熱闘!パワフル甲子園 Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
581枯れた名無しの水平思考
それじゃ私の育成法。
野手の基本。ミートB→走力C→守備B。余裕があればパワーB→ミートA。
ぐだぐだ延長戦が嫌なので点の取り合い優先(ひどい)、特にミート。
一・三・左・右の誰か一人をパワーA→ミートB→守備B。余裕があればミートA→走力C。
捕手はミートB→肩力C→守備C→肩力B。
パワーヒッターはポジションに係わらずパワーA→ミートC。盗塁○または走塁○は走力A→ミートB。
投手二人はスタミナB→球速150→球種1・4→球種2・4。たぶん余裕はない。
投手三人目は球速155→コントロールB。
練習機材はバラバラ、消耗したら休ませる、かなりいい加減。一応気持ち投手練習優先。
で進行の優先順は選手パネル→コンボ(バラバラなのでいつも10くらい)→マネージャー。
同じポジションの下級生はほとんど使わない。使ったら勝率が落ちるので。
甲子園常連くらいは狙える。三連覇は未達成。