カルドセプト3DS 初心者&質問スレッドpart10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1枯れた名無しの水平思考
困ったらここで質問!
通りすがりのセプターがきっと答えてくれる…かも。

カルドセプトスペシャルサイトの「よくある質問」は、初心者も上級者も必読!
http://3ds.culdcept.com/

【攻略Wiki】
http://wiki.culdcept.net/
http://lames.jp/pukiwiki/culdcept3ds/

前スレ;カルドセプト3DS 初心者&質問スレッドpart9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1346378447/

関連スレ
【3DS版】カルドセプトPart114
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1355014959/
【自慢】カルドセプト3Dブック晒しスレ【ネタ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1343300161/
カルドセプト3DS wi-fi対戦スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1340866628/
【3DS】カルドセプト通信不具合報告&回避スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1341423631/
【3DS】カルドセプト フレンドコード交換所
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1341826959/
【カードも】カルドセプト総合スレ【人外も】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pokechara/1341583697/

※次スレは >>950 を踏んだ人が、宣言後に立てて下さい。無理なら代理を指定して下さい。
2枯れた名無しの水平思考:2012/12/14(金) 21:34:19.90 ID:AVr3bdJ70
■■初心者用FAQ■■
Q.このゲーム、買い? 面白いの?
A.ボードゲームやカードゲームにハマった経験があればオススメです。
 経験なくても、頭を使って駆け引きするゲームが好きなら大丈夫なはず。

いたスト・モノポリー・桃電・人生ゲーム・カードヒーロー・ドカポン・麻雀・大富豪
この辺りが好きなら楽しめるはずです。

Q.初心者でも大丈夫?ルールが複雑そう
A.任天堂監修で、初心者でも理解しやすいようにUIが練られています
 ・次の行動のヒントとなる、ガイドカーソル
 ・CPU対戦時に相手がカード引いた時に止まる、ドローストップ
 ・各カード毎に、特徴を捉えたアドバイス有り
 ・カード集めの補助キャラクター追加

 ストーリーモードで、丁寧にルールを教えてくれるキャラも居ます。
 見た目よりルールはシンプルなので、構える必要はありません。

Q.具体的にはどんなゲーム?
A.下記リンクの動画を見てください。

【PV】
http://www.nintendo.co.jp/n10/conference2011/titlelist/culdcept/index.html
【任天堂カンファレンス動画】
http://www.youtube.com/watch?v=8IYcMuSLLSs
【一から始めるカルドセプト(必見)】
http://www.nintendo.co.jp/3ds/acbj/movie/index.html
3枯れた名無しの水平思考:2012/12/14(金) 21:35:41.17 ID:AVr3bdJ70
Q.バグある?
A.今のところ報告はありません。

Q.Wi-Fi 通信って、自分の環境でもできますか? 無料ですか?
A.無線LAN があれば無料、なければ設備が必要です。利用料金は無料です
  詳細は、ニンテンドー3DS本体公式サイトのサポートページ ttp://www.nintendo.co.jp/3ds/support/index.html や、
  ニンテンドーWi-Fiコネクションまとめwiki ttp://www6.atwiki.jp/nwc/ などが参考になります

Q.対戦相手の手札って見えるんですか?
A.相手が操作している間は、見えます。自分の手札も、自分が見えてる時は対戦相手にも見えています

Q.一試合どのくらいかかるの?
A.CPU戦では30〜60分。中断も可能です
  通常の対戦は人数や条件で変わってきますが、60分は見ておいたほうが良いでしょう
  また、対人戦は中断ができません。時間に余裕があるときに参戦してください

Q.カードが集まらない
A.CPU戦、対人戦ともに、勝っても負けてもカードがもらえます
  また、重複したカードをマーケットで交換し、新しいカードにすることもできます
  更にネットにつなぐと、1日1枚カードをもらえます(ソルティスの落し物)
  効率のよい稼ぎ方はwikiを見ましょう

Q.CPUのダイスの出目が調整されてる気がします/自分に都合の悪い目ばかり出ます。ダイスってCPUに操作されてるんじゃない?
A.公式の見解としては、「ダイス目の操作はしてません」
  http://www.omiyasoft.com/jnote07.html
  上のリンクは過去のシリーズについてのものですが、開発元の考え方が書いてあります

Q.○○の時、●●になりましたがバグですか?(隠し要素ですか?)
A.基本的にカードに書いてあること以外は隠し要素は無いです。バグでもありません。
 隠し要素は
 ・各属性王の巻物強打
 ・カーバンフライ(カーバンクルがドラゴンフライを援護につける)
 以外ありません。

 例1)先制クリ以外に先制された > シルバーアイドルが置かれていた
 例2)コーンフォークが遺産を残さない > バサルトアイドルが置かれていた
 例3)巻物なのに倒せない > 巻物無効(反射)クリだった などなど

 よく見てみよう。
4枯れた名無しの水平思考:2012/12/14(金) 21:36:43.75 ID:AVr3bdJ70
Q.連鎖って何?重要なの?
A.超重要です。
  (同じエリアで)同色の土地を取ると土地価値に連鎖倍率(2連鎖1.5倍、3連鎖1.8倍、4連鎖2倍、5連鎖以上2.2倍)が掛かります
  これが単色ブックが多色ブックよりも強い理由です

Q.護符ってなに?
A.護符は特殊土地「聖堂」で売買できます
  土地の価値が上がれば護符も上がり、土地の価値が下がれば護符も下がります(上昇量は地価上昇の1%)
  レベルを上げる色の護符を買いましょう
 
Q. 魔力は十分あるのにクリーチャーカードが置けません
A. 魔力に加えて領地コストが必要なクリーチャーがいます
  「G90+炎マーク」のクリーチャーを召喚するには、90Gの手持ちと、火の自領地を一つ持っていることが条件です

Q.ブックの組み方がわかりません
A.ブックを組む際は、初期ブックを参考にしましょう
  初期ブックはクリーチャー27枚、アイテム9枚、スペル14枚です
  初めはこの比率をいじらずにカードを変えていきましょう

  なお、移動系スペル(足スペル)はあるだけ入れましょう、スペルの大半が足スペルでも問題ありません

  ダウンロードできるVブックを参考にしてもよいでしょう。Vブックのうまい戦い方は>>1のスペシャルサイトに書いてあります

Q.ラビド村でのピケット・ライバーンに勝てません
A.ラビド村は城からE砦・W砦までの8マスが大事です。そこをできるだけ取り、レベルを上げましょう

Q.ダーハン島でのアルダ・レオに勝てません
A.ダーハン島は城から左右3マスが大事です。(特にT字路の複属性土地は超重要)
  そこをできるだけ取り、レベルを上げましょう

Q.というかストーリーで勝てません
A.wikiをしっかり読みましょう。 つhttp://lames.jp/pukiwiki/culdcept3ds/
  特に「ストーリー攻略、カード集め」と「ルール」の2項目

Q.アイテムと道具の違いってなんですか
A.アイテム=武器+巻物+防具+道具+援護で使用したクリーチャー
  指輪のマークが道具

  ちなみに、初期ブックにあるガスクラウド、ストーンウォール、アイスウォール、ピラーフレイム、ハリケーンは防具使用不可です
  同じく初期ブックのレザーアーマー、チェインメイル、スケールアーマーは使用できません
  これらを拠点にする場合は、アーメットやガセアスフォームなどの防具ではないアイテムを使いましょう

Q.レアなカードがないと勝てないですか
A.Rはなくても勝てます、Nのほうが重要です

Q.領地コマンドが使えたり使えなかったりします
A.領地コマンドは、そのターンに自分が通過した、もしくは止まった領地に対してだけ使用可能です
  城・砦に止まったときは全ての自分の領地に対して使えます
5枯れた名無しの水平思考:2012/12/14(金) 22:23:51.21 ID:kZ+smTBn0
>>4改訂版

Q.連鎖って何?重要なの?
A.超重要です。
  (同じエリアで)同色の土地を取ると土地価値に連鎖倍率(2連鎖1.5倍、3連鎖1.8倍、4連鎖2倍、5連鎖以上2.2倍)が掛かります
  これが単色ブックが多色ブックよりも強い理由です

Q.護符ってなに?
A.護符は特殊土地「聖堂」で売買できます
  土地の価値が上がれば護符も上がり、土地の価値が下がれば護符も下がります(上昇量は地価上昇の1%)
  レベルを上げる色の護符を買いましょう

Q.ブックの組み方がわかりません(ストーリー用)
A.初期ブックはクリーチャー27枚、アイテム9枚、スペル14枚です
  揃ってきたらクリーチャー23枚、アイテム8枚、スペル19枚程度のバランスに(2人戦はクリもっと多めでもOK)

  ドロースペルは4枚以上入れましょう
  高額回避スペルは10枚以上入れましょう
  高額回避スペル:ホーリーワード6or8、ヘイスト、フライ、リコール、ピース、フォッグなど
  アイテムは防衛に使えるものをメインで入れましょう、残りは攻防両方に使えるアイテムがおすすめです
  クリーチャーは単色に絞っていきましょう(主に攻撃で使うクリーチャーは色違いでもOK)
  初心者はブックが重くなりがち、コスト50G以下のクリーチャーを多く入れましょう
  領地コストがいらないクリーチャーは17枚以上入れましょう

Q.ストーリーで勝てません
A.連鎖を組みましょう。拠点を作りましょう(なるべく分散しない)。ホーリーワードで相手を拠点にハメましょう
  wikiをしっかり読みましょう。 つhttp://lames.jp/pukiwiki/culdcept3ds/
  特に「ストーリー攻略、カード集め」と「ルール」と「ブック構築の基礎」の3項目

Q. 魔力は十分あるのにクリーチャーカードが置けません
A. 魔力に加えて領地コストが必要なクリーチャーがいます
  「G90+炎マーク」のクリーチャーを召喚するには、90Gの手持ちと、火の自領地を一つ持っていることが条件です

Q.アイテムと道具の違いってなんですか
A.アイテム=武器+巻物+防具+道具+援護で使用したクリーチャー
  指輪のマークが道具

Q.レアなカードがないと勝てないですか?
A.Rはなくても勝てます、Nのほうが重要です

Q.領地コマンドが使えたり使えなかったりします
A.領地コマンドは、そのターンに自分が通過した、もしくは止まった領地に対してだけ使用可能です
  城・砦に止まったときは全ての自分の領地に対して使えます
6枯れた名無しの水平思考:2012/12/15(土) 01:32:12.36 ID:YKquByPz0
いちおつです
7枯れた名無しの水平思考:2012/12/15(土) 02:58:17.70 ID:ZfqHr9Wi0
>>1
おつ
8枯れた名無しの水平思考:2012/12/15(土) 09:14:41.92 ID:paA79bzG0
スレ立ておつ
初心者スレがpart10まで続くなんて凄すぎる
9枯れた名無しの水平思考:2012/12/15(土) 09:22:17.43 ID:V1MhI0Q20
このスレで終わりだろうがな
10枯れた名無しの水平思考:2012/12/15(土) 10:02:58.28 ID:paA79bzG0
このスレで終わっちゃうのかなー
さびしいけど、初心者の困りごとが全部解決したと思えば喜ばしいことだ
11枯れた名無しの水平思考:2012/12/15(土) 21:40:02.19 ID:sTLu5VfM0
初めてネット対戦行ったんだけどカード回すの早すぎて暗記できぬえ・・・
なにかコツというか、注目すべきことってあります?
12枯れた名無しの水平思考:2012/12/15(土) 21:47:22.51 ID:7IjV67i0O
最初は最低でもアイテムだけは覚えるようにした方が良い
それだけでもだいぶやりやすくなるはず
ただいつまでもアイテムだけしか覚えないと援護ブックに良いように弄ばれるから慣れたら一つずつ増やして相手の手札を覚えるように
13枯れた名無しの水平思考:2012/12/15(土) 22:26:35.70 ID:Os2nJkjL0
あとはシャッターを何枚か入れておくと便利
破壊するカードを選ぶときに相手の手札をガン見できる
14枯れた名無しの水平思考:2012/12/16(日) 22:24:58.19 ID:DT8HHJiv0
レベル1のデュナンが越せねぇ
15枯れた名無しの水平思考:2012/12/16(日) 23:10:14.21 ID:NEkfguiH0
>>14
デュナンはレベルアップステージの中で一番むずいから他から攻略すれば?
むずいっていうかデュナンだけ別ゲーでライフォとか特殊なブックが強いみたいだが
16枯れた名無しの水平思考:2012/12/17(月) 16:36:01.85 ID:I34pFF5u0
ストーリーを1週した後のおすすめの周回順はありますか?
難易度の低い順にチャレンジしたいので
17枯れた名無しの水平思考:2012/12/17(月) 16:40:34.58 ID:5rUdQzEy0
マルセスブルグ、ダムウッド、ダーハンあたりは比較的易しい
護符の扱いに慣れているならラビドが一番ラク
18枯れた名無しの水平思考:2012/12/17(月) 16:48:54.13 ID:I34pFF5u0
>>17
今レベル1をしらみつぶしに攻略してるけどそこを重点的に攻略する方が難易度低いかな
19枯れた名無しの水平思考:2012/12/17(月) 17:08:28.71 ID:4/K3rHahO
レベルアップステージ対策

基本…シニリティ、リフォーム
ダムウッド…リフレクション
マルセスブルク…G・アメーバ
ラビド…パーミッション
ダーハン…シャドウアーマー、ネクロスカラベ
20枯れた名無しの水平思考:2012/12/17(月) 17:56:52.17 ID:zjSrrZNh0
天空の祭壇とダムウッドが超絶楽
祭壇はライフォブック作ればライフォを上書きしてくることはないからマイナス効果は二人で打ち合ってくれる上にライフォを引けなくてもジェミナイが打ってくれる
ライフォ中はバルベリトにライフォ打つのでスペルかき消してくれる上ブック重すぎてジェミナイは何もできない

ザゴルはデコイを倒すすべがないから4積みして拠点、リフレクション、シミュクラムなんかつかっても無敵
アプサラスカロンとかもちろんケルピーウィロウもありで一番弱いかも
21枯れた名無しの水平思考:2012/12/17(月) 18:09:37.33 ID:GxE+YjFk0
今日中古で買ったんだけど全データリセットすべきかな?ストーリーだけのがいい?
22枯れた名無しの水平思考:2012/12/17(月) 18:41:51.57 ID:4/K3rHahO
ライフォ=ライフフォース
シミュクラム=シミュラクラム
アプサラスカロン=アプサラスやカロン
ケルピーウィロウ=ケルピーやオールドウィロウ
23枯れた名無しの水平思考:2012/12/17(月) 18:51:14.71 ID:ctUmyiO60
>>22
わるい初心者質問スレだったな
24枯れた名無しの水平思考:2012/12/17(月) 19:02:37.65 ID:zSpHhRK20
ストーリーをクリアしたらデュナンでカード集めしてネット対戦へGOだよ
25枯れた名無しの水平思考:2012/12/17(月) 19:09:40.43 ID:I34pFF5u0
そういえばMHPとHPの違いってなんなのでしょうか
26枯れた名無しの水平思考:2012/12/17(月) 19:37:33.62 ID:SWddCD5v0
>>25
HP→耐久力の現在の値 MHP→耐久力の最大値
チェインメイルでゴブリンのHPがMHPを超えて60になるけど?と返されそうだが、
そんな戦闘中だけの変化や地形効果を含まない基本値のお話
MHPは基本的には土地にいるクリーチャーのHPが減っていて、それを回復させるときに関係する
キュアー等のHPを全回復させるというのはすなわちMHPの値にするということだし
周回回復等でMHPを超えるような回復量を得た場合、HPはMHPと同値になりそれを超えない
あとは能力の発動条件だったり、能力で変化するのがHPだったりMHPだったりするので
あるカードの効果がどちらを取り扱うのか正しく把握しておきたい

このゲームでHP回復がいまいち軽視されているのは確かなんだが
それでもストーリークリアまでHPとMHPの違いを知らなくて大丈夫だったとは、なんとまぁ・・・
27枯れた名無しの水平思考:2012/12/17(月) 20:56:45.27 ID:6UMZav9M0
ダーハンは島流しされた後糞ダイスのせいで戻れず魔力は尽き
CPUどもは周回でもりもり肥え太ってく様を指くわえてみてる忌まわしい記憶ががが
28枯れた名無しの水平思考:2012/12/17(月) 21:48:39.93 ID:4/K3rHahO
>>27
リコール4枚入れちゃうぜ?
29枯れた名無しの水平思考:2012/12/17(月) 21:50:38.44 ID:6UMZav9M0
もちろんそんなスペル一枚もなかったよw
30枯れた名無しの水平思考:2012/12/17(月) 22:21:09.51 ID:4/K3rHahO
ホーリーワードが代わりになるよ。
ダイスのせいにしてたら上達しないぞ。
いつでも工夫を忘れずにね。
31枯れた名無しの水平思考:2012/12/17(月) 22:24:57.84 ID:iUdLhz1m0
ホーリーワードが足りてない頃はテレポートも動員してたな
32枯れた名無しの水平思考:2012/12/18(火) 01:57:57.01 ID:zFKJyMfD0
>>21
最初からあるカードの力で敵をなぎ払って圧勝していくのが好きか
徐々に手に入るカードの使い勝手を確かめながら少しづつ成長していくのが好きか、による

個人的には最初からたくさんのカードがあってもわかりにくいし味気ないから、リセットをおすすめする
33枯れた名無しの水平思考:2012/12/18(火) 06:23:02.64 ID:tBzpNwP80
Wikiにあるカード集めをするカードがない
34枯れた名無しの水平思考:2012/12/18(火) 12:07:41.40 ID:MoYbDOL90
Wikiにのってる、自分のハンデを9にしてアプサラスにハメるやつか
ホーリーワード0〜8、グラビティ、スロウ、クイックサンドを出来るだけ多くブックに入れる
CPUの位置を常に確認し、スペルを使ってアプサラスのいる領地にうまく止まらせればOK
ホーリーワード6とか8を引いても自分に使わず、CPUがアプサラスの6or8歩手前に止まるまで温存

残りは、ブラスアイドル、テレポート、エスケープ、リコール、フォーサイト、プロフェシー、グリード、マナがあると便利
クリーチャーも、安くて配置制限のないのを何枚か入れておく(ストーンウォール、シャラザードなど)
35枯れた名無しの水平思考:2012/12/18(火) 14:02:13.54 ID:KscFd8hJ0
1vs3のカード集めのやつなら素ダイスで一周するだけだぞ
HW0とかあれば1ターンキルできるけど、基本的にカードなんかいらない
36枯れた名無しの水平思考:2012/12/18(火) 14:46:26.43 ID:MoYbDOL90
>>35
Wikiにはカード集めの方法が2種類載っている
カード資産が少ない時のカード集めの方法(アプサラスにハメる)では、1ターンキルは不可能だったと思う
うろ覚えだから間違ってたらすまん
37枯れた名無しの水平思考:2012/12/18(火) 16:53:48.62 ID:KscFd8hJ0
>>36
カード資産少ないというか、全モーフか全土地一色が選べない場合だね
選べるなら初期魔力で達成魔力上回ってる状態にできるから一周するだけで終わる
38枯れた名無しの水平思考:2012/12/18(火) 17:00:59.70 ID:KscFd8hJ0
あと1vs3じゃなくてWikiには2vs2の方法で載ってた
うろ覚えだが、俺は1対3か1対2でやった記憶がある
こっちが同盟側で敵一人
39枯れた名無しの水平思考:2012/12/18(火) 19:18:48.63 ID:qJBisC/k0
適当な知識教えんなよ・・・
40枯れた名無しの水平思考:2012/12/18(火) 21:24:02.07 ID:rnXJmqRe0
>>38
いったん落ち着けw
41枯れた名無しの水平思考:2012/12/18(火) 22:27:19.72 ID:KscFd8hJ0
すまんな
全モーフか土地一色が出てればカード資産ゼロでも稼ぐ方法はあるよってのを言いたかっただけだ
42枯れた名無しの水平思考:2012/12/19(水) 00:01:56.17 ID:m8yzqEdHO
土地一色も稼ぎ用カードもなくてもデュナンで自分ハンデ10、CPUピケルザゴルモロックのハンデ2で1VS3やって
撒き要員出しつつ初期配置クリを適当にレベルアップさせてりゃ十数ターンで19枚稼げる
ホーリーワードやフライがあると楽だけど少なくてもまあなんとかなるだろう

アプサラス?
大丈夫だ、俺もそんなものはまだ持ってない
43枯れた名無しの水平思考:2012/12/19(水) 00:24:58.16 ID:8QVtTuXd0
>>42
持っているかどうかはどうでもよく、そのやり方の自分のハンデを10でなく9にするだけで
アプサラスが3体配置される。ハンデ10と違い最初から土地レベル3で枯渇級の威力があるし
ハンデ土地が属性を変えないので運が良ければ連鎖もする
というか対戦設定で全モーフや全水等にすることで最初から3連鎖確定
伊達や酔狂でみんながアプサラスと言っているわけではないのだ
44枯れた名無しの水平思考:2012/12/19(水) 01:03:51.29 ID:/XxCcJUXO
>>43
ああ、そういうことだったのか
今試してみて納得したわ

これはハンデ10よりも楽だわな
45枯れた名無しの水平思考:2012/12/19(水) 01:35:58.63 ID:u3mgWOgN0
Wikiのカード集めは相手陣営までハンデ9に合わせるのには何か意味があるの?
相手陣営はハンデ10にしたほうが安定すると思うんだけどカードドロップ率の関係?
46枯れた名無しの水平思考:2012/12/19(水) 02:11:11.30 ID:8QVtTuXd0
>>45
2vs2のほうか?あれは開幕に城に留まるスペルを使って1ラウンドクリアしてしまうのが主眼だが
そのうち属性リープ系は対象が全く無いマップ設定にすることでそれらを使用しても
どこにも飛べずに城に留まれるようにしている(全水設定で火土地が無い状態でマウンテンリープ等)
ところがハンデ10だと全水等にしていても土地属性が上書きされて各色揃ってしまうので
属性リープを使うとそこに移動してしまう。安定どころか大暴落だ

敵のアプサラスを自分や相方が踏むのを心配するならハンデ8がいいだろうね
47枯れた名無しの水平思考:2012/12/20(木) 10:34:41.70 ID:rIuCMYTEO
あした地球がアースシェイカーやテンペストやメテオでカタストロフィな噂話がありますが、どんな対策が効果的でしょうか。ミノタウロスさんは生き残れますか?
48枯れた名無しの水平思考:2012/12/20(木) 12:01:57.00 ID:ECz48yjb0
グリマルキンを置いてマスファンタズムをかけておけば生き残るでしょう
49枯れた名無しの水平思考:2012/12/20(木) 12:06:33.72 ID:ECz48yjb0
あ、ミノさんはちょっと厳しいかも
焼かれたらナジャランに食べてもらうしか・・・
50枯れた名無しの水平思考:2012/12/20(木) 17:03:35.12 ID:uxSS3WST0
シュリンクしてファンタズム・・・だめだメテオが飛んでくる
51枯れた名無しの水平思考:2012/12/20(木) 23:30:11.46 ID:rIuCMYTEO
やはりミノタウロスさんは生き残れなさそうですね…。
防魔にマスファンタズムは勉強になりました。
52枯れた名無しの水平思考:2012/12/21(金) 00:05:34.90 ID:BS7vDuxs0
星型の可愛いあいつにランプロでも回避できるな
53枯れた名無しの水平思考:2012/12/21(金) 00:09:44.51 ID:LHwGv8VP0
ピケット「ターンウォールで堅い壁になって耐えるだ!」
54枯れた名無しの水平思考:2012/12/21(金) 00:13:08.61 ID:8ELqy/V20
きっとミノさんなら地震もメテオも「効果がなかった」って受け止めてくれるぜ!
55枯れた名無しの水平思考:2012/12/21(金) 07:39:18.95 ID:7ttK4k+10
>>48>>52
スペルに頼らず単体で耐えうるサンドマンさんがもはや忘れ去られている件
56枯れた名無しの水平思考:2012/12/21(金) 20:46:47.93 ID:YpfhupDA0
高額侵略におけるバインドミストとシニリティ
攻めるアイテムを積んでるブックならシニリティの代わりにバインドミストでもいいんでしょうか?
57枯れた名無しの水平思考:2012/12/21(金) 22:46:08.16 ID:BS7vDuxs0
攻めるアイテムを減らしてシニリティか、シェイドフォークやガルーダみたいな強力なクリ+バインドミストのがいい
どっちにしろ攻めるアイテムは極力減らすべき
もし武器で行くならシャッターのがオススメ

とにかく拠点落とせば勝ちじゃないのでそのあと防衛できるかのが重要
58枯れた名無しの水平思考:2012/12/22(土) 01:16:59.83 ID:hq9bzLQ20
攻めるアイテムを積んでるブックならシニリティよりもバインドミストの方が良い
シニリティは攻めるブックよりも、防御的なブックの最終手段にした方が使いやすい

攻撃アイテム多めの侵略本は、高額落とす手段よりも盤面をコントロールする方法を考える方が大切
どんなブックでも、いかにして戦闘で勝つかじゃなくていかにして試合に勝つかが重要よ
59枯れた名無しの水平思考:2012/12/22(土) 11:35:19.44 ID:GgbAwjt1O
バインドミストやシニリティ等呪いは強力だがその分すぐに消されるから
基本はガルーダブラックオーブとか戦闘だけで自己完結できる奴の方が良いねまあ好みにもよるが

もしもシェイド等で奪った後の場合はピースを入れて守るのも有りこっちは高額回避にもなるし腐らないから便利だよ
まあシニリティやバインドミストも見せ札としての効果は抜群ただその分敵から警戒されるからやはりクリーチャーだけの自己完結の方が良い

後は奪ったらすぐにテントラするのも基本の一つこっちは守りなんて考えなくて良いからある意味楽
6056:2012/12/22(土) 12:53:27.35 ID:CKnwh27Z0
参考になるアドバイスをありがとうございます

何にも頼らなくてもいい強いクリを使ったほうがいいという意見は確かに、と感心しましたが
具体的に言うと、マトックテイルを主体にした高額領地強奪型ブックを考えてて
(たぶん弱いとは思うけどあえて形にする)
武器を足してもまだ力不足のこのキツネの侵略力を補うカードを何にするか考えてました
61枯れた名無しの水平思考:2012/12/22(土) 14:27:25.79 ID:0mzAcKAL0
>>60
ロマンだねえ
なんにしろシニリティもバインドミストも一長一短
きつねならフージョンやらコーザー、マサムネ入れてバインドミストかな
先制あるから武器でも防衛可能だしね
敵のLv1火領地にミストかけて侵略なら40GでLv1上がるから+にはなる

でも対人なら拠点はランプロあると考えたほうがいいからねー
グリマル、ケットシーならリムカすら効かないし
ランプロ無くても呪い撃ってすぐ侵略しないと上書き、交換で簡単に消せる

なのでシャッター4積みでHP上昇全部割ってフージョン侵略が一番奪えるかな
リフォーム入れるとしたらNクロークをマナに
62枯れた名無しの水平思考:2012/12/22(土) 18:20:33.05 ID:Z8/SNXD10
サルファバルーンをドラゴンで侵略したらどちらの効果が先に処理されるんでしょうか?
ドラゴン死にます?
63枯れた名無しの水平思考:2012/12/22(土) 18:48:32.78 ID:XtLpVSF50
>>62
サルファバルーンの逆襲能力は攻撃行動に決着が付いてから発動する
戦闘終了時能力の一種なので、攻撃前にHPとSTを変化させるドラゴンの能力と
どちらが先かは考えるまでもない。そして戦闘中のみの一時的なHP、ST変化は
他の能力による干渉がなければ戦闘の最後の最後まで解除されないので
HPが変化した状態で基本HP-40をもらうことになる

なので、他の要素がなければ逆襲でHP0になりドラゴンは道連れにされる
なお、カタパルト等で減ったHPを戻していれば生き延びられる
64枯れた名無しの水平思考:2012/12/22(土) 20:07:12.11 ID:My1v/wx30
偉そうに語ってるけど全然違う
65枯れた名無しの水平思考:2012/12/22(土) 22:34:09.35 ID:0mzAcKAL0
>>64
じゃあ詳しく

まあ侵略ドラゴン防衛サルファの場合
どんな状況でもサルファが死んだらドラゴンが死ぬ

とは思うが時系列と内部処理がわからん
66枯れた名無しの水平思考:2012/12/22(土) 23:23:23.66 ID:huVPjH9P0
・マップ上でMHP40以下のクリーチャーは、戦闘中にHPが上昇していても、戦闘終了時に逆襲で死ぬ(ガルーダ等)
・上記に該当しない場合でも、戦闘中にHPが40以下になっていればやっぱり逆襲で死ぬ(侵略時のドラゴン、マスターモンク等)

と俺は解釈している。内部処理とか時系列までは覚えてないです詳しい人誰か頼む。
67枯れた名無しの水平思考:2012/12/22(土) 23:57:33.92 ID:XtLpVSF50
1.サルファバルーン、テレキネシス、グレムリンアムルを入れたブックを作る
2.できたブックでひとりで対戦をする。ザゴル(どついたる!)ハンデ6とタイマン。土地を全火に
3.適当に回りながら「自手札にテレキネシスとグレムリンアムル」
  「サルファバルーンを敵ドラゴンの横に配置」「敵手札にHPの上がる武器」を満たす
4.中断セーブ、再開
5.ドラゴンをテレキネシスでサルファバルーンに引き込む。両方火土地なら連鎖を守ろうと
  アイテムを使ってくれるはず。お好みでグレムリンアムルを使ったり使わなかったりして結果の差を楽しむ

あのザゴルさんもちゃんとわかってて守ろうとしてくる。暇がある人はやってみておくれ
68枯れた名無しの水平思考:2012/12/23(日) 01:38:31.59 ID:TOzKHEx10
カードの説明を何回かタッチすると読めるけど、サルファの能力は
戦闘中の増加分には影響されない、らしいよ
減少分はしっかり影響されるあたりが実にいやらしい
69枯れた名無しの水平思考:2012/12/23(日) 04:26:36.75 ID:k2VWov+Y0
>>64だけど
サルファ爆発させたらMHP40以下のクリは防具使ってHP上げようが戦闘中の能力変化でHP上がろうが死ぬ
MHP41以上でも削られて戦闘中にHPが40以下になってたら同上
7063:2012/12/23(日) 12:04:28.94 ID:uWkbvZH50
>>69
明言しなかったのがまずかったかもしれんが、MHP40以下とかマジックボルト1発もらったMHP60とかは
>>63では一切取り扱っていない。あくまで基本HP60、戦闘中の補正でHP-20という
侵略側ドラゴンに関する話であって、>>69をもって全然違うと言われても困る
71枯れた名無しの水平思考:2012/12/23(日) 13:02:01.30 ID:xrCQtJA7O
ひとり対戦で貰えるカードの報酬は対戦相手によって異なる?
水クリ欲しいのに火風しか出ない
72枯れた名無しの水平思考:2012/12/23(日) 13:27:13.04 ID:k2VWov+Y0
>>70
>なお、カタパルト等で減ったHPを戻していれば生き延びられる

この一事をもって違う
73枯れた名無しの水平思考:2012/12/23(日) 14:16:03.69 ID:IYizfRyjO
再生持ちクリーチャーに毒の状態異常ついたら戦闘終了時HPは半分になる?
74枯れた名無しの水平思考:2012/12/23(日) 14:18:36.01 ID:ZTMYJfOz0
毒のダメージの後に再生する
wikiのタイムテーブルとかいう項目に書いてあるので
詳しくはそっち見るよろし
75枯れた名無しの水平思考:2012/12/23(日) 14:21:46.01 ID:uWkbvZH50
>>72
順を追って説明すると、侵略側ドラゴンが能力を使うと基本HP60、戦闘中のみ補正されるHP(以下「補正HP」)-20
で、見た目のHPは40になる。これはMHP60がマジックボルトで基本HP40になった状態とは異なる
そこにサルファバルーンの逆襲が当たると基本HP-40され、残りは20となる
結果、基本HP20、補正HP-20で見た目のHPは0になり、(Gラット+マサムネ等と同様の理屈で)ドラゴンは破壊される

一方、カタパルトを使っておくと上記の状態にさらに補正HP+30され、その結果
基本HP60、補正HP+10、見た目のHP70になる。このとき逆襲が当たると基本HP20、補正HP+10、見た目のHP30となる
ここで死ぬ理由は存在せず戦闘は終わり、移動侵略だった場合は基本HP20のドラゴンが土地に戻る

ポイントは、基本HP40のクリが補正HPを上げても基本HP40のまま(なので逆襲で死ぬ)のと同様に
基本HP60のクリが補正HPを下げても基本HP60のままという点。補正によるマイナスならプラスの補正で動かせるので
上記のようにアイテムの有無で結果が変わる、というわけだ
76枯れた名無しの水平思考:2012/12/23(日) 16:09:37.05 ID:vvdoULF70
>>75
それって実際検証した結果に基づいて言ってんの?
特に最後から二行目
77枯れた名無しの水平思考:2012/12/23(日) 19:35:42.23 ID:qRf7PNmv0
>>67を見て実験してみたよー
ハンデ6のザゴルを出してなかったので、火ブックで天空の祭壇に行きました
邪心がサルファを置いたので、ドラゴンを横の領地において侵略しました

ドラゴン→サルファの移動侵略時にカタパルトを使用し、ドラゴンのステータスがHP40 ST60からHP70 ST90に上昇
サルファを倒して逆襲を受けるとHP30 ST90 になり戦闘終了
ドラゴンは生存するという結果でした マップ上に残ったドラゴンのHPは20でした

追加で、テンペを一発食らい、マップ上でHP40になってるドラゴンでも同様の戦闘をしてみました
カタパルト使用で、HP20 ST60⇒HP50 ST90になりましたが
サルファの逆襲で50あったHPが0になって死にました

補足解説は、詳しい人よろしく!
78枯れた名無しの水平思考:2012/12/23(日) 19:42:14.02 ID:ndMM+uEB0
MAP上の戦闘開始前のHPと戦闘中のHP、どっちかあるいは両方が40切ってたら逆襲で死ぬ
79枯れた名無しの水平思考:2012/12/23(日) 22:00:54.11 ID:vvdoULF70
>>77
GJ
多分わかった

ドラゴンのHPが60、クリ能力で-20、アイテムで+30、サルファの逆襲-40とすると

I、始め
 60
II、能力値変化:クリ
 60-20
 =HP40
III、能力値変化:アイテム
 60+(-20+30)
 =HP70
IV、逆襲
 60-40+(-20+30)
 =HP30
V、能力値変化解除
 60-40
 =HP20

※前から順に計算、カッコ内は同時

初期HP40の場合、上記IVの時点で死亡

能力変化は確かクリ→呪い→アイテムの順番だったと思うけど
能力変化の解除はクリ→アイテムの順か同時なんだな

で、サルファの-40は計算の優先順位が高いから「能力値変化」や「能力置換」の前に計算する

こんな感じかと
80枯れた名無しの水平思考:2012/12/24(月) 01:29:14.32 ID:CnYhWNgX0
>>71
ひとりで対戦の報酬はステージや対戦相手の影響を受けなかったような気がする
違ったら申し訳ない
81枯れた名無しの水平思考:2012/12/24(月) 03:00:09.75 ID:Mrs+ih3V0
このゲームのダイスって目押しできる?
明らかに出目がおかしい事が多々ある
82枯れた名無しの水平思考:2012/12/24(月) 03:36:55.80 ID:JGNx5sIg0
目押しは無理
開発側曰く、賽の出目はいじってないそうだから
出目操作汚いとか煽りたい場合は統計学的に
ある程度納得できそうな検証データを自分で試してから頼む
83枯れた名無しの水平思考:2012/12/24(月) 03:47:40.57 ID:ADZV+S/i0
>>81
とりあえずテンプレ見れば?
そう考える初心者は定期的に出るがそれを肯定するような検証は一回もない

でも2ndの話だったか3フライは結局出やすかったんだっけ?
84枯れた名無しの水平思考:2012/12/24(月) 03:59:22.39 ID:Mrs+ih3V0
目押し云々聞いただけなのに過剰反応しすぎwww
85枯れた名無しの水平思考:2012/12/24(月) 04:56:56.32 ID:emGuagGQ0
シーボンズとの戦闘で侵略側のファイターは武器やアイテムは使えますか?
86枯れた名無しの水平思考:2012/12/24(月) 05:32:45.53 ID:Mrs+ih3V0
>>85
常時ボーテックスみたいなものだから使えない
コロッサスみたいな高STがないなら領地が育ってない時に潰すかエグザイルぐらいしか対策ないと思う
87枯れた名無しの水平思考:2012/12/24(月) 05:56:24.67 ID:CnYhWNgX0
シーボンズとの戦闘で侵略側のファイターがアイテムを使うことは出来る
しかしシーボンズの戦闘中能力無効の能力によってそのアイテムの効果は無効にされる
マヒの呪い効果がシーボンズについている場合、戦闘中能力無効が封じられるため、アイテムも効果を発揮する
地形効果を得ているシーボンズをファイターが倒すためには、アンチエレメントやマヒなどの呪いをつけるか
地形効果分も合わせて削りきれるだけのダメージを与えておく必要がある
88枯れた名無しの水平思考:2012/12/24(月) 07:21:17.01 ID:emGuagGQ0
じゃあシーボンズくそ強いじゃねえか
apusarasuよりつええわ
89枯れた名無しの水平思考:2012/12/24(月) 08:25:57.50 ID:1sASN0YJ0
クッソ強いよ
水に置いてレベル5にしちゃえば、戦闘で落とすことはかなり難しい
しかしネット対戦で使うと皆からマークされるw
90枯れた名無しの水平思考:2012/12/24(月) 08:41:35.67 ID:XcvNN7McO
>>88
コロッサスをとなりに置かれないように気をつけてね。
91枯れた名無しの水平思考:2012/12/24(月) 14:56:38.50 ID:Mrs+ih3V0
アプサラスもシーボンズも手札にあるのがバレたらリンチされる諸刃
92枯れた名無しの水平思考:2012/12/24(月) 16:14:38.11 ID:ADZV+S/i0
ネット対戦じゃ別にそこまで強くないけどな
アプサラスもシーボンズも高額でしか使えないから複数積んだら足でまといだし
93枯れた名無しの水平思考:2012/12/24(月) 16:42:14.91 ID:B8SuiN7i0
ミューテランプロボンズレベル5作ってドヤ顔してたやつが
古木や猫踏んでしまってなすすべなく売り払うなんてよくある光景
94枯れた名無しの水平思考:2012/12/27(木) 17:53:32.90 ID:FhVdagH2O
その点猫や鹿は無駄が無いよなぁ
95枯れた名無しの水平思考:2012/12/28(金) 16:36:08.00 ID:ngIcIuOA0
バラ撒きクリの重要性を教えてくれ
70マナくらいのクリを配置したほうがよくね
96枯れた名無しの水平思考:2012/12/28(金) 17:50:24.66 ID:CRlTlkdh0
例えば初期魔力200ならば砦を通るまでに200 一周するまでに全部で400〜600ぐらいの魔力で
やりくりしないといけないわけだ
例えばそのうち200G前後をクリーチャー枠に割くとして、30G前後のクリを6〜7体撒かれるのと、
70前後で領地コストもないクリーチャーを3体撒くのではどちらが動きやすいか?
30G前後といっても、地形効果合わせるだけで落とすのに素のST40や50いるのはザラだから、
そんな連鎖要因にいちいちコスト高い高STクリーチャーを割くのも惜しいことも多々あるし、
70G撒いたからといってもコロクラスに踏まれたり横付けされればあっさり落ちるし、拠点の選択肢も狭まる

相手が万一こっちの撒きにコストをかけて攻めてきたとき、3体しかいないクリを1体落とされるのと、
6〜7体いるうち一体だけ落とされるのはどちらがダメージ大きいか

大まかに言えばこんな感じか
97枯れた名無しの水平思考:2012/12/28(金) 18:05:40.75 ID:d2REhNqU0
>>95
土地レベルアップをするお金に苦心する、防魔土地でないと安心できない等の理由で
全ての土地を高レベルにすることは難しい、でも連鎖や周回ボーナスのため土地自体は多く持ちたい
なら、本命の拠点候補用クリーチャーはほどほどの数に抑え、連鎖だけ作ればおkなクリーチャーは
安いものを使ったほうが魔力に優しい
また、コスト70以上のクリーチャーの多くはHPとSTの両方が高い傾向があるが
先制能力を使わない場合はSTがあまり防衛に役に立たず、ストーンウォール等と堅さは同じ
であればコストが安いほうがいい、となる
さらに、広いマップだとそもそもあまり侵略されないのと、一周するまで魔力のやりくりが厳しいのとで
ゴブリンすら連鎖&周回ボーナス要員として馬鹿にできない感じになってくる。実際にはゴブリンではなく
バルダンダース等のバカ安いがたまに本気出すタイプなんかが愛用されがちだが

逆に狭いマップだと仕事ができる連鎖要員が少なく、侵略用の高STが重要になったりして少し事情は変わる
98枯れた名無しの水平思考:2012/12/29(土) 01:32:10.70 ID:mlXjs72u0
>>95
一番初めのMAPのデュナンなら高コストが活躍する
自分の土地は踏まれまくるし、自分は相手の土地を踏みまくるから戦闘がしょっちゅう起こる
50G0/60のアイスウォールよりも
100G50/60のスラッジタイタンのほうが使える場合が多い

逆に広いマップはほとんど戦闘が起きないので安いほうが良いカード


達成までに必要な領地は5つ
LV5一つとLv1四つ
Lv5にするとこは死なないクリを
Lv1は安くて死ににくいクリを置くのが達成までの最短距離
99枯れた名無しの水平思考:2012/12/29(土) 12:50:18.25 ID:U4DqQwsZ0
シーボンズを落とす時にプリン+コロで90点だせば落とせますか?
それとも援護自体できませんか?
100枯れた名無しの水平思考:2012/12/29(土) 13:08:11.57 ID:EB9lX+n30
>>99
ボーテックス状態なので不可
あえて倒すなら、バインディングミストで麻痺らせるか
アンチエレメントかけてコロ単体で突っ込む
101枯れた名無しの水平思考:2012/12/29(土) 17:03:58.49 ID:U4DqQwsZ0
シーボンズに麻痺って効くけど効果は発動しないんじゃないんですか?
ボーテックス状態なら不可というのは、落とすことが?それとも援護が?
102枯れた名無しの水平思考:2012/12/29(土) 17:23:49.13 ID:DgqAnxHc0
そういやソンギョウジャにしーぼんで援護させたらどうなるんだ
103枯れた名無しの水平思考:2012/12/29(土) 17:50:14.77 ID:3B31Txk20
>>101
シーボンズの能力は戦闘が始まってから何よりも先に発動して以後の全ての戦闘中能力を封じるが
麻痺はそれより前のマップ上の段階で既に効果を発揮して対象の攻撃行動と能力を封じているので
シーボンズにも効く。同じ理屈でマップ上で地形効果を0にできるアンチエレメントも有効

シーボンズにブラッドプリンで侵略すると、その能力で援護が封じられ
クリーチャーをアイテムとして選択できなくなる。そして多分使えても発動しない

>>102
模倣をした時点で既にシーボンズの戦闘中能力無効を発動できるタイミングが過ぎているので
ただのST10HP40の援護と同じになる
104枯れた名無しの水平思考:2012/12/29(土) 18:12:28.75 ID:mlXjs72u0
>>103
Wiki見ればわかるけどボーテックスが最優先じゃないでしょ
それより先にマヒやアンチエレとかがあるだけ

あとうろ覚えだが援護が封じられることはなかったと思う
能力値変化も援護吸収も発動しないから使っても意味ないけど
105枯れた名無しの水平思考:2012/12/29(土) 18:37:39.62 ID:DgqAnxHc0
>>103
おお、そうなのかありがとう
106枯れた名無しの水平思考:2012/12/29(土) 19:38:13.02 ID:U4DqQwsZ0
ランキングで麻痺がついたレベル4シーボンズをコロ付きプリンに落とされて
なんでえええ
ってなったもんでね
107枯れた名無しの水平思考:2012/12/29(土) 19:58:13.81 ID:3B31Txk20
>>104
そりゃまぁ、戦闘中の能力名表示やエフェクトが無いだけで戦闘開始時にマヒやアンチエレメントを
マップ上の事情とは別に処理をしている可能性は高いが、だからマヒ>シーボンズ能力、ってだけだと
「戦闘中、全ての効果や能力は発動しないって書いてるじゃないですかやだー」って考えてしまう
なので、マップ上で領地能力等を封じられるマヒや、マップ上で確認できる「地形効果」を0にできる
アンチエレメントは「戦闘前にとっくに発動しちゃってますからそれ」と言い張りたかったんだ

あとそのうろ覚えは普通に覚え間違い
108枯れた名無しの水平思考:2013/01/01(火) 22:30:05.94 ID:MgpAZ0A80
ボンズにシニリティつけて意気揚々と踏みにいった初心者時代を思い出す
109枯れた名無しの水平思考:2013/01/03(木) 21:26:57.27 ID:LEvlHE/T0
初心者です。

ストーリーモードの対バルベリド&ライバーン戦で、相方の持ち金ちょいマイナスになったら即ランプロ付きLv5ケルピーを売りに出されて放心したのは私です。
足止め能力をCPUが意識しないっていうのをこういう形でデメリットにされるとは(白目)。
110枯れた名無しの水平思考:2013/01/03(木) 22:53:07.95 ID:aYqROkgc0
CPU同盟戦ではうかつにケルピーウィロウに甘えてはいけない とくにピケット仲間の同盟戦
前の作でなぜ安いとこから売るんだと文句垂れたユーザーに運営が答えてしまった結果だしやむなし
おとなしく相方のサポートをしてHWハメをしてあげましょう
111枯れた名無しの水平思考:2013/01/04(金) 06:49:31.58 ID:O2fbXuHd0
初めて対人をする前にブックを診断してほしいのですがどこで晒せばいいですか?
112枯れた名無しの水平思考:2013/01/04(金) 11:36:44.05 ID:0EXNR13o0
ブック診断スレはどっかに消えた
113枯れた名無しの水平思考:2013/01/04(金) 11:39:37.31 ID:0EXNR13o0
追加:一応ブック晒しスレはあるから、ここは使えるかも
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1343300161/
114枯れた名無しの水平思考:2013/01/05(土) 08:16:13.94 ID:yrvvcbvK0
>>113のスレはネタやガチ色が強いからある程度定石から外れたブックなら煽られて終わりになると思う
個人的には対人初心者ならここで晒してもいいかな
115枯れた名無しの水平思考:2013/01/05(土) 09:14:47.07 ID:Hrsje3jp0
>>114
俺もそれでいいと思う
晒しスレはなんか初心者が相談できる雰囲気じゃないしw
116枯れた名無しの水平思考:2013/01/05(土) 18:08:57.96 ID:h9nLlH9/0
111じゃないけど便乗させてください。ビギナーorノーマル用水ブックです。

コロッサス3 バンディット3 Gイール2 シーボンズ2
ケルピー3 ブラッドプリン4 リリス3 フェイト2
スラッジタイタン1 グレンデル1 シェルクリーパ2

ウォーターシールド1 ネクロスカラベ2
ダイヤアーマー1 プリズムワンド2

エスケープ2 クイックサンド1 グラビティ1
シンク2 ドレインマジック1 ピース2 ファインド2
ホーリーワード6 1 ホーリーワード8 4
ランドプロテクト2

地、風ブックとあたったらGイールを、
コロッサスが場にいなそうな時はボンズを、
走りブックが多い時はケルピーを拠点にしています。
序盤にうまく高額領地を作れると勝てるのですが、拠点作りの早さで負けて
相手の高額を先に踏んで負ける・・・というパターンが多いです。
早く拠点を作れるように、足スペルを増やすか、マジブを入れるか、全体のコストを下げるかで悩んでいます。
何かアドバイスあればお願いします。
117枯れた名無しの水平思考:2013/01/05(土) 18:45:09.58 ID:f2DwP54v0
まずリリス3は撒き要因にしては重過ぎるうえ攻撃要因としても半端だし援護持ちとは相性よくないっていう
俺ならリリス2枚とクリーパ抜いて安価で長持ちな亀・ゼラチン1入れるか援護用にスラッジ増やす
あと好みだがけん制・拠点候補用にアプサラスも一考
アプサボンズケルピーは強い拠点として有名なのでマークがきつくなるのでマークされなかったところを上げる

あと、相手の高額(大抵ランプロ張られてる)を踏んだときがノーチャンすぎるので、
ピースに頼らず巻物やスリープも1枚だけ採用余地あり
(巻物強打いなくてネクロスカラベ持たれてること前提で考えればスリープ安定か?)

さらにガチで勝ちにいくならシェイド・マジブをまずは1枚 
あと気にかけるべきはドローソースと足スペル数だがこのあたりはお好みで
118枯れた名無しの水平思考:2013/01/05(土) 19:10:44.18 ID:5L++BLv+0
26:6:18で援護寄りアイテム多めな印象
援護に寄せる場合はケルピーリリスシェルクリーパが相性悪 特殊能力よりも安いクリーチャーを
スペル比率を上げて拠点を作るブックを目指す場合はバンディット3ケルピー1をマナ4などに
終盤までに踏ませられない場合は勝ち筋が薄いブックなので、高額は踏ませて売らせる
エスケープ2HW5ピース2あれば終盤以外はどうにか避けられるはず
マジブは手札にクリーチャーがダブつきそうなこのブックとの相性が良くないと思う
119枯れた名無しの水平思考:2013/01/05(土) 19:17:26.69 ID:5L++BLv+0
スリープを入れたい場合は巻物読める船長のことを忘れないであげてね
120枯れた名無しの水平思考:2013/01/05(土) 19:28:59.45 ID:BwQcngep0
バロウワイト「せやな」
121枯れた名無しの水平思考:2013/01/05(土) 20:46:22.09 ID:h9nLlH9/0
アドバイスありがとうございます!
もうちょっとブックを改良して挑んでみます。
122枯れた名無しの水平思考:2013/01/05(土) 21:30:23.73 ID:h9nLlH9/0
とりあえずスリープを入れることにしました。
巻物読めないシェルクリーパ、ブラッドプリンを減らしてシェイドフォークを入れました。
またブック構成で困ったら相談させてください!
123枯れた名無しの水平思考:2013/01/06(日) 06:20:07.59 ID:ey31aUYb0
ランダムステージ対戦

クリーチャー〔22〕
4:ジャッカロープ
3:コンジャラー ドリアード
2:スチームギア コロッサス デスゲイズ アーチャー 
1:シェイドフォーク サクヤ バジリスク ミスティック

アイテム〔7〕
2:ファルコン
1:カウシ ガセアス ニュークロ クラウン スカラベ

スペル〔21〕
4:HW8
2:テレキネ ピース ホープ ヘイスト リコール シャッター
1:ドレマジ マジブ ランプロ レイオ リムーブカース

高額領地は踏まない方針でテレキネからの空き巣→ピース、バジリスクで対処
横付け仮想敵のコロッスケ、デコイにはデスゲ+ファルコン、アーチャー、ピースで対処
と、このようにしているのですが接戦の末負けてしまうことが多く1勝もできずにいます
対人はそこそこしているのですが購入して日が浅いためか手札に残すアイテムやスペルの割合、優先順位の最適解が見つからないでいます
皆さんのアドバイスが頼りですので厳しい指摘でもお願いします
124枯れた名無しの水平思考:2013/01/06(日) 11:48:39.11 ID:maS0V0XX0
コロッサス、デコイの横付けは確かにうざいが、ジャッカ拠点ならそんなに怖くないはず
地ジャッカLv3なら地形効果込みでHP60、ST20⇒デコイは問題なし、コロッサスは援護クリを使えば凌げる
なのでデスゲイズとアーチャーはもう少し使い勝手のいいクリーチャーに変えちゃっていいと思う

あと、2枚あるテレキネシスを生かしたいならチャリオットの採用もあり
テレキネでうまく空き地を作れれば自分のクリーチャーを飛ばせるし
空き巣のチャンスが無くても敵を踏みつぶした後のコロッサス、シェイドフォークが侵略する機会を増やせる
125枯れた名無しの水平思考:2013/01/06(日) 12:52:58.75 ID:eaujUzGv0
ゲームのデータはどこに保存されているのですか?サブタグ作るならもう1台3DSとソフトを買わないとダメでしょうか?
126枯れた名無しの水平思考:2013/01/06(日) 20:56:19.33 ID:opSDIlUe0
ソフトだけ買えばサブタグ作れるよ
でも、一体何のために・・・
127枯れた名無しの水平思考:2013/01/06(日) 22:12:13.87 ID:eaujUzGv0
ありがとうございます。あんまりお金ないからたすかった
128枯れた名無しの水平思考:2013/01/06(日) 22:22:45.81 ID:opSDIlUe0
念のため言っとくけど、カード集めは1からやり直しだし
本体が1台だけだと本タグVSサブタグの対戦とか協力戦は出来ないぞ
129枯れた名無しの水平思考:2013/01/10(木) 13:44:59.70 ID:Mhjqkqb80
123への回答がまだ少ないですけど自分のブックも書き込んでよかですか?
130枯れた名無しの水平思考:2013/01/10(木) 16:27:39.20 ID:YEU8HT2O0
よかよか
131枯れた名無しの水平思考:2013/01/11(金) 23:56:28.29 ID:Cn5iLP2p0
ナイキー強すぎワロタ・・・
こっちも先制クリ入れないと手も足も出ねぇ
132枯れた名無しの水平思考:2013/01/13(日) 12:07:57.93 ID:WcGhgFsJO
先制クリ入れない時点で有り得ないから
133枯れた名無しの水平思考:2013/01/13(日) 12:17:39.56 ID:q1fKBMk40
先制クリはいってないブックなんていっぱいあるから
134枯れた名無しの水平思考:2013/01/13(日) 12:38:06.20 ID:xCq5IrW80
地ブックなんてほとんど先制なしだろ
135枯れた名無しの水平思考:2013/01/13(日) 13:42:49.45 ID:6oBDcfne0
132はここで質問する側だろwww
136枯れた名無しの水平思考:2013/01/16(水) 00:56:34.51 ID:rxbDmGFO0
クレイトス1のレベルアップステージ対策があれば教えて貰えないでしょうか?
ゲモリーが相方になり、モロック&ゴリガンが敵になるステージです。
魔坊持ったクリーチャーの土地の値段を上げられて難しいです。
137枯れた名無しの水平思考:2013/01/16(水) 01:24:26.74 ID:GMArUcGa0
ケットシーとグリマルキンならティラニーで一発、麻痺ってもCPUはクリ変えないので攻めて落とすなりイビブラ打つなり好きにすればいい
もしくはオーソドックスに足で高額回避、マジブでゲモリーの土地上げてクイックサンド打てば大抵は勝負が決まる
ついでに、防魔持ちでも全体焼きは有効なのでエレメンタルラス、アイスストーム辺りを組み込むのもあり
CPUはあんまりlv5まで上げないから効果は薄いけどサブサイドは高確率で刺さると思うのでお守り代わりに入れておくのもいいと思うよ
138枯れた名無しの水平思考:2013/01/16(水) 02:15:53.59 ID:rxbDmGFO0
>>137
アドバイス有難うございます
肝心のクイックサンドを持ってないので決め手が無い所です。
移動操作系とアイスストーム入れて頑張ってみます!
139枯れた名無しの水平思考:2013/01/16(水) 14:33:40.86 ID:Nufzq5Ht0
初代「バランス」の効果ってなんですか?
Wikiは「順位の低いセプターほど多くの魔力を得る」しか書いてない
140枯れた名無しの水平思考:2013/01/16(水) 16:39:53.50 ID:IxNUMtPt0
全員、順位×周回数×30G得る だったはず
いいカードだったのになくなってもーたね
141枯れた名無しの水平思考:2013/01/17(木) 21:00:50.14 ID:55nCJc2U0
同盟で同盟相手が同じ護符を同じ枚数買っていましたが護符ボーナスをもらえました。
同盟では同枚数でもボーナスがもらえるのでしょうか?
142枯れた名無しの水平思考:2013/01/17(木) 21:19:45.51 ID:Y277UARn0
それ価値が一番高いものじゃなかったってオチでは
143枯れた名無しの水平思考:2013/01/17(木) 21:37:44.08 ID:55nCJc2U0
ゲーム内のマニュアルには

『護符を持っていると、周回ボーナス時に護符価値合計の10%の魔力を得ます。
ただし、同じ種類の護符を持っているセプターが複数いた場合、
ボーナスを得るのは、「その護符を最も多く持っている人」のみになります。
(同数の場合、双方ボーナスを得ません)』

と書いてあります。

先程の対戦で覚えているのですが、
私と同盟相手を同じエリアの同じ護符のみを同じ枚数
(まがたま南エリア地土地護符65枚)
買っていました。

それなのに私の周回時に護符ボーナスをもらえました。
これはそういう仕様なのか、バグなのか、同盟の時だけは同数OKなのか、知りたいです。
(今後の護符マップでの戦い方にも多少関わってきますので。)

細かい話ですみません。
144枯れた名無しの水平思考:2013/01/17(木) 22:25:53.65 ID:55nCJc2U0
もう一戦やってみて何となく分かりました。

同盟組んでいる2人が同数でもボーナスがもらえるっぽいです。

そのボーナスは同盟2人組みの合計護符枚数から算出されています。

多分、
特定の護符で(例えば南エリアの地とする)、
合計枚数が相手2人組みの合計枚数より多い場合に、
その合計の護符価値の10%が周回時にもらえます。

でももしかしたら一番多く持っているセプターがいる方のチームに、かもしれません。
そこは検証していません。

もーーゲームマニュアルにちゃんと書いておいて欲しい!!
145枯れた名無しの水平思考:2013/01/18(金) 01:02:32.41 ID:XEk/+y9u0
そうです
自分が相手チームの合計枚数より多く護符を持ってさえすれば
相方が1枚も護符を持ってなくても自分チームの二人共に護符ボーナスが入るのです
146枯れた名無しの水平思考:2013/01/18(金) 11:22:37.33 ID:4sxtdvQf0
wikiに「同盟戦のルール・特徴」をまとめた記載があるから目を通すといい
護符・領地数は基本チームでのカウントと思ってOK

http://lames.jp/pukiwiki/culdcept3ds/?%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB#c2643a5d
147枯れた名無しの水平思考:2013/01/18(金) 17:37:46.78 ID:npQXNpH20
バンディットとブラッドプリンって安いのに強すぎないですか
正直生贄あっても十分な強さだと思います
マジックボルトとかエレメンタルラスとかとか
テンペストとかスティンクボトルとかには確かに弱いですが
148枯れた名無しの水平思考:2013/01/19(土) 01:24:44.98 ID:kzmGFmr10
弱点ある分強すぎるということはない
やや飛びぬけているグリマルってやつなら話は分かるが
149枯れた名無しの水平思考:2013/01/19(土) 01:45:30.89 ID:CfNyoN3P0
全ての防魔持ちを即死させる全体瞬間スペルでもあればいいのに
150枯れた名無しの水平思考:2013/01/19(土) 04:23:08.86 ID:UHxH5Wdr0
プリンは強いが高HPで水土地に置くにはいくつか条件が必要
バンディットは敵に回すと本当にうっとうしいが自分で使うとそうでもない典型のカード
単純に1位を目指すブック作るんならプリンはともかくバンディットは入らないかなぁ
151枯れた名無しの水平思考:2013/01/21(月) 22:19:35.35 ID:thIcofKW0
すべての援護持ちをぶちのめすスペルキボンヌ
152枯れた名無しの水平思考:2013/01/21(月) 22:38:43.54 ID:UBBy2yjq0
すべてをぶちのめすのはさすがに無理w
敢えて有効なスペルを挙げるとしたらサイレンス、ティラニーあたりか
153枯れた名無しの水平思考:2013/01/22(火) 14:45:34.53 ID:JSC86y3z0
援護なら焼くなり麻痺らすなりそもそも相手にしないなり
焼けない地はダンピールなりティラニーなり青天井クリブラックオーブなり
甘えた地援護にウナギ等横付けしてネチネチ移動侵略でいたぶるのも通
154枯れた名無しの水平思考:2013/01/24(木) 12:10:56.76 ID:QiuvnPQZ0
マスグロとかミスティックとか使って盤面のクリをアースシェイカーの対象にして弱体化させつつ
自分はバロン拠点ってブックのを考えたんですが強そうですか
155枯れた名無しの水平思考:2013/01/24(木) 13:16:35.00 ID:wE/Ur9Hn0
うーんそうでもないような
狙いは分かるけど手間がかかりすぎてスピード負けしそう
156枯れた名無しの水平思考:2013/01/24(木) 14:10:55.09 ID:Kvq0DKRM0
バロンかアーシェが見えた時点でまず警戒されるだろうね
ステルスを放棄してしまっているのは痛い
157枯れた名無しの水平思考:2013/01/24(木) 16:34:47.49 ID:F7MBdjqx0
そもそもパワーインフレの今作でバロンで守り切れるかどうか
158枯れた名無しの水平思考:2013/01/24(木) 18:01:45.46 ID:v1LYR72q0
この作戦強くね!?⇒ブック作成⇒実戦投入⇒うまく機能せず試行錯誤

なんだかんだでこの繰り返しが楽しいw
159枯れた名無しの水平思考:2013/01/24(木) 18:12:52.69 ID:42QWRa2O0
出発点は全部違うのに
試行錯誤を繰り返していくと地走+コカバタの折衷になってしまったんだが
160枯れた名無しの水平思考:2013/01/26(土) 04:14:07.55 ID:XPFSM3cp0
対人は敷居が高いんだよね
初心者同士の練習部屋とかできないかしら
161枯れた名無しの水平思考:2013/01/26(土) 08:46:07.34 ID:6P1FiL6z0
ビギナーフロアに入る
wi-fi対戦スレで募集をかける のいずれか

敷居が高く感じるかもしれないけどCPU戦より楽しいよ
162枯れた名無しの水平思考:2013/01/26(土) 18:49:06.61 ID:XE8GeJ0e0
wikiとか見ると撒きクリ以外の属性はひとつに絞ったほうがいいって書いてあるけど
どうしても一つに絞り切れないで2つ例にしてしまう俺がいる
163枯れた名無しの水平思考:2013/01/26(土) 19:23:06.40 ID:X786j9cK0
そりゃ、1属性に絞った方がわかりやすい、勝った時に勝ちパターンを学び取りやすいって利点があるけど
2色ブックは2色ブックで取り回しに柔軟性があって良いかたちだからな

ただ、2色だと各クリの役割をきちんと理解把握した上で、それぞれの色でバランスよく仕上げなきゃいけないから
単色ブックより少しブック構築が難しくなる
地変スペルとか属性依存のカードも運用を見据えて考えなきゃいけないしな
そういうところが、やや「初心者向き」じゃないから、wikiでは入門としては単色ブックをすすめてるんじゃないかな
164枯れた名無しの水平思考:2013/01/26(土) 19:42:11.84 ID:XE8GeJ0e0
なるほど
だから初心者には単色ブックのススメなのですね
165枯れた名無しの水平思考:2013/01/26(土) 20:13:53.73 ID:IGMNqIJp0
どのブックでもナイキーとコーンフォークだけは外せない俺ガイル
166枯れた名無しの水平思考:2013/01/27(日) 00:34:27.05 ID:FV10p8TQ0
-30状態になったバーンタイタンにサルファバルーンで攻撃して
バルーンが破壊された場合って
バーンタイタンは死にますか?
167枯れた名無しの水平思考:2013/01/27(日) 00:39:37.76 ID:+lqV5Vhy0
はい
168枯れた名無しの水平思考:2013/01/27(日) 20:48:42.15 ID:SfK6+fkW0
1時間も対戦したのに敗北するとしばらく放心状態になる・・・
次やる気になるのにいつも2,3時間かかるわ
169枯れた名無しの水平思考:2013/01/28(月) 02:43:20.31 ID:uvt7jBjA0
初心者だからハンデが1以上あると勝てない(´・ω・`)
竜眼の人はコーンちゃんで消し飛んでくれたからいいけど
神殿みたいな広めのマップで3vsだとどうにも…
単色も用意してみたけど結局うまいこと拠点作れず死に体

守りにくく攻めにくいんですが、原因はどういうところでしょうか
170枯れた名無しの水平思考:2013/01/28(月) 10:53:41.91 ID:PkPu+P6i0
初心者と自覚しているなら、マップ・相手によって毎回ブックをしっかり調整するんだ
wikiみて対策を学ぶのも良い。だけど独力のみの試行錯誤でもきちんと相手・状況を分析して調整すれば突破できるはず
171枯れた名無しの水平思考:2013/01/28(月) 12:11:28.36 ID:YmL4RvGLO
広めのマップは「蒔き」クリーチャーを多めにしてみたら?
お城に戻った時に領地ボーナスがいっぱい貰えるよ。
172枯れた名無しの水平思考:2013/01/28(月) 19:31:06.27 ID:uvt7jBjA0
アイスウォールのようなHP40以上の壁モンスは割りと組み入れてるんですが
敵のまわる速度が速すぎて追いつかんとです
そのまま育てても攻められるときはHP40プラスしてもすぐ倒されるし
wikiも見たんですが蒔きつつ拠点作るのに移行するタイミングっていうのがイマイチわからないです
173枯れた名無しの水平思考:2013/01/28(月) 20:30:19.97 ID:YmL4RvGLO
「蒔き」は育てなくていいよ。
育てるのは「拠点」用クリーチャー。

水の蒔きなら…キングトータス、ゼラチンウォールが優秀かも。
蒔きは土地とクリーチャーの属性が違ってもどんどん配置、倒されても気にしない。

水の拠点なら…ボジャノーイ、アプサラス、ネッシーが優秀かな。
防御向きのアイテムは拠点で使おう。

それからブックに「足スペル」を足そう。
9枚前後がいいかと。
174枯れた名無しの水平思考:2013/01/28(月) 20:50:55.40 ID:uvt7jBjA0
ありがとうございます
カード自体はそれなりに揃えたんだけど枚数が少ないんでしこしこ励みます(´・ω・`)
175枯れた名無しの水平思考:2013/01/28(月) 23:56:22.66 ID:4V2Vf4wg0
確かにハンデ戦は敵の早さについていけない 
周回ボーナス多いから一旦離されると挽回するのがキツい…
176枯れた名無しの水平思考:2013/01/29(火) 02:06:42.41 ID:uxt4iXCB0
中断、中断、中断のコンボで余裕
177枯れた名無しの水平思考:2013/01/29(火) 02:10:30.26 ID:YmVQwZeP0
ジェネカンメインの侵略ブックならゼネスとラスポス以外のレベルアップステージは割と苦労しないでクリアーできるね
CPUは連鎖してれば基本的に全力で守ってくるから空侵略繰り返すだけで簡単に防具が切れて高額落としやすい
178枯れた名無しの水平思考:2013/01/30(水) 17:45:57.08 ID:h8hxDpDr0
ノーマル戦でクリーチャーしか入っていない人にフルボッコにされた…
上手い人との絶望的な差を感じてしまった。。
179枯れた名無しの水平思考:2013/01/30(水) 20:51:00.13 ID:+mduKjKB0
クリーチャーのみのブック即ちゼネス的なブックは、決して弱いブック、ナメたブックではない
安いクリを多く撒き、クリーチャーを切れることなくドローし続けられるのは、むしろ非常に強力

地力の差と相性が顕著になるだけだから、そう悲観するこたないよ
180枯れた名無しの水平思考:2013/01/31(木) 09:16:22.18 ID:Kn0xG3ib0
ライフォでもなく相手も無入ってないブックに負けたとしたら
そりゃ地力負けだろ
181枯れた名無しの水平思考:2013/02/01(金) 03:07:16.82 ID:Biqr8Zpb0
  
182枯れた名無しの水平思考:2013/02/03(日) 08:20:36.83 ID:nChcc7g8O
自領地が火2、風2、地1で
地にインフルエンス打った場合どうなりますか?
183枯れた名無しの水平思考:2013/02/03(日) 08:39:22.62 ID:QJFiFVIy0
運次第で火か風のどっちかになる。確率は五分五分
184枯れた名無しの水平思考:2013/02/05(火) 00:09:16.42 ID:7SGPoXhW0
AIキャラでブックのテストに使えるくらい強いキャラっていないですか
185枯れた名無しの水平思考:2013/02/05(火) 01:01:33.73 ID:eqKgOR290
ザゴル
186枯れた名無しの水平思考:2013/02/06(水) 17:23:37.52 ID:K0YHd60V0
すみません、質問なんですが
グレムリンの対戦相手のアイテム破壊って、援護クリーチャーも含まれるんでしょうか?
187枯れた名無しの水平思考:2013/02/06(水) 17:38:24.69 ID:puYvrbHz0
>>186
含まれる

それ以外でも援護能力でクリーチャーを自身のナナメ上にかざした以降は
一様にアイテムとして取り扱われる。シーフに奪われるし
ソン=ギョウジャが「アイテムを使用しない場合〜」の能力を模倣しても
その援護クリーチャーというアイテムを使っているので発動できない
ついでに、ケンタウロスがザ ハンドで相手の援護クリーチャーを奪った後に生き延びれば
そのクリーチャーを自分のブックに放り込める・・・はず
188枯れた名無しの水平思考:2013/02/06(水) 17:48:59.54 ID:K0YHd60V0
>>187
ありがとうございます
現在、一応一回ストーリークリアしてクレイトスのL1やってるんですが
何度やっても全然勝てません。
さっきこちらの緑のサイにゴリガンのニンジャで侵略されて、マジックハンド
使ったんですが、奪取出来ないとなって、巻物で倒されてしまいました。
なんでなんでしょう?
さーーーーっぱりわからないよぉおお
189枯れた名無しの水平思考:2013/02/06(水) 18:03:49.44 ID:puYvrbHz0
>>188
ゴリガンが使った光輪が敵を切り裂く巻物「ティアリングハロー」は
まさに「アイテム破壊と盗みの効果を受けない」能力を持つ巻物だったのだ
見知らぬカードに理不尽を強いられることは往々にしてよくあることだがめげずに頑張ってほしい

が、同盟戦は相棒がイレギュラーな要素になってレベルアップステージの中ではやや難しい
他をあたってみるのもいいかもしれない
190枯れた名無しの水平思考:2013/02/06(水) 18:08:58.25 ID:K0YHd60V0
あー、ピンポイントでそんなの持ってたんですか…やなやつ
すみません、もう一つ訊きたいんですが、自分のクリチャー同士を2対
場所を交換するスペルがあると思うんですが、交換した後、
そこを通過して、そのクリーチャーで移動侵略って出来ないんでしょうか?
バンパイアを隣のブリンクスへ侵略させたいんですが、移動できないんです。
191枯れた名無しの水平思考:2013/02/06(水) 18:26:49.47 ID:puYvrbHz0
>>190
リリーフで交換した直後であっても、ダイス移動でそこを通過したなら領地コマンド各種は
普段と同様に使えるので、問題が出たなら別の理由がある
真っ先に思いつくのはバンパイアが水にも風にも移動できない困ったちゃんという点
ブリンクスがいた土地の属性を思い返してみよう
(リリーフによる位置変更の際は配置制限は関係なく、バンパイアを水にも風にも動かせる)
192枯れた名無しの水平思考:2013/02/06(水) 18:37:52.34 ID:i+02+AKRP
おっとメガロドンちゃんの悪口はそこまでだぜ
193枯れた名無しの水平思考:2013/02/06(水) 18:39:52.52 ID:K0YHd60V0
>バンパイアが水にも風にも移動できない困ったちゃん
うわぁーーーん、それだ!
交換して侵略したら勝てるじゃん!あったまいー!と思って交換したのに
バカすぎ…
なんかもう、ケチョンケチョンです。
シルバーアイドルが立ってて、防御型クリーチャーが先制なのねと
勘違いしてコロッサスに突っ込んでって負けるし
緑苦手なのに同盟相手に合わせてもあのオカマいじわるばかりする…嫌いだ

ありがとうございました
全然わからないけど、他のマップいきます
194枯れた名無しの水平思考:2013/02/10(日) 00:39:02.98 ID:yGPuXRkqO
ロジテックの無線を使っていまして、アンテナ4本状態でプレイ中に一瞬だけ電波が切れて切断になってしまいます。対処方法はありますか?
195枯れた名無しの水平思考:2013/02/10(日) 00:47:33.28 ID:ecDlmKy40
まずはメーカーに確認の電話入れましょう
196枯れた名無しの水平思考:2013/02/11(月) 01:50:39.18 ID:jDVfN2kH0
ボードゲーム+カードゲームとのことで兄弟と遊ぶとして1対1での対戦が多くなりそうなんですが、やはり多人数対戦のほうがだんぜん楽しかったり1対1対戦はいまいちだったりしますか?
答えにくい変な質問だと思いますがよろしくお願いします
197枯れた名無しの水平思考:2013/02/11(月) 02:05:54.66 ID:fT+Qc5dF0
1対1でも面白いは面白いがハメ技っていうか勢いに乗ったらもう逆転不可能な展開とかあるからちょっときついかな
多人数なら一人じゃどうしようもないときにみんなで力合わせて何とか出来るし1対1より全然奥深くなる
ローカルならCPU入れて擬似多人数戦も出来たはずだし1対1でも使用禁止カードとか設定すればかなり楽しめると思うよ
198枯れた名無しの水平思考:2013/02/11(月) 14:38:37.55 ID:csfTy+uB0
1対1はバックワードなどの妨害スペルが強すぎるからなあ。カード制限なくガチで勝とうと
思ったら妨害スペル山盛りで相手に一周もさせない、領地一個もとらせないみたいなプレーも
可能。やられてる方はもちろんやってる方もあんまり面白くない。

プレイヤー二人の時でもAIキャラ混ぜてやるとかした方が楽しいと思う。
199枯れた名無しの水平思考:2013/02/11(月) 14:50:43.98 ID:Wr9KLRr90
結論から言えば1対1は楽しくないですしほとんど行われてないです
兄弟なら同盟がお勧めかな
2対2で行うんだけど兄弟で同盟を組んだら楽しいと思うよ
難点はネット対戦環境が必要なのと、チーム分けがランダムので組めるかどうか分からないことだね
200枯れた名無しの水平思考:2013/02/11(月) 15:00:05.02 ID:jDVfN2kH0
みなさんありがとうございます
カードゲームもボードゲームも大好きなので買ってAIいれてやってみようと思います!
201枯れた名無しの水平思考:2013/02/12(火) 00:07:55.74 ID:58+41Aoh0
序盤手持ちに上書き呪いのない時のサイレンスバックワードはほんと殺意が沸くからな
202枯れた名無しの水平思考:2013/02/12(火) 00:58:21.64 ID:tn/ZmtLuO
>>187
見て思い出したけど、
ギョウジャがアーチビショップやらセージの「アイテム破壊無効」能力持ちを援護に使ったら
グレムリンの破壊やらを防げたりするのかな

ベストメントの変わりになると思ってビショップ入れてるけど実際そんなシチュがなかなか来ない
203枯れた名無しの水平思考:2013/02/12(火) 01:13:03.52 ID:YfvUS9220
>>202
ソンのみ
204枯れた名無しの水平思考:2013/02/12(火) 07:05:24.80 ID:A1ZqMxAv0
防げたりするけど、手っ取り早く確認したいならザゴル先生のシーフに特攻してみると良い
もしくはレオ君のグレムリン辺り
205枯れた名無しの水平思考:2013/02/15(金) 17:55:26.94 ID:lN6N5o920
すみません質問です
グラディエーターの強打ですが、隣の自分のクリーチャーの応援でアップした分も含めて強打になるんでしょうか?それとも、40+20+10(応援分)で70になるんでしょうか?
206枯れた名無しの水平思考:2013/02/15(金) 18:11:09.85 ID:dmZb+KU50
応援の分も支援の分も、さらに武器などアイテムの分も、全て含まれる
>>205の例だと、(40+10)×1.5で75ダメージになる

なお隣接自クリーチャーによる補正は「支援」、四王やボージェス・マッドクラウン等の能力は「応援」
207枯れた名無しの水平思考:2013/02/15(金) 18:13:35.68 ID:lN6N5o920
あー、ありがとうございます!
高額領地踏んだところで、ハラハラしながら回答まってました
これで勝つる!
208枯れた名無しの水平思考:2013/02/16(土) 08:54:55.67 ID:fFTJPfB/0
すみません質問です。
ウロボロスさんはマジックボルトで倒せますか?
コーンフォークみたいに能力発動するのでしょうか
209枯れた名無しの水平思考:2013/02/16(土) 08:58:05.53 ID:8cV47hxq0
スペルで破壊した時には復活しないので、マジックボルトで倒せる
ランドプロテクトされる前に撃つべし
210枯れた名無しの水平思考:2013/02/16(土) 09:16:56.86 ID:XlaaR9Z80
>>208
ウロボロスに限らず「自破壊時」というのはカルドにおいては戦闘中でのことを指すと
ユーザーガイドの用語集に書かれている。コーンさんは「自破壊時またはスペルで破壊された場合」と
わざわざ別に書かれている
これ以外にも、例えば「攻撃成功時」が巻物を除いた通常攻撃である必要がある等
一般的な単語に見せかけたカルド専門用語がいくつかあったりする
211枯れた名無しの水平思考:2013/02/16(土) 10:36:24.96 ID:I+L5haCo0
序盤に足スペル引いた場合って使ってさっさと使って周回してしまうのと
高額回避用に取っておくのってどっちがいいんですかね?
212枯れた名無しの水平思考:2013/02/16(土) 10:47:20.82 ID:6sAZw02o0
序盤か
手札圧迫になって捨ててしまうよりはさっさと使った方がいい
213枯れた名無しの水平思考:2013/02/16(土) 10:48:23.25 ID:sl90ahEk0
現金抱えてたりマジブ使われそうなら1枚くらい保持しててもいいかもしれないけど
足も普通7,8枚は積んでるだろうからサクサク使っていいんじゃないか
214枯れた名無しの水平思考:2013/02/16(土) 10:56:37.15 ID:I+L5haCo0
ありがとうございます、ある程度は積んでるんですけど
序盤に使ってたら中盤以降は出ずに終盤足りなくなって高額踏んでしまったので・・・

運が悪かったと思って気にせず序盤は使っていくことにします
215枯れた名無しの水平思考:2013/02/18(月) 06:01:59.69 ID:5xi7ajGY0
どうみてもCPUはダイスが操作されている
都合よく空き地に止まったり、こちらに防具がない時にキッチリ侵略してくるパターンが
あまりにも多すぎ、圧倒的に多すぎ

カード集めを少しでも遅らせてゲームの寿命延ばしたい意図がみえみえ
216枯れた名無しの水平思考:2013/02/18(月) 06:04:43.33 ID:5xi7ajGY0
それに加えて城や砦にキッチリ止まる確率も高すぎ
異常すぎる
これのせいで領地レベルアップばっかりやられてこちらは詰む
217枯れた名無しの水平思考:2013/02/18(月) 06:54:03.02 ID:UyYiIwlz0
そんな妄想言われてもな
218枯れた名無しの水平思考:2013/02/18(月) 09:24:10.46 ID:MW6L78H20
てか高額地に止まる確率高すぎる!って思ってたけど、印象に残りやすいからそう錯覚してるだけでした
219枯れた名無しの水平思考:2013/02/18(月) 10:30:42.10 ID:/hrvUx2U0
おれもそう思って以前にCPUのダイスのデータ取ってみた
めんどくさくなって途中でやめちゃったんで250サンプルくらいだけどランダムっぽかったよ 期待に反して.
・ストーリーモードじゃなくて一人で対戦でやった
・常にこちらが完全防御できる状況のケルピーの8マス前からのザゴルのダイスを調べた(その区間内に砦もある)
という条件だったが,
特に落とせないケルピー前で牛歩したりとか砦ばっかに止まるとかいう傾向は無いように見えた.
いつもはありえないほどの良ダイスを連発してくるのに観測を始めた瞬間にぴたりと止んだようだった.2重スリット実験みたく.

とりあえず発見できたことは,
試合をずっと続けていると枯渇時にとりあえずもらえる魔力が1200越えとかになるということだった.
220枯れた名無しの水平思考:2013/02/18(月) 17:44:54.12 ID:7qvQN23LO
Q CPUのダイス操作
A 検証環境を教えてちょ。でないと肯定できない

Q 都合よく空き地に止まる
A こっちもホーリーラマ等で対抗だ!

Q 防具がない時に侵略してくる
A 防具は大事に使おうね。ブック調整は大丈夫?

Q カード集め
A 効率の良い方法があるよ

Q ゲームの寿命延ばしたい意図がみえみえ
A ↑の方法、開発者が意図的に入れた節アリ

Q 領地レベルアップばっかりやられる
A ドレインマジック、ローカスト、まだまだあるです
221枯れた名無しの水平思考:2013/02/18(月) 17:53:20.52 ID:7qvQN23LO
ダイスのせいにしてたら勝てないぞ。
いつでも工夫を忘れずにね。
222枯れた名無しの水平思考:2013/02/18(月) 18:55:21.62 ID:AmwN18kg0
普通にストーリやってるけど、別にダイス操作されてると思う事ないなぁ…
運悪く連続で1〜2ばかり5ターンくらい続く事はあるけど、
これ自分のくせで、どのすごろくゲームやってもそうだもん。

ところで、質問なんですが、今モロックの館でシルバーアイドルにクレリックで挑んで、
何故か即死が発動しなかったんですが、なぜなのでしょう?
ガセアルフォーム(だったと思う)使われて、ダメージ0だったんですが、即死って1ダメージでも
与えてないと発動しないんでしょうか?そんな事注釈に書いてないよね?
223枯れた名無しの水平思考:2013/02/18(月) 19:17:58.79 ID:0qXdKlh/P
カードをタッチすると「即死」の説明があるけど、
■即死=攻撃成功時、対戦相手の残りHPに関係なく対戦相手を破壊する

この攻撃成功ってのは1でもいいから相手のHPを削らなくてはだめ
削るのは属性クリーチャーの場合の地形効果で上昇分でもいい
ガセアスフォーム使われたなら相手のHP削れてないから即死も発動しない

クレリックで巻物を読んだ場合も無属性即死はできない
224枯れた名無しの水平思考:2013/02/18(月) 19:19:13.51 ID:2FrzqVsK0
>>222
「即死」の定義が「攻撃成功時、対戦相手を破壊する(カード注釈より)」なわけだが、
攻撃を無効化ではじかれで攻撃成功だなんておこがましいとは思わんかね?
・・・まぁそんなイメージの話はさて置き、「攻撃成功時」もまたカルド専門用語で「戦闘中に攻撃を行い
相手に1以上のダメージを与えたときに発動。ただし巻物、または反射によるダメージを除く
(ユーザーガイドの用語集より)」となっているのだ
条件さえ合えば問答無用で大虐殺が可能なんてうまい話は残念ながら無い
225枯れた名無しの水平思考:2013/02/18(月) 19:26:25.25 ID:AmwN18kg0
なるほど、ありがとうございます。
クレリックで無属性相手に巻物使う気にはなれないから知らなかった。
それで思い出したんですが、属性無効化とかのクリーチャーいますが
これって、その対応クリーチャーが巻物使っても無効化?
じゃぁ、スペルで攻撃しないと倒せない?
あの無属性の箱みたいなやつ、全属性無効化ですよね?
イマイチ使い勝手が良くわからんから無視してるけど。
226枯れた名無しの水平思考:2013/02/18(月) 19:49:49.15 ID:2FrzqVsK0
>>225
ゲーム内にそれらしい説明が見当たらない不親切な話なんだが
相手の属性やHP、STが条件となっている無効化については、そうとは書かれていなくても
対象となるのは通常攻撃のみで、巻物は通る
ついでに、巻物自身はいずれも属性を持たず、いかにもダメそうなファイアーボルトで
サラマンダーを巻物攻撃なんてのも、無効化[火]の対象外でダメージが通る
227枯れた名無しの水平思考:2013/02/18(月) 20:15:47.50 ID:AmwN18kg0
ほー、ありがとうございます。
名前だされても覚えてないからそれ何?状態なんで確認してみたらサラマンダーなんてのが
いるのか。火は得手じゃないので知らなかった

このゲーム、試合中に説明書読めるようにして欲しいんだけどなぁ
攻略本あんまり買う気しないし。
wikiは写真ないから名前覚えてないと使いにくいですね。
一応全部カード揃ったけど、テンプレのカード集めで集めたから全然把握してないや。

聞いてたら、巻物万能じゃんな気になるけど、魔防ついてるのは通らないのね
記憶力悪いからめんどいわー
228枯れた名無しの水平思考:2013/02/18(月) 20:20:22.65 ID:0qXdKlh/P
>>227
手札でカード選んでるときに下押してヘルプ選択、
あるいはスタートボタン→ユーザーガイドを見る

ではダメ?
229枯れた名無しの水平思考:2013/02/18(月) 20:24:22.77 ID:IZoOsQpQ0
習うより慣れろ
オン対戦で相手のやり方見るのが色々と手っ取り早い
230枯れた名無しの水平思考:2013/02/18(月) 20:24:57.94 ID:k2PKxgye0
イクストル「攻撃無効化なら任せろー(にゅるにゅる)」
231枯れた名無しの水平思考:2013/02/18(月) 20:37:59.47 ID:AmwN18kg0
>>228
おー、ありがとー、知らんかった
設定もできるやん!
試合中スペルとか使われて、何が起こったのかでんでん分からん…
とか思いつつ、試合終わったらすっかり何があったのか忘れてしまってたからこれで少しはましだわ

オンなんて怖いからいかねー(><)
まだストーリー平均レベル4クリアしたくらいだよ
一手出すのに5分くらいかけてるわ絶対無理
232枯れた名無しの水平思考:2013/02/18(月) 20:48:11.44 ID:IZoOsQpQ0
ああ、5分じゃダメだわ・・・
最低30秒くらいな感じになったら来てくさい
マッテルヨ〜
233枯れた名無しの水平思考:2013/02/18(月) 22:32:07.75 ID:/oZi3JvB0
ビギナーフロアもあるし気軽にやっていいんじゃないか
レベルアップステージを諦めた俺もオン対戦満喫してるよ
勝率は…まああれだ、楽しいからいいんだw
234枯れた名無しの水平思考:2013/02/19(火) 18:54:10.40 ID:+HDe/asy0
早くビギナーフロアは経験しとかないと対戦相手がもう…
235枯れた名無しの水平思考:2013/02/19(火) 19:52:12.90 ID:sKTHeo+P0
もうそろそろビギナー部屋いらねえよな
つかなんで分けたのか意味が分からん
236枯れた名無しの水平思考:2013/02/19(火) 21:51:51.68 ID:P6aQQzvy0
普通にビギナー部屋ありがたいんだが…
今日も1試合した
237枯れた名無しの水平思考:2013/02/19(火) 23:00:42.04 ID:7ro/vffO0
すんません、また来ました
ほんまによう分からん…

赤も勉強しとこうと使い始めたんですが、バードって巻物強打で相手を破壊できなかったら
ランダムに飛んでいくんですよね?
これも、巻物使うと能力が無かった事になるんでしょうか?
さっき、バードでソウルブラスト使って、倒せないけど削れるし、お金貰って飛んでいけるし
一石二鳥!と思ったんですが、お金貰えず、飛んでいかず、踏んだり蹴ったりでした。
ソウルブラストは倒してないとお金入らない??
バードも、巻物使うと飛んでいかない??
238枯れた名無しの水平思考:2013/02/19(火) 23:17:44.93 ID:Kb8oxjdI0
>>237
上で「攻撃成功時」の話をした人か?複数の能力を持つクリーチャーの場合
その能力同士は:(コロン)で区切られており、互いに直接の関係はない
なのでバードの巻物強打とは何の関係もなく、強制移動には「攻撃成功時」の仕様通り
通常攻撃で敵にダメージを与える必要がある
他だと水属性のウィザードは援護:巻物強打[全]だが、援護クリーチャーを使うと
巻物強打するわけではなくただの別々の能力。何なら得意な色の見知ったクリーチャーで
:で区切られたものを探してみるといい

でも、ソウルブラストは倒さなくても敵に命中すればお金は奪えるはず
マジックシールドを使われたか、はたまた実は相手がペガサス、デスゲイズ、バトルギアβだったか
クリーチャー名でピンと来なければ、メインメニュー→レコード→セプタータグ→対戦したCPU
で相手CPUの使っていたブックが確認できるので無効化[巻物攻撃]を探してみよう
その前に、そもそもダメージは与えられていたか、が先か
239枯れた名無しの水平思考:2013/02/19(火) 23:40:12.03 ID:7ro/vffO0
>>238
そうです。飲み込み悪いんで苦労してます。

相手はウィルオーウィスプでした、相殺されてただけなのかな?
>メインメニュー→レコード→セプタータグ→対戦したCPU
あー、これで何ブック使ってるかみれるのかー、ありがとうございます。
やっぱ紙の説明書ほしいなぁ。昔はゲームやる前は説明書じっくり読んでからやったもんだけど
画面の説明書はどうも馴染みがなくて使いにくいですわ目悪いし
ぼちぼち覚えていきます、どうもお世話様でした。
240枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 00:06:43.45 ID:e5ZVwWRX0
>>239
wikiでCPUの使うブックを調べてみたら、ウィルオウィスプのあるブックなら
巻物攻撃をどうにかする手はいくつかあるな。ザ ハンドやらプロテウスリングやら
でもこの辺は演出としてあからさまに変なことをしている感じが出るから除外すると
もしかしたらガミジン戦でホーリーグレイルを使われたんじゃないか

違うかもしれないが、ホーリーグレイルも:の話ができるのでついでに解説すると
これは「使用者はクリーチャーが無効化した通常攻撃ダメージ×G3の魔力を失う」という能力を持ち
明らかに通常攻撃限定で大量の魔力を払うという説明であり実際にその通り
しかし、この説明は:で区切られたもう1つの能力「無効化[全]」の説明をしているわけではないので
「全」の通り通常攻撃と巻物の両方を無効化することができる。この通常攻撃限定のフリは
昔の過去作の頃から初心者を泣かせてきた・・・気がする
241枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 00:28:04.64 ID:k2Phk50F0
金奪えないって、奪う演出も出なかったってこと?
それとも戦闘終了後、自分の金がプラスになってなかったってこと?

後者なら、
バードの召喚コスト+ソウルブラストの使用コスト+ウィスプに奪われた金+通行料
が奪った金を上回っていただけかと

他の可能性としては、
1.>>240の言うとおり、ホーリーグレイルなどを使われて無効化された
2.実は>>239の勘違いでティアリングハローとか別の巻物使ってた
3.ボーテックス(戦闘中一切の特殊能力が発動しなくなる土地呪い)が掛かってた

1が濃厚かな。さすがに2はないだろうし、3はボーテックスをCPUで使う奴いないし
242枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 00:46:36.99 ID:2vEeT3F70
あ、なんか色々解説してくれてるーありがたい

ホーリーグレイル…?使ってたかなぁ…確かに相手はガミジンでした。
奪う演出というのがどういうもんなのか分からんのですが
奪ったら何かコメント出るだろうと思うのになんもなかったので、???でした
とすると、ホーリーグレイルって、通常攻撃だとダメージ×G3を支払う必要があるが
相手が巻物攻撃をしてきた場合、無料になるって解釈でよいんでしょうか?
243枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 01:20:24.86 ID:e5ZVwWRX0
>>242
ソウルブラストで魔力を奪えるときは、ダメージを与えた後に「魔力盗み」と出て
魔力の光が相手から自分に流れるような印象的な演出が入る。やはり無効化された気がする

ホーリーグレイルについてはその通り。巻物相手なら無効化するだけで終わる
と言っても他のアイテムと同様、最初の使用料は当然取られるし、それが100Gとお高いので
優秀だが気軽に使えないアイテムとなっている
244枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 01:51:52.52 ID:2vEeT3F70
成る程、ここで教えてもらわなければ、ホリーグレイルって巻物攻撃でも無効化したら
支払いあると思ってた。
そんなら、相手によっては使い勝手があるかな…高いけど

結局無効化されてたわけですね。まー、これはついでのつもりだったので、余り期待はしてなかったけど
どっちかというと領地少ないから飛ばしてもらう目的で侵略したのに何故??のショックがでかかったんですね
巻物使うという、イラン事しなきゃ良かったわけだ
アホだなぁ、なんかこういうポカが多くて負けるわ
245枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 01:56:21.22 ID:ASMr8KoA0
レベル5の領地の防衛に使えば相手のSTが700とか行かない限りはがっぽり取れるんだぞ
しかもガセアスフォームと違ってこっちのSTは下がらないから返り討ちにしやすい=移動侵略にも強い

勿論このアイテムにしても使われた上でも対策があるからある意味ゲームとして成り立つんだが
246枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 09:17:03.27 ID:BcHJ3BLH0
バードで巻物→飛べない
ワーボア+パワーブレスレッドで侵略→ST60しかでない
チャリオットで侵略だ!→相手が防魔で選べない
プリズムワンドで勝てる!→同じ色

あたりは誰もが通る道なのだろうか.
今でもチャリオットとかはたまにやっちゃう
247枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 09:42:55.35 ID:grbbIcg20
オドラデクをマジックボルトで倒そう!→死なない
シーボンズをシニリティで倒そう!→死なない
バックワードの呪いかけられたのでフライで上書き!→上書きされずめっちゃ後ろに進む

失敗しながら学んだことが多すぎるorz
248枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 09:50:37.06 ID:VBJE96Bf0
480種類以上のカードって書いてあるけど、具体的には何種類なの?481種類?
どうでもいい質問でスマソ。今アマゾンから届いてパッケージ見たらそう書いてあるからさ…
249枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 10:13:16.66 ID:DKqPxnXq0
487種類

うち3種がダウンロードカード、3種が投入不可カード
250枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 12:51:07.24 ID:1PLNxOj70
あれ? Eカードって
サンクタム、イレイジャー、オーディンランス、レインボウピース、ビステア、イクシア、テレイア、セレニア、ソルティス
じゃなかったっけ?
251枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 13:08:38.43 ID:grbbIcg20
>>250
レオナイト、ポリモーフもEカードだよー
ブックに投入できないカードは3種類であってると思う(バンドルギア、カーバンフライ、グーバ)
252枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 13:18:57.50 ID:1PLNxOj70
ああ、そう言う意味か。
確かにそうだな。ランキングとかで使えないカードとごっちゃになってた

レオナイトとポリモーフは素で忘れてたw
253枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 13:35:30.85 ID:1s0VxkgB0
ポリモーフいいよなー引き継ぎ特典だっけ?
254枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 13:44:06.16 ID:8i3yCRTb0
死すべきウサギがいるマップのレベルアップステージの景品じゃなかったか
サンクタムガード・レオナイトと同じような
255枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 13:45:46.13 ID:/9R6ClTi0
そもそも何を引き継ぐんだよ
256枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 13:47:12.48 ID:1PLNxOj70
いや、ポリモーフはラビドのレベルアップステージ。
レオナイトはアトラ山
サンクタムがガザテカだな。
イレイジャー、オーディン、レインボウピースはストーリーを一周すれば手に入る。
ビステア、イクシア、セレニア、テレイア、ソルティスはカードコンプ景品。
257枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 13:48:07.89 ID:1PLNxOj70
>>256>>253あてな
258枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 14:01:20.35 ID:EWQhsRTp0
画廊がステージクリアしても一向に登録されません
何か特別な作業が必要なのでしょうか
259枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 14:02:53.66 ID:8i3yCRTb0
カード全種揃えてメダル取りまくってれば、それだけで100%埋まる
260枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 15:56:56.12 ID:V45x7ExE0
ようするにスゲーやりまくれってことね

41枚はちょっと少なく感じるなぁ
それこそ300種類くらいあっても良かったと思うよ、画廊。
261枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 18:39:16.47 ID:9As296UV0
キャラの見た目って後から変えられないの?
262枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 19:19:05.49 ID:8i3yCRTb0
変えられーる
シナリオクリアしたあと、メイン画面の「設定」からアバター変更すりゃ良い
263枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 21:40:35.41 ID:eAMlJjvx0
かなり基本的な質問ですみません。
周回回復ってどれぐらい回復するんですか(中途半端な数値が回復し、クリーチャーごとに違うみたいです)。
何か規則性が有るのでしょうか。
264枯れた名無しの水平思考:2013/02/20(水) 21:45:18.51 ID:e5ZVwWRX0
>>263
それぞれMHPの20%回復する。MHP50なら10回復し、MHP30なら6回復する
ユーザーガイドの用語集にズバリ「周回回復」で説明されている
265枯れた名無しの水平思考:2013/02/21(木) 02:08:42.24 ID:DlAAcUXq0
もうちょい回復してもいいのにな…
266枯れた名無しの水平思考:2013/02/21(木) 03:22:17.36 ID:+yzP4lty0
周回回復でHP31以上だからイビルで死なないぜーと思ってたら
メタルバグでウワアアアアアなんてまれによくあるから困る
267枯れた名無しの水平思考:2013/02/21(木) 09:02:08.26 ID:LXw1zXGT0
今作から始めた全くの初心者なんだけど、最初はナビカーソルに従った方がいいの?これ
なんか俺の思惑とかなり違う感じだったりするんだけど、素人の考えよりはマシなのかね?
268枯れた名無しの水平思考:2013/02/21(木) 09:08:28.55 ID:LXw1zXGT0
つーかナビのいうこと素直に聞いてたら2人目の姫に負けた…なんぞこれ
269枯れた名無しの水平思考:2013/02/21(木) 09:09:34.46 ID:LXw1zXGT0
あ、3人目か
270枯れた名無しの水平思考:2013/02/21(木) 10:53:41.87 ID:URs6JXST0
初心者の考えより基本的にマシ
意味がわからなくてもちょっと深いところで正しいものもある
魔力との兼ね合いや本当に使いたいところでのカード確保などがかなり甘い
ブックに合わせたナビではないのでやりたいことがあるならそっちを優先した方がいい
序盤はナビ通りにやって覚えていけばさほど問題はない
ストーリーでもダイスやカードが操作されているわけではないので負けることはある
271枯れた名無しの水平思考:2013/02/21(木) 14:00:39.53 ID:jhe+8wCL0
>>267
個々の戦闘においては、ナビカーソルが頼りになる(アイテムを使うかどうかの判断) 
ST,HPの計算間違いは殆どしない
しかし、盤面全体を見て大局的に判断することは不得手なので
「あっちのLv4を絶対に守りたいから、ここの戦闘では防具を温存しておこう!」みたいな考えはあんまりしない

ということで、慣れてきたら少しづつカーソルに逆らっておk
272枯れた名無しの水平思考:2013/02/21(木) 14:23:09.20 ID:DlAAcUXq0
そういや早々にアドバイスカーソル切ったからわからないんだけど、ランキング戦とかでオンにしとけば戦闘時の正確なHP計算の手助けになるのだろうか…

突然攻めてきたシェイドフォークやガルーダの攻撃にこの鎧でたえられるのかどうか

侵略したバーンタイタンにこの武器で良いのかどうかとか…
273枯れた名無しの水平思考:2013/02/21(木) 14:49:19.92 ID:DRHYew4U0
アドバイスカーソルで役に立った時はほとんどないなオンだと
一回オンにした時高額にカーソルが光ってたんだよ
おー落とせるじゃんって思ったらフレイムロードが居たせいでお察し
274枯れた名無しの水平思考:2013/02/21(木) 15:27:04.13 ID:vEFWQbX10
バックワードかけられたからフライで上書きだー

ものすごい勢いでバックした・・・
275枯れた名無しの水平思考:2013/02/21(木) 17:41:59.26 ID:pBaBKWsl0
よく使われてる移動スペルはホリワ8とかヘイストとか
呪いがかかるカードが多い印象ですが
バリアーとかアンチマジックとかの呪いも一緒にいれるなら
テレポートやフライなどを多めに入れたほうが良いのでしょうか
276枯れた名無しの水平思考:2013/02/21(木) 19:43:01.77 ID:4N8iB5cX0
>>264
遅くなってすみません。ありがとうございます。
そうか、だからHP低いやつが全然回復してくれないのかあ
277枯れた名無しの水平思考:2013/02/22(金) 07:53:38.55 ID:KT+N2YU60
昨日オンで分からんスペルで地レベル5に配置されたグリマルキンが殺されたんだが…
アレは一体なんのスペルか教えてください。

体力は満タンで呪いとかもついてない状態。
エフェクト的には全体スペルっぽかったけど他には死亡者いなかったです。
278枯れた名無しの水平思考:2013/02/22(金) 07:57:36.59 ID:Hqcuvw+20
アバランチですね
150Gでレベル5領地に配置されたクリーチャー全てに30ダメージを与える効果
地援護使うならマスグロ1枚いれといたほうがいいよ
279枯れた名無しの水平思考:2013/02/22(金) 10:06:41.04 ID:ENI+7ctD0
アバランチ2枚入れてグリマル殺したろーと試合に臨んだら
早々に2枚出て、リバイバルするも当然みんなレベル4で止める
レベル4が乱立するが落とせなくはない
アイテムをシャッターされて終了
でも入れてれば極稀に役に立つよね 抑止効果もあるし
280枯れた名無しの水平思考:2013/02/22(金) 21:17:09.72 ID:IBtbOtU30
テレポートで飛べる特殊土地っていうのは
ほこら、聖堂、砦、城の4つでいいんですか?
281枯れた名無しの水平思考:2013/02/22(金) 22:26:09.01 ID:ar/Hoj410
>>280
その他に占い館、橋、転送円、ショップ
とにかくクリーチャーを置いて領地にできる土地以外は全部「特殊土地」
282枯れた名無しの水平思考:2013/02/23(土) 01:08:24.04 ID:DljnYxef0
レアEのカーバンフライは、手出しだとランキング戦では出せない?それとも例外になるのかな?
283枯れた名無しの水平思考:2013/02/23(土) 01:12:25.39 ID:gkyxEZRN0
ブックに導入が不可ってだけでゲーム中は普通に使える
284枯れた名無しの水平思考:2013/02/23(土) 02:09:31.55 ID:5ypFDssk0
バンドルギアもカーバンフライもグーバも出し方が特殊なだけだよ
特殊すぎて使いにくいのが難点だけど面白いからチャレンジしてみて
285枯れた名無しの水平思考:2013/02/23(土) 03:40:35.35 ID:24sZzf2h0
オープニングの杖に爺の顔が付いてるヤツがドヤ顔で宇宙を飛んでるのは俺を笑わそうとしてるのですか?
286枯れた名無しの水平思考:2013/02/23(土) 07:37:39.22 ID:fActqlxX0
>>279
アバランチ2枚でマスグログリマル潰したことあったなー
1枚+ニンジャフュージョンもOKだけど
287枯れた名無しの水平思考:2013/02/23(土) 08:47:32.39 ID:O2gZL5m50
>>278,279

ありがとうございます!

対策カードがなければレベル4どめとかで回避出来たって事か。。
精進します。
288枯れた名無しの水平思考:2013/02/23(土) 12:30:11.71 ID:DljnYxef0
>>282
>>283

なるほど、ありがとー
289枯れた名無しの水平思考:2013/02/23(土) 13:56:04.09 ID:I+Lng6dWO
敵のライフフォースを消すアイテムは? ずっと無料でウザイ
何チャラビショップの能力で消せると思ったが違った
290枯れた名無しの水平思考:2013/02/23(土) 14:00:57.75 ID:nyTJn/FM0
「ずっと無料」だけなんか目立って見えた

ライフフォースはセプター呪いだから、
シャラザードの領地能力・ディスペル・イレイジャーを使って消すか
セプター呪いスペル(ホーリーワード系とかフェアリーライトとかバックワードとかいろいろ)で上書きすればいい
291枯れた名無しの水平思考:2013/02/23(土) 14:02:17.76 ID:I+Lng6dWO
Thanks
292枯れた名無しの水平思考:2013/02/23(土) 21:42:10.94 ID:SJHLGgmJ0
同じくEのバンドルギアももちろん手出しできる
ついで地味にEカードのグーバも
293枯れた名無しの水平思考:2013/02/24(日) 07:35:36.86 ID:sQwwC95k0
地味ではあるけど、グーバ手出しはメダル獲得のためにやったことがある人多いはず。
294枯れた名無しの水平思考:2013/02/24(日) 09:03:40.43 ID:GI2AzWKn0
レオナイト手に入れるのがめっちゃしんどい・・・
リコール4枚投入で勝てたが・・・
295枯れた名無しの水平思考:2013/03/06(水) 15:19:18.19 ID:qnGG5g+hO
まだ買ったばかりなんだけどいつになったら思考が必要なゲームになる?
まだサイコロ振るだけでいつのまにか勝っちゃうんだけど…
思考が必要なのは対人だけ?
296枯れた名無しの水平思考:2013/03/06(水) 18:22:08.45 ID:z8zPHzg30
とりあえずストーリークリアしてごらんよ
シリーズ未経験で無敗でストーリークリアは難しいと思う
勝ってる時より負けた時のほうが学ぶことの多いゲームだから
とりあえず勝てるうちはガンガン進んじゃっていいんじゃないかな
297枯れた名無しの水平思考:2013/03/07(木) 03:16:28.61 ID:2bKhTzFL0
ラストバトル(多分)中、中断しなきゃいけなくなって初めて中断したんですが、そのとき「戦績は記録されません」と出ました
このあと再開してクリアしてもちゃんとクリア扱いになるんでしょうか?
298枯れた名無しの水平思考:2013/03/07(木) 07:35:50.23 ID:aWQBlCFJ0
なる
299枯れた名無しの水平思考:2013/03/10(日) 12:28:55.84 ID:/oxMG2PX0
ばら撒いたペガサスがターンオーバーで先制ST50の強クリーチャーへ
      ↓
もう一回やればもっと強くなるな!
      ↓
元に戻る・・・
300枯れた名無しの水平思考:2013/03/10(日) 14:57:02.69 ID:JwswU0fK0
オン対戦のノーマルでやりたいんだけど
たくさん人がいる時間教えてほしいです
301枯れた名無しの水平思考:2013/03/10(日) 15:16:44.78 ID:tjmXvrht0
まあ夜じゃないの
今から繋ぐと書いてくれれば自分も参加するけど
302枯れた名無しの水平思考:2013/03/10(日) 21:01:20.88 ID:rsgDcpDG0
ノーマルはひといねえだろ
ランキングおすすめ。
ただしランキングの対象になるマップをDLしてないと参加できない
303枯れた名無しの水平思考:2013/03/11(月) 00:39:35.25 ID:Z5gKCSAC0
 
304枯れた名無しの水平思考:2013/03/11(月) 15:49:38.58 ID:mpA50dp40
>>301>>302
ありがとうございます

チェーンでやってみたかったんです
ランキング敬遠してたので今夜挑戦してみます
305枯れた名無しの水平思考:2013/03/11(月) 16:15:07.64 ID:SwyqFdxV0
まぁスレでノーマル4人戦@3とか書けば人来るかもよ
今回まともなレギュレーションないし俺なら行くな
306枯れた名無しの水平思考:2013/03/11(月) 16:28:52.06 ID:AEnyPEfO0
ノーマルでもランキングでもスペシャルでも夜ならそう大差ないスピードでマッチングする事がほとんど。数分て感じ。

昼間なら30分とかかかる事も多い。
307枯れた名無しの水平思考:2013/03/12(火) 10:08:27.55 ID:Yuh4v1ep0
適当にプレイしてストーリー勝ったり負けたりだったんだけど、LV1とかで勝った時と負けた時でその後の内容とかかなり変わりますか?
ストーリー等を理解するのにどっちも見た方がいい感じですか?
「勝ったら○○、負けたら××」みたいな事言われるイベントだと両方見た方がいいですか?
308枯れた名無しの水平思考:2013/03/12(火) 10:17:23.28 ID:Zxxb7b2A0
言ってる事がイマイチよく分からんが
負けたらそこでゲームオーバーだろ
基本的に最低限のストーリーのLv1だけクリアしていけばいい
はっきり言ってLv2以降のシナリオはとってつけたようなのばかりでやる価値はない
ストーリークリアしてカード集めて(効率よく集める方法を知らないななら教える)
ネット対戦へGOだ
309枯れた名無しの水平思考:2013/03/12(火) 10:30:09.97 ID:Yuh4v1ep0
>>308
そんな見る価値は無い感じですか
姫の願い事云々とか、負けたら色々話とか聞けるのかなと思いまして。敢えてわざと負けるのもアリなのかなあとか
一週目のシナリオはどういう訳か無敗でアッサリ終わりましてカードが全然集まってないので勝ったり負けたりで色々と揉まれたほうが
いいのかなとか思ったんですが
カードガッツリ集めて対戦した方がいい感じなんですかね
今作が初でカードとか持ってるヤツしか覚えてないもんで
ストーリーはさておいてカード集めた方がいいみたいですね
310枯れた名無しの水平思考:2013/03/12(火) 10:46:26.00 ID:24aJH94s0
負けた時は、負けた時専用のイベントがあるのか?って意味なら
そんなのはないから、勝ちに行けばいい
価値があるかどうか自分次第、見たければ見ればいい。Lv5までなら、対策してれば大体勝てる
アトラ、ラピド、カサテガはLv5までクリアすればEカードが手に入る

腕上げたいなら、オンにくればいいよ
カード集めてようが、集めてなかろうが
CPUに通用した戦法なんて、まるで通用しないから
最初はボコられると思うけど、上手い人のプレイングを見て、勉強すればいい
311枯れた名無しの水平思考:2013/03/12(火) 10:47:45.60 ID:Zxxb7b2A0
3ds版はdcps2で出たカルドセプト2のリメイクなんだよね
lv1の基本ストーリーは言うまでもなくそれを踏襲しているわけ
今作はオンに繋がなくても1人でも楽しめる作品を目指したのでオフが大きく拡充された
その一環がlvアップステージ(つまりlv2以降)で、そのこじつけのため沢山のシナリオが追加されたわけ
一般に本筋のストーリーとこじつけのシナリオは似て非なるものではっきり区別されている
まずはここまで
312枯れた名無しの水平思考:2013/03/12(火) 10:54:30.58 ID:03rrzdyD0
まあ、ストーリーはチュートリアルと言っても過言じゃないしな。
レベルアップステージが見る価値無いとは言わないが、レベル6以降はストーリーもへったくれもないうえにだるいだけだし。
ブックカバーが欲しいならやればいい程度。
CPUは大体ケルピーorウィロウでしっかり防具握っておけば勝てるし
313枯れた名無しの水平思考:2013/03/12(火) 10:55:42.35 ID:Zxxb7b2A0
カードはとりあえず全部集めた方がいいかもね(わりとすぐ集まる)
効果なんかはオンに出て体で覚える方が早いよ
対戦が終わったらあのカードはこういう効果だったんだと確認すると良い
オン対戦でよく使われるカードは限られている
314枯れた名無しの水平思考:2013/03/12(火) 11:17:15.82 ID:PNGP6uAO0
>>309
ビギナー向けのフロアもあるからカード揃ってなくても大丈夫だYO!
315枯れた名無しの水平思考:2013/03/12(火) 22:38:15.78 ID:a/GXVgy+0
一定期間の間しか見えないイベントとかあった気もする
でも見なくてもストーリー上問題はないはず
316枯れた名無しの水平思考:2013/03/13(水) 02:44:00.94 ID:PSS7TIiz0
>>307
一応負けた時にちょっと台詞はあるけど、敗北=ゲームオーバーなのでストーリーが分岐したりはしない
ストーリーが好きで、気になるなら負けてみるのも一興
カード稼ぎは対人前提ならした方が良いけど、一人プレイメインだと楽しみを損なう恐れもあるので自己責任で
レベルアップステージじゃない本編のシナリオも、戻って遊ぶ時に進行具合によって内容が違ったりする
317枯れた名無しの水平思考:2013/03/13(水) 20:08:34.93 ID:dDb+nk320
本編シナリオすすめると預言者の神殿(数字なし)だとストーリーモードでは対戦できなくなるみたいだな
一人で対戦で使えるから何も問題は無いが
318枯れた名無しの水平思考:2013/03/17(日) 08:54:41.66 ID:QXm/eiSh0
イサーフラッシュとパワークラウンって複数集められますよね?
しばらくカルドやってなくてその2種類だけ1枚所持なのですがマーケットセールが
一番効率いいですか?
319枯れた名無しの水平思考:2013/03/17(日) 10:07:00.40 ID:1TreYaq9O
はい
320枯れた名無しの水平思考:2013/03/17(日) 10:31:15.83 ID:7sWQC24h0
俺はセール出そうと、CPU戦繰り返してたら、いつの間にか4枚揃ってた
321枯れた名無しの水平思考:2013/03/17(日) 11:01:00.66 ID:QXm/eiSh0
頑張ってあつめます、ありがとうございました。
あと既出の質問かもしれませんがフライとヘイストのマップによる使い分けはわかりますが
パーミッションやリコールなどがわかりません。侵略寄りか防衛寄りかとかでも使い分けはかわるのでしょうか?
322枯れた名無しの水平思考:2013/03/17(日) 11:09:08.47 ID:uJSa02HX0
砦を考慮しないとなると極端に1週が短くなるマップ=パーミ
最後の砦から城までの距離が長い場合=リコール

侵略や防衛なんかは関係ない
323枯れた名無しの水平思考:2013/03/17(日) 11:15:32.38 ID:uJSa02HX0
>>322
砦を考慮しないとなると極端に1週が短くなるマップ=パーミ・・・たとえばカナリアやラビド村
最後の砦から城までの距離が長い場合=リコール・・・パイプナイトメアや砂時計
って言えばわかりやすいかな・・・?マップの形をよく見てくれ
324枯れた名無しの水平思考:2013/03/17(日) 15:29:10.81 ID:QXm/eiSh0
理解しました。ありがとうございました。
325枯れた名無しの水平思考:2013/03/17(日) 17:52:04.88 ID:GSCsNwkw0
リコールは領地コマンドを使ったり高額領地回避にいれとくのもありだと思うけど、
場合によっては遠回りになることも…
326枯れた名無しの水平思考:2013/03/17(日) 18:10:22.76 ID:bZd1Ou3X0
砦通過ボーナスもある今はパーミッションも使い勝手微妙なとこがあるけどな
周回数で強化されるカード入れてるなら悪くないが
327枯れた名無しの水平思考:2013/03/21(木) 04:38:10.39 ID:fPULxJQ10
オンラインのだれでも対戦で
選べるのが、ビギナー、ノーマルでデュナン、ダムウッド、ジャンクション、フェネックというMAPしか
選べないのですが何故でしょうか?

wiki見るとノーマルA、ノーマルBとかあるんですが選択肢にはノーマルしかありません
MAP開放の条件かなにかあるんですか?
328枯れた名無しの水平思考:2013/03/21(木) 04:59:04.18 ID:gBjew9RV0
去年の11月にノーマルAとBが統合されてひとつのノーマル部屋になったよ
ttp://3ds.culdcept.com/news/announcement/news201211292/

ちなみにノーマルAがあった頃はデュナン、ダムウッド、マルセス、ジャンクション、アトラから選んでの対戦だった
329枯れた名無しの水平思考:2013/03/21(木) 09:07:26.08 ID:rKJuP8tt0
>>327
バロック、チェーンもダウンロードすれば選べるよ
330枯れた名無しの水平思考:2013/03/22(金) 17:46:28.51 ID:ZXQdxYsGP
ちょいとお伺いしたいのですがシュミラクラムかけた相手にバンデットで殴ったら魔力強奪+ダメ×3魔力消失になるんですかね?
331枯れた名無しの水平思考:2013/03/22(金) 18:15:02.75 ID:G29PFjml0
バンディットの能力は攻撃成功時で
シミュラクラムかかってると無効化されて攻撃失敗なのでこちらは発動しません
発動するのはシミュラクラムの効果のダメ×3の方だけですね
332枯れた名無しの水平思考:2013/03/22(金) 18:18:29.26 ID:ZXQdxYsGP
マジかよファックありがとございました
ブック作り直しか…
333枯れた名無しの水平思考:2013/03/22(金) 19:07:01.44 ID:djydKXZA0
それを狙うならバンディットをシェイドフォークに変えるといい

ただその場合シミュラクラムの効果発動の後に吸うからシェイドフォークのST次第ではそこまで吸えないんだよな
吸えないってことはその分相手の手持ち魔力も少ないってことだからデメリットではないけども
こっちの魔力収入が欲しいならバンディットに援護つけたほうが美味しい印象
334枯れた名無しの水平思考:2013/03/22(金) 22:32:14.78 ID:ZXQdxYsGP
色々ありがと参考にするわ
335枯れた名無しの水平思考:2013/03/23(土) 11:40:46.30 ID:LnNi3Dm80
まだ対戦経験少ないから分からんけど
焼きブックが嫌なのって
焼いた後運ゲーになるから?
焼きブックがちゃんと焼いた後運ゲーにならん様にコンジャ+テレグとかのコンボの準備してればそんなに嫌がられないのだろうか?
336枯れた名無しの水平思考:2013/03/23(土) 12:02:39.46 ID:9BT7zxSe0
焼いた後運ゲーっぽくなるから嫌だよ派
焼きを考慮したプレイングをしたくないよ焼きを気にせずのびのびやりたいよ派
巧妙な焼きは許せるけど勝ち筋の見えない中途半端な焼きは好きじゃないよ派
焼きも粉もマイコロンもウザい!とにかく感情だけで尖ったブックを否定するよ派
遅延とか切断とかしなければ別にいいじゃん好きなやり方で堂々と1位を目指せよ派

いろんな考えのセプターがいると思うから一概には言えない
個人的には「やっかいなブックの奴と当たったな・・・」と思うくらい「コイツ嫌な奴だ」とかは別に思わないぞ
337枯れた名無しの水平思考:2013/03/23(土) 14:48:02.82 ID:/IN4zNvf0
焼きの対策してないほうが悪いとはいえ
勝ち目なくなってもやけくそ焼きする奴ばかりだから嫌われる
338枯れた名無しの水平思考:2013/03/23(土) 17:03:50.56 ID:bGZLYb5n0
動画見て面白そうだと思ってるんだけど、
対人戦で勝たないと手に入らないカードとか、
期間限定カードとかってあるの?
339枯れた名無しの水平思考:2013/03/23(土) 17:12:10.55 ID:A0Eb58QU0
>>338

今からでもすべてのダウンロードカード・マップ・ブックを利用できますよ
340枯れた名無しの水平思考:2013/03/23(土) 17:13:23.93 ID:pVQwdYvJ0
通信環境が無いとDLできないカード・マップ(ストーリーでは使わないが)・ブックがある
配信が終了したらDLできなくなるだろうけど、今のところ配信停止になったものは無いと思う

対人戦はかたなくてもいいけど何度かやらないと入手できないものとしては
ブックカバー(ブックの入れ物)の絵柄ぐらいじゃないか

ワイヤレス通信の協力戦ってやつ限定で登場するキャラクターも1体だけいるらしい

あとはワイヤレス通信とかハンデ戦とかの条件全部満たすと自分の姿をカエル人にできるとか
341枯れた名無しの水平思考:2013/03/23(土) 17:13:24.97 ID:bGZLYb5n0
>>339
ありがとうございます。
買ってきます。楽しみだー
342枯れた名無しの水平思考:2013/03/23(土) 17:15:28.08 ID:bGZLYb5n0
>>340
ありがとうございました。
343枯れた名無しの水平思考:2013/03/23(土) 17:52:03.81 ID:6N2Iw8g+0
昨日からやり始めたんですが、ルールが複雑過ぎて意味が分からないです
とりあえずストーリーだけはクリアしたいんで、COM用ブック構成だけ教えてください
344枯れた名無しの水平思考:2013/03/23(土) 18:46:59.33 ID:pVQwdYvJ0
ルールはテンプレに詳しい
>>5あたりがわかりやすいだろうか
345枯れた名無しの水平思考:2013/03/23(土) 20:55:52.79 ID:1+X9wabv0
重力制御ってサイトがお勧め
俺はそこでカルドの基礎を学んだ
検索すればすぐ分かる
346枯れた名無しの水平思考:2013/03/24(日) 01:57:02.13 ID:gNbHriHC0
これカード覚えないと話にならんのね
相手の戦略とか全然わからんもん
見たことないカードとか一杯ありすぎて大変
347枯れた名無しの水平思考:2013/03/24(日) 02:02:53.31 ID:YPLjBoSU0
カードゲームは基本的にそういうものだと思うよ
トランプだって1〜13とジョーカーまでお互いに覚えているから、
大貧民で「コイツはジョーカー持ってるな?」みたいな駆け引きとか探りあいとかしながらやるじゃない
348枯れた名無しの水平思考:2013/03/24(日) 07:34:20.06 ID:ziUeXCKv0
初期ブックで立ち回りしっかり覚えたいスね
349枯れた名無しの水平思考:2013/03/24(日) 17:51:14.97 ID:cZ1x6jD70
ストーリーやってるうちは出現カードに制限がかかってるから、
まずは少しずつ入手したカードを把握して取捨選択することだな
初心者が失敗しやすいのは、ただ強いからといって高いコストのカードしか入れずに
序盤の撒き等で魔力足りなくなって展開負けするパターン

なに?ウィロウ?ケルピー? ストーリークリアおめでとう
350枯れた名無しの水平思考:2013/03/24(日) 18:12:58.94 ID:hcLpNc+Y0
初心者にアドバイスするなら
アイテムはあまり入れなくていい
特に攻める為のアイテムは1枚も入れなくていい
移動スペルを使いつつレベル上げそれをがっちり守るのがストーリーでも対人戦でも王道
351枯れた名無しの水平思考:2013/03/24(日) 18:33:35.92 ID:1hR3mnqC0
>>350
具体的には何枚くらいですか?
352枯れた名無しの水平思考:2013/03/24(日) 23:26:23.88 ID:vKT+3v8m0
ストーリーの大会予選、セレナと兎の対戦が難しすぎる・・・
wiki読んだけど、全然拠点が作れない上に簡単に相手が領地レベル上げて負ける
難しいな、このゲーム・・・
353枯れた名無しの水平思考:2013/03/24(日) 23:27:30.67 ID:r5f9XILWO
個人的な目安だけどクリーチャー半分、残り25枚をアイテムとスペルで半々にすればいんじゃね

アイテムあまり入れないなら
25、10、15枚ずつくらいか
354枯れた名無しの水平思考:2013/03/24(日) 23:41:34.99 ID:fsISjl6ZO
>>350
ストーリーも途中の初心者が、移動スペルを満足に持っているとは思えないが……。
355枯れた名無しの水平思考:2013/03/25(月) 00:04:47.38 ID:YPLjBoSU0
>>352
相手がレベル上げた拠点をテレキネシスで強引に開けたところをブリンクスとかでかっぱらう手もあるw
356枯れた名無しの水平思考:2013/03/25(月) 00:05:34.40 ID:S7JC1Ky90
CPU相手だったらケルピー、ウィロウをレベルアップして、がっちり守ってれば負けないだろ。
一周クリアしたら、是非初期ブックで一周クリアを目指して欲しい。
CPU相手でも初期ブックなら色々戦略を考えないと勝てないから。特に護符
357枯れた名無しの水平思考:2013/03/25(月) 05:13:50.83 ID:k15KIVch0
>>350
移動スペル4積みしても序盤に全部出て無駄になることも多いし
防具や支援用クリがいない時に限って連続で侵略されて
魔力確保がなかなか捗らないのがストーリーモード
358枯れた名無しの水平思考:2013/03/25(月) 08:04:20.45 ID:NYDt+tWl0
一通りストーリーはクリアして数回ビギナールームでネット対戦もしました
まだカード枚数が少なく初期ブックに新しいカードちょっと入れ替えた程度のものしか持ってないんですが
とりあえずCPU相手にしてカード集めた方がいいですかね?それとも対人戦ガンガンやった方がいいでしょうか?
ビギナールームだとなかなかマッチングしないんで対戦もままならないんですが
359枯れた名無しの水平思考:2013/03/25(月) 13:43:41.27 ID:67pZQ4es0
昼間にカルドしたくなった⇒カードを集める、レベルアップステージ攻略
夜にカルドしたくなった⇒ネット対戦に突撃
同時並行で進めていくといいんじゃないでしょか
360枯れた名無しの水平思考:2013/03/26(火) 02:35:44.25 ID:fAGL/Up+0
wikiのカード集めでガンガン集めつつオン対戦へいらっしゃーい
361枯れた名無しの水平思考:2013/03/26(火) 03:01:58.87 ID:M72d9CUM0
過去作プレイしてるなら楽にカード集めてもいいと思うが、やっぱレアEを除く全種類1枚ずつくらいはまっとうに集めたほうが楽しいと思うよ
熱帯でも完全初見のカードに出くわすのと、一度入手してチラッとでもテキスト読んだ状態で出くわすのとでは雲泥の差だし
362枯れた名無しの水平思考:2013/03/27(水) 01:48:40.96 ID:ik1qlGSa0
最近始めたのですが、wifi対戦のビギナーって人いないんですか?
今探してるんですが流石に深夜だから人がいないのかな…。素人なのにノーマルに行くのも気が引けます
363枯れた名無しの水平思考:2013/03/27(水) 01:49:29.71 ID:ik1qlGSa0
すいません。sage忘れました
364枯れた名無しの水平思考:2013/03/27(水) 02:41:08.53 ID:ik1qlGSa0
書き込みの後に直ぐに集まったので、こちらのスレを見た方が
入ってくれたのかもしれませんので一言お礼を言わせて下さい
引きも悪くなかったのに綺麗に実力差が出ちゃったな…。ブックを見直します、ありがとう
365枯れた名無しの水平思考:2013/03/27(水) 03:26:51.66 ID:hf+qSroI0
>>364
ビギナーはさすがにゴールデンタイムでもきついってレベル。
スレの進み具合とおなじように…
366枯れた名無しの水平思考:2013/03/27(水) 09:11:16.15 ID:ez8WZqsD0
夜はそこそこマッチするぞ
昨日20時くらいにつないだらすぐ集まった
待つ時は10分くらい平気で待たされるがw
367枯れた名無しの水平思考:2013/03/27(水) 11:52:55.23 ID:4kgIuZVy0
>>362
俺も今作から始めてビギナー対戦したいんだがいかんせん人が集まらない
ビギナーで一旦マッチングしてダメそうならノーマルに移動ってのをやってる
それでもたまにビギナーでマッチングされるからその時に素人同士のカオスな対戦を楽しむ
俺も素で「うわ自分の領地のコイツ先制餅じゃん…忘れてた…っていうかよくわかってなかったわ…武器持たせりゃ勝てたじゃん…」
みたいなミスを連発しまくってるけどそれはそれで楽しい
仕事の都合上平日の午前中にインする事が多いからビギナールームでその辺の時間帯でもし会えば俺かもしれんよ
っていうかさっきから3人対戦で一人だけマッチングされてたのお前か?
368枯れた名無しの水平思考:2013/03/27(水) 20:30:52.87 ID:ik1qlGSa0
>>365
一日に数レスはあるようなので、まだまだ大丈夫!
>>367
自分が入ってるのは平日22-1 休みは22-2って感じなので違うかな
一日何戦かして早く慣れたいから、どこかで募集できれば良いんだけど
このスレで「今ビギナー入ってる」って募集書き込みするのはスレ違いだし迷惑だよね…
スレ内を少し漁ってみたんだけど、WI-FI板の方での募集するのが一番手早いのかな
もっと人が集まってにぎやかになればこんなに面白いゲームないのになぁ
369枯れた名無しの水平思考:2013/03/27(水) 23:21:43.76 ID:QV/jg+l70
ダビスタの全盛期みたいに色々なところで非オフィシャルの大会があると面白いだろうね
370枯れた名無しの水平思考:2013/03/28(木) 13:49:02.43 ID:AHtDrpTP0
侵略ブックの動かし方がわかりません
最初からアイテム使わないとしてガンガン侵略したほうがいいのか
それとも育つまで待ったほうがいいのか、自分の拠点をどうすべきなのか
走りブックと比べて判断が難しくて時間いっぱい使って迷ってあたふたしてしまいます。
371枯れた名無しの水平思考:2013/03/28(木) 15:59:09.54 ID:grhdJLgt0
侵略重視だろうが、撒きクリや拠点クリは入れとくもの
というより侵略も拠点も兼ねられるクリをメインにする
相手がモタモタしてるなら拠点育てて、走ってしまってもいい

必殺の武器は拠点落とすために使うのは当然として、
アイテムなしでもレベル1の土地を侵略要員にする
連鎖かかってる土地や育てられるとやっかいなクリを叩けるうちに叩く
シャッターやリフォームなどで防具を破壊して、侵略しやすくする
相手の土地に横付けしてプレッシャーかける
空侵略して、アイテム使うかどうか悩ませる
立ち回り方はいろいろある

もちろん相手のブックとの相性によっても立ち回り方は変わってくる
372枯れた名無しの水平思考:2013/03/28(木) 17:06:41.99 ID:AHtDrpTP0
何戦もして経験積むしかなさそうですね
ありがとうございました
373枯れた名無しの水平思考:2013/03/28(木) 20:09:59.82 ID:clGsTWom0
最近やっと移動して相手倒す事を覚えた
ピースが偉大なのも覚えた
374枯れた名無しの水平思考:2013/03/29(金) 11:53:47.47 ID:NRgHARoj0
侵略ブックやるなら相手の手持ちの道具や、援護持ち多めならクリまで
がっちり覚えてないと、ここぞというとき有効な侵略ができないからなあ
難易度は抜群に高い

またシステム的に「侵略だけ」で勝つのは難しいから、
自身が育てられる土地を確実に持つ必要があり、
そのためには守りに強いクリを入れておく必要がある

侵略ブックの勝ちパターンは
「高額を奪う+自分でも撒いたクリで連鎖+土地を育てて城に到達」
がほとんど 

ついでに基本、置ける土地には高STクリを置いて、近くの土地に移動侵略のプレッシャーを
かけて、土地投資をためらわせて、走りブックの動きを鈍らせる必要もある
375枯れた名無しの水平思考:2013/03/29(金) 14:45:07.78 ID:imaAAZs+0
自分で意図的に切断せず相手も同時に切断せず毎回一人が切断するんですが
マークが雷になってしまいました。こちらに問題があるのでしょうか?
376枯れた名無しの水平思考:2013/03/29(金) 14:52:53.30 ID:3Igg6/RDO
>>375
自分もちゃんと完走してる?対戦結果画面まで見てメニューに戻ってる?
ネット接続した際に何か警告メッセージとか出てなかった?
まさか切断した人が居たら自分も切断してるとか無いよね。
377枯れた名無しの水平思考:2013/03/29(金) 15:01:17.47 ID:imaAAZs+0
ネットに繋いだまま連戦したのですが最後の試合で最後まで行ったのですが
雨から雷に変わりました
378枯れた名無しの水平思考:2013/03/29(金) 15:26:29.61 ID:3Igg6/RDO
>>377
自分も完走してるのに切断した人が居るとマナーランク下がる事あったけど
当時は回線の調子が良くなくて自分の回線が切れる事も良くあったから、もしかしたら回線に問題があって終局した情報が正しく認識されてなかったのかも。
安定してる今は切断する人が居てもマナーランク下がる事ないし。
お前さんも自分自身の回線が切れる事が良くあるなら回線の問題かもね。
379枯れた名無しの水平思考:2013/03/29(金) 16:19:44.96 ID:imaAAZs+0
アンテナも常に全部立ってますしよくわかりませんがもう一度ネット環境について
考えてみたいと思います。ありがとうございました。
380枯れた名無しの水平思考:2013/03/29(金) 16:49:58.12 ID:269ghI720
そういえば、マッチングして人が集まって画面が切り替わる時にフリーズする事が一度あったんだけど
自分がダウンロードしたマップを相手が落としてない時って、ちゃんと試合は始まるんですかね
381枯れた名無しの水平思考:2013/03/29(金) 18:43:08.68 ID:DLGGvI060
そもそもダウンロードしてないと参加できない
382枯れた名無しの水平思考:2013/03/29(金) 18:53:45.59 ID:+padF4RS0
買おうか悩んでいるのですが、周りにやっている友達がいません。
発売してからしばらくたっていますが、オンに人はいますか?
それと、一人用としても楽しめますか?
383枯れた名無しの水平思考:2013/03/29(金) 19:02:37.56 ID:ipz5Umrn0
>>382
一人用でも楽しめる

平日昼間とかじゃなければ、普通にマッチングする
384枯れた名無しの水平思考:2013/03/30(土) 00:36:19.14 ID:FNkl8r000
ブックをいじり過ぎて何をどうしたいのか自分でもわからなくなってきた…
最初っから作り直した方がいいんすかね?
385枯れた名無しの水平思考:2013/03/30(土) 00:44:01.37 ID:YMTOU1QJ0
何種類か作ってみれば
386枯れた名無しの水平思考:2013/03/30(土) 01:17:32.94 ID:bqLTrV0F0
ちょいスレチかもしれんけどけどここにブック晒して意見集めてみるとかいいんじゃね
大雑把にどんなブックにしたいか書けば修正案貰えると思うよ
387枯れた名無しの水平思考:2013/03/30(土) 09:50:59.68 ID:IJzHbgWHO
ビギナーかノーマル誰かいませんか?
388枯れた名無しの水平思考:2013/03/30(土) 17:03:37.10 ID:QoA1N3ySO
>>386
さすがに専用スレ行けよ
人がいない?お前が利用してないだけだ
ルールは守ろう
389枯れた名無しの水平思考:2013/03/30(土) 23:25:31.67 ID:pSEe1RDd0
そっか。ブック晒してアドバイス貰おうと思ったけどいかんか
スレの進行も遅いし、少しスパイスになるかと思ったけど確かにルールはなぁ
390枯れた名無しの水平思考:2013/03/31(日) 00:23:08.94 ID:NogHCVP00
最初にコンセプトを決めてメモ帳に書く(例:、●●で何々ってつよくね?)

ブック作る。(例:おっ△△って相性いいじゃん。いけるいけるw)

●●がいなくなる

おわり
391枯れた名無しの水平思考:2013/03/31(日) 00:29:02.50 ID:yW0Jb6EH0
ブック診断スレもうないし一応質問の体をなしていれば全然スレチではないと思うが
そんな硬くなる必要はないと思うよ
392枯れた名無しの水平思考:2013/03/31(日) 01:28:00.09 ID:nYg/FZK60
>>391
【自慢】カルドセプト3Dブック晒しスレ【ネタ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1343300161/
393枯れた名無しの水平思考:2013/03/31(日) 01:33:52.98 ID:myNRbZ/e0
>>392
それはネタの自慢で診断ではないんじゃないの?
394枯れた名無しの水平思考:2013/03/31(日) 05:55:16.82 ID:NAQRJojUO
111 からの流れもあるし、
「初心者」のブック晒し
「初心者」向けのアドバイス
ならOKでしょ。
395枯れた名無しの水平思考:2013/03/31(日) 09:30:48.36 ID:ZMeeCvlf0
ビギナールームでの対戦で混戦気味のいい対戦だったんだが、終盤俺の拠点に相手が止まってから俺が頭一つ抜け出る展開になった
なんだかんだで最終ラウンド。俺の拠点を落とされたりしたら逆転だが2位の人は全然離れた場所にいるしカウンターシールドカゼアスフォーム持ってるし
これは勝ったかな?と勝利を確信してたんだが

まず2位の人の目の前にある、その人の領地のクリと俺の拠点の二個隣にいるペガサスをリリーフで交換
            ↓
サイコロ振ってペガサスの領地能力使って2個隣の俺の拠点攻める
            ↓
2位の人巻物使う。しかも強打。俺為す術無く拠点取られる
            ↓
結果逆転されてその人1位でフィニッシュ

ちょっと鳥肌立った。こんな鮮やかな勝ち方あるんだ!とか思った
熟練者から見りゃ当たり前の戦術なのかもしれんし俺が全く相手の手札も領地も見てないっていうだけなんだろうが初心者の俺からすると「こういうゲームなんだ!」と思えて負けたのに凄い
楽しいって思えた
拍手のアイコンで祝福したんだが3位の人も同じく拍手してたから同じ気持ちだったのかな
完全にチラ裏で申し訳ないがちょっと胸熱な感じだったんで
俺もこういう鮮やかな勝ち方してみたいわ。なんかこのゲームの魅力の本質にちょっと触れた気がしたわ
396枯れた名無しの水平思考:2013/03/31(日) 10:04:28.30 ID:CybxL4qo0
感動している所悪いが、それはペガサスじゃなくてスレイプニルな
397枯れた名無しの水平思考:2013/03/31(日) 10:09:13.76 ID:ZMeeCvlf0
>>396
あれってスレイプニルか!俺の使ってるブラウザと同じ名前だね!!!!11
馬だからペガサスだと思ってた!!!すげえ恥ずかしい!!!!!!11風とか使った事ないから良くわかんないし!!!
でもああいうコンボ的なのってちょっと凄いって思ったんだよ。あんなのやってみたいわ。飛車角じゃなくて銀と桂馬で詰みみたいな
398枯れた名無しの水平思考:2013/03/31(日) 10:09:24.39 ID:oTXmX7/XO
ブック晒しは初心者だろうが何だろうがブック晒しスレがあるんだからそこでやれ
ただでさえ乱立してるんだから消費しろ
399枯れた名無しの水平思考:2013/03/31(日) 10:11:53.89 ID:DO+c1t3E0
終盤の差し合いや鮮やかな侵略は見るだけでも楽しいよな
自分が渦中にいる時は全力でダイスに祈れ!
400枯れた名無しの水平思考:2013/03/31(日) 10:12:05.76 ID:yW0Jb6EH0
やっぱ終盤の駆け引きがこのゲームの妙だよね
そして細かいがカゼアスじゃなくてガセアスフォームだ
401枯れた名無しの水平思考:2013/03/31(日) 11:42:12.36 ID:waYhIZk20
>>397
銀と桂馬の例えが上手すぎてわろた
自分の予想してない手筋で逆転されると悔しいけど許せちゃうよね
402枯れた名無しの水平思考:2013/03/31(日) 14:32:44.42 ID:xsD1SfCv0
体をガスに変化させて攻撃を無効化させるからガセアスフォーム
だから効果音は「キンッ」じゃなくて「スカッ」のほうがいいのにね
403枯れた名無しの水平思考:2013/03/31(日) 18:10:40.10 ID:3qbr286y0
ガスになってあの壷の中に逃げてるのかと思ってました
404枯れた名無しの水平思考:2013/04/01(月) 20:06:35.20 ID:cd5YcWtN0
最近ネット対戦を始めました。
選べるステージが三つくらいしかないのですが
ポイントがたまると開放されていくんですか?
405枯れた名無しの水平思考:2013/04/01(月) 20:22:19.98 ID:z9gNBwQN0
ビギナーフロアは4マップから選ぶ仕様
デュナン、ダムウッド、ジャンクションはソロプレイを進めて解放
バロックはダウンロードすれば選べるようになる
406枯れた名無しの水平思考:2013/04/01(月) 20:34:39.91 ID:cd5YcWtN0
そうだったんですか。ありがとうございます。
ついでに、ノーマルでも同じくらいのマップしか選べないんですが、
そちらはどうすれば増えるんですか?
407枯れた名無しの水平思考:2013/04/01(月) 22:01:25.30 ID:o9K3o+1XP
>>406
公式見れば分かるはずだけど増えない
408枯れた名無しの水平思考:2013/04/02(火) 00:24:11.57 ID:fmbqcs/u0
アンダインにスピリットコブラで攻撃

毒の効果が入らず。

なんで?
409枯れた名無しの水平思考:2013/04/02(火) 00:25:31.62 ID:PIcLDNdN0
スピットコブラの毒付加は攻撃成功時じゃなくて領地能力だぞ
410枯れた名無しの水平思考:2013/04/02(火) 00:28:00.74 ID:0auPdo570
>>409
すまん。蜂と勘違いしてたわ。ありがとう。
411枯れた名無しの水平思考:2013/04/04(木) 09:25:33.83 ID:vIxCXx0q0
グラがおっさんのカードってどれくらいありますか?
412枯れた名無しの水平思考:2013/04/04(木) 11:24:35.58 ID:JAbtT2IK0
ドワーフ
マスターモンク
サムライ
グラディエーター
ニンジャ
アベンジャー
ファイター
バンディット
シーフ
ボージェス
パイレート  などなどたぶん他にもたくさん
413枯れた名無しの水平思考:2013/04/04(木) 12:11:29.41 ID:2DlZRpeu0
最近これを購入して、今はグーバクイーンを主軸としたデッキを作っているのですが
デッキが回るか等のテストをする時はひとりで対戦よりオンの対戦などのほうがいいでしょうか?
414枯れた名無しの水平思考:2013/04/04(木) 12:35:46.38 ID:vIxCXx0q0
>>412
ありがとうございます。
415枯れた名無しの水平思考:2013/04/04(木) 12:57:41.33 ID:JAbtT2IK0
>>414
いえいえ
スペル枠でもおっさんカードは使えるのが多いよ!(ヘイスト、ブラックスミス等)

>>413
ひとりで対戦でテストしてから、オンに投入するのが一般的だと思う
416枯れた名無しの水平思考:2013/04/04(木) 13:08:43.47 ID:CW4wUrxC0
ニンジャ「お、おっさんちゃうもん」
417枯れた名無しの水平思考:2013/04/04(木) 14:56:25.50 ID:1WEbQMVz0
ドラウトかけてあるとサブサイド無効なのね・・・
まさか防御にも使えるとは
418枯れた名無しの水平思考:2013/04/04(木) 17:07:36.64 ID:U5ot2rSg0
>>412
暇なんで追加。以外といるもんだね
アレス
ジェネラル=カン
S・ジャイアント
グレンデル
ハイド
セージ
ダブルディーラー
ノーム
バンパイア
レーシィ
テング
レプラコーン
419枯れた名無しの水平思考:2013/04/04(木) 17:34:08.36 ID:U5ot2rSg0
>>418はオッサンじゃなくて爺さんも入っちゃってるから希望とは違うか・・

・球体(見た目)クリーチャー
ウィルオウィスプ・サルファバルーン・ウロボロス・パウダーイーター
・軟体クリーチャー
ゼラチンウォール・ダゴン・ハイド・ブラッドプリン・グーバクイーン
・小動物クリーチャー
G・ラット・クロックアウル・スクォンク・ルナティックヘア・ケットシー
ドモビー・ドモボーイ・カーバンクル・グルマルキン・コダマ・コアティ
ジャッカロープ・ブリンクス
420枯れた名無しの水平思考:2013/04/04(木) 23:53:51.18 ID:xxt9EauW0
おいおい、ウロボロスは流石に球体じゃねえだろw
あれは輪っかって言うんだ
421枯れた名無しの水平思考:2013/04/06(土) 11:31:22.34 ID:jlBJNK710
つい先日新米セプターになりました。
ブックは水風(水多め)。ストーリーでガイドの通りに動かしていって
預言者の神殿でガイド通りにしていても勝てなくなったので
wiki調べたりブック編集して、何とかゴシガン先生にガイド無しで
勝てるぐらいには練習しましたが、やっぱり神殿で詰まってます…。
上のテンプレも確認して、カードの割合とコストも守っているのですが勝てません…。
先輩方、できればアドバイスお願いします…orz
422枯れた名無しの水平思考:2013/04/06(土) 11:44:08.12 ID:6Y8C1bnL0
偉そうに言えるレベルじゃないが・・・・
@護符に挑戦する
Aマジックボルト×3(集中して使う)
B常に手元に1枚防御系カードがくるようにしてふせぐ
C相手の領地を侵略する(領地の横から攻撃する)


これらが良い戦術かどうかは別として、
預言者の神殿辺りでこれらを覚えろとゲームが言ってる気がする

カードの割合やコストも大事だけどどんな展開で戦いたいか考えてブックを組むのがこの辺りの勉強だと思う
423枯れた名無しの水平思考:2013/04/06(土) 13:17:58.30 ID:jlBJNK710
>>422
ご教授ありがとうございます。
護符は序盤〜中盤にさしかかるあたりでちょこちょこ買い足しているのですが
ルシエンのスペルカードで育成した土地を潰されたり、スペル解除にクリ交換で手間取ってる
間に、ライバーンをお財布にして一抜けされて敗北、というのが多かった気がします。
かといってスペル対策重視すると、あちらはどんどん高額領地確保してやっぱり
抜けていってしまうという…orz
戦術というか戦いの流れが読めてないからそうなってしまうのかな、と思います。頑張ります。

一つうかがいたいのですが、Cの横から攻撃するというのはどういう意味なのでしょうか?
テレポートで移動させるとか?
424枯れた名無しの水平思考:2013/04/06(土) 13:27:43.33 ID:Iat/u7yw0
領地コマンド「クリーチャー移動」で隣の的の土地に侵略するって事だよ。
この方法なら、その土地を踏まなくても侵略できるので侵略失敗しても交通量を払わなくて済む。
425枯れた名無しの水平思考:2013/04/06(土) 13:49:21.03 ID:mlmFECOV0
>>423
コスト面は考慮されてるようなので拠点育成さえ出来れば良さそうだね
ランドプロテクト持ってたら2枚くらい入れるといい(無ければマーケットの単体呪いフェアが狙い目)
それと呪いは>>424の言ってるクリーチャー移動でも出来るよ
あと護符は安いうちに一気買いを推奨する
水は安くて硬いクリが豊富なので、1〜2週目にクリーチャーばら撒いて
2周目と3周目に合計40-50枚も買えれば十分
426枯れた名無しの水平思考:2013/04/06(土) 14:39:23.18 ID:oiFWC+sU0
俺は逆にルシエンのマップでは護符はあきらめた
護符買ってるあいだに拠点作られて、cpu同士で高額支払いして達成されるパターンで連敗したw
対人戦だと序盤の護符買いが大事だと思うけど…

アイスウォールとか、防御しやすいクリーチャーに一点集中投資して、ホーリーワード6か1で踏ませて突破したわ

あと、どーーーしても勝てなかったらVブックに頼るという最終手段もあるからな!
風塵or領地拡大がおすすめ
427枯れた名無しの水平思考:2013/04/06(土) 17:49:15.85 ID:jlBJNK710
>>424-426
先輩方、ありがとうございます!
クリーチャー移動…言われて気付いたそんなコマンドでした。テレポートとか言いましたが
私が持っていたのはテレキネシスで、それでしかできないものだとばかり…恥ずかしい。
ランプロはまだ一枚も手に入っていません。元々カードが少ないのかもしれないので
もうちょっと一人対戦をして増やし、セールを狙おうと思います。
領地拡大…あれですよね、けるぴーさん…うちにいません…欲しいです…。
でも、出来れば自分で組んだブックで勝ちたいので頑張りたいと思います。
皆さんありがとうございます(*´∀`*)
428枯れた名無しの水平思考:2013/04/06(土) 21:01:52.92 ID:6Y8C1bnL0
理不尽に負けるゲームであるけど同じブックでも5回くらいやって多少の調整すれば結構いけないかな
負け試合でリセット&3DS投げよう!!

・・・と思ったけどカードが多少でも手に入ればいいや
→負ける寸前に相手が高額領地踏んで自滅
→・・・お・・俺の・・・勝ち・・・???

ってゲームだから自作ブックで楽しむのが正解!!
429枯れた名無しの水平思考:2013/04/14(日) 11:50:07.31 ID:71xcGc950
あげ
430枯れた名無しの水平思考:2013/04/14(日) 12:42:26.63 ID:+C2wPBH20
こういうゲームは比較的苦手なんですが、それでも楽しめますか?
TCGプレイヤーでもあるせいか、ライフフォースブックっていうのに凄い魅力を感じてます
431枯れた名無しの水平思考:2013/04/14(日) 12:48:31.19 ID:71xcGc950
はい
432枯れた名無しの水平思考:2013/04/14(日) 13:26:16.78 ID:RCcTSWtq0
同系統のゲームはいたストとMtGくらいしかしたことないが
ボードゲーム:カードゲーム=7〜5:3〜5って感じ
ブレがあるのはカードの種類が多くていろんな戦い方があるから
(=基本はボードゲーム寄りの陣取りゲームだが、クリーチャー戦を勝利に直結させる遊び方もできる)

楽しめるかまでは流石に言い切れないが今作はチュートリアルがよく出来てて
見た目ほど敷居が高いゲームでもないので苦手と言わず手を伸ばしてほしい
面白いよ
433枯れた名無しの水平思考:2013/04/14(日) 13:36:51.91 ID:4+OYqwbD0
すみません、質問させていただきます
通信対戦で、暗黙の了解として使用禁止になってるカードってあるんですか?
ジャッカロープやシェイドフォークなんかはそうみたいですが……。
その割に通信でよくみかけるんで、なんかモヤモヤした気持ちです
434枯れた名無しの水平思考:2013/04/14(日) 14:08:44.51 ID:fmJf9s5W0
>>433
使用禁止なんてものはない
435枯れた名無しの水平思考:2013/04/14(日) 14:23:17.32 ID:4+OYqwbD0
>>434
返信ありがとうございます
じゃあジャッカ入れたいと思います
436枯れた名無しの水平思考:2013/04/14(日) 14:27:06.19 ID:IgMQueysO
>>433
使用禁止のカードは、だれでも対戦のフロア選択で、下画面の右下「ルール」をタッチ!

ジャッカロープやシェイドフォークだって、対策はいくつもあるぜい。
437枯れた名無しの水平思考:2013/04/14(日) 16:12:46.99 ID:IVdhARjrP
>>433
ああいうのは、ただの愚痴なんで気にしなくていい
438枯れた名無しの水平思考:2013/04/16(火) 10:28:06.41 ID:rj4e0mlp0
すみません、3DS版はDS版よりも初心者向け対策あります?

昔DS版で、挫折したんだけど><
たしか最初の3人目付近の敵で、心が折れた。
ネットで情報検索しても、マニア向け情報ばかりだった(´・ω・`)
439枯れた名無しの水平思考:2013/04/16(火) 10:46:03.86 ID:m/66BEynT
アドバイスカーソルっていう、どうすれば良いかいちいち指図してくれるのがある
あと最悪でも、ネットでダウンロードブックっていう既製されたブックくれるからそれ使って上記のに従ってれば頭空っぽでもクリアはできるはず
440枯れた名無しの水平思考:2013/04/16(火) 10:58:21.49 ID:rj4e0mlp0
返答有難うございます。
当時の私(の頭)では、どうブック作っても勝ち目が見えず。
初歩の敵すら倒せない悔しさが残っていまして。
今ならリベンジできるのだろうか・・・。

最悪自力では無理でも、既製ブックでクリアはできるというのなら、買ってみようと思います。(´・ω・`)
441枯れた名無しの水平思考:2013/04/16(火) 11:22:57.55 ID:1EgrWq6r0
ストーリー途中で3連敗くらいしたけどなんとか全クリした
ネットに繋ぐだけで毎日カード1枚もらえるから、こつこつやればクリアできるはずやで
442枯れた名無しの水平思考:2013/04/16(火) 12:49:19.64 ID:/nnfSZmK0
慣れてくると初期ブックでストーリークリアする事も出来るぞ。
443枯れた名無しの水平思考:2013/04/16(火) 16:48:13.97 ID:Vgd15KdMO
初期ブックでストーリークリア?
初心者にはムリですよ……
444枯れた名無しの水平思考:2013/04/18(木) 11:29:33.64 ID:u0vtrJ5G0
姫のバカさ加減が酷すぎて可愛くて仕方ないです
一体どういしたら良いのでしょうか
445枯れた名無しの水平思考:2013/04/18(木) 11:47:15.98 ID:pVYK75c80
>>444
1.神にならないで残る
2.ソルティスさんと交渉して連れてく

すぐに1の結果を選びたいなら、マルセスブルグのレベルアップステージ1(あるいは6〜10)でわざと負ける
446名無し募集中。。。:2013/04/18(木) 12:12:49.80 ID:fPQztYs30
ガイドブック欲しいんだけど
カード解説の表?が欲しいんだよね
1200円ぐらいの奴と2000円ぐらいの奴あるけどどっちオススメ?
447枯れた名無しの水平思考:2013/04/18(木) 13:23:31.90 ID:pVYK75c80
>>446
解説つきカードリストはどちらでも大丈夫だけど、
色々役に立つのは高いほう
448名無し募集中。。。:2013/04/18(木) 14:40:39.34 ID:fPQztYs30
カードリストどっちでも大丈夫か
戦略は自分で考えたりネット参考にすると思うんで安い方にしてみる
ありがと
449枯れた名無しの水平思考:2013/04/18(木) 20:25:24.40 ID:Jnbwm3i00
デッキ構築でテストをする際に
おすすめの対戦相手&マップというものはありますか?
450枯れた名無しの水平思考:2013/04/18(木) 20:59:17.64 ID:e93kD5ec0
>>449
想定するマップごとにブックは調整する必要があるので、ランキングで舞台が変わるごとに構築したりする、という前提を踏まえて、

自分はジャンクションとかクセの無いマップで思いついたブック構築のテストしたりしてます。
おすすめの相手はまあお好みで(個人的にはセレナ、レオ、ワールウィン、ナジャラン)
ただ、対人戦で絶対いなさそうなザゴル、7号、8号みたいなスペルゼロ脳筋組はやめた方がいい。
また、ガミジンとミュリンもブック構成が同盟戦専用・ハンデ想定特殊地形専用としか思えないブック構成なのでおススメできない(かなり事故りやすく通常マップでは弱すぎる)

いろいろ書いたけど、やっぱり人それぞれなので自分に合ったやり方でどうぞ。
自分が見て楽しそうなマップ選んで、戦ってみたいキャラチョイスするのが一番正解だと思うよ
451枯れた名無しの水平思考:2013/04/23(火) 02:29:52.17 ID:lBH3UmXk0
ビギナーが無くなってノーマルがデュナンマップになってた
そろそろランキングにも出入りしてみようかなと思ったんですけど
ノーマルとランキングってセプターのレベル差ってあります?
452枯れた名無しの水平思考:2013/04/23(火) 10:58:03.02 ID:KFJgdaIr0
>>451
上手いプレイヤーはいわゆるプロリーグ"カルコロ"に集まってるから、
ノーマルとランキングのレベルの差はないよ。
たまにカルコロから遊びに行くけどみんな初心者だなって感じ。
遠慮なく挑んでいいと思う。
453枯れた名無しの水平思考:2013/04/23(火) 11:02:45.84 ID:7LDqmxc50
中身は大差ないけどブックが専用組めるのもあってガチ気味になる
454枯れた名無しの水平思考:2013/04/23(火) 14:08:52.39 ID:vlEnwDur0
>>451
実際やっててレベルというかプレイングスキルというか、そういうのはあんまり差を感じたことは無いなあ
455枯れた名無しの水平思考:2013/04/23(火) 18:23:42.96 ID:lBH3UmXk0
>>453
>>454
ありがとう。今日の夜から少しだけ挑戦してみます。二心マップ楽しみ
456枯れた名無しの水平思考:2013/05/02(木) 15:08:42.08 ID:TSzpIo6mP
ビギナー部屋なくなったのか…
何度かやって勝利したこともあるけど、結構時間いるし若干緊張するしで
しばらくオン対戦してない。
中途半端な俺がランキングとか行ってもボコられそう…
457枯れた名無しの水平思考:2013/05/02(木) 16:53:07.72 ID:pDp5CsYrP
>>456
投げプレイさえしなければ案外チャンスはあるよ
あと強い人のブックパクると初心者でもマシになる
458名無し募集中。。。:2013/05/02(木) 19:10:43.85 ID:Z1mVu4/q0
上手い人とやってると領地能力でクリーチャービュンビュン動かすから戸惑うw
com戦だと防御に徹してれば勝てるからそういうブックだし
拠点にしようとしてる所奪われるとハングアップする俺w
459枯れた名無しの水平思考:2013/05/02(木) 22:37:35.86 ID:18NcrABAP
買ってしばらく放置してたんだけど、なんだか急にやりたくなって、始めました!よろしくね!

とりあえずストーリークリアして来るお!
460枯れた名無しの水平思考:2013/05/05(日) 22:46:28.50 ID:W12br06ZO
ストーリーがんば。
ストーリー終わったら高速カード集めするとよろし
461枯れた名無しの水平思考:2013/05/06(月) 02:35:43.23 ID:dGAc5yl+0
ゆっくりレベルアップステージで集めるのも楽しいで
まぁ好きなようにブックを組みたいならさっさとコンプした方が良いけどさ
462枯れた名無しの水平思考:2013/05/06(月) 21:04:24.50 ID:EDzqhVaF0
だめだ・・・カザテガが突破できない・・・
アドバイスで風の護符を買うのがオススメ!
って言われたからなるべく買ってるんだけど
今度は自分の土地をレベルアップする余裕がなくなる
戦闘特化でガンガン奪いに行くのがいいのかな?
でもワイバーンもワールウィンも武器沢山持ってるから切れないんだよなあ
切れるまで仕掛けてるとこっちが不利になってるような気がするし
早目に土地レベル上げてから下の一本道でホーリーワードで踏ませるのがいいのかな
463枯れた名無しの水平思考:2013/05/06(月) 22:20:24.98 ID:2p+o/X4mP
>>462
COM戦は基本ケルピーorウィロウで巻き上げるのが一番手っ取り早い
なければクイックサンドで
464枯れた名無しの水平思考:2013/05/06(月) 23:03:24.98 ID:JAiN5pQPO
>>642
土地は全部守ろうとせずに、場合によっては防具を温存するために攻められた時に守らず切り捨てる覚悟も必要。
レベル1の土地をアイテム使って守って、その後にレベル3〜5の土地をアイテムがなくて守れずに奪われたら元も子もないしね。
そうすれば少ないアイテムでも対応出来るはずだよ。頑張れ。

後はレベル上げる魔力が不足がちなら魔力供給スペル(マナやフェアリーライトなど)を多めに入れるとか
コストが重いクリを減らして軽いクリを増やすのも有り。
ピラーフレイムやストーンウォールとかの安くてHP高めの防御クリを多めに入れて序盤にばらまいておくと
周回ボーナスも増えるし、奪われたとしても相手のアイテム消費させられるし何かと色々と有利に事が運べると思うよ。
465枯れた名無しの水平思考:2013/05/06(月) 23:13:34.75 ID:JAiN5pQPO
↑は>>462宛てでした。ごめんなさい。

ついでに追記。

援護能力を持ったクリはコストの割には防衛能力高いからオススメ。
まあ、ダメージスペルには滅法弱いから過信は禁物だけど。
466枯れた名無しの水平思考:2013/05/07(火) 02:54:08.53 ID:T5Y/Afj60
>>462
カザテガは広いから踏みや戦闘が起こりにくい
高品質なクリーチャーよりも安くてそこそこ守れるクリーチャーが便利よ
あと最大ダイス目が大きいからフライも結構強いマップ
護符はよくわからないなら余った魔力を使うくらいで充分
467枯れた名無しの水平思考:2013/05/07(火) 22:08:02.06 ID:BNZxSgRfP
>>462
カザテガは土地回避しやすいので、一本道以外は連鎖目的程度にばら撒き、
いつも城隣りの一本道を優先的に固めて勝ってる気がする。

器用に護符使いこなせないなら、最初は無理に使わなくてもいいかもね。
俺はレベルアップステージも全部護符を使わずにゴリ押しクリアしたよ。
468462:2013/05/08(水) 23:10:38.97 ID:2ftGAJ0k0
カザテガ突破出来た
下マップの交差点に置けたアイスヲールをワイバーンに踏んでもらってラッキー勝利
あとは上マップに置いた羊が結構渋い活躍を見せた

しかしガルーダは鬼だな・・・ST140って・・・
469枯れた名無しの水平思考:2013/05/09(木) 13:00:01.40 ID:DSDpFcfS0
シェイドフォーク「せやな」
シンリュウ「せやろか」
ソウルコレクター「せやせや」
470枯れた名無しの水平思考:2013/05/09(木) 13:43:29.62 ID:AM24FCId0
カン「・・・」
コアティ「・・・」
471枯れた名無しの水平思考:2013/05/09(木) 23:20:13.59 ID:DFktW3Sd0
モスマン「どうしてこうなった」
472枯れた名無しの水平思考:2013/05/10(金) 00:32:45.50 ID:lANX3unN0
 
473枯れた名無しの水平思考:2013/05/10(金) 00:33:18.70 ID:lANX3unN0
 
474枯れた名無しの水平思考:2013/05/17(金) 12:05:36.60 ID:g6HuIpA10
すいません。質問させてください。
カルドセプトはオフ専で何時間程遊べますか?
よくカードコンプしたら飽きたとか聞くのですが、そんな感じですか?
いたストは一人でも楽しめました。
475枯れた名無しの水平思考:2013/05/17(金) 12:25:10.51 ID:riLI3Uj3O
>>474
一人で結構遊べるよ。
クリアまで40時間くらい楽しめるはず。
コンプリート要素が楽しめないなら、そのくらいで飽きる。
普通のRPG並みにはいける。
476枯れた名無しの水平思考:2013/05/17(金) 12:51:48.98 ID:g6HuIpA10
>>475
レスどうもです。

コンプリート要素は大好きなので大丈夫かなと思います。
早速ポチッてみました。
477枯れた名無しの水平思考:2013/05/17(金) 17:19:14.24 ID:ChyNy3iF0
ゴブデッキを構築してるのですが上手く回らない事が多くて困ってます
ここでブック診断をお願いしても大丈夫でしょうか
478枯れた名無しの水平思考:2013/05/19(日) 13:25:54.67 ID:ZoR0aJqRO
>>477

>>111〜、>>386〜の流れ
大半はOKのようだが、一部はNGのよう
479枯れた名無しの水平思考:2013/05/20(月) 21:27:26.15 ID:zxyLYKtw0
では遠慮なく相談させて頂きます。ブック構成は

ゴブリン:3
ブラスアイドル:4
ボージェス:3
レッドキャップ:4
モスマン:3
カウンターシールド:3
カタパルト:2
グレムリンアムル:3
サキュバスリング:2
シャドウアーマー:2
エグザイル:1
ゴブリンズレア:4
シニリティ:1
スパルトイ:4
チャリオット:1
マスファンタズム:3
リバイバル:1
リフォーム:2
リンカーネーション:4
480枯れた名無しの水平思考:2013/05/20(月) 21:33:27.83 ID:zxyLYKtw0
序盤の戦略は何を置いてもブラスアイドルを複数匹設置しファンタズムで守れる状態を目的に動きます
相手が何らかのダメージスペルを抱えていると置いた瞬間に壊されるので、スペルが見えた場合はリフォームを優先します
中盤の戦略は通常召還+スパルトイや交換召還+ゴブレアなどを駆使し、アイドルとボージェスを増やしつつ大量にバラ撒くのを目的に動きます。

アイドルの展開からゴブレアの流れに失敗する事は殆ど無いので立ち上がりの要素はそこまで間違っていないと思うのですが
色々噛み合わない事が多く、終盤に欲しい時に欲しい手札が来なかったりアイテムが無くて戦闘に負ける事が多いです
ボージェスをブックから外してゴブリンを守る手段をマスファンタズム+防御系アイテムに絞ろうか考えているのですが流石にゴブリンが脆すぎないかと迷っています
それとアイテム、スペル等のラインナップがどう間違っているのかがよく分かりません
やはり破壊アイテム対策
481枯れた名無しの水平思考:2013/05/20(月) 21:36:41.20 ID:zxyLYKtw0
途中で書き込んでしまいました。

やはりベストメントなどのアイテム破壊の対策も必要でしょうか、ご指導よろしくお願いします
482枯れた名無しの水平思考:2013/05/20(月) 22:18:28.56 ID:RfzGqNgG0
>>481
ブラスアイドルを態々破壊するという事は相手はCPU?
プロフェシーを入れるとアイテムをすぐに引き出せるから
俺ならリンカーとリフォームを減らしてプロフェシーを3、4枚入れる。
あとサキュリンは使うのやめてシャドウアーマー4枚入れた方がいい。
脳筋CPUと対人じゃ対策が違ってくるのが厄介だな
483枯れた名無しの水平思考:2013/05/21(火) 01:28:58.60 ID:NQh/TnII0
ボージェス外すのは愚策
全てのゴブリンを防具で守りきろうなんて、防具何枚あっても足りない
それならシルバーアイドル入れるなり、ピースやリフレクション入れるなりしたほうが良い

あとブラックオーブはいれないのか?デコイ置かれたら手も足もでなくなるぞ
アイテム破壊対策とかしなくてもいい、ベストメントやらクリスやらは、そんなに見かけないし
順調に育った赤帽やモスマンの火力なら、あんまり関係ないし
484枯れた名無しの水平思考:2013/05/21(火) 18:05:12.17 ID:exAX6RmG0
少なくともゴブリンはマスファンタを使って守るようなクリではない
焼きから守りたいならマスファンタではなくマスグロ1枚、
さらに場合によってはプレイグ・ターンオーバーを組み合わせるとあら不思議、
相手のランプロが剥げた挙句そのへんのゴブリン達が恐怖のST60の侵略クリーチャーに早変わり
もろいと思うならむしろ玉砕させて相手が防具使ってきたりしたら御の字
やりすぎるとゴブリンの数が足りなくなるのでご利用は計画的に
あくまで参考までに
485枯れた名無しの水平思考:2013/05/21(火) 23:16:05.25 ID:YN/n8jSiP
肝心なところでアイテムがないって、ゴブリン守るために無駄にアイテム使ってるんじゃないか?
落とされると困る所だけ守るようにして、ある程度はあきらめる。というか1体や2体潰されるのは当たり前
ブラス4体も入れてるんだったら、1体ぐらい壊されても気にしない
むしろゴブリンやアイドルごときに焼きやアイテム使ってくれてラッキーぐらいに思っておけばいい

焼き対策だとしてもマスファンタはいらない。少なくとも3枚もいらない
むしろ拠点のレッドキャップかモスマン(この構成だとこの2体しか拠点になりえない)用にランプロ入れたほうがまだいい
それこそ>>484の言うとおりマスグロさすか
>>483の言うとおりピース入れて、ボージェスやゴブリンが侵略されないようにしたほうがいい
486枯れた名無しの水平思考:2013/05/21(火) 23:38:15.74 ID:vO2L0equ0
撒きクリっていうのは色の合わない土地にもガンガン撒いていいものなんでしょうか。
単色ブックの場合、撒く→土地変更→レベル上げるみたいな流れでいいんですかね
487枯れた名無しの水平思考:2013/05/22(水) 02:43:09.37 ID:CivvYiI40
>>486
基本的にはガンガン撒いていいものです。
例外は城や砦までの間に魔力が足りなくなる場合や、クリーチャーを保持したい状況など。
その流れは堅実で基本となるものと考えて問題ないと思います。
488枯れた名無しの水平思考:2013/05/22(水) 03:51:25.60 ID:UsNFGXsL0
>>486
今作は領地ボーナスの存在がでかいので
どんどん蒔いてしまってOK
ランドレなど見えてるときやシェイド・ガルーダ見えてたら
蒔く数調整するのもありかと
489枯れた名無しの水平思考:2013/05/22(水) 18:05:50.12 ID:zuzhk2j9O
>>486
「バラ撒き」は色が合ってなくてもどんどん配置しよう。
倒されても気にしない。

領地コマンドで地形変化するのは「最終手段or余裕のある時」。
まずはホーリーワード、移動の分岐、領地コマンドのクリーチャー移動を上手く使って色を合わせよう。
単色ブックなら地形変化スペル(アップヒーバル、シンク、ワイルドグロース、ウェザリング)を使うのもあり。
それもダメな時に領地コマンドで地形変化。

レベルを上げるのは「拠点要員」クリーチャーの土地。
防御向きのアイテムはなるべく「拠点要員」に使おう。
「バラ撒き」の土地は上げなくていいよ。
490枯れた名無しの水平思考:2013/05/22(水) 20:48:40.84 ID:TKa+42Bo0
>>486
バラ撒きの土地レベルを上げるのは本当に最終手段のみ、
そこを上げれば目標魔力到達して尚且つ逃げ切れると確信できる時か、
いちかばちか通り道にあるその土地を踏ませるしか勝ち目ない時だけ

まあ拠点をまったく構築できず、苦し紛れにバラ撒きの土地あげてたら、
最終的に勝てたなんてこともあるけど
491枯れた名無しの水平思考:2013/05/22(水) 22:36:46.27 ID:Xj4DOsw80
>>487-490
ありがとうございます。
上のほうの人と同じでカザテガで躓いてるんですが、
アドバイス参考にして頑張ってみます
492枯れた名無しの水平思考:2013/05/24(金) 18:36:34.03 ID:hsttZile0
カザテカは何気にムズイ
逃げ切れるか!?と思ってたらCPU同士で高額振込みして逆転された記憶が
493枯れた名無しの水平思考:2013/05/27(月) 19:18:15.78 ID:koDk14rYO
敵セプターの所持魔力×30%奪うスペルと、敵セプターの持つ領地数×30G奪うスペル、どっちがよかろか?
494枯れた名無しの水平思考:2013/05/28(火) 05:24:33.72 ID:0thuQmVSO
ドレマジとランドレは基本的に違うスペル

ドレマジは魔力溜め込みを抑制する為のカードで
ランドレはばらまきを抑制する更に枯渇を狙える

対人では700G以上からのマジブでゲーム終了してしまうのでドレマジは必須と言って良い
ランドレは得られる魔力はほとんどの場合微量だが場合によっては枯渇させる事ができ非常に強力な妨害スペルになる

魔力を得る事に重きを置きたいならこれらよりマナを入れるべき
495枯れた名無しの水平思考:2013/05/28(火) 10:06:25.11 ID:1PwwyvZBO
的確な解説に圧倒されたわw。市販の攻略本じゃ到底手の届かない情報満載な良スレだな、ここ。
496枯れた名無しの水平思考:2013/05/28(火) 18:33:55.46 ID:lXeXiDfaP
攻略本は、基本的に画一的なことしか書いてないからね
突っ込んだ部分や実戦向きの知識は、実際にやっていかないと実感できないよね

俺もオフ専でやってた頃、CPUには楽に勝てるようになって、俺って強えんじゃねえ
って自惚れてオンにいったら、見事にボコボコにされた
上手い人はブックの組み方からして違うし、
こんなカード何の役に立つの?って思ってたのを上手く使ってて、何度も目からウロコが落ちた
上手いプレイが理解できるようになってくると、
自分がCPU戦でもどれだけ効率悪い戦い方してたかも分かるようになった
497枯れた名無しの水平思考:2013/06/01(土) 19:13:55.62 ID:HZBOD7UC0
つい最近DLキャンペーン対象作だったから購入して、ストーリーモード3,4戦目で
ちょっと躓いてメガテンに逃げてたんだが、一段落したから戻ってきたら
同じような最近始めた人がいてちょっと嬉しい。頑張ろう。
498枯れた名無しの水平思考:2013/06/02(日) 01:08:03.09 ID:otIDGjK60
たまにちまちまとしかやらないライトユーザだけどこのゲーム風ブック強過ぎじゃね?次点で水ブック
なんか火と木に比べるとこいつらが圧倒的過ぎる気がする
499枯れた名無しの水平思考:2013/06/02(日) 01:09:19.07 ID:wX9jJDh80
>>497
最近始めて対戦できそうなくらいはカード集まったからそろそろ熱帯行くよ!
初心者同士で対戦なんかもして見たいんだけどテンプレにある募集系のスレって機能してないんですかね?ここでフレコ晒すのは色々とアレですよね…
500枯れた名無しの水平思考:2013/06/02(日) 01:49:16.28 ID:KSU5HTTdO
アイテム制限なし、配置制限なし、領地コストなし。ファイアードレイク強すぎw
501枯れた名無しの水平思考:2013/06/02(日) 01:52:28.13 ID:cZMTDcoq0
水強すぎって文句はよく聞くが風強すぎって珍しいな
あと木じゃなくて地だあれは
502枯れた名無しの水平思考:2013/06/02(日) 02:33:48.48 ID:otIDGjK60
全体的に非力なのは否めないけど風ってかなり強烈な効果多くね?
特にホーリーラマ、ナイキー、ガルーダ辺りは毎試合活躍してくれるし
ナイト、ナイトメア、ホーネット、テング辺りもタイミング次第で素晴らしい仕事をしてくれるし
コーンフォークやらマスターモンクやら、置いとくだけで撤去しづらいばら撒きクリが多目なのもポイント高い
503枯れた名無しの水平思考:2013/06/02(日) 03:31:37.78 ID:N3AQt5yb0
総合的なバランスでは風最強だと思ってたけど違うのか?
風>>地>>>>>水>火 くらいなイメージ、むしろ水強すぎはあんまり聞いたことない
パラディンとか地味に嫌なハリケーン、スペクターや粉やウロボみたいな面白いカードも多いね
504枯れた名無しの水平思考:2013/06/02(日) 03:47:25.63 ID:KSU5HTTdO
んなもん見方次第でいくらでも評価は変わるって。
俺はヴァルキリーを主軸にしたフィブラ成長火デッキを愛用してて、火が一番使い勝手がいいと思ってるし…。
505枯れた名無しの水平思考:2013/06/02(日) 07:09:28.18 ID:Zq8bkKwZ0
風は確かに強いがそれゆえに他人とかぶりやすい
ガルーダが半端なく強くなるがそれが自分にも飛んでくることをお忘れなく
風同士争ってる間に他の属性に手遅れなほど伸ばされてたなんてよくある話
506枯れた名無しの水平思考:2013/06/02(日) 10:15:20.33 ID:sSB647D/O
自分も「風ブック強すぎ」ってのは初めて聞いたなあ。
風は土地を守るのが難しい印象があるんだ。
敵がダンピールとか、テングとか、ガルーダとか使ってきたらどうしようって思っちゃう。
507枯れた名無しの水平思考:2013/06/02(日) 11:01:12.70 ID:3YbIwlgW0
自分が風クリで、
相手がダンピール使って、
土地を守れない、要素って何?
508枯れた名無しの水平思考:2013/06/02(日) 11:21:36.37 ID:sMtWfl4V0
風はラマ、ナイキー、ガルーダとか強いけど
信頼できる拠点がなかなか作れないね
509枯れた名無しの水平思考:2013/06/02(日) 12:08:15.45 ID:sSB647D/O
ダンピールは自分のうろ覚えと勘違いでした。
すみません失礼しました。
>>507さん、指摘ありがとうございました。
510枯れた名無しの水平思考:2013/06/02(日) 13:08:19.45 ID:1DG0MIrV0
風は確かに強い分類で間違いないが最強ってのはどの属性にもない
マップやルールや相手のブックにも影響される
511枯れた名無しの水平思考:2013/06/02(日) 15:08:19.24 ID:otIDGjK60
正直高レベル拠点ってハイリスクでリターンも少ないなって感じるんだけど俺だけかな
そりゃまぁ相手が踏んでくれれば強いってのは分かるんだけどマジブ無しだと作る気になれない

マジブ込みでも相手から買うヘイトと土地連鎖のリターンどっちがでかいかで迷うレベル
512枯れた名無しの水平思考:2013/06/02(日) 16:12:47.68 ID:sMtWfl4V0
そりゃドレマジがなかったら投資せず現金輸送しててもいいかもな
他人が高額領地作っただけでヘイト貯める人なんているのか?
513枯れた名無しの水平思考:2013/06/02(日) 16:15:14.10 ID:wX9jJDh80
さっき初対戦してきたんだけど何故かガルーダLV5の領地をフュージョンで落とせるのにやってこなかったりコンジャラー(笑)麻痺のレベル4領地が侵略されなかったりした。
向こうも初心者だったんだろうけどコンビ打ちだと思われただろうなぁ…
514枯れた名無しの水平思考:2013/06/02(日) 16:24:49.33 ID:TBi042Tq0
初心者スレでそれを言うの?
515枯れた名無しの水平思考:2013/06/02(日) 20:26:57.71 ID:2gQN4IffO
風ならウェンディゴ、後パラディンが拠点に意外と向いてる
再生が地味に役に立つ
516枯れた名無しの水平思考:2013/06/02(日) 20:43:49.50 ID:otIDGjK60
>>512
自分目線からだと近場に高額領地見かけるとついつい落としたくなっちゃうの
とりあえずナイキーとかナイトメア置いて移動侵略かけてしまう
517枯れた名無しの水平思考:2013/06/02(日) 21:07:18.13 ID:+rhvIp4j0
>>513
見落としって結構あるよ
試合終わった後に気づくこともしばしば
518枯れた名無しの水平思考:2013/06/04(火) 02:13:47.83 ID:wEXgShgK0
先週買ってきた
1作目やセカンドに比べてバトル終了時のカードのもらいが少ない?
組みたいデッキが組めないおかげで負け率が高くなってる気がする
519名無し募集中。。。:2013/06/04(火) 09:18:12.34 ID:ojMv9uDk0
>>518
へぇーw
520枯れた名無しの水平思考:2013/06/04(火) 09:24:55.18 ID:YHISqep60
>>518
そんなにカード報酬少ないとは感じなかったな
むしろセール時のトレード活用で前作より捗った
521枯れた名無しの水平思考:2013/06/06(木) 08:45:01.95 ID:HG4eZeAt0
風、使ってみて初めて分かったけど主力クリに領地コスト持ちが多すぎて序盤事故るときがあるねー
ラマ一枚しかなくてブリンクス入れてたりしたせいもあるかもだけどなかなかうまく出来てんのね
522枯れた名無しの水平思考:2013/06/07(金) 12:30:14.68 ID:0Ez2ozS90
風はインパクト強いクリーチャー多いから、実際以上に強く思われてるフシはある。
実際は尖った能力持った奴等が分散してるだけで、風集めりゃ勝ちやすいかと言うとそうでもない。
風は被った能力持ってる奴が少ないので、これら個性強いクリを一体一体大事に使う事が求められる。
523枯れた名無しの水平思考:2013/06/07(金) 12:31:39.65 ID:N9zQe6EC0
風の領地コストなしはラマとウェンディゴ、ケンタ、グリフォン、マスターモンクあたりが
いてけっこう安定じゃね? ナイトやプニルもいるし。

それでもまあガルーダとナイトフィーンドが確かに重いけどなw
ナイキーもちょいおも。

水地は水壁や地壁が、地形効果込みで実質HP70ランクなんだが、
火と風には領地コストなしで、地形効果込みの実質HP70以上になれるのはおらん
524枯れた名無しの水平思考:2013/06/07(金) 20:18:45.26 ID:MM7aF0U60
そして足16枚とマジブ2枚のドレマジ2枚
カウシ持ち地援護が走り抜けるんですねわかります
525枯れた名無しの水平思考:2013/06/08(土) 04:09:01.37 ID:2s87it4sO
>>523
バーンタイタン「すぺくたーハ、ダメ、カ?」
ガスクラウド「……4…0……」
ラルバ「なんなんだよなにいってんだよいみわかんねえんだよなんなんだよ」
マーネス「スペクターの期待値は40ってことかあ?」
526枯れた名無しの水平思考:2013/06/08(土) 07:25:05.29 ID:WXJSZ/Y6O
マンティコア「俺の事も忘れてもらっちゃ困る」

火はフレイムロードでHP+10できるし風よりかはまだ守れるよ
527枯れた名無しの水平思考:2013/06/11(火) 14:07:22.56 ID:LKd6fXK5O
火は全てに置いて中途半端だから弱く感じるんだよな
器用貧乏ってやつ
528枯れた名無しの水平思考:2013/06/11(火) 17:47:56.91 ID:BENISXcd0
風使う場合、領地コストもちはガルーダ2枚とパラディン、ナイキー1枚ずつだけにしてるなあ
ガルーダが重いなんていったらドラゴンやリバイアサンに怒られそうだが、
やはり風二つは厳しい
レベル1領地への攻撃はナイトやグレムリン、ケンタウロスに任せてる
撒きはホーリーラマ複数済みが安定(土地確保・高額回避、高額踏ませ、呪い消しなど超万能なので)。
後はウィッチやスプライトまいて嫌がらせ
529枯れた名無しの水平思考:2013/06/11(火) 21:07:02.26 ID:viiewduCO
火はコストが地味に高い

シャラザードちゃんくらいじゃねバラ撒けるの。
まぁそのシャラザードがかなり使いやすいからバランスは取れてる…のか?
530枯れた名無しの水平思考:2013/06/11(火) 21:13:13.72 ID:wftN7Hkd0
いや、地味にっつーか明らかに高いんだよね。そういう特性ということで設計したんだろうけど。
おまけに火のレア度N層は惨憺たるメンバーなので、アイボリーアイドル置かれると一番大打撃受ける属性でもある。
バランスがとれてるかどうかはあえて言わない
531枯れた名無しの水平思考:2013/06/12(水) 03:25:07.75 ID:s4E+kC3AO
火はなぁ
援護活かすなら地が圧倒だし
火力も低レベ領地にはモンクナイト高レベもガルーダでごり押しできる風が居るし
防御も紙だし

クリーチャーぱっとしないの多いしで
火使ってみようと思って見ても気付いたら風や地使ってる

サルファバルーンやカンみたいな厄介な奴も居るけどそれでもぱっとしない
532枯れた名無しの水平思考:2013/06/12(水) 03:26:24.37 ID:s4E+kC3AO
防御紙って事はないか
ただガスクラ育てるならボンズで良いしバアルさん硬いように見えて意外とすんなり奪えたりするよね
533枯れた名無しの水平思考:2013/06/12(水) 07:38:35.42 ID:ixvTY/f80
購入検討してるんだけど、今Wifi人口どれくらい?
クリアしてブック組んで、さぁ対戦だと思ったら過疎でマッチングされないとか悲惨なんだけど
534枯れた名無しの水平思考:2013/06/12(水) 09:19:30.71 ID:NdNkRXR60
人口までは分からないが、平日の日中じゃなければマッチングは余裕でおk
535枯れた名無しの水平思考:2013/06/12(水) 10:56:01.27 ID:2l7FpLXV0
>>533
ランキングなら800人ぐらい

平日の夜なら数分以内にマッチングするし、
外部サイトで対戦相手の募集とかやってる人もいるから、
現状では対戦相手には困らないかと。

その気になれば2,3日でストーリーをクリアして、
必要なカードを全て揃えられる。


やりこみ要素も充実してるし、何より対人戦が面白いから、
買わない手はないと思う
536枯れた名無しの水平思考:2013/06/12(水) 11:35:00.29 ID:Hpt/5f+g0
過疎りつつあるゲームという認識があればまあこんなもんかってくらいにはマッチングするよ
537枯れた名無しの水平思考:2013/06/12(水) 20:47:49.95 ID:bJkuzV6w0
ランキングなら5分かからず、下手すると即マッチングするので
逆にうっかりストーリー用に作った変なブック選んじゃったまま入り直せず行ってしまった事がある
538枯れた名無しの水平思考:2013/06/13(木) 04:11:43.22 ID:q9qGkyUW0
ところでリンカネって評価低いの?
いつか使うかもしれないカードを捨てるデメリットが痛いのは分かるんだが
必要なタイミングで必要なカード持ってない手札とか温存する意味無くね?

スペル使って必要なカード引けなかった場合、他のカードならドローと合わせて2〜3枚しか潰せない訳だけど
リンカネなら残りブックからハズレカードを最大7枚潰せる訳だし、6枚も引けばまたリンカネ引き直す事も多い
手札に防御アイテムが無いとかそういう致命的事態から素早く必要カードを補充するならリンカネ以上のカードは無いと思うのだがどうだろう
539枯れた名無しの水平思考:2013/06/13(木) 05:20:58.80 ID:xGfSjszX0
別に低くはないと思うが。
ただまあばら撒きモンスターや防具補充ならともかく、
敵拠点を落とそうとするならサキュリン兎とかモンスターとアイテムの
コンボが必要なことが多いから手持ちに既に片方があるとリンカネは使いづらい。
そうするとフォーサイトのほうが、もしくは組み合わせた方が便利だったりする。
どのドロースペルが適切かはブック次第でしかない。
540枯れた名無しの水平思考:2013/06/14(金) 02:00:48.65 ID:IbM9XCem0
>>538
手札のカードがハズレカード6枚になる状況がままあるコンボブックなら4積みしても良いカード
普通のブックならそこまで手札持って入れ替えたくなる状況が殆ど無い
手札3〜4枚の状況でリンカネする位ならチャリティで3〜4枚引いた方が良いし
541枯れた名無しの水平思考:2013/06/14(金) 21:45:53.26 ID:cmgamcPK0
カルドは基本、スペルターンに1回しかスペルカード使えないし
コストさえあれば何回、何枚でもカード使えちゃうタイプのゲームよりも
手札引きまくるアドバンテージは高くない

もちろん手札多いほうが取れる選択肢多いから有利は有利
542枯れた名無しの水平思考:2013/06/14(金) 22:13:59.71 ID:tsmu4evV0
最近やり始めたユーザなんだけど、風水ブック選んだから
できれば風水で続けていきたいんだが、そのうち1色ブックにしないといけないんだろうか。
何となく「風水」って響きがすきなんだ。攻略的にはアホなのはわかってるんだが…。
複合色ブックメインで使ってる人とか居たら、注意点とか教えてもらえると助かります。
543枯れた名無しの水平思考:2013/06/14(金) 23:48:07.44 ID:h+iS7HG70
色盾が採用しづらい
風はラマがいるから、かなりマシだけど
2色ブックは領地コストの数を絞らんと事故る
544枯れた名無しの水平思考:2013/06/15(土) 00:26:02.34 ID:pUiIbU2p0
多色ブックいいよねー 俺も2色、3色でよく組んでる
対戦相手と色がかぶっても、被ってない方の色の領地を確保して連鎖組めるから案外戦える

多色ブックではリリーフ、チャリオットが結構いい働きするので是非採用を検討してほしい(クリと土地の色合わせ)
あと543と同じだけど領地コストもちは殆ど入れないこと!
自分は多色ブックの時は領地コストもちは多くて2枚まで
水風ブックならアプサラス1、レベラー1 とかにしてる
545枯れた名無しの水平思考:2013/06/15(土) 00:39:25.31 ID:QUwnH0dG0
イサーフラッシュ、リリーフ、インフルエンス
このへんいれときゃいい感じにできる!はず

複合色ブックはクリーチャー多めに組むといい気がしますね
色合わせなんて気にせずどんどん配置していってリリーフでどーにかする
先行逃げ切りが勝ちやすいのではなかろうか
ただマジブは使わないほうが飽きずに長く続けられる気がします
546枯れた名無しの水平思考:2013/06/15(土) 11:30:15.48 ID:IL6j1Nvq0
コカトリスで援護付きクリーチャーに攻めたら
反撃うけますか?
547枯れた名無しの水平思考:2013/06/15(土) 13:18:01.42 ID:5Jt//v8q0
コカトリスの強制変化はアイテムの補整値を0に戻した気がする
つまり反撃はうけない 違ったらごめんよ
548枯れた名無しの水平思考:2013/06/15(土) 13:51:22.98 ID:vcdKTlHT0
強制変化時にはアイテムや能力によるSTの変化を消し去るので、コカトリスによるストーンウォール化だと
基本値0に補正値0で支援効果しか残らない。ただし消えるのはあくまでSTなので
巻物を使われるとSTに関係なく普段通り発動するし、支援効果があるとバインドウィップで麻痺にもされる
バタリングラムとのコンボで即座に破壊するのでなければ、一応注意したほうがいい
549枯れた名無しの水平思考:2013/06/15(土) 15:34:51.08 ID:IL6j1Nvq0
おお、すばやい回答ありがとうございます。
前に動かないと思ってたストーンウォールに反撃うけてびっくりした記憶があって
てっきり援護だと思ってたんですが、あれは支援効果だったようですね。
巻物とバインドウィップに注意しながらストーンウォール大量生産ブックを作りますw
550枯れた名無しの水平思考:2013/06/16(日) 00:05:58.35 ID:BewVBJ3i0
最近カード集まってきてようやくWiFiしだしたけど緊張しちゃってつまんねーミスばっかしちゃう
みんな手札隠すから見えないし考えること多すぎてパンクしそうだ
どうやったら強くなれるの?
551枯れた名無しの水平思考:2013/06/16(日) 09:36:37.34 ID:Sz16Lcym0
>>550
最終的には常に最低限のアイテムとクリーチャーは把握して、「高レベル土地は落とせるか」「この土地レベルアップしても落とされないか」は把握できるようになった方が良い、
難しければ、慣れるまでは自分から極力攻めなくて良い守り重視のブック使うのはどう?
そうすれば攻められても先に相手の手札が見られるからその後に自分のカード使うかどうか考えられるしね
wifi繋いでダウンロードできる、全国大会優勝ブックなんか典型的な地援護守り重視ブックで参考にはなると思う
552枯れた名無しの水平思考:2013/06/16(日) 10:34:11.43 ID:3hvjQj2N0
防御重視のブックでいくのが吉
・自分から侵略をしかけない
・高額支払いはスペルで回避する
・アイテム1枚握っておいて防衛に備える
的な戦術だと、覚えることも考えることも少なくて楽だぞー

あと、相手に使われてキツかったカードを自分も採用する(パクる)
のも上達の近道だと個人的に思ってる
553枯れた名無しの水平思考:2013/06/16(日) 11:43:54.78 ID:OXRpkq2JO
>>550
緊張が減ると随分ちがうと思うよ。
自分のブックに対して「相手があのカードで攻めてきても、コレとコレで対抗できる」とか、人気カードの対策を事前にイメージしておくと良いかも。
まあすぐに減るものじゃないから、回数こなして慣れるしかないんだけどね。

「セフト使われてキツかったから自分も採用するぞー」
↑でパンクした自称中級者より。
554枯れた名無しの水平思考:2013/06/16(日) 20:41:04.14 ID:h9KyORkq0
初めての同盟戦で、お姫さんが仲間になった→色が合わなくて満足に戦えないまま初戦終了
火単体ブックを組んで、大事に育てたLv5防魔土地を枯渇で勝手に売られてそのまま二戦目終了。
こうなったら手持ちにあるだけのウィロウブック作ってやる→育ちきった所で売られて(ry

…どうしたらいいんだ。相手の土地を上げるのは良いけど、そうすると収入入らないし…orz
555枯れた名無しの水平思考:2013/06/16(日) 21:12:15.19 ID:MVUKhhgc0
>>550
その様子だと初カルドみたいやね
自分も今回で初カルドだけど場数を踏むしかないw
アリーナ5000越えたけどそんな手札見えないようにする人ほとんどいないけどな
4人戦は相手の手札いまでも覚えきれないよ
まだクリやアイテムの能力把握しきれてないなら公式本買うのも強くなる近道
556枯れた名無しの水平思考:2013/06/16(日) 21:28:49.41 ID:/kx9O9A60
>>554
お姫様(セレナ)を高額踏み支払いから守らないとだめ。
オレはST50出せるクリ(ナイト、ワーボア)数体メイン、あとは安いST40(ファイターなど)+武器で
敵をひたすら叩きまくって勝った。セレナはまったくせめないわけではなく、火、地属性、あるいは高額地を踏んだ場合、落とせる時は落とす。
だから、たとえ倒しきれない時でもとにかく敵に仕掛けまくってアイテム使わせて敵の防衛力をそぐ。
レベル上げとかはセレナが勝手にやってくれるからひたすら猛攻してたら勝った。

以上が自分のカードが揃ってなかったときの勝ち方。
カードそろっててもっとスマートな勝ち方を望むなら、
ブラックアウトとかピースでセレナが高額支払しないようにサポートするという手もある。
そしてウィロウではめる。
557枯れた名無しの水平思考:2013/06/16(日) 23:24:52.61 ID:h9KyORkq0
>>556
ありがとう。ブック見直して、足カードと防魔と日照りとピースとたまにスリープでしのいだ。
お姫様はエスコートしないといけないんだな。お姫様だもんな…
あんまり攻撃アイテムは持ってなかったから髭二人と殴り合ってる間に
お互いの領地を同じぐらいのスピードで育てて、地雷踏みそうになったらカードで
エスコートしてあげたらかなりあっさり勝てた。

今作からの新米セプターだけど、するめみたいな味のあるゲームだね。
DLプレイ解禁されたから、今度帰省する時に家族誘ってプレイするんだー
558枯れた名無しの水平思考:2013/06/17(月) 01:38:48.57 ID:39wzx0VO0
サルファバルーンの逆襲でドラゴンを一撃で倒せますか?
559枯れた名無しの水平思考:2013/06/17(月) 03:18:08.19 ID:uv/f6gJE0
サルファバルーンの逆襲でドラゴンを一撃で倒すことは可能です
ただし条件としてプラス補正を除いた状態で戦闘中のHPが40以下になっている必要があります
普通の侵略側ドラゴンの場合、HP60にマイナスの補整値20が加わって戦闘中のHPが40になるため倒すことが出来ます
普通の防御側ドラゴンの場合、HPが60あるため逆襲の40ダメージでは倒すことが出来ません
また、侵略の際でもアイテムを使う等で補整値が変わると倒せないことがあります
560枯れた名無しの水平思考:2013/06/17(月) 11:14:50.81 ID:oSKOWXiN0
最初のターンは2〜3秒ほど自分の手札内容を晒してから操作するのが個人的なジャスティス
561枯れた名無しの水平思考:2013/06/17(月) 14:56:49.08 ID:kGFWrWOL0
>>560
なんという自信家…!
ストーリーモードもまだ序盤で、オンライン未経験者からするとネット対戦は
猛者がうっようよいる地獄絵図のような想像をしてます。
とりあえずストーリー一回クリアしないと仲間入りとか怖くて無理だわぁ…
562枯れた名無しの水平思考:2013/06/17(月) 15:41:43.19 ID:oSKOWXiN0
なんつーかうまく言えないけど
オンラインだとカード隠すのに執念燃やしてるようなやつがいるんだよね
見られなければ有利ってのはわかるけど結局はそれなりに見えちゃうんだし
もっと堂々とプレイしようぜっていうか なんかそんな感じの姿勢というか
563枯れた名無しの水平思考:2013/06/17(月) 18:49:21.43 ID:UyYQS4VL0
今作は下画面で確認できるけどDSのときなんて必死で隠そうとしても
本人も手札覚えていなくてチラチラと何度も確認する馬鹿丸出しみたいのもたくさんいた
564枯れた名無しの水平思考:2013/06/17(月) 20:41:19.40 ID:NlB+xW2y0
手札隠しも最初の数ターンだけでやめる奴多いよなw
565枯れた名無しの水平思考:2013/06/17(月) 21:16:31.80 ID:39wzx0VO0
>>564
まさに俺だわwwwwwwwwww
1ターン目:( ^ω^)おっ みんな操作早くて見えないお マネするお
5ターン目:(´・ω・)意味ないなコレ 流石に何度か見てりゃ怖いの覚えるし
ずっとこんな感じwwwwwwwwwwww
566枯れた名無しの水平思考:2013/06/17(月) 21:40:18.76 ID:BRdI94M10
>>561
猛者なんて全然居ないよ。てかボードゲームなんだしそういうのはあんまり無いかな
一通り対戦のセオリーみたいな解説サイト読んでくれば十分戦える
流石にCPU戦の乗りでこられても無理だとは思うけども
567枯れた名無しの水平思考:2013/06/17(月) 21:50:01.23 ID:5/VH4zvQ0
そのとおり。
反射無効化相手にザゴルの様に突っ込んだり、
ルナティックヘア相手にガセアス使って即死したり、
そんなプレイミスをちょくちょく見かける。勿論うまい人もたくさんいるけど。
相手の手札忘れて(間違えて)侵略しちゃったりとかよくいる(気がする)。

オレなんか目標魔力達成してて城帰れば勝ちだったのに、砦まわりにいっちゃって負けたけどな!
サルファバルーン抱えて爆死してえ・・・orz
568枯れた名無しの水平思考:2013/06/17(月) 22:30:37.32 ID:39wzx0VO0
>>567
ダイナマイトとセットで派手にどうぞ
569枯れた名無しの水平思考:2013/06/17(月) 22:58:42.35 ID:kGFWrWOL0
おおう…対戦してみてえ…

最近ケルピーとかではめれば何とか勝てるんだけど、それだと対人戦じゃ
通用しないから、ハメ無しでも勝てるように、(こういうと変だが)普通のブックで
ストーリークリアできるように頑張ってる。(ストーリーはセプター大会決勝あたり)
だけど、どうも土地のレベル上げタイミングを見るのが下手みたいで、どんどんCPUが
レベルを上げてるのにこっち魔力貯まってなくて置いてかれる→力負けするという感じ。

ブックは風+無色の21:6:23のバランス型を参考に組んだ。色も被ってないのに
勝てないってのが力不足を痛感させてヘコムワー
570枯れた名無しの水平思考:2013/06/17(月) 23:50:28.35 ID:K1TJwL7/0
慣れてくると初期ブックでもストーリークリアとか出来る様になるからその辺を目標にやってみれば?
571枯れた名無しの水平思考:2013/06/17(月) 23:51:50.37 ID:39wzx0VO0
>>569
ブックの詳しい中身がわからないので勘で失礼します

わざと弱い(コスト安い)クリーチャー多くいれたり
魔力を得るスペル(マナなど)や周回早めるスペル(ホーリーワードなど)はいかがでしょうか?

ストーリー進めるに連れて初心者脱却しようとたくさん強力カード入れようとして失敗することもあります
572枯れた名無しの水平思考:2013/06/18(火) 00:04:23.47 ID:v/oKMugqO
>>570
初心者が「初期ブックでストーリークリア」って難しすぎないかなあ。
目標にしても遠すぎる気がしちゃう。
自分は「初期ブックでストーリークリア」出来ないけどWi-Fi対戦してるよ。
573枯れた名無しの水平思考:2013/06/18(火) 00:21:09.94 ID:b/GhGqbR0
初期ブックでストーリークリアはできなくもないけど
地味なカードばっかりで全く面白くないんだよな
おまかせブックでクリアのほうが面白い
574枯れた名無しの水平思考:2013/06/18(火) 01:22:00.19 ID:wf/YpoHd0
>>569
CPUの上げ方はまったく参考にならないよ

普通のブックがどんなものか分からないけどブックは何か意図を持って組むようにした方がいいよ。例えば領地レベル上げと侵略どちらに重点を置くかとか。
その比率だとレベル上げ寄りにしてかつドローソースと足スペル積まないと回らないと思うよ。
(まあ風はガルーダいるからグレアム差すだけで侵略できちゃうんだけど)

ここでアドバイス求める時間でググればよく纏まったサイトがあると思うので早く対人やりたいなら探してみるといいんじゃない?
重力制御だっけ?読むといいよ。うろ覚えだけど
575枯れた名無しの水平思考:2013/06/18(火) 01:36:24.87 ID:+S10TGYP0
手札隠しは良い事じゃない
ただでさえプレイ時間の長いゲームなんだからチャッチャとターン進めてくれるなら
576枯れた名無しの水平思考:2013/06/18(火) 03:54:20.84 ID:5qV6AQvW0
>>569
CPUと対人だとかなり戦い方変わるから一回対戦してみるといいよ
解説サイトもやってから見た方が分かりやすいと思うし
577枯れた名無しの水平思考:2013/06/18(火) 09:50:31.18 ID:+wK1d5Kp0
なんでかわからんけど このゲームに限らず強くてみんなが使っているやつを使うのが嫌
シェイド ガルーダ コロサス グリマル ジャッカ ボジャ ボンズ
マズブ セフト リフォーム カウシル グレアム
あたりは発売当初から一切使わずに対戦している もちろん順調に負けている
578枯れた名無しの水平思考:2013/06/18(火) 12:53:45.42 ID:QgX87Df4O
>>577
その中じゃセフトリフォームが単純にコスト高くて使いづらいな
使われるとウザいが使う側も実はそこまで得してない事が多い
あとボジャがダメでナイキーがOKな理由がよく分からん
イビルで落ちるからか?
579枯れた名無しの水平思考:2013/06/18(火) 13:31:59.97 ID:5Maz4rQC0
>>577
その辺りをまったく入れてない火ブックだけどいい感じに勝てるよ
サルファバルーンやオールドウィロウは入れてるんですけどね
580枯れた名無しの水平思考:2013/06/18(火) 13:41:54.87 ID:dbAdcB7e0
遅れたけどアドバイスありがとう
wikiとか好きでよく読んでるからカード効果は割と覚えてるほうなんだけど、実戦だとパニクっちゃうな
ストーリーで使った地援護をちょっと直して使ってたけど確かに防御重視ので戦えば楽かも!
水あたり組んでやってみるよ、ありがとー
581枯れた名無しの水平思考:2013/06/18(火) 13:42:36.25 ID:dbAdcB7e0
あ、自分は>>550です……お察しの通り今回初カルド
582枯れた名無しの水平思考:2013/06/18(火) 14:22:44.33 ID:QIHnhjn+0
wifi対戦も数をこなすうちに緊張しなくなると思うから、焦らず行こうぜ
583枯れた名無しの水平思考:2013/06/19(水) 22:40:46.02 ID:tfCNoOEp0
>>577
本気で人気カード使わないで勝ちたいなら
人気カードを使って勝てるブックを一度は組んだ方がいいよ
何度か自分で使うとそのカードの利点や欠点が良くわかるから
その上で使わないで勝つにはどうするか考えればいい
このゲームは立ち回りもかなり重要だから人気カード使わなくてもそこそこは勝てるようになるはず
584枯れた名無しの水平思考:2013/06/20(木) 06:44:11.82 ID:DXPl/IyL0
データ消して最初からやってるんだがカード持ってなくてもダウンロードブック使えるんだね。
不満はあるけど単色ブックが強い強い。
地走りの練習にもなるし地殻あたりは初心者おすすめ。
585枯れた名無しの水平思考:2013/06/20(木) 15:14:34.01 ID:FkkRt8tEP
ストーリーダムドまで進めたんですが画廊が一枚…
カルドセプト2と追加条件が違うんですかね?どうやったら増えますか?ストーリークリア後上部のバックに絵が描かれてるんだけどこれは画廊モードに追加されない?
586585:2013/06/20(木) 15:36:00.70 ID:FkkRt8tEP
↑ラビト村だった(´;ω;`)
メダルとリンクかな?
587枯れた名無しの水平思考:2013/06/20(木) 19:58:33.62 ID:TTTsUX+00
>>585
今さっきまでカード集めでハンデ有りCPU対戦を繰り返してたけど
なんかぽこっともらえました。(自分ハンデ有りだとメダルはもらえないはずだし)
ランダムなのかな?
ちなみに見たことのある成績表示の背景画像でもらえているのもあるので
追加されると思います。
こちらは新米セプター・対人対戦なし:ストーリーモード進めてる途中です。
588枯れた名無しの水平思考:2013/06/20(木) 20:19:39.50 ID:FkkRt8tEP
>>587
慣れたらザコル相手にやってみます。ありがとー
589枯れた名無しの水平思考:2013/06/20(木) 22:33:00.85 ID:e8in3Sv10
確か5勝する毎に1枚もらえるよ
590枯れた名無しの水平思考:2013/06/21(金) 16:53:41.88 ID:snwrFi7hP
中断すると貰えないっぽいな
全国大会2位のブック使いやすいね。さすがだ
591枯れた名無しの水平思考:2013/06/24(月) 19:31:31.41 ID:9+ojFunc0
確かに使いやすいね。初心者はここから初めても良いんじゃないかと
初心者の自分は思った
592枯れた名無しの水平思考:2013/06/25(火) 00:49:18.67 ID:xmTbfWciP
画廊追加されたわ
593枯れた名無しの水平思考:2013/06/25(火) 00:50:58.53 ID:Dlhuoaeu0
名前からして忍者使ってきそうなセプターいて、案の定忍者4積みしてたが、
先制なしのMYブックは侵略、防衛共にボコボコにされた。
使ってる人あんまりいないけどバインドウイップって強いね
594枯れた名無しの水平思考:2013/06/25(火) 01:36:24.85 ID:QqD0Oesk0
バインドミストというものがあってな
595枯れた名無しの水平思考:2013/06/25(火) 06:57:15.06 ID:Z/f3ozbg0
同盟戦の味方CPUがゴミカス過ぎるんですがこれって運ゲー過ぎないですかマジむかつくんですけどマジクソゲーですねこのゲーム大宮ソフト潰れろ
596枯れた名無しの水平思考:2013/06/25(火) 09:07:01.10 ID:ohTXwcSh0
>>593
ナイキーだとアイテムいらないんだぜー
597枯れた名無しの水平思考:2013/06/25(火) 09:48:43.72 ID:cNAhlRvY0
同盟戦の味方CPUがゴミカス過ぎる
これって運ゲー過ぎないですか
マジむかつくんですけど
マジクソゲーですね
大宮ソフト潰れろ

段階的に要点だけ伝え、流れる様な文体は美しい
598枯れた名無しの水平思考:2013/06/25(火) 19:25:51.16 ID:QqD0Oesk0
ここでフレコ出したら人集まるかな
599枯れた名無しの水平思考:2013/06/25(火) 19:29:50.43 ID:TTalIRIYO
ついにここも無法地帯化か
Wifi板にスレ作ってやれ
600枯れた名無しの水平思考:2013/06/25(火) 20:20:20.71 ID:Nq7PXjs30
ここは初心者用のスレだぞ
601枯れた名無しの水平思考:2013/06/25(火) 22:24:22.59 ID:faoWk78c0
>>598
ここではまずいけどwi-fi対戦スレで募集すればおk
602枯れた名無しの水平思考:2013/06/26(水) 01:40:48.91 ID:PuQIYSMj0
ですよねー
けどwifi板過疎で恥ずかしいのでランクマ行きます
603枯れた名無しの水平思考:2013/06/27(木) 00:09:55.96 ID:YN3TTYW30
そろそろ天然ラントラを覚えたいんだけど、どういうときにどんくらいやれば得なのか分からん…
2連鎖以上してて、LV4以上を売れればとりあえず得なのか?
604枯れた名無しの水平思考:2013/06/27(木) 00:40:49.51 ID:8sAMSjlx0
3DSから土地売却には2割の税金がかかるようになったから天然ラントラはあんまり得しない
基本土地価格100円gなら2連鎖LV4を売ると100*8*1.5*0.8=960gで投資金額700g+クリーチャ代
さらに連鎖と土地ボーナスを失うことを考えると大損。高額地を踏んだ時以外はやるべきじゃない
605枯れた名無しの水平思考:2013/06/27(木) 00:43:48.77 ID:YN3TTYW30
うーむそうなのか、難しいな
そういうのは表とにらめっこして覚えるしかない?
606枯れた名無しの水平思考:2013/06/27(木) 00:50:10.04 ID:8sAMSjlx0
天然ラントラに関係なく連鎖倍率と土地投資金額は覚えたほうがいい
連鎖倍率は1.0,1.5,1.8,2.0,2.2。土地投資金額は1,3,7,15。これを覚えないと投資計画が立たない
天然ラントラを積極的に狙うのはマジブと護符が絡むときだけ
607枯れた名無しの水平思考:2013/06/27(木) 01:24:42.48 ID:YN3TTYW30
あ、それで覚えりゃいいんだよなそうだよな……なぜか表を丸ごと覚えようとしてた
ありがとう、それ覚えてとりあえず正確な計算出来るようにするとこから始めるよ
適当に入城して目標ちょっと届いてないみたいなのもなくさねば…
608枯れた名無しの水平思考:2013/06/27(木) 03:09:43.97 ID:SMxcWutUO
初心者のみんな!
天然ラントラは上級者むけのテクニックだから気にしなくていいよ!

……間違ってないよね?
609枯れた名無しの水平思考:2013/06/27(木) 03:26:49.51 ID:48S3JH1P0
天トラはできなくても気にしなくてもいい
でも、連鎖倍率(土地の価値上昇率)は覚えておくと良い知識
後で活きてくる
610枯れた名無しの水平思考:2013/06/27(木) 07:11:30.43 ID:KbtILeyx0
いや自分の高額領地に横付けされて奪われそうなときに
サクっと売り払って逃げるのはすごく大事
投資額を把握しておけば天トラも計画的に狙いやすい
611枯れた名無しの水平思考:2013/06/27(木) 09:25:01.81 ID:KF4GEkvo0
侵略主体で守り切れない時なんか
侵略→次のターンでテントラは重要だよな
612枯れた名無しの水平思考:2013/06/27(木) 10:00:38.86 ID:NkZ0Z4Sv0
ドレマジ「^^」
613枯れた名無しの水平思考:2013/06/27(木) 17:27:24.01 ID:BsjC+KJP0
このスレを見守る優しい先輩セプターさん達へ
>>421ですが、先日漸くストーリーモードクリア出来ました。
(途中悪魔なゲームに浮気してたりしてごめんなさい)
自分の書き込みを見てみると、足止めクリーチャーいないと勝てない!と泣いていましたが
結局オールドウィロウもケルピーもアプラサスも殆ど使わずにクリアすることが出来ました。
投げることなく一段落つけたのは、このスレでアドバイス頂けたおかげだと思います。
ありがとうございました(*´∀`)
614枯れた名無しの水平思考:2013/06/27(木) 19:59:59.21 ID:+RglfsjE0
天然に限らずラントラを覚えるのであればグーバクイーンブックを使うのが良いよ。
グーバはラントラしてなんぼだから自然と天トラも意識するようになる。
615枯れた名無しの水平思考:2013/06/28(金) 00:39:29.48 ID:qTYK1flo0
>>613
よし次はwifi対戦だな
616枯れた名無しの水平思考:2013/06/28(金) 11:01:25.72 ID:V4I7mOQD0
>>613
おめでとう!
617枯れた名無しの水平思考:2013/06/28(金) 22:58:18.01 ID:YBoQCsp30
無属性って地形効果受けられないからあまりいらないような気がする
攻撃用と考えて後で交換するといいのかな?
でもスタチューとか意味わからんしな
618枯れた名無しの水平思考:2013/06/28(金) 23:21:20.71 ID:D3Iuk/WKP
>>617
コストが安く配置条件が手軽だからコストを考えると戦闘能力は高め
後は特殊な能力ついてる奴が多い
619枯れた名無しの水平思考:2013/06/29(土) 01:16:43.21 ID:fGl9LwG2P
一属性で固めてると、相手にメタクリがいた時、
例えば、火ブックでイエティとかシェルクリーパとか、
手も足も出なくなるので、補助的に使う

あとボージェスの支援がバカに出来ないので、
本気で守りを固めた無属性ブックを落とすのは、骨が折れる
620枯れた名無しの水平思考:2013/06/29(土) 01:31:48.43 ID:/WfSrCTeO
スタチューはターンウォールの結果ってコトで。
621枯れた名無しの水平思考:2013/06/30(日) 01:03:41.04 ID:v+pAThPH0
なるほどー
確かに特殊なの多いかも・・・バルダンダースとかドッペルゲンガーとかレイスとかアイドルとか
スタチューはイラネカードなんだねw
622枯れた名無しの水平思考:2013/06/30(日) 01:08:40.85 ID:v+pAThPH0
ちなみに補助的に入れる無属性カードってどれがポピュラー?
一番良く見るのはコロッサスとデコイだけどこの2枚がツートップ?
623枯れた名無しの水平思考:2013/06/30(日) 01:21:07.45 ID:fVdra5gwO
シェイドフォーク
ニンジャ(+巻物)
リトルグレイ
も人気ありそう。
624枯れた名無しの水平思考:2013/06/30(日) 11:39:29.02 ID:hGMGsN3LP
バルタンと卵
625枯れた名無しの水平思考:2013/06/30(日) 11:52:21.61 ID:fdyQyhw4O
バンディットもそれなり人気あるな
個人的にはアンバーモスが好き
626枯れた名無しの水平思考:2013/06/30(日) 14:14:51.82 ID:4gM2Po7i0
アンバーさんはどっちに変身してもボージェスの応援受けられるな
どっちに変身してもクレリックから即死貰うが
627枯れた名無しの水平思考:2013/07/18(木) 14:17:07.61 ID:AWyw85HtO
協力戦にて、女賢者の審判をクリアしても、新しいシナリオが出現しなくなりました。解放条件を教えてください、よろしくお願いします。
628枯れた名無しの水平思考:2013/07/19(金) 17:56:38.69 ID:rwDCv6X+O
>>627
ストーリー(ひとり用)モードを進めてみたら?
ふたりともカザテガをクリアしてないとダメなのかも。
629枯れた名無しの水平思考:2013/07/19(金) 18:31:13.12 ID:mdYMKo6iO
>>628
ありがとうございます。
しばらくストーリーを進めてみます。
630枯れた名無しの水平思考:2013/07/19(金) 23:03:18.78 ID:fAK2VcZI0
公式ガイド確認したら、プロムスデルまでクリアしてないと解放されないみたいだ
同様にクリア後のデュナンのレベルアップステージ1を終わらせないとダメな
ロックもある

片方だけクリアしていればいいのかまではわからなかった
631枯れた名無しの水平思考:2013/07/20(土) 10:33:19.50 ID:tJbwxyjVO
>>630
補足ありがとうございます。
とりあえずステージクリアまではしました。
レベルアップステージにも挑戦してみます。
632枯れた名無しの水平思考:2013/07/20(土) 15:59:18.50 ID:4rfXts9ZO
レベルアップのストーリーで初めて出る新キャラも色々いるからねっ!
633枯れた名無しの水平思考:2013/07/22(月) 11:47:37.79 ID:NuQa/+Ik0
レベルアップでだりぃと諦めていたキャラが
ネット協力戦で出てきて勝利するといきなりハンデ5から始ったりするのは良くあること
634枯れた名無しの水平思考:2013/08/03(土) 17:32:43.50 ID:0jSUHYkm0
侵略ブックが弱いとされる理由ってなんなの?
今度組もうかなと思ってるんだけど
635枯れた名無しの水平思考:2013/08/03(土) 20:38:18.37 ID:6hGAX7W10
単純にいえば土地分で+10〜+50HPが増えるのと
武器に即死って言うのはコンボしかないが
防具・道具で反射、無効化さえあえば生存が出来るってのもある

防御側が有利なので侵略ブックは相対的に弱くなる
636枯れた名無しの水平思考:2013/08/03(土) 22:59:06.51 ID:wSjCdTLF0
・強力な侵略力を持つクリは重いため手が遅くなる
・直接高額地を踏むのは危険すぎるが、都合よく相手拠点の隣にクリーチャーを置くのは難しい
・仮に落せても今度は守るのが困難
・相手は二人か三人いるためどうしても第3者が得する展開になりやすい

などの結果風走りのついでにガルーダを入れて暴れさせる以外の侵略ブックは弱い
637枯れた名無しの水平思考:2013/08/04(日) 02:33:26.91 ID:I1Aa7/wk0
なるほどねー、カルドはもともと防御寄りのバランスで作ってあるらしいしな
色々考えてみる、ありがとう

というか人いないかなと思ってたけど全然いるなw
638枯れた名無しの水平思考:2013/08/04(日) 03:18:46.56 ID:z7vPyvOM0
レベルアップステージの
ガミジン+セレナ vs ミュリン+プレイヤー
の同盟戦やってるんだけど
ただでさえあれなミュリンさんが
ドロー運とダイス運まで無さ過ぎて足引っ張られまくり
639枯れた名無しの水平思考:2013/08/04(日) 04:03:57.87 ID:pDVuSMCN0
Rカード集めのためにパーソナルポイントさげたいんだけど手っ取り早い方法ないかな?
それと、あと1マスで相手がLV5ういろうに触れそうになってたのに勝手に売り払って敗北に導いた糞兎は消し飛べ
640枯れた名無しの水平思考:2013/08/04(日) 08:48:26.97 ID:pr0/dxVk0
>>侵略ブックは弱い
侵略ブックは土地奪取+αの旨味が必要ってのが持論なんだけど
アレスコインは廃れたの?
最近あんまやってないからわかんない
641枯れた名無しの水平思考:2013/08/04(日) 11:57:40.75 ID:rJLeb1iV0
侵略よりなら毒きのことアレスコインは健在だな

毒きのこは侵略しながら増殖できるし
642638:2013/08/04(日) 18:09:09.48 ID:z7vPyvOM0
うーん、5回やっても勝てん
水ばら撒きでやってるんだけど
対戦時には超厄介に思ったミュリンのエグザイルが全然上手く機能しないし
あっちの方が手が早いしでにんともかんとも

なんかいい手ない?
643枯れた名無しの水平思考:2013/08/04(日) 18:49:41.44 ID:x1oTML/1T
ドラウトフォッグでスペル付けて高レベ無条件召喚土地をエグザイルで抜いてもらってコンジャラーで差し込むブック
とか今考えた
644枯れた名無しの水平思考:2013/08/05(月) 00:59:51.44 ID:hSxwNUse0
(コンジャラーに飛んでくるイビルブラスト)
645枯れた名無しの水平思考:2013/08/05(月) 01:13:59.69 ID:Xa4nnBWg0
ライフフォース使えるな。
自分に使いたくないときは、スペルマンに撃っとけば効果バツグン!
646枯れた名無しの水平思考:2013/08/05(月) 05:57:26.47 ID:wM49ZEx10
>>639
マーケットで全部Sカードにして渡せばRカード貰えるんじゃなかったっけ?
647枯れた名無しの水平思考:2013/08/05(月) 06:00:12.55 ID:wM49ZEx10
やってみたら、そんな事は無かったぜーw
648枯れた名無しの水平思考:2013/08/05(月) 20:48:08.90 ID:pmXtku2H0
敵3人相手全員ハンデ9のサドンデスで自爆を繰り返してるけど
2分で7ポイントずつしか減らないしもっと楽な方法ないかな?
649枯れた名無しの水平思考:2013/08/05(月) 22:30:44.02 ID:OW4cp3Yb0
マジな話普通に進めたらRなんて一瞬で集まるから早く先に行け
650枯れた名無しの水平思考:2013/08/05(月) 23:09:40.90 ID:0wuldlKzP
>>648
そんな労力使う暇あったら、
メダル集めのついでにでも、適当に弱いCPUボコるのを繰り返す方がよっぽど早い

と言うかパーソナルポイント低いとRって出やすいのか?初めて知ったけど
651枯れた名無しの水平思考:2013/08/06(火) 09:28:46.61 ID:t7VN9ulg0
>>650
多分昇格と降格繰り返してマーケットのボーナスで集めようとしてるんだと思う
そんだけ手間かけたって約束されてるのはR2枚ってだけだぞ、Rってだいたい一番早く集まるからね
ほいで余ったRを出せばまたRもらえるし早く先に行け
652枯れた名無しの水平思考:2013/08/07(水) 15:51:14.90 ID:Cwu8nwY3O
マーケット繰り返せば分かるが今作一番集まりにくいのはSだからな〜
653枯れた名無しの水平思考:2013/08/07(水) 17:32:41.59 ID:WPuaIqWz0
友達が悪ふざけでホリワ8を全部行商人にトレードしやがったあばばばばば
どうしようどうしよう割とマジで、集め直すにしてもめんどくさすぎるだろ
誰か効率のいいリレー教えてくれー
654枯れた名無しの水平思考:2013/08/07(水) 17:40:16.49 ID:e7OaLvsuT
足をしばらく諦めて友人に刺さりまくる侵略ブックを考える
655枯れた名無しの水平思考:2013/08/08(木) 01:03:10.58 ID:+W/aIQrI0
ライフォとかかけて相手の足を腐らせる
656枯れた名無しの水平思考:2013/08/15(木) 22:30:04.17 ID:/3YcDoIm0
ブック構築について質問なのですが、
ある一種のカードの枚数の決定はどのようにすればよいのでしょうか?
(ブック内のカード比率のことではなく、個々のカードの枚数についてです)
様々なブックを見ていると、上限の4枚まで入れられているカードが
思ったより少なかったので疑問に思っています。
657枯れた名無しの水平思考:2013/08/15(木) 22:37:03.90 ID:obpv4WsbO
>>656
え?全てのカードを4枚積めるよ?
元々4枚無いのでは?
658枯れた名無しの水平思考:2013/08/16(金) 00:27:39.93 ID:RbikYtHV0
そういうことじゃないんじゃね?

基本的には何回使いたいか、どれくらい引きたいかで考えてるかな俺は
例えば風ブック組む時は「ホーリーラマいないと始まらない」くらいに考えてるから大体4積む
4枚積むと手札に2枚3枚来ることも結構あるから、そうなって困るようなカードはそんなに積まない(ガルーダとか)
まあやっぱり何回か使いながらこれは多いなー減らそう、これは足りないなー増やそうとかで調整していくもんじゃないかね
659枯れた名無しの水平思考:2013/08/16(金) 07:00:52.79 ID:Zin97fd4O
>>656
「やりたい戦略」を素早く力強く引き出すなら、4枚ばかりのシンプルなブックもアリだと思うよ。
うまく行けば圧勝できるはず。
でもシンプルなブックは特定のカードにとても弱かったりする。
そんなカードを相手が使ってきた時は、ほとんど活躍できずに終わっちゃう。
そうならないように「対策カード」を少しずつ入れていくと、4枚ばかりには出来ないかもね。
「やりたい戦略」と「どこまで対策するか」のバランスなのかも。
660枯れた名無しの水平思考:2013/08/16(金) 13:03:22.41 ID:mpLnVsEe0
>>658
ホーリーラマは俺との対戦では不向きだな
何故ならコマンド封じのアイドル置きまくるし(。・ω・。)
661枯れた名無しの水平思考:2013/08/16(金) 15:41:10.17 ID:hqC4yMYX0
>>660
領地コマンドを封じるアイドル?
焼きブックに採用したいから、なんて名前のアイドルか教えてクレイ
662枯れた名無しの水平思考:2013/08/16(金) 16:15:14.34 ID:5RUWeZJC0
エボニーアイドルちゃん
663枯れた名無しの水平思考:2013/08/16(金) 17:49:18.74 ID:FywjnDJm0
>>662
エボニーアイドルは領地能力しか封じられないよね
>>660 はホーリーラマの移動も封じるからコマンドって書いたじゃないの?
664枯れた名無しの水平思考:2013/08/16(金) 19:24:04.95 ID:Zin97fd4O
>>660
「領地コマンド」と「領地能力」を使い分けられない
ホーリーラマの能力と役割を知らない

例え話に「俺の方が強い」と自慢する
話の流れを読めない
「初心者&質問スレッド」だと理解していない
ミノタウロスさんが強いと信じている
(。・ω・。)
665枯れた名無しの水平思考:2013/08/16(金) 20:32:05.73 ID:3sJjk4Bs0
麻痺らせれば、隣接移動と交換しかできないよ!

と、ティラニーで麻痺ったドリアードを
必死に移動させようとする対戦者を見て思った
666枯れた名無しの水平思考:2013/08/17(土) 12:11:41.84 ID:5lNUD5mv0
>>657-659
レスありがとうございます、
>>658の仰る通り、システムとして積めるかどうかではなくて
ブック内それぞれのカードの枚数決定の基準についての質問でした。
対戦しながらの調整、対策のための枚数増減など、なるほどなと…。
やはり地道にプレイしながら調整していくしかないですよね、勉強になりました!
667枯れた名無しの水平思考:2013/08/26(月) 20:53:58.25 ID:d8lAxIxY0
今のオンライン協力戦おすすめカード・ブックおしえてください
668枯れた名無しの水平思考:2013/08/26(月) 21:11:47.78 ID:8d75cje20
カ タ ス ト ロ フ ィ
669枯れた名無しの水平思考:2013/08/27(火) 16:04:06.26 ID:lKP/bXRN0
>>667
ホーリーワード8、ピース、テレキネシス、バインドミスト、シニリティ、イエティなど
高額領地を避けつつ相手の隙をみて奪取も狙えるブックで行くべし
670枯れた名無しの水平思考:2013/08/28(水) 17:36:54.19 ID:zYjvQxjJ0
昨日買ってきた
楽しい
671枯れた名無しの水平思考:2013/08/29(木) 13:05:06.19 ID:uRWffqAp0
最近DS版を始めてもうずっと止められないくらいはまってしまったっ

これもやってみたいんだけど、3DS本体ごと買うくらい面白さUPしてる?コスパというか
ちょと変わったくらいだともったいないし、う〜ん悩む

あと公式に大会優勝者のマップ配信みたいのがあったけど、マップ自作モードってあるの? まさかね?
672枯れた名無しの水平思考:2013/08/29(木) 13:48:07.43 ID:H+hbf5Sf0
マップ自作モードはない

このゲームのために去年3DS買ったけどいまのところ後悔してない
DS版に飽きてきて、ネット対戦もしたいなーと思うようになったら購入オススメ
673枯れた名無しの水平思考:2013/08/29(木) 16:06:32.97 ID:uRWffqAp0
なるほど、ネット対戦で人がちゃんといると

1人用ではどう?カードは100種ほど増えてるようだけど、ストーリーモードのボリュームとか満足感は?
DS版はすぐクリアになっちゃったからw


一応ちょっと3DSLL試してくる 見やすくなってるらしいし、手に持ってみたいし
674枯れた名無しの水平思考:2013/08/29(木) 16:52:16.01 ID:H+hbf5Sf0
ストーリークリア後、より難易度の高いレベルアップステージ(レベル1〜10)に挑戦できる
自分やCPUにハンデがついてたり、1vs2の変則的な同盟戦をしたりと、特殊な条件下で対戦する
単純なボリュームで言えば、DS版のストーリーモードよりは充実してる
675枯れた名無しの水平思考:2013/08/29(木) 17:16:14.39 ID:I5rJ+T3QO
レベルアップステージで初めて登場するキャラもいるぜー
リエッタ可愛いよリエッタ
676枯れた名無しの水平思考:2013/08/29(木) 18:46:52.51 ID:8Z3P431yO
レベルアップステージは難しいぞお
上級者でもない限り本体ブン投げるレベル
677枯れた名無しの水平思考:2013/08/29(木) 23:43:24.10 ID:uRWffqAp0
そりゃあ凄いや、クリア後からだよねやっぱ 1vs2は格ゲーで2キャラ同時に相手するくらい無理ゲーだろ〜

目玉の3Dグラはどう? 迫力でてくる?

個人的に、カードからふわっと各キャラが飛び出してきて立体的になって対戦が始まる(遊戯王?)みたいのがたまらんとか考えてたわ
678枯れた名無しの水平思考:2013/08/30(金) 00:04:11.47 ID:vPGdj8NK0
個人的には見た目の迫力より、
ウィンドウ類が浮いてるおかげで
画面レイアウトがすっきりしてるように感じるのが3DSの利点
679枯れた名無しの水平思考:2013/08/30(金) 04:32:02.24 ID:jtokBE/1O
>>677
演出の大きな変更はないよ
戦闘シーンもDS版と大差ない

でも3D表示すると
マップシーンはミニチュアの様な存在感
戦闘シーンは攻撃演出(剣の切り付け、矢の刺さり、等)が地味ながら迫力
680枯れた名無しの水平思考:2013/09/01(日) 16:16:10.33 ID:yKk6vhIw0
>>677
3D要素は薄いけど、全体的にテンポよくなってる
歩くのとかも早い
3DS版やると他機種版がたるくかんじるくらいいい
681枯れた名無しの水平思考:2013/09/02(月) 13:36:53.97 ID:VxOzaDD70
サーバー落ちて切断された場合もマナーランク下がるの?
682枯れた名無しの水平思考:2013/09/03(火) 04:01:34.31 ID:bAL8R3bw0
鯖が死んだら記録できなくね?
いや知らんけど
683枯れた名無しの水平思考:2013/09/04(水) 16:50:56.71 ID:vErgtS7f0
>>667
こんな感じのブックで行ってるけどまあまあ勝ってるよ
相手にハンデつきまくりだから連戦連勝するのは正直難しいかと
http://upup.bz/j/my43385XaRYtoD6nuswJVhA.gif
684枯れた名無しの水平思考:2013/09/05(木) 16:10:15.62 ID:582uMhbK0
やぎ+トンファーで支援とベールゼブブの応援あったら80の攻撃になる?
685枯れた名無しの水平思考:2013/09/05(木) 19:10:48.58 ID:bo1OWOKQ0
ならない
二回攻撃持ってる奴にトンファ持たせても四回攻撃はしてくれない
686枯れた名無しの水平思考:2013/09/05(木) 19:54:15.65 ID:ucOOvj+o0
隣接地3つ以上の支援なら可能
687枯れた名無しの水平思考:2013/09/05(木) 23:41:37.43 ID:/vJOqwBPO
2刀流4回攻撃とかあってもいいじゃない
688枯れた名無しの水平思考:2013/09/06(金) 00:07:34.04 ID:Uhb6FmJA0
そういえば、バルダン変身ヤギ(ケルベロス)の巻物フュージョンって一度も見たこと無い
689枯れた名無しの水平思考:2013/09/06(金) 06:14:50.75 ID:9DN2RTQDO
リフレクション呪いアイドルにハンドボム投げたい
やぎさんハンドボムでアプサラスを擦った揉んだしたい
690684:2013/09/06(金) 06:58:55.73 ID:GO1cLVt00
ありがとう
691枯れた名無しの水平思考:2013/09/13(金) 01:09:41.85 ID:zY1u5UCj0
CPUが巻物とSTプラスの武器を両方、
こっちが無効化とHPプラスの防具を両方持ってて
2択(どちらでも、うまくいけば落とせる)になった場合
CPUってどちらを出す傾向があるんだろ
692枯れた名無しの水平思考:2013/09/13(金) 22:13:42.50 ID:v2+GDdZt0
両方
693枯れた名無しの水平思考:2013/09/14(土) 20:23:29.62 ID:vfA9X/1D0
初めてオン繋いだけど全然マッチングしない
694枯れた名無しの水平思考:2013/09/14(土) 20:47:34.39 ID:+KaZ6L2C0
6 枯れた名無しの水平思考 sage 2013/09/13(金) 17:39:25.98 ID:l7FuVDCiO
・オンライン対戦ですぐ切断されるんだけど?
 →現在回線が安定していない模様。公式の対応を待ちましょう
  任天堂が問題を認識できるようエラーが出ている人は問い合わせ推奨
  http://www.nintendo.co.jp/n10/inquiry/
  P2P規制が原因の可能性もあるので、プロバイダに問い合わせも推奨
  (IPアドレス形態を『動的プライベート』から『動的グローバル』に変更したら改善した報告もあり)

・通信エラーが頻発する問題については一部プロバイダによるセキュリティサービスが干渉してる、でほぼ確定。
(例)plala  手動でフィルタレベルを下げる事で環境が改善した報告多。
ttps://web1.plala.or.jp/cgi-bin/netbarrier/basic/agent_sso.cgi
上記アドレスからログイン後、パケットフィルタのレベルのみoに落とす。
(自己責任でお願いします)
695枯れた名無しの水平思考:2013/09/15(日) 01:55:16.87 ID:jemq/Kps0
ノーマルよりランキングやコープに行った方がすぐ遊べるよ
696枯れた名無しの水平思考:2013/09/15(日) 08:54:42.53 ID:d+k/zolU0
>>695
ポイント0だからまだランキング行けないの
コープは足引っ張りそうで怖いし
人多そうな深夜にやろうと思ってたけどうっかり寝てしまった
697枯れた名無しの水平思考:2013/09/15(日) 11:26:18.64 ID:VAGWtbGh0
>>696
コープで足引っ張るとか普通
ランキングなら顰蹙モノだろうけど、コープだし
負けてプレイングとか打ち筋とかコンボを体感すんのが大事だよ
うまい人は魔力に余裕を持ってるし、ブックも事故前提に組んである
オフでAI相手でも楽しめるけど、ネットで人間相手の方が面白いはず
698枯れた名無しの水平思考:2013/09/15(日) 13:37:24.68 ID:1V2todJa0
・コアタイムは深夜より夜9〜12時くらい
・個人的には初心者に同盟戦はお勧めしない(通常対戦と戦法がだいぶ違うから)
・顰蹙とか足を引っ張るとかは気にしなくていいから切断だけはしないでください
699枯れた名無しの水平思考:2013/09/15(日) 22:30:18.23 ID:d+k/zolU0
>>698
了解
相手の手札が覚えられない
700枯れた名無しの水平思考:2013/09/15(日) 22:43:57.30 ID:iBkeADaH0
はじめから全部覚えられる奴はいないさ〜
よく目にするカードは限られてるから回数をこなせば少しずつ覚えられるようになるはず
とか言ってる俺も4人対戦だといまだに覚えきれないw
701枯れた名無しの水平思考:2013/09/15(日) 23:07:07.67 ID:HWUmcaJr0
わからないなら見てしまえばいい
シャッター・スクイーズ・ブラックスミス
上記が使えなくなる、グラニットアイドルには注意な
702枯れた名無しの水平思考:2013/09/15(日) 23:31:51.52 ID:d+k/zolU0
アドバイスありがとう
wiki見ながらがんばります
703枯れた名無しの水平思考:2013/09/17(火) 00:23:18.06 ID:YBbNP5KK0
まじで対戦相手に申し訳ない糞プレイをしてしまった
高額土地に自分から突っ込んだり防御型を移動させようとしたり、焦りすぎてもう自分でも何がしたいのか
早く慣れたいよう
704枯れた名無しの水平思考:2013/09/17(火) 12:36:34.03 ID:OFJRLDBK0
初めて見たときに使い道がわからなかったカードってどんなのがある?
705枯れた名無しの水平思考:2013/09/17(火) 12:51:50.42 ID:UUmyLeHd0
ブロンズアイドル
今もよくわからん
706枯れた名無しの水平思考:2013/09/17(火) 15:59:35.21 ID:cQykMuGJ0
俺はスクォンクかな
707枯れた名無しの水平思考:2013/09/18(水) 21:01:52.96 ID:T6nSNB1t0
ボーテックスは初めて見た時は意味不明だった
使ってみたら手放せなくなった
708枯れた名無しの水平思考:2013/09/18(水) 22:31:39.65 ID:urnoD1vY0
イサ―フラッシュかねェ
709枯れた名無しの水平思考:2013/09/19(木) 03:46:19.44 ID:U0YWzJx80
「カードの交換」って既に1枚以上持ってるカードでも、ワイヤレス交換で知り合いがいれば2枚目以降を貰って4枚にできたりする?
710枯れた名無しの水平思考:2013/09/19(木) 13:15:33.71 ID:FCjHhtiE0
>今までカルドセプトでは、トレードでもらえるのは
>「まだ所持していないカード1種1枚」の制限がありました。
>それを、今回からは、何枚でももらえるように変わりました。
>欲しいカードをたくさん持っている友人がいれば、
>その人からもらって4枚コンプすることも可能です。

http://www.omiyasoft.com/j3ds11.html
711枯れた名無しの水平思考:2013/09/20(金) 21:28:21.10 ID:mdjdSazA0
防魔クリに、全体呪い→呪いはできますか?
712枯れた名無しの水平思考:2013/09/20(金) 21:42:00.87 ID:lpqfkwJq0
防魔クリは、ほとんどがMHP30以下なのでティラニー(麻痺)からの呪いなら可能
713枯れた名無しの水平思考:2013/09/20(金) 22:28:41.94 ID:mdjdSazA0
>>712
ありがとう
デザストじゃダメそうか
714枯れた名無しの水平思考:2013/09/20(金) 22:36:21.43 ID:1dfJEjDu0
逆に適当なクリにランドプロテクトをかけても、それで元々持ってる能力が無効化されたりはしないからね
715枯れた名無しの水平思考:2013/09/21(土) 03:05:53.83 ID:5BVYMsbLi
攻略本って買いですか?
カードのイラストと効果が一目で見られるらしいんで気になってます
716枯れた名無しの水平思考:2013/09/21(土) 21:30:29.28 ID:fwc7kmjl0
カードのイラストと効果を一目で見たいだけなら、『とことん楽しむ カルドセプトの本』の付録のカード一覧の方が良いよ
コンパクトな小冊子にまとまっててカードを覚えるのに凄い役に立った
マップとか敵ブックの詳細が見たいなら公式攻略本の方が良い
717枯れた名無しの水平思考:2013/09/23(月) 12:05:18.26 ID:eEFvvGes0
去年の大会動画見てたんですが、
ヘイスト掛かっているのにヘイストを掛ける意味って何かあるんですか?
718枯れた名無しの水平思考:2013/09/23(月) 12:11:48.21 ID:mGofWc390
>>717
意味は無い。勾玉予選のやつでしょ?
後の感想でPKGなんちゃらってセプターネームの人が露骨な焼きブックだったので
それで動揺して二度がけしてしまったというだけのこと。
719枯れた名無しの水平思考:2013/09/25(水) 02:40:35.39 ID:/VNxz/ZO0
変なキノコみたいなモンスターがひたすら増殖していくデッキにやられたんだけど何なのあれ。
720枯れた名無しの水平思考:2013/09/25(水) 07:36:20.29 ID:GygdcA5A0
マイコロンでggr
放置しておくと危険
マークしておくとそんなに怖くないそんなブック
721枯れた名無しの水平思考:2013/10/02(水) 20:50:56.24 ID:n2LfWwSY0
http://www.nintendo.co.jp/mou1pon/index.html
このキャンペーン、セプターが増えるかな
722枯れた名無しの水平思考:2013/10/06(日) 16:41:38.51 ID:X2zq8zOY0
一人は増えたぞ!俺が!

カードコンプは意外と楽ね、レベルアップマップが難しい
対人に入るまでいつまでかかることやら
723枯れた名無しの水平思考:2013/10/06(日) 17:47:13.30 ID:Zpf4FD/y0
対人戦ばかりやってるけどメダルとかLVUPマップは放置な人も多いぞ
724枯れた名無しの水平思考:2013/10/06(日) 18:14:42.89 ID:OWhNFiwy0
呼んだか?
レベルアップステージの一部はレベル5までクリアするとカードがもらえるが
どのみち対人ではまず使えないから気にする必要はないんだぜ
まあブックカバー狙いでやるのはありかもしれんが
あとリアル友達がやってるか2台環境じゃないとポイントのカンストは無理なんだぜ・・・orz
725枯れた名無しの水平思考:2013/10/06(日) 18:28:37.73 ID:GlHu25bD0
全部やりこんでからオンラインデビューしようもしても、その頃には過疎ってるよ
だからはやくオンラインで対人戦をしよう
726枯れた名無しの水平思考:2013/10/06(日) 19:52:02.84 ID:E2wPpfkx0
今日始めてだいたいどんな感じでデッキ?を組めば良いのかはわかったんだけど
どんな感じで考えて戦えば良いんだ?
長い間成金カードゲームしかやってないからちょっと変わってるゲームでは全く頭がはたらかない
727枯れた名無しの水平思考:2013/10/06(日) 20:35:55.76 ID:/uIgFkTw0
・wikiを見る、攻略本を見る。
・オン対戦行って負け覚悟で相手のプレイを観察しながら参考にしてみる。
・動画を見る。

ブック(デッキ)の構成で考え方が変わる
相手側にも言える事なので、それに対処できる行動をとる

理屈はどうでもいいので勝てばイイ
728枯れた名無しの水平思考:2013/10/06(日) 21:43:52.80 ID:X2zq8zOY0
オンラインもぐってみたけどお相手さん手慣れすぎてて申し訳なくなったわ
他の二人が頭を下げたのを見てあわててこっちも下げるという
729枯れた名無しの水平思考:2013/10/06(日) 21:45:05.70 ID:X2zq8zOY0
ごめん、総合スレと勘違いしてた、スレチだった
730枯れた名無しの水平思考:2013/10/07(月) 09:18:49.63 ID:u/XiHyTo0
>>726
安いザコクリーチャーでもいいので一周目からドンドン配置する(いっぱい置くと城に戻ったときのボーナスもup)
何周かしてるとお金溜まってくるから、土地とクリーチャーの色があってるところ、なるべく連鎖してるところのレベルをドーンと上げる
レベル3以上を踏ませれば大分有利になってくる 防衛用のアイテムを切らさないように最低1枚は保持しておく
敵の高額領地は、戦闘して奪い取るのは結構難しいので、ホーリーワード6とかフライを使ってなるべく避ける
序盤だとこの辺を気をつければ大体いけるかとー
731枯れた名無しの水平思考:2013/10/07(月) 09:20:32.98 ID:u/XiHyTo0
>>728
俺も初めてネット対戦したときそんな感じだったw
732枯れた名無しの水平思考:2013/10/07(月) 19:04:12.41 ID:5tp6zP3D0
カードが全然集まらないな
まだ序盤だと思うけど地道にやってくしかないのか
733枯れた名無しの水平思考:2013/10/07(月) 19:09:27.87 ID:3pX/D5re0
テンプレ転載

7 枯れた名無しの水平思考 2013/10/04(金) 01:59:35.71 ID:zqtfVCAy0
【カード集め】
>>1のWikiも参照のこと。

※カード資産不足時
◆準備
1.ストーリーのカザテガをクリアする。マップ「モーフアイランド」解除。
2.「ひとりで対戦」で「モーフアイランド」で勝利する。土地属性「全モーフ」解除。

◆カード集め
「ひとりで対戦」で↓条件で勝利する。 ※※平均5ラウンドで報酬20枚。
 マップ「デュナン村」、土地属性“全モーフ”、セリフ“OFF”、他は変更なし
 自分(ハンデ9) vs CPUx3人(ハンデ2。2がない場合は1で勝てば上がる)の同盟戦
 (COMはザゴル、モロック、ピケットがオススメ)
◆使用ブック
水クリーチャー:20枚くらい(低コスト推奨)
ホーリーワード系・クイックサンド:積めるだけ(敵をアプサラスにハメる)
マジックブースト、グリード、移動系・ドロー系・収入系スペル

※カードが揃い始めたら
◆準備1
1.ストーリーのクレイトス2をクリアする。マップ「3つの鍵」解除。
2.「ひとりで対戦」で「3つの鍵」で勝利する。土地属性「全水」解除。
◆準備2
1.「ひとりで対戦」で自分+CPUx2人 vs CPUx1人(全員に最高ハンデ)で8回勝利する。
 負け側CPUのハンデレベルが上がるので、ハンデ9が選べるようになるまで続ける。
2.「ひとりで対戦」で自分+CPUx1人(両方ハンデ9) vs CPUx2人(最高ハンデ)で7回勝利する。
 上と同じく負け側CPUがハンデ8を選べるようになるまで続ける。
734枯れた名無しの水平思考:2013/10/07(月) 19:56:28.33 ID:oFDJ0kKt0
最近ダウンロードした初心者です
地&無属性のデッキでストーリーを攻略している所なんですけれど、毎回勝てはするんですが適当に召喚して適当にプレイしてたら勝てたみたいな、自分でもなんで勝てたか分からないみたいな勝ち方なんです
これじゃオンラインでは通用しないだろうと思うので
地属性デッキにおける戦い方、またセオリーなど教えて下さい
735枯れた名無しの水平思考:2013/10/07(月) 20:42:00.38 ID:aAYeg6wj0
>>734
Wikiのサンプルブックの地援護見てみ
相手に干渉せず最短でゴールまで走りきるブックだから面白み少ないけど
736枯れた名無しの水平思考:2013/10/07(月) 21:34:19.83 ID:LlW6Mo4s0
初心者に対してただ単に「地援護使え」じゃアドバイスの欠片にすらなってない気がするので補足
地はどっちかというと守り重視=先行逃げ切り型が得意なブックだから
安いor撒きやすいクリーチャー(地でいうと援護クリーチャーが大半)を撒いていって
周回ボーナスと連鎖をうまく使って逃げ切ろうというのがメイン戦術になる。
その性質上、何で勝てたかもわからないうちに勝つこともありえる。
反面侵略面は尖らせないとパンチが弱いので、捨てる、スペルで対応するなど工夫が必要。
援護を使う場合、グレムリンアムルやダンピールなどといった脅威に対する対策も視野に入れないと
いけない。といっても初心者は「?」だろうから何回も負けて要注意なカードを覚えて対処を覚えていくべし
737枯れた名無しの水平思考:2013/10/07(月) 21:48:07.27 ID:TlCTzlV30
>>734
地援護ブックだとして
要注意クリーチャー
シェイドフォーク:撒きすぎるとすぐ対地ST100超え
ミゴール:地属性に強打有り
サルファバルーン:自壊で道連れにされる、ストームコーザーに注意
パイロマンサー:うっかり援護用クリーチャー使い切らない様に
バーンタイタン:パワーブレスレットのお手軽コンボでST120
グレンデル:パワーブレスレットのお手軽コンボで強打すればST150
ドルール:貫通+グレムリンアムル
グレムリン:あんまり見ないけどベリルリングとのコンボ
ダンピール:地属性キラー
ナイトフィーンド:高レベルにすると驚異
ナイトメア:貫通ST30あんまりみないけど
レプラコーン:ストームコーザーで奪取不可がないとHP30クリーチャー即死

注意アイテム
スティンクボトル
グレムリンアムル

注意スペル
アバランチ
イビルブラスト
サイレンス
サンダーストーム
シャッター
ティラニー
バインドミスト

こんなもんかしら
対策は個別に受けます
738枯れた名無しの水平思考:2013/10/07(月) 22:01:07.78 ID:DUXasb3m0
>>737
地援護ならマスグロース一枚持っておけば注意したいスペルの大半はカバーできる
元々侵略も滅多にしないブック構成になりやすいからメリットしかない入れない手はない
739枯れた名無しの水平思考:2013/10/08(火) 04:52:42.46 ID:dCAiUITY0
そしてアースシェイカーで安全圏から他セプターの土地レベルを下げる
740枯れた名無しの水平思考:2013/10/08(火) 22:12:35.66 ID:vk/m+dVB0
最後の最後で逆転負けした
俺の時間を返せくそったれ
741枯れた名無しの水平思考:2013/10/09(水) 01:31:55.59 ID:R2yromKV0
ひっくり返されたということは君がひっくり返す事も可能たということだ
742枯れた名無しの水平思考:2013/10/10(木) 00:02:29.32 ID:Awy7OLFe0
やっとカード集まったから初めてオン潜ったら
10000ぐらいのpp(?)の人といきなり当たって
操作もめちゃくちゃ速いから負けたなと思ってたら
その人三位で俺が二位だった

このゲームはほんとよくわからん
743枯れた名無しの水平思考:2013/10/10(木) 03:03:44.62 ID:eEsG+lB1i
このゲームいかに運要素を減らすかが肝だな。ホーリーワードでダイス目を固定する、キーカードをドロースペルで早く引く。
その点俺のバルダンダース、スペクター、アンバーモスブックは素晴らしい。
744枯れた名無しの水平思考:2013/10/10(木) 03:15:17.14 ID:uW4f6L800
この前ダウンロードした

今ストーリーの大会終わって俺VSワールウィンVSライバーンの奴なんだけど全然勝てなくて辛い

火、水デッキにしてもかてない
745枯れた名無しの水平思考:2013/10/10(木) 06:14:24.29 ID:0UjyC63W0
>>744
火と水って相性悪いから他の2色か、1色+無色にした方がいいかも?
火は水に置けないクリーチャーが多いし、水は火に置けないクリーチャーが多い
746枯れた名無しの水平思考:2013/10/10(木) 08:49:28.36 ID:265fXo2R0
あとカザテガなら気にするべきは拠点選択とコストだな
一周に時間かかるからコスト重いクリばかり入れてると序盤から負けるし
両方のエリア制して護符買って・・・なんてやろうとしても絶対魔力不足になる
から低コストの撒き要因もそれなりにいれて、拠点(できれば城付近)メインで
ワールウィンはコラプション持ってたはずだからうかつに護符を買いすぎないように
747枯れた名無しの水平思考:2013/10/10(木) 11:43:04.17 ID:jmwmnz0c0
>>744
城から上下7マスの土地は回り道できず踏みやすいので、積極的に確保してレベルアップする。
ダイス目が大きいマップなので、初期ブックに入ってたフライは出来るだけ採用する。
一周が長いので魔力不足になりやすい。ただ、土地はとにかく多いので安くて死ににくいクリーチャー
(キングトータスとかピラーフレイムとか)をたくさん撒けば、周回ボーナスで結構潤うからスピード負けしないよ。
748枯れた名無しの水平思考:2013/10/10(木) 15:51:08.55 ID:zfUFaHK3i
>>745-747
ありがとう
確かに資金が不足すること多々あったわ。また見直してみる
でもリザルト画面のアドバイスに火、水がオススメってあったんだけどなぁ
普段は風単色でやってるんだけど今回はみんな風だから変えてみたのよね
やっぱり地+無の逃げ切りって奴の方がいいのかな?

それとライバーンのザハンドとデコイが辛い
あまり相手の手札を把握できてないから特に
749枯れた名無しの水平思考:2013/10/10(木) 16:34:07.02 ID:jmwmnz0c0
風ブックでも駄目じゃないけど、ワールウィンに先に風領地取られるときつい。
武器や防具をドンドン引いてくるから戦闘で風土地を奪うのは骨が折れる。
風クリーチャーのいくつかは地に入れないから、地ブックを組むという選択肢はアリ。
火水地のどれかで連鎖を組む戦術の方が勝ちやすいんじゃないかな。
750枯れた名無しの水平思考:2013/10/10(木) 16:35:25.32 ID:DLAi1rXd0
>>748
火、水オススメっていうのは、ワールウィンが風使いで風同士だと土地の取り合いになるのと
ワールウィンのブックにエルフ、ベリルリング、サンダーストームといった対地属性カードがいくつかあり
それらを避けられる火や水が良いという話だと思うが、それは決して火水混合で戦えという意味ではないはず
火単色や水単色に無属性をあしらって何かしらブックを練り上げられないだろうか
751枯れた名無しの水平思考:2013/10/10(木) 16:41:33.49 ID:DLAi1rXd0
と思って読み返したら、別に最初から火単や水単で戦っているのか
少なくとも>>745火水混合ブックを使っていると読んでそれは相性が悪いと言っているはずで
そうではなく火単や水単で戦っているならカザテガ戦との相性は問題ない
752枯れた名無しの水平思考:2013/10/10(木) 22:11:09.72 ID:uW4f6L800
地面+無で組み直して今やってる
やっぱライバーンのリードをなんとかするのが1番かな…?

ワールウィンの地属性のHP-20が地味に辛いし
753枯れた名無しの水平思考:2013/10/10(木) 22:38:02.39 ID:tfNDAnTU0
>>751
うん、混合だと勘違いしてたw

>>752
750が言ってるようにワールウィンは地対策カードが多いし、風は取り合いになるから、無難に組むとしたら水か火ブックが良さそう


シャラザードやプリン、キングトータスなどのコストが安くて守りやすいクリーチャーを中心にばらまいて、コンジャラーやクインテッセンス、インフルエンス、150Gの地変で連鎖を組めばいいんじゃないかな

おすすめの土地は、城付近か砦から2マス以内の土地
一本道だから非常に回避されにくい
そこにHPが高くやられにくいクリーチャーを配置してマジブで一気にレベルアップすれば勝ちやすいと思うよ
(ケルピーやオールドウィロウにボーテックスをかけるの手もあり)

スペルはシャッターを積めるだけ積んで危険なカードはことごとく破壊、HW8とフライもめいっぱい積んで周回で差を付け、ドレマジやランドレで相手の魔力を奪う
アイテムは属性盾やカウシ、ガセアスフォームなどの強力なカードを6,7枚ほど入れてやる
754枯れた名無しの水平思考:2013/10/10(木) 22:46:10.96 ID:uW4f6L800
>>753
今7995Gで城を通過して非常に悔しい思いしてる所
755枯れた名無しの水平思考:2013/10/10(木) 23:04:36.43 ID:uW4f6L800
よっしゃああぁああ勝った!!

坂道のところにレベル5の領地作れてうまく誘い込めて逆転→リード維持で勝てました!

30戦17勝というとてもおめでたい勝率です!!
756枯れた名無しの水平思考:2013/10/11(金) 00:09:32.01 ID:n3hAE9/p0
>>755
よかったな
その調子で頑張れ
757枯れた名無しの水平思考:2013/10/11(金) 00:51:42.43 ID:mQnbBzil0
援護クリーチャーと、援護に使うクリーチャーの比率ってどのくらいが良いんでしょうか?
クリ20のうちバルキリーやコダマを8、ストーンウォールやウィルオウィスプを10入れています
残り2体はニンジャとスレイプニルです
758枯れた名無しの水平思考:2013/10/11(金) 10:03:26.22 ID:+f8/AW3A0
>>757
枚数のバランスはいいけど、ブックに問題がありそう

どちらか1色にまとめて、防御型クリーチャーは4枚までに押さえたほうがいいと思うよ
2色だと連鎖が安定しないし、防御型クリーチャーは敵の土地には召還できないし、移動も出来ないからね


火単で攻撃的なブックにしたいのなら、シャラザードとバンディット(3枚まで)を主軸にしてエグゼクターやバーンタイタン、コロッサスを援護に使うといい
ヴァルキリーは初動が遅いから入れてるとしても2枚までに押さえたい
後はコンジャラーやアップヒーバルで連鎖を確保して、シャラザードやヴァルキリーにランプロ(2枚まで)をかけてマジックブーストで一気にレベルを上げれば勝ちやすいと思う

攻撃的な援護ブックの場合は、シャッターを多めに積んで、バイミスやアンチエレメント、ディジーズをかけてからチャリオット、テレキネシス、スレイプニルでサポートすると侵略しやすくなる
火の場合はドラゴノイドやニンジャ、コンジャラーで巻物強打を隠し味に入れるのも面白い


地単で防御重視にするならドリアードとジャッカロープを主軸に置く
サイクロプスやコロッサス、マミーを援護に使うといいよ

前者はレベル1侵略にも役立つから、撒き負けるリスクが減るし、後者はコストが安く、やられても遺産が得られる
防御が不安ならバイタリティやピースで守ってもいい
コダマは汎用性があまりないから使ってる人は多くなく、デコイ対策でちょっと見かける程度
あとグレアム対策でたまにセージを入れてる人もいる
領地コストありのクリーチャーは役割に応じてサクヤ、グリマルキン、ガーゴイル当たりを2枚ほど入れてもいい
759枯れた名無しの水平思考:2013/10/11(金) 11:48:56.77 ID:gRwgD+Fe0
雑感で良いのですが、初心者が参加するならノーマルとランキングどっちがお勧めでしょうか?

デュナンは参加したんだけど、結構ボロボロな結果に終わってしまって・・・
ランキング戦というのが引っ掛かりますが、同盟ならどうかなーと思ったので。
760枯れた名無しの水平思考:2013/10/11(金) 11:56:22.68 ID:JCCv1HUU0
お好きなようにどうぞ
761枯れた名無しの水平思考:2013/10/11(金) 12:13:44.75 ID:kk514J/a0
同盟だとアイコンで指示して来る人もいるみたいなので
それが気にならないならランキングでいいんじゃないでしょうか
なぜかというと同盟戦は負けてもAP10加算されるから
762枯れた名無しの水平思考:2013/10/11(金) 12:25:12.59 ID:GLls/1wfO
今回は何で、コープ無くしてランキングを同盟戦にするんだろうねぇ
それからデュナンはやっぱり狭くて糞マップですなあ
763枯れた名無しの水平思考:2013/10/11(金) 13:36:03.99 ID:gRwgD+Fe0
ご意見ありがようございます。
よく見たらポイント貯めないとランキングの参加権無いようなので
デュナンでポイント貯めて、その後ランキングに参加してみます。

指示貰うのは気にしないと思うけど、あのアイコンで指示内容読み取れる気がしないw
764枯れた名無しの水平思考:2013/10/11(金) 15:43:49.15 ID:aOGT/P330
763じゃないけど生まれて初めてのネット対戦やってきたぜ
負けたし集中砲火くらったけど楽しかった。勝ちたくなったよ
765枯れた名無しの水平思考:2013/10/11(金) 16:00:39.18 ID:NmLODQaA0
負ける→ブック組み直す→対戦→負け(ry
のループにようこそ
766枯れた名無しの水平思考:2013/10/11(金) 21:59:01.60 ID:pRt2aXP70
ようこそ対人ブック構築の世界へ
地走りシェイドマジブアレスライフォキノコ焼き荒らしの地獄の入り口だぜ
CPUの比にならない多彩かつ手強いブック群があなたをお待ちしております

ゼネスブックまんまで対人デュナン勝ててワロタ
767枯れた名無しの水平思考:2013/10/11(金) 22:21:33.95 ID:/sR5c+Gw0
>>764
俺も対人戦はじめたころは睡眠時間を削って試行錯誤してたよ
今も似たような感じだけどw
768枯れた名無しの水平思考:2013/10/11(金) 22:37:44.02 ID:RisuYvT9i
募集スレみたいな皆で集まってできるスレないかな
769枯れた名無しの水平思考:2013/10/11(金) 23:18:51.16 ID:wIEfrxO60
うむ
ストーリークリアしたばかりの俺じゃオンラインは厳しい
以前はビギナーがあったらしいけど
770枯れた名無しの水平思考:2013/10/11(金) 23:27:46.22 ID:/sR5c+Gw0
いちおうこういうのもあるよ

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1340866628/
771枯れた名無しの水平思考:2013/10/12(土) 02:10:47.93 ID:M2W1azbui
こういうのもある。最近また活動してるっぽい

【3DS】カルドセプト〜Skypeで一緒にやろう〜
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/wifi/1349895986/
772枯れた名無しの水平思考:2013/10/12(土) 03:29:06.17 ID:7fpcctQh0
>>769
俺もそれぐらいの進行度だけど結構なんとかなるもんよ
初期ブックで参加してる人もいたし気軽にやればいいと思う
773枯れた名無しの水平思考:2013/10/12(土) 12:14:39.59 ID:2ZjpurMO0
アイコンについての質問です。

カードアイコン+上への赤矢印+?(試合中)
カードアイコン+×+私の使用していた色(試合後)

前者は本当に意図は読み取れず、
後者は私の使用していたブックに対し、「まだまだ未熟なブック」的な意味と勝手に解釈してるのですが、
カードアイコン=ブックという解釈で合っているでしょうか?

後者に対して補足ですが、×は出されてますが、こちらの至らぬミスも笑って許して頂いたりと、
始終いい雰囲気で対戦して下さったので、特に悪意のある指摘では無いと思ってはいます。
774枯れた名無しの水平思考:2013/10/12(土) 12:25:27.51 ID:1EUIuanEi
前者は領地のレベルあげとかかな?
後者は分からんわ
その前に俺まだネット潜ったことないし
775枯れた名無しの水平思考:2013/10/12(土) 12:35:16.12 ID:2ZjpurMO0
>>774
ですかね、私もそれが一番しっくりは来るんですが
ただそれだとカードのアイコンが必要ないような…と。

ネット対戦楽しいですよ、負けてばかりではありますが。
776枯れた名無しの水平思考:2013/10/12(土) 12:46:31.87 ID:Z1eTJabj0
>>773
その時の手札がなんだったのかにもよるけどカードのアイコンはスペル使えか下矢印と組み合わせてクリ召喚かな。上矢印とだとマップの上の方のクリにスペルうてか上の敵にスペルうてとかじゃないかな。
777枯れた名無しの水平思考:2013/10/12(土) 12:50:24.33 ID:Hgy0ZAAE0
>>773
前者は状況次第でどうとでもとらえれるな
後者はあのタイミングであのスペルないわーみたいなかんじかな?
778枯れた名無しの水平思考:2013/10/12(土) 13:04:33.40 ID:2ZjpurMO0
>>776
>>777
なるほど、スペルカードという解釈は全く思い付かなかったです。
色々ご意見聞けて参考になりました、ありがとうございます。

やっぱりアイコンの意図読み取るのって難しいですね・・・。
779枯れた名無しの水平思考:2013/10/12(土) 13:23:03.65 ID:6U6gTFHn0
まあ本当に見落としちゃまずいことを指摘してくれることもあれば的外れなこともあるから気にするな。
780枯れた名無しの水平思考:2013/10/12(土) 15:03:25.17 ID:+j9/TmG1O
最近始めた人、ランキング=同盟じゃないからな
今回の期間がたまたまランキングが同盟戦なだけだから勘違いしないように
本来はコープと言う同盟専用のがある
今期はノーマルとランキングの2つしかないが
781枯れた名無しの水平思考:2013/10/12(土) 15:12:04.67 ID:dmUezz3Z0
初心者のみなさん
私の主力クリーチャーをお見せいたしましょう
http://imepic.jp/20131012/543760

このクリーチャーに頼りきったブックを組んでおります。
出てこないとヤバいのでクリ4積み&リバイバル必須です
このクリーチャーはどんな強いやつでも一撃で倒せるので重宝しています
このクリーチャーをやたら繰り出してくるセプターがいたら私です
デュナンは嫌いなんですが、出会ったらよろしくです
782枯れた名無しの水平思考:2013/10/12(土) 15:30:44.23 ID:KBsLCNBn0
就職出来てないくせにカルドやっちゃうんだフーン
783枯れた名無しの水平思考:2013/10/13(日) 20:33:18.59 ID:3QP5Tu820
初めてネットに繋いだんだけどダウンロードできるブックでおすすめってある?
784枯れた名無しの水平思考:2013/10/13(日) 20:35:11.34 ID:AxN6uedT0
風塵 大会1位
785枯れた名無しの水平思考:2013/10/13(日) 20:40:47.10 ID:3QP5Tu820
>>784
ありがとう!
786枯れた名無しの水平思考:2013/10/13(日) 20:44:53.92 ID:fykpN+fQ0
大会3位もいいよ
787枯れた名無しの水平思考:2013/10/13(日) 22:25:24.26 ID:gaXsyk690
ワタシもネットに繋いだんですが、
これストーリーモードクリアしてからダウンロードした方がイイですか?
あまりに強力なバランスブレイカーだと困るので。
788枯れた名無しの水平思考:2013/10/13(日) 23:54:01.30 ID:6CGT7Ge90
バランスブレイカーって程の強さではないけど、カード資産が少ない中で組むブックよりは強い
気になるならダウンロードして中身だけ見て、ストーリーモードで使用しなければ問題なし
789枯れた名無しの水平思考:2013/10/14(月) 00:52:14.26 ID:uNxpJXcw0
カザテカ強すぎ
790枯れた名無しの水平思考:2013/10/14(月) 00:57:37.12 ID:bm4a07Jx0
>>789
分かる俺も詰まった
火単色か水単色で、城付近の階段のとこが迂回不可だからそこに高レベル領地作ろう
俺が言われたレスの受け売りだけどね
791枯れた名無しの水平思考:2013/10/14(月) 15:41:02.48 ID:NmGSPvqy0
やっとストーリー終わってオン潜って十戦ぐらいしてみたけど
地ライフォ以外じゃ満足に勝てん

というかHWとかのスペルでどんどんライフォ消されるの覚悟してたけど
意外に相手が手札に持ってても使ってこないな
まあまだシェラザードとかラマに会ってないから天国なだけなのか
792枯れた名無しの水平思考:2013/10/14(月) 17:01:47.27 ID:RwueufEf0
持ってない方の俺は なにライフォ野放しにしてんだてめー殺すぞ とか思ってたりもする
まあ積めって話だけども
793枯れた名無しの水平思考:2013/10/14(月) 17:08:32.95 ID:lj6qPXWd0
プロムスデル強杉何回やっても勝てない
大体相方が高額領地踏む→俺の高額領地売るのコンボで死ぬ
どうしたらいいのコレ…
794枯れた名無しの水平思考:2013/10/14(月) 17:36:18.07 ID:NmGSPvqy0
ヘイストやHW積んで踏みそうな仲間にかけるか
イビルブラストとかのスペルで強引に潰すとかは?
795枯れた名無しの水平思考:2013/10/14(月) 18:48:43.02 ID:uj/sD0510
ピース、ブラックアウトもあるぞ
796枯れた名無しの水平思考:2013/10/14(月) 18:57:32.77 ID:xDQFUQD60
ドラウト、フォッグ、メテオ、クインテッセンス、お好きなものをどうぞ
ブックに問題さえなければ相手より早く達成できるはずなので、多少は妨害に回してもかまわない
797枯れた名無しの水平思考:2013/10/15(火) 01:22:46.01 ID:6I9IrUoi0
ストーリーまっすぐ進んできたから
ピースやらのスペルない
ホーリーワードとヘイストは積んでる
相手より早く行けるのか
自分火が中心で組んでるんだけど味方が全然領地取ってくんなくて周り敵領地だらけになってじわじわとられるから自分一人で周りに少しずつとってるんだけどやめた方が良いのか?
流れ的に3連さ→護符30-40→領地上げてるんだけど間違ってるかな?
護符買いつつ土地増やしてるんだけど領地上げるために取っといた方が良いのかね
取り合えず教えてもらったスペル取りに色々前のとこいってみるありがと
あと長文スマソ
798枯れた名無しの水平思考:2013/10/15(火) 09:24:54.30 ID:1S5L3hhf0
「俺は火の土地を押さえて、火の護符を買って、火のレベルを上げたいんじゃ!」と思っても
CPUはその意図を汲み取ってくれないからなあ・・・こっちが置いたクリーチャーも勝手に入れ替えちゃうし

CPUとの同盟では、相方のお膳立てをするようなプレイのほうがうまくいく印象
「レオが水で連鎖を組んだから・・・ここで俺が水護符を買って、周回ボーナス貰ったらレオのアマゾンをレベル3か4にしとくか」的な感じで
799枯れた名無しの水平思考:2013/10/15(火) 14:45:30.04 ID:bYcXV3tmi
ミュリンの高額土地をガミジンに踏ませるの楽しすぎワロタ
800枯れた名無しの水平思考:2013/10/15(火) 14:49:18.41 ID:+ZMVkkk/0
うむ
801枯れた名無しの水平思考:2013/10/15(火) 15:52:04.92 ID:HJwEAJ6C0
カード集めの時に使うデッキてアプラサラスが無いと成り立たない?
802枯れた名無しの水平思考:2013/10/15(火) 16:24:21.11 ID:1S5L3hhf0
アプサラス持ってなくていい
自分にハンデをつけると勝手にアプサラスが配置される
803枯れた名無しの水平思考:2013/10/15(火) 22:07:46.21 ID:RXgzLs+G0
アプラサラサラスはハンデで勝手に置かれる
804枯れた名無しの水平思考:2013/10/15(火) 22:11:52.01 ID:CedsRTy20
そして同盟の仲間が踏む
805枯れた名無しの水平思考:2013/10/15(火) 23:29:49.63 ID:35JeiSpq0
一本無料キャンペーンで貰おうと思うんだけど、今更感があるけどついて来れる?
806枯れた名無しの水平思考:2013/10/15(火) 23:33:42.10 ID:A5dQSN6q0
>>805
同じくキャンペーンで始めた組だけど
多分30時間くらいやればオンにいけるよ、ストーリー+カードコンプくらい
4枚ずつ揃えるまでは結構長い
807枯れた名無しの水平思考:2013/10/15(火) 23:36:33.59 ID:83KqwkCa0
>>805
カードじたいは地道にやってれば全部揃う
それより、お前について行ってどうするw
808枯れた名無しの水平思考:2013/10/15(火) 23:43:37.36 ID:cN7N9zGl0
ぶっちゃけオンやらなくても十分楽しい
さらに楽しみたいならオンへ、って気持ちでいいと思う
809枯れた名無しの水平思考:2013/10/16(水) 03:50:57.71 ID:/Ja+ArdN0
797だけどフォッグとか手に入ったから入れていってみたら無事勝てた!アドバイスくれた人ありがとう!
ちなみに新しくいれたスペルは引くことなく終わりましたww
最終成績で相方は土地1、グラフでは地を這ってましたセレナェ…
810枯れた名無しの水平思考:2013/10/16(水) 09:37:58.02 ID:JnQJ/bZG0
おめでと〜
セレナのグラフが地を這っている=プレイヤーの土地のレベル上げをしてくれた ってことだな
ええ娘や!
811枯れた名無しの水平思考:2013/10/16(水) 16:39:45.92 ID:fqUbhpLI0
オフの同盟者バカすぎだろ......
わざわざ敵の通行料が高い方に踏み込んで、案の定止まって、プレーヤーが温めた土地売るとか......
812枯れた名無しの水平思考:2013/10/16(水) 16:41:50.55 ID:iGGU3/ad0
カード集め疲れたwwwww
なかなかの苦行だな
813枯れた名無しの水平思考:2013/10/16(水) 16:42:36.47 ID:dCrm4NTW0
>>805
おなじく新米だけど絵が可愛いしキモじじぃが最初手取り足取り教えてくれるからなんとかなってる。
ただ、対戦時間が長いのでその当たりは覚悟してクダサイ。
814枯れた名無しの水平思考:2013/10/16(水) 17:38:07.16 ID:xldak+P10
805だけど、ルールの動画見たけどモノポリーみたいなやつなのね。

ちょっともらってくる
815枯れた名無しの水平思考:2013/10/16(水) 18:41:55.36 ID:NgqXgQek0
>>811
デスかけた土地踏んでこれ勝ったわ!と思うと
侵略スルーして高額吐いてくれたりとかしてマジで殺したくなるよ
816枯れた名無しの水平思考:2013/10/16(水) 18:51:47.98 ID:MSOt/SR40
デスとかもうねーから
817枯れた名無しの水平思考:2013/10/16(水) 18:57:38.45 ID:C5GqON+P0
シニリティと言おうとして間違えたんだろう
818枯れた名無しの水平思考:2013/10/17(木) 07:02:07.87 ID:DwrD3d/fO
中断セーブのやり方
ターンが回ってきてカードを引いた直後、↓を押して右はじから「中断」

ただし中断すると、やり込みの「メダル」が貰えない場合がある
しかしメダル集めはカードが揃ってからがオススメなので、ストーリーは中断をうまく使ったほうが良いかと思う

「設定」からゲーム速度の変更もできる
819枯れた名無しの水平思考:2013/10/17(木) 08:48:35.02 ID:lTZvRVbv0
>>818
始めたばっかの初心者だから助かった(;´Д`)
820枯れた名無しの水平思考:2013/10/17(木) 11:44:37.06 ID:UClTWg8K0
ストーリー序盤の狂気ルシエンさんが、通行料2分の1になるフォッグをこともあろうか
自身の領地に使ってたんだけどこれって高等テクなの?
821枯れた名無しの水平思考:2013/10/17(木) 12:19:57.57 ID:wyy7/O420
フォッグを使うことで他の呪いを上書きしたんじゃないかな
CPUが配置したクリーチャーにピースとかバインドミストとかディジーズをかけると、たまに上書きして消してくる
822枯れた名無しの水平思考:2013/10/17(木) 14:35:13.72 ID:z44XsqlE0
イビルブラストで死んだクリーチャーはアヌビアスのHPにカウントされますか?
823枯れた名無しの水平思考:2013/10/17(木) 15:00:35.44 ID:UClTWg8K0
>>821
なるほど!
ポケモンとか、メガテンなど
最近状態異常上書きされるゲームやってないので盲点でした。
824枯れた名無しの水平思考:2013/10/17(木) 15:06:04.77 ID:oazJwFXYO
初心者はまだあのカードとあのカードでコンビ組めばああなるとか
知らないんだろうなあ、その未熟さが俺を興奮させゾクゾクハァハァするわ
825枯れた名無しの水平思考:2013/10/17(木) 15:08:10.82 ID:oazJwFXYO
>>288
されるよ、
同じくネクロマンサーでもそれらを復活させられるで
826枯れた名無しの水平思考:2013/10/17(木) 15:10:08.38 ID:oazJwFXYO
間違えた>>822
827枯れた名無しの水平思考:2013/10/17(木) 17:29:16.18 ID:TtJMk7DD0
じゃあ移動侵略して増殖したパウダーとかマイコロンが手札に戻れなかったときはカウントされますか?
828枯れた名無しの水平思考:2013/10/17(木) 17:30:03.30 ID:TtJMk7DD0
手札じゃない土地だ。
829枯れた名無しの水平思考:2013/10/17(木) 22:46:21.23 ID:BN4xadUk0
ストーリーをクリアしてすぐにオン始めて二十戦したけど
やっぱりカードのコンプぐらいはしないと厳しいね
みんな色んなブック使ってるからある程度は把握してないと侵略一つ満足にできない
830枯れた名無しの水平思考:2013/10/17(木) 23:11:58.25 ID:pwERwXCq0
>>822
される
ジャッカローブみたいに復活するのはダメだったはず
831枯れた名無しの水平思考:2013/10/18(金) 00:20:23.52 ID:BRb3dSQR0
やっと初めてのオンだと思ったらマップ変わるんか
バロック四人ってデュナン村三人と比べてどうなんだろう
832枯れた名無しの水平思考:2013/10/18(金) 00:56:21.95 ID:NtXjXVzL0
小さくて単純だから簡単だと思ってたデュナンが実は屈指の高ストレス環境だったことがよくわかるマップだよ
833枯れた名無しの水平思考:2013/10/18(金) 02:05:14.59 ID:bzgJzteu0
新規で始めた友達が俺とだけフレンド対戦出来ないんだが・・・原因知ってる人はおらんか?
俺−新規友は出来ないのに友人A−新規友と俺−友人Aは出来るなんて状況だ
834枯れた名無しの水平思考:2013/10/18(金) 02:27:27.95 ID:R/Om0jNJ0
デュナンまじ踏みゲーだからな
ケルピーウィロウなんか見えた瞬間ヘイトMAXで他の二人が同盟結ぶレベル
835枯れた名無しの水平思考:2013/10/18(金) 03:12:32.32 ID:gZc9ZKe7O
分岐全開のクレイトス2でも組むわ
836枯れた名無しの水平思考:2013/10/18(金) 07:23:08.53 ID:FJG1RGmF0
そんなにゲームする時間もないから上達できないんだけど、
こういう人間ってやっぱり対人対戦で嫌われるのかなぁ
837枯れた名無しの水平思考:2013/10/18(金) 09:46:59.94 ID:IerJq2kT0
>>833
お前は新規友のフレコを登録していてサーバメンテ中でもないんだよな?
だったら新規友がお前のフレコを登録してないんじゃね?

フレンド対戦の仕様は
・部屋を立てる人(親、ホスト)は子全員とフレコを登録する必要がある
・子は子同士でフレコを登録し合う必要はないが、親のフレコは登録する必要がある

確かこんな感じだったと思う


あと回線の相性の問題もあるから、いったん部屋を作り直したり、部屋に入る順番を買えてみたりすればいいんじゃないかな?
それでもダメだったら部屋をたてる人を変えてみるとか・・・
838枯れた名無しの水平思考:2013/10/18(金) 10:29:11.77 ID:ea9CI9zk0
>>836
マナーを守ってプレイすれば問題ないですよ
ここ最近は始めたばかりっぽい人もちらほら見かけますし
839枯れた名無しの水平思考:2013/10/18(金) 11:42:05.10 ID:8N+304700
>>836
妄想プレイおすすめ
840枯れた名無しの水平思考:2013/10/18(金) 11:52:39.92 ID:FJG1RGmF0
>>838-839
妄想プレイってわからないけどありがとうw
841枯れた名無しの水平思考:2013/10/18(金) 11:55:57.48 ID:8N+304700
要は、イメージトレーニングですよ
842枯れた名無しの水平思考:2013/10/18(金) 13:11:28.37 ID:9J31w1th0
獣人うさぎさんに2時間以上やって負けると精神的に堪える。
初見マップって怖いな
ところで
これ一度見た会話はスキップできないのかな?
843枯れた名無しの水平思考:2013/10/18(金) 15:44:53.58 ID:9F26kvcbi
お前の3DSのスタートボタンは飾りか?
844枯れた名無しの水平思考:2013/10/18(金) 19:03:22.11 ID:H4bnr1SU0
>>842
一度見た会話どころか初見の会話もスタートボタンでスキップできる
845枯れた名無しの水平思考:2013/10/18(金) 20:36:22.63 ID:9J31w1th0
>>843-844
気付かなかったぜ・・・
教えてくれてdクス
さっき2時間の死闘の上ダントツ負けだったが
またウサギに挑んでくるわ。
846枯れた名無しの水平思考:2013/10/18(金) 23:11:03.07 ID:CiotZ+Ou0
カンブックで魔力が足りなくて妨害してるだけみたいになっちゃうんだけど
ユニフォーミティで小銭もらったり侵略したいらない高額をラントラするのってあり?
ユニフォーミティはピースもセットにするべき?
847枯れた名無しの水平思考:2013/10/18(金) 23:37:34.35 ID:jviIyFZZ0
>>846
いらない土地をラントラするのはあり
DS版よりだいぶ効果は薄れてるけどね
ユニフォーミティは専用のブックじゃないと使いにくいからやめといた方がいい

カンブックで魔力不足を解消するためにはコンジャラーやピラーフレイム、ウィルオウィスプなどの比較的コストが安く、カンと相性がいいクリーチャーを多めに入れるといいと思うよ

イエティ対策兼魔力確保のためにスクイーズを入れたり、バインドミストやウィークネスをかけたクリーチャーに横付けしたウィルオウィスプで小金稼ぎをしたりもできる

あとはカンの侵略を恐れてレベルを上げられず現金輸送をしているセプターにはドレインマジックも刺さる
848枯れた名無しの水平思考:2013/10/18(金) 23:44:07.71 ID:t2XdtXvY0
>>846
ユニフォは自分であまり使わないからほぼ使われた印象だけど、そんなにコンボ要員はいらないと思う
ボージェス+無属性みたいにアイテム無しだと落としにくいクリーチャーばらまけるブックと相性が良さそう
849枯れた名無しの水平思考:2013/10/19(土) 00:00:51.44 ID:CiotZ+Ou0
>>847
ウィスプいまいちまくだけまいてなにもせず散ってるだけなんだよなぁ・・・バインドは入れてたがウィークネスもいいのか
ウィスプとコンジャラー3積みだわ、でも足りないよー
ドレインマジックとスクイーズは確かにいいな、入れてみるよ

>>848
無属性っていまいち使ったことないんだよな・・・
先生は相手しててうざかったから使ってみるよ
無火ってより無+カンピン刺しくらいなのかな

さんくす!
850枯れた名無しの水平思考:2013/10/19(土) 00:16:32.91 ID:kJBwEmqt0
>>849
ウィークネスはイエティ対策にもなるし、ヘルブレイズとも相性がいいからね

軍神将軍ブック
http://lames.jp/pukiwiki/culdcept3ds/?%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%2F%E8%BB%8D%E7%A5%9E%E5%B0%86%E8%BB%8D%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF

このサンプルブックは使いやすかったし、説明もていねいだからカンブックを作る参考になると思う
851枯れた名無しの水平思考:2013/10/19(土) 00:20:28.55 ID:Pz6Emmpr0
>>850
それベースに自分用にいじって使ってる

スクイーズも入ってたんだな、いつのまにか抜いてたけど
852枯れた名無しの水平思考:2013/10/19(土) 15:28:29.77 ID:VuDXOmFM0
カンブックはモンクとケツアルいれてタノバでヒャッハーがマイブーム
853枯れた名無しの水平思考:2013/10/19(土) 17:34:15.02 ID:gJN09d6e0
初めてコープやったけど難しいな
同盟相手の出すサインがほんとわからん
854枯れた名無しの水平思考:2013/10/19(土) 18:16:17.75 ID:XuXstnGn0
炎アイコン=戦闘せよ、の意味。手札のクリーチャーで侵略or移動侵略をしてほしい時に使う。
左右の矢印=クリーチャーを左or右に動かして、の意味。
?=クリーチャーの交換など、相方に許可を求める時に出す。○・×・?(=わかりません)のどれかで返事すればOK。
カード型のアイコン=ダイス振る前だったらスペルカード使え、戦闘中だったらアイテムカード使え、の意味。

同盟戦、協力戦でよく出てくるアイコンはこのあたりか。
相方の指示が常に最善手とは限らないから、相方の意図が汲めなくてもへこまなくていいぞー。
855枯れた名無しの水平思考:2013/10/19(土) 23:50:08.59 ID:3++W2pYx0
炎アイコンの意味最近知ったわ。
以前は激怒や煽りの意味かと思って煽り返してたわ。
856枯れた名無しの水平思考:2013/10/20(日) 05:34:18.02 ID:D0ZcQR4V0
wikiみてもわからなかったのでお聞きしたいのですが、
ブック編集で特定ブックの勝敗数を引き継ぐにはどうすればいいんでしょうか?
コピーしてもコピー先のブックは0勝とリセットされるし、
オリジナルを編集して反映するとブックの勝敗数は0になっちゃうんです。
857枯れた名無しの水平思考:2013/10/20(日) 05:55:02.01 ID:UOCbjEoD0
なっちゃうだろそりゃ、逆に引き継いだらおかしいわ。
858枯れた名無しの水平思考:2013/10/20(日) 07:33:26.55 ID:BNo3ytSb0
オリジナル=原曲の売上
コピー=カヴァー曲の売上
編集=アレンジ曲の売上

ブック単体の勝敗数に拘るなら納得のいくまで考えぬいてから
それ以後いじらない
859枯れた名無しの水平思考:2013/10/20(日) 11:14:35.72 ID:uSg5e4A50
初心者の皆さん

カルドセプトは奥が深い、自分もこれだけやってもまだ初心者で新参者です

http://imepic.jp/20131020/394640

頑張りまっしょい
860枯れた名無しの水平思考:2013/10/20(日) 12:38:54.12 ID:D0ZcQR4V0
>>857-858
そうなのかー。
せめて反映するまでは勝敗数も維持してくれても良かったと思うんですが
デジタルコピーだし。
毎回0勝に戻るのでちょっと寂しいですね。
861枯れた名無しの水平思考:2013/10/20(日) 14:05:10.53 ID:FPd+2xee0
ウィークネスかかってたこと忘れてウサギに高額落とされた
サキュリン壊してドヤ顔してたのに恥ずかしい
862枯れた名無しの水平思考:2013/10/20(日) 16:45:47.06 ID:UOCbjEoD0
ウサギは返り討ちにすればいいのよね。でもボジェ場だとST50出さないと…
863枯れた名無しの水平思考:2013/10/20(日) 17:12:21.20 ID:m46xykMt0
意気揚々とウサギで、ウィークネスかかったパラディンに突っ込んできたが

蠅王の応援効果で返り討ちになった
864枯れた名無しの水平思考:2013/10/20(日) 18:39:23.10 ID:D0ZcQR4V0
違う質問です。
相手炎陣地にいるミノタウロスHP40+地形効果+40で80
こちらナイト のとき
強打が発生しなくてこまったのですが、この場合のMHPって80じゃないんですか?
MHPの値ってどこを見ればのっていますか?
865枯れた名無しの水平思考:2013/10/20(日) 18:41:03.06 ID:dRqrKU3A0
ミノタウロス本体のHPがMHP
つまり40だから発生しない

これがアレスHP60だったら例え戦闘でHP20削られててもアレス自体のHPは変わらないから強打発生する
866枯れた名無しの水平思考:2013/10/20(日) 18:58:13.40 ID:loMAipiE0
>>864
カード能力見た時に、
HP 40/*40
という感じで表示されてる値の*の方がMHP(=MaxHP 最大HP)
867枯れた名無しの水平思考:2013/10/20(日) 18:59:29.95 ID:D0ZcQR4V0
そういうことなのかー。じゃ、マスグロースでミノタウロス自身がHP50になってないと
ナイトで倒そうとしても原則無理なんですね。ありがとうございました。
868枯れた名無しの水平思考:2013/10/20(日) 19:03:46.30 ID:m46xykMt0
それでもきっと、ボーパルソードなら何とかしてくれる
869枯れた名無しの水平思考:2013/10/20(日) 23:50:20.96 ID:UOCbjEoD0
ナイトがコロッサス倒すとなんか嬉しいよね
870枯れた名無しの水平思考:2013/10/20(日) 23:52:05.21 ID:z2+o6AaI0
ナイトを入れます
パラディンを入れます
ウィングブーツを入れます
そしてラマがコロッサスに踏み潰されました
おわり
871枯れた名無しの水平思考:2013/10/21(月) 13:34:41.27 ID:cA1ZKIvo0
この場合、どちらの道具が勝ちますか?
攻撃側Aがスティンクボトル持ち(セージなどのアイテム奪取・破壊を受けないクリーチャーを除く)
防御側Bがザ・ハンド持ち(G110,同じくセージなどの能力を持たない場合)

1.AのスティンクボトルがBのアイテムを破壊
2.Bのザ・ハンドが先に発動してAのスティンクボトルを奪う。

また、攻守が逆だと違う結果になるのでしょうか?
872枯れた名無しの水平思考:2013/10/21(月) 13:39:20.42 ID:tYoQo69U0
1
攻撃側優先
クリ優先(グレムリンがハンド持ったら先に奪う)
873枯れた名無しの水平思考:2013/10/21(月) 13:39:27.63 ID:b498GeSc0
攻撃側のアイテムの効果が先に発動される仕様
よって1になる
874枯れた名無しの水平思考:2013/10/21(月) 14:24:04.73 ID:tYoQo69U0
何言ってんだ
クリ優先だから先に奪うじゃなくて先に破壊な
875枯れた名無しの水平思考:2013/10/21(月) 18:23:38.49 ID:eVIq1vZq0
こんばんは任天堂のキャンペーンで一昨日から始めました
最初にもらえるブックは「水と風」みたいな2属性じゃないですか
それじゃマップの属性よりも少なくてマスと属性一致したクリーチャーを出せないのですが、ブックのクリーチャーを3〜4属性に増やしちゃダメなんですか?
ようするに全属性ブックにしちゃ問題がありますか?という質問です
876枯れた名無しの水平思考:2013/10/21(月) 18:43:26.55 ID:Fy71toEY0
ブック内の属性の数とそれに求められるプレイヤースキル(立ち回り力)は比例する
よっぽど腕に覚えがあるとかじゃなきゃ1ブック1属性(+a)に納めるのがベター

あと土地に合ったクリを出すよりクリにあった土地を取るという考え方をした方がいい
○○リープとかホーリーワードみたいな移動系スペルを積むとか 土地色を変えるスペルを挟んでみるとか
877枯れた名無しの水平思考:2013/10/21(月) 18:52:46.12 ID:eVIq1vZq0
>>876さん
すばやい返信ありがとうございます
僕はまだまだあまちゃんなのでおとなしく1〜2属性にしておきます
ほんとにはじめたばっかりなので上手にクリにあった土地を取れない場合もあるのですが、その場合属性一致じゃなくとも一応クリは出したほうがいいのですか?
全然属性に合った土地に止まれず、クリを出さずに一周しちゃったりします



















2
878枯れた名無しの水平思考:2013/10/21(月) 18:54:28.51 ID:eVIq1vZq0
すみません
上の2はミスっちゃいました
スルーしてください
879枯れた名無しの水平思考:2013/10/21(月) 18:56:53.71 ID:7whiF1S2O
>>874には悪いが>>873が正しい
「クリーチャー能力」→「アイテム能力」の優先順位より、「攻撃側」→「防御側」の優先順位が高い

今回の例だと優先順位はこうなる
1.攻撃側のクリーチャー能力
2.攻撃側のアイテム能力3.防御側のクリーチャー能力
4.防御側のアイテム能力
880枯れた名無しの水平思考:2013/10/21(月) 19:00:59.82 ID:dWhpH1j60
同じ色の土地を2つ以上取ると土地の価値が上がる仕組みになっている(例えば4連鎖を作ると2倍)ので基本は1色だけや数枚だけ他の色を混ぜるのが基本。
色があってなくても城に戻ったときに領地ボーナスが得られるのでなるべくバラまいたほうがいい。ただし自分の残り魔力やクリーチャーカードに注意しながらバラまくべし。
881枯れた名無しの水平思考:2013/10/21(月) 19:04:25.55 ID:dWhpH1j60
>>879

2と3逆じゃね?

今回の例だと優先順位はこうなる
1.攻撃側のクリーチャー能力
2.攻撃側のアイテム能力3.防御側のクリーチャー能力
4.防御側のアイテム能力
882枯れた名無しの水平思考:2013/10/21(月) 19:08:40.56 ID:2BMo9rR10
あと違う土地に気軽に置きやすいクリーチャーもいるから覚えておくといいよ
ドリアードやラマ、マミーやコーンフォーク、コンジャラー等・・・
883枯れた名無しの水平思考:2013/10/21(月) 19:14:29.89 ID:Fy71toEY0
>>877
ばら撒き大いにアリ
クリーチャーのコスト次第ではその土地の価値との差額分丸得できるしそこが敵の欲しい土地であればその取得の妨害にも繋がる
取るべき土地の取得やその後の展開に影響が出ない範疇ならどんどんばら撒くべき
884枯れた名無しの水平思考:2013/10/21(月) 19:34:48.41 ID:tYoQo69U0
>>879
>>874>>872へのレスだぞ
885枯れた名無しの水平思考:2013/10/21(月) 19:36:37.38 ID:eVIq1vZq0
>>880>>882>>883
みなさんありがとうございます
優しい人多すぎ泣けた
どんどんばら撒いていきます
886枯れた名無しの水平思考:2013/10/21(月) 19:50:08.79 ID:voVdplm/0
一部例外を除いてセプターは新規に優しいよね
887枯れた名無しの水平思考:2013/10/21(月) 20:01:41.55 ID:DbUePaOw0
クリーチャーをたくさんばらまくと城に戻った時に貰えるボーナスがハンパない!ので
水じゃないところにとまってもアイスウォールとかキングトータスを置いちゃっていいのよ
888枯れた名無しの水平思考:2013/10/21(月) 22:31:20.22 ID:kz7NgfNM0
始めたばかりの時はラット四枚積んでたな
ばらまける上に先制持ちとかすごい好きだった
889枯れた名無しの水平思考:2013/10/21(月) 23:37:05.36 ID:f5YtfxCw0
任天堂が良いキャンペーンを始めてくれたので
自分も初心者のくせにせっせと友人に勧めている。

DLプレイをちょろっとさせてみると、思ったより面白いと言ってもらえて嬉しい。
890枯れた名無しの水平思考:2013/10/21(月) 23:48:23.75 ID:cA1ZKIvo0
871です。
たくさん回答していただきありがとうございます。
>>879さんと>>881さんのところでクリアになりました。
基本的には攻撃側のクリーチャー能力が先と言うことですね。
先制同士の攻撃みたいに。
たしかに攻撃側も先制で防御側も先制
と言う場合に防御側が先制アイテムを使っても意味なかった記憶があります。
争いがある部分はいつかその類似状況になった時に意識しておきたいと思います。
891枯れた名無しの水平思考:2013/10/22(火) 00:40:42.43 ID:YqbN7OqR0
地面と風って相性の悪い色の組み合わせなの?
火風、水地 火土 水風の4種類が最初のブックにあったけど
地風はなかった。
検索しても地風で組んでるブックが見つからない。
ハンババを入れなければ相性的にはどうなの?
最初水地面のを選んだけど風の方がカード充実してきたので
地風に現在してるんだけど。
892枯れた名無しの水平思考:2013/10/22(火) 00:46:18.25 ID:Zjhkgru90
火、風が攻撃
水、土が防御にそれぞれ特化気味
893枯れた名無しの水平思考:2013/10/22(火) 00:52:21.37 ID:75oekdM30
>>891
地クリは風に、風クリは地に入れないものが多く存在する関係で、一応は表向きにも相性は悪いとされる
ただそれ以外にも、地のドリアードまたは風のホーリーラマ(とワイバーン)を用いて
自身の色を集めるのが得意なのでまず2色にする発想が生まれにくいのとか
地の援護能力を主軸にすると援護持ちが全くおらず援護クリが使うのに向く高ステ低コストのクリが少ない
風はお呼びじゃないとか、風のガルーダが風だけばら撒きたがるので地はお呼びじゃないとか
適当な理由を思いつける感じではある

とは言え配置制限に気を付ければ、初期ブックのノリで地風2色ブックを作るのは普通に可能だろう
894枯れた名無しの水平思考:2013/10/22(火) 00:53:47.93 ID:lctvBaLa0
地のクリーチャーは風に入れないのが多いし
風のクリーチャーは地に入れないのが多い。
これは連鎖を組み難いということだから基本的に愛称はあまりよくない
配置制限などのデメリットが軽ければ、
たとえば地主体のブックに風のホーリーラマ入れるとかは
組み方次第で十分良いブックになるかと。
895枯れた名無しの水平思考:2013/10/22(火) 01:16:58.65 ID:YqbN7OqR0
なるほど。今のところ地面で配置制限で厳しいのは
レイオブロウ使っている関係でトロールくらいしかまだ持って無くて
しかも今は使ってないので地面に関しては風との関係で特に配置制限を意識したことはなかった。
893-894が特に言及しているホーリーラマはまだ入手できてないので
早く入手したくなった。ありがと!
896枯れた名無しの水平思考:2013/10/22(火) 09:18:46.09 ID:3kbeGVR/0
地・風の2色ブック組んだことあるけど普通に戦えるで
ホーリーラマ、コーンフォーク、マスターモンク(あとたまにナイト、レベラー)を入れてた

ゲーム序盤はカード枚数も少ないだろうから、優秀な能力を持つカードとか
コスパのいいカードは色にこだわらず数枚採用しても全く問題ない
897枯れた名無しの水平思考:2013/10/22(火) 09:59:36.73 ID:apU74MBW0
基本は一色+無のコロッサスやシェイドで足りない火力を補うって形が一番強いんだけどね
898枯れた名無しの水平思考:2013/10/22(火) 10:00:43.19 ID:NmouQjIg0
>>896
地と風を合わせても相乗効果はあまりないから、基本的には1色で組む方がいいけどな

地風ブックを作る上でのポイントは配置制限があるクリーチャーの枚数を最小限にすること
連鎖はドリアード、サクヤ、ワイルドグロース、ワイバーン、ウェザリングは入れずにコンジャラーやインフルエンス、クインテッセンスを入れる方が安定する
899枯れた名無しの水平思考:2013/10/25(金) 00:53:40.80 ID:PvVD7Wrk0
クアンゼの街まで来たんだけど、
これパートナーが、自由意思で自分の保有している火か水と違うエリアに行っちゃうのは
AIがまだ未熟なのか。それともセレナとレオでが違うんだろうか。
900枯れた名無しの水平思考:2013/10/25(金) 02:02:44.88 ID:37usQgAN0
AIの中身まではわからないけど
セレナは火と地、レオは水と風の空き地を取りに行きたがる傾向があるよ
連鎖はそれよりも優先順位が低く設定されてるように感じる
相方のサポートをするつもりで戦うと戦いやすいかも
901枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 02:16:54.50 ID:xotprJNi0
ストーリー速く進めようとしてカードが揃ってるダウンロードデッキ使うのって効率的かな?
どの配信デッキがストーリー攻略向きとかあれば教えて。
902枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 06:36:04.33 ID:Hqk2Wliv0
ようやく、ハンデ無しのストーリークリアしてレベルアップステージまで来ました!けどまだ初心者のようなものです。
ひとまずデュナン村で3度目の挑戦で勝利しました。
このステージは各土地毎に進行するようですが、各土地に固執するよりも他の土地のハンデ1を通過してからの方が良いんでしょうか?
903枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 07:03:11.74 ID:To0FK8g30
クリーチャーが道具として使える条件
援護の効果もイマイチわからない

後、巻物攻撃も意味がよくわからない
904枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 07:05:35.68 ID:To0FK8g30
さげるのわすれてた。
やっぱ、相手の進行妨害&自分の高速進行のダイス系、魔力増加系ですすめる?
905枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 07:18:16.62 ID:JMIRCufL0
援護と言う能力を持っているクリーチャーはクリーチャーをアイテムとして使える
シャラザードやグリマルキン等のカードが持っている
援護以外にクリーチャーをアイテムとして使える事はない援護=合体能力だと思えばいい

巻物は相手の領地レベルを無視して攻撃できる
フュージョンの巻物を使った場合相手はアイテムや防具で自身のHPを60以上にしないといくらレベルの高い領地でも倒されてしまう
>>904
意味が分からないが相手の妨害をする前にまずは自分の進行を優先すべき
このゲームは相手を邪魔するゲームじゃない自分がどうやって相手より早く目標値に到達するかと言うゲーム
だからゲーム開始前にブック組む時点でどうやって目標魔力8000に到達するかプランを立てれないと勝てないよ
906枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 07:40:14.97 ID:To0FK8g30
>>905
なるほど、モンスターバトルじゃなくて、結局はモノポリーか。
援護をちょっと入れてみる

手札よりダイスが欲しいが、全然足りん。
907枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 07:51:32.47 ID:Hqk2Wliv0
>援護以外にクリーチャーをアイテムとして使える事はない
ここは正確にはアイテムクリーチャーがいるとゴリガンに教わったのですが。
908枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 08:29:45.13 ID:OuZcEaQS0
>>907
リビングソード・シールド・スピアの三体はどのクリーチャーでも援護クリの要領で使う事が出来る
本来アイテムを何も使えないコロ助にも使えたりと撒きから擬似援護まで可能なだけに手札で腐りにくいから意外に有能だよん
909枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 08:44:49.51 ID:JB8H/q2+0
>>901
徹底援護、領地拡大、風塵がいいんじゃないかな
クリーチャーが多めに入ってるし、領地コストが必要なクリーチャーも少な目だからね
910枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 10:31:22.46 ID:MPlhlDlS0
>>902
レベルアップステージはハンデ戦なのもあって、ストーリーと逆の順番の方がクリアしやすい。
デュナンのレベル9,10なんかはほぼ運ゲーレベルなのでプロムスデルや天空の祭壇からやった方が良いかもしれない。
レベル5くらいまでならどこもそんなに変わらないけど
911枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 11:20:53.75 ID:7gwcm1ZH0
>>902
レベルアップステージはダイス振る前に中断していいダイスでるまで
延々とリセットを繰り返す作業ゲーだからな。
俺にとってはストレス要素でしかなかった。
912枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 11:33:46.00 ID:Hqk2Wliv0
>>910-911
ストーリーと逆の順番の方がクリアしやすいというのが意外なんですが、
マップやエリアが広いと言うことからでしょうか?
いきなり、天空の祭壇にもいけるんですね。
各エリアのストーリーが連動していないのなら、
いけそうなエリアを極めてしまった方がよいのでしょうか・・・

それと、運要素を減らすため
デュナン用とかエリア毎のブックって組んだ方がイイのでしょうか。
まだドレインマジックとかガルーダとかの良く使われるカードすら
集まっていないのですが、
たとえばデュナンだとホーリーワード積みさえすればいけそうですが、
マップ毎にみなさんはブック代えたりしてますか?
913枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 13:24:51.19 ID:MPlhlDlS0
>>912
レベルアップステージはレベル6以降
ほぼタイマン(一部同盟戦と天空の祭壇のみ3人戦)で相手にハンデが付き、最初から数体相手の領地がある。
そして、徴収率も上がってるのでほぼ踏んだら負け。
だから、狭いマップほどクリアがしにくくなる。
それでもデュナン以外はしっかり組んでいけば何とかなるけど、デュナンのゼネスだけはそれこそ専用ブックを組まない(組んでも)厳しいレベル。
まあ、厳しいと感じたらカード集めをするといいよ。
914枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 13:26:43.51 ID:37t7tsbt0
>>912
基本的に周回ボーナスと通行料に圧倒的な差が付くので、
余り周回しない&相手の土地を踏まない広いマップの方がやりやすいと思う
特に天空については自分のブックに、相手に使われて困るカード入れないように調整すれば邪心とはやりやすいし

順番はどうでも良いけど、参考までに↓のマップを進めると追加のEカードが貰えたり新キャラが出てくるよ
括弧内のレベルクリア後にその要素が解放される
デュナン(LV1)
マルセスブルク(LV3)
アトラ(LV5)
ラビド(LV5)
クレイトス(LV3)
カザテガ(LV5)
プロムスデル(LV1)
915枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 14:11:34.25 ID:RpEnQyuk0
>>912
どんなにハンデあってもCPU相手ならオールドウィロウケルピーに頼るのも一つの手
護符があるところはそれ用に組んだら楽だしダムウッドならリフレクションあれば拠点楽に作れる
ブックをいちいち変えるめんどくささよりも相手の癖をついた勝てるブックにした方が理不尽なハンデ戦では気持ち楽
916枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 14:22:33.66 ID:LJVcMvGg0
>>912
ブックはMAPごとに対戦相手をみて組む
錬金術師の館とかデュナンとか狭いMAPほど難易度が高い。

タイマン戦なら相手に行動させないことが大事になる。
バックワード、HW0などで周回妨害して
バンデッドやランドレで相手の手持ち魔力を30G程度に調整する
周回されたらドレイマジックで吸う。

同盟戦だと、味方にもハンデが付くので
味方の領地を上げて踏ます。(防具を捨てる味方AIに注意)

広い護符マップならドレインマジック4積して、走りプレイしたら勝てる。

一番難しいMAPは、錬金術師の館に一票いれとくわ。
917枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 14:47:47.73 ID:mjcV8CslO
レベルアップステージは難しいぞお
シリーズ初体験者で、全部レベル5をクリアできたら大したものですぞ
相手やマップの対策カードをいろいろ試しながらチャレンジしよう
幅広い知識と経験が必要になるからね
918枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 14:59:21.35 ID:wNbOua+a0
LVUPステージは難しさよりも面白くないのが難点
919枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 15:08:34.65 ID:JB8H/q2+0
一番難易度が高いマップはデュナンじゃね?
次点でマルセスブルク
錬金術師の館はモロックのプレイングが酷いし、バニシングレイでも積んどけば何とかなる
920枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 15:27:02.33 ID:FrNj4eBi0
デュナンは専用ハメブック作らんとやってられんよ
特にlv5とか理不尽すぎてカルド嫌いになりかける これ通したデバッガーぶっ飛ばしてやりたい
921枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 16:28:19.09 ID:xotprJNi0
>>909
ありがとう、試してみる
922枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 19:35:17.74 ID:mjcV8CslO
モロック戦は対策カードいっぱいあるよね
バニシングレイ、エレメンタルラス、クレリック、パラディン、ヨーウィ、クラーケン
モロックは勝てる戦闘しかしないみたいだから、ネクロスカラベやシャドウアーマーを持ってると、ほぼ攻めてこなくなるよ
923枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 19:46:17.69 ID:6QltpNlK0
レベルアップはなんちゃってライフォブックで挑んでたな
デュナン以外はいけるよ
デュナンはハメないと無理、無しで7までやったけどたぶんひとつ勝つのに2時間くらいかかる
924枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 20:13:45.02 ID:Hqk2Wliv0
912です。
皆さんのアドバイスとても参考に成りました。
今度のLv2デュナンからはホーリーワード6と8とスパルトイをあるだけガン積みした専用ブックを組みたいと思います。
ホーリーワード0はまだ入手できていないので。

マルセスブルクのLv1を今日はやっていたのですが、
普通に勝てましたがマルセスブルクも難易度が高いんですか!
何か初期エリアの方が単純なだけに難易度が高くなると言うのも
不思議な感じがしますが、単純なだけに対処の仕様はあるのかなと
思いますが、ひとまず、Lv1全てのエリアでクリアしてから
デュナンに挑もうと思います!!
925枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 20:16:41.82 ID:RpEnQyuk0
デュナンはホーリーワードよりバックワードが効果的
とにかく相手の周回を遅らせて自分のペースに持ち込むといいよ
926枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 20:35:14.79 ID:Hqk2Wliv0
確かにバックワード有効ですね。最近はエリアが広いところしか
やっていなかったのもありD・ドアに代えていましたが、
デュナン用ではバックワードもあるだけ積みたいと思います。
927枯れた名無しの水平思考:2013/10/26(土) 22:19:47.22 ID:FrNj4eBi0
あとあいつ呪い系スペルを持たない性格でな
するとどうかってのは自分で考えてくれ
928枯れた名無しの水平思考:2013/10/27(日) 16:52:10.53 ID:crt0pfe40
こちらでブック診断お願いしていいですか?
929枯れた名無しの水平思考:2013/10/27(日) 16:58:29.28 ID:M9jfoVsp0
流石にここでやるのはまずいかとただでさえあっちもグレーな話題だしね
診断してくれってもうルールとかそういう初心者の話じゃないしね
どうしてもって言うならあっちでやればいいと思う
930枯れた名無しの水平思考:2013/10/27(日) 16:59:41.77 ID:9gn0/ehL0
多少過疎ってるけどここで晒せば?
【自慢】カルドセプト3Dブック晒しスレ【ネタ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1343300161/
俺でよければアドバイスするけど
931枯れた名無しの水平思考:2013/10/27(日) 17:10:37.74 ID:crt0pfe40
>>930 是非お願いします! 移動します!
932枯れた名無しの水平思考:2013/10/27(日) 17:52:57.48 ID:IQOAYno30
アメリアさんのカード交換でHP変化系クリーチャーのフェアやっていて
スペクターが欲しくてNカード3枚出して狙って何回も交換したんですが、
ガルーダ(R)さんとか望外のものが一気に4枚揃っちゃいました。
レア度に応じて交換だったのでNカードしかでないと思ってたんですが違うんでしょうか?
トレードしてもらえるカードのランクが上がることはあってもランクが下がることはないという意味でしょうか?

あと、護符についてお聞きしたいんですが、
これは購入時の価格はメモしておくべきですか?
まただいたい何倍に上がれば売るべきなんでしょうか?
933枯れた名無しの水平思考:2013/10/27(日) 18:28:28.22 ID:7AQqUzG80
N3枚出しても100%Nが出るとは限らない
なので、トレードしてるうちにRが増えてきて、なかなかSが集まらなかったりする

護符を買った時の価格は覚えなくてOK
何倍になったら売る、とかじゃなくて手持ち魔力が必要な時に売るって感じ
自分の土地レベルを一気に上げるとか、数枚手放して城に戻るまでの魔力を補充するとか
934枯れた名無しの水平思考:2013/10/27(日) 21:20:22.64 ID:IQOAYno30
なるほど。
Sは昇級フェア狙いでこれまで獲得してきましたが、もう2hアスピラント
まできちゃったので地道に交換するしかないようですね

護符はこれまで周回ボーナスも考えて、領地手放す代わりに売った以外には、売ったことがなかったのですが
足りなくなりそうだったら売るという感じですか。
でも買値より安く売るのは総魔力が下がるので悩みますね。
買値を記録してくれれば悩むこともそんなにないのに。
ありがとうございました。
935枯れた名無しの水平思考:2013/10/27(日) 22:47:33.76 ID:WSmaJHky0
>>934
買値より安く売ったらとか考えたこともないな
護符の価値が上がる要因として最も大きいのは魔力を投資して土地レベルアップすることだが
その魔力は主に周回ボーナスとしてどんどん供給される。つまり、護符の価値は
ラウンド数の経過とともにただただ上がり続けるのが普通。ここがリアルの株とは大きく異なるところで
つまり乱暴に言えば買値とかどうでもよくて序盤のうちに大量に買って待てば待つほどトクをする
と考えて良いと言っても言い過ぎではない。まぁ、実際には待つのではなく自分で土地レベルアップして
意図的に護符価値を上げるわけだし、敵も護符価値を下げるための行動を意図的に取るわけだが
936枯れた名無しの水平思考:2013/10/28(月) 00:40:29.93 ID:h/FjzKwG0
アバター変えたいのですがストーリーモードクリアとは
大会を優勝したらクリアですか?
937枯れた名無しの水平思考:2013/10/28(月) 01:01:39.87 ID:/zDBS/8J0
いいや、まだ結構ある
15マップくらいだった気がする
938枯れた名無しの水平思考:2013/10/28(月) 01:06:16.07 ID:JyfyT0fS0
ストーリー短めだけど程よい難易度だし物語自体も伏線張りとかミスリードとかしっかりしてるし好き

ただミュリンとフラグを立てられなかったことだけが心残り
939枯れた名無しの水平思考:2013/10/28(月) 01:29:00.86 ID:9vbapzfE0
このゲームLRボタン必須ですか?
クラブニンテンドーのキャンペーンでもらえるので欲しいのですが3DSのそのボタンが壊れてます
無くてもプレイに支障がないようならプレイしてみたいのですが
公式サイトで説明書は見てみましたが分かりません
940枯れた名無しの水平思考:2013/10/28(月) 01:53:27.57 ID:h/FjzKwG0
>>937
まだまだなんですね
クリアがんばります
ありがとうございました!
941枯れた名無しの水平思考:2013/10/28(月) 02:07:39.15 ID:JyfyT0fS0
>>939
Lは土地に表示されてる数字を切り替えるボタン
正直いらない

Rはメニューみたいな
でもこれも別操作でいけるしいらない
942枯れた名無しの水平思考:2013/10/28(月) 02:11:39.18 ID:Wztx7K6q0
>>939
LR使うと情報がすばやく確認出来るけれど
使わなくてもゲームを遊ぶのに大きな支障はないよ
十字キーで選択するメニューやマップ表示から同じ情報を見ることが出来る
943枯れた名無しの水平思考:2013/10/28(月) 02:20:23.07 ID:9vbapzfE0
>>941
>>942
ありがとうございます
公式サイトからでは他の操作方法があるのか分からなかったので助かりました
944枯れた名無しの水平思考:2013/10/28(月) 14:46:53.57 ID:4QNU2Ohd0
これって主人公セプター女性にすると何かストーリーに違いはあるんと?
セレナの代わりにレオがヒーローに昇格とか?
945枯れた名無しの水平思考:2013/10/28(月) 15:23:17.64 ID:sLtxGU2L0
セレナが馴れ馴れしくなる
946枯れた名無しの水平思考:2013/10/28(月) 15:38:57.22 ID:4QNU2Ohd0
うん、それは誰得だな。
ただでさえ今なれなれしく感じてるのに。
レオがホワイトナイトになったりとかないならセプター女性にするメリット皆無ですな。
947枯れた名無しの水平思考:2013/10/28(月) 19:24:17.76 ID:JyfyT0fS0
ミュリンとフラグを立てたかった
ガミジン?木っ端微塵にしたるわ
948枯れた名無しの水平思考:2013/10/29(火) 01:48:06.48 ID:mRlqMRIj0
日をまたいだのに二連続で同じ人とマッチングした
アイコンの使い方とか覚えてきたぞ

しかし心残りなのが「もひとつ右のクリ出して」の意味が伝わらなかったことだな
949枯れた名無しの水平思考:2013/10/29(火) 05:54:32.18 ID:j0cIKqXo0
セレナが百合百合しくなる
950枯れた名無しの水平思考:2013/10/30(水) 13:11:31.21 ID:jnAZqI0i0
手札のクリーチャーとアイテムの配分が下手なんです
クリーチャー配置しまくったら通行時にクリがいないし、アイテムたまりすぎていらないと捨てたら後半足りなくて戦闘で負ける
手札にクリーチャーアイテムスペルってどれくらいの比率で置いておけばいいの?
951枯れた名無しの水平思考:2013/10/30(水) 13:52:03.21 ID:ZUIqCFMe0
>>950
状況しだいとしか
相手が高額作って自分のブック内に落とせるコンボが残ってるならそれに必要なカードは手札においとくとか
序盤にアイテム捨てたならアイテムなしで守れる土地を拠点にするとか
952枯れた名無しの水平思考:2013/10/30(水) 13:59:03.90 ID:3yJEOLEU0
アイテムは2,3枚か多くて4,5枚だな俺は

ブックによるとしか言い様がないし、武器防具やたら持ってる奴はすげーウザいのは確かだけど
953枯れた名無しの水平思考:2013/10/30(水) 14:06:53.05 ID:ZQ9uBCc/0
俺の場合クリーチャー20枚、アイテム6枚、スペル24枚だな

手札に常に防具を2枚抱えていれば攻められにくい
954枯れた名無しの水平思考:2013/10/30(水) 14:26:11.37 ID:qvh51LGy0
CPUだと「相手を消耗させる」という思考が無いんで
勝てる戦いしかしてこないキャラの場合防具1枚持ってるだけで事足りたりするね
955枯れた名無しの水平思考:2013/10/30(水) 15:39:40.78 ID:3oUljmFz0
クレイトスのレベルアップステージで
アルダ組の方が、ザゴル組やバルベリト組より格段に強かった気がしたんですが、
これは偶々なんでしょうか?
ザゴルは自分でも守るのが下手と言ってるけど、ザ・ハンドあるのに
使わないで領地獲られたり、ゲモリーはゲモリーでアースアムルを
ガーゴイルに使えば勝てたのに、みすみすガルーダさんにやられるとかハンデアップでも
自重してるAIなのかそもそも戦い方がおかしいのか違和感を感じました。
バルベリト様も最後なんてテレグノーシス使えばまだ勝敗の行方分からないのに
使わないし。
こちらのパートナーも最後フライもヘイストもあるのに
使わないで城に向かったり。

これに対して、ルシエンさんはナイキーとかで麻痺ねらいするわ
ピースやホーリーワードやアイテムを的確に使うわでてこずりました。
956枯れた名無しの水平思考:2013/10/31(木) 19:28:51.88 ID:xDqx+7DH0
初心者が良くやる間違い。

ガルーダにパワーブレスレット。
援護に使われるクリーチャーはアイテムではないから。
盗まれたりしない。
ダイナマイトは自爆アイテムだから、防御側が防ぎようがない。


あれれ、それってもしかして
そうわたくしめなんです。
だからこそ余計に腹が立つっちゃありゃしない!
957枯れた名無しの水平思考:2013/10/31(木) 20:16:18.48 ID:lPEkTYRz0
可愛い子ちゃんは何属性に多いの?
958枯れた名無しの水平思考:2013/10/31(木) 20:18:37.09 ID:rbJv1EZc0
シャラバルキリーの火
グリマルサクヤドリアードダークエルフの地
ウィザードアプサラスリリス(ケツ)の水
ウィッチエルフスプライトの風
959枯れた名無しの水平思考:2013/10/31(木) 20:33:02.09 ID:lPEkTYRz0
>>958
地が多いんか、でも風の方が好みの子が多かったな
属性なにに絞ろうか悩んでいたが風にしぼるわdクス
960枯れた名無しの水平思考:2013/10/31(木) 21:08:36.24 ID:uj9OJ/XA0
>>958
フェイト「ウィザードは女じゃないと思うんだが」
961枯れた名無しの水平思考:2013/10/31(木) 21:48:55.04 ID:6Znc6qmu0
>>959
風はイケメンも多いしな
962枯れた名無しの水平思考:2013/11/01(金) 02:54:00.67 ID:HvLD0O3O0
ナイトフィーンドさんのイケメンっぷりよ
963枯れた名無しの水平思考:2013/11/01(金) 03:48:28.45 ID:qnDzngmE0
エロ要員サキュバスがいなくて絶望した
964枯れた名無しの水平思考:2013/11/01(金) 09:23:16.42 ID:B+fIZM280
>>956
ザ・ハンドで援護に使ったクリーチャー盗まれたような気がしたんだが、気のせいだろうか?

それともカードによって盗まれたり盗まれなかったりするのかしら
965枯れた名無しの水平思考:2013/11/01(金) 09:38:03.54 ID:HvLD0O3O0
盗まれたりしない
966枯れた名無しの水平思考:2013/11/01(金) 11:27:15.59 ID:SXCehTRn0
>>964
よく読めw
ありがちな勘違いを書き連ねたレスだぞ956は
967枯れた名無しの水平思考:2013/11/01(金) 11:28:59.67 ID:UE4wTgpd0
>>966
いや、変なとこで区切ってたりするし仕様書いたのか間違いを書いてるのかわかりづれーよw
968枯れた名無しの水平思考:2013/11/01(金) 11:33:16.51 ID:SXCehTRn0
確かに分かりずらい書き込みではある
964は素で気付いてなくて困惑してるみたいだったからつい指摘しちゃったスマソ
969枯れた名無しの水平思考:2013/11/01(金) 19:35:05.02 ID:lawL9G7v0
同盟戦だとAIの動きがオカシイね。
ヘイスト自分にかければすぐに勝てるのに、相方にかけて
逆転を許すとか。
970枯れた名無しの水平思考:2013/11/02(土) 08:48:09.78 ID:XlxVIOMH0
カルドは演出がテンポ悪くて投げた
こういうゲームはサクサク進行してくれないと
971枯れた名無しの水平思考:2013/11/02(土) 09:12:38.05 ID:qBDnXjl60
設定画面で移動速度を早くしてアドバイスカーソルの類をオフにしたら大分早くなるぞ
戦闘中のエフェクトは長く感じる時もあるけど個人的には許容範囲かな
今よりサクサク挙動にしちゃうと、何おきてるかワカンネ状態になっちゃう人も出てきそうだ
972枯れた名無しの水平思考:2013/11/02(土) 20:53:11.75 ID:aEDqM73N0
まだオンライン対戦したことないんだけど、これって海外のセプターとも対戦する可能性はありますか?
973枯れた名無しの水平思考:2013/11/02(土) 21:28:00.32 ID:EErffikzi
すげー発想だな
974枯れた名無しの水平思考:2013/11/03(日) 14:16:45.27 ID:QzOjV1sU0
海外の人が日本のソフト買ってやってる場合があると
対戦できるんじゃね
知らないうちに対戦してたりなw
975枯れた名無しの水平思考:2013/11/03(日) 14:32:26.97 ID:vde8PR3J0
nn?
これローカライズされてないの?遊戯王とかの他のカードゲームみたいに。
976枯れた名無しの水平思考:2013/11/03(日) 14:42:33.50 ID:H5X8GjQr0
カルドがそれほどのビックネームになってくれたら毎回次回作をハラハラしながら待たなくてすむんだけどなー
977枯れた名無しの水平思考:2013/11/03(日) 14:42:57.41 ID:V2SG5cs50
ネット対戦のお天気マークってなに?
978枯れた名無しの水平思考:2013/11/03(日) 14:43:41.30 ID:o5X6D+i90
されてたとしても、海外とマッチングサーバーは別にするでしょ
普通は
979枯れた名無しの水平思考:2013/11/03(日) 15:00:27.63 ID:v81k21Yd0
>>977
対戦中に切断すると天気が悪くなる。ランキングフロアは曇り以上じゃないと入れないしポイントの加算も曇り、晴れ曇りは不利になる。
ノーマルフロアとコープフロアで雷様に出会ったら切断されないことを祈るべし。
980枯れた名無しの水平思考:2013/11/03(日) 19:59:50.88 ID:whTtm2570
初オンラインと意気込んでノーマル向かったのですが、
マッチングしたあとに「応答がありませんでした」と出て退室させられます。

やはりこちらの通信環境が原因なのでしょうか?
電波は3本立ってます。
981枯れた名無しの水平思考:2013/11/03(日) 23:50:51.28 ID:rh52mJt6i
wikiをずっと見てたのに負けまくるんですが
982枯れた名無しの水平思考:2013/11/03(日) 23:51:21.67 ID:ZLsBt/E50
>>980
たまにそうなることあるね。何度もなるようなら自分の環境だと思う。
983枯れた名無しの水平思考:2013/11/04(月) 00:31:02.48 ID:H84Y0w830
>>981
読みが浅い、詰めが甘い、引きが悪い、運が無い、相手が悪い
984枯れた名無しの水平思考:2013/11/04(月) 08:01:45.91 ID:IAhZU4Mc0
2本買うと1本プレゼントキャンペーンでカルドセプトDLしました。
むずかしいっす
985枯れた名無しの水平思考:2013/11/04(月) 09:37:20.97 ID:nOTEJC0j0
>>984
http://lames.jp/pukiwiki/culdcept3ds/?%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%94%BB%E7%95%A5%E3%80%81%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E9%9B%86%E3%82%81
ここでも読んどけ
レベルの上げ方と連鎖だけ押さえればなんとかなるはず
どうしても勝てないのなら徹底援護や風塵などのダウンロードブックでも使えばいい
986984:2013/11/04(月) 10:21:07.34 ID:IAhZU4Mc0
>>985
ありがとう。
精進します!!
987枯れた名無しの水平思考:2013/11/04(月) 11:48:08.72 ID:zsdJF5VO0
カルドセプトの購入を考えているのですが、3DSのRボタンが壊れて全く効かない状態です
カルドセプトはRボタンで情報を見るとの事ですが、無くてもプレイには差し支えないでしょうか?
988枯れた名無しの水平思考:2013/11/04(月) 12:03:39.79 ID:f/SulGNd0
>>987
>>939
ちょっと上のレスぐらい読もうな
989枯れた名無しの水平思考:2013/11/04(月) 13:05:00.78 ID:X4Sg2DCk0
スレ違いの話だが俺もRボタン壊れてたけど消毒用のアルコール垂らしたら治ったよ
逆に悪化しても責任は負わないが実体験
990枯れた名無しの水平思考:2013/11/04(月) 13:56:04.25 ID:DEoe5ScA0
それ悪化するだけだぞ
991枯れた名無しの水平思考:2013/11/04(月) 15:36:51.32 ID:ITuymJIUi
これって矢印に従ってやればいいの?
992枯れた名無しの水平思考:2013/11/04(月) 15:40:37.20 ID:AnTPGlGw0
慣れるまではOK
ただ、矢印に従うだけで勝てたら何の面白みもないよね
993枯れた名無しの水平思考:2013/11/04(月) 16:47:34.61 ID:IAzQSLzU0
今まで援護の意味間違ってとらえていたwwwww
援護をもつクりーチャーがアイテムになるんじゃないんだなwww
そいつが他のクりーチャーをアイテムにできるってことかwwwwww
ウッドフォークごめーーーーんwwwwwwww
994枯れた名無しの水平思考:2013/11/04(月) 19:25:51.12 ID:+Jf2ePcm0
初心者で風単だけでレベルアップステージやってたんだが、
クアンゼの全面炎陣地が酷すぎる。地形変化しようものなら
アップヒーバルと、シンクが飛んでくるし、
レベルあげたらアンチエレメントピースからのエグザイルコンボ。
しかもミュリンはなぜかLv4の連鎖あるバルキリーよりも
主人公のLv1クリーチャーをエグザイルすることに余念がない。
この思考は1対2だろ完全に。
もう、地形変化面倒なのでノーマルにする!!
995枯れた名無しの水平思考:2013/11/04(月) 19:39:20.83 ID:DEoe5ScA0
スレたてれなかった誰か頼む
996枯れた名無しの水平思考:2013/11/04(月) 19:57:36.27 ID:+Jf2ePcm0
お世話になったので建てれるか試したら建てれた。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1383562514/
用事があるので後は頼みましたぞ。
997枯れた名無しの水平思考:2013/11/04(月) 20:07:37.64 ID:BLdwbKik0
>>994
たぶんブックの時点で負けてる予感

エグザイルは
「呪い効果の付いた、召喚条件の無い対象のクリーチャー1体を手札に戻す」
             ^^^^^^^^^^^^^^^^^
なんでバルキリーには効かない
あと、いちいち地形変化をしてたら手が遅くてどうしても話される
というわけで自分も火主力で行って、
なおかつ主力を領地コスト持ちにすればいいよ
998枯れた名無しの水平思考:2013/11/04(月) 20:20:56.89 ID:pD44tepa0
>>8-10
とか言ってたけど、まさか2本で一本無料キャンペーンのおかげで
それなりに息を吹き返すとは。
999枯れた名無しの水平思考:2013/11/04(月) 20:26:58.72 ID:x6B6NRG50
>>996
スレたて乙
テンプレ的なものを新スレに貼っておきましたぞ〜〜
1000枯れた名無しの水平思考:2013/11/04(月) 20:33:37.71 ID:x6B6NRG50
これにて1000 引き続き初心者の方も上級者の方も、カルド楽しんでいきましょう
次スレへ各自テレポートしてください

カルドセプト3DS 初心者&質問スレッドpart11

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1383562514/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。