い判定かと思ってた
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 01:42:13.89 ID:aD6Q7W6g
>>873
ロアルの横転攻撃なら過去スレでも一度話題に上がってる。(>>649
ロアル横転に関しては他所で面白い記述があったのでこちらも
ttp://blog.livedoor.jp/obororyu-mhp31500hunter/archives/1111478.html
(後半のコメント欄)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:09:52.09 ID:PIDpRT8j
意外とロアルのボディはスリム&けっこう軽快に飛び跳ねてるってことか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:50:09.85 ID:Vuh+IlWZ
ロアルコロリン回避性能1双剣だとだいぶ狙ってできるようになった
ただ脚の付け根付近〜じゃないと無理っぽい
スポンジ部分は今のとこできてない
腕の問題もあると思うが
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:03:13.15 ID:l1ErEhcv
ティガレックスの回転攻撃ってタイミングよく押せばよけれるんだろうか
腹下で殴りまくってて予備動作はじまったときにこっちの攻撃モーションもはじまっちゃってると範囲外にいくのが難しい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:47:41.77 ID:7GQIV3SW
ランスとヌヌなら2回左右ステップでいける?他の武器だと
グルン:回避

バッ(前足の踏ん張り)
で前足に殴られると思うんだけど
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:55:01.25 ID:uFkjytkZ
腹下にいたらたぶん無理だけど
その場回転は左手の前あたりが安地だから、この近くに位置取ればいける
ダッシュ回転は真正面からランスでガード歩きしてると勝手にスカる時があるんで
回転の中心部あたりに判定の隙間があるっぽいんだよね
ナルガの尻尾大回転も真正面からコロリンして案外抜けられるでしょ?あれに近いノリでいけるかもしれない
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:13:13.71 ID:FIcj+Qli
移動回転はすごく進むから近接だと大抵通り過ぎた後から判定でるんだけどそうゆうことじゃなく?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 00:22:08.30 ID:HXN6hpmu
>>881
なんかどこかしらのタイミングで当たっちゃうんだよね、当たり判定複雑な気がしてる

>>882
なるほど、左手の前かー
なんかティガの回転攻撃は左右の腕、頭、尻尾を上手くよければ
範囲内にいても避けれるかと思ったんだよね

ちなみにナルガの回転は支点となる手?の位置にいると判定がないね、切り放題

>>883
あたりどころによって早めにふっとぶときと少し通り過ぎてからふっとぶときがあるよ
毎回後から判定がくるわけじゃないみたい
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 06:24:08.95 ID:lhKbcSsG
3のティガは判定が弱くなりすぎ
横向きで回復薬飲むモーションで突進の隙間を回避できたぞ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 06:25:57.91 ID:buiLEwBd
前作で脅威だった糞判定が修正されちゃったからね
それに威力も全体的に控えめになっちゃったし
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 07:06:48.60 ID:hL1SWtUd
そのくせ猫も杓子も回避性能目白押しだからなあ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 07:51:23.04 ID:Ezlm4k0z
次の動作までの移行時間が伸びたから、攻撃を余裕を持って回避出来る様になった。
気がする
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:16:54.56 ID:dA88BdVf
ホーミングがなくなった
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 00:41:41.68 ID:YBuY6CWg
>>889
ディアとか絶対やる気ないよな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 01:47:05.63 ID:RO/+lpPP
>>887
2Gの時は糞判定の上、二回の被弾でほぼBC逝き確実なのに回避性能つけてると厨房扱い。
今作は判定が適正化され交わしやすくなった上に被弾してもダメージ低いのに
なぜかどの武器スレでも回避性能が重宝されてるもんなあ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 08:16:22.17 ID:s12YNVCR
2Gが大ヒットしてライトユーザーやにわかが増えたからじゃね?
前に他スレで「それ性能無くても慣れたら交わせれるよ」って話してたら
プロハン認定されてボロクソ言われたよw
性能つけてる=下手糞みたいな劣等感でもあるのかね、誰もそんなこと言ってないのにな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:17:46.99 ID:gmRX3KX7
>>892
そしてライトユーザーやニワカって言葉使うと
名人様(笑)扱いされるんだよねwww
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 11:11:06.58 ID:sDlGSBCb
>>892
慣れてないから使ってる人に「慣れたら〜」なんて言うからだろ
的外れなアドバイスしといて「おいらっちボロクソ言われたんやけど〜ww」か
おめでたいね
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 12:47:04.07 ID:RO/+lpPP
>>893-894
>>892の言葉遣いもあれだが必死に草はやしてるキミら同じだよ
顔色変えて煽り返すから劣等感の裏返しみたいに言われるんだよ

好きなスキル好きに使っとけばいいだろうに(・ω・)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 12:53:57.94 ID:lECR0RQm
P2Gの頃は特に匠業物高速砥石見切り以外のスキル付ける奴はヘタレみたいな雰囲気で
それこそここや自マキ大好きスレみたいな一種の隔離スレを作成せざるを得なかった歴史があるわけだからね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:04:31.88 ID:l/hY4NIs
>>895
>好きなスキル好きに使っとけばいいだろうに
それを否定してる>>892を擁護してるお前はなんなの?
あとたぶん>>893>>892に同意してる立場だし、
>>894>>892の言ってることを意訳しただけで積極的に草生やしてる訳じゃないだろ

文盲すぎワロエナイ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:17:28.10 ID:s12YNVCR
くいつき良すぎワロタ

おまえら他の回避スキルもつけろよww
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:24:24.26 ID:wWbOpGc9
お前ら明るいのに餌も見えないのか
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:26:17.95 ID:RO/+lpPP
>>897
いちいち煽り返すのはどっちもどっちだし
スルーしようぜって言いたかったんだけど上手く伝わらなくてごめんね

>>898
おまいが言うな

901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:14:39.98 ID:BhtW5Lmj
ど、ドボルの落ちてくるやつは性能つけてもだめなんだっけ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:48:03.19 ID:BhtW5Lmj
2で振動含め避けれたかも1でもいけそう?誰か確認してくれない
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:56:17.41 ID:YS0s9a5R
回避スレ民的に神おまと呼べる物ってどんなんがあるかな?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:57:06.10 ID:wkjyNlt7
言い出しっぺの法則
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 03:14:10.39 ID:1RQD65zg
>>902
ちょっと試しただけだが回避できなかった
てか見た感じからは無理っぽい印象をうける、なんで回避しようと思ったんだ
普通に走って避けようZE
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 03:47:36.67 ID:IWFSprov
>>903
k6k9とか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 07:27:47.08 ID:1RQD65zg
>>903
そんなものはない気がする
使う武器×用途でスキル構成きめて、実現可能とするおまが神おま

回避スレ的には回避性能なしでも回避性能1でも回避性能2でも回避距離でも固定して使うことを推奨してるわけじゃないしな
908902:2011/06/27(月) 21:37:12.32 ID:mL04Cdwc
振動は微妙だけど本体は間違いなくできた次1で行ってくる
ちなみに低空で尻尾から突っ込んでくるのは出来なかった
>>905ありがとキャンセルからだと避けれなくてさ
909902:2011/06/27(月) 22:19:01.08 ID:mL04Cdwc
行ってきた
ドボルの落ちてくるやつ
性能無不可?、1本体まで、2振動含め可
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:58:35.43 ID:1RQD65zg
マジか
もっかいチャレンジしてきたが1回も成功しなかった(平日で時間ないので5匹)
下手すぎただけだったでござるの巻?
振動含め避けれるなら走って逃げてたとしても手数増やす為に結構有効だな
今後毎回回避ボタン押してみることにする
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:00:30.18 ID:1RQD65zg
てか気になったのでちょっとアンケートを、
動画とかでプロハンが回避しててすごいと思うのはよくあることなんだけど

普段みんなどれくらいの成功率で避けてるの?
ちなみに俺は回性なしでナルガ尻尾攻撃を体感3〜5割くらいの確率でフレーム回避できる・・・って感じかな
もしかして俺下手すぎるのかな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:07:39.59 ID:lCq4a4ss
性能なしなら8割ぐらいかな、俺の腕だと性能無しは時々ひっかかる
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:09:22.53 ID:Hut+c7C7
7〜9割程度だろうか
日によるな、俺は
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:09:53.20 ID:mL04Cdwc
根元の抜けられない場所以外なら9割5分
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:00:35.59 ID:Ndlaau1L
性能なしで普通に立ち状態から尻尾見て避けろってなら8〜9割
ランスで絶え間なくツンツンしつつ避ける状況では7割弱、かなあ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:25:04.59 ID:ZrVSL8A5
マジで・・・?
みんなタイミングよく押すの上手すぎだろ・・・!w

タイミングよく押すといえば農場の虫ジャンプ、あれ一番いいタイミングで押せるのも3〜5割だな・・・
913のいうように日によるんだけどな。成功するときは連続で成功しつづけるし

ちょっともう少し真面目に回避練習してみるか
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 02:33:06.20 ID:QhhMhy+v
尻尾回転も尻尾攻撃も9割くらい安定してきたけど、
ブレード飛びかかりはたまにひっかかる
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 02:41:36.17 ID:cvYc2uAt
俺は尻尾は避けれるが逆にブレード飛び掛りが避けれない
ナルガとベリオの飛び掛りはどうやったら避けられるんだろうか・・・?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 07:59:21.37 ID:7DMHhUtE
ナルガは咆哮だけが未だに安定しない
他は9割いけるんだが

飛び掛かりは、直前に口を開くからそれ見て回避って聞いたことあるわ
2G時代のどこかの動画であったんだが、どれだったか忘れたw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:00:26.98 ID:mLr4K8wo
尻尾も咆哮も猫や他のプレイヤーの邪魔が無ければほぼ確実に避けられるな
回避系スキルあればほぼ全て強引に
P2Gと合わせて300匹は倒してるし
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 18:40:37.71 ID:QhhMhy+v
300匹も狩るなんてカッコイイですね!ベテランですね!尊敬します!
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:57:10.41 ID:SgLbf0dW
>>920じゃないけど2ndGのナルガは回避好きには楽しかったから自然に狩猟数増えるし

3rdナルガの尻尾大回転はソロなら性能無しでほぼ百発百中避けられるのに
マルチプレイだとなぜかほとんど当たってしまう
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 20:59:12.94 ID:ENyuaVdE
自分がターゲットにされていない状況での攻撃は避けづらいな
タイミングが微妙に変わってくる
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:47:25.73 ID:ZrVSL8A5
ナルガ300匹www
俺は一番多いのがジンオウガで70匹だなぁ
次がイビルジョーで62匹、次がアオアシラ60匹って感じ。アオアシラは訓練所で仕込まれました。
ちなみに916だけど、意識してやってたら6割くらいまで回避率あがってきたよ。
てか9割とかホントすごいな!!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:41:15.40 ID:YobvfZu1
あの…俺…1800ぐらい行ってます
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:48:55.89 ID:SQUfIS7Y
もちろん全モンスター合計してだよな!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:51:59.57 ID:YobvfZu1
いや
2Gのナルガ狩猟数
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 02:25:41.89 ID:2CT3/BtR
ソロでもマルチでもたいして変わらんよ
他プレイヤーのせいにしてる奴はただの甘え
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 02:40:00.45 ID:hE/EXRHG
ソロでやってる時とマルチでやってる時はモンスと自分の位置関係に明確な違いが出るから
基本ソロしかやらない人にとってはマルチでの対処は難しかったりするぞ
ナルガは攻撃判定が本当に一瞬だからそう変わらんけどな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 07:29:20.58 ID:ydZNC2EP
ジョーのタックルなんか自分以外にタゲ取られた時は回避出来る気がしない。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 07:54:25.89 ID:LWzSl0w9
1800くらい討伐してれば猫火事場できるくらい見切れるのだろうか
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 07:56:28.54 ID:d4wrvMIm
そりゃまあ1800だし、ノーダメ余裕くらいだろ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:23:59.98 ID:4ZKeVlw9
削りダメージぐらいは食らってしまう…
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:09:54.88 ID:vkH3M5gD
フレーム回避でブレスの爆発部分はかわせるんだな。
まぁ残り火の判定はきっちり受けちまったが。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 19:27:17.90 ID:LWzSl0w9
そんなあなたに回避距離
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:39:58.96 ID:Jh6Es9Ce
>>909これほかに確認した人いる?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:41:19.05 ID:2RlnTsET
このスレ最下等回避の俺が何度か試してるのに1度も成功しない
てかその攻撃を待ってるのに繰り出してくれない・・・
てか押すタイミングわかりにくすぎワロタ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:59:46.18 ID:0Tj2NVBF
少し離れると誘発できる
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 09:31:04.15 ID:a/fdvxLM
カメラ操作がめんどくさいね。
大回転の外で待ってて回避から攻撃に繋げるって感じなら成功する。
大回転時に足元で切ってて真上から落ちて来られると振動被弾しまう。
チキンレースだわ

P2Gのナルガ討伐数見てきたら950だった。1800凄すぎる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 14:11:31.56 ID:EOLH62RP
何でおまえらそんな倒してんだよwww
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 14:16:25.97 ID:HffVx8l8
楽しいから、以外に理由が必要か?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 14:46:38.36 ID:NafgwUQh
討伐数自慢はもういいよ

そろそろ次スレだけど立てるときはサブタイに【MHP3】を足しといてね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 15:33:45.32 ID:ekCeL8mM
スレタイがあれだがまだ落ちずに残ってるのがあるけど
これの再利用じゃいかんのかい?
まあスレ立ては無料だし誰か新たに立ててもいいんだけどね

【MHP3】咆哮回避スレpart1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handygover/1293687719/l50
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 16:44:37.39 ID:NOLI0+w5
>>943
似てるが異なるスレだな・・・

>【MHP3】回避総合+3

でいいんじゃないかな?


ところでこのスレの内容ってテキストでの情報も大事だけど
やはり動画で実際に回避している場面が掲載されているとすごくわかりやすいと思うので
>>8にあるテンプレの動画に加えていきたいと思う(P2Gの内容だが参考になるので残したほうがいいと思う)

その他優良な情報もでてるから残りはテンプレ考える話題でもいいかもしれない
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 17:12:41.73 ID:NOLI0+w5
あまりにも多いので多少選別は必要かもしれない、個人的には全部あってもいい
P2Gの動画もMHP3でも全然参考になる、スレ1からざっくりにでも見直すと本当に有用な情報が多いな・・・
動画のでてる安価
>>8
>>140 //動画というかブログ記事だが目を通した限り有用
>>143
>>157
>>166
>>200
>>261
>>316
>>318
>>348
>>435
>>498
>>499
>>615 //この辺からMHP3?
>>616
>>784 //コアラ動画、かわいい
>>785

情報がいっぱいでてるからテンプレまとめるのには時間がかかるかもしれないな
943のスレが次スレってのはあまり納得できないが
このスレ内でテンプレまとめきれなかったら943のスレを回避スレver2.1みたいな感じで使わせてもらって
テンプレまとめるのに使わせてもらうのとかナシかな?と思った。連投スマソ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 02:20:53.18 ID:Gvm8gh0U
>>945
抽出乙です
ラッコとコアラを間違えてるのは万死に値するがまあ許そう

>>767は必須内容として、
>>826>>827>>828あたりもあったほうがいいでしょうか
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 19:42:00.81 ID:vU3TpJr6
>>946
>>826>>827>>828には誤記があるのでそのままは使えない
>>760の注釈を詳しくしたものを作るからちょっと待ってて
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 20:32:57.37 ID:vU3TpJr6
こんな感じでどうだろう

・回避モーションと無敵Fの発生タイミング
回避モーション1F目(スタミナ減少開始無敵F発生)
回避モーション2F目
回避モーション3F目:性能DOWNの無敵Fここ迄
回避モーション4F目
回避モーション5F目
回避モーション6F目:性能無しでの無敵Fここ迄
回避モーション7F目
回避モーション8F目
回避モーション9F目
回避モーション10F目:性能+1での無敵Fここ迄
回避モーション11F目
回避モーション12F目:性能+2での無敵Fここ迄


※回避入力は1F目よりも前に成立している(1F目の前のフレームが有力)


【解説】
・1フレームは1/30秒
・あるフレームで起こったイベントが反映されるのは最速でも次のフレーム
・同一フレーム内で複数種のイベントが起こった場合、
  無敵>攻撃ヒット>回避入力受付
 のような優先度で、優先度の低いものは無視される
 つまり攻撃ヒットが成立したフレームで同時に回避入力を受け付けても、
 そのフレームはまだ無敵ではないので回避モーションには入れない

(性能無しの場合の例)
攻撃判定が持続している範囲の外から中に回避モーションで突っ込むと、
1F〜6Fは無敵Fのため攻撃ヒット判定は無視される。
7Fで攻撃ヒット判定が成立し、8Fからやられモーションが始まる。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:43:02.97 ID:RuqhYFNZ
まとめ乙です!
実際やってると回避性能1は本当にコスパがいいな
+1の無敵時間は8Fと思ってたあの頃が懐かしい
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:22:47.25 ID:+60v2yxy
回避性能+1のコスパがいいというか回避性能+2のコスパが悪いというか…
スキルポイント15だとポイント10のときと比べて2倍の効果があるスキルが多いというのに
回避性能+2ときたら馬鹿正直にスキルポイントの比率と同じ1.5倍なんだぜ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 02:24:06.03 ID:T7b0HM3P
>>784動画、手ェつないで回ってるじゃん・・・


なんかもうこれだけで今日あったツライこと全部回避できそうだよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 14:33:48.95 ID:yk/Q1tCI
【MHP3】咆哮回避スレpart1には
削除依頼を出します。

スレ分割・乱立荒らしを防ぐために
【MHP3】回避総合+3【MHP2G】
等の引き継ぎを明示したタイトルでのスレ立てをお願い致します。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 16:01:55.05 ID:wOZQBq1/
咆哮回避スレでも別スレと見られちゃってるようだし、
>>952のほうがいいんじゃないかねえ
954952:2011/08/01(月) 19:58:04.84 ID:nrEzb6Pd
両スレ利用者への提案です。

a 【MHP3】咆哮回避スレpart1を【MHP3】回避総合+3【MHP2G】として再利用する。
スレ内でタイトル変更、テンプレは暫定的に【MHP2G】回避総合+2のものを使用、順次追加していく。新スレ立てが不要。
今一度利用者同士の話し合いをお願いします。話し合いには
携帯ゲーム攻略板自治スレッド★5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/handygover/1220467168/
をご利用して下さい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 00:47:18.68 ID:DWb26pQV
結局どーなったage
つか過疎りすぎ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 17:24:12.80 ID:uDESy2fk
保守しておこう
3G出たらここでやるのかな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 03:17:16.15 ID:dXq6S3jA
>>952
誰が教えてくれなんて頼んだ?
俺はお前に諮問してるんだろうが
大体お前が人様に物を教える立場か
図に乗るのも大概にしろ
ネットの中だけで偉くなったと勘違いして
少しは外に出て目を醒ませ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:32:22.10 ID:zuTbGlI+
久々に来てみたら、やはりネブラベリオの咆哮、性能なしは不可か

今更だが、検証おつ
だから性能なしでは無理だとあれほど(ry
ガセ流した阿呆どもは死刑

回避1でもシビアなものが性能なしで避けれるはずがないんだよ
性能なしで避けれる時点で、回避1では4F以上猶予あることになるんだから…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 01:12:19.12 ID:6W7o4De0
Q:下記のモンスターの咆哮はフレーム(回避性能なし)で回避できるのでしょうか?

・ギギネブラ(原種・亜種)
・ベリオロス(原種・亜種)
・ジンオウガ

フレーム回避できるという人が何人かいたので気になったのですが
どうなのでしょうか?回答お願いします


A:ギギネブラだけがタイミングがイマイチ分からないんで
いまだに無理です。
それ以外は大体いけますよ。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1167946901
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 01:54:19.17 ID:4Kb0kJ7k

咆哮回避暫定目安表
・性能無
アルバトリオン(咆哮大)
イビルジョー(咆哮大)
ウラガンキン、ウラガンキン亜種(咆哮小)
クルペッコ亜種(咆哮小)
ティガレックス(特大)
ドボルベルク(咆哮大)
ナルガ、ナルガ亜種(咆哮小)

・回避性能+1
アグナコトル、アグナコトル亜種(咆哮小)
アマツマガツチ(咆哮小)
ギギネブラ、ギギネブラ亜種(咆哮大)※1
ジンオウガ(咆哮小)
ベリオロス、ベリオロス亜種(咆哮小)※1
ボルボロス、ボルボロス亜種(咆哮小)
リオレイア、リオレイア希少種(咆哮小)※1
リオレウス、リオレウス希少種(咆哮小)※1

・回避性能+2
ティガレックス亜種:大咆哮(特大)※2

・緊急回避のみ
ディアブロス、ディアブロス亜種(咆哮大)

・範囲内での回避は不可能
アカムトルム(特大)
ウカムルバス(特大)
ジエンモーラン(咆哮大)

※1 咆哮判定の持続が長く性能+1でも難度は高め
※2 咆哮部分と衝撃波判定の二つを同時回避可能(衝撃波判定の外で咆哮部分のみの回避は性能無しでも可能っぽい)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 02:13:00.90 ID:S+ItLlIx
>>960
>>767とどっか違うの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 03:38:13.68 ID:8TAdDu9n
コピペしたんじゃないの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 00:52:24.08 ID:dwWyUyG5
過疎ってるようなので自分用に行ったナルガの咆哮調査を・・・
自分の場合は回避成功率はそれほど高く有りません
そのくせ回避性能つけるの嫌なのでナルガ位の回避難度だと
持続どれくらいなのかなと思ったので検証。


ナルガクルガ咆哮持続調査
被験対象 村ナルガ 

1:咆哮発生フレームの特定。
咆哮予備動作からガード状態で待機しノックバック(スタミナ減少)開始後※3F経過してから
ナルガの口から白い吐息エフェクトの発生を確認。

※実際の咆哮判定はグラフィック上にガードモーションが反映される1F手前の
咆哮判定をガードした結果なので吐息エフェクト発生は咆哮判定4F目と考えるのが妥当であり
以上の事から画面上で吐息エフェクトが発生した段階は咆哮持続4F目にあたるものとする。


2:咆哮持続フレームの特定
回避性能無し状態での前転回避を行い咆哮判定に捉まったフレームをカウント。
ナルガの場合、性能無しで回避可能なのは周知なので早めの回避入力でわざと回避失敗して
咆哮発生から何F目で前転が止まったかをコマ送りで数えます。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 00:54:25.20 ID:dwWyUyG5
ここで前転回避について少しおさらいを兼ねて解説します。
回避入力後、自キャラが前転を開始し同時にスタミナ減少が始まります。

これを回避1F目と考えた場合、回避失敗した場合何が起きるのでしょうか
1〜7F目までは前転動作を継続します、実際の無敵時間は6F迄なのですが7F目迄は前転動作が続きます。
これは無敵が切れた7F目で「やられ判定」を受けてその次の8F目で前転が不自然に引っ掛かったように止まり
キャラが直立状態になります、ついで耳塞ぎモーション〜長い咆哮硬直が始まります。


SS一枚目
回避6F目 咆哮持続4F目
吐息エフェクトの発生が確認出来ると思います。
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame044610.jpg

SS二枚目
回避7F目 咆哮持続5F目
無敵時間が切れシステム上では咆哮判定に捉まったフレームです。
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame044611.jpg

SS三枚目
回避8F目 咆哮発生から6F目
(前転7F目よりキャラの上体が起きていて前転が止められたのが確認出来ます。
画面上に咆哮やられ判定が反映されたフレームです。
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame044612.jpg
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 00:57:51.50 ID:dwWyUyG5
上記(>>964)の場合は持続5F目の判定に捉まったケースですが
察しの良い方はもうお分かりだと思いますがナルガの咆哮回避はその難易度から
デフォの回避フレーム6F、ナルガの咆哮持続6Fで1Fの猶予も無いと言うのはまず考えれません。
従ってナルガの咆哮持続フレームは5フレームであると考えられます。

もっと余裕あるのかと思ってたのですが猶予1Fしかないんですね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 03:25:57.19 ID:2vaS6b21
乙です。
>※実際の咆哮判定はグラフィック上にガードモーションが反映される1F手前の
>咆哮判定をガードした結果なので吐息エフェクト発生は咆哮判定4F目と考えるのが妥当であり
>以上の事から画面上で吐息エフェクトが発生した段階は咆哮持続4F目にあたるものとする。

これだけど実際に硬直する事を確認していないのが危うく感じる。
例えばランスの突進中に受けてみるとか

ダメージ無いとこんなに判り難かったのか
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 04:28:15.08 ID:dwWyUyG5
>>966
>>966
>これだけど実際に硬直する事

咆哮を受けて耳を塞ぐ事を言ってるのであれば結果は同じ。
接近中(走ってる最中)に素で咆哮を受けた場合で
自キャラの走りモーションが止められたフレームから3F後に吐息エフェクト発生、
以降耳塞ぎモーションへ

やられ判定(被ガード判定)を受けた同一のフレーム内の画面上で
自キャラがやられモーションやガードモーションを取りはじめることは
システム上有り得ないので手前のフレームが咆哮の判定発生開始フレームと考えるのが自然。
発見時咆哮も怒り移行時咆哮も判定発生の起点や持続に違いはないようです。


>ランスの突進中
ランスの突進中に咆哮を受けるのとガード待ち状態で受けるのとでは何か違いが出るのですか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:05:50.69 ID:2vaS6b21
ガードモーション(スタミナ減少)が1F遅かったりしないかなとか思ったけど
>咆哮を受けて耳を塞ぐ事を言ってるのであれば結果は同じ。
さすがに確認してたか。というか常識だったのかな

>ランスの突進中
これは武器出しつつスタミナが減るから判り易くなるかなって思った。ごめん

>1〜7F目までは前転動作を継続します、実際の無敵時間は6F迄なのですが7F目迄は前転動作が続きます。
これはつまり攻撃発生フレームと回避1F目を重ねられるってこと?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:36:24.09 ID:dwWyUyG5
>>968
ナルガって出会い頭に一発、閃光+音爆でもう一回って具合で咆哮を誘発しやすいんで
前にベリネブの検証やった時に比べて検証回数稼ぎ易く結果的に素でくらったパターンも何回か撮れてたんで
ついでに色んな被弾パターンで検証出来てたんですね

>ランス突進
なるほどそういう事ですか、てっきり自キャラが攻撃判定出してる時はまた咆哮やられに
移行するタイミングが変わってくるのかなと想像してました。


・無敵フレームと前転モーション
ご指摘の>>964のケースだと
前転開始(1F)〜7F間で無敵なのが1〜6F目
ナルガの咆哮持続が5Fとして実際にナルガの咆哮判定が重なったのは
3〜7F間で6Fまでは無敵フレーム、7F目で無敵が無くなりこのフレーム上で
咆哮に捉まった「やられ判定」を受けて8F目で画面上でやられモーションが反映した状態です。

内容が前レスと前後しますが、他ゲーム(格ゲー)の攻略ブログでシステム解析をやってた人がいて
以前に尋ねた事があるのですが前述の「やられ判定(被ガード判定)を受けた同一のフレーム内の画面上で
自キャラがやられモーションやガードモーションを取りはじめることはシステム上有り得ない」は間違いないと思います。

ただガードもしくは回避判定と攻撃判定(咆哮)が同一フレーム上でかち合った場合どちらが優先されるのかは?です。
ちょっとご指摘への回答になってないですね すみません・・・




余談ですが2Gの頃、同じように回避動作を動画に落として分析してるブログや動画のうp主さんがいましたが
当時、皆さん一様に回避失敗して前転モーションが止められたのは8F目からで無敵時間は6F間だから
回避の無敵時間は前転2F〜7F目の6フレーム間である=(前転1F目は無敵ではない)と言う記述をされてました。
この事が回避1F目には無敵時間は2F目から無敵説の根拠のひとつになってたのでは無いかと思います。

自分で検証分析を繰り返した感想は無敵時間は1F〜6F、7Fで受けたやられ判定は8F目で画面に反映が正解では無いかと思います。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:42:35.36 ID:dwWyUyG5
>>969後半訂正です。

誤>この事が回避1F目には無敵時間は2F目から無敵説の根拠のひとつになってたのでは無いかと思います。
正>この事が回避1F目には無敵時間は無くて2F目から無敵開始説の根拠のひとつになってたのでは無いかと思います。


本当は咆哮回避目安表に持続フレームをすべて書き足したかったのですが手作業なのものでとてもじゃないですがモチベを維持出来ませんでした。
3DSは外部出力出来ないので新作では動画が取れないのでコマ送り分析は出来そうに無いのが残念。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 03:38:32.99 ID:1Xwnb5eB
お礼が一言じゃ足りない気がするけど、詳しくありがとう
無敵フレームと持続フレームが同じであれば、どこからどこまでが無敵か確定できるってことか
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 02:54:10.50 ID:kXH+xBYJ
>>969
ベリオとネブラの咆哮調べてくれた職人さんかw
ナルガ咆哮5フレか、思ってたより判定長いんだな
>>971
色々勘違いしてる。判定の持続をどうやって測定してるかは過去ログ>>727あたりから読めばわかるよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 04:19:05.29 ID:AZmtOVuC
>>963でも解説してあるのだけどね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 22:25:51.13 ID:8WqDca+E

MH3Gに回避系新スキル登場

・飛距離強化
 緊急回避がモンスターに向かって可能&距離増加

ハルウッドダイブの時代が来るのか!?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:34:38.07 ID:d7TjRkHj
ハルウッドとはまた新技か
これは期待出来そうじゃないかハルウッド
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:51:04.41 ID:5x7vRcym
ハリウッドダイブの距離増加&モンスターに向かってダイブ可能 は良いから
ついでにダイブした後華麗に前転受身取りながら立ち上がるまであったら

回避王に俺はなる!!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 05:46:34.62 ID:zmy72++g
走りながら通常回避しようとしたら
拘束時間の長い緊急回避になってしまうスキル
という見方も出来るな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:43:47.86 ID:Tq2JxkzR
回避職人の朝は早い
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:49:13.99 ID:I/ZlJBrC
triGで回避の無敵時間伸びたかも、って話だが検証方法はないものかね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:39:00.46 ID:xIfBkOpi
当たり判定が適正化されてるからそう感じてる人がいるだけじゃないかな
P3発売後も少しの間は同じように言ってる人が一部いたね
おれは変わってないと思う。判定範囲が見た目に近くなってフレーム回避はしやすくなったように思うけどね
981名無しさん@お腹いっぱい。
へー