【DSiウェア】プチコン総合スレ Part13【BASIC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
559枯れた名無しの水平思考
SHIELD日本発売で何が変わる? Nexus7以来の市場刷新劇 - HBC研究所

nVIDIAは現在海外で販売しているポータブルゲーム機 「 SHIELD 」 を日本で販売するかどうかを
検討していると言う。

SHIELDはAndroid OSを採用し、PCゲームの映像をストリーム配信及びプレイする機能を持ち、
話題に事欠かない。

今回はHBC研究所・首席研究員と共に将来を展望してみよう。

お抱え記者:
「 SHIELDの日本発売に障壁になっている項目が1つ残っていますね 」

首席研究員:
「 3DSの圧倒的なシェアですね。
  これはNexus7の投入でも完全に駆逐できなかった強力な数字です。 」

お抱え記者:
「 Nexus7の投入でVitaは淘汰されたそうですが、3DSは影響を受けなかったそうです。
  3DSは日本文化に強い依存性が関連付けられます。 」

首席研究員:
「 任天堂の3DSは女性ユーザーが非常に多いコトでも知られていますね。
  しかし彼女たちはSHIELDには見向きもしません。
  彼女たちは日本のメディア文化に依存しているからです。
  一方、男性ユーザーはSHIELD発売で3DSを見捨てる可能性が高いですね。
  これはVitaにはなかったPCゲームのストリーム配信及びプレイの機能の影響が多いと見ています。
  3DSのおよそ7割のユーザーがSHIELDに関心を持ち、購入の機会を窺っていると予想しています。 」
560枯れた名無しの水平思考:2013/12/31(火) 12:21:17.50 ID:komaKFN10
お抱え記者:
「 7割とは大きな数字ですね。
  それだけの根拠はあるのですか? 」

首席研究員:
「 ゲーム機を所有しているユーザーの6割程度がPCを所有し、そのうち1割が高性能PCを所有しています。
  彼らはゲームソフトにお金を消費すると言う感覚に拒否感を示していて、SHIELD発売と同時にゲーム機
  から離脱していきました。
  これは海外の実勢ですが、日本でも同じようにSHIELDが発売されれば、PCゲームとゲーム機のソフト投
  資が一本化され、ゲーム機が捨てられると言う流れになりますね。
  Nexus7発売時から大まかな流れは変わっていません。 」

お抱え記者:
「 任天堂はこの流れにどう対抗するでしょうか? 」

首席研究員:
「 技術水準の引き上げが必要ですが、それ以前に閉鎖的な企業風土の刷新が必要でしょうね。
  任天堂を目指す人材が離れている現状を考えれば一目瞭然です。 」

お抱え記者:
「 海外では一定の評価を得ている任天堂ですが、これについてはどう分析されますか? 」

首席研究員:
「 任天堂供給ソフトはいわゆる ” NHK路線(ソフト路線) ” と言われ、当たらず触らず、過激な表現
  を抑えたものが大半です。
  これが子供を持つ親から好評価を得る代わりに、よりストレートで過激な表現を好む先端ゲーマーから
  からは拒否されていますね。
  海外でも同じで、この部分はユーザーに一定の信頼感を与えています。 」
561枯れた名無しの水平思考:2013/12/31(火) 12:21:48.92 ID:komaKFN10
お抱え記者:
「 nVIDIAがSHIELDを日本で売り込むためには、この部分を見習う必要がある訳ですね。 」

首席研究員:
「 私は必ずしもそうは思いませんね。
  nVIDIAの技術革新路線は任天堂のソフト路線を上回るパワーがあります。
  より新しい技術革新を日本に吹き込むコトで、日本の閉塞感を打破すると言う期待感がありますね。
  新時代のプログラマーとデザイナーの期待がかかっています。 」