森丘→アルコリス地方
『温厚な心』を意味するシルクォーレの森とシルトン丘陵から構成される。
豊かで温暖な風土、豊富な植物資源などが特徴。草食系のモンスターが多数生息するが捕食者となるモンスターの狩場ともなるため、決して安全な地とは言えない。
地理的には大陸の西端、ヒンメルン山脈の南方に位置し、西に西竜洋、南にメタペ湾を望む地にある。
なお、ハンターなる職業を世に知らしめ、自身も『ココット山のドラゴン討伐』により英雄と呼ばれる『ココットの英雄』が住まうココット村、高い技術力を持ち一大発展を成した街ミナガルデもこの地域にある。
北方はシュレイド地方と呼ばれ、かつて世界に君臨した古シュレイド王国の後継に当たる西シュレイド王国と王都ウェルド、古シュレイド王国王城跡、王国を成した際の片割れとなる東シュレイド共和国と首都リーヴェルがある。
旧密林→メタペ湿密林
広大な熱帯雨林で、密林以外にも岩地、巨大な川、洞窟などを内包している。
所々に遺跡が見られるが調査が進んでおらず、詳細は不明である。
ジャングルでは樹木が密生しており視界が著しく制限されてしまう。そのためにこの地に生息するモンスターは外敵を素早く察知できるよう、聴覚、嗅覚、触覚などを発達させた身体構造を持つ。
地理的にはジォ・クルーク海の西端に位置するメタペタット村の南方、セクメーア砂漠と挟まれた地となる。
ちなみにメタペタット村は狩りの中継拠点としてハンター達が興した村で、かつてラオシャンロンが通ったとされる場所に作られている。海路も開けており物の往来も盛んで、今後更に発展するだろうと見られている。
新密林→テロス密林
中央に山岳部を擁した広大な密林。
密林北部には朽ち果てた遺跡があるが詳細は不明である。
湖や海などに隣接している為に水棲モンスターも多く見られる。山岳部は空洞化しているために内部はモンスターの巣として利用されている。温暖期には甲虫種が大量発生する事もある。
地理的には大陸の東端に位置し、北部、東部、南部の一部が湖ないし海に囲まれている。
なお、南西の方角には最近目覚ましい発展を遂げているジャンボ村があり、この地を訪れる際には拠点となるだろう。
旧沼地→ジォ・テラード湿地帯
ジォ・クルーク海に隣接した湿地、草原、沼地、洞窟を含む地域。
この地に共通した特徴が年間を通して立ち込める深い霧と多量の雨である。霧が視界を、雨が周囲の音を、泥が足場を…と悪条件が重なるためにハンターにとっては非常に危険な地といえる。
この地に生息するモンスターは独自の進化を遂げていたり、群れを成す事によって適応している。狩りの際には一層の注意が必要となるだろう。
地理的にはジォ・クルーク海の北方にあり、更に北のクルプティオス湿地帯とはヒンメルン山脈を挟んだ地形となる。
東方には先住民により拓かれ、大規模な街になったドンドルマがある。この街は古龍観測所や対モンスター迎撃区画などがあり、ギルドの重大な拠点として機能している。また、それに伴い多くのハンター達が集う事で地方とは思えぬ賑わいを見せている。
新沼地→クルプティオス湿地帯
周囲をヒンメルン山脈に囲まれた地にある。
環境としてはジォ・テラード湿地帯と同じく、豊富な水資源に恵まれて樹木や菌類などが多く見られる。
特筆事項としては夜になるとあちこちで有毒な物質が染み出している事である。長年泥に沈んだ樹木などが腐敗する事により発生した毒の成分が噴出しているなど諸説あるが詳しくはわかっていない。
なお、今後調査が行われて生態全書としてまとめられる予定であるので詳しくはそちらを参考にしていただきたい。
地理的にはジォ・テラード湿地帯の北方、周囲をヒンメルン山脈に囲まれている。この場所に訪れるには山脈を越えなければならないので僻地といえる。
更に北には土地全体が氷に覆われ、過酷な環境に相応しい獰猛なモンスターが生息しているといわれているアクラ地方と呼ばれる地域がある。
旧砂漠→デデ砂漠
大陸の南西部、大陸のおよそ1/3に相当する砂漠地帯。
この広大な砂漠地帯は『乾きの海』を意味するセクメーアという名を持っている。
日中は灼熱の太陽が照りつけ、夜間は凍えるような寒さと、寒暖差が非常に厳しい過酷な地域である。必然的にこの地に生息するモンスター達もそれに相応しい強靭な生命力を有するものがほとんどを占める。
岩場付近にはオアシスがあり僅かな植物が生えている。これを求めてモンスター達が集まるので待ち伏せが有効であろう。
地理的には砂漠の玄関口とされるレクサーラ村の南西部、中央部のやや北寄りの岩地が連なっている付近となる。
広大な分、未だ人跡未踏の地域もあるので今後の開拓に大きな期待が寄せられている。
新砂漠→セクメーア砂漠、南東部?※
セクメーア砂漠南東部周辺は、ジャンボ村方面、南西部はシュレイド地方方面からの航路がある。
しかしながら、未だセクメーア砂漠の奥地に足を踏み入れるのは困難であり、今後の調査が期待される。
地理的にはセクメーア砂漠の南東部海岸付近周辺とされている。航路は確立されているが長期の航海を覚悟しなければならないだろう。
なお、セクメーア砂漠南東部から真っ直ぐ東に向かうとアヤと呼ばれる地に辿り着くとされている。そこには独自の文明を築いた者達が住まうと伝えられているが、外部との交流を断っているため詳しくは不明である。
※新砂漠は2からの舞台なのでジャンボ村からの航路を考慮し、南東部としました。
旧火山地帯→北エルデ地方
岩場と洞窟、そして大量の溶岩が占める地域。
かのセクメーア砂漠と比肩しうる程の過酷な環境は訪れる者の体力を容赦なく奪ってゆく。
しかしながら希少な鉱石を産出する事で名高く、火山地帯の入口にはン・カンガと呼ばれる小さな村がある。鍛冶の盛んな村で、この村出身の鍛冶職人は大陸各地で活躍している。
また、奥地では古代の武具と推測される塊が極々稀に見つかっており、多くのハンターの興味を集めている。
この地域に生息するモンスター達は総じて強力なものが多く、熟練したハンターですら大きな危険が伴う種ばかりである。綿密な準備を怠る者には悲惨な結果が待ち受けているだろう。
地理的には大陸中央部のやや南東寄り、ジュワドレー湾に突き出した半島の北部になる。
この地を訪れる際にはクーラードリンクと呼ばれる飲み物が非常に重宝されている。万が一に備え多めに持っていくと良いだろう。
新火山地帯→ラティオ活火山
絶えず溶岩が流れ出して濛々と噴煙が立ち上る火山地帯。
多量の溶岩が辺りを覆い、時間帯によっては道が寸断されている事もあり、非常に厄介である。火口付近では希少な鉱石の他にも古代の武具らしい塊が発見されたとの報告がされている。
北エルデ地方と同じく強大なモンスターが生息しているが、特筆すべきは古龍の目撃報告である。古龍との遭遇、などという事態にならぬ為にも、古龍観測所の発表に注意しておく事をお勧めする。
地理的には半島の中央部に位置する。
南エルデ地方からのルートがあり、ジャンボ村からは船が出ている。付近の島々では交易が行われており、今後中継点として発展していく可能性を秘めている。
雪山→フラヒヤ山脈
複数の雪山からなる山脈地帯。
当然の事ながら極寒の地であり、万全の防寒対策が求められる。山脈の中腹には複数の洞窟があり、一部はモンスターの巣として利用されている。
この様な地にも生命は力強く適応しており、分厚い毛皮で覆われた牙獣種がよく見かけられる。
麓付近では寒冷地でお馴染みのポポやガウシカなどが見られるが、中腹以上の高地や夜間などは狂暴な牙獣や鳥竜が群れを成して出没しているため危険である。
地理的には大陸の北東部に位置しており、半島を塞ぐようにして山脈が横たわっている。フラヒヤ山脈を越えた半島地域は未知の土地であり、僅かながら集落も存在するようだが詳しくは不明である。
山脈の側にはポッケ村があり、雪山に向かうハンター達の主要拠点として賑わいを見せている。
追記
近年『轟竜』と呼ばれる凶暴な飛竜の目撃報告が頻繁にされるようになっている。
古塔→フォンロンの古塔
全く未知の大陸であるフォンロンにそびえる古代の遺跡。
以前より古い書物などから知られており、近年その存在が確認された。その光景は息を飲む程である。
『災厄の先触れ』と呼ばれる蛇竜が多く生息している他、古龍のねぐらとされているらしく、炎王龍、炎妃龍が生息している事が判明している。
しかしながら付近の原住民すら近寄らない程(当然と言える)の危険に満ちており、炎王龍の追跡調査は中止されている。しかし、近く、王立学術院と古龍観測所の合同調査隊が派遣される予定のため、いずれ詳しい報告がされるであろう。
地理的には大陸から東に海を越えた未知の大陸にある。調査隊か腕利きのハンター、もしくは命知らずでなければこの地を訪れる事は無いのではないだろうか。
この大陸の南方の海上にシキ国と呼ばれる島国があるという。極めて優れた鍛冶技術を持っているとされ、過去にシュレイドに現れたシキ国の鍛冶職人は、当時の鍛冶ギルドの長が『神の腕』と讃える程であったと伝えられている。
出典
ハンター大全
ハンター大全2
モンスター生態全書VOL1〜4
いずれもenterbrain発行。
よくある質問?
Q何で黒グラはいるのに黒バサはいないの?
A白グラが体内の熱で変異した存在だからです。
もしくは体内の熱が高いバサルが黒グラになるのです。だから厳密には亜種とは呼べないかもしれません。
Qじゃあ黒ディアは?
A繁殖期だか産卵期だかの雌です。警戒色?だと思われます。この時はとにかく気が立っており、いつも以上に凶暴になっています。
Qアカムは飛竜の起源なの?
A議論中です。ワイバーンレックスやワイバーンオリジンなる存在がいるもので。
Q白フルってアルビノ竜なんでしょ?じゃ赤フルって実は原種?
Aフルフルは元々は有色の飛竜でしたが、洞窟生活に適応し、目を退化させ、色も失いました。
ですから厳密には突然変異のアルビノとは違うかもしれません。
つまり赤フルこそ原種ではないか?と言えばそうなのかもしれません。
Qそれらの情報源は?
Aスレで流れてた情報。情報源求む。そしてどんどん加えてって。
テンプレ終了。
11 :
枯れた名無しの水平思考:2009/06/13(土) 16:28:33 ID:oqwXXsUc0
12 :
KIJIN:2009/06/13(土) 17:50:59 ID:YkYplVVGO
こんにちわ 元モス猟団いまわ一人でやっているぼくたちのブログです h tt p: //b log.g oo.ne.jp/i kubo n_b on19 10/
モンハン好きな人きてください 記事にたいするコメントは大歓迎 荒らしはこないで;
スレタイを見かけて
モンハンシリーズの世界観・設定を騙るスレ
と一瞬読んだ俺は性根が腐ってる・・・・・・・・・・orz
>>1乙
>>14 でも体験版の解析情報では「魚竜」って書かれてるんだぜ?
ファミ通では確かに海竜扱いだったな。
>>15 マジで?これは訂正されるかも分からんね。
釣ることが可能だったり、ポストガノトトスっぽい奴だから期待してるんだが。
赤フルって皮膚が薄くて透けてるから赤いんじゃなかったっけ
防御力?知らんがな
19 :
枯れた名無しの水平思考:2009/06/15(月) 16:22:45 ID:r8K7mDGZ0
エスピナスとナルガクルガ戦ったらどっちが強いんだろう?
>>19 エスピだと思う
とばれたらナルガは攻撃が難しいし耐久性がダンチ
というかナルガの攻撃じゃエスピの甲殻に貫くのは難しいな
もし怒らせたら・・・
そうゆうのもあって樹上と地上に棲み分けしてるんじゃないか?
ナルガが追いかけた獲物を後からやってきたエスピが強奪するドキュメンタリー的展開が目に浮かぶ
まあ生息域が違うんだろうね
基本エスピは昼行性、ナルガは夜行性で餌の取り合いが起こらないように上手く生活環をコントロールしてる様に思われ。
例え鉢合わせてもエスピは大人しいんだし、ナルガも攻撃してる途中で諦めるんでしょ。
肉食獣はよっぽどのことが無い限りガチで戦わないぞ
大概は威嚇合戦やって、体の大きい方が勝つ。
飛竜は好戦的な奴等が多いからなーどうなんだろうなその辺
平気で縄張り荒らしする奴もいるし
そういやグラビは威嚇はそこそこに熱線吐きつけてたな
殺す気満々w
だってゲームの生物だし、現実の肉食獣みたいに戦わないんじゃ面白くないだろ
>>24 まさにエスピの防衛戦略はナルガに効果覿面なんだよな
ただ、ナルガもケルビとか、エスピが狩れない獲物を捕食してるから、
別に縄張りが近くても問題ないのかもね
ガルルガが問題だな
サバンナにライオン、チーター、ハイエナが共存してる時点でどうでもいいだろ
>>26 だが、グラビが威嚇するような相手で熱線で簡単に死ぬ奴がいるのだろうか
え?
>>26 グラビは火山の生態系の頂点に立つ生物だし
熱線撃ち込めば大体の相手は消し炭になるしで負けるはずが無いって感じなんだろう
それは傲慢だったとアカムに喉貫かれて初めて気付いただろうな
ナルガはエスピと鉢合わせしても手出しせず無視するんじゃないの?
たまに攻撃してみる血の気の多いのはいるかもだが刃欠けたりして結局諦めると思う
それでもしつこく攻撃続けてエスピにこいつ邪魔だと感じられたら…ご愁傷様
テオ・ナナ
ヴォル
レウス
グラビ
この辺は熱線でも死なないんだろう
ラージャン
キリン
ギザミ
クック
この辺は死にそう
ラーキリンは避ける?当たれば死にそう
ラージャンは逆にかめはめ波で反撃じゃね
ブレスで蚊一匹も殺せないからモンスター同士の対決なんてきっと超長丁場だぜw
そういやランゴスタってどのくらいの脅威なんだろうな
異常発生で狩ってきてくれ依頼があるから数が多ければ脅威となりうるレベルなんだろうけど
イーオス達に群れ壊滅させられるし討伐可能な対象としては生態系内でも下位なんだろうが
一般人でも一匹くらいなら何とかなるレベルなのかね
ランポッポ追い払う農夫補正とか無しで
>>38 大きさが大きさだからかなり気合入れてかからないと厳しいんじゃないか?
油断してると針でシビレさせられて現実のスズメバチみたいに生きたまま肉団子にされて幼虫のエサだぜ
一般人でも少数なら毒煙玉があれば何とかなる
一匹でもガチで挑むとなると
>>39だろう
アイテムの有無で大分難易度が変わるなw
人間の智恵って素晴らしい
村人総出で毒けむり持って巣穴に投げ込む
↓
どこぞのゴキブリ退治みたいに溢れ出す
↓
ハンターさん助けてくれ!
>>34 テオ、ナナ、レウスはどうだろうな…特にレウス
一発で死にはしなくても深手を負う気がする
その手の話は止めよう
威嚇=グラビームな世界なのか
あれが特別なのか
飛竜達が異種と鉢合わせた時にどこまでするかは情報が全く無いからなぁ
>>44 また荒れるとか言う気か?
ここまで来るともはや議論放棄や言論統制に近いな
弾圧か
そういやウカムって何喰ってんだろ 鉱石?
氷った湖泳ぐ位だから魚は喰いそうだな。
ってか、ウカムって閉ざされた半島で暮らしてたのが雪崩の影響で道が出来て人里まで降りてきたって話だよな?
ポッケより更に北の地域にポポやらガウシカが居るかどうかにかかるかも。
>>46 だって強さ議論嫌がる奴ばかりだし
専用スレあったはずだし
どうせ結論出ないし
レウスもラージャンも耐火能力高いからグラビーム一発で死ぬってことはないだろ
グラビームが有効そうなのはカニと鳥竜種、フルフルとガノスくらいだが
カニ以外は火山に出没しないし鳥竜でもイーオスは火に弱くはない
つまりグラビが無双できる相手は虫とカニだけだ
棲み分けが出来ているなあ
52 :
枯れた名無しの水平思考:2009/06/16(火) 20:16:40 ID:7njyWe2K0
なんで肉食竜は草食竜たちがちかくにいてもなんでハンターを狙うんだろう
草食竜の肉がよっぽど不味いのか、それともハンターの肉がおいしいのか・・・
>>51 ビームって溶岩の熱なのか、溶岩そのものなのかどっちなんだ?
熱線ってぐらいだから単に熱放出してるだけなんだろうか
確か熱線でマカライト鋼はとろけてレウス防具のレウス甲殻部分は無傷なんだっけ
レウスは仮に撃たれてもそれほど致命的なダメージは受けないかもね
ラーは知らん、耐火性の高さも分からない上あれじゃ熱の遮断もできそうにないが
石炭では熱不足で加工が難しい良質な鋼が溶ける、柔らかくなるって相当な温度だぞ
ここまでくると火耐性が多少高い低いの問題じゃない気がするな
小さいイーオスなんてそれこそ黒焦げか消し炭じゃないか?
>>52 開発の悪意
腹が空いてないんだろ
肉食獣が手当たり次第草食獣襲う訳がない
ハンターは領域侵犯&自己防衛的な
グラビームは溶岩らしい。
なんでどんな生物でもある程度は効くだろうね。
グラビの強さはビームよりも装甲の方に有るんじゃないかと思うんだがどうだろう。
>>53>>55 溶岩の熱が体内に浸透してきて、その体にたまった熱を放出するだけ
媒体は何かは明記されてないがな
大全2に詳しい解説がある
イーオスほか、雑魚鳥竜は小さく見えるがドス系以外もかなりでかいぞ
マカライト鋼が解ける温度がはっきりしない以上どの程度の熱量が限界かはわからないし
ランポスの仲間でも特別火に強いのがイーオスなんだからそれを無視するのはあまりにも偏っている
マカライトが主な素材の防具よりイーオス防具の方が火耐性が高いということもあるし
イーオスくらいなら楽勝ってのは安易すぎる
57 :
枯れた名無しの水平思考:2009/06/16(火) 20:49:26 ID:eF5M8r1u0
>>52 相手が大きすぎるからじゃないかな
例を挙げるとライオンはゾウ相手には敵わない
逆に反撃食らって退散
る印競馬はゴミ
る印競馬はゴミ
る印競馬はゴミる印競馬はゴミ
る印競馬はゴミ
る印競馬はゴミる印競馬はゴミ
る印競馬はゴミ
る印競馬はゴミ
>>52 モンハン3だとどうなっているか分からないけど、現時点ではランポスの真横にモスがいても無視で
遠くのハンターを威嚇してくるよね。
やっぱり人間を外敵として認識しているってことなんじゃないかなぁ?
大型草食竜狩るときはドスランを主力に数で袋叩きにするんじゃなかろうか
ディアブロスに群がるゲネポス軍団・・・
ガレオス集団でモノブロス襲うけどな
三匹程度だと瞬殺されるが
>>62 見事に串刺しにされたガレオスの画像があったな
>>56 イーオス防具って明らかに鉱石メインの箇所が無いか?
特に脚とかほぼ100%金属製だし
石炭で加工が難しいというか無理から800度は越えてるとここで見た記憶が
火に強いといっても肉質で言えば20通るし防具の耐性はでたらめでアテにならん
耐火性が多少高くても、体の大きさ的に断熱性はレウス等と比べると圧倒的に低いはず
まして熱線はイーオスの全身を包めるぐらいの太さだしな
溶岩ぶち込まれてるようなもんだ、恐らくレウスですら無事ではすまないはず
燃石炭関係のは明らかに開発が石炭知らないだろって言いたくなるくらい無茶苦茶だからなあ
技術問題で燃焼効率が悪いんだとしてもおかしいからな
中世中国くらいの技術力でやっても石炭でなくとも木でも800度どころか1000度は超えられる
温度が上がらない要因としては燃料よりは炉の側に問題があると考えた方が現実的だし
あの辺は燃石炭すごいんだよってくらいのノリなんだろ
てか、裸でグラビーム直撃したって死なねえんだからどのくらいの威力かなんか推し量れねえだろ
人間がレウスの火球食らえば消し炭になりそうだって感覚的に考えるが
それを片手剣の盾で防ぎきれるのはどういうことかってなっちゃうし
モンスターやハンターの攻撃がどの程度の威力かなんて個人の思い入れだけで持論が決まっちゃうし
ゲーム補正考えられない奴って何なの
どっからどこまでがゲーム補正かなんてなあ
公式のモンちゃんでさえあのクソ凶悪だったドスシェンを初見で討伐してるし
どこぞの農夫はハンターでもないのにランポス追い払うし
そうかと思えばドスゲネポスの痺れがまだ取れない人もいる
現実の資源と比べること自体が間違っとる
現実と比べなきゃそもそも話すことがない
要するにゲーム補正の無いモンハンをカプコンが作れば良い
専用コントローラーは約2万円、飛竜の攻撃を喰らった時に即奪取ボタンを押さないとハンターが死亡してセーブデータ全削除
どう見ても鉄騎です
本当に(ry
>>65 燃石炭の温度が20倍はほぼ間違いなく誤表記だと言われてるな
温度が軽く10000度越えるし
というかゲーム補正全部入れたら肉食生物は絶滅しちまう
ガルルガのついばみフルヒットしてもランポスはおろかランゴすら死なない
ナルガの尻尾叩き付けをイーオスが3発以上耐えたりするしな
とりあえず村の黒グラビームを裸で受けてみたがダメージは120程度だった
デフォ状態だと即死、怒り時だと秘薬飲んでようが即死ってとこか
73 :
枯れた名無しの水平思考:2009/06/17(水) 16:38:19 ID:ZTjDbhAo0
ランゴスタがグラビモスの熱線うけても死ななかった
どういうことなの・・・
74 :
枯れた名無しの水平思考:2009/06/17(水) 16:54:38 ID:ZTjDbhAo0
今思ったんだけどココット村ってモノブロスの真紅の角を手に入れると
英雄扱いされるんだよね。
だったらダイミョウザザミを倒して真紅の角を手に入れても英雄扱いされるのでは?
モノブロスの狩猟に成功したと嘘をついて自分の腕以上の依頼を受けざるを得なくなった哀れなハンター、まで想像した。
一部の地域にしか棲んでいない希少種であるはずのモノブロスの頭骨を
ダイミョウはどっから見つけてくるんだろうな
最大金冠ってレベルじゃないよな、頭骨のデカさ
遥か古の昔、獣達は皆大きく・・・・・
>>74 いやいやいや
一角竜を倒して取ってくるってことに意味がある訳だから
未だ大陸には調査が成されていない未知の地域があり、そこでは既存のサイズを上回るモンスターや知られざる種が闊歩しているという…
セクメーア砂漠の奥地や火山エリアがある半島以南の島々辺りにはまだまだ新種やら何やらがいるんじゃないかな。
もっとも飛竜種に関しては、それなりに長距離を移動出来そうだから『隔絶された地で独自の進化』ってのは案外難しそう。
でも、3の獣竜種はそんなような設定だったっけか?
>>74 とりあえず古龍研究所所員はハンターを監視してますよ?
密猟は厳禁だし
>>79 それなりに移動できない長距離の孤島だからね
ガンランスの技術も行き届いてないくらいな
しかし、未登録のハンターも場合によってはハンターズギルドが取り締まると言うのも可笑しい話だよな。
それだったら、ハンターじゃなさそうなランポッポ追い払った農夫や某ゲイボルグ傭兵団の飛竜討伐活動はどうなんだと。
それともアレかね・・・鉄騎も竜を倒せるぐらいの軍事力とナイトスクウィード・バベルクラスのランスを製作できる
鍛冶工房を持っているからハンターズギルドも軍事的衝突を避けようとしているのかな?
どの勢力が、どの場所の狩猟権を持ってどの人がどのモンスターを狩っちゃいけないか不明だよね。
世界中の生態系を守っているとギルドは主張しているけどそれも何か苦しい感じがするな。(クックの大量発生でも
大量のハンターをつぎ込んでやっと全体の数パーセント討伐だし、本当に個体数調整なんかあのやり方で可能なのか?
>>81 農夫はハンターじゃないからギルド関係なくね
蟹がかぶっている頭骨は本体がまだ小さいときにかぶって
真珠の逆製法で本体からの分泌液とかで補強しつつ大きくなる!
だと、形ちぐはぐになっちゃうか・・・
>>81 その辺は小説辺りでしか記述されてないからかなり微妙。
小説・ゲーム内でほぼ確定事項
・各ギルドはそれぞれ狩猟管理区域を持つ
・ギルドは管理区域内での未登録ハンターによる密猟を取り締まる
・ギルドは管理区域内の各種頭数をおおよそ把握し、乱獲などを防いでいる
・村は専属ハンターを雇うことが出来、周辺での狩猟を取り仕切る事が出来る
これらから推測すると
・ギルドの狩猟管理区域はギルド内でのみ通用する
・依頼者はギルドや傭兵団など、依頼対象先を選べる
・傭兵団などが依頼された場合は、先にその地域を管理するギルドに話を通している
・村周辺についてはその村に任せており、緊急時などに限りギルドが取り仕切る
みたいな感じでお互いに上手くやってるんじゃないかな。
>>83 公式設定でヤドサイズの個体はいるとのこと。
つまり、シェンのヤドサイズのラオも……
というか村はギルドの出張支部みたいなもんあるじゃん
ココット村にはいない。
いや、MHPは村長の背後にある家に入れたか。あれってギルド関連だっけ?
資源管理とか環境保護とか完全に現代人の感覚だよな
それらが育つには一度何らかの有益な生物を絶滅させるか、未曾有の公害が起きないと人々の間に芽生えないと思うんだが
文明レベルを見る限り、まだ自然は雄大にして無限、飛竜は管理すべき資産というより己の生存の為に克服すべき存在、という感覚を人々が持っている方が自然なんじゃないかと思うんだが
88 :
枯れた名無しの水平思考:2009/06/18(木) 14:57:52 ID:DDURUiYI0
樹海ステージの本名って何なの?
Fでポルタツムリってアイテムの説明に食べれるってあるが
あの地方でも食うのか
>>86 ギルドマネージャーがどっしりと腰を下ろしていたはずだが・・・・
>>88 バテュバトム樹海?らしい
名が出たらしい小説は読んでないから本当かどうかは知らんが
>>87 現実でも帝国主義を掲げ植民地獲得競争がアフリカも巻き込んで全世界的に広がり
さまざまな動植物が西洋世界に知られるようになり乱獲が激化し近世の大量絶滅が起きる頃には
貴重なあれこれが絶滅しすぎでやべえから保護しようって運動が立ち上がってるぞ
同時に収集もブームになって今の植物園動物園の基礎が作られるわけだが
何世紀か後には「あの頃は今より元気な時代だった」なんて言われてるんだよなー
>>92 それは俺の
>>87の意見に対する反論なのか賛同なのか良く分からんのだが
MH世界はその大量絶滅の前の段階に当たるんじゃないのか?
>>94 MH世界の技術力や文明はかなり発達してるし
種の絶滅という概念があるんだから保護という概念があっても不思議はないだろ
実際これからモンスターは衰退していくわけだし
モンスターどもは異様にタフだがふつうの馬なんかもいるんだから
以前に苦い経験があるのかもしれない
一応確実に存在した古代先進文明が存在したしもしかしたらそういう意識があるのかもわからん
あとギルドがどういう理念で発足したのかしらんが
世界規模で活動していて現状は利益のためっぽいから管理や乱獲防止なんじゃないのかね
あとあれはちゃんとした設定なのか没設定なのかわからんが過去に
竜の乱獲から勃発した人竜大戦があって両者滅亡寸前までいったってのもあるからとか
>>95 なるほど、その解釈はあるな
まあ実際にギルドが飛竜の生態管理をしてる設定がある以上、これ以上の反論は無意味だが
しかし
>>93のように『あの頃は輝いていた』と言われる時代を舞台にしているのだから、チマチマ個体数の確認しながら狩るんじゃなくて
西へ西へ!のフロンティア精神の如く、『飛竜は狩る事=即ち人類の発展!狩った分だけ人類の領土は拡大するのだから』みたいな帝国主義のような風潮の時代の方がシックリくると個人的に感じるんだ
西洋の狩猟区的概念なのかもしれん
領主の治める領地に生きる生物は「自然の」ものではなく「領主の」もので
当然その生き物は領主の財産であるため個体数を減らすことはまかりならぬことであり
生態管理は健全な狩猟区を保つためのものである、と
ギルドが領主的地位にある場所ではモンスターはギルドのものであり
莫大な利益を生む飛竜を個人がどうこうするのは許されない
クック先生のように多産多死の生物ならともかく猛禽類のようにあまり多産ではない種なら
密猟によるダメージは計り知れないものでもしかしたら今後その狩猟区での利益は見込めないかもしれない
故にギルドは生態管理を行うのだ
まあ難があるとすれば人間たちにとっては凄まじく有害な飛竜を保護するのはいかなるものかとか
今現在の時点ではクックならともかく飛竜種の乱獲は難しいだろうとか
結局は生態管理失敗して将来衰退してるじゃねえかとかそんなこんながあるけど
未来軸のある一点で技術の発達と人間の侵出が重なり一気に衰退したのかもしれんが
後々の時代になったら狩りなんてヘビィとライトで閃光拡散(貫通)がデフォになるんじゃないかなぁ
技術の発展でボウガンと弾丸の威力上昇、単価は下降していって、
次第に安全かつ確実な遠距離戦闘主体になって、強力な飛竜も乱獲されていく、とか
長い
>>90 あ〜、そうだったか。さすがによく覚えてないわなw
ま、室内・集会所があればギルドマネージャーは必ずの付き物だよな。
>>99 今でも持ち込み制限なんて理不尽なものが無ければ閃光漬けのボウガンで飛竜は狩れるはずだがな
そう言えば制限はこのスレではどう解釈されてるんだ?
単純に物を入れるスペースが無いだけじゃないか?
閃光玉とか音爆弾は繊細な扱いが必要っぽいから持ち歩ける個数が限られてる、とか。
拡散弾とかの爆発物も然り。
拡散弾LV1は三つしかもてないけど拡散弾なら9つ持てる
LV2なら原料含めて63個
ゲーム仕様じゃないの
閃光漬けで安全に狩りができるってのもゲーム仕様の体感だろ
>>98 多産と言っても、イャンクックの巨体って軽トラック位あるよね。
しかも、温暖な気候の年が続く程度でギルドが手におえない程そのサイズの肉食生物(昆虫食だが)が増えると言う・・・。
ついでに、大量生産のボウガンや武器では歯が立たず乱猟するには、そこそこ腕の立つハンターか兵が必須。
そして、そこまで育つのにドスランポス・ドスファンゴ・リオレウスの卵泥棒などの命を落としかねない関門があるという。
その事を考えると良くも悪くも人間が世界に与える影響ってのは少ないんじゃないかな?現時点では。
あと、無印の説明書に書かれていたから数世紀後にモンスター衰退っていう流れがたまにあるけど・・・。
別に後の数世紀でモンスターが「絶滅した」とか「衰退した」とかは書かれていなかったよ?
モンスターが町に入ってこないようにする迎撃設備が発展して、農作物を育てつつひっそりと生活すれば命のリスクがある
狩猟が縮小して「食うか食われるかの生きる力に溢れる時代」は終焉を迎える・・・。
こういう解釈も出来ると思うんだ。(結構無茶だが。
本当に影響が少ないならミラ復活しないだろ 過去も含めて
狩りすぎると出てくるからなミラ
ミラボレアスがシュレイド城付近に沢山生息しているという説を出してみる
中央シュレイドは現在過酷な環境で普段は人っ子一人立ち入らない土地(らしい)
なので黒龍が確認できなかったと
んでたまたま中央シュレイドから出張してきたのが確認されたのでは
でもこれだと祖龍とわざわざシュレイド城を修復してる理由が説明できないっていう
人間の技術発展力をナメ過ぎ
その時代には超強力武器だったものが、十数年後には大量生産&良心価格になってることなんざ十分あり得るぞ
神ヶ島とまではいかんだろうが、鉱石系統の上位ボウガンならその内に大量生産されるようになってもなんらおかしくない
今は一握りのハンターしか使えてない武器が、強力な飛竜の狩猟法の確立・ギルド認可の狩猟区域の拡大・ギルドの狩猟に対する新制度etc……によって広く普及するようになるかもしれない
まあ全部妄想なんだけどNE!
でも多分百年後には貴族がキャッキャウフフしながらレウスをボウガンで虐殺するようなことになってると思うよ
今の科学技術でもキャッキャッウフフいいながらレウスと戦える自信ないわww
ロケットランチャーとかアンチマテリアルライフルぶち込めば一発じゃね?
そもそも重すぎて使えない気もするが
まあでも脅威があってこそそれに対抗するため技術が進歩するからな
脅威が脅威じゃ無くなったら技術の進歩は停滞してしまう
すると再び力を取り戻した飛竜によって…ってのは充分あり得ること
戦闘機を舐めてはいかん
>>111 それは流石に無理やり過ぎるwww
戦闘機はキャッキャッウフフ言いながら乗れるような代物じゃないだろww
117 :
111:2009/06/20(土) 00:30:34 ID:BADMKEEG0
>>115 ですよねー
ただ厨二小説じゃあるめえし飛竜が乱獲されたから出てきましたってのが
気に入らなかったんだ
ただ 黒龍がシュレイド城付近にそれなりに生息してるってのは信じてる
まぁミラはあまり縄張りを侵したりしない感じで
ほかのやつの数が減って縄張りが狭くなったから出てきたとかでいいんじゃね
なんでシュレイド城なんですかといわれるとあれだけど
>>114 それ本気で言っているの?無傷ですまないとは言え、大タル爆弾×12発に耐える外殻と生命力を持つんだよ?
たかがLv10徹甲榴弾とLv15貫通弾一発ぶち込む程度じゃ死なないでしょう。
そもそも、大タル爆弾1発って・・・あの中身が質の悪い黒色火薬だったとしても老朽化したビルくらいは簡単にへし折れる量
だと思うんだ。
むしろ、最近のハンターはモンスターを甘く見すぎている気がする。(逆も叱り
>>115 ライト兄弟が作ったあれなら簡単に落とされると思うけど現代の地上攻撃機のアベンジャイ食らったら多分30秒討伐だと思うw
ごめ、調合分間違えた。
1人が調合爆弾コンボ使うとして爆弾×3+火薬・樽×10
=13発ですた;
そして、4人だと・・・。
素人の現代人が楽に狩れるのはせいぜいランポスやファンゴ程度の気がする。
ジープみたいな頑丈な乗り物に乗った上で数十メートルくらい離れたところから狙撃。
戦闘ヘリに乗ればミリガンちょちょいと撃つだけで
地上目標は粉微塵にできると思うぞ
レウスにしたってミサイル喰らえば死ぬだろうし
……そういや、以前も現代火気vsMH生物の流れになって荒れたことがあったな
耐性だの、MH生物の生命力だの、MH世界の物理法則だので解釈は分かれるだろうし、やめとこうか
たまに飛竜は現代人でも勝てないほどの超強力な存在だってしたがる人いるけど
あの世界の人間たちもそれに輪をかけて凶悪なんだから
技術力が上がれば克服するのも容易だろう
何気なく受け入れてるけど生物の死体を加工してあんな兵器を作ってるってすごいことだよな
どういうもので体が構成されてんだろうか
削りだしたりして作ってるとは思えんようなものが多いし逆鱗がどう貢献してるのかがわからん
あれもようするに鱗だろ
>>119 いや、当たり所しだいだが、頭なら一撃だろ。
WW2の時のアンチマテリアルライフルでも、300メートルの距離から25ミリの装甲を貫通するし、ロケット弾なら200ミリだぜ?
しかも両方とも運動エネルギーが一点に集中するのに対して、大樽爆弾は、爆発力の大半が拡散してるしな。比べ物にならんだろ。
というかゲーム内のダメージはすべてゲーム補正で都合よくされてるって考えるのが自然だろ
大タル爆弾のダメージと体力を参考に入れて
モンスターのブレス食らった時のダメージは参考に入れないのってダブスタじゃないか
ブレスが直撃しても元気に逃げ回れるってのは不自然だし
よっぽど火薬量が少なく火薬の質が悪いんならまだしも
大タル爆弾の爆発に巻き込まれたハンターのダメージがあの程度っておかしいだろ
小説だとタル爆でドスランの頭吹っ飛んだんだっけか
理不尽でもいい
たくましくあってほしい
モンスターもハンターも
>>113 貴族の狩りは麻痺専用ガンナーをギルドの4人制約なしで10人ぐらい雇って動けないようにしてします。
って事になるんじゃないか。
百年待たずとも既にこんな感じなのかもしれんが。
>>123 逆鱗は加工屋への袖の下だったりなw
あれ一枚で劇的に加工品の性能が変化するほどの素材なのかねぇ・・・
>>124 そ・・・そうなのか・・・思った以上に威力があったんだね。
でも、判りにくいからドランボールの技で例えてくり。
>>125 うん、そうだね。私も確かにそう思う。
まぁ、個人的には爆発関連でハンターが死なないのはゲーム補正。爆発でモンスターが死なないのは仕様
と思っているけどね。(どこぞのお師匠様は爆薬調合中に死んだけど。
そもそも、ボウガン射程距離ギリギリで爆弾を起爆しても樽の破片でこちらに被害が出るし蹴り起爆なんて
もっての他だと思う。(射程距離自体ゲーム補正で短い可能性があるが。
ただ、対・モンスター用のアイテム(樽・弾薬)に爆風や破片をぶつける物が存在する以上、かなり物騒な物を
用意しないと倒せないの相手と言うのは、ほぼ確実だと思うんだ。
>>128 まぁ、ココットの英雄のエゴで出来たようなルールだしね4人制は。
その内ジンクスよりも合理性を求める狩人の一派によって消されても可笑しくないルールだと思う。
よくわからないけど男の人って、一人の女性に固執するようなもんなの?
ココットの英雄以前に4人以上スタイルで狩りを行っていたハンターたちが居たとしたらdでもないとばっちり
だったと思う。(ココット英雄以前もマイナーながらハンターは存在していた。
>>129 爆弾→ふつーの気功波の連打
アンチマテリアルライフル→魔貫光殺砲
ロケット弾→気功砲
M829装弾筒付翼安定徹甲弾→気円斬
4.8トン榴弾→魔神ブウ編での元気玉
>>129 ちょwww何故そんな都合良くゲーム補正を区分けしてんだwww
よければ、そう断定する「自分のイメージ」以外の理由を教えてくれ
ちなみに小説では落とし穴にハマったレウスから、やや離れた場所(2〜3メートル)に置いた大タル爆弾一個だけで、レウスの首は半分吹っ飛んでレウス死んだ
しかしレウスの甲殻辺りだと命中箇所によっては対物ライフルでも弾かれそうだな。
レウスシリーズの防御力が、鉄より固いマカライトを使った防具より更に上だし。
人間が装備できる程度に加工した程度でこれなんだから、複数枚重なってたりする生のままなら尚更。
曲面に当たれば更に貫通力は低下。頭部や脚部、翼膜に当てるとかしてようやく効果が出るかって所だろう。
ライフルならまだしもミサイルとかは普通に炎で迎撃するだろ
不意打ち前提で話しを進めてるの?
しかし、氷上版だとモノブロスの甲殻に爆弾は効かなかった
代わりに、中身にダメージを与えていたみたいだが
ミサイルを迎撃は無理か、あるいは相当の困難かのどっちかだろう。
命中時速度が時速どれぐらいか分からないけど生物が反応できるかは怪しいレベルじゃないか。
更に2発(空中ブレスを加味するなら4発)以上同時に撃たれたらブレスの連射性能的に対応できん。
とここまで書いてそもそも後ろから撃たれたらアウトだと気付いた。
現代兵器を持ち出すのは不毛だしくだらないのも良いとこだからやめようぜ
通常兵器の範囲で倒せるかっつーとMOAB使えば粉微塵だろうし、携行火器で倒せるかっつーとそれは飛竜の正確な資料が無いから分からない
だがそもそもMH人の技術力も体力もともに現代人のそれを遥かに上回る場合があるし、順当に進歩すれば現代人の兵器と似たようなものになるとも限らない訳だ
従って現代兵器を持ち出すのはこのスレの趣旨と合致しない
どうしても議論したいなら、飛竜の装甲と機動力と射程の正確な資料を揃えてからにしてくれ
まぁ技術が蒸気機関辺りだから現代兵器と比べるのは比較対象として妥当ではないわな。
あの世界いまいち技術レベルが置き換えにくいからな
GのOPとか結構なもん使ってるし
また話すなかよ
ぶっちゃけガンシップ持ってきたら勝てるから不毛じゃね?
まぁゲームとして現代兵器使うなら16人とかでワイワイやりたいね俺は
壁に頭をぶつけてもスタンしない飛龍が理不尽です
顎下で火薬の固まりが爆発してもスタンしない飛竜が理不尽です
また自治厨()登場かよ
リオレウスを森丘の崖下に撃墜したときとか、少しぐらいダメージが入ってもいいのにと思う
>>142 そういうのでダメージ受けると
自分で崖下に落ちていってそれで死ぬとかいうバグのような仕様になるからじゃね?
それで「メインターゲットを達成しました」とか言われたらブチ切れする癖に
ボルボロスの鼻腔って構造上、水が入り込みやすそうだな
なんか対策はしてあるのかしら
>>145 イルカみたいな蓋が付いてるんじゃないかな
泥も半端ないだろうから鼻毛も発達してそうだ
カバみたいに閉会できるとか
頭の先まで泥に沈めなければ水が入ってくることはなさそうだ
問題は雨が降ったときか…?
保湿目的なんだし外でればいいんじゃねっていう
>>149 いや、外に出てても鼻が上向きだと雨水が入ってくるんだよな。
やっぱり何らかの対策がしてありそうだ
鼻息で吹き飛ばすとか
カバやワニみたいに鼻の穴が自在に開閉できる
鼻の穴と喉がそのままつながっており、入った雨水はそのまま飲み水になる
雨自体降らない(泥沼の水は地下水が湧き出たオアシスのような物)
好きな説をどうぞ
潜ってるボルボロスの鼻をとりもちみたいなアイテムで塞いでやれば
息が切れやすくなって狩りが有利に進められそうな気がする
ボルボロス「フン!!」
スポンッ
ウラガンキンも、火山みたいな空気の悪い場所であの口と鼻の小ささは
なにかあったとき厳しい気がする
火山地帯は人間なら立ってるだけでダメージを受けるほど暑い所なので
熱い空気を一気に吸い込んで体内をやけどしないように鼻や口が小さくなってる…なんて
グラビとかヴォルみたいなのがいるモンハン世界で
そんな猫舌野郎はこの先生きのこっていけないだろうか
「この先生きのこって」読みにくいぞ
>>157 そういうネタだよ
しっかしなんでそんな過酷な場所にすすんで適応しようと思ったんだろうか
害敵が少ないから?
進化の果てに強靭な肉体を手に入れたら
たまたま火山にも耐えられたんで火山に棲んでます
火山に棲むようになったらより火山に向いた体になりました☆
_,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i"
|(,,゚Д゚) 呼んだ?
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
この先生きのこるネタ久しぶりだなw
>>158 環境が苛酷でも競争が激しくない所を選ぶ奴は結構居る。
恐らく火山環境での前作で言うグラビと同じようなポジションなんじゃないかな。
火山も砂漠も酷い環境の上に競争も激しいけどな
火山はともかく砂漠は生態系が豊かになりすぎてるよな
>>162 3は以前と違った生態系が構築されてるエリアだから今のところは競争激しくないぞ。
これが3Gになってグラビとかまでやってきちゃうと滅茶苦茶になるけどw
ウラガンも鉱石食だからな グラビがやってきたらさらに競争が激しくなるな
砂漠は〜・・・ 今回も豊かそうだな・・・
アカムのムービーみたいなノリでウラガンにアゴでゴチーンゴチーンと叩かれるグラビが見たいです
熱戦をアゴだけでで受け止めるウラガンキン
火山には炎戈竜とやらもいるんだぜ
バレ説明見るに炎戈竜は肉食っぽいし競争は避けられてるだろ
ってか炎戈竜ってなんて読むんだ
えんかりゅうじゃないの知らんけど
炎戈竜の幼体は腐食性ってあったな
恐暴竜は砂漠だっけ?
>>170 そんな情報あったっけ?
保存してある解析txtには書いてないんだけど
>別名“恐暴竜”。特定のテリトリーを持たず、餌を求めて常にさまよい歩いている。
>非常に狂暴で、怒りの際には筋肉が大きく隆起し、古傷が浮かび上がる。
>また、高い体温を保つため常に捕食し続ける必要があり、周辺の生物
>を絶滅に追い込むこともあるという。
特定のテリトリーを持たないってことは移動しつつ捕食してるんだろう
高い体温を保つ為〜ってあるが、寝る時はどうすんのかな。魚みたいに動きながら眠るんだろうか
しかし絶滅とは規模がでかいな
ティガもラーも真っ青な凶暴性だ
寝ないんだよきっと
イルカ(だっけ?)みたいに脳を半分ずつ寝かすとか
ボウガンとかで眠らせるとどうなんだろうなw
寝ると死ぬ
179 :
枯れた名無しの水平思考:2009/06/21(日) 20:55:53 ID:oXbmBWSM0
ドスバギィって確か眠りを操るんだよね
そんなすぐには死なないだろw
>>131 亀レスごめ。
うん、あくまで私の感覚的なもんだから流してくり。
そもそも、モンハンの世界観は人によって解釈が全然違うし公式で出版している奴も
世界観がバラバラだったり追加設定があったりするしカプンコも「あえて」世界観を
キッチリ設定していない感じがするしね。
あ・・でも、ボウガンの射程距離関係は一応一寸した根拠があってモンハン開発の段階で
ボウガンの射程距離が∞だったころ「これじゃボウガン強すぎね?」って事で距離によって威力が
減ったりするようになったって開発日記に書いてあった筈。(他に最強モンスターが開発段階でクックだったってのもあったよ。
クックは実際ひるまなくて体力多かったらかなり強い部類に入るしな
下位クックはモーションも弱い部類だと思うけどな
片耳ガルルガの指導を受けたとしか思えない2GのG級はイカれてるが
2GのG級ゲリョスがタフで硬くて攻撃の威力高かったらと思うと
正直クックよりモノブロスの方が動き自体は弱いと思う
先生とガルルガの唐突な突進はまじこわい
ゲーム的にもリアル的にもああいうノーモーション攻撃はよくないと思うんだがなあ。
まあスレ違いか。
そもそもモンスターが振り向いた先にはハンターはいない、ゲームでノーモーション突進がどうのいわれても・・・
まぁどう言おうと設定上は飛竜系最弱なんだけどな
思えば、ドス以降になってからクックを飛竜扱いすることも少なくなったね
種族索引とか出来たし、ゲーム内で世界観設定に触れることも多くなったし
クックとゲリョとガルルガは確かに鳥竜だけど、広義では飛竜だぞ?
クックック、奴は飛竜の中でも最弱・・・!
ちょっと面白かった
MH内分類学的に言うと鳥竜で、ゲーム内も分類学に沿って表現されるようになったって感じだな。
流石にその辺は無印の頃よりは設定が固まってきたからか変えてきてるみたいだね。
Wii版のGではクックは一応飛竜種だってセリフがあったな
ドス以降の再分類で鳥竜になったんだから消しとけとは思ったが
>>194は何か勘違いしてないか
Gの頃もドス以降も、クックは鳥竜種だぞ
ただドス以前はワイバーン型の身体(翼と一体化した前肢、地面につく後肢)を持ってたら、便宜上「飛竜」と呼んでただけ
クックは「飛竜」と呼ばれても「飛竜種」と呼ばれた事は無い……はず
>>195 Gの村人が「一応飛竜『種』」だって言ってたよ?
Gの時から時間が経って、モンスターの分類が見直された
管轄するギルドによって分類の仕方が違う
村人が勘違いして話している
お好きな説をどうぞ
Gの時から分類は鳥竜種だけどGのころにはワイバーン=飛竜的な飛竜って言葉の使い方で
クックだろうが飛竜と呼ばれてたから
セリフ入力の時に「飛竜種」って入力しちゃってそのまま間違えて通っちゃったんだろう
登場人物の言っている事や設定資料、ゲーム内の文献に書かれている事が必ずしも真実であるとは限らない
叙述トリックの基本ですよ
設定資料嘘でしたってのは完全にただの嘘じゃん
設定資料に書いてる事が虚偽だと設定資料としての意味が無いんだが。
MHで叙述トリックを仕掛ける意味もない。
学者さん的には鳥竜なんだろうが
現地の人にとっては飛竜って呼んだほうが分かりやすいんだろうな。
ナメてかかれる相手じゃないし
広い意味では四肢を持つ大型爬虫類?は全部飛竜なんだろ
ガノトトスも飛竜だって言われてるし
言われてた が正しくないか。
ドス以降はちゃんと魚竜になってるはず。
Wiiで出た新作とは言え過去に出たGを操作系統を変えて移植しただけのものだからな。
文章とかは更正しないでベタ移植したんじゃないの。
海洋哺乳類を魚だと思い込んでたみたいな事かな?
秋刀魚も鯨も魚って言うのと同じ
>>201 純粋な設定資料集ってあったっけ?
ハンター大全は作中の研究報告みたいな体裁だし。
じゃぁ蟹も蝦も蝸牛も蛇も蟲だな
ハンター大全は、本来は没資料として公開すべきものに理由を付けて世界観に還元しちゃってるのが凄い
確かな事実って何だよ・・・
作中の研究報告という形を取った設定資料集だろ。
設定資料集って本の名前に名前が付いてないと中身が理解できないの?
まあ、アレだ。
村人と学者、どっちが正しいかと言われれば…ってヤツだね。
第一村人にとってはクックだろうがレウスだろうが形は同じだから飛竜種って判断で何の問題もない。
村に被害を及ぼすモンスターに違いはないんだから分類上とかそんな知識は必要ないんだし。
>>212 神(開発者)目線での一次情報という扱いではないから、
いくらでも覆る可能性がある。逆に言えば覆っても文句は言えない。
ギルドとかの現代の社会事情ならともかく、古代文明とかモンスターの生態に関してはな。
でもあの村人、クックのことは結構ナメてる感じだったな
正確なところは覚えてないが「イャンクックといえども一応飛竜種だから強いよねー」みたいな感じだったし
>>212 設定を確定させないためにあの形態とってんだろ、大全は
ラージャンが古龍扱いだったりするんだぞ、あれ
世界観が曖昧なのもMHの世界観のうち
そこを勘違いすべきじゃないな
ギルドとか社会形態といった設定まで曖昧なのはスタッフの情熱が足りんと思うがな
>>214 >神(開発者)目線での一次情報という扱いではないから、
>いくらでも覆る可能性がある。逆に言えば覆っても文句は言えない。
まさに後から変えられるって逃げ道を用意する為に研究報告って形を取ったんだろ。
続編を作るつもりなら設定が流動的な方が作りやすくなるし。
そのせいでドスで大分歪みが出てきてるが。
変化する設定なら最新の大全がその時点での設定資料集って扱いでいいんじゃないの?
そりゃ「現時点での最新設定」ではあるだろ、発売した時点では
だが後発のゲームの中で「クックは飛竜だ」と言われてるなら、その設定は死んでないってことでもある
自分が気に入らないからってそのへんなかったことにしたりするのはいただけない
焼き直しのWii版Gを後発として考えるかどうか、という話になってくるぞ。
リメイクは続編じゃないだろ。
むしろゲーム内の設定を、今の公式にあわせて改変する方が不自然に思える。
シリーズが進んでいくごとにゲーム内の時間も進んでいるわけだから、
Gの時代と2以降では設定が違ってきて当然。
(あくまであっちの世界観的には)
つまり、Gの設定をその後のシリーズに合わせて書き換えるというのは
過去を改変する行為に等しい気がするんだ。
大全2の時点でラージャンは牙獣種だ
古龍のとこに分類されたた気がする
一応1冊の本に古龍研究ー旧版ーと古龍研究ー新版ーの項があって
旧版のラージャンは牙獣かどうかはっきり分かってなくて古龍にぶち込んでたみたい
新版では牙獣種として扱われてる
それで勘違いしてた人が多かったんジャマイカ
最初はスタッフも古龍種のつもりで作ってたってことかもな
DOSのクエスト検索:種族でラージャンのクエストはどっちで出てたんだろう?
牙獣種で出てくるならこの論争は一瞬で決着しそうだが。
ドスでも牙獣種じゃなかったっけ
大全2でも樹形図では最初から牙獣種だし
単にモンハンの設定として「昔はとりあえず古龍に分類してみたことがあった」てことだろう
だな。しかし限り無く古龍に近い牙獣みたい。
尖爪目/堅歯亜目/ラージャン科
って大全2の系統図にはある。
古龍に近いと言っても
古龍自体が分類の際によくわからん連中をとりあえず突っ込んどく掃き溜めみたいなもんだからな
ゲーム的にも捕獲できないくらいしか共通項はないしね
いつかはテオナナとかミラなんかも四足龍科とかに分類されるのかもしれないね。
古龍種ってつまりそういう扱いだよね。整理されたら古龍じゃなくなるっていう。
ナナテオの前にまずはキリンを何とかしてやって欲しいわ
キリンとかまさにその意味不明生物の最たるものだよな
古龍種になってるけど生物樹形図にも載せてもらえないし
区別されたら四足獣種か幻獣種とかかな。
キリンの雷撃って現存の古龍以上に意味不明攻撃だよね。角から撃ってるわけでもないし。
>>234 戦闘を遠くから見てると分かるんだが、あの雷はかなり低空から落ちてるんだよな
角に溜めた電気を使って、空気中の埃と水分で静電気を遠隔云々、てな感じのエセ科学攻撃なんだろう、多分
少なくともルーツの雷(マジで空から落ちてる)よりは説明出来そうだわ
まあミラ一族は説明する意味は無いかも知れんが
体験版をやってなくて細かく見てないからだと思うけど
ラオシャンロンとラギアクルスがそっくりに見えてしまう
全く関係ないのは理解してるけどね
多分体つきのバランスのせいだな。
でも限りなくリオレイアに近い身体的特徴と戦闘技術を持つガルルガって謎すぎる
大全をすべてにおいて正しいとすると飛竜と鳥竜ってけっこう早い段階で分かれてるんだよな
収斂進化だとしても、突然変異的すぎるしそのニッチは火竜がとっくに埋めてるはず
樹海こそがガルルガの真の住処なんだろうか
そろそろ尻尾以外の体の一部が取れて剥ぎ取ることができてもいいはず
アクラの水晶
パリアのゲロ
まあどっちも
>>239の考えてるのとは違うだろうけど
Fは何だかんだで新しい事に挑戦してるから良いと思う
ポンデのスポンジがもげて剥ぎ取れたり
ガンキンのアゴがもげて剥ぎ取れたり
アクラの尻尾は水晶部分と尻尾部分で剥げるものが違うってのが面白かったな
ジェビアは更にもう1仕掛けあって良かった
しかし自分の尻尾喰うとはな
しっぽを切ってもまだ根元が残ってることに気付いたハンターは
二段階しっぽ切りを誕生させ剥ぎ取り界に革命を起こした
なんてことにならないかな
UFOも良く考えたら確認した時点でUFOじゃないんだなぁ・・・
地球製UFO……TFO……
そろそろ部位に負ったダメージによって行動が変わっても良いはず
むしろ部位破壊は報酬の為じゃなくてそういう行動制限をメインにしてほしい。
今でも尻尾切ったら攻撃範囲狭くなるしバサグラの腹割ったら肉質変わるし、
そういう要素を増やして欲しいね。
最近ではベルQの漏電くらいか
古龍の角とかな
そんなにナルガたんをいじめないでください
部位破壊で強くなるのも作ればいい
バサルだろ。胸破壊で猛毒ガスにパワーアップ。
ただし、防御は激減。
バサル「今破壊されたのは装甲ではない・・・拘束具だ」
「私たちにはもう、バサルを止めることは出来ないわ」
「バサルの覚醒と解放、こいつはギルド黙っちゃいませんな」
「これもシナリオの内ですか?ネコートさん」
肉を・・・食ってる・・・?
>>252 ギザミなんかも部位破壊で強くなるな。
単に怒りやすくなる副次的な強化だがw
怪我したら強くなるってのも生物的にはおかしな話じゃないか
手負いの虎は〜とかはモンハンで言えば怒り状態な虎なわけだろうし
ギザミバサゲリョみたいな感じなら自然だろうが
蟹はヤド壊したら身軽になって素早さがあがるが防御力下がる
そんな感じでどこかが弱くなったらどこかが強くなるようバランスとればいんじゃね
そういやぁ蟹とかって痛点ないからヤド壊されるくらいどうってことないな
しいて言えばバランス悪くなるとかか
部位破壊されると甲殻の中に隠れていた堅牢な部分が露出してダメージがやばくなる、みたいなのならありそうだが
破壊されるとパーツが減るから普通は攻撃手段は少なくなるな。
ディアは角壊れたら常時怒りとかな
プライド高いらしいし
代わりに「怒りで防御が疎かになってる」ってことで肉質は軟らかく……
あれ、これなんてショウグンギザm
エスピは結構魅力的な要素もいっぱいあるんだが、亜種のレーザー球やらでもうだめ
レーザーなんて今更驚くことか?
ところで、エスピナスってどのくらいのサイズなの?
Fやったことないから知らないけど、動画を見た感じだと火竜より一回り大きそうだよね。
267 :
枯れた名無しの水平思考:2009/06/25(木) 11:32:57 ID:5V/++ViW0
モンハンで確実に性別が判明してるもの
【♂しかいないもの】
レウス、テオ、奇面王
【♀しかいないもの】
レイア、ナナ、女王虫
【恐らく♂のみと思われるもの】
ドスランポス系全般、ドスファン、ババコン、ドドブラ
黒ディアブロスは妊娠中の体色変化だっけ。
しかし幼竜を狩るのが規制されてるのに妊娠中の個体を狩れるとは変な話だ。
>>268 妊娠って(笑) まぁ蛇には卵胎生のもいるけどさぁ
マジレスすると繁殖期に入った雌の個体
妊娠中じゃなくて発情期じゃなかったけ
部位破壊の行動制限によるペナルティは、その部位の報酬が貰えないが妥当じゃないかな
破壊しなきゃ貰えないなんて事にするからギルドが強欲なんて評価になるんだ
>>267 雌の方がデカいなんてよくある話だし、ドス系やドドババは雄と断定出来ないだろう
イメージ的には雄だけど
群れを統括するのは基本的に雄だろ
少なくともドドブランゴは雄じゃね?
猿山のボスと一緒
あとはドスジャギィが雄で
ジャギィノスが雌とかか
ドスラン・ドスゲネ・ドスイーは雄確定、生態全書に出てるよ。
ドスギアもほぼ間違いなく雄。
ババコン・ドドブラも雄だろうけどコンガ・ブランゴに比べてでかすぎるからなあ。
交尾云々考えるとわからなくなる。
ババ・ドドになるのは雄だけ
詳しくは大全2見ろ
ドスバギィも雄だよ
ドスガレオスもそうだな。
細かい事言うとババコン・ドドブラ・ドスガレは、大全1・大全2で雄とは明言されてはないよ。
やたら長とかリーダーとか書いてあるのに雄・雌の一言がどこにもない。
ドスガレに至っては変異体扱い。
唯一それっぽいのがドドブラの牙を『白き王の牙』って書いてある事かな。
生態全書2verでババコン・ドドブラについて書かれてたから、そっちの方で雄って書いてあるんじゃないかな?
ちなみにドスファンゴも雄のみ。
テオって雄なの?
たぶん便宜上「炎王龍」ってなってるだけで
実際に誰かが確認したかというと…
ナナも同じ。
大全2に、「明確な違いは外見と性別」って書いてあった
エスピの極大酸球は極限まで圧縮されたブレスが放たれた瞬間拡散してるんじゃなかろうか
「長としての象徴である牙を折られることは王の座を失墜することを意味する」
「ハンター達からは畏敬の意味を込めて白き王と呼ばれる」
雄だな
>>274 セイウチも交尾で圧死する雌がいる。雌であるなら子供でも問答無用で襲い掛かるってのもあるが。
それか短小チンポなのかも
あとはマンコが異常に頑丈か伸縮性に優れるとか・・・・・
あとドドブラの置物にチンポついとるw
>>283-284 ついてるなら雄だねw
でも繁殖期は凄まじい光景が広がってそうだw
関係無いけどP2Gのロード画面の絵に出てるブランゴ達って、小さいドドブラ×2にデカいブランゴ×1になってるんだけど、あれってスタッフの遊び心なのかね?
なぜ牙獣種はリーダー格のみあそこまで巨大化してしまったんだろうな
ドスランポスぐらいなら分かるが
リーダー格ってか雄だな
>>282 極限まで圧縮ってその時点でなかなかカオス
エスピナス「メギドラオンでございます」
・グラビの熱線ビームは許せるけど、茶茄子の溜めブレスは許せない
・ディアの異常な体色変化は許せるけど、アクラの体質変化は許せない
・レウスの空中ホバリングは許せるけど、ベルキュの低空ホバリングは許せない
Fアンチは少しだけでいいから、その許せない気持ちになってきた状態を何とかした方が良い
ちょっと考えてみればFモンスターも、かなり練られて作られてるのが分かるはず
変種?何それおいしいの?
どうでもいいけどWikipediaのエスピナスの欄、10何行もある詳しい説明と、数行だけの短い説明の場合とがあるよね
エスピの溜めブレスは吐いたエスピ自身が一番危ないような気がする
熱線ビームはただ単に空冷の熱い排気ってことになったんじゃなかったっけ。
新しい説が出てるかは知らないし貫通の理由も知らん。
体色が極端に変わる生き物はリアルにもいる。
ホバリングはクシャもそうだけど低空だから違和感あるんだよな。
空高く飛んでたらゲームにならないけど。
グラビームは大全で説明あり。
ディアの体色変化は繁殖期における警戒色で、通常色時の甲殻には含まれない成分が含まれている。この成分が体色に変化を及ぼしている可能性がある。
レウスは強靭な翼により極めて長い時間を飛行することが出来る。ホバリングも高い飛行能力の産物。
要はFモンスターの説明っていうか細かい設定が殆ど知られてないのが受け入れられてない原因なんだと思う。
Fモンスターも纏めた大全みたいのが出れば違ってくると思うよ。
生態情報や素材からの情報とか纏めたテンプレがあれば風当たりも相当マシになるかと。
エスピ亜種とヒプ希少種とベルキュロスはさすがに擁護できないなぁ・・・
説明ありって言われても「放熱熱線です」なんて説明になってないがな
>>294 結局はそれなんだ
皆Fモンスターについて知らなさすぎるんだよ
実際、素材(アクラの体液とか)やモンスター情報(店で買えるアレ)を見れば、それなりに面白い事も分かるのに、
ようつべやらニコニコやらで戦闘動画だけ見て、このスレで端的な情報しか得てないから、Fモンスター=世界観ぶち壊し、なんていうステレオタイプに支配される
あんな物理法則ガン無視の熱線を撃てるモンスターが居るのに、
可燃性の液体と毒液を体内で混合して勢い良く吐き出すだけ(溜めは胸元で液の混合を行ってる状態?)のモンスターは許せないのか、
風もない森丘の上空でホバリングしたまま前後移動するモンスターは許せて、
吹き上げる谷風(渓谷地帯の風は本当に吹き上がってくる)を利用して低空ホバリングするモンスターは許せないのか、
って事だよね
「だってFはMHじゃないし」
まずは六肢を許さないとな
Fのモンスが移植されたらそのソフトの大全で解説がくる・・・かもしれない
もちろんFので出して欲しいが、出る見込みは少なそうな気が
302 :
枯れた名無しの水平思考:2009/06/25(木) 23:39:07 ID:r8I0gVbv0
黒ディアは妊娠中のメスって説明されてる本もあるし
卵を産む前後に黒くなるってされてるから
交尾後の受精卵を抱えた状態かバッチコーイ状態のディアなんだろ
据え置き版が出ないと大全出ないからなあ。特にP系列は世界観ウリにしてないフシがある。
>>268 ボキャブラリー少なすぎ吹いたw
グラビーム=溶けた鉱石だっけか
305 :
枯れた名無しの水平思考:2009/06/26(金) 00:40:05 ID:sTuRXRH30
>>304 そんなことは書いてない
熱線ってしか書いてなくて熱の媒体がなんなのかはいまだ不明ってのが現状
>>305 ハンターズフェスタのやつにそう書いてあるんだぜ
確か鉱石の残りかすを融解して吐き出してるんだよね
それでも廃熱しきれなかった熱は火炎ガスで放出すると
グラビの喉ってものすごい頑強なんだな
もう甲殻で断熱なんてどころじゃないな
素の体温が1000℃ぐらいありそう
309 :
枯れた名無しの水平思考:2009/06/26(金) 01:17:55 ID:sTuRXRH30
>>306 体内で鉱石を分解した際のエネルギーを火炎袋に溜めておいて
入りきらない分をブレスとして放出してるんですよ〜って説明だろ?
鉱石をバクテリアが分解した際のエネルギーであって溶けた鉱石とは言われていない
設定では
『化学反応を終えた岩石は火炎袋で溶解後、溶岩中に吐き出されるが、外敵と対峙の際は熱線の材料になる』(出典ハンター大全2、一部省略)
とあるね。
となると、その気になればバサの火炎液強化版みたいなのをグラも吐けるって事か?
直接溶岩吐きつけるって熱線よりも恐ろしい気がしないでもないような…と思ったけど既にヴォルガノがやってたか。
>>308 だってマグマの中潜っていくんだぜ
内臓器官もそれに耐えうるもんなんだろうなあ
>>310みたいなアホが出るから、ゲサロにしろってあれほど言ったじゃないですか……
>>313 耐えられないから体の中心に内臓があるんだろ
>>313 グラビの内臓は体内の中心部に寄ってる
断熱性の高い外郭のおかげで、マグマの熱が中心部の内臓に到達するまでの間はマグマ潜行が可能
勿論長時間潜行は不可能だし、冷却時間・排熱行動も必要
別に内臓器官がマグマの熱に耐えれる訳ではない
そうなのか
口から食道通って胃あたりまでは耐えうるのかってのが気になった
うっかり溶岩呑んじゃったレベルは平気なのかね
携帯ゲー板なんだから筋は通っとる
Fも含めた議論に必然的になるんだから、ゲサロに建てるべきなんだよ
うっかり溶岩飲んだら死ぬだろ、その個体は
どうせ規制だろうと打った書き込みが反映されちまったのは謝る。
しかしなぜアホ呼ばわりされないといけいないのか全くわからんぞ
気にするな
それだけFが大好きなんだろう
モンスターハンターポータブルの世界観を語るうんぬんから
モンハンシリーズの世界観うんぬんに変わった経緯も知らんのか
新参なんだろう
仕方あるまい
まてまて
それなら何でこのスレ携帯ゲー版に立ってんだ
>モンスターハンターポータブルの世界観を語るうんぬんから
だからじゃないの、よく知らんけど
一応いい加減移動するかどうか議論はあるが別にいいんじゃねーのって感じでここに立ってるしな
グラが溶岩潜行する理由って実はまだ分かってないんだよなー
>>316 >>319 ヴォル規格外ってレベルじゃねーぞ!
ヴォルはハナからおかしい
溶岩を泳ぐことに全くメリットがない
溶岩に獲物を引き込んだらあっと言う間に黒こげの消し炭になっちまうし
そもそも溶岩の近くに獲物がホイホイ来るとは考えられん
強力な外敵から逃れる手段だと考えてもあのサイズ
敵になるような存在がグラ、アカムぐらいしかいない
グラビアカムが天敵だとしても奴らは溶岩もぐれるわけだしな
ガノスと同じ魚竜のはずだけど、水中→陸上→溶岩って進化をしたんだろうか
329 :
枯れた名無しの水平思考:2009/06/26(金) 12:46:41 ID:AM7K87U9O
モンハン大好き!
モバゲーの【砂蘇理】です。
すぐ出来る女紹介いたします。小説サークルを開いて女集めてます。現在、重大高校生から人妻まで、小説サークル、reviewサークルの看板によってきた女が沢山!皆様に還元しますw
ウラルは貼れませんが、モバゲーからわたしの伝言板に暗号をお書き下さい(検索:砂蘇理)。
すぐミニメにて返事します。
暗号は
「神に喪女を捧げます」
です。
おたけびはフェイントです。
信じる方だけ来て下さい。お待ちしております。ハズレは無し
モバゲー事務局はわたしをスルーですw
スレのルールでOKにするとかそれ以前の問題
Fとか3の話は板違いだよ
もう次からはゲサロに立てた方がいいんじゃね
便宜上ここで据置版の話もしてるのにいちいち突っかかってくる連中がウザすぎる
>>1のテンプレにDosも3も入ってるしねー。板違いとか言われても困るよね。
スレタイもモンハンシリーズとしか書いてないんだから全部含めてOKでしょ。
そうだな。次は移動した方がいいな
334 :
枯れた名無しの水平思考:2009/06/26(金) 14:44:56 ID:sTuRXRH30
急にアホが増えたが3効果かね
まあ次スレの頃には3発売してるだろうしゲサロに移動が妥当か
融通の効かない奴ってやぁ〜ね〜
>>332 だから「それ以前の問題」って言ってるじゃん
テンプレがLRや板の住み分けよりも優先されるわけないだろ
ノートPCなら持ち運べるか知らんがお前はWIIを携帯するのか?
古参面うざいよ
今回ようやくまともなテンプレが出来たってレベルなのに、それまで一切知らせる努力しないで経緯を知らんのかとか言ってる事おかしいわ
挙句板違いに対する反論は
>>336の言う通り『それ以前の問題』だしね
板変えるくらい苦労もないだろうに、なんでこんなに嫌がってるの?
>>204 水中を泳げる飛竜とか色々書いてあったが
モンスターリストにもそう書かれている
クックも飛竜って書かれてるしな
まぁ変えたきゃ勝手にゲサロ立ててくれって感じ
あと何でこんなスレがここに立ってんのかというと、Pの勢いが凄かった頃に立てられたスレだから
元々はPが中心でちょっと捕捉で無印とかGとか
始めからバリバリ据え置きやネットの話をしていた訳ではないのよ
でももうPの話題なんて残ってないんだよねっていう
>>337 >板変えるくらい苦労もないだろうに、なんでこんなに嫌がってるの?
板を変える事を嫌がってるんじゃなくて、世界観を語るスレで
たかがハードが携帯機かどうかなんて細かい事にこだわってる奴をウザがってるだけ
3が出る頃に改めて移動を考えようって話も出てたし、
毎スレ板違い話題が出てくるぐらいだからそろそろ移動が妥当だろうな。
板違いなのに居直るようになっちゃだめよ。
何の話題でもフリーな板なら兎も角、LRから外れてるならこそこそやらんとね。
板違いって話は過去に何度も出てたよな
開き直るあたりタチが悪い
そう
だからこういう話は次スレの季節にしろよ〜
言っていることは正しいが
950くらいで「シリーズ総合だからゲサロに建てるよ?よ?」て
ひとこと言えば済みそうなことを
勝手に熱くなって騒ぎたてるのも空気の読めないバカなので
とりあえず今は静かにしてて下さい
950じゃ遅いだろ。
920〜930ぐらいがいい。
>>344 前スレでは、まさにその話し合いをするってときに、ここの1が踏んでもいないのに勝手に立てたんだぜw
たぶん950付近になったらまた来そう。
どこに立てるうんたらで、その時点でこのままが多数だったからこのままだったと記憶しているが
>>347 生ログ貼ってもいいが、さすがにもうウザイのでいいや。
単発の方が「ここでいい、ゲサロに立てるとかイミフ」との書き込みが一件あっただけですしおすし
>>348 まったくだ。
>>950近くでそんな話になった時はもうスレの残りがなく結局まとまらなくて
別にまだ帰る必要ないしとか毎回毎回ゲサロでやってもなあって感じにここになってるだけだがな
他の話で盛り上がってる時に言いだすし
>>350 他の話で盛り上がってる時にいきなり無関係に言い出した訳じゃないだろ
なら今決めろ
MH3が出たら移動すりゃいいのでは。
丁度良い機会だろう。
950近くいってる状態で次スレより他の話題で盛り上がるとかバカじゃねーの
そもそも950踏んだ奴が責任もってちゃんとスレ立てしようとしないし
4スレ前くらいに3出る頃になったらゲサロに移動すればいいだろ〜みたいな話になってただろ
次スレからゲサロに行きゃあいい話だ
なんか急に新参っぽいのが増えたな
踏んだのはいいが立てられなかった・・・・ってのは多いな
板がどうのこうのうるさいよ
とにかく920まで待て
だけども、ゲサロに行ってもFの情報は入ってこないだろうね、やっぱり
そりゃFはプレイ人口が全然違うからなぁ。
Fプレイしていてわざわざこの板の世界設定スレまで来る奴は更に少なくなる。
MHのメインターゲット層からすると敷居も高いしな。
古参だけど移動でいいと思う
ここに固執してるのはPオンリーのユーザーじゃね
移動のことより語った意見をまとめたりはしないのか
以前はしなくていいとか言う人多いけど
どうせ今まとめても無駄
最初からここだったんだしいいんじゃね
不毛だから移動でいい
まぁ結局は立てたもん勝ちだ
900終盤になったら立てられる前に立ててくれ
ザザミのプレスの風圧は怯みじゃなくてダメージくらう吹っ飛びだがあれは衝撃波か何かなんかね
>>366 ナルガのびたーんにおける謎衝撃波と同じ部類だな。どっちも不自然すぎるw
でもあんな巨大なものが凄い勢いで目の前に落ちてきたら
…怖いよ?
グラビ「俺様のボディプレスは怖くないってか」
バサル「パパ、僕達には落下速度が足りないんだよ」
次スレはゲサロに移動、若しくは920〜くらいから相談
としても、取り敢えずテンプレやまとめサイトの話は不毛じゃないから今しようぜ
せっかく流れ変えたのにお前という奴は・・・・
今まで話し合いをして答えが出なかった話題ってなんだっけ?
水、龍属性についてしか思い出せん
もし戦ったらシリーズは無しとして
フルフルの電気直進やラージャンのビーム、球について話そうぜ
答えが出なかったってそりゃ公式にこれですって答えが出てないものはすべて
こんな感じなんじゃないかな、ああそうかもね、でも違うかもってのが末路じゃねえか
モンスターに関する未解決(解決不可能)事項
・アカムとオリジンどっちが先か
・火山の岩盤を高速潜行するギザミ
・甲殻種(蟹・蠍)の食生活
・ラージャンについて全部
・古龍バリア(風・熱・透過)の原理
・キリンの放電原理
・ゲーム中のラオは幼体説
・ボレアスの驚異度(世界を滅ぼせるか否か)
・バルカンのメテオの正体
・ルーツとヤマツカミどっちが先か
とりあえず、このスレに張りついてて覚えてるだけの事は書いてみた
というか、大抵の議論は答えの出しようがないんだけどね
答えじゃなくてもこのスレではこう解釈していますってのは作れるだろう
例えばラーとドドとババの祖先は同じものであると解釈していますとか
この話題に対して、こんな考察が出ましたってのも出来なくはないな
>>378 てか系統図見る限りそれは確実だろ
大全3とか出して「ごめんやっぱあれ無しで」とかやられない限りは
例えにならんだろう
公式情報そのまま語ってんだから
今テンプレに使われてる
Q白フルってアルビノ竜なんでしょ?じゃ赤フルって実は原種?
Aフルフルは元々は有色の飛竜でしたが、洞窟生活に適応し、目を退化させ、色も失いました。
ですから厳密には突然変異のアルビノとは違うかもしれません。
つまり赤フルこそ原種ではないか?と言えばそうなのかもしれません。
こんな感じだったらわかるが
これだってより色が薄くて赤い色が透き通って見えるんじゃね?みたいなこと言われてるし
>>382 >洞窟生活に適応し、目を退化させ、色も失いました。
目は退化したが色は失わない環境ってどんなんだろうなぁ。
外敵に暗い状況下でも視力を保てる奴が居たんだろうか。
公式設定じゃないけどこのスレでこんなこと言われたよってのの見本だろ
>>383 関係があるかどうかは分からんが、深海では赤が保護色になるらしいぜ
赤が保護色というか
深い水中には青い光しか届かないから赤も黒も同じってことでは
陸上の洞窟ではその理屈は通じない気がする
そういえばフルフル亜種って弱点属性が火じゃなくて水なんだな。
関係有るのかな?
もともと火山に住んでいてー
そんで溶岩の光で眼がつぶれてー
飽きっぽい性格なので沼に引越してきてー
無理か
血の色が透けて見えている=皮膚の性質が違う と勝手に解釈している
でも割と水のあるとこにいるんだよな・・・
391 :
【中吉】 :2009/07/01(水) 12:22:36 ID:R/nKh2D+O
弱点属性を根拠に色々考えるのは厳しそうだな
>>388 そこは詳しく考えていなく、ゲーム的に面白くするためって感じだろうね。
皮膚が薄いなら水属性の武器でちょっと傷つけられただけでセルフ漏電しちゃうんじゃね?w
弱点属性は何故かコロコロ変わってるからな。
ナズチは結局火に弱いのか氷に弱いのかはっきりしろと。
Fでは亜種の弱点が結構変わってたり、変種剛種は意味わからん弱点持ちだったりするし。
そこはゲーム全体を見据えたバランス調整なんだから文句言っちゃいかんだろ
P2Gのナズチは防具まで完全に氷ガードだしな
あとゲリョス亜種の弱点が水って駄目だろ
2Gの二頭クエの説明文なんなのって話
そして時は動き出す…!
そんなことよりおまいら、スラアクと氷牙竜と炎戈竜と峯山龍?がきましたよ!
ttp://www.capcom.co.jp/monsterhunter/3/movie1.html 峯山龍っててっきり海にすむ古龍種?だと思ってたんだが砂漠に住んでるんだな……
っていうか炎戈竜、潜る上に機動性抜群のグラビでオレオワタ\(^0^)/
>>382 ギィギの親らしき存在の絵が白と赤に塗り分けられてたから、その時に赤い色の理由がわかると期待しよう……
>>376 ザザミの食生活に関しては砂の中の小虫や水辺の藻や小魚の死骸を食ってるらしいことが大全に載ってる
むしろ火山に生息するギザミの生態の方が個人的に疑問だらけすぎるんだが
ザザミですら行動範囲内にオアシスとかの水辺があるのに火山にすむギザミにはねえし
問題があるとすれば、プレイヤーの活動範囲外に水がある場合か
氷牙竜ってドド+ナルガって感じだな。
峯山龍ぽい奴は俺の想像してたエンシェントサーペント妄想とシチュエーションが同じで笑ったw
またティガの親戚かw
最後の長いモンスターは飛行船に乗って戦うのかな
>>399 熱線が吐ける身軽なヴォルガノスだな・・・・・
ティガレックス
ナルガクルガ
パリアプリア
氷牙竜
ティガ骨格四天王
アカム「・・・・・・・・・・・・」
ウカム「・・・・・・・・・・・・」
>>403-
>>404 その流れどっかで見たぞ
氷牙竜はナルガにサーベルタイガーと白熊とトドを足したような印象を受けた
アカムはアカム骨格だろうが
飛行機能の無い前足を使う四足歩行=ティガ骨格、っていう便宜上の区別だろ
もしくは、ゲーム上におけるモーション骨格の事を言ってるのかも知れんが
事実、アカムのモーションはまんまティガだし
しかしそうなると
・ワイバーン骨格
・ティガ骨格
に加えて
・ガブラス骨格
が存在するのか
まああのサイズだからそりゃ骨格構造も違うとは思うけど
機敏ヴォルがグラビーム吐いて雪ナルガとな
既存のでしか例えられない人って可哀相
斬新なたとえ方お願いします先輩
そもそもアカムはティガと近い骨格をしてるから飛竜に入れられてるんだろ
そう
ティガと骨格が似てるからアカムは古龍になれなかったのよ
ワイバーンオリジン
↓
ワイバーンレックス→アカム ウカム
↓
ティガ
ナルガ
パリア
氷牙龍
まだアカウカの進化系統が判明してないから、その分岐で正しいかどうかは分からん
ワイバーンレックスの時点で既に前肢に翼膜が出来かけてるし、形質もティガと似通ってるからアカウカに分岐するとしたらオリジンの時点じゃないかな
ボルボロス あんなにごついのに昆虫食か。
最後に映ってるムジュラの仮面のツインモルドみたいなの何なんだ
峯山龍の説明文とは全然違うと思うんだが
大海龍でもなさそうだし
>>415 峯山龍”と呼ばれる巨大な古龍。背
中から希少な鉱石が採掘できることか
ら豊穣の象徴とされる。砂と共に無数
の有機物を飲み込みながら泳ぐため、
周囲にはおこぼれを狙うデルクスが群
がっている。そのため、漁師たちはデ
ルクスの群れを元に峯山龍を目指す。
ピッタリじゃないか。
泳ぐのが砂の海ってだけで。
ファンタジーじゃ砂漠を泳ぐ生き物とか砂漠を走る船とか結構あるもんな。
つーか漁師はあんなあぶなそうな峯山龍を目指してどうするんだw
てかスタッフがスタッフだしまんまBOF
ボフ
>>407 ガブラスはレウスの飛行モーションまんまだよ
ボレアスじゃなかったっけ
422 :
枯れた名無しの水平思考:2009/07/05(日) 18:10:44 ID:8dfXGo010
ショウグンギザミの食べ物はキングロブスター
トトスはヤオザミ食うんだろうがザザミは食べるのかね
424 :
枯れた名無しの水平思考:2009/07/05(日) 20:07:45 ID:8dfXGo010
>>423 ヒプノックがの報酬で食物のネムリ草や眠魚が出たみたいにギザミの報酬でエビの甲殻が出た
新しい砂漠の街とか、モガの村とか
あとメゼポルタって何処にあるのかね?
炎戈竜は骨格的にも結構新しいよな。細長いし。
氷上の小説にあったが。
超巨大モンス&大量の雑魚っていうシチュがあってだな
小説ではシェン+ガブラスだったか
3で実現しそうでwktkが止まらないW
ガブラスとイーオスは昔から空気読まず古龍戦でも無限湧きかって言いたくなるくらい出てくるぞ
ちゃんと枯れるけど
ラオ谷が2〜3倍ぐらいの幅あってイーオスとガブラスが大量に沸くとかだったらそれはそれで文句言うだろ
ザコが沸く沸かないじゃなくて雑魚群れ対巨大ボスが見たいってことだろ
大型と戦いながらも、漁夫の利を狙いに来た小型とも戦わなければ
いけないってのはシチュ的には燃えるが、実際やられたら……うん……
ドスでは街古龍戦でガブラスが沸きまくってカメラをガクガク動かされてまともに古龍と戦えなかった
世界観とか生態とか出そうとするとゲーム的には面倒くさくなるというジレンマ
>>430 レスをよく読め
>>424 ガノトトスはダイミョウザザミを食べるのかなって話なんだけど
434 :
枯れた名無しの水平思考:2009/07/06(月) 19:55:24 ID:m672VOez0
>>433 ガノっちーの食い物はジャングルガビアル、キングロブスター、アプケロス
たぶんアプトノスとガレオスも食ってるよなあ
砂漠的に
砂漠はゲネポとかじゃね
ウラガンキンの歯が前後2列の構造になってる事に気付いた
>>434 それは知っている
素材のところに巨大な甲殻類も〜って書いてあったからさ
これがロブなのかもしれんが
>>433 そういう面倒くさい部分をゲーム内に落とし込むことによってゲームが光ると思うんだけどなぁ。
情熱をブチ込むというか・・・
すまん、勘違いした。システム的な所か。
その辺はテキストで補うとかいくつかやり方はあるんじゃなかろうか。
Gの教官とドスの教官て別人だよね?
そもそも性別が違うだろ
いや男もいたはず
そうだっけかそれはすまんです
別人かどうかはしらんが共にオッチョコチョイで性格悪い
だが、ピッケルでファンゴに挑む超人
ファンゴくらい主人公ならキックで倒せるぜ
まぁ挑発パンチでも倒せるしな
モノブロス倒せると英雄クラスなんだよな…
大抵の小説だとクック倒せてヒヨッコ、リオ夫妻くらいが普通みたいなノリっぽいが
飛竜の遭遇率みたいなの考えると、どのハンターも一度はブロス系に挑戦する機会がありそう、んで挑戦した上で死ぬんだろうな
ハンターって職業は平均して何年くらい続けられるもんなのかね
グラ見ると相当なじいさんになるまで続けられるっぽいから本当に体力は必要としないんだろうな
怪我とかしなければ肉体的な限界が来るまでなんじゃないの?
初老でリタイアするひともいれば生涯現役もいるだろうさ。
一般のハンターの腕前ってどれ位なんだろう。
クック先生以上の大型モンスを倒せるハンターは稀で、モノブロスを倒せれば英雄って扱いだよな。
当然それに満たない奴は居るんだろうし、ドストカゲすら倒せないにわかハンターが実は過半数以上だったりしそうなんだが。
リオ夫婦倒せたらベテランぐらいの扱いだろうなあ。
倒すより避けた方が手っ取り早いって描写が小説のどこかにあったはず。
一般ハンターはクック・ゲリョ・フルフルがいいとこなんじゃなかろうか。
ドストカゲは若手なら怖いぐらいの相手じゃないかなあ。
451 :
枯れた名無しの水平思考:2009/07/08(水) 16:09:22 ID:HKxJ9XJh0
シェンガオレンのゲロ食らった兵士が即死したって書いてあったけど
実際は死なないよね。なぜだろう?
生態全書だかにレウスに挑んでも大半がホイホイ死ぬよって書かれてる
リオレウスを倒して初めて一人前のハンターとして認められるため、日々多くのハンターがこの飛竜に挑むのである
つまり日々多くのにわかハンターがホイホイ死んでるわけか
似たような理由で執事は胃痛に悩まされてる訳だ
まあ普通に考えてあんなのと対峙したら恐怖で動けなくなってあぼんだろうな
ベテランが付き添えば大分違うんだろうけど
常にニアデスなのがハンター稼業なんだろうが、死んだハンターとハンター志望の人間の折り合いがついてるからハンターの総数は変わらないのかも知れないな。
こんな危険な職に付く人間って案外まともじゃないのかも。
金やら名誉やら強さやらそれぞれ理由はあるんだろうけど。
クックで挫折する人が多いってことはドスランは新人にとって大した脅威ではないんだろうか
>>456 リスクはデカイが一流になれたら富も名誉もガッポだからなぁ
金持ちになりたい奴はハンターになれみたいなのがあるのかもしれんな
まるでゴールドラッシュみたいだな
それはいいとしてもやっぱりハンターになるのは
なかなか訳ありなんじゃね?
決して気軽な職業ではないだろ?
あと公式設定ではクック狩ったら一人前だった気がする
一応大全ではリオレウスで一人前だったんだがころころ変わってるのか?
小説ではクックを討伐したぞって主張したら笑われてたな・・・
P2ではアカム倒して初めて英雄レベルの扱いだったな
ティガやら古龍やら一人で倒しても、凄腕じゃん、くらい
じゃあソロでバルカンやらルーツを狩る奴って英雄通り越して恐怖の象徴になりそうな気がするw世界相手に喧嘩売れるだろw
稀に現れるこう言ったハンターの力を恐れてギルドはギルドナイトに暗殺を請け負わせるのだ。規格外の存在がギルドにとっての害になる前に排除する為にだ。
…とかだったら面白いかもなw
世界相手に喧嘩売れるようなやつに喧嘩売れるなんてすごいでつね
別に面白くはないが
>>461 まあ小説上ではたしかにクック狩った主人公がクックごときで…
って馬鹿にされるシーンもあったが一応場所はミナガルテ
主人公みたいに他所の村から一定以上の力量を持つハンターが多く集まってるわけで
クック狩った時点でハンターとして十分食っていけると思うんだが…
>>463 これも同じ小説だが、ギルドは国から煙たがられてる
金持ちになりたければハンターなんかよりも鍛冶屋にだな
>>465 クック先生だけじゃなぁー
ガルルガの生態書じゃ、ここ最近クックの相場が落ちてるから他の依頼を〜みたいなこと書かれてたし
やはり色々なモンスターを狩れる必要があるかも
売れっ子や実力者以外は大変すぎるぜハンター
漫画家みたいだなー
大抵のハンターは一定以上の飛竜を討伐する力量は無いから、村や商人が飛竜に襲われた、ていう場合は適度に痛め付けてその地域一帯から追い払うって方法とる事も多いんだろうな
ドス系だけ細々と狩って底辺生活してるダメハンターも
普通にゴロゴロしてそうだしなw
新人いびりする奴らだなw
>>468 現実的に考えてそんなことしたら次からはニアミスしただけで飛竜が人を攻撃するようになるだろ
討伐する力量がなければ痛めつけて追い払うなんてとてもとても
街のベテランハンター呼ぶくらいしかないだろ
痛めつけられたら学習して近寄らなくなるだろJK
何故か分からんけど人間を見ると痛いことが起きる→近寄らなくなる
どこからどうみても人間が攻撃してくる→人間を攻撃する
攻撃されたらその時は反撃するだろうが、「痛めつけられる」ってこたダメージ受けてるってことだ
ダメージ受けるってのは生死に直結するから、野性生物は不要なリスクは避けるんだぞ
縄張り内を荒らしてるようなのがいれば排除行動には出るだろうが、
特に荒らすでもなく普通に行動してるだけの生物を、リスクを負ってまで排除にかかるような動物は少ない
獲物として狙うならアプトノスとかのが手軽だろうしな、動きもトロいし人間より食いでもあるだろう
ディアは取り分け縄張り意識が強いからテリトリーに踏み込むのは危険だろうし、
他にも見境なく襲い掛かるティガみたいなのも居るが
確か小説では飛竜を痛めつけたら、もし逃げられても
その傷を癒すために引きこもるから、しばらくは平和
みたいな感じだったか
手負いの虎が最も恐ろしいとも言うけどな
なんにせよ大型肉食獣を殺さず追い払うなんてのは愚の骨頂だぞ
何度も人間に追い払われて罠にかけられ指をも失ったのにそれでも人間を狙って
結果として100人以上殺したライオンやらいるんだから
片耳ガルルガですねわかります
>>476 まあ待てよ
俺は飛竜を簡単に殺せるハンターがゴロゴロ居るとは思えない
故に腕っぷしの強いハンターを用意出来ない辺境の地区や、間が悪くて専属ハンターが遠方のクエストを受注して離れてる、又は想定以上に強い飛竜が現われた、等の飛竜を殺しきれない状況に於いて、痛め付けて追い払う事でお茶を濁す事もあるに違いない
そう言う意味で書き込んだんだわ
誰も殺せる状況下で敢えて追い払うだけに止どめるなんて言ってないんだわ
まあ商人が動けなくなってるとかいう緊急事態なら
討伐は無理だけどとりあえず救出だけでも!ってことは充分考えられるでしょ
そういうときには下手に攻撃せずに隙を見て逃げ出すほうが良さそうだ
人間がトラウマになるほど痛めつけられるならそれこそ討伐可能な気もするし
中途半端に学習させるとその後不意に人間と出くわしたりしたときが怖いよね
クエスト的には失敗になるかもしれないが( ;・∀・)イイシゴトシタナー
ところで、その場から動けない商人達はどうやってギルドに依頼するのか
伝書鳩?
一方で討伐出来る力量を持つハンターがいるのに、人間を襲わなくなる、或いは人里に下りてこなくなる程に痛め付けるのは無理だと決め付けるのは何故なのか
討伐するには後一歩及ばないけど瀕死にまでは追い詰められるハンターが、討伐に変わる手段として撃退を選択するってのは至極自然な考えだと思うけど
勿論常にあらゆる飛竜を討伐可能なハンターが用意出来るってんならこの必要は無いけど
クック又はリオレウスを倒せたら一人前という世界なら、飛竜を倒す力量を持ってないハンターもゴロゴロしてる筈
そう言う脈絡で出てきた話だから、そこまで否定される内容じゃないと思うけど
>>479 到着する筈の日程になってもまだ姿が見えない、行方不明だ
となったら道中で何か事故があったと考えてギルドに調査を依頼してもおかしくないと思う
勿論伝書鳩なんかでも窮状を伝えられると思うし
大半の救助依頼ってどう考えても手遅れだよな
>>481 無印〜Gの設定だと、狩場に向かうのに長くて1ヶ月くらいかけているらしい。
ただし、ココット/ミナガルデからいける狩場って言うのは
ジャンボ/ドンドルマからいける場所よりも、距離的に近いところが多いんだよな。
2からは飛行船やら気球が発達し始めて、到着時間が早まったのかもしれない。
最近ではキャラバンが気球使うしな。
ゲーム内世界の中でも技術革新ってあるんだなぁ〜
…話がズれたな。
まあつまり近年は移動時間が短くなった為に
救助以来も間に合う可能性が高くなった、ってことだ。
ベースキャンプみたいな安全地帯があるんじゃね?
ここにいれば飛竜は襲ってこないし、水や食料も当面確保したけど出るに出られないって感じで。
じゃあ救援受けて辿り着く頃には普通は手遅れだな。
因みに、別の大陸にあるフォンロンの古塔に行くまでにはどれだけ掛かるんだろう。
気球でも使ってんのかね?
それは夢のある話だ
どうせならヤマツカミに乗せて貰おうぜ
救難クエストの件だが、商人たちも一応護衛くらいは雇っているだろうから、一番近いギルドのハンターが向かうまでの間くらいは持ち堪えられると考えてようぜ
飛竜を痛めつけられる時点で結構凄いハンターだろ・・・・・
489 :
枯れた名無しの水平思考:2009/07/09(木) 18:02:49 ID:Ph07SuAr0
れうすれいあ幼少期とか、
なるがくるが幼少期をプーギーみたいに街中を連れて歩くのが夢だな・・・
ちゃんと道があるなら気球にすげー長いロープで地上から
ドスファンゴ2頭くらいに引っ張てもらうのも可能だな
>>490 そういう自分勝手な考えのモラルのない飼い主が、
大きくなって飼い切れなくなったからとか言って
農場に捨てていったりして、大問題になるんだ。
飛竜の寿命って何年だ?
孵化までに何ヶ月、巣立ちまで何年(何ヶ月?)、生殖可能になるまで何年、んで体力が落ちて餌がとれなくなるまで何年なんだ?
>>492 ご、ごめんなさい・・・
確かに大きくなったら手に負えなくなって捨てるか、
殺してしまって素材にするしか・・・
思ったんだがウラガンキンは甲殻に火薬岩が含まれてて、それをばら撒いてからアゴの一撃による振動で起爆させるらしいんだが
その振動のせいで自分が吹き飛んじまう心配はないのだろうか?
あとハンターの攻撃が甲殻に当たったことが引き金になって吹き飛ぶ恐れもあるような気がするんだが
甲殻に火薬岩って危険すぎるなwww
戦車の爆発反応装甲みたいなもんじゃないの
最後は丸裸とな
>>493 飛竜も古龍も年月を重ねる程に強固になっていくみたいだからなーどうなんだろその辺
ラオは千年くらい生きてたような
逆にボウガンなら徹甲榴弾一発当てれば誘爆して体力の半分を削る大ダメージ
あれだよ、非常時に分泌する体液と混合することで爆発するようになったりするんだよ
バイナリ火薬は自然界でもヘコキ虫が使ったりするし
あ、そうかバラまく分だけ火薬化できればいいのか
火薬を爆発させない方法ばかり考えてた
常識的に考えて恐竜並みにヤバい奴らが闊歩してる所に
そいつを倒す実力もない奴が助けに来たよ!とか救助に来られても
さっさともっと腕きき集めてこいよってならないか?
倒せなくても追い払ったり動きを察知して誘導できる奴なら十分価値ありそうだが。
ゲーム的には討伐しかないけどさ。
>>493 現実の恐竜がそうなんだが、生まれてから成体になるまでの期間は恐ろしく早いんだよな。
正確に言えば、はじめはゆっくり成長していくのが、
ある時期になると一気に成長して何倍もの体格になるとか。
で、体が大きい動物ほど寿命は長いはず。
飛竜は運動能力からして間違いなく恒温動物だから…
それでも7〜80年は生きるんじゃないのかなぁ。
ラオに関しては逆に超低代謝の変温動物だろうな。
(恒温動物であの首の長さでは、呼吸が追いつかない)
代謝が低いから寿命は2〜300年あってもおかしくは無いと思う。
そいつが食われてる間に逃げる事が出来るかもしれない。
>>495 粉塵爆破する生物がいるんだから全然OKだろ
>>504 ギルド的には次の被害が無いように殺さないと駄目なんじゃね
大連続狩猟的に考えて
大連続狩猟の依頼文に縄張り争いをしている二頭が〜みたいなのがあるけど
飛竜同士をわざと戦わせておいて両者疲弊したとこを漁夫の利的に狙う戦法とかとれないのかな?
ゲーム内じゃ馬鹿正直に一匹ずつ相手しなくちゃいけないから気になってたんだ
それとも大連続狩猟のモンスが体力低いのは既に飛竜同士で争って疲れてましたよ、という演出も兼ねてるのかね?w
>>509 >それとも大連続狩猟のモンスが体力低いのは既に飛竜同士で争って疲れてましたよ、という演出も兼ねてるのかね?w
カプ「え…? お、おう。それよそれ。わかってるじゃん」
モンスターVSモンスターの攻撃威力もTriでは調整されるんだっけ。
そういう真っ当に漁夫の利を狙うクエストもあったらいいな。
漁夫の利を狙わないと勝てないクエストは勘弁して欲しいが
>>505 >正確に言えば、はじめはゆっくり成長していくのが、ある時期になると一気に成長して何倍もの体格になるとか。
人間でも一応赤ちゃんの時期や思春期はこんな感じだな
まあ何倍にもはならないけど
飛竜の寿命で思い出したが、人類の寿命はどのくらいだろう
文明レベルから言って辺境地帯でせいぜい50年、医療の発達した都市部で60年くらいかなと勝手に想像してる
大体15、6歳で採取専門や見習いのハンターになったり金のある奴は訓練所に入ったりして、20歳くらいで自立
その後は一人前のハンターとして活躍し、長ければ20年くらいハンター生活をエンジョイして怪我や病気が原因で死亡又は引退、残りの人生を『昔の栄光が〜』とか言いながら毎日酒飲んでグダグダ過ごす
……って一つのライフプランが垣間見えた妄想乙
本気で交流のほとんど無い辺境地帯なら30とかそれぐらいじゃないか。事故死含めて。
江戸時代の江戸でようやく50とか聞いた事あるし。
一応言っておくけど、平均年齢と寿命は別物だからな。
江戸時代でも現役で働いてる70代とかざらにいた。
狩りで死ぬハンターも多いだろうが、無事に引退したのなら余生は長そう。
あと富裕層を別にすると、前近代では都市部のほうが衛生状態が悪くて死にやすかったと聞いたことがある。
特に大陸型の城塞都市は拡張が困難だから人口過密が悪化しやすい。
>>516 海外ファンタジー小説で、街へ行くと至る所に
糞と吐瀉物だらけって描写があったの思い出したw
かかると治せない病気が多かったから若くても亡くなることが多かったんだね
インフルエンザみたいなのが流行れば大量に死ぬし
ちょっと体が弱けりゃころりと逝っちまう
中世くらいの文明なら医療が発達といってもたかが知れてるよなぁ
>>516 江戸時代は半端なく清潔だったからな、日本
世界一衛生に気を配ってた国なんだぜ
あと流石に働いてる70歳がザラにいるってのは言い過ぎ
居るには居るけどザラには居ないよ、少ない少ない
>>517 中世欧州の都市は糞便をそこらにブチまけてたからな
パリなんかでもそうだった
そりゃ疫病も流行る
ペストで半分が死んだりとか今考えると恐ろしいな
確かに平均年齢と寿命をごっちゃにしたのは良く無かったな
資料として都市部とそれ以外の平均寿命と、ハンター全体の平均寿命がそれぞれ知りたい
アイルーメラルー発の猫インフルエンザが大流行して・・・とか妄想すると怖くなってきたw
飛竜に限らず未知の野生生物は危ない病原菌持ってそうで怖いよな、亜熱帯の密林とか特に
ハンターの寿命が書いてある資料なぞねー
>>519 男女で歩く場合、男は壁側を歩かないといけなかったらしいな・・・・・恐ろしい
>>523 日傘もハイヒールも元々は糞尿回避のために発達したんだっけか?
リアルこやし玉が飛び交う街中とか嫌すぐるw
裾のやたら広いスカートもそうだとか
病気になっても「いにしえの秘薬で完全回復!」
ってなワケにはいかないんだろうな
そもそも秘薬とかって作中では伝説級の代物なのだろうか
調合って概念がハンター以外には浸透してなさそうだな。
買う事も出来るけど、買えば一般人にとっては目の玉が飛び出る値段に設定されてるとか。
平均寿命を押し上げる要員は乳幼児の生存率だ。
MHの世界は医療技術はそんなに高くなさそうだから平均50ぐらいなんでは。
でもあの世界の人間は頑健だから外敵に襲われるってのが死亡原因トップかもしれんね。
>>526 工程はやたらかかるけど、素材自体はそこまで大変なものでは無いから
大量生産出来ないが薬師が手作りしてて結構流通してそうなイメージだな。
いずれ養蜂技術が発達して普及したら回復薬グレートが店で買えるようになる日もくるかもしれんね
>>526 某unkMH漫画だと難病(笑)を治すのに、いにしえの秘薬(後マ王の殻)が必要だったな
体力回復と病気の治療は別物だと思う
心臓病は仙豆では治らなかったように
回復薬じゃ毒は消せないもんな
>>532 「ツァボの人食い」かな? 映画にもなったヤツ
>>531 細胞の分裂速度を超高速化する食物だと考えれば、
心臓病を治せないのは合点がいく(心臓は再生しない臓器だから)
回復薬もそういう薬だと考えると、
脳とか心臓とか、再生しない組織の損傷を
伴わない病気に関しては、瀕死になったらその都度
回復薬を投薬していけば、あとは自分の免疫で
なんとか出来るんじゃなかろうか。
病気は種類が多いからなんとも言えないでしょ
アオキノコと薬草で随分とすごいものを作るな
>>537 そりゃ種類はいっぱいあるけど
病気の行程って基本的に、[原因]→[組織傷害]→[炎症反応]→[治癒or死]だから、
組織傷害を食い止めることが出来れば、大丈夫だと思う。
>>538 まあそうだけど、回復薬の原理を理屈で考えたらそれくらいしか思いつかないもの。
逆にそういうものを作れることが普通な世界だと仮定すれば、
人間は死をそんなに恐れなくなるわけで、
(地球人から見れば)命知らずにもハンターになる人間が多いのも納得できるw
癌患者が回復薬飲んだら即死するなw
あと新陳代謝を超高速化させるとなるとテロメアが危険なことに
回復薬飲む度に10日分老化するとか、そんな薬飲みたくねぇ
癌に関しては俺もそう思った
回復薬や秘薬に関して大全とかの正式な資料あるの?
流石に回復量だったり万能性だったり何処かでゲーム補正と折り合いをつけないと、文明レベルはせいぜい中世程度なのに病気や怪我を超越した凄まじい世界観になってしまう
まずその「体力」の正体がはっきりしてない
HP(ヒットポイント)というのは致命傷になる攻撃を避ける能力
という話は何度か聞いたけど
だとすると回復薬は必ずしも傷を治す物である必要はなくて
「一時的に元気が出るだけの薬」かもしれない
クエストが終わる頃にケガはケガでちゃんと手当てしないといけないの
疲労による眠気と眠気覚ましの関係をイメージしてくれ
ツァボのライオンに限らず人を襲って獲物に出来ることを学習した野生動物は
以後も大量に被害者を出すからそういう個体は狩りださなきゃならないってことになってるよ
インドじゃ人を殺してもトラは保護動物で殺しちゃいけないから毎年数百人単位でトラに食い殺されてるし
日本でも人を襲ったクマかどうか識別してそのクマだけを処分するってことをやってる
手負い熊なんかがそうだが一度人間が手を出しちゃうと人間を外敵と認識して排除しようとするような性格に変化もする
回復薬はキノコと虫が原材料だし滋養強壮と感染症防止的な薬理効果じゃないかなあ
三毛別羆事件とか味をしめた動物は怖いな
まぁ飛竜が人間をもともとどう認識してるのかわかんないけど
アオキノコは栄養価が高く滋養強壮に役立ち、太陽草は癒しの効能があるとかだったな
癒しの効能ってなんだ
自然治癒力を高めるとか?
じゃあ何で魚食うと赤ゲージが回復して治癒力も上がるんだって話だよなw
>>542 メタルマックス〜サーガの回復薬系統には「オイホロトキシン」という麻薬物質が少量入ってて、モルヒネの効果もあるそうだ。
ゲーム内でも高純物のオイホロトキシンを、重病人のいる病院に渡すイベントがあった。
回復薬はモルヒネ入りの養命酒みたいなもんかね、鎮痛+滋養強壮でとりあえず狩りの間は体をごまかすというか
で、グレートはその濃度を高めたものと・・・平時に飲んだら鼻血噴いて倒れそうだなw
なんで俺回復薬って書いたんだろう
栄養剤って書いたつもりだったんだが
体力はやはり滋養強壮的な要素が強いようだから
骨折や切り傷的なダメージに対する耐久というよりはそれらをどれだけ防げるかって感じなんじゃないか
耐えれないところまで行ったら致命傷を受ける前にぶっ倒れて狩猟できなくなる、みたいな
回復薬は薬草が原料だから小さな傷の悪化を防いだり鎮痛作用があったりするんだろうか
ギアノスやフルフルみたいな寒冷地に生息してるのに体毛の生えてないモンスターって
どうやって寒さから身を守ってるんだろうか
>>549 セイウチとかは脂肪とか厚い皮とか
だがフルフルはムービーでは中が透けて見えるくらい薄いよな
552 :
枯れた名無しの水平思考:2009/07/11(土) 13:38:09 ID:Zbxyxt4s0
ヒプノックってまれに砂漠で見つかるけど
あれって迷い込んだの?それとも元から生息してたの?
>主な生息地は樹海。まれに砂漠
これぐらいしか書かれてないねえ
元から砂漠で生息している個体が少数いるんじゃないのかな
どうでもいいけど眠りの神ヒュプノス(Hypnos)からとったのな
hypno- で催眠って意味もあるね。まあだいたいその辺かな。
分かりやすいよね、ヒプノとかエスピナは。
睡眠薬の名前だとか聞いたな
>>553 大剣のザントマもザントマン(眠り砂男)からとってるな。
ただ、海槍リヴァイアサンとか蛇槍ヴリトラみたいにモンスに例えられる空想生物ならわかるが
MH世界でもザントマンは伝えられているのだろうか・・・
557 :
枯れた名無しの水平思考:2009/07/11(土) 15:57:06 ID:Zbxyxt4s0
ちなみにベルキュロスの名前の由来は
Bel(旧約聖書に表れる悪魔。嵐や雷を司る神とされ、セム語で主を意味する。バアル、バールゼブブとも)Kyros(Kyrios=ギリシャ語で主)
らしいよ
ゲーム内ではなんか意味あんのかね
確かフルフルの名前の元ネタが雷とチンポを象徴する悪魔の名前だっけ
あと覇弓レラカムトルムのレラがアイヌ語で風って意味だったような
アカムウカムは全部アイヌ語語源だったっけかな。
モンハン世界だと
アカムトルム→黒き神
ウカムルバス→白き神
ってな意味みたいだがな
おまいら海滅槍アビスを忘れてないか
壊滅とアビスの二重ネタ構造
アビス(深淵)と壊滅になんの関係があるのさ
海滅・・・ないな
>>548 少なくとも、抗菌石が作れて菌類に対する知識もある位だから
意外と医療の面で発達してるのかもしれないね。
昔は、バランス説だったり瘴気説だったりしてたし。(昔は病気治すのに祈りとか
儀式とかやっていた。
566 :
枯れた名無しの水平思考:2009/07/12(日) 08:51:46 ID:vKCnQpTU0
ほとんどモンスター名前の由来はギリシャ語とか西洋のものだけど
ババコンガやドドブランゴ、大名、将軍あたりは日本語からだな
ナズチとヤマツもそうだな
ドドブランゴって日本語から来てるのか
>>565 なんか後進的な面ばかり目立つしそういうところに注目されてばっかだけど
それぞれの技術なんかを見ると19世紀ないし18世紀末程度の技術進度に達してるはずなんだよな
ラージャンはインドだっけ
フルフルがアルビノだってことはわかったんだが亜種が赤いのは
フラミンゴみたいに食い物から色素を体にとりこんだとかかな?
はたまた婚姻期なんかな?
>>572 洞窟生活に適応みたいなものってのも過去レス読ませてもらってわかってるんだが・・・
長い長い洞窟生活で日の光に当たらない、しっとりジメジメした洞窟での生活で体の色素が抜けて、
真っ白いアルビノに(アルビノと言っていいのかアレだが、アルビノがデフォ?)なった。
と、言うことは新たに赤くなるにはフラミンゴのように色素を取り込むか、
婚姻期を知らせてるか・・・・・だと思ったわけよ。
妊娠してる間は水飲んだら体調崩すとかだったりなw
皆龍との戦争があったらしいってのはどう思う?
竜大戦時代ってのがあったらしい。
なんか竜機兵なる物が存在してて、一体作るのに成人竜30頭あまりの素材が必要で、竜大戦時代に造竜技術が頂点を極め、竜の捕獲者も増えた。
これがハンターの紀元らしい。
これをきっかけに人間と竜との戦争に突入して、両者絶滅寸前までいたったらしい。
その教訓から生まれたのがギルドか?
竜に仲間が乱獲されたから復讐なんて感情論は無いだろうから、戦争の原因は竜の乱獲で縄張りのバランスが崩れて奥地に生息していた古龍種のような強力な種が大量に流れ込んできたからか?
戦争なんて言ってるけど、実際は自然界のパワーバランスが崩れた事により発生した大規模な人間と竜との縄張り争い?
ソースは大全1
という事は、ナウシカみたいに一度高度な文明を手に入れたけど滅んで今の世界になったのか?
挿絵見る限り竜機兵なんて竜のサイボーグだし。
臓器が機械だぜ?かなりの科学力だと思うが…それを滅す竜って…
>>574 追記
ゲーム中にも確か黒龍かなにかの説明かなんかに竜大戦の記述があった気がする。
>>574 俺個人の見解だが
誰だって殺されたくないから、やられる前にやるか・・・ってなったら戦争にもなるよな。
竜機兵を作ってどこに攻めようとしたか・・・も謎だし
そうなると竜人族がな・・・
ギルドの長が竜人族だっけ?
そう考えるとパワーバランスを保つための天秤役か?
>>574 大全の人造竜は設定とかではなくただの没ネタだって過去スレで言われてた
だとすると龍大戦もただの没ネタなのか・・・・
当初は本編に入れるネタだったけど没になったから、
古代文明ということにして間接的に世界観に反映したんだろう。
完全にお蔵入り設定だったらm、ハンター大全の中で世界観の一部であるかのように公開はしない。
はっきりしているのは過去に龍との大きな戦いがあったらしいって事だけだね。
大全では未確認扱いだけどゲームに登場した場合次第順次公式化していくから、現状では人造龍云々は没設定扱いせざるを得ない。
ちなみに黒龍は古代シュレイド王国の興亡に関連して出て来る。
東西に王国が分裂する原因に黒龍との戦いがあげられているらしいけど、詳しいことはわからないとか。
過去の龍との戦いとはまた別口みたい。
まぁ、おもいっきし没設定ページだしね。
人と龍の戦いは、ゲーム中に出てきたり出なかったり没ネタっぽかったり微妙な感じ。
モンスターハンターにはちゃんとした説明の設定資料は存在しないんじゃないかな?
カプコンはあくまでギルドが出したレポート・書籍みたいな形で出版しているし
「あ・・・この設定無かった事にして」って次に出される大全で書けば大分世界観は変わる。(良い意味でも悪い意味でも
「後のギルドの調査により〜と思われた事は〜だった。」とか書けば修正できちゃう。
そもそも、公式で出されている書籍だって真島・氷上・ゆうきりん・新井とかで世界観はほぼ別物だし
カプコンもあえて世界観をぼかしているんじゃかな?
現段階では「とりあえず適当に書いた事がその世界の事実となる」と言った感じかな?
そういや全然話題にならんが先週のハミ痛に氷牙竜ベリオロス紹介されてたな
壁を使って三角飛びしてきたりホバリングしたりするみたい
尻尾ビンタはナルガと同じモーションのようだ
>>580 大全を設定資料として使えんとはホントどうしようもないなw
設定として確定している部分とまだぼかしてる部分があるだけだろ
続編作るんならそっちの方が作りやすい
あえて何から何まではっきりさせないことで
時代の雰囲気や世界観を出していると考えることもできるよ
不便よのぉ
ループってこわくね?
ツリー式の掲示板だったらトピックが見やすいから
そういうことも少なくなるんだろうけど、
2ちゃんじゃまあしょうがない。
誰かがまとめサイト作ればいいんじゃね?
話題無くなってスレ消滅しそうだけど…
その提案もループにはいってんぞw
ベリオロスもワイバーンオリジンの派生って事で良いのかな?
元々は砂漠に対応するために足が速くなったティガ
遮る物が無い地形で獲物に発見されても問題にならないスピードと遠くから岩を飛ばす事を覚える
雪山に居るのはポポを狙いに来ただけ?
木が生い茂る樹海に対応するために樹上でも生活出来るようになったナルガ
暗がりでも狩りが出来るように視覚と聴覚が発達
凍土に対応する為に手足にスパイクが生えたベリオロス
こんな感じか?ワイバーンオリジンの適応力はとんでもないな
いやとりあえず現存の飛竜は全部ワイバーンオリジンからの派生だろ
加えて言うならワイバーンレックスからでもあるけど
ワイバーンレックスからの進化で、飛行能力を強化していったのが前肢翼化型飛竜、陸上での運動能力を強化していったのが四肢走行型飛竜、って感じだろ
ワイバーンの他にクラグモスだがシェルレウスやらいたような
つかワイバーンレックスはともかくワイバーンオリジンは何者さ
つかナルガが乗っても折れん木っていったい
樹木舐めんな
あんだけ太けりゃナルガの一頭や二頭くらい
まぁあんだけ太いこと自体がとんでもねえことなんだが
舐めんなと言われてもねー
つうか樹海の巨木って何メートルあるんだよw
目測でいいから誰か測ってくれw
現実で一番高い木はセコイアとかあの辺りかな。
あんなに甘い汁がにじみ出てる樹木を舐めるなだと!?
それ俺に死ねって言ってるのと同じだぞ
クラグモスもシェルレウスも皆ワイバーンレックスからの派生なんだけどね!
オリジンは存在自体は確定してなくて、化石やその他の情報を統合して「多分いるだろう」って感じだったはず
ワイバーンレックスの前形
問題は獣竜と海竜のご先祖様だな
エンシェントサーペントは魚竜種のご先祖だし、
やっぱワイバーンレックスからの派生なのか?
>>598 形態的には獣竜は竜盤目、海竜は鱗竜目に近いよな…
骨格から系統も見当が付くと思うから、
そういった意味でもラギアクルスのフィギュアは楽しみだw
エンシェントサーペントは魚竜種とはなってるものの、スケッチを見ると翼・脚の名残が3対あるから恐らく古龍系統じゃないかね。
3のラギア達海竜種とボルボロ達獣竜種って形態的に比較的近い祖先っぽいけど、あいつらに翼の痕跡みたいなもんはないかな?
なければもしかしたら既存の系統とは全く異なるかもしれんね。
それ以外の可能性としてはラオ並みに翼を退化させた古龍種の末裔か、ワイバーンオリジン以前に分岐した種か…
>>597 まぁ、ワイバーンレックスもイルグエイビスも何らかの生物から進化したのは確実だし
そういう意味ではワイバーンオリジンは100%存在するね。
ところで、ワイバーンオリジンは空が飛べた飛べないの話題があった気がするけど結局どうなったんだっけ?
年表的にWレックスとイグルエイビスの活動していた時期はほぼ重なり、二匹とも翼と2足歩行と言う共通点を持ち
Wレックスは飛行不可能でイグルエイビスは鳥並に飛行可能だったらしいけど。
パターン1
Wオリジン飛行不可→Wレックス飛行不可→翼進化→リオス・ガブラス
翼進化→イグルエイビス→クック・ボルドル・ヒプノック
パターン2
Wオリジン飛行可能→翼退化→Wレックス飛行不可→翼再発達→リオス・ガブラス
→翼退化せず→イグルエイビス→クック・ボルドル・ヒプノック
パターン1が自然な考え方だな。
飛竜は鳥竜を追いかける形で飛行能力を発達させたんだろう。
一度退化しかけた物が復活するのって、結構大変だったりする。
現実の鳥はどっちだったっけ
@樹木の上から滑空する為に翼が発達
A坂を走る歳の補助に翼が発達
滑空じゃなかったか?
恐竜→鳥は確定みたいだが、どういう経緯で鳥になったかってのは詳しく知らんなぁ。
確定はしてないよ
その辺の曖昧さも古生物の浪漫
恐竜なんかも学説は日進月歩だしな
たった100年で角付きメタボイグアナから羽毛恐竜まで…
本当に古生物(特に恐竜は)ロマン溢れるなぁ
現生生物のムササビ辺りのポジションだったんだろうな、最初に空飛んだ恐竜は
>>589 PS2のモンスターファーム思い出した
火山に適応したティガ骨格とか見てみたいな
ただの細いアカムになりそうだが
火山に適応したWRがアカムとか
>>603 パターン3
Wオリジン飛行可能→飛行可能な何か→リオス・ガブラス・ブロス・グラビモス
翼退化→Wレックス→Tレックス・Nクルガ・Pプリア
飛行可能→イグルエイビス→ボルドル・クック・ケプトス
パターン4はこれのWオリジンが飛行不可能なパターン。
こういうのもアリかもしれない。
っというか、Wレックスからリオス系ワイバーンの体格差がありすぎるから
Wレックスとリオスの中間進化形態が判らなきゃWレックスから本当に派生したのか
判断しかねる。(グラビモスやブロスは翼が退化している割にホバリングできるし
Wレックス→中間進化形態→ガブラスっての小型化しすぎる気がするしね。(レックスが思ったよりも小さかったら
話は別だけど。
個人的にWオリジンに一番近い形態の生物は走行も飛行能力も中途半端なケプトスだと思うんだ。
中間形態がシェルとクラじゃね
大全見る限り環境の変化も形態変化を促した大きな要因みたい。
ワイバーンレックスオリジン・ワイバーンレックス・イグルエイビスが生息してた時代は生息域が徐々に広がり、それに伴って各地へと拡散・定着していくと共に、少しずつ自分たちの体を適応させていった。
しかしシェルレウスやケプトスが登場して以降大きな環境変化があり、より高い適応能力を持つ種が繁栄した。
シェルレウスのような極端に強力な種は環境変化について行けず、ケプトスのような種はその中途半端な形態が仇となり滅びていった。
この時期繁栄した大型モンスターはその高い適応能力を持って生息環境にあった形態へと進化していき、現在に近い形態を持つようになった。
これを前提にすると、ワイバーンレックスオリジンは飛行不可、ワイバーンレックスもほぼ不可で、これ以降は大体飛行能力を獲得して現在の種へ近づいていく。
イグルエイビス系は森林等飛行能力がデメリットとなりうる環境では翼を退化させる種が出て来たりして、現在の鳥竜種のように翼の有る無しのように別れた。
と、一部推測で補強したけどこんな感じゃないかな。
一番の謎がこの手の「領域を広げる」進化をする生物は大体弱い立場なんだよなぁ
強いならその場で胡座をかいて我が世の春を謳歌すれば良いわけだし
鳥で例えると
逃げる為に小型恐竜が鳥に進化
↓
恐竜のいない空にたどり着く
↓
その中の一種が空の鳥を食べる鳥に進化
このように弱い生物が強い生物から逃げてその逃亡先で強い生物になるわけだ
魚が陸に上がったのも「虫を食べる為」と言う理由があるが、そもそも水中で強い魚なら陸上に行く必要がない
人間も体が小さくて弱い奴が武器持った訳だしな
体が大きくて強いのはゴリラになった
だから古龍が胡座をかいてたんじゃねーの?
>>613 進化論とニッチの勉強をしなおした方がいい
インド亜大陸がローラシア大陸(だったっけ?)に接近した際、
当時の偶蹄類は急速に進化して行った。
あるものは海に出、あるものは原始的形態を残し、あるものは反芻を得た。
進化することで生活領域を広げていったわけだ。
じゃあ、こいつらが弱い生物かと言うとそうじゃない。
インド亜大陸が完全に陸続きになった際、
元々ローラシアにいた奇蹄類などを追い詰め、大陸に拡散していったんだな。
進化する力が無いからその場に居座るしかないわけで。
そういう奴らは環境の変化の後に絶滅するだけだよ。
>>616 なんかずれてないか?
俺は「弱い生物が強い生物に追いやられた新天地でまた強い生物と弱い生物に別れるから生息領域を広げる生物は大抵弱い生物だ」と言ったんだ
そっちは「別の場所で生息領域を広げる進化をした生物がやって来て元からいた生物を駆逐した、だから生息領域を広げる生物は弱くない」と言ってるわけだ
強いと弱いの意味を勘違いしているようだから言うが
こっちは「外敵のいない新天地に逃げた生物が強いと弱いに分かれる」と言った
そっちは「別の地域で進化した生物が胡座をかいて我が世の春を謳歌していた生物より強かったからそれを駆逐した」
全然違うぞ?
連レスだがインド亜大陸で生息領域を広げる進化をした生物はもといた場所で競合に負けた弱い生物じゃないのか?
古代の鳥竜・飛竜種はある程度わかっているけど牙獣種や甲殻種はどうだったんだろうか?
後出だから情報が無いわけだけど飛竜種が生息域を広げたり空に進出した一因がこいつらにあるってのはどうだろう?
それなりの適応力や群れを作るような知能もある牙獣種や繁殖力に優れる甲殻種に比べて、飛竜種は強大ではあるものの基本的に単独生活で繁殖力も高い訳では無さそうだから競合するのはそれなりに大変かと。
結果、既に持っていた小さな翼をより進化させる事で生活圏を広げ繁栄する事が出来たとか。
他にも獲物となる草食系モンスター達の多様化とか色々な要素が複雑に絡んでいそう。
完全に陸上のみで生活する古龍が居たとすると空へ進出する可能性はありそう。
でも今のところ凶暴な陸上古龍っていないよな。
古龍ってのはだいたい凶暴じゃない?
いや凶暴というか強いだけか??
ラオは凶暴ではないよな
少なくとも人間に対しては
他の龍が近くにいたとしても、進路を邪魔されない限りわざわざ殺そうとはしないだろうし
完全に陸上のみで生活する古龍はラオ・キリンと位置づけて書いた。
キリンはいい加減古龍から外してしまっていいような気もするんだがなぁ。
そろそろ最新情報に更新された系統図が見てみたいぜ。
テオは現在確認されている古龍種の中で最も気性が荒い。
古龍観測所の「特・危険種の項」に記載されている古龍だそうな。
クシャルも調査員のキャンプに襲撃してきたことがあるみたい。
これは彼のテリトリー内に踏み込んだからみたいだが。
あと怒ったキリンにその雷で壊滅された村がある。
>>622 ラオとヤマツとナズチは凶暴ではないよな
古龍達の縄張り意識ってのも良く分からないな。
行動範囲から考えると相当広いんだろうが、基本的には自分の
知覚範囲に外敵がいなけりゃOKレベルなのかもね
獣竜も海竜も現実の翼竜と恐竜と同じで飛竜になる前の段階で分かれたんじゃねえの?
ふと思ったんだけど
狩りに複数種類の武器を持ち込めない理由って設定の方で語られてたっけ?
狩り中に複数持ち歩くのは無理でもベースキャンプに置いておいて状況によって持ち替えたりとか
実践してるハンターがいてもいいと思うんだけどなぁ
理不尽スレでいくらか語られてた気が
一人のハンターが一生のうちに極められるのはせいぜい武器1種類が限界、という説を聞いた覚えがあるが、
それにしたって属性違いとかスペアを用意することはできるはずだからな。ゲーム補正でしか考えられん。
実際それ採用したら文句のほうが多くなりそうだな
今でもゆとり仕様とかゆとりゲーとか言われてるし
よくわからないところでぬるくなるのと、世界観追求した結果ぬるくなるのとでは違うと思う。
よくわからないところて
>>630 数百万本を売るような大衆ゲーに何夢見てるんだって話だよな
そんなに俺sgeeeしたいなら他に行けと
よくわからないところでぬるいってのは、閃光とか罠が万能かつ強力ってこととか?
>>624 クシャがキャンプを襲った理由に脱皮前だったってのもあったな
世界観追求してゲーム作るんならゆるくなることは無いと思う
むしろ不便になったり難しくなったりするんじゃないかねー
ティガの咆哮で雪崩発生
狩りに武器をいくつも用意する必要ないだろ
BCに帰らず狩猟する場合も多いだろうし、一度の遭遇で一気に倒すって方が自然だ
色々な武器を用意するより色々な道具や罠を仕掛けた方が有効だろうし
狩りの途中で武器がぶっ壊れるってゲームならともかく
武器の性能、特徴と性能、特徴の違いによる戦い方の違いで難易度が大きく変わるゲームで
武器をFPSのようにいくつも用意できたらバランス崩壊するしな
弱い生物が広範に広がるって言ってた人いるけど間違いだぞ
生物の進化はたまたま空いてた地位に滑り込むように入り込んで得られ
そこでさらにその地位に適した姿に進化していく
強い弱いは関係なくより早く適応しより多く占有した方が勝つ
ネコ科はほぼあらゆる階層の捕食者の地位にいるしほぼ世界中に分布している
環境の違いというか、生態系上の地位によって形態は決定される
捕食者が強さのバロメータでそれが勝ちって事なの?
どれだけ捕食者として強力でも、環境変化で餌が取れないとかになると嫌でも個体数が減っちまうわな。
それ以外に出生率が悪かったりすると種として脆弱だし、放っといても衰退していくって例もあるよな。
捕食者だろうがなんだろうが、環境への適応性と強靭な生命力、繁殖力が備わってないと、どっかから崩れるんだろうな…
ゴキブリは優秀なんだな
>>639 そうとは言ってない
今の生物見るとほとんど同じような顔ぶれだぞ
巨大な草食動物として牛やシカがいてそれを単独で捕食する大型ネコ科動物と
群で捕食するイヌ科がいて中堅的な草食動物でやや小型のウシ科、ヤギやシカがいて
ほぼ完全な肉食動物よりは数が多い雑食動物がいてさらに小型の草食動物が・・・と
どれも環境によく適応した強い生物でだいたいどの地域でも見かけることができる
弱いから広がったんじゃなくて強く同じ生態系上の地位にいることができたから広がった
陸続きなら貴重な亜種はいてもとても珍しい系統の生物ってのはあまりいない
>>638 確かに普通の狩りならそうだろうけど大連続狩猟はどうなんだろう
特性の違うモンスを狩ると分かってるのに武器を1種類しか持ち込まないのは無駄だし無謀だと思うんだが
ゲーム補正とか抜きにしてそこらへんの理由が世界観の方で補完されてるのかどうか気になったんだ
武器何本も持ってくるの重たいやんけ
武器を取りに行っている間に逃げられてしまうかもしれんしな
実際に使うかどうかの判断と準備の判断は別じゃね?
少なくとも片手剣は複数本持ち込む方が自然。
じゃ自然なことをやらないだけの理由があんでしょ
持ち込む武器が一つだけというのはゲームのルールでしかないだろう。
狩猟中には武器が絶対失われないという、ゲームでしか通用しないルールの上に成り立ってる。
そもそも武器を大量に所持していて相手によって使い分けるってのが不自然だろ
普通のハンターは愛用の武器一つを鍛えていくか昔の愛用の武器を他に二、三振り所持ってとこじゃね?
どんな相手でも片手剣だろうと最悪無属性で行けばなにも問題はないし
属性剣は通用しないから使わないってのも片手剣は切れ味で甲殻の隙間を狙うってコンセプトからして不自然だ
属性は効果的なオマケ要素であっても必要不可欠な唯一の攻撃手段じゃない
片手剣じゃ攻撃力不足だってこともないし(少なくとも大幅弱体化は2以降調整されたため)
弱点属性と同等の攻撃力の無(他)属性武器なんて2,3段上の高級品になるぞ。問題ありすぎ。
まあ属性値や攻撃力って何って話にもなってくるけど。
そもそも大連続狩猟は上位からなんだからBCに寄って武器置いてくる暇なくね
みんな迷子とかどういうシチュエーションなんだろ
上位以上のモンスターは危険だから気球で近づきたくない!
よし、上空から投下しよう!
高級品ってのもなぁ。
ゲーム内で付けられている価格ってゲーム補正かかってるだろ?
実際MH内での価値からすると一番高くなるのはハンマーのノヴァ系なんじゃないの。
素材はこっちが持っていってやってるんだから武具の値段は技術料・加工費用だよな
素材まで用意してもらった日にゃ今の何倍にもなるんだろうなぁ
657 :
枯れた名無しの水平思考:2009/07/17(金) 12:00:23 ID:8f0UZDJP0
じゃあなんでシュレイド城には武器がたくさんおいてあるの?
あれは相手が伝説だからでしょ。
砦・街防衛戦と同じ。
>>657 砦に置いてある槍とかは兵士用だろ。
ハンターが使うものじゃない。
ガッツのドラゴン殺しみたいなのも置いてあってハンターが使えそうだけど
あれはパロディと考えるべきだな。
ハンターが作るような飛竜素材の武具は一般に流通したりしてないんだろうか?
一般人にゃ売らないんじゃね
トラップツールだってハンターにしか売ってくんないし
どのあたりが一般なのかは知らんが
普通にハンターが使ってる武器と同じもの兵士や傭兵たちも使ってるじゃん
>>662 基本的に使ってない。P系列の超人武器は除いてな
兵士は使ってねーだろ
そういえば小説で王立騎士団がスパルタカスファイアの改造品使ってたな。
低レベルの金属製武器なら辛うじて一部兵士にも配備されてるかもしれんね。
人間相手にするにはハンター用じゃ過剰な装備だからなぁ。
真島のアレではハンターの武器は人に向けてはならんことになってたな
というか普通武器を人に向けること自体
>>662 ギルドナイトセーバーの解説にもあるように「対人も視野にある」武器は非常に少ない というか異質。
暗殺傘と忍刀は対人武器を転用しただけなので違う。
>>663 千人を斬った狂戦士の愛剣と語られる武器(笑
P2Gのテキストは笑えるわw
ハンター武器は対人には向かんだろ
大剣とかハンマーとか、威力あるぶん隙がデカすぎるし
対人に使えるのは片手くらいじゃないか?
あとは、集団戦ならヘビィ使いが集まれば超威力の弾幕で面制圧余裕か
人間相手のトラブル処理係のギルドガーディアンでもランスだったかガンスだったか使ってたな
ランスはもとより片手剣ももともと騎士のものだった武器が結構あった気がする
一般に流通しない理由は色々想定出来る
・そもそも対飛竜用の武器というコンセプトがハンター以外に需要が無い
・生産コストが合わない
・使いこなすには特殊な技術が必要
どれも妥当な線だ
貴族のコレクションになるとか
ないか
金ネコハンマーは王侯貴族垂涎の品だよ
おやすみベアは女性に大人気だよ
>>675 あれは女性ハンターに人気なんじゃないのか?
ギルド職員とか女性ハンターとかその辺だろうな
>>671 そんな片手剣無くね
量産するには素材調達やコストの問題がありすぎるから
兵士の正式採用にはなってないんだろう。飛竜素材とかの武具。
それこそ気軽に量産できてるのは、ハンターも金だけで買える金属/骨の初期武器とか止まりじゃなかろうか。
もう少し強いのは国/組織が金積んで特注するぐらいの勢いじゃないとダメなんじゃないか。
>>675 >街のギルドの女性たちに愛好されている〜
片手剣や弓なら、まだ運用可能だろうけど、大剣やら笛やら対大型モンス用の武器って対人用に使えば強力な反面、隙がでかすぎる気がするな。
チャチャブーやモス以上に、たかが人一人殺すのに使うには大袈裟な気がしないでもない。数で攻められても不利そうだし。
ゲーム的に対人戦するなら散弾ガンナーを並べるだけで終わりそうだよな。
双剣だがオーダーレイピア系は騎士のものだな
ランスならナイトランス系やらエストック系やらが元々騎士や兵士の武器
スピアやエストックはまだしもランスを徒歩で用いるとかアホらしいにもほどがあるが
ベアは元々抱き枕だったのを飛竜にも効果あるんじゃね?って武器に転用したもの
鍋やら包丁とかネタ武器はそんな感じのものが多いな
ランスって馬上槍だったっけ?
ってか、バキュームスティックとか冷凍マグロで狩られる飛竜が哀れだw
じゃあガンランスは馬上銃槍だ
抱き枕を対飛竜武器に使えるんじゃね?って考えた奴ぜったい頭沸いてるよな
まぁ生きた飛竜を食べようと専用の食器を開発した美食狂もいるし
>>683 騎士ってかギルドナイトの武器だな
ナイトランスやエストックに元々は○○の物〜なんて説明文あったっけ?
ゲイボルグ・・・
ナイトランスなんだからそりゃ騎士の槍だろ
サムライソードは侍の刀だし
伝説の武器っぽいのがやけに多いが
ハンターの歴史ってそんなに古くないはずだよな
ボルグ〜系は指摘通り「鉄騎」の物だな。もっとも鉄騎は対竜の傭兵団だから問題ないがw
>>688 P2GのKR説明「その伝統的なスタイルは、騎士の誇りを体現」
KR・・?
飛竜の肉や内臓が食用にされてるくらいなんだから
高級品の部類とは言え一般にも飛竜素材は流通してるんじゃない?
雑魚モンスターなんかの素材は普通に一般の服にも使われてるようだし
対モンスター用の武器はあまり作られないだろうけど対人用の武器になるんじゃね
ガンランスは最強の対人兵器だぜw
ガンランスは戦争じゃあまり使えないだろ
普通に大砲ぶっ放した方がはやいし
冗談の通じない奴がまた・・・・・
携帯だもの
対人武器ならハンマーもなかなか…
冗談は置いといて実際ワニ革だとどのくらい用途あるんだ?
それがわかれは類推出来る気がする
うん無いね
完全に趣味
価値が高いもの、希少なもの
加工が困難なもの
使い道が限られてるもの
これらは出回ってなさそう
でもこういうもので作られた金持ち向けの品とかは絶対にありそうだよな
ドドブラの牙で作られた短剣とか、ラーの牙で作られたペンダントとか、岩竜の涙で作られた指輪とか
石油の加工技術なんて無いだろうから、
あの世界の人たちの衣服は綿とか麻なんだろうな。高級になると絹とか。
防寒具として毛皮類は需要がありそう。
前述したように化学繊維が無いだろうから。
ポッケ村は毛皮が身近な素材だけど、東シュレイドでは貴重かも知れん。
設定上東シュレイドも寒帯だから、辺境の村から輸入してたりするのだろうか?
あと
>>699の考えは全面的に納得できるな。
嗜好品としての需要もあるにはあると思う。
ラージャンの毛皮も金持ちに人気らしいな
人気というか、憧れの品
ふと思ったんだが、ポッケ村の農場はどうなってるんだろう?
高確率で植えてもいない植物が生えるのはなぜ?
しかも、植えてもいない植物の中には、そもそも植えられない植物(龍殺しの実、ツタの葉など)があるし。
お前はどう思っているのかをだな
俺の仮説
1.
赤・緑・黄の種は何の種なのかよくわからなくなった種のまとめ売り
似た形で違う作物の種が混じっている
だからいろいろな作物が生えてくるの。
2.
何か植えるとハンターがクエストから帰るまで収穫されない
作物は実ってから収穫されるまでのあいだに土に種を落とす
また、畑の改良のために入れた土や肥料に種や球根が混ざっていることもあり
それが次に植えた作物に混じって芽を出す
だから正体が明らかな作物を植えたところから別の作物が生えてくるの。
3.
龍殺しの実はいまのところ栽培法がよくわかっていないのかも
じつは種から育てるのではなく挿し木で増やすべき植物であるとか
あるいは極端に水の少ない環境でないと育たないとか
もしかしたら芽が出るまでに数ヶ月、数年という時間がかかるとか
そして偶然条件がそろったときに紛れ込んだ種や根から育ち始める
だから畑に植えても育てられなかった作物が予期せず生えてくるの。
ひとことで言うと「畑ネコの仕事がアバウトだから」
トレニャーの体にくっついてきたのが落ちて発芽した
風に乗って飛んできた種子が発芽した
猫が勝手に植えた
ポポの飼料に種子が混ざっており、糞から発芽した
飛竜の糞にも混ざってるかも
707 :
枯れた名無しの水平思考:2009/07/19(日) 19:27:18 ID:9TAelLG+0
グロ注意
>>699 ハンターの一部にも大物を倒した記念に〜、とかでそういうの作ってもらう奴もいそうだな
ってか既に装飾品あるなw
MHPでいう勲章だな
711 :
枯れた名無しの水平思考:2009/07/20(月) 18:46:40 ID:QXalmY7D0
大雷光虫って説明では古龍の生息していたところに生息してるって描いてあったけど
実際にはなぜかどこにでもいるwhat?
whyじゃないの
713 :
枯れた名無しの水平思考:2009/07/20(月) 19:04:55 ID:QXalmY7D0
>>710 そうだな勲章がそれだな
キリンの毛で作った耳飾とか崩天玉で作った勾玉とか
勲章とかもっとロールプレイの分野で発展して欲しいなモンハン
>>711 その古龍はヤマツのことだ
ヤマツはいろいろなところ飛び回ってる図らずとも振り撒いてるってことだろう
ヤマツの大雷光虫は奴の体の中で急激に変化した雷光虫なんだよな
一定時間で爆発するのもその急激な変化のせいなのかもしれん
718 :
枯れた名無しの水平思考:2009/07/21(火) 18:11:08 ID:DhuKoxLt0
大闘技大会でやられたモンスターって生き返る?
生き返らない 残念だったな そしてスレ違いだ
雷光虫の群体が大雷光虫って説なかったっけ?
ヤマツ体内型と二種類いるんだなあと思ってたんだが
ゲーム中出てきてるのは、全部大雷光虫の群生体じゃないのかな
ぎゃー群体で見なかったことにしてぎゃー
伝説級の敵なのに4人しか出さないギルドが理不尽であります
いかな遠隔の地であれ8人いるだけでも負担は減るのであります
ラオ→岩落としたりしてる
ミラ→シュレイドの整備したりしてる
近接は論外、例えガンナーだとしても大人数で行けば安置が狭くなり
回避の邪魔になって必ず攻撃を食らうものが出る。
負傷者がでればそれだけで足手まといになり戦力低下。
ギルドの綿密なシミュレーションにより4マンセルによる討伐が
最も対象の攻撃を効果的に分散し効率的な戦闘が行えるという結論に至ったのである。
何人か犠牲にするつもりで行けばいいような気もするんだがな。
2000人ぐらいで開幕拡散3をミラに撃てば1分以内に終わるだろ。
全員が死ぬ前にミラが死んでるぜ。
スクエニとコラボしてくれ
モンハン
まあ古龍と闘った上で倒せるのがゲーム補正みたいなものだから良いんでないの
ラオに蹴られても動けるのは確実に補正だよなぁ
あんなのに踏まれたら即死するわwww
倒した後速攻で剥ぎ取り出来るように胴体の下へ行くけど
あの質量の物体の下敷きになったら確実にぺちゃんこだよなw
というゲーム補正の話。
簡単なのならいいけれど、ものによっちゃゲーム補正の境界判定が難しいよなぁ。
一応捕獲眠りの崩れ落ちにはダメージ判定あるけどなー。
どうせなら倒れたら一旦離れろーぐらいのが欲しい。
あと終了後1分の謎は何だろう。もうちょっと居させてくれてもいいじゃんなあ。
>>732 それで死んでクエ失敗したから一旦離れた方がいい。マジで
ドドブランゴの死に際にもダメージ判定があった気がする
大連続とか2匹以上だとクセですぐに行って泣きそうになる
大型牙獣種が倒れた後に腕を振り回す最後のモーションにもダメージ判定はあるね。
1匹だけだと実際のダメージは来ないからあんまり意味ないけど。
まぁあれで死ぬようなギリギリな状態にはそうそうならんわなw
>>731 ラオ討伐直後、3人で腹下にダッシュ
「クエストに失敗しました」
ラオは最後立ち上がって力尽きるから
あれで倒れる方向がランダムだったりしたらけっこう怖い
ガード強化でガードできるようになるよ!とか
ラオの倒れといえば、めり込まずに砦や崖に寄りかかったり、
倒れた場所を粉砕しつつ倒れたらかっこいいのにな。
討伐
↓
倒れ込んで砦崩壊
↓
防衛に失敗しました
どうやって倒せと
滅竜弾速射で
滅龍弾超速射×4でアオンアオン言わせれば良い
倒しきれんな
Fみたいに途中討伐できるようになればいいのにね
Fはついに途中討伐できるようになったのか。
ラオもガオレンも?ちゃんと剥ぎ取れるのかあの地形で。
ダウン姿勢で死ねばできるんじゃないか?
シェンはエリチェン間際でなければ普通の死に方でも大丈夫だろう
激流槍は正面じゃなく左右に配置して串刺しにした方がいいと思う。
そもそも砦なんか作らなくても崖爆破して塞げば済むし
あんな無駄に広い道誰が通るんだよ、維持費も洒落にならん。
>>709 >>714 ヤマツの背から剥ぎ取った木から彫った彫刻とか、ナルガの翼を使った小刀とか、
ランゴ・カンタ・女王虫の標本とか、釣り上げたガノトトスの剥製とかいろいろ妄想しちまったじゃないか!
特定のモンスターを一定数以上狩猟したらそういう勲章が手に入るとかあったら面白いかも
ってか、MHFのマイギャラリーってそういうのを期待してたんだがな……
モンス素材使ってる感のしないクローゼットや食器棚なんかじゃなくって
その点ではディアブロの角飾りとか結構期待できるかも知れんね
何か愚痴スレのレスみたいだ
ここって「そうなってること」を納得できる理由を考えるスレなんだよな?
>>750 ラオが移動の途中に山なりなんなりをぶっ壊して作った道だろ
そうやってラオが地ならしした所を利用して人間が街を作ってしまい
またラオが移動期に入った時に街が破壊されるから
途中に砦を作ってラオを撃退して町を守ろうってんだろう
>>753 そもそもそんな所に街を作らなければ済む話なのに
まあ撃退する方が移転するより楽なんだろうな、分からんけど
ラオが出没しない時期が数百年単位で存続したんじゃね?
存在が忘れられたころになって再出現するようになったんじゃないかな
竜人に関する代表的な資料ってどんなのある?
若い竜人もいるようだけど、大体寿命はどのくらいで知能体力に於いて人類とどう違うのかとか
人類とのハーフとか、竜人のハンター(村長以外)とか聞かないし、そもそも竜人いたら人類いらないとか、過去に竜人だけの文明があったんじゃとか
そう言うの大全には載って無かったよな
人間よりはるかに高いであろう心肺能力(黒煙草)
たまにやたらでかい大竜人が現れる(ポッケ村長の先祖、大長老)
古代文明はおそらく竜人だけのものではなく人間もいた模様
竜とのハーフ?ははっ、ファンタジーじゃあないんだから
トレジィや山菜爺見る限りハンターより自然に密着した形で生きているが一応ハンター
大全とゲーム内テキストでこれくらいはわかる
そもそも竜人ってどうして「竜人」って呼ばれてるんだっけ?
竜そのものとは関係ないんだよな?
確か鍛冶屋の親父も竜人だったか
>>756 そもそも竜人いたら人類いらないとか、
この部分だけでもお前さんがアフォってのが理解できた
>>757 竜と人間とのハーフで竜人、じゃあなくて竜人と人間とのハーフだよ
言葉足らずでスマンね
人間より優れた種である竜人と人間が、ゲーム内の社会のように対等な社会を形成してるのが不思議だ
同種族間でもヒエラルキーが生まれるのが人類なのに、種族が違えば尚更だろう
>>760 何故アフォなのか三行で頼む
今地球上にホモサピエンスしかいないのは、ホモサピエンスが他の種を全部駆逐したからだ
生態系の位置が同じなら、一つの地域に一つの種族しか住めないからな
つまり少なくとも人間は今の生態系の位置に収まる為に、生息域を拡大する課程で多数の人類を殺戮してきた筈なんだ
んでその課程で人間より遥かに優れた種である竜人とぶつからない筈が無い
というより普通に考えたら竜人がホモサピエンスを駆逐して今の地球上の人間の地位に収まってなきゃおかしいって訳だよ
まだ文明を築く前に殺戮って考えがあったかどうか・・・
それより目の前のマンモス狩るのに必死だったと思うぞ
現生人類と他種の人類、たとえばネアンデルタール人なんかと殺し合いをしていたって確かな証拠は見つかっていない
もしかしたら、という例はあるがそれでも数千年どころか数万年にわたって同時代、同地域を生きていたのに
大規模な戦闘の形跡は見つかっておらず現生人類が直接的に他人類種を滅ぼしたとは考えにくい
化石人類種には広範に食人の痕跡があるから他人類種を食いつくしたんだろうって説はあるが
食人は儀式的な側面が強く、むしろ同種族を食っていた痕跡もあるのでこの考えは現在ほぼ完全に廃れている
結局のところ他人類種は気候の変動で絶滅したか生活環境が奪われ徐々に減少し消滅したか
マイナーなところでは現生人類との混血で消滅したという説なんかに落ち着く
現生人類が旧来の人類を皆殺しにして地球を制圧したってのはかなり古い幻想だよ
それがなくとも人間より繁殖力が弱く、しかし人間より身体的に優れている竜人では
人間を滅ぼすには至らず人間も竜人を滅ぼすことはできないだろう
三行にはおさまらんわ
>>764 なるほど俺が間違っていたのか
良く分かったよ、ありがとう
因みに2の魚人な親方は竜人にもモテていた(本人談)そうな。
魚人はドスの親方以外には出てきてないんだっけか
トライのオフ拠点は海の村だから出るかもしれんね
あの親方魚人だったのか
そのうちホビットとか森関連ありそうだな
チャチャブーは微妙だが森系だな
何気に人語を解することがわかったし
チャチャだけかもわからんけど
亜人系はよく迫害やら奴隷にされなかったな
数が人間と同じ位いるからお互い警戒して喧嘩にならなかったとか。
その裡にいつのまにか共存してましたとかなんじゃないの?
亜人は亜人でチャチャとか、ハンターでさえてこずる様な強さの種族が居るから
迫害とか奴隷化とかできるほど弱くはなかったんじゃなかろうか。
猫は半奴隷化してると言えなくも無いが、本人たちはマタタビくれるから対価労働、ぐらいにしか思ってなさそうだな
オトモは、ハンター志願のアイルーが現役に着いて行って見習い中、って形だし
トライでは「海の民」って呼ばれてる人たちが
親方と同じ魚人っぽい感じがする
アイルーは悪魔的かわいさのおかげで迫害されなかったに違いない
ある程度文明が発展していて、相互通信が可能な状況なら駆逐まで至らないと思うんだがな。
一応ヒエラルキーの頂点には飛竜が居て、協力体制を敷かないと飛竜に対抗出来なかったんだろう。
大竜人やココット村長みたいな強い竜人は少数で、人間の方が強い固体が多かったのでは?
技術や学術レベルは竜人の方が上だったので社会システムにおいて分業体制が出来たんじゃなかろうか。
今まで水場が潜れないのに急に水中戦できるようになったのは
3のハンターが魚人と人間のハーフだからかね。
それともいままでのハンターがみんな金槌だったてオチじゃなかろうか。
>>774 某糞虫ぃよろしく影で殺されてそうだがw >猫
アイルーメラルーが死なないのもゲーム補正だろうしな・・・
盗まれたものを取り返すためとは言え、
脳天に溜め3ハンマーを振り下ろす瞬間は罪悪感を覚えるものだ
あの大きさの猫だったらちょっとやそっとじゃ殺せないって言うか
下手すりゃ返り討ちだと思うが
ニャーニャー言いながら爆弾持って特攻してくるような生き物だし
>>777 今まで相手するモンスターは水中に入る必要性がない。
わざわざ魚人とのハーフと推察するほどの理由はないだろ。
そもそも亜人とのハーフが出来るか?って話に決着が付かないと。
ただ、ここでハーフが出来るという事になるとレイアとクックの合いの子理論が冗談じゃなくなってしまうかもしれない。
ガルルガはガルルガという種、と何かのインタビューでスタッフが言ってたぞ
合いの子説は性質の悪いネタ
>>782 だからそのネタがネタじゃなくなってしまうかもしれない、ってことだろ
公式設定がある以上は妄想以外の何者にもなれんのだけど
魚人や竜人がホモサピエンス・ホニャラララって感じの人の亜種だったら問題はない、かもしれない
ホモ・リュウジンスだったりホモ・オヤカタギョジンスとかだったら人との混血は生まれない、可能性が高い
試してみないことにはわからん
ガルルガとクックは近縁種だがリオスはまったく別種だからことの大きさが違う
MHに出てくる人間が地球の人類と同種なのかと言われても疑問だなぁ。
別の系譜を辿ってるんじゃないかって気もする。
どっかで「地球の人間よりはデカい」みたいな話を見た記憶があるが
出所はすっかり忘れたなw
むしろ小さいんじゃないかって話を見たことがある。
落下や吹っ飛ばしに対する打たれ強さから。
カプ○ン「すいません、ガルルガにレイアのモーション使い回してました」
近縁でないのにモーションが同じならこう弁解するしかあるまい。
いっそガルルガは他飛竜の動きを真似る能力があるとかで…
頭はそれなりに良さそうだからいままで戦った相手の動きを真似たりするかもな
あの世界のモンスターは基本的に頭良いからな
ましてあのガルルガだし、他者の攻撃動作を真似るくらいはやってのけるかも知れん
試しにサマソを真似する→サマソつえー→殺し合い(生存競争)に勝って子作り→子供もサマソ真似る→いつの間にか皆ガイル
ガルルガの子作りって想像できんな…
案外、木の股から自然と涌いてきてたりしてw
ガルルガの赤ちゃんはコウノトリが運んでくるのよ
多数のクックは実は全部♀、ガルルガが♂でハーレムを構成。
ガルルガが狩られたり他飛竜との戦いで死ぬと、クックの中から
♂になるものが現れ、食性も変化し次第にガルルガの形態に。
このため、ガルルガの目撃例はクックに比べ極端に少ない。
…なんて妄想してみたが、公式で別種認定されてるなら意味ねーなw
人間と亜人種は基本的にほとんど関わりがなく
たまに変わり者アイルーや竜人の老人が人間社会にも関わるって形のようだから
分業以前につかず離れずな関係すら築けてないんじゃね
いままで出てきた地域は単なる人間の支配圏で外には
竜人や魚人が支配する未知の大陸が広がっていたとかいうオチだったりして。
4で空中戦がでる伏線として魚人に続き有翼人種の登場を予知した。
w
>>796 付かず離れずというか竜人鍛冶だったりとか古龍観測所やら根幹事業をになってるケースが多いじゃないか。
人:竜人の比率がどんなものかは分からないが、竜人のみで構成された集落なんてあるのかね?
町の人:竜人の比率がそのまま総人口比率にも当てはまりそう。
>>799 そもそもそういう竜人がいたりする場所って竜人が村長だったりギルドの重鎮だったりして
竜人主導で運営されてる集合体で辺境独特のものなんじゃないか?
竜人だけの村とかは当然あるだろ
若者はジャンボ村長くらいだし隠れ里みたいなのがあるっぽいって書かれてるし
あぁそういえばドントルマも辺境なんだよな。
都会へ行くと竜人が全く居ないみたいな事もあり得るのか。
都会の人にとってはアイルーみたいな獣人も珍しいらしいぞ
ペットとして売ったら受けそうだな
それってまさに奴隷市場
ああそう言えばポッケ村の竜人はギルドマネージャーだったな
初歩的な質問でスマンが、ギルドマネージャーとギルドマスターの違いを教えてくれ
2ndGプレイ1300時間にしてギルドマネージャーが初めて竜人だと気づく・・・
>>805 警察庁長官と警察署署長みたいな感じじゃね?
ギルド全体の一番上がマスター、各ギルドの窓口で一番上はマネージャーみたいな
>>805 ・・・・・マジでマネージャーとマスターの違い分からんの?
>>808 だよな
多分言ってみりゃ支店長なんだろなマネージャー
ギルドの数だけマスターいるんだろ
ギルドって大陸全土にいくつあるんだろ
庁と署の違いがわからんち
ググるか
ところでギルドナイトてどこに駐在してるんかね?
やっぱり新人ハンターや一般人に紛れ込んで諜報活動し
上が一声かければ密かにお命頂戴か。
ギルドによって所轄が違うんなら互いに懐を探り合うような
スパイ活動もありえる筈。
何かお互いに足引っ張り合ってるイメージはあるね。
ギルドは地方毎に管轄が違うだろうし、横の繋がりも希薄だと思う。
だから、各地方のギルドの本部(シュレイド地方の場合はリーヴェルだっけ?)に常駐してるんじゃないかな。一般人に紛れてる場合の方が稀そうだ。
んで、当然裏の仕事もやってるんだろうな。
捕獲モンスターの横流しとか、モンスター取引価格の談合の手配とかさ。
そう言う時にもギルドナイトは出動するんだろうさ。
普通に水没林に出現してるラギアをCMで見て
ふとこいつがあのジャングルガビアルなのではないかと思ってしまった
知ってれば思わんよ
つまり
ガノトトス>>>>>>ラギアクルスと言いたいのか
今なら『実はジャングルガビアルは海竜種の一種だったことが判明した』なんて設定が出てきそうだな
……そんな感じの設定でいつか登場しないかなージャングルガビアル
海竜種共通の特徴である『四足歩行』って点はパスしてるだろうし
バイオハザードに出てるから勘弁してやってくれ。
溶岩獣を見る限りラギア幼生でも通りそうだけどな
以外とアロワナやデメキン類も魚竜らしいが
ガノやヴォルの稚魚はどこにいるんだろう
ヴォルの稚魚はアカムって設定じゃなかった?ガノは知らないが
>ヴォルの稚魚はアカム
ざわ・・・ ざわ・・・
>>822 HAHAHA、いくらガノスだからって釣られないぜ。
…釣りだよね?
ガノトトス「まさか君に釣られる日が来るとは思わなかったよ」
ドスガレオス「僕らを騙していたんだな…」
チャナガブル「良い先輩だと思っていたのに!」
『まさか飛竜だったなんて!』
ヴォルガノス「さしもの俺もこれはねーわ」
おい チャナは一応海竜種だぞ
仲間外れはだ〜れだ?
1…ガノトトス
2…ドスガレオス
3…チャナガブル
4…ヴォルガノス
これはひどいってレベルじゃねぇぞwwwww
稚魚の方がでかくないか。
骨格があんなに変わるってのもな。甲殻類の変態じゃないんだからさぁw
つまりアカムの稚魚がヴォルってことだね
おたまじゃくしかよ
ぶっちゃけて言うと、
ヴォル→アカム→ヴォル完全体って流れだよ
ハンターの前に出てくるのは稚魚状態のヴォル
全盛期のヴォルなら溶岩から顔出した瞬間にアカムは全部位破壊されて死ぬから
全盛期のヴォルは地球の裏側で古龍と戦争してるらしい
全盛期の先生の方がry
ヴォルがアカムに勝てる訳がないだろ・・・・・
3のPV見るとレウスがまたワールドツアーに旅立ってるようだが
自然界では餌を手に入れた方が勝ちなのだからレウスが大陸を越えても繁栄してる理由がよくわかると思った。
やはり空を支配するアドバンテージは大きい。
そうは言うけど空を飛ぶのって莫大なエネルギーを消費するんだぜ?
ハイリスクだよな。
必要なエネルギー量を摂取できなかったら終わりなんだ。
加えて心肺機能が強くなったせいで逆に、病気が重篤化しやすいとかな
走って砂漠から雪山まで走破する怪物もいる
あれは滑空してるだろ。
ふと思ったけど飛ぶよりも滑空する方がエネルギーの消費が少なくて効率が良いケースもありそうだな。
ティガは冬眠の為に徹底的にエネルギー消費をそぎ落とす為に滑空に適した姿に変化して、
冬眠前の栄養補充の為にポポを食いに雪山へ行く、という妄想
ないな。
わざわざ雪山に行かなければ冬眠なんかしなくていいしなw
ナルガ「ケルビやモスで充分だろJK…」
ベリオロス「ポポ食べ放題っすよww俺マジパネエwww」
ティガ『飛ぶことを忘れて何が飛竜か!』
3匹とも一応飛ぶけどな
>>837 しかし、あれだけ襲われても絶滅するほど個体数が減らないアプトノスとモスは
どれだけ繁殖力が高いのかわからんな。ある意味最強の生き物かもしれない。
まぁ、普通の家畜に比べて燃費が悪いらしいから肉食動物が居なかったら困るけど。
>>842 黙れドリフト野郎
たまには飛んでみやがれ
アプケロスは不味いんだろう
キリンて一体なに食ってるんだ?
>>847 朝露と霞を…は冗談で
あれで肉食だったらそれはそれで…な気もする
普通に草食じゃね?クリスタルとかも摂ってるみたいだけど
そういえばキリンからクリスタル剥ぎ取れるけどあれってなんだろうな?
胃袋とかから出てるのか
体の中にそういう器官があるのか
ところでこのスレって資料集持ってる人じゃないと発言すんなとかある。。?
そりゃ持ってたほうが当然いい
そしてゲーム中に出てくる情報くらいは目を通すべき
>>844 毎日のようにレウスがアプトノス食って
ジャギィやら鳥竜に襲われたら毎回何匹もアプトノスが犠牲になったりすることはないだろうから
二か三年に一度出産できたらそこそこいけるんじゃね
3年で成熟して8年程度で食われて死ぬとしても2匹か3匹の子供は産めるんだから
>>850 ゲームじゃそうはなっていないがイラストじゃ体にクリスタル付いてるからそれじゃね
キリンも溶岩で湯浴みするけどどんな皮膚してんだろ
それは単にゲーム内のCGだから、溶岩に入ってったんじゃない?
実際非常に堅牢な皮膚してるじゃないか
まあ古龍だしな
ラーに食われるけど
>>842 パリアプリア「よかったのかホイホイ肉持ってきて俺は痺れ肉や眠り肉だってかまわないで食っちまう飛竜なんだぜ」
パリアピーヤにコゲ肉を食わしてやりたい
>>858 ティガ「すまん、素で忘れてた。ところで土って美味いの?」
ババコンガ「パリアとか新参は帰れよ。ところでティガさん、壁って美味いんスか」
香ばしい空気が漂ってますね
ティガならジャガイモ栽培してるのになぜポポを食べるかわからない
ジャガイモは投擲専用だろどう考えても
なんか揉めそうだから今のうちから提起しておくか。
次スレは移動する?
丁度スレが埋まる頃には8月1日過ぎてるだろ。
ジャガイモではない!岩だ!
>>852 体表についてるって事は体内で精製できるのかなぁ。。
恐暴竜って結局飛竜種になったんだな。こうなると3の世界の陸は海竜と飛竜が主に支配してるみたいだから
獣竜って2体しかいないあんまり繁栄してない種族になるな。
もうココからも退避すべき…かな?
移動の前にテンプレや軽いまとめwikiみたいなものがあればよかった
なにもしてない自分の台詞でないのは分かってはいるが
欲しいと言ってる人もいたが必要ないって人が多数だったし
>>876 いや俺の記憶だと欲しい人の方が多数だった筈だが?
まあ今決を取った方が良いのかね
簡単なテンプレは今回の
>>1が作ったし、纏めWikiは欲しいが何を書くべきかだな
はじめに
・Wikiの概要
・よくある質問集
・ゲーム補正とは何か
・参考資料
基本的な世界観考察
生物考察
・(モンスター別のページ)
・竜人族
・その他(アイテム生物とか)
地理考察
・(エリア別のページ)
文化考察
・ハンターズギルド
・シュレイド王国
・一般人の生活(文明レベル考察とか)
こんな感じでどうか
wiki作るなら、各項目に情報源を明記したほうがいいな
公式情報とスレでの考察がごっちゃになったら困る
モハ辞典とか生態研究部とかの既存サイトで十分というのはあるかも知れない
せいぜい過去ログ置いて過去スレの流れをちょっとまとめる程度でいいだろ
所詮ファンの考察スレなんだから
下手にまとめるとそれが公式設定だと勘違いしたりこのスレの共通認識かのようにふるまうやつが出るだろうし
所々にデカデカとファンの考察です勘違いすんなボケと書いておけば
角満の本では全ページの下に「妄想が含まれています」って書いてあったなあw
MH3のフラゲ見たが飛竜はレベルの高いクエでしか出てこないようだから
種族的には古龍>>>>>飛竜>>>その他は確定だな
確定も何も何の話だ
種族全体の強さの話
>の量は知らんがその程度のことまえからわかってただろ
いやいや、これでモンハンの世界の生態系はいずれ飛竜が他の種族を倒して地上のあらゆるところを
すべるようになるんじゃないかということがわかるじゃないか
古龍は個体数が少なすぎてあんまり増えなさそうだから伝説の存在のままだろうけど
wwwwwwwwww
強い弱いでしか生き物を語れない奴は生態系の話をするな
とじいちゃんが言ってた
日付も変わったしこれからはトライの生態の話も盛んになるのかなー
喧嘩の強さで決まるならランゴスタなんかとっくの昔に絶滅しとるがな
とりあえずペッコの生態を見る限り、ジャギィとは仲良くやっている様子
>>893 強いだけでいいなら恐竜しか生き残らなかっただろうにな
生態ムービー見る限りペッコの声真似は仲間を呼ぶというよりも、天敵を追い払うために利用されてそうだな
ところでペッコのクチバシってどうなってるんだろう?
通常は丸っこい形だけど、演奏時にペコンてへこんでラッパみたいになってるようだが
結構柔らかいのか?
色んな音を出す為に柔らかいんじゃね?
ペッコが可能な声帯模写は
・ドスジャギィ、ロアルドロス、リオレイアを確認したが、本当に万能だなw
呼ばれた飛竜はハンターだけ襲うのか?
だとしたら飛竜はみんな敵同士でも
ハンター見つけた瞬間一致団結する訳か。
その辺のハンター憎しはMH3でも健在っぽいね。
ただ、ペッコが呼ぶモンスターはペッコを仲間だと思って助けにきてるから
ハンターを最優先で狙ってもおかしくない。
まあペッコの攻撃食らった呼ばれたモンスターは
ペッコ狙いに行くけどね
総員でふるぼっこではなくなったのはいいね
ドスジャギィの号令でジャギィが一斉にペッコに向かってったのには吹いた
今回古龍は大海龍(ナバルデウス)・峯山龍(フェンシャンロン)・煌黒龍(ミラグレイド)の三匹だけみたいだね。
どんなトンデモ龍が出てくるのかちょっとwkwkしてたのに……
ってか3のネタバレは大丈夫だよね?
世界観を語るスレなんだから当然ネタバレオーケーだと思ってたけど、
「3はクリアしてない(買ってない)しネタバレされるのは絶対イヤだけど、このスレには来る!」って人いるの?
ネタバレおk
寧ろ話題が無いしな
買ってないが買うつもりも無いんでネタバレおk
攻略とは関係ないスレでネタバレとか気にするのが阿呆、ガンガン書いてくれ
俺はオンが有料だと知って繋ぐ気が無くなったから、他の人の情報が頼りなんだ
ナバルデウスの名前のネタは海原の神(デウス)とかかねぇ
しかし、ミラ種は複数いたのか
ナバルにも後ろ足は一応あったけどほとんど退化しててあってないようなもんになってる
骨格は海竜種にかなり近い
3でまだ未確認なのは恐暴竜、峯山龍、煌黒龍だけかな?
あと角がでかすぎて片目が潰れてる
今の段階じゃ3の話題は新モンスター報告なだけで
世界観語るどころじゃないだろ
3は大全出るのかなあ
ナバルの説明でも「片方の角が異常に発達し」ってあったしな。
今回のに登場したのは角が異様に発達した個体で本来は海の深いところで大人しくしてるんだろうな
にしても3はアイテム説明にしろ村人の会話にしろ結構世界観に深くかかわってると思えない?
ペッコの羽がモガの村のみやげ物になったりチャナが食用だったり、ラギアの皮や尻尾が皮製品や珍味に加工されてたり
バルカンも片方の角が異常発達してるよな
あれは怒りと憎悪と執念の産物か
あの世界って写真あるんだな
写真と呼ばれる物、って可能性も否定出来ないが
大全だとゲーム画面のキャプチャでさえ「絵」と言っていたのになあ
なに…写真の描写があったのか?
DOS以降の文明の発展速度がヤバイ
MH3時代って2以降よかったかな?
ナルガクルガの行動はとても素早い。
そこで我らギルド書士隊はハイスピードカメラでの撮影を試みることにした。
ナルガクルガは夜行性のため、昼間に撮影を行うのは難しい。
メンバーは皆暗視ゴーグルを着用し、じっと機会をうかがった。
そして、時は午前2時17分、ナルガクルガが狩猟を開始。そこで我々はこれまでにしられていなかった驚愕の生態を目の当たりにするのである。
※ギルド書士隊は見た!〜樹海の狩人ナルガクルガ〜はネット配信のみの番組となります。
視聴にはインターネットに回線に接続したPCと、ギルドネットch.の会員登録が必要となります旨ご承知置きください。
>>920 アインシュタインの眼のスタッフにやらせたら面白そうだ
峯山龍 ×フェンシェンロン→○ジエン・モーラン
煌黒龍 ×ミラグレイド→○アルバトリオン
恐暴竜は未だ情報がないっぽい?アロデグスって名前もガセかも
恐暴竜はイビルジョーらしいよ
>>918 弦にカーボンファイバーを使った弓とかもあるみたいだしな。大全2によると。
超伝導で冷やしたランスもあるな
>>922 アルバトリオン
なんか変形合体ロボみたいな名前だなw
恐暴竜はラージャンみたいな位置付けなのかな?
イビルジョーの名前の由来は
そのまんまevil(悪、不吉)jaw(顎)か?
ウラガンキン涙目な名前だよな
イビルジョーって幾らなんでも捻りがなさ過ぎる名前じゃないか?
アルバトリオンもだけどまだネタ臭がする。
アルバトリオンは動画あるよ。
見た感じクシャ+ナズチ+バルカン
ステルスで浮遊しながらメテオ連打か
やる気しねぇ相手だ
アルバトリオンとイビルジョーの動画見てきたけど、何かワラタ
イビルジョーはまだ良い
起伏の少ない体表・設定ミスかと思うぐらいの巨体で、いかにも肉食竜っぽさが出てる
超威力の龍属性(?)ブレスもまぁ良いさ
アルバトリオンはまず名前を何とか出来なかったのか
登場ムービーのモーションがどっかで見たことあると思ったらDos古龍とモーション一緒じゃん
世界観的にはイビルジョーがそこそこ面白いかなぁ、と思う
まだイビルジョーの狩猟クエストは無くて、他のモンスター狩ってる時にランダム(?)で出てくるみたいだね
クルペッコ戦でイビルジョーが出てくる動画見た
太ったティラノサウルス+ワニって感じ
やっぱりアレはペッコが呼んだんじゃなくて乱入なのかな
何つーか、キメラだな・・・・・合成古龍アルバトリオン
ちょっとカプコンに就職して新モンスつくってくる
イビルジョーってまんまラージャンみたいな位置だなw
イビルジョーはジュラシックパーク3に出てきたスピノサウルスみたいな感じだな。
MH3はワニみたいな頭部したモンスターだらけだな。
やっぱりMH3は水辺が多いからか湿地で頂点のワニモチーフなモンスターが多いのかね。
アルバトリオンは最後に出てきても正直過去作経験者からするとがっかりだろw
イビルジョーはデザインが普通過ぎて逆にがっかりだったな
奇をてらえば変なの出すな、正統派っぽいのを出すと普通すぎてがっかり
開発者も大変だなw
生物なんだから別に奇をてらわんでも構わんのにな
こんなだから古龍が生まれたのかも知れん
youtubeの方の動画見て気づいたんだけど
イビルジョーって下顎がトゲだらけなんだな
まあアルバトリオンは従来のミラみたいにあくまで伝説の存在だから生き物っぽくする必要なしと考えたんじゃね?
ところでウラガンキンのあの顎ってどうやら生まれつきああじゃないっぽいぞ
なんでも溶けた鉱石を塗り固めてるとか
問題はアルバトリオンもミラと同じく存在を秘匿され続けるかどうかだ
ファミ通にFの新モンスター載ってるな
でもアルバトに比べるとミラはまだ生物っぽい
ポンデやチャナやアグナのデザインは好きだぞ
a案とb案があり、a厨とb厨と言う厨がいる
a案を採用するとb厨が文句を言う
b案を採用するとa厨が文句を言う
そしてa厨とb厨が満足する(かもしれない)c案も存在するが、c案を実現するには多大な労力がいる
a厨とb厨はc案を実現できない開発を無能、馬鹿と安易に罵ることができる
仮にc案を実現できたとしても、新たにd厨が発生し文句を吐き散らし始める
>>945 mjky
うp頼むわ
確か2匹で一対の狼だっけ?
ナバルデウスくそでかいな
ゲーム中に出るモンスだとシリーズで一番でかくないか?
>>950 キサマ、まだオンに行って無いな?(自分もだが)
砂漠にラオ以上にでかいと思われるやつがいるんだぜ…
>>950 ナバルもでかいが、体長で言えばラオの方が大きいな。
それよりもっとでかいのがMH3オンで居る訳だが。
ナバルはヤバいが
ジエンはマジヤバい
背中の上を自由に走り回れたり、腹下に行くと腹しか見えなかったり
トライのおかげでモンハン世界の広さと懐の深さを改めて実感できたな
ジョーもジエンもまじ存在感ぱねぇっす、あと撃龍船ハイテクすぎじゃね?w
砂海を泳ぐ巨龍っていうとワンダと巨像を思い出す
四足で体重を支えなきゃならないラオより、砂中を泳ぐジエンの方が体が大きいのは自然かな
MH世界の深海にはジエンよりデカい古龍がうようよしてそうだ
どうやら巨龍ラオの地位が危ないようだな
ラオだってシェンの宿になるほどのデカイ個体がいるんじゃねーの?
海のモンスターはガノサイズがザラで陸におけるランポスみたいなもんだって聞いたから
wktkしてたのにガノより巨大なモンスターそんなにいないな
アプトノスがチートサイズになったってのに
>>958 実はジエンの頭骨だったんだよ!!
なーんて
ナバルといいジエンといいまさに太古の生き物って感じだな
961 :
枯れた名無しの水平思考:2009/08/07(金) 21:28:06 ID:05nx92GG0
イビルジョーにラギア食われた
次スレどうするの?
まあここでいいんじゃね?
イビルジョーは危険すぎるだろう、JK…
大型モンスターがイビルジョーに食われると討伐クエって失敗になるのか?
倒すのはムリダジョー
イビルジョーって他の大型モンス襲うの?
ここで良い訳ねーだろww
今となってはPシリーズの話なんざほとんど無いし、今からはトライの話題が増えてくるのも自明
そもそも携帯ゲー板で「MHシリーズ」を語る時点で板違いなんだから
>>970は ゲ サ ロ に 新スレ頼む
テンプレは現状で大丈夫かな?
移動してもほとんどがついて行くだろうから、まとめに関しては向こうでやるかね
970近くで言い出すなと何度(ry
ゲサロでいいんだな?
遂にいっちまったな
>>966 ゲサロに建てろって言う割りにはいつも自分で建てようとしないで丸投げだし、結局ゲサロに建たないと文句は言うよね
確かにw
恐暴竜もといイビルジョーは、周囲の生態を破壊しながら活動する。とあるが
どこかの外来種じゃあるまいし、その破壊も生態の中の一部なんじゃないか?と思うんだ
>>975 竜による焼畑みたいなもんだなw
草食ではなさそうなので植物は勢力拡大しそう。
>>975 規模は小さいものの。タイガーサラマンダーの他地域ハイブリッド種(人為的ではない)が
在来種や口に入る生物を駆逐せん勢いらしい。
自然発生交配種なので、駆除するかどうか論議中
アプトノス程食いでのある生物でも満足しないとは凄すぎるよな邪顎
ペッコでもラギアでもレウスでも喰うらしいじゃないか
最強だな・・・・・
ラギアとか3の看板モンスターが食われるとかカプコンも酷いなw
今BSで恐竜SFドラマとかってやってる
類人猿型、音波を発して状況を判断、先読みして襲う
動きは俊敏、フロントガラスを頭突きで叩き割る
ラギアなんて最初から微妙だったジャンw
大海よりも水没林の方が強い川の王者(笑)だし
イビルジョーの吐く黒いブレスってなんだろうな?
湖の王者トトスなら奴を何とかしてくれるんかな・・・・・
ブレスは龍属性だよ。
ところで、イビルジョーってどんなフィールドにも出現すんの?
孤島とかにどうやってやって来たんだろ?
泳いでくる途中でスタミナ切れちゃうだろw泳げるか知らんが
お腹空いちゃって溺れたりしてw
船に幼体がまぎれてたんじゃね。
船員は喰い尽くされ漂着した先が孤島だとか。
>>987 船に乗ってとかますますジュラシックパークだなw
イビルジョーはディアブロスも喰らうって聞いたが本当?
ディアブロスの体格ならイビルジョーと張り合える気がするんだが・・・。
ラギアもレウスも食うよ
なんか筋肉の塊っぽいからなぁイビルは
線の細い飛竜がやられるのは納得できてしまう けどラギアすら捕食か
補足だが、大型の捕食は対象が弱った場合のみらしいぞ。よく知らんが
>>992 そうなのか〜。それならちょっと納得だな。
話題変わるけど、イビルジョー討伐を目的としたクエストが無いのはなんでだろうね?
クエストに乱入してくるから新米ハンターが殺られる危険性も高いし、真っ先に排除すべきモンスターだと思うんだ。
>>989 リストラされてなかったのか
何かこういう喰う喰われるの話で何かラーとディアって別各扱いだよな
個体数が少ないし、そうとう動き回ってるから依頼を出す頃にはどっかいってるんだろう
ティガやガルルガのような縄張りを持たないであちこち飛び回るモンスにも言えそうなことだな
機動力の面でティガやガルルガに相当劣ると思うけどな>イビルジョー
常に移動はしてるけど、結構追い付けそうじゃないか?
多分イビルジョーの通った道は糞だらけだぜw
じいさま「イビルジョーが通った後は森がよみがえるんじゃ」
3Gになったらイビルジョーの討伐クエでも出す算段だろうと予想
イベントで普通に討伐クエが出るんじゃないのかねー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。