ダメージ計算式暫定 (小数点以下はそのつど切捨て) 6時間目の最終案
(A-B+C)*D
A:(実攻撃力) *(戦いの舞曲補正) *(ブレイバント補正) *(ウォークライ、ヘルズクライ補正) *(後衛補正) *(防御補正)
B:(クリティカル補正) *(防御力)/2
C:乱数
D:(BOOST補正) *1.1
A
実攻撃力:攻撃する側の数値。(STR)*(ATCブースト補正) +(武器攻撃力)*(武器マスタリー補正)
ステータスで表示される攻撃力とは違うので注意。
戦いの舞曲補正:バードのスキル。LV10のとき、1.4
ブレイバント補正:ブレイバント使用で1.1、ブレイバントII使用で1.25 (1と2は重複可能)
後衛補正:攻撃する側が後衛のとき、0.5が入る。
防御補正:攻撃を受ける側が防御した時、0.7が入る。
B
クリティカル補正:0を掛ける。つまり、防御力無視。
防御力:攻撃を受ける側の防御力。VITに装備品の分を足したもの。 (敵って防具つけてるのか?)
C
乱数:攻撃力が0〜110のとき、0〜5の6個。
111〜220のとき、-5〜+5の11個。
221〜のとき、-10〜+10の21個。
221〜どこまでか、またそれ以上についてはデータなし。
D
BOOST補正:攻撃側がBOORTした時、2が入る。
1.1:いわゆる「レベル補正」? 詳細は不明。
ABCDそれぞれにおいて、掛ける順番はいまだ誰も調べておらず、不明。
各種スキルの効果も、まだ手付かずのものが多い。
「レベル補正」は、レベルの値が直接作用しているのか、他のTECやLUCが作用しているのか
分かっていない。
ヘルズの効果
LV:ウォー倍率:ヘルズ倍率/HPペナ
1:110%:120%/20%
5:125%:135%/20% 5まではペナ軽減なし。
6:128%:138%/18%
7:131%:141%/16%
8:133%:143%/14%
9:135%:145%/12%
10:140%:150%/10%
おまけ
15:155%:165%/10% ブーストしてもHPペナはもう下がらないようだ。
671 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2007/02/21(水) 08:32:08 ID:Lz2+Zy5O0
ブシドーの攻撃系スキルについていくつか。
1個だけ新発見があって「構えにはブーストが乗らない(少なくとも攻撃力については)」ってこと。
レベル10でブーストしても非ブースト時と効果が変わらないだけでなく、
例えばレベル5でブーストしても効果がない(レベル10の効果にはならない)ので、ブースト自体がかかっていないと思われる。
それ以外は特に目新しいこともなく、結論は「氷雨丸&ツバメでおk」で何も変わってないんで興味ない人は飛ばして。
◆構えの効果
(実攻撃力にかかる倍率。これもヘルズとかと同じ場所で補正がかかる。
防御は調べる気がしない。素早さはどうやって調べりゃいいかわからん)
LV:上段、青眼
1:110%、100% 青眼は1だと攻撃あがらんようだ
5:119%、109%
10:130%、120%
15:130%、120% ブーストしても攻撃はあがりません
◆踏み袈裟、斬馬、貫突
(これらのスキルも、ダメージそのものではなく実攻撃力を補正している模様。
よって武器や敵の条件を変えたらダメージ倍率自体は変わってくる。
ちょっと半端な数字なので、もしかしたら別の要素が絡んでるのかもしれん。)
LV:踏み袈裟、斬馬、貫突、ツバメ(1発)
1:132%、 142%、172%、100%
5:152%、 167%、192%、115%
10:182%、 192%、212%、125%
15:212%、 218%、234%、135%
なお、これに構えの倍率が別途かかる。
一見「貫突ツヨス」だが、居合い構えは攻撃上がらないので実質的には斬馬のほうが上。
例えば上段10での斬馬10は130%×192%=249.6%ということ。
なお上段10のツバメ10は130%×125%×3で合計487.5%にもなる。
ちなみに小手討ち10、首討ち10はどちらも140%前後。
あとは属性奥義なんだけど、これはあんまりやる気がしないのでまたの機会に。
スノドリ相手ですらツバメ>(約1.5倍)>卸し焔だし。。。
TECが乗る関係でちょっと他とは違う計算になってるっぽい。
>>1乙
前スレ976です。
赤竜と雷竜について調べてるけれど、赤竜の強襲とブレスは165より速い模様。
ファストステップ、韋駄天、居合い、足違、足封じのAGIに対する効果も調べた方が良さそう。
一応、もし足違や足封じの効果が単純に半分とかじゃ無ければもっと正確な数値が出るけど、
そこまで来るとあまり意味が無さそう。まず5単位で調べた方がいいな。
>>前スレ996
5〜9はまとめて「5」です。ランダム先制になります。
確実に先制するなら元のAGIは50必要です。
職ごとについての絶対に取っとけなスキルある?
絶対に、だと難しいな。
いつの時点かにもよるし、編成にもよる。
普遍的なのは前衛職のATCブーストと武器ブースト、
メディックのエリアキュア2・医術防御1
バードの安らぎ・猛舞曲
ブシドーのツバメ返し
この辺
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 12:20:00 ID:en6wgES4
レンジャーならアザステ、先制、ダブショ、サジ
BOORTの効果は、通常攻撃時は
>>2のDで、
スキル使用時は「そのスキル+5レベル」の効果が現れる、
でいいのかね?
>>11 サジはダブショで代用出来るけどダブショはサジじゃ代用出来ない辺りから
手堅い所ではありそうだけど絶対ではないみたいな感じだなぁ。
>>9 猛舞が「絶対に」必要になる局面ってあるかな?
どうせバードはポイント余りがちだから鉄板だけど、絶対かと言われるとちょい疑問。
>>14 そんな局面、どんなスキルにだってあるもんか。
まあ「バード使ってるなら普通猛舞使うだろ」的局面なら、いちおう火竜戦と答えておく。
バードの鉄板は属性付与3つじゃない?
安らぎは息切れしにくくなって資金節約にはなるけど絶対欲しいって訳ではないし
あと奇想曲も欲しいといえば欲しい
ごめん、レスを読み違えた。
「絶対」があるか?という問いに、絶対はないけどと前置きして普遍候補を挙げてたのね。
すまんす。
ていうか、普遍スキル推奨スキル論はもういいよ…。
>>14 いやそもそも
>>9は絶対にだと難しいって書いてるから、あれば便利なスキルをあげてるんだと思うよ
まぁ結局はPT編成とかで変わるからWiki見て自分で考えろでFAだわな
リロードしろよ俺('A`)
ちょっと好奇心から引退してアナコンダ10振ってみた。
毒で255当たるなら、雑魚戦のダメージソースとしてそこそこかと思ったけど、
威力は縛り系と同じで、毒は通常で77、ブーストで103となかなかの地雷だった。
2層くらいまではお世話になったけど、終盤では出番無いね。
>>22 やっぱりあんまり意味ないスキルか。これで迷わず他のにまわせる。
引退直後で低レベルなメディを即育てるためにギフト用バードを
作ろうと思うんだが、
メディとギフト10バード 1.3/2=0.65
(同じく) 二人 1.69/3=約0.56
(同じく) 三人 2.19/4=約0.55
(同じく) 四人 2.85/5=約0.57
なので人数が増やすと一人頭が減ってしまうことになるんだが、
これであってるんだろうか?
合ってるとしても、コンビだと逆に戦力の問題が出てしまうので
取り分減を覚悟でバード×4にすべきか?
アザステ大雷嵐の方が楽で早くない?
26 :
138:2007/03/17(土) 22:45:30 ID:sTaAU1Ni
AGIと速度の関係調査、経過報告
ブシドー、カースメーカーについてほぼ解明
息吹だけ少し時間がかかりそうなので保留
ところで攻略本まだ買ってないんだけど、
速度に関する記載ってどんなもんなんだろう
この調査まるまる無駄になってたりするんだろうか
○ブシドー
1、速度=AGI×(居合の構えレベルB)
・首討ち
・貫突
・抜刀氷雪
・(居合の構え状態での通常攻撃等)
2、速度=AGI
・上段の構え
・青眼の構え
・居合いの構え
3、速度=AGI×(スキル1→0.7、スキル10→1未満)
・息吹
4、速度=AGI×0.5
・踏み袈裟
・斬馬
・ツバメがえし
・小手討ち
5、速度=AGI×0.2
・卸し焔
・雷耀突き
6、最速行動
・一寸の見切り
○カースメーカー
1、速度=AGI
・封の呪言:頭首
・封の呪言:上肢
・封の呪言:下肢
2、速度=AGI×0.5
・力祓いの呪言
・軟身の呪言
・足違えの呪言
・幻惑の呪言
・重苦の呪言
・昏睡の呪言
・罪咎の呪言
・ペイントレード
・畏れよ、我を
3、最速行動
・命ず、言動能ず
・命ず、輩を喰らえ
・命ず、自ら裁せよ
いつもながら乙。
攻略本にも載ってるような話だけど、どうもファミ通クオリティと言う噂なので
調べて損はないかと。
>>25 まだ24階に入ったばかりでそこまで行ってないんだ。
前回、前々回と道場やアザステで稼いでたんで
今週目は封印しようかと思ったんだが、
やはり解禁するよ。
29 :
644:2007/03/17(土) 23:03:55 ID:W1xcXGO1
>>26 うわ,滅茶苦茶ぴったりなタイミングで来たw
さっき計算機データのブシとカスメの分暫定的に攻略本依存に差し替えたところ
速度に関する記載は一応ありますね
ただ,歌マスタリーは前提以外無意味だとか書いてたりするので正直どこまで信用したものか
とりあえず手元の本と比べた結果,
速度固定スキルの速度は一致してることを確認
SLV依存の物については詳しく見てないけどグループ分けは合ってることを確認
明確な違いとしては一寸の見切りが速度50%になってたくらいか
息吹については書くのめんどいので興味あれば,
計算機/lib.js内のtableFって配列に攻略本データ入ってます
とりあえず一寸と居合いだけ修正してアップするか
31 :
644:2007/03/17(土) 23:08:45 ID:W1xcXGO1
ああ,もう一つあった
攻略本だと
首討ち・貫突は0.5
抜刀氷雪は0.2
と他の構えの派生スキルの並びと同じ速度対応になってたけど,
>>26の調査では居合い派生スキルは全て同速度で通常より早く出るようになってますね
>>26,29乙。
足縛りは7割っぽいけど、それも書いてありますか?
あと、敵の速度関連の情報も。
33 :
644:2007/03/17(土) 23:16:01 ID:W1xcXGO1
本に載ってた封じ成功率,全部書くのはさすがにめどいのでLV10だけ
カスメ 70%
ダクハン 55%
ヘッドバッシュ・エイミング・小手 40%
スマイト 20%
敵の速度は載ってない
>>33 TECもLUCも関係ないということでおk?
ちなみにバステ技の確率は載ってました?
35 :
138:2007/03/17(土) 23:20:51 ID:sTaAU1Ni
>歌マスタリーは前提以外無意味
これだけは絶対無いと断言できる
パリングやトラッピングが最速なのに、
似た効果の一寸の見切りが速度50%とか無いわー
やっぱファミ通クオリティなのね。
それから、まだ完全じゃないけど修正案
攻略本と見比べて一致してる部分は多分あってるはず
((1+スキルレベルC)×0.7)→以下C'
スタンスマッシュ(ソードマン)
挑発(パラディン)
猛き戦いの舞曲(バード)
表C'
Lv
1 0.8
2 0.82
3 0.84
4 0.86
5 0.9
6 0.92
7 0.94
8 0.96
9 0.98
10 1.02
((1+スキルレベルA)×0.5)→以下A'
医術防御(メディック)
序曲、幻想曲(バード)
子守唄(バード)の)(1+歌マスタリC)×0.5) もこれかも
表A'
Lv
1 0.5
2 0.52
3 0.54
4 0.56
5 0.6
6 0.62
7 0.64
8 0.66
9 0.68
10 0.72
36 :
138:2007/03/17(土) 23:21:21 ID:sTaAU1Ni
((1+スキルレベルC)×0.625)→以下表C''
キュア
表C''
Lv
1 0.7
2 0.72
3 0.74
4 0.76
5 0.8
6 0.82
7 0.84
8 0.86
9 0.88
10 0.92
って書いてから気がついたけど息吹もこれか
37 :
644:2007/03/17(土) 23:31:50 ID:W1xcXGO1
>>35-36 実は読んでるだろってくらいにぴったりでびっくりですよ
本だとA'のLV3が55%になってるけど誤植くさいなあ
あと息吹はC''と違うけど,
これもLV6→LV7でいきなり0.04上がってたりとか意味不明な点が多かったり
>>34 少なくとも本にはそう書いてあったということしかいえませんけどね
確率は載ってた
アルケミの毒術だけLV1から200%で始まるという意味不明な表だった
38 :
138:2007/03/17(土) 23:42:54 ID:sTaAU1Ni
>>37 肝心な事書き忘れてた。
バードのAGI×(スキル×スキル)のカッコ内は、
この表に合わせると四捨五入じゃなくて切り捨てです。
明日売ってたら(遅くとも明後日には)攻略本買うつもりなんで、
自分の調査と違う結果が出てるところは追試してみます
>>37 …ゲームとか全く知らない人が書いてるんですかね?
とりあえず「TEC、LUCは関係ないっぽいかも」と言うぐらいなのかな。
攻略本、もう出たのか。
とりあえずは誤植の部分を探し出してその辺重点的に攻めてみようか。
攻略本のデータを丸ごと上げると裁判沙汰でも、誤植情報の共有なら別に平気なはず。
>>37 毒は200%から始まるのは付着率ってなってたね。
攻略本を信じるならば、成功率は固定で継続ターンが伸びるってことなのかなあ。
有志の解析結果と攻略本とで食い違いがあるところはまとめておいた方がいいかもねえ。
攻略本信じてる人と、ここでの情報を信じてる人とで、いらん軋轢を生じかねない。
しかしまあ、あいかわらず「大丈夫?」だなあ…。
きょうび攻略本に求められるものなんて開発サイドにしかわからない正確なデータ以外の
なにものでもないはずなのに。
攻略本ビジネスがどんどん厳しくなってるのに完全に自分で自分の首絞めてる。
ちゃんと開発側から貰ったデータを正確に記載したのに、
印刷後になぜか新納から
>退社して少し休養しておりまして、
>久しぶりにそちらにお渡しした資料を見直しておりますと
>まずい事にいくつか気付いてしまいました。
>
>情報が古い………。
なんてメールが来て/(^o^)\ナンテコッタイってことになってるのかもしれないぞw
ありそう
発信担当者が最新の仕様を持っていなかったりな
攻略本からの情報で書く時は
末尾に(ただしソースはファミ通)
ってつけるべきだな
>>46 ただしソースはソニー という成句があってだな。
ただし魔法は尻から出る
攻略本で首打ちの成功率ってどれくらいだった?
>>49 L1 L10 L15
40 41 42 43 49 50 51 52 53 60 01 62 63 64 70
ずれたorz
何気に高けえw
>51
これはlvあがるごとに尻から出る確率が上がると言うことか?
ゴーレムは即死耐性があるってことか
ブシドーでゴーレムやった感じだとそんなに高くないよな
ゴーレム戦ではLv10でも体感5%〜10%くらいだよな
ちゃんとしたところが攻略本出してくれないかな
毒が200%でもFOEには結構ミスるから、本のデータは基本率で、
実際は耐性やレベル差で差し引かれてるんだろうな
DEFブーストの詳細って載ってないですかね
VITが上がってるのか、防具含めた防御力が上がってるのか
それともアダマースみたく物理ダメージ○○%カットなのか分からん
VITと防具を含めた防御力にボーナス
lv10で1.3倍だったかな
今始めたばかりなのだけど、敵が強いな。
パーティは、パラディン2人、ソードマン、メディックとアルケミスト。
序盤で、こいつはパーティに入れとけ!みたいなヤツいる?
アザステってそのターンにレンジャーが死んでも発動するんだね
ターン冒頭にプラズマで死んだけどペインが最初に発動した
そのときは「入れ替わった」の表記はない
序盤アルケミスト2人いれておくとすげえ楽
>>63 ありがとう。
つか、俺はレスするスレを間違ったな。多分
初期はアルケミストとメディック、あと強敵相手にパラディンが使える
攻防ともに高めのソードマンと、前後列で活躍できるレンジャーもおすすめ
まぁ、公式サイト推奨のパーティなんだが
最近はじめて2層いったばっかりなんだけど医術防御10めちゃくちゃ固いね
これなしでf.o.e.と戦ったら死ぬる
パラディンがあんま役に立ってないからここで強いと聞くレンジャーに変えてみよう
戦ったら死ぬっていうか
戦うもんじゃないから、本来
鞭ダクハンの上手い運営方法が分からない・・・
縛り三つとエクスタシー、ブースター以外にとるといいスキルってあるの?
>>68 それで縛り技振り回してればいいよ
できれば有効な部位を知ってるともっといいけど
残りのスキルは好きなのでいいと思う
カスメの縛りって結局TECとLUCどっち依存なの?
>>68 ヘッドボンテージを早めに10にしとけば、お花とか縛れていい感じ。
TP多いから通常攻撃がわりに気軽に撃てる。
中盤くらいまでは、雑魚戦ではTP不足で通常攻撃主体のソードマンよりもボンテージ連発できるダクハンのほうがいいダメージ源になる。
攻撃早いし。
エクスタシーはそうそう決まらないんであまり夢見ないように。
あとはジエンドを取るかどうかだが多分ポインヨ足りない。
エクスタシー・ジエンドLV10、腕縛り10、頭・足5の俺。
カスメが頭と足の縛りをサポート!
縛りが通じる4層後半まではエクスタシーウハウハだが5層に来るときついな・・。
>>70 呪詛の鎖がTECうpだからTECに依存してるのかなあと妄想。
Lv43のダブメカア@B27F。
5層辺りから縛りも封言もほとんど利かなくなった。
何かステータス底上げで行ければいいんだけどなぁ。
攻略本にはその辺の詳細書いてある?
>>74 縛りの成功率はステータスの○○依存
といったような情報は攻略本に記載されて無い
敵の部位ごとの耐性等は書いてある
(頭B 腕B 足B といった感じで)
知りたかったのは、各防具の耐性解説とかスキルに対するステータスの役割なんだけれど
そういった情報は一切記載無し。
>>75 ありがとう。やっぱり自分で検証するしかないのか。
っと
連レスで申し訳ない。教えてもらいついでに、
コロトラングルと巌の縛り耐性(何段階中いくつなのか)を
教えてもらえないだろうか。
コロちゃんとイワオ君はC
貴婦人・姫君はB
三竜はD
セルは縛り不可
封じに関してはS・Aの敵は存在しない
セルはカスメ&ドリルで各部位100回ずつ狙っても成功しなかったから、
多分そうだろうと予測していたが・・・やはり残念。
>>78 ありがとう。
コロと巌がレベル補正・耐性的に丁度良さそうだ。
今日の夜にでも検証してみる。
レンジャーのトリックステップですが
Lv1とLv5で大きな差はありますか?
皆さん乙です。
攻略本情報を出してくれる人特にサンクス。
モンスターのAGIは無いということなので、続きを調べていきます。
20ターンくらい調べた結果、赤竜は足を縛ると行動が強襲だけになる様子。
しかし、その強襲がそれでも165を超える速さで確定不可。
ファストステップや韋駄天の序曲、足違の呪言の効果が分かると嬉しいです。
ちなみに、破滅の花びらの花粉は25。
1ターン目に全体術式がアザステ無しで先行するのは不可能な様子。
ようやく裏EDみて世界樹もひと段落したので、お世話になったこのスレに少し恩返し
検証方法は
Lv70のカスメ二体を休養させてLv30
呪いマスタリと頭腕縛りのスキルレベルを10に
検証予定の参照能力値に約二倍の差をつけてカエル道場
増援のカエルの頭と腕を片っ端から縛っていく
頭+腕で計40回の試行
ロリ LUC31 裸
頭 11111111100111111111 18/20
腕 11110110111111111110 17/20
刺青 LUC63 幸福の杖+化石*3+バード引退
頭 10111011110110111111 16/20
腕 11000111010111011011 13/20
ロリ TEC40 AGI50 アズライト+ブライト+バラ
頭 11110101100001110111 13/20
腕 11111011111110111011 17/20
刺青 TEC83 AGI24 賢者の杖+退魔
頭 10111100111101110100 13/20
腕 11111111101111011111 18/20
検証回数が少ないから結論付けるには至らないけど、
2倍差があっても誤差程度なら、なんとなく能力値は関係ない予感。
暇な方居られたら追試して下さると信頼度が上がるかも。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 20:40:34 ID:woHxClTc
流石にそれは誤差の範囲内だな
じゃあLUCは恐らくドロップ率のみに関係するってことになるのか
バステに関しても多分その辺の能力は関係ないんだろうなぁ
agiに関係するスキルを攻略本よりまとめてみた。
単位は%
agiブースト
10,11,12,13,19,20,21,22,23,30
ファストステップ
10,15,20,25,30,31,32,33,34,40,41,42,43,44,50
足違えの呪言
20,23,26,29,32,33,34,35,36,40,41,42,43,44,45
今
>>86見てレンジャーのスキルがATCブーストじゃないことに気付いたw
なんと昏睡の呪言は露骨に変わった
Lv30だと基本成功率が高すぎに感じたので今度はLv20
マスタリ6、昏睡10で残りはHPブースト
カエル3匹並べて後列からナイフのトルネードで起して眠らせるの繰り返し
ロリ LUC23
眠 2213222122 19/30
刺青 LUC55
眠 3323333233 28/30
呪詛の鎖はいらない子じゃなかった予感。
>>88 乙
ただホントに申し訳ないがせめて100回くらいは・・・
独りで検証しきれるとは思えないし、ちょっとづつでも暇人がデータ出してけば
そのうち信頼できる量になると思ったんだけど、この程度なら邪魔かな?
LUC55での縛り率を大雑把に90%と仮定すると、
LUC23でも縛り率が変化しない(=90%の試行が30回中19回しか出ない)可能性は
計算したが、1/10000以下だ。
これぐらいなら「LUCの値で縛り率が変動する」と言い切っていい気がする。
ということで、邪魔どころかこれだけでも十分すぎるほど信頼できるデータだと言いたかった(汗
>>88乙
>>89 30回なら30回なりのデータとして判断すればいいだけの話。
30回じゃ誤差だろと思うも、30回でも
>>88の結果なら充分と思うも見る人次第。
100回の結果が見たいなら自分でやれ
つまり歌を極めた人は引退した後その口で呪言を奏でるわけだな。
>>88 さすがにそれは誤差じゃ無いな
10回×3の試行回数だけど、違いを「体感」できる結果にはなってる
LUC依存の計算式導き出すのがんば!><b
>>89-95 非常に申し訳ない。
>>88は違いを「体感」できたから早めに打ち切ってしまったのだが、
パラメータいじって色々遊んでたらどうも様子がおかしい…
よって追試してみると、
LUC55 32232 22322 33332 33133 13332 33332 76/90
LUC23 23323 32233 32223 33223 32332 21222 74/90
(´・ω・`)
乱数の偏りって奴は気軽に検証できるほど甘くないと悟りました。
縛りは何か知らんけど特に偏るからね
ああ縛りじゃなくてバステだったか
バステも偏るね
以前シャドウエントリ調べてたら最初の50回で5回しか狙われなかったな
シャドウエントリ始まったなと思ってたら500回やったら割と平均化されたけど
封の呪言についてはまだ未知数だが
カスメカに幸福の杖や化石を持たせるのも
あながち無意味ではないということだな
>>96 自分で試しもせずに偉そうな事言ってスマンカッタ
本当にお疲れ様でした
・・・攻略本に期待してたのになあ
102 :
79:2007/03/19(月) 23:29:02 ID:scDgSlLL
コロトラングル相手に検証をしているところなんだけど、
検証内容とは全然別の発見があったので報告。
前提条件:
ダークハンター Lv44 鞭マスタリー10 アームボンテージ10
カースメーカー Lv44 呪言マスタリー6 封の呪言:頭首10
2名とも装備による能力値補正は無し
この2名だけでパーティを組む
検証手順:
1.宿屋セーブ
2.コロトラングルに背後からエンカウント。先手を取り、アームボンテージと封の呪言:頭首を選択し結果を記録
3.リセット→ロード
4.乱数テーブルを変化させるため、B1Fで1回戦闘を発生させる。全て通常攻撃を選択し帰還。1へ戻る。
この内容で現在30回を試行したのだが、どうも乱数の偏り方がおかしい。
手順で言うと2と4。確かに乱数は変化しており、毎回違った結果が出力される。
しかし、数値の組み合わせは手順ごとに毎回一緒。
具体的に言うと、
例えば手順2では「アームボンテージのダメージ508、腕縛り成功、封の呪言:頭首は失敗という結果」がセット。
手順4では「森ネズミ2匹とエンカウント、ダークハンターのダメージ315、カースメーカーのダメージ31という結果」がセット。
といった具合。
全ての手順はAGIの関係でダークハンターの行動から始まっているが、そのダメージ値を見るだけで
一連の結果が分かってしまうという状態。
これが何を表しているのかは検証を続けないと分からないが、
乱数の開始位置または乱数テーブルが数パターンしか用意されておらず、
1回以上乱数を使用した後、セーブまたは街への帰還をトリガーとして
次のテーブルを選出しているのではないかというのが仮説。
何が言いたいのかと言うと、この方法だと全く正しい検証結果を導き出せない。
103 :
79:2007/03/19(月) 23:35:18 ID:scDgSlLL
わかりにくくてスマソ。
毎回同じ結果が出力されているというわけではないです。
全く別の結果が出力されることもありますが、
例えば手順2で「アームボンテージのダメージが514」だとすると、
残りの出力は「腕縛り失敗、封の呪言:頭首は成功」で固定されています。
104 :
79:2007/03/20(火) 00:12:20 ID:JwzdhUM6
応用すると、「戦闘挟んで宿屋セーブ」だけの繰り返しは
出力される結果パターンをかなり少なく絞り込んでしまうので、
逆鱗狩りなどで乱数調整をする場合は、
もっと大掛かりな操作変更(入力コマンドを全く変える・全員防御のターンを挟むなど)を
した方が良さそうということになります。
連レスごめん。報告終わり。
逆鱗狩りなら乱数固定で最速パターンで倒して落とさなかったらリセット
最速パターンの行動の内、1回だけ攻撃を防御にして倒す→リセット
2回防御して倒すリセットの繰り返しで行けば楽そうだけどな
乱数テーブル初期化で数パターンしかないってのは良くあることだから多分そうだろうね
ミンサガやペルソナ3などPS2のゲームと同じように
・セーブを上書きや別のデータ使ってもロード後の乱数の開始位置は毎回同じ
と解釈するのが良いのじゃないでしょうか?
3.で毎回同じ乱数がプリセットされて、
4.で通過するマスなどの誤差で数パターンに枝分かれして
(マスごとに赤ゲージの増加量や敵のパターンが設定されてる)
1.はさほど影響なく
2.で4.の結果を受けた数パターンが出力される
3.でリセット乱数初期位置に
続く
って感じで動いてると予想。
107 :
79:2007/03/20(火) 00:26:34 ID:JwzdhUM6
エンカウント自体を挟まなければ、敵が出現するマスか否かに関わらず、
歩数や経路は以降の乱数に影響を与えないことは一応確認済み。
そうなると難しいですねぇ。
関係ない話ですが…
この前エ○ュで遊んだSFCのDQ5なんて、
まものたちをたおした
▽
のところで▽の点滅にあわせてマメに乱数くるくる回してるんだよね。
いんちきセーブしてタイミングかえると仲魔が起き上がったりアイテム落ちたり…
昔のゲームの方が乱数制御凝ってるのはどうかと思いました。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:59:19 ID:lWu9KcRb
三竜の攻撃パターンによって落とすものが違う気が、、、
世界樹の固定乱数ぽいのは、意図的だったと思ったけど。
凝ってないんじゃなく、わざと。
攻撃パターン頑張って覚えたら倒せるように、なんだろうね
救済処置キタコレw
一見難度高いように見えて救済措置という名の抜け道は結構あるんだよね
なんかプログラマーがしょぼいだけな気もするが、そこは気にしない方向で
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 07:36:28 ID:oOViVNAX
ハンド逆コンパイルして解析する強者はいないものか
アリの巣コロリってあるじゃん
蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
ふむ、つまり11Fと12Fにアリの巣コロリを持って行けということだな?
11Fで蟻さんの増える様子を見てると冒険者の首がコロリなわけだが
そして蟻酸のせいで服が溶けていく、と。
攻略本立ち読みしたんだけど殴りメディックのへヴィストライクって
10振ると威力下がるのか
いっきに振ったからわからんかった
乱数を固定できる敵ということで、敵にはセル・雷竜を選んだ。
Lv70のカースメーカー(VIT46・真龍の剣装備で66)が通常攻撃を選択し、エクスプロウドを受けた場合
無装備or幸運の杖or賢者の杖: 2762
真龍の剣: 2757
真龍の剣+火竜のコート: 1908
真龍の剣+氷竜のコート: 2747
真龍の剣+ルビニ ×1:1917 ×2:1074 ×3:234
真龍の剣+サピロス ×1:2756 ×2:2755 ×3:2754
真龍の剣+世界樹のコート: 2189
真龍の剣+トリトス ×1:2196 ×2:1635 ×3:1071
真龍の剣+アダマース ×1:2755 ×2:2754 ×3:2752
真龍の剣+ファイアリング: 2336
真龍の剣+ブルーリング: 2757
(真龍の剣+防御: 1918)
Lv60のパラディン(VIT73)が通常攻撃を選択し、エクスプロウドを受けた場合
無装備: 4077
ファイアリング: 3454
ヒーターシールド: 3660
シャドウアスピス: 4074
ワイバーンメイル: 3864
ロリカセグメンタータ: 4070
殺戮の盾: 8202
(タージェ(Lv10盾マスタリー): 3454)
Lv70のカースメーカー(VIT46)が通常攻撃を選択し、ウォーハンマーを受けた場合
真龍の剣: 864
真龍の剣+ディノブレスト: 800
真龍の剣+リカリスダブレット+枯森の髪飾り: 848
Lv60のパラディン(VIT73・TPブースト3・盾マスタリー5・ファイアガード5)が通常攻撃を選択し、ウォーハンマーを受けた場合
タージェ: 1198
タージェ+アダマース ×1:1007 ×2:812
タージェ+トリトス ×1:1194 ×2:1189
タージェ+聖騎士の鎧: 1031
天使の盾+ロリカセグメンタータ+チェイングローブ: 1157
タージェ+ワイバーンメイル: 1118
タージェ+ロリカセグメンタータ: 1179
タージェ+レザーリング: 1198
殺戮の盾: 2424
シャドウアスピス+ブラッドチェイン+ブラッドヘルム:1155
(タージェ(Lv10DEFブースト): 1009)
Lv70のパラディン(VIT78・DEFブースト10)が通常攻撃を選択し、ランドスラッシュを受けた場合
真龍の剣: 889
真龍の剣+アダマース ×1:721 ×2:552 ×3:383
真龍の剣+トリトス ×1:886
真龍の剣+聖騎士の鎧: 754
真龍の剣+天使の盾+タイガージャーキン+毛糸の手袋: 861
真龍の剣+ワイバーンメイル: 823
真龍の剣+ロリカセグメンタータ: 876
真龍の剣+レザーリング ×1:836 ×2:776 ×3:723
真龍の剣+毛糸の手袋: 889
真龍の剣+殺戮の盾: 1977
真龍の剣+シャドウアスピス+ブラッドチェイン+ブラッドヘルム: 859
(真龍の剣+Lv10フロントガード: 534)
(真龍の剣+防御: 600)
大した効果が無いなら、永久SOLD OUTが気持ち悪いし
もう呪詛の鎖は買わないで店頭に並べておいた方が良いな。
世界樹のコート+ブライトサンダル+耐性アクセあたりで十分かな。
他のクラスは鎧のほかに小手や盾や楽器の専用アイテムがあるのに
カスメは鎧だけの上に一点物で微妙にハズレなんだな。
書き忘れ。
>>125は決死の覚悟でエクスプロウドに耐えている。
3人パーティの2番目に置いたLv70のカースメーカー(VIT46・真龍の剣装備で66)が通常攻撃を選択し、エクスプロウドを受けた場合
(レンジャーがアザーズステップを使用し、バードorメディックにスキル・アイテムを使用させる)
真龍の剣: 2573
真龍の剣+Lv10火幕の幻想曲: 879
真龍の剣+Lv10医術防御: 1004
真龍の剣+耐熱ミスト: 1128
真龍の剣+絶耐ミスト: 1918
ミストよええ・・・
3人パーティの1番目においたLv70のパラディン(VIT78・DEFブースト10)が通常攻撃を選択し、デモンズラッシュを受けた場合
真龍の剣+Lv1軟身の呪言: 602
真龍の剣+Lv10力祓いの呪言: 342
>>121,122,125,127の調査結果
(特にルビニ・トリトス・アダマースの複数装備による減少幅)
が
>>124のリンク先の内容では説明がつかないことと、
俺の立てた仮説から導出されたスキル倍率
(盾マスタリー・DEFブースト・フロントガード・力祓いの呪言・医術防御・幻想曲)
が攻略本のそれと合致してそれなりに確証を持っているから、長文連投しているんだが・・・
ま、「君は以下の内容を信用してもいいし、信用しなくてもいい。」ということで。
ダメージ=
{STR×(1+ATCブースト倍率)+武器攻撃力×(1+武器ブースト倍率)}×(1+スキル倍率)×後列補正
×{1−(DEFブーストor盾マスタリー・防具・アクセサリによるカット率の総和)}×(1−スキルによるカット率)
−(VIT+装備防御力)×n
防御に関しては、装備+ブーストで割合カットし、
さらにBuffで割合カットし、最後に防御力を引いている。
カット率は
ttp://www.youtube.com/watch?v=w07QxByL9_0 に書いた通り。
上の調査結果ではウォーハンマー(壊)で防御力×0.75を、
ランドスラッシュ(斬)で防御力×0.5を、
エクスプロウド(炎)で防御力×0.25を、
それぞれ最後に減算しているが、
属性によってnが変化するのかどうかはわからん。
スキル倍率による補正はそれぞれ乗算だと思う。
つまり、Lv10ヘルズクライとLv10猛き戦いの舞曲を重ねがけすれば攻撃力2.1倍、
Lv10医術防御と絶耐ミストを重ねがけすれば炎氷雷のダメージを70%カット、といった具合。
レベル差補正はどこにどのようにかかるのか、皆目見当がつかない。
Lv1キャラ(トリトス×3)でブレスを受けた限りでは、カット率計算より前にかかると思うが。
>>126 どうせ鎧要らないのに加え、ツスクルたん萌えで呪われた鎖のまま永久保存してるバカは俺くらいだろうな
>>129 > 真龍の剣+Lv1軟身の呪言: 602
なんで軟身?
>>126 アイテムの説明や並び、値段と効果から推測すると、ユグラドールが
本来はカスメ専用だったんじゃないかと思った。
世界樹の首飾りがあるし、不遇なのには変わりないけど。
なるだけ乱数変えたくなかったんじゃない?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:18:52 ID:77SiyEZR
DEFブーストの効果について詳しく頼む
今までの説は違うのか?
ブレスで即死と3色ガードとか、
ポッドキャストの「モンスター対策に頭を使う」に対して「そういうゲームですね」と返してるあたり
乱数固定は狙ってると思う。
4n+1ターンにブレス、威厳後の次ターンは威厳はこない、くらいのパターン固定はまだしも
乱数固定できるのは駄目だろ
制作側の意図がまるで分かってないな。
駄目じゃなく、わざと。
途中戦闘をはさまなかったら乱数が固定されたままになる
これに気付いたプレイヤーと気付かないプレイヤーではボス攻略難度がかなり変動する
あと逆鱗マラソンとかしてて、乱数固定してることに気付かずに、何回やっても逆鱗出ない悪循環に陥るケースもあるし
これが製作者の意図なら製作者の頭を疑いたくなる仕様だな
web上でコミュニケーションしながらプレイを前提にしてる以上
気づくとか気づかないとかは考えてないかもな
乱数固定は半ばハード上の問題もあるしなぁ。
コアゲーマーなら乱数固定くらい知ってて当然ってくらいどのゲームにもあることだし。
行動パターン固定と乱数固定をごっちゃにしてるのはどうかと。
前者の行動パターンはP3の隠しボスと同じノリだろうけど、
後者の乱数はランダムであるべきものをランダムに見せかける基本的な技法。
それが透けて見えるのは作りが稚拙だったとしか言い様がないだろ。
DSなら時計情報から乱数の種拾うくらい簡単に出来ると思うのだけどね。
逆鱗集めするほどのプレイヤーが乱数固定に気付かないもんかね
ケルヌンあたりで気付くかないかな
DSの乱数は本当に酷いよ。
ポケモンとかやってるとGBAより悪化してるのがよくわかる
なんでコアユーザーを基準に考えるんだ
乱数なんて言葉も知らないライトユーザーだって大勢いるだろう
コアな層に合わせたゲーム作りなんてゲーム製作に携わる人間としてどうかと思うぞ
このゲームはコア狙いって発売前から散々告知してるし
ポッドキャストでも
「コアなユーザーに喜んでもらえる自身はあったがこんなに売れると思ってなかった」
って言ってるじゃん。
>>144 たまたま売れただけであって、明らかにニッチな市場狙ったコア向けゲーム。
市場戦略を踏まえたゲーム制作のポリシーに文句を言うのは単なる**。
>>143 乱数のシードなんつうもんはハードや標準ライブラリに頼るものじゃなくて
ソフト側でなんとかするものなんだけどな。
このゲームに関した話じゃないぞ。このゲームに関しては意図的なものだと
思ってる。
ライトユーザーは逆鱗マラソンなんぞしない
乱数前提でコアユーザー向け、なんて敷居の高いゲームなんて
公式では明言してないだろう勝手に製作サイドの意向を改ざんするなよ
公式で言ってたのはライト層にも市場を広げ、かつコアなユーザーにも満足してもらえるゲームだろ
ただ単に狂信者が内装プログラムのしょぼさを頑張って取り繕ってるだけにしか見えない件
>>149 敷居が高いんじゃなくておまえの程度が低いだけ。
ぶっちゃけ、小学生だって極めるヤツは平気で乱数の偏りとか意識するぞ。
別にポケモン世代に限った話じゃなく、それこそ古代節で育ったような
レトロPCゲーにどっぷり浸かってた世代のヤツらだって、コアなヤツは
乱数の癖を読んで攻略なんて当たり前にやってた。
その辺踏まえて考えりゃ、意図的かそうでないかもおぼろげに見えるのが
当たり前。
>>151 ゲームの仕様云々の話で選民意識が出ているお前ほど程度は低くはないよ
それが当たり前とか、勝手に自分の物差しで他人と比較しないで欲しい
製作側が「乱数固定ができるは仕様です」と明言してるならともかく、憶測の域が全く出てない
別に乱数設定が粗いんだとしても面白いからいいよ。
乱数設定がいくらしっかりしてても面白くなかったら本末転倒。
しっかりしてたらしっかりしてたで文句言う人もいるんだろうし。
…って何かどっかで見たぞ上のほうのレス。
>>153 お前は流れ読めてないんだから大人しく蟻酸でも被ってろ
>レトロPCゲーにどっぷり浸かってた世代のヤツら
つまり大人ってことだよねえ
それがこの物言いってどうよ
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:12:09 ID:o1xtOTI5
語彙の足りないやつが言う決まり文句だな
ライトユーザーが気にせず、コアゲーマーが満足する仕様、それが乱数固定。
ライトユーザーが気にせず、コアゲーマーさえスルーするのが上質な乱数。
ライトユーザーが乱数の壁にはばまれるとすればクリアした後なので、何も問題はない。
アイテムをコンプせずに次のゲームを始めるだけのこと。
目玉焼きには醤油かソースかで揉めてる所に
「ぼくは美味しければどっちでもいいよ」とか言い出すやつは
そもそも最初からお呼びじゃない。
あれ?この行動ってさっきと同じ?
と気づけるか気づけないかの違い
同じことやって同じ結果になるって普通じゃん?
なかなか落とさないレアアイテムのために色々工夫して
結果的に乱数が変わるなんてよくあること
いま話してるのは乱数が容易に固定できるのが、アトラスの意図したことか否かについての話で
乱数固定でもみんなフツーにクリアできるし平気だよ!って話をしてるわけじゃないと思う
>>163 乱数拾う場所を変えるなんて誰でもできる
それをやってないなら意図的としか
>>161 答えが出るわけが無さそうなことをああでもないこうでもない言って
もちろん楽しんでるならいいんだけど雰囲気悪くしてるのを見ると
とても不毛に感じるだけだよ
仮に100回ドラゴン倒して逆鱗でなかったら
飽きて他の探しに行くとか
何か条件ドロップなんじゃないかと試行錯誤するかどっちかであって
1000回ドラゴン倒すわけじゃないだろう
と思いたいがワイバーンを倒そうとしてる人結構いるかなぁ…どうだろう
ステータスも固定だし、乱数も固定でいいんじゃね?
>>164 他が全部カッチリ決まってたなら、
乱数についても意図的で疑いよう無かったかもしれないが、
無効なスキルとかのグダグダっぷりがな…
>>166 蟷螂と飛竜を「倒すまで育成」ってヤツ絶対いる
スレ違いだから本スレでやれよいけぬま(←なぜかへんかんできない)ども
初心者スレに8Fでレベル40台でワイバーン倒せねぇって書き込みを見たときは吹いた
俗に言うリアルラックをゲーム上で擬似的に演出するのが(擬似)乱数の役目。
次に出るサイコロの目が読めちゃったら賭け事が成り立たないのと同じように、
本来ならプレイヤー側から干渉できたらマズイ存在だし、流石に意図的ではないと思いたい。
>>168 それは言えるかもしれん
「あれ〜?忘れてました〜」ってプログラマの日和
最近のサードパーティは日程と金に追われてテストプレイさぼってるからな
ダメスキル責任はプログラマー1/3デバッカー1/3幹部1/3ってところだな。
このスレみたいに何回も試行してやっと「効果が出てない」って気づけるから
単純にデバックする時間がなかったんだろう
あらかじめ行動メモっておいて、固定したまま再戦すれば
ランダム行動部分が固定できるし、極論言えばセル様相手でも一気にヌルゲーw
レアドロップしなかったらすぐ乱数変えて、再戦すれば効率良く集めれるし
悲しいけど気付いたもん勝ちなのよね
乱数固定がなければ低レベルアタックが盛り上がったと思う
>>1 世界樹の迷宮の各職業とスキルについて考察するスレです。
雑談は本スレへ、攻略および質問は攻略スレへ。
雑 談 は 本 ス レ へ
見えるかおまえら?
不毛なこと言ってもしょうがないので昨晩からコツコツやった結果など。
基本成功率落とすためにLv20,頭封Lv5,昏睡Lv5
カエル道場1度の戦闘で測定 他は
>>88 >>82に準拠
ガチガチのステータス強化と無強化のカスメのスキル成功率を比較
刺青 真竜+呪詛+王冠+首飾り+バード引退
眠 22223 03222 23332 31013 32330 12013 22322 33321 22222 22233 103/150
縛 01011 00011 01111 11011 11000 11101 11110 00101 10111 11100 32/50
ロリ HP,TP増加装備のみ
眠 32321 12212 13203 32213 33131 22323 31313 12131 33331 30222 103/150
縛 11101 00110 11010 10100 11001 11101 01001 01101 11001 00111 28/50
安易な結論付けは危険と昨夜学んだので、
君はこの結果を見て呪詛の鎖を脱ぎ捨てても良いし、
ツスクルたんのお古に宿る念力を信じて添遂げても良い。
>>174 実はその辺はっきりしないんだよ。俺らレベルじゃあ予想はできてもわかりようがない。
というのもデバッグ用の機材でプレイしたらシャドウエントリとかが有効だけど
実機で試すと有効じゃなかったとかそういうことは結構ある。
DSのスパロボでも「サイズ補正無視」っていうスキルがあって
アイテム消費して覚えるレアなスキルなんだが、なんとこれが効果なしなんだよ…
なんか俺は世界樹と同様に、デバッグ機材の原因を疑ってるんだが
>>178乙
「効果数%アリ」でも劇的に変わんなきゃ使う気になれんw
カスメたんはHPゴリラで今後もガンガル
>>160 ぶっちゃけ、乱数ってある程度は固定のゲームの方がありがたいよな。
本当に完璧な乱数は、プレイしてると心がくじけることがある。
逆に乱数を固定していくことでできるやり込みもあったりする。
俺がやりたいのは、コンピューターゲームのサイコロで1の目を出すのに延々とダイスを振る事じゃない。
一見乱数のようで、そこから固定されたパターンを読み取るのはこちらがゲームにまだ関与できるが
完全に運です、確率に任せて延々とサイコロ振ってくださいと言うのは苦痛。
Wizのキャラメイクでのボーナスステータスを出すために
延々と繰り返すという無駄な行為を嫌ってキャラメイク時のランダム性もなくしたという話しだし。
完全に乱数が働く事ってのは、かならずしもそれがゲームにとってプラスとは限らない。
>>179 ニンテンみたいに最終的に人が試さないとアカンてことだろ
スペシャルサンクスに名前載りてぇ
>>178 乙
やっぱステには依存してないって事か
でもレベル補正はしっかりあるんだよな?
>>181 君の乱数に対する主観は今どうでもいいと思うんだが
固定できるのはともかく、あっさり透けて見えるのはちょっと勘弁して欲しかったな
>>178 乙です。
それでもうちのカメ子がうごめく鎖を脱ぐことはないだろう。
…多分。
あの鎖はぬいぐるみ込みなのか?
ツスクルタンの形見なので脱ぎません
オイオイ死んでないってw
俺の脳内ではあの橋から飛び降りて2人とも死んでる
以降ってどこにも出ないよね
一個目のエンディングで出てくる
不毛な論争の次は雑談かよw
プレイヤーの平均年齢は高いけど精神年齢は低いな。
>>183 最初Lv30昏睡Lv10で試そうと思ったら9割以上決まって比較できそうになかったから
レベル補正はあると思う。あくまで"思う"のレベル。気力が切れたので試す気は無いです。
まぁLv20じゃ完全に格上のカエル相手にLv5で7割近く、Lv10で8割以上効くんだから
ステ補正なんて無くても呪言系は優良スキルだし、ツスクルタンは草葉の影から俺を見守ってくれてる。
先制スタナーと先制ブーストの発動率に違いはありますか?
レベル上げたほうがいいスキルと、
とりあえず1持ってればOKで上げるのは地雷に近いスキルについて。
メのリザレクと戦後回復は1もっとけばOKなもんと思ってますが
パラディン、剣戦士、斧戦士で成長させたほうがいいスキル聞かせて〜
>>195 ゲーム内のCUSTOM欄でスキルにカーソル合わせてBおすと詳細がでるからそれ見たり、
もしくはWiki見るなりして自分なりに考えたほうがおもしろいと思うぞ。
散々言われてるが攻略情報見ないでやるのをオススメ。
>>195 戦後手当は取るなら高いレベル取らないなら取らないというスキルだと思う。
>>196 >ゲーム内のCUSTOM欄でスキルにカーソル合わせてBおすと詳細がでるからそれ見たり、
出たっけ? 普通にキャラ選択に戻らないか?
挑発は一応防御力だけはちゃんと上がってたはず
なんで防御力上昇の効果はあって、重要な方の効果が実装されてないのかは疑問だけど
防御効果も渾身ディフェンスに比べてもだいぶ微妙とかいう調査結果がでてなかったっけか?
>>171 それだけあれば楽勝なのになw
関係ないけど挑発って特定の敵には効くんじゃないか?例えば・・・フォレストオウガ?
まあ無駄だから調査しない。
乱数固定を使えば逆鱗狩りや肋骨狩りや氷骨狩りが出来そうで嬉しいですね
ターゲット選択ロジックの無い奴には効果あるけどターゲット選択ロジックの無いモンスターがいない
とかだったりしてね
>>201 別に乱数固定をしなくても逆鱗狩りや肋骨狩りや氷骨狩りは出来ますよ
>>201 誰かにやってほしい気満々にしか見えないぞ。
無駄と思うじゃなく面倒だから自分でやらずに誰かにやってほしいんだろ?
他力本願な奴だな。
>>178 乙!乙!
つまり縛り眠りはLUCもTECも関係しないってことかいな?
あるとすればLV差とかかな?
…カスメカの武器欄はオマケってことか?
HP増やせるのは結構大事。
>>201 >>204 前に誰かがゴーレム相手に試してたな、効果はなかったようだが。
フォレストオウガって何か特別なターゲッティングしたっけ?
>>204 いや、よく考えたら挑発って単体攻撃、よくて複数体攻撃にしか役に立たない上に
前に検証した人の結果もモグラが特殊ターゲッテイングしている様子が無いようなら
再検討する必要も無いし第一本当に面倒なんだ。それにフォレストデモン本当に強い・・・
>>208 >前に検証した人の結果もモグラが特殊ターゲッテイングしている様子が無いようなら
きりさきモグラは知らないけどひっかきモグラは絶対に後列を攻撃してこないから、特殊ターゲッティングといえば特殊。
(蝶とかは稀に後列に来たりもするんだが)
>>208 「やってくれる」と言う人に
「再検討の必要はない」とか「本当に面倒」とか
言わない方がいいと思うよ
まあ、メ欄に気づいてないんだろうけど
ゴミ痛の攻略本の、アルケ属性術式ダメージの誤記って既出?
攻略本には、属性マスタリーとメディックの回復マスタリーと
キュア系列みたいに、その属性に対応した術式のスキルレベルで
基本ダメージが固定されているように書いてあるけど、実際は
術者のレベル、TEC(装備による修正値含む)、使用した術式の
スキルレベル、乱数によって基本ダメージが決定されている、ということ。
Wikiの「全体術式の属性ダメージ」に詳しい計算式が載ってたよ
別に誤記じゃなくて
>使用した術式のスキルレベル
これに対応した基本値しか書いていないだけのような気がする
あと術者のレベルじゃなくて実際はレベル補正のような気がするが
自分で検証したわけじゃないので明言はしない
さらに、重箱の隅つつくようだけど、
乱数が計算式に入る時点で「基本」ダメージとはいわない
まあ、攻略本の情報量が圧倒的に少ないのは確か
「大丈夫」であることを考えると、上出来の部類だと思った
>>216 そういう低いレベルでの妥協はいらんでしょ。
大丈夫、妥協したよ!
属性マスタリーがダメージにほとんど関係がない事は確認しました
(本では「氷属性への影響率」という微妙な表記になっている)
レベル54、TEC109アルケ(半端なレベルのキャラしかいなくて
申し訳ないです)でケルヌンノスを攻撃した時のダメージ
氷M 氷の術式 ダメージ
1 1 187
10 1 188
1 10 315
10 10 319
「術者のレベル」ではなく「術者と攻撃対象とのレベル差」
だったようですorz
レベル1、氷マスタリー1、氷の術式1アルケで(Wikiによれば)
氷耐性のほぼ等しいケルヌンノスとシンリンチョウを攻撃した時のダメージ
(シンリンチョウは2回しか試行していないので悪しからず)
TEC モンスター ダメージ
10 ケルヌンノス 6
10 シンリンチョウ 20、27
49 ケルヌンノス 33
49 シンリンチョウ 80、86
「攻撃力上昇率」ではなく、単に「威力」としか書いていなかったので
早とちりしてしまいました。大変申し訳ないです
念のため皆さんで確認をしてください
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 20:50:38 ID:IhUGwdsQ
敵の属性DEFとレベル補正の差だろうよ
検証がんば!><b
メタルサーガも乱数固定だったなあ
乱数の話しはもういいよ。いちいち蒸し返すな。
乱数固定厨うぜえ
普通に考えて乱数固定推奨です^^なんて言うゲーム製作会社があるかボケww
自分で乱数入れといて固定して無意味にしといてね、って矛盾してるだろww
恥のかきついでにもう一つ攻略本ネタを。
今度は誤記ではなく属性防御ネタです。wikiの「全体術式ダメージ表」
と、本の「炎、氷、雷」耐性(S:良く効く、から-:無効、まで)を比べると
「S:2倍以上、A:1.5倍、B:1.0倍、C:0.5倍、D:0.1倍、
-:無効または1から5ダメージ」というように当てはめられそうです
それで「上の対比を他の属性(物理、縛り、バステ系)に
当てはめられないか」なんてことを妄想してみました
(実際には相手とのレベル補正があるようですが)
一応アンカを。毒
>>37>>41>>58、首
>>50>>51>>56、
バステ、縛り
>>74>>178です。自分で検証する気は無いんで悪しからず
DSメタルサーガは最後のイライラ棒を抜けたと思ったら
フリーズしたんで即刻売った、後悔はしていない
結局、術式マスタリのLv6以上は単体強術式と全体術式の威力に影響するの?
僅かでも影響するようなら10振りしようかと思うんだが。
まだ不明ならスマソ
でもランダム要素無くすと楽なんだおwwwww(;^ω^)
話は変わるけど上段の構えにブーストが乗らなかったので
青眼の方でも試してみたけどやっぱり乗ってないです。居合いは調べるの面倒なんで無視
剣ダークハンターを作ってみたんだが
「カタストロフィ」の石化率が非常に低くて困る
おとなしく「ヒュプノバイト」でずっと俺のターン目指してた方がいいんだろうか…
スキル振りの話がしたけりゃ本スレ行け
アトラスはドミ出すまでは自社でのデバッグラインもってて
結構優秀だったんだが(世界樹のディレクターの数人もそこ上がり)
ドミの責任がなぜかデバッグ部署に回されて潰されて以降
デバッグを外注がやるようになったからな・・・今回はデジタルハーツか。
外注のデバッグって何人が何時間プレイしたか というのが基準で
どの要素をどの程度チェックしたか というのはほぼ丸投げ。
開始から終了まで携わるのは2〜3人とかでその2〜3人は他デバッガの管理する役なので
仕様とかをチェックする奴はほぼ0。
止まらなければおkの世界。
何がいいたいかっつーと無明の極効果なしとか勘弁て話。
>>229 道場は効率悪すぎ。
ペインカスメ作った方がよっぽど早いよ・・・
>>231 アトラス自体人数少なくて、さらに世界樹製作チームはファミコンソフト作れるかどうかくらいの人数だった
とか書かれてたよな、当時のアトラスはP3フェスにご執心だったし
まぁ基本的に外注頼みになるのは仕方ないけど
誤字脱字はともかく、スキル効果とかのプログラム実装ミスはありえねぇ、変なとこに外注頼むなよアホラス
無明は効果あるんじゃなかったっけ
無明は、そもそもクリティカルの効果が薄いので地雷扱いされてるだけ。
意味はある。
…ああ、なるほど
その解説でわかった
つまり、無明と一閃を混同してる人が多いって事か
>>227 六層蟹には1でも9割くらい入るような気がするけど、気のせいだろうか...
バステは明らかに耐性の差があるね
固い蟹とか凄い眠りやすい
改めて試してみたけどちゃんと差あったよ無明
検証されて効果なしって言われてるのは一閃
昏睡は効く敵にはよく効くからな。
ずっと俺のターンできる。
まあこっちもよく効くから
ずっと俺のターンされる場合もあるがな。
>>241 どのぐらい効果あるもんなの?攻略本には30と書いてあるが。
大体うちではセル相手にツバメが1発につき100くらい上がってたかな
>>245 大体体感一割か、悪くは無いね
サンクス。
博識ってただドロップアイテムが出易くなるだけ?
それともレアドロップの確率が上がるの?
なんか10振ってみたんだが、レアドロップの確率全然上がって無いみたいでhageそうだ。
>>247 博識10×3人で逆鱗には苦労しなかった
氷骨も風きり羽根も売るほどあるよ
まあ運だからな、基本は。
その率がちょっと上がるだけで、運が悪い奴は99/100でも外れる。
>>248 感覚的に、何回で1つGet出来る感じ?
博識ってドロップ率自体が上がるもんじゃなかったっけ?
で、ドロップ率が上がればレアも出やすい、と。
>>248じゃないが竜以外はレア出すのに20で3回以上戦ったこと無いな。
>>250 いつも思うが確率とか何回で1つdropするか聞いても仕方なくないか?
精神的なもんかもしれんが。
一応よく世界樹関係のスレとかで見る限り、体感としては博識30〜がよく落とす、と言われてるらしい。
可能な限り博識もち多く連れてくしかないやね。がんばれ。
博識いっぱいいすぎてもザコドロップ増えすぎてウザいぞ
>>252 いや、実際に30とかにしてる人はどれくらい逆鱗出てるものか、
伝聞じゃなくて直接詳しいこと聞きたいと思ってねー。
>>251 竜は?
永久機関なんてやる前に荷物で帰還とかするようになるね
博識30でだいたい3、4回に1回は逆鱗出てる
アギトや竜皮は半々くらい
マンティコアに至っては瞳が5連発とか
それよりもポイントは逆鱗出なかったらリセットせずに2週間回して次に行くことな気がする
あまりにも逆鱗でない場合は知らず知らずのうちに出ないパターン繰り返してる可能性がある
>>256 それ解る気がする。
イワオとかケルで[リセット→同一PT組みなおし]で10回以上戦ってもでなくて、
クエストとかなんかちょっと気分転換に違うことした後にいったら、
1発でポロッとでたりすることあったわ。
マルチポストお疲れ
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 16:55:11 ID:IbOxLmOc
宣伝乙
むしろ本人乙
データ解析スレにこんなのがあったんで一応転載
384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 02:12:46 ID:xag4PrZZ
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000011124.zip >>382のものにモンスターも追加しました。
気になった点として、攻略本では耐性はS,A,…D,- となってますが
同じ耐性の敵でも正確な数値には幅があるようで
大雑把に調べたところ
S 200% 250%
A 150% 125%
B 100% (耐性無し)
C 50% 75%
D 1% 10% 15% 25%
− 0%
となっており、実際には攻略本よりも細かく設定されてるようです。
385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 02:58:41 ID:xag4PrZZ
自分で言うのも何ですが耐性データは結構怪しいかもしれないです。
攻略本を眺めながら判断したので本が間違ってたら私のも間違っています^^;
>>225 対象ケルヌンノス、アルケLV54、TEC109
氷M 氷 氷結 大氷嵐 ダメージ
10 10 319
5 10 873
10 10 873
5 10 696
10 10 696
これは酷いw
ずれたorz
属性マスタリー10まで上げた俺は愚かだったのね
ずれてるからよく分からんが、要約するとマスタリーは無意味ってことかい?
氷M|氷|氷結|大氷嵐|ダメージ
10 .| 10 .| | | 319
5 | .| 10 | | 873
10 .| .| 10 | | 873
5 | .| | 10 | 696
10 .| .| | 10 | 696
つまりこういう事か?
スマソ、
>>262の873ダメージは氷結、696ダメージは氷嵐
つーかよくみたら前にも同じミスしてるし…('A`)
ヘヴィストライクのダメージ
対象ケルヌンノス、メディLV57、ATCB10、攻撃178、
1T目先制してアクセラV使用
HSのLV1:569(攻撃力上昇率115)、5:721(175)、10:933(255)、
15:1177(350)。通常攻撃でのダメージは262だった
例の攻略本によればHSの攻撃力上昇率は、
LV1:100、5:150、10:120、15:200だった…
( ゚д゚)
(゚д゚)
念のため検証よろ
>>267 結局強術式と全体はマスタリ関係無しか。
そういやパラディンの防御陣形と渾身ディフェンスの記述もなんか変。
聖なる守護の舞曲より弱いって事は無いだろう、いくらなんでも。
最後に憤怒の力のダメージについて
対象ケルヌンノス、ダクハンLV52、ATCB10、攻撃力212、現在HP1
憤怒LV1:227、3:233、5:239、6:233、10:233
攻略本の「LV6以降攻撃への影響率(上昇率ではない)が落ち、
しかもそれがずっと固定」というデータは合ってるけど、
この性能はちょっと…('A`)
憤怒10でも10%アップ程度だったけど、LV1も変わらないのか??
書き忘れ、
>>271と同じ条件で憤怒なしのダメージは217だった
憤怒Lv1で5%、Lv5で10%、んで何故かLv3とLv6以降が8%ってとこか
ダクハンは地雷女。
トラッピングの威力を見た後じゃとてもじゃないが地雷とは言えんな
本によると瞳と氷骨は条件ドロップみたいだよ
TPブーストとかのブースト系は上げた方がいいの?
上げてもいいし、上げなくともいい。
個人的にはHPブーストはあまりいらない。ATCブーストはあった方がいい。
TPブーストはジョブによる。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 02:33:42 ID:MVv5GAFY
HPは1振るだけで10%だから、節約したいなら1だけ振るのが効果的かな。
ブースト系は基本的に1振り必須。
1振りの必要すらないのは、武器特化したダークハンターの
剣マスタリーor鞭マスタリーくらい。
バードの安らぎ、苦労して覚えさせたがそんなに役にたってないなぁ('A`)
レベル上げてもTP回復量は増えないんですか?
定値回復じゃなくてパーセント回復だから
回復する側の最大TPが低いとイマイチありがたみが少ない。
SLv上げると回復率も上がる(最大5%、ブーストで10%)から
戦舞MAXと序曲各1覚えさせてからじっくり取っても遅くないくらい。
アイテムで増加させた分も含めてTP割合回復だから、
元のTP少ない前衛はアクセサリや兜でTP補強してあげると
実用度が上がる。
>>282 TPブーストも1振りでOKなの?
2以上はあまり効果ない?
振るなら1か5か10
何もかもが1振りでおkって訳じゃなくて
あげるつもりなくても1だけ振っとけば10%ブーストかかってお得だよってこったろ
まあ結局は好みだよな。全ブースト10にしたがる人もいるし。
メディがLv70になったので次世代メディ育成に取りかかろうかと思うが
このメディからそのまま引退新人を振るか、同じく70なパラから
立ち上げるか悩み中
回復値が回復マスタリーの影響強いならTECボーナスは別にいいかーとか
でもこないだソドマンから転生したバードが大して火力無いんで
VITボーナスあってもなあとか
+3とかあんまり実感無いからあんまりこだわらなくていいと思う
ただ、アップするステのブーストがある職業にあわせるとちょっと幸せ
次世代メディならATCが上がる職業で殴りメディをお勧めするけど
引退のステータスボーナスなんて無いのと同じ。
そうなんだよな。先にブシドー→ブシドーも作ったけど
強くなってる実感は全くない
STRボーナス有の職にLv70のが今いないんで、気休めだけど
パラから作ってみるわ
>>292 3違うと(ブースト除いて)最大値でどれくらいダメージかわってくる?
3違ってちょっとでも効果が出そうなのはやっぱAGIかねぇ
もしくは気休めにLUCとか…
ブーストの補正率を考えると
メディックにACT+3は他に比べたら効果高いんじゃないか?
× ACT
○ ATC
ということに今さら気づいた
頭疲れてるみたいなので寝とこ
おはよう。
斧マンから剣マンにしようと休養するんですけど、竜対策にチェイスは大目がよい?
質問の前にとりあえず試した↓
アバウトなメモ:森林ガエルに大爆炎10でチェイスした場合(試行回数1回、Lv54装備ステ略)
チェイス1
689ダメ
チェイス5
711ダメ
チェイス10
653ダメ
1でいい気がするけど、弱点や術式でまた違うものかな?
ああああ
変な花びらにずっと俺のターンされてハゲた…23F
バステシールドみたいなスキルあってもいいだろこれ…
破邪
ていうか考察にも至らないから激しくスレ違い
バステシールドはあるぞ
っ 破邪歌lv10
ま、破邪あっても先手取られるとずっと俺のターンヽ(`Д´)ノ
だけどな
やっぱり花地帯は先制系スキルは必須だね
しばらく寝てても先に医術かかってればそうは死なないし
先制→花1体に集中攻撃&医術&バードのHP回復歌とかやってたな
5ターン以上寝っぱなしだと問題だが、先制時に花を1体潰しておけば
確率的に5ターンに1回ぐらいは動けるし
蜘蛛に縛られてると終わるが。
抜刀氷雪ダメージ
対象ケルヌンノス、1T目先制、アクセラV、2T目居合の構え、
3T目抜刀氷雪
ブシドーLV57、STR73、VIT47、AGI53、LUC60、TEC47、攻撃力282、
刀M10、居合10、装備:九字ノ定
抜刀氷雪LV1:625ダメージ、5:726、10:836、15:960
退魔のペンダント*3(TEC+24)氷雪LV1:639、5:745、10:862、15:993
化石の首飾り*3(LUC+24)氷雪LV1:625
バラの首飾り*3(VIT+12、AGI+21)氷雪LV1:625
VIT、AGI、LUCはダメージに影響しない
>>229オマケ:チェイスフリーズのダメージ
対象ケルヌンノス、1T目先制、ソード:アクセラV、アルケ:氷の術式、
2T目ソード:チェイスフリーズ、アルケ:氷の術式
ソードマンLV50、STR60、VIT60、AGI48、LUC60、TEC42
TPB10、剣M10、攻撃力227、装備:バスタードソード
チェイスフリーズLV1:380ダメージ、5:454、10:530、15:607
(TEC+24)CFLV1:380
(LUC+24)CFLV1:380
(VIT+12、AGI+24)CFLV1:380
VIT、AGI、LUC、TECはダメージに影響しない
ブシドー三色=TEC依存
ソドマンチェイス=ATC依存
と言うことでよろしいか
ブシドー三色はSTRがメインでTECは補助っぽい
参考までにLV54アルケで氷M10、氷の術式10をTECを変えて
ケルヌンノス相手に試した時のダメージ
TEC70:203、TEC109:319
ヘルズクライの効果ってどんな感じ?
戦いと合わせてブースト属性攻撃すると脳汁が出る程度
SATUGAIせよ!SATUGAIせよ!
って感じ
>>310 強いけど、バード居ると微妙にスキルポイントの無駄な気がする。
>>304 > やっぱり花地帯は先制系スキルは必須だね
んなこたない。
レンジャー不在のメインパーティーで花地帯を完全踏破したが、花のせいで
全滅食らってリセットしたのは一度だけ。それ以外は戦闘中の死者出したのも
数えるほど(メインパーティーは死者無し戦闘終了を絶対条件にして、経験値
を最後までぴったり揃えてたので間違いない)。
HPを底上げしとくなり、全員の装備を常にその時点での最高状態にしとくなり、
レベルを高めにしとくなり、いくらでも対策はある。必須は言い過ぎ。
>>314 俺なんて先制ブースト、ブロック10のレンジャー連れてたのに3,4回hageたぜ
防御力重視のその時点での最高装備でHP底上げは意識してなかったが、HPブーストはそれなりに振ってた。
で、メディから順にぬっころされてhage、と。
レベル高けりゃ何とかなるだろうけど、Lv50くらいじゃ耐えられなかった。
Lv高めにして集中攻撃されないのを祈るしかないやね。
23F花アザステ先制無しでもまず全滅しないんだが。
流石に後攻は苦しいが、通常エンカウントなら
トリックステップや医術防御・防御陣形に戦いの舞曲で生存率と攻撃力上げて、
起きたらひたすら花を叩く。これでLv53から死んだ事無い。
ダークハンターなら縛りがスピード有って威力あるし、武士なら普通に殴れば1体の半分削れるし。ソードマンなら言わずもがな。
むしろ猪+赤犬2の方が全体攻撃連発でしんどい
>>313 斧子は燃費良いから、バードのAGIしっかり上げて
安らぎ→ヘルズ→医術→(2ターン目)→猛き
と掛けて安らぎ押し出せば全員3枠使えるし問題ない。
ブシ子でこれやると息切れ早いからちょっと辛い。
1ターン目から猛き付かないから初期の総ダメージ落ちるのと、
アザステ医術すると狂うのが難点。
どうせ一発殴られれば即死だからどうでもいい。
Lv44@B30F
そこまで無理して毎回安らがなくても大丈夫だろう
バードの仕事一個減らす分だけの攻撃力上昇はあるよ
Lv70・真龍持ちのマン子だと
ヘルズクライ10+猛き戦いの舞曲10→ハヤブサ駆け10
で赤血球瞬殺。
ただ、ボス戦だとヘルズをかけてもブシドー・レンジャーに火力で劣る。
ダブルアタックチェイスとかだとまた別だが。
ヘルズチェイスおすすめ
>>321 ヘルズチェイスと言えばDA担当ソドは装備でAGI上げたほうが良いみたいだな
通常攻撃の命中率が半端無く上がる
3番で
殴りメディなのにヘヴィ1かよ
こんなんお薦めする奴がいるとは
かえるどうじょうのやりすぎであたまおかしいんだよ
しかしなぁ、火力が
レンジャー様(DS) > 殴りメディック(HS) > 斧ソド(SS) > その他
ってのはどうなんだと思うことはある。
今までの解析でわかったことてどんなかんじ?
ソドマン
レンジ
アルケ
・マスタリー10振りは無駄
パラデ
メディ
・へヴィ10振り威力落ちる?
バード
ブシドー
・一閃意味なし
カスメ
まとめようと思ったがすぐさま嫌になった。
サジならともかくDSは過大評価気味だな
真竜持たせて属性付与すると
ATCブーストのおかげもあって
ヘヴィなしでもなかなかの物だったりする
ヘヴィのネックはその出の遅さと消費TPの多さ
それ以外の性能自体はスタンスマッシュとほぼ同じだぜ
サジこそDSなかったらそこまで評価高くないだろ。
サジ待ちにDS撃てるからこそのサジじゃね?
>>329 軽くテストしてみたが、ヘヴィ9→10はかなりあがる。
攻略本のデマかと。
そういや6スレにあったペインのレベル補正考察、wikiに無いが
書き込んでみてもいいのかね
有用な情報だと思うなら、該当レスをID込みでコピペする。
(表形式などに)改変する場合はソース元を明記する。
など、『情報提供者にきちんと配慮する分には』Wikiへコピペしても問題ないと思うが。
本人にそのつもりがあるならとっくにWikiに書き込んでいるだろうし。
確かに。
気が向いたら引用して書いておくか…
>>332 まぁその鈍足のおかげでスタン決まっても全く嬉しくないんだが
相手も発動遅い技使って来た時とかに
案外スタン決まってたけどな
26Fにたどり着いたんだが、殴りメ、レ、剣型ダ、ソ、
残り一名をバ、ア、パでローテーション回しながら来たんだが、
そろそろ、ソードが雑魚戦以外使えなくて困るので、
引退させようと思うんだが何がいいか?
そこからは全術+チェイスでアルケとふたりで大活躍ゾーンだと思うが…
「雑魚戦以外使えなくて困るので、」なんてフリをされたら
ブシドー
と答えるしかあるまい。
サンクス、ブシドーでいくかな
>そこからは全術+チェイスでアルケとふたりで大活躍ゾーンだと思うが…
アルケ入れなきゃならないのが、自分的にはつらいです
26階以降はボスと雑魚戦分けて考えたほうがいいかな?
というか26以降は雑魚もFOEも術式とチェイス大活躍じゃないか
すいません。自分アルケのスキル割り振り、ミスって中盤以降使っていなかったんです。
雑魚戦ならハヤブサで何とかなったんでLV差が…
雷竜ブレスなんか医術防御でぼこぼこにしてやんよ。ってな気分でいったら1000以上食らってパラディン必須かなと思ったんす
そこで 殴りメ、レ、剣型ダ、パ、ソのパーティでやっていたらバランス悪かったので、引退キャラそろそろ作ろうかなと思い、強キャラ何かないかなと質問した次第です。
アルケを入れるのは選択肢に入っていなかったんで休養させていれてみますわ
殴りメ、レ、剣型ダが固定で
残り二名をバorア、パorソでローテーション回しながら行けばよくね?
対ボスだとバードにパラ、雑魚だとアルケにソードみたいな
>殴りメ、レ、剣型ダ、パ、ソ
前衛タイプ4人じゃバランス悪いわな・・・
まぁ3竜戦だとパラは後に置いてもいいけど。
レンジャー後ろにおけばいいじゃんか
ここでいいのかいまいちワカランのだが頭封じられると命中率下がらないか?
カエル道場で縛られた時だけハズすんだ
攻略wiki見たけど特に書いてない見たいだし、気のせい?
確実に下がってると思う
どっかに書いてたのも見たが…
あっやっぱ下がってるんだ
とりあえず説明書みたりwikiやこのスレを
「封じ」で検索したりしたけど無かったから聞いてみたんだ
wikiの小ネタ辺りに「低下するっぽい」みたいな感じで書いても大丈夫かな?
それと頭縛りで外してた時に思ったんだけど
足だと素早さ、腕だと攻撃力も下がったりする?
>>352 その通り
頭は命中、腕はダメージ、脚は速さがダウン
赤竜に腕縛りしたら尻尾のダメが減ってイイ(妙な気もするが
なるほど良いコト聞いた、ありがとう
って・・今良く見たらwikiのシステムのところに書いてアター
こんなわかりやすいとこ見落とすって、だれかオレにリフレッシュかけてくれ
俺のリフレッシュはLv1だがよろしいか。
残念ながら、手遅れです
俺のリザレクションLv1の出番だな
リザレクションLv1の発動条件は対象にキスすることだけどな
(ノ´∀`*)
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:44:21 ID:VmxGX0uz
よし、お前俺のケツの中でブースト発動しろ
くらえ!ブーストダブルショットLv10!
俺の雷耀突きを食らえ!
364 :
344 :2007/03/28(水) 23:05:27 ID:lkHXfkll
みんなサンクスでした
結局ダーハンを引退させレンジャーにし
>>345を参考に、下記のようにしました。
皆さんの言うとおり、25以降の敵はアルケミチェイスじゃないとキツイですね
探索 ソメレバア
ボス ソorレorパの中から2人 + メレバ
今ブシドー育ててて
ツバメ返しくらいしか使えないなら残りのSPで構え全部持たせようかと思ったんだけど
居合いの構えのレベルって首討ち成功率に影響する?
しないなら居合いの構え1で止めようかと思うんだけど
本スレにもだいたい同じ内容の事書いてた人がいたなあ
マルチポストはどうかと思うな
ひょっとして俺のことかと思って本スレ見てきたら本当に似たような書き込みあってびっくりした
でも俺じゃないんだけど…
そっか、それは悪かったな
じゃあお詫び代わりに
特に検証されたことはなかったと思うが、
構えが影響するような記述は攻略本等にも見られないし
「構え10にしたら決まるようになった」みたいな話も聞かない
小手討ちなんかも含め、確率に影響なしと見ていいものと思われる
丁寧な説明ありがとうございます
これでいい感じにスキル振りのプラン練れそうだ
…次から質問する時は他のスレもチェックしてからにしよう
でも、命中って速さに絡むからその分の影響はあるんでは。
命中率と成功率は別な気がする
スキルって盲目にならない限り外れないんじゃない?
ヒットした後の成功率に何が関与してるのかは分からないけど
>>372 ほほう、ダブルアタックを外したことがないと?
あれは通常攻撃を二回やってるだけだろう
ペイン狩でバーストウーズとルシファーホークを相手にした時に何度泣かされた事か
バーストじゃないや、フレイム
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 13:39:46 ID:w0FdQLCT
ペイン狩するときは、ワープ出てから最初のカドしか曲がらないようにして
るな
二個目のカド付近はfoe出るし、そこらへんからエンカウントする敵に鳥
が混ざるっぽいし
>>375 Lv70でギリギリ全種倒せるHPになるように装備して
可能な限りAGI上げても結構避けられるんかなぁ
あのハズレはマジカンベン
剣ダの憤怒って1でいいよな…
5まで上げても威力ほとんど変わらなかったんだが
ペイン外しの保険にダクハンのヘッドボンテージとか入れてるな。
>>378 Lv70
賢者の杖 ブライトサンダル エトリアの勲章 世界樹の指輪
で今のところ回避されたことがない。
ブライトサンダルを装備する前は稀に回避されていたので、
Agiが命中に効いてるのは間違いないっぽい。
>>377 しかし、ペイン狩で同時に妖かしのリンプンも集めようとすると、そこまで行く必要があるんだよな。
f.o.e.はそのまま引っ張れば戦わなくても消せるからいいけど、スライムと鳥がやっかい。
>>378,381
真龍装備してても運悪いとミスるな
でも、だいぶ事故は減るからAgiはやっぱあげといた方がいいのは確か
命中に反映するの…TECじゃなくてAGIなのか
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 07:14:25 ID:nmc65PTr
両方じゃね?
ペインカスメは指輪2コより指輪+首飾りにしたほうが良さそうだな。
指輪+勲章でレベル70ならカニ殺せるし。
装備スロットに余裕があるのだったら、間違って買っちゃった
呪詛の鎖をッ!!
ソドマン
最強剣+剣マスタリ10+ハヤブサ10 と
最強斧+斧マスタリ10+パワクラ10
って単体相手にしたときどのくらいダメージ差あるんだろ
場合によっちゃ最終的には斧イラネになるかもと思うのだけど
というかソドマンもうちょっと火力欲しい
火竜相手にソードマンなら5600とか出せるんだってさ
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 20:39:33 ID:kEW867j6
あ
ハヤブサ駆けとスタンスマッシュの倍率は同等(Lv10で+90%)
パワークラッシュの倍率はそれよりわずかに上(Lv10で+110%)
※ただしソースはファミ通
フォレスト・セルに星砕きヘルズクラッシュで攻撃した場合は2100〜2300程度、
真龍ヘルズ駆けで攻撃した場合は1900〜2100程度、つまり1割程度高いダメージを期待できる。
そして、斧には炎属性武器がある。
剣には属性武器がない代わりに、チェイスがある。
つまり、壊炎ダブルチェイスマジオススメ
レンジャーはタダでも強いのに
ブースト1回でサジ+DSの両方強化できるのが反則的。
>>391 へー
サジって使用したターンのブーストしか乗らないんだと思ってたよ
サジが降って来るターンにブーストすると
サジにブースト奪われて本来ブースト乗るはずの攻撃にブースト乗らないんじゃなかったっけ?
そのはず
WブーストサジはLV10で使ってるなら意味なし
LV15までしかデータ無いんだっけ
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 01:14:54 ID:CQXLMGnk
>>334が書いてるけど、ヘヴィストライクのLv9と10のダメージ検証してみた。
キャラ:Lv70バード引退70メディ(賢者の杖装備で攻撃力203)
対象:死を呼ぶ骨竜
Lv09 LV10
914 1002
925 984
896 1054
880 1015
949 1004
943 1047
946 1046
916 1018
894 1004
885 1059
10回ずつしか殴ってないけど、大体100ぐらいのダメージ差は出てる感じ。
壊属性で骨竜相手に100しか違わないってのは正直微妙ではあるけれど。
殴る以外に防御回復に忙しいし、TPはジャブジャブ使うし、スキルのpt振りもカツカツだから
やっぱりへヴィストライクは1止めが一番パフォーマンス良いね。
パフォーマンスだけでは片付けられないロマンスも大事だけど。
むしろ、後半メディは暇だ
防御したら回復は戦闘中にはあんまいらないしな
>>396 スキルポイント1で10%違ったら十分でしょ。
バードいたらどうせTP余る。
医術10, ヘヴィ10×3, 医術10のループに
たまにエリアII使っても安らぎあればほとんどTP減らないぜ。
逆鱗マラソンとかそれこそ回復なんて一切なしで安らぎなしでもTPだだ余りだしな。
序盤〜中盤はそもそもヘヴィ切りで、終盤から休養もしくは引退でヘヴィ10振りがベターだと思う。
1止めだとATC10自体が無断になるんで、それなら純回復メディでいい。
ダンジョン探索終わるとアイテムで十分だけど、中盤とかだとリザやリフレッシュもあってもいいしね。
やっぱ引退後は博識も欲しいし、勲章や指輪みたいなTP,HP増強装備も
充実するからブースト系は切ってもいいよね。
HPB5まで伸ばすか抑えてリザとるかは好みに拠ると思うけど
逆に中盤から殴ろうとするとHPブースト10欲しくなって構成が難しい。
パラが居るなら医術切ってパラに花持たせるのも一興。
クリア後までは医術あまり必要ないしね。
>403
なるホドね、それいいかも。
何となくリザとリフレッシュ両方とも切っちゃうのが不安だったんだよね。
LV70→引退→LV70→引退→LV70→引退って繰り返していくと
割り振れるスキルポイントもどんどん増えてくの?
最初の1回以外は意味なし?
最後の1回以外は意味なし。
最初の一回というか直前の一回だな
ずっと70で繰り返すなら同義だが直前が70じゃなきゃ次はその時のlv分でしかない
OKさんくす
転生しまくれば書く職業の全スキルマスターが作れるのかと思ったが無理なのね
博識殴りメディにTPブーストは不要。
TPブースト3(博識条件)+賢者の杖+専用防具2種でも270行く。
必要なら勲章・王冠や首飾りでさらに強化できるし、
3→5にしたところで11しか変わらないんだから、3止めで十分。
博識10・エリアII10・医術10・ヘヴィ10だけで67取られるのに、
TPリカバリーなんかに回す余裕なんかない。
HPブースト10で603まで上がるから、強化するならせめてこっちに。
日本語がおかしい。
>TPリカバリーなんかに回す余裕なんかない。
もし真龍が余るようならヘヴィを切って回復に回し、
攻撃は序曲・オイルで・・・という手もあるから、
メディックは最終形がなかなか決まらないと思う。
二本柱で育てるくらいなら転生させて
>>412が言うようにTPリカバやらTPBを抑えて
殴り博識医防エリIIメディ作った方がいいんじゃないかと
斧子ってあまったポイントはブーストに振りゃあいいのかなあ
自分も最後の10ポイントパワースマッシュかヘルズクライどちらに割こうか悩んでる
>>416 君は(ry
自分はパワはスタンと用途がかぶると思ってヘルクラ
ヘルクラ使ったパワ>ヘルクラ使ったスタン>>>普通のパワ>普通のスタン
ペナルティは意外と大した事無い
TP節約にも繋がるのでおすすめ
アドバイスthx
やっぱヘルズクライが無難かな
採掘にポイント割かなかったら迷う必要も無かったんだがw
Buff枠の兼ね合いもあるからPTメンバーと相談すべし
先制スタナーって10でもあまり発動しないな
レンジャーの先制がおかしいだけなのか
普通の先制も増えた先制も同じ文章だからな
後は発動順番とか
レンジャーのみとカスメのみで比較しないとわからないな
両方いるとレンジャーが先に判定はいっているっぽいし
体感そんな変わらんけどな
ペイン狩り
ブーストとスタナー両方入れてると
毎回ほぼアザステの消費がペインの半分くらいで収まってるから
30%同士の乗算って計算でそのままって所だし
>>422 スタナーはカスメが高レベルだと割と出る感じ。
それより先制ブロックの頼りなさをなんとかしてほしいもんだ。
10振りしたのに発動したの1回しか見たことないぜ。
30階で不意打ち10回以上くってるのに。
術式のダメージってもしかして攻撃力にも依存してる?
ない。
舞曲で攻撃力を上げても、術式のダメージは変化しない。
まだ始めたばっかなんだけど、剣ダクハンの
バイト系はどれを上げるのがいいか悩んでる。
ショックにしようと思ってたんだがついさっき麻痺させた鹿が
普通に殴ってきたので・・・・
麻痺は完全行動不能じゃなくてポケモン見たくたまに
「しびれてうごけない」ことがあるだけなのか?
確率はポケモン以下だと思う
まず相手が麻痺になるのに確率がかかって
麻痺になっても行動不能になるのに確率がかかって・・・
っていう技
>>429 とりあえずドレインがあれば問題ない。後はカタストロフあたりをお好みで。
トラッピングは上手く使えば超ダメージ出せるから取っとくといい。
>>430 な なんだってーーーー!!
>>430-432 レスサンクス。
・・・てかひょっとして状態異常系のバイトは
状態異常を期待するのはお門違いだったりするのか?
バイトは状態異常が弱いというよりドレインが強すぎる
中確率で狙うにしては縛りほどリターンも無いし
ヒュプノが必要ならカスメ子を使う。
ショックは麻痺自体の効果が薄い。
ミラージュはそれなりだが、所詮それなり。
カタストロフは決まれば強力だが、燃費が悪い。
HP10TP10ATC10剣10ブースト7憤怒10ショック1ドレイン10罠10
そんな罠専門ハンター。
>>434 >>435 レス有難う。そっか、じゃあミラージュとドレインで
やってくわ。ほんとにどうも。
おやすみ〜
ブシドーの貫突って使える?
首討ちとらないからスキルポイント4つかう価値があるか悩んでる。
通常攻撃の2倍の威力ってことは、シールドスマイト取った時みたいな
インパクトを期待しておk?
>>3見落としてたorz
上段10なら斬馬Lv1の方がいいのかー。
見所は突属性ってだけ。
条件ドロップや鳥を殺したりするのに使うくらい。
実は壊以外全属性出せる、小器用な我らがブシ子たん。
突属性ってことで取るなら雷耀突きの方が良くない?
カニも倒しやすいし。
ツバメに飽きたので居合いオンリー不器用ブシ子使ってた。
確かに強くて主力だけど、客観的に見るとわざわざ構えてまで出すほどの技でもない感じ。
なんて言い出すと、ツバメ以外の全ての技がそうなんだけどね。
>>441 カタストロフは構えんでも出せるしな。
せっかく構えるんだからその分の発動率とか上乗せして欲しかったな。
>>439 ついでだし壊属性も出せれば良かったのにな
「全力峰打ち」とかそんなんで
その壊属性攻撃も別途構えが必要なんだろうなw
いっそ攻撃属性が壊属性の刀を作ってみるとか
逆刃刀とか研無刀とか
木刀でいいじゃない
>>445 ソド子はハヤブサ駆けがある分あつかいやすいし
素人から玄人まで幅広く使われているアタッカーの基本クラス
対してブシ子はクラス説明なんかはソド子とほとんど変わらねぇが
あえて構えない様に普段からリラックスしてる分
柔かさと構えるまでの手間をかなり増加させて
戦うより愛でる事を目的とした
玄人好みのあつかいにくすぎるクラス
使いこなせねぇと森ネズミより弱い
ただのネタキャラみてぇなもんだってのに
何であの
>>441は?
レンジャーは良スキルがある分あつかいやすいし素人から玄人まで幅広く使われている冒険者の基本職
対してブシドーは見た目なんかはレンジャーより萌えるがあえて使いにくい様に碌なスキルがない分
思い入れと贔屓をかなり増加させて使えるより使うを目的とした玄人好みのあつかいにくすぎる職
使いこなせねぇと殴りメディより弱いただの死に職みてぇなもんだってのに何であのサラシは?
ブシドー愛好家は糞漫画愛好家と層が被ってることがよく分かったw
私的に
見た目
ブシ<レン
手軽さ
ブシ<レン
ピーク攻撃力
ブシ>レン
稼働率
ブシ>レン
だな。
世界樹がMMOになるとブシが急増しそうな件
せめてブシドーに踏み袈裟・改があれば…
>>452 MMOは他のPTの兼ね合いととリアル人生(時にはリアルマネー)を注ぎ込んでのプレイになるんで
ちょっと他より使いにくいキャラは徹底的に要らない奴扱いされる。
職叩きとかマジでひどいしな。使ってる奴の人格否定とかまで平気でいくし。
ネタキャラが愛されるのはスタンドアローンなゲームじゃないと辛いよ。
レンジャーと殴りメディで溢れかえるな
パッチが当たって竜とかが出てくるようになるとそいつらがパラディンとバードをセカンド育成するんだ
でこだわりのある一部の奴が他のキャラで低レベルプレイとか成功させると妬みで2ちゃんのスレが埋まる
ネットゲーなら流石にレンジャーは修正パッチで弱体化されるだろうな。
そういえば、発売未定の英語版でも厨性能のままなのかな?
バードなんてログインした瞬間に誘われるな
即死持ちってだけでも結構いけると思う。ブシドー
縛りとジエンドでダクハンマジモテモテ
そう考えていた時期が(ry
ROの毒アサみたいな切なさだな
>>456 厨性能を修正というが、
・ATCブースト追加+弓マスタリー補正低下
・アザーズステップの成功確率修正
・ダブルショット10の3本打ち不可
・サジ矢現状維持
これだけで十分だろう。
俺はむしろ挑発を実装したパラディンのスキル振りに悩んでみたい。
>>459 人がドレインバイトで必死にソロ狩りしてる横で
「お強いですねー^^」
とかいいながら大物食いをしまくるソロ殴りメディ
雷竜をソロ狩り達成後スレでチート呼ばわりされるのが目に浮かぶな
きっと雷竜ソロをしながらこう言ってくれるだろうから大丈夫だよ
「俺TUEEEえええええええwwwwっうぇ」
それは
「チートで俺TUEEEですか^^;」って言われるフラグにしかならないだろw
うっかりネトゲサロンに迷い込んだのかと思っちゃったじゃないか
採集に回すポイントが残ってないな。
強いて言うならHPブーストあたりを削って採集だろうか
単純に戦闘用とLVの低い採集用でいいかと
>>468-470 とりあえず5spも余れば後は他キャラも多少は採集に回せますし、
>>470の言う様に
採集専用レンジャー作ってもいいので、メインレンジャーはこれでいってみます。
ありがとうございます。
AGIに10振る理由がわからん。
カンストさせてもフレイムウーズやルシファーホークに
先んじて行動することはできないんだから、
アザーズ条件のAGI3+専用防具2種で十分だと思うが。
余った7ポイントをトリックステップに回した方が、よほど役に立つと思う。
ネクローシス怖いよネクローシス
>>472 トリックステップって効果ある?Lv5まで振ったけど全然ミスしないから、アザステへのLv3で十分かと思ってた
確率系でまともに機能してるのってトリックステップだけだよな
>>472が上げたみたいな全体即死とかの元々命中率そこそこで当たるとヤバメな攻撃への
保険としてはアリなんじゃない?Lv10+Boostすると相当違うらしい。
普通の攻撃に対してはそこまで期待できないと思う。
昔使ってたけど、確かにそこそこ避けれるようになるが、
本当にヤバイ一撃は確実に喰らう気がするリアルッラック不足。
全体即死と、全体異常(行動不能系の)への保険だね。
セル・マンティと、特定の条件下でアルルや氷竜・火竜に挑む場合は役に立つ。
自分は猛戦よりも先にレンジャーの通常攻撃が先に出るのが困るから
AGIブーストは3にしてAGI+装備も極力つけない
トリックステップをかけるとほぼ必中のブレスなども5人中2人回避したりする
ネクロやバステ防御としてはかなり便利
ブーストかけると医術防御に次ぐくらいに凶悪
状況によっては(バステがめどいとか)医術防御より有益なケースもある。
そこまで言うほどのものでもない。
あくまで全体即死・状態異常を回避するための保険。
「100%成功する敵全体DeBuff」であるのが最大の利点。
逆鱗マラソンするような状態になると、
戦闘レンジャーの出番なんてほとんどないけどな。
バードの相手の属性攻撃弱くする歌って
Lv10にしてブーストかけて使ったら竜のブレスに耐えうるくらいになる?
あの歌の使いどころが今ひとつわからないんだけど・・・
ようつべの動画見てこい
ごめ、引退あり6になってたorz
アザステ1にすればおk。
>>482 なる。
火竜に対して炎帝を使って防御策としてもいいし、
逆に氷帝を使って術式やチェイスのダメージが上げてもいい。
局地的にはすごく有用なんだけど、sp食うのが難点か。
ソド子のチェイスみたいなもんだね。バードは幻想曲にsp割くことにすると
途端にspカツカツになる。
氷帝は氷竜相手に医術防御と併用して
槍攻撃のダメージを1ケタにしてザマミロというのに使う
氷帝あればフリーズガードいらないかね?
絶耐零度に耐えれるなら
490 :
487:2007/04/05(木) 15:49:31 ID:+JUzDQTi
うちはパラディンがいなかったから氷帝でフォローしただけw
フリーズガードがあるならそっちのほうが絶対楽
たぶん
うちもパラディン居ないわ
ようやくフォレストセル倒したお
威厳使わせてターン無駄にさせる戦法だったから
うちのブシ子は構え→ツバメ→威厳(構え解除)→構え……
あれ? 斧ソドメンのほうがトータルダメージ多くね?
ともあれようやく封印できるぜ!
もう浸透しちゃってる感があるが
×氷帝の幻想曲
○氷幕の幻想曲
だよ
本当だ…
今まで全く気付かなかった
やはり、某テニス漫画のせいだな、これは。
わしの幻想曲は108まであるぞ
セルに腕折られちまえよw
\アナル術式!/
\アナルチェイス!/
1ターン(or1ターン目)で与えられる最大ダメージの理論値ってどんなもん?
\後背位の構え/
どういう状況を想定してるのか全然わからん
\ANLブースト/
ふと思ったんだが、MaxHP1.5倍の「蛮声の行進曲」ってペイントレードのためにあるのか?
>>504 ペイトレ、癒子守歌、リジェネ、「一発でオダブツ」回避
癒子守歌・リジェネかぁ…
取ろうという気すらなかったけど10ありゃ終盤実用になったの?
>>506 道場以外で出番は皆無
むしろリジェネは大型敵が使うためにしか存在意義がない
蛮声の行進曲+癒しの子守唄は2枠使うのがねぇ。
両方ブーストして使うとゴーレムにでもなった気分になれて痛快なんだけど。
wikiのセル攻略にも書いてあったし実用的ではあるんじゃない?
メディ無しPTでの回復、とかどうだ
チラ裏だけど、
メディレン無し、防御陣形+フロントガード+癒しの子守唄で
巌まではソーマ1,2個で辛勝できたが、王には手も足も出なかった。
あのオッサン頭縛らないと異常に強いのな。
レベル上げて力押しも癪だから、縛り要因を緊急に育ててる。
はじめての対戦で偶然ヘッドバッシュで頭封じ決まったから世界樹の王が強かったイメージがまったく無い。
でも、攻略情報みると頭縛りがオススメってかなり書いてあるから、
縛らなかったら本当にきついんだろうな。
縛り無しでやってみたいが、もう戦えないのが残念だ。
名前もグラフィックも違うけど能力は全く同じなfoe、とかいてもよかったのにね…
考察スレなのに、どうしてこうもスキル名を間違えまくるのか。
蛮族の行進曲は、別に癒しの子守歌との併用が必須なわけじゃない。
三竜クラスのボス相手でも、蛮族の行進曲+猛き戦いの舞曲+医術防御で
Buff枠を埋めれば、お手軽でありながら非常に安定した戦いができる。
>>514 王や雷だとそのBuffが軽々と消される上にバド1人だと張り直すのに2Tかかる件
炎だと猛き優先で蛮族かけられるのが遅れる件
「そういう使い方もできる」というだけなのに、何をそんなに必死なの?
赤竜の場合、火竜の猛攻→テイル・激震で医術10の上から一気に崩されたりすることもあるが、
蛮族10で保険をかけておくとその可能性を大きく減らすことができる。
別にヘルズクライ・構え・幻想曲などと競合させてまで
蛮族を使う必要はないが、「医術+αの防御Buff」としてはかなり優秀。
それならブーストさせりゃいいような
蛮族は嫌いじゃないが
まあ、蛮族も癒しもバードの中では優先順位が低めってだけで
スキルとしては結構有能だよな
外れが少ないな、バードは
補助枠3つってシステムがそこで生きてるからな
どんなに外れスキルが少なくても、その全部を生かせないからバランスが取れる。
医術考えると実質バードの枠は2種で、その中で有用なスキルをやりくりする必要があるし。
まあ、一方でその被害を一番受けてるのがぶしどーんだが
ハズレ系だと
聖域が耐性じゃなくて防御UPの所為かイマイチ実感ないよな。
魔法系には無力みたいだし。
韋駄天は使ったことないけどどうなんだろ?
AGI×0.5 の昏睡あたりが先制できるくらい上がるなら劣化アザになれそうだけど、
居合いでも1.3倍だし、精々ハヤブサが早くなる程度かな?
>>520 >聖域
聖なる守護?
効果時間無限の防御陣形と考えれば…
属性に効かないのも防御陣形と同じ
効果は…どうなんだろう?
こんな低消費で防御陣形よりも効果があったらパラカワイソスだが
一応、低スキルレベルで試したときは防御陣形より弱そうだったけど
10振りはしたことないな
一応防御陣形よりは効果低いって報告はあったと思う
聖なる守護は低階層での雑魚戦で、とりあえず使っておく分には
そこそこ便利だったぞ。
構えだけは……構えだけはBuff欄、別枠扱いして欲しかったっ!
そして、打消し系無効にして欲しかったっ!
医術防御10で50くらい抜けてくるダメージが、聖なる守護5で10台になる感じだった。
バードは専用アクセサリのおかげで序盤からかなりTPに余裕があるから、
とりあえずなんか歌っとけ、みたいな。効果永続だし。
バード専用アクセサリはもうちょっと他に特典つけてほしかったなぁ…
TP上がるだけだから結局あれ系統一度も使わなかった
バードがTP切れるような状況になるってほぼないんだよね
バードが切れるくらいなら他の職業のやつのがとっくに切れてるから回復しに戻るし
確かにウチでもバードが飛び抜けてTPが高かったな。
しかもあまり減らないので、宝の持ち腐れだったよ。
専用装備の楽器類を装備していると、スキルの効果が永続になるとかあっても良かったかも。
或いは効果が1.2倍とか、ちょっとオトクになるとかね。
逆に今便利すぎる気がするから…
パラディンの盾とガード系の様に楽器がないと歌が使えない仕様とか?
2曲以上同時掛けするには1曲につき楽器1個必要とか?
>>529 背中に太鼓、手にはギター、首にハーモニカ、足にシンバル姿の大道芸人風バードかとw
楽器装備は、もしかしたら最初はパラディンの盾と同じ扱いだったのかもね。
グラフィックで踊り子風とかがあるせいで、その仕様をやめたのかも。
○術式のみで倒して落とすアイテムてアルケじゃないと無理なん?
○属性で倒す、なら序曲とかでもいいけど術式のみのは術式じゃないと駄目
イワオロが中央から動かないんだけど、
なんか条件あるのか?
ファーストプレイのときは周りのやつ倒したから
今度はイワオロになぎ倒してもらおうとしたら動かない。
>>534 再生後(殲滅作戦後)は動かないみたい
というかあの階は、殲滅作戦後はFOEも日数が経っても復活しない奴もいるのか
数が減ってるし
いまさらで既出だが、今さっき初めてアザーステップ失敗した。
アザステLV5で、相手は(一応)永劫の玄王でした。
いやー、ホントに失敗することがあるんだねぇ。
個人的に思うにアザステの失敗はファンブル扱いなんだと思う。
失敗報告がレベル上げてる奴の方が目に付くのが気になるけど。
フォレストオウガとかフォレストデモンとかは2,3体居たのに復活後は一体ずつしかいなくなってるよな
>>535 姫と貴婦人は他のFOEより復活周期が早い(7日)。
>>538 右側真ん中がオウガ、左側真ん中がデモンだったっけ
>>539 いや岩尾さんが復活するまで(14日以上)
20Fで一切戦わずに待っても
>>538 と同じ状態だし
っつーか攻略スレで話す内容じゃないのか
どう考えても職業もスキルも関係ないぞ
俺のアザステ失敗はB17F、
レンジャー:Lv48 ソードマン:Lv50
敵:ヒュージモア2匹
アザーズステップ:Lv6
アザステ失敗って死体を対象に選んだとき以外見たことないなあ
>>544 後は勢い余って自分をアザステ対象者に選んでしまったとき
アザステはWIKIが悪いな
LV1で十分で良かった
最大TP低いし、SP余裕あるし、使用頻度は馬鹿高いからSLvUP→TP低減系の中では
唯一振りこんでも損は無いスキルだとは思うけどね。
このゲームは敵の一撃が重い分、敵が動くより先に倒せるか否かが重要。
故に性能⇔速度のトレードオフでバランスとってるスキルが多いのに、
アザステの存在は暴挙だなぁとつくづく思う。
いや、だからこそアザステ自体は面白い補助なんだよ。
本来は。
性能あるスキルは遅い、で終わると結局使い切れないし。
それが連携を組む事で真価を発揮するってのは悪くない。
アザステ全体術とかアザステペインとかな。
問題は設定にはあっただろう失敗がなくなっちゃって1でもよくなってるのと
よりによってそれを持ってるレンジャーが他の面でも優秀な能力を持ちすぎてる事。
本来ならアザステ一つでレギュラー枠争うくらいでもいいほどなのに。
アザステ的技はレンジャーの代わりにカスメとかにつけても良かったかもな
一番最後に出てくる職業をレベル差度外視して使う理由にもなり得る
>>549 そこはカスメより不遇なぶしどーんに。
いや、レンジャーからアザステ抜くより
レンジャーをアザステメインにして他のスキル調整のがいいと思うけどね。
レンジャーは火力さえ抑えておけばいい感じの補助特化だったと思うよ
サジタリはシステム的にも面白いけど、ダブショは無しでよかったと思う。
ブシドーが完全に喰われることもなかっただろうに。
DEFよりもレベル差補正の方が影響大きいしLv70になったなら何でも良いんじゃない?
まぁ竜戦でパラの死≒全滅だから保険で決死の覚悟に1振っても良いかもしれない。
HP5,DEF5,決死の覚悟1が無難じゃないかな?
ツバメは1ターン構えるせいでラグが生じるため、結果的にダブル+サジの総合ダメージと大差ない
それに斬属性と突属性では後者が優遇されてるし
ダブルショット×2>上段の構え→ツバメ
ツバメしかないぶしどーん、
サジ+ダブショでそれに迫れて他にも色々便利なれんじゃー
いや合計ダメージでちゃんと勝てるから
>>548 逆に一番遅くするスキルってのもあると面白かったかもしれない
TRPGなんかだと回復役が順番捨てて最も遅くして待機って戦術は結構あるし。
対象:セル 15ターン
ブシドー
ツバメ 950*3*12
合計ダメージ 34200
レンジャー
サジ 3000*5(最後のサジを使うターンは13ターン目。落ちてくるのは16ターン目)
ダブル 650*3*10
合計ダメージ 34500
大差ないじゃん
>>556 おまいのレンジャーは最初のターンにアザステも使わんのかと小一時間問い詰めたい
何度か報告もあったと思うけど天羽々斬と無明使ってみ
>>563 アザステは自分がダメージを出すために必要な行為ではないから
その指摘は無意味かと
いや、もちろんアザステ重要だけどね
レンジャー様の先制ブーストが発動なされば初ターンアザステの必要すらないんだぜ?
比べるだけ虚しいから、レンジャーなんて最初から存在しない事にしてブシドー使おうぜ!
>>564 それで超えるとかって時点でダメな気がする。
別にいいじゃない、火力トップじゃなくっても
総合性能はメディの次くらいにいいし
>>564 対セルで天羽々斬装備したツバメの一撃が、大体950ダメージくらいなんだよ
一応無明10で夜間はツバメが一発1000〜1050くらいにはなる
無明、憤怒の効力は発動中ダメージ10%うpだし
仮に一発1050だとしてもセル相手に15ターンで与える合計ダメージが37800
確かに合計ダメージは3500ほど大きくなるが、結局15ターンかけてもレンジャーとダメージが3000ちょいしか
変わらないし、サジ矢には全ての敵に通用するスタン効果まである。正直目に見えた差はないよ
というかレンジャーを火力がトップだとは言ってないだろ。
ブシドーが超えてるにしても火力にしかなれないブシドーが
圧倒的と言えるほどには超えられないから食われてるってだけで。
3000くらいの差をどうでもいいってんならもうどうでもいいんじゃねw
3000の差ってのも15ターンで3000の差、だからな。
だからもういいんじゃねえのw
テンハバザンが手に入るのは一番使いたいはずのセル撃破後という哀しい運命
アメノハバキリ な…
スサノオがヤマタノオロチを退治するのに使ったトツカノツルギのひとつだ。
退治するときに、オロチのしっぽにあった草薙剣に当たってちょっと刃が欠けてるけど、まあ問題ない
っふ・・・・邪気眼を持たぬ物にはわからんだろう・・・
何だ、またレンジャー厨が湧いてるのか。
6層のfoeを2ターンで沈めるうちのパーティには、戦闘特化レンジャーなんて必要ないな。
殴りメディ保護のために前3後2は譲れないけど、後列は博識アルケミストの指定席だし。
真龍の剣も装備できない、火力もブシドーに劣るでは、使い道がない。
そんなチェイスツバメトラップ厨のたわごと。
弓、ダブ、サジのたった30spで最大火力に持っていけるレンジャーに
戦闘特化なんて概念自体存在しない件。
この辺も厨キャラたる所以だな。
レンジャー厨というかブシドー同好会が援護に必死って感じなんだけど。
攻撃オンリーなブシドー引き合いに出さないとTUEEEEEE出来ない時点でそこまでの厨性能とも思わない
便利部分はゲームに慣れた後は別にいらんもんばっかだし
初心者救済って感じであれくらいいいんじゃない
つか本当にブシ喰ってんのはチェイス
チェイスでウットリする為にはそれ用にパーティ整えて、
ヘルズや序曲、幻想曲でBuff枠埋める順番とか色々手間だけど、
レンジャー様は単体で完結してる上に他人のお守りまでこなすからな。
それで攻撃オンリーなブシドーに見劣りしない時点で調整ミスの厨性能。
前衛キャラが後衛と協力して余裕で3色攻撃できるっつうのはたしかに厳しいかもね。
ブシドーの3色攻撃だけは構え無しでできるとか、
「卸し焔」「抜刀氷雪」「雷耀突き」ができる構え、
「斬」「突」「壊」あたりのスキルができる構え、
「複数ターゲット斬」「単一ターゲット複数回斬」できる構え、
ってわかれていたらどれに特化するかという選択肢もあったかもしれない。
それでも鉄板生まれちまいそうだが、せめて物理特化と属性特化くらいは選べた。
それには同意
DEFブーストあり、ハヤブサの複数攻撃だけでも十分なのに、
真龍装備可、ヘルズクライで鬼強化、さらにチェイスで凶悪な属性攻撃可なんて、あり得ん。
自分で書いといてなんだけど、構え無しでできたらアルケミは?となるかもしれないが、
そこは全体攻撃もできることと後衛からでも威力が落ちないこと、博識を持つことで
アルケミの立場は確保できるんじゃないかと思う。あとコストの安い属性攻撃を持つこと。
つーかネトゲでもないのに何でお前ら煽りあってんの?
ロマサガ辺りだと、「己のロマンシングに従え」って感じで何でもありなんだけどな。
世界樹的に言ったら「○○してもいいし、しなくてもいい」か。
計算上での優劣とか特性の違いはもうはっきり分かってるんだから、
あとは好きにすりゃいいじゃん。ただでさえ脳内妄想補正強いゲームなんだし。
せめて雷sLv10でカニを一撃で沈めるくらいの破壊力が欲しかったなぁ。
物理半分、魔法半分みたいな半端な特性の所為で、弱点突いても
大した効果が上がらないのが難点だ。
これだけ擁護してもらえるんだからブシどん幸せ
レンジャイ厨とか未だに言ってる香具師が逆に哀れ
でもレンジャー厨は沸くのになんでメディ厨は沸かないのかな
こっちの方がよっぽどだと思うけど
実質メディ抜きでは攻略できないからでしょ。
必須とはまた違うな
メディックは医術が厨性能過ぎるだけ。
博識エリアII医術ヘヴィの全振りにはスキルポイントが67必要だから
博識殴りメディはHPブースト・リザレクション・リフレッシュから3択という感じになるし、
ヘヴィ自体そこまで強いわけでもないから、お手軽キャラではないな。
ペインカスメ育てだしたら、Lv低い頃に2だけ振ったメディの戦後手当てが激しくうざい件
ご休憩で
厨だと思うなら、己がそのスキルを使わねばいいだけの話。
厨性能に文句を言う香具師はリアルでも上層民に嫉妬してる件
俺が無職なのは政治が悪いせいだってやつですか
強い職やスキルがなじられるのは不可解。
前提とか装備とかいろいろ付加要因があるのに、職レベルでどっちが強いかを
比較するのもまた不可解。
単一職選んだ上で成果の比較を行わなきゃいけないようなゲームじゃないん
だから、職やスキル間で強弱や優劣があっても、ゲームとしては全然不都合
ないと思うんだが。
デフォ職として選択できないブシやカスメが強くないから納得できないとでも
言うんだろうか?
格闘対戦で、限定した1、2種類しかキャラを使わずに「性能的に詰んでる」って
ブーブー文句言うか、それがわかってるなら他のキャラにも手を出してみるか
と試行錯誤してみるか、に似てるかな。
ネトゲや対戦格闘は場合によっては金銭的にも時間的にも多大な追加投資が
いるけど、このゲームはそういう訳でもないんだから、優劣があるとわかった
時点で乗り換えしてみりゃいいだけの話かと。
ボクの考えた戦術が最高に最強だから
みんな聞いてよ見習ってよってことじゃない?
レンジャーのアクトファーストってどのくらいの確率で発動するんだ?
先制させる気ゼロな敵相手に高確率でアザステ術式叩き込めるなら取ろうと思うんだけど
レンジャーの性能で一番バランスを破壊してるのってアザステや
攻撃技よりも、採取スキル3種完備な辺りじゃ?
そのせいで攻撃技の取得条件が甘くなっちゃってるし、控えで
採取専任のレンジャーを作った日には他職の採取スキルが死に
スキルと化すし。
>>602 > そのせいで攻撃技の取得条件が甘くなっちゃってるし
何その勝手な決め付け。
キミは採集専門レンジャーを作って他の職に楽をさせてもいいし、
まんべんなく採集スキルをパーティー全員に割り振ってもいい。
バランス破壊とか訳のわからないイチャモンはやめよう。
上にも書いたとおり、職間の優劣はこのゲームにおいて何の障害でも
ない。
森に生きる人なんだから採集系が完備でも無問題
5レンジャー作る人もいれば、メインメンバーで地道に採集する人もいる
逆にレンジャーがどの採集系スキルも取れるおかげでバランス取れてると考えるんだ
今のレンジャー性能じゃなきゃ、単純に面倒さが増えるだけで誰も喜ばない
スキルが取得が難しいという不満なら分かるが、
簡単に取れることが不満だなんて、なんてマゾ体質が多いんだ!
MMOみたいに他者との比較をするわけじゃないし、
自分で納得のいくキャラを作れば良いだけだろう。
ソロゲーならどんなバランスでも問題ないというのは暴論。
ニーノが職の個性を重視したと言ってる以上、他の職の個性を喰ってしまう程の
厨性能のスキルは調整不足としか言いようが無いだろ。
DSにはWi-Fiで修正パッチ当てる仕組みとか無いのかな?
パソゲーは勿論、携帯アプリですら当然のアフターケアの時代に
家ゲーは何時まで納期に追われて投げっぱなしを続けるんだろ…
>>601 アザステは元々先制機能つきだからアクトファースト無くても機能するよ。
アクトファースト付けるとバードの補助より先に動くリスクも負う事になるから
一長一短。計画的に。
ま、調整不足だね。
レンジャー含め、何点か。
レンジャーは採集3種+警戒歩行に40振ってナンボ、って感じだけどな。
アザーズ1さえあればレンジャーの仕事は果たせるし、
ダブルショットに10振ればアタッカーとしても十分役立つし。
それ以上の攻撃力を求めると探索系能力を削る必要が出てくるし、
そこまでしても結局ブシドーに及ばないから、帯に短したすきに長し。
>>601 アクトファーストは「レンジャー本人が」一定確率で先制行動するスキル。
猛き戦いの舞曲→ダブルショットの順番がひっくり返ったりもするし、
前提のアザーズステップがLv1で十分ということもある。
レンジャーの数少ない地雷スキル。
ブシドーがレンジャーにダメージレースで明らかに勝てるケースって
・セル撃破後
・無明10で夜間
・5ターン以上の戦闘
これくらい限定的な状況だろ
勝てるっつってもそんな大差つけて勝てる訳でもないし
で、火力以外の性能はステータス、スキル、専用装備どれをとっても圧倒的にレンジャー>ブシドー
正直ブシドー入れるくらいならレンジャーもう一体いれた方が確実にいい仕事する
このブシドーがレンジャーだったら…と思うことは多々あっても、逆はどんな状況か想像できない
別にレンジャーが悪い訳じゃないが、完全にブシドーが死に職になってるのが問題な訳よ
まぁ調整した製作側が悪いとしか言いようがないな
レンジャーはとにかくTP食って燃費が最悪、とかにすりゃあ、もうちょっとブシドーが目立ったか?
ダメージ負けたの認めた次は「そんなの意味無い」か
すっげえなあ
ダメージ負けるのは限定的な状況下って書いてあるよ?
ちなみに氷、火竜でもブシが勝てる
雷は補助打ち消しで無理
基本的に斬耐性と突耐性に特別差が無ければブシが勝つ
28Fの鳥とかはレンジャーの勝ち
ま、それくらい勝たないとなあ。
ブシドーなんのためにいるんだって話になるわ。
限定的にも何も、ツバメ・サジ矢を使う敵自体三竜セルしかいないだろ・・・
他に3ターン以上持つ敵なんてアルルーナくらい。
補助を消してくる雷竜相手にはレンジャー>>>ブシドーだが、
他の3体相手には基本的にブシドー>レンジャー。
ついでに言うと、逆鱗マラソン時には殴メディ・ケミ>>(博識の壁)>>武士・地味
つまり、究極的にブシドーとレンジャーの火力が問題になるのはセル戦のみ。
そしてセル戦における火力はダークハンター=ブシドー>レンジャー。
上の方に15ターンかけて3,000くらいしかダメージ変わらないって書いてあるけど
たったそれだけの為にブシドーか…
まぁ火力でなんとか勝ってるのは認めるけど、正直その他の汎用性を考えるとレンジャーでよくないかって思う
本当すっげえなw
>>618 元々
>>570が上の方の論争の主点だったわけだが
これ以上の煽り合いは不毛っぽいんで、もうレスは返さなくていいよ
勝ちとか負けとかまだやってるのか…
んー、リフレッシュ8入れないと不安になるけど、スキル的に余裕がないんだよなぁ
石化したら死んどけとか、食らう前にやれとか、メディもう一人積んどけとか
んー。
>>562 これレンジャーが15回攻撃してるけど、先制前提で計算するのがデフォなの?
世界樹をプレイする人達って
そんな無粋なことを言わないと思ってたなぁ
>>622 562の計算式自体は間違ってない。
(5発目のサジ矢が降ってくるのは「15ターン目」だし)
レンジャーの本領がアザーズステップ・先制ブーストなどの
補助系スキルにあることすら理解せずに、
どうあがいてもトップになれない「ダメージ量」で
レンジャー最強を証明しようとするのが、そもそもおかしいわけで。
さぁ本格的に論点をすり替えてまいりましたよ
どっちの勝ちか決めたところで益もないんだからやめとけ
今まではダメージ量の話をすると大概黙ってくれたのにな
>>624 元々ダメージ量で勝ってるから最強というような事を欠片も言ってないのに
それを理解しないでブシドーはダメージ量ならレンジャーに勝ってるとか見当違いな方向で噛み付いてるのがおかしいわけで。
暇つぶしに頭使うのも健康に良いかもよ。減るもんじゃないし。
論点すり替えって言うより、ズレてるんだよね。
・ブシドーの最良装備でのダメージはレンジャーに勝っている?
・ブシドーは攻撃特化としての個性をレンジャーに喰われていない?
前者はYesだけど、後者はNoだと思うけどどうよ?
結局
>>607-608の言うとおり、レンジャーの攻撃性能は調整不足だと思うよ。
>>629 前者は客観だけど後者は主観要素。
でもって前者そのものの否定は基本的にされてない。
んで、食われてるって表現が単に勝ち負けの問題じゃなくて
複合的な価値の問題なのでどう思うかについて絶対的な解答はない。
ただ、後者の主観的に言ってるだけの事に
前者の「ブシドーはダメージ量で勝ってるんだ」と
見当違いなダメージ量比較をいつまでも持ち出してくるのが絡まってごたごたしてる。
前者のダメージ量っていう数値の問題は後者の話の前提であって、その上でどうよって事だし。
最初から最後までずっといなくても大して困らない職業と、
ココではコイツがいてくれなきゃ相当困るって職業があるよな。
っていうとまた荒れるよな。わかってるぜ
ここは職業・スキル"考察"スレ。
レンジャーが強いのはわかったから
"考察"する気がないなら本スレいけ。
っていうとまた荒れるよな。わかってるぜ。
じゃあダメージ量最高のブシドーが最強キャラってことでw
攻撃に専念してもらうなら武士、アザーズの保険が欲しいなら地味。
これでいいじゃん。
レンジャーの攻撃スキルは、単体FOE以外には使いにくくないか?
敵の数が多い場合だと、ダブショはダメージを集中できないし、
サジ矢が落ちてくるのは3ターン後だ。
ブシドーの構えも使いにくいけど、
攻撃型の物理攻撃クラスに制約がなければ、
レベルを上げるだけで厨性能になるな。
某SLGの攻撃力最高なのに、使い方に癖の強いウォリアーを思い出した。
複数で1セットのFOEとかいれば良かったのかもな
ダブショは雑魚戦で使い難いけどブシドーもどっこいどっこいだしな。
中途半端に刈り残すとプラズマ放ってくる白血球を呼ぶ6層の鶏なんか、
良い感じのダブショ封じFOEだとは思うけど…
結局アザステで全体攻撃支援すれば良いじゃんで解決なのが惜しい。
FF11でも、最強議論したがるのはダメージ厨だったな。
パッチ当たる度に、貶めあったり煽りあったりしてんの。傍から見て哀れで仕方なかった。
〜厨ってレッテル貼りやってるやつも似たり寄ったり。
「レッテル貼りやってるやつ」というレッテル貼りは対象外ですか?
まああんまり皮肉ってやるな
自分がやっていることって、意外とわかっていないものだ
ブシドーはその分見た目が可愛いからいいじゃないか。
強く使いやすいレンジャーは見た目が地味って事でバランス取れてんだよ。
ごめんなさい空気読みませんでした。
武士最大のセールスポイントは、TP消費無しで属性攻撃出来るとこだと思ってた。
ダクハンやソドもそうだけど
ナイツオブラウンドみたいなスキルがないんだからバランス悪くないぉ
武士と地味と手を取り合ってガンガレばいいんだぉ
ここで場違いな俺様が質問するが、終盤つーかもう逆鱗マラソンとか
アイテム収集な状況になっている場合、最終的にどんなPT(スキル)がオヌヌメなん?
ザコ戦は考えない前提で。
どんな構成でもいいとは思うけど、突き詰めていくとどうなるのかなと思って。
殴博メ,博ア,レ,ソ(ブ?),バ
とかか?
パメバアア
その前提条件だと結局逆鱗狙いのPTでいいんじゃないの
アルゼンチンババア
逆鱗パーティなら
氷竜はパメバアアでほぼ決まり
パラやバード抜いて博識増やしてもリスクの方が大きすぎる。
火竜はそこからパラを抜けなくもないが
安定を考えるなら無理に抜くほどではない。
雷竜は装備をきちんと整えれば殴メディ3・ケミ2で博識50にして問題なく倒せるが
そのための装備と殴りメディの枚数を揃えてもあんま他に使えない。
トータルの使い回しを考えるなら
>>646を使いまわすのがベター。
これで他のボスとかも全部倒せるしな。
やっぱ博識ってレアアイテムゲットにも効果ある?
メディとアルケの20止まりだとなんか落とさなくって…逆鱗。
過去スレやまとめwiki見てもはっきりしないようだし。
50にしてから出直して来いってことですか。
俺博識0だけどレアボロボロ落とすしなあ
リアルラックを持ち出されてしまうと話が続かないよw
レアも通常も上がってる感があるなぁ
もしかしてアイテム落とす確率が上がるんじゃなくて落とさない確率が下がるとかじゃなかろうか
それ結局同じ事じゃないのw
字が違うな、うん。
>>643 ブシドーはむしろ
特にアイテム無しでも1戦闘で「壊」以外の5属性攻撃が単独スキル使用で可能というのが
(1戦闘に限らなければ素手で「壊」も可能だが)
…器用貧乏だな
アイテムのドロップ判定は3段目→2段目→1段目の順。
Lv10博識だとアイテムドロップ率が130%になる。
博識持ちが複数いる場合、その効果は乗算される。
博識20ならドロップ率1.7倍、博識30なら2.2倍。
(ドロップ率にはレベル差補正も影響する?)
以前本スレで見た解析データによると、確か
条件なしの3段目(タテガミ・アギト・風切り羽・逆鱗)の
ドロップ率はいずれも10%だった。
つまり、博識30の逆鱗ドロップ率≒博識0の千年甲殻ドロップ率
それ聞いて希望が出るどころか逆にうんざりしたのは何でだろうな(;´Д`)
10%かぁ
凄く高い気がするのだが逆鱗出ない
あと2枚で図鑑埋まるのになぁ
10%って割と良心的だな。
FFのオニオン装備に比べたらまあ楽かな・・
それでも出ないけどな('A`)
DS版FF3のオニオン装備は乱数操作してすぐ集まったな
乱数操作するくらいなら改造コード使った方がまだ賢いな
突っ込み禁止。
博識は逆鱗クラスになるとリアルラックの比重が大きいからあれだけど
千年甲羅とか影羽とか条件付きで元の確率がやや低めくらいのだと効果がもろにわかるよ。
博識10のアルケとメディ育成中
楽しみだ
カースメーカーの縛りってLUCもTECも関係なしでいいのかな。
2つのステータスをそれぞれアクセサリーと杖で特化させたキャラ2人を
蟷螂を100ターン縛ってみたけどほぼ同じで終わった。
あとはステータスを強化してないカースメーカーでどれくらい縛れるか試してみたい。
>>178 で能力値は関係ない説が濃厚だけど、
参考データはあればあるほど幸せなのでガンバレ!
誤差は試行回数の平方根で与えられるから100回の試行でほぼ同じなら
ステ依存は無いと考えていいだろうな。
さて、メディックのスキルポイント152の振り分けでも考えてみようか。
多すぎないか
話がミニコミ誌に集中してて過疎っぽいところなんですが
博識10とLUC強化したメディック5人ならレアアイテム確率上がるかな。
検証したいけど育成に時間がかかりそう。
さては本スレ読んでないな。
>>672 博識10は非常に有効だが、博識メディは2人までで十分。
むしろ博識ケミが2人欲しい。
LUCはドロップ率に影響しないと考えて良さそう。
LUCは微妙でもLv差補正はDropにも効いてる説は良く聞くよな。
逆鱗巡りするときはやはりAll70にしてる?
LUCもLV差補正も効果あるとしても実感できるような事は皆無だと思う。
千年甲羅とか博識増やしていくとほんと劇的に変わるってくらい実感できるけど
LUCもLV補正もそういう分かり易いのですら変化感じないし
クエストで不釣合いな低レベル層に潜るとレアがボロボロ落ちるのは
LvかLucのどちらかが効いている所為だと思うのだけどな。
>>676 いいから黙って、一人引退させてくるんだ。
このゲームのLv補正はマジでシャレにならんと気づくから。
>>677 レアはリアルラックで印象ごろごろ変わるから
博識のようにアイテムドロップ率に絡むのならレアに限らないで
敵撃破数に対しての取得アイテム総数で統計取るとわかるよ
同一の敵だけに的を絞ると確実
以前100体くらいやった範囲では差があると言えるほどでなかったな
博識はかなりはっきり差がでるんだけどね
試行がそんなに多くないから皆無とかは言わないけど気にする事じゃないと思う
>>678 このゲームのlv補正がでかいのはここに来るぐらいなら知ってるでしょ
影響がでかいのは確かだけど全部の判定にlv補正を持ち出すのは囚われすぎ
ペインアザステで新人を1から70まで育成してると、
なんとなく後半の方がアイテム落ちやすいと感じてる。
LVアップでTPコストが下がるスキルにブースト使ったら
ちゃんと消費TP小さくなるの?
試せばいいんじゃね?
>>681 ならなかったはず。
逆にLVアップでコストが上がるスキルも、ブーストしても消費が上がらないはずだし
困ったい
レベル70を片っ端から引退させてたら、
レベル70がいなくなるころには敵が倒せなくなっていた…
おまえはゲームを始めたとき何を倒してきたんだ
そうか
また楽しかったあのころに戻れるのか
目から鱗だぜ
お前らも全員引退させてみろ
一人づつ引退させた俺
26Fで一人だけいるメディを引退させたら次の日にFOEが復活して進めなくなった俺
出ずっぱりになりやすいメディとレンはメインとサブの両方育てている俺。
カースメーカーってペイントレードと先制スタナー以外何がいるの?
力祓い?昏睡?
ペイントレード取るならHPBだな
ペインを使う気ならHPブースト
時間が掛かりそうな敵が複数体居る時に便利なのが昏睡
竜相手にも役立つのが力祓い
HPブースト・先制スタナー・ペイントレードを全部取ったらあと20しか残らないから
残りで実践でも使える呪言を取ろうと思うなら猶予は2つ
レベル5の昏睡にさらに5振って力祓いを10振って後はTPブーストとかに適当にってのが一番無難かね
なるほど
お前らありがとう!
ペインに徹するなら殺気解放を取る手もある。
TP効率はさほどだからあんま使わないけど
そもそもペインカスメは他と流用しにくいしな。
ペイン以外でカースメーカーの有用な使い方ってある?
縛り特化でダクハンの補助とか
カスメの縛りはダクハンより成功率上?
個人的体感では縛り率はカスメのほうが上だけど実際の数値的にどうかは分からない
ファミ痛の攻略本ではカスメのが上
おお、そうなのか
重ね重ねありがとう!
もうひとつ質問
ペイントレードってアザステで即死させないとヤバいよね?
26F以降の雑魚も即死させれるものなの?
それともパラで守ったり、死んだらメディで復活させたりとかするの?
今まで、アザステ>医術防御>全体魔法>チェイスだけで戦ってきたから、それ以外の戦い方がよくわからない
HPとレベルさえ確保してあれば即死可能
ありがとう!
ネクタルで起きた状態(HP18)で蟹を倒すには、MHP700ほど必要。
Lv70HPB10にエトリアの勲章、世界樹の指輪で達成可能。
残りの装備欄は対鳥・ウーズ命中確保のクリムゾンレギンズ、武器は適当でいいと思う。
で、早く真龍の剣が欲しいですorz
ウォーハンマーと指輪と勲章と王冠で700以上にドーピングしてるが、
蟹はやれない。レベルが63では足りないのか。サソリもやれない。
もっとレベル上げろ
レベル67・HPブースト10・ウォーハンマー・世界樹の指輪・エトリアの勲章くらいでいける
ペインのダメージはHP補正以外にレベル補正もあるからレベル上げないと
てか、みんなどこで金稼ぐの?
26Fで採集?
金に困ったことがないんだが、
wikiのデータを見る限りじゃ21f採掘がダントツに見える。
俺は今採集オール10&アザステレンジャーとペイン特化カスメ連れて第六層でレベル上げがてら採集ツアーしてる
最下層左上の四葉ポイントでウロウロしながら供給される骨竜狩ってると
そこそこ楽しく経験値とお金が溜まる。
>>692 ペインカスメは宿屋を使うとHPが回復してしまうので、アムリタIIで金をかけてTPを回復しながら
狩りを続けることになる。PTで行っても泉は使えないから、バードの安らぎ頼み。
そして1確殺で狩るということは、TP量がそのまま効率に直結するということ。
よって、ペイン専門のカスメは「HPブースト10 TPブースト10 ペイン10」が必須。
すると残りは5なので、力祓いか昏睡の2択になる。
レンジャーと一緒でペインはつまらんよ…。選択の余地が無いし、楽になりすぎる。
効率のことを書いてるのにつまらん、はないだろうとw
先制したときに安らぎ混ぜるならTPBのレベルが重要なんだが、
効率を言うならさくっとアザステペインしてアムリタ飲んだほうが上。
HPB10、ペイン10、殺気解放10で残りは好きにかな。
殺気解放はスキル画面開く時間差し引いてもかなり効率上がる。
1100ダメで全ての雑魚を一掃とかやってるとPT戦が無意味になるから、
特にアルケミやる気がなくなるんだよね…w
>>704 クリムゾンレギンズより世界樹の首飾りのがいいと思う。
AGI変わらない上にTP+70だからね。
どうせ首飾りはペイン狩すればぼろぼろ作れるようになるし。
(Wikiのポイントの一本右の通路で往復してればすぐ)
ペイン稼ぎは下準備が面倒だし、
foe戦に投入することもできないからなぁ・・・
貧乏性な俺には合わなかった。
鉄蟹に確定で1029出せるのが鉄肢集めに便利だったが、
鉄肢が255個揃った今ではお払い箱。
資金稼ぎは
B21F採掘(8歩)
B23F伐採(38歩)
B28F採取(121歩)
あたりが割と安定して稼げる。
だが採掘で資金だけ稼ぎ、カエルで経験値だけ稼ぐよりも、
>>711が言うように資金・経験値・素材を同時に稼ぐ方が楽しくて良いと思う。
伐採と採取はB26Fで回した方がいいと思う。
B28F採取は確かに稼げるけどさすがに遠すぎ。
B23F伐採はそこまで稼ぎ変わんない。
いや、20回伐採で平均8000enと平均4000enではだいぶ違うだろ・・・
本当に資金だけ稼ぐなら、それこそ壁材と下乳・糸目の往復作業をしてりゃいいし。
平均8000enと平均4000enってのはどっから出たんだ?
ttp://www15.atwiki.jp/sekaiju_maze/pages/67.html > 23 D-6 伐採 死色の細茎 100 水晶のツル 530 水晶花 550
> 26 A-7、F-3 伐採 命の蜂蜜 99 樹蜜酒 165 霧仙人掌 1300
比率6:3:1だっけ? その計算だと5480と4778くらいで1kの差もないよ。
比率が多少ぶれてもそうそう変わるわけでもないし。
で、B26Fが16歩かな。
まあB23Fの伐採は警戒すれば戦闘なしで大概行けるからB23Fでもいいけど。
B28Fのは無戦闘はまず無理だし採取要員だけで回すのはきついし
それこそ倍以上稼げるけど割に合わない。
んー、Wikiの水晶と死色が逆なのか?
それで計算すれば8000くらいになるか?
それならB23Fのがいいか。
Wikiのデータを鵜呑みにするのは勝手だが、
自分で裏も取らずにしたり顔で語るのはやめてくれ。
B23FD6(38歩)での出やすさはツル細茎花の順だし、
B26FA7(14歩)は樹蜜蜂蜜霧の順だ。
6:3:1はだいたいその通りだが、その場合でも20回の期待値は8060と5174。
サボテンが5個出てようやくB23F並みの稼ぎ。
ついでに言うと、B28F採取の資金稼ぎ効率はB21F採掘と同程度。
十字17のアンブロ3ということだってあるし、
「本当に資金だけ稼ぐなら、壁材と下乳・糸目の往復作業をしてりゃいい」んだよ。
>>721 別に鵜呑みにしてないし(じゃなきゃ
>>720とか書かないし)
B28Fの稼ぎ自体は否定してないが
結局問題にしてるのは距離が一番って言いたいだけなんだがな。
んで、
>「本当に資金だけ稼ぐなら、壁材と下乳・糸目の往復作業をしてりゃいい」んだよ。
つまり、そういうわけでB23・B28は別に候補に要らないということ。
>>711の言うようにするなら縁のない場所だし、採取ローテで回すには非効率。
というかデータ確証あるんならWikiの方の修正よろしく。
なら、
>>717の上2行だけでいいな。
俺はB23F伐採やB28F採取が「安定して稼げる」とは書いたが、
「効率的に稼げる」とは書いてないし。
俺は壁剥がし作業だとすぐ飽きるし、
採集要員を2人も3人も置けるほどギルドに余裕ないし、
何より糸目に貢ぐのが嫌だからB23F・B28Fにも回してるけど、
そんなもん個人のプレイスタイルの問題。
「宿屋に泊まるくらいなら泉前で素材集めしながら時間潰す」
などという偏ったスタイルを他人に押しつける気はないさ。
>>723 嫌だ。
表の編集の仕方がわからないし、それを調べるのも面倒なんで。
攻略本p036-037のデータは出現確率に関しては完全に正しい
(ロサカリナetcの誤植はあるが)から、
それらのデータを自分で再検証してもいいし、せずに鵜呑みにしてもいい。
でも自分で裏取ってないデータを元に話を展開するのはやめた方がいい。
………
………
>>724-725 だから鵜呑みにしてないって。
たんにそっちの話も鵜呑みにせず8000ってどこから出たんだって思ったから
とりあえず攻略本持ってないし参考にはなるwiki引っ張っただけでそんな喧嘩腰になられても困る。
おまけにwiki自体が間違ってる可能性も考えて720まで書いたのに。
実測なら8000ってどこから出たんだというのにそう答えればいいだけじゃないか。
そして歩数を上げて安定して稼げるといってるから
それは距離を含めた効率性も考慮してるんだと思ったから遠いよと言ったまでで
そっちのプレイスタイルとかはそもそも知らないし興味もないんで
高利付にせず遠くても高けりゃ気にせず回るというのを否定する気もないって。
で、wikiの修正もできないならそれは構わんよ。
>>697-698 個人的には敵によって効き具合が違う気がする。
竜やFOE相手だとなんだかダクハンのほうが縛りやすい気がする。
ザコはカスメのほうが縛れるが。
FOEでも赤竜以外ならペインカスメ入れて楽勝。
全体攻撃も戦闘前にキュアでHP100ぐらいあれば医術防御で大抵しのげる。
属性関係なく900↑とかほんと後半のバランスはひどい。
どなかたスマン。
ケミ子の単体術式の計算式ってどこかに出てるかい?
下級単体術式Lv10と上級単体術式の威力の差をじっくり見比べて見たいのだけれど。
人形は世界樹の首飾りの下位互換だからなぁ。
ハヤブサ多用する5層では大天使のお守りの需要もあるけど、
6層まで来て買うものじゃない気がする。
一個店頭に並べば満足。
首飾りは高いから
値段もさることながら材料集めが人形はラクで首飾りは面倒
それよりリンプン集めで泣きそうですよ。
材料集めは首飾りより指輪の方が泣きそう
ついでに、あの人形に78000enの価値は無いと思う
ブシドーのTP補強したいなら少しでも防御の上がる人形が良いかな?
氷雨ミス防止のAGI+15とオマケ程度に威力が上がるTEC+15の首飾りも悪くない?
むしろ物理耐性の上がるアダマースだろ。
素のTP低すぎ+TPBの伸びが後列職扱いだから
アクセで多少下駄履かせないとBoost安らぎしても
ツバメ一発分も回復しないんだぜ?
FOE相手にレベル上げ兼アイテム集めしてると
面目ないことに拙者だけ息切れしてしまうのでござる
とブシ子さんも悩んでおられる
先制ブロック10にしても全然ブロックせんのだけど、そんなもん?
これって1で十分?
先制ブロックなんかいらんだろ
それよりも先制ブースト10のほうがよっぽど役に立つ
先制ブースト10は必須。
ブロックはどうかなあ、Lv70近くだとそもそもほとんど先制されないし。
アザステペインで新キャラLv1から育てるときはあってもいいと思う。
先制されたら終わるからw
>>743 まさにそれなんだけど、1でも10でも大して変った気がしないんだよね
先制される→レベルが低い→レベルが低いのでスキル発動しずらい
という悪循環でもあるんじゃないかね
>>744 常に先制する(先制ブースト&先制ブロック無効)敵もいるんじゃなかったっけ。
昨日購入してきて、PT編成は決まったんだが
スキル習得順でず〜〜〜っと悩んでる…
大体Lvなんぼくらいである程度の完成を目指せばいいかな?
最高レベルだと遠い気がするので、途中の折り返しみたいなとこで
一度目の完成を目指そうと思うんだ
使えんと思ったら休養すればいいんだし、
今必要そうなのでいいんじゃないか?
おお、休養があるのをすっかり忘れてたorz
そうするよ、ありがd
序盤と後半だと、体感的に役立つスキル違う品。
アルケの毒とか。メディのエリキュアとか。
5層まできてバード育てだしたんだが最後まで使おうとするとスキル振り悩み中
歌マスタリ7、猛き戦いの舞曲10、序曲各1、安らぎ10、ブースト各10はとるとして
沈静は1でいいのか、余力をギフトに回していいいものか他に取るべきか
最後まで使うならギフトいらないだろ。
ブーストも10必要かは疑問。特にTP。
個人的には警戒歩行10を推したい。
沈静使う機会は世界樹の王か竜戦くらいだな
レベル3あると磐石だけど1でも十分だと思う
>>752 バードだけTP補助アイテムに恵まれてるしね。
鳥は連続してスキル連発する場面が少ない割にTP大目だからね
安らぎいれたら後は使い放題状態になるし
>>752 むしろ、ギフト10で育てたバードが他の育成に回せるので、最後まで使うと
いう観点では要るような気が。
警戒は10まで上げる必要ないと思う。多少遭遇率が抑えきれなくても
充分快適。有効歩数が少ないのはバードの潤沢なTPで充分カバーできる。
個人的には破邪もあった方がいいと思うんだが、最後までという観点だと
これは好みの問題かと。
TP10要らないってのは大いに同意。
>>752-6 dクス とりあえず今LV40なのでここらで一度振って
休養して使用感確かめてみるわ
>>741 先制ブロックに10振ってるけど効いたのは2〜3回くらい。
なす術無く先制食らったのもそれと同じくらいある。
ブシドーってツバメ以外の攻撃っていらないの?
引退させてブシドー作ってみたけど、ポイント余りまくり
テキトーに振りまくっても、
HP、TP、ATC、刀、上段、ツバメ、無明
あと8残ってる
採掘?
あと、パラもあまりまくり
防御陣形とか、医術覚えたら使わないし
だね、首討ち取らないんならソドマン作ったほうがマシだよなぁ・・・
>>759 首討ちと一寸に振っておくと、なんだかブシドーを
使いこなしてる気分になれる。
雑魚の首はポンポン飛ぶけど、二ターン目以降しか仕えないし、
首討ちが素直に決まるFOEなんて世界樹の双葉くらいだけどね。
他は効くには効くけど確率低すぎて非効率的。
効率云々よりブシドー使う上での浪漫スキルだからいいんでね
元々純粋に火力があるから、雑魚相手だと首討ちなんぞ使わなくても倒せてしまうしね。
FOEに決まることが少ないときては、使い所がなさ過ぎる。
対ゴーレム専用のスキルだろうと思われ。
しかし豪腕狙いではジエンドの方が効率がいいという現実がある。
一撃死が外れた場合でも属性付与の強攻撃になるとかなら、まだしもって感じのスキルかなと。
一寸にしても、構えに内包する自動発動のスキルならイイのにと思った。
高い攻撃力を構えで1ターン捨てることと、強化枠を使ってしまうデメリットが大きいかなと思われ。
医術防御>防御陣形>tp癒しの曲>構えってすると
医術が消えるからなぁ
構えが三種もあるのもどうかと
構え一種、構え必要技10
構えなくても出る技10
強化、パッシブ、掘削とか10
って割り振りならまだしも・・・
>>757 猛き10、ギフト10、序曲各1、沈静1、安らぎ10が基本形。
ギフトは本当に最終系目指すなら要らないかもしれないが、
自分の気に入った型になるまで何度も作り直す性格なら間違いなく強スキル。
安らぎも最終系によっては切ってもいいんだが、何度も作り直す(ry
警戒10は感動的な性能、だが店で買えるので面倒じゃなければ鈴推奨。
炎幕10と氷幕10は専属の単体アルケミが居ると強スキル、雷幕はお察し。
HPBは後列にいる限り無くてもいい、TPBはそれ以上に要らない。
他は使ったことないんでワカンネ。
ギフトは最終的に全くの無駄スキルになるのがなぁ。
>>768 そうなんだけど、それを言うなら博識や採掘なんかもそうだ。
好きにスキルを選ぶのが良いと思う。
ギフトを推す理由は、時間効率が確実に上がるからかな。
攻撃系スキルで大ダメージ出すのも、ギフトで経験値増やすのも、
時間短縮って観点から見れば同じベクトルじゃないかと。
休養があるから、最終系とかは考えたことなかったな。
バードがメインメンバーの時は序曲とか猛き中心で育てて、
Lv50くらいの熟練冒険者になったあたりで休養取って
後輩育成係でギフト上げたよ。
ウチではバードは二人体制。
両者とも安らぎ10とギフト10にしてる。
片方は普通に猛き10や各種付与等を取っている。
もう片方は完全に道場育成用に特化させて癒し10を取っている感じ。
新規育成でも休養でも、ギフト20と育成メンバーの3人体制が、一番効率がいいかなと感じたよ。
>>763 カニとか赤血球の首を討てるのがポイント。
まぁブシドーいなくてもいろいろ対策はあるんだが。
ダダカカバで赤竜挑戦中。
1ターン目に脚を縛れるかがまずは生死の分かれ目。
脚縛るとパンチばっかり出してくるようになる(咆哮やブレスはまずこない。5ターン目にもブレスこない)んで楽。
あとは重苦かけて頭、腕を縛ってエクスタシー祭り・・・なんだがエクスタシーで倒しきれない。
脚縛りがとけた次のターンの激震orしっぽ対策が・・・
咆哮こないなら、バード外してメディ入れるかな・・・
単体上位術式(火炎の術式)Lv10と
全体術式(大爆炎の術式)Lv10だと、
敵単体へのダメージは火炎の術式のほうが大きくなる?
単体攻撃特化のアルケ作ろうか悩んでるん。
アルケは最終的にザコ戦以外使わなくなるから全体上げた方が良いぉ
火炎氷結大雷嵐10と全体3つ10で使い分け
ギフトは絶対とっとけ
いらなくなったら休養したらいいだけ
>>774 ブレスと咆哮が来ないならアダマースでガチガチに固めてみては?
カリナン750個は流石に無理か。
>>775 火炎は爆炎の1.5倍くらいダメージ出ると思う
>>776,777,779
ありがと。
全体*3のLv10アルケは既にいるので、単体特化アルケも作ってみまふ。
>>779 >カリナン750個
材料はともかく、アダマースがこれまた高いんだよなー
>>774 ノーノーノーノーノーノぉぉー(ノ`Д´)ノ彡= ┻━┻ No!
間違ってるあなたは何もかも間違ってる
エクスタシーで倒しきれない
咆哮こない
バード外して
これでメディ入れるのはミステイクです
解決案はひとぉーつ
ダークハンターをもう一人いれなさい
ダダダカカ
これ、もしくは
ダダダカバ
これ
これこそ唯一にして絶対の正解でっす
まあカリナン750個集める根性のある奴なら
アダマース代くらいB21採掘で余裕で貯めれそうだけど
ねえ
殺気解放って全然体感できるレベルじゃないんだけど
10にしても全然敵湧いてこない
一応遭遇率上がってるけど手間とTPに見合うか否かは微妙なスキルだ
ペイン専属でSP余ってるなら採掘にふった方が有意義だ
あれが体感できないってのはないと思うけどなぁ
ペインカスメによる育成時間の効率化ではかなりでかいよ
TP消費はともかく、手間で考えたらずっと楽
お金を気にせずずアムリタをがんがん使える余裕があるなら
キャラをさっさと育成したい時にとっても便利
採掘はそれこそペインカスメに持たせてもしょうがない気がする。
実際5層の雷竜の周辺で殺気解放しながらグルグル回ってみたけど
確かに全然上がった感じがしない、というかしてもしなくても全く変化してないと思う
メニュー開く時間を移動に費やした方が効率いい
>>789 雷竜の周りを実際に回ってきてみた
1日分720歩歩く間に
殺気解放あり エンカウント56回 平均歩数12.86 エンカウント最小歩数6 エンカウント最大歩数19
殺気解放なし エンカウント43回 平均歩数16.74 エンカウント最小歩数8 エンカウント最大歩数24
これに意味を感じるかどうかは人それぞれでもいいと思うが
これを体感できないってのはないと思うんだがなぁ
ちなみに、エネミーアピアランスの色の変化速度よりも
真っ赤になりきらない状態でのエンカウントを気にするといいかも
殺気開放してると露骨に赤になりきらない状態でのエンカウントが増える
後は、ペインカスメでキャラを実際にレベルアップさせる時間を計り比べてみるといいかも
殺気開放ありのが短時間で済むのがわかると思う、これは体感じゃなくて出るのでいいかも
ちょ、ペインスキーの俺も計測してきたのに被ったorz
俺の計測では雷竜の周りでは効果が確認できなかったんだ。
>>790氏は計測中にPTのレベルが変化していないかな?
レベルも遭遇率に影響を与えるので。
これは余計かもしれないが、俺も殺気解放推奨派。
6層だと体感とかそういうレベルじゃなくゴリゴリ敵が沸くようになるから。
雷竜の周りは殺気無しでも既に遭遇率が振り切れてるだけに感じた。
>>790見て思ったんだけど、
エネミーアピアランスって単に反映されるまでタイムラグがあるだけだよ。
一歩ずつ、長めに立ち止まりながら歩いてみればわかる。
wikiに書いてある、向き変えや採集でも上がるというのも間違い。
恐らく、一歩ずつ慎重に歩くことにメリットを持たせたのだと思う。
>>791 いや、全員LV70だしLVの変化はない。
ただ、最初なしで計りだした時カスメがいなかったのでありとなしでPT面子が違ってるから
ステータスがエンカウントに影響するならその影響はでちゃったのかも。
固定メンバーでやる必要があるのか……。めどいなぁ。
(でもこの検証5日クエストをやるみたいで辛い…、花がでるし…)
ちなみに戦闘は全逃げ。
ただ、雷竜のところが遭遇率もともと高めで影響が出にくいのは感じたかも
↓←←←←←←←← 後、雷竜の周りといっても
↓□□□□□□□↑ この図のようなポイントで回ってた
↓□■■■■■□↑ 雷竜は倒した後だったのでどちらも現れてなかった
↓□■□下□■□↑ 壁の向こうに象がいるとエンカウントしやすいような気もしたから
↓□■□■□■□↑ 雷竜がいる状態だとまた変わるのかな。
↓□■□■□■□↑
↓□■■雷■■□↑
→→→→→→→→↑
>>793 んーと、それはそれとして
殺気開放なしだと黄色から赤に変化してそこから敵に出会うのに
黄色が赤になりきるまで敵に出会わないケースが多くて
殺気開放ありだと、黄色から変化しだして赤になりきるまでかかる事なく
エンカウントするケースが増えるって事なんだけど
要は基本移動はボタン押しっぱでやってる人が多いと思うけど
そうやってロスなく同テンポで移動してる場合に
レッドゾーンになりかけたらすぐエンカウントする事で変化がわかりやすい、と
攻略本によると、
殺気10の上昇率は50
警戒10の低下率も50
らしい。
個人的には、わざわざ10振ってメニュー開いてTP消費してまで使うほどの価値はないと思うが、
結局のところ君は殺気解放を使ってもいいし、使わなくてもいい、ってやつだな。
移動中1ボタンで殺気開放とかなら使っても構わないが、メニュー開くのはめんどくさい
テレビでも見ながら歩いてた方がマシ
ペインカスメ作って色々なキャラ量産して楽しんでたら
カリナン掘る係がひとりしか居なくなってしまった俺からすると
殺気より採掘獲っておいた方が良かったかもと思う。
狩りをする場所にもよるね。
例えばB30Fなら、通路>>>>>>>部屋くらい
エネミーアピアランスの上がり方が違う。
自分は大葉狩りするときは通路で数歩動いてから
部屋の3マスでエンカウント待ちをするのだけど、
そういう小技ができない場所で狩りをするなら
意味があると思う。素材狩りとか。
ダダカカバで赤竜倒した。
5ターン目で忘れずに力払いかけ直せば、エクスタシー祭りが切れた後のしっぽ攻撃も余裕
(ブースト守護併用でダメージ200前後)
でも縛り直しが決まらなくて、エクスタシー祭り2回目かかる前に倒しちゃったんだぜ。
決まり手:ペイントレード
薄々感じていたが、ブシドーの貫突って実は突属性じゃない?
ルシファーホークにキッチリ半減された件。
スキルの説明に突攻撃って書いてあるがな
技名にも突って書いてあるがな
二行目見れば「じゃない?」の意図するところが「同意」ではなく「否定」だと
分かりそうなものだけどなぁ。
斬150% 壊150% 突50% のモリビトに試したら100%だった。
名前もスキル説明も突だけど実際は斬みたいだ。
突属性じゃない?
は、二つの意味に取れるが
書いてあるがな も
「書いてあるじゃないか、何を言ってるんだ」と、
「書いてあるけれども、そうではないんだよね」と、二つの意味に取れるんだよね
>>803 >斬150% 壊150% 突50% のモリビトに試したら100%だった。
>名前もスキル説明も突だけど実際は斬みたいだ。
斬150%のモリビトに試して100%なら斬じゃないのでは?
?がついてる時点で意味は一つだと思うのだが、ルシファーホークが何者なのかは俺が知る由もない
>>805 ごめん誤植。モリビトの耐性は斬100%だ。
ダクハンのドレインと並べて比較したから突ではないのは確かだと思う。
攻略本に貫突は突攻撃って書いてあるがな
どうせまたスキルの設定ミスじゃない?
納刀状態の構えから突きが出せる設定自体ミステリーだがな
無限の住人の吐 鉤群くらいしか出来ない芸当だ
序曲っているの?
これって通常攻撃のみでしょ?
あと、武器に属性がついてるやつって、これも通常攻撃のみ?
>>810 少なくとも通り一遍の攻略をする分にはすこぶる有用。
うまく弱点を突くことでダブル・サジ・ツバメ並のダメージをノーコストで出せるようになる。
6層クラスになってくると使い道は少し減るかな。特定の敵に対して使うこともあるくらい。
属性武器も通常攻撃のみ。
ありがとう!
ちょっと聞きたいんだけど、
スタン中って封の呪言失敗した事ないんだけど、これって確定?
だとしたらさ、カスメ3匹連れてさ、全員に先制スタナー付けとけばさ、
三擦り半じゃねぇの?
ブシドーでスキルポイント1だけ余ってたら
一閃と袈裟どっちに振る?
迷ってるんだ・・・
俺なら袈裟だな
>>810 序曲かけると通常ダメージ+属性ダメージとなるんで
スキル使わなくても高ダメージが出せる
先制スタナーでほぼ毎回先制するには、10×4は必要だな
それでも先制取れない時が体感で20分の1くらいはある
10×5ならほぼ100%先制とれるのかな?
でも5人カスメだとエクスタシーできねーし
駄目だな
先制スタナーって先制ブーストよりも発動率低かったっけ?
先制ブーストなら、Lv10*1 Lv5*4で毎回先制になったけど。
もし4人でほぼ確実に先制できるなら、カカカカレで4000*2=8000ダメは
無傷で与えられるが…そこまでかw
同じ
ただ、先制は通常発生もするし
LVかAGIだかの補正も受けてるというのもあって
スタナーでしか発生しないスタンよりも出やすいはず
ペイントレード→貫突or弓の通常攻撃で
メタルシザースのドロップを確認した限り、
「貫突は突属性を含まない」でFAっぽい。
>>822 追検証サンクス。
しかし、今まで気付かれなかったとは何と言うマイナースキル。
優遇されてた突属性まで失って斬馬並に意味の無いスキルになっちゃったなぁ。
ぶしどんのスキル調整テキトー過ぎ。
斬馬10結構使えるぜ
>>823 一応、貫突5で斬馬10並のダメージが出たような
アレだよ、貫突はいかにも突属性っぽくみせかけて実は突属性じゃないっていうフェイク技なんだよ。
さすがブシドー、トンファーキックもお手の物か。
貫突は納刀状態からの抜刀で、「柄で」相手を突くという術。
とか言ってみよう。
柄で水月を突く 打撃+スタン攻撃の方が自然だったかもね。
ウーズとかにみぞおちがあるかどうか知らないけど…
んじゃ突き攻撃って雷耀突きだけ?
>>825 構えたらツバメ使うべ普通。
あと構え前提なら、上段構えの倍率を斬馬にかけて比較しないと。
もしくは斬馬*2と貫突*1で比較。
ペインカスメ MHP738でLV67 これでもまだ蟹を殺しきれんか・・・
67なら蟹殺せる。
槌勲章指輪指輪で。
槌勲章指輪ケープだったわ
指輪の材料集めてこないといかんか…
まて、もう1レベル上げる方が早いぞw
残り1枠はクリムゾンレギンズ推奨。
>>832 勲章指輪ウォーハンマーでいけるはずだが
クリムゾンレギンズつけるなら首飾りだろ、ペインの残弾が増える
指輪作るよりもずっと簡単だからもうあるだろうし
Lv68カスメ ペイントレード10
勲章/指輪/首輪/ウォーハンマーでMHP722。
HP1の状態から鉄蟹へのダメージ994で殺しきれんかった
>>838 そこでもう一個指輪をつけてみる。
760くらいで1確できるはず。
Lv70、18/717(指輪・勲章)で1確。
蟹ってLv70あるのかな。
リフレって要る?
ブースト取った方が良い気がするのだが
>>841 毒とか呪いとかやられるとUZEEEEEEからリフレッシュはいると思う。俺的に。
え? リフレってリフレッシュだよね。
最終的にはいらない
テリアカβに比べて勝ってる部分が見出せないのが何とも。
テリアカより優れてると思ったのは毒樹戦くらいだな
アイテムだと大抵毒攻撃より『先』に使っちゃうから
もっともメディックが相手より遅くリフレッシュかませる条件じゃないといかんけどな
>>841 リフレはいらない。素直にテリアカβを使おう。
一発で全ての、かつ全員の状態異常を治療でき、しかも非常に安価で、そのうえ誰でも使用可能。
短所はスタッシュを数個分削られるくらいだが、
そんなもんメディックの貴重なスキル8ptsには代えようもない。
そもそもメディックにリフレッシュ覚えさせても、
メディック本人が寝たり麻痺ったりしたときのために、
どうしてもテリアカを常備する必要があるので。
でもMAPを埋めるときとかには覚えてていいんじゃない。
最終的ってのは
レア目当てのボス狩りか、ペイン1発狩りでLv上げくらいしか
することなくなった時だよね?
>>846 殴りメディじゃないと博識10でもポイント余ってるんだが
振り方おかしいのかな?俺
>>848 いや……俺も余ってる。
バインドリカバリに5振っちゃうくらい余ってる。
つかアイテムで解決しちゃえばいいとか言われるとメディックの存在そのものが否定される感じだからリフレッシュも8確保してたりする。
潜り専用なら戦後手当があると非常に気が楽。
うっかり先制食らってもその後2,3戦で全回復。
>>848-849 殴りじゃなきゃ余るのはふつー。
つーかメディのポイント足りないのは殴りと博識を両立させる逆鱗仕様なだけで
後は結構好きにできる。
普通の潜行仕様なら殴りや博識にこだわる必要もないので
思いのままに育てるが吉。
ソードマンに斧と剣どっち使わせるか毎回悩む('A`)
でも最終的にはソードマンイラネ、になってしまう
逆鱗マラソンとやらに挑戦してみたんだが、クエストで竜倒して、その後博識30で行ってみたら氷と火から逆鱗が出た
なんか拍子抜け
ところで、逆鱗って何に使うの?
ぼくのかんがえたさいきょうのちょうけんが手に入る。
>>853 全部集めると糸目が改心して宿代が安くなる。
>>853 シリカの下ちtうわ;おう。かじぇあwせhdrjfg
>>853 俺にくれ
代わりに雷の逆鱗やるから
雷竜さん、もう逆鱗はいらないので、そろそろ1段目のアイテム落として下さい・・・orz
三竜クエストでそれぞれ通常ドロップが手に入って
その後復活したのを倒しにいったら皆逆鱗落としてくれた俺は勝ち組
でもクローンの皮が未だに手に入らない
全術+チェイスさえあればハヤブサは要らないかな?
自由度高くて楽しいんだが、自由すぎてあれも欲しいコレも欲しいってやってたら中途半端になってしまった
計画的にSPは割り振らないとな…
>>858-859 ころしてでもうばいとる。
俺は未だに一枚も拾ってないというのにorz
>>860 クリア後のことなら、大雷嵐10+チェイス1で赤血球とデモンドレイク以外は吹き飛ぶ。
ただ赤血球(&物理に弱い雷竜)相手にハヤブサも欲しいかもしれん。
PT戦ならHPはそんなに要らないから、
剣マスタリ、炎氷チェイス、ハヤブサ10に雷チェイス1でも十分かと。
ポイント振っても効果が無いスキル一覧って
どっかのサイトにまとめられてないですか?
2通りあると思うんですけど1つ目が
ポイント入れても全く意味が無いもの。(バグ?)例えば
炎・氷・雷マスタリーみたいに6以上は全く意味が無いもの。
>>231 によると
ブシドーの無明の極(一閃ブースト?)なんかもそうなのかな。
全く意味無しはテストプレイ手抜きとしか思えないひどいものなので
最低限これだけでも知りたいです。
2つ目は一応意味あるけどあるとは思えないぐらい効果ないもの。例えば
シャドウエントリ や 憤怒の力。
憤怒の力は10まで振ってみたけどダメージ上がらなさすぎ。ひどい。
上に分類されてるのは全部下、
シャドウエントリは上だった気が
ぶっちゃけ、どっちに属するかはプレイヤーには絶対にわからんと思うんだが。
パラの挑発も上だな。
>>862 まとめられてると助かるけど、一覧で参照できるところはないみたい。
まったく機能していない(と思われる)のは、
挑発
一閃ブースト
シャドウエントリ
くらいか?
2のケースは好みもあるから言い切れないし、
効果はあるけど使いどころなし、ってスキルもあるし。
まあ、なんだ。休養や引退しながら模索し続けるのも良いものさ。
有名どころではダクハンのブーストアップ9とか。
憤怒は一応10%上がるっぽいからまだマシかと。
orz
全く意味がないもの
ブーストアップ 10 (を含め、「効果なし」と表示されるもの)
毒マスタリー 6以上
全く意味がない といわれているもの
挑発
一閃ブースト
シャドウエントリ
一応効果があると思われるが、微々たるもの
炎・氷・雷マスタリー 6以上
効果はあるが、困りもの
ファイア・フリーズ・ショックガード 6以上
キュア3取得後のキュア2
最終的に意味がなくなると思われるもの
レンジャー AGIブースト
全員レベルカンスト後のホーリーギフト
あと、貫突が突属性じゃないという噂
ファイア・ショックガードは10以上で何か欠点あったかな。
フリーズはダメらしいが。
>全員レベルカンスト後のホーリーギフト
ワラタ
そうだった。
× ファイア・フリーズ・ショックガード 6以上
○ フリーズガード 6以上
10以上って何だorz
今日は寝た方がいいのかもしれん……。
ヘルズがあるせいで日陰者なウォークライはどうよ
一応効果があって、ペナルティの度合いが違う。
キュア2・キュア3みたいな完全逆転現象はおきないから、地雷認定はできん
かといってオススメはできん
最終的に意味がなくなると思われるもの に アクトファースト 追加するべきかな
最終的もなにも、SP要る割にどうなのよ?って性能だわ
まだあった。
最終的に意味がなくなると思われるもの
マップ踏破後の オウルアイ 千里眼の術式
パワーショットってどうなの、トルネードってどうなの、
なんて話になりかねんので
「仕様上全く意味のないもの」だけを列挙でいいかな。
スキルポイントとの兼ね合いは自分で考えるって方針で。
wikiのパラディンのところに、挑発+パリングで〜みたいな文があるなあ。これはアレだなあ。
レンジャーに比べたときのブシドーのようないらない子がいるのはまあいいんだけど
いらないスキルがあるのはいただけないよなあ
育成バリエーションが下がる
最終的に意味がなくなると思われるもの
真のエンディング後の全スキル
最終的に意味がなくなると思われるもの
ペインカスメ完成後のアルケミスト
ケミは雑魚掃討キャラというわけでもないような
>>870-871 アルルーナのライトニングは頭縛り追加が来るよ。
補助張替え時にメディ縛られると結構ピンチだから
ここぞのときはショックガード便利。
火炎ブレスにも縛り追加効果なかった?
てか、吸収する意味が無いからなぁ。
そんなカツカツじゃねえよっていう。
無効で困ることないしわざわざ吸収につぎ込むよりも
オートガードとかに振りたくなるな、俺は
27Fのあたりのアリのヘルズクライ
あれ全体だけど
ソードマンのヘルズクライも全体なの?
火だけ吸収にしてるなぁ。
追加状態異常が思いあたらないのと
尻尾連発の間に混ぜてくれた時に回復の手間が減るのとで。
889 :
862:2007/04/27(金) 18:47:38 ID:1XLV4W4p
参考になります。
挑発
一閃ブースト
シャドウエントリ
これらが全く機能していない(とされている)スキルのようですね。
なんでこんな状態で発売されちゃうんだか。
>>867 ダクハンのブーストアップ9 、というのは
10にしても+5のまま増えないから意味無いってことですかね。
9にする意味はアリですよね?
一閃ブーストは効果あるけどな。
ソードマンの
レイジング・ハヤブサ・トルネード(の中央)のダメージってどれが一番高いんだろ
つ[休養]
実際自分で試すのが一番かと
引退キャラ作る時にどの職業から引退させたらいいかの参考になるような情報ってまとまったのある?
具体的には「○○と言うスキルは△△がTECの影響あるから□□を引退させて作るのオヌヌメ」みたいなの。
今まで上がったのは
昏睡の呪言 TEC,LUCとも補正なし?
とか。
ダメージ数値に反映されるようなのは検証もしやすいだろうけど
確率って例えば成功率が3%上がったとして…そんなのを検証するのは難しいんじゃないか?
正直、効果がないスキルはあれど、意味のないスキルはないと思う。
>>893 TECが高くて意味があるのはアルケしかないような感じ。
LUCはドロップに影響するから博識持ちの方がいいらしいが
実際どのようにLUCが影響するかはきちんと検証されてない。リアルラックの方が影響大きいくらい。
STR VIT AGIは深く考える必要は無いと思う。
>>896 レスありがとう。
アルケミストしかないということは、例えばカスメはペインでも縛りでもAGI上げとけばいい?
あと、メディックの回復量ってTECで変わらないの?
カスメはHP装備しか使わなくなるから余計なこと考えなくていい
AGIいくら上げてもアザステ無かったら発動するのはターンの最後だし。
ぶっちゃけ誤差。
お勧め引退前職業
カスメ:レンジャー
鳥・ウーズに対するペインの命中率が100%にならないのでAgiが欲しい
アルケミ:アルケミ
TECがカンストするという意見もあるが、装備の柔軟性を増したい
他:ソードマン
STR! STR!
真面目な話をすると、AGIは命中・回避率に関わる最重要ステ。
3ぐらいでどーなるもんでもないし、好きにすればいいよ
ペインならHP装備必須なのにAGI3が重要とかw
>>893 基本的に直接攻撃キャラはSTR。
それ以外はAGIがいいと思う。
直接攻撃キャラでもAGIでいいんじゃないかと思う。
TECはケミに有効だけど
賢者(真竜)・ウロボロ・世界樹の首飾りで127になるので引退分が無駄。
127にしないならそもそも3ポイントにもこだわる必要もないしAGIのがいいかと。
直接攻撃キャラでもAGIでもいいんじゃないかとも思う。
>>901 HP700+で雑魚全部確殺になるからAGIの方が重要だと思うんだが……。
ボス戦でペイン使いたいなら別だが、何でそんなにHP装備に拘るんだ?
>>902 確かに127にしないという選択肢自体が普通無いからTECいらないかもなぁ。
>>901 いや、AGI以外のどれにしてもHPが変わるわけじゃないから
HP装備が必須とか関係なくない?
他に有効ステがないから3だけでもAGIが高いのがマシということだが。
賢者+専用鎧小手+引退ボーナスでTEC125
区切りが良いから悪くないかな?とは思う。
術式はペインと違って盲目じゃなきゃ必中だし、
元々行動順補正が遅すぎるからAGIの旨みも薄いし
他に使いようの無いTEC引退を割り当てるのが妥当じゃない?
あとは属性武器やチェイスの威力にどれくらいTECが効くのか気になるところ。
抜刀氷雪や雷耀突きには誤差程度しかかからないらしいけど…
武器マスタリを10と、ATCボーナスを10ではどっちのが威力上がるのかって結論出てる?
>>906 え?チェイスってTECなの?
てっきりSTRかと思った…
まだソードマン斧しかいないから知らなかった…
>>906 アタノールオリジンはどうしても世界中の首飾りに見劣りするし
せっかく引退してまでTECにつぎ込んでおいて127にしないのは本末転倒でもったいない。
で、127になる装備にすると引退分は無駄になる。
そうなるとAGIは一応回避にも絡むので、他よりマシと言うことになる。
後、真竜に首飾り辺りをつけると4層くらいまでの敵なら
術式でも先に動けたり動けなかったりという辺りなので、まあ気休めにもいいと思う。
(氷竜マラソンの時に、他の4人は逃走で一人全体術とかいい感じ)
127から落とすのセルや三竜にパラ抜いて戦う時とかくらいで
アダマースや耐性アクセとかでガチガチに固めるようなケースだけでいいと思う。
そういうケースだとステの細かい数値も気にしなくていいかな、という感じ。
このゲームではステータスは誤差
TEC127>125>122でどれくらいの差がでるんだろう?
>>909 まぁアルケ作る為にわざわざLv70のキャラ作るならAGIかと思うけど、
Lv70のTECキャラ引退させて何作ろうかな?と思ったらアルケかな?
くらいのレベルの話ですわ。
>>910-911 誤差は誤差としても無駄にするよりは少しでもなんかの足しにしたいという心意気。
TEC127〜122の違いなんてダメージのブレの方が大きいくらいなのも確かだけどね。
まあ、70のTECキャラがいて引退してどうするかなら、そりゃケミだろうな。
それでセルやら竜やらの攻略ターン数が一発減るならともかくなぁ…とオモタ
そんな事いってたら
きっちり選択すれば必要スキルだって未引退に押さえ込めるし
引退自体の必要性からしてあんまない
ベストを目指したという自己満足は大事ですよ
ちょっと話題に乗り遅れたんだが、ソードマンやパラディンの
DEFブーストってちゃんと機能してる?
レンジャーのAGIブーストなんかはちゃんと効果が有るのが
ステータス画面からも確認できるんだが、
ざっと見た感じ防御力ももVITもも伸びてなくね?
機能しとる
防御力じゃなくて物理耐性があがっとー
後衛職はLUC
前衛職はSTR
パラだけVIT
>>918 LUCって博識と組み合わせてレアアイテムウマーってこと?
このゲーム、ステータスを突き詰めなければいけないほど
シビアなレアなんて無いので。
トルネード/ハヤブサに関してだが、斧を使う予定のない純正ソードマンなら、
敢えて斧に5振り込むだけの差異はないと思う。斧使うならハヤブサ確定だろうけど。
純正ソードマンならHP/TP5 ATC/DEF/剣/トルネード/ヘルズ10 火/氷/雷/逃走を任意で取るのがベターじゃないだろか。
>斧使うならハヤブサ確定
?
雑魚/ボスとかで持ち替えするタイプなら
ダブルアタックの条件と絡めて取りやすいって事でしょ
ヘルズの人気がやたら高いのがいまいちわからん。
ザコ戦には必要ないし、ボス戦でもbuff枠消費で使いにくいし、
(医療とか追い出せない強化が後回しになるなど)
そもそも威厳系持ちにはまったく使えないし。
捨て身の攻撃力アップは漢のロマン
一発で2500!とかデカイ数字が出ると心躍らない?
ブシドーと一緒に使いやすいのも浪漫好きには堪らないポイント。
斧子なら、ヘルズくらいしかもう取るもんがなくてなあ?
そうだ、ウォークライしてやれ!とやったら
Buffがいっぱいだったらしく
医療防御やら猛歌やらが消えてしまって
そこから作戦が崩壊して全滅した思い出
斧は戦略の幅が狭いけど、序盤から強くて頼もしかった
段々と影が薄くなって行ったが、使えないこともない……よな?
>段々と影が薄くなって行った
それは使えないからではw
序盤だと同一階で出る武器に比べて一回りATC高めだから
相当頼りになるんだけどな
中盤以降他武器との差が詰まってくると共に
TP運用も余裕になってきてスキルが多用できるようになると
微妙スキルが多い斧は影薄くなってくる
依頼で貰えるバルディッシュ→星砕きの戦斧と使っていたけど
火力の割に微妙なんだよな
雑魚相手でも一匹づつしか始末できないし、FOEやボスは一撃で決められないし
というか雑魚でも耐性の相性で大したダメージにならん場合が多いし
前にちらっと出た「スタン中は高確率で縛りが決まる」って話はどうたったんだろうな?
あれがガセじゃなかったら斧子のチーム・エクスタシーズのメンバーとしての評価が
高騰しそうだが、手元にDSが無いので確認できない。
てか最終的にソードマン使わないだろ…。
常識的に考えて…。
そうだな
武士子使おうぜ
おいおい、ここはシールドスマイト一本だろ?
3連エクスタシーのためにダークハンター3人に前列は占められるから
それ以外の前衛の出番なんかないな
ソードマンとパラディンの為に真龍の剣2本造るの面倒くさかったから
ソードマンは最初から斧一択だったな
最強武器が比較的簡単に手に入るのも斧ソードマンのメリットかと
星砕きと壊炎はどっちのがいいんかね
スタン使いまくるなら星砕きがいいだろうけど壊炎は汎用性ありそう
せっかくだから俺はこの赤いオーノーを選ぶぜ
コンバット越前乙
バードを入れるならソードマンの代わりにレンジャーをもう一体入れればいい。
>>933 30Fでペイン稼ぎ中のパーティ(ダレカカ)で先制スタナーの決まった蟹やサソリに試してみたが普通に当たり外れがある。
必ず決まるとかいうことはない。多分平時と確率は同じ。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:12:06 ID:mWH6Ow+5
>>933 斧子と鞭ダクハンをずっと愛用していた俺が言う
そ れ は な い
パラ三色ガードのLv.6以降の吸収量って検証済み?
検証はされていない。
攻略本によるとLv10で吸収率10となっている。
10%のことだろうか?
医術Lv10&火ガードLv5+ブーストで火炎ブレス受けて二桁しか回復しなかった。
>>946の10%って数字と合致すると思う。
氷は論外としても火と雷に振るのもスキルポイントの無駄だな。
>>947 それは医術のせいで吸収量が減ってるんじゃないのか?
検証乙
むかし試した記憶だから検証ってほど大したものじゃないよ。
全体物理で瀕死になった分、ブレスターンで回復しようと思ってブーストしたのに
(´・ω・`)ショボーンとなったのは鮮明に覚えてる。
氷以外10まで上げた俺は愚か者
別に構わないと思うよ。
氷以外の異常付き属性攻撃ってアルルーナのライトニングくらいだろ。
あれはターン読めるものじゃないし、ダメージもさほど高くない。
威厳ハメなしセル戦でちょこちょこ回復できるのもおいしい。
このスレではアザペインの外道性能にはあんま触れられないんだな
ぶっちゃけ雑魚はこれだけで終わらね?
ペイン特化カスメはBOSSでも死ににくい補助として活躍するしさ
何を今更って感じ
「ペイン」で抽出するとこのスレだけでも47レス
当然過去スレでも触れられている
また、wikiの小ネタ/経験値稼ぎにも記述がある
これでも足りないのか
そんなにペインを語りたいのか
キャラを一人ほぼ完全に特化させる必要がある上、エトリアの勲章だの世界樹の指輪だのの希少アイテムが必要なことを考えると妥当な性能じゃね?
完成するころには30F探索し終わってるだろ。
あえて文句つけるなら燃費良すぎることくらい。
ペインカスメは強いんだろうけど下準備がめんどくさそう。
パーティから入れたり抜いたりするのだけでも
邪魔くさいと感じるような俺には向いてないキャラだな。
まぁ、あのうつろな瞳と裸ローブに萌えられる人専用だな>ペインカスメ
雑魚ならルシファーホークとバーストウーズ以外確殺できるから便利だね。
レベル上げと素材狩りには最高の性能だと思う。
ただ、それまでの膨大な手間とコスト、運用時のリスクを考えれば妥当な性能だと思う。
いや、ザコは全て確殺だし。
いや、
>>959の2体だけはペインを回避する可能性がある。
AGIを上げることで命中率を高めることができるようだが、
命中率100%を得られるかどうかは検証されていなかったはず。
いままで何人も引退させて、そのたびに30Fでペインカスメで育ててきたが、
一度も避けられた事は無い。
倒せないのは先制されて全滅した時だけ。
ウーズとルシファーホークが回避するのは有名だと思ったがな
ウーズ3とホーク1で1匹しか倒せず回避されたこともあるぞ
鳥こえーよな。だから28階は怖くてセーブ後しかいけねえ俺チキン
>>963と同じ敵構成で全弾かわされたことがある
マップデータをセーブしますか?って画面でしばらく固まったね俺は
マジで?
30Fには鳥あんまり出ないが、頻出するウーズにかわされたこと無いんだが。
たまたまか装備か。
そういやカスメで思い出したけどテラー系ってどうなん?
FOEにはそれなりに有効とかWikiには書いてあるけどセルとかにも効く?
wiki見たならセルの項目もちゃんと見ようよ…状態異常無効って書いてある
ぶっちゃけ1,2ターンじゃ倒しきれなそうなザコに使って効いたらラッキーくらいでしか使うところが考え付かない
そもそも習得条件が厳しいしレベル10にしないとろくに効かないし派生スキルも覚えなきゃ有効活用できないし
それだったら能力低下とか縛りをどれか一つ10にした方がいいと思ってしまう
どうなん?と聞かれると、「おもしろいよ」としか返答のしようがない。
君はテラーの使い手を育ててもいいし育てなくてもいい
ただ、こういった特技は得てしてボスには効かないと思う
最近ペイン狩りやってないんでデータが増えてないが、
俺日記によると4/3にAgi60でウーズに回避されて、
そりゃもう、凄いことになったらしい。
テラー面白いけどな。面白いだけ。
最下層のFOEの物理耐性が強すぎるのが残念。
鳥二匹には下手なツバメよりダメージ入るけどね。
舞う方は影羽のドロップ条件外れるからお勧めできない。
ところで、重苦の呪言って封じの付着時間も長くしてくれるんだっけ?
wikiだと封じもバステの説明のところに入ってるんだが。
975 :
974:2007/05/10(木) 21:08:45 ID:NweyhVcF
強化枠足りなくね?
つか他との兼ね合いが重要だからバド単体で聞かれてもこれ以上何も言えん。
そだてのあにとそだてのあね つくればOK
幻想は5→10でケミの単体術式なら一発辺り200〜くらい変わる
ケミ2人で使った場合火竜や氷竜でも1ターンは縮められる
雷竜にもケミを流用するならデバフは遠吠えに影響されないんで安定した底上げにもなる
メディ・ケミを入れての逆鱗マラソン用なら他スキルよりも効果的なので
猛き10・沈静1か3・火幻想10・氷幻想10がデフォだと思う
守護と癒し、HPBは確実に要らん、安らぎもほぼ不要
だがしかし、デフォを抑えておけば後は大差ないので好みでいいかと