【DS】 ゲームセンターCX 有野の挑戦状総合 17
1 :
枯れた名無しの水平思考:
2
トリ乙ス
2と1買ったけど面白いな。
このシリーズがもしファミコン時代に出てたら、ゲーマーの間で語り継がれる超名作になってたろうな
10 :
前スレ749:2009/03/28(土) 18:03:13 ID:jxsuJ5Zy0
スタッフロールのアリーノータイムアタック、青字の「ショウチクゲイノウ」まで縮まった(大体1:30くらい)。
ピアノ連打でひたすらアリーノーに弾撃ち込むのが妙に気分いいw
ラリキン2000cc1LAP 00,32,75で自己新
2LAP目で痛恨のクラッシュ…orz
>>9 まあ今だから出来る企画だけど、そういう妄想するのは楽しいよな。
今ファミコン風で作ったら当時の目線で見たら名作が出来るのは当たり前だしね。
たしかにゲームセンターCX1と2がFC時代に発売されていたら各1000万本ぐらいは売れていたろうな
ないから
仮の話でしょ
デスクリムゾンがFC時代に出てたら神ゲー扱いだったろうな
このゲーム最大の失敗は
やりこみ要素のないアドベンチャーを入れてしまったこと。
全部のテキストを読んだか読んでないか、みたいな感じのやりこみは可能だぞ
当時の雰囲気が出てるから俺は好き
たまには息抜きがあってもいいじゃなーい
いやむしろパクリ扱いだと思うが
好き嫌いはともかくやりこみ要素がないっていうのには同意
ただこういうを入れてくれたのも当時「さんまの名探偵」とかやった人間にとっては嬉しかった
まあCXの番組の鮮度やゲームシステムのマンネリ感や1→2で売上落ちた事を考えると
次回作くらいが最後になるやもしれんからともかく頑張ってまた来年くらいをメドに出して欲しい
ゲーマガの空きの号を埋めるくらいの勢いで
ゲーマガの売上ランキングの矛盾は目をつむるから
/ \
l で こ の. も |
l き と. が は. |
ヽ ん は れ や |
/ . ぞ る `../
| ゚ \
\ ___ |
/ ::::::\ |
/ _□__:::| _ _/
`ーヽ:|_.〈●〉_|:| )ノ
〉 ::□::::::|
/ ::::::ヽ
/ー-、,__,--‐ヽ
/~i .i \//l.二.l .|
/ .|==| || |┃| |
パクリじゃなくて、これは各作品へのオマージュじゃないのか
だよな
さんまの名探偵は番組で取り上げて欲しいという要望が多かったけど大人の事情で無理で、
代わりとしてゲームの方に似たような雰囲気の物を入れてくれたのだと信じてる。
ひねくれすぎだろ
ナムコのタレントアドベンチャー系統は、さんま⇒ナイナイ⇒有野になったと云えるんだけど。
そうしてみると劣化具合がすさまじいな
さんまはゲーム嫌いだしな
なんでゲームなんてやってるの?時間の無駄やろ?って有野に言ったらしいし
価値観の違いなんだろうけどな
あと少し、あと少しで攻略本が・・・
>>25 FC時代に出したらパクリ扱いになるって意味では
今でもパクリゲーは多いしな
格ゲーブームやRPGブームの時も二番煎じの粗悪品が良く出たしな
俺さんま大嫌いだからあの糞出っ歯がゲーム嫌いで嬉しいわ
2000ccで01,06,60出た。多分あと2秒近く短縮できるっぽい
ゲームファンマガジンの87年5月号のランキングにある
「YES! 学習! 大学入試」っていうのやってみたいなぁw
ゲームファンマガジンは十数ページ程度の内容で販売していてありの少年は納得するのでしょうか?
理不尽です
>>39案外あれはコロコロ的雑誌の中に入っているゲーム特集小冊子なのかも。
値段は洒落で入れてるとかで。
>>39 残り200P位は全部広告です
マイコン越え!
クオリティからしてもたまにみかけるファミ通のフリーペーパーみたいなもんだな
月刊であの量じゃ、フリーペーパーより酷いなw
言われるまで気付きもしなかったけど。
そこまでリアルに作ってどうするよw
興味のある記事だけ拾い読みしてるんだろうか
ゲーファンには挑戦対象外のソフトの攻略、新作の記事もきっと載ってるはず……と思いたい
説明書より薄いもんな
かと言って、1冊100〜200ページにしろというのは酷だ
>>37 すごいな
俺は1分10秒が切れる気配がないから諦めてKGJMばかりやってる
厚かった15万の壁を先日越えて、コインの出がいいときはスコアアタック
悪いときはレベル更新に切り替えるプレイで奮闘中
>>45 収録ゲーム以外の攻略記事は見れないようになってると解釈するといいのでは
前作登場ゲームとかね
ランキングには出てくるのだから多分・・・。
そんな疑問すら浮かばなかったよ
読者投稿ページを見たい気がするなw
なんたら町内会とかゲーコン帝国とか。
しかも阿部さんが読者で投稿イラストが載ってたり。
雑誌半分も読んでないから気にしたこともなかったw
あとガディアと課長が残ってるけど全くやる気が出ない
そろそろクリアしたいんだがめんどくせえ
ゲーム雑誌好きとしては、もっとボリュームが欲しかったけど
架空の記事を作るのも大変だろうし、仕方がないかなとも思う
今のページ数と冊数でも、あの記事どこだっけ、と探すのは大変だし
>>51 シューティングゲーム付きのエンディングは見たんだから
もうゲームはクリアしてると言っていい。
ここから先はやり込みの領域
ギリジャンはリフト落としたら+100点とかやっても良かったん
1→2になってこれだけ面白くなってんのに売り上げが5万本と
ついてきてないのは
1 前作が年末発売&全国区CMで当たって売れすぎた
2 多くの注目新作ゲームと重なってしまったから
3 ゲームセンターCXの視聴率が落ちたから
のどれが原因なん?
ゲーム雑誌の評価は良かったと聞いてるぞ。
早くも3がやりたくて仕方ない。
仮に番組が終わっても
このシリーズは出続けて欲しい。
ファミコン世代にはドツボ過ぎるし
ゲームINゲームはもう立派な1つのジャンルではないだろうか。
1のラリキン2種やハグル3の長ステージに心を折られた人が多そうだ。
>>55 1〜3全部じゃね?あとは
4 前作(のラリーキング)が難しくて途中で投げた
という人が知人にいる。
単純に宣伝不足だろ
前作10万売れたのだってほとんどはCX視聴者だろうに、いい加減CXもマンネリ化して飽きて去っていく人もいるし、人気も昔と比べて明らかに低迷してきているのに前作より売れると思ってるほうがおかしい
まだCM打って大々的に宣伝すれば、CX見てない人からの購入も期待できたんだろうけどな
甘く見すぎてると思う
まあ、まだまだじわ売れしていって、結局前作と同じくらいの売り上げにはなるとは思ってるけど
前作が番組盛り上がり的にベストのタイミングで出たと言っても過言じゃなかったしな。
もっとも前作をきっかけに番組のCXにハマった俺みたいな人間も居るが。
前作は番組知らないレゲー好きも結構購入している。
番組色が薄いのが逆に良くかったと言える。
2の柱とも言うべき名探偵はそういう人を無視したウチワネタが多いので
あまり番組を知らない人には強くオススメできないなー。
登場人物はもちろん、
キベがセガ好きって知らない人はピンとこないしな、アレ。
正直、番組見てなかったら登場人物をちゃんと覚えられてたか自信がない。
3やりてー
頼むから出してくれ
64 :
枯れた名無しの水平思考:2009/03/29(日) 22:38:40 ID:FRTszht30
スパデモの星の記録をリセットすることってできないのかな?
通常版も限定版も値崩れしてきたな。
これだけ楽しく遊べるゲームは久しぶりなのでショックだ
>>55 123全部
プラス
前作自体決して面白いソフトでもなさそうだけど
まあゲームセンターCX好きだしいろいろと勢いがあったから買ってみた
が、やはり内容はFC時代の雰囲気を再現はしてるけど
まあなんだかんだで微妙だった
という人が多いからだろうね
「所詮TV番組のタレントゲー」としか思われて無いんだろうな。残念
結局のところまあファンだから許せるって内容なのは否めないからなー
有野っていう名前でまず敬遠する人はいるだろうさ
やっぱりキャラゲーだよ
よゐこの無人島生活は20万本売れたらしいがw
あっちもゲーム自体も結構面白いらしい
前作改良してもっと売れてほしいという思いは凄い伝わってくるんだけどね。
前作のアンケートとか参考にしたんだろうな。
ギブアップシステム、台詞や演出やミニゲーム、ボリューム大幅アップとか
ラリーキング除去とか
俺が見るかぎり欠点らしい欠点がないぞこのゲーム。
ただ何種類もあるゲームの好みが自分に合うかどうかってところか。
>>53 全クリのエンディングのご褒美ってタイトルの????が
サウンドモード?になるだけ?
ギリジャンで社長取るのが先か重い腰を上げて全クリするのが先か…
それにWiiでVCとか本格的に始まって広まったのもあるだろうね
わざわざオールドを模倣した中途半端なゲームじゃなく
昔の思い出そのままをお手軽料金で気軽にプレイできる
みんな本当にやりたいのは有野がやってるレゲーだしね
>>69 あっちは初週4万本からの凄まじいじわ売れゲーだからな。子供人気侮りがたし。
あっちの方も続編出して欲しいんだけどねー。面白いことは面白いんだが粗も多いしなにより
底が浅すぎたから。
74 :
枯れた名無しの水平思考:2009/03/29(日) 23:18:29 ID:jZfNdg0tO
番組見てないけどデコオタの俺は名探偵楽しかった
神宮寺ネタ多すぎw
>>72 別にみんながみんな有野がやってるレゲーやりたいとは思ってないだろ
リピーターがほとんど残らなかったのが敗因だと思う
CXは地上波だけしか知らない、なんとなく知ってる程度の人が
前作買ってラリキンで投げたっていうのが周囲に3人もいる
内1人はラリキンやってあげたら最後までやってたが
他の2人はそのまま放置で興味も無くなってた
もちろんそいつら全員2買ってないし…
レゲーの中には人がやっているのを見てる方が楽しいやつが多いな。
糞ゲーや難解なゲームはそんな感じだ(自分でクリアするのが面倒なアウターワールドを有野がやってる回は面白かった)。
ゲームinゲーム自体は面白いものが揃ってるけど、ま、確かにどこまでいってもレゲー”風”だからな
それを主軸に据えてこのゲームの魅力を新規客に訴えかけるのは難しいのかもしれん
人によっては「パクリじゃんw」で終わってしまう
前作はその部分をキャラゲーと売り込む事で誤魔化したんだろうけど、今回は誤魔化しきれなかったのかな?
ただ様々なゲームのエッセンスの抽出と混ぜ方は相変わらずスゲーと思うんだよな
ギリジャンなんかが顕著で、アクションの面白さが詰まってるというか目を覚まさせられるというか
アクションゲームってのはステージ製作者では無く自分自身との戦いなんだよと自覚させられたというか
ヘビーなゲームユーザーこそプレイしてみて欲しいと思うけど、その為には売り込み方をちょっと変えんとイカンよね…
>>78 今作の売り上げ微妙→今回は誤魔化しきれなかった
ってのは違うぞ。今作の売り上げは、今作の内容そのものとは関係ない部分によるところが大きい。
今日の挑戦も楽勝
81 :
枯れた名無しの水平思考:2009/03/30(月) 00:02:28 ID:X2KXUIZj0
っていうかもう発売してたんだ。知らなかった。
1のときは番組内で発売日を告知しまくってたからな。
>>71 そう。タイトルに「サウンドテスト」が増えて、ゲームのBGMと
課長と関ナレーターのボイスを聞けるようになる
他に新規開放されるようなものは無いはず
今日はラリキンだったけど簡単だったな
もう上でネタバレされてたから気が楽なのもあったけど
苦手だったけどなんか段々馴れてきてラリキンが好きになり始めてる自分がいる
ラリキンクリアできたよ(´;ω;`)
難しくなくてよかったお(´;ω;`)
ブースト発動と同時に挑戦クリアーになるのはなんか煮え切らんな
ラリキン苦手な人も今日の挑戦で苦戦する人はほとんどいないはず
>>70 有野と一緒にプレイしたい、有野ボイスのオンオフ、ラリキンむずすぎ(ギブアップシステム)
ゲームたくさん入れて欲しい、パズル欲しい、アドベンチャー欲しい
とか1でみんなで希望していたところがほとんど改良されてるのはすごいと思った
あとよくあったのは3つくらい挑戦対象のゲームが出てきて
好きなのから挑戦できるってのだけは実装されなかったけど
これはどうも元々もプログラムの仕様的に実装が難しそうだからパスされたような感じもする
>>76 ラリキンなければかなり違ったのではと思うくらい
ラリキンで投げた人はほんとに多い・・・
キャラゲーとみるならリピーターが残らないってのはキツイところだよね
番組もちょいとピークは過ぎたかな
ラリキン、そんなに難しかったかね
俺もレースゲーム苦手だが、
安全運転でいったらクリアできたよ
一位にはなれなかったけどw
最近の若者はちょっと上手くいかないだけですぐに投げ出すからのう…
俺も最初は苦手だったけど練習していくうちに段々と好きになっていったよ
確かに1位にはなれないね
16秒で強制終了だったw
ラリキンは面白かったけど
ガディアで作業感を感じて
ハグルマン3でがっかり感というのが印象的かな
ガディアとかちょたんは【挑戦状】の趣旨には合わないんだよな
実際本日の挑戦でははぶられてるし、単品でやる分には面白いんだけど
94 :
枯れた名無しの水平思考:2009/03/30(月) 00:42:06 ID:SxBnV9ZQO
ラリキンは裏技ですっとばせるから苦戦言われてもな
まだホラーが無いからムーンライトラビリンスの人に作って貰え
奴はCEROを考えなければ天才だ
かちょたんのミニゲームなら本日の挑戦いけるんじゃないかと思う
>>91 勝った 4秒87
明日もクリアすれば3月全部に★が付く…
>>94 裏技ですっ飛ばせてもそのあたりを理解できずに
投げてる人が多数ってのが現実問題なわけよ
ゲームやってる人が全員自分と同じレベルのプレイヤーと思うなよ
全然ゲームやってない人だって挑戦状をやることもある
ああ、携帯厨か
俺が悪かったわ
本当に苦手な人は裏技使っても2分28切るのが無理なんだよ
そういや前作のサウンドテストは曲順が意味不明な順番で並んでたけど、
今回は割と分かりやすい順番で並べられてたな。
しかし、サウンドテスト聴いてると、サントラが欲しくなってくる。
オリジナルサントラとアレンジサントラ両方出して欲しい。
本物のレゲーと違ってCXは微妙にぬるかったり、救済処置あるから
投げ出すことはないわ
有野の挑戦状はかなりヌルイゲームだよなあ
1でもかなり救済処置がある
それでもクリアできない人がいるのは想定外だったろうな
しかし2のガディアサーガは最初の村でED見れるようにしてくれよ
ファミコンはガチな難易度ばっかりだったけド
ゲーコンは普通に頑張ればクリアできるから本当に親切やデ。
難しいと言われているラリキンもあの頃のレースゲーに比べたらぬるいな。
まあリアルでファミコンを体験した世代には少しぬるいくらいの難易度で良いと思うけどね。
ウィズマンとデビルワールド、どっちが難しい?って訊かれたら、
間違いなくデビルワールドって答える。
ぬるめ万歳、中途半端な腕のゲーマー万歳
106 :
枯れた名無しの水平思考:2009/03/30(月) 01:39:04 ID:SxBnV9ZQO
ドルアーガ風味をだしたウィズマンぐらいでいいっす
本気で昔レベルならラスボスはマジカル三本無いと倒せないぞ〜!
しかもノーヒント
あの時代は作る方もクリアする方もおかしい
>>99 自分がその口で結局ラリキン好きな家族にクリアしてもらった。
なんか十字キーの操作≠画面の上下左右なのがどうしても駄目で。
同じ理由でバイオハザードも駄目だった。
レースゲームでもFZEROタイプなら大丈夫なんだけど。
俺もバイオは苦手だな
あのリモコン操作が馴れない
でもバイオ4はTPS操作になって大好きで何周もしてるけどな
マリオカートもわかりやすい操作のおかげでレースゲー苦手なのにマリカーだけは何回もやるし
挑戦状の難易度は丁度いいかな、難所のラリキンも今では楽しめるようになったし
ファミコンのゲームは子供の頃、ほとんどのゲームの序盤をクリアするのにも苦労してたような…
どのゲームでも二面に入るとたいてい挫折するか、姉さんか近所の兄ちゃんがやるのを見て楽しんでたな
>>101-106でも1つだけはファミコン並のガチムズソフトが欲しかった。
もし次回作が有るならED後のごほうびとして、挑戦とは関わらない形で出してほしい。
探偵やってゲハっぽいなと感じたのは俺だけじゃないはず
ゲハっちゅーかリアルでいるからな・・・ああいう集団
ゲーコンを叩いたらL&G乙って言われるんですね
ラブ アンド ゲーム!
ラブ アンド ゲーム!
ラストシーンでの有野の魂の叫びは心に来たな
>>103 >普通に頑張れば
発売日に買って、昨日初めてデモリタの1-3初クリアしたwwwww
ヘタレでも「頑張ればいつか出来る」のは確かだが
俺みたいに極端な苦手ジャンルある人は真エンド遠いぜ
途中の挑戦がリタイア出来てよかったよ、やっぱ「新作」もやりたいしな
しかしマリオ系アクションって
どうやったらジャンプで降りるポイントとか見当つくようになるんだろう
20年近く前から遊んでるが、今も昔も前後に1.5キャラぐらいの誤差が出る
操作性が違い過ぎて練習にならない気がする
ライド中は飛距離も高さもピンと来ない
ライドしてなきゃ大丈夫なんだが
>>110 それはあるな
ヌルゲーだらけだから1つでも理不尽な難易度ソフトがあればよりFC時代らしさが演出できた
まあ挑戦とは関係なしでボーナスって感じで入れておいてほしかった
>>118 洋物アクションADVとかかな
個人的にはシャドウゲイトみたいなテキストADVでもいいが
死んでも笑える人が限られるしな…
>>115 ありがとう、でも係長から進まないっす
>>116 …もしかしたら俺の脳は挙動が違うゲームのジャンプを一緒くたにしてるのかも
ギリジャンもデモリタもマリオもアイスクライマーでさえも誤差の幅があまり変わらない
何回ブーストしても終わらないなーと思っていたら、1000ccでやってたというオチ。
>>120 >ギリジャンもデモリタもマリオもアイスクライマーでさえも誤差の幅があまり変わらない
だったら、ちょっとの切っ掛けで劇的に上手くなりそうだけど
その切っ掛けを見付けるためのアドバイスを与えられない俺を許してくれw
つか、俺はトリオトスが全然駄目だわ。
自滅してくれたおかげでLV10にはなんとか勝てたけど
エンドレスは200もいけない。
トリオトスの基本はサンドイッチ
白黒のデモBでも似たような事をやってるので、意識して見てみるといい
緑を縦に1〜2個(真ん中開け)←下の緑が1個しかないところに2つ置くのがポイント
青を縦に1〜2個(真ん中開け)
緑を縦に1〜2個(真ん中開け)
赤を縦に1〜2個(真ん中開け)
青を縦に1〜2個(真ん中開け)
これで青をスパークさせると、緑も大量に消える上に赤のスパーク準備も残るよな?
2回目の緑の横列が作れなさそうなら、赤の横列を置いてさらに青の横列を積めばいい
スピード上がってもそういうことを考えつつ積めればレベルや点は上がってくるよ
カラーで書いたけど白黒でも同じな
>>120 ジャンプの高さや空中制御はゲームごとに違うから、ゲームをやりながら覚えるしかないね
具体的にはジャンプボタンの押し方を変えたり、ジャンプ中の左右ボタンの押し方を変えたりする
押しっぱなしにしたり、ちょん押ししたり、色々やってると大体の挙動は掴める
>>121 エンドレスの200の前はかなりスピードが速くなるけど、200を超えたら極端に遅くなる
ブロックが着地してる最中にNEXTブロックをチラ見して、次に置く場所を考えておくと速くても対処しやすくなる
ストックができる分DXの方がやりやすいけど、コツを掴むまでは白黒でやった方がいい
124 :
枯れた名無しの水平思考:2009/03/30(月) 09:48:39 ID:LVi2LPW10
イノコーンの発音を聞いて「ゲームキューブ」のCMを思い出した
>>123 >エンドレスの200の前はかなりスピードが速くなるけど、200を超えたら極端に遅くなる
その後 はやくなる→おそくなる を繰り返しだんだんスピードが…ってパターンですよね
結局はもはやなれるしかない
速いなと感じたら色気を出さずにひたすら消しに行くべき
800辺りからその早くなる遅くなるの切り替えすらなく気分はTGM
TGMとかあれ無理ゲーだろ。
トリオトスもLv600ぐらいからそんな気分になるが。
カンフーの途中に出てくる熊とパンダって、普通にジャンプでスルーできたんだな。
今までバカ正直に闘ってたよ(´・ω・`)
トリオトス、自分はLv500台から即消しでLv600あたりから本格的に怪しいかな
でも始めはLv200ぐらいだった
考えながらやってると即消しレベルに必要な瞬間の判断力が上がってくるから
自分で落とす余裕があるうちは考えるのも大事
>>123 なるほど、試してみる。とりあえずヘタウマぐらいになれたらいいなー
>>127 俺も今初めて知ったぞ
ギリジャンMAX、落ちるかもしれない床あるだろ?
あれ、コインの真下にある床はほぼ確実に落ちるな
コインと床の距離が開いてると例外もあるが・・・
常識だったらすまん
>>127 あいつら中ボスじゃないしな。
ゲーマガにも飛び越えて後ろから倒せなんて書いてあるし。
131 :
枯れた名無しの水平思考:2009/03/30(月) 15:48:43 ID:RvSZxMp50
λ λ
/ .| / .| 人__人__人__人__
__ / \ __ / \ _ノ
/》》ヽ / _ | /》》ヽ / _ | ) ラブ&ゲーム!
ん ⊂ ) / __| |__ | ん ⊂ ) / __| |__ |<
./入__ν /.[<〈◎〉>] .| ../入__ν / [<〈◎〉>] .| ) ラブ&ゲーム!
/ V 〉 | i ̄| | ̄ン | ./ V 〉 |  ̄| | ̄ン | ヽ,
/ / /| \  ̄ // | ./ / /| \.  ̄ // | ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
| |/\ \___/ へ|λ |/\ \____/ へλ
| \ \__ ./ .| \ \__ / .|
__ / \ __ / \ 人__人__人__人__
/》》ヽ / _ | /》》ヽ / _ | _ノ
ん ⊂ ) / __| |__ | ん ⊂ ) / __| |__ | ) せかいいち!
./入__ν /.[<〈◎〉>] .| ../入__ν / [<〈◎〉>] .| <
/ V 〉 | i ̄| | ̄ン | ./ V 〉 |  ̄| | ̄ン | ) せかいいち!
/ / /| \  ̄ // | ./ / /| \.  ̄ // | ヽ,
| |/\ \___/ へ| |/\ \____/ へ ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
| \ \__. | \ \__
>>127 マジか!いつも屈K→P→Kのコンボ決めて倒してたよ。
つか、飛び越えようとか思ったこともなかったわ……やってみるもんなんだな。
2週目5面のクマ3匹地帯を総スルーして時間節約ってこともできるのかな。
別に正面から戦っても楽勝だろw
ラリーキングのタイムアタックはショートカット使うのがデフォ?
俺は使ってるが
できる自信がないとやめた方がいいかも
まぁ俺はドリフトブーストで走り抜けてるんですがね
無印買ったが、ハマッたのはスタープリンスだけ…RPGが出た時点で詰んでしまった。
ただ挑戦を達成して進めていくのは楽しかった。
いやースタープリンスでのストレス解消は最高だね。これしかやってない。
スタープリンス→ガンデュエルは退化しているように感じる
二人プレイができるのはいいんだけど
ガディアクエストサーガの試練の洞窟長すぎ。
もう何階にいるのか分からない。
アマテラスの装備集まったからもうすぐボスなんだろうが
アイテムは持ちきれない、でも一度帰ったらもう来る気がしない。
途中で街とは言わないからトンデーケの基点が欲しかった。
いや、FF3のラストを考えたらこの理不尽も味…?
>>139 やり込み用のオマケ要素なんだからあれでもぬるいと思ったよ
DSの持ち方がおかしくて自分にイライラするw
左人差し指がどうも常時Lにおけなくて上画面と下画面の間に置いて中断が暴発しまくる/(^o^)\
>>138 ガンデュエルは武器切り替えの要素が
かえってゲームを大味にしてしまった気がする
戦略性という面では、むしろスタープリンスの方が
自分なりに考えて得点を取る感じがおもしろかった
あんまり普段シューティング遊ばない人間の意見だが
手がでかい俺は長時間DSliteでラリキンやってると
親指の付け根が痙攣してくる
今日の挑戦楽しかった。
有野の言うとおり新たな一面を気づかせてくれたよ。
こういう挑戦いいな。大好き!
今日の挑戦で3月のカレンダーがCXシールで全て埋まって気持ちええわ〜
3月2日からはじめた俺涙目w
埋めたら何かあるかと期待してたけど特に何もないな。
3月分のカレンダーに金シールがズラリと並んでるのが気持ちいいな
こういう達成感もごほうびの一つなんだなーって改めて思った
3月オール金達成!
まあ簡単なのばっかりだったけどw
4月は手ごわいのがそろそろ出てきそうな気がする
明日はスタプリSAに挑戦やデ!
トリオトスDXでありの少年に勝ったら寝ようと思ってしたらありの少年がまだLv4のところで勝ってしまった
流石に物足りないのでエンドレスしたらLv190あたりで急に速くなって焦ってLv191で終了
Lv200いきたかったなー
ちょっと前までLv50でいつも終わってたのに…これがトリオトスの恐ろしいところなのか…
3月1日に購入したので、今日で丸一ヶ月プレイしたわけだ
このゲーム買うとき、どうせそんなに長くプレイしないだろうと思って通常版買ったけど
こんなに楽しめてるなら一緒に置いてあった限定版買っておけばよかった…orz
限定版と通常版のROMって一緒かな?
一緒なら今から限定版買って、限定版のROMを通常版のパッケに入れて売るという手もあるわけだが
一緒。
わけだが で?何?
四国の人?
ラブ&ゲーム!
ラブ&ゲーム!
ラブ&ゲーム!
有野さんも満タンですな
誕生日&2/25のポイントゲットで6270pt
ちゃんと「わワ!!」も載せてたり(有野blog)
有野2、個人的に1より楽しめてるけど、1より値崩れ早いな。
3300円だったぞよ。
まあ、安く欲しい人には嬉しいか。
162 :
枯れた名無しの水平思考:2009/03/31(火) 09:41:41 ID:LswXKkpA0
まあこれで有野3は無いか
残念だが仕方あるまい
163 :
枯れた名無しの水平思考:2009/03/31(火) 09:53:32 ID:UQqTXOclO
限定版が安くなったら買う
>>161 1が糞だったから2が売れないのは仕方ない。
いくら2の出来が良くても1で失った信用は簡単には取り戻せない。
1でラリキン1stステージ1分20秒台出した時は泣いた
>>138 稼ぎはスタプリの方が熱くて好きだけど、
細かい稼ぎとか考えずに気楽に1プレイするならガンデュエルかな。
退化って言うより、ガンデュエルはスタプリとはまた方向性が違うシューティングなんだと思う。
スタプリはとにかくスコア稼ぎがメインで、きっちりパターン化して稼ぐのを楽しむゲーム。
でも、ガンデュエルは稼ぎよりも高火力で敵をねじ伏せるのを楽しむゲームって感じ。
ガンデュエルにも稼ぎ要素はあるけど、スタプリほどパターン構築しなくても結構なんとかなったりするし。
>>89 近頃の若者ってそんなもんかね。
俺は番組見始めてからどのゲームもエンディング見るまでやるようになった。
どんなゲームでもエンディング目指すのはカッコよかったし
自分で選んで好きなゲーム買ってるんだからこれぐらいやらなきゃメーカーに悪いと
思ったし。
あれから100作品以上エンディング見れて気分いいし
アンケートで賞品当たったりといいことばかりだよ。
目が見えるようになったり歩けるようになったり
このゲームのおかげで彼女ができました! 37歳独身
ギリジャンはおもしろいけど、死んだ場所によっては復活不能なときがあるのがちょっとな。
動く床(縦・横とも)や大鉄球が絡むとよく起こるけど
それとスコア関係を修正したバージョンをDSiwareで配信してほしい。
>>170 横移動床がギリジャンすぎて時間内に飛べるタイミングまで寄って来ない、
大鉄球等の障害物かわしてるうちに先の方で左右移動床が行ってしまう、
とかの死に地形に当たったわ。あれはへこむ
DSiwareで出すのはアリだなと自分も思ってたけど、
これだけで満足する人ばかりで、本編の販促にならない予感もするw
>>171 ホントへこむよな。
いい調子で行っててスコア更新出来そうってときに死んで
まだまだこれからと立て直そうとするも届かないジャンプをするしかなかったり。
それでも一生懸命ジャンプするマックス君(勝手に命名)が哀れになってくるw
ついに一日一回ずつやって、今日、専務まで上り詰めたぜ・・・
>>172 >マックス君
それなんてマイティマックス?
横移動の床から横移動の床へのギリジャンは勘弁してほしい。
タイミング一瞬じゃねえか。
176 :
枯れた名無しの水平思考:2009/03/31(火) 19:21:35 ID:6SjV92VF0
>>175 それがギリジャンの恐ろしいところなんですよ
もうだんだん突っ込むのめんどくさくなってきたなw
179 :
枯れた名無しの水平思考:2009/03/31(火) 19:51:00 ID:IhGEikuLO
これ今いくらで売れる?
DVD目的で買ってもうやりこんだんだけど
まずやりこみ記録を晒せよ。話はそれからだ
つーかこんな所で聞くより店に直接聞いたほうが早いだろ
182 :
枯れた名無しの水平思考:2009/03/31(火) 19:57:48 ID:+oDv0wJ+0
>>181 ゆとりがそんなめんどくさい事するわけないだろうが
値崩れはじまってるから売るならさっさと売ったほうがいいと思うけどな
公式サイトでやりこみ記録の募集でもしてくれないかな
俺TUEEEはウザイ
やり込みスレでも作って隔離してやろうか?
DVD??
知らなかったんだけど特典でついてんの??
188 :
枯れた名無しの水平思考:2009/03/31(火) 21:15:11 ID:IhGEikuLO
ゆとり?おまえらより学歴高いし女と15人ヤったけど?
はいはい、僕らの負けでした
東大出で現役の税理士で男女共に50人以上ヤった俺の足元にも及ばんな
さて、話を挑戦状に戻そうか
挑戦状2に入ってたキャンペーンのハガキって期限過ぎたらアンケート用紙として出していいんだろうか
一応アンケート書いてあったけど、届くのがキャンペーンの係のとこだからやっぱ無理かね?
>>164 気持ちはわかる。
俺も最初のマリオ&ルイージRPGが糞すぎてこんなもん二度とやるかって思った。
世間じゃどういうわけか3が売れてるが1作目の糞さが焼き付いている俺にはどうしてもやろうと思わんし理解できん。
シリーズの最初って大事なんだな。
俺もマリルイRPG1と2はかったるくて決していいゲームとは思えなかったけど、3はかなり良かったよ
時間忘れてエンディングまでプレイできたRPGも久しぶりだった
>>194 不必要な自己紹介はチラ裏でやってくれませんか。
まあ、それも髭の配管工だから許される過去の汚点であって
普通なら駄目と思われたゲームの続編は買わないよな
俺は1も2も面白かったけど
2をやってしまうと1のよくない点がいろいろと思い浮かんできた
2は1の正当進化でよく出来てると思うけど
1は駄目だと思って2を買うのやめた人もいるんだろうね
1にギブアップシステムがあったらかなり違ったんだろうなあ
と今更思う
1.5に見える続編だと厳しいね
サガやFFのように作品ごとにガラッと変わるものだったり、
基本的には安定している長寿シリーズとかだとまた別だけど
>>196 類似の例示だから不必要じゃないと思うが。ちゃんと流れ嫁
1から2では売り上げが半分近くに落ちてるから
1のユーザーから5万人もリピーターを失った計算。
ゆとりはちょっと詰まるとすぐクソゲって投げ出すし
なにくそって頑張れる大人はゲームしてる時間があんまりない
どうしょうもないな
>>201 初動率高いゲームでもないんだから、
1の累計販売数と2の現時点の販売数を比べる計算はあまり意味はない
まあ既にワゴンになってるし伸びないとは思うけど
この手の番組企画ゲーに続編が出ただけで奇跡なんだし、それだけで充分
1は初回生産分が少なく、ROM工場が任天堂じゃなかったから
再生産がすぐに出来なかった
そのために品切れ続いていて再出荷がされたころに
欲しがってた人がジワジワ買っただけだけで
基本は初動率が高いゲームだと思ってるけどな
ま、どっちにしろ2は10万越えないだろうな
1発売、番組の人気も好調、大々的なCM、物珍しさ等でそこそこ売れる
↓
なんかこのゲーム売れてるみたい…買ってみるか
↓
何これイミフ…難しいし古くさいしツマンネ
↓
2発売
ゆとりは攻略本や攻略サイトを見ながらクリアして自慢するから
むしろ投げ出さないと思うけどな
投げ出すのはあんまゲームやらない阿部さんみたいな層かと
たぶん、珍しいと思うんだが
俺は、このゲーム1,2ともプレーしててわりと楽しめてるが
番組自体は1度も見たことがない。
CS番組だから多いかもね
>>208 逆に「初回特典のDVD目的で買うだろ、ゲームなんてオマケだ」
なんて奴も居るようだ。
ガディア3はトルネコタイプにして欲しい。
そうすれば他のゲーム見たいに気軽に何回でもやると思う
トルネコタイプ(笑)
ローグで何回もやりたくなるような完成度は流石に高望みです
パッケでもここ最近は殆ど出ていないのに
だよな
やっぱりトマトはズルいなw
説明書のドット絵、ずっとわからんかったが
デーモン君なのね・・・なんで今頃分かったんだろうorz
スタプリ全然やらないから本日の挑戦は少し戸惑った。
結局またしてもシークレットゲーだったけどw
次はトリオトスか
DXは来ないんだろうか
SECRET BONUS は空気読むべきだよな
>>197 しかし近頃は売れてないのに続編出すとか機種移植してリメイクとかの作品が山ほどあるな。
それでも売れない作品に比べたら全然マシなほうだな。
些細なことだがギリジャンにもリセット欲しかった
糞配置の時ソフトごとリセットするのめんどくせぇ
ギリジャン春の大鉄球祭みたいな配置でハッピーマン全然出せん
昔の子供って辛抱強くて賢かったんだな
このスレの書き込み見てたらそう思う
ガキの頃は細かいことは考えないでただ目の前にあるゲームをプレイするだけだったからな
大人になるとプレイ中でも色々と考えちゃってどうしても楽しめない部分はある
223 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/01(水) 01:14:27 ID:9sWGLwozO
名探偵でパチンコ玉をとる棒?のヒント下さい。一通り回ったんだけど分かりません
場所だけでいいのでお願いします
イカ食え
>>221 これが一度便利さを知ってしまうことの恐ろしさなんです。
小室哲哉が生活レベル落とせなかったのと同じ。
>>225 お前(ry
自分が小さい頃はクリアしないなんて考えられなかったな
確かにRPGでアイテム図鑑やモンスター図鑑が実装されてるやつは便利だもんな
最近やったDSのRPGで、モンスターから素材集めるのがメインなのに図鑑がないから苦労したのを思い出す
わざと図鑑実装しなかったらしいけど、一度味を覚えると凄く不便に感じるね
いまだに紙にメモしながら遊ぶ俺は希少なのか・・・
229 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/01(水) 01:28:00 ID:9sWGLwozO
>>224 イカを食べれば棒が貰えるんですね?頑張ってみます!
携帯から釣りとかいいかげんにしろよな
ageもやめろ屑が
>>230 ageちゃたのは素直に謝ります。が、携帯は関係ない事とヒントが欲しいという事は譲りません。
多分どこかに見落としがあるんだと思うけど、自分ではそれがどこなのかが分からない
あのイカって串付きって事は駄菓子屋でまとめて売ってる
1本づつ買うタイプのイカなのかな。あれを持ち歩いているのか。
234 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/01(水) 02:26:37 ID:N1Ass5AfO
2日トリオトスレベル50まで耐えろ
3日
スーファミ世代の俺は、スーパーデモリタのグラフィックだけで泣いた
スーパーデモリタはグラフィックしか見るべき点がないしなー。
俺も初回プレイのときは感動したさ。
ただ、段々一つ一つのステージが長いから面倒になって一度クリアしてからやってない
>>221 馬鹿で単純だった、って方が正しい気もする
ゆえに買ってもらったソフトはただひたすらプレイ、みたいな
俺はクリアするまで新しいのを買ってもらえなかった
240 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/01(水) 08:10:59 ID:2PnJVtplO
そんな家庭だったら俺は最初のオバQでゲーム人生終了だったな
昔のゲームってループでエンディングなかったしな
俺なんかピンボールで…
てか、クリアがないゲームだったらどうすんだ?
クリアがないゲームの場合は次のを買うまでの期間を決められて
お手伝いや勉強を頑張れば短縮されていく制度だった。
3やりてー
エンディングがないループ系ゲームは
あきないように何度もプレイできるように作ったからと
某メーカーは言っていた。ファミコンってそういうの多いよね。
元はアーケードで稼動してたのを
家庭に持ち込んだものばかりだからね
スパデモは拡大縮小回転機能を
タイトルロゴにしか使ってないのが残念
何かここの自称ファミコン世代はすげーな
マジで持ってた全部のゲームをクリア目指してたのか?
ファミコンソフトなんてジャンル問わずクリアできなくて当たり前で
だからこそ、クリアした人間はそれだけで英雄だったし
「エンディングを見る」という企画の番組がヒットした訳で
もちろん、クリア出来なくても、出来ないなりに
最初の数面をなんども遊んだり
友達と工夫したりと、遊びつくしたもんだが
クリアできなくて当たり前とか
どんだけひどいヘタレだよ・・・
まあ、クリアさせるような設計になってるソフトがなかなか無かったのは事実
>>248 そりゃ人次第だ
持ってる全部のゲームを何としてもクリアまで目指す人もいたし
そこまでやりこまなかった人もいた
自分のできる範囲で職人的スキル磨いてた人もいたなw
マリオの7-3は最速でクリアできるやつとかw
当時子供だったってのも少なからずあるだろう
桜井も子供にはクリア出来ないゲームが多いからって理由で
カービィ作ったって話だし
だから今いい歳して、ゲーム歴も長いのに
2、3面で死んでたら流石に悲しいもんがあるw
今売れているソフトは全部ゆとり仕様w
硬派なゲームなんか日本人には受けない。
ゆとり万歳!
難しいのが当たり前なんて言う奴は少数派w
ギリジャン18万点でアクション大好きの俺としては、
ニコ動の改造マリオ〜友人に〜ぐらいのアクションゲームが出て欲しい。
ゆとり仕様ではなく、各ジャンルのマニアが唸るレベルの超ニッチなゲームがあってもイイと思うんだけどな。
>>255 あんなネタ動画みたいなゲーム誰がやるんだよ
単なる運じゃん
俺の持ってたファミコン版ゴジラなんてクリアどころか2面に進む方法すら分からなかった
難易度の調整って難しいよな…高すぎても低すぎても文句は出る。
有野の挑戦状みたいな複数ジャンルがあるゲームだと、なおさら大変なんだろうなと思うわ。
そのジャンルが得意な人も苦手な人もみんなプレイするわけだし。
そういえば、レベルセレクトってFC時代からあったよな。
ノーマル、ハード、ベリーハードとか。
これも、再現すればよかったのに。
>>255 それが原因で衰退したジャンルがあるわけだが。
難易度選択があればそれが最適だと思う。
ゆとり仕様からマニア仕様まで。
俺ゲームうまいんだぜといわんばかりに得点とかを自慢する奴がこのスレに多いけどさ
こんなぬるいスレで自慢して他のスレで自慢しないのはなぜかと思ってたんだけど
他のスレだと雑魚扱いだからこっちに来てるのかと最近わかった
262 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/01(水) 18:57:25 ID:ZbVazyXo0
>>261 他のスレってどこだよw
まあ春休みはだからか、全体的に変なのがおおいよ
他のスレでGCCXのスコア自慢するほうがおかしいだろ
それとも俺が知らないだけで色んなゲームのスコアを自慢するスレがあるのか
他のゲームスレでこのゲームのスコアを持ち出して何がしたいんだろうか
他のスレだと釣れないのでこっちに来てるのかと最近わかった
もっと得点を自慢できるゲームがあるってことなんじゃないの?
挑戦状1はまったりしてたから
自慢厨がここまで沸いてくるとは思わなかったってのはわかる
267 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/01(水) 19:06:39 ID:Ijfx+dM90
なるほど、他スレで相手にされないキチガイがこのスレにきて
意味不明なことを書いているということか
とりあえず自慢したい人は箱○のスペランカーがランキングあるらしいので
そっちでがんばってみて欲しい
このスレの人なら上位陣独占できるような気がする
269 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/01(水) 19:10:40 ID:P0/6lvPDO
ゆとりはみんな一直線とか時間かければどうにかなっちゃうのが大好きだから
得点とか出されちゃうと相手を自慢厨とかレッテル貼って排除したくなる訳ですね
>>268 スペランを舐めすぎだろw
さすがにこのスレの住人では太刀打ちできないと思うぞ
このスレをおとしめてメリットがある人がいるって事だな
ただ単にオナニーかもしれんけど
このスレ読んでたら中学時代に聞きたくもないのに
毎日ゲーム自慢していた小太りメガネの竹村くんを思い出したw
273 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/01(水) 19:18:56 ID:XugDKURn0
一人で会話乙です
ここは学校じゃないので妄想竹村くんに会いにこないというのも一つの手ですよ
そんな言うほど自慢してるヤツいるか?
275 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/01(水) 19:21:27 ID:P0/6lvPDO
単発多過ぎ
多様性が認められないなら外に出ない方がいいよ
>>274 自慢ってキーワードが急に出たのは今日だな
自慢はうざいだけなのにな
>>255 お前さんに多分ピッタリのアクションがある
PSPになってしまうが プリニー〜オレが主人公でいいんすか〜 というゲームだ
これの魔界公式ルールなんかオススメだ
278 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/01(水) 19:30:45 ID:P0/6lvPDO
そのウザい自慢してるらしき人に全く関係ないゲームをオススメするなんて
随分アレなんだな
別に記録自慢くらいならいいと思うんだけどな。
新記録が出た嬉しさから書き込みたくなる気持ちもあるんだろう。
自慢が行きすぎて周りを見下すようになると単なる痛い子だけど。
つか、達成度やハイスコアの話なんてどのゲームのスレでも普通にある話題じゃないか。
うざいとか言ってたらキリがないよ。
280 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/01(水) 19:42:06 ID:r40vEGb80
自慢厨の自己弁護みぎるしすぎるぞ
誰かが自己ベスト更新報告
↓
おおすごい、オレが塗り変えてやる
この流れが理想
「自慢」とか「ゆとり」とかくだらない
ついにギリジャン76000点到達やデ。
そしてトリオトスプレイ10時間突破やデ。
ついに俺の勇者3たんの攻撃力が300の大台に乗りました><
>>283 肉体派魔法使い吹いたw
どれだけ力のリンゴ食わせたんだw
>>287 別にいいんじゃないの?
っていうかそういうのも含めてのレトロゲームチャレンジじゃないのかとおれは思っている
レースゲームで何秒台出したぜ
シューティングで何点出したぜ
うわまけた、絶対抜いてやる云々
とかそういうやりとりは昔からあっただろ
タイムぐらい晒していいだろ…そのタイムに挑戦すればいいじゃんか
気に入らないんだったらサクッっとNGでいいしな スレを荒らしてまでたたくことじゃない
本日の挑戦トリオトスLV50まで続けろ!
落ち物パズル苦手だけど何とか一発クリア
ラインスパークとか一回も出来なかったぜ…
明日はウィズマンに挑戦やデ!
トリオトスはレベル上がりやすいから正直50じゃ全然だぜ
今日の挑戦も楽勝だったな
なるべくスパーク狙いながらゆっくりやってたから、3分くらいかかった
得点は20万点だった
トリオトス簡単だよな
CPUのLV9とか楽勝すぎてつまらん
>>248 俺は32歳だが、確かにそんな感じだったね。
クリアできなくて当たり前、という空気はすごくわかる。
今日の挑戦
微妙に危なかったのは秘密
今回はきつかった・・・そろそろ限界かも
いよいよここから!というとこで終わってしまったw
挑戦という割りに簡単すぎるんだよな
もうちょっと、人によって出来たり出来なかったりするぐらいの
ラインがいいんじゃないかと思う
あくまでスタッフロールまでの挑戦そのものは「CX」時代の
エンディング見る目的以外の挑戦準拠だし別にいいじゃない
>>298 既に出来たり出来なかったりするぐらいのライン上に立ってますがw
放置するとガメオベラになるゲームは、落ち物くらいしか出来ないので。
だから今日の挑戦は楽勝だったんだけど、昨日のは無理でした
ちょっとFEとか信長の野望みたいなゲームが欲しくなってきた
かちょたんみたいにCXキャラで
まあ、あんまり向いてないかもだけど
かちょたんはホント名曲ぞろいだな
CX興業の曲、田舎の曲、独白の曲、3Dダンジョンの曲、エンディングなど名曲だらけだし曲数も多い
それに比べてデモリタ作曲時はたる(ry
ギリジャンでトップ3の記録更新して、もうやめようと思ったけど間違ってAボタン押したわけよ
そのまま電源切ったら記録が残らないから、すぐ目の前の穴にわざと落ちてガメオベラになったが
平社員なんてランクがあったんだね。ずっとやってて今初めて知ったわ
本編含め、スコア保存では何度か痛い目にあってるわ。
ギリジャン始めてからしばらく平社員だった俺に謝れ!w
ガディアはありの少年のデータと対戦できるようになってたらどうだったろう。
こっちの能力に合わせてありの少年側の能力も変わるとか。
>>269 最近のゆとりは18禁のテキスト読むだけのエロゲーしかやってないイメージがある。
FF、テイルズみたいなストーリー重視(笑)のRPGですら面倒くさがってそう。
lv50なら片っ端から消してくだけでいっちまうな
4連鎖しろとかだったら苦労しそうだが
攻略本買った人いる?
「こんな簡単な本日の挑戦。俺が33分持たせてやるわー。」
そんな猛者に期待。
でもお題によっては33分持たせるのは無理だよなorz
トリオトスエンドレス33分
これくらいでクリアする感じ
電源切ったろかな〜
>310
買ったよ。全ゲームのマップ付きの攻略で、昔の攻略本ってこんなのだったなー
って感じで懐かしい。
WIZマンのロッド出現条件からガディアのモンスターのパラメータとかも載ってるし
攻略本としては悪くないと思うよ。
ガディアクエストサーガでさ、しっこくのむら上の4つの山の中央を調べると
「じめんにうっすらとあかいみずがたまっているが…
まだすくえるほどのりょうはない」とか言われるのは何?
攻略本出たのか……いずれうpしようと思ってガディアのマップ作ってたのに用済みだな……。
>>315 ドラゴンのちを1つも持っていないとそこでドラゴンのちが手に入る
DQのせかいじゅのはみたいな物と考えればいい
というよりゲーファンに書いてなかったっけ?
>>317 後半ゲーファンたまりすぎて読んでなかったわ
ありがとう
ドラゴンのちも常に複数持ってるから拾えなかったんだな
>>316 載ってるマップはやたら小さいから、用済みってことはないと思うよ。
ガンデュエルとか細かすぎw
公式サイトが更新されてるな
ウラワザカタログというコンテンツができてる
横綱とかガバスとかは流石になかったぜ
ハグルマンレディの出現条件は時間だったのか・・・
なるほどなぁ・・・
クリア。ガンデュエルおもしろかった ホーミングとワイドがいいねえ 威力なら火炎放射だけど
あとちゃんと背景も作られてるのが良かった
FCのシューティングでこんなかんじのない?音楽の質がいいとなおうれしい
>>311 「10*n分やり続けろ。」という挑戦もあったりするんですが…
>>323 バルカンとワイドが個人的に好きな俺。
FCで俺が知ってるのではやっぱりスターソルジャーかな?
パワーアップした時の曲が結構かっこいい。
>>325 あの曲テンションあがるよな
やられて元の曲に戻るとテンションも下がるけどなw
>>323 俺はメインがレーザーでサブがホーミングが基本スタイルだな
これってザナックが元ネタだと思うんだけど高速スクロールがないねえ…
まさか中ボスのシーンが高速スクロールじゃないよね?
>>323 ガンデュエルいいよなぁ。俺も大好き。
汎用性ならワイドとバルカンだけど、ミサイルやファイアの攻撃力にロマンを感じる。
FCのシューティングだと「ザナック」か「ガンナック」あたりがガンデュエルに近いね
つか、ガンデュエル自体がこの2作を開発したコンパイルのオマージュ作品だったりするし
あと、コナミの後期作品の「クライシスフォース」もいいよ。
2人プレイ時限定の合体システムや攻撃方法の切り替えはこちらに近いのかも。
音楽はコナミのゲーム音楽が好きならぜひお勧め。
>>328 15分までだと公式に書いてある。
ツッパリ大名は書いてないから攻略本かガセの可能性が高い
>>330 ありがとう。
公式に載ってたのね。
てっきり攻略本を見たのかと。
公式でコズミックゲートのアナザーエンドのウラワザがあるんだけど、
これってまさかワープゾーンの敵も倒しちゃダメなのか?
公式にはアステロイドゾーンの敵しか書いてないし。
公式の裏技紹介のところは、未だに発見されなかった裏技が結構あっていいね
ハグルマンレディの出現条件は時間だけだったのかよ・・・必死になってライスパやってたのに・・・
ウラワザカタログ最大の目玉は・・・アナザーエンドだな。
ムズいぞこれ。得点稼げないから残機少ないしザコ倒せないからパワーアップ拾えないしラスボスがアホみたいに強い。
コズモのシューティングを1クレジットクリアする…よりは簡単かもしれんがムズいぞこれ。
ギリジャンついに前俺未踏の8万点キター
明らかにギリジャンうまくなってきたぜ!
公式でゲーファン未公開裏技公開とか、イカすじゃん。
さっそくアナザーエンド挑戦するしかないな。
ていうか今回隠し裏技の条件難しいな。一個も自分で見つけられなかった。
Aエンドはコンティニューしても大丈夫かな
攻略本も買ってみたいんだけど、高いんだよな…
やっぱりこういうのを見ると丁寧に作ってあって
いいゲームだなーと思う
あれ、ザコと衝突した分って撃破数に含まれるのか…?
ちゃんと光ってるザコだけ撃ったのに…3回ほど衝突したからそれか
攻略本のハグルマン3のギアの所に、
ディフェンアップギアが書いてなかった件。
攻略本って1、2両方なん?
>>341 ハグル3の説明書担当した人が思い込みで書いたのかもしれないな<ディフェンスアップギア
「ネオディフェンスがあるならディフェンスもあるだろう」という思い込みと、「ギアは全部で20種類ならキリがいい」という思い込み。
>>345 ザナックはなかなか見つからないぞ。あっても多分高い。
ちなみにディスクシステムだってのは分かってるんだよな?
>>340 鉄球強すぎや
>>323 コンパイルのシューティングを順番に触っていけばだいたいコレっぽいもの
なんとかアレスタとかだな
小梅版の裏技ワロタw
開始前からゲームオーバーとかたけ挑かよwww
ラリーキングex2000cc 1,05,70で自己ベスト更新。
連続ドリフトブーストを焦らず続けることと、何よりもコース取りが大事だな。
まだブーストミスあるし、05秒台はきれるかも知れない。
で?
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいすごいすごい
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
ここはお前の日記帳がなんたらかんたら
ここはみんなの日記帳なんだよ!自分の日記を書くのも他人の日記を批判するのも自由なんだよ!
今日も余裕でクリちゃんだお
明日はコズミックゲートか
未だにラスボス倒せないんだよね・・・
本日の挑戦ウィズマン5万点クリア
1面で連続クリスタル・敵タイムギリギリまで倒しまくる・ベル取って限界までコインコイーン・トマト
それでも5万点行かなかったけど1面で5万って可能なんかな
1面で5万点行ったと言いたいだけのために
粘りまくってモンスター倒しまくり
「More Hurry!」なんてはじめて見たけど
音が変わって得した気分
そういえばサウンドテストで知らない曲あるなあと思ったら、
More Hurry の曲だった
レトロゲームの感覚だと、Hurry が出ると速攻クリアしないと
ゲームオーバーになる(タイムアップしたり無敵キャラが出てきたり)
と条件付けられてるから、More Hurry までなかなかいかないんだよね
More Hurry の時は、マッピーのご先祖様的な
完全無欠の敵キャラが出てきて欲しかったな。
もう、ありの少年がゲーム中に喋りまくるのにもすっかり慣れて
ボイスOFFにしようなどと絶対思わない
ありの少年「はよ落とせ」
しかし、このセリフだけはムカつく
隣で見てる奴にこんなこと言われたら、鼻掴んで上下にガクガクしてやりたいほどムカつく
ベルを振った直後に達成した。
何このもやもやした気持ちw
攻略本の無敵拳カンフーのぺージで、
上の所に書かれてるタイトルがハグルマン2になってる。
ちょっと目を通せばわかる誤植は萎えるな。
大丈夫?ファミ通の攻略本だよ。
ラリキンの隠しキャラの見出しが 「隠しキャラター」 だった。
さすがファミ通だな
ワラター
電源切ったろかなぁ
>>357 試したら可能だった
雑魚を100体以上倒すハメになったが
370 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/03(金) 03:21:08 ID:3UIqw8rk0
3では64的ソフトも出て欲しいな。あとネオジオっぽい格ゲーとか。
三部作ならきりがいいから、三作目まで作って終わって欲しい。
>>370 レゲーって意味ではスーファミまでだろ
番組でもスーファミ以降のハードはやってないしな
ときメモ……
ボナンザブラザーズ…
鉄騎…
>>371 >レゲーって意味ではスーファミまでだろ
vs
>番組でもスーファミ以降のハードはやってないしな
ファイッ
ときメモは特別企画だから除外するにしても64は確実にやっちゃってるな
まあでも挑戦状じゃスーファミまでだろうな。変わりに今度はゲーセン行くと予想してみる
小梅ちゃん1UPのおかげでデモスキップしなくなってしまった
小梅ちゃん可愛いなーって有野ボイスで言われるとなんか恥ずかしくなってくる
ありの少年「小梅ちゃああああああああん!!」
いつも始めた時、最初えいっでございます!で吹く
アウターワールドやフラッシュバックみたいな
理不尽な洋ゲーっぽいのも次は入れて欲しいね
>>371 スーファミ以降、ってことはスーファミふくんじゃってるよな…
DXでハグルマンレディ倒せた
ハグルマンコはさほど強くない
デスモードはマジパネェ
結局つっぱり大名はガセか
ハグマンコがデスモード並の強さだったらよかったのに
おい、俺の努力、おい
デスモードと比べるとってことでしょ
でも速攻攻略できたってのはいいことだ
つっぱり大名楽しみにしてたのになー
はぐ子温過ぎ
ガセというか店長との雑談で出てただけだろw
その雑談でレディも出てきたからもしかしたらって思っちゃってね
>>390 ありの少年が「あいつらレギュラーキャラだったん?!」
みたいなつっこみしてたから、大名はネタとして出ただけかなと思った
でも、対戦開始前の会話に阿倍さんの描いたリアルな絵が出るとこが見たかったw
ハグル3では言われないと分からないくらいのドット絵だったしなー
しかも意味不明な化け物になる
タケダ、モウリときてなんで最後はチョーさんなんだろう
>>393 チョウソカベだと長くて堅苦しいからとかじゃないのかね?
ありの少年はツッパリ大名のことを
「あいつ、レギュラーキャラやったんか…」
って言うが、レディも3にしか出てこないのに
まるでレギュラー扱いのような話しぶりなのは何故だろう?
トリオトス600レベルまで行って死んだけどさ、500レベル辺りから常時下キーみたいな感じだよな
回してる猶予全くないんだがどうやって999まで行けというのだ…
>>394 ツッパリ大名・・・一応ボスだがドットがわかりづらい。ボス前のチョイ役。
ハグルマンレディ・・・OPで情報をハグルマンに教える。ネタバレになるがラスボス。
こういうことじゃなかろうか
ポーズ駆使しても650位でしねる
攻略本買ってきた
ガディアとかデモリタとかラリキンとかMAP付だとやっぱ見やすいわ
てかカンフーの敵キャラの名前とか初めて知るぞみたいなのもあってちょっと面白かったw
でも有野とか開発スタッフのインタビューがないのが残念だった
有野課長公認って帯に書いてあるくせに
開発者のインタビューなら今日のファミ通に載ってるみたいだぞ。
おまえら有野の挑戦状3を出して欲しかったら
HPのアンケートに答えろよ。
アンケート内に続編を希望しますか?って欄があるから(はい)にチェックを入れろ。
あとコメントを書く欄に次回作で入れて欲しいゲームを書け。
匿名で出せるから気軽に書き込めるぞ
ラストオリオンやってみたいなあ。
2位とかに付けてるから、出る可能性はありそう。
アンケート出したぜ
ギリジャンでやっと社長までいけたぜ。
やればやるほど上達してスコアが伸びていくのが楽しかったわ。
>>405 また被害妄想激しいやつに「自慢すんじゃねー」って叩かれるよ。
>>405 この「上達する楽しさ」っていうゲームの基本的な面白さがいいよな
短いスパンで遊べるゲームならではの醍醐味だ
>>402 石川社長はバンダイナムコゲームスの社長じゃなくなったんじゃなかったっけ?
マジでッ!
確かバンダイナムコホールディングスの社長になったって、どっかで見た。
ホールディングスって何?
>>406 ただ得点だけ羅列して俺SUGEEEEEEやってる奴とは違う
感想もあるし
>>405は叩かれないだろ
石川さんはバンダイナムコホールディングス代表取締役社長に。
で、副社長の鵜之澤さんがゲームスの社長になってます
>>410 バンダイナムコゲームスを含むバンダイナムコグループを
統括する持株会社がバンダイナムコホールディングス
有野の挑戦状2
ファミスタDS 2009
この2本は俺の中で殿堂入りしたので売らずに残す。
最近のバンナムは良作が多い
3出すとしても、これ以上新しい要素とかジャンルとかは
盛り込まなくていいと思う。
多機能化で駄作化・陳腐化するのは世の常
2ぐらいのバランスが最適なような気がするよ
>>413 うわ。バンナムのトップって事か。すっごー!
>>416 今年からツートップ体制
ということで石川さんが呼ばれたようです
また、自慢厨が沸いたのか
チラシの裏はブログにでも書いてたら?
いちいちつっかかる方もなんかアレだな
ギリジャン99030点で死んだ
もうだめだしばらく立ち直れない
・・・どこに自慢厨?
下手糞の僻みならいるね
スコア自慢よりも、ゲームと関係ないチラ裏がなんたら的書き込みの方がよっぽとチラ裏だろう。
あ、今日トリオトスで9個消し二連鎖+ラインスパークが発生しました。偶然です。
うるせいよ
ケンカすんなやー
次回作が出るなら、
協力プレイ→足の引っ張り合いに移行→リアルファイッ!
なゲームが欲しいな。
今日も挑戦余裕でした。一回敵弾にカスったがなw
>>428 熱血大運動会ライクなゲームかアイスクライマーライクなゲームか
大運動会系だと通信できなかったら涙目になるなあ
友達のとうじまくんとたかはしちゃんに来てもらえばええんちゃう?
大運動会でれいほう選んだ奴のように、
ありの少年がみんなからフルボッコされる光景を連想してしまった
そこまでして勝ちたいですか
おまえ、そろそろ接待プレイおぼえようや
へへぇ〜俺天才やろ〜
ガディアで三つの証取った後どこへいけばいい?
女王の話聞きそびれた
城を探索
トリオトス楽しすぎだろw
6消→6消→ライスパ→ダブルライスパ→全消になった時、脳汁大噴出したw
マルチブロックシャワーでラインスパークも一気に全消し出来る。
何せ全消来た瞬間オナる
近所のツタヤに攻略本売ってないなぁ。
ソフト5万本弱の出荷に対して攻略本はどんぐらい刷ったんだろう。
ありの少年「ダブルやん・・・」
どうやらガディア2は幻のソフトになりそうだな。
だがタレントものゲームでよくぞここまで…。
幻って当たり前だろ。タイトルしか存在しないものだし
俺は最初タレントものってことで倦厭してたな
番組は見てたけど、こんなもん付き合えねぇってな
もったないことしてたわww
そういうやつがかなりいると思うね
ちゃんと作ってある良作なのに
俺は番組はまったく観てなかったけど飛び付いた口だな。
1が面白かったから、どうせならと2は限定版を買って
特典DVDで初めて観たけど、イライラが先に立ってイマイチ楽しめなかったw
ストーリーモード選んでまず最初にスパデモやろうとしたら、
いきなりオカンに「いつまでやってんの!」とか怒られた。
で、店に行ってトリオトスやろうとしたらいきなり店長に
「君たちだけで独占しすぎ!」と怒られた。
ちょっと驚いたよw
店長には一度も怒られたことないが、そんな台詞あったのかw
その後の有野少年のツッコミが好きだな
店長はうっかりさんな面もあるな
トリオトスlv999これ無理ゲーだろ…
スタープリンスの裏技使ったやつ
安直だけど面白いな
2面は阿部さん?
3面の東島はいい顔だ
ところでさっき気が付いたんだが、
TOMATOのロゴってナムコっぽくね・・・・?
まあ、ギャラガやパックマン、ドルアーガなゲーム出してる時点でそれっぽいが
げ〜むはとまと〜♪
…あれ?
>>455 いや、いくら社名がTOMATOだからって関係無い会社・・・
ってアレ?
何だ「主要株主 バンダイナムコゲームス」って?
イタトマはナムコ時代から株持ってるよ
カイの冒険をやっていると、84面あたりで
「デートならイタリアントマトがおすすめよ」と
イシターから貴重なお言葉があったりするしな
リゾットもなかなかブリリアントね
もう書くことないんやろな〜
765は765でもまだまともな時代の765
神様と悪魔がその地にいた時代。
今は神も悪魔も降り立たぬ荒野に765はいる。
うちの近所のイタトマは豪快に潰れた
ハイハイ、課長の負けでした
ファミスタ何年度版か忘れたけど試合後の新聞に
イタトマの宣伝があったなー
カンフー、気マークを合計8個取れ!余裕でした
苦労したけどなんとか今日も挑戦クリアーできた
簡単だが、手間がかかる挑戦が増えてきたな。
カンフーいちばん苦手なのに何故か今日だけは調子よかった
470 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/05(日) 00:23:48 ID:2s0dO35Y0
本日の挑戦 日付弄って100Point越えた
一昨日 ウィズマン 15万点
昨日 コズミック 6面
今日 カンフー 気16個
90Point越えた辺りから挑戦らしくなってきた
最近カンフーやってなかったけど久しぶりに今日の挑戦でやったよ
タイミングよく攻撃ボタン押すことに馴れると面白いよね
本日の挑戦カンフークリア
後ろに戻らない縛りでなんとか一面でクリア出来た
一回で三人巻き込めたのは爽快だったな
今日のカンフー
2週目でクリアした
気集まるのが結構難しいな
裏技入れて最初っから二週目にしたら敵が多く出てきてすぐ終わった
敵飛ばしは、
しゃがみキック→立ちパンチで真横に吹っ飛ばす
が俺は一番やりやすい。異論は認める。
一応一週目の一面で今日の挑戦はクリアできた。
なんとか1面で挑戦クリア
俺はしゃがまずに、普通なキックパンチの繋ぎで吹き飛ばしてるな
>>477 異論
普通に立ちパンチ→立ちキックが一番やり易い。
真横に飛ばすより巻き込みやすい
>>472 後ろに戻れば敵が復活するのを、今になって知った
動かなくても出てくるけどな
@無敵拳カンフーの「1P GAME」を選択
Aオープニングでコウテイ将軍が現れた瞬間にスタートボタン
B「あっ!見てたのにー!!」
>>484有野少年には悪いが、あれちょっとだけウザいわw
僕の声いらんねんな
小梅マンやってたら、画面内に何も無いのに「あ、消えてまう!」とか言われた
移動したら画面外でアイテムが点滅してた
有野少年とプレイヤー少年が可愛すぎる
ボケて目が「><」になるところなんてもう
プレイヤーキャラは少女だが
トリオトスやサーガをやってると白目向いて小躍りするけどな
攻略本薄いな
でも、ガディア1の3人が兄弟だと知って鱗からまなこ
ディフェンギアがないのは知ってるが…ガセネタの原因なんだっけ?
ゲーム中で言うんだっけ?
1のソフト貸してるのが悔やまれる
>>492 兄弟 という単語は確かゲーム内の説明書でも出てくる。
どうやって見てるんだと言えば、
現実の携帯機って対面から覗き込んでもほんんど見えないよな。
ゲーコンミニっていい液晶使ってんだなー
>>492 ディフェンギアはハグル3の説明書内で存在が示唆されていて、「ハグルギアは全部で20種類」とまで書かれている。
あ、説明書だったか
ありがとう
>>493 ガンデュエルで突然「あっ、それ頂戴!」って有野が言ったと思ったら
1、2秒後くらいに画面外からガンユニットが出てきたことがあったな
ボーナスパネル出てきたらそれ目掛けて移動して弾に当たったり、
ボス戦になったらボスの方に入っていって自爆したり
有野は何をしたいのかマジで解からん
>>495 いい液晶使ってるいうかゲーコンミニって本体が向こう側に水平に曲がってるような気がする
確かにあの仕様だとありの少年は見やすいけどやってる側はすごく見難い事この上ないなw
曲がってるというか、こんにゃくみたいにぐて〜ってなってるゲーコンミニ
やっと巻き込まれてた規制とけた…長かった
ガディアサーガにアッシュラのかたなってあるけど、アッシュラって
どういう意味で使ってるんだろ?その他2つの泉関係武器はどっちの
単語にも意味があるけど、アッシュラだけわからん。エクスカリパーみたいに
特に意味のないパチモンぽい名前ってだけなのか。
ようやく自力でエンディング見られた。クリア後の闘技場とか試練の祠の話を
聞いてたから、強くてニューゲームとかクリア後の世界がなくて残念だったけど
そこまで作りこんでられないか。でも復興したセンダーク城は見てみたかったな。
>>501 アイテム名を良く見るべし。
「アッシュラ」ではなく「アッシュらのかたな」でしょ?
かつてアッシュという名の戦士とその郎党が使っていた刀だから「アッシュ等の刀」なのではないかな?
スレでも出てたけど、アッシュは海外でのサトシの名前
今回ポケモンオマージュしてるからそれだと思う
アッシュなんて、過去のRPG探せばいくらでもでてくるだろ…
>>502 あー成る程。だったらアシュらでも良かったような気がするなw
で、アシュって名前が作中に出てたら(勇者を目指してる子供とか)
じーさんの聞き違いにワロタんだが。
ステッキやハリセンは聞き違い自体が面白かったからさ。
503で納得した。真相はともかく、だとしたら面白いな。
wikiで攻略が充実する前なら、ADシリーズを泉に投げ入れようと
しただろうなぁ…。
今日の挑戦むずすぎだろ・・・
まったく気マークが集まらない。
カンフーは苦手だがここまで手こずるとは。
今日の挑戦は諦めたほうが良いかもしれんな・・・
>>505 >アシュら
友達とゲームの話をする時にややこしいだろ。
昔はネットも無いし、友達と情報交換が普通だったからな。
ドラクエ6でラミアスの剣のことをジャミラスの剣って言っちゃって
しばらくの間からかわれ続けたクラスメイトのことを思い出した
ジャミラスの剣
アクバーの鎧
デュランの兜
ビネガーパンツ
ビネガーパンツってジャンプの最終ページに載ってたヤツかw
マヨネーブラにソイソーとうですね
>>507 実際に会話してた頃はそういうややこしさが面白かったんだが
レトロ「風」だからな。分かり易いにこしたことはないね。
ギリジャンにハマってるんだけど
7万超えても専務だった・・・
社長は8万いかなきゃ無理なのかなぁ?
>>513 社長は10万超えらしいよ
自分はいったことないけど
>>514 ええええええええええええええええええええええええ
無理ぽ。。。。
平社員
課長代理
課長
係長
常務
専務
で、社長?
随分と偉い係長だなww
社長のあと会長→名誉会長
とかあったらよかったのに
521 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/05(日) 21:27:30 ID:3+dRkyEPi
しれんのほこらはどこにあるんでしょうか?どこの東?
なんかワープして小島にいくとこはありますが、関係あるんですかね?
教えて下さい。
ところで有野の高見山のモノマネがウザい
シンジラレナーイ
>>524 そうそれ
個人的には「はよ落とせ」に匹敵するうざさ
ガディアでのガンガン倒せがうざい
はよ落とせのウザさは群を抜いてるw
そこ〜? もうアカンわw も個人的にウザい
トリオトスばっかりだなw
あとはギリジャンの「頼みますよw」がムカつくw
デュエルガンの「うろちょろしすぎちゃう〜?」
うろちょろしないとボーナスが……
他社のDSソフトの売上見れば、前作割れしてても
3を出すだけの数字は出してるんだけどなぁ。
1の頃はまだ不況じゃなかったし、11月末発売という年末年始に向けて
売りやすい時期っていうのもあった。質は2の方が上がってると思う
なのであまり前作割れは気にせず、3を作ってほしいな。じっくり時間かけて
本日の挑戦で小梅マンの裏技試そうとしたら
失敗してガメオベラに…
あの失敗って2パターンあるよな
普通にズコーってなるのと、もんどりうってコケるのと
しれんのほこらクリアできたー
無駄に長く得る物は少なく同じ地形を使い回したマップにイラつき
微妙な達成感の残るダンジョンでした
>>535 タイミングが早すぎるとズコーッ
タイミングがやや早いとゴロゴロポテッ
タイミングが合うとジャーンプ&1UP
成功範囲は画面中央から左に1キャラ〜1.5キャラ分ぐらいかな?
通常だと一旦立ち止まってダッシュし始めるポイント、に入る直前の位置ってことだろうね
本当に3だしてほしいわ
課長は名探偵のせいで
クリア後にやるものがトリオトス、トリオトスDX、ウィズマン、ギリジャンぐらいしかない。
空手はつまんねーし。
ジャンプでチョイチョイっていけよ
これもむかつくーw
お前、空気って読める?
542 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/06(月) 03:05:47 ID:sioIC8RAO
出るでしょ
一万五千で元は取れるみたいだしさ
543 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/06(月) 03:48:14 ID:+1RdAOccO
お願いします!!!
課長は名探偵の後半でいきずまってます。浦川と病院で会話した所から進めません。
教えてください!!!!
545 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/06(月) 04:42:30 ID:+1RdAOccO
ありがとうございました。
探しても見つからなかったので、本当に助かりました!!!!
ありがとうございます。
探しても見つからないとか
お前の目は近眼か?
お願いします!!
ありの少年がどこにいるのか教えて下さい!
えっ、隣にいる?
こりゃまた失敬!!
>>539 シナリオが糞すぎだよな〜
連続殺人事件とかにしてくれんとモチベーションが保てない
あと何気にデモリタも糞だと思う
はいはい好み好み
ゲーム雑誌、編集長変わりすぎ
ゲームのどこを評価するかなんて人によるしな
それでも糞扱いはさすがに極端な気がするが
1個でも楽しめるゲームが入っているなら、
それはあなたが一瞬でもこのゲームに満足していた瞬間があったということです。
ギリジャンだけで大満足
あくまでオレ個人の評価だが
ギリジャン>>>トリオトス>>ハグルマン>>>Wiz-Man=無敵拳>シューテイング類
ガディアや名探偵などのジャンルは片手間に作るようなものじゃないと思う
作るなら1本のソフトとして本格的に作れ
かちょたんのED曲の最初の部分は反則。
いつもサウンドテストで聴いてグッとくる。
音楽はどれも素晴らしいよなこのゲーム
とくにウィズマンのタイトル曲がコナミックでいい!
ありの少年の声もウィズマンが一番好きだな
ボーナスタイムに入った時のが特に好き
「ボーナスターーイム!」
「すげー!」
「ザックザクやん!」
「コイーンコイーンコイーン!」
「いけいけいけいけいけいけいけいけ!」
「トマトー」
「時間ないでー!」
「いそいでー!」
「はいおしまーい!」
俺にはクリアした時の「らくらくしょうオンやん!」って聞こえるのって実際なんていってるんだろ
>>557 「うほほほほ〜」
みたいなのもなかったっけ?
「らくらくショーンやん」だと思う。
王冠取ったときの「いっちまんてーん!」の流れが好きだな
おかげで言ってくれないときはなんか寂しく感じてしまう
あと、ウィズマン以外では「バスコーンやったったなー!」もお気に入り
バスコーン!って語感がなんか好きだ
やっとウィズマンクリア出来たー!
コマンド入力系裏技を使わないでクリア目指すと結構疲れる(´・ω・`)
でも称号あるしやりがいはあるな
さてこれで残すはトリオトスだけだ
最後でいつも積むんだよなー
>>557 たまに「あと5秒!」とかいってくるしあせるw
ウィズマンは「ひゅーりー出てるってひゅーりー」が一番好きw
>>560 ウィズマンのラスボスってどうやって倒すんだ
倒さないまま扉入ったらクリアーにならない。。。
杖
>>562 その杖が現れない。。。
赤青の通常の杖じゃ倒せないんでしょ?
>>563 本当のFCゲーだったらマジカルロッドじゃないとダメだったんだろうなあ
なんで倒せないと思うの?
>>563 紫だからマジカルでしか倒せないと思いがちだけど
赤青杖でも数回叩けば倒せるよ
宝箱出すけど鍵なくて取らなくてもクリアは出来る
マジカルの出しかたはゲーマガスクラッチで擦れば見れるしWikiにも載ってる
>>564 FCだったら間違いなくそうだろうしマジカル以外で倒せてもZAP食らいそうw
ラスボス、普通の杖で倒せたんだ・・・チクショーーー
また長い道のりだよ。。。
>>567 ロッドコンプを目指してるわけでないんなら、普通に面セレクトをすればいいじゃないか。
デモリタのBGMはもうちょっと何とかしてほしかったな。
ギアーズ製シリーズとかトマト製シリーズはめちゃくちゃアツい名曲ばかりなのに
デモリタは全部陰鬱な雰囲気の曲ばかりでイマイチ爽快感がない。
むしろ各ワールド1面のBGMが苦手。
タイトル曲とボスステージとボス戦は好き。
俺はデモリタのBGMってメロディーラインがわかりやすいから好きなんだけどな。
ボーナス面なんかは弾むテンポと相まって特にお気に入り。
でも、雰囲気が暗めな曲が多いってのは同意。
地下や城はいいけど、地上面はもう少し明るいくらいでもいいのかもな。
デモリタの面白さがどうしても理解できない
ぶっちゃけスーマリの劣化パクリだしな
マリオに高橋名人足したらつまんなくなっちゃいました
スレ見ててデモリタの評価が低めなのが納得いかねぇ
ライド状態で一気に走破とか寄り道ルート探しとか面白いじゃん
俺もデモリタは結構面白い方だと思うよ。
ギリジャンが神評価なのにデモリタの評価が低いのは何故?
同じぐらい面白いと思うけどなー
やっぱりギリジャン、トリオトスDX見たいに短時間で気軽に出来るゲームの方が良いのかな?
デモリタ面白いよ普通に。
スパデモでwiki見ないでメダルコンプしようとしてるけど、
思ったよりむずくてやりがいがある。
俺的にはウィズマンのラストステージの異常な難易度をなんとかしてほしい。
魔法使いの攻撃を受けたら硬直&杖消滅ってやりすぎだろ。
しかも魔法使いに気づかれずに近づくことができない。
未だにあのステージがクリアできん・・・
MASA−X版のラスボス
ウィズマンのラスボス
トリオトスのデス様
サーガの隠しボス
有野の挑戦状2凶悪四天王
俺はデモリタ駄目だった
スモリタはもっと駄目だった
ハグルマンは123全部面白かったのに
今回はアクションが残念だった
俺はデモリタもスパデモも面白いと思ったけど、ギリジャンの面白さが理解できない
人それぞれだからね。
俺はウィズ、カンフー、デモリタシリーズ、かちょたんは一度クリアしたらもうお腹一杯
ガディアはクリア後も意味もなくリンゴ狩りに勤しんでる。
小梅の手裏剣ってハート型だったんだな
今日の挑戦で初めて気づいたわ
カンフーは興味なかったけど挑戦で面白さ認識した
パンダと組み手おもすれーw
今日のは簡単だったなぁ
課長は名探偵ギブアップできないよ・・・
もうちょっとやってみようって言われるんだけど
もう飛ばしたい
通常版の新品が3000円割れか・・・
何処も2800円前後まで落ちてるね。
思ったより売れなくて在庫が多いのか?
3が出るのか心配だ・・・
2分で終わったw
ちょっと待て今日の挑戦はいくらなんでも簡単すぎるだろ
明日はラリキンなのでもうちょい歯応えがあるのを期待したい
明日ラリキンか…気が重い
蟹に乗って無双してたらオワタ
次回はいよいよみなさんお楽しみのラリキンだぜ!
無敵コインとって終わったw
無敵で敵と接触した瞬間に終わったw
くそ…今日のギリジャンはきつかった…
横リフト+縦リフト+ギリジャンのコンボで2ミスしてしまった…
今日はいくらなんでも簡単すぎたw
でも明日はラリキン… ((((;゜Д゜)))
デモリタも操作性になれるとおもしろそう
おれ晩飯の中でうどんがいちばん好き
明日はラリキン
ラ
リ
キ
ン
デモリタはオモシロいけどスパデモはナゼかつまんない。挙動になれないのと後半ステージがイジワルなせいか…
操作はマリオでもステージに遊びがなさすぎるかなと…
デモリタスパデモがつまらないのはボタン配置のせいもある
DSのボタン配置でBダッシュは結構きつい
デモリタ面白いのに、ほんと何でスパデモハマれないんだろう。
宝玉とかりんご復活、画面戻れるってのは素直に有難いんだけど。
ダッシュの仕様がホント何でこんなん。てか、アクション全部
ジャンプがAだよな?ファミコンやGBでジャンプがAだからなのかもしれんが、
4ボタンで位置的に考えるとAジャンプは無いって・・マジで!
で、デモリタも投げそうになってたけど、探索で余計な気を
使わないせいか、BダッシュAジャンプでも結構楽しくなったのが不思議。
あとツボを回すと殆ど必ず何か出るのがうれしい。
スモリタはinするツボは回しても何も出ないよな。
あとスーパースピンクロー?で灰色のブロックを壊す時、
直にあたると弾き返されるのが訳わからん。丁度いいタイミングを
狙わないと壊せないどころか跳ね返されるんで、何度落ちてミスになったことか。
コズミックゲートのアナザーエンドを見たけど、面倒くさいなこれ。
避けるばかりで退屈だし、もう一度アナザーを見ようとは思わんわ。
トリオトスはやめられない。
カンフーはアクション下手的にあのもっさりした動きがちょうど合う。
かちょ探はたまに再プレイしてみてる、後編の超展開(特に作家’sの豹変キャラ)は結構好き。
他は結構しんどいけど、でも今日の挑戦でたまにやる程度には楽しめてる。
いいゲームだと思うよ、コレ。
といいつつガディアはしばらく触ってなかった。
冥界の泉にすてきなステッキを投げ込んだらかいふくにく貰ったんだけど、すてきなステーキ貰うには何か条件あるの?
前に出たラリキン2000ccの規定タイムでのクリアが今までの挑戦で一番難しかった
なんでアレだけ異様に難しかったんだろうか
実は出題される挑戦の順番が間違ってるだけだったりして
DS触るの少なくなってきたけど、1・2だけはスゴくハマってる。きっかけはレトロゲーム風なところだったけど、やるとやっぱ見た目だけじゃなくゲームとしてオモシロいわ。
自分的にシンプル過ぎるとやる気しないし、複雑過ぎるとメンドくさくなる。その中でコレは丁度いいシンプルさがよい。子供の頃もゲームやってたけど今コレにあの頃のようにスゴくハマってるのは
、このシンプルさ加減もあるような気がしてきた…。今更ハイスコア狙うことなどありえないしw
ラリキンexとスタプリSAはどのくらいを目標にすればいいかな?
とりあえず自分のハイスコアはこんな感じなんだが。
ラリキンex
1000cc:01'48''55
1500cc:01'28''91
2000cc:01'11''43
スタプリSA
3MIN:750,700
5MIN:1,024,200
3MIN Modeで75万だと?貴様化け物か!
鑑定の結果、霊だそうです
マッピーやってるとhurryって出るんだな
ウィズマンのひゅーりーはこれが元ネタか?
ついにトリオトスのデスを倒せた。
意外にもレベル16の59秒 いっつもこのくらいで自分が死ぬのに
>>578 オレ昨日やっと打開したぜ
とにかく決死覚悟でラスボスを速攻倒して
後はザコ敵を回避しつつクリスタル取って扉出す
実はザコ敵回避がかなりムズかったりする
トリオトスLv999到達記念カキコ。
マジで700越えたあたりから訳分からん。
ラインスパークとマルチシャワー無かったら絶対詰んでた。
とこぷよLV99やテトリスDSマラソンLV999達成済の俺にはトリオトスのLV999程度わけが無かった
600越えたあたりからポーズ駆使しても無理w
900台行けても999目前で死ぬ俺みたいなのもいるぜ
まともにやったら常人には200が限界と思う
トリオトスは途中から音速超える
ああなるとただ落ちるブロックを
見守るだけしか出来ない
で、運のいいやつ→大連鎖
運の悪いやつ→死亡
結局、運でしかなくなる終盤以降のトリオトス
でもなぜかやめられない
そこが取り落とすの恐ろしいところなんですよ
>>621 さすがに200はない。
落ち物苦手な俺だが、毎日やってたら700までいくようになったぞ。
だがそろそろ限界っぽい。
本日の挑戦のためにソフトを入れ替えるのが煩わしくなってきた。
明日誕生日だけど2000P貰えるんだっけ?
Lv893でゲームオーバーになった時は泣きたくなった
2はさらなる挑戦状をクリアした後はもう本日の挑戦状しかやってないや。
システムは良くなってるんだが、なんか1よりもはまれなかったな。
本日の挑戦って、一度挑戦成功したらそれで終わりなのが寂しいな。
自分縛りでやればそりゃ何度でも出来るんだが。
挑戦クリアー!が出ると地味に嬉しいんだよね。
明日ラリキンだよな
俺苦手なんだ
クリアできるか微妙だな
大体、週に一回ラリキン挑戦くるよね
ドキドキするぜ・・・
発売からずっと金シール更新し続けてるけど、ラリキンの挑戦でいつ更新途絶えるかと思うと・・・
632 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/07(火) 22:53:43 ID:r5GMqu4AO
エンディング画面では待ってても何もないの?
今「暇やな〜。」って言われた。
一時間ゆっくり茶でも飲んで待て
確か声が追加される
ギリジャンでちょっと質問
鉄球の下のCXコインって、歩いて取れるのと
少し浮いてるのと2種類ありますが
浮いてる方を取るコツを教えてください・・・。
>>634 俺の場合はジャンプして次の床に移動するついでに背中をかすらせるように取るとだいたい取れるかな
トリオトスがLv350を越えられない・・・。
つるおかオーンキター
ハグルTシャツキター
一発でクリアできた
正直今回は簡単だったろ
本日の挑戦、1回でクリア
やっぱり順番おかしいね
ラリキン、簡単でしたな・・・・。
ぶつかってスピンしまくったけど10秒余った。
2000ccのときより楽だった。
2回クラッシュしたもののなんとか2秒前にクリア
ラリキンはこれ以上難易度上がったら詰む…
ら、ら、らくらくショーンだったぜ…
前にも誰か書いてたけど確かに順番逆だよな
前の2000ccで何度も何度もやらされたおかげで今回は一発で打開できたよ
確実に俺のラリキンの腕前が上がってきてるwwwwwwなんか嬉しいwwwwwww
2000やった後だと遅いなー1500
昨日に続いて今日もヌルかったな
苦手なラリキンだけど、もう少し難易度上がっても何とか対応できそう
一発で成功したけど、この手のタイムアタック挑戦はやっててドキドキするな
やっぱりラリキンって楽しいわ
今のところラリキンの挑戦はタイムアタックとブーストを規定回数発動くらいだけど、
後々はノークラッシュで一周みたいな挑戦もあったりするのかな
今日の挑戦って全ユーザー同じ挑戦なの?
時計が合ってれば同じだろうな
>>634 鉄球の左でジャンプして、降下する途中で右へすべらせて取る方法と、
鉄球の真下より少し右から右上に抜けるようにジャンプして背中で取る方法がある。
降下しながら取る方法は大鉄球だと遠くから勢いをつけて落下点を合わせなければいけないので難しい。
あと、レベル150あたりからスクロールのスピードが速くなり通用しなくなる。
鉄球下から右上に抜ける方法は、すぐ隣に連続で鉄球があったり、ギリジャン幅の穴があるとミスしやすい。
ちなみに俺は、序盤はジャンプの降下時に取る方法で、
大鉄球とレベル120以降は鉄球下から右上に抜ける方法でやっているよ。
>>651 実は鉄球が一番上に行った時に
タイミング良く小ジャンプするだけで充分なんだけどね。
やっと全部クリアしたー
けどこんな時間から1時間も待たなきゃならないのか
その小ジャンプが中ジャンプになって死亡をどれだけ繰り返したか…
今日の所はスリープモードにしていて明日再開してはどうだい
さっきギリジャンやってて気付いたんだけど、
BGMって少しずつ速くなって1の位が1になったらまた遅くなるんだね
なんつうか無駄に芸が細かいよねw
ラリキン苦手だが、ドリフトなしでいけたのがよかった
スクロールと同じ早さで動くリフトいい加減にしてくれorz
>>658 あの絶望的な感じ・・・あぁ挑戦中にこんなんあったら
俺なら心折れてんだろうなぁといつも思う
それでも有野課長なら
「それはないわーw」とか言いながら再挑戦するんだろうな
ほんとにすごい男だわ
俺は心折れたw
>>656 レベル99から100になる瞬間、スクロールが急に減速するのも芸のうちなのか?
>>634 小さい鉄球はコツつかめば簡単
問題は大きい鉄球
大概取りに行くと死ぬので今は罠だと思ってスルーすることにしてる
課長像って何だ?
よしラリキン一発クリアー
1500ccだから楽だったな
他車に接触してスリップ一回したけどそれでも1分48秒で挑戦クリアだった
あしたはガンデュエルにちょうせんやデ!
きょうのようにはいかせへんから
カクゴしときヤ!!
>>664 20万売れたらバンナムビルの前に銅像作ってもらえるって石川社長と約束してたのよ
>>663 3が・・3・・
10万くらいいかないと無理だよな?
やっぱ続編は
前作が良すぎただけで十分売れてるラインだろ
普通に売れてるほうだろ
3はたぶん出る
3出れば別に売り上げ数は気にしないんだけど
元々分かる人にだけ分かるソフトと思ってたから
売上不振で続編拝めなかった事が多かったもんで
つい過敏になるなぁ
WiiのニンテンドーチャンネルでVCプレイする動画が出てるな
何気に前作より好調だったりするんだぜ
VGは占いと言われるほど信憑性が無いサイトなのでソースには不適切だよ。
特に週販だと±100%の範囲で誤差出すこともしばしば。
674 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/08(水) 17:21:43 ID:vw2+w51XO
バンナム、ていうか765は売り上げ至上主義だから、ダメかもって思ったが
今作バンダイレーベルか。
3の可能性は無きにしもあらずって感じかな。
別に売上は悪くはないけどな
前作の売り上げを越えるのが厳しい状況だからな
たとえ採算ライン以上の数字でもどう判断するかは難しいところ
失敗の判断もメーカーによってはあると思うよ
677 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/08(水) 20:03:51 ID:wP1bj5Ko0
成果主義をさも絶対悪のように決めつける人もいるけど
セガみたいにボロボロになるぐらいならちゃんとそこらへんの採算とか考えてた方がいいな
678 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/08(水) 20:07:22 ID:cX85caHg0
バンナムの場合は成果主義が問題っていうか、
最初からゲームの内容を全部出さないでアンロックキーを購入させたり
不完全版を売りつけたりするところに問題があると思うの。
あれっ、俺ヴェスペリアのスレなんて開いたかな・・・
アイマスは最初からパーフェクトだから問題ないな
「たけしの挑戦状」
生挑戦
きっちり2時間、延長はなしですか?
録画予約しないといけないもんで。。。
今回は延長なし
きっちりと終わります
ゲームは面白ければ良い面白いから買う、当たり前だ
11シーズンから火曜になるのね
100Point超えてからのラリキンEXはヤバス
1:45以内だった・・・
1000ccで?
>>671 観た。なんかちょこっとずつツマミ食い的な映像でなんだかな
つーか有野の挑戦状2で一番面白いのがシャレで入れたギリジャン
だってことを製作側は重く受け止める必要があると思う
Pointって☆の数のこと?
というか5万は普通に大もうけレベルだぜ。
開発費クソ安いし
なんだ今日の挑戦の簡単さは
らくらくしょーんでした
ここのところずっと挑戦がヌル過ぎる気がする
3が出たとして、また過去で有野少年とレトロゲーをやるストーリーは正直飽きる。
かといって他にいいストーリーも思いつかないが
対象がステージボスだと思い込んでたから途中でおわってびっくりした
今日もヌルすぎでした
ガンデュエル「ノーミスでコロニー1地上ボスを破壊せよ」
楽勝でした。というか始まってすぐすぎる
じゃあ古いゲーム機持ったありの少年が現代にワープしてきて
ありの少年を元いた時代に戻してあげるストーリーで
地上ボスってあいつのことかよwwww
俺はステージ1のボスを倒せだったよ?
そういうストーリー周りをもっとしっかりさせて欲しいな。
主人公飛ばされて何年も経ってるけど少年の家にずっといるのかよとか
その辺をもうちょっと。結局なんで最終的にアリーノー倒したのに
ずっと部屋にいるのかもよくわからんし。元に戻れるようになったけど
アリーノーの計らいでいつでも遊びに来れるらしいから、またゲームしに来いや
みたいなセリフが一つあるだけで違うと思うんだよ。
全クリ後もずっと遊んでるけど、なんかこう、それやったらずっと
おひめさん助けられへんやんみたいな気分がどんどん強くなってくる。
ストーリークリアしておしまい、のソフトじゃないんだから、
ストーリー後の世界にもうちょっと気が配ってあったらなと。
まぁソフトのジャンルがADVじゃないから、こんなの気にしてる奴のが
少ないとは思うんだけどね。
まぁ人それぞれだけど
変にリアルな設定でもどーかね
個人的にはこんくらいのゆるさでもいいわ
確かに今日も楽な挑戦だったが、
ヌルい楽勝すぎって言ってられるうちが幸せなのかもと思った
今のシステムは気に入ってるからあまりいじってほしくはないんだけどな
とはいえ3も同じシステムでやるとマンネリになるのも確か
システム云々より個々のゲームの作りこみに比重をおいてほしい
という事で今日のガンデュエルも余裕しゃくしゃくやなーでした
明日はスタプリSAやでー
やっぱり大体のゲームに、1のコズミみたいな
隠しコマンド入力でハードモードになるのが欲しい。
ガディアのハードモード:エンカウント率が2倍に経験値が半分に
>>709 一歩ごとに敵が現れる悪夢が起きそうだな
711 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/09(木) 01:18:42 ID:P6UCBmDg0
逆に有野少年が挑戦してるのをプレイヤーがずっと見てるってのはどうかな?
ボタン押してチャチャ入れれる。
有野以外の友達も呼んで皆でワイワイとやりたい
ホントに挑戦キビシくなってくのかなって思えてきた。いまの難易度でも続けていけるけど。
挑戦きびしくなるといっても5万点稼げってのが10万や15万になるくらいしらいしな
でもラリキンのクリアタイムを1秒でも短縮させられていったらマジ勘弁だけど・・・
1週間に1回ラリーキング様降臨でワクワクできるなら
それはそれでいい
ラリキンいらね…
>>711 ありの少年のモチベーションを落とさないように
適度に茶茶入れたり手助けしたりするとかどうだろう
…って、それじゃ番組AD体験ゲームになってしまうか
今日は2000CCを1分10秒以内でゴールしろや
今日の挑戦
ガンデュエルは楽々クリア―
やっと3050ポイント
720 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/09(木) 02:33:05 ID:1UNA10Kw0
>>711 ガンデュエルの合体で、それっぽい事は一応出来るなw
>>706 だな
おまえら、ギリジャンで社長を出せ
なんて指令きたらどうするよ?
>>721 買ったばかりで主任までしか出せない自分涙目
最後の挑戦、がディア以外のゲームは全部クリアして
ようやく今さいはてのまちに辿り着いた所なんだけど
なんかココまで来たらスタッフロールじいさんの力借りないで
普通にクリアしてみようかって気持ちにもなるな…
みなさんならどうします?
自分はスタッフロール出してゲーム画面見ずに放置して、
その後普通にガディアクリアした
好みの問題だと思うよ
本日の挑戦が温いと言ってるなら
過去へ行って毎日誕生日祝ってもらってこい
カンストしてからが本当の挑戦だ
自分は全ソフトをクリアした後さらなる挑戦?をクリアした
「全部ソフトをクリアしろ」って言われた後すぐにクリアになった
>>726 ラリキン2000で1分25秒以下とかヌルくはないやな
729 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/09(木) 10:37:33 ID:vb+iIhJ+0
とりあえず大満足。
課長は名探偵のシナリオだけでも買った価値があった。
ガディアクエストサーガもおもしろかったな。
ガディクエサーガはこの時代に出てたら500万本ぐらい売れてたかも。
不満はガディア発動にほとんど意味がないことぐらいか。
ボス戦ヨワーレだけでなんとかなるもんな。てかヨワーレ強すぎ。
でもデモリタは二作とも当時目線で見てもクソゲーだと思う。
デビルライドの使えなさは異常。
今回はウィズマンとかトリオトスとか地味ゲーが良作だったな。
ギリジャンも無駄に完成度が高い。
>>726 DSの設定いじって日付け遡ると、今すでに取得してるメダルは消えるんじゃないの?
違うゲームだが、えいご漬けとかTOEICトレとかはスタンプが消えたような気がする。
>>712 かちょたん風のマップ画面で移動して有野の友達の家に遊びに行くとかあってもいいな。
金持ちでソフトたくさん持ってて、最大3つまで借りられる(有野家で遊べる)とか。
で、ソフト裏返すとマジックで名前が書いてある。
前作はハグル2がずば抜けてよかった以外は普通。
スタプリもまあまあ。
でもコズミックゲート、無印ガディアクエスト、ハグルマン3とイマイチなゲームが3つもあれば続編買うのに二の足踏んでもおかしくない。
でも今回つまらんのはデモリタ2作だけだよ。
他は昔出てても普通に名作と言っていい出来。
課長は名探偵はクソゲー
次があるならクイズとボードゲーム入れてほしい。
クイズは有野の他に友達が二人いて、各人が自分の思う正解を出す方式。
バイクの問題に強いあべ君とか出してほしい。
あとはスゴロク形式のボードゲームもやりたいな。
>>732 そこは人それぞれだな。
番組見てる人間にはたまらないシナリオだった。
>>734 逆に言うと番組見てて各キャラクターの予備知識がないと楽しくない
各ADの特徴とか発言とか岐部君がセガハード好きとか
>>730 消えないよ
ただし連続ポイントくれるレートが変わるとか
かちょたんは最後の有野の熱い叫びが良かったな
まったくゲハの重症患者に叩き付けたかったよ
あの思いを
次回作ではボンバーマンとかボンバーさん太郎みたいなゲーム入れて、浜口少年とかと一緒に遊べたらいいな
浜口少年が「死ねー!お前なんか焼けてまえー!」とか言い出したり
>>738 それやりたいw
その時だけ濱口が来て3人対戦になったりとか
とにかく次ぎ出るとしたら有野との対戦や協力プレイを充実してほしい
>>737 でもその直後に電話で友人とゲハ論争をしてしまう有野少年。
デモリタが嫌いな人はデビルライドが苦手なのかー
なるほどw
あれは高橋名人で言うスケボー見たいな物か。
確かにマリオ風ステージで強制スクロールで勝手に動く乗り物はやり難いなw
>>733 ジャッジャッジャンッ!!
ゆうゆ「クイズでっ!」
課長「ゴーゴー!」
俺「ゴーゴー!」
その他「ゴーゴー!」
課長「・・・これクリアするまでやるからな」
>>741 デビルライドは大嫌いだ。
下押すと止まるから勝手に動くのは気にならないが。
すぐ解除されるし何よりゲーム的に意味がない。
普通のスピンで敵倒せるからな。
あ、でもデモリタの中でもボス戦だけは楽しかった。
道中はつまらん。
冒険島やハットリくんや六三四の剣に比べたらデモリタは面白い
newマリの甲羅マリオみたいなのが理想だな
発動も制御も難しいけどあの爽快感は良い
デモリタってステージで一度ライドしたら
解除しないでステージクリアする
マゾいドキドキを味わうためにあるんじゃないの?
デモリタに苦手意識が沸く要因
・時間でライフが減る(早く進めない下手な人ほど不利なシステム)
・ライドに必然性があんまりない(下手な人ほど爽快感が味わえない)
・マリオで叩けば壊れる(押すのはAのみ)ブロックと同等のものが、
飛んで高さ合わせてデビルクロー(A→タイミング見てB)と操作が多い
こういうのの積み重ねなんじゃないの?
マリオでも制限時間はあるから、ライフシステムは似たようなもんなのかもだけど、
この、「下手な人ほど不利」と感じるのが悲しいんだよ
それでも自分は、下手なりにジャンプアクション好きなんだがw
デモリタってデビルライドを乗りこなせるかどうかで評価が変わるような気がするな
いかにライド状態を維持しながらステージを駆け抜けるか.ってのがデモリタの醍醐味の一つだと思うんだが、
逆に言えばそのライドが扱えないと十分に楽しめない部分もあるんだろう
ライドしないで進んだらそれこそ「横攻撃できるだけのマリオ」で終わってしまうし
>>748 デーモンくん自身の動きも慣性があるし、その辺もアクション苦手な人にはきついのかもね
ライドも必然性はなくても、被ダメージ回避や乗り捨てジャンプで落下ミス回避だとか利点はたくさんあるんだけど、
それ以前にライド時にうまく操作できなくてイライラってのもあると思う
ライドが扱いきれないと絶対にクリアできないよりはまだマシなんだろうけど
>>748 いいこと教えてやろう
りんご食べるとライフ回復するぞ
ステージ構成はデモリタ
操作や技はスパデモ
デビルライドを廃止
これで良ゲーに変わるかな?
スパリタはためをLorRでやらせてくれたらカンペキだった
つかDSだとBダッシュしながらA押してジャンプが凄いやりずらいし…
ファミコン(スーファミ)のコントローラーならまた評価違ったかも
どうだろうな
ジャンプがもうちょっとスムーズに発動してたなら
ちょっとは変わったかもしれない
>>751 ライド廃止はダメだろ
一番の特徴なのに
いらんのはリンゴゲージだ
ライドは、発売前は、もうちょっと乗る敵によって
劇的な特殊スキルが発動するのかと思ってた。見た目的にも
そうするとカービィ元ネタみたくなるかもしれん気がするがw
それなりに敵ごとの個性出てないか?>ライド
デモリタはせっかくライドできるんだから、ライド前提のステージ作りされてたらなと思う。
今ではマリオのステージをソニックでやらせてるようなもんだな。
ぶっちゃけライド止めてみたら結構普通に遊べた
あとスパデモのような探索型ACTに体力制が合ってない。リンゴ復活する分尚更意味ないし
確かに星探ししてるとリンゴゲージの減りがきつく感じるな
結構減りも速いから、マップを探索したくてもゲージに急かされてる感じがある
せめて最初から宝玉取得時の減りだったなら……と思うな
>>750 748ではないがいいこと教えてやろう
下手な人って人並みに出来る人の予想以上に下手だぜ
俺の初プレイ時、ブロック壊れないのはもちろんだが
最初のリンゴ2つ取るだけでリンゴ3つ消費して1-1の途中で餓死するわ
他にも2段ジャンプ以前に5回ぐらいジャンプしないとライド出来ないわ
乗りなおしてるうちに敵復活して着地位置ズレててミスになるわ
さすがに今は1-1ぐらいならノーミスクリア出来るが
そこまで行くと日常生活にも支障がありそうだけど大丈夫なのか?
いやマジで。
>>762 不器用だけど、日常生活に困るほどではないよ
さすがにどこかの製造工場辺りに転職したらヤバイかもしれないが
単に下手なのに楽しんでる人が少ないだけなんじゃないのかな
出来ない=ツマンネって人多いじゃん
>>741 オレもデビルライドの使い勝手の悪さが不満
でも高橋名人のスケボだと思えば我慢できそうな気もする
でもクソゲーに変わりはない
765 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/09(木) 17:20:02 ID:PBGeFwxL0
デビルライド大嫌い
デビルライドしないで進めてくんだけどところどころにライドしないと進めない
ところがあるのがイラつく
>>763 難しい=クソゲーの理論だな
それがゆとり教育の恐ろしいところなんですよ・・・。
ライドは高い所への移動手段と割り切れば良い
むしろライドがないと移動が面倒
難しい=クソゲーの理論じゃなく操作性の悪さってのはかなり痛い要素なのよ
こうして見るとデモリタってはっきり好き嫌いが出るゲームなんだな
俺はライドの操作性含めてかなり好きだけど、合わない人も結構いるのがなんか意外だ
いやもちろん操作性やテンポ悪いのはまた別だと俺も思うぞ
スモリタの溜めとかやりにくいし
個人的にはザコの魂上がってくるのが妙に遅いのも気になる
下手な奴の共済措置なら壷や1UP追加でよくね?
>>766 に定番のツッコミが入ってなくてワラタw
みんなおっさんで突っ込めないんだろwwwww
アクション下手な人はマリオよりむしろロックマンの方が操作しやすいんじゃないかと思う。
慣性的な意味で。
ていうかロックマンなんぞよりマリオの方がムズい・・・ハンマーブロス怖い・・・
ライドシステム入れるんだったら、アスレチック主体のステージや、探索ステージじゃあ、ミスマッチだったな。
突っ走って、突っ走って、そのままゴールできるぐらいのステージが無印1-1以外に欲しかった。
ライドを使う必然性が無いのも問題だな。
>>763 なら良かった。
変な心配をしてしまってすまんかった。
あ、ライド使わなきゃ行けないところもあるにはあったか。
無敵時間中は敵にぶつかってもライド解除されないようにして欲しかった。
あといつ切れたか微妙にわかりにくい
デモリタ嫌い=ゲーム下手と定義付けられるのもどうかな。
俺は一応無印ワープやコンティニュー使わずクリアできる程度の腕はあるが、それでもデモリタはつまらんと思った。
原因はライドに意味も爽快感もないこと。
>>749があげてるダメージ落下回避だって、ある程度ゲームがうまけりゃ不注意以外では死ななくなるから関係ない。
爽快感もまるでない。
カニに乗って敵倒しながら進むのは気持ちいいが、敵の絶対数が少なすぎるし。
せめてライドするとすべてのブロックを破壊しながら進めるぐらいにしてほしかった。
こんなゲームでも有野世界ではマリオ的な位置付けなんだろ。
そういう設定も無駄にハードル上げてるな。
デモリタは別につまらなくないけど特別面白いとは感じない
ライドは高橋名人のスケボーが元ネタだろうけど
名人ではブロック壊してアイテム探索とかないからな。常に移動システムが噛み合ってない
ワールドのヨッシー的使い方と言えばそうなんだけど
思えばハグルマンの扉システムは秀逸だった。
下手な人間は適当に扉バンバン開け閉めしてても敵が勝手に死んでくれて気持ちいいし、安地としても使える。
うまくなると扉に敵を誘導して倒したりとかできる。
ライドはうまい人も下手な人も使いこなせない。
爽快感がないって決め付けられてもなぁ・・
俺は楽しんでたが
発売前にデモリタを見た時は、
フリーソフトの「おばけの行進曲」みたいなものかなと思ったんだけど、
デモリタを実際にプレイしたら
ライドできる敵のバリエーションが少な過ぎて残念だったな
デモリタの出来はともかくID:vb+iIhJ+0が痛いのは確実だな。
ラリーキングは2になって面白さがかなり向上したと思う
スタッフロールのSTG何回もやりたい場合はどうすればいいの?
>>787 ラリーキングの2・・・・?SPじゃなくて・・・・・?
と思ったら挑戦状2のEXの事か
確かに2000ccの登場とかは良かった気がする。
>>788 とりあえずアリーノーに電話してみろ
話はそれからだ
>>789 障害物やマップが単純になった分爽快感をストレートに楽しめるね。
テクニックがなくてもある程度まで楽しめるようになった。
なんかここまでボロクソ言われてるとデモリタ好きな俺は泣きたくなってくるんだが…
腕前に関係なく合うゲームと合わないゲームはあるわな
とりあえず俺は楽しめててよかったと思う
>>787 障害物少ないマップだから気楽にブースト連発できるからね
EXのは純粋にブーストを楽しめるいいマップだと思うわ
デーモン君がなまじBダッシュとかするから
ますますデビルライドに意味が無いのよ
2段ジャンプくらいにしか使えんなあれ
緊急脱出も上キーとジャンプじゃないから、すぐ外れるし
アスレチック多いから下手に乗ると逆に死ぬw
>>794 むしろそれがメイン
いわゆる使い捨てでっていう
ライド中に下を押すと止まれるんやデ!!
高橋名人のスケボーみたいなもんだしな
特に使わなくても問題はない
ただしこっちは名人以上にステージの探索部分が多いし、2段ジャンプ使わないといけない場所が多いから、どうしてもその使い難いスケボー使わざるを得ないのがストレスたまるんだろうな
アクションはそこそこ得意な方(マリオ3くらいなら普通にコンテなしでクリアできる)
だけどデモリタはつまらんかった
操作性・ステージ構成・雰囲気すべてにセンスを感じない
ライドは悪く無かったがライドを活かせるステージじゃなかったし最悪だな
wikiにしれんのめいきゅうのマップ載せてくれた人
どうもありがとう。すごい助かったぜ
何か客観的に駄目なんだって断言する人が多いね
ライドしたらライドしているものがぶつかる方向に関係なく
敵を倒せるとなっていれば良かったなあ。
キャラごとにぶつかっちゃいけない方向があって
ただでさえ、制御しにくいのにすぐにライドが解除されちゃうし。
アイディアは悪くないだけに
>>798の言うとおり
もう少しライドを活かすような構成にして欲しかった
>>798 同感だね
デモリタは旧作のハグルマン的位置づけにしようと
したようだけどゲーム内容があれじゃね・・・
デモリタの代わりにスーパーハグルマンみたいなの入れてほしかった
でもハグルマン3みたいのは勘弁ね
俺はハグルマンのほうが上手く出来ない。
アクション全般下手だがデモリタのほうがごり押しでいけたな。
ま、人それぞれじゃね?
ハグルマン3は色々と難しい要因が多かったからね
本日の挑戦で慣らされるうちに1のときはあんなに苦痛だった
ラリーキングがだんだん楽しくなってきた
これがラリキンの恐ろしいところだな
さすが
>>806や、ラリーキングのことよう知っとるなあ。
本日の挑戦で今年の2月1から買った日まで埋めてたけどきつい内容ばっかりだった
今日の挑戦はスタプリSA5分モードで空中の敵150機撃破か
楽勝過ぎた
明日は大好きなトリオトスの挑戦らしいし楽しみだ
>>808 >>736が日付けさかのぼってもデータが消えないって言うから、
2008年12月から発売日前日(有野の誕生日)までプレイしてみた。
☆90超えたあたりから結構キツいな。特にラリキン。
今☆130まで来たわけだけど、
日付け変えてないユーザーと微妙に課題が違うようだね。
Tシャツ22とボイス44がまだ埋まらない。
日付け変更&毎日誕生日プレイはもういいや・・・。
今日の挑戦って100機撃墜だよな?
スタプリSAって1機死ぬとおしまいだから結構難しく感じる
真後ろから奇襲とかかわせないからw
欲張ってラリオス突っ込みすぎて死んだ…
>>811 いや、俺のは150機だった
金シール40枚以上あるけど、ここら辺からそろそろ挑戦の難易度が上がってきてるんだと思う
デモリタ逆にどうすれば良作になるのか考えてみた
まず確実にデビルライドが売りなのだから、
ライド以外の攻撃は踏みつけだけにして
ライド中の操作精度を上げれば爽快感とライドの良さが引き出せたと思う
欲を言えばライド中はリンゴの減りが遅くなればなお良い
そして無印でライドの楽しさと操作を覚えてもらって、
その上でスパデモで探索の要素を入れれば良かったんじゃないだろうか
そうなのか、一通りゲームを出現させるまで本日の挑戦には手を出さなかったツケがいよいよ回ってきたか
>>813 どうやらシールの枚数ではなく
ポイントで難易度が変わるような気がする
枚数同じなのに俺は100だたわ
本日の挑戦45秒で終了
>>814 ライドで敵をなぎ倒せる仕様だったら良かったのに
>>816 俺は誕生日だけいじって今85000ポイントくらい(星の数は今日のぶん入れて44)だけど、俺も100機撃墜だった
wikiによると45日で1周して難易度があがるらしい。
発売日から始めたひとはあしたからからちょうど2周目
すでに2周目の人は日付いじったからだろう。
ポイントは関係ない。
せめてゲーマガに「500万本売れて歴史的作品に」みたいな記載がなければこんなに叩かれることもなかったのに。
あの記載はどうしてもマリオを連想させてしまう。
デモリタはマリオのパクリゲーにしてはまあまあよくできてるレベルだからな。
あの時代のマリオパクリゲーなんてアトランチスとかそんなんだし、それよりはマシ。
マリオは時代が生んだ奇跡みたいな作品だよ。
他に比較の対象がない。
安易にマリオポジションを名乗るべきではなかったと思う。
せいぜい「あの時代に量産された横スクロールアクションの一つ」ぐらいの扱いだったらよかったかも。
2周目と1周目の差って50機なのか
もうじき2周目に入るけど、まだまだ楽々しょーんな展開かもしれんね
チラ裏でおk
>>822 だがラリキンで数秒でもタイムが違くなるとかなりきついだろうな・・・
デモリタに対する評価とその要因がほぼ普遍的である事に安心した
俺はスピンクローを無くすとほとんどマリオと同じだから踏みつけを無くした方がいいと思う
ワギャン的にすれば良かったのかもな<デモリタ
パワーアップするごとにスピンクローで回る時間が長くなって、回ってるとき以外は当たると一発アウトみたいな
ボス戦はクイズ
蹴るってアクションができるのに、某スーパー配管工みたいに
蹴った後地面を転がらない仕様なのが残念。蹴って当てるって概念があるのに。
店長、ちゃんとコンセント入れといてくれw
>>827 逆に考えるとスーパー配管工って単純に見えるけど
実は凄いよく考えられたゲームシステムだったんだなあって思えるわ
蹴って転がす代わりにカニッチョライドなんじゃ
結局要素詰め込みすぎなんだろうな
いっそ各マップをカニッチョマップとかトゲマキマップとか
もっと特化して作ってたらまた違ったのかも
踏み付けの存在は「クロー(横から)で倒せない、踏み(上から)のみ敵」と
その逆とのバリエーションを付けたかったんだろうな
ぶっちゃけ、カニとトゲの差別化を、乗った時と倒し方と両方に出したかった?
でも自分も、アクションの複雑化より、ライドの単純な爽快感に的絞って、
「駆け抜ける」ことに主眼を置いたステージの作りにした方が良かったと思う
マリオのオマージュと考えればエリア4は城面でいいし、全エリアは無理でも、
例えば各面のエリア3だけはライドで走らないとリンゴが厳しい面にするとか
ライドの疾走感をもっと活かせる作りだったら良かったとは俺も思うな
やろうと思えばライドしながらノンストップでゴールまで行けるマップとかあったら、
もっとライドでマップを駆け抜ける楽しみを引き出せたんじゃないかと
例えがアレだが、コンボイの謎の1面みたいな感じで
あと、ライドごとに耐久力があったらなと思った
攻撃能力があるけど1発喰らうと解除とか、逆に攻撃能力ないけど2、3発までは耐えられるとか
それなら敵ごとのライド能力にもっと幅を持たせられると思うんだが
課長はどう考えてもクソゲー
最近ガンデュエルで課長を如何にして殺さず点数を稼がせるかという
隠し接待プレーにはまってる。
広範囲武器を選択してなるべく雑魚を排除。
課長に弾が当たりそうだったら自ら弾に当たって防ぐ。
ボーナスは全て譲ってとり逃しそうになったらフォロー。
うーん、昔のプレイとかわらんなぁ。
夜中に二人でザナックネオやって、1面で友達が居眠りしちまって
3の武器取らせて3面あたりで友達が起きるまでノーミスで護り通した時の事を思い出した
ギリジャンは毎日やってるけど飽きないな。
あの単純さが逆にアクションゲームの本質を浮き彫りにしている。
完成度は高いよね・・・
有野さんの要求通りにキャラが動くとこまで
モデルはMrゲーム&ウオッチかな?
女キャラでやってると
「こいつらくっつかねーかな」って思ってしまうな
本棚取りに行くとき尻見てたり
ゲームボーイやってるとき胸覗いたりしてそう
ギリジャンは文字に影がついてるのが感動した
>>838 そういや女の子も選べるんだったな、すっかり忘れてたwww
>>840 「帰ったら寂しい」とか「帰らなくて嬉しい」とか最後に名前呼ぶ所とか
完全にあまずっぺえぜ
名前連呼するトコなんかニヤニヤしちゃう
アンジェリーク中の有野みたいになってる
>>838 そんな視点で挑戦状するなよw
危うく本気でレスしてしまいそうになったじゃないか
始めてプレイヤーキャラクターに自分の本名を付けたゲームだな
他のゲームだとなんか強かったりかっこよかったりで自分の名前を付けるのはためらわれるんだが
このゲームなら「ゲーム好きの少年」だから特に照れもなく付けられた
大正解だった
今日はじめてダンジョンの奥行って隠しボスと対決
レベル50なのに勝てる気がしない
>>841 「好きな子おるん?」もちょっとあまずっぱく感じるw
そういや女の子で思い出したが
このスレには手形イベント行った人いなかったの?
少年でプレイしてた時と全部同じセリフだから
少女でやっても何の感慨もなかったな・・・まぁありの母には
燃えましたけどね
毎日女の子が家に来て一緒に並んでゲームしてるってだけでもうたまらんじゃないか・・・
本日の挑戦、5分かかった
ふう、5分も掛かっちまったぜ
5分もかかるとはなかなか大変な挑戦だったぜ…
五分もry
苦手だけど5分でクリアできた
5分って素晴らしい
まあ五分で出来るなら会社行く前でいいや寝よう
俺、他は殆ど3段階目なのにこの挑戦だけ5段階目に入っててさ…そろそろやべえww
さて、25分がんばってくるか
ちょうど5:00ジャストにクリアできたわ
こりゃ今日は良い事かあるかもしれんね
27万点ちょうど、レベル120で挑戦クリア。
ここ最近で一番はまってるトリオトスだけど、10分なら得点はともかくレベルはもうちょい行けたんじゃなかろうか。
>>861 今すぐギリジャン挑戦するんだ!
最高記録でるかもよ
>>862 なんというツッコミ…というかボケ殺し
…俺、泣いてよかですか?
>>864 やったよ!初めて社長ランク取れたよ!
記録出したのは今日の挑戦やる前だけど!
みんなは5分で済んでいる中、俺は10分のプレイを強制されていた…
>>867 俺も俺も
さずかに10分だとライスパ狙いで途中で積みすぎてやべーwwwwって時があったな
45日で1段階ずつ難易度が上がるらしいから、360日用意されてるとして難易度は8段階まであるわけで
最終的には30分以上エンドレスをやれって挑戦もでてくるわけか・・・
ひえピッタンを使う有野課長を見ると、キリッとしたカバオを連想してしまう。
8段階で5分刻みってことは…最後は40分も耐えなきゃならないのか…?
>>850 毎日友達の家で延々ゲームしててたまにおかんが
ちょっかいだしてくるってのは確かにたまらんな・・・熟女好きとしては
泊まり込みなら尚更たまらん。楽しい視点をありがとう
>>873 そっちかい
トリオトス
有「えー、そこ?」
俺「大丈夫、ここや」
有「そこやないなぁ〜」
俺「ここや言うてるやろ」
有「出た、ラインスパークや」
俺「ほれ見てみぃ」
PAUSE
有「眠なったん?」
俺「眠なるか」
俺も10分だったな。46個目。
結局、挑戦内容は45個までなんだよね
それ以降は難易度アップで、必要回数や得点タイムが変更されるだけで挑戦内容自体は変わらないわけか
もっとこう色んな挑戦が欲しかったかな
話ブッた斬り+戻しで申し訳ないんだが、
スパデモは、最速ジャンプ上方向溜めクローが上手く出来ないのが辛かった。
少し上のメタルブロック壊そうとして上のブロック壊せず床掘り連発。
トリオトス苦手だから気合入れて声をハグルオン&ハグルTシャツのGEARSセットで挑んだ
5分も続けられるか不安だったが意外とあっさり一回でクリア出来たな…
やってるうちに結構鍛えられてるんかもな
発売当初なんか全然ダメだったし
明日から難易度が一段階アップするんだな
連続金が途切れるのは果たしていつかねえ
2週目の人は10分なのか
単純に10分という時間を要求されるのはきついな
>>871 俺の通常限界プレイが約30分
本当に最終段階が40分なら死ねる
レベル300台が限界の俺もつらい
十字キー下入れ無しで時間稼げば何とかなるんじゃないか。
退屈でつまらない挑戦になりそうだけど。
>>838 開始から最後の挑戦まで何気に八年以上の月日が流れてるんだよな。
そりゃ尻も胸も見るわ
>>881 それやってLv13でクリアした。
そしたらなんかラインスパーク→マルチマークブロックシャワー→二色ラインスパークで
全消しで11万点ボーナス貰えた。
いつもそんなことならないから脳味噌からなんか汁が吹き出てた。
俺は3月1日から始めたから、難易度が上がるのは数日後か
14ぐらいからオカンが聞き耳をたてています
ありの少年「ハァハァ かちょう イッキまぁ〜す!」
3はPCでリーフが開発します
何気にこのゲーム。海外版も出てたんだな。
タイトルは「RetroGameChallenge(ESRB:E10+)」となっていた。
収録内容は日本の「有野の挑戦状1」と変わらなかった。(しかしアリーノーの姿は確認出来なかった。)
でも2作目の海外版はひょっとしたらESRBはT(13歳以上対象)になるかもな。
(無敵拳カンフーの配慮で。)
確かありの少年の声が違うんだっけ?
まあ同じだったら何言ってるかわからんだろうし
でもアリーノー居なかったらどうやってすすむんだろ
892 :
889:2009/04/11(土) 17:14:59 ID:TlSDVbkDO
>>890-891 ごめん、都内某所の海外ソフト販売店でパッケージ見たのしか確認してないから
中身までは確認してないのよ。
(海外版のDS本体は持ってないから仮に購入しても起動するか解らなかったし。)
確かにどう進行するのか気になるかも。
DSはリージョンフリーだから海外ソフトも問題なく動くよ
ガンデュエルを課長一人にやらせてみたら、2面で死んでた
>>893 情報tnx
早速同じ店舗に行ってみたけど売り切れていたorz
また来週以降に探してみるお。
やっと課長装備おぼろ装備アルテミア装備揃った
>>881 それで油断してよそ見してたらガメオベラった漏れw
カンフーばっかりやってるわ
デモリタはつまんない
有野の声は当然というか違う
アリーノーは平然と居る
・・はたして外国人がどう受け取ってるのかは知らないけど
GCCXは外国でも配信されてるんだろうか
>>899 ゲーム自体は意外と評価高かった気がする
課長は英語でもKACHOなんだな
スモリタは苦手だがデモリタは好き。だがデモリタはついつい
ツボに入ってワープしまくって終了ってことが多い。
「なぁにこれー!」が聞きたくてつい。魂もりんごも補充できるし。
細かい事だが元いた場所にも戻れたら嬉しかった。
>>882 うむ。友達のお母さんの胸や尻が気になる年頃だよな。
しつこいだろうが、お前らが止めるまで俺も止めない。
今さっき課長は名探偵終わったが、曲とかんさんの話良かったなぁ。
ラブ&ゲーム教はただのイカれ団体だったけど。
似たようなのが今でもゲハにぎょうさんおるがな
そこが現実の恐ろしいところなんですよ
つーかモロにゲハの風刺なのでは
今日の挑戦はウィズマンで敵を32匹倒せだったな
楽勝でした
Wii、PS3、Xbox360で争いまくってるようだしな
理由は違うけどゲームをたたき割ってる奴らも実際にいるし
課長は(シナリオだけど)いいこと言ってるなと思ったし
今日は16匹倒せだった
発売日に購入している人は、もう難度が上がっているのかな
発売日から普通に挑戦してれば今日のウィズマンは敵32匹倒せ
まあこれ系のは一面でもあひゅーりーやってればいくらでも敵出るからなあ
俺は作業プレイつまらんたら普通にプレイしてるけどそれでも5面でクリア楽々ショーンでした
目玉にしてたデモリタと名探偵がクソ評価で
とりあえず遊びで入れてみたギリジャンとトリオトスが神評価という皮肉
クソ評価と言うほど固まってはないだろうに
やー正直一番微妙でしょう。
名探偵普通に好きだが・・・
俺は楽しめなかった、と言えばいいだけなのに・・・
まとめた気になって浸りたいお年頃
すみません、本気で困っているので教えてください。
デーモン2の1ー4で、キノコが次から次に出てくるところのロングジャンプ?が
うまく出来ません。右上に飛ぶにはキノコに乗っても飛距離が足りないようなのです。
どうしたらいいのか全く分かりません。教えてください。
>>920 空中に隠れブロックでも有るのかと探しましたが、見つかりませんでした。
皆さんはどうやって飛んでいるのですか?
>>920のヒントでわからないんじゃ無理だと思うよ
説明書の11ページを読むがいいさ
海外版はハグルマンの扉がアルファベットになってるのか。
発売日に購入してずっとやってるけど飽きずに楽しめるのはガンデュエルとトリオトスDXだけだった
他は一度クリアしたらやる気しねぇ
ガディアは放置、ラリキンはクソゲー
>>927 その二作、課長のお気に入りなんだけどね。(特にラリキン)
かちょたん、ガディアは一回クリアすれば十分として
スモリタ、デモリタ以外満遍なく遊んでる
最近はカラテとトリオトスDXばかりだけど
俺はラリキンが一番楽しいわ
ブースト連続の脳内麻薬っぷりがたまらん
ありの少年の「ブーストすげー!」が拍車をかけてくれる
カンフーおもしろいけど「しゃちひこすげー」が段々うざくなってきた
ひとほを間違うのは良くあるから気にしなくて良いよ
さっきスタプリSAの5分モードやってて
3面開始直後のレダンセトをさっさと倒そうと思って近づいてたら
上ボタン押しすぎてレダンセトに体当たりしてしまったorz
まあ余程のことでもないと聞けない「ほ〜、そこで死ねますか」が聞けて良かったと思うが
ラリキンはマリオカートでタイムアタックしてるときと同じくらい楽しい
みんなガディアとマイスターどうしてる?
1ばんめ:いにしえHC ねらいぎり かまえてためる
2ばんめ:いにしえHC ねらいぎり まきゅうしゅう
3ばんめ:まかいHC ねらいぎり あくまのけいやく
1ばんめはコスモス倒したらカオスと交換しそうな気はする
マイスターは好みでガディオじゃなくフリーダにしてる
ガンデュエルで有野少年と2Pプレーするのが日課になってる。
なんというか、雰囲気が和む
たまにやけっぱちになるのか、ボスに突っ込むありの少年が好き
結局、1番面白くて、1番完成されていて、1番PLAYするのが
ギリジャンでしょ。
アクションのエッセンスのみでムダが無い。
>>935 まだ中盤だけど、マイスターはヨワーレを持ってるという理由でサマンのまま。
他のマイスターにどんどん変更して行った方がいいかな?
>>938 正確な数は記録されないから分からないけど
俺も一番プレイしてるのはギリジャンだわ。
あと、ちょっとゲームするかってときにタイトル画面から直でいけるのも良い所。
少年の家はともかくショップのゲームはプレイに手間が掛かるのがイマイチ。
ましてや店長がコンセントを入れてなかったりしたら、さらに手間が。
つまり何が言いたいかというと、何故やりこみモードを無くしたのかと。
次は恋愛要素もいれてくれよ!
課長は名探偵は確実にクソ
>>941 本日の挑戦を入れたせいかもしれんな
1のやりこみはゲームオーバーやリセット回数カウントして
グレード上げが単なる作業になっちゃってるし
>>944 たしかにあのグレード上げは要らなかったけど
余計な演出無しにゲームがプレイ出来るのが良かったなと。
名探偵は後編さわりもしてないわ
ファミコンには無いかもしれんが番組ではときメモをやったことがあった
つまり
>>942はプレステが欲しいとそういうことだろう
中山ADのときめきハイスクールだな
あべさんの魁!メモリアル
>>940 同じく
おかげで今87000点で専務
社長の道は遠い。。。
>>946 あ、オレも
まだ前編がさいごまで終わらん(兆戦は全部クリアーした)
最後まで打開する前に飽きてもうた。。。
そもそもPCエンジンだしな
GBもあるぞ
ガディアはもう少しシステムをゆとり仕様で便利にした方が良いな。
話すコマンドは無いだろw
ドラクエの後期作品の様に便利ボタンや袋を入れるべき。
FFの後期作品の様に道具整頓、自動装備コマンド(最強など)を入れるべき。
>>959 だが、それらの機能が無いから逆に懐かしくていいんジャマイカ。
ガディアクエストサーガ。誰を仲間にし、どのガディアと契約するか。
預けられるガディアの数が限られてなければ、迷ったり悩んだりしない罠。
はなすのあとに方向を選ぶくらいでいい
セーブは王様の所だけってのが昔のRPGなんだよな
今はフィールドで自由にセーブできるから困る
さらにセーブ方法もバッテリーバックアップじゃなくてパスワードだったりするんだよな
60文字の文字の羅列を一字一句間違えずにメモする手間暇とスリルは今のRPGじゃ味わえない
……というか、味わいたくない
昔の「データ消えた・・・・・」が復活したら死ぬ
セーブは王様の所だけ、もしくはダンジョンの中はセーブ不可
というのは昔のRPGっぽくていいけどさすがにパスワードは嫌だよなww
DQ1程度ならまだしも、DQ2とかファミコンジャンプみたいに長かったら…
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
パスワードの二回取りは基本だよね
尼で新品の通常版が45%OFFの2789円だなw
今から買う人はお買い得だが悲しいな・・・
良ゲーなのに
今日はコズミック1万点楽勝でした
難易度が上がっている人は、1万点が2万点になっているのかな
4万点だった
うお、4万点か
一気に目標が跳ね上がるのね
>>969の書き込み見て
そうか1万点か〜
と思ったら4万点で驚いた
ついに跳ね上がるところまできたか!
ワープゲートでウィズンを見つけて撃ったおかげで何とかクリアできた
明日はカンフーか
3/1から始めて今日の挑戦クリアでシールが44個、明日でちょうど一周だな。
4万点。
ワープ狙い損ねてステージ5でクリアでした。
隕石面のボスがなかなか倒せないorz
おれは今回の挑戦で初めてボス倒せた。
ガンデュエル毎日やってたらコズミックのボスが
簡単に倒せるようになったw
なんか色んなところで相乗効果があるなこれ。
なんだかんだで一番おもしろかったのは
課長は名探偵だな
10000点・・・は簡単だった
しかし今日で45個。明日からランクアップかー
>>959 ガディアシステムがイマイチ理解できないオレ
ガディアチェンジで去って行ったガディアは何処に?
>>980 ああ見えて使い捨て召還獣なんで…
またその種類が欲しくなったら契約しなおすしかない
本日の挑戦ワープゾーンでウィズン撃墜で一気に目標到達だった
宇宙広いなー
明日はカンフーやデ!
目標は4倍に跳ね上がっても、ウィズンのおかげでらくらくしょーんだったな
>>959 消費アイテムより上に鍵を配置して欲しかったけど
他は全部このままで十分だ
特に最強装備なんてRPGで一番使えないコマンドを
この時代設定のゲームに無理矢理入れられてもなー
>>980 手持ち各1体+像(預かり所)3体の
計6体しかキープ出来ないと思えば判りやすい
仲間にしたいときはいらない奴を連れて行く
ユーザー、ゲーム×2、コスモスの守護者はもったいなくて別れられない。
残り2枠に実用性でいにしえが入って
勇者1がコスモス、あとの二人がいにしえ。まきゅうしゅう便利過ぎる。
ガディアが使い捨てだったのは残念だよ。クラスチェンジで
能力を捨てなきゃならないのも。
6体つったって実質使える(向いてるって事ね)ガディアは
キャラごとに違う訳だし、勇者1のを勇者3に渡す時なんかは
1手順ムダなカンジ。まぁポケモン知らないからベース自体が
性に合わない雰囲気なのかもしれないけど。
でも召喚獣て、このダンジョンではどれ使おう?
このフィールドでこの武器の時はどれ使おう?って、苦労してゲットして
育てた中から選りすぐるのが楽しいと思うんだがな。
能力だって折角育ったんだから増えて素直に甲斐を感じさせる事に
何の不具合があったのやら。こういう無意味な縛りには
レトロさを感じなかったな。普通に難易度調整を変な所でしちゃってる
フリーゲームみたいで。
交換でユーザーゲットした後にリセットしちゃって泣いた
988 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/13(月) 14:03:13 ID:h6gXbhCVO
課長は名探偵で隠れキャラのメガネっ子って何者なの?
ガディアでも防具に似たようなのあったし。
次はガディアクエストは2をディスクで出して欲しいな。
あとはスポーツとバッドエンディング多数付きの推理アドベンチャーとシューティングと新しいRPGも。
RPG2本も入ってたら、俺途中で投げかねないな
未だにコズミックのワープゾーンで1体目が1upトマト落とす条件が判らん・・・orz
>>988 番組の方のGCCXでカメラマン阿部さんがデザインした萌えキャラ。
元ネタは最北端ゲーム紀行で登場した一般人の女の子(DVD4巻に収録)
アクションRPGなら欲しいが、ガディアはもうお腹いっぱいだなぁ
>>991 MASA-X版もアステロイドステージで大隕石撃つと低確率で1UPトマト出現だと思う
攻略本によれば出現確率は48分の1(ただし無印の方)
MASA-X版はビッグボスとの戦闘があるからなかなか大隕石撃つ余裕ないから無印よりお目にかかる事はないんじゃないかね
っと
ワープゾーンでの一体目がトマト落とす条件は俺もわかんないやw
てかそれでも出るんだ
お前らもっとコズミックやれよ
4万点ならステージ1+ワープだけで行けるぞ
やってみろ
997 :
枯れた名無しの水平思考:2009/04/13(月) 18:58:13 ID:Gvwmuh430
コズミはミサイルで貫通撃破が異様に気持ちいい。
>>997 あるある
わざと通常弾外して貫通させるのなw
敵が並ぶのを待ったりな
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。