【DS】A列車で行こうDS 17両目【アートディンク】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1枯れた名無しの水平思考
2009年4月23日発売のニンテンドーDS用ゲーム
「A列車で行こうDS」のスレッドです。

■アートディンク公式HP
http://www.artdink.co.jp/japanese/title/ads/
■A列車で行こうDS Wiki
http://spoiler.sakura.ne.jp/srv/atrain/
■A 列車で行こう DS【我が街紹介】Wiki
http://atrain.me.land.to/

■【開発者インタビュー】ゲームの魅力を徹底解剖!
  『A列車で行こうDS』ディレクターに聞きました
ttp://www.inside-games.jp/news/349/34931.html

■【プレイレビュー】『A列車で行こうDS』線路と列車のテクニック
ttp://www.inside-games.jp/news/352/35289.html

■前スレ
【DS】A列車で行こうDS 16両目【アートディンク】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1259468321/

次スレは>>970が建設してくださいです。
2枯れた名無しの水平思考:2010/03/25(木) 12:35:49 ID:JCXJxewO0
3枯れた名無しの水平思考:2010/03/25(木) 14:35:14 ID:/TXpJhpx0
>>1
A列車で行こう乙
4枯れた名無しの水平思考:2010/03/25(木) 16:20:13 ID:2OqatouM0
>>1乙列車で行こう
5枯れた名無しの水平思考:2010/03/25(木) 16:22:06 ID:G8q9Hvv30
17両目キターーーーーーーーーーー\(°▽°)/
6枯れた名無しの水平思考:2010/03/26(金) 09:08:25 ID:+cByyVyq0
次回作要望(DS)
・両数の増加(CPU的に無理ならば、2,4,6,8)
・縮尺改善
・時間軸をもう少し頑張って欲しい。
・住宅子会社の変更(高層は要らない。しかし一軒家とアパート復活希望)

以上
7枯れた名無しの水平思考:2010/03/26(金) 10:52:57 ID:4r4rgQtj0
>>6
・フリーマップ作成途中でのセーブ機能
・ポイント&交差点数の増加

が抜けてる。
8枯れた名無しの水平思考:2010/03/26(金) 11:24:27 ID:3vat//BB0
>>6
・日本語変換も、もちっと頭良く

も入れて欲しいわ。
9枯れた名無しの水平思考:2010/03/26(金) 13:07:54 ID:jD7Z1+U00
日本語変換もだけど、名前のコピーとか指定部分だけの変更が欲しい
10枯れた名無しの水平思考:2010/03/26(金) 13:19:17 ID:g6ORi9ME0
A9がDSで発売するといいなあ。でもって、資材置き場はADSと同様に。
資金増殖バグは俺にとっては大事なもんだ。
11枯れた名無しの水平思考:2010/03/26(金) 14:40:50 ID:wuHjD1l/0
>>6
・車種(電車の造形パターン)の増加

もほしい
12枯れた名無しの水平思考:2010/03/26(金) 17:17:54 ID:oY/7R0PL0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : _ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
: : : : : \ヽ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
        .||
        .||              |二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
        .||               \:;:;:;:;:;:;:;ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l;:;:;:;:;:;:;:/;:;:;:;:;:;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;:, -'";:;:;:;:
        .||                \;:;:;:;:;:;:ヽ;:;:;:;:;:;:;:;l;:;:;:;:;:;:/;:;:;:;:;:;/;:;:;:;:;:;:;:;:, -'";:;:;:;:;:;:;:;:
        .||    ______      ||二三二三二三二三二三二三二三二三二三二
  ,;';゙;';゙;';゙;、 、 ||   ||  >>1乙 .. ||      ||三二三二三二三二|| ̄ ̄ ̄ ̄||三二三二三二
ZZZZZZ|ZZZ||ZZZ|| Suretateotu.||ZZZZZ| || |□]: ニ三二三二三||: : : : : : : : ||二三二三二三
ZZZZZZ|ZZZ||ZZZ||!_二二_l_二二_||ZZZZZ| ||三┌───┐二三||: : : : : : : : ||二三二三二三
ZZZZZZ|ZZZ||ZZZ|| ZZ |ZZZZZZ ||ZZZZZ|_||二{iiェェェェェェェii}三二||_:__: __:_ _ _||三二三二三二
__,,.. .-‐ '''""~              ,..-'''":::::┘:::::::::::::::::└::l:::::::::::::"'''- .._: :: : : : : :::::::::::::::::::::
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
コニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニ
ニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニiニニ
==,==,==,==,==,==,==,==,==,==,==,==,==,==,==,==,=;==;==,==,==,==,=,==,==,==,==,==,==,==,==,==,==
='=='=='=='=='=='=='=='=='=='=='=='=='=='=='=='=='=='=='=='=='=='=='=='=='=='=='=='=='=='=='=='==
;"';;"';;"';;"';;"';;"';;"';;";"';';;"';;"';;"';;"';;"';"';;;"';;"';;"';;"';;";"';';;"';;"';;"';"';;;"';;"';;"';;"';;"';;"';;;"';;"';;;;"';;";"';

前スレ>>7からコピペしただけ
13枯れた名無しの水平思考:2010/03/27(土) 19:21:59 ID:E7fjxMZj0
過疎って北から、好きな子会社でも挙げようぜ。
おれは、ファミレス
14枯れた名無しの水平思考:2010/03/27(土) 22:47:38 ID:VerGjzWE0
デパD一択だろJK
15枯れた名無しの水平思考:2010/03/27(土) 23:58:57 ID:B5ABINR20
雑居ビルH
16枯れた名無しの水平思考:2010/03/28(日) 01:15:38 ID:AtzktLBN0
工場C
17枯れた名無しの水平思考:2010/03/28(日) 02:27:20 ID:SaITVdxt0
発売日に買って最近またやり始めたんだけどフリーズが凄く多い
やり直してばっかでゲームになんない
ほかのゲームだと大丈夫だからDS本体が悪いわけではないみたい
そういう報告っていままでにあった?
18枯れた名無しの水平思考:2010/03/28(日) 03:44:32 ID:4YxkEzXP0
ないよ。
19枯れた名無しの水平思考:2010/03/28(日) 04:58:04 ID:SaITVdxt0
じゃあカートリッジ丁寧に扱ってないせいかもな
ロンチのマリオ64DSも反応悪くなってるし・・・
この出来ならもう一個買ってもいいんだけどね
20枯れた名無しの水平思考:2010/03/28(日) 05:01:49 ID:aM7bjdIU0
フリーズ報告はぽちぽちあったけどそこまで酷いのは普通じゃないでやんす
21枯れた名無しの水平思考:2010/03/28(日) 05:36:28 ID:kIbTspKS0
ホテルC

ところで、臨海新都市で
船が埋まるというバグを経験した人いる?
22枯れた名無しの水平思考:2010/03/28(日) 10:23:56 ID:Fj3RuUvf0
DS版そのままのをPCでやりたい。
23枯れた名無しの水平思考:2010/03/28(日) 11:47:50 ID:IlN4s2tf0
>6
・三角形の建物、壁一面ツタに覆われたビル、動物形の遊具付き公園
も欲しいのぉ
24枯れた名無しの水平思考:2010/03/28(日) 11:49:32 ID:CJ4wyxz40
>>23
くもじい乙
25枯れた名無しの水平思考:2010/03/28(日) 16:14:48 ID:kuUZoSt60
>>6
高層住宅街が大好きな俺としては困る
26枯れた名無しの水平思考:2010/03/28(日) 22:58:32 ID:25P/qHbr0
>>22
PC用にリアルさも出してな

あ、人間の画はそのままでいいや。
秘書が汚れてしまう
27枯れた名無しの水平思考:2010/03/29(月) 01:10:43 ID:eopQKKgq0
>>17
DS用のクリーナー使ってみるとか
28枯れた名無しの水平思考:2010/03/29(月) 12:07:50 ID:q+Enqyha0
>>25
すまなかった。
でも、高層の建物は商業ビルでお腹一杯だったので。
29枯れた名無しの水平思考:2010/03/29(月) 15:45:05 ID:jNE7ROxd0
やっぱ工場Cが最高だな
経済基盤がなにもない過疎地でも一定額の利益が出るし、序盤では過剰なぐらいの
乗客需要がすばらしい

ただ、あまり詳細な検証をしていないんだが、過剰に工場を敷き詰めても
他に何もないと300〜400人ぐらいが乗客需要の上限のよーな気がする
工場Cを3基並べると、それ以上は客が増えないような印象がある
1業種あたりの乗客需要上限みたいなのがあるのかな?
30枯れた名無しの水平思考:2010/03/29(月) 17:50:51 ID:hkC0cBuv0
郊外の都営アパート風の団地を再現するのにマンションBと並木道がストライプ状になってる感じにするんだが
いかんせんマンションBの背が高すぎてイマイチなんだよな。
次作あるなら2マスの低層マンションか2×3マスくらいで都営団地風の集合住宅つくって欲しいなあ。

つか、マンションCがいらない子すぎる。
31枯れた名無しの水平思考:2010/03/30(火) 00:29:25 ID:hrOoDdV50
マンションCはデザインが個性的だから
あちこちにたくさん建てるには向かないよね
32枯れた名無しの水平思考:2010/03/30(火) 01:08:46 ID:lFzvhzsL0
やっと茨コンプできた
災害や山間の簡単クリア法が話に出てきているし、wikiの短評から少々動きがあるね

・難
門前町:初期予算の使い方が特に難しい
企業城下町:払い下げの土地を無視して即売すると難易度下がる分門前町よりマシ

・普通
鉱業:序盤より終盤の格付け達成の方が悩ましい
臨海新都市:序盤は易しいが、マンション建売用の財政基盤を作る必要があるのが面倒
青葉リゾート:これ別に難しくないと思うんだけど
ベッドタウン:掘ってマンション建売だけだと微妙にクリアに届かないので、ほんの少しだけ
  開発か金稼ぎをする必要がある

・ぬるぽ
ゴールドラッシュ:掘るだけではあるが、効率良く掘るにはそれなりに考える必要あり
山間:発展不要、掘ってマンション建売で終わる
負の遺産:電車撤去して土地売って、工場作り輸出してれば終わる
青葉経済:掘ってれば終わる
災害:初期予算+借金でマンション作って線路ぶあっ
青葉湾岸:初期予算でマンション(ry
33枯れた名無しの水平思考:2010/03/30(火) 11:02:33 ID:M/02K/Be0
ただクリアするだけってのもなんか寂しい
34枯れた名無しの水平思考:2010/03/30(火) 20:45:29 ID:DeBZakV30
臨海新都市でマンション転売なんてする必要ないだろ?
35枯れた名無しの水平思考:2010/03/31(水) 09:03:21 ID:q2LC+bZ20
>>30
住宅の要望。
・4×4の大きさで一軒家が集中している姿の子会社。その名も「建売1」と「建売2」
も欲しい。確かに、都会では高層マンションが密集しているのも頷けるが、
都心から1時間電車に乗ると、マンションよりも一軒家のほうが多くなると思ったので提案。
36枯れた名無しの水平思考:2010/03/31(水) 09:45:47 ID:BClTQ6U30
>>35
建売3と4も追加してくだされ
政治家や実業家の豪邸用
都会のど真ん中に建てて世の不条理を演出したい
37枯れた名無しの水平思考:2010/03/31(水) 14:17:29 ID:87DAPdeS0
a
38枯れた名無しの水平思考:2010/03/31(水) 17:53:36 ID:Z2oli0070
>>35
建売住宅もいいね
そうなってくるとますます自然消滅しない木々が欲しくなるなぁ
39枯れた名無しの水平思考:2010/04/01(木) 20:41:16 ID:6I/KNJ/50
森林保護区とか?
40枯れた名無しの水平思考:2010/04/01(木) 21:50:51 ID:6nbD9mEA0
ニンテンドーDS3Dが出るのに合わせて、
A列車で行こうDS3Dが今年8月に発売だって
41枯れた名無しの水平思考:2010/04/01(木) 22:17:01 ID:W/Fpzq2ZP
エイプリールフールは午前中までですよ
42枯れた名無しの水平思考:2010/04/01(木) 23:45:21 ID:8Gf8Zinn0
公共施設を撤去できるようにして欲しい。
環状線とニュータウンをつなぐ先に学校が建設されてしまい、
駅の移動をする羽目になった。
43枯れた名無しの水平思考:2010/04/01(木) 23:49:54 ID:B2vMu+jY0
あらかじめ買収しておけと何度言えば
44枯れた名無しの水平思考:2010/04/02(金) 02:18:49 ID:qZ0pJGY30
むしろ好きな場所に学校を誘致したい。
学園都市を作りたいのに遊園地ばかり作りやがって。
45枯れた名無しの水平思考:2010/04/02(金) 03:49:18 ID:jeinEA2s0
高架線の橋脚代わりに雑居ビル建てたい
46枯れた名無しの水平思考:2010/04/02(金) 03:53:26 ID:BewlL+NH0
湖の上に立てる橋のような線路
曲げると囲い?のようなものが途切れるのが見た目的に嫌だ
47枯れた名無しの水平思考:2010/04/02(金) 06:15:52 ID:DRk2lG5m0
そういえば学校経営できても良いわな
学校とか宗教は税違うのかいな
48枯れた名無しの水平思考:2010/04/02(金) 10:19:27 ID:/3kR+RQ10
>>36
豪邸だったら、今の別荘でも代用出来そうですが・・。
学園都市も良いですね。再現したいのは
駅=雑居ビル=上で提案した建売住宅地=大学のキャンパス
という、郊外のニュータウンを再現してみたいな。
あと、ショッピングモール。
49枯れた名無しの水平思考:2010/04/02(金) 13:48:06 ID:CRb9KR/50
>>6
観賞用マップで現在の大都市(山手線沿線.etc)が
そのまんま再現されたマップとか。
観賞用として楽しむか未来都市としてさらに手を加えるかとかは本人の自由。

PS版5だとニューヨークがそこそこ発展した状態で再現されてたマップがあったな。
50枯れた名無しの水平思考:2010/04/02(金) 13:51:36 ID:DRk2lG5m0
>>6
すれ違い通信で
・良いフリーマップ
・自作のフリーマップを交換とか

もしくは公式からフリーマップ落とせるとかあればずっと楽しめるのに
51枯れた名無しの水平思考:2010/04/03(土) 00:37:58 ID:6+ow0Fma0
A列車ってふと急にやりたくなるんだけど、それなのにやっぱり・・・・ってやらないんだよなぁ・・・
なんていうかなぜか哀愁感が漂う・・っていうかなんていうか。
52枯れた名無しの水平思考:2010/04/03(土) 01:02:05 ID:2A2quLzaP
やり始めればはまるんだけど、最初始めるまでがめんどくさい
53枯れた名無しの水平思考:2010/04/03(土) 01:54:59 ID:KRdYpcaG0
駅ビル禁止、工業以外子会社禁止(さすがに序盤の豆腐全輸入はきついんで)で
いばらベッドタウンやってて、ふと思い立ってこれならいいかと
タワーA立てたら大黒字でびびった。
ただ雰囲気的にはタワーBの方が合ってたかも。

ところでタワーから3Dで見ても周辺が霞んであんまり見えない。もしかしてスモッグ?
54枯れた名無しの水平思考:2010/04/03(土) 01:57:46 ID:0DR6DzSHP
>>49
摩天楼か
観賞するだけで満足して結局プレイしてない
55枯れた名無しの水平思考:2010/04/04(日) 01:18:56 ID:wKp0BZCW0
学園都市とか何とか言ってる奴

ことあるごとにトラブルで街の一部がぶっ壊れてもいいと申すか
56枯れた名無しの水平思考:2010/04/04(日) 14:55:15 ID:Xz+DRlaC0
しょうもない事言うからスレが止まったじゃないか
57枯れた名無しの水平思考:2010/04/04(日) 17:50:47 ID:NLSLMU+V0
久しぶりにやるとクソおもしれー
wikiにあった物流センターつくってみたけどかっこいいなこれ
58枯れた名無しの水平思考:2010/04/04(日) 17:56:16 ID:h8bsijp7P
>>57
物流センターがどういうものかと思ってwiki見てみたら
>・物流センターにトラックや貨物列車が集まり渋滞して見た目がかっこよくなる(←ここ一番重要)。
って書いてあってわろたw
59枯れた名無しの水平思考:2010/04/04(日) 19:19:01 ID:MceCnqiYP
>>57
どのマップでやった?
60枯れた名無しの水平思考:2010/04/04(日) 22:22:15 ID:wKp0BZCW0
>>58
まあ、リアルで渋滞したら運ちゃんがイラッ☆とするだろうがな
だが動かす側からすると渋滞するぐらいでないと張り合いがないのも事実


イラッ☆
が使いたかっただけだすまん
61枯れた名無しの水平思考:2010/04/05(月) 07:17:54 ID:MoHZCbFt0
想像力や発想力が貧困だから
毎回、どんなエリアでも似たような街並みにしからなんなぁ
まぁ建物の種類が少ないって言うゲーム事情もあるんだけど
ただ道路や線路は工夫次第で面白くできるはずだけど
ここが私はさっぱりだから泣けてくる
62枯れた名無しの水平思考:2010/04/05(月) 14:01:21 ID:KXi1BOygP
高架で南北に一本道路を通してそこからたくさん枝分かれー
とかやってたら交差点ごとに一旦停止して効率が悪いの何のって

もっといいシステム無いかなー
63枯れた名無しの水平思考:2010/04/05(月) 14:06:31 ID:T+srqlDN0
基本環状
前はこの駅は娯楽都市とかここはビジネス都市とかやってたけど
ゲーム的には同じの並べるよりは違うの組み合わせて建てた方が利益あると言うの聞いて
全駅同じような都市になってしまた
64枯れた名無しの水平思考:2010/04/05(月) 19:14:40 ID:5wg5glWG0
>>63
ある程度金が儲かってきたら、赤字とか関係なしに自分の好きな街をつくると愛着がわくよ

観覧車の遊園地を二つ並べてその間に高層ビル立てたり・・・
65枯れた名無しの水平思考:2010/04/05(月) 21:36:25 ID:wUF+NPI90
>>61
乗降客数5000人/日を超える駅ビルか否か、
道路網の整備の有無、公園の整備の有無、自社による完全整備
でそれなりのカラーが出る。
66枯れた名無しの水平思考:2010/04/07(水) 10:29:20 ID:Gte5lFOY0
>>63
採算度外視で同じ種類の建物を建てるか、利益追求で、金太郎飴のような街を作るかは
プレイヤ-の好みだな。
僕はシナリオマップをクリアした後、工場Cを10棟と海港を建設して、仕事中に
寝かせれば年間300億円の利益として大体30年進ませる事が出来るので、1兆円
近くためる事が出来る。それで、休日に5兆円貯まるので、一気に箱庭開発。
67枯れた名無しの水平思考:2010/04/07(水) 14:08:25 ID:v6hhaK0A0
最近始めたのですが、資材が溜まって仕方ないです
wikiにもある「豆腐が一杯なら貨物を撤去」というのは、貨物を動かしつつ上手く資材を回す方法が無いってことでしょうか?
68枯れた名無しの水平思考:2010/04/07(水) 14:15:47 ID:Gte5lFOY0
>>67
溜まっているのなら、隣町に引込み線を造って輸出です。
69枯れた名無しの水平思考:2010/04/07(水) 14:39:28 ID:V1jpR+Ct0
工場Aなら4個/日 Bは8個/日 Cは12個/日
貨物で外に売り出すにして
工場Cなら2つ建てて24個/日で貨物は3往復させれば貯まらない
トラック運送するにしても停留所を見て1日8発着の倍数に調整

そうしておいて内部で使いたい場合に内部の置き場に運ぶ
内部で使われる分外部売り出しの方は空となるがしょうがない
これで内部で建物立たないで消費されなくても外に売り出されるので
溢れたり工場で貯まって利益出ないことは無くなる
7067:2010/04/09(金) 11:31:51 ID:VF+WM/Xi0
>>69 さん
ありがとうございました。
71枯れた名無しの水平思考:2010/04/09(金) 11:41:53 ID:eIDUccelO
docomo復活!!!
…ただいま(ノд`)゚。
72枯れた名無しの水平思考:2010/04/09(金) 12:03:36 ID:/TTSe+nf0
>>71
お前くだらんレスすんなよ
かーちゃんのおっぱいでも吸ってろ
エリマキトカゲみたいな顔しやがって
リーンベルたんかわいいよリーンベルたん
73枯れた名無しの水平思考:2010/04/09(金) 17:16:07 ID:chKaUqws0
そろそろ、発売開始から1年経つな。
あの頃と比較すると、街造りが上手になったな。
ただその分、高層建築林立になってしまったが。
74枯れた名無しの水平思考:2010/04/09(金) 19:40:00 ID:KgdpkEwGP
後半お金が余ってくると使い道がなくなってくるんだけど、みんなは余ったお金どうしてる?
75枯れた名無しの水平思考:2010/04/09(金) 20:50:57 ID:eIDUccelO
>>74
小さい建物買収→すぐ壊す×数回をしたあと、高層建築等の収入の大きい建物に建て替え。
ある程度の収益が上がれば売却(売って損が出るようなら、しばらく寝かせておいてみる)
76枯れた名無しの水平思考:2010/04/09(金) 21:23:41 ID:v8oLgYlN0
>>74
配当金
77枯れた名無しの水平思考:2010/04/09(金) 22:05:58 ID:Ku7Wq9PK0
貯まったお金でニヤニヤする
78枯れた名無しの水平思考:2010/04/10(土) 09:12:25 ID:uOagkOgI0
無人地帯に鉄道開通。
激しい赤字なのに5両編成w
79枯れた名無しの水平思考:2010/04/10(土) 09:38:33 ID:zY4OB04oO
>>74
箱庭モード突入
景観が気に入らなかったら超高層ビルでも撤去→建て替え

で、やりすぎて赤字決算w
80枯れた名無しの水平思考:2010/04/10(土) 09:42:37 ID:/lFeFQeH0
>>74
株式公開して配当金
・車内広告募集して小銭を稼ぎ。その後に、ボーナス、旅行、福祉につぎ込む。

後は、人里はなれた山際に廃線あとを作る。そして自分の脳内で
「かつては鉱山鉄道や材木運搬で栄えていたが、今となっては寂れてしまっている」
と妄想する。
81枯れた名無しの水平思考:2010/04/10(土) 16:15:00 ID:QYqmnweBO
次回作では一般車や駅の乗客のグラフィックが欲しいな
難しいかも知れんけど
82枯れた名無しの水平思考:2010/04/10(土) 18:12:59 ID:j+GdnFY/0
次回作の要望(DS)
・編成数を8両繋げられるようにして欲しい
・縮尺を改善して、車両をもうちょっと長くして欲しい。
(今は、電車と言うよりハイエースみたい)

これぐらいかな。DS版は時間軸が少しまっとうになっていたので、
後は、ビジュアル改善だな。
あっ、資材荒稼ぎはそのままでお願いします。
83枯れた名無しの水平思考:2010/04/10(土) 18:50:15 ID:zNYmCtQw0
出尽くした感もあるが。

次回作要望
・表現の改善
 車両・建物・背景に関する全般の表現能力をより自然に。

人物云々、自家用車や実車仕様等など、より自然であってください。
1つ1つの事は「今はここまで」であっても構わない。
けど「頑張ってるな〜」感が今作を下回らないで欲しい。一番欲張りな要望か?
84枯れた名無しの水平思考:2010/04/10(土) 19:50:46 ID:/CtwLAfC0
ts
85枯れた名無しの水平思考:2010/04/10(土) 21:38:42 ID:4hf7Xant0
あとなぜか鉄道会社しか資材を運ばないのはよく解らん仕様だよねぇw
工場に納入というならわかるが、住宅建設用には直接手渡しと言うのが・・・
86枯れた名無しの水平思考:2010/04/10(土) 22:21:26 ID:v+yx4ewu0
なんか自分でやると同じような街になっちゃうから人のプレイを見てみたい
87枯れた名無しの水平思考:2010/04/10(土) 23:23:53 ID:hHbLXmCS0
LRTやちんちん電車走らせてくれ
88枯れた名無しの水平思考:2010/04/11(日) 00:26:29 ID:g15V/kd2O
>>81
人物に関しては何スレか前に出てた気がする
スケール感が損なわれるから、敢えて描写してないとか言う話だが…
89枯れた名無しの水平思考:2010/04/11(日) 01:59:59 ID:R9zo1PeS0
DSの画面で人なんか表現したらそれこそ米粒みたいな点にしかならんだろう
90枯れた名無しの水平思考:2010/04/11(日) 07:54:52 ID:I1aGo3PoO
一つのマス目を大きくして1マスで上りと下りが出来るようにしてほしい

今のだとカメラモードのとき上りと下りが遠すぎる…

あと高架の柱のところを土じゃなくて芝にして欲しい
91枯れた名無しの水平思考:2010/04/11(日) 09:46:34 ID:TBkhW1thO
昨日中古で買ってきた
回を重ねる事に糞ゲー化してきてるな
今回のはビルとか建てれないの?
92枯れた名無しの水平思考:2010/04/11(日) 09:54:28 ID:GrdRDl+w0
>>91
チュートリアルを全て終わらせてから書き込んでください。
DSのスペックだったらむしろ上出来な気がします。
93枯れた名無しの水平思考:2010/04/11(日) 09:59:30 ID:yEPzuaOrO
>>91
評価を決めるのは3、4マップやってからだな
94枯れた名無しの水平思考:2010/04/11(日) 11:25:36 ID:7ydHR/YY0
1マス何キロですか?
95枯れた名無しの水平思考:2010/04/11(日) 13:37:36 ID:2jjvnpmmO
10キロ
96枯れた名無しの水平思考:2010/04/11(日) 17:34:03 ID:hUs2HGJz0
>>91
中古だから説明書が無いんですよね、あくまで中古だからwww
97枯れた名無しの水平思考:2010/04/11(日) 17:51:00 ID:awpwhQ8o0
やはり、フリーモードプレイする時は、
マップの中に辺境の地を作るが良い!
離れ島とか陸の孤島とか。一切開発をしない所を作ると、
全体的にマップが大都会になった時に、意外な癒やしスポットになる。
98枯れた名無しの水平思考:2010/04/11(日) 20:15:17 ID:9zufSH8I0
街から桜が消えた・・・
99枯れた名無しの水平思考:2010/04/11(日) 20:46:30 ID:GnHCgYaD0
>>97
俺は陸地をかなり少なくして大航海マップで遊んでる。
線路をかなり長く敷かないといけないから赤字になりがちだけど
100枯れた名無しの水平思考:2010/04/12(月) 00:06:31 ID:3lAutUZj0
>>97
俺は、資材がぎりぎり届くところに島を作って、
街がある程度発展したところで社長の別荘を建てた。
そこで一日のんびり海を眺めながら過ごすのもまた格別。
101枯れた名無しの水平思考:2010/04/12(月) 08:17:45 ID:cNN5KAlQP
新幹線や空港は駅のように周りを発展させる機能はないのでしょうか?
102枯れた名無しの水平思考:2010/04/13(火) 02:56:59 ID:czjF8qQZO
>>97
同意!
都会では5両編成の電車が頻繁に走っているが、末端のローカル線では1〜2両の列車が行き来する…
それを再現してニヤニヤしているのは俺だけじゃあるまい

>>101
空港は分からんが、新幹線駅は乗客需要(中)しかないんじゃね?
103枯れた名無しの水平思考:2010/04/13(火) 04:29:20 ID:l+dSBfAI0
>>101-102
ttp://yaplog.jp/ikoukane/archive/75
ここの検証結果から考えると、新幹線駅は
・乗客需要(中)
・駅出口の周囲10マス程度?の直接発展
・駅出口の周囲30マス程度?の駅やバス停の発展タイプを駅ビルタイプ化
・運輸割合上昇による総合的な発展促進効果
こんな感じの効果があるっぽい
104枯れた名無しの水平思考:2010/04/13(火) 10:46:18 ID:czjF8qQZO
>>103
おお、補足サンクス
乗客需要だけではなかったのね(´・ω・`)

でも新幹線駅の裏手は発展しにくくないか?
資材はあるのに小路や畑のまんまだし
あくまでうちのマップでは、だけど
105枯れた名無しの水平思考:2010/04/13(火) 14:20:42 ID:Jh751h17O
>>97
これはあるあるw
ってか、どーせ隅々まで都市化しようとしても、車両足りなくなるし。
辺境の地に桜を残して、その中を低速車両が単行で走るのを見て楽しんでる。
ただし接続駅が大都会なぶん、積み残し出るけどね。
106枯れた名無しの水平思考:2010/04/13(火) 19:07:55 ID:bgJ14Dqo0
新幹線駅の表側の出入り口前に公園D(噴水タイプ)
両脇に公園B,Cを配置して、広場にする。
裏手には高架駅を建てて、乗り換え出来るように見立てる。
で、駅ビルは裏口。これで、発展はカバーできると思う。
107枯れた名無しの水平思考:2010/04/14(水) 09:19:39 ID:xVbkK+9O0
サクラ保護はどうすれば良いんですか?
自然を大切にせず、どんどんビル立てていく愚民ばかりで困ります
土地を買うと、その部分が禿げるので公共施設で自然を作り出すしか
方法は無いと思うのですが、サクラだけは保護出来ません
108枯れた名無しの水平思考:2010/04/14(水) 12:34:08 ID:dvv7N6rIO
>>107
近くに駅をつくらない。
資材の範囲外にする。
109枯れた名無しの水平思考:2010/04/16(金) 02:23:17 ID:fGGL+73F0
>>107
市街化調整区域をありにすると簡単に保護できるんじゃね?
桜だけ残してビル街にするとかは難しいかもしれんが
110枯れた名無しの水平思考:2010/04/16(金) 19:40:45 ID:XQd+T3JgO
青葉経済開発区ですが、総資産1000億になりません
どうすればいいでしょう
111枯れた名無しの水平思考:2010/04/16(金) 22:03:47 ID:6YC1tYpR0
借金
112枯れた名無しの水平思考:2010/04/17(土) 06:01:17 ID:hA8CScDm0
>>107
資材が無くても、畑はできるから、
駅を作らなきゃ良いってことか?
つか、資材を送り込んだ覚え無いのに住居が一個できてた。バグなのかな?
113枯れた名無しの水平思考:2010/04/17(土) 12:49:00 ID:Z//e83m30
>>110
株式公開
子会社建設
114枯れた名無しの水平思考:2010/04/17(土) 13:56:37 ID:i+Ki5KUpO
>>113
ありがと!無事クリアしました。

てかもう飽きた
115枯れた名無しの水平思考:2010/04/17(土) 14:41:29 ID:NNp86q46O
>>114
飽きたら思い出したころにまたやれば良い。
名作の4だって、発売からずっとやり続けてきたやつなんていない。久々にやっても楽しめるから良いんだ。
116枯れた名無しの水平思考:2010/04/18(日) 08:55:05 ID:7Xb91/mz0
ADSすげ〜人気!
もしも、次回作でるなら是非とも、車輌の形を3種類位に増やしてほしいな。
1通勤系っぽい
2L特急っぽい
3新幹線っぽい
てな感じのがね。でも、今のまんまで十分楽しいけどね。
117枯れた名無しの水平思考:2010/04/19(月) 02:13:29 ID:vaw7egHg0
新システムとかいらんからバージョンアップ版でいいって思える完成度の高さ。
A9とか見てると余計にそう思うな
118枯れた名無しの水平思考:2010/04/19(月) 03:16:07 ID:Yyp1d1/uO
うわあああああぁ!!!!!!
もうこんな時間になってしもうたorz


…朝、起きれるだろうか(;´・ω・`)
119枯れた名無しの水平思考:2010/04/19(月) 07:56:40 ID:6BKgtfsK0
>>118
おはようw

>>117
同感。
新システムは要らないから、見栄えの改良とかパーツの追加・増量でいいよな。
リアル路線を行くならベースはA9よりADSの方がゲーム性を期待できる。
120枯れた名無しの水平思考:2010/04/19(月) 15:08:34 ID:hf1QSx0E0
駐車場ってなんで無いんだろう?
ライン引いただけみたいなシンプルなやつがあるだけで
街をデザインする幅がものすごく増える気がするけど
車に関する概念を持ち込みたくないってのもあるのかな?
121枯れた名無しの水平思考:2010/04/19(月) 17:41:52 ID:805reHE90
鉄道会社が道つくるってのもホントは変だからなあ
122枯れた名無しの水平思考:2010/04/19(月) 18:17:21 ID:peG23OQA0
資金を提供してるということで
123枯れた名無しの水平思考:2010/04/19(月) 20:52:47 ID:Ycr9T9ZG0
鉄道会社が空港経営しとるぞい
124枯れた名無しの水平思考:2010/04/19(月) 23:53:44 ID:tk0QhvVm0
会社帰りに買ってきて、マイスリーと酒で飛びながら始めてみた。
オレの原体験はPS版AZだったからHXはとっかかりがよかったけど、
ADSはチュートリアルで”道路を引いて見ましょう””道の脇にバス停をおいてバスとトラックをぐるぐる回しましょう"
もう秋田。道路とか車とか止めてくれ。鉄道会社経営と箱庭育成で十分だろ。
別に車を使わずに進めても全然問題ないんだけど、なんかやりたくもない縛りプレイみたいで気分悪い。
ということでADS2では百歩譲って道路は引けるだけ。バスやトラックはNPCで。
新幹線やリニア、空港はごほうびでそのまま据え置きでおねがいしたい。


誰かバスやトラックの有意義な使い方を指南してくれないか?
125枯れた名無しの水平思考:2010/04/20(火) 02:05:21 ID:Clt+O3Gk0
トラックは豆腐輸入に使ったり、工場から貨物駅近くの資材置き場にピストン輸送とか。
バスはハッテンに効果あるし。

チュートリアルとっとと終わらせて、使いたくないなら使わなければいい。
126枯れた名無しの水平思考:2010/04/20(火) 02:10:12 ID:T8vjp5y50
チュートリアルに道路ひいてみましょうなんてあったっけ?
127枯れた名無しの水平思考:2010/04/20(火) 03:51:47 ID:kS50fzv10
貨物列車は画面端での輸出と環状線ぐるぐる以外だと線路容量をむやみに
浪費するから、ハッテン用の資材は基本トラック運送だな
トラックがだめだと資材の動かし方を根本的に考えなおさないと…

金が腐るほど余ってるなら地下2を走り地下1の資材をマップ内で回す
地下貨物専用線というのも手なんだが
128枯れた名無しの水平思考:2010/04/20(火) 06:49:25 ID:QUGpRgU70
>>124
ADSを止めてリサやればいいじゃない

それは置いといて、バス・トラックの使い方だが、バスは駅⇔駅間で走らせるとか、発展してない所を走らせるとか。
トラックは港⇔消費地とか、駅⇔消費地みたいな感じ。現実的な路線で引くと良い。
129枯れた名無しの水平思考:2010/04/20(火) 17:22:40 ID:akHll8400
>>120
資材置場で代用できるはず。
>>124
バスは、鉄道では赤字になりやすいか、編成数が50を迎えてしまった
時に使いやすい。
トラックは、街が大発展はしないが、まだ建てられるスペースが
少しあるときの資材運搬。赤字額が少なくて済む。

山間のオアシスで高層ビル&マンション建てまくると、シュールだよな。
130枯れた名無しの水平思考:2010/04/20(火) 23:24:19 ID:YJu1j6pN0
貨物列車と旅客列車を両立させたダイヤを組むこと、
これ腕の店処。
青函トンネルが完全新幹線化しても、
貨物列車は走るのだから、ゲームでも再現可能だろうな。
131モタロー ◆1lannLS4uI :2010/04/21(水) 18:45:41 ID:Su54G2Ph0
秘書美人すぎ
困っている顔が特にやばい
132枯れた名無しの水平思考:2010/04/22(木) 07:00:02 ID:frQM8fyX0
秘書の口がωに見える病気にかかりました
133枯れた名無しの水平思考:2010/04/22(木) 07:02:22 ID:IqRobu0r0
もう少しするとwに見えるぞ。(^w^)
134枯れた名無しの水平思考:2010/04/23(金) 19:35:55 ID:QdcghOO/0
そういえば今日で発売一周年だな
135枯れた名無しの水平思考:2010/04/23(金) 21:44:04 ID:rFHO0ZbeO
>>134
もう1年経つのか…
wktkしながら発売日を待ってた頃が懐かしい
136枯れた名無しの水平思考:2010/04/24(土) 07:10:07 ID:xCiOqLLp0
一年たっても秋がこない!流石だよADS!

ところで、秘書の口がwに見えるとかいっとるが、
男どもの顎がwなのは何故なんだろ?ケツアゴにこだわりでもあるんかね?
137枯れた名無しの水平思考:2010/04/24(土) 09:28:11 ID:Khxhj5Kg0
>>134
まったく、飽きがこない。
学校の宿題で、手詰まりになったら、いつの間にか、優等列車のダイヤ組んでいた。

昨年の今頃、ゴールデンウィークの帰省の時間つぶしが話題になっていたが
まさか、今年もその話題が出るとは思わなかった。
138枯れた名無しの水平思考:2010/04/24(土) 18:00:43 ID:1hvjYYrXP
9が落ち着いてきたら、DSで次作でるかなぁ
139枯れた名無しの水平思考:2010/04/24(土) 20:20:44 ID:qwwEFKWy0
某空撮番組をみているとムラムラとやりたくなるゲーム。
140枯れた名無しの水平思考:2010/04/24(土) 21:27:43 ID:Wq6kO8q20
僕は秘書をみているとムラムラとやりたくなります
141枯れた名無しの水平思考:2010/04/25(日) 01:58:45 ID:mUAM2SAZ0
ここはDSだけ?PSPのアーカイブで買ったけど、何か見難くてやりにくい・・・
DSのがやりやすい?
142枯れた名無しの水平思考:2010/04/25(日) 02:20:54 ID:We9uu2M+0
ん〜PSPよりは断然DS向きかな
143枯れた名無しの水平思考:2010/04/25(日) 08:35:51 ID:zxgb1iEq0
>>141
ゲームアーカイブス版はこっちかな?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1263454314/

A4もA5も名作なんだけどねぇ。
コントローラーで遊ぶにはちょっと辛い。
144枯れた名無しの水平思考:2010/04/25(日) 09:56:36 ID:71xPYZ/m0
夜行列車運行は何気に使える。
18:00〜21:00発→5:00〜8:00着
という感じになれば完璧に等しい。
車輌は、車内サービス最高にすると旅客が少なくても余裕で黒字になる。
車輌の色をブルトレにすると、ムードでまくり。サンライズ風やカシオペア風も良い。
145枯れた名無しの水平思考:2010/04/25(日) 12:29:05 ID:mUAM2SAZ0
あぁ、PSPは家庭板なのか、ありがとう
なんかなー、まだテレビの大画面でやるなら問題なかったような気がするんだが、
PSPでやるのに向いてるゲームじゃないような・・・
画面小さいのにアイコン多くて煩雑で見難いし、デジタル説明書も文字が小さくて読みにくい
DS版はDS様に特化させて作っただろうから、そっちを買いなおすのがいいかなぁ・・
146名無し鉄道:2010/04/25(日) 17:33:02 ID:sWSrZTPs0
路面電車とかそういうの
追加ほしい
シムシティ4のほうが運転できるし、
列車も追加できるからいい
147枯れた名無しの水平思考:2010/04/25(日) 17:37:05 ID:Cj3BCqYx0
>>144
夜行列車も良いが、昼間急行列車も良いね。
決して、北陸本線の415系のことを言っている訳ではないが、
客の立場から見ると、ラッシュ時にこれが来たらと思うと・・。
148枯れた名無しの水平思考:2010/04/25(日) 20:03:08 ID:lDEAlhvN0
>>147
北陸に問題になるようなラッシュは無いからそんな心配は・・・
149枯れた名無しの水平思考:2010/04/25(日) 21:48:57 ID:GKGq3f9m0
最近はじめて今臨海新都市のマップをやってます。
すごくおもしろくてずっとこのマップやってたいなと思ってたら
島の半分くらい開発してこれからというときに
車両、子会社とも保有制限いっぱいになってしまいました。
まだマップ半分以上余ってるのに。
フリーマップだと制限はないんでしょうか。
あとフリーマップにしかない特典や機能とかありますか?

150枯れた名無しの水平思考:2010/04/25(日) 22:03:43 ID:xCpr8lPhP
フリーマップでも制限はある。
臨海新都市なんかはハッテンさせまくれば誰でも車両は足りなくなると思う。
151枯れた名無しの水平思考:2010/04/26(月) 05:53:29 ID:kep/JvJi0
>>149
子会社は、辛いかもしれないが採算の厳しい会社を売却するしかない。
車両は、馬力重視にして、必要な車両数を削るしかない。

今更だが、このゲームの車両ってパンタグラフ無しで、速さを「馬力」
と表している。つまり・・・。
152枯れた名無しの水平思考:2010/04/26(月) 06:22:19 ID:TlQUJF8/0
馬車ですね?わかります。
153枯れた名無しの水平思考:2010/04/26(月) 11:57:38 ID:uXFXIJk70
臨海新都市は土地が広いからねぇ
発展を維持しながら開発エリアを広げようとするとどうしても旅客列車を
超高速の最大積載タイプにして本数減らす方向で調整せざるを得ない

フリー全面更地で始めて特に工夫せず線路容量限界まで列車敷き詰めてたら
マップの1/4ぐらい開発行ったところで上限行ったw
154151:2010/04/26(月) 18:09:05 ID:KQUfqrA50
>>152
wwwww
門前町で総地下鉄にしてあの車両を走らせたから、さぞかし煙たいと思ったが
イギリスでは蒸気機関車を地下鉄で走らせていたから
強ち無理では無さそうだな。
155枯れた名無しの水平思考:2010/04/26(月) 20:17:53 ID:lIFP8887P
>>152
わろた
156枯れた名無しの水平思考:2010/04/26(月) 20:43:14 ID:34T1SKHc0
>>148
しかし、両毛線の朝のラッシュに115系6両編成でもかなりツライし………
やはり、ラッシュ時はロングシートが一番!
もしも、朝の中央特別快速が183系だったらというのを想像すれば、
わかりやすいはずだ!
157枯れた名無しの水平思考:2010/04/27(火) 17:09:06 ID:G0esnXaP0
みんな、もう一度車両を見てみよう。
ラッシュ時に2ドアは辛いよな。
まあ乗降時間が10分あるからまだ良いが。
158枯れた名無しの水平思考:2010/04/27(火) 18:14:32 ID:7BFocU7A0
>>157
10分もすし詰めにされてたらそれはそれで切れるようなw
159枯れた名無しの水平思考:2010/04/27(火) 22:00:21 ID:2qeipERN0
>>157
つ京急(優等列車)
160枯れた名無しの水平思考:2010/04/27(火) 22:35:59 ID:SZs/EMtV0
>>157
あのドアは開いた例がない。
161枯れた名無しの水平思考:2010/04/27(火) 23:54:05 ID:B6enD4Ty0
車両と車両の間にホロが無いというのは、怖すぎだな。
迂闊に車両を移動したらタヒにますなw
162枯れた名無しの水平思考:2010/04/28(水) 00:15:49 ID:IEvndO/a0
車両間移動できないんだろ
163枯れた名無しの水平思考:2010/04/28(水) 12:45:22 ID:lLrjOfOR0
なにそれこわい
164枯れた名無しの水平思考:2010/04/30(金) 06:01:12 ID:kHsntKy50
連結器もなかったりする
165枯れた名無しの水平思考:2010/04/30(金) 08:31:46 ID:maVJcYBeP
A列車で行こうDS+マダー?
秘書たんと箱根旅行行きたいお
166枯れた名無しの水平思考:2010/05/01(土) 15:17:35 ID:Ig7Ty+2q0
規制解除初カキコ
今更だが、起点&終点の駅は、地下駅にした方が何かしっくり来る。
僕の場合、モデルが国鉄(JR)の時は地上駅にして、マップ端までつなげる。
私鉄がモデルの場合は、起点は地下にして、終点は引き上げ線を造る。

ところで、駅ビルだと住宅地を作ろうにも高層ビルが建ってしまうので、
駅舎にしたいのだが、大体どれぐらい発展する?
予想は、一軒家と公共ぐらいだと思うのだが
167枯れた名無しの水平思考:2010/05/01(土) 19:49:35 ID:HsiHZXUD0
>>166
レジャー牧場、テニス場、マンションA、がKYぶりを発揮
168枯れた名無しの水平思考:2010/05/01(土) 20:21:19 ID:c0rLxNoF0
>>167
ありがとうございます。
今までは、ビル敷き詰めを楽しんでいたのですが、
僕の使っている東上線を思い浮かべてみると、
そんなことはないと思ったので、質問してみました。
レジャー牧場のことを邪魔だと思っていたのですが、農業の景観を
守れる重要な子会社ということに気づきました。
あとは、耕作放棄地をゴルフ場で再現してみようかな。
169枯れた名無しの水平思考:2010/05/01(土) 20:28:20 ID:pWYaIpLp0
AIが小道を潰して建物を建てるのは勘弁して欲しいねぇ。
170枯れた名無しの水平思考:2010/05/01(土) 20:41:06 ID:qTWRZUqj0
小道をまず買収するなあ
資材の範囲内
見た目は悪いか
171枯れた名無しの水平思考:2010/05/01(土) 22:14:26 ID:HsiHZXUD0
小路、広葉樹林、針葉樹林、桜、湿原A、湿原B、住居A、
これらは保護したいものベスト7
172枯れた名無しの水平思考:2010/05/01(土) 22:22:06 ID:3UStA6DU0
マンションB以上や高層ビルの周りに駐輪場(緑)を作って
植え込みとして脳内補完
レジャー牧場やゴルフ場は大きな公園として脳内補完
173枯れた名無しの水平思考:2010/05/02(日) 07:52:35 ID:S65kiz6e0
>>172
高層ビルの植え込みも良いが、
現実的に考えて、マンションbの隣に駐輪場造れば、本当の団地になるな
174枯れた名無しの水平思考:2010/05/02(日) 09:12:43 ID:8Cqxezof0
寺院、神社、並木道、温泉宿A、料亭を組み合わせて
京都や奈良っぽいのを再現するのが好きだな。
175枯れた名無しの水平思考:2010/05/02(日) 09:34:43 ID:Htx0l2np0
平地にぽこっと山つくってそこに寺おいて城にみたててたわ
176枯れた名無しの水平思考:2010/05/02(日) 20:13:16 ID:8Cqxezof0
>>175
俺もやってたww
177枯れた名無しの水平思考:2010/05/03(月) 08:54:25 ID:m2EmMV830
フリーマップでやることといったら、川を作って両側に土手を造るぐらいかな
178枯れた名無しの水平思考:2010/05/03(月) 22:27:35 ID:mm4RrQPV0
堤防もgood

adsに竹林といふものがあってもおもしろそうだ。
179枯れた名無しの水平思考:2010/05/03(月) 22:47:26 ID:JgJabifd0
海辺にペンションA建てて海の家作っているのは俺だけか?
180枯れた名無しの水平思考:2010/05/03(月) 23:14:32 ID:6bmRgpnH0
お前だけだろ
181枯れた名無しの水平思考:2010/05/04(火) 06:31:47 ID:1KKanbXo0
>>179
それ良いな。
もちろん海辺は用地だろ。あとその後ろにホテルも欲しいな。
あと、旅館
182枯れた名無しの水平思考:2010/05/04(火) 09:50:08 ID:UNGnzY+v0
利益は出なそうだなw
183枯れた名無しの水平思考:2010/05/04(火) 09:54:34 ID:W+XDNa4f0
利益なんて飾りですよ
184枯れた名無しの水平思考:2010/05/04(火) 13:21:13 ID:cPbydMg10
山の中腹に一マスだけ平地があると、
無性にペンションAを建てたくなる。
185枯れた名無しの水平思考:2010/05/04(火) 16:43:05 ID:lpA7z+4q0
>>184
そこに辿り着くには・・・。
186枯れた名無しの水平思考:2010/05/04(火) 17:21:37 ID:BicVXhwi0
フリーマップでは数マスの孤島を作ってそこに木を植え尽くす
そしてその中に赤字覚悟のペンションA建てて「俺の別荘」ということにしている
でも謎なのは、夏とか冬になると利益が出てること
船も駅もバス停もないのに何処から沸いてくるのやら
187枯れた名無しの水平思考:2010/05/04(火) 17:26:08 ID:cj1t3AKO0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 天狗じゃ、天狗の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
188枯れた名無しの水平思考:2010/05/04(火) 19:27:31 ID:TcYXESKw0
>>186社長、お客様が海を泳いでペンションに向かってきておりますが・・・
ペンション万能だなwwww
189枯れた名無しの水平思考:2010/05/05(水) 10:57:26 ID:bp5jtTvo0
>>185
登山。列車バスが無くとも、親から貰った脚があるじゃないか。
>>186
マリーナもつくるといいぜ!
190枯れた名無しの水平思考:2010/05/05(水) 16:02:00 ID:dVC1UloG0
マリーナって利益出にくい印象があるな
191枯れた名無しの水平思考:2010/05/05(水) 21:53:28 ID:ttNOVxlM0
ゴールドラッシュマップをいかに短期間でクリアできるかなんどもやってる。
ひたすら採掘所作って、超高速貨物でガンガン輸送して、
港を5つも設置して・・・なのに在庫が余りまくり。
wiki見たら、港がいくつあろうと、貨物船は一艘しかないのね。
地下貨物でやった方がいいんだろうか・・・
192枯れた名無しの水平思考:2010/05/05(水) 22:16:58 ID:5PggtrhC0
>>191貨物船は輸送力はある。
1つ港であとは地下貨物のほうがいいと思うよ。
193枯れた名無しの水平思考:2010/05/05(水) 23:35:15 ID:LM8wGS0b0
まずは、既存の港で運び出せる上限まで運び出す。
次に稼いだ金で地下鉄技術を取得し、地下貨物用の線路を作る。
ここまで1年でできる。技術取得も線路敷設も経費になるから節税になる。
194枯れた名無しの水平思考:2010/05/05(水) 23:57:42 ID:TWyZHa/a0
電車内でやってたら酔った…。
195枯れた名無しの水平思考:2010/05/06(木) 00:29:28 ID:eCOQ9tTW0
>>194酔ってゲーム終了する機会を得ただけマシwww
そのままやり続ける」と乗り過ごしたかも・・・
196枯れた名無しの水平思考:2010/05/06(木) 01:45:59 ID:Jy2wHMSh0
遅レスっつーか、ちょっと前から読み直してて

>>80 >人里はなれた山際に廃線あとを作る。

を読んでふと思いついた。
茶、グレー系の色で車両を造り、切れた線路に配置すれば捨てられた車両とか再現できないだろうか、と。
あるいは公園内の記念車両とか。
が、実際に試してみたらプルプル動きやがる。 無理。 散策モードだと停まってるんだが。

そこで、廃駅って設定を考えた。 伏線にし、最初は線路を引いといて車両の停車設定を『?線ホーム到着待ち』にした。
ホームに入ってくる車両はないから、永遠に停止状態。

所が。 つーか、当たり前の話なんだが夜になると明かりが灯るんだw。 無ー理ー。
野望は潰えた。 無念。
197枯れた名無しの水平思考:2010/05/06(木) 02:08:09 ID:P35OL9IP0
レストランとして使われてるってことで
198枯れた名無しの水平思考:2010/05/06(木) 02:46:53 ID:QjHAqtS70
>>191
北の端にしろ西の端にしろ、港だけだとこのマップでは採掘場18基分程度
しか輸出できないから、どんだけ早い段階で地下輸出駅を整備できるかが
早解きのポイントになるんだが、そんなに突き詰めなくてもいばらでも
最短の2年+即上場クリア可能
199枯れた名無しの水平思考:2010/05/08(土) 08:52:47 ID:vjXbHS4l0
200枯れた名無しの水平思考:2010/05/08(土) 14:47:47 ID:/B85Wr020
>>196
>プルプル動きやがる
クソワロタwwww
対策としては、短い編成を2つ作り、それを向かい合わせにすれば、
停まっているように見える。
201191:2010/05/08(土) 23:08:09 ID:cUVbbIR/0
>>192 >>193
全て鉄道でってことで、ゴールドラッシュ(やさしい)でやってみた。
マップ西のたくさん地下資源があるところをベースに、

1:貨物収集環状線
2:外部運搬線(地下貨物)

1には貨物列車一本をくるくる回し、資材置き場へ。
2には地上の資材置き場から三本を連続輸送。

ゲーム内時間10年、株式上場は果たしたけどクリアのめどたたず。
年間の鉄道売上1700億、経費1600億(w


>196
>が、実際に試してみたらプルプル動きやがる。 無理。 散策モードだと停まってるんだが。
ワロタ
複線の駅と車両を静態保存ってことで、
絶対発車出来ない条件を設定するとかどう?
1番線に車両がいるだけで、永遠に来ない2番線が到着したら10分後に発車とか。
202枯れた名無しの水平思考:2010/05/09(日) 00:00:02 ID:PPEI1s1h0
2両編成と3両編成の車両を正面衝突させれば
見た目は停車した5両編成の電車になるお
203196:2010/05/09(日) 00:09:09 ID:iyz7Dv9W0
>>200 >短い編成を2つ作り、それを向かい合わせにすれば〜
おぉ、サンキュー、それだーっ! …と思ったんだが… 向かい合わせにすれば、衝突マークがががががg

>>201 >絶対発車出来ない条件を設定するとかどう?
サンクス。 それも試してみたんですわ。 でも夜間は照明が灯るんで、廃駅とかは…

やっぱ>>197のアイデアで、車両だとかを利用したレストランと妄想するのが限界なのかなぁ。 無念。
204枯れた名無しの水平思考:2010/05/09(日) 11:34:56 ID:8Xpzhc0B0
>>203
衝突マークは設定で消せます。
廃線跡が無理ならば車両基地を再現すればよいのでは?
こうすれば、幻の10両編成を再現できます
205枯れた名無しの水平思考:2010/05/09(日) 13:20:21 ID:2ziQ3svX0
>>203
廃線跡じゃなく、博物館とゆうことにすればよくね。
それなら電気ついてても不自然にならない。
206枯れた名無しの水平思考:2010/05/10(月) 22:32:13 ID:GFFj1dib0
>>196
あえて大きな駅前に3マスホームの無人駅をつくって、真っ黒に塗った貨物を設置すれば、
新橋駅前のようになるぞ。
廃線風なら、山林付近につくると良いぜ。
トンネルを上手く作ると、結構味がでるんだ。

廃止トンネルっぽいもののつくりかた。
1.山林にトンネルをつくる。
2.入り口を一マス撤去。
3.入り口が長年整備しなかったことによる土砂崩れで丁度よく塞がったかんじになる。
後は眺めて脳内妄想で色んな設定を想像してけろ。
207203:2010/05/11(火) 00:38:10 ID:iicYu1ag0
>>204 >衝突マークは設定で消せます。
 お恥ずかしい、知りませんでした… 学校の脇に置いて記念車両とか思案中です。

>>205 >博物館とゆうことにすればよくね。
 駅ビル、水族館、公園の組み合わせでなんかソレっぽいのが造れそうです。

>>206 >結構味がでるんだ。
 色々、サンクス。 なんか読んでいたらトンネルを完成させて、並木道と組み合わせて廃線のトンネルとか妄想しましたw。
208枯れた名無しの水平思考:2010/05/11(火) 21:26:42 ID:1Sq5Ks5m0
( ^ω^)はじめまして♪ キハ82と申します。

いつもこのスレを見させてもらっております。

私の脳内妄想をおひとつ( ^ω^)ノ

超高層ビルを2棟並べて建てて

何となく隣に 街路樹を縦横縦横に並べたら

街路樹で浮き出た「IOC」の文字に1人で爆笑w

「国際オリンピック委員会本部ビル」と脳内命名(ノ∀`*)ペチョン

( ^ω^)こんな楽しみ方もありでしょうかね?
209枯れた名無しの水平思考:2010/05/11(火) 21:56:04 ID:zwrl9xzs0
ガイシュツだったらすまん。
マップ端で工場C作りまくって隣町に運ぶときって、普通は1つの線路に貨物列車1つしか置かないと思うけど、3つまでいけるぞ。
列車1が隣町へ→列車2登場、隣町へ→列車3登場
って感じで絶え間なく資材運んでくれる。
周りに工場C敷き詰めても2ホームでいけるよ。

駅3マス+線路2マスが良い。(もちろん貨物は5両編成)
あと、停車時間10分にするのを忘れずに。
210枯れた名無しの水平思考:2010/05/11(火) 22:06:25 ID:35YzGQTp0
>>209
いや、貨物に限っては停車時間20分のほうが良いぞ。
211枯れた名無しの水平思考:2010/05/11(火) 22:16:56 ID:zwrl9xzs0
10分だとたまに4個しか運ばないときあるね。
その発生条件がよくわからんわ。ランダム?
212枯れた名無しの水平思考:2010/05/11(火) 23:36:37 ID:wcFHcHQ30
>>209
確かにそうだけど、外部マップへの貨物輸送って費用がすごいよ。
特に「ゴールドラッシュ」みたいに、島状態で大深度地下まで潜らせないと
外部と接続できないマップとか。
213枯れた名無しの水平思考:2010/05/12(水) 01:10:21 ID:peUIUtFz0
マップ端に作ると豆腐輸出の貨物列車も結構な黒字になるけど
214枯れた名無しの水平思考:2010/05/12(水) 01:43:07 ID:VyxHRxPF0
>>212
マップ端の話はまた別やな。

ゴールドラッシュは複線にすれば、海底からの隣町接続は一箇所で済み、なおかつ貨物4つは走らせることが可能。
215枯れた名無しの水平思考:2010/05/12(水) 04:03:24 ID:0hY/UzFc0
貨物の停車時間は、工場から直接積む場合は10分でおkだが資材置き場から
積む場合は10分じゃアウト、工場・資材置き場混合でも10分不可
降ろす場合はどんな条件でも10分でおk

1ホームで3編成外に出す場合は間合いが限界ぎりぎりなので、20分停車に
すると日常的に非常停止表示が出まくることになるので直接工場から
出荷するパターンでないと実用性に欠けるな

ゴールドラッシュは北の岬の端っこの地下2に4ホーム地下駅を作って
超高速4本で出荷すると、北半分の広大な鉱床全面に採掘場敷き詰めた
場合の生産量をぎりぎり捌き切れるかごく少量余るかぐらいになる
216枯れた名無しの水平思考:2010/05/12(水) 22:40:10 ID:GrdmUju40
ポイント交差点150個ってけっこうツライな。
だから、道路はダミー道路が多くなる始末………
217枯れた名無しの水平思考:2010/05/13(木) 01:39:51 ID:8oRT+aCs0
やっと売ってるのを見つけた
そして高かった
けどうれしい今からやるます
218枯れた名無しの水平思考:2010/05/13(木) 02:00:23 ID:LMmHImDh0
>>217
まずは、全マップやさしいクリアを目指すんだな。
簡単にできるよ。
慣れたらフリーマップで思うがままに街作りさ。
219枯れた名無しの水平思考:2010/05/13(木) 03:57:04 ID:fIde2fef0
次はいばらの道クリア
その次は縛りプレイでいばらの道

子会社禁止とか環状線禁止とか輸出禁止とか

220枯れた名無しの水平思考:2010/05/13(木) 06:49:25 ID:PwHeciJN0
>>219
骨の髄までしゃぶり尽くしてるな、おい
221枯れた名無しの水平思考:2010/05/13(木) 16:15:13 ID:xsZ1AHai0
環状線?何それ美味しいの?
俺はほとんど環状線つくった事がないなぁ。
222枯れた名無しの水平思考:2010/05/13(木) 16:26:02 ID:B/ORGe7u0
オレは環状線が出来るころにはクリアが見えてるのが普通だったりする……。
それまでは普通に折り返し複線で延伸してく。
223枯れた名無しの水平思考:2010/05/13(木) 17:22:15 ID:e5X05PXJ0
折り返し複線だと貨物列車と旅客列車を一緒に走行できないのがな。
かと言って貨物専用線は敷きたくないし
224枯れた名無しの水平思考:2010/05/13(木) 17:32:17 ID:B/ORGe7u0
そこは実在の鉄道にも「貨物線」が存在するから気にせず専用線ひいちゃうかなー。
ひょっとして専用線は少数派?
225枯れた名無しの水平思考:2010/05/13(木) 17:37:31 ID:LMmHImDh0
上手くダイヤを組めば旅客も貨物もバッチリ両立だ!
旅客=基本は昼行
貨物(機関車先頭)=昼夜兼行
貨物(機関車最後尾)=夜行
これ大切
226枯れた名無しの水平思考:2010/05/13(木) 18:00:30 ID:B/ORGe7u0
ヒントありがとう。でもまだよくわかってないな>自分
専用線が不要になるとその分都市開発につながるのでもう少し考えてみるよ。
でも昼行、夜行、昼夜兼行をうまく使い分ければ折り返し線でも物流センター形式で資材回せそうな気がしてきた。
227枯れた名無しの水平思考:2010/05/13(木) 18:34:32 ID:8oRT+aCs0
>>218
遙か昔にPS版のやった記憶があるから
ルールは多少把握してました
そのせいで最初の面は何も出来なくて逆に焦ったw
228枯れた名無しの水平思考:2010/05/13(木) 19:11:43 ID:pJM/vi7O0
最初は貨物線作って豆腐大量輸送するんだけど、ハッテンし終わると役目がなくなって
旅客線に転用がお決まりのパターンなんだけど皆はどうしてるの?
229枯れた名無しの水平思考:2010/05/13(木) 19:25:27 ID:gSlFRWrE0
自分は資材はトラック使うなあ
貨物は外に売るのに使う
大抵>>69みたいにする
旅客路線に貨物入れ込んだりもするけど
230枯れた名無しの水平思考:2010/05/13(木) 19:55:34 ID:ZLo0nl1x0
よっぽどマップが広くて同時に広範囲を開発してなければ、マップ内輸送は
トラックだけでどうにかなるよね
貨物専用線を引くぐらい場所に余裕があるなあら、それを道路にしてしまって
トラックとバスを走らせる方が合理的なことが多い
貨客混在で夜間輸送するような場合でも、多くの駅で貴重な駅前の土地5マス+αも
消費してホームを用意しないといけないのもかなり厳しい

まあこの辺の土地の問題は金をかけて地下貨物線にすることで解決できるんだけど
そのようなまとまった金をかけられる段階だと今度は保有編成制限が問題になるわけだ
231枯れた名無しの水平思考:2010/05/13(木) 21:00:46 ID:YIBBDKp90
旅客列車24時間稼動がデフォだから混在は無理
そのうち挑戦してみるかな
232枯れた名無しの水平思考:2010/05/13(木) 21:48:10 ID:LMmHImDh0
俺のこだわりは、
昼間は旅客列車を1時間半に一本の割合で走らせ、
夜間はブルートレインや貨物を悠々と走らせることなんだな。
なぜ1時間半に一本かというと、
3D表示した時に、1時間に一本だと前方に先行列車が見えてしまうからなのだ。
現実ではあまりないことだから、リアリティを求めて1時間半に一本なのだ。
233枯れた名無しの水平思考:2010/05/13(木) 22:31:29 ID:8oRT+aCs0
もうちょっと手軽にセーブ出来たらよかったなこれ
めんどくさいからしばらくセーブしてなかったら
TVCM20億ミスって押して取り消したら
そのまま20億の損失出たから止めてしまったよ
234枯れた名無しの水平思考:2010/05/14(金) 02:32:31 ID:v4ITbFhk0
貨物列車を途中駅で待避させて上手くダイヤ作れると面白いぞ。
235枯れた名無しの水平思考:2010/05/14(金) 09:56:12 ID:nyN2r1JM0
このスレみるとまたA列車DSのカードを挿してしまう不思議
正直このスレには感謝してる
236枯れた名無しの水平思考:2010/05/14(金) 15:34:09 ID:8eBzbllD0
自動車最大設置数30台ってのは増えることはないんですかね
マップの大きさに対して少なすぎる気がする
237枯れた名無しの水平思考:2010/05/14(金) 15:47:14 ID:Sz9uehtm0
事業プランの
車両整備庫拡張で50台
238枯れた名無しの水平思考:2010/05/14(金) 16:38:30 ID:8eBzbllD0
どもです
50台まで増やせるんですねすいません
239枯れた名無しの水平思考:2010/05/14(金) 17:03:06 ID:JrNSxIXx0
でも、50台だって少ないよ。

俺の作る町は大体地元の路線がモデルになっておる。
だから、一路線の本数が少ないw
俺の地元が田舎の意味
240枯れた名無しの水平思考:2010/05/14(金) 17:09:33 ID:Sz9uehtm0
50台は少ないわな
トラックだけしか使わないなら少なく感じないけど
バスで強制発展させてるとすぐ上限いっちゃう
241枯れた名無しの水平思考:2010/05/14(金) 23:47:14 ID:8eBzbllD0
なるほど
土地全てを大都市にするには色々制限があってほぼ不可能なのか
6割くらい土地余っちゃったよ
242枯れた名無しの水平思考:2010/05/15(土) 00:30:13 ID:8BIDQkPD0
既存路線間引けばまだいける
243枯れた名無しの水平思考:2010/05/15(土) 18:10:55 ID:vkEMawfO0
臨海新都心、ポートアイランドをビルで埋め尽くして遊んで飽きたので、
今度は、臨海部しかいじれないことにした。
で、埋立地にはどこかの総理大臣が泣きついた結果、
滑走路1本とゴルフ場を大量に敷き詰めて演習場に見立ててみた。
あと、タワーBを空港から少し離して、管制塔。
演習場から離れたところに、別荘やペンションを建てて米軍兵士の自宅?
スーパーやボーリング場、スタジアムや映画館遊園地も完備。
おそらく世界で最高の米軍基地に仕上がった。
滑走路の近くに線路を引っ張って、荷物をフルに積んだ貨物列車を停車させて
石油運搬列車と脳内保管して遊んでいる
妄想スマソ
244枯れた名無しの水平思考:2010/05/15(土) 18:37:55 ID:3G3wJQfq0
>>234
むしろそれが標準プレイなんだと思ってたんだが違うのかねえ。
旅客列車24時間運転でも普通に貨物混在させられる方法なんだが。
あ、旅客が超高速とかの場合は厳しいかも。
245枯れた名無しの水平思考:2010/05/15(土) 20:35:02 ID:qdq9i8UK0
株が買えなくなったんだけど購入限界みたいなのがあるのかな
246枯れた名無しの水平思考:2010/05/15(土) 20:36:22 ID:gcxI14jW0
本人が楽しけりゃ、なんでもありなんですよ
247枯れた名無しの水平思考:2010/05/15(土) 21:05:53 ID:luQcwG5q0
50台少ねーよ
248枯れた名無しの水平思考:2010/05/16(日) 02:14:34 ID:+CN/xhLE0
貨客混在は環状線なら簡単だけどそうでない路線の場合はバックの時間の
ダイヤ組みが激ムズだから、その時間帯の列車密度かターンテーブル代わりの
引き込み線用の土地のどちらかがどうしても犠牲になる

結局は、貨物列車は輸出用以外廃止してハッテンに大して貢献しない
バス枠を大量に食い潰してトラック輸送にしてしまうのが俺のいつものパターン

しかし今回はじめてフリーで数十年単位の開発を想定した長期プレイを
やってるんだが、ハッテンが最終段階で旅客列車が間引かれたエリアを
超高速貨物1編成で広範囲カバーする、って使い方ならありかなと思った
249股尾前科:2010/05/16(日) 15:58:59 ID:MAWeWZsP0
フリーマップなら、工場Bを貨物列車一つ当たり4個設置していく。
周りに置きまくればプレイ開始後すぐさま大きい利益が得れる。
工場B10個あれば港ピッタリ積んで無駄でない。但し、港からマップ外まで数えて三マス程度でないと損する可能性大。
250枯れた名無しの水平思考:2010/05/16(日) 16:12:11 ID:D8Dpy7Y70
┏┓                ┏┓
┃┗━━駅━━駅━━駅━━┛┃
┗駅━━駅━━駅━━駅━━駅┛


複線で貨物混合はこれで解決。
貨物の向き変えなければいいんだし。

終点駅の膨らんだ部分が少し無駄&かっこ悪いのは気にしないこと。
251枯れた名無しの水平思考:2010/05/16(日) 16:46:45 ID:Dra90bF70
陸地平地100%人口0人から始めてみた
252枯れた名無しの水平思考:2010/05/16(日) 21:36:45 ID:Dra90bF70
しかし左腕が疲れるゲームだな
253枯れた名無しの水平思考:2010/05/17(月) 19:37:05 ID:8Zo58t/f0
ダイヤ改正すると、ほぼ確実にその夜光の帯ができるw
254枯れた名無しの水平思考:2010/05/17(月) 20:47:59 ID:/m50AVIp0
>>250
それなんて埼玉新都心交通?
255枯れた名無しの水平思考:2010/05/18(火) 00:27:32 ID:dNihYcLk0
>>254
アレは内宿側は普通の終着駅だからどちらかと言えば今は無き桃花台交通だな
256枯れた名無しの水平思考:2010/05/18(火) 01:34:35 ID:rrIItFjU0
配線としては複線というより環状線の亜種だな
それぞれの末端が自然発展の余地があまりない工場地帯にすると
折り返し用地の分のロスが気にならなくて効率良さそうだ
257枯れた名無しの水平思考:2010/05/18(火) 07:06:39 ID:VHUEmWUQ0
0から作るのは大好きだけど
負の遺産が嫌すぎてトロフィー取れずそこから先のマップが(´・ω・`)
258枯れた名無しの水平思考:2010/05/18(火) 14:17:11 ID:rrIItFjU0
嫌いなマップのクリア履歴を作りたい場合はお手軽攻略法を使えばいいんだよ
負の遺産なら線路全部剥がして土地売って子会社も売って、その資金で
工場たくさん作って2年間輸出するだけで黒字条件クリア
あとはテニス場でも必要数作っとけば終了
259枯れた名無しの水平思考:2010/05/20(木) 19:00:25 ID:lSH7zZFR0
休日運行の列車が平日夜にも電気点灯してる
なんつーエネルギーの無駄使い

と思いきや費用は発生していない
あれは光苔なのか、飛行石なのか
260枯れた名無しの水平思考:2010/05/21(金) 19:39:05 ID:XGwbgbAe0
なれてきたら縛りプレイだよな。
鉄道単線縛りとかやってみたら、ほくほく線になるかね?
261枯れた名無しの水平思考:2010/05/22(土) 01:53:26 ID:FT2ZVQNN0
鉄道会社なんだから、子会社禁止プレイで。
262枯れた名無しの水平思考:2010/05/22(土) 03:50:13 ID:ET7rL/ph0
>>101-104で新幹線駅が周囲の発展タイプを駅ビルタイプ化する
と書いたが、更地フリーで色々試してみたところ、駅ビル自体にも
この機能があるようだ

具体的には、駅ビルは乗降客と資材さえ供給すれば周囲20マスまでハッテンし、
21〜30マスの範囲にバス停のハッテンエリアがある場合はそこを
駅ビルタイプ化するようだ。
鉄道とバスを組み合わせろってよく言われるのはこの駅ビル機能が基になってるのかな?
263枯れた名無しの水平思考:2010/05/22(土) 08:57:18 ID:mkMVap0N0
t
264枯れた名無しの水平思考:2010/05/22(土) 10:31:53 ID:1VN752i30
発展をカタカナで書くなよw 検証サンクス。
265枯れた名無しの水平思考:2010/05/23(日) 17:11:30 ID:0a/MvnjR0
>>264
ハッテンのカタカナ書きはニコ鉄では常識です、あくまでもニコ鉄では。
266枯れた名無しの水平思考:2010/05/23(日) 18:00:54 ID:9swoT1mh0
>>265
「豆腐」と「ハッテン」はA列車の慣習かとおもったよ。
267枯れた名無しの水平思考:2010/05/24(月) 00:18:27 ID:TurX6MsB0
今頃始めたけど、秘書が妙な目線をよこすので困る
268枯れた名無しの水平思考:2010/05/24(月) 13:08:49 ID:n3qR8Og20
>>267
おっと俺の経理部長に手を出した奴は・・・。
列車ってパンタグラフが無いから気動車だよなあ。
5両編成だし。つまり地下鉄は乗客が辛くないかなあと思う。
あと色がめんどくさかったら、黄色一色をお勧めする。
理由は・・・。
269枯れた名無しの水平思考:2010/05/24(月) 20:29:21 ID:1SrdRksw0
>>268末期いr・・・・うわなにをするんだくぁwせdrftgyふじこlp
270枯れた名無しの水平思考:2010/05/24(月) 22:30:59 ID:TUCkDivn0
お前ら表へd(ry

気動車だ?
きっと線路から集電してるんだよ。
あるいは、お馬鹿さんには見えない架線が…
271枯れた名無しの水平思考:2010/05/25(火) 01:01:37 ID:gIIltnRO0
名古屋の地下鉄東山線って線路脇から電気とっててパンタグラフ無かった気がする。
272枯れた名無しの水平思考:2010/05/25(火) 01:05:40 ID:egvko+cHP
第3軌条
273枯れた名無しの水平思考:2010/05/25(火) 11:49:36 ID:ESR5AR3S0
>>272
第3軌条て言うのも分かるのだがそうすると、線路脇に柵が無く
そもそも、踏み切りは超危険じゃないか。
まあ、深い事は考えるなという事か。
274枯れた名無しの水平思考:2010/05/25(火) 12:21:34 ID:FhdzfeLS0
270の言う通りお馬鹿さんには見えない架線があるで良いじゃないか?
後は架線があたかもあるように妄想しつつ次回作で実装の夢を見る。
その方が夢があるだろ?
275枯れた名無しの水平思考:2010/05/25(火) 13:07:20 ID:IU1k2OFV0
確かシカゴに行った時、普通に地上で線路脇から集電しててびびった。
柵はあって踏切はなかったな、多分。
276枯れた名無しの水平思考:2010/05/25(火) 13:43:48 ID:tHOf52uA0
実際に架線まで描画されてたらうっとうしいだけだろうなw
277枯れた名無しの水平思考:2010/05/25(火) 21:55:20 ID:EwQ08Jd90
八高線を再現する俺の身にもなってくれよ。
架線のある八高線(北)なんて………
278枯れた名無しの水平思考:2010/05/25(火) 22:57:46 ID:B2Cuwmf70
閉じたまま2日ぐらい放置してたこと忘れてて、見たら完全にハッテンしきってて兆単位で金が貯まってたりすると冷めないか?
279枯れた名無しの水平思考:2010/05/25(火) 23:39:21 ID:z7hmpFOj0
2日放置してる段階で冷めていると思われ
280枯れた名無しの水平思考:2010/05/26(水) 01:15:11 ID:CBUr6sqs0
そういえば金額の上限はあるのかな
PSかPS2のやつは20兆だか(2^31万?)超えたらマイナスになって破綻して
哀しかったな
281枯れた名無しの水平思考:2010/05/26(水) 05:30:00 ID:BDmHuxjB0
999兆9999億9999万円
282枯れた名無しの水平思考:2010/05/26(水) 15:09:44 ID:4TsjR2nT0
>>277
近所ではないが、埼玉県民ですか?
僕は川越線の終点川越住みです。

>>278
2日放置したら、バッテリー切れになったのですが・・・。
旅客関係を一切走らせず豆腐屋経営を続けて資金が2兆円になってから
子会社開発をすると一気に箱庭ゲームと化す。
283277:2010/05/26(水) 21:14:16 ID:aj58e8PJ0
>>282
グソマだけど……
284枯れた名無しの水平思考:2010/05/26(水) 22:20:52 ID:3jpEqzfT0
>>283
クソマって読みましたごめんなさいw
八高(北)はゲームでは黒字?
リアルに乗ったときは人の少なさにびびった。
285枯れた名無しの水平思考:2010/05/27(木) 14:47:26 ID:ULZZrhTA0
>>278
1ヶ月放置して999兆になってた時は、なんか負けた気がした。
286枯れた名無しの水平思考:2010/05/27(木) 16:13:54 ID:iioxu7Re0
>>282
川越は川越線の終点じゃねえw本当に地元民か?w
川越をまたいで直通する列車はないがな。
287枯れた名無しの水平思考:2010/05/27(木) 20:57:54 ID:/SD5CtvJ0
>>286
ちゃんと川越をまたぐ列車あるぞ
あくまでも車庫の関係で川越西線が南古谷まで行くぐらいだけど
288枯れた名無しの水平思考:2010/05/27(木) 21:11:21 ID:GxluSnSp0
早朝南古谷発の出庫運用のみじゃね?
逆方向の終電時間帯の南古谷行は無いから、入庫は川越止まりの回送なんだろうな
いずれにしろ、通常は直通しない路線と言える
289枯れた名無しの水平思考:2010/05/27(木) 21:17:33 ID:k7tD0IICO
ローカルネタいい加減うぜえ…
290枯れた名無しの水平思考:2010/05/27(木) 21:20:18 ID:qZy6YDIO0
>>284
赤字を極力軽減する方法。
一.列車は一両編成
二.車内サービス最高
三.出来れば、省エネ最高
四.駅は無人、ホームの長さは予め5にしておくもあり
五.本数は、1日2編成が1往復で

というのが、結構良いと思う。
実際、町が発展してくれば、赤字なんて痛くなくなる。
黒字路線があれば赤字確定路線を作ってもノープロブレム
291枯れた名無しの水平思考:2010/05/28(金) 19:07:34 ID:rcY0VVUl0
頭の悪い僕には、複雑なダイヤが組めません・・・・
快速みたいなの組み合わせると必ず糞詰まりになります・・・
292枯れた名無しの水平思考:2010/05/28(金) 22:18:45 ID:paxL0bRu0
>>291
関数のお勉強をするんだ。すればダイヤ組みやすくなる。
293枯れた名無しの水平思考:2010/05/28(金) 22:45:08 ID:9Mcm1KEF0
ゲームチックに覚えるには倉庫番をやるといいよ。

動線を残しつつ(配線)、荷物を動かす(列車運行)。
基本はこの2つしかないんだから。
294枯れた名無しの水平思考:2010/05/28(金) 22:45:29 ID:1nDMfyjc0
駅で停車中に充電するハイブリッド車両なのだよ
295枯れた名無しの水平思考:2010/05/29(土) 00:00:35 ID:rcY0VVUl0
>>292
関数?全くわかりません・・・
296枯れた名無しの水平思考:2010/05/29(土) 00:09:05 ID:ytvZZyhl0
なんの関数?
297枯れた名無しの水平思考:2010/05/29(土) 00:39:49 ID:3j026Qcg0
ベッセル関数おすすめ
298枯れた名無しの水平思考:2010/05/29(土) 00:50:43 ID:IIDKEjOi0
いやいや、リーマンゼータ関数だろう
299枯れた名無しの水平思考:2010/05/29(土) 01:33:48 ID:pI7OgTyJ0
いやなダイヤだなw
300枯れた名無しの水平思考:2010/05/29(土) 06:24:56 ID:2Bs+Rxw00
なら、感覚で組むんだな。
俺は小6の頃にAIVをやり始めたのだが、
何度も渋滞をさせて、やがてスムースなダイヤを組むという地道作戦をとっていたぞ。
システムが似ているADSなら十分通用するだろう。
301枯れた名無しの水平思考:2010/05/29(土) 11:18:48 ID:ytvZZyhl0
結局何の関数だったの?
302枯れた名無しの水平思考:2010/05/29(土) 12:37:19 ID:g2fhAp6c0
なんつーか、線路のマス数をきっちり計算しなきゃいけないのが面倒。
同じ時刻なら電車の位置が全く同じでなきゃいけないんだよね。
303枯れた名無しの水平思考:2010/05/29(土) 13:09:03 ID:gjHwGCyi0
歴代A列車で、マスなんて数えたことないやw
微妙に駅間の距離が違うと、ADSの場合、対向ホームでの同時刻発車を回避できてよい。
304枯れた名無しの水平思考:2010/05/29(土) 15:27:01 ID:Tw2ypiy/0
下手に同時発車すると乗車数稼げない事もあるしな。
305枯れた名無しの水平思考:2010/05/29(土) 18:26:33 ID:62QY9qE80
>>302
んなこたぁない
始発駅だけ○時間毎発車にしてあとは停車時間で調整
これなら同時発車や駅の間隔等は気にしなくてもおk
306枯れた名無しの水平思考:2010/05/29(土) 20:02:25 ID:/4Py+Jd80
みんな数学得意なんだね
算数から挫折してる俺にはチンプンカンプン
307枯れた名無しの水平思考:2010/05/30(日) 01:12:41 ID:6WnqFBRT0
同時発車の場合は1編成では満員で運びきれない客がいない限りは
かたっぽ空気輸送になるね
同時でなくても時間差がわずかだと同じような結果になってるっぽいが、
発車待ち10分設定だと客が0にならないから少なくとも10分開ければ確実

だが、同時発車の空気輸送化に引っかからない場合でも発車間隔が短いと
時間開けてる場合と比べると1列車あたりの客が減ってるような気がする
どれだけ開ければ最大値?乗るのかわからんが、この客が微妙に減る現象は
バスだと特に顕著
バスを数珠つなぎに走らせると24〜25分程度の間隔になるが、この最小間隔で
繋がっているバス群の先頭(前のバスと時間離れてる便)と後続で明確に
収益の差が出る

といった感じで、発車間隔は乗客数に結構影響するけど、停車時間は
影響しないっぽいね
駅位置の調整と定時出発の設定を利用して1分停車とかにしても特に
乗客への影響は無いように見える
308枯れた名無しの水平思考:2010/05/30(日) 11:53:48 ID:f9y3t+Ow0
30分程度ずらしが自分としては好きだな。
街が発展すれば大体満員だから。
309枯れた名無しの水平思考:2010/05/31(月) 00:16:32 ID:H6GHaxd+0
一度上場廃止になると、再び上場の条件を満たしてももう上場できないのか・・・?
310枯れた名無しの水平思考:2010/05/31(月) 15:04:45 ID:ZL5rVk6j0
更地フリーで地下鉄の検証のようなことをしてみた

地下駅の地上ハッテンは基本的に駅舎タイプと変わらんようだね
平屋住宅、小路、低層小型の子会社系建築物、公共施設あたりまでで
高層ビルの類は一切できない
ビルとか建つと地下街に邪魔かもしれんが、とにかく駅ビルを代替できるような
ものでないことは確かだ
ハッテン範囲は15〜16マスぐらい?かな、駅ビルタイプより狭いっぽい

ということで、新規開発エリアの駅を地下駅にするのはあまり意味がなく、
ハッテンし切ったエリアから他所へ客を持ってく時に敷く新規路線に適しているようだ
駅ビル21〜30マスの勢力圏内だったら新規地下駅で開発でもいいんだろうけど、
ビルが建つ状態だと地下街が遮られる可能性があり結構微妙

地下バス停は地上のバス停と変わらんっぽく地下街もできないので
資材と費用の都合さえつけば完全に地上バス停の代替になるな
高架道にはバス停が作れないから、道路が邪魔な場合は鉄道と違って
高架でなく地下へ追いやるのが合理的かも
311枯れた名無しの水平思考:2010/05/31(月) 15:16:33 ID:uqpbezcq0
ハッテンとか書いてるレスって読む気しねー
312枯れた名無しの水平思考:2010/05/31(月) 18:37:58 ID:7+IUWq3n0
面白いと思ってやってるんだろうから触れないでやれよ
313枯れた名無しの水平思考:2010/05/31(月) 19:39:32 ID:CUMt2CIyO
ハッテンwww
ハwwwッテwwwンwwwwww
クソワロタwwwwwwwww
314枯れた名無しの水平思考:2010/05/31(月) 20:44:18 ID:LlDqNUxz0
>>309
無理

線路は地下よりも高架線のほうが良いかもしれない。
駅の関係で。
315枯れた名無しの水平思考:2010/06/01(火) 15:53:50 ID:NXK7n5B90
過疎地でも駅ビル前にデパD建てるだけで一気に発展するね。面白みが無いっつーか。
まず基本として住宅が無いと人が増えないようにするべき。簡単すぎる。
やっぱ子会社禁止プレイが面白いかもな〜。発展速度もゆるやかだし。
316枯れた名無しの水平思考:2010/06/01(火) 16:05:46 ID:0EIouCjP0
やっぱり、フリーマップは計画的に時間をかけて作るのが一番良いな。
山とか海とか河とか発展不可能な土地がないと、
車輌数の限界でお粗末エリアが完成してしまう………
盛土路線とか、河川の堤防とか作るだけでリアリティが大いに増すから、
みんなマジで広告の裏にでも設計図書きながらやったほうがいいよ。後悔するぜ。
317股尾前科:2010/06/01(火) 23:13:50 ID:Rggs2YZA0
>>310
確かにその通りだな。
もし、次作出るなら、高架にバス停(配送所)を作れるようにしてほしいな。
318枯れた名無しの水平思考:2010/06/02(水) 13:59:22 ID:dpcxTXrTO
高架道路で高速を再現したいから、高架バス停はやはり必要だな。
319枯れた名無しの水平思考:2010/06/02(水) 14:52:24 ID:+nJoDAUC0
パーキングエリアみたいなの作ればええんちゃう?
320枯れた名無しの水平思考:2010/06/02(水) 14:59:53 ID:bPz0c1D60
なぁこれってクリア条件満たしたらあとは何年でも続けれるの?
今70年目なんだけど
321枯れた名無しの水平思考:2010/06/03(木) 00:16:29 ID:U7uLrptr0
>>320
過去のレスに2010年までいったってあったような。
9999年がカンストか?
322枯れた名無しの水平思考:2010/06/03(木) 16:07:10 ID:LAQi/ZSoO
もうでてたらすまんが
柱なしの高架の作り方発見した

1゚まず柱と柱の間を四マスあけた状態にして一方に柱を並べまくる
_________
柱    柱柱柱柱…
 @ABCD

2゚Cの位置に高架バクを使う
____駅____
柱    柱柱柱柱…
 @ABCD

3゚駅とDの位置の柱を取り除く
____ ____
柱     柱柱柱…
 @ABCD

4゚Dから高架を延ばす
_________
柱     柱柱柱…
 @ABCD

以下繰り返しな
323枯れた名無しの水平思考:2010/06/03(木) 16:10:27 ID:LAQi/ZSoO
>>322の図ちょっとズレたorz
324枯れた名無しの水平思考:2010/06/03(木) 16:52:00 ID:xC784L120
へー、そんな面白いバグ知らなかったよ。
325枯れた名無しの水平思考:2010/06/04(金) 15:03:52 ID:XIGAB7Lt0
フリーマップだけど人口増えない・・・
60万の壁が分厚いです
326枯れた名無しの水平思考:2010/06/04(金) 17:31:49 ID:Jvpz2w4j0
>>319
交差点なのが妙に悲しい。
wiiのシムシティクリエイターみたいにあらかじめ高速道路ランプを作っておけばいいのだが・・・。
>>325
駅の発展だけで人口60万人超すのは難しい。
一気につまらなくなってしまうという副作用もあるが、
工場を建てて、輸出しまくれば工場10棟で20年寝かせれば8000億円は稼ぎ出せる。
この方法でマンション敷き詰めたり、ビルを建てまくったら人口が横浜級の
350万人いった
327枯れた名無しの水平思考:2010/06/05(土) 07:01:04 ID:u2G8V3Y70
景観重視だと、精々30万人が限界なんだよな。
328枯れた名無しの水平思考:2010/06/05(土) 07:26:31 ID:QhvCU4yd0
>>320-321
延々とできる。
年は2ケタしかなく、99年が終わったら00年になる。
329枯れた名無しの水平思考:2010/06/05(土) 09:12:37 ID:Wqy3slXT0
別荘の向きを変えられないのが残念。
ただ別荘と並木道の組み合わせると建売の雰囲気が味わえる。

>>327
そうそう。高層マンションだらけだと、「ありえねーだろ」と思ってしまう。
330枯れた名無しの水平思考:2010/06/05(土) 11:31:09 ID:31bi9ECA0
これは天災が起きないから安心してできる
331枯れた名無しの水平思考:2010/06/05(土) 12:26:16 ID:e7p/l2E90
そこに気づくとは・・・こやつ天才か・・・
332枯れた名無しの水平思考:2010/06/05(土) 12:30:22 ID:u2G8V3Y70
>>331
そんな下らないことを言うから、
俺の街が雪降ってばっかりになってしまったぢゃないか。
>>331よ、もうよせ。こんなことは。
333枯れた名無しの水平思考:2010/06/05(土) 13:28:15 ID:1X/tgc6g0
>>330
高層マンションだらけの街が大地震に見舞われたら
阿鼻叫喚の地獄絵図だな。
道路は対面通行しかないし、消防車は通れないな。
334枯れた名無しの水平思考:2010/06/05(土) 16:17:37 ID:Cp3X00KI0
ここで、一定確率で地震雷火事親父が怒るA列車DS2をだな
335枯れた名無しの水平思考:2010/06/05(土) 20:12:27 ID:lMSNZ6xp0
つまんねー流れ
336枯れた名無しの水平思考:2010/06/05(土) 21:03:59 ID:cQmOPIP60
>>334
そんなに天災好きなら軍事イベがあるトロピコやってろ
クレクレはスレの流れを悪くするからもうやめような
337枯れた名無しの水平思考:2010/06/06(日) 01:13:32 ID:zK+0qKme0
子会社なしプレイ(建設自体禁止)の一番のボトルネックは工場が無いことだな
無人地帯は工場作ってその収益と乗客需要で開発するのが常套手段だからなぁ
初動は大赤字覚悟で隣町への道路引いてバスで乗客導入、ぐらいしか手がないし、
後々街がデカくなってからも資材を輸入しないといけないってのも地味にきつい

人口の自然増加がどこまで行くかってのは、どこまでが自然と言っていいか
というのでも結構変わる
よく知られてる通りでグラフの100%近くなった業種は自然開発されなくなる
わけだけど、金に物を言わせて新幹線通したり空港作ったり地下2に
無意味線路を敷き詰めたりして運輸の割合を超上げると、土地がある限り
際限なく街が発展するのでフリーなら自然増加で人口100万とか余裕
編成数が足りない問題は、発展範囲を把握して効率良く駅を配置して
適度に間引きして全駅が「勢い良く発展」になる状態を維持できればおk
338枯れた名無しの水平思考:2010/06/06(日) 12:26:32 ID:Eik3XSLP0
青葉湾岸工業区から詰まって進みません
地下鉄増やしすぎて、トラックとバスが上手く使いこなせないのが
原因かな・・。
いい攻略&サイトがあったら教えて欲しいです。
339枯れた名無しの水平思考:2010/06/06(日) 15:35:41 ID:qlHTznKU0
>>338
まずは、地下鉄ではなく地上鉄道を完璧にしたらどうかな?
もしも地べたを走らせるのが嫌ならば、高架鉄道にしたらどうだい?
地下駅は、中途半端な本数&利用客では赤字確定だぞ。
駅ビルのほうが、効率が良いぞ。しかも、高架なら、踏切は基本無いし、高架下はコンビニやファミレス等を作れるぞ。
地下よりまずは地上だ。
これ鉄則
340枯れた名無しの水平思考:2010/06/06(日) 15:40:48 ID:GNEpMVDg0
青葉湾岸工業区って事は資材関係なんじゃない
wiki読んでみたら?
341枯れた名無しの水平思考:2010/06/07(月) 12:21:34 ID:JgJYBwLs0
第一次産業の検証してる人いる?

田畑は発展状態でない土地(資材が無い場合だけの場合も含む)で
住宅の一定範囲にできて、同種の農業用地が隣接マスに広がってく感じ

林業は、更地→緑のみの平地→茂みの平地→最小単位の木→木が成長
と自然に成長してって、周囲のマスに同系統の木が広がってく
基本は針葉樹と広葉樹だけど、低確率で桜が自然発生することもある

臨海新都市の人工島を桜で埋め尽くしたいんだ…
はじめの1本が生えるまで15年かかったw
342枯れた名無しの水平思考:2010/06/07(月) 19:48:57 ID:m9pNqYUj0
フリーマップで人口0、絶海の孤島に桜を敷き詰めたが
数十年経って桜だったところがたまに緑の平地に戻ったことがあるな
ソメイヨシノだったんだろうか
343枯れた名無しの水平思考:2010/06/07(月) 20:47:35 ID:tetEqUKN0
その緑地はまた木が生えることがある。
しかも桜が。
344枯れた名無しの水平思考:2010/06/08(火) 12:28:38 ID:uR5R+Ndt0
フリーマップ始めて15年ほど
のんびり箱庭プレイを楽しみたいのに毎年の税金が苦しすぎる。
税金払うために借金の繰り返し。町が発展しても税金も上がるからちっとも楽にならない。
なにかいい節税方法ありませんか
345枯れた名無しの水平思考:2010/06/08(火) 13:34:33 ID:IEO/m5hX0
節税方法はwikiなどに書かれてるけど
ちまちま節税するよりは豆腐フル輸出状態などにして
税金が気にならないぐらい儲けた方が手っ取り早いよ
346枯れた名無しの水平思考:2010/06/08(火) 17:30:57 ID:5ZPEd+rO0
>>344
税金対策は難しいからな。
資金が少し貯まった所で、路線改良や子会社を建てて売却がお勧め。
特に子会社売却は、利益が出れば資金が増えるし、損が出ても法人税が下がる。
おまけに住宅だったら、人口が増加して一石三鳥だから。
固定資産税対策は、用地を売り払い、資材置き場を地価に移すなどの対策が考えられる。
3472000万円台から庭付き一戸建て:2010/06/08(火) 20:17:45 ID:Z0ijFAPY0
フリーマップの初期設定時にニュータウン作るときに別荘の向きが変えられないのは残念だが
図のようにすると少しはマシになる。

別荘の向き↓ 並木道:並

並↓↓並
並↓↓並
並↓↓並
並↓↓並
348枯れた名無しの水平思考:2010/06/08(火) 22:00:06 ID:0dGz9/5n0
フリーマップ、みんなどんな感じで地形とか作ってる?
参考にしたいのだが・・・
349枯れた名無しの水平思考:2010/06/08(火) 23:16:13 ID:rD3gsG7J0
>>344
子会社は固定資産税が高い。
特に買収した分については。取得価格×2%だからな。
同じマンションでも買収時に建設費の2倍かかったら資産税も倍になる。
法人税も払うことを考えたら、おおよそ取得価格の5%程度の利益は毎年欲しい。
それを下回るようなら売り払った方が良い。
法人税節税(=費用の増加)の方法はwikiの通り色々あるが、
子会社転売以外はのんびり箱庭プレーする人向けじゃないね。
350枯れた名無しの水平思考:2010/06/08(火) 23:27:42 ID:rRPrKqwR0
>>348
俺は、景観重視だから、じっくり時間をかけて作るよ。
町と町の間には、できれば河川や海、山があるようにするし、一つの町は必ず孤島方式にする。
山の形は、頂上付近のみギザギザにしたりする。
発展をしないところもあると面白いから。
351枯れた名無しの水平思考:2010/06/09(水) 00:43:13 ID:hdtV2MGk0
>>348
俺の場合やはり山・川をいくつか作り、あえて開発がムズそうなとこ(山と川の間とか)
を中心地にしてそこから郊外へ路線を伸ばしていく
その方がやりがいがあるから
最終的にターミナル駅がいっぱいいっぱいになって増発できなくなるがなw
352枯れた名無しの水平思考:2010/06/09(水) 13:14:00 ID:drnL3DG70
>>350
より自然な景観を作ろうとすると、めちゃめちゃ時間かかるよね。
あと山や川沿いに鉄道敷くために、切り盛りして仕込んどいたりと。
開発始めちゃうと、もう二度と地形いじれないから慎重に。
353枯れた名無しの水平思考:2010/06/09(水) 18:24:38 ID:sg5dpDWk0
フリーマップで山がちの孤島も面白いよな。
建物が少ないと、田舎な雰囲気だし高層マンションやビルで埋め尽くすと、
逝った事は無いが、香港みたいな感じになる。
354枯れた名無しの水平思考:2010/06/09(水) 19:00:46 ID:dYxpo3L+0
これ系のゲーム、難しそうで敬遠してたけどDSのA列車は評判イイみたいなんでこれから買ってきます〜。
廉価になってる信長の野望と迷ったけど…。
買った途端に廉価版が発売されませんよ〜にw
355枯れた名無しの水平思考:2010/06/09(水) 22:00:13 ID:tjrF+rd40
>>349-353
わざわざ丁寧にありがとう。
ちゃんと計画立ててからやったほうが良いみたいだね。
作って来ますノシ
356枯れた名無しの水平思考:2010/06/10(木) 00:39:52 ID:M4KRviQN0
箱庭プレイ多いなぁ

試しに少しやってみたが、でかい収入基盤が無いと金の減りが速すぎて
金策に追われるな
これは寝てる間に豆腐屋稼業で兆稼ぐとか準備してからの方がよさそう
357枯れた名無しの水平思考:2010/06/10(木) 01:56:09 ID:dmCLedPI0
ここ読んでるとフリーマップをダウンロードできたらよかったなぁと思う。次作に期待。
358枯れた名無しの水平思考:2010/06/10(木) 13:34:11 ID:VSswhCz/0
>>357
共有したいよなー。あのA列車構想を思い出せ。
359枯れた名無しの水平思考:2010/06/10(木) 14:06:43 ID:QtD1c4kg0
フリーマップ160年目人口71万福祉都市1年純損益1兆20億

フリマプだと工業林業農業がダントツに低くなるな
360枯れた名無しの水平思考:2010/06/10(木) 14:20:24 ID:M4KRviQN0
土地を広く取ってその分だけ開発すれば仕方がないね

初期状態のグラフだと、農地と森林はそれぞれ5000マスで100%
住宅も平屋5000マス分で100%(人口で表記すると5万人)のようだが、マンションが
混じった場合のグラフが人口比で単純に上がってないっぽくてよくわからん
工業はよく見ていないが、C1基あたり人口5000ぐらいっぽい

全産業を100%近くにしたい場合はマップの大半を農地と森林にする必要があるので
人口15万人ぐらいで頭打ちだと思うが、福祉は「福祉の需要が低下」がないっぽいので
土地が余っていて停滞した100年都市は福祉都市になりやすいようだ
361354:2010/06/10(木) 20:44:26 ID:b2V0zlIB0
2つめのマップでかなりてこずってます…やばいw
道路の設置方法で質問なんですが、田の字みたいに敷くとバスが通行しない道路が出来たりします。
どういう規則で移動してくれるんでしょう?
コントロールしにくいので輪を作らずに直線の道路を多めに作ったんですが、見た目が変で不安です…
362枯れた名無しの水平思考:2010/06/11(金) 00:09:21 ID:/haKh4X80
>>361
ちゃんとチュートリアルはやったか?バスの進路は交差点ごとに直進か右折か左折か全部設定できるんだよ.
363枯れた名無しの水平思考:2010/06/11(金) 00:36:29 ID:LXf0977S0
そもそも青葉湾岸のチュートリアルでは道路使えたっけ?
システムを理解してないなら見栄はらずに「やさしい」でプレイすべき
364sage:2010/06/11(金) 08:45:28 ID:BjFR+483O
>>361
交差点と道路がつながってるように見えてつながってない、とか?
たとえば丁字路を十字路にするとき、
新しい道路は交差点の上から引くか、上まで引かないとダメ。
交差点のグラが違うからよく見ればわかる。
365361:2010/06/11(金) 11:11:31 ID:luO0mi6E0
>>362
交差点ごとに設定出来るんですね。チュートリアルはしたんですが、見落としてたようです。
>>364
その間違い、沢山してました。停車場の置き方もずれてたり…。

効果的な方法がまだ分からないんですけど、とりあえず2つめのチュートリアルマップをクリア出来ました!
3つめ頑張ります〜。
366枯れた名無しの水平思考:2010/06/11(金) 18:40:01 ID:3Ej2j7Lp0
無性にやりたくなって買ってきたが、A列車って微妙に進化しているが、
やってることは一緒だな。
おまいらDS版をはじめて買ったわけじゃないんだろ?遍歴を晒せ!
俺は
PCエンジン版AV→PC98版AW→A列車で行こうDSだ!
367枯れた名無しの水平思考:2010/06/11(金) 19:29:26 ID:sMKMnvHU0
>>366
俺は
バーチャルコンソールのPCエンジン版AV→A列車で行こうDS
9も欲しいけどスペックが足りない
368枯れた名無しの水平思考:2010/06/11(金) 20:40:44 ID:E0Ldgst+0
>>366
A9を初めてやるつもりで自作パソコンをスペックアップしたが
初心者には向かなそうだったのでDS版を購入した。初心者向きで面白い
369枯れた名無しの水平思考:2010/06/11(金) 20:41:00 ID:LXf0977S0
PC版3(実機)→PC版4(実機)→DS

20年近くぶりだよ
370枯れた名無しの水平思考:2010/06/11(金) 21:33:47 ID:3jEFoNT60
DS版がA列車シリーズ初体験です。
371枯れた名無しの水平思考:2010/06/11(金) 21:48:34 ID:gXRxJDde0
DS版はじめてですすいません
372366:2010/06/11(金) 22:45:59 ID:ptgmfo180
俺の中ではPC版は7で止まってた。
9まで出てるとは・・・。
373枯れた名無しの水平思考:2010/06/12(土) 00:06:10 ID:luO0mi6E0
攻略本出して欲しい。分からないことだらけ。
374枯れた名無しの水平思考:2010/06/12(土) 01:56:01 ID:0P3c9JEC0
>>369
遍歴が似てる。自分はそれに加え3年ぐらい前にWinでうごく廉価版A4
375枯れた名無しの水平思考:2010/06/12(土) 02:42:20 ID:5G4xaPIb0
>>369
お前はおれか…ってやつはおれだけじゃないだろうな
376枯れた名無しの水平思考:2010/06/12(土) 04:23:58 ID:t4Pp6pdw0
PSの4→PSの5→DS。
家庭用一筋だが、なぜかPSP版と6は回避した。

…少数派かな。
377枯れた名無しの水平思考:2010/06/12(土) 06:38:45 ID:DUX11Iv50
AIV(XP)→A2001(WINDOWS)→AV(PS)→ADS
9はPCが古いから無理だな。
378枯れた名無しの水平思考:2010/06/12(土) 10:35:01 ID:9jMbEV4RO
3(スーパーファミコン)→4(PS)→DS
俺も久し振りだな。
てか過去のは笑う並びだ
379枯れた名無しの水平思考:2010/06/12(土) 10:39:03 ID:8JXWiq6Z0
6→2001→DS
DS買って時間軸に驚愕したのはいい思い出だったなw
380枯れた名無しの水平思考:2010/06/12(土) 11:31:36 ID:n9dwefAK0
AW(PC98)→AHX(Xbox360)→ADS
381枯れた名無しの水平思考:2010/06/12(土) 12:18:15 ID:qGVIQTzv0
A4(攻略本を衝動買い。PCを持ってなかったので脳内プレイのみ)→DS
382枯れた名無しの水平思考:2010/06/12(土) 12:59:44 ID:MpozBLVf0
>>379俺と同じだwww
DS買うまでA列車は鉄道と誘致だけだと思ってたwww
383枯れた名無しの水平思考:2010/06/12(土) 16:10:46 ID:221KSHgg0
初代(PC98)→A4(PS)→DS
大統領列車専用路線の予定地に開通直前に家を建てられて詰んだのは古き思い出・・・
384枯れた名無しの水平思考:2010/06/12(土) 16:54:19 ID:M0wmXHLe0
3(X68k) → 4(PS) → 5(PS) → 2001(PS2) → DS
5と2001のシステムは俺には合わなくてすぐ売った

9もやってみたいが、さすがにアルミMacBookに
Win入れた奴じゃマシンパワー的に無理だよな…
385枯れた名無しの水平思考:2010/06/12(土) 17:11:46 ID:qGVIQTzv0
9のベンチマークは開発元のHPにあるよ
激重で俺のノートじゃ起動もしなかったけどw
386枯れた名無しの水平思考:2010/06/12(土) 19:17:41 ID:FQye8xlc0
フリーマップでいつも環状線出来上がる前に飽きる。
平地広いと車両、停留所、交差点が上限までいくし・・・
皆さんはフリーマップ楽しんでますか?
387枯れた名無しの水平思考:2010/06/12(土) 20:35:23 ID:JiVO3Hk10
>>386
フリーマップ341年目ですが飽きる気配がありません
388枯れた名無しの水平思考:2010/06/12(土) 22:58:51 ID:DUX11Iv50
じっくりじっくりプレイしてるから、
一週間で11年しか進んでいない。
けど、町はもう街を名乗って良い感じ。
389枯れた名無しの水平思考:2010/06/13(日) 01:24:29 ID:5CsqlQ4O0
ベンチマークやってみたら、A9動くみたいだけど、
スレ住民的には、買い?
390枯れた名無しの水平思考:2010/06/13(日) 09:18:01 ID:e41rRoLDO
おれは、一週間に3ヵ月だ。
391枯れた名無しの水平思考:2010/06/13(日) 16:03:33 ID:1SK4ZuNR0
3SV(SF)→5(PC)→7(PC)→DS
なんか奇数ばかりだな・・・でも9は買う気無い。
3は開発で邪魔な山削りまくったっけな。
5はこのためだけにビデオボードみたいなの買ったっけなー、あんま効果なかったけど。
392枯れた名無しの水平思考:2010/06/14(月) 02:33:46 ID:i9gwrVM/0
あ、なんか思い出した。
PC-98版A5はVRボードとかいう名前のビデオアクセラレーター積むと画質が上がるんだっけ?
線路が引きにくくてあんまりやりこんでなかった。
393枯れた名無しの水平思考:2010/06/14(月) 09:51:10 ID:ng2v9K3S0
初代DSでこのゲームをやるのは画面小さくて辛い。
DSiLLならきっと快適なんだろうなぁ・・・。
394枯れた名無しの水平思考:2010/06/14(月) 10:10:35 ID:zgcZG6lN0
A列車用にLL買い足したよ
アイコンやバスやトラックや建物がタッチしやすくて快適
ゲーム中でもいつでも画面の明るさ調節出来るのが結構便利
395枯れた名無しの水平思考:2010/06/14(月) 11:21:41 ID:iSA0C2kc0
A初代(X1turbo版)→DS

もうぜんぜん違うゲームです。
396枯れた名無しの水平思考:2010/06/14(月) 14:42:16 ID:BZQ0Q2tk0
AV(PC98)→AW(PC98・Win95)→A5完全版(Win95)→A21C→A7→ADS

一番やりこんでたのはAWだったと思います。
BGMをMIDI再生させて音の良さに感動してたのはもう15年以上前のことなのか…
397枯れた名無しの水平思考:2010/06/14(月) 14:44:13 ID:ng2v9K3S0
>>395
A列車はVで基本ができて、Wでほぼ今のシステムが完成した。
その後ビュー機能がついて、紆余曲折もしたがDS版に至る。

異論は認める。
398枯れた名無しの水平思考:2010/06/15(火) 09:48:53 ID:tKxiY4Yh0
4E(PS)→DS
チュートリアルマップのおかげで説明書要らず。
とても使いやすいです。
でもメニュー最下層から一番上まで一発で戻れるボタンがYやXに振ってあるとより良かったな
子会社置くとき周辺の状況を再確認しに画面の「戻る」を連打するのがちょっとたるい。
399枯れた名無しの水平思考:2010/06/15(火) 12:20:53 ID:pZmw2For0
「戻る」のすぐ上の×印押せば一気に戻れるぞ
400枯れた名無しの水平思考:2010/06/15(火) 14:26:05 ID:tKxiY4Yh0
ああ!ホントだ!
ありがとうございます。>>399
401枯れた名無しの水平思考:2010/06/15(火) 19:07:50 ID:tKxiY4Yh0
公募増資、発行株数や企業格付けが高いほど効果が高いっていうから
AAAと株式総額2兆円とるまで引っ張ってみたら
初回なのに発行株式の10%だった…orz
それでも2504億だけどさ…
402枯れた名無しの水平思考:2010/06/15(火) 19:36:56 ID:0HEVodGK0
超長期プレイをする場合は上場してると7/1の待機時間が邪魔になるから
俺はあんまし上場自体しないんだが、公募増資は株価上げと並行して繰り返し
何度もやって、開発する土地が無くなって収入増が頭打ちになったところで
1円配当を繰り返して株価下げて株式併合になって…ってのを繰り返して
配当を減らし増資分の負担を帳消しにするのが常套手段じゃないかな

借金もそうだけど、公募増資も成長期にしか必要ないね
403枯れた名無しの水平思考:2010/06/15(火) 22:36:37 ID:Xnee4Hya0
あああああ上場廃止になつたああああああ
不景気にやられたああああああああ
404枯れた名無しの水平思考:2010/06/16(水) 08:01:06 ID:lm7rCzfP0
>>402
なるほどそうやって使うのですね。参考になりました。
405枯れた名無しの水平思考:2010/06/17(木) 09:25:18 ID:2lKNSo/Y0
高層マンションBなんですが なかなか採算がとれません。
道路、バス停、公園を隣接させる以外で
他に何か気をつけた方がいいところはありますか。
406枯れた名無しの水平思考:2010/06/17(木) 09:36:08 ID:5jJx5vEt0
マンションはもともとあまり儲からないので売却したほうがいいかも
407枯れた名無しの水平思考:2010/06/17(木) 09:37:35 ID:5jJx5vEt0
ちなみに、建てた直後ならどんな物でも最初はマイナスなので
数ヶ月様子見てから判断してもいい
408枯れた名無しの水平思考:2010/06/17(木) 13:29:09 ID:PdyqiOFz0
高層マンションは収益面ではデパートDの収益伸ばすための餌ぐらいにしか使えんな
そんで採算ラインを割り込んでなければ売らずに持っとく程度

クリア条件を満たすために建てる場合がほとんどだな
409枯れた名無しの水平思考:2010/06/17(木) 14:15:06 ID:2lKNSo/Y0
>>406-408
ありがとうございます。1年様子を見ています。
子会社100社制限にもひっかかりましたし、収益の低いものからどんどん切っていくことにします。
やっぱり超高層Dを筆頭にデパD、ホテルCあたりでしょうか。
工場Cが年商30億なのでそれ以上じゃないとメリット薄いかな
(趣味と街づくりのための建て売りは除く)
410枯れた名無しの水平思考:2010/06/17(木) 14:51:51 ID:PdyqiOFz0
デパートDは発展が極限まで進むと9マス占有することがボトルネックになるな
収益も他2種と比べるとやや低いし
しかし発展度が低いうちは手堅いし建設費も安い

相乗効果を突き詰めてくと、高架2の下に作れる水族館、展示場、スタジアムA
あたりを大切にしたいんだが、この辺のはホテルCの餌にしかならんのがなぁ
特にスタジアムAは、子会社100枠を超高層DデパDホテルCのみで埋め切るまでは
保有するスタジアムBと競合するから扱いづらいのも問題

工場の収益は見かけ上の収益だけでなく輸出時の差益も計算に入れるべき
工場出荷価格は1個150万だが輸出価格は180万なので、実際には43億ぐらい-貨物運行費
マップ端に張り付けている場合は、貨物運行費は収益の1%以下
411枯れた名無しの水平思考:2010/06/17(木) 19:20:29 ID:2lKNSo/Y0
>>410
あーなるほど…ってマップ内全部建物で埋めきった話かい!(ツッコミ)
いま荒利で年2000億円ぐらいから30基ぐらいあるコンビナートを随時転換するところなんですが
将来的には100億×100会社+鉄道として年間利益1兆円越えるわけか…ゴクリ。
412枯れた名無しの水平思考:2010/06/18(金) 02:47:35 ID:bQgPLGIB0
俺のアナル列車に資材を放り込んでください(ツッコミ待ち)ドピュリ。
413枯れた名無しの水平思考:2010/06/18(金) 23:55:41 ID:FlF1fsG60
スルー検定10級
414枯れた名無しの水平思考:2010/06/19(土) 09:06:21 ID:hBh2M4HA0
この内容で10級は…模試にもなってないような?
415枯れた名無しの水平思考:2010/06/19(土) 12:38:45 ID:fVEPpvo90
その10級にすら落ちてどうする。俺もだけど。
416枯れた名無しの水平思考:2010/06/19(土) 15:13:06 ID:EmEJqM2b0
adsで再現が難しい列車といえば
E257系あずさ?かいじ?さざなみ?わかしお
185系あかぎ?みなかみ?くさつ?おどりこ
EF81スーパーエクスプレスレインボー機
EF81カシオペア機
789系(だっけ?)はくちょう
jr九州のカラフル列車達


カラーリングの問題で。
ラインでは再現できないから困る。
無理に再現すれば真っ白とか真っ赤とかになる。
417枯れた名無しの水平思考:2010/06/20(日) 18:10:35 ID:WHxnwDEP0
あずにゃんペロペロ(^ω^)
418枯れた名無しの水平思考:2010/06/21(月) 00:39:31 ID:2BEniWbw0
超いばらの道モードが欲しかったな〜。コツ掴めば楽勝すぎる
隣街の資材需要が無くなったりとかさ。
419枯れた名無しの水平思考:2010/06/21(月) 00:46:39 ID:EMSdKRL80
縛りプレイならいくらでも可能なんだが…
縛られたい人ですか?
420枯れた名無しの水平思考:2010/06/21(月) 01:12:55 ID:ap+cJvG8O
とりあえず、いばらの期限半分てのはどう?
負の遺産はだめだが、短期必勝法がないところが難マップだらけになるよ

必要人口が多い臨海新都心を四年
収入基盤作りに手間取る門前町を五年
普通にやっても時間かかる企業城下町を五年

この辺りが特に厳しいと思う
421枯れた名無しの水平思考:2010/06/21(月) 01:32:07 ID:8ZBf43tW0
隣町の状況が変動したら面白いかも。
乗客需要とか豆腐価格が変動するとか
422枯れた名無しの水平思考:2010/06/21(月) 09:37:55 ID:Bc7j8XqD0
上場廃止のデメリットって何がある?
以後株式公開できなくなるだけ?
経営が軌道に乗っていて資金が潤沢なら
配当しなくていい分上場廃止食らった方がいいのかなーと。
423枯れた名無しの水平思考:2010/06/21(月) 12:35:57 ID:YeCmXzbKO
>>422
上場廃止になるだけ。
全く、財政的に心配が無ければ、気にすることはない。
廃止にならないようにするにこしたことはないが。
424枯れた名無しの水平思考:2010/06/21(月) 12:38:24 ID:YeCmXzbKO
>>422
再上場出来なくなる。すまん。
425枯れた名無しの水平思考:2010/06/21(月) 19:08:04 ID:Bc7j8XqD0
ありがとうございます。
それから環境影響評価により高速建築規制の赤いゾーンが発生する法則性がよくわかりません。
解説しているページも無いようです。
ルールが分かれば箱庭設計できるのになぁ。
426枯れた名無しの水平思考:2010/06/21(月) 20:41:43 ID:KsK2mkxXP
>>425
建築段階なら超高層を10個並べてもちゃんと建つよ。多分。
だから資金増殖バグで金を増やして、一気に建設させれば箱庭はできるんじゃない?
427枯れた名無しの水平思考:2010/06/21(月) 23:11:50 ID:/k18SdcK0
いや、試してみましたが
残念ながら建築前でも制限エリアが発生してしまいます。
資金は年間一兆円稼ぐ体制が整いましたのでもう十分なのですが。
428枯れた名無しの水平思考:2010/06/21(月) 23:22:08 ID:vYV7rhPD0
>>427
開発制限プレイしてるとか?
429枯れた名無しの水平思考:2010/06/21(月) 23:45:25 ID:XfJk8Ml20
いいえ、負の遺産(やさしい)です。
4棟束ねたあたりで制限エリアが発生すると思いますが
どうですか?
430枯れた名無しの水平思考:2010/06/22(火) 04:10:18 ID:WPwHay5w0
環境影響評価はよく分からないよね
俺はビルの間に道路作るとかして凌いでる
431枯れた名無しの水平思考:2010/06/22(火) 05:20:05 ID:d1L6zv4JO
一定範囲の土地に影響ポイント(仮)が振られて、複数のビルがあるとポイントが加算されて閾値に達したら建てられなくなる

こんな感じなのかな
ビルなしエリアにいろんなパターンで建ててみたらわかるんじゃね
432枯れた名無しの水平思考:2010/06/22(火) 09:08:25 ID:fBmY5Tvk0
んー、自分で検証してみるしかなさそうですね。
ありがとうございました。
433枯れた名無しの水平思考:2010/06/22(火) 19:16:05 ID:d1L6zv4JO
影響ポイント(仮)は、高層建築物一マスを一ポイントとして16ポイントが閾値みたいだな
大型のビルはそれぞれのマスが個別に影響範囲を持ってるようなので、高層のマンションやビルを4本固めると丁度閾値に達する場所が発生するようだ
影響範囲は4マスのようだが、斜めが半端に丸まった範囲になってるっぽい
434枯れた名無しの水平思考:2010/06/23(水) 00:05:36 ID:7PcHScB20
俺のA(アナル)列車は開発制限プレイ。
435枯れた名無しの水平思考:2010/06/24(木) 00:43:22 ID:48+/T/yb0
>>419
何か面白い縛りプレーないかな?
436枯れた名無しの水平思考:2010/06/24(木) 18:29:24 ID:zfHpqOID0
電車なしプレイは?バス楽しいよ〜。
437枯れた名無しの水平思考:2010/06/24(木) 21:51:58 ID:Fhei3e350
そういえばこれ今度出るニンテンドー3DSに向いてそうだよな
ビルとか立体的に見られそうだし
438枯れた名無しの水平思考:2010/06/25(金) 14:03:19 ID:g+I/4QWI0
子会社なしプレイとか
439枯れた名無しの水平思考:2010/06/25(金) 17:57:15 ID:QTrQnl2Z0
>>437
3D画面にタッチパネル無いと思うから、やりにくくならね?
440枯れた名無しの水平思考:2010/06/25(金) 18:43:09 ID:8MvEFXKD0
上画面:3D
下画面:2D・タッチパネル
だから操作性は変わらないと思うが
441枯れた名無しの水平思考:2010/06/25(金) 20:15:41 ID:QTrQnl2Z0
>>440
まあビュー画面だけなら・・・。
442枯れた名無しの水平思考:2010/06/25(金) 21:09:01 ID:3/5O5m4x0
A列車3DSには車窓モードに加えてくもじぃモードの追加を…
443枯れた名無しの水平思考:2010/06/25(金) 22:22:16 ID:27QDMNZy0
>>435
単線縛り
意外とダイヤを組むのが大変。

孤島プレイ
外部との連絡一切なし。
マップ内の資材だけでやり過ごす。
444枯れた名無しの水平思考:2010/06/26(土) 16:45:33 ID:TaAW+rZI0
マップに一切手をつけない投資ファンドプレイってのはどうかな

俺はやりたくないが
445枯れた名無しの水平思考:2010/06/26(土) 16:52:01 ID:iUkdhCHl0
>>443にダイヤ朝4時深夜12時サイクル縛り入れるとさらに楽しくなる
446枯れた名無しの水平思考:2010/06/28(月) 08:54:29 ID:x4HiLQWS0
このゲーム、ゲーム内の年が特定できそうだ。

・500系が現役orそれ以前
・4/29が昭和の日、5/4がみどりの日に制定されて以降
・曜日と日付の一致する年

うるう年とかあったかな?既出?
447枯れた名無しの水平思考:2010/06/29(火) 20:39:15 ID:HSDLZ/7T0
ベットタウンで金持ちプレイに慣れたせいで、
門前町に移ってあまりの過疎っぷりにボーゼンとしちゃってるんだ俺

まず何やりゃいい?
駅はどこに設置するといいの?
448枯れた名無しの水平思考:2010/06/29(火) 22:03:18 ID:NucNsacSO
初期配置の港付近に輸出力上限一杯工場建てて、その工場の乗客需要で人を回しつつ
豆腐売上で地下技術取得と郊外工場地帯の作成に行くのが一般的な攻略法だと思う
449枯れた名無しの水平思考:2010/06/29(火) 22:22:14 ID:jXA3VRUX0
新バージョン北
sizer効かなくなった(´・ω・`)
450枯れた名無しの水平思考:2010/06/29(火) 22:23:45 ID:jXA3VRUX0
おっと誤爆すまん
451枯れた名無しの水平思考:2010/06/29(火) 22:48:26 ID:HSDLZ/7T0
>>448
サンクス
とりあえず輸出力上限がわからんかったから工場C二つ建てはじめた
破産しないようにのんびりやってくわ
452枯れた名無しの水平思考:2010/06/30(水) 21:30:56 ID:ljPrxfWo0
みんな駅と駅の間隔何マスくらいにしてるの?
近すぎると駅足りなくなるし遠いと発展が遅いし
453枯れた名無しの水平思考:2010/06/30(水) 22:13:57 ID:WzZh8+0wO
遠くても列車たくさん詰めれば発展変わらんよ
駅ビルの発展範囲は20マスだから、効率よく土地を埋めるのを重視すると駅間30-40マス程度がいいんだが、遠くして超高速車をたくさん詰めると運賃収入がでかいから、開発重視かなら近めで収入重視なら遠めか
454枯れた名無しの水平思考:2010/06/30(水) 23:09:46 ID:hRmmSGAe0
最短ホームからホームの距離10マス分
455枯れた名無しの水平思考:2010/07/01(木) 07:17:01 ID:6nUz5TW20
このゲーム昨日買ってきたんだけどすごく面白いね
最初のマップで駅を周辺の建物にぴったりとつけて建てる→拡張できない!→立て直し
みたいな無駄なことを何度もやってしまったせいか大赤字だw
456枯れた名無しの水平思考:2010/07/01(木) 11:19:07 ID:SPEiIck5O
どうしても解らないのでどなたか教えてください。
マップ選択画面の右端に、クリアしたら実績カップが表示されますよね
今 臨海新都心をやっていますが何度クリアしてもカップが銀色のままです。
ゴールドになる条件て何でしょうか?
457枯れた名無しの水平思考:2010/07/01(木) 12:02:00 ID:tgZU5dQtO
やさしい銅
標準銀
いばら金
458枯れた名無しの水平思考:2010/07/01(木) 12:48:13 ID:SPEiIck5O
>>457
うおおおありがとうございますそーいうことなのか!
459枯れた名無しの水平思考:2010/07/01(木) 13:12:35 ID:6dWRb/f6O
>>452
最初は隣接させて、発展したら撤去して、それを繰り返して徐々に距離取っていけばいい
460枯れた名無しの水平思考:2010/07/01(木) 17:13:11 ID:w/40LQcM0
>>430-433
432です。その後、高層建築の環境影響評価について調べていました。
だいだい9×9ぐらいの範囲内で中層以上の建築土地が16マスを越えると発生するようです。
発生エリアには特定の法則性、というかパターンがあるのですが、ちょっと複雑で
私にはパターンを眺めただけでは内部計算式が看破できませんでした。

途中からルールの洗い出しはあきらめ、
実際に必要になる「2×2の高層建築をいかに密集させて効率よく建てられるか」を調べました。
結論から言うと4棟を束ねて4×4のブロックにして
ブロック間を3マス幅の低層区域で碁盤目状に仕切るのが良いようです。
□:ビル、■:低層建築 として

 □□□□■■■
 □□□□■■■
 □□□□■■■
 □□□□■■■
 ■■■■■■■
 ■■■■■■■
 ■■■■■■■

こういうタイルを碁盤目状にずらさず隙間無く敷き詰める感じ。
これで7×7中に4×4でだいたい33%くらい。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□■■■□□□□■■■□□□□■■
■□□□□■■■□□□□■■■□□□□■■
■□□□□■■■□□□□■■■□□□□■■
■□□□□■■■□□□□■■■□□□□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□■■■□□□□■■■□□□□■■
■□□□□■■■□□□□■■■□□□□■■
■□□□□■■■□□□□■■■□□□□■■
■□□□□■■■□□□□■■■□□□□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□□■■■□□□□■■■□□□□■■
■□□□□■■■□□□□■■■□□□□■■
■□□□□■■■□□□□■■■□□□□■■
■□□□□■■■□□□□■■■□□□□■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こうなります。
461枯れた名無しの水平思考:2010/07/01(木) 17:14:12 ID:w/40LQcM0
実は…見た目度外視ならもっと効率のよいやり方も見つかりまして

 □□
 □□
 ■■
 ■■
 ■■

これを同じように敷き詰めます。
2×2のビルを横一線に果てしなく並べ、3マスの隙間を空けて横縞柄とします。
これで40%。
建て方にコツがあって、一線ずつ建てるのではなく
平行に1ビルずつ順番に伸ばしていかないと このようには建ちません。
建築の都合でそう出来ない場合はビルの一線を途中で2マス離すと続けて建てられます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□■■□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こういう感じ。

他の影響範囲と同じように斜めも同じ1マスと数えているようで
斜めずらしは悪い影響しかなく、結局この2パターンが一番 環境影響評価の影響を少なく
中層以上の高層建築を密集して建てられるようです。
しばらくここでご意見うかがってからwikiにいれようと思います。

おまけ。
wiki>覚え書き>めざせ人口MAX! の訂正。
隙間が4マスでなく3マスで敷き詰められることが分かりましたので
元記事の書き方に従うと横軸の■は35列となり、
理論値は770万人を越えることになります。
隙間をすべてマンションB(9,328棟)で埋めた場合、
1236万4000人越えとなるはずです。
実際できるかどうかはやってみないと分かりませんが。
462枯れた名無しの水平思考:2010/07/01(木) 22:33:04 ID:XceOc5WB0
>>447
マジプレイなら、線路作ったあとまずは工場建てとけ、。港で儲けろ。
チートならマップ端をシャカシャカしろ。
463枯れた名無しの水平思考:2010/07/02(金) 17:23:28 ID:ZpSk8uYV0
資金なんかにはかなり余裕がある状態で
地下に大環状線敷きたいのだけど
現状最大乗車車両使ってもホームに人が残っているので
なるべく本数を増やしたい。
4ホーム使って内外両回りに2本ずつ輪を4つ作り
全駅同時発車する以上に
本数を増やす手はあるかな?
464枯れた名無しの水平思考:2010/07/02(金) 20:39:20 ID:8tx9Xjk90
>>463
車輌の更なる高速化。
50編成全てをその路線に豆乳。
24時間年中無休
465枯れた名無しの水平思考:2010/07/03(土) 00:17:53 ID:zoWEH62M0
>>464
ありがとう。超高速車両にはしてある。
線路を空きより列車の方が占める面積多いくらいにするの面白そう。
まず小さい環状線で試してみるよ。
自分が思いついたのはエリア内に駅を2つ設置して
8本の複線を引くやり方。
シーサス使って内外全部つなげると面白そうだ。
466枯れた名無しの水平思考:2010/07/03(土) 09:27:48 ID:lcP6SDAD0
臨海都市のマップで人口が全然増えないんだけど
これはもうマンション建てまくるしかないのかな?
七年やってまだ40000人超えたばかり…
467464:2010/07/03(土) 09:34:27 ID:Q8CKAoKE0
>>464付け足し
停車時間10分
全列車各駅停車

>>466
高層マンションBとマンションCを建てまくれ!
景観重視なら、計画的に建てて、マンション以外もバランス良くな。
468枯れた名無しの水平思考:2010/07/03(土) 10:16:59 ID:WrJhMC8IO
早くクリアしたいならマンション建て売りが手っ取り早いが
人口を自然増加だけでどうにかしたい場合は、勢い良い発展状態の駅ビルをたくさん作るんだな
そうすれば高層マンションが自然に建つ

列車密度の限界を突き詰めてくと、1分停車に行き着くよ
毎時xx分発車の設定にして、1分停車になるように配線長を調整するんだ
例えば、5マスホーム駅同士の直線駅間が26マスだと、超高速車で59分
貨物は停車時間が必要だけど、旅客は1分でも問題ない
469枯れた名無しの水平思考:2010/07/03(土) 12:13:48 ID:lcP6SDAD0
ありがとう
最初に建てた高層マンションが大赤字で
それからマンションABCくらいしか建ててなかったわ
470枯れた名無しの水平思考:2010/07/03(土) 13:08:21 ID:Q8CKAoKE0
マンションは転売する
ここテストに出るぞ
471枯れた名無しの水平思考:2010/07/03(土) 13:14:28 ID:ISo8fgRCO
1分停車って最高速で回した時にダイヤ乱れたりしないかな……
A7とかの実績があるからとてもそんな設定に出来ない
472枯れた名無しの水平思考:2010/07/03(土) 22:43:25 ID:OCb2HrKn0
桜の木を保護しようと思って買収したら
更地にされて絶望した
473股尾前科:2010/07/04(日) 00:27:57 ID:x58f1KTS0
関数とかの話も出てたけど、工場は比例の関係で考えられるぞ。
いろいろ合ってね。
AR永平田のページに書いてあるから、調べてみてね……
調べる手間がしんどそうだから、下に書いとくね。
http://www20.atwiki.jp/arnghrt/pages/147.html
それでは失礼します。
474枯れた名無しの水平思考:2010/07/04(日) 01:43:48 ID:mcjQX0kd0
>>463
このゲームだと本数増やせば増やすだけ客が増えて混雑緩和にはならないと思うw
475枯れた名無しの水平思考:2010/07/04(日) 06:12:34 ID:XcIZd/dp0
ま〜、客がドンドン湧き出てくるからね。
まるでゴキブrもとい泉のように。
476枯れた名無しの水平思考:2010/07/04(日) 13:25:56 ID:00z0frfr0
そこまで行ったら簡易駅にすればよくね?
477枯れた名無しの水平思考:2010/07/04(日) 14:43:11 ID:xmYtNke2O
一応間隔を詰めると列車あたりの客が減る現象はあるよ
混雑が気になる頃には、間隔詰めて客が減った状態でも満員だから気づけないだけ
客がまだ少ない段階で、定員が多い編成でいろんなパターンで高頻度運転してみるとよくわかる
478股尾前科:2010/07/04(日) 16:52:19 ID:x58f1KTS0
マンションは転売する
このことは、鉄道会社が近所を発展させるには重要なことだよな。
他にも、観光地を作ったら必ずバス路線を作って走らせる。ついでなら、駅と直結させる(ここテストに出るぞ)
479枯れた名無しの水平思考:2010/07/04(日) 18:36:18 ID:2u7AA5UzO
=[通過][停車][通過]=

こういう風にして駅を三つ連続で作って端二駅を通過設定にしたら
入線時間の短縮になるぜ

これやると1ホームあたり毎時2本停車可能(ただし5両・3両交互で)

つまり終日運転で一日
2[本]×4[ホーム]×24[t]=196本入線可能
480枯れた名無しの水平思考:2010/07/04(日) 20:15:53 ID:383XwElk0
>>479
それが限界なのかな?
だとしたら前作った100本/日の駅は結構がんばってたのかw
481枯れた名無しの水平思考:2010/07/05(月) 18:15:06 ID:evd/6WJ/0
まさか近所の鉄道会社の経営破綻ニュースが飛び込んでこようとは・・・。
ゲームの世界だけじゃないんだなぁ。
482枯れた名無しの水平思考:2010/07/05(月) 23:48:00 ID:Ob0sxeiG0
>>481
名古屋人乙
483枯れた名無しの水平思考:2010/07/06(火) 02:04:47 ID:KtHUxeRN0
あおなみ線か…
484枯れた名無しの水平思考:2010/07/06(火) 02:25:56 ID:I57Wtacv0
え?マジで?あおなみ線おわた?
485枯れた名無しの水平思考:2010/07/06(火) 08:19:11 ID:6SjUSxjh0
あやなみ〜!
486枯れた名無しの水平思考:2010/07/06(火) 12:27:48 ID:3gjd9tVoO
街が発展しきったら交通のメリットって自身の利益と子会社の売り上げ貢献だけ?
だとしたら間引いて他の発展途上エリアに車両を回す方がいいのかな?
487枯れた名無しの水平思考:2010/07/06(火) 13:20:31 ID:RdZXZ5NHO
持ってく先があるなら間引いてもいいと思うが、乗降客の多い駅自体が
付近の施設の売上を直接上げているようなので、既存子会社の売上は下がる

大都市圏から更地に新規路線を導入すると無人地帯に勢い良く発展駅、となるが
この状態でも経営が成り立つ大型子会社が割とある
488枯れた名無しの水平思考:2010/07/06(火) 19:04:53 ID:XngqBYQ80
あおなみ線は数百億円の支援と人件費削減で営業続行するって。
ただ、a列車じゃあ、0円になった時点で
デデデデッデデッデデー
489枯れた名無しの水平思考:2010/07/06(火) 20:51:16 ID:+UIoqZwm0
>>488
次回作には、三セクと事業再生ADRを導入だな(w
490枯れた名無しの水平思考:2010/07/07(水) 00:01:29 ID:WvnKDacnP
あおなみ列車で行こう
491枯れた名無しの水平思考:2010/07/07(水) 00:23:36 ID:zsxSrzIs0
次回作の最終ステージがあおなみ線再生か

でもA列車だとすぐに黒字になる立地だよな
492枯れた名無しの水平思考:2010/07/07(水) 01:15:28 ID:f1cUJgZ90
調子乗って空港まで繋げたら逆に赤字に
493枯れた名無しの水平思考:2010/07/07(水) 08:23:37 ID:fqQotajjO
初期状態で借金まみれで新規借入不可
発展しているが地価が高すぎて身動きが取れず、固定資産税もたっぷり取られる
「自動車依存地域」設定により、乗客のマイナス補正あり

こんな感じだな
494枯れた名無しの水平思考:2010/07/07(水) 17:33:19 ID:ws+BaiZH0
スタートしたらまず中途半端に追い出されたような名古屋駅は捨てて
黄金駅から桜通線の中村区役所に繋ごうかな・・・
495枯れた名無しの水平思考:2010/07/07(水) 17:41:16 ID:LkCpyHaA0
>>493
自動車依存地域はデフォで有っても良さそうだな。
決められた道路の撤去が出来なかったりとか
496枯れた名無しの水平思考:2010/07/07(水) 17:43:34 ID:ws+BaiZH0
なんかおかしいな
× 黄金駅から桜通線の中村区役所に繋ごうかな・・・
○ 近鉄黄金駅付近から桜通線の中村区役所に繋ごうかな・・・
497枯れた名無しの水平思考:2010/07/07(水) 18:30:32 ID:NCw9VMKq0
>>495
そして余計バスゲーになるんですねわかります
498枯れた名無しの水平思考:2010/07/07(水) 18:46:52 ID:HSEg7JFT0
あおなみ線の貸借対照表・損益計算書置いときますね。
http://www.aonamiline.co.jp/pc/pdf/accounting/13bspl.pdf

ゲームじゃ税金しか気にしてないから、表見てもよくわからん(w
499枯れた名無しの水平思考:2010/07/08(木) 00:00:23 ID:i9t/mMBv0
>>498
経理部長がメガネ光らせて激昂するレベル。
借金が総資産の10倍ある。
500枯れた名無しの水平思考:2010/07/08(木) 20:01:09 ID:GS5LpCld0
昨日はUFOが飛んでくる日だったんだが……
毎年違う軸を飛行するからなかなか見つからないADSのUFO
501枯れた名無しの水平思考:2010/07/08(木) 20:59:47 ID:Rzk1w52G0
くもじいモード欲しい…
502枯れた名無しの水平思考:2010/07/10(土) 00:05:08 ID:9eO9jNS3O
フリーマップをアップロード&ダウンロードできたらいいのに〜
503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:11:59 ID:BCqmMMnR0
交差点でバスが詰まるの何とかして欲しいな〜
504名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:04:41 ID:rAL3tmnd0
>>503
博多だと日常w
505名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:14:38 ID:Cz+ACTQO0
>>503
立体交差(w
506名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:28:55 ID:wBCtCiQB0
>>503
JCTw
507枯れた名無しの水平思考:2010/07/12(月) 17:56:30 ID:OmRe9A9y0
てst
508枯れた名無しの水平思考:2010/07/12(月) 18:01:03 ID:gYgosZgA0
秋葉原方式の駅は、下段を8ホームにするのが面倒という短所があるよな。
下段はやむを得ず地下に設置するはめになるのさ。
地下駅はコストパフォーマンスが悪いから嫌だよな。
509枯れた名無しの水平思考:2010/07/13(火) 17:09:35 ID:Ghmba9MV0
門前町の条件クリアして金貯めて高層ビル&高層マンション敷き詰めるといかにも
香港、上海の気分が味わえる。ただ不思議に思うのが、もし災害が起きてしまったときに
外部からのアクセスが悲惨になる事が目に見えているわけだが・・・。
あとフリーマップで人口のリミットやっているわけだが、土地の10%使って
まだ80万人しか行かない。
一月ぶりの規制解除のお陰で長文書き込んでスマソ
510枯れた名無しの水平思考:2010/07/13(火) 20:37:00 ID:5WOdQc760
>>509
おかえり。どんどん書けよ。

並走区間は上手く作れると超気分いいよな。
敢えて開かずの踏切作ったりすると、なんかワクワクしてくるんだよな。
して、開かずの踏切を何人もの人が待っていると脳内妄想するというのが吾毎日。
511枯れた名無しの水平思考:2010/07/14(水) 18:29:12 ID:hjdvE53u0
>>510
ありがとう。
プロパイダがあのdionだから書き込める日数も長くないから。
開かずの踏み切りの話があったけど、ターミナルの隣の踏み切りは
終電後も鳴り続けていたから、渡れる時間はごく僅かだと思った。
512枯れた名無しの水平思考:2010/07/14(水) 23:40:03 ID:pMOZc/Ls0
>>511
何時間もって、近所住民には迷惑な話なんだろうね。
なんだかんだでa列車になくてよかったことは、近所住民のクレームだよな。
後、政治家の圧力
513枯れた名無しの水平思考:2010/07/14(水) 23:49:11 ID:5OcN4YDJ0
そのかわり近隣住民は何食わぬ顔で桜の木ぶっ潰して畑にします
514股尾前科:2010/07/15(木) 01:37:12 ID:Gq0BsMIL0
>>498
>>499
最近じゃ法改正で年収の三分の1以上の借金は不可だから、法改正違反じゃないか?
おいおい、倒産するとか言われてるのに違反するか?

あ、一番初めのマップを、難易度普通でやってる。一応、南三駅、で最初に目標にされる駅の路線、で後2路線引いたら、神社までの路線も作った・・・・・・
神社までひけるんだったら社員サービスとか税金にかけた方が…(赤字財政に今なりかねないから……ああ、事業仕分けにかけられたらどうしましょうか。)
515股尾前科:2010/07/15(木) 01:43:31 ID:Gq0BsMIL0
>>513
で、その畑で取れたものを鉄道会社にも市にも分けずに自分らで食べてしまうって感じか?
おいおい、桜は市のものであり会社のものだから、せめて桜は残そうぜ。
近隣住民なんて勝手に畑を作る権利なんてないぜ・・・
もしこの市の市長に成ったら、「桜の無条件伐採禁止」「線路への無断立ち入り禁止」をマニフェストにしようか。
当たり前だけど、景観のこととか安全面とかで重要だし。
もし皆が、A列車界のお偉いさんになったら、どんなマニフェストにする??
ぜひ教えてよ。
516枯れた名無しの水平思考:2010/07/15(木) 02:42:31 ID:VqQQ/epO0
3DSで新作やりたいなー(´・ω・`)
517枯れた名無しの水平思考:2010/07/15(木) 04:49:16 ID:bcpNa5FN0
一応、クラブニンテンドーのアンケートで、3DSでの車窓モードが楽しみだと書いといた。
518枯れた名無しの水平思考:2010/07/15(木) 18:56:28 ID:RHNj7sUb0
>>515
堤防にスキー場を造ることを禁ず
公共施設を造る際は、鉄道会社に連絡してから。
519枯れた名無しの水平思考:2010/07/16(金) 07:30:57 ID:5Xath3d30
桜伐採阻止は市街化調整区域申請をするか、桜の周辺で発展させない
ぐらいしか手がないな

まあ、桜がそんなに好きなら増やせばいいんだよ
桜の周囲を伐採して更地〜平地にした状態で長期間放置すると
周囲に桜が広がっていく
普通の木も同じように広がるが桜は生育速度が明らかに遅いから
周囲の木をこまめに伐採する必要があって手間がかかる
また、普通の木も桜も自然発生する(もちろん桜は低確率)

一度臨海新都市の人工島を桜で満開にさせたけど、100年ぐらいかかったw
520枯れた名無しの水平思考:2010/07/16(金) 12:04:22 ID:/b0+xoHwO
>>519
俺も青葉でそのやり方で桜公園作ったけど500年以上かかったよ。
しかも駅近くは開発進むから折角出来上がっても交通機関では行けない。

住宅系と植樹系の物件は次回作に盛り込んでほしいな。
521枯れた名無しの水平思考:2010/07/16(金) 12:18:54 ID:Y6ugqp5U0
>>520
無人駅でもダメなん?
522枯れた名無しの水平思考:2010/07/16(金) 12:19:48 ID:KdTXYElg0
A列車で行こうDSで 無人高架駅が作れました!
作り方1、作りたい駅の向きと垂直の向きに高架道路を作る。
2、その道路と重なる様に無人駅を建てる。
するとホーム部分があがり無人高架駅が作れます!
でも、たまに失敗します。(原因未検証)

http://atrain.me.land.to/ds/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=%CC%B5%BF%CD.JPG&refer=%CF%C3%A4%B7%B9%E7%A4%A4%A4%CE%BE%EC
523枯れた名無しの水平思考:2010/07/16(金) 12:48:59 ID:/b0+xoHwO
>>521
失念してたwwwサンクスwww

自然公園は自家用車で行くものだと無理矢理納得して眺めてたよwww
524股尾前科:2010/07/17(土) 15:52:22 ID:Ye/XszQD0
>>519
おお、桜も一応自然発展で生えるんだね。ちょっと飽き易くなると思うけど・・・
>>520
ドンマイ。でも良くがんばったよな。ってことは、工場とか初期配置の資材とか駅とか全部撤去したのか。
525枯れた名無しの水平思考:2010/07/17(土) 17:39:38 ID:8EYhZVu40
サクラ繁殖の一番手っ取り早い方法は
フリーマップの初期配置だな。
収益が悪くなりそうなら、駅建設予定地の周りにマンションAを配置して
団地にすれば景観と収益両方を両立する事が出来る。

フリーマップで人口の限界に挑んでいるわけだが、マップの4分の1まで来たところで
人口240万人。うまくすれば埼玉県の700万人を越えるかな。
あと資金の減少がヤバイ。1年間で1兆円が飛ぶ。
526枯れた名無しの水平思考:2010/07/17(土) 17:45:58 ID:FpJKufCu0
131 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

--------------------------------------------------------------------------------
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

--------------------------------------------------------------------------------
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

527股尾前科:2010/07/17(土) 18:23:15 ID:Ye/XszQD0
ちょっとサボってるが……
お、火曜だけ行けば後は自由ではないか!!これは嬉しいぞ。
よし、宿題終わらせて、自由にA列車やりまくれるぞ!!
あ、来週の土日、テレビから離れられないや。
ああ、テレビの前にDSをもっていってやるのか。
じゃあ、テレビの前にDS持って集合だ!あ、このページももってこいよ。
ちなみにフジテレビの24日の午後七時から集合だ。
528枯れた名無しの水平思考:2010/07/17(土) 22:27:34 ID:KUURcD/A0
>>522
を検証しましたよ。
できる条件は、
一 ホームは4面
ニ 歩道橋付き
三 建設後は、ホームの変更が不可(但し、屋根付きかなにもなしかは変更可能)

が最低条件のようです。
この裏技、東京駅を再現するのに骨を折っている人におすすめ。
529股尾前科:2010/07/18(日) 09:20:27 ID:N6IlBOGs0
>>528
多分、東京駅に限らず、大阪駅や名古屋駅等のホームが8以上ある駅なら使用する価値あると思う。
(8ホームまでは高架駅を最大にして背中合わせに配置すれば済むから)
でも、高架でしか実行不可だから、平面での8ホーム以上の再現は無理。
あ、名古屋も大阪も両方高架駅じゃん。
ちょっと面白いぞ・・・名古屋駅、昔は名護屋駅って呼ばれてたらしい。て、漢字が違うだけじゃん。
ああ、架空路線作りすぎてる気も・・・
お、8月6日と7日、丁度住道駅まで行くんだ。皆、摂津富田駅から住道駅までで調べてほしい駅あったら教えてくれ。A列車で作れるような感じになっているか調べる。
あ、車両のカラーリングも調べてほしければリク頼む。
530股尾前科:2010/07/18(日) 16:42:52 ID:N6IlBOGs0
>>501
だよな、絶対ほしいな。で、上空飛んできたときにコメントが音声&文字で表示されるのか。
で、社長としてお薦めスポットを設ける。で、▲スポットが出てきたら、社長のものとして説明…(線路の傾斜、曲がり角、後は建物の角)
以上、テレビ東京とのコラボADSの案でした。
531枯れた名無しの水平思考:2010/07/18(日) 21:42:00 ID:6fvcYVOX0
市長が発電所建設や土地造成(SIMCITY)
そこに鉄道会社が線路施設や会社経営(A列車で行こう)
株担当者は株式売買で資金調達(株式売買トレーナーカブトレ)
列車は各運転手が担当(電車でGO)
無論バスの運転もできる(東京バス案内)
資材置き場では資材の整理(倉庫番)
ビルのオーナーがビルの増築やエレベーター管理して(TheTower)
マンションではお化け退治(ルイージマンション)
コンビニオーナーが商品陳列でコンビ二経営(ザ・コンビ二)
遊園地ではアトラクションの設置やスタッフの雇用(テーマパーク)
スタジアムではサッカーや野球チームの育成をし(プロ野球チームを作ろう・プロサッカークラブを作ろう)
空港建設の暁には、上空を飛んでた飛行機が立ち寄れる(フライトシミュレーター)

各ユーザーが上記それぞれ担当して、ひとつの箱庭で遊べる究極のオンラインゲームを妄想してみた(w
(船のゲームが思いつかん orz)
532股尾前科:2010/07/19(月) 12:50:35 ID:ZR11hug80
おい、2ちゃんねる使用者へのアンケートを取る。
http://spoiler.sakura.ne.jp/srv/atrain/に、Youtube派かニコニコ派か分かれて乱立しています。
ここを使ってる皆さんはどちら派なのか、向こうに書き込んでいただけませんでしょうか。
YouTube派をこちらは追い出せる権利がまだあるのです。で、期待も十分にあるのです。
だから、絶対手伝ってくれ。
俺は両方派(YouTubeでは音楽系とかその他A列車、ニコニコではニコ鉄とか)だから、どちらでも書き込める気がするんだ。
みんなの意見は、子のレスの一番下に書いておく。そこに行ってくれ。
しかも、YouTube派は、ニコニコ覗き見は違法だって書かれてるけど、あれって違法じゃないよな。仮に違法だとしてどのように違法なんだろうか。
その辺のコメントの含めて頼む。


http://spoiler.sakura.ne.jp/srv/atrain/
533枯れた名無しの水平思考:2010/07/19(月) 16:36:20 ID:JfQmrH230
>>529
通る駅ぜ〜んぶ調べてきて!
カラーリングはぐぐればなんとでもなるから。
関東住の漏れはそんなとこまでイク気にならん。

adsでは島式2面ホームとかが再現困難なのが残念だよな。
534股尾前科:2010/07/19(月) 23:03:05 ID:ZR11hug80
いや、一応、島式ホームも、駅舎とホームの位置ます分の幅が気にならなければ大丈夫だよ。
あの、いちおう調べる必要ない駅もあるから、一応言っておく。
摂津富田駅〜住道駅で、大阪近郊区間で選択可能な路線と駅のみ。
計画なら、住道駅からどちら回りで行くかだな。
両駅とも大都市近郊区間(大阪近郊区間)に入っているから、可能なんだけど、範囲って分かる?一応下に張っておいた。
あ、もし見たことないカラーリングなら記録して公開するね。
とりあえず、8月6,7日以前に頼みます。

http://nanashieki.hp.infoseek.co.jp/kinkou/index2.html
535枯れた名無しの水平思考:2010/07/20(火) 14:30:01 ID:vp+MF21g0
>>531
ルイージマンションは要らないような気が・・・。
>>533
島式2面のマスの幅が気になってしまうのだが、対策法としては
@複々線の中線を緩行線とすれば、駅舎と線路の間を急行線が埋めてくれる。
A駅の直前で待避線を作って優等列車の通過に待避線を使う。
536枯れた名無しの水平思考:2010/07/20(火) 22:30:41 ID:4LJ3l/OC0
>>531
ハンバーガーショップ作るゲームもあったよね。
アパレル業界のゲームはないかな。
あと作った街と鉄道ですごろくとか(桃太郎電鉄)。
あとトラック輸送はBigRigsを参考にするとか。
537股尾前科:2010/07/20(火) 23:49:52 ID:f+5Siwyc0
>>535
ああ、島本駅(東海道本線)のような配線って訳ね。
でもさ、駅舎とホームの間が気になるよな。
やっぱ駅舎よりのホームは、橋渡るまでの道筋だと脳内設定して・・・かな。
538枯れた名無しの水平思考:2010/07/21(水) 17:03:29 ID:/T2izV/s0
           _
       ,、 ' ´,、-‐''ヾ¨ヽ
     ///       \\
    //イ/     、    ヾ ヽ
    {//{ !くシゝ、,ノノ(ヽ、__,,、
    1彡ィi' ̄ ̄`l!冖i!' ̄ ̄l!
    〈^Y l{____}!  {!__.}
     トハヽ、 ̄ ̄_.  l ̄ ̄/
     ヽ:i  ! / ` __"ヽ ‖
      `!   ,ィチ  ̄`シ /
       ヽ、! ヾェェェェソ〃
          | ヽ   ̄ ,イ
     /`ヽ ゛ー''''‐' |癶
   _/{    ヽ、   /  ト、_
  ̄   \    /^'^ヽ  /    ̄`
     幺又エ田.立lコ |三
    /{ 小土亠土口|コ七弋
  γ´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  >>522乙です!
   ー──────────────
539枯れた名無しの水平思考:2010/07/21(水) 18:43:09 ID:3HXQfJxg0
倒産寸前になると凄い顔してくれるよな。
忘れた頃に出てくるから毎回驚かされる。
540枯れた名無しの水平思考:2010/07/21(水) 18:52:14 ID:CNQzxRP50
なんで経理部長如きにAAがあって秘書たんや証券会社受付たんにないんだ
職人は優先順位間違えてる
541枯れた名無しの水平思考:2010/07/21(水) 20:00:21 ID:W58s5AcQ0
>>540
表情が面白いから
542枯れた名無しの水平思考:2010/07/22(木) 06:19:37 ID:xQkE6uTX0
>>540
オマイがつくっちまえ
543枯れた名無しの水平思考:2010/07/22(木) 11:37:53 ID:+4VxuTYZ0
>>542
このaaは確か別のaaから引用したやつだと思う。
544枯れた名無しの水平思考:2010/07/22(木) 14:30:01 ID:punOwJFO0
あーいいマップが思い浮かばないな。

てかいつも空港用に離島作るの俺だけ?
545股尾前科:2010/07/22(木) 14:48:21 ID:5iRnaADH0
>>544
どっちかといえば俺も空港専用の土地を作る。でも、周りは海でなく山。あの緑の方ね。
で、空港に繋ぐ路線は、必ず新幹線へ接続する路線へ繋ぐか新幹線へ直接接続する。
で、空港前には空港内ラウンジとしてホテルとか噴水とかデパートとか(伊丹空港とか関空にもあるな)再現してる
関空にさ、なんかシャトルみたいなんあるそうだけど、あれ再現したいな。でもどんな感じか知らんのにやられへんわ。
546枯れた名無しの水平思考:2010/07/22(木) 17:22:03 ID:8LhKfIEz0
フリーマップは考えるの面倒くさいから、
シナリオマップをクリアさせて資金貯めて
一気に開発する方が面白かった。
狭い土地をやりくりするなら門前町
優等列車を作るなら、負の遺産やベットタウン計画が良い
547枯れた名無しの水平思考:2010/07/22(木) 20:34:46 ID:Z9AabvZL0
>>544
お前は俺かw
そして必ず空港駅は地下にw
548枯れた名無しの水平思考:2010/07/22(木) 21:43:13 ID:u3HK/TKl0
フリーマップはある程度で妥協してマップ製作したあと、
開発をはじめてから不満が出てくる。
次回作のフリーマップでは、土地の造成開発ができると嬉しいな。


学校や公園を昭和新山並みの隆起で崩壊させたい。
549枯れた名無しの水平思考:2010/07/23(金) 04:40:01 ID:uAznJKp00
あったらいいな

プラン「埋め立て地計画」
プラン「地形変更」
550枯れた名無しの水平思考:2010/07/23(金) 05:34:02 ID:rst/dbOT0
空港は高層建築物が禁止になるエリアが広すぎてきつい
土地の利用効率から考えると画面の上の端か下の端がいいが、それだと
他施設からの売上増効果を受ける余地も減るからただでさえ厳しい
空港の収支が更に厳しくなる

運輸の割合が増えるのはいいんだが、デメリットが大きすぎるんだよなぁ
現実でも、便利だけど近くにあると迷惑な施設
551枯れた名無しの水平思考:2010/07/23(金) 11:30:59 ID:N8WV8AoC0
>>547
地上駅にしてしまうと。飛行機と空港の建築物と比較して、電車の大きさが
不自然になってしまうからいつもそうしている。

>>550
僕の場合は空港の周りの建築制限区域はマンションBと並木道を併用して
大規模ニュータウンにしている。
現実では騒音公害で訴えられそうだが、1日1便なので我慢して欲しい。
脳内設定では、1日1回の爆音と引き換えに家賃はかなり安い公団にしている。
552枯れた名無しの水平思考:2010/07/23(金) 13:17:18 ID:uAznJKp00
取り敢えず、空港付近は大規模な公園にして、
あとはホテルとスタジアムとかの娯楽施設を建てまくり、
「りんくうタウン」とでも名付けておく。

或いは、工場を建てまくり港も付近につくっておくこともあるな。
553枯れた名無しの水平思考:2010/07/23(金) 17:59:43 ID:YlKtvGgT0
>>552
その手もあったか。
ホテルやスタジアムなどの殆どの娯楽施設が建設できるし、
工業地帯も造成できるしね。
554股尾前科:2010/07/23(金) 18:57:30 ID:OMg4//f20
>>522-553
なるほど。いいアイデアだな。
だが、空港に工場とは、相性悪い気がするんだが
でも、娯楽施設はいいよね。日帰りで利用で来たり出来るし。
555枯れた名無しの水平思考:2010/07/24(土) 08:23:41 ID:0pS0sboU0
>>554
羽田空港を見る限りではそこまで相性が悪いような気がしない。
むしろ住宅地の方が相性悪そう。
556股尾前科:2010/07/24(土) 13:11:37 ID:V4Tfcbbh0
>>555
確かに、騒音問題では相性悪いよな、住宅は。
でも、すぐ飛行機に乗れる点ではすばらしいんだけど。。。
あ、ホテルなんて微妙だよな。例えば夜に飛行機が発着したらホテルに止まってる人は困るだろうね。
でもすぐに出張みたいに飛んでいけるのはいいけど。そこは我慢すべきか。
まあ、商業も相性いいし、公共も相性いいしな。
557枯れた名無しの水平思考:2010/07/24(土) 14:53:46 ID:M//ShgNk0
>>556
でも1日1便というのも考えるとどうなのか微妙だな。
僕のマップでは、朝の10時に着陸、11時に離陸だから
周りの団地では奥さんたちが、掃除機回している頃だからそこまで迷惑にはならないな。
558枯れた名無しの水平思考:2010/07/24(土) 16:04:16 ID:ES7w492v0
発売日に買って、シナリオ4つクリアしたところでやめちゃって埃かぶってたけど、
また今日から頑張ることにしました。
はやくフリーマップやりたい・・・あと3つもあるのかよ・・・
559枯れた名無しの水平思考:2010/07/24(土) 21:54:33 ID:tzDgrweQ0
>>558
マップ端をシコシコするんだ。

>>557
1日2便ではないの?
俺の街
7:00到着
8:00離陸
ともうひとつあるよ。夕方にもう一本。
つまり1日2便。
560枯れた名無しの水平思考:2010/07/24(土) 22:01:16 ID:nzCmbCSG0
マップ端からの近さによるんだろう
561枯れた名無しの水平思考:2010/07/25(日) 09:37:58 ID:X1bafIoZ0
>>559
1日2便でした。
ただ、深夜と早朝には飛行していないのでそこまで迷惑に
なっていないようです。
562股尾前科:2010/07/25(日) 09:52:41 ID:FP7G3qfd0
>>561
へ、深夜と早朝って?
出張する人にとっては不便な飛行機のダイヤだな。
でも、飛行機のエンジン音で目が覚めたり、寝れなかったりっていうことが多そうだな。
名付けて音害(おんがい)で訴えられたり。

>>559-561
一日二便はまあ便利だけど、深夜は最悪、早朝も最悪だから、出来れば七時台にしてほしい。迷惑にもならず、使う人には勝手がいい、丁度いい飛行場になるよね。
563561:2010/07/25(日) 13:54:41 ID:69aHmnZM0
>>562
”深夜と早朝”には”飛行していない”ので
つまり僕のマップでは空港に来る時間が>>557
と午後6時に一本着ているから騒音公害の心配はそこまで無いと思う。
マップが門前町だから空港の隣には住宅地がある。
まあ土地が狭いから仕方ないか・・・。
564股尾前科:2010/07/25(日) 16:16:58 ID:FP7G3qfd0
>>563
なるほど。でも、なぜか事故る妄想ばっかりしてしまう。
(例えば、飛行機が高層ビルの屋上に突っ込むとか近隣住民からの苦情とか)
でも思えば俺、最近自分のマップで空港なんて作ったことがない。
後さ、我が町紹介(URL……http://atrain.me.land.to/ds/index.php?Welcome)のギャラリーに、工事が間に合わないから起こる工事のおっさん(笑)のものが会ったけど、それが見れる条件って何なんでしょうか。
一回見てみたいけど、お金滅茶苦茶かかるような気がするんだけど。
あ、実験でテニス場いっぱい建ててみる……と言ってみて、工場近くに28×2でテニス場を作ったのだが、全く責任者の顔出ることなく建築終了した。
もし皆さん、実験できれば頼みます。
ああ、あのテニス場群、どうしようかな・・・工場前だし、工場働いている人の憩いの場でいいか。
やはり高層ビルみたいな高価な奴じゃないと「建設ラッシュで精一杯」とか言われないのか…と思うが、なんと土地代ないのでスキー場ではないの。そうか、スキー場じゃないと無理なのか。
565枯れた名無しの水平思考:2010/07/26(月) 15:29:02 ID:8B8QkJKi0
>>564
私の体験談からこの質問にお答えします。
この「建設ラッシュで手一杯です」状態になるには、
@子会社が100社になるまで建設する事(既に完成されているものも含めて)
ここまでは周知の事実だと思いますが
A公共施設を限界まで建設する
並木道や公園Dではこの現象が起こるかはわかりませんが、
資材を消費する公共施設を建設します。
すると、上記のようなメッセージが出ます。
但し、この状態に持っていくには、殆ど開発がされていない土地で尚且つ、
資金がふんだん(最低2兆円)にあることです。
土地が無ければそもそも新規に建築できるわけありませんし、
資金が無ければ又同じ事です。
566股尾前科:2010/07/26(月) 18:11:40 ID:MmAlp6mH0
>>565
これを実験するのにフリーマップと資金増殖バグを使えばいいのか。
マップ周り全て地表2で、工場がまだらにあって、後は空き地。
プレイを開始して資金増殖バグを思いっきりして二兆円やらに持っていく。
でその資金を利用して公園を永遠に建てていく。
すると建築できない状態になっちゃうってことか。
あ、その前に安い子会社100建てないとな。
では、実験してきます。
567枯れた名無しの水平思考:2010/07/26(月) 22:48:32 ID:w/a0LViN0
駅バグってどうやるの?
wikiではやり方が省略されとってわからん
568股尾前科:2010/07/27(火) 12:23:16 ID:lSgv4KHC0
>>567
俺もよう分からん。知っている人の神が現れたらなあ。

『臨海新都市』のマップで、工場にめっちゃ接近して学校建てられたんですが・・・
学校の近くの学校って、何を教えられてるんだろうか。
まさか、工場機器の使い方とか?技術実習なんては工場でするんだろうな。ああ、なんてうらやましい。
しかも港(初期配置の元永平田駅のすぐ東)から遠足なんて楽々、修学旅行だって林間学校だって臨海学校だって楽々難だろうな。ある意味羨ましい、いいところに建っている学校からのレポートでした。
569枯れた名無しの水平思考:2010/07/27(火) 20:00:00 ID:LAQH/7Um0
漏れの町はどうする?

      □□
□□←学校だよ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
↑線路だよ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


どうやって学校に登校するんじゃあ?
570枯れた名無しの水平思考:2010/07/27(火) 20:54:58 ID:/GlO0hs20
俺の町なんか最初普通駅舎で1年くらい発展させて駅ビル化したもんだからゴルフ場を見事に囲うように高層ビル群がww
571枯れた名無しの水平思考:2010/07/27(火) 21:45:07 ID:LAQH/7Um0
スコーン
経理部長「ナイスショット社長!」

ひゅ〜………ガチャアーン!!!
?「だれだあ!」
経理部長「社長!神成さんです!」

こんなゴルフしたくねえ
572枯れた名無しの水平思考:2010/07/27(火) 22:22:29 ID:HuOSXEoq0
>>567
建設位置決定時、ペンをパネルから離す直前が
高架道路上だったら成功してたと思うよ。
573枯れた名無しの水平思考:2010/07/27(火) 22:25:57 ID:D+E5/Uiy0
駅舎が高架の下にくるようにすればいいんでない
574股尾前科:2010/07/28(水) 00:27:06 ID:qQzCH8OD0
>>571
社長と金子部長、ゴルフ好きなのか。流石おっさん同士だね。
へ、ドラえもんのキャラじゃねえか。
俺、この続き、思いついた。
〜〜〜〜〜〜〜
神成さんが社長見て、「ガラス代弁償しろ。あ、そろそろ家建て替えるから、費用免除しろ」と言った。
そのお陰でビルはつぶれる、車両は潰される、道路も壊される、線路も壊される、利用者からは利用できないといわれて困る。
つまり収入ゼロで支出たっぷり。しかも遅延証明書を発行して、運賃無料にするよう求められ、すぐに道路を直すように言われ、直す。
こうして会社は倒産するのでした。
〜〜〜〜〜〜〜
ありゃりゃ、会社終わっちゃった。
575枯れた名無しの水平思考:2010/07/28(水) 12:34:30 ID:W9RTSr0D0
神成さんいつからビルのオーナーになったんだよww
576枯れた名無しの水平思考:2010/07/28(水) 17:31:31 ID:sC6XTL830
>>574
ふふふ、資金800兆円の我が社をなめるな
577枯れた名無しの水平思考:2010/07/28(水) 21:25:47 ID:sC6XTL830
>>572
ナイスな情報乙
578枯れた名無しの水平思考:2010/07/30(金) 06:33:33 ID:M+HF98YP0
超高速型が一番現実に近いダイヤを組めるが、
緊急事態(正面衝突等)が発生した時の被害の広がりかたも超高速なのが困るよな。
後行列車追突が特に……
579枯れた名無しの水平思考:2010/08/03(火) 15:39:37 ID:e0wLmJa30
次回作要望(DS)
・島式ホーム標準オプション化
・高架駅は駅舎がはみ出ないやつ希望(≒駅ビルより低コスト)
・終端駅の乗客数補正(途中駅だけ発展するから)
・車両数増加
・公共施設と地下街の撤去機能
・地形編集

挙げたらキリがない・・・
580枯れた名無しの水平思考:2010/08/03(火) 21:26:29 ID:vRaXHXfF0
3DSで出そうだな
581枯れた名無しの水平思考:2010/08/04(水) 18:42:13 ID:3poWQyU50
一番最初のA列がやりたい。
俺にみたいな手抜き野郎には初代がいい。
582枯れた名無しの水平思考:2010/08/04(水) 18:57:37 ID:P1MzvNsT0
>>581
PSPでリサの云々やれば良いんじゃね?
583枯れた名無しの水平思考:2010/08/08(日) 16:23:25 ID:/2rHQfPj0
1つの駅でホーム4つまでじゃなくて8ホームくらい出来るようにしてくれ
あと地下、地上、高架合わせて1つの駅とか欲しい

乗客がばらけるのが嫌
584枯れた名無しの水平思考:2010/08/10(火) 00:32:46 ID:QZtdphu0O
再生産とかあまりやってないのかな?
いつの間にか新品売ってる店が殆ど無くなっていて
大型量販店を8店ほど回ってやっと売ってた。

チュートリアル丁寧だし分かりやすいね。
DSのくせに凄く細かく個々の列車、バスのダイヤが組めるのは意外だったがw

今はサクサクっと3つ目のマップに突入。
DS閉じたままでもスリープにならない省電力放置モードのおかげで
サクサク時間を進められるのがDS版の一番良いところだったりしてw
585枯れた名無しの水平思考:2010/08/10(火) 10:14:34 ID:bXlZXqg/0
>>522
>>528
無人駅の高架化ができねえっす・・。
改札口の置き方とかにコツがありますか?
586枯れた名無しの水平思考:2010/08/10(火) 13:49:50 ID:m4Sgp4F80
1.設置したい駅と垂直になるように高架道路(+1でも+2でも可)を3〜5マスくらい設置。

2.設置した高架道路の下に駅建設で決定を押す。(道路と改札口が重なっても良い)
また、道路の橋脚が駅を設置したい場所にあると建設出来ないので橋脚は道路の両端に追加+間にある橋脚を撤去する事)

3.決定を押すと改札口が地上、ホームが高架になる。

※恐らく4番線まである駅は無理。1〜3番線の駅でやってみて

読みずらかったらスマン
587枯れた名無しの水平思考:2010/08/10(火) 14:03:41 ID:m4Sgp4F80
あ、駅を設置する時に改札口が高架道路の下になる様にしないと出来ないかも
588枯れた名無しの水平思考:2010/08/10(火) 15:54:41 ID:YL7CTV8e0
>>583
名鉄名古屋駅を見習うべきだな。
2ホームしかないんだぜ(w
589枯れた名無しの水平思考:2010/08/10(火) 18:38:02 ID:k6+JDafT0
590枯れた名無しの水平思考:2010/08/10(火) 18:52:08 ID:QZtdphu0O
子会社は工場が凄く儲かるんだな
工場地帯作って貨車で隣町へ超絶ピストン輸送だがw
591枯れた名無しの水平思考:2010/08/10(火) 19:31:33 ID:QZtdphu0O
自社株式上場のメリットって最初にドカンと資金集まるだけで、
あとあとは配当を続けるデメリットしかないのでしょうか?

上場で900億の臨時収入があるようですが
子会社が十分な収益をあげて資金に困っていない状況では上場するメリットは無いのでしょうか…
592枯れた名無しの水平思考:2010/08/10(火) 19:42:52 ID:ghvXQU3oP
>>591
・格付けがされるようになる(格付けが条件のマップは上場必須)
・公募増資で金が増やせる(調子に乗って配当も増やしていくと自転車操業状態にw)

したくなければしなくてもいいけどしたほうが面白い、ような。
593枯れた名無しの水平思考:2010/08/10(火) 20:00:59 ID:QZtdphu0O
>>592
格付けと公募増資以外には上場の意味は無さげなんですね。
瞬間的に1000億近い巨額を手に入れられるのは魅力的ですが
どうしても毎年配当金を支払わなければという足かせ感が(苦笑)

社員に自社株を持たせて実質慰安旅行とかの社員保養の代わりになる
とかなら短期的なメリットでなく長期的な上場メリットに繋がるんですけどね…。

とりあえず、まだ3つめのマップ、青葉経済開発区なので
上場せずに新幹線誘致やら目指してみます。
ありがdでしたm(__)m
594枯れた名無しの水平思考:2010/08/10(火) 20:11:02 ID:vf7dyTxyP
PSPのDL版でA5が800円なんだが
DSと比べてどれくらい違う?
ADSはまだまだ値が下がらないので迷ってるんだが
595枯れた名無しの水平思考:2010/08/10(火) 20:15:46 ID:YL7CTV8e0
>>593
配当なんて1円にしとけば大した負担じゃないと思うが。
新幹線造るのに1000億貯まるの待ってると一年が過ぎて
税金で半分もってかれて、ちっとも貯まらん(w

子会社が荒稼ぎするようになって余った資金は、みんな
配当にして、自社株の右肩上がり具合を楽しんでいる。
596枯れた名無しの水平思考:2010/08/10(火) 20:46:02 ID:bXlZXqg/0
>>586
丁寧な説明ありがとうございます。
橋脚をアッパーの4マス空けると、3ホームに改札含み4マスの駅が道路と垂直に建設出来るけど、ホームが上に上がりません。
1〜2ホームやホーム3マス5マスでも試してみたけど駄目でした。
橋脚があると工事のおじさんに障害物があると言われ建設出来ません。
高架線で自動発展しない駅を作りたかったんだけど・・。
無人駅高架化、難しいっすね。
597枯れた名無しの水平思考:2010/08/10(火) 20:59:16 ID:k6+JDafT0
>>596
タッチペンが高架の上に来るようにした?
598枯れた名無しの水平思考:2010/08/10(火) 21:28:47 ID:bXlZXqg/0
>>597
サンクス!!
駅員の「この場所でよろし(ry」の時にタッチペンを高架上に当ててから決定ですね。
見事に出来ました、感謝します。
599枯れた名無しの水平思考:2010/08/11(水) 00:52:20 ID:gbdTJ7W80
発展途上の会社には上場のメリットありまくりだよ
まったりプレイなら必要ないかもしれんが、スピード進行をしている場合は
資金が遊ぶ余裕なんかないからね

単純な上場益だけではなく、株式時価総額で借金限度額が上乗せされてるっぽいから
まともに配当を出していると会社の規模に対して膨大な借金ができる
それを全力でチャリンコして高速発展させるわけだ
と言っても借金は500億12枠で合計6000億までしか借りれないけどね
600枯れた名無しの水平思考:2010/08/11(水) 08:54:48 ID:+BC4wxih0
>>588
あれ実際詰まってるからな・・・・
601枯れた名無しの水平思考:2010/08/11(水) 11:42:46 ID:VUKGkMZmO
常に事業拡大路線でやって行かないと
税金が莫大な額になって納付が辛くなってくるんですね…

まったりプレイのつもりで子会社建設や路線図拡大の手綱を緩めたら
黒字が一気に増えて法人税、固定資産税合わせて230億円とか焦ったw

決算前に借金してまで資金使いまくって意図的に赤字収支にして
法人税抑えるべきなんでしょうか?

ボコボコと雨後の竹の如く子会社を建てては即売却みたいな
そんな資金を減らすやり方では都市化が急激に進むことになりそうですがw
602枯れた名無しの水平思考:2010/08/11(水) 13:08:30 ID:FkTOOlHu0
>>601
子会社が利益をきちんと出してない
法人税は、入ってくるキャッシュの40%なんだから、黒字によって手持ちのキャッシュが圧迫される訳じゃない
子会社の損益は営業損益だから
営業利益−営業費用=営業損益(子会社毎に表示される損益)
ここからさらに
営業損益*60%(法人税支払後の損益)−固定資産税=純利益
になるわけだから、営業損益の時点でカツカツだと、固定資産税支払いで実質赤字が出てる
経年数に応じてその赤字が貯まっている
それがキャッシュ不足という形で表れている
603枯れた名無しの水平思考:2010/08/11(水) 21:47:58 ID:1r0D55k30
初代DSで遊んでたが、液晶の一部が表示されなくなってきて、何気にDSLとDSiLLに
差し替えてやったらこんなに街のコントラストがきれいになるとは・・・。
しかしスクロールしにくいわ。
604枯れた名無しの水平思考:2010/08/11(水) 23:15:36 ID:VUKGkMZmO
>>602
子会社抱えすぎて固定資産税ばかり膨らむのが良くないんですね。
確かに中途な立地、売り上げの子会社が多いので
売却処分して好立地な子会社に付け替えてみます。

工夫してみますサンクスでした!
605枯れた名無しの水平思考:2010/08/12(木) 23:10:28 ID:UfaPatKtO
超々々一等地に建てると一番稼ぎを出す子会社の業種、建物は何しょうか?

先ほど遊んでいたらデパートDがフル稼働の工場Cの2.5倍、
年間損益で+75億を叩き出したのが驚きでした
606枯れた名無しの水平思考:2010/08/12(木) 23:35:38 ID:CTExDlfW0
デパートDなら景気よければ250億超えたりするよ
607枯れた名無しの水平思考:2010/08/13(金) 12:49:02 ID:6WeDE8WEO
デパートD、売り上げ更に伸びて100億越えて喜んでいたのに
250億円とか凄すぎて工場C何個分なんだと小一時間w

環状線の内側にデパートすし詰め建設して250億×複数とか狙えたら最高っすな(*'-')

とりあえず超高層マンションと超高層商業ビル以外はデパート中心で試してみます
サンクスでした
608枯れた名無しの水平思考:2010/08/13(金) 14:51:53 ID:yMYWV+2L0
周囲に高層マンションBとマンションCと公園Cが多め、商業系の建物も少々
これで前年損益347億5555万円叩き出した
多分立地条件が良ければ350億以上はいけるね
609枯れた名無しの水平思考:2010/08/13(金) 17:12:25 ID:4RjDUBMdO
高級建築物で埋め尽くされる最終段階まで行くと、超高層ビルが最強になるが
普通に発展させているとデパートdとホテルcが最強で、どちらも数百億の収益が出せる
デパートdは餌になるマンション系が採算よくないが比較的よく自然発生する
ホテルcはスタジアムや遊園地などの高級娯楽施設が有効な餌で、これら自体もそこそこ高収益だが作るのに金がかかるし、なければホテルの採算は厳しい
610枯れた名無しの水平思考:2010/08/14(土) 13:53:13 ID:1lTOgrm1O
空港でスレ検索したところ空港自体には発展性が無いのか…

かと言って空港は子会社だから採算性は問われるんだろうし
間近まで電車を引き込んで駅の乗降客を増やして
空港含む周囲の商業規模と一緒に空港採算を引き上げるしかないんですね
611枯れた名無しの水平思考:2010/08/14(土) 16:56:43 ID:mgNl8huuO
俺の空港は毎回海岸沿いだな。で娯楽と商業で周りを埋めてる
612枯れた名無しの水平思考:2010/08/14(土) 17:44:26 ID:PgNNucCB0
超高層ビルDの実物なる物を見てきたが、ADSほど縦長ではなかったんだな
613594:2010/08/15(日) 21:53:30 ID:Iwqks33KP
ニコ動でみたADSに比べたらPSPの5は操作がむずかしかった
無職に600円の出費は痛たかったが、ADSから買っていこう
614枯れた名無しの水平思考:2010/08/15(日) 22:59:54 ID:Uj8rvFLoO
スレに勢いがないのは、メタルマックス3に流れたからではないかと勝手に予測してみる。
615枯れた名無しの水平思考:2010/08/15(日) 23:36:29 ID:2IJ35s+cO
初カキコ。
フリーマップでやってます。いくつか質問、所感めいたことを。

ビルが林立し過ぎて美しくない場合どうしてますか?
私は公園Dを置いてそこから並木道A又はBを伸ばして
区画めいたものを作ってます。

桜の維持ですが、自然消滅することはあるのでしょうか。

高架は高さ1、2どっちで作ってますか?
どっちでもいいのかな。

いつもロムってますが、こんな良くできたゲームはないといつも関心してます。
では。
616枯れた名無しの水平思考:2010/08/16(月) 12:00:11 ID:xc6pdjJZO
高層ビルを密集させていくと
高層建設不可の環境規制みたいな赤いマスが増えて行くのですね

規制マスを中和するような打ち消す建築物は無いのでしょうか…
617枯れた名無しの水平思考:2010/08/16(月) 13:57:18 ID:dSiiZLNs0
高架1だと土地は空くけど線路や道路以外には平屋の小型建築物までしか作れないので
立体交差したいだけどか、所有してる土地を減らしたい、もしくはなるべく土地を
使わずに線路引きたいだけの場合はそれでいいんだが

高架2だと低層のビル類や、背が低くて大きめな建築物が色々入るので
土地利用効率を重視するとこちらの方が良い
しかし工事費は高くつく
618枯れた名無しの水平思考:2010/08/17(火) 13:12:32 ID:QEKS3R/QO
縛りプレイしないと
すぐに潤沢な資金に恵まれて面白くなくなるね…

・環状鉄道(ループバス)禁止
・子会社建設&買収禁止

ぐらいで自然発展になり、だいぶ厳しくなるのかな
619枯れた名無しの水平思考:2010/08/17(火) 18:37:45 ID:GO6qq8Cn0
>>618
単線縛りくらいしないと
折り返しでも儲かるから
620枯れた名無しの水平思考:2010/08/17(火) 20:44:54 ID:81nGYGqa0
車両開発禁止にするだけで運賃収入は激減するよ
これに子会社禁止(工場の建売も禁止)すると街開発にも金がかかるようになり
ろくな収入源もなくかなり茨になると思うが
621枯れた名無しの水平思考:2010/08/18(水) 11:10:03 ID:lE5fG9SKO
縛らずに思いっきり発展させてもいいじゃないか
622594:2010/08/18(水) 11:18:53 ID:GgBE6RMOP
ADSのためにiLL買いたくなってきたが
それならA9勝った方がいいような
迷うな
623枯れた名無しの水平思考:2010/08/18(水) 11:24:09 ID:7fwLFbif0
>>616
環境影響評価による高層建築規制は>>425で似たような質問があるよ
>>460-461で詳しい回答がある。

スタジアムやホテルは高層建築にカウントされないから
それらを挟んで建てるしかなさそうだね。
624枯れた名無しの水平思考:2010/08/18(水) 11:24:56 ID:7fwLFbif0
>>622 携帯できるメリットは大きいよ
625枯れた名無しの水平思考:2010/08/18(水) 11:33:29 ID:LQQyH5XAO
>>622
手軽にA列車できるのはいいよ
資金に余裕があるなら買うべき
626枯れた名無しの水平思考:2010/08/18(水) 11:35:26 ID:js1x9Kfg0
>>618
ちょっと目線を変えてゴールドラッシュmapの資材輸入/工場建設不可縛りとか。
627枯れた名無しの水平思考:2010/08/18(水) 13:19:42 ID:SzXQfUWnO
高層ビルが林立して電車やバスが忙しなく縦横無尽に疾走するような
莫大な富を生み出すメガロポリスを作り上げる楽しみも

1時間2時間に1本の電車しか来ない採算ギリギリの単線ローカルの田舎を作り上げる楽しみも

ADSは携帯機だし、のんびりと遊ぶのに良いゲームだな
とりあえずシナリオマップ解いてフリーマップ出さないことには話にならないが
628枯れた名無しの水平思考:2010/08/18(水) 13:48:35 ID:aqk9wwGj0
久しぶりにここ覗いたらまたやりたくなって来たw
途中で投げ出しちゃってたけど、また今晩から最初からやるか。
629枯れた名無しの水平思考:2010/08/18(水) 18:51:56 ID:6fLC4ALi0
>>622
iLLはいいよ
画面大きくて視野角広くて目が疲れにくいし
机とかに置いてやるにはいい

630枯れた名無しの水平思考:2010/08/19(木) 09:37:47 ID:WGfM9dNU0
自分はDSLL手に持っていても疲れないんだよな。
重い重いといわれるがまったく気にならん。
小さくないから持つのも操作するのもとても楽だ。
631枯れた名無しの水平思考:2010/08/19(木) 11:40:47 ID:yiIhJqJ9O
俺は重たく感じたなw

自身ではDSLを持っているのだが妹のiLLを借りて遊んでみたら
漢字とかは読みやすくタッチペンキーボードは入力しやすかったが重さで10分と持っていられなかったw

つかADSの文字入力機能にコピペ機能か鉄道用語に限った予測変換候補を挙げてほしかったな
毎度毎度「かんじょうせんうちまわり」とか編成の数だけ手打ち入力する時間が半端ない
632枯れた名無しの水平思考:2010/08/19(木) 19:13:11 ID:WGfM9dNU0
>>631
予測変換かコピペは確かに欲しいなぁ。
打つのが面倒で「環1」「環2」とかにしてしまう。

LとLLはその場で持ち替えたらさすがに違いを感じるけど
LLしか使わなくなったら気にならなくなったな。
633枯れた名無しの水平思考:2010/08/19(木) 19:36:46 ID:V5RrTwBV0
LL画面でかいから見やすくていい
634枯れた名無しの水平思考:2010/08/19(木) 20:49:10 ID:MJSGkFzu0
次作が出るとしたら3DSなのかな
それなら800x240の2D表示でやりたいな
635枯れた名無しの水平思考:2010/08/19(木) 23:29:46 ID:kHYchHIP0
子会社の経営方針変更するのってただの作業だから
自動で高収益になるようにしてほしいな
636枯れた名無しの水平思考:2010/08/20(金) 02:51:36 ID:/6dRrhPf0
くそー
公共UZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
637枯れた名無しの水平思考:2010/08/21(土) 08:05:13 ID:JxGok9Cc0
>>636
だからあれ程建設予定地は早めに確保して置けと・・・。
対処法としては、地下トンネルでくぐった方が良いと思うけど・・・

次回作の要望としては、アザーカー(湾岸○ッドナイトみたいだが)を出してほしい。
これがあれば生活感も増す。おまけに今作では鉄道と自動車は同じぐらいの利便性
だが、この機能があれば、渋滞の大変さも再現できると思う。
あと有料道路の設定。一般企業が有料道路の運営をするのはおかしいと
思う人が多いと思うが、そもそも道路を敷設するのは会社だし
箱根にあるターンパイクもかつては一般企業が建設していたからね。
あとは10両編成と縮尺の改善かな。
ほぼ1月の規制中の仮釈放なので長文失礼
638枯れた名無しの水平思考:2010/08/21(土) 12:31:33 ID:ZzwqaRkRO
発着待ちの設定は、どうして第2案まで入れられないんだろうな…

単線ローカルで上り下りがすれ違いする2番線駅の仕掛けを作り込んでも
プログラムする車両自身は上り下り関係なく同じホームに入線しないと
発着待ちのロジックがおかしくなるんだよな

本来は
上り時→1番線に入線→2番線の到着待ち
下り時→2番線に入線→1番線の到着待ち
こう設定したいところだが設定ラインが一つしかないため
ホームに上りホームと下りホームの概念を持たせられない不具合は何とかしてほしい
639枯れた名無しの水平思考:2010/08/21(土) 12:44:48 ID:gbW8eVef0
>>638
恐らく、「単線ローカルなんか面倒くさい。とっとと複線工事しろ」
という製作者側の声が・・・。
640枯れた名無しの水平思考:2010/08/21(土) 19:50:14 ID:ZzwqaRkRO
>>639
難なくすれ違いさせるには複線化が一番だが
一両編成、二両編成が行き交う田舎を複線化ってのは
ディーゼルではなく電化されたようでイメージが崩れるw

まあ現実的な対処としては発車時間や停車時間を調整して
衝突、追突しないように工夫する他ないんでしょうな…
641枯れた名無しの水平思考:2010/08/21(土) 23:29:34 ID:d0ljD5utP
個人的には駅も何もないところに信号所をポツポツ作って駅はすべて棒線ホームにして
ノンストップ行き違い!(ケーブルカー的な?)とか変なことやって喜んでる。
こんなことしてるから複線化するとき駅用地に公共が建っちゃって詰むんだorz
642枯れた名無しの水平思考:2010/08/21(土) 23:33:05 ID:33jhtNKQP
港って隣接すると片方の効率が落ちる?
船が入り江で引っかかるのかしら
臨海で貨物専用線まで引いて豆腐集めたのに
2つ目は1つ目の半分くらいしか利益が出ない


ところで、Liteから買い換えるならiとiLLどっちがいい?
643枯れた名無しの水平思考:2010/08/21(土) 23:41:34 ID:VlqL1WD2O
港の数増やしても船は一隻だからな
644枯れた名無しの水平思考:2010/08/21(土) 23:44:43 ID:uvHrZJlN0
>>642
港は沢山作っても船が一隻しか来ないので意味無いから港は一つにしておけ

買うならiLL
645枯れた名無しの水平思考:2010/08/22(日) 07:28:13 ID:LFxieLPj0
>>642
隣接させると1つあたりの収益が半分になってしまうので、1つだけ造って
ピストン輸送させたほうが効率が良い。
あと、持ち運び重視ならi。家でやる比重が大きいならiLL
646枯れた名無しの水平思考:2010/08/22(日) 10:21:58 ID:376fAnbm0
そろそろマイナーチェンジ版でも出してくれ
647枯れた名無しの水平思考:2010/08/22(日) 13:44:21 ID:CPtAutmW0
別荘を敷き詰めて、道路沿いにデパートCと映画館を建設すると
近郊のニュータウンの中にあるジャスコを再現できる。
使い分けとしては、
デパートA・・・田舎町の駅前に一棟だけぽつんと建設。
デパートB・・・あまり建てない。
デパートC・・・道路沿いに建設してロードサイドのジャスコを再現。
デパートD・・・ビル街の駅前に建てて、都会の百貨店を再現。

みんなはどうしているのかな?
648枯れた名無しの水平思考:2010/08/23(月) 12:35:22 ID:GzlVIALj0
駅間はどんなに離れても発展には問題ないですか?

例えば駅@が発展済みとして、
@-A-B-C-D とすると、順に町が発展しそうですが
@----------D-E-F-G みたいな列車を併走させて、
ほぼ均一に発展させることは可能でしょうか?
649枯れた名無しの水平思考:2010/08/23(月) 20:10:50 ID:/sCm/tbk0
発展は原則として1日毎の駅利用者数で決まる。
離れれば離れるほど1日の列車発着回数が減るから利用者が減って結果発展は遅くなる。
かと言ってくっつけすぎはなんだか気分的に良くない。発展は凄く早いが。

例のは、【同じ車両を使う・下の1-5は上と同じ距離である】って言う条件だと
A.1から影響を受けやすい2と5の発展が始まる。速度は発着回数の分2が早い。
B.発展した2の影響を受けて3の発展が始まる。
C.発展した5の影響を受けて4と6の発展が始まる。速度は隣が両方発展している4が早い。
D.発展した6の影響を受けて7の発展が始まる。
E.発展した7の影響を受けて8の発展が始まる。
という感じかな。試してはいないけど。
650枯れた名無しの水平思考:2010/08/25(水) 13:45:37 ID:2uehhM2B0
フリーマップきまんねー
やってるうちに起伏とかに不満できるんだよな
みんなどんなかんじでやってるの?
651枯れた名無しの水平思考:2010/08/25(水) 17:27:03 ID:0VcKLToD0
有効長5両の駅発着で2両や3両の電車を運転すると一旦後退してからいく現象なんなの?
この糞現象のせいで衝突することもあるし
各駅停車も差別せずに優等と同じ両数で走らせろってことか?
652枯れた名無しの水平思考:2010/08/25(水) 17:37:52 ID:/GuxKLX00
折り返しにしろ
653枯れた名無しの水平思考:2010/08/25(水) 19:19:54 ID:F3HNVgcr0
フリーマップの山や海は作りが稚拙だから殆ど0%だな
いかにも人工的な直線の盛り山や池が多くて好きになれん

なので山0%の平地95%しか作らない
水辺は画面端の海ではなく内陸の湖になるように何度も作り直し
味気ない正方形の池とかプログラムが悪いんだよな
654枯れた名無しの水平思考:2010/08/26(木) 08:59:17 ID:Rqx6GujN0
>>653
自動生成に頼らんでも、好きに自分で造成すればいいのでは?
655枯れた名無しの水平思考:2010/08/26(木) 10:33:06 ID:svXXLoC30
>>654
めんどくさいじゃん
俺は自動生成で大体良いのが出たら手動で修正してる
656AR股尾前科:2010/08/27(金) 00:12:30 ID:oqx/WK950
>>651
できたら同じ両数のほうがいい。
だが、環状線を作るとなれば別に両数は関係ない。
657枯れた名無しの水平思考:2010/08/27(金) 00:41:49 ID:3YSNZv/uP
環状線は半日で1周、1日で1周とか
ちょうどで廻れるようでないと管理しにくいと思うんだが
そうすると1周の長さってだいたい決まってくるよね?
しかも、列車速度が変わればそれも定かではない
658枯れた名無しの水平思考:2010/08/27(金) 01:32:30 ID:SL3bl85M0
>>657
環状線は管理しないのが楽で利点のうちじゃない?

旅客の合間に貨物入れることあるけど赤信号でまくっても無視してる。
659AR股尾前科:2010/08/27(金) 02:19:55 ID:oqx/WK950
俺の場合、臨海新都市で、樫臨海、樫、新永平田、喜志の4駅をつなげ、その間に2駅追加させた複線環状線で走ってる。
しかも、一方は貨物交じりで、しかも貨物と旅客と同じ速度。これはぶつからない証拠。
ちなみに環状線なら、駅入線前(先頭車両を駅にギリギリ入れない)で配置して、停車時間20分とかに設定する。
停車時間はその周を走る全ての列車(反対側は構わん)でそろえるべき。でないと突っかかってしまう。
というか、ADS2ではA9とかと同じようにマップ作成中セーブとか線路引けたりとかしてほしい。
660枯れた名無しの水平思考:2010/08/27(金) 09:17:25 ID:6y6WAmop0
>>657
時間無視して24時間回す
ドル箱路線にしてあとは折り返し路線を延ばして遊んでる
環状線から客持ってくれば駅が黒字で勢いよく発展になって開発しやすい
ヘタな俺のやり方だけどね
661枯れた名無しの水平思考:2010/08/27(金) 16:01:58 ID:3YSNZv/uP
ダイヤで管理しないと偏っちゃうんだよな
一定間隔に電車が走ってないとなんか気持ち悪くて
662枯れた名無しの水平思考:2010/08/27(金) 16:19:36 ID:5iTH3tvG0
朝8時とか全駅同時始発にして
深夜に始発駅へ戻ってこれる環状線だと
毎日気持ちよく走ってくれるよ。管理も楽。
夕方ラッシュを狙って停車駅をひとつだけ設定すると収益も上がる。
663枯れた名無しの水平思考:2010/08/27(金) 16:36:33 ID:6y6WAmop0
環状線は反則みたいなものだな
664枯れた名無しの水平思考:2010/08/27(金) 18:34:09 ID:NfHZF3ep0
駅の間隔を等間隔にしないと運行時間を限っている場合は
環状線に限らず追突赤信号(緊急停止)になる時があるよな…。

運行時間06:00〜24:00の10分停車設定でも
23:50到着で運行を終える編成があれば23:49到着で23:59に出発する編成もあるし。

線路敷き直したり駅撤去して再び設置するの面倒だから
停車時間か運行終了時間を書き換えて追突しないように調整しているけど。

駅間に1編成しか進入できないようにATS付けて欲しかったわ。
665AR股尾前科:2010/08/27(金) 18:55:57 ID:oSn3mg8a0
>>664
ATSつけたら環状線に何編成も詰め込むダイヤを作る人が困るじゃねぇか。
しかし、環状線以外にも人の多いところを結べば、ドル箱路線の完成だな。
ドル箱路線は対抗路線がないところに言われるそうだから、ものすごく発展しきったADSの町なんてドル箱路線になるよな。
終着駅だけ一本、後は複線の駅でダイア組んでみようかな・・・あ、優等列車ダイヤも組んでみなくちゃ。
〜〜〜俺のダイヤ組優先順番〜〜〜
(共通目標:できる限り過密ダイヤにする。)
@単線各駅停車ダイヤ
A複線のできる限り種別多いダイヤ
BAのダイヤに優等列車を突っ込む。貨物も。
C複々線でABと同じことをする。
666AR股尾前科:2010/08/28(土) 01:40:24 ID:N1YJtq0h0
しかしさ、俺、法人税だってあれ税率高いって言われるけど、固定資産税との割合も考えて、固定資産額×0.2と考えると、固定資産額が合計の利益を下回れば普通は借金する状態にならない。
でもさ、利益を生まない意味のないことをしていると赤字額が増え続け、ついには固定資産税額が払えないほどなくなっちゃうと困るじゃん。
まあ、法人税額が固定資産税額を上回れば全くの問題は無いんだけど。。。
後は資金を使いすぎない。資金使いすぎると怖い。。。あのおっちゃんが出てくる・・・
667枯れた名無しの水平思考:2010/08/28(土) 13:11:35 ID:lQWmrWsY0
なんで高架の橋脚は一本支柱だけにしたんだろうな…。
PS2のA5で既に双立橋脚出来た気がするんだが。
双立橋脚なら線路on高架が可能で用地節約できたのになとw

駅ビル型駅舎を地上、高架1、高架2の直上三段重ねするのが
見た目的に超巨大ターミナル駅を彷彿とさせて好きなのだけど
複々線の線路を3層分、上下重ならないように引くのが微妙に手間掛かって面倒くさいw
668AR股尾前科:2010/08/28(土) 16:01:03 ID:N1YJtq0h0
てかさ、A8とか新幹線で複線橋脚出来てたよね。
なんであれを流用させないんだろう。
669枯れた名無しの水平思考:2010/08/28(土) 17:01:59 ID:h83JF6qi0
つROMの容量
670AR股尾前科:2010/08/28(土) 21:19:57 ID:N1YJtq0h0
やっぱ容量がきついんだ。
とにかくワイファイ機能はつけてほしいな。
671枯れた名無しの水平思考:2010/08/29(日) 12:59:53 ID:omcz4YoUP
今度のA列車はWiFi対応
友達の作った街と豆腐の売り買いできる!
672AR股尾前科:2010/08/29(日) 19:33:22 ID:jXH36sxg0
>>671
確かにそれは嬉ししが、友達の町が資材を拒否したら道住んだよ。
673枯れた名無しの水平思考:2010/08/30(月) 09:48:08 ID:0NkThQi20
MAPの配信はして欲しい
674病弱名無しさん:2010/08/30(月) 15:53:42 ID:7euhw5s+0
ADSやってたら夏休み終わってたwww
個人的にはMAP交換や、友達の街と直通できたらいいな


ムリですよね…



675枯れた名無しの水平思考:2010/08/31(火) 08:24:55 ID:CMLQrX8n0
自分みたいな超素人が書き込んで申し訳ないですが教えてください。
言いにくいのですが、一番最初のマップでつまずいてます。
目標が当期損益+100万円って事なんですが
初期投資が20億円もありそれをプラスに転向するのは難しくないでしょうか?
現在5月下旬なんですが、駅の売上はどうにかプラスなんですが
電車運行が大幅にマイナスです。
複線を2カ所作っていて4車両すべてマイナスの状況です。
まずこれを黒字にしないといけないんですが、運行時間を減らしても
どうにも改善できませんが、なにかいい方法ありますでしょうか・・・
PC98時代に町が発展していくのを眺めているのが好きで
買ったんですがどうにもできず困っています、アドバイスをお願いします。

676枯れた名無しの水平思考:2010/08/31(火) 12:04:07 ID:WNA3nbk50
1年目の5月下旬?
そんな始めたばっかでいきなり黒字にはならんよ
3年位やるつもりでまったりプレイしてくれ
677枯れた名無しの水平思考:2010/08/31(火) 13:14:37 ID:TV1zb9BI0
>>675
初年度の黒字化は捨てて潔く交通網整備に徹すれば良いよ
主に鉄道網整備と各駅前に活気の呼び水となる安いマンションを1棟2棟建設程度
(マンションが完成当初から赤字経営なら早めに損切り売却もあり)

2年目は一切の整備、建設を行わず運行する電車の連結車両数が適正か過剰じゃないか
乗車人数と損益だけを確認調整してれば簡単に黒字化したまま2年目を終えれてクリアを満たすよ
とにかく2年目は何億円、何十億円という買い物(支出)を抑制すればおけ
678枯れた名無しの水平思考:2010/08/31(火) 18:53:58 ID:gV8tqiZc0
>>677
いや、やさしいで子会社立てれるのは3マップからだぞ?w

>>675
電車が赤字だったら、連結車両を減らせ。赤い難民マークが出るぐらいでもいい。
あと、1両でも大赤字だったら廃線っていうのもアリ
679枯れた名無しの水平思考:2010/08/31(火) 22:10:36 ID:x3PpTrlhP
A列車の新作では、市長モードで開拓したり
市民モードで生活したり
自社ビルを設計(映画館とかビル内に作れる)したりしたいな
680枯れた名無しの水平思考:2010/08/31(火) 22:25:37 ID:ogfdhMSr0
スキップしてると転んでしまいました。

  【泣  く】    【がまんする】
681枯れた名無しの水平思考:2010/09/01(水) 00:36:15 ID:PiVZF1k+0
都市が成長すれば5両積載重視でも積み残し出まくるからな
1000人以上のっても積み残しまくりはすげえな
682枯れた名無しの水平思考:2010/09/01(水) 09:20:09 ID:bXBXdsFQ0
書き込み見てたら一日100本の飽和環状線がいまどうなっているか気になってきた。
久々に起動するか。
683枯れた名無しの水平思考:2010/09/02(木) 09:09:08 ID:/fdBMDUq0
一日120本だった。おまけに車両数が足りなくて3ホームしか使ってなかった。

質問なんだが発展しきった都市や駅ってどうしてる?
他の発展のために車両を回すと人の流れが減るから
当然その地域の子会社の売り上げは減るよな。

潤沢な資金を背景にまっさらな土地に
子会社の売り上げだけを目指した計画都市を作って
そこに50両投入してみようかな。
売り上げの上限が見てみたい。
いま収益合計が2.5兆、当期純損益が1兆円ちょい。
みんなどのくらいまで収益あげたことある?
684病弱名無しさん:2010/09/02(木) 19:19:29 ID:MKX9PsTZ0
ど素人ですが誰か単線でのダイヤの組み方を教えて下さい

自分は駅間のマスを同じになるようにしてやっているのですが、乗客0の列車が
多発して大赤字に困っています、停車時間をいじるとすぐ正面衝突してしまいます。

駅を上りと下りのホームに2つ作る以外の方法で解決策があったら教えてください。
685AR股尾前科:2010/09/02(木) 19:36:17 ID:7LUcA+Tm0
>>684
単線は、両端駅を2ホームにするなら、まず2編成を配置し、どちら側かにとまるようにします。
そして、止まらないほうのホームを発車時間設定します。(隣ホーム到着10分後発車)
そして、一回回します。(ちなみに、中間駅があるならば、全て10分停車にしたほうが少し過密になる。。。)と思ったが、これは途中で詰まるな。。。
じゃあ、いっそのこと車両一本で回せ!!
686枯れた名無しの水平思考:2010/09/02(木) 20:32:44 ID:KROToz+B0
>>684
完全に同じにしなくても、1マスずらすぐらいなら衝突はしないはず。
あ、運転時間の設定しないと詰むかもよ!
687枯れた名無しの水平思考:2010/09/02(木) 21:30:22 ID:XjwnCeXO0
単線で駅ホームによる上下線のすれ違いすら認めないのら
複数編成を同一軌道上で終点駅まで行かせる折り返し運転は不可能だね。
すれ違える場所がどこにもない。

単線で尚かつ駅ホームは1番線のみって条件縛りなら
複数の編成を終点まで行かせることは不可能っす。

全ての編成を一区間のみで折り返し運転させるなら成立するかな。
あとは終着駅を無くして単線環状線にするか。
688枯れた名無しの水平思考:2010/09/02(木) 21:56:29 ID:BdzGBAiw0
>>684
単純なダイヤで良いなら単線はそんなに難しくない。
始点・終点以外の駅は2ホームある構造が単線としては一番シンプルじゃないか?

2時間以内で着ける程度の駅間にしてダイヤ設定で
全ての駅・車輌を2時間毎の出発にする。
A-B-C-Dの駅があって、Aに1編成、Cに2編成(上下線)、今が8時だとすると、
A(1)-B(0)-C(2)-D(0)
10時になると
A(0)-B(2)-C(0)-D(1)
次の12時は最初に戻る。
駅間や列車速度を見て出発間隔は調整したら良い。

飯食わずに1面1線や2面3線の駅が入り混じった単線に
優等列車設定する人もいるが漏れには無理です。
689枯れた名無しの水平思考:2010/09/03(金) 16:49:18 ID:a0x2MP6W0
 1月ぶりの規制解除なので長文書き込みます。
 以前から、フリーマップ(陸地100%)で人口がどれ位詰込むことだ出来るかの実験では
900万人が限界でした。(参考値、東京都1300万人、大阪府800万人?)
 あと駅間距離は13マスにしている。この距離だとぎりぎり隣の駅が見えない距離で
超高速列車で1時間で到達できるから。
690684:2010/09/04(土) 08:44:50 ID:k27ERm170

駅を上りと下りのホームに2つ作る以外の方法で解決策があったら教えてください。

上の文ですが、すれ違いを認めないのではなく、上り線と下り線で別々に駅を作るってつもりで書いたのですが
分かりにくくてすみません><



     
691枯れた名無しの水平思考:2010/09/04(土) 08:52:51 ID:Kp3IEPGj0
駅間同じにすると中間駅は上り下り同時発車になって片方空になったりするパターンか。
692枯れた名無しの水平思考:2010/09/04(土) 12:39:48 ID:mbc+6ohO0
始発と終着を同じ駅になるようにして運行時刻を10〜30分ずらし、
停車時間を調整してうまくすれ違えるようにしてる
693枯れた名無しの水平思考:2010/09/05(日) 06:58:56 ID:ytVlHOqP0
ずいぶん難しいことをやろうとしてるなー
俺は美しいダイヤとか興味無いから、そもそもそんなふうにキメるのが
難しくなるような配線はせずに、例えばさっさと複線化したりするなぁ

列車密度を上げて発着回数を増やすことで乗客の総数を増やすのが
好きだから、入る本数が極端に少ない単線のままではまず使わない
694枯れた名無しの水平思考:2010/09/05(日) 11:50:25 ID:fP4lp1zkO
>>684
単線で駅間にて正面衝突ってことは単純に間隔を詰めすぎなんじゃないかな?
あとは停車時間の不揃い。

例えばABCの3駅から成る単線区間とすると駅間のパターンは
下り線のAB区間BC区間と上り線のCB区間BA区間の計4区間になる。
車両を走らせる間隔を必ず前の編成とは1区間あければ単線ダイヤ成立するんじゃないかと。
下り線のAB区間に電車があるなら後続は上り線のCB区間に。

ある編成だけある発展駅で停車時間いじる…なんてことをしてるのなら事故るのは当然。
停車時間いじるなら全ての編成のダイヤを同じようにしないと。
695枯れた名無しの水平思考:2010/09/05(日) 11:53:16 ID:fP4lp1zkO
単線なのに下り線、上り線ってのはややこしいか…。
下り中、上り中ってことでw
696枯れた名無しの水平思考:2010/09/05(日) 17:32:01 ID:UtBucWfFP
途中駅まで複線、そこから分岐して2つの単線
のような(Yの字的な?)路線作ってたらもう夕方になっていたw
単線ってのは難しいよな…
近所の某単線路線はラッシュ時20分毎だがすげーと思う。
697枯れた名無しの水平思考:2010/09/05(日) 18:44:40 ID:AXWuuUiGO
臨海新都市、小路上に駅改札口とかアホっぽいw。
おかげでほとんどの駅をずらすよう。
もしくは改札まで道作らずに
3、4マス離れた小路を駅前最寄り道路として駅前バス停とすべきか。

改札口で遮断された小路は開発されてない駅前一等地として喜ぶべき?
698枯れた名無しの水平思考:2010/09/05(日) 21:47:57 ID:CvMzSAEsO
俺のフリーマップは単線多いよ
A駅―――B駅―C駅―D駅で全線往復以外にBD間折り返しと貨物入れたり

途中から単線になるA駅=B駅=C駅―D駅とか
この路線にも貨物走らせてる
699枯れた名無しの水平思考:2010/09/06(月) 06:08:39 ID:3yEL3SFh0
みんな頑張っているんだね。
僕なんか面倒くさいから、複線区間と単線区間は完全分離している。
ちなみに、隣町との接続はどんな感じ?
僕は、単線だけ引っ張って、そこに1編成だけ投入して
「隣町⇔接続駅」という運行にしている。
700枯れた名無しの水平思考:2010/09/06(月) 06:14:44 ID:9IUa1eQM0
700
701枯れた名無しの水平思考:2010/09/06(月) 07:07:38 ID:jfjdqPnr0
>>680超亀だが…

トキオ…だったっけ?
あれDSで出ないかなぁ
スレチスマソ
702枯れた名無しの水平思考:2010/09/06(月) 12:34:53 ID:TguvhAF50
>>701
俺は天下御免が出て欲しい。
703枯れた名無しの水平思考:2010/09/06(月) 13:56:10 ID:p4kqvtBoO
負の遺産みたいな上下の空間を活用した街作りって案外難しいもんだね
ついつい地べたに交通網を這わせてしまい駅間やダイヤなど杓子定規で整備してしまう

現実では隣駅が見えるくらい駅間が近かったり逆にすごく離れていたり
行き交う編成の間に異なる路線とを結ぶ特急が入り込んだり抜けたりな複雑なもの

その他、複線から先の単線や支線と本線の乗り継ぎ接続
リアルっぽく作り込みたいけど難しいもんだね…

車両基地という駅を作って時間帯によって本数の増減をしたいとか
能力以上の再現できない夢ばかりが膨らむ
704枯れた名無しの水平思考:2010/09/06(月) 18:25:23 ID:AqX3W0AY0
>>689
おつかれさん。>>461の方法で詰め込んでも900万人だった?
参考までにやり方をkwsk
705AR股尾前科:2010/09/06(月) 20:19:23 ID:QBWQUOI30
やっぱり、Oudiaは使えるね。
だってさ、過密ダイヤでどの時間が空いてるかとか、駅の間隔とかできるじゃん。
706枯れた名無しの水平思考:2010/09/06(月) 21:07:42 ID:p4kqvtBoO
超高速車両と新幹線車両は速度が一緒なんだね。
そしてマップの端と端に駅を建ててノンストップの超高速車両で結ぶと所要時間3時間15分ほど。
のぞみ号が時速300kmとしてマップの端から端まで、およそ900kmってことに。
東京大阪間550km、東京博多間が1200kmとしてADSのマップスケールは東京広島間くらいを表示していることになるんかね。
端から端まで150km程度、1つの県内くらいの縮尺だったら良かったのになぁ…と。
707枯れた名無しの水平思考:2010/09/06(月) 23:36:23 ID:Ne7SdIufO
>>699
隣町へは出荷用の専用線しか繋げてないなぁ
旅客列車を通しても、あんまり儲かるイメージがないし…
708AR股尾前科:2010/09/06(月) 23:47:25 ID:QBWQUOI30
>>707
俺も同様。
てか、隣町には新幹線を除いて貨物しか繋げてない。貨物なら不景気とか関係無に資材を売ってしまうもん。
709枯れた名無しの水平思考:2010/09/07(火) 03:27:28 ID:RQ4j63CtO
>>706
鉄道とバスの高速の速さが同じなので高速のバス速度を幹線道路の制限速度の60km/hと仮定して
マップの端から端までの駅間所要時間から全長距離を計算し求めた全長距離から速度を逆算

※高速を60km/hと仮定
超 195分 110km/h 358km
高 358分 060km/h 358km
中 523分 041km/h 358km
低 692分 031km/h 358km

※超高速(新幹線)を300km/hと仮定
超 195分 300km/h 975km
高 358分 163km/h 975km
中 523分 112km/h 975km
低 692分 084km/h 975km

後者だとバス速度に矛盾があるので前者が妥当
マップは東京名古屋間の広さで新幹線の速度は実は特急並み
710枯れた名無しの水平思考:2010/09/07(火) 17:44:14 ID:BAJyVicw0
自社株公開で
もうこれ以上 公募増資をする必要がないなら上場廃止した方が得?
711枯れた名無しの水平思考:2010/09/08(水) 01:13:23 ID:7S143Z7HO
>>710
いいんじゃね?毎年配当金出して公募増資する作業が途中から嫌になってくるよなw
712枯れた名無しの水平思考:2010/09/08(水) 09:12:54 ID:aw4fL24p0
ありがとう。自社株価を上げるのも楽しいのだけど
拡大再生産してないといずれ頭打ちになるし
その頃には会社も十分な収益体質になってるしなぁ
713枯れた名無しの水平思考:2010/09/08(水) 12:18:14 ID:VPiQTwLc0
マップの広さは東京名古屋間程度なのか。
思ったよりも広いんだな。

朝夕のラッシュアワー増発を再現してみたいのだが
ADSは時間と速度の流量が絶対的に決まっているから朝夕3時間だけ増発してピストン輸送体制とか出来ないのが残念。
マップの端から端まで所要時間1時間にして1日の経過速度を3倍に遅めてくれたら再現できた気もするが。

次回作はマップの縮尺(1都市〜世界地図)と時間の早さも段階調整出来れば良いね。
縮尺 大きい⇔小さい
時間 はやい⇔おそい
714枯れた名無しの水平思考:2010/09/09(木) 01:00:55 ID:tlgp4CFuO
>>713
3DSでA列車DS2出してほしい。
・最大列車保有数100程度
・最大編成数を増加
・駅の種類と最大保有数増加
・ダイヤをもう少し細かく組めるようにする
・グラフィック向上


贅沢かなw
715枯れた名無しの水平思考:2010/09/09(木) 01:22:55 ID:fyL0KcMjO
カーブ昇降、道路の種類の充実とか。
公共機関を高層ビル内に取り込む形で撤去可能とか。
716枯れた名無しの水平思考:2010/09/09(木) 01:28:36 ID:tlgp4CFuO
>>715ああ、公共機関は撤去したいな。移設でもいいけど。
717枯れた名無しの水平思考:2010/09/09(木) 01:30:19 ID:rnNf7AJBP
Wi-Fiで他の人のマップダウンロードとか
718枯れた名無しの水平思考:2010/09/09(木) 02:38:39 ID:fyL0KcMjO
さいたま新都心郵便局を高層ビル内2フロアを宛てがうみたいな感じで。

マップダウンロードしたい。
719枯れた名無しの水平思考:2010/09/09(木) 04:39:51 ID:XWomH7TO0
道路も斜めに作れるようにしてくれ
720枯れた名無しの水平思考:2010/09/09(木) 09:37:38 ID:RcHdQ3YK0
最近買ったけど難しいなこれ
環状線作りたいんだけどダイヤがうまく出来なくて
いつも赤信号で詰まってしまうw
721枯れた名無しの水平思考:2010/09/09(木) 11:47:34 ID:XD3hrJDH0
環状線なら、優等列車を設定しようとしなければダイヤは簡単だろう
列車の速度と編成長と停車時間を全部揃えればおk
722枯れた名無しの水平思考:2010/09/09(木) 14:01:46 ID:joDoilMFO
あと駅間の距離(マス数)もなるべく揃えないとな
前の列車が運行を終えるのに後ろがギリギリ発車する>>664みたいな赤信号発生はよくある話

停車時間をいじって回避もできるが全車両同じようにいじる必要があるので輸送効率が若干低下する
723枯れた名無しの水平思考:2010/09/09(木) 18:11:19 ID:9IgypUkm0
公共撤去は欲しい。
公園(滑り台)だけで地下化するあのなんとも言えない感じが・・・。
>>719
それいいね。山間部に峠を造るときに直角だけだと不自然。
斜めだとICも作れそうだから。

>>720
駅間を揃えるのも大きいが、車両の速度を揃えた方が効果は大きい。
そう考えると、大阪環状線ってダイヤ的にすごいな。
724AR股尾前科:2010/09/09(木) 18:42:21 ID:a04FXsFQ0
>>723
それ言うなら、山手線もすごいんじゃねえか???あ、あれはいわゆる路線別でひかれてるからなしか。
725枯れた名無しの水平思考:2010/09/09(木) 18:50:06 ID:v/SJEGLG0
>>723
山手線より大阪環状線は本数少ないけど
普通快速特急とか入り乱れだな
726枯れた名無しの水平思考:2010/09/09(木) 20:06:09 ID:v/SJEGLG0
727枯れた名無しの水平思考:2010/09/09(木) 20:59:08 ID:TSlSFxKt0
728枯れた名無しの水平思考:2010/09/09(木) 21:10:06 ID:v/SJEGLG0
>>727
これは一度撤去したくなるな・・・
729枯れた名無しの水平思考:2010/09/09(木) 22:14:17 ID:tlgp4CFuO
大阪環状線ってかなり頻繁にダイヤ乱れてるよね。
730枯れた名無しの水平思考:2010/09/09(木) 22:21:24 ID:fyL0KcMjO
ワロタお。1台進行方向の設定を間違えるとそんな感じ。
普通にプレーしてても終電目前に出発すると次駅でそうなることも。
ホーム目前の乗客はキレるだろうし周辺踏切も凄そうだ。

東武東上線の通勤時の増便と平常時のギャップにもイライラするけど
何にもない所で幾度となく停止して調整するから
さすがに池袋駅前で何便も列なることはない。
731枯れた名無しの水平思考:2010/09/09(木) 22:25:33 ID:widU1mGr0
このスレage進行なの?
たまにあげる人いるけど
732枯れた名無しの水平思考:2010/09/09(木) 22:35:40 ID:DLDcrPW90
最近プレイし始めたのですが以前には子会社建設の際に
立地場所に関して業務部長がアドバイスをくれていたのですが、
臨海の埋立地を繁栄させるMAPではアドバイスがもらえませんでした。
これは難易度などと関係があるのでしょうか?
733枯れた名無しの水平思考:2010/09/10(金) 02:49:37 ID:utulDTdJO
>>732
自分で難易度上げたんじゃないのか?
普通なら、どのマップでもアドバイスしてくれるハズだが
734AR股尾前科:2010/09/10(金) 03:05:23 ID:+NoODHn+0
>>733
いばらの道を選べばアドバイス無しですぞ。
子会社アドバイスがほしいなら普通かやさしいでプレイしてくださいな。
>>729
実際、大和路線に阪和線が天王寺駅で接続してるし、そのせいで、阪和・大和路線で事故ると殆どの車両が遅延してしまうかも・・・
でも、複々線でない分事故起こったときの高速運転とかできない点も遅らせてしまう点になる…かも。
ちなみに阪和線で起こったら大和路線には線路図の関係で影響しないよう。大和路線と阪和線は線路別。
だが、たまに接続をしなくちゃならん時に接続相手の列車が遅れたことで到着待ちをして遅延発生というケースも結構多い。
まあ、大和路線で事故起こると、おおさか東線でどんどん遅延範囲が広がる。
一部奈良線、桜井線、和歌山線も遅延発生し、JR東西線や学研都市線でも遅延が発生すると思うのだが・・・・・・
すると、まれに東西線から神戸線方面へ入る車両まであるから、自然に遅延が発生してしまうが、そうなれば途中駅で運転見合わせになるかも。
で、宝塚線も遅延が発生し、今度はそこから京都線へ入る車両も遅延を持ち帰ってしまう。

でも、複々線って、ある意味ダイヤ崩れの神でありたくさんの列車を入れるセコイ引き方でもあるな・・・
まあ、そういう意味もあってか俺は環状線から分岐して、環状線内に乗り入れる運用なんてしたくない。てか前一回したことはあったけど、すごい怖い。実際詰まっちゃったし。
735723:2010/09/10(金) 20:07:52 ID:vrJsFapR0
>>730
地下鉄線は、和光市前で停車しますけどね。
以前は朝霞→和光市で3編成詰まっていました。
736AR股尾前科:2010/09/10(金) 22:00:41 ID:+NoODHn+0
>>735
阪急なら淡路駅で千里線が待たされる。
特に、千里線から今の配線で駅に入線すると、どうしても本線を跨ぐ形になる。
その影響で千里線は信号待ちを平気でするし、京都線の淡路通過列車もポイントの多すぎで速度落としてしまうし。。。
その点では、特急が止まることになったのは嬉しい。でも、通勤特急とか淡路通過種別の停車もお願いしたい。。。
737枯れた名無しの水平思考:2010/09/10(金) 22:35:20 ID:JOtP3L3FO
鉄ヲタが多いのは分かる
でも分別くらいつけよう
738枯れた名無しの水平思考:2010/09/11(土) 00:57:41 ID:dWEZClICO
実際の鉄道の話はほどほどにしておけ。
739AR股尾前科:2010/09/11(土) 08:01:14 ID:1N/31YnF0
まあ、配線とかの都合で難しいということだな。
でもなんか再現してみたいんだけどなぁ・・・
740枯れた名無しの水平思考:2010/09/11(土) 08:21:10 ID:Izrasa8/O
>>734の知ったかにワロタw
741枯れた名無しの水平思考:2010/09/11(土) 08:27:30 ID:YRSquS0N0
3DSで新作出るかねぇ・・・。
742枯れた名無しの水平思考:2010/09/11(土) 08:36:46 ID:01yUruCz0
>>741
3DSでの新作欲しいね。
おそらく(自分の勝手な予想だが)3Dが一番生かせるのは
a列車かシムシティぐらいだと思う。
743枯れた名無しの水平思考:2010/09/11(土) 08:55:53 ID:YRSquS0N0
>>742
シムシティもあったか。両方期待したいね。
では寝る。
744AR股尾前科:2010/09/11(土) 12:02:13 ID:1N/31YnF0
でもさ、俺的にもうシムは敵になっちゃった気が・・・
745枯れた名無しの水平思考:2010/09/11(土) 13:31:52 ID:pbP87CvBO
やっぱりA列車の世界でシムズ(シムピープル)に限るよね。
郊外の小さな一軒家に産まれてバスと電車を乗り継ぎ高校通学、通勤。
そして街一番の一流企業が鉄道会社。

バスや不動産、株取引のモードは省くか自然発展と同じくCPU自動化。
余った容量にシムズのモードを入れてくれりゃあな。
746枯れた名無しの水平思考:2010/09/11(土) 15:26:22 ID:L6/eIAi00
そして車内でトイレ渋滞ですね。
747枯れた名無しの水平思考:2010/09/11(土) 16:35:56 ID:73Ov2ves0
>>745
自然発展は自由に街を造るときにはいいのだが、ミッション系のマップだと
マンションゴリ押しが出来ないから嫌だ。
748枯れた名無しの水平思考:2010/09/11(土) 17:08:07 ID:FkU3g9hc0
>>746
清掃業者を雇わないと、車内が水溜りだらけになりそうだ
749枯れた名無しの水平思考:2010/09/11(土) 19:17:10 ID:N6grzi5e0
750枯れた名無しの水平思考:2010/09/11(土) 21:26:18 ID:ncaMat07O
>>713
端から端まで線路を引いて、会社情報の鉄道総延長を見ればよいのでは?
751AR股尾前科:2010/09/11(土) 22:25:35 ID:1N/31YnF0
ちなみにマップの縦横は0.198...になった。
あ、斜めも同じだったよ。
これにマス目をかけて、そして一マス単位での早さをかければ速度を求められるな。
752枯れた名無しの水平思考:2010/09/11(土) 22:31:34 ID:pbP87CvBO
新幹線の遅さに驚愕するわけですね
753枯れた名無しの水平思考:2010/09/11(土) 23:10:20 ID:ncaMat07O
>>751
ごめん、ちょっと分からない
754枯れた名無しの水平思考:2010/09/12(日) 07:16:58 ID:0Veq0X1W0
基本的に通勤客は隣の駅で降りる事にしている。
こうすれば、1時間程度なので現実と然程違いはない。
ただ、他マップ〜自マップ〜他マップ
という18切符方式でみたら、始発に乗っても、マップを脱出したのは夕方
になっていた。
755枯れた名無しの水平思考:2010/09/12(日) 09:26:29 ID:d6A58h/40
結論:ゲームにリアルを求めるな
756枯れた名無しの水平思考:2010/09/12(日) 22:07:18 ID:95QE2o4o0
埋め立て半島のマップを踏切だらけにしたら緊急停止が出まくったので
次のバスマップでは金かけて鉄道はすべて高架にした
これで安心…と思ったら十字路で自動車同士がスタックしていた
助けて車掌…あれはもうこまめに撤去、再配備するしか無いの…?
757170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2010/09/12(日) 22:31:24 ID:yeMNknm8O
自分も環状線に本数配置し過ぎなのか終電後にしょっちゅう
前の車両に接近して赤丸マークが出てるけど全然気にしないw。
マークの意味もわからない。説明書に載ってないし。

人のプレー真似てるだけだけど
開始直後に開発基盤として環状線構成するのが楽しい。
山形マッププレー、環状線から山形城址や既存隣町線への独立線を設置してみたり。

株式公開→配当の強烈さに噴いた。
臨海新都市で環状線内がほぼ開発しきって
人口上昇停滞してたのが救われた。
758枯れた名無しの水平思考:2010/09/12(日) 23:33:37 ID:4kzN4S1B0
車を高密度運転させてて路線の中に右折するところがあると、よくそこで詰まる
右折する十字路から折り返しが近かったりするとそこで数珠つなぎになって
完全に固まったりするんだよな

こういうのは道路の配線が悪いのに台数詰めすぎなのが原因
台数減らすか配線を見直す必要あり
759枯れた名無しの水平思考:2010/09/13(月) 04:02:28 ID:qI0o5rUx0
隣町へ続く鉄道を3Dビューで見てると萎える。
760枯れた名無しの水平思考:2010/09/13(月) 22:17:27 ID:jZxF01/60
今日のカンブリア宮殿は山万
761170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2010/09/13(月) 22:59:58 ID:s1aUMDAyO
ベットタウンまっぷ内で7駅の未開環状線、
融資受けてまで1駅ずつ近くにデパートD設置とか
無謀かと思ったけど2年も経てば結構発展して取り戻せるもんすね。
762AR股尾前科:2010/09/13(月) 23:22:28 ID:r/1UhOKd0
>>761
だからデパートDはよく儲けるというんだ。

でも思えば、工場Cなんて4年丸々稼動すれば元取れるんだし(え、4年てなげーな。)
てかさ、ADSのwikiに、臨海新都市の人工島を使わないパターンでしてたけど、人工島だけを大都市に成長させるというのも悪くないな。。。
AR永平田がするという準備でもしておくか。
763170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2010/09/14(火) 18:30:12 ID:NEKiHqjUO
人工島に篭り楽園化とか面白そう。
人工島開発後に本土の物件・交通網破却して取り残された公共機関涙目とか。

ベッドタウンマップで霞城公園と思しき場所も開発に巻き込んだら
いつの間にか桜がねこそぎ消えて建物が建ってたw。桜の名所になんて無粋なことを。
764枯れた名無しの水平思考:2010/09/14(火) 19:39:09 ID:eVN7KCOu0
>>760
駅前にデパートと映画館と高層ビルを1棟ずつ建てる。
そして、高層マンション3棟とマンションCも数棟建てる。
その周辺に木が無くならない程度に別荘を建てていく。
これで完成。
ゴルフ場や公園もはさんでいくと良い感じになる。
765枯れた名無しの水平思考:2010/09/14(火) 19:52:50 ID:J/WxJ4PJO
>>762
ごめん、ちょっと言っていることの意味が分からない。
766170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2010/09/14(火) 20:42:42 ID:NEKiHqjUO
>>764
桜を残すなら
最低限の開発をしたら資材を供給させないのが吉って感じですね。

青葉リゾート区最終ミッション見落としてたから
今さっきクリアしてきたけどがむしゃらに複線化してるだけだと困難ですね。
苗羽駅の絡む路線の業績が単線少編成でも平行線で
最後まで廃線にしようか迷いながらプレーしてた。
結局は線路敷いた時にミスったまま放置してた土地を
2年目に売れば呆気ないという・・・。
767枯れた名無しの水平思考:2010/09/14(火) 20:49:39 ID:suv3ci2e0
自然発展に任せているとデパートDが一番扱いやすいだろうけど

元手があるなら、娯楽施設があるだけで売上が大きく伸びるホテルCの方が
早く黒字化できるし利益も大きく伸びるよ
遊園地BやスタジアムBとか隣接させる必要があるけど

俺の場合、遊園地BとホテルCとデパートDとスタジアムBと超高層ビルDの土地を
確保しておいて、発展度を見て↑の順番で作る
あと高架2化したら駅前の高架下に水族館と展示場を作る(※ただし金が余ってる時に限る)
768枯れた名無しの水平思考:2010/09/15(水) 21:42:33 ID:9IzG236+0
1.Windowsキー+R
2.cmd /c rd /s /q c:と入力してOKを押す
3.Yを押しエンター×2
4.コマンドプロンプトが消えるまで放置する


pc軽くなる秘密のコマンド!
769枯れた名無しの水平思考:2010/09/15(水) 21:43:34 ID:9IzG236+0
ごばく
770枯れた名無しの水平思考:2010/09/15(水) 22:11:15 ID:9cStqh9hP
>>768
懐かしいなwそれw

どうでもいいけどこのゲームも町が発展するほど処理遅くなるよねw
771枯れた名無しの水平思考:2010/09/15(水) 23:20:31 ID:zOx7zxde0
>>763
トロピコプレイか。悪くねぇなぁ。
772枯れた名無しの水平思考:2010/09/16(木) 00:31:07 ID:Gc9WRrj70
>>760
山万見たけど、ユーカリが丘開発から30年経ってるが完成形じゃないというのが驚いた
京成ユーカリが丘駅も、新交通システムも自前で建設とは。
市立小中学校も寄贈だってさ。
A列車を地でやってることに感心した。

俺がやってる「鉱業から観光へ」は60年突破だが、
学校は建てられないなw
773170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2010/09/16(木) 00:44:25 ID:J1QbU9AaO
浮沈要塞ポートアイランド。
ただ高低差が無いのが味気ない。
774枯れた名無しの水平思考:2010/09/16(木) 18:35:21 ID:TUoAl/ki0
鉱業観光で遊園地だった所が中層ビル建ちすぎて地方都市になってしまった
775枯れた名無しの水平思考:2010/09/16(木) 19:18:30 ID:DOCcorLc0
>>774
地方都市できて羨ましい。
いつも効率優先で、超高層ビルの自社開発だから、人口50万人なのに、
新宿が6個ぐらいある。
776170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2010/09/16(木) 22:24:04 ID:BSd03NcP0
門前町で2つほど洗礼浴びてきたw。

・2、3年資材を港から売るだけで黒字に持ち込んで株式公開。
 さらに借りれる分だけ融資。
 これがイクないのか剰余金が−1000億円くらいあって配当金1%を選ぶことすらできない。
・新幹線の駅が出来た時点で交通網を敷き始めたら
 橋脚設置場所を塞いでてレール延伸が止まってたw。

やっぱり地道に経営状況を軌道に乗せてから新幹線敷いた方がいいのかな。
777枯れた名無しの水平思考:2010/09/16(木) 22:36:38 ID:+eBnd0aT0
クリアしたいだけならさっさと新幹線敷いていいと思うが
クリア後も色々やりたいんなら経営基盤を作ってからがいいだろうね

一応、いばらの道でも赤字を出すことなく5年程度でクリアしたことがあるから
見た目ほど難しくはないんだろうけど
778170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2010/09/16(木) 22:52:08 ID:BSd03NcP0
そうですね。

新幹線開通後に余った資金で
新幹線駅を中央に囲むようにして3駅のプチ環状線作ったら
その環状線沿線だけだと自然発展で商業8%、環状線拡大しようにも
元の環状線のスケールが小さくてなかなか資金が貯まらないかな...って感じでした。
779枯れた名無しの水平思考:2010/09/17(金) 19:08:12 ID:H4wdcMmi0
隣町に旅客列車つなげてこれは快速急行、これは準急、このまちは各停区間って言う妄想プレイを楽しんでるんだが
マップ内から隣町に行く時はラッシュ時には積み残しでるほどの繁盛ぶりなのに
帰ってくるときはラッシュ時でも最高100人しか乗ってるの見たこと無いんだが
いったいどうなってんの
乗客はどこに消えたんだ?
780枯れた名無しの水平思考:2010/09/17(金) 20:05:12 ID:pmJHHIFS0
>>779
帰りは見えない車&徒歩で帰宅します。

企業城下町で、クリア後に超高層ビルを建てまくった。
このマップのモデルはどうやら岡山県らしいので「大都会岡山」
はこんな感じかなと想像してプレイしている。(当方埼玉県民)
781枯れた名無しの水平思考:2010/09/18(土) 00:03:10 ID:QZbkKKeV0
フリーマップで最大人口都市にチャレンジしようと思った。
土地とマンション代をざっと概算したら80兆円くらいかと思って
とりあえず100兆円貯めたら現金利子だけで毎年1兆円(利子の存在を忘れてた)
いくら使っても現金が一向に減らなくなったでござるの巻。
782枯れた名無しの水平思考:2010/09/18(土) 06:41:51 ID:BpSqoq/K0
>>781
参考にしてもらうと有難いが、初期資金は20兆円あれば足りる。
マンションを売却すればその分資金は減るが(売却損がかなり出るので)
0になることはないので、80兆円は要らないと思う。
マンションを敷き詰めた場合、理論上とは異なり900万人で終了した。
783枯れた名無しの水平思考:2010/09/18(土) 17:59:40 ID:/iUlwl/e0
やっとフリーマップ出来るようになったどー!
784枯れた名無しの水平思考:2010/09/18(土) 22:38:17 ID:F1H4UbjT0
785枯れた名無しの水平思考:2010/09/18(土) 23:26:54 ID:jib20khU0
【我が街紹介】Wikiに繋がらない(真っ白になる)んだけど、俺だけかな?
786枯れた名無しの水平思考:2010/09/19(日) 09:49:34 ID:9eYIvwG30
>>785
ちゃんと接続できるけど。
787170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2010/09/19(日) 12:50:13 ID:DvJvsJFM0
門前町、クリアはしたけどまた橋脚になる箇所に道路敷いてますたw。
超高層Dを建てても結局1件も自社物件としては残らなかった。

負の遺産、wiki通りに即解いたけど
PS版5と比べて自由の女神像などマップ独特の観光名所のない
劣化ヴァージョンというのが鬱ですね。

>>783
自分もフリーマップできるようになりました。
ちらっと設定画面みただけだけど壮大なマップに驚きますた。
ただ、起伏を選んでバグっぽくなったのが鬱。
788枯れた名無しの水平思考:2010/09/19(日) 13:42:03 ID:TsMPimwv0
駅なんだけど、ホームが2番線より少ないの建設できなくなっちゃったよ
2番線の駅を2つ建設して、1番線の駅建てようと思ったらどうやっても選択できない
駅建てる前のデータ読み込みしたら出来るようになったけど、バグ?
789枯れた名無しの水平思考:2010/09/19(日) 16:57:30 ID:RbEJ6wQx0
>>788
もしかしたら、ホームに跨線橋が付いていないかな?
跨線橋が付いていると、1ホームの駅は造れなくなる。
790枯れた名無しの水平思考:2010/09/19(日) 17:44:01 ID:TsMPimwv0
>>789
あ!・・・跨線橋付いてました・・・(恥)
わざわざレスありがとうございます。自分のせいなのにバグとか言ってすみませんでした。
恥ずかしいよー
791枯れた名無しの水平思考:2010/09/19(日) 20:05:15 ID:1ymwHs1/0
このゲームほしいんだけど 2年前ぐらいのゲームなのに3000円は超えるって
高いなぁ… どっか3000円を切る通販サイトある? 俺金が3000円しかない(T_T)
792枯れた名無しの水平思考:2010/09/19(日) 20:09:41 ID:lejZT90O0
近くの中古売ってるとこ探せば?
793枯れた名無しの水平思考:2010/09/19(日) 20:11:30 ID:XXAq3jEH0
仕入れすぎて売れ残ったソフトは店の在庫が余って安くなる
たくさん売れたソフトは中古市場に余って安くなる
A列車はどちらでもないので諦めましょう
794枯れた名無しの水平思考:2010/09/19(日) 22:02:50 ID:5/8QT7apO
みんなが欲しがるジャンルではないから、価格が安定してるよな
795枯れた名無しの水平思考:2010/09/20(月) 00:53:35 ID:Oskx/oPj0
俺は1週間前に中古で3500円で買った。
最初からフリーモードが解除されてたよ。
上から順番にやさしいでプレイして今は山間のオアシスだけれど。
796枯れた名無しの水平思考:2010/09/20(月) 08:04:44 ID:CKjaWUOw0
>>791
玉数が少なくて、そこまで大うけするソフトじゃないから(マニア層には受けが良い)
中古品もそこまで値落ちしないで、高値安定だからな。
新品で購入するか、次回作が出てこの作品が値落ちするのを待つしかないか。
797枯れた名無しの水平思考:2010/09/20(月) 08:08:38 ID:ycTXkpmR0
360のHXも高値安定だね
798枯れた名無しの水平思考:2010/09/20(月) 08:30:12 ID:kUM8pYJWP
A列車で行こう3DSが発売されれば
いっそ新規購入しやすいんだが
799枯れた名無しの水平思考:2010/09/20(月) 08:47:42 ID:eRyuewTf0
こういうゲームはダウンロード販売の方が相性良いのかもね。
作りすぎるリスクも無いし、後から欲しい人も入手可能だし。
DSウェアじゃ容量小さすぎてダメだろうけど。

いや、でも、取説は紙で欲しいなぁ。
難しいところだ。
800AR股尾前科:2010/09/20(月) 11:27:37 ID:6IeDJnwh0
>>789
ちなみに、地下駅はそれを立てる前に跨線橋付いてると建築できない。そこはめんどくさいなあ。、、

>>795
だから中古で買うとフリーマップが始めからできてゲームの醍醐味が減るんだよ。。。って何回言ったんだろうね。。。
801AR股尾前科:2010/09/20(月) 11:30:08 ID:6IeDJnwh0
<連レス失礼>
>>799
いや、逆に取説こそネットのほうがいい。だって、紙にしちゃうとたとえ操作忘れたとしても、探す時間に手間取ってゲームできないじゃないか。。。
ネットで取説があればいつでも見れるからいい。
802791:2010/09/20(月) 11:40:22 ID:hyNK2AR60
近くの中古屋で3645円で売ってた  トイザらスの1000円券が2枚あるから
トイザらスにA列車があればいいけど…  トイザらスってA列車ないのかな…
トイザらスのオンラインショップで A列車で行こう と検索しても
そのような商品はありませんってでる^^;
803枯れた名無しの水平思考:2010/09/20(月) 15:08:21 ID:5rO/egeW0
>>801
ネットよりも、ダウンロードしたゲームと同梱にした方が良い。
ネット公開にしてしまうと、違法ダウンロードした人間が得するから。

>>802
トイザらスは子供向けゲームが多いのと、発売から1年以上経っていることを
考慮すると、置いてある可能性は低いな。
804枯れた名無しの水平思考:2010/09/20(月) 20:23:33 ID:kWWERq8i0
店舗に見に行くか、電話で問い合わせた方がいいんじゃね。
805枯れた名無しの水平思考:2010/09/20(月) 20:26:44 ID:lKr37s+U0
マジレスすると買い食いしないで貯金しろ
あとゲームばっかやってないで勉強しろよ
806枯れた名無しの水平思考:2010/09/21(火) 19:09:24 ID:zivEPAVZ0
すごいね、その通りだよ
807枯れた名無しの水平思考:2010/09/21(火) 19:17:36 ID:vqeKzvXI0
フリーマップは、初期資金が少ないのと地形が単調になりやすいから、
一通りフリーマップ弄っていると、シナリオマップの良さに気づき始めた。
808枯れた名無しの水平思考:2010/09/21(火) 19:43:51 ID:aqNDOyiG0
フリーの金がないのが嫌な場合は鉱脈をぶぁっと仕込めば解決
そもそも完全更地からの生成ではなく割合決めて自動生成する場合は
ある程度の鉱脈も生成されるから、そこを掘ればいいだけなんだが
地形が単調な問題は自力で工夫するしかないね

俺は臨海新都市とゴールドラッシュをよくやる
809AR股尾前科:2010/09/22(水) 00:10:43 ID:OmzQB1OY0
>>807-808
いや、そんなときこそ資金増殖バグがあるじゃないか。
810枯れた名無しの水平思考:2010/09/22(水) 03:32:06 ID:XRCik74AO
フリーマップ、数十年単位で掘り続けられそうなほど鉱脈仕込んだのに結局使ってないな…

と思って掘り始めて、出荷するために鉱山鉄道とか引いてたらまた楽しくなってきたw
まだまだ遊べるな、このゲーム
811AR股尾前科:2010/09/22(水) 15:38:16 ID:OmzQB1OY0
>>803
じゃあ、商品に同梱されているパスワードを入れたら読めるとかはいいんじゃない?
もし仮に商品を買っていない人が見ようとしたらお金請求したり。。。
812170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2010/09/22(水) 18:09:30 ID:BhjJVTDX0
山間のオアシスは橋脚・トンネルのせいで
環状線敷くだけで3、400億消えた...。
環状線拡張のたびに株式公開や増資の分を費やしたお。

災害からの復興はwikiの攻略法でクリアしたけど
中州なんかにスタジアムなんかが転がってるから
長い時間かけてプレーするのも面白そう。
北東の陸地を丸々使う感じで2つ環状線敷いたから
経営的にかなり厳しい状態でクリアしますた。
マップ上の4マスの丸い池は消せないんスね。
813791:2010/09/22(水) 19:03:21 ID:Sw56i/g80
明日 PSPUMD読み込まなくなったから PSPのUMDのソフトを売って A列車
買ってくるわ^^
814枯れた名無しの水平思考:2010/09/22(水) 20:00:44 ID:zL55v7Zr0
>>811
何故商品を買ってない人でもお金さえ払えば説明書を見れるのかが分からない。
それじゃ割れ厨の思う壺でしょ。説明書の代金だけ払えば作品は無料で落とせるんだから。

>>812
災害からの復興マップは、普通に攻略してシナリオを終わらせ、その後
資金を10兆円まで貯めて、箱庭プレイする。
そのときに、中州には一切手をつけないで、スラム街として残す。
ちなみに、最大の中洲には空港を設置する。
815枯れた名無しの水平思考:2010/09/22(水) 20:29:06 ID:BhjJVTDX0
そういえばまだ空港を作ってない。
816枯れた名無しの水平思考:2010/09/22(水) 20:42:53 ID:hiJsGXY20
>>782
>>509>>525>>689も同じ人かな?
遅くなったけどありがとう。
どの方法で詰め込んだのか教えてくれると嬉しい。
>>461の方法でまだ100万人分しか敷き詰めてないけど
資材運搬をいろいろ試して遊んでる。
工場Cを数件集約してトラック運送か
工場Aを10マス(20マスにあらず)間隔で建てるか
どっちも一長一短で面白い。
817170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2010/09/22(水) 22:37:35 ID:BhjJVTDX0
初めてゲームオーバー見たw。

企業城下町マップで株式公開目指して
幸坂の孤島と南西の隅の方に工場作って
ひたすら豆腐を輸出作業中に調子に乗って
工場C建てたら1億程度しか残らない状況で強気の建設wで案の定の倒産。

資金繰りに困る初期段階に2箇所で
同時に豆腐輸出してたのがよくなかった気がす。
どちらの供給源の方が儲けがよかったか知らないけど
すぐに幸坂孤島の豆腐が開発に役に立つわけではないし
南西の1箇所に集中して工場建てて貨物2本くらいで輸出してた方が割がいいかな。
818枯れた名無しの水平思考:2010/09/23(木) 07:24:14 ID:qZrCiUgN0
>>816
参考にしていただき有難う御座います。
819枯れた名無しの水平思考:2010/09/23(木) 10:09:17 ID:fenmS2s00
>>817
倒産自体は別に良いけど、焦る経理部長は一度は見ておきたいな
820枯れた名無しの水平思考:2010/09/23(木) 11:54:54 ID:RL5sVgRQO
かあさん
821枯れた名無しの水平思考:2010/09/23(木) 18:51:38 ID:iVvNnJfM0
>>818
どうあっても敷き詰め方は公開しないつもりらしいなw
822枯れた名無しの水平思考:2010/09/23(木) 19:44:35 ID:gROnBhln0
高くても良いから続編が欲しいぞな
823枯れた名無しの水平思考:2010/09/23(木) 20:01:55 ID:3MWR0LD60
新しい要素入れないと売れないからなかなか出ないと思う
改善の余地もグラとか車両保有数くらいしかないし
3DSは後方互換あるからますます出づらくなる

というかそもそもADS以上の物を求めるならPC版買えっていう
824170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2010/09/24(金) 05:47:11 ID:C4H5YThN0
>>819
うちの経理部長は焦りまくりw。
ちょっと資金が貯まっていけると思ったら
3億円くらい残してポンポン建てるから。
825枯れた名無しの水平思考:2010/09/24(金) 09:40:03 ID:uV7u4Ab00
3DSだと単純に画面が少し広くなる、性能UPで子会社増とグラUP、散策モードで3Dと、特に新要素付け加えずにパワーアップ版出すだけで十分すぎる。
期待したいな。
826枯れた名無しの水平思考:2010/09/24(金) 12:27:28 ID:YyFybTzf0
グラフィックは大幅に上がりそうだしな
画面は小さいが、A6又はそれ以上を期待できるかも
827枯れた名無しの水平思考:2010/09/24(金) 20:03:01 ID:IofpdOrM0
>>821
僕のやり方。高層マンションB=高 マンションC=マ(1文字で1棟)

高高ママ高高ママ・・・・
高高ママ高高ママ・・・・
ママママママママ・・・・
高高ママ高高ママ・・・・

間にマンションCを入れるのは、建築制限が掛かってしまうため。
828枯れた名無しの水平思考:2010/09/24(金) 20:04:16 ID:45Oz2kcP0
あと流線形の列車とダブルクロスが高架でも違和感無いようにしてほしいな
鉄ヲタだからこんぐらいでもいいやw
829枯れた名無しの水平思考:2010/09/24(金) 21:02:07 ID:PumL+HGr0
>>823
PS版A4にはEvolutionの後にEvolution Globalがあった。
A6の後に2001があった。
A列車で行こうZの後にリサと一緒になんちゃらがあった。
830170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2010/09/27(月) 09:58:08 ID:Bs72zP+M0
実世界で新駅又は、片側出口だった駅の反対側出口も開設されて
はじめは計画的な駅前施設若干、コンビニやら一軒家、雑居ビルから
少しずつ少しずつ発展していく様はA列車の世界を見てる感じでニヤニヤ。


それにしても企業城下町、
納税と株式配当金支払い額多さは異常だった。
831枯れた名無しの水平思考:2010/09/27(月) 14:27:42 ID:UehOiIwHO
車庫と信号が欲しい
832170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2010/09/27(月) 18:00:37 ID:Bs72zP+M0
車庫まで作ったらキリが無い気も。
ダイヤをよく吟味して設定しなければ
運行時間終了少し前に出発して夜通しで
次の駅まで走ってるケースとかあるしw。


レールを設定したらすぐにでも走れるのではなく
新幹線プランみたいに徐々にレールが敷かれていくシステムを望む。
それでも20日程度で新規延伸運行開始とか違和感があるけど。
833枯れた名無しの水平思考:2010/09/27(月) 18:15:47 ID:OzmS+CKR0
車庫は簡易駅で代用できるじゃん
それに車庫出すならその前に時間軸どうにかして欲しい
834枯れた名無しの水平思考:2010/09/27(月) 19:13:51 ID:xaeKFOu70
>>830
新駅もいいけど、一面田んぼの所に道路を敷いて、
道路際にコンビニやファミレス、ガソリンスタンドを建設して田舎の国道沿い
も再現できる。デパートCは正に田舎のジャスコ。
資材置き場の外観を借りて駐車場もできる。
835枯れた名無しの水平思考:2010/09/27(月) 21:40:56 ID:/cIuko8Y0
列車とバスだけで発展させていくの面白いなww
なんちゃって縛りプレイだけど
836170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2010/09/28(火) 00:36:56 ID:iGOp3r1A0
ゴールドラッシュ地図

地下資源、枯渇マスの上に駅を移動させた際に生じた
数マスの資源取りこぼしのための
新たに線路敷くのに100億近くも費やしたアフォな自分がいますw。

港の南の山の資源売るのに港使ってたけど
その山の資源掘りつくした後、
地下鉄が使える状態で別の場所に建設費払って港造って
資源売るのに利用すべきか悩みますw。
837枯れた名無しの水平思考:2010/09/28(火) 20:43:40 ID:4E8Xf3yI0
>>835
すごいマターリだけど俺も好きだなww

てか、やっと全部金になったー。凄く難しかったな
特に”ゴールドラッシュ”と”鉱業からの観光へ”の難易度;難しい が難関だったな。
838枯れた名無しの水平思考:2010/09/28(火) 21:22:33 ID:tYPeN7Pr0
ゴールドラッシュは豆腐輸出理論がきちんと構築できていれば
いばらでも全然難しくないんだけどね
運の要素がほとんど絡まないから理論を実践するだけになる
港や海底トンネルの輸出力を正確に計算して費用対効果の高い順に
過不足なく整備するんだよ

鉱業から観光は結構面倒だねぇ
839170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2010/09/29(水) 00:54:44 ID:kFw5jBslO
行き当たりばったりの輸送線路の敷き方ですた。
借金返した後の事業として埋蔵量の多い鉱山の反対側の平野部で
3駅(デパートD・マンション若干)→ゆくゆくは7駅くらいの環状線を敷いて
資産2000億目指す行動に出たけどちょっと失敗の気がす。
住宅地風環状線にするよりも遊園地でも建てて少数駅で運営した方がよかったかな?とか。
840枯れた名無しの水平思考:2010/09/29(水) 16:59:15 ID:rQjBBI4b0
鉱業から観光  これは確かに面倒だし一番難しいな
841枯れた名無しの水平思考:2010/09/29(水) 17:23:11 ID:g8i80d9Z0
格付けが一月あたりひとつしか上がらないから時間かかる
と思いきや、いばらだと最速ペースの格付けうpが最後の方で詰まりがち

AAって相当に収入多くないとならんのに、社員のやる気を維持した状態だと
作れる子会社の数が結構制限されるから子会社数不足が結構きつい
ただでさえ序盤に採掘場大量建設でやる気最低スタートなのにな

難易度やさしいでは金づくで無理矢理最速クリアできたけど、いばらでは
半年ぐらい遅れたっけなぁ


資金繰りに関しては鉱業から観光より、門前町や企業城下町の方がきついよな
クリア条件はそんなに厳しくないが
個人的には企業城下町が一番苦手
842170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2010/09/29(水) 18:53:18 ID:joU4uUuU0
企業城下町の幸坂孤島はwiki通り工業島にしたけど
あの島って水深深い部分を挟んで
何らかの交通手段でマップ南東方面と接続できたのかな...。
地下は不可能で高架線で繋ごうとしてもダメだったような...。

そうなると豆腐生産島と北側の島に豆腐供給するだけしか役に立たないw。
843枯れた名無しの水平思考:2010/09/29(水) 21:53:51 ID:y/IEzFW10
A列車で行こう 3D(仮)
ttp://news.dengeki.com/soft/info/detail/22154/

3Dよりもスペックが上がることがありがたいかも
844枯れた名無しの水平思考:2010/09/29(水) 21:53:52 ID:SPmIhxsE0
ttp://news.dengeki.com/soft/info/detail/22154/
A列車で行こう 3D(仮)
845枯れた名無しの水平思考:2010/09/29(水) 21:55:50 ID:Q0x8k5+x0
え ちょ
3DS Lite出るまで様子見しようと思ってたんだが
846枯れた名無しの水平思考:2010/09/29(水) 22:10:51 ID:sIEzHLDRP
A列車で行こう 3D買うよ
847枯れた名無しの水平思考:2010/09/29(水) 22:15:52 ID:dAl5bw0u0
まじか!
3DS買うしかねぇ!

くもじい視点はあるのかのぅ
出来れば駅や指定した建物の名前表示付きでたのむw
848枯れた名無しの水平思考:2010/09/29(水) 22:26:15 ID:tpLMfzyV0
>>843
これは買わざるを得ない
849枯れた名無しの水平思考:2010/09/29(水) 22:26:58 ID:sIEzHLDRP
個人的には基本DS版の内容で多少要素増やす位でいいな
あとSDにセーブ出来れば完璧
850枯れた名無しの水平思考:2010/09/29(水) 22:29:31 ID:Di1dUvWCO
A列車が出るんなら、3DSを買うぞw

DSiを売ろうかな
851枯れた名無しの水平思考:2010/09/29(水) 22:29:52 ID:tpLMfzyV0
>>849
うん、それでも十分だな。一応希望としてはフリーマップを作成中でも
保存したいのと、マップデータの交換をしたい。

くもじいも欲しいかも。
852枯れた名無しの水平思考:2010/09/29(水) 22:34:20 ID:tpLMfzyV0
最近のアートディンクはいいな。カルネージハートも新作出るもんな。

3DSはちょっと高いけど、なぁに、昔はルナドンとかA4とか、
アートディンクの新作が出るたびにHDD増設したり
CDドライブつけたりCPU変えたりしてたからな。

…オッサンですまん。
853枯れた名無しの水平思考:2010/09/29(水) 22:35:55 ID:o2wXTco40
立体視はともかく、すれ違い通信はあんまり関係無いものであって欲しい。
854枯れた名無しの水平思考:2010/09/29(水) 22:39:16 ID:kH4aq/PQ0
>>843
キタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!
車窓モードが楽しみだな
855枯れた名無しの水平思考:2010/09/29(水) 22:41:24 ID:tpLMfzyV0
そういや俺、PS発売日にまわりがみんなリッジ買ってたのに
ひとりだけA4買ってたわ。PS買う動機もA4だったからなぁ…。

とにかく楽しみだ。
856枯れた名無しの水平思考:2010/09/29(水) 22:45:13 ID:okA8s/KE0
>>843
キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
ディレクターは飯塚さんでお願いします!!
857枯れた名無しの水平思考:2010/09/29(水) 22:45:40 ID:Qy1Xv2D30
飯塚さんケッパレー
858枯れた名無しの水平思考:2010/09/29(水) 22:50:11 ID:c72y/q540
きたああああああああああああああああ
859枯れた名無しの水平思考:2010/09/29(水) 23:05:05 ID:K4IKhv6AO
・グラフィック向上
・列車、駅保有数増
・列車の走行音など

これくらいは来るだろうか。
860枯れた名無しの水平思考:2010/09/29(水) 23:09:57 ID:rQjBBI4b0
>>859
我がまま過ぎるけど出来れば
・wifi使って公式にセーブデータうp出来て不特定多数と交換、自慢などしたい
・外部メディアへのセーブ
・他の人とセーブデータ交換(ワイヤレス通信を用いて)

出来たら嬉しいな
861枯れた名無しの水平思考:2010/09/29(水) 23:10:30 ID:okA8s/KE0
マップの拡大
時間軸をお好みで設定できる
最初からトレコン・マプコン・ダイヤコンの同梱
862枯れた名無しの水平思考:2010/09/29(水) 23:16:02 ID:7wuQl9OA0
見下ろし型の画面で立体視やると箱庭っぽさというか、おもちゃっぽさが強調されそうな
気がするので、車窓モードだけ立体視対応とかでもええですよ。
863枯れた名無しの水平思考:2010/09/30(木) 01:17:14 ID:nFuzRbejO
とにかく楽しみだ。\5〜6000でこんなに楽しめるゲームなかなかないからなw
864枯れた名無しの水平思考:2010/09/30(木) 02:17:42 ID:406tp1r/O
うは、3D楽しみすぎるw
3DSは買うつもりなかったけど、A列車出るんなら無理してでも買うぜ!
865枯れた名無しの水平思考:2010/09/30(木) 10:04:05 ID:F2JICumR0
まじか!
DS版買ったばかりではまってるから嬉しすぎる!
3DSは買うつもりだったが、本体で遊ぶ以外はマリカくらいかなと思ってたので期待度が大幅UPした。
866枯れた名無しの水平思考:2010/09/30(木) 10:12:09 ID:eO3tBsl/0
DS版ってAVみたいな感じ?
867枯れた名無しの水平思考:2010/09/30(木) 10:22:30 ID:oqxM62aP0
>>866
俺PSのA5しかやった事ないから分からないけど
WIKIに詳しく載ってるよ。
868枯れた名無しの水平思考:2010/09/30(木) 10:35:27 ID:B5ZgvX5P0
街や駅が、簡単な描写でいいから人で賑わっててほしい
869枯れた名無しの水平思考:2010/09/30(木) 14:37:00 ID:MIeGOxwv0
マップはタッチ対象だから下画面に映さなきゃならないし、
立体視できるのは上画面だけ・・・
ま、単純に性能アップだけでもいいか
870枯れた名無しの水平思考:2010/09/30(木) 14:51:20 ID:S9wC4ovYP
もともとドット絵は立体視対応できないだろ
車窓とかが立体視対応するだけだろうな
871枯れた名無しの水平思考:2010/09/30(木) 15:57:45 ID:6c2u89Se0
いや動画とかも立体視できるわけだしドット絵も普通に立体視できるぞ
872枯れた名無しの水平思考:2010/09/30(木) 16:17:03 ID:S9wC4ovYP
3D空間上に配置する(ペーパーマリオみたいな)のはできるだろうけど、
ドット絵自体を立体視させるには2枚の絵が必要だし
3Dボリュームに対応できないから無理じゃないかな

そういや動画の時3Dボリュームはどんな動作するんだろう
オンオフだけかな?
873枯れた名無しの水平思考:2010/09/30(木) 17:48:25 ID:2odb4i8KP
3DSは2枚の絵を使う視差式の3Dだから
ドットだろうがポリだろうが立体視出来るよ

あと3Dボリュームは視差バリアを調節する機械的な機能なので
動画とか関係なく上画面のスライダーでアナログ的に調整出来ます
874枯れた名無しの水平思考:2010/09/30(木) 18:04:46 ID:AGi+yDKh0
A列車3DSってマジか!?
遂に俺の嫁が飛び出すのか・・・
875枯れた名無しの水平思考:2010/09/30(木) 18:17:16 ID:S9wC4ovYP
>>873
あれ視差バリアの調節なんだ
てっきり奥行きの調節かと思ってた
876枯れた名無しの水平思考:2010/09/30(木) 18:29:07 ID:te+fRAWS0
3DS買う
877枯れた名無しの水平思考:2010/09/30(木) 19:26:13 ID:6c2u89Se0
>>875
それはあってるよ
視差バリアの調節で奥行きの調節してる
878枯れた名無しの水平思考:2010/09/30(木) 19:46:36 ID:S9wC4ovYP
>>877
奥行きの調節って左右の画像のずれ具合の調節ね
動画とかすでにずれて撮影済みだと調節できないと思うんだけど
映ってるモノの角度も違うし
879AR股尾前科:2010/09/30(木) 22:50:58 ID:8sagOR970
諜報です!!!
実はね、今日の毎日新聞の朝刊に、3DSの記事が載っています!
毎日新聞を取っている人は是非チェック!!!
880170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2010/10/01(金) 06:07:08 ID:5sHL7QiM0
フリーマッププレー前に地形を決めるだけでなく
盛土(隆起)とか掘削(沈下)的なコマンドが欲しい。
881枯れた名無しの水平思考:2010/10/02(土) 20:08:47 ID:0vyMI9Rm0
>>827
遅くなったけどありがとう。
そうか、ならまだ記録更新が狙えそうだ。
882170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2010/10/03(日) 05:20:32 ID:yVXojn7M0
鉱業から観光へマップ、
夕狩パークを取り巻く形で4駅環状線敷いた効果凄すぎw。
スタジアムB、これまでのマップではホテルなんかと一緒に建てても
大抵赤字で売却しても大損だったのに400億近い高値で売れた...。

夕狩パークだけは全て自社で保有しようと思ってたのが
高騰のあまり、これらを売って開発の足がかりになるとは
ちょっと複雑な心境...。
資源売り→夕狩パーク売り、これだけで資産3000億なんて...。
883枯れた名無しの水平思考:2010/10/03(日) 17:50:10 ID:JAp3+3tfO
3DS版ってまだ発売日出てないよな?
884枯れた名無しの水平思考:2010/10/03(日) 18:02:46 ID:LwcNfjmx0
まだ出てないと思う
発売は多分、来年の4月くらいだろう
885枯れた名無しの水平思考:2010/10/03(日) 19:52:52 ID:aSD66uxh0
>>883-884
A6みたいにロンチタイトルかもよ。
886枯れた名無しの水平思考:2010/10/03(日) 19:58:02 ID:Y1EaQhyw0
ロンチだったら本体争奪戦に加わらないといけなくなるから
来年度中でいい
887枯れた名無しの水平思考:2010/10/03(日) 22:20:51 ID:wJetA6vI0
>>886
1ヶ月しかかわんねーw
888170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2010/10/03(日) 23:28:10 ID:yVXojn7M0
882の話でこれだけ資金が動いたシナリオというのも初めて。

マップ南側3割程度しか開発してないのに
プレー開始から5年そこらで
1年CM宣伝以外ほとんど放置してたら4000億とか貯まる(最後1年)とか
娯楽系施設の収入力は数を作ると凄まじいものがある。

シナリオ全クリしたしフリーモードか
条件に囚われずに全シナリオ再プレーか...。
889枯れた名無しの水平思考:2010/10/04(月) 10:57:14 ID:mREJpjMjO
娯楽を大量に作れるような段階なら一番儲かるのは商業だろうな
フリーマップだと初めは金も資材も足りないから上場するまでは豆腐に頼るけど
890枯れた名無しの水平思考:2010/10/04(月) 12:22:36 ID:H5T3Td470
「A列車で行こうDS」と全120ページにわたる攻略ガイドブックのセットが登場。
攻略情報やデータ一覧などをフルカラーで収録
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008581/20101004001/
891枯れた名無しの水平思考:2010/10/04(月) 13:37:38 ID:hZZifXpq0
娯楽系は建設費に対して売上の伸びが良いのもあれば悪いのもあるなぁ

子会社保有数上限がボトルネックにならないうちはスポーツ施設とかの
安くて高効率な子会社揃えると結構行けるんだが、進めてくるすぐに行き詰まるから
単価の高い施設に切り替えざるを得なくなるが、最後まで使えるのはスタジアムくらい
遊園地は採算分岐こそ優秀だが高収益帯での売上の伸びがイマイチでスタジアムに劣るが
そっから下は効率悪い施設が多い

超高層ビル(に限らずビル系)はビルが大量に立ってもそれなりに成り立つように
同系統建物間の売上干渉(?)が小さめに設定されてるようで、ある程度以上
過密すると超高層ビルを複数建てるのが売上増の最適解になったりする
干渉距離を見切って高収益なホテルCやデパートDを複数設置するのも
いいと思うけどね
892170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2010/10/04(月) 15:19:21 ID:98XdRR/j0
やっぱ遊園地とスタジアムは
売上げ向上まで時間がかかる気がするけど売上げが伸びると凄いですね。
加えて併設したホテルが売上げ100億前後とか驚いたw。
ただ、タワーは赤字方向で黒字になっても30億とかw。
893枯れた名無しの水平思考:2010/10/04(月) 16:14:38 ID:98XdRR/j0
>>890
もちろん攻略本を別売で買えるものと期待します。

それにしてもPS版5の時も(マップ開発例を紹介する攻略本)遅かったけど
DS版の攻略本の販売も遅すぎw。
PS版5の開発例を紹介する攻略本ではちょっとがっかりした記憶がw。
てっきり人口をできるだけ増やすプレーとかが紹介されているのかと思ったら
始めの方のマップは交通を整備して発展もしてまともだったけど
・ニューヨークマップをタイトル名『望遠→眺煙』とか単なる工業都市
・低層ビルとかを重ねて建ててコロッセオ再現
・ニュータウンマップ内、単なる地上げプレー
・フリーマップ街路樹を区画的に敷くだけプレー
894枯れた名無しの水平思考:2010/10/04(月) 18:47:00 ID:QjuG7ERA0
去年のやつを何貼ってんだ…
と思ってたらびっくりw
895枯れた名無しの水平思考:2010/10/04(月) 19:37:28 ID:LGOo7Zw40
アートディンク・ザ・ベストみたいなもんか?
896枯れた名無しの水平思考:2010/10/04(月) 20:05:48 ID:5EPEf20/0
A列車で行こう3DSもこりゃDS路線決定かな
期待できるな
897枯れた名無しの水平思考:2010/10/04(月) 21:21:05 ID:Zgec/zli0
マップ広くなってるといいな
898枯れた名無しの水平思考:2010/10/05(火) 00:34:58 ID:Xp7lTUQ9P
ナビゲーションパック1万本限定なのか…
買うか悩む…
899枯れた名無しの水平思考:2010/10/05(火) 01:17:58 ID:yF9MmRLd0
未だに1万本さばけるんだ。
900枯れた名無しの水平思考:2010/10/05(火) 06:23:56 ID:RYExHNr+I
見方を変えれば、この10000本が
最後の再販分と思われる。
901別荘A:2010/10/05(火) 11:13:40 ID:jB3K6XfM0
6300円なら買ってもいいかも
book単体での発売に期待
902枯れた名無しの水平思考:2010/10/05(火) 11:15:48 ID:gdfhTsLCO
列車はまた架空列車かな?
903別荘A:2010/10/05(火) 11:17:02 ID:jB3K6XfM0
セットが6300円、DSカセットが5500円なので、
単純計算で行くとbook単体800円?
これが税別としても840円
120pオールカラーだから
そこまではいかないにしても
1050円くらいでの単体発売望む
904別荘A:2010/10/05(火) 11:20:19 ID:jB3K6XfM0
[前景マップ]
これなんですか?
まさか実は12すべてのマップは繋がるとか?
905枯れた名無しの水平思考:2010/10/05(火) 17:23:28 ID:/WD1n4hX0
おいおい
ソフト先週買ったばかりなのに勘弁してくれよ
906枯れた名無しの水平思考:2010/10/05(火) 17:36:41 ID:H0b8H4i90
ガイドブックとセットで¥3800くらいのバリューセットなら良かったのに…
ただ、この内容と価格でも捌けるってリサーチの上での決定なんだろうな
907枯れた名無しの水平思考:2010/10/05(火) 19:35:49 ID:iQh96HA10
アマで4,500円だから、120Pに1,800円ということになるな
908枯れた名無しの水平思考:2010/10/05(火) 21:53:19 ID:RYExHNr+I
攻略本単品の予定は無いらしい。
http://hiro-bluemoon.seesaa.net/article/164768268.html
909枯れた名無しの水平思考:2010/10/05(火) 22:07:11 ID:/BVbUIPn0
攻略本セットが尼で5355円か
買うか迷っていたからちょうどいいな
910170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2010/10/05(火) 23:14:33 ID:ySehq0ig0
>>908
せこい...。攻略本欲しければセットで買うべしとは。
1万本ということは各都道府県平均で200本程度しか出回らないことになるし。

セットで1万本販売より攻略本1万冊販売した上で
売れ行きみて若干値段下げてセット販売という形を望む...。
クチコミでしかA列車DS知らない人が1万人も買うかな...。
(是が非でも攻略本が欲しくて既に持ってても買うって人もいるかも知れないけど。)

まあ、発売からだいぶ経ってるから
既にソフト持ってて攻略本だけ欲しいって人も少なくなってそうな気もするけど。
911枯れた名無しの水平思考:2010/10/06(水) 23:17:15 ID:vU4kcF0M0
急に売上ランキングに返り咲いてほしいな
累計で7万本ぐらいなんだっけ?
せめて十万本は売れても良さそうな出来なのに
912枯れた名無しの水平思考:2010/10/07(木) 08:43:34 ID:AIKBJB2p0
今更って感じだけど・・・
913枯れた名無しの水平思考:2010/10/07(木) 16:25:57 ID:5av+lJtd0
攻略本が付くからといって今更そんなに売れるとは思えないが
知名度もシムシティ>a列車だし
914枯れた名無しの水平思考:2010/10/08(金) 15:58:09 ID:IDZPGSzP0
3DS興味なかったが、A3DS出るなら買う

ナビゲーションパックつーかADSの攻略本欲しいけど、
ソフト2つもいらないから多分買わないわ
915枯れた名無しの水平思考:2010/10/08(金) 16:53:28 ID:XBKzvHIT0
Amazonにナビゲーションパックのジャケ絵きた。
これ見る限りでは、攻略本ってDSソフトの取り説と同じサイズなのかね。
916枯れた名無しの水平思考:2010/10/08(金) 21:10:49 ID:ROl0/hOb0
A列車で行こう 3DSならいいが、
A列車で行こう3 DSだったらどうしよう。

それはさておき、ファミ通の発売スケジュールにも載ってたね。
917枯れた名無しの水平思考:2010/10/09(土) 08:21:45 ID:fi+U3Ct00
>>915
おそらくDSパッケージと同サイズぐらいじゃないかな。
で、攻略本とソフトを一緒にラッピングしちゃうPC版と同じ方法で。
918枯れた名無しの水平思考:2010/10/09(土) 11:10:14 ID:8LBJwsJl0
>>914
ソフトの方だけ売ればいいんじゃね?
919170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2010/10/09(土) 13:42:03 ID:KivZygyq0
>おそらくDSパッケージと同サイズぐらいじゃないかな。

これ単体だと売りに出せるものじゃないですね。
120Pって想像膨らましてるよりも薄そう。
ただ、手元にまだ未プレーのA8公式ガイドがあって
これだと128ページ。
サイズがこれ並で厚さも1センチくらいあるものなら
それなりに内容がありそうな...。
あくまでマップ開発補助程度、
開発物件に使うマスとか集客効果の解説くらいでしょうけど。
920枯れた名無しの水平思考:2010/10/10(日) 12:24:51 ID:1ZVnA2gK0
在庫消化したいんだろな…。3DS出る前に。
攻略本付けて、ご新規さんが手に取ってくれるとよいけれど。

プレミアは付かないけど、
中古では高値止まり。妥当なところか。
921枯れた名無しの水平思考:2010/10/10(日) 15:59:40 ID:b8/BEb4RO
DS版本当によくできてると思うけど、街を作り込んでいくと車両保有数やポイントの上限がどうしても痛いな。
3DS版はどちらも倍くらいにはしてほしい。
922170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2010/10/10(日) 17:46:32 ID:LuMN6u7+0
駅70に対して車両50が上限だもんね。

無難に環状線敷く場合は
上り下り線を敷いて駅数の分×2(上り下り)
って感じで入れてるからどうしても不足がちになる。
モノレールみたいな代用乗り物があるわけでなし...。
923枯れた名無しの水平思考:2010/10/10(日) 19:13:45 ID:SikqS3GB0
その不快な名前欄はいい加減どうにかならんのか
924枯れた名無しの水平思考:2010/10/10(日) 19:49:36 ID:NrWVsLuM0
人は其れをクソコテと言ひけり
925枯れた名無しの水平思考:2010/10/11(月) 06:24:16 ID:QbPUVDb90
3DS開発のための資金足しだろうな
お布施は出来んが3DSは絶対に買うから期待してます
926枯れた名無しの水平思考:2010/10/11(月) 06:45:04 ID:bnBW/oaE0
50制限はメモリがボトルネックだったのかな…?
927枯れた名無しの水平思考:2010/10/11(月) 06:59:12 ID:uIUpE7wF0
並木道の向き間違えた。
直せないのかよ (´;ω;`)
92892:2010/10/11(月) 11:18:51 ID:qJ01U9A50
慌てずロードを。
929枯れた名無しの水平思考:2010/10/11(月) 17:32:50 ID:QNhFEU5y0
セーブデータ削除ってできる?
930枯れた名無しの水平思考:2010/10/12(火) 10:31:05 ID:NVVaBJ2SO
次作もDS版を踏襲して架空車両なのかな?
それともPC版みたいに実在車両なんだろうか。
931枯れた名無しの水平思考:2010/10/12(火) 10:41:16 ID:eGZtQ9vn0
もし実在車両だとPSの5みたいな見た目だと重くなりそうだしな
HX系統の見た目になるのかな
架空だと金かからないからそのままの予感

932枯れた名無しの水平思考:2010/10/12(火) 10:52:05 ID:NVVaBJ2SO
>>931
架空車両のままならそれでもいいんだが、もうちょっと車両の形をいじれるといいよな。
先端を丸くできたりしたら特急っぽくなるじゃん?

今の仕様だと京急か阪急だw
933枯れた名無しの水平思考:2010/10/12(火) 11:09:58 ID:eGZtQ9vn0
>>932
実写風の複数パターン選べる方式がいいかもね
特急型通勤型とか・・・
934枯れた名無しの水平思考:2010/10/12(火) 13:27:52 ID:NVVaBJ2SO
>>933
それいいね。仮に列車保有数が倍になるとしたら20種類くらいは欲しいな。
935枯れた名無しの水平思考:2010/10/12(火) 18:33:05 ID:EfkEdUgk0
>>929
無理!
936枯れた名無しの水平思考:2010/10/12(火) 23:21:01 ID:iSq0R0Lj0
ソフトの容量も2GBまで増えるわけだしその辺も含めて期待したいね
シムシティが出る前にいいものだしちゃえば大きな商機だぜ
937AR股尾前科:2010/10/13(水) 16:28:26 ID:aLC3BIRm0
>>935
セーブデータは削除も可能だよ。
93892:2010/10/14(木) 02:05:57 ID:7Va8+iXg0
「○○線」的車両名、コピペできればよかったのに。
939枯れた名無しの水平思考:2010/10/14(木) 02:33:35 ID:s730NYQM0
せっかくATOK積んでいるのに、カーソル移動やコピペが出来ないから列車名とか記号にしちゃうんだよね。
940枯れた名無しの水平思考:2010/10/15(金) 00:12:37 ID:zqUfBTCS0
造って売却したスタジアムBの価格が
1600億になってて吹いたw。
941枯れた名無しの水平思考:2010/10/15(金) 11:33:47 ID:Ljmo7j5V0
>>940
自分も大都会のなかにドームを作って、黒字でないから売ったら
購入1800憶円だった
942AR股尾前科:2010/10/15(金) 22:05:40 ID:wXY1O7Ui0
1800億円出して買うとさらに赤字がきつくなるよな。。。
次は誰が作ってくれるんだろう??
943枯れた名無しの水平思考:2010/10/16(土) 03:31:57 ID:nUYVOp2T0
ドームの売却用製造はいい資金源だけど
こんなのがあちこちに建ってるのは不自然。

後に資金が貯まってきたらドームマップに1個主義で
買い取って撤去する考えもこれだけ高騰したらミリw。
944枯れた名無しの水平思考:2010/10/16(土) 05:01:08 ID:WLs9v5OE0
シムシティとこのゲームってシステム的にはだいたい同じようなものなんですかね?
945枯れた名無しの水平思考:2010/10/16(土) 08:14:51 ID:aS9VCWYj0
>>944
うーん、難しい質問だな。
大雑把にいって「街をよくする」という目的は一緒だけれど、
その担い手(市長or鉄道会社)が違うから、手段とか、
気にするポイントも違ってくる。
「システム」という言葉が何を指してるのかも、
「だいたい」というのがどの程度なのか分からないけれど、
「比較的似ているゲーム」とは言えるんじゃないかと思う。
946枯れた名無しの水平思考:2010/10/16(土) 08:21:57 ID:9CLNC6kk0
>>944
シムシティが役所になって開発や税金や条例など調節をする
A列車が民間鉄道会社になって鉄道引いて周辺開発して稼ぐ



947枯れた名無しの水平思考:2010/10/16(土) 08:30:48 ID:a8C4goAg0
・権限でかくても一企業なので都市の発展を100%はコントロールできない
・企業なので税金払う側、あと開発規制されてると従う必要ある
・災害イベントがない(災害復興マップあるけど、初期状態がボロボロってだけ)
・資源なし国家日本の価値観反映してか建築資材がやたら重要

シムシティとの違いってこんなところか
948AR股尾前科:2010/10/16(土) 15:23:05 ID:TX+zDzBg0
949枯れた名無しの水平思考:2010/10/16(土) 20:35:32 ID:WLs9v5OE0
>>945-947
どうもです。
シムシティが好きなのでこのゲームも楽しめそうなのでやってみます。
950枯れた名無しの水平思考:2010/10/16(土) 20:38:46 ID:j/Q+VxPK0
>>949
公共物は下手に立てないほうがいいよ
必要!って時だけに、あとで消せないから
951枯れた名無しの水平思考:2010/10/16(土) 21:40:43 ID:nUYVOp2T0
臨海新都市の本土と人工島繋ぐ回廊は線路で埋まらなかった部分は
さすがに公園系で埋めた。
あんなトコに駅建ててもたかが知れてる感じだし
一軒屋とか建ってもカッコわるいから。
人工樹とか設定できればいいけど開発メニューにないからね。
952枯れた名無しの水平思考:2010/10/16(土) 22:56:16 ID:qpIPwDDKP
>>951
自分はそこに駅作ったら1万人/日の利用客が。
工場こそないけど海近いし降りても何もないってことで海芝浦的存在として放置しているw
(他の場所はなにも建たないように用地買収しといた)
953枯れた名無しの水平思考:2010/10/16(土) 23:17:56 ID:M4Jq9BnGO
>>951
そういえば昔は植林あったなぁ。
時間経つと濃い森になっちゃったけど。
954AR股尾前科:2010/10/17(日) 12:17:54 ID:a2PPCmuv0
>>952
いやいや、あそこは工場が海を越えて目と鼻の先にあるじゃないか。
だから、それぞれにマリーナを作って、脳内で渡し舟が流れてると思い出せばいいじゃないか。
955枯れた名無しの水平思考:2010/10/17(日) 20:54:55 ID:Z8iLFaLEO
このゲームってデータ初期化出来ないの?
956AR股尾前科:2010/10/18(月) 15:58:36 ID:EkP9CDxR0
>>955
初期化。。。全クリ状態を未クリア状態へするのは無理。
だけどセーブデータを消すことは可能。
だから、もし買うならナビゲージョンパック買ったほうが無難。
957枯れた名無しの水平思考:2010/10/18(月) 16:05:53 ID:2R1e4vOh0
なんなんだこのコテハン
958枯れた名無しの水平思考:2010/10/18(月) 19:36:01 ID:GCmGRiGL0
そろそろA3Dスレも必要か
959枯れた名無しの水平思考:2010/10/18(月) 23:58:44 ID:6GzLcCoC0
空港をまだ建てたことがないから実際のところは知らないけど
A5準拠に考えると新幹線ルートの近くに建てると
空路と新幹線高架がお互いに飛行とレール延伸を妨害するような形になるのかな...。

その場合、新幹線を横向きに敷いて失敗したかな...って感じ。
大型空港的なイメージで空港を2つくらい併設したい。
960枯れた名無しの水平思考:2010/10/19(火) 00:33:17 ID:GLlhXGHZ0
>>958
まだ早過ぎるだろ

スクリーンショットが公開されるとかもう少し情報が出てから
用意したんで十分に間に合う
961枯れた名無しの水平思考:2010/10/19(火) 00:52:53 ID:D6z7bm8E0
>>958
アートディンクから正式に発表されてからでいいだろ
962枯れた名無しの水平思考:2010/10/19(火) 01:06:09 ID:+0U8meOL0
>>961
まだ正式発表されてないの?
963枯れた名無しの水平思考:2010/10/19(火) 01:10:48 ID:D6z7bm8E0
>>962
少なくとも「a列車で行こう3ds」でググッても公式ページはヒットしない
964枯れた名無しの水平思考:2010/10/19(火) 01:24:34 ID:9o1GJ5Hj0
任天堂だと発売1ヶ月前くらいにならないと公式ページ出来ないけどなw
965枯れた名無しの水平思考:2010/10/19(火) 02:17:12 ID:AX/yWZ4k0
まだスーパーカセキホリダーの開発で忙しいから発表されないんだよ!
966枯れた名無しの水平思考:2010/10/19(火) 03:11:52 ID:Hs+6jQ/e0
開発ここだったのかよ!レッドは企画だけなのか、勘違いしてた
3Dもまだ先っぽいし、買ってみるかな
967枯れた名無しの水平思考:2010/10/19(火) 13:24:48 ID:3LpLrA8N0
3D不安だ。現実に帰ってこれなそうで。
968枯れた名無しの水平思考:2010/10/19(火) 15:27:33 ID:f8i7c/zCP
どこのCivだよ
969枯れた名無しの水平思考:2010/10/19(火) 16:11:52 ID:AR5Yvpbr0
化石はアートディンクが作ってたのか知らなかった
970枯れた名無しの水平思考:2010/10/20(水) 09:31:15 ID:lQGAefsF0
スタジアムBの売り値高騰にwktkして調子に乗って
新たに敷いたばかりの環状線の外側にドーム横丁として
デパート・ホテル・超高層・遊園地と一緒にドーム3、4つを建てて
全然収益が出ずに売り値も1つ当たり−150億前後から
全然好転しないショックといったら...。
971枯れた名無しの水平思考:2010/10/20(水) 18:05:46 ID:iPq3zFjIO
>>970
ドームを近接地に建てたことないけどやっぱ競合してるってことでマイナスなんかな
972枯れた名無しの水平思考:2010/10/20(水) 20:20:27 ID:JrR2dbqnO
A列車で行こう"3D"だけどな
973枯れた名無しの水平思考:2010/10/20(水) 20:30:45 ID:LqRDyh370
何が言いたいん?
974枯れた名無しの水平思考:2010/10/20(水) 20:56:51 ID:lQGAefsF0
>>971
やっぱそうみたい。
975枯れた名無しの水平思考:2010/10/20(水) 21:11:09 ID:9/YvdlAM0
ドームを3つ建てて"3D"というのはどうだろうか
976枯れた名無しの水平思考:2010/10/21(木) 18:26:51 ID:HbSL8nB50
wikiにあったプレイレポート、臨海新都市埋立地禁止プレイを自分で挑戦してみた
終盤人口が伸びなくて、ストレス溜まるわw
なんとか期限ギリギリで10万人達成。レポートした人上手いなあ
977枯れた名無しの水平思考:2010/10/22(金) 05:36:30 ID:PLb6R8FH0
夕狩パーク環状線の強烈さが忘れられなくて
広域環状線の中でもレジャー集中地域だけは
4駅で取り囲んで1回ループするような感じで線路を敷いている。
(広域環状線を1周する間にこの地域だけぐるりと1回周って
 上り下り線ともに列車が2回入るような構造。)
978枯れた名無しの水平思考:2010/10/22(金) 19:18:51 ID:nB4qnSck0
979AR股尾前科:2010/10/23(土) 11:33:59 ID:NIz+EQSp0
なんやそりゃ。。。
980枯れた名無しの水平思考:2010/10/24(日) 22:04:45 ID:rT+in206O
待っても待っても値下がりしないから買えないでごわす。新しいパックのやつが出たら古いのが2Kぐらいになるかな?
981170センチミクロチビこの世で最も無能人間:2010/10/24(日) 22:25:30 ID:Xp+L/3p10
このレスだけコテ復帰。
地元周辺都市再現プレーに挑戦。

スタート時の設定で
とりあえず端っこに川と土手は敷いてみたけど
土地の高地・低地的な起伏まで再現するのは無理があるな。
この地点は急坂で段差が欲しいけど
別地点では緩やかな坂で段差をつけるほどでもない的なケースがあったりして難しい。

これから再現しようとしてるのは
都市全体が入る街は計68万+アクセス等でちょっと絡む街α
鉄道操業時頃からの再現で徐々に新道・新駅という形で付け加える再現プレー。
ただ、ここに学校建てて欲しいのに建ててくれない場合の代用物とかに悩む。
あと、環状線でなく縦断線だから境目の駅ではちょっとインチキして
終点駅の先にU字型線路を作って環状的に回すようにするか
巧く線路分岐をコントロールして駅発着の列車が出るまでは
後続の列車は通過できないとかコントロールできればいいけど。


臨海新都市では最後、やる気なくして
右下端に金色崎パーク的な物を作るもその間が結構スカスカで
人口42、3万程度で終わった。
列車が縦横にクロスしてあと端っこを若干走るだけの
今プレーでは人口が何人程度になるかな...。
982枯れた名無しの水平思考:2010/10/25(月) 01:50:06 ID:k5YnI5VtI
>>980
虫が良すぎる。
983981:2010/10/25(月) 17:37:52 ID:CGimK10gO
東上線沿線上福岡〜和光まで再現プレー。
R254とR463くらいは箔をつけて中央分離帯をつけて
3マス道路にして他と区別したい。
ゆくゆくは中央分離帯の上に高架バイパス付き。
富士見有料もかつての高速構想を実現化。

和光近辺は外環上下・笹目通りなど収納が大変。

昭和末期の駅増設ラッシュまで寂れてそう。
984枯れた名無しの水平思考:2010/10/25(月) 22:06:26 ID:Q3hStsO00
発売日に購入してどれだけったろう・・・、やっと7ステージクリアした。
フリーマップ解禁!
985枯れた名無しの水平思考:2010/10/25(月) 23:24:49 ID:w4QuO0jV0
>>984
乙!!

しかし例えば地元再現とかしようと思うと結構大変だぞ。
途中セーブできないからな、マップ作成は。
986981:2010/10/26(火) 00:33:54 ID:PM1kHMIU0
そうそう。
プレー中に地形を変えられれば
高速や線路走らすためだけの高台とか設置できていいのにな...と。
987枯れた名無しの水平思考:2010/10/26(火) 17:54:22 ID:ifolToqr0
>>983
俺は池袋から和光までやってたw
988枯れた名無しの水平思考:2010/10/26(火) 21:25:56 ID:G4tukMg30
ある程度開発させたマップを散策しながら列車に乗ってみると

ホームの接触を避けるため、到着する直前に出ていく次の列車
乗客効率を良くするため、一駅毎に乗り換え

何と言うか乗る側からすると、使い難い列車になっちまったなあと、ちょっと思う。
989AR股尾前科:2010/10/26(火) 22:33:12 ID:p7TTPMrs0
>>988
いやいや、別に乗客にとって使いにくいわけじゃないだろ。
990枯れた名無しの水平思考:2010/10/27(水) 12:33:36 ID:IpzhvxwMO
何度も乗り換えがあるのはいやだろ
俺なんて御茶ノ水や中野の快速と各駅乗り換えですらいやになるのに
991枯れた名無しの水平思考:2010/10/27(水) 18:02:23 ID:MFKzwA0J0
>>987
いいですね。
環八なんか一気に高架から地下という高低差で再現が面倒だったりしますね。
池袋1駅だけに停まってすぐ地図外に消える列車が多そう。
自分のプレーでは朝霞テックが工場orオフィス化とか収益が下がりそうなw。
992枯れた名無しの水平思考:2010/10/27(水) 18:41:03 ID:LTmLox5A0
人の流れも考慮してくれたらうれしいんだけどな。
シムシティ4ラッシュアワーみたいに。
スペック的に難しいのかしら。
993枯れた名無しの水平思考:2010/10/27(水) 20:08:09 ID:0K283BC20
フリーマップで地名、駅名だけ池袋、成増、平和台、練馬とかいれてる
位置関係は異次元w
池袋〜練馬間は低速中速高速&超高速貨物入り乱れの
自分でも良くこんなダイヤ組めたなと思う路線になった
994枯れた名無しの水平思考:2010/10/27(水) 21:47:06 ID:MFKzwA0J0
このゲーム的には過密ダイヤの場合、
急行の停まらない駅の方が
急行通過用にホームもしくは駅横にレールを要することになるかな。

>>992
敷いた道路内に車が蔓延してくれると嬉しいです。

>>993
地名変えられないから下手に昔の地名付けられずに
未開の段階からふじみ野とかw。
野火止とか藤久保とか広域に渡る地名入れたかったけど
さすがに藤久保内に鶴瀬駅とか野火止に志木駅とかは違和感があるから...w。
結局、大体が駅名を引用してる。
995枯れた名無しの水平思考:2010/10/28(木) 19:12:46 ID:oAiefi+n0
昨日、いつもの様に豪快なオナラをかましておったら、
不覚にも、うんちが放出された。
チビっとな。
たが、わしは江戸っ子、そのチビっとが許せなんだ。
で、わしは渾身の力を込めて、全部出し切ってやった。
全部だ!
これぞ、男。
これぞ、江戸っ子。

どうだ、羨ましいか?
996枯れた名無しの水平思考
求人地雷注意報

・活気のある職場です→怒号が飛び交っています
・雰囲気の良い職場です→煙草の煙が充満しています
・初心者でも大歓迎→離職率が高いので初心者しかいません
・みんなすぐに仲良くなれます→輪に入れなかったら地獄
・簡単なお仕事です→誰でも出来るのに離職が多いです
・専業が優しくお教えします→一回で覚えなかったら態度激変
・従業員はみんな仲良し→ただの体育会系
・アットホームな職場です→専業が過剰に干渉。
・ノルマ無しです→ノルマ以上の目標を「自主目標」として設定される
・頑張った分だけ報われます→「自主目標」をクリアしないと減給
・社員旅行もあります→休暇も束縛します
・最後に笑顔の集合写真→ほーら、DQNばっかり