カルドセプトDS 初心者&質問スレッドpart10
【巻物】
地形効果を無視してダメージを与えます。
レベル5の緑土地にいるタイガービートルはHP30+50ですが
巻物を使用すると「+50」分を無視してダメージを与えるので
ST=30の巻物を使用することでこれを倒すことができます。
しかし、防御側がレザーアーマー(HP+20)を使った場合
タイガービートルのHPが50+50となるため
ST=30の巻物では倒せません。
ガセアスフォームやカウンターアムル、アースシールドといった
攻撃無効化アイテムを無視できる利点があります。
【貫通】
巻物のように、地形効果を無視してダメージを与えます。
ナイトメア(ST30・貫通)にクレイモア(ST+50)を持たせれば、ST=80の貫通攻撃になるので
巻物と比べ大きなダメージを与えることができるでしょう。
しかしガセアスフォームやカウンターアムル、アースシールドなどの
攻撃無効化アイテムで防がれてしまうことに注意しましょう。
バックラーの罠
無効化:STR30以下の【クリーチャー】
武器を使ったりクリーチャーの戦闘時の能力変化後の攻撃値とかでは無く
クリーチャー自身の戦闘開始時のステータスと覚えておかないと痛い目を見る
例1
スケルトン STR30 + メイスSTR20 【無効化】
例2
リリス (カード表記STR0)
手札3枚 能力変化にてSTR30 【無効化】
手札5枚 能力変化にてSTR50 【無効化】
例3
キメラ (カード表記STR30)
配置後周回ボーナス0回 (MAP上でSTR30) 【無効化】
配置後周回ボーナス1回 (MAP上でSTR40) 【STR40 ダメージ】
例4
ウルフ (カード表記STR20)
スペルカード ターンオーバー使用後 (MAP上でSTR40) 【STR40 ダメージ】
フィールドに配置してあり既に適用されている能力アップについてはクリーチャー自身のステータスとして扱われる
Q 即死や状態異常ってどうすればふせげるの?
A 【即死】や状態異常等、【攻撃成功時】〜〜となっているものは、
無効化でも反射でも吸収でもST0化でもいいので、
とにかく1以上のダメージを喰らわなければ発動しません。
【即死】
クリーチャー能力、【攻撃成功時】対戦相手の残りHPに関係なく相手を破壊する。
【攻撃成功時】
戦闘中に攻撃を行い、相手にダメージを1以上くらわせることをいいます。
このときに能力が発揮されるクリーチャー、アイテムがあります。
例 即死や状態異常等、【攻撃成功時】〜〜となっているクリーチャー
Gスネーク Gスパイダー等 (状態異常)
サムライ クレリック 等 (即死)
バンディット バーサーカー 等 (その他)
サキュバスリング バンパイアリング 等(アイテム)
巻物を使用した場合、クリーチャーの攻撃とみなされないため、攻撃成功時〜〜となっている能力は発動されません。
Q 戦闘終了時に発動する効果はカードが破棄や攻撃無効化されても発動する?
A 【戦闘終了時】に発動する効果は、
そのクリーチャーが戦闘終了時に生き残っていないと発動しません。
攻撃が無効化・反射されても生き残っていれば発動するが、倒されたら発動しません。
【戦闘終了時】
それぞれのクリーチャーの攻撃終わってから、戦闘結果が表示されるまでの間の事。
このときに能力が発揮されるクリーチャー、アイテムがあります。
例 ルナティックヘア ホムンクルス 等
ソウルポッド シルバーブロウ 等 (アイテム)
Q 〜〜がわからないよー
A まずはゲーム中のマニュアルの用語集を見てみたり、
テンプレ、スレ内に似た質問がないか調べてみたりしましょう。
それでもわからなければ質問しましょう。
Q 戦闘のときどんな順に能力やアイテムが発動するの?
A 戦闘時の能力やアイテムの発動順は能力やアイテムの効果によってわけられており、
1、戦闘開始時発動能力
(アイテム破壊、奪取無効が一番早く、次にアイテム破壊、奪取が発動し、次に援護、次に〜〜と続きます)
2、侵略側攻撃時発動能力
(強打、2段攻撃、物理攻撃無効化など)
3、防衛側攻撃時発動能力
(侵略側と同じ)
4、戦闘終了時発動能力
(毒ダメージ、能力値交換など)
という順番で発動します。
発動する能力は、優先度が同じ場合、侵略側が先に発動し、
侵略側や防衛側で優先度が同じものがあった場合は 1. クリーチャー能力 2. 呪い 3. アイテム 4. 全体能力 の順に発動します。
どんな効果がどこで、どんな優先度で発動するかは、過去作と変わっていなければ、
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/2551/bana/culdcept/dc/timetable.html このページを参考にしてください。
(例)(侵略)グレムリン+グレムリンアムル vs シーフ+ザ・ハンド(防衛)
この例では全ての能力の優先度が同じな為に侵略側が優先され、
まず侵略側のクリーチャー能力が発動します、次に侵略側アイテム、
次に防衛側能力、次に防衛側アイテムとなりますが、まず最初にグレムリンの能力でザハンドが破壊される為、
グレムリン能力で防衛側のザ・ハンドを破壊→グレムリンアムル発動(効果がなかった)
→シーフ能力で侵略側のグレムリンアムルを頂く となります。
※アイテム破壊とアイテム奪取は同じ優先順位
(例)(侵略)パイロマンサー+グレムリンアムル vs グレムリン+マジックシールド(防衛)
この例では侵略側のグレムリンアムルの能力と防衛側のグレムリンの能力が同じ優先度ですので、
侵略側が優先される為、
侵略側アイテム発動→防衛側能力発動→防衛側アイテム発動となりますが、
まず最初にグレムリンアムルでマジックシールドが破壊される為、
グレムリンアムル能力発動(マジックシールド破壊)→防衛側能力発動(グレムリンアムル破壊)となり
パイロマンサー(アイテム無し) vs グレムリン(アイテム無し)
となり、パイロマンサーはST30の巻物攻撃でグレムリン破壊となります。
上手くブックが組めないとお嘆きの貴方へ
★初心者でも簡単お手軽30分ブッキング★その1
◎はじめに
・今使用中のブックは一度さっぱり忘れましょう
・ストーリー未クリアや目指せwi-fi初勝利な人向け
・二色でカード比25:7:18前後で組んでます
◎クリーチャー
バッサリと3タイプに分けて考える
◇バラ撒き型
MHP30以上、G70以下で
領地・生贄等の召還条件が無いもの
HPランダム変化や援護能力持ち
配置土地制限が無いクリなら理想的
◇拠点型
(戦闘中の)HP50以上、
またはMHP40以上で先制・無効化・半減持ち
防具使用可能が望ましい
◇侵略型
(戦闘中の)ST50以上、
またはST40以上で強打や貫通、麻痺、即死などの
攻撃系特殊能力持ち
★まとめ
拠点型は各属性3枚(無属性除く)
侵略型は全体で7枚前後
バラ撒き型は10枚は欲しい
残りは好みで
▽慣れるまではあまり入れない方がいいクリ
・MHP20以下
・戦闘後カード破壊能力持ち
・召還に生贄が必要なクリ(各色1枚程度なら可)
★初心者でも簡単お手軽30分ブッキング★その2
◎アイテム
()内はそれぞれの種類の定番・代表的なアイテム
◇HP+系(エンジェルケープ)
◇ダメージ無効化、半減、反射系(ガセアスフォーム等)
◇ST+系(オーディンランス)
◇貫通巻物系(フュージョン)
◇アイテム奪取、破壊系(グレムリンアムル)
◇先制付与系(サキュバスリング、ファルコンソード等)
が各種1枚くらいあると楽
持って無い時は代わりにHP+系のアイテムを増やしたり
複数効果のあるアイテムを入れる
▽慣れるまではあまり入れなくてもよさげなアイテム
・「クリーチャーを破壊したorされたら〜」系
・属性盾、属性付与、特定種族にしか効果の無い物
・自爆系、コンボ用など使い方にコツが要る物
★備考
・クリーチャーのアイテム使用制限にはくれぐれも注意すること
★初心者でも簡単お手軽30分ブッキング★その3
◎スペル
▽定番系、素直に入れるべし
・HW1やX、フライ、ヘイストなどの足系
・マナ
・シャッターやスクイーズ等の手札破壊
・マジックボルトやイビルブラスト等の単体ダメージ系
・ホープやリンカネーションなどのドロー系
・ランドプロテクトやグロースボディ
・自属性への土地属性変化スペル
▽余裕があれば
・アンチエレメントやバインドミスト等の敵拠点妨害
・アイスストーム等の属性全体ダメージ
・テレキネシス等のクリ移動系
▽慣れるまでは非推奨
・メテオ等の全体破壊系
・リフォーム等のブック変化系
いずれも強力だがコストが重く扱い難しい
・護符系
必ず護符売り場があるわけではないので
・ライフフォース
・ランドトランス
上手く使えば強いが無理に使おうすると裏目に出る
>>1 超乙!
ふと思ったが、次にスレ立てする時は、
>>1の最初の1、2行を削って
質問する前に必ず攻略WiKiや、
>>2-9のテンプレに必ず目を通すこと。
を入れた方がいいような気がした。
テンプレやWiKiで調べりゃ分かる質問多いので。
前スレ
>>993だけどかなり運が悪い方みたいね・・・
いま3000枚くらいで1枚が7種、2枚3枚は数知れず・・・
地道にやるしかないか
カード総数7000枚近いけど、オール4枚まであと一枚。アポーツ。
5500くらいからずーっとアポーツ一枚が手に入らず(´・ω・`)ひたすら戦うぉ
このスレ要るのか?
本スレはまだ流れ早いから、こっちでやったほうが上級者と初心者の住み分けになっていいと思うよ
やっとストーリー半分の俺にはハードル高いよ本スレ。
このスレは一つにつき約1ヶ月の消化スピードで進んでいるので十分要ると考えるべきでしょう
正直このスレすらハードル高い
もっと「オライリー強いねー」「ゼネスにかまってると大変だよねー」
とかそんな感じのスレが欲しい
オライリーやゼネストいうよりかはあのMAPが長くて厄介というのはある。
逆に考えるとMAPごとの攻略法を考えられるかが重要
うむ、今日もビギナーはつながらないな
バルテアス戦の前にブック組みなおしたりしてるんだけど
真剣に考えながら作った全属性入ったブックよりも気分転換に作った単色ブックの方が勝率がいい
これはブックは統一性を持たせた方が良いってこと?それともただ単に全色入ってるほうの組み方が悪いだけ?
21 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/13(火) 22:31:49 ID:ATP5TPoE0
このゲームの基本は連鎖なんだよ
同じ属性エリアの土地をたくさん確保、魔力投資するのが利益につながるの
全色入っててもそれができるなら問題ないし、できないなら組み方が悪い
>>20 初心者が全色で戦うのは無謀、というほど不利。
全色で組むということは、色んな色のクリーチャーが来るわけで、
連続している土地に、連続して同じ色のクリーチャーをおくことが
勝利への道であるこのゲームには全くあわない。
だったら、単色に絞って、移動スペルや、地変スペルを使って、
確実に連鎖を確保した方が圧倒的に安定する。
ライフォブックなど、極端に尖ったブックなら無しじゃないけど、
初心者が組むには、実力的にもカード資産的にも、
かなり難しいと思われる。
質問なんですが、wifiで対戦相手が全員aiになるのはこちらの切断ということなのでしょうか・
終了後には何もエラーメッセージはなく、wifiにも接続状態のままでしたが…
サーバーの方のトラブルという可能性もある
サーバートラブルですか……ビギナーから予選に初突撃した緒戦がそんな結果になって残念です
まあ負け試合モードではあったのですが、一応逆転を諦めてなかったので
>24さんありがとうございます
ビギナーでも二人対戦なら五分たたずに繋がるけど、三人過疎杉w
夜10時ごろやってるがいつもすぐ集まるぜ
1900ポイント超えちゃったからもうすぐノーマル行きだがな・・
てかカード偏りすぎて全然揃ってない><
昨日3人対戦したら相手が2人とも初心者ぽい感じだったので
終わってからタグ見たら1200と1600だったw
なんか初心に戻った感じで新鮮な気分になれたよ
今、wifiデビュー戦してきたところだけど
あっさりビギナー3人戦出来たよ
ストーリー慣れしてるとラウンド数まで気が回らないね
30 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/14(水) 23:23:32 ID:5PHX+QOU0
さっきの試合は熱かった。
最終ラウンドでホーリーワード1使われて、高額領地踏まされて逆転負けかってところに丁度よくフライが……!!
思わずガッツポーズ出たよ。
sage忘れスマソorz
ラスト1枚の神ドローって印象に残るよなw
ラストメテオとか、手元に1枚しかカタストロフィないときに、ラスト前に神ドローを信じてカタストロフィ使ったらほんとに引いたときとか。
ラストコラプションくらったときはびきびきなんてもんじゃなかったすよ!
ビギナーからノーマルに上がろうかと迷っているんですがやっぱりポイントが2000超えるまではビギナーにいたほうが良いんですかね?
422戦343勝、カード枚数が5673枚あるのに未だに4枚集まらないカードがあります。
クレイモア*3
ヘルブレイズ*3
コラプション*2
こういうのって普通なんでしょうか?
ふつうです
>>33 上手い人?というか長いことやってる人のプレーは参考になる
負けてもその人達のブック構成や、プレイを真似て上手くなれる可能性がノーマルにはあるよ
>>34 4300くらいでフルコンプしたけどな〜
運です
でも3積み4積みのカードなんてそんなに多くないんで気にしなくておk
37 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/15(木) 00:56:22 ID:sXeaJdrg0
>>33 カード差に不満を感じるなら、ひとり対戦でカード集めたほうがストレス感じなくて済むかも知れない
CPU2人と同盟、10秒制限で放置しとくと操作しなくても集まるよ
プレイングは正直、ネットで情報集めたほうが有意義だったりするんだよな
プレイ中に他人のことまで考えるには30秒制限が厳しすぎる
護符買うタイミングっていつ頃がベストなんだろう?自分のデッキに合わせて初めに
買えばいいのか、ある程度連鎖したら買えばいいのか…。
侵攻苦手だから、防御系のアイスウォールとかメインに使ってるんだけど侵攻して相手の領地
奪ってから護符買う方がいいのか…?
>>38 買ってそのターンのうちにレベルあげられそうな時
聖堂ラントラ狙う時
このあたりは鉄板だけどそれ以外だと状況次第
40 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/15(木) 03:08:09 ID:sXeaJdrg0
護符は安いうちに買ったほうが良い、つまりなるべく早く買うのがベスト
ただし価値が上がりそうな属性を見極めなければならないし、ある程度の資金も必要になる
アリーナ1とかQなら2週目が一番買い時だろうと俺は思う
慣れないうちは、自分の属性にあった護符を、余った魔力で買っていったんでいいと思うよ
>>39には悪いが、そういう戦況の見極めができるなら何時買うかなんて迷うまい
自分の属性と同じ属性の護符を早い段階で買うと、相乗りされやすくなる
当然レベルを上げるものだと思われるからだ
あるいは序盤のコラプは地味に辛いので、そのリスクは避けるべき
そのため1週目では購入を見送り、状況を見て2週目以降に買うのが俺の基本
相乗り防止のため購入後は速やかに土地レベルを上げるのがよい
後は属性の違う土地にもなるべくばら撒いて、メインの連鎖が相乗りされても大丈夫な体勢を整えるのもベター
Qの予選に参加しているものですが、
あなたがLV5の土地(3連鎖)を持っていて、その土地の護符も100個
持っている場合。
コラプかメテオ打たれるのは、どちらが嫌ですか?
この場合、コラプってあんまり効果ない(逆転出来ない)ような。
メテオの方がいいのかな。
予選大会、対戦相手のAI化多くないですか?
あと、『対戦者間での操作の不一致』?とか出て対戦終了したんですけど、これってどういうことですか?
>>42 土地の基本価値100として、その状態でメテオ食らうと総魔力4000ぐらい減るような・・・
元に戻すにもレベル上げる手間+1200Gいるし。
>LV5の土地(3連鎖)を持っていて、その土地の護符も100個
とっくに目標魔力に到達してる…というツッコミは無粋ですか、そうですか。
とっくに目標魔力に達してるね。
まあ、もし3連鎖して100枚護符買って、
拠点1つだけレベル5にして、
ランプロもバリアもなしって無防備な状態で
城に戻ろうとしているやつをくいとめるって設定なら、
メテオだろうね。
いや、プレッシャーをくらいまくってるのかもしれんw
48 :
42:2009/01/15(木) 16:19:44 ID:n1kogGZS0
Qではコラプとドレマジしか妨害スペル積んでいませんでしたが、
例に挙げたようなケースが多々あるので、どうブックを構成すればよいかな
と思ったまでです。
次ターン、リコールで帰るトップに対し、
神ドローにかけるならメテオを差しといた方がいいということですね。
神ドローにかけるならね。
しかし、それは圧倒的多い神ドローが無い場合での
負けを意味する。
本当の本当に
>>42で挙げたようなケースが多々あるなら、
相当な実力差で負けてることになる。
妨害スペルを入れるより、
>>42のようなケースに至らない為に
全体的なブックの構成とプレイングを見直した方がいい。
メテオやコラプを入れるかどうか検討するのは、それからかと。
49に同感だが、手札にメテオがあれば牽制にはなるので
その状況になりにくくなるかも、というのはある。
そういう意味なら2枚挿しか?ただし持ち歩く分手札圧迫される。
そうでなくて、そんな状況になったときに心が折れないおまじないということなら1枚メテオでいいんじゃね?
コラプは土地のレベルを上げられてしまうとラントラされるだけになるから
撃てなくなっちゃう。
コラプ撃つときは相手の所持魔力を割らないように撃たないといけないので
撃たれる側もそれをわかって枚数とか調整してくる
あとメテオつーかスウォームで十分だったりする。
一番嫌なのはバロン。あいつ地変も効かないしレベルも下げられないので
水が少ないQ3だと鬼
ローカストと間違えてねっすか?
あ、やべ虫で間違えた
デク回しを知ってからカード集めてる内にビギナーの2000ポイント超えちゃった。
しかし、何度も酷い目に遭わされて、自分でも使いたいパイロマンサーが1枚も出ない。
オーディンランス7枚とかソン=ギョウジャ7枚とかいらんっちゅうの。
なんかカードの被りが片寄りまくってる気がする。
もっと満遍なく出てくれぇ……。
56 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/16(金) 00:00:47 ID:8+rjiCFv0
ちまちまプレイしてて昨日やっとビステア様貰った
てか火の最後ミノさんだった
すでに持ってると思ったのにリザルトでNEWついてて吹いた
>>コラプ撃つときは相手の所持魔力を割らないように撃たないといけないので
ケースバイケースだとは思うんだけど、天然ラントラで手持ち増える分と
コラプ喰って減った分及び下落する護符価値の比較と考えたら
ラントラされても撃つのがいい場合の方が意外に多くないかな。
そこでドレマジをかかえつつコラプですよ
まぁ、大抵どっちか割られるけどw
>>58 一時的に護符価値下がってもラントラした魔力を投資したらまた護符価値上がるでしょ
しかも元の価値より高く
やっぱ、そっちの方がでかいのか。コラプ喰らってマイナスしたら、
まず護符をプラスにならないギリまで売ってラントラしたりしてたんでけど、
損なことしてたのかな。
ラントラ→投資で総魔力が上がるなら土地価値がラントラ前より増えてるんだから
護符価値もラントラ前より上がるでしょ
コラプでマイナスになった場合をパターンにわけると
だいたい総魔力5000ぐらいなら護符売った金で増資して周回で達成だから護符売る(ちゃんと計算してね)
総魔力4000ぐらいならラントラー増資で5000超えるから、まずラントラ
総魔力3000以下なら連鎖土地も護符も手放したくない、どうしても無理なら護符少し売る
ギリギリまで護符売ってさらにラントラした場合のみ達成ってパターンはないと思う
だから達成の目処がたたないうちは護符は売らない方がいい
サンクス、勉強になった。
今まで適当に運用してたけど、やっぱ護符むずい。
栓抜き持ったケルベロスがスカラベ持った不死族に攻撃しても2回攻撃できずにゾンビが残りますか?
>>64 タイムテーブルは二回攻撃が終わった後にスカラベ発動になるので、残ります。
もしそれでゾンビが倒せるとなると、センヌキ以外の武器、たとえばマサムネを持って攻撃すれば
ミルメコレオも倒せるということになります。
残る
ひたすらデク回ししてあとスペル3枚を除いて全部出たけど、その3枚が何かを教えてください。
メンテナンスのアルバムで、アンチエレメントの右隣、エレメンタルラスの右隣、あとは
ドレインマジックの右隣です。
wiki見ればいいんじゃないか
イクシアとオムニポーテントと
あとなんだっけ
70 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/16(金) 21:41:15 ID:b2rLrncv0
イクシアはスペルじゃないから違ったかな
オムニはカードコンプで手に入るよ
>>67 イビルブラスト、オムニポーテント、ハウント
PS2のセカンドエキスパッションにどっぷりはまって
今もやり続けている自分は買いですか?
買いです(o^-')b
>>73ありがとうございます。
明日朝一で買いに行ってきます!
75 :
67:2009/01/16(金) 22:10:10 ID:7MsWNpw70
>>68-71 ありがとう。あとはイビルブラストとハウントが出ればとりあえずコンプということですね。
そういやストーリーやってる時にイビルブラストがイヤでランドプロテクト入れたのに
そのイビルブラストを持ってないとは気がつかなかった。
マジックボルトなんて11枚もあるのに。
ポイント1万超えたんだが最近低ポイントのセプターと良く当たる
評判良いから人がドンドン増えてるのかな
負けた後にセプタータグ見て嬉しかったり悲しかったり
77 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/16(金) 22:12:21 ID:8+rjiCFv0
ノーマルでの話なら、高ポイントは予選に行ってるからだと思うよ
>>76 いや予選だよ
上手い人が名前変えたりとか高ポイントと当たらない為に
とかしてるのかね
予選のマッチングにポイント関係あるの?
ランキングも含めランダムに当る方が正しい在り方だと思うけど。
遅いけど、
>>39->41
レスありがとう。参考にさせてもらってる。属性の違う土地にも結構撒いてるから
それで通用すれば・・いいな。
予選大会でラントラの使い方が上手い人が居て
あっという間に目標達成されて心が折れかけた
カードの引きのタイミングとかそういう物もあったのだろうが
やっぱラントラ使いこなさないと勝てないのかな・・・
ラントラをリフォればいいじゃあないか
ラントラをリフォっても天然ラントラとかの技量があるわけだし
使いこなせる人と僧でない人では展開を読む力の差が生じてしまう
でも、Qはラントラ強い気がするなぁ…
とりあえず3連鎖程度を作る→どれかLV4に→ラントラ
出来た金で一気に護符買い→増資
とかやられるとマジでおいつけねぇ…
俺もラントラ使うかな…。あんま流行に乗ってる気がしてつまらんのだが…
>>84 流行じゃなくてMAPとルールからみた有効手だろ。
それを使わないなら使わないでむしろメタを張る構成を考えないとそりゃ不利だろ
常識的に考えて
>>84 つまらんが使うべきだろうな
ラントラはコストをもっと上げる調整があってもいいようなカード
DS出るずっと前からよく使われているラントラを流行とは言わんな。
ほんとに勝ちたいなら、えり好みしないでメジャーなブック全部使わないと
最終的に自分が使わなくても、相手の思考が読みやすくなる
このスレもビギナーも過疎ってるなあ・・・
初心者が減ったってことじゃねぇの
そろそろ俺がWiFiデビューするからちょっと待ってろ
先週末は初心者で直ぐに何度も対戦できた。
一週間ぶりに対戦しようと思ったら全然マッチングしない。
そこで初めてノーマルにいって対戦できたけど5分くらい待った。
ノーマルはどこを選べばマッチングしやすいの?
予選だな
そうなのか。予選用にブックを組まなくては・・・
カードが少なくて悩むな。
しかしDCオンライン対戦以来のカルドなんだが、
半端に記憶があるから思いこみで突っ込んで自爆したり
能力の変わったクリに侵略されて驚愕したりとても楽しい。
>>86 ラントラをコストをあげようが天然ラントラがあるのだから変わらん。
>>94 天然ラントラとラントラでは明らかに使いやすさが違うと思うがw
ラントラに限らず土地は7割くらいで処分になってくれればな
97 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/18(日) 00:20:23 ID:lvivpJ140
手放す時には連鎖係数がなくなれば良かったと思うんだぜ
98 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/18(日) 03:19:06 ID:rx2o9SjX0
メダルの条件ってどっかにまとめある?
今大体20戦くらいでやっと2枚目ゲットしたよ
100 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/18(日) 10:22:20 ID:W3aDLwjFO
すみません、ものっそ基本的な質問なんですが、
使用ブックの変更ってどうやったらできるんでしょうか?
今までずっと初期ブックをいじって使ってて、さっき初めて
新規で作ったんですがそっちに変更出来なくて…
ストーリーなら対戦開始直前にブック選択画面が出る。
Wifi対戦なら対戦する場所(ビギナーとかノーマルとか)を選択した直後に選べる。
ワイヤレスはやったことないからわかんない。
ブックを複数もっていれば対戦前にブックの選択画面が出るよ。
それが出なかったのなら新規ブックをつくったときに保存を忘れてたのでは?
ブックは50枚1組。
50枚丁度にしないとブックは完成しないし選べないよ。
ありがとうございます。
PS2版みたいにメニュー画面から変えるんだと思ってて
その辺ばっかり探して見落としてました…助かりました!
Eカード禁止とかの縛りがある場合も、それに合わないブックは選べないんじゃなかったっけ?
クリーチャーの属性合ってなくても止まったマスに召喚した方が魔力って稼げる?
火とか入れてないから、火の属性の土地に止まっても召喚せずに終了してたんだけど
目当ての属性の土地が取られてて侵略に強いクリーチャーとかも手札に無くて、全く
連鎖できなくて負け続けてたんだが…。
水と風(+無)属性でデッキ組んでるんだけど、属性合わなくてもいいからクリーチャーの
数と属性関係なく連鎖を増やしつつ目当ての土地を侵略すればいいのか、属性合わない土地はスルーして
属性が合う場所はクリーチャーを召喚しつつ連鎖を増やして他の属性が合う土地を侵略すればいいのか
どっちなんだろうか?
ダメだ・・自分で書いてて意味が分からん文章になってきてそうだ…orz
意味が理解できた人、どうすればいいのか教えてください。
107 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/19(月) 02:31:55 ID:OH4rhzuJ0
>>106 水と風で連鎖つくりつつ相手の狙ってる土地に自分のクリ置いて妨害しつつ・・・かね
>>106 どっちが正しいって一概に言えないが、
手札が5〜6枚でクリーチャーカードが複数ある。
倒しにくくクリーチャ。
安いクリーチャ。ー
他セプターが連鎖を狙ってる属性。
地変スペルを打つ準備がある。
これらの条件を複数満たす様ならとりあえず撒いておくと良いかな。
>>106 >>7 のばら撒きってのが基本的には、属性をあわないところに置くクリーチャーだね。
ばら撒きを入れまくって連鎖してラスト2-3ターンでLV5の土地を作って逃げるとか、ラントラかますとか。
属性あっていなくても守る自信があるのならあげちゃってもいいよー。
ばら撒きまくりデッキを作ろうとして、気がつくとモスマンブックが出来上がっているのはよくあることだ!
>>106 あとは高額を作られそうな土地の前ならばばら撒いて連鎖を作る。
万が一踏んだ時に天然ラントラで魔力消費を抑える事が可能になる場合も。
状況によっては魔力が大幅にupする場合も。
とはいえ、ばらまきはブック内容や手札、
盤面の状況によってって結論にどうしてもなってしまうが。
>>106 @クリーチャーによる判断
とりあえずクリを拠点用、侵略用、ばら撒き用に分けよう。
ばら撒き用はその名前の通り属性合わなくてもばら撒こう。
A状況による判断
手札にクリが2枚以上あるなら、積極的にばら撒こう。
逆に、手札に1枚しかクリがなく、次のターンにクリと同属性の地形に
止まれそうなら手札に確保したままにしよう。
B対戦相手による判断
対戦相手が連鎖しようとしている土地にはクリを置こう。
この場合、ばら撒きクリではなく、
侵略用クリで敵の場を荒らしたり、
拠点用クリでいすわるのもあり。
>>111 >>106ではないですがかなり参考になりますわ
後相手がまだ拠点化してない土地に自分が止まっても
自分や相手の手札次第ではそのまま戦闘しないって
選択肢もありですよね?
アリだけど、拠点化すると分かってる土地をみすみす見逃すより
早々に潰しておいた方があとあとよくない?
>>113 確かに
まあ、時と場合によりますかね
その辺も考えてやってみますわ
ありがとうございました
>>112 もちろん戦わないという選択肢もある。
以下、解説。
初心者スレで話すにはちょっと難しいかもしれないけど・・・・
例えば、今後確実に拠点化する、
なおかつ拠点化したらヤバくなるんだったらそりゃ潰しておいた方がいい。
ドリアードばら撒かれてて、バロンが地土地にいたら、
あっと言う間に連鎖→投資→ラントラってコンボが見えるから、
ちょっと無理してでも潰して、地土地に居座る。
じゃあ、拠点化してない相手の土地に
全部殴り込みかけた方がいいかというと、
そんなことしてると、上記のような本当に潰すべき土地を踏んだ時、
武器や侵略クリが切れてるってことになる。
ここら辺を上手な人がどうやって判断しているかというと、
相手の手札と、数ターンの動きで戦術を読んで、
潰すべきか、潰さないべきかを選択している。
正直初心者にはちょっと難しいね。
出来るようになるのに近道はなくて、
相手の戦術、勝ちパターンを意識しながら、
なんども対戦するのが上達する道。
>>115 つまり習うより慣れろ、場数を踏め
それ以外の近道はないって事ですね
まあ、カルドシリーズは2ndそれなりにやっていましたので
DSでも頑張ってやりたいと思いますわ
ありがとうございました
気分転換に全リセットしたいんだけど、どうすればいいんでしたっけ?
>>117 プロフィール→全データクリア→確認→はい
だったと思う
>>117 ありがとう
実は名前が恥ずかしかったのもあるのでw
今度はまともな名前にして挑戦してみる
ビギナーに人いるかちょっと楽しみだなー
名前を変えるだけなら
Wi-Fi→Wi-Fi設定→セーブ→Wi-Fi接続先設定で設定クリア→
Wi-Fi接続を試みる→エラーメッセージが出てフレンドコードが消失→名前変更おk
って方法もあるぞ
121 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/19(月) 22:18:04 ID:VRBtK+bF0
Wikiも見て、「一人で対戦」では入手カードに偏りはないという情報は
知っているのですが……
5枚、6枚と入手しているRカードが何種類もあるのに、なぜ未だに
Sのモスマンの2枚目に出会えないのだろう。
イグニズファツィ9枚とかほんと勘弁してくださいorz
この位は普通にあることなのでしょうか?
皆さんは同じような経験はしていますか?
確率的に考えて普通
俺がフルコンプしたのは6000枚越えてから
コンプの最後がカーバンクルだったりするしレアリティなんて飾りですよ
124 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/19(月) 23:45:40 ID:hpVxKtYu0
イグニズファツィがブックに入りたそうにそちらを見ている
投入しますか?
→はい
いいえ
106なんだけど、ちょっと見ないうちにだいぶレスが…。ありがとう。
>>7を見直して、自分のブック確認してみたら拠点用のクリーチャー多すぎた…。
拠点化しそうな場所は場数踏んで頑張ろうかな…。
とりあえずブックを組みなおして、詰まったらまたレス見させてもらうわ。
先週買って、週末からだれでも対戦参入、土日はあまりビギナー対戦がつながらずでした。
でも今日はビギナーで順調に7〜8戦できてよかったです。
夕方〜2時ぐらいが人多い感じですか??
でもそのおかげで順調に1900ポイント超えてしまったので、そろそろビギナーの皆さんともお別れです・・・。
ビギナーの次はノーマルのどのマップを何人でマッチングすると人が多いですか?
どんなマップでもどんなルールでもいいんですけど、マッチング待ちが長いのだけは苦手なもので。
どなたかご教示お願いしますー。
(大会予選のQは3回やりましたが、補助系スペルが揃ってないのでどうにもならず。
自分が負けるのはいいんですが、無言の「予選の邪魔すんな」みたいなプレッシャーはつらいかもw)
>>126 ゴザ、ジャンクション、Qとかで3人が割と早く集まるよ
パーミッションよりリコールが有効なマップの方がやや人気だと思う
まあ予選に初心者が混じってて、
ラッキーと思う人はいても、邪魔だと思う人はいないっしょ。
無意味な妨害スペル連発とかでもなければ。
>>128 本スレ見てると、そうでもないんだなこれが...
まぁ初心者のプレイに文句言う奴は即座に叩...いや、諭されてる様なので
気にすることは無いかと。
つか、だいたいここまでくると本選通過狙ってるのはほんの一握りであとは
「予選通過は無理だが自分がどこまで行けるかな?」
組だと思うんで多少の差はあれど同類かと。
今日こそビギナーに人いますように
前作はちょこっとやってて
dsの今作最近中古で買った
さー、まずカード集めからか、先は長いなーなんて思いながら始めたら
最初から1種類につき99枚、、しかも結構最初から豊富な種類があるんだが普通なの?
中古だからかな。
前作ならストーリーやれば、バンバンNEWが入ってきたんだけど
今作ストーリー3面と一人対戦3回くらいやったが取得NEWカードが1枚もない
3面と一人対戦やってもあまりnewが取得できないってことは、これ結構揃ってるってことなのかなぁ
132 :
131:2009/01/20(火) 15:00:48 ID:Cz6ZY9Iw0
ちなみに、DSも初心者で、DSとカルドをかったばかり。
中古の人のタグ名とかブックが入ってる・・前の人がデータ消さず売ったのか
DSの事はよくわからん
日記はチラシの裏で
もうフルコンプしてるんじゃないの
やっぱり前の人のか
全種類がきっちり99枚だったもんで
メテオとか強そうなクリも全部99枚
いくらやりまわしてコンプしても99枚以外のがないのはちとおかしいと・・
今作は初めから、豊富にあるもんなのかなとも思ったもんで聞いた次第です。
>>131 それチートで揃えたんじゃね?
普通にプレイしてそこまでカード集める奴が売るとは思えん
データ消して最初からやり直した方がいろいろと楽しいよ
とりあえず今の名前を晒しスレで検索して、引っかかったら名前変えるくらいはした方がいいと思う
Eカードとか一枚しか揃えらないカードも99枚だろうなと思った
オールドウィロウってのを手に入れてから一気にストーリーモードが楽に
進むようになったけどド初心者でもオールドウィロウ頼りでWifiでも通用する?
晒しスレって?
wifi対戦初心者なんだけど、対戦で主流のマップとかルールってあるのかな?
なるべく多くの人が集まる条件でブックを組みたいんだ
>>138 以下の過去ログ抜粋を見てそれでもWi-Fiで使うと言うのなら好きにしろ
229 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2008/10/16(木) 21:55:56 [ 夜 ] ID:ORxATJ9Z0
オールドウィロウとケルピは使ったら荒れるカードかな?
▼ 231 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2008/10/16(木) 22:05:16 [ 夜 ] ID:FSRTEoGzO [Mobile]
>>229 ヒント:やっかいなクリーチャーから全員でフルボッコします
▼ 237 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2008/10/16(木) 22:15:40 [ 夜 ] ID:LJwhu/Ek0
>>229 ある意味荒れる。
足止めクリーチャーは対戦相手を必ずそのマスに止めて通行料を取ろうとするクリーチャーです。
4人対戦なら相手3人が必ず止まることになる。つまり3回戦闘で守らないといけない。
そのうえ色々なスペルが貴方のところに飛んでくるようになります。
どれだけ自分にメリットを見出せるかが貴方の腕の見所。
とても扱いが難しいクリーチャーですぜ!
…だが初心者相手にはやっかいなことこの上ない、初心者キラーのクリーチャーと言えると思う。
>>138 ウィロウとケルピーは対人戦で狙われやすいから
やめた方が良いし、初心者では扱いが難しい。
早々に別のコンセプトのブックに変えることをお奨めします。
強い能力なのは間違いないから一回使ってみたらいい
集中攻撃うけて防具足りなくなったり
モスマンあたりにあっさり奪われたり
置いた瞬間イビルで焼かれたり
引いた瞬間スクイーズでねじられたり
それだけで勝てるほど対人は甘くないです
懐かしいなぁ
ケルピーレベル5にパイロマンサーオデンで攻めて、
相手アイテムがグレアムのみで困っていたのを。
それってさ、相手にオデンがなくても詰んでね?
困るも糞もその状況でパイロが来たら諦めしか選択肢ないんじゃね?w
そこでまさかのダゴン様がいたりして
しかし、ウィルスもいるんだわ・・・
と思ったら、マッドクラウンもいるわけです・・・侵略側に
話に関われないヌエさんが悲しそうな目で見ている……
>>149 パイロマンサーじゃしかたないお
ヌエ様の存在感の無さは異常
あの能力で領地コスト1は安すぎるw
やっぱり赤セプターの時って他人のダイス操作も出来るんですか?
フライ使って5以上で目標達成でしたが、唯一の高額領地に3が出て止まりました。
これだけなら、別に不思議ではないのですが私がその連鎖してる土地の護符を100程持ってまして
所有者がラントラすれば目標達成にならなかったのです。
ですが迷うことなくラントラを使わず、もう一人のセプターもラントラ使わなかった時驚きのアイコン使ってました。
>これだけなら、別に不思議ではないのですが
そうか。じゃあ不思議じゃないだろ。ただの運だ
後半はただ、その連鎖地形をもってる護符の人がラントラし忘れた
(する事を思いつかなかった)か、おまいさんのダイス運に掛けたんじゃないの?
つか、ラントラが云々〜とか護符の相乗りをするようなプレイスタイルの奴が初心者
スレで聞く内容でもないだろw
ちなみに、個人的には赤のダイス操作はないと思ってる。もし出来るなら
今は亡きもりそば天皇みたいな馬鹿チーターが愉快犯で他人のダイスを128とかにして
冤罪事件多発。とかありそうだが、そういった話はついぞ聞かないからな
できないんじゃね?
>>152 仮に操作出来たとしても冤罪は無理でしょ
同じ人と狙って何度も対戦出来ない限り
俺は高額地を素ダイスで越えるって状況を
極力作らない様に気を付けてる
>>152 すいません。他のとこで聞くと叩かれそうだったのでここで聞きました。
書き忘れましたが、その前にリコールもリフォームされてたのと、
フライ使う前のターンに私がラントラを防具変化のスペルを使って変化させました。
そこまで周到にして最後にあれは不自然でしたので。
初心者なのですけど、リコール複数持ってないので
他の足系積んで毎回リフォーム狙ってますよ。
って、もしかしたら予選じゃないのかしら
>仮に操作出来たとしても冤罪は無理でしょ
>同じ人と狙って何度も対戦出来ない限り
ん〜。冤罪という言い方がちょっとまずかったか?
まぁ、とにかく他人のダイスを操作しまくって場を荒らしてやろう
って奴は少なくとも一人や二人でるでしょ。でもこの晒しスレですらそういう話題は
でてないんだよねぇ
>>154 よくわからん
>フライ使う前のターンに私がラントラを防具変化のスペルを使って変化させました。
誰のラントラを?誰が?
>>151が
>>151の赤セプターのラントラをアーマースミスしたん?
>>138です。色々と意見ありがとうございました。カルドDSを今年に入り
購入し初カルドとあって楽しんでましたがウィロウ入手後はゲームに
戦略性が無くなり簡単にストーリーを進めれてしまって、そのままの流れで
WiFiも通用するかと思ってましたが違うみたいですね。
ぶっちゃけダイス操作するにしても、仕込んでないと無理
最大数、とかそういうのは仕込みやすいけど、ピンポイントで踏ませるにはなかなかむずかしい
フライつかった相手にそれをやるなんて、神業
フライ使うの確定だったんなら、あらかじめ仕込めるかもしれないけど
>>156 >誰のラントラを?誰が?
>>151が
>>151の赤セプターのラントラをアーマースミスしたん?
そうです、赤セプターがラントラを持ってたのでアーマースミスしました。
その次のターンに赤セプターが神ドローでラントラ引きました。
>>151 主語がないから意味不明だぜw
高額踏んだのはお前か?
高額通行料払ってもまだ目標に届いていたということか?
その後でラントラ使わなかったってことか?
っていうかうっかり操作ミスってダイス振ってしまったり
使おうと思ってたカード使うの忘れたりとかあるんだよ。
>>157 とりあえず、一旦ケルピウィロウブックもしくは鉄壁防御でwi-fiやってみるといいよ。
俺もこいつらくそつえーと思っていたんだけど、高額土地を作る −> それを守りつつ交換 −> ランプロかける
という手順をしている間に落とされたり、実際に踏まれる前にシャッターが飛びまくってきて巻物強打で落とされたりするからねぇ。
でも正直嵌れば強いよ。
今の予選MAPのQだと、戦闘をまったく想定していないデッキっていうのも見かけるからね。
焼きに対して強かったりもするし。
百聞は一見にしかずとも言うし、一度・・・というか何度かやってみれば嵌って勝てたり、ぼろぼろになったりして勉強になるさ。
まずは、対戦してみてどこが弱点なのか・・・それに対してどうすればいいか?というのを考えたり、ケルピウィロウをはずして他の方針(コンセプト)でやったりするんだ・・・!
1試合だけのことで操作云々いわれてもね・・・
毎試合謀ったように止められるならチートかもしれんけどな。
スポーツの試合で1回大逆転があったからって八百長だの言っても信じてもらえんだろ
>>160 私が赤セプターの高額領地を踏む(7000台前半→5000台後半)
赤のターンでHW] 赤が目標達成。
護符の計算ができなかったんじゃね。
俺が護符100枚持っているのに他の人がその持っている土地をLV5にして俺目標達成 −> リコール とかあるよ
綺麗に高額地踏みまくって
ボロボロで終わる戦いもあるしね
うーむ。そうするとマジで(おまいさんの文章が)良くわからんな。状況を整理すると
以下でいいの?
・おまいさんが護符100個かって赤セプターの土地に便乗し、目標達成中
・赤セプターは高額を一個持ってた
っていう状況で
1.赤セプターリコールをリフォーム(タイミングは何時かはわからんけど)
2.おまいさん赤セプターのラントラをアーマースミスでぶっ壊す
3.赤セプター次ターンにラントラを神ドローしたが使わず
4.おまいさん赤セプターの高額にフライを使うも嵌る
なんだよね?
まず、4は言ったとおり偶然の域を出ない。
んで、赤セプターはラントラで自分の高額を一個潰せば護符価値が暴落して
1位のおまいさんが目標達成できないのに何故しないんだ。って話でしょ?
だからそれは赤セプターがラントラで相手の護符価値を暴落させる。という戦略を
知らなければ取れない手段なんじゃないの?
護符のことを知らなければもしかしたら嵌ってくれるかもしれない高額をわざわざ
ラントラで潰す事もあるまいし
んで
>>154で
>その前にリコールもリフォームされてたのと、
>フライ使う前のターンに私がラントラを防具変化のスペルを使って変化させました。
>そこまで周到にして最後にあれは不自然でしたので。
と周到にして不自然?といってるけど、ラントラを壊したのはおまいさんがやった行動じゃん?
もしもラントラで護符価値暴落の戦略をしらない相手だったら
「???何やってんの?この人。あ。またラントラ引いちゃったよ。今引いても役にたたんよなぁ」
程度にしか考えないんでないの?
リコールをリフォームだって目標達成を少しでも送らせて自分の領地に嵌る確率をちょっとでも
上げる。と思って取った行動だと見れば別に不自然でもないし
>>167 1〜4そうです。
予選大会で、そこそこセプターポイントもあったので知らなかったかは分かりませんが、
知らなかったと言われればそうだと思います。
>>164 その流れなら何も問題ないだろ
迂闊にラントラしてドレマジ潰されたら自力達成の目も潰されるし、時間稼いでも間に合わないこともある
それなら通行料にかけるというのも状況判断
ここ一番の勝負を何に委ねるかなんて人によりけり
負けて愚痴るのは勝手だが、負けた理由を安易にダイス操作に求めるのは間違ってるだろ
>>169 ドレマジもリフォームされてました。
リフォームされてたのは。ドレマジ コンプラ リコール です。
いずれにせよ通行料にかける可能性が消えたわけじゃないだろ
下手にラントラしても投資先・タイミングで苦労するのは想像に難しくないし
その選択で通行料を優先した判断が実際功を奏したわけだし
それをダイス操作とはお前は何様のつもりなのかと
全くのスレチで申し訳ない。
正しくは 想像に難くない な。
ブック晒しスレでも2、3日前に同じ間違い見たもんで。
恥ずかしいな……
どんな教育受けたらあんな間違いできるんだろ
>>146 まぁ落とせるのは確実ですね。
ケルピーがミューテ済みややダメ受けた状態。オデン使わないと相打ちになるから使った。
相手はグレアム使うと、資金不足で巻物が使えず、すぐにパイロを落とせないから悩んでた。
そんな感じだ。
自分はビギナーでずっと初期ブックを強化したなんのコンセプトも無い水風二色ブックでやってきたのですが
あと数十ポイントでビギナーが終わりになってしまいす。カードは対戦ばかりでほとんどそろってません
ノーマルでこのブックで通用するのでしょうか?それともデク回し、CPU相手などでカードをそろえたほうが良いのでしょうか?
176 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/20(火) 23:57:37 ID:UZcpqI9n0
負け試合から学べる人はそのままでも良い
カード揃ってる人と当って、その差を埋めるのは相当な実力なり運なりが必要だから
自分が勝てないとストレス溜めちゃうような人はひとり対戦でカード集めたほうがいいかもね
一応、夜とか人が多い時間帯ならポイント低い人同士でプレイできる可能性高いので、
それを狙って細々とやってみるのもアリ
>>175 通用するように力をつけた方がいいんじゃない?
いろいろカードが集まっても必要なカードが判断できないのでは意味がないから。
ある程度見極めができてからでいいと思うよ。
がんばれ
>>174 自己レス
相手が支援効果を忘れてたと言うことを言いたかった。
ケルピーで守ることばっかり頭にあったらしくてね。
>>176 返答ありがとうございます、とりあえず負けることを前提でノーマル挑んでみます
>>177 今必要なカードの判断は大体はできるのですが護符関連がかなり心配です
護符は対人戦では使ったことないですから買い方すらわかりませんwww
>>179 経験>カード資産だから初期ブックでも大丈夫
カードは風呂とか飯とかネットの合間のデク回しで勝手に貯まるし
>>177 恥の上塗りは見てるこっちが恥ずかしくなるな
問題は初心者〜中級者まで敗因が理解できない事が多いというところだな
カードがあろうがなかろうが、
初心者が負けるのは一緒なんだから、
勝ち負けにこだわってカードをデク回しで集めても
あんまり意味ない。
強力なカードで固めたつもりの初心者が
コストが重すぎて何も出来ないとかよくある。
ゲームなんだから、楽しんだ方がいいと思うよ。
カードが全部集まってからの勝利と、
少ないカード資産をやりくりしてる時の勝利では、
快感のレベルが全然違うんだから。
DSから始めた俺はストーリー2週→木偶回ししてほぼフルコンプしてからWifiデビューした。
プレーヤースキルでハンデ背負ってるのにカード資産まで負けてちゃどうにもならんしね。
資産やり繰り云々はCPU相手でお腹いっぱいになった。
全てのカードとは言わないが定番カードは揃ってるに越した事はない。
上の幾つかのレスと真逆の内容だが
こういうセプターもいるって話でどちらが正しい訳でもなく思うままにやってOK。
186 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/21(水) 13:23:07 ID:Q54xrkzKO
質問です。
カード集めは皆様
187 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/21(水) 13:24:02 ID:Q54xrkzKO
質問です。
カード集めは皆様どうしてますか?
自分はオールドウィロウで一人対戦を頑張ってますが・・・・
ストーリーロカでゼネスとやりまくる
↓
ウィロウとケルピーを手に入れたので「おルぴーブック」を組んでさらにゼネスフルボッコしまくり
↓
wiki見て一人対戦モード・スネフで俺セバ猿VSゼネスを習得、ゼネスほんとすまんw
↓
ゼネスいじめに飽きたので「おルぴーブック」でストーリーモード猿まで進める
↓
「おルぴーブック」にむなしさを感じて初期の風水ブックをもとに「風水ブック改」を作成
↓
残りのストーリーをクリアする ←いまここ
↓
アルバムが埋まるまでストーリーをループ予定
初カルドで買って約1ヶ月ですがこんな感じ、アルバムが埋まったらwifiやるつもり。
対人で切断は言語道断だが、勝ち続ければ早く埋まるみたいなので・・・
今さっき初wi-fi
ビギナーで惨敗したw
>アルバムが埋まるまでストーリーをループ予定
やめとけ。
アルバムが埋まるのってランダムだから、運が悪いとかなり時間がかかるぞ。
普通に対戦してればその内埋まるんだから
ストーリー終わったらWi-Fiにカモン。
俺の場合アルバムが埋まったのはコンプリートしてからだったな
確かにストーリーが終わったら対戦の方がいいかも
>>190-191 マジすか!?
おルぴーブック使わないとCOMにもちょくちょく負ける腕だから恥ずかしいなぁ・・・・
と思いつつ、ワクワクするこの気持ちはなんだよ俺orz
初めてWiFi対戦するときのドキドキは凄いからな。
なんか敵のカードの能力をわかってなくて
無謀な侵略とかして、
家で1人顔真っ赤にして恥ずかしがったりするのを
存分に楽しむと良い。
ウィロウってウィルオウィプスのことでしょうか?
教えてくださいお願いします
そうだよ
ウィルオウィスプではなく、オールドウィロウのことだね。
ケルピーやオールドウィロウは、
強制的にセプターを止まらせるので、
それを利用するとCPUを簡単にハメ殺せる。
ちなみに対人戦で同じことをしようとすると
集中砲火を受けて、よほど上手にブックを組み、プレイングを練らないと
守り切ることができないので、初心者には向かない。
ウィロウってウィルオウィプスのこと?
違うよ。全然違うよ。
でも、おんなじ火属性なんでしょ?
全然違うよ。全く関係ないよ。
へー、じゃあ、ウィロウとウィプスの違いは何なの?
じゃあ、簡単に説明してあげるよ。まず、ウィロウは足止めクリーチャーです。
魔力だけを強制的に搾取するシステムでセプターの実力が存在してなくても、無戦闘だったり、ハメ殺しできたりするんだ。
そのようなものを、火属性の土地に広めていくところから足止めクリと言う名前がついたんだ。
これは非合法。捕まっちゃいます。
でもウィプスというのは必ず戦闘が存在するんだ。存在する魔力を相手を殴って掠め取っていくめていくビジネスなんだよ。
>>198 やめてよう横付けしてうぃーくねすはやめてよう
あっ またっ なぐりにきてっ じゅるじゅるすわれちゃうぅぅぅぅううううううう
>>198 マークw
ウィロウ、非合法なんだwww
カード集めやりすぎたせいか初wifiでビギナーに入れない件
ノーマルでフルボッコされてきます
203 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/22(木) 18:24:09 ID:VFO5f7vo0
途中から切り替わったAIが1位だったけど楽しかった!
ビギナーでやったけど、3人揃うまでに結構時間かかるんだね・・・
時間帯の問題かしら?
ビギナーそのものに人がいない。
でもノーマルも4人戦とかだとマッチングし辛いなあ・・・
3人から4人になるだけで途端にカードとか戦況が頭に入りきらなくなるし
3人戦と比べて考えることが多すぎて疲労度がダンチだし安定して勝つとか辛いけど
でもあのカオスは4人でしか味わえないんだよなあ。
本スレと間違えた・・・
さっき初めてノーマルをやったんだけどすごい面白かったわwww
相手援護ライフォ、ブラストスフィアブックで今までビギナーだったから初めて見た
ものすごい接線で最後まで勝負がわからんくて結局二位だったけど最高だった
一昨日ビギナー3人でやったんだけど接続が不安定だったのか急に接続きれた……
もしその時の人がいたらゴメンナサイ
どうせ故意落ちなんだろ?
故意落ちじゃなく本当に申し訳なく思ってんなら、「先程○○した者です」じゃなく名を晒せ
それが嫌ならごめんなさいじゃなく回線見直せこの糞切断厨が
209 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/23(金) 20:26:20 ID:ar5xOlK30
本スレならともかく初心者スレでいざこざ起こすなよw
211 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/23(金) 21:30:02 ID:eEmbThCF0
今のビギナー戦で、下手なプレイで荒らした上
ジオファーグで逆転とか申し訳なかったです。
もっと腕を磨いてがんばります。
それにしても確率って怖いですね・・・
俺のジオファーグの確率は50%も無いんじゃないかと思う今日この頃。
運が数割占めてるゲームなんだから運で勝つことがあってもいいよ。
長期的に見れば実力が勝率に現れる。
将棋より麻雀に近いゲーム。
バジの移動侵略に賭けてLV5バロンに特攻してきたツワモノがさっき居たなぁ。
たまにセプターポイント1000代のブレイブぐらいでめちゃくちゃ強いのがいるよな。
あれは絶対リセットしてやり直した奴だ。
216 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/24(土) 00:08:44 ID:aPrxI98Z0
旧作やりこみ派かもしれんぞ
旧作やり込んでいればいるほど、今回の修正は戸惑うような…
えぇ、俺のことですよ
デッドリィソーンをデコイに叩き込んだ俺が通りますよ
ここで颯爽とシェイドにヘビーハルバード持たせて攻撃することなく散らせた俺が登場
グレアムさん凄いな。最終ラウンドまで精神的な盾になってくれた。
ビギナーには今、全国で俺一人しか居ない予感
最近久しぶりに復帰したんだが、金、土、と14戦したんだが、一度として赤になれない
パーミ4積みのばかりのBUGマップに飛ばされて、悲惨としかいいようがないw
で、設定人数のほうが優先してマッチングされるんだっけ?と思って、3人Qと3人JUNKばっか選んでいたが、
タイマンでゴザを7回選択 全部違うマップ
2の7乗?を不運にもひいてしまったのか、仕様が変わったりした??
こちらはポイント2500ちょいで、Eカードはオムニ入れてる、ストーリーはクリア
ノーマルしかやっていない こういう状況ッス
当たる相手のポイントも何かの要因かと思ったけど、相手もポイントはだいたい2000から4000くらい
パーミ4積みにしたところでロカタイマンとかに飛ばされそうで怖いw
負けてもいいんだけど、たまには赤になりたいなあ
224 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/25(日) 00:24:14 ID:2dbTY4GO0
最後の行だけ読んどけ
他は必要なさそうだ
>>223 自分で読み直して恐らく分かりにくい所は、
BUGマップ=LADYBUGのマップ <<自分は3人Qとかを選んでマッチング待ちをかけている、で、
LADYBUGをみんな選ぶ確率が高いのか、そこばかりに飛ばされる、で、パーミ4積みの人が多かった
で、マッチング条件人数を2人にした これだと同じ2人設定の人と比較的よく当たるはず
で、7回戦った、そして全部2人対戦だった、最低でもマップ選択条件2分の1を7回挑戦できる、はず、
だがこれもまた1度も自分の選んだマップにならなかった 2分の1の7乗は128分の1?でいいのかな
で、他にも何かマッチングの条件があるのかなー?と思って、とりあえずの自分の状況を
書きこんでみた 多分、意味がないと思うけど・・・
14回連続自分が赤になれなかったことは、発売日以来なかったんで・・・
初歩的な質問で申し訳ないんだが、赤になってる=自分が選んだ設定てこと?
マップだとそうだが、
3人戦希望してた赤でも2人戦になったとかいう報告がある。
デビサバやって久々復帰。
あれ、このブック、何したかったんだろう…
COMに俺TUEEEEEEEEEEしたいのにケルピーもオールドウィロウも手に入んねえ^q^
護符理解するだけで俺tueeeeeできるじゃない。
護符を使うと序盤の立ち上がりがかなり遅くなるのでちょっとストレスを感じる。
中古で買おうと思ってるんですが、データは初期化できますか?
できるよ
>>232 出来るよ。プロフィールから全データクリアってのがある
早いレスありがとうございます
できるなら安心して買ってきます
WiFiで会ったらよろしくお願いしますね
未クリア同士の対戦がしたいお・・・
Wi-Fi対戦全く勝てなくなった
今日も2ゲットする仕事が始まるお
ビギナーの人達で4人対戦とかしてみたいよな。だけどビギナーが過疎ってるだけに
人集まらなそうだなぁ…orz
ビギナーって3人までじゃなかったけ?
もし4人あっても人集まらなさそうってことじゃない?
ノーマル怖いよ・・・
ビギナー1人と2人の繰り返しで始まらない・・・
誰か来てくれ!
>>239 せっかくWi-Fi対戦スレがあるからそれを活用してビギナーの人達で4人対戦したいな、と
思ったんだ。
ビギナー部屋を活性化させて新規さんの定着、
より新規さんを獲得する方法なんかないかね。
データを消すor新ソフトを買うなどして、
ビギナーだけやって活性化ってのも考えたが、
俺一人がやっても意味ない。
それに古参の俺がビギナーにいても、
俺TUEEEしたいだけ扱いになるだけで、
活性手助けどころか迷惑になりそうだし。
なんか策はないもんかね。
とりあえずデク回しでカード集めるのを
オススメしないということぐらいじゃない。
このスレで出来ることなんて言ったら。
wi-fi 環境ないままCOM相手にやってたらポイント3000超えちゃった
>>244 wi-fiスレで初心者集めて対戦してスレで反省会とかどう?
ビギナーじゃないけど新規さんの定着には
ビギナー同士で戦っててもあんまり上達しない罠
一番いいのは対戦スレとか例のロビーとかで募集かけて、対戦後に雑談すること
そんなことをやっていればすぐにノーマル以降でも通用する実力が身に付くよ
グルベル戦10数回目にてやっと打開記念age
火風ブックじゃグルベルの領域が硬くなりすぎで追いつけないし
地水にしたらゼネスとの一騎打ちだし詰みかけた
結局地水で勝てたけど
グルベルはウーズ使うと簡単なんだけどね。
グルベルがガンガン地クリ置いてくれるから、
あっと言う間にガチガチになる。
グルベル戦は護符買う練習にちょうど良かったな
分岐多いしエリア多いし
252 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/27(火) 23:37:24 ID:Gn7qsKmf0
ライフォ初めて見たけどおっかないな・・・
1ターン目から使ってきたら、
ヘイスト使ってでも止めるべきなんかな?
途中で通信切れたから最後まで見れなかったけど
目標金額低いと、あの勢いで最後まで簡単に決められそうだのう
ライフォはスペル使えないから終盤追いつかれやすいし
上手い人が相手だときっちり妨害してくるから難しいよ
>>248 実際俺ビギナーで結局勝てないままノーマルに行って
まもなく勝てる様になった。
ビギナー同士だと、全員考え込みながらやってて時間かかるし
相手の思考を待ってる間にいろんなこと忘れてわけわからなくww
ノーマルである程度速い人相手にやって、自分の思考を妨げられない
とこで練習できて勉強にもなって今はそこそこ勝てる様になったし、
相手が遅くても自分の思考妨げられなくなった。
ということでビギナーの人も怖がらないでノーマル行ってみてください。
>>252 護符マップなら普通に護符とラントラで速攻かければいい。
ライフォはコラプドレマジぶっ放して来ない訳だし。
あとライフォはアイテムにリフォかけられると弱い。
ライフォにとってのマナはゴブリンに等しい。
ジャンク4人みたいなとこでライフォと当たった場合は知らない。
>>252 うーん、ライフォ一枚ってことないだろうから邪魔しても結局一時的なんだよな。
それより自分の手を伸ばす方が良いかと。
どうしても気になってヘイストやHWで止めるならちょっと打ち所を考えるとかしておくとなお良さそう。
(戦闘で勝てない気がするなら自分の領地はまたいでもらうタイミングで、
とか、相手が連鎖作れない場所に走らせる、とか)
あと相手の手札が重いやつばっかのときに止めるとか。
慣れてきて自分の勝ち筋がしっかりしてればそれほど脅威にはならないと思う。
(マップにもよるけど)
のでがんばってください。
オレはビギナーに戻れるなら戻りたい。
ノーマルで手札を憶える間もない程に素早く操作する人を相手にしてると、自分なんて
一人だけ手牌をオープンして麻雀してるような変な気分になる。
ビギナー部屋で相手がピコピコ操作しながら悩んでるのを「わかるぞ、その気持ち!」とか
言いながら自分も悩みつつのんびりやりたいなぁ。
258 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/28(水) 00:21:08 ID:n7q/u8DU0
下手なライフォは後半失速するからほっといてOK
上手なライフォは邪魔してもなんとかなるように作ってるからほっといてOK
でもデメリット呪いが付くスペルがあれば優先的にブチ込めよ
ライフォはケルピーと一緒でCOM相手だと無敵だよな。
260 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/28(水) 00:35:22 ID:fPnhl9Pf0
たくさんの助言ありがとうございます。
今回に限らず、できれば、護符とかラントラは避けて通りたいとか、
なめた事を考えていたけど、通用する訳ないないおですよね。
対戦しながら学んでいくことにします。(_ _)
261 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/28(水) 03:21:51 ID:mLC5/qUoO
今Wikipみたけど、もしやメダルって全部揃って無い?
47、48、50の取り方を模索中なのだが・・・・
262 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/28(水) 07:31:13 ID:sHHe4ya/0
3人全員ライフォだったときはすごいカオスだったw
>>263 3人全員焼きブックだったときもカオスだった。
3人ともクリチャーないから、カタスト紙くず同然で、
護符も、クリチャーが無いから価値があがらないんで意味なし…
皆でバリアーはってドレマジ手札に抱えて睨めっこ。
だがQでライフォはきついな。足スペルなしだとサイコロの目が良くて4周まわればいいほうで、
領地コマンドをほとんどうまくつかえない、しかも、コラプはともかくドレマジにはかなり無力。
(土地に投資するとメテオ等のスペルを撃たれた時に防ぐ手段が無いので危険、
現金輸送状態だとドレマジが怖く、護符を買うとコラプが飛んでくる)
個人的にQでのライフォは自分よりも相手にかけるためにあるんじゃないかと思う。
Qでスペルなしのブックはまず見かけないから、スペルカードを一枚は無駄に使わせれる。
効果的なのが相手がヘイストをかけた直後。他にも、ドレマジやコラプ、メテオなどのスペルの
ドロー即撃ちを防げるから、手札にシャッターなどを抱えておくと相手を牽制できる。
だれでも対戦に人が集まらなくて困ってるんだけど・・・
どのルールでやれば人多いのか教えてほす
予選
ちょっと興味があるんですけど、今から買っても楽しめますかね?
>>267 人によると思います。
Wi-Fi対戦目当てなら、短気な人や自分が負けるのが許せないような人は向いてないと思います。
>>267が好む傾向が分かればもう少し具体的に助言できるんだが
とりあえず人は居る
対人だと負けても相手が遅くても全く気にならないけど、
CPUが相手だとちょっと負け気味だと乱数操作されてる気分になってきて腹が立ってくるからあんまりCPU戦やって無いな……
271 :
267:2009/01/28(水) 21:18:26 ID:2HFh6xW40
なんかちょこちょこと毎日積み重ねていくようなゲームをやりたいんですけど、
評価が高いゲームなんで、どんなものなのかと思って聞かせてもらいました
272 :
269:2009/01/28(水) 21:57:02 ID:CyTnm/kl0
>>271 ぶつ森みたく毎日やらないと不都合があるような要素は無い。
ヒマな時間に起動する程度で十分。途中セーブも可能。
ゲームシステムはストーリーモードを進めながら丁寧に解説してくれる。
1ゲーム終われば勝ち負け関係なくカードが増える。
増えたカードを自分のブック(デッキ)にどう組み込むかは
>>271次第といった感じ。
>>272 なるほど
別に毎日やる必要は無いと言う感じですか
どちらかというと戦略を考えるほうに時間を使うといったかんじなのかな?
ちょっと興味はあるんで、もうちょっと自分に合うかどうかを考えてみたいと思います
対人戦で負けると寝付きが悪くなるから
負けた後はナジャランをボコボコにしてから寝るようにしてる
275 :
269:2009/01/28(水) 22:22:29 ID:CyTnm/kl0
>>273 対戦に使うブックを組む時は、それでどういう戦略・流れに持っていって勝つのかを考え
いざ実戦では自分の流れに持っていきながら、相手の戦略に対しどう立ち向かうかを考える。
対戦中はもちろん実戦前から考えどころは多いよ。
>>275 なるほど
考えるのは結構好きなんで嵌れるかもしれないです
結構おもしろそうですね
購入を検討します
ありがとうございました
購入したら是非ビギナーに来てね!ビギナー人少ないから
最近ノーマルで初心者ぽい感じの人とよくあたる気がする
昨日もポイント2000以下の2人とマッチングした
>>278 ぁ、それ俺かも
パウダーにミューテーションして増殖されたのは痛かった
ビギナーだと大体勝てるようになったから、人いないしノーマルにいってる。
みんなそうなんじゃない?
ビギナーだと護符の練習できないからと2000以下のときにノーマルにも出張することがあった。
そんな私も今では2000越え…だけど負け続けて…
変なデッキは組んでないつもりなのにのぉ。才能ないのかな…
>>280 全然大丈夫
俺なんか7000超えてるのに
昨日予選で初心者4色ブックに負けたんだぜorz
運も絡むからね、そんなこともあるさw
>>280 >>281 強さとポイントあんま関係ない。
10000以上あるけど弱小カモセプターの私がいます。
テンプレの戦闘タイムテーブルがもひとつ理解できてないんだけど、
ウィルス配置状態で、
デコイ+ペドリフで戦闘→生存
ウィビル(アイテムなし)で戦闘→生存
でok?
PS ウィビルの質問は既に配置されたウィビルがいる場合です。
>>284 おk
戦闘タイムテーブルによると応援(ウィルス)は能力値変化(ウィビル)、能力値置換(ペトリフ)の
後となるので、先にペトリフやウィビル能力で増えたHPを10減らすだけで終わり、死ぬのを回避できる
オンラインヘルプにこそ書くべきだと思うんだがな
無効化[巻物以外]
ですら、理解して無い初心者が多いってのに
デスゲイツ使いだが、ジャンクのとき
エルドラフュージョンを無効化。
数ターン後に、エルドラがチャーム。
パイロがオデン所持だが、グレアムで破壊。
(エルドラ使いとは違う人が)最後に踏んでスリープまで使ってきたw
巻物[無効化]が4回も見たのは、あのときだけだ。
そろそろ俺にもカウンターアムルがきてもいいと思うんだ・・・
290 :
枯れた名無しの水平思考:2009/01/30(金) 00:53:42 ID:iCWAMLvb0
>>287 それ俺じゃないか。貫通とかも分からない初心者なんだが…orz
説明見て、実際に貫通試したら貫通出来なくて?な状態だったりするから下手に
頼れないぜ。
無効化[巻物以外]って巻物攻撃以外は無効化って解釈で合ってるのだろうか。
カルドセプトは特殊能力がいまいち把握しきれないから未だに侵略時とか5秒ぐらい悩む…。強打とかも
ダメージ計算が出来ないから適当にやってるけど皆ダメージ計算してるのかな?
貫通は攻撃反射、無効化されちゃう巻物攻撃みたいなもの(相手の地形効果によるHP+、赤い部分を無視する)
強打は単純にダメージ1.5倍だー!
強打のダメージ計算って幼稚園児でもできるレベルだろ
>>293 さすがに幼稚園児に掛け算(もしくは2ケタの足し算)は無理だろw
強打+弱打で悩んだり
反射を無効化しようとして悶絶したり
オンラインFAQに書いてあったってのはしくじった後に気付く
まあ隣接の支援効果を頻繁に忘れるのは俺だけだろうがな!
隣接の支援効果どころか応援を忘れまくるぜ俺は!
無色に攻めた後、ああああああボージェスいるじゃんとか。
俺なんか自分で置いたのにもかかわらず忘れるからなw
あるあるw
かろうじて「認識している」奴は忘れなくなったとしても
「気づかないうちに置かれてた!」なこともあるし。
あとボー☆ジェスさんが「居るか居ないか」だけ認識してて、
二人居るの気づかずに一人に突っ込んじゃったりとか。
なんだかんだ言ってボージェスは存在感が強い。
忘れられる応援最強はなんといっても置いた本人すら忘れるヌエだろJK。
>忘れられる応援最強はなんといっても置いた本人すら忘れるヌエだろJK。
割と見かける意見だけど、ヌエ入れるブックって侵略は割り切った構成になってるもんじゃないのか?
侵略は巻物のみぐらいに
それなりに割り切った構成になってるもんだけど
ばら撒き&レベル1土地の攻防ぐらいに使えればいいと思ってた
スチームギアを握り締めて、「あ、ここ落とせるじゃん」
→orz
とか、まま見かけるよね。
セプターポイントってやり込み度数なんですか?
COM戦ばっかりなんですが、今2000越えました。勝てば沢山カードがもらえるように、ポイントもそれに応じて加算されるものなんですか?
やりこみというか、戦闘回数・・・みたいなもんですね。
>勝てば沢山カードがもらえるように、ポイントもそれに応じて加算されるものなんですか?
そういう認識でOKです。
wi-fiでポイント差が高い人と勝つとどーんと増えることもあります。
2000超えちゃいましたか・・・wi-fi環境があるのならそろそろネット対戦デビューするんだ!
モスマン、竜ライフォ、援護ライフォ、焼き粉、焼きジーニー、地ラントラ、風ラントラ
スペルブック、無単
これ以外のほかに有名なブックある?
>>305 粉ラントラ
シンリュウブック
猿ブック
足止めブック
単純な属性デッキっていうのはなしか?w
コンセプトデック限定ってことじゃね?
ST50テンペブックなんてのもあるぜよ
無モスジーニーとかは。
初期ブック
>>305 復讐の誓い
漂泊者
剣と女王
覇道の拳
>>304 ありがとうございます。
未だにアンシーンとデコイが使いきれないんでまだCOMでがんばります。
戦闘とかプッシュプルとかでないと安心して出来ないくらいの初診者なもんで。
んー。
ケルベロスとか大事。
領地はもっぱらエルダードラゴンかストーンウォールでレベル上げて死守。
ね。
>>313 うーんと、アンシーンデコイを有効に使う・・・とか、プッシュブル&ケルベロでのオーバーキル狙い
とか、そういう考え以外も覚えるためにも早いとこはじめたほうがいいかと思ったり。
エルダードラゴンを拠点にするのは花丸です!
ウィビルブックを忘れちゃいかん
>>313 前にプッシュブルとケルベロス主体のブックと対戦した
俺のブックは基本無効化クリばかりなんだが、ハンドボムが嫌らしかったな
もう一人の対戦相手はベルオブロウに苦しめられてたよ
ばらまきスチームギア死亡+手札2枚破壊とかな
>>314 >>316 色々試してみないとな〜。水土地持ってないのにアンダインに武器持たせて戦闘させようとしたら「うぉぉぉぉっ」て言ってカード後ろに倒れたり、手札一枚の時COMが戦闘仕掛けてきても、マンティコア、レベル5だから大丈夫って放置したり。
あ、極端なミスですけど。
ヤル気はあります。
雰囲気だけでアケローン多用してます。
なごむ。
叩かないで。頑張りますから。
>>306 おお!そんなにあるのか
wikiに乗ってるスワップスペルブックてのは有名なのかな?あんま見かけてないからさ
>>317 アケローンもいいユニットですよー
攻める側としては手札破壊されるからせめづらい。
不死族なため、拠点にはし辛いユニットですが・・・!
あははは、マンティコアやムジナといった手札枚数がかかわるユニットはばらまいたり連鎖要員にはいいんですけどねw
俺はLV5アルマジロ(HP30減少状態)で、ホーリーグレイルがあるから安心!と思っていたら戦闘開始直後に倒れやがりましたよ。
そういうはずかしい失敗があるから叩くだなんてとてもとても・・・!
>>320 今、Newカードでムジナが手に入りました。
あぁ、コワイ。
マンティコアのトラウマがムジナで上書きされるとこだった。
レベルを上げられるからあげる、相手が踏みそうだからあげる(こちらが防御アイテムを持っているのならアリ、相手が手札破壊系を鬼引きする可能性もあるので違う防具を含め、2枚持っているとベター)
というのを、まずはやめるところからっ・・・!
拠点とする対象を、守れるとき以外はあげないようにするということをとりあえずおぼえりゃーだいじょうぶっすよー。
ちなみに、俺の基準は巻物強打(75)を耐えられるユニットが拠点の条件の一つです。後は即死対象じゃないかどうか。
例えば、こちらがか森 相手も水か森の場合、ジオファーグが入っているだろうと想定して、アイスサラマンダーやガーゴイルを拠点にする
とかー。
相手の手札にヘルブレもしくはフュージョン、それかニンジャかドラゴノイド・・・エルダードラゴンあたりが見えたらアンダインを拠点にする
といった感じですにぇ。
多分今のところの勝ち筋が、相手が高額土地を踏むのを待って守って得た資金を他に投資してゴール
という形ですかにー?
あ、森の場合は手札のめぐりが悪いと厳しいですが、
ミューテーションをかけたドリアードを移動させる(移動により毒が消える)と、かなりやらしー感じになったりしますー。
巻物攻撃って何気に大事なのかもって最近気付きました。
みなさんは侵略しに行く時は巻物ですか?
そんなん場合によるだろアホか
>>324 >>325が言うように場合による
でもニンジャ+フュージョンの貫通75やチャームは代表的な警戒すべき攻撃手段だね
俺の場合は侵略要素を少数に絞るなら巻物にすることが多い
通常攻撃の侵略は即死やST青天井系がグレアム持つだけで事足りるしね
巻物そのものが大事かどうかはブックによる。
ただし、巻物による攻撃への対策はどのブックでも必要。
巻物の重要性に気がついたなら、まず巻物への対策からするといい。
巻物は即リフォーム!それが俺のジャスティス!
まぁ巻物は属性系が死んでるからフュージョン、ヘルブレ、チャームあたりに偏ってるから
リフォームの影響を受けやすいのが難点といえば難点だな
土地奪取にこだわらなけりゃスリープとか強いんだけどねえ
あとソウルブラストなんかも割り切って投入すれば
相手の手札のシールドに気付かずに高額土地に攻め込んでしまった
悔しい・・・でも学習しない(ビクンビクン)
>>324 巻物が大事って事はプレイヤーの半分はストーリークリアする頃には気付いてる
巻物が大事って思ったら、相手の巻物でやられないクリーチャーを選ぶ人もいるし、その裏をかく人もいる
対人ゲームってのはそういうもの
ストーリーでの巻物は弱いっしょ。
上級の巻物は手に入り入りづらい上、相手は鎧とかのHP上昇系ばっかりだし。
巻物はガゼアスや盾が盛り沢山な対人でこそ価値が出てくる。
>>324 そもそも侵略自体が上級者向け。対人だと忍者フージョンでも取れないことの方が多い。
自土地を育てて、高額領地は足で避けるのが基本で、そっちの方が勝率は安定して高い。
まあ、4人戦の話だけどね
別にストーリーでも巻物はは弱くないだろう・・・。
CPUはMHPの高いクリだけを拠点にするとは限らないからね。
>>324 単色で適当にブックを組むと安心・デコイはもちろんのこと
特定色・種族無効化クリーチャーを排除できない。
そこで無属性クリーチャー混ぜたり2色にしたりパイロマンサー入れたり
あるいは巻物・ダメージスペル・バインドミストや麻痺クリーチャー入れたり
足スペルたくさん入れて高額領地を踏まないようにしたりメテオ入れたり
コンセプトと長所・欠点を踏まえた上で選択する。
巻物は大事だけどあくまで選択肢の一つ。
>>334 なるほど、侵略なんかハナからしないという戦略もあるのか。
ちょっとスリープ四枚積みしてくる
なんか勘違いしてるなw
まあ高額領地を避けるという意味ではスリープも選択肢の一つではあるな
実際はスリープよりも足スペル多めにした方が良いが、
お守り代わりにスリープ1〜2枚入れても良いとは思う
340 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/03(火) 14:07:55 ID:GuQanflZO
>>334 ストーリークリア後のストーリーキャラとの対戦に
『グレムリンに巻き物持たせて高額領地侵略』
は不可欠でしょ。
グレムリンに巻物持たせるは、不可欠じゃなくて不可能
前作はできたんだよなw
343 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/03(火) 15:25:57 ID:VPYilq7IO
>>343 デコイが生贄不要でクレイモアをブン回してたりヘッジホッグがコスト15だったり
リンカネーションが手札枚数に関係なく6枚補充でコスト10だったり
HWXのコストが10だったりオルメクが巻物も無効で土地コスト要らずだったり
ロードランナーに先制すらなかったりドラゴンが武器防具使用不可だったり
グレムリンフュージョンに限らず色々アレだったのでどうということはない
もっともっと巻物を流行らして俺のカーくんを活躍させてくれや
よく解りませんがグレアムととサーベルクローを積んどきますね
そういやメデューサやクリトリスは確立石化だったんだよな。
今回の強化は本当に素晴らしい。
初めてワイファイ繋いでみたけど動作というか通信が一々時間かかるのね
これ普通?
中古で買ったからロムが改造されてるのかとか不安で不安で
それは普通じゃないな。
相手が考える時間こそあるものの、
動作そのものはCPUと対戦してる時と
ほとんど変わらないぐらいサクサク動く。
>>348 まずは通信環境がどんなもんかを書いてもらおうか。
アンテナは3本立ってる?
俺は2本がデフォだけど極端に遅くなることはないよ。あ、もしかして持ち時間じゃぁないよね?他の人の。
三国志大戦でラグはあるが、カルドにラグはほぼないな
すぐ隣で対戦してるくらいの感覚だ
>350
“通信環境”って聞き方でアンテナのことしか聞かないのかよw
質問です。
メダルを今集めるのにハマってるんですが
「15ラウンドまでにサドンデス以外で勝利する」っていうやつがなかなかクリアできません。
wiki見て、アリーナ2相手ゼネス、土地レベル2でケルピー四枚入れてやってるんですが、頑張っても20ラウンドくらいかかります。
ケルピー4枚、マナや防具もたくさん入れ、クリーチャーはアンシーンやデコイなど無属性や水属性の安価なやつを計15枚ほど入れてます。
ケルピーに頼りすぎ?
土地レベルを上げたりする前にゼネスの土地に停まって余計な魔力を消費したり、なかなか手札にケルピーやマナが出てこなかったり。
上手くいかないのでアドバイスお願いします。
手札にケルピーでないんだったら、リンカネとかカードをひくやついれたら?
>>353 シルバーブロウを使ってる?
自分の領地にゼネスが止まった時に使えば一気に稼げる。
あと防具を入れるよりはゼネスの土地に止まったときに侵略できる武器を入れたほうがいい。
カタパルトだと侵略と防御の両方に使えてお勧め。
>>353 ケルピーは手間がかかるから思ったより使えない
素早くL4作って素ダイスで踏んでもらい、
>>355のように桑でL5にするのがベストだと思う
まあかなり運に左右されるから、何度もがんばることだ
357 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/04(水) 12:56:11 ID:m+psYgt6O
俺はケルピー四枚いれたな〜
地変も四枚
リコール、テレポ、ホーリーワード満載だった気が。
>>353 また別の方法
ロカでセバス相手にLv2スタート。
無属性の安いクリばら撒いて連鎖できたトコで一気に上げてラントラ
セバスはめったに攻めてこないので防御アイテムいくつか入れて
後は足スペルで。
俺はこれでメダル獲得したよ。ラントラの練習にもな...らねーかwww
353です。
色々御意見ありがとうございます。
地変入れて連作してみようかな。
ロカでもいけるんですね。
なんせ魔力不足でゼネスに先に土地取られて、自分の手札はアイテムばっかり。とかね。
リンカネとかも入れてみよう。
ケルピーいらないかなぁ(笑)
まてまて。
リンカネはケルピー入れるなら、
確実に引けるようにリンカネ使うって話だぞ?
リンカネ入れてケルピー抜くとか意味ワカラン。
あ、そっか。
ごめんなさい。
plow:鋤
鋤とか鍬とか最初に言い出したのは誰なのかしら?
(味方土地を)侵略していく私のウィザード(ST0)
>>352 まずはそこからだろぅぅぅぐぁぁぁ
聞いたはいいけど、正直wi-fiコネクタの事とかきかれたら答えられないんだよねでえへえへへへへへ
今更ながらこのゲーム買おうと思うんだ
が、カードゲームは大好きだけどボードゲームはイマイチなんだよなぁ
そんな俺でも大丈夫だろうか…?
>>366 カードゲーム好きなら買ってok
最初は戸惑うが、数をこなせばすぐに慣れるよ
カードゲームの楽しさを知ってるなら、それも苦にならないだろうしな
>>368 意外に今でも新規参入の初心者もいるから
WiFiでどんどん対戦してくれ
買って一ヶ月経つのですが
未だにやる気がでません。
はまりすぎて怖そうなのと、覚えることが多くて
無理そうで・・楽しく遊べるようになるには
何時間要しますか?
>>370 何時間とか知らんがな。手元にあるならとりあえずやってみれば?
>>370 俺は初めの頃はガイドブックで相手のスペルとか確認しながらやってたし
いっぺんに全部覚える必要は無いと思うよ
一戦やると結構疲れるから嵌ってもそんなに長時間出来ないし
とりあえず気楽にやってみたらいいかと
>>370 無理に覚えなくてもいい。
プレイしていけば勝手に覚えるから!
個人的には、
Wi-Fiやるまでは楽しくなかった。
セカンドは一人でも楽しかったんだけどね
DSは確かにちょっと疑問
何だろうこの差は……
でもwi-fi対戦は神懸かってるでしょ
DSで出してくれてホント良かったと俺は思ってるよ
カルドセプトはDSが初めての自分からすればストーリーモードでも十分楽しめたかな。
ストーリーモードは制限時間無くてマッタリ出来て初心者には有難い仕様だった。
そんな俺、買ってから3ヶ月ぐらい経つのに未だにビギナーですが何か?
Wi-fiの世界へおいでよ・・・
だいじょうぶ・・・痛いのは最初だけだから・・・
スグ気持ちよくなるからね・・・
一人用も楽しいじゃん。
電車とかの移動時間に
ストーリーモードぐるぐる回ったりしてるぞ。
>>378 俺は車の中でカード集めしてる
やっとパウダー2枚目キタコレ
フライでランドフォース等の効果は上書きで消せますか?
フライは呪いじゃないので消せない
>>380 ランドフォース等・・・なんてややっこしい間違え方を。
ランドプロテクト等→クリーチャー(領地)にかかってる呪いは
フライでは上書きできないので、消せません。
ライフフォース→どんなスペルカードでも使えば、無効化されて、
そのかわりライフフォースが解除されるので、消せます。
ライフフォース以外のセプターにかかった呪い→ライフフォース以外の呪いは、
呪いじゃないスペルでは上書きされないので、フライでは消せない。
>>379 同士よ。
俺も一枚コンプした後にも空いた時間にちょこちょこカード集めしてるにも関わらず、パウダーが未だに二枚で涙目w
完成を夢見て作った二つのパウダー主役ブックがすっかり埃をかぶってるんだぜ・・・。
ちなみに、敵がライフフォースブックで、相手にかけて消そうと思ってるなら、
フライは使用者にかかるスペルカードなので、
そもそも相手にかけられないので気をつけるように。
相手にかけて消す場合は呪い系のスペルカードを相手にかけて上書きする。
フライじゃなくてヘイストやHWならおkだね。
386 :
380:2009/02/06(金) 16:09:06 ID:peTA/TrE0
387 :
366:2009/02/06(金) 17:00:00 ID:K7SfPAQIO
昨日買ってきた!
ありがとう、久しぶりに良ゲー買えた…
んでさっきストーリーモードをダウンロードブック鉄壁でクリアしたんだけど
このままwifiに行って大丈夫かな?
自作のブックじゃないとマナー違反とかある?
ダウンブックは対戦では使えないよ
使えても鉄壁で対人勝利は10%も望めないと思う。
らいふぉならそれなりに戦えるかもね
実際あれのコピーブックは良く見る
>>387 とりあえずビギナーで同じレベルの人と切磋琢磨しつつ、カードを集めるといいよ!
CPU相手と人相手では戦略もまったく変わってくる
鉄壁は対人の1:1なら通用するけど、3−4人だと厳しいかもしれない!
みんなありがとう
しこしこカード集めていくよ!
セプターポイントには気をつけてね
1999までしかビギナーに入れないから、多少カードが集まったら・・・そうだなぁ・・・せめて1300-1500程度になったらビギナーいったほうがいいと思う。
いまビギナーって、3人対戦はおろか2人対戦でも全然マッチングしないよ……
ビギナーで
待てど暮らせど
オレひとり
ビギナー自体、人がいないんじゃなかろうか。
今同盟やってるからむしろそっちやりたいんだけど
コラプもパーミも強力クリもまともな防御アイテムも無いから
やられまくり&相方に迷惑だしなあ…
>>396 >>1〜のテンプレ参考にそれなりの構成にしておけば問題ないよ。
コラプ、パミは普通に要らんマップも多いし、強力なクリやまともなアイテムに関しても
対人での土地の攻防はCPU戦ほど重視しないブック/プレイスタイルが多い。
「強いカードがある=達成できる」では無いからね。
初期ブックでもコストの安さや配置制限の無さをきっちり活かせば戦い得る。
とりあえずクリ(特に高コストのものは)・アイテムを入れすぎないことと、足スペルとドロースペルを
できるだけ多めに入れることあたりを意識して組めばブック面で迷惑になることはほぼ無い。
っつーかコラプはともかくパーミは汎用性低目だぞ。
MAPによって利便性が大きく変わるカードは固定MAPじゃない同盟だと基本的にはあまり入れないほうがいい。
どのMAPでもそれなりに戦えるブックに仕上げられるかどうかが大きい。
汎用性という意味ならコラプのが低いだろ
コラプはまったく入れないと入れないで手も足も出ないという状況になりかねない…
最低でも1枚は必ず挿してる。
初対人戦終了だぜ!
やった!一位だ!余裕で逃げ切れる!テンプレ通り!
…と思ったら三位のヤツが二位の高額マスに自殺特攻して1500差がひっくり返りやがったwwwww
初めてで壮絶な涙目を味わいましたwwwww
このゲーム面白ぇなwwwww
>>401 それまでのプレイで3位のヘイト上げてたんじゃないか?
CPU相手じゃなく対人だとそういう心理面も考えてプレイせにゃならんから怖いよ。
執拗にドレマジやらシャッターやら1人に集中してたら最後に泣くハメになる。
アイテム忘れてたんじゃね
404 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/07(土) 21:12:07 ID:8bfOkIf+O
序盤土地レベルは低く満遍なくあげた方がいいの?
普通は満遍なく上げない。
3レベル以下は属性変更スペルで書き換えられるとこちらも属性変更スペルもってないと大損になる。
一般的には4レベルをたくさん作るのがセオリー。
なぜかというとチャンスががあれば高レベルの土地を魔力に還元して大量の魔力をゲットできるので。
ただアースシェイカー、メテオ、ローカストが敵の手札に見えるなら3レベル量産になることがある。
バロンは上記のような心配がないので気軽に高レベルに出来る。
>>400 コラプに限らず、ある特定の場面で、
ないとどうしようもないからという理由で刺す1枚刺しは
あまり意味ないけどな・・・
その特定の場面にたった1枚刺してるカードが
都合よくでてくれないといけないわけだから。
都合よく出ることは無いが、刺してなきゃ100%出ないわけで。
保険ってそういうもんだろ?
コラプがなきゃどうしようもない場面なんてあるのか?
1枚挿しは2枚目もあるかも・・・と思わせることに意味がある。メテオとかメテオとか。あくまでも抑止力だぜ。
リンカネや、リフォは1枚挿しておいていいカードだよ。
1枚挿しを多数入れている場合はリバイバルが有効だぜ。
>>408 地ントラ護符相乗りされたらきついなーくらいしか思いつかなかった。
護符マップ固定じゃない限り、入れるとしてもプレッシャーのほうかなぁ。
コラプションは1枚さすくらいなら3−4ガッツリ入れて、連続使用するなぁ。
護符を躊躇なくガンガン買うブック相手だな。相手にバリアーを張らせ続けることができる
メテオとかは基本は見せてLV上げ抑制じゃね?
つーか妨害スペルは序盤に引いたら手札に抱えて牽制すればいいし、
後半に引いたら引き撃ちすればいいから一枚挿しでもそれなりに機能するぞ。
どーせクリティカルに効果が出るような相手には複数さしてもリフォられるだけだし。
買おうかと思ってるんですけど、まだWi-Fiに人は居ますか?
416 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/08(日) 01:37:23 ID:/w/QgQQ4O
wifiに人は多い
しかし、今から買うってことは新規だよな
俺は今作からなんだが、とにかく掴み所がなく難しい
セオリーがわかりにくくて、対戦はおろかCPUにすら勝てないって感じになった
今は同盟戦がとんでもなく楽しいが、明らかに足引っ張ってるw
初心者に優しくないって覚悟したほうがいいぞ
417 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/08(日) 01:53:45 ID:/1jezUOx0
>>414 人は居ますのでぜひ参戦きぼんぬ
ただし、1ターンは5秒以上考えないでね
>>417 アンチか?
ランキングでも時間一杯使うっつーの
>>414 人は一杯居るよ
合う合わないは個人差があるかも知れないけど
>>407 カードゲームってのはブックの構成によって
確率を操作するゲーム。
保険かけてると、滅多に出ない幸運を願って
普段の運を下げることになるよ、と。
>>412のメテオみたいに汎用性のある使いかたなら
俺も全然ありだと思うが。
俺も
>>416と同じ今作からだけどビギナーの人達と勝負する時なら勝てたりするぞ。
スペシャルとかノーマルだとフルボッコにされるから、ビギナーで満足してる。
ということで
>>416もビギナーに来てくれよ!
駄目だ、負のスパイラルに入ってやることなすこと裏目にでる。
>>421 デッキ、どんな方針だい?
アドバイスできるかも。
俺も今作からだがもう慣れたなあ
がんがんランキングとかやってるよ
カードゲーム経験があったのが大きい
割とすぐ飲み込めたよ
カルド暦
9年だけど
勝てません
初代SS版を発売日に購入して以来、全カルドを遊んできたけど勝てません。
よって初心者歓迎。
プレイングに問題があるか、ブックが問題あるかのどっちか。
プレイングについては負けた時にここがまずかったんじゃないかと思う選択を書き出しておいて
ベストな選択を考えていけば洗練される。
一番多いのがブックの問題。パッと見わかりづらく、回数をこなしてようやく問題が見えてくる。
カード比率の微調整はかなり困難でMAPと人数で最適な数字までいかに絞り込めるかというのは
本当に難しい。
とにかく事故の発生率と無駄に捨てるカードを可能な限り減らすようにブックの使用した際に記録しておきつつ
現状の人気ブックの傾向と対策も同時に練りこまなければならない。
マッチングいくら待っても人こねええええ。
3人対戦したい人あまりいないってことかな?
>>428 ビギナーかい?ノーマルかい?
そうでなければ、同盟が今人気だからそちらに人が流れているかも。
次点でランキングかな。
>>429 ビギナーです。
まだストーリーも第8章までしか進めていないので同盟とか
怖くていけませんw
もうちょっとオフでカード揃えてから同盟デビューしたいと思います。
>>430 あー、ビギナーはレート制限があるんでやっている人たちはほとんど制限に引っかかってしまうため、ビギナー3人が同時につなぐのは厳しいかもしれないっすね。
3人以上の対戦をしたいのであれば、上記の通り同盟かランキングですな。
あまりカードをそろえすぎても、ビギナーのレートを過ぎてしまうので、ストーリーをクリアしたらとりあえずビギナーに突っ込むのをお勧めします。
腕もありますけど、カード資産的に現状だと厳しいと思うので、ビギナーが出来るうちにがんがんビギナーに挑戦してくださいな!
今の時間帯人が少ないというのもあるんですかね?
434 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/09(月) 18:54:31 ID:/y2xybgpO
カルド初心者、というよりDS初心者です。
チョット質問させて下さい。
現在プレイ中のキャラをそのまま保存した状態で、
新規のキャラクターを作るコトは不可能ですか?。
新規のキャラでプレイするにはセーブデータを一度消去しなければいけないのでしょうか?。
因みにDSをプレイするのはカルドセプトが初めてで、他のソフトは持っていません。
カルドで作れるセーブデータはソフト一つにつき一つのみ。
>>435の補足説明
他のDSソフトによっては複数のセーブデータを
作成することが出来るものもありますが、
カルドセプトDSの場合は1つしかセーブデータ領域がありません。
ご質問の件に関してカルドセプトDSでは、
現在プレイ中のキャラをそのまま保存した状態で、
新規のキャラクターを作るコトは不可能です。
>>422>>424 今までドロー系使わないでやってたんだ。CPU相手なら粘って後半に逆転できるけど
対人でそれだと限界感じてきたんでドロー系入れてみたけど上手く回らないんだよね
それで調整やってたらCPUにも勝てなくなってきて
初期ブックをベースにするといいよ
本気で具体的なアドバイスが欲しいならブックを晒してみてくれ
深く考えず、クリ20:アイテム6:スペル24でマナ、HWX、ホープを各4枚入れとけばもんだいなし。
アイテム6がきついなー。
クレイモア、ガセアス、グレアム、グース、フュージョン、ハンドカフスくらいかな
>>437 対人で勝てるブックがCPUに強いわけではない
むしろバランスの関係で、対人に強くすればCPUに弱くなることも多い
対人戦を多くこなしていけば組み方が分かってくると思うよ
>>437 ドロー系を入れるのと、ドロー系を入れないのだと、
他のカードの構成が変わる。
そこんところがキッチリできてないんじゃないかと予想。
ドロー系を入れるなら、
クリとアイテムが減って、
スペルもできるだけ即打ちできるもの中心に、
なるべく手札にカードがたまらない構成にする。
ドロー系いれずに回ってた構成のまんま、
スペルカードのいくつかをドローに置き換えると、
手札を圧迫するだけで意味がなくなるよ。
今カード揃ってないのにビギナー突っ込んだら3回連続で同じ人と
マッチングされて3回連続でボロボロに負けて心が折れたw
>>443 ど、どどんまいw
連荘でやると同じ人にあう確率が高いから、少し待ってからつなぐといいかもね。
カードがそろっていないということで、新規に手に入ったカードをデッキに投入したり、反省点を踏まえてデッキを調整したりする時間だと思って。
まぁビギナーは人少ないからまた同じ人になるかもしれないがw
「人それぞれ」ってのは重々承知なんですけど、カードコンプリートするのにどれ位枚数かかりました?
ちなみにアタシ4000枚近くあるけど10枚ほどNEWカードが出てきません。
446 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/10(火) 09:58:23 ID:a5+7DBHV0
大体90戦くらいでコンプしたよ。
ストーリーはクリアして以降一回もやってない。
ひたすら一人で対戦>ねじねじ同盟。
多分ストーリーの特定mapでやってるんじゃないのかな。
map毎に偏りがあるから。wikiにあるネジネジのやつがたぶん一番早くコンプできるんじゃない。
448 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/10(火) 12:10:32 ID:KUtsPZmEO
水単でこれは入れとけみたいなものってあります?
いまいちプリンとかの使い方がわからない…
あとキノコは無しの方向で
護符計算のコツとかありませんかね。
理論的な計算式として
「土地価値の上昇した分の1分だけ護符価値も上昇する」
っていうのはわかるんですが
対戦になると短時間じゃ計算するのは難しいなぁと。
よくあるのが土地上げしたら一気に上がって、目標魔力7000なのに9000Gくらいになっちゃったりすると
もっと効率よくやればもっと早く上がれたんじゃないかとか
予想したよりも上がらなくてもう一周するハメになったりとか…
なんか、こう、無駄なく効率よくプレイするコツないですかね?
>448
水単といえばGイールと聞きました。
プリンは敵のばらまきクリを侵略で奪うついでにMHP上げれば
水の上じゃなくてもかなり堅いクリになるのが利点かも。
ダメージスペルに強くなるのもおいしいと思います。
>>448 シーモンク、Gイール入れてる人多いね。
無効つきでばらまけるからなのかな。
>>448 ジオファーグとイール積み安定
プリンはタコダゴンを食わせてHP100拠点完成に
侵略はリリスが強い
後はお好みで
>>448 リザードマンは地味にいい働きをする
普段から武器やスクロールを使ってるなら入れるべき
防具使えるのも長所だしな
リリスよりかはムジナのほうが安いしアイテム削りに使いやすいから好みではあるな。
あとそれから水単だと水被りしたときの対策にアンダインやアイスサラマンダーも選択肢に入れる必要はある。
お互いにジオファーグで食い合いになるからな
>>448 あえて地味なキングトータスをお勧めしとく。
プリンのえさにも手ごろ。
亀はさほど脅威に思えないわりに落とそうとするとてこずるし、
Lv1〜2くらいを守らせるには良いクリーチャです。
他属性にバラまいても惜しくないし。
>>451 モンクは巻物強打もいざというとき頼りになるし、
モスマン対策になるのがやはり大きいな。
地ラントラの邪魔にもなるウナギはやはり鉄板か。
同様に無効があってもいまいちぱっとしないアメーバが不憫w
せめてHPが40あれば...orz
>>449 護符価値は仰るとおり。この計算自体が手間取るっていうのなら
護符を10枚単位で買うとか、端数は切り捨てて概算で出すとかくらいしか。
土地価値の計算に手間取るということなら、全部計算しようとせず
良く使うパターンだけ先に計算して覚えておくとかで良いんじゃね?
4連鎖でLv1->5だとどのくらい、とか。
>>454 リリスは先制持ちなんでねえ
空侵略にも使えるムジナも強いのは同意
両方使えw>>リリス&ムジナ
俺もムジナは良いと思うんだが相手の手札数を気にするってのは
初心者には勧めにくい。
>プリン
不死属性のクリって即死があるから拠点にするのって怖くないっすか?
そんなこといってたら
何もいれれなくなるぜ
エルブンクローク入れればいいじゃない
プリンは拠点にしなくても、LV1の土地連鎖用においておけばOK
攻めづらいじゃん。
また、拠点にしたいのなら
>>461の言っている用にエルブンクロークを使ったり、ニュートラアムルを使うというのもいいね。
ニュートラは対ジオ用にも使えるのでおすすめ。
>>459 それに気づいてるのなら対策カード入れるとか相手の手見て
プレイングでカバーするとかするべし。クレリック持ってたら
プリン拠点にしないとか。
拠点にできる奴を複数用意しておいて、後は臨機応変で。
即死だけを恐れて考えるなら、水ではIサラマンダーが最も優秀。
でも防具使えないしチュパカブラは貫通してくるよw
そんな感じ。
>>462 ニュートラは強打があるのが地味に使えるしな。
いや、普通にバジリスクが一番怖いだろw
同盟でキングトータスで侵略or移動でシルバープロウ
最近のマイブーム
銀鍬がダメとは言わんがLV1に鍬使うならコマンドで上げれば良くねと思うことが多々あるんだよな。
同盟戦で敵2人がプロウ持ってて
レベル3デコイにキノコ移動侵略でレベル5にされた上に連鎖まで増やされたときは
敵ながらちょっと感動した
>>449 護符というのは、簡単にいうと土地の連鎖倍率を補正するものです。
土地価値の上昇と護符価値の上昇を一緒に計算すると下のようになります。
【土地と護符をあわせた倍率】=【連鎖倍率】×(100+護符の数)%
連鎖倍率
2連鎖 1.5倍
3連鎖 1.8倍
4連鎖 2.0倍
5連鎖 2.2倍
例)
4連鎖の土地で護符40個持ってるとき
連鎖倍率2倍で護符の補正が100+40%だから
2.0×140%=2.8倍
1000G投資すると土地と護符の価値が2800Gが上がるから、
投資資金と差し引きすると1800G総資産が増えます。
対戦中は自分と敵の倍率を頭に入れておけばいいでしょう。
>>467 便乗して聞くがマイコロンの繁殖はデコイの反射ダメージでも発動する?
しない
支援とかアイテムでST1以上ないとダメ
>>468 簡単に言うとって全然簡単じゃねぇよウワァァンヽ(`Д´)ノ
数式を単純化するのと考え方を簡単にするのとは違うよな?
以下でどう?
まず土地価値だけ。
とりあえず「4連鎖は2倍」だけ覚える。
Lvアップにつぎ込んだ魔力×上記倍率が増える土地価値。
で、護符。護符の数は「%」だと思え。1/100なんで。
上記増えた土地価値×護符数%アップ。
以上。
差し引きは「つぎ込んだ分」引いてくれ。
3連鎖や5連鎖は「これより多い少ない」程度でとりあえず。
覚えられるなら0.2増減だって覚えればなお良し。
2連鎖?いいでしょ別にwそんなん大勢に影響無いよ。
余裕があれば1.5倍だって覚えてみよう。程度で。
どだ?
>>449他
>>472 驚いた。
俺、まさに「4連鎖は2倍」程度で覚えてたんだが
上記書いたら覚えたよwwwww
あと各土地のLv上げいくら必要かはメモっとけばいいかと。
×1×2×4×8 で計算できたと思うけど。
まぁ初心者スレだからこんなもんで。
>>468,472
土地倍率はおおまかに覚えてたけど、護符=なんとなくたくさん魔力増える、で考えてた俺には大革命。
護符=%はわかりやすいな、THX。
>>448 高額領地侵略用にカリブディスもいい。水ではトップクラスの攻撃力。
不死なのと火土地に入れないのが難点だが。
補足
連鎖倍率はQなら2.5倍、レディバグなら3倍あれば投資負けはしないです
走りブックなら上の倍率を目指しましょう
立ち上がりが上手く行かなかったらもう少し倍率上げる必要があるけどね
何の補足だかしらんが、連鎖倍率2.5倍をどうやって実現するのか教えてもらおうか
同盟戦でテンパって同盟者の土地に攻め込んでしまったぜ・・・。
スッゲー気不味いぜ・・・。
裏切り者は粛清だな(w
>>478 シルバープロウかパイエティコインを使って誤魔化すんだ
なければベルオブロウでもいい
>なければベルオブロウでもいい
いや、よくないだろw
アイコンで謝っとけば大丈夫だろ
ストーリークリア!
ビギナー人いねーw
>>477 3連鎖〜5連鎖+護符70〜30を指して連鎖倍率2.5倍て言ってるんだろ。
話の流れ考えれば普通理解できるんじゃね?
初心者への解説でそれが「普通」理解できるとはおもえないけど
>>477 こんな上から目線の奴が初心者に見えて?
護符は連鎖倍率補正すると言った上での2.5倍は「普通」理解できる。
初心者だから理解できないって理屈を持ち出すならば2.5倍は存在しないと突っ込み自体がおかしい。
ついでに言っちゃうと理解はできるが同意はできない。
オタク同士で喧嘩するのはやめたまえ。
セプター同士なら争うのは当たり前。
>>489 だれうま
ゼネスでも同盟組むんだから仲良く行こうぜ!
ゼネスはツンデレだからなぁ。
それはそうと「普通は」って言葉はあいまいな上に煽るだけだから
やめようぜ。お前はアホだと言ってるに等しいから。
ちなみに俺は477は「前に出てきた連鎖倍率って言葉と定義違ってんじゃん」
って突っ込みだと思って見てたんだが。紛らわしいのは確かだよ。
だいたいわかるけど。
で、倍率上げ=護符買うしかないんだが、これも要注意だよな。
護符マップだと誰かしらコラプション持ってる場合が多い。
コラプ警戒しすぎて護符使わないのも手を遅くするが買いすぎてもアレだ。
そう考えると「3倍」ってキツいな。
やった・・・!!遂にやった!!Wi-fiの対人戦で初勝利だぁ!!!
同盟戦のうえに相手の一人が途中で落ちてAIに変わったけど勝ちは勝ちだ!やったぜ!!
ひとりで対戦でカード集めし過ぎてそろそろビギナーに行けなくなるのに
こんな低レベルでこの先大丈夫なのか、俺。
放置でカード集めすると負け数が増えてしまうのが気になってできないのは俺だけ?
3対1ならそうそう負けないし
対人やったら負けまくるから問題ない
そっか
まぁそうだよな
最近買って対人童貞なんで
とりあえず放置でも何でもして早く皆に追いつくわ
wifiコネクタ買って来たんだけど
初心者、ノーマル、ランク、どれが人多い?
今はスペシャルの同盟かランキングだね
初心者のブック診断ってこっちでお願いしたほうがいいんだろうか?
ブック晒しスレ見たけど初めて一週間の俺には億劫でw
何が億劫なのかわからんが
こっちでもカード全部とコンセプトは書かないと、アドバイスしようがないよ
てか、ブック晒しスレのテンプレみれば、十分だと思われ
500 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/12(木) 09:38:35 ID:qFUpGKgfO
>>492 おめ!!
対人戦は慣れの要素も大きいし、これからもどんどんやろうぜ!
俺は同盟ばっかやってるが、もし組んだらよろしくな〜!
護符を使うか、コラプを警戒するかで迷う人多いけど、
護符による周回ボーナスを計算に入れると、
実はそんなに被害でてなかったりもする。
まあよっぽど集中攻撃されたら別だけど。
色んな計算も必要ではあるけど、
初心者スレでとりあえず覚えとけばいいのは
買うなら「相手より1枚でも多く買うこと」かなあと。
祝
>>492 誰でも最初はそんなもんだから安心してがんばってくれ
つい先日までそのレベルだった俺がもし対戦であたったら
全力で潰しに行くからww
>>501 うーん、「初心者スレで」と念頭に置くと意外と難しいな(^^;
まぁとりあえず「1枚でも多く」をまず考えて、コラプくらって
困ったらそのときに次の事考えれば充分かもな。
(念のため:周回時の護符ボーナスは一番多く持っている人にだけ出ます)
コラプ来るかどうかわからないんだし。
まあ手持ちが足りなくて困らない程度で。
ついでに以下書いておくんで気が向いたらどうぞ。
>>501は実は「長期的に見れば」正しい。
が、コラプくらって手持ち魔力が減って、行動が制限されるってこともある。
俺的にはそこがコラプの一番怖い所だと思ってる。
手持ちへって手放すものが護符しかないとかなったら最悪だし。
それを踏まえて俺はだいたい20〜25くらいしか買わない。参考までに。
コラプ入れてない時に限って相乗り大量買いされるんだよな
スレチだったらすみません。
このゲーム買おうか悩んでるんですがイマイチ雰囲気が掴めません。
すごろくでゴール目指して進んで行き、敵と出会うと自分のカード使って対戦。
で強い敵に勝つためにカード集めるって感じでいいんですかね?
>>506 読んできた。
「感動のストーリーも無い」って言い切られちゃったよオイww
戦って心を通わせてくのは結構感動のストーリーだと思うんだが...まあいいか。
ストーリーモード自体は感動ないね。
タイ人戦の中でのドラマが感動することもある。
>>505 天空のレストランをやったことがあれば、
馴染みやすいと思う作品だ!
記事よんでたらかなり奥が深そうだし面白そうだね。昔イタストやMTGやってた俺には合いそうだな。
最後に一つだけ聞きたいんだけど、wifi対戦は過疎ってたりしない?
折角なら対戦もしたいけど、人がいなかったら悲しいしなぁ
wifiは過疎ってないね。
大会も行われてたり、メーカーも一生懸命盛り上げてる。
>>513 そうやってファンを大切にしてくれてるメーカーっていいな。
今日帰りに買ってくわ。
今夜から俺のブックがwifiで火を噴くぜ!
>>512 まさに、いたすととMTGの融合って感じだから、すんなり理解できると思うよ。
対戦で出会った時はぼこぼこにしてやるぜ・・・!覚悟しろよなっ!
質問なんですが、ニンジャなどの巻物強打の能力を持つクリーチャーで、
ウィンドカッターやファイアーボルトを条件にあったクリーチャーに使用すると
どうなりますか?
強打で45の威力に更に、ニンジャの強打能力が加わって67・・・とかってなるんですかね?
>>516 >強打で45の威力に更に、ニンジャの強打能力が加わって67・・・とかってなるんですかね?
ならない。強打の条件がいくつ重なっても1.5倍。
やはり、そうですか。
巻物はなかなか難しいっすね・・・。
ウィンドカッターやファイアーボールは
汎用性が薄い上に、強打しても45じゃ、
ほとんどの拠点は倒せない。
なので、正直仕えない。
フュージョン+巻物強打クリ(ニンジャ等)での75ダメージ、
ヘルブレイズをST20以下のクリ相手に使って、60ダメージ、
ここら辺になると相手もアイテム無しでは防御できないので、
有効な攻撃になる。
巻物のやばさに気づいたら、ドラゴノイドのやばさに気づくまで時間はかからないな!
おっと、メイジの悪口はそこまでだ
ダメージ系の巻物は実質フュージョンとヘルブレイズの2択しかないのが現状。
ブラスポを空気と申したか
>ブラスポ
ショップで買うものとしては最高に使えるが
ブックにいれるほどではないだろう、と本スレでも何回か話題になってた。
実質強打いれて相手の攻撃に耐えられる条件付でHP50をGetという条件は結構厳しい。
ブラスポはランプロはがしとかいろいろ使えるぜ。
ほら、ブラスポやれば大抵の拠点がイビルの射程圏内だろうし。
俺も使ってないけどな。
ファイアーボルトも使えるだろ
かるど総研にもはいってるし
>>528 具体的に使える理由を書いてもらおうか。
"かるど総研にもはいってるし "
では理由にならないからね。
>>528 ありゃ新規がビギナーに人いないから
初期ブックで特攻かけてきたのかと思ってたよ
水で45入れるの有効なやついたっけ?
アメーバとシーモンクくらいかな?
>>521 援護クリはチャーム食らったらほぼアウトだからなあ
ドラゴノイドにランプロかけてボージェス置いてエルドラ抱えて俺TUEEEEE!!してたら
あっさりチャームに落とされたりね
HP30以下のはどれもそうだわなw
MHP増加系かけるか、チャーム見えたら即ハンデス系で破壊かリフォかましたほうがいいわな。
まぁチャームは基本1枚しかねーだろうから破壊しちゃえばOKだとは思うよ。
グレアムもあればそのドラゴノイドはまずおちねぇなw
ついでにエルドラをフィールドに出しておけば戦闘時HP60になるしw
このゲームは難しい
俺には無理だった
売ってくる
>>534 諦めるなよ!
俺も今日からシリーズ通して初プレイだけど参戦するから一緒に頑張ろうぜ!
これは
ミスたw
これは良い意味でも悪い意味でもカードゲームじゃない。少なくとも俺の想像とは違った。
一戦長いのにギブアップ無いし、サイコロゲーの要素が強過ぎるし。
食わず嫌いに近いけど、好きになれそうにないから売ってくるべ。
CPU戦においてはギブアップというか、中断してまた最初からやればいいよ。
さいころゲーだと思っているうちに切っちゃうのは残念だとは思う。
>>537 ホントにカードゲームが好きなのか疑わしいな
カードゲームの醍醐味は運を操作しながら展開を進めることにある
ドロー率を計算しながらブックを組んだり、ダイスの期待値を元にカードの価値を考えたり
ダイスを操作するカードなんていくらでもあるし、それを使わないお前が悪い
そもそも対人戦やっててギブアップとかおかしいだろ
カードゲームでギブアップとかどんなクソゲーだよ
ギブアップは普通だろう。と俺は思う。俺はね。
将棋で直接王が取られるまで続く対局がどれだけあることか。
CPU戦一通りやって対人もしたけど、ちょっと広過ぎるというか、考慮する要素が多き過ぎる。
モノポリーや双六というよりは、カジュアルな将棋として期待してたんだ。
ごめんねごめんね、変なこと書き込んじゃって。おとなしくレシートの裏に書いておけばよかった。
決してアンチじゃないです。独り言だとスルーしていつもの流れに戻ってくれ。
あー、カジュアルでは決してない。
奥が深すぎる。
だからこそ
"サイコロゲーの要素が強過ぎるし。 "
というところもひっかかっちまうんだよなぁ。
まぁ求めていた要素がちがったっちゅーことだわなぁ。
>>541 確かに盤面とそれぞれの手が固定されてるようなゲームではギブもあるか
が、これはカードゲームとは言わないだろう
一方ここで言うカードゲームは、それぞれが構築したものを持ち寄るから、最後まで展開が分からない
よってギブはありえない、俺が言いたかったのはこういうことな
話がかみ合ってなかったようで申し訳ない
>>537もう売っちゃったかな?
サイコロを持ち出して運が云々いうのは、初心者だけだよ。
CPUに勝てない初心者が、よくCPUがチートしてるとか言うんだ。
サイコロでどの数字がでるかは運だけど、
その数字を幸運と取れるか、悪運と取るかは、
戦略によって盤面をどれだけ支配してるかによるんだから、
実力が必ずものを言う。
サイコロ運の要素が強すぎるというなら、一度WiFiで対戦してみるといい。
上級者は初心者の幸運ぐらい簡単に吹き飛ばすから。
将棋よりは麻雀に近いゲームだわな
まったく関係ない話題で申し訳ないんだけど、ヘイストのカードイラストが
どうしてもこれに見えてしかたないよ・・・。
_____
/
/ おい!あいつオマエが通るの見越して
∠ 領地レベル5にしたぞ!
∧_∧ \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`) ,-っ | そうか!よし!逃げる!
/⌒ヽ/ / _) \
/ \\//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /.\/ ‐=≡ ∧ ∧
/ ∧_二つ ‐=≡ ( ´Д`) ハァハァ
/ / ‐=≡_____/ /_
/ \ ‐=≡ / .__ ゛ \ .∩
/ /~\ \ ‐=≡ / / / /\ \//
/ / > ) ‐=≡ ⊂_/ / / .\_/
/ ノ / / ‐=≡ / /
/ / . / ./ ‐=≡ | _|__
/ ./ ( ヽ、 ‐=≡ \__ \
( _) \__つ ‐=≡ / / /
. ̄ ``) ‐=≡ // /
`)⌒`) ‐=≡ / | /
;;;⌒`) ‐=≡ / /レ
;;⌒`)⌒`)‐=≡ (  ̄)
あわないと判断し売りたい奴は
売らせればいいんじゃないか?
下手にWi-Fiプレイされて
途中で切断の方が痛い
そーいった雷プレイヤーになるのが
目に見えてるしな。
要するに乱数の要素が少ないゲームだと思ってたんだろ。
まぁ、TCG系の多くは乱数要素は時間がかかるから避けてるから
イメージが違うことは多そうだが。
将棋とモノポリーだとまぁ違うゲームなのは確か
カルドは一般的な陣取りダイスゲーと比べても外れになるマスがほとんど無いから
1や2が異様にでまくるとかでなければ素ダイスだけでも安定しますさ
なんか終盤に相手の領地LV5ばっかり踏むぜ〜うが〜〜〜
なんて思っていたんだけど、そもそもそれも途中の戦略がまずいから
敵に簡単にLV5にされちゃうのだし、踏んだ後の対処のまずさもやっぱり自分の責任なのよね
そういう事分かると、面白いのだけど気軽に遊ぼうぜ〜っていう風にはならないのかしら
勝つ気ないの丸わかりの焼きブックとかも結構見るよね。まぁしゃあないんじゃないのかね
彼にはモバイル版の方が向いていたかもしれんね
>>550 メテオやテレキネが序盤に出るだけでも心理的な牽制になるし
ST青天系や即死系、手札破壊スペルを持っていても相手は上げ辛い
ダイス操作系やジャンプ系があれば踏む確立はかなり下げられる
でもこれだけやっても踏む時は踏むんだし、気軽にやっていいんでない?
踏んでも連鎖と手持ちがあれば天トラで相殺出来る事も有るし
昼間に今日帰り買うっていってた俺です。
三件まわって売ってないとは
ど う い う こ と だ ? ? ?
買うと決めてからwikiみてイラストも強さもわからないのにドラゴンゾンビって名前だけ見てブックに入れようと思いニヤニヤしたり
ユーチューブで公式紹介動画見ながらワクワクしてたのにこの仕打ちはあんまりだ。
これって結構品数少ないのかな・・・?
男は黙って、アマゾン!
まあでも、特に初めてWi−Fiに繋いだときの緊張感はすごいよね。
手に汗握るとはまさにこのこと。
カジュアルなゲームとは中々言えない。
>>557 はじめて焼きを使い、勝利したときなんて心臓のばくばくがとまらんかったw
皆が頑張っておいたユニットを焼き払えるだなんて・・・
絶対うらまれてる・・・!と思いながらやるのがたまらなかった!
追い討ちかけられるのにやってこない人とか居るけど
俺は逆にそういう無用の気遣いで気分を害するw
本気でやってきてもらわないと勝った時に「勝った!!!」って素直に喜べないからねw
え、自分のユニットだけ生き残らせて焼き払う方が鬼じゃね?
追い討ちの掛け方にもよるけど、基本的に相手に対する攻撃は魔力使うからね。
弱った相手をさらに叩くよりも、その分を自分の増資に回して間を与えず逃げ切る方がいいってことじゃない?
もしくは単に弱った相手を叩くためにカード使うより、他のまだ強い相手に回すために残したとか。
同盟戦で焼きをやるとなかなか面白い
何がおもしろいのかがまったくわからん
相方のことも考えろよボケ
ランキングで4人戦ばかりやってるんだけど全く勝てん・・・
この間も何戦かぶりに勝ったと思ったら3連敗・・・
それでいてセプターポイントは一万超えだしみっともないぜ。
勝てずともセプターポイントがちびちび増えるのがまた空しい。
Qは前半負けが込んだ割には最終で5割超えたのになあ。
>>563 同盟はある意味タイマンみたいなところがあるから
ファンタで相方を守れば焼きは結構強いと思う。
4人戦で3連敗は期待値だから全然問題ないと思う。
>>563 焼きと言っても属性焼きやスォームを中心にして当然相方のクリは極力焼かないようにするけどな
一人でやる焼きと違って相方がクリ配置してくれるから普通に戦えるし面白い
まあ焼きと聞いただけで脊髄反射で煽ってないで一度やってみろ
まぁここは初心者スレだしなぁ
ファンタズム入れていない焼きの相方にあってげんなりした覚えのある俺にとって手放しで焼きいいよ!と推奨は出来ないな。
相方が周回確定&相手が周回できないタイミングでやるならいいとは思うけど、クリーチャー置き負けるしねぇ。
初心者スレで焼きを薦めるのか?
時代も変わったなw
本スレと間違えたんじゃね?
初心者には焼きはすすめないな俺も。
つか誰にも勧めないww
今ランキングプレイしてたらファンタズム大量搭載のウィビルとジーニーがいるにもかかわらず
躊躇なく焼いてるやつがいたw
しかもめちゃくちゃ弱いw
何でこの人ひたすらリンカネーションし続けていたのか
初心者に焼き勧めるのマジ辞めて試合ぶち壊すだけだから
時間の無駄だしやってて本当につまらん
あーカード1000枚越えたのに足スペルが全然出ねえぇぇ。
フライばっか重複してヘイスト0枚、マジックダイス、ホーリーワードXが各1枚ってどういうこと!?
ホーリーワード6で走ってても足遅くて泣きそうだ。
>>572 バリアーブックにすればフライだけ必要になる。が、1000枚じゃちょっと厳しいか?
マイコロンブック手に負えねぇwwww
成す術がねぇよwww
侵略側 ブラストスフィア+ポールスター
防御側 メイジ+ブラッドスポイル
という場合、戦闘結果はどうなりますか?
また侵略・防御が逆の場合は?
>>574 マイコロンブック対策は個人的にはターンオーバーが一番だと思っている
・・・がとりあえずジオでいいんじゃね
ブラストスフィアの攻撃 メイジHP20+地形
メイジの攻撃 ブラストスフィアHP20
毒の発動 ブラストスフィア HP5
道連れ判定 ○ ブラストスフィア破壊 メイジ破壊
ポールスターの能力変化は発動しません
侵略、防御が逆でも変わりません
毒が先ならブラスト落ちて終了じゃないか?
強打忘れてるよ
あ、なんにしろ毒判定が先にあって、道連れにはならないってことですね。
dです。
何度もすみません。テンプレから読み取る限り
巻物強打でHP15→道連れ判定→(不発)→毒→ブラスト死亡
で、いいでしょうか。
違う!お前はわかってない!
583 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/13(金) 10:13:03 ID:MipGjXIy0
すいません、強打でHP5→道連れでした。吊ってきます。
マイコロン入れるとつい増やすのに熱中してしまう
>>585 あるあるw
きのこは同盟戦でこそ輝くカードだと思うんだ。
>>581 >>583 ん?
巻物強打でHP5→毒で死亡−>道連れ無し じゃね?
「カルドセプトDS 公式完全ガイドから転載」ってあるところに
毒が先とあったが。
DS版だと一人で複数セプター使えないから検証しにくいな...
確認する人は2本持ってるとか近くに友達が居るとかなのか?
昨日同盟戦で相手の一人がマイコロンブック使用者で、ばら撒いた後に
もう一人が心得た!とばかりにバトルギアΒでぶっ叩きまくって回って
あっという間に勝負がついた。
余りに圧倒的だったんで最後の方もう笑ってたもんw
>>587 何もバカ正直に全部再現する必要はないよ
例えば今回のケースならメイジの攻撃で瀕死+毒になることは
試すまでもなく明らかなので、ポイゾンミストやアイスストームで同じ状況をデッチ上げ
後は瀕死+毒スフィアにゴブリンでも呼び込んで毒、星、道連れの発動順を確認すればいい
これくらいなら非協力的なCPUはほっといて自分1人でセッティングできる
>>581 テンプレにリンクされた参考サイトを見てほしいが
毒の効果は戦闘終了時能力の中で何を置いても先に発動する
また、ポールスターは仕様変更がなされており過去作のタイムテーブルからは確認できないが
検証結果から毒→星→道連れの順となることがわかる。先手、後手は関係ない
勝てるようになってくるとホント面白いな、このゲーム。
買ってから5日、睡眠時間を削ってひたすらカード集めして、全種集まって
ある程度納得のいくデッキを構築できるようになって、プレイングも場数(数々の失敗w)を
重ねることである程度マシになってきた。
こうなるともうやめられないよね。
>>585 私はパウダーでよくやるw
ぐるぐる回れるMAP(アリーナ3とかビステとか)で序盤にパウダー置けると
先に進むのそっちのけで増やしまくってる。
やっぱ、上手な人って、初期ブックでもストーリーモードクリア出来ちゃうの?
できちゃうよ
スゲー?
ナバトも?
できちゃうよ
DS版はコストバランスがやや重めだから
カード少ない場合、初期ブックの方が事故少ないよ
護符無しでもストーリーなら余裕というかむしろ使い易い
初心者でなかなか上手く手札を使えず捨てる事が多いなら
まず捨てる事の無い、マナを直接増やすスペルを増やして
戦闘以外ではまず使わないアイテム類を減らせばいい
何もせずにターン終了、が減るし
長い独り言だな、ごめんね
>>597 始めたばかりでまだ右も左もわからない人にとってはありがたいアドバイスです。ありがとう
まだソフト買えてないけどな!!
こりゃゲーム屋諦めてアマゾンとかの方が早いかな・・・
599 :
496:2009/02/13(金) 23:15:34 ID:B8aT1aXY0
ありがとです
>>597 そっかぁ。
確かにカード揃ってきたらあれもこれも使いたくなって結局コストかかりすぎるんですよ。
アタシの場合は。
初心に戻って初期ブックでもう一度ストーリーモードやってみよ。で、何が大事で自分はどうしたいのか考え直そう。
ありがとう。
>>600 そんな貴方に無モス
コスト安いし、勝ち筋もあるぜ!
上手い人相手には通用しないけど、CPUや1:1なら猛威を振るう。
正直wi-fiに繋いだばっかりで1:1を中心にやっていたときは、無モスと焼きはかなりビキビキきてたのはいい思い出。
なんか急に通信エラーが多発するようになってしまって、
マークに曇りがついてしまった。
混んでるからだろうか・・・?
>>602 うーん、とりあえず通信環境の見直しからするといいかもしれませんね。
ルータの再起動と、アンテナがしっかり入る位置でやってなるべく動かないようにすれば大丈夫だと。
こちらの環境では特にエラーも出ていないですー。
ありがとうございます。
とりあえずルータの電源挿しなおしてみました。
4人集まって順番決めるところまでは問題なく行くんですけど、
そこから先に進むと一瞬で通信が切れてしまうんですよね・・・。
買ってからずっとマッチングに5分以上かかってたんでこれが普通だと思ってたんですけど
Wiki見たらどうもこれは遅いっぽいですね。
環境の問題だろうか・・・。
ひょっとしてビギナーだったら単純に人が少ないだけかも。
さっきも15分くらい3人戦やろうと待ってたけど人が居なくてあきらめた。
ドラクエ9が延期って事でコレ買ってやってみたんだけど、
面白いね
今2戦目のポコっていう豹変する犬倒して休憩してる
正直分からない事だらけだけど一番気になった事だけ質問
相手の手札って自由に見れる?
相手が手札使う時一瞬だけパッと見れるんだけどコレって仕様なの?
自分のターンに相手の手札見れるならかなり有利になるんだけど・・・
相手の手札が見れるコマンドとかはないなぁ
ちなみにwifi戦の場合も同様で
手札をじっくり見ていれば相手にバレやすく
瞬時ならバレにくい
どっちにしろ、熟練者相手ではじっくり、瞬時に大した差はないけどね・・・w
>>607 シャッターとかスミスとか使うと一応見れるよ
プレイヤーが見れるときに、相手も見れるというルール。
ランキング戦とかやると、
手札を確認するのにも、突然一瞬だけ開いて確認する、
みたいなことをして、相手に手札を読ませない人たちが
いっぱいるよ。
なるほどー
なんかおかしな仕様だね
熟練者は一瞬しか手札を見せないとかになりそうだw
そしてこのゲームモノポリーに似てるね
今夜は徹夜でルールを理解するか
メテオやイビブラはワザと見せて牽制に使ったりするよ
>>612 そうだねー。俺も最初は変なのと思った気がする。
いつのまにか慣れて今の今まで忘れてたよww
見せるのがいいか見せないのがいいかはやりながら自分にあった
スタイルが出来てくると思うんでがんばって。
最初は人に見られることは気にしない方が良いと思うな。
手札隠すことに労力つぎ込むよりじっくり考えた方が強いと思うよ。
まぁ俺が思うには見られたら弱みになる様なブック組まないってのが
一番な気はする。運でしょうがない部分もあるけど。
>>612 もともとは据え置き機のゲーム、つまり1つの画面で複数人プレイしてたから
互いの手札が見える前提のルールで作るしかなかった。桃鉄のカードなんかもそうだね
後にオンライン対応になっても、既に「敵の手札が見えるゲーム」として確立していたので
見えない仕様にする気配もなく今に至る、というところか
まぁ、麻雀にもオープンルールなんてのがあるわけで、そんなもんだと思って頑張っておくれ
むしろ、ちらちら見えるが故にアイテムの駆け引きが面白かった
多人数戦だと無駄な戦闘を避けるからなかなか無いけどね
ここや本スレなんかでよくラントラブックって話題に上がってたりするけどどんな動きするブックなの?
ビギナークラスじゃ遭遇してない…はず。フリーに行きゃゴロゴロ見れるのかな
>>618 ラントラっていうスペルはどういう効果か知っている?
えーとね、ラントラは自分の土地を1個手放して、そのぶん魔力を得るものなんだ。
これだけを聞くとこいつなにやってんのwwwwww自分の土地手放して って思うかもしれないけど、
連鎖して、高額土地を作って、それを手放すと連鎖に投資した額以上の魔力が帰ってくるんだ。
LV4の土地をつくるのに800 LV5の土地をつくるのに1200かかるとしても、連鎖さえしていればその土地の価値が上がっているので
手元に来る魔力は土地に投資した分より多くもらえるんだ。で、それで得た金をまた連鎖している土地に投資するデッキだね。
4連鎖以上LV4−LV5の土地を手放さない限り、あまり魔力は戻ってこないんでソンかも。
踏ませて資金を得るのではなく、速攻で魔力達成を狙う方針。
流れとしては 4−5連鎖を作る −> 連鎖している土地のLV4−5を1こつくる −> そこをラントラ −>得た資金で連鎖している土地に投資*2 −>目標達成
わかりづらい文章ですまんねー
>>618 1:3個以上の土地連鎖を作る
2:連鎖した土地の一つをレベルを3以上に上げる
3:LVを上げた土地を売る
4:売った資金で他の土地LVを上げる。
基本的にこんな動き
連鎖、レベル共に3以上としたが実際には4以上が望ましい。
LV4、4連鎖なら連鎖倍率補正の効果で、
700G投資→1600Gで売却→1500G投資→LV5、3連鎖で土地価値2880を獲得
と手持ち700Gで2880魔力資産を得る事ができる。
まぁ、大体適当な連鎖のLV4の土地を売り払えば2000G弱ぐらいGetできるから
すぐさま計画的に投資できればLV4の土地を2,3個ぐらい作れるので一気に資産が増えまくる
今同盟戦やってたんだけど、差がつきはじめたら、相手の一人が急にやる気なくして
戦闘もしないし、わざと高額領地に突っ込むわ。他の誰かが少しでも
考えようものなら時計マーク連発してしまいにはこちらのチームを早く周回させようとHWXまでかけてきた。
そいつと組んでる人は最後まで諦めないでやってたのに不憫だったし、
こっちも勝ってもちっとも嬉しくなかった・・・。
なんかガッカリしてしまった・・・。
>>619、620、621
わかりやすい解説ありがとう!さすが紳士達!
あと少しでビギナーも卒業だし自分もやってみよ
あぁ、速さが売りのはずなのにモタついてボコられる姿が目に浮かぶ…
wifi対戦で高額な領地を踏んだらコーヒーのマークを出されるんだけど何か意味があるのですか?
特に意味はないと思う。
気にしないでおk。
ゆっくりしていってね!
そう。うまい言葉が出なかったけど>626の意味だな。
だから気にしないでおk。
(´・ω・`)やぁ。ようこそ、高額領地へ。
このコーヒーはサービスだから、まず飲んで落ちついて欲しい。
ありがとうございます
コーヒーマークだけでそこまで深い意味があるとは
>>629 _,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくりしていってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
俺は高額踏んでくれたからもう余裕で勝てるぜ!だと思ってた
アイコンで盛り上がると楽しいんだけど相手がどう受け取るかは判らないから
そういう時は何もしないのが無難だと思う
>>631 俺も他人が踏んだときには出さないな
自分が踏んだときにはショボーンするが
633 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/14(土) 22:59:55 ID:cQnbe46w0
ある程度アイコンチャットしてくるセプターが相手の時は高額踏んでもらったらGJアイコン出してるな。
んで、自分が踏んだ時は汗かショボーンを。
ぶっちぎりの最下位の人が自分の高額踏むとなんだか申し訳なくてな…
またアイコンをするのはマナー違反君が湧くぞ
アイコンをするのはマナー違反だよ
まさかの4位になり悔しくて眠れません
どうすればいいですか
一位になるまでやればいい
そうしたいと思ってるんですけどこんな時間なもんでマッチングしないんです><
ビギナー?同盟なら50%だよ
代わりにナジャランをボコボコにするんだ
642 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/15(日) 07:52:18 ID:ibdtmrHJ0
護符の価値って土地価値の2.5%だけど、クリをテレキで移動させられたり焼かれたりで
所有者のない土地も護符の計算に入ってますよね?
>>642 俺初心者なんだけど、一応目撃談
大量の護符相乗りされてた人が、最終ターンで自分のL4の土地からクリ移動させて
総魔力逆転なって俺「ポカーン('о')」ってなった事あったような
つまり計算に入ってないんじゃないかな、勘違いだったらスマン・・
>>643 もし計算に入ってたとしても、連鎖が切れて連鎖倍率が下がる分、
必ず護符価値も下がるので、下がったのがどれくらいかでないと
所有者ありなしが影響あるのか判然としないですよね。
例えば、4連鎖(Lv4が1つ・Lv1が3つ)なら、
(800+300*1)*2→移動後は800+(100*3)*1.8
みたいな感じで。
護符の相乗りされるのがすごい嫌で(ましてや護符一本のブックだとw)、
コラプやプレッシャー以外にいい対策ないかなぁと考えてるしだいです。
645 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/15(日) 10:13:48 ID:UCAC/fPB0
×
(800+300*1)*2→移動後は800+(100*3)*1.8
○
(800+100*3)*2→移動後は800+(100*3)*1.8
646 :
643:2009/02/15(日) 10:28:29 ID:8yE5n2Cr0
すいません、
>>643は連鎖切りの事だったみたいですね・・
単に
>>642の答えなら「YES]って事になるのかな?
(今一人用でほこら踏んだら空き地のLV上昇になって、その分護符の価値上がってた)
感覚で答えてしまって申し訳ない、これからも精進して対戦がんばりま!
同盟戦での初心者〜中級者向けの心得とか便利な戦術ってありますか?
ずばり!相方を当てにしない!以上
>>598は買えたのだろうか?
カルドあんまり値下がりしてないのは個人的には嬉しいんだが、本数ないのか
650 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/15(日) 13:34:26 ID:VSisMGUv0
まず自分の魔力伸ばしがしっかり出来ること、味方の援護はそれが出来てる上で考える
Lv1土地を奪いとれる構成にしとくこと、マップが埋まってしまうとクリ置けなくなってスゴロクとか最悪
高額領地は避けれるよう、移動系のスペルはある程度の枚数入れとくこと
とにかく自分がゲームから脱落して、二対一にだけはしちゃいけない
同盟はあえて言うなら味方の連鎖土地にさらにクリ置けるなら置く。終盤の地変も少し考慮、くらいかな?
とりあえずあれだ。相方に依存するブックはダメだ。
>>650 自分で魔力伸ばせるかどうかは確かに最重要課題だよな。
個人的には自分でしっかり稼ぐよという意味で
マナをよく使ってくる人は好感持てる。
ちなみに俺はマナはほとんど4積み。
俺は同盟戦が好きだけど、いつも足を引っ張るばかりで申し訳ない。
でも、やめられない・・・w
同盟戦で相手2人が切断してもCPU相手に最後までやらないといけないのね・・・
すげーむなしい
>>656 想像したら笑ったw
勝っても負けても虚しいだけだなw
今1000Pのビギナークラスなんですが、
ワイファイでやるとしたら何が主流なんですか?
適当にだれかと対戦にして二人対戦にしてるんだけどマッチしねぇ・・
>>658 今はランキングかスペシャルに人が集中しているかな。
二人対戦は基本的にブック同士のじゃんけんになりがちなので
あまり人気はない
>>658 もうマッチングしたかな?
同盟、ランキング(3人戦)が比較的つながりやすいよ
ちなみにタイマンはあまり好まれない傾向にあるよ
>>659 >>660 ノーマルに繋いだら
ケルベロスとかマサムネとかの二回攻撃デッキに魔力6000差つけられてフルボッコにされたぜ!
同盟できるマップは選べなかったから3人対戦選んでおくよ
>>661 楽しそうでなによりだぜ
本スレは次が立ってないからこっちでレス
フルボッコされたブックとプレイングは覚えておいて次自分が使えばいいんだぜ!!
>>661 同盟できるマップというか、今はスペシャルを選ぶと同盟での戦いになるんだよ。
マップが無いなら、wifiつないで戦う前にダウンロードすべし。
664 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/15(日) 21:58:24 ID:ba9Hhic40
スタンダードが不人気なのはEカードが使用可能だからだろう
カードフルコンプしてないと対等に戦えないからランキングより敷居が高いw
なんかさ、俺がwifi対戦すると80%以上の確率で赤になるんだけど、これって何なのかな
以前、全く赤が引けないって言ってた人もいたし、
何か法則でもあるんかな?
赤ってなに?
667 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/15(日) 23:00:14 ID:qDvdlDRE0
すまん、リフォームの効果が全然理解できない
使ってみたけどよく分からん・・・誰かご教授お願いします
>>667 例えば、誰かが手札に持ってるカウンターアムルに対してリフォームを使うと
そのカードは勿論、まだ引いてないブックにあるカウンターアムルも全てマナに変えてしまう。
しかもその効果はリフォームを使った相手だけでなく、全員(自分含)に及ぶ。
つまりリフォームを使った一種類のカードは全てマナに変わる。
>>668 カウンターアムルっていう単語がよく分からんが、
例えば相手がプレートメイル持ってて
それをリフォームでマナに変えてしまうと全員の手札、ブックにあるプレートメイルは
マナに変えられてしまうってこと?
それ以降はプレートメイルは全員使えない?
頭の悪さを呪うぜ・・・
みんなはどういう時に使ってるのか教えて欲しいな
>>669 デコイを守るため、全員のブックからマジックボルトを消したりするのに使う
>>669 そうそう、それで大体合ってる。
カウンターアムルは道具。
ブックが一周するか、リバイバルを使えば、リフォームの対象になった
カードも復活する。
使用法は、凄くクセのあるカードだから、使うんだったらブック構築段階から
リフォームをどう活かすか考えるくらいでないと、とりあえずでブックに組み込んでも
コストも高いしあまり役に立たんかも。
テンプレの、
カルドセプトDS 攻略&まとめwiki
http://matomewiki.com/culdceptds/ は色々役に立つよ。
>>671 サーセンw
相手のデッキで同じカウンタースペルカードを何枚も組み込んでるのを封じ込めばかなり有利になりそうなカードね
まぁビギナーの俺には組み込むには早いカードだったようだ
>>672 サーセンw
ストーリーの魔女と主人公のライバルみたいな奴の3人対戦で2連敗中だから
色々カード組み込んでみようと思ったんだ
WIKI見てくる
批判されてるのに語尾にwつける人って頭おかしいの?
ここは初心者&質問スレだけど?
ひとりで対戦で回してたら結構簡単にカード集まるな。
補正のせいか毎回必ずNEWカード出るからあっさりコンプできんじゃねーか?
資産増えてきたから俺もWiFi行ってみようかな。
>>646 なるほど、ほこら効果で空き地のレベル上昇で護符価値あがってたら、明白ですね。
dです!
こちらこそ、投げっぱなしな質問ですいません。m(___)m
よく考えたら、連鎖なしの土地をレベルあげてクリ移動すれば、簡単に検証できた。逝って来ます。
数ヶ月ぶりに戻ってきたんだけどまだ過疎ってないよね?
これが初カルドで発売日に買ってWi-Fi予選もやって結構ハマったから久々に戻ろうと思うんだけど
またランキングとかやってるの?
ランキングやってるよ
詳しくは公式ホームページへ
さすがにこの時間はあんまり人いないだろうけど普通の時間にやれば割とすんなりマッチングするはず
適当に放り込んでおいたモスマンがまさかの高額侵略…
無難に一枚入れておいて良さげだなぁ
その後の防衛が厳しいけど…
ソウルポット持たせて侵略したら拠点にもなるよ
最近、無モスマンブック使ってるんだけど、地ラントラ相手がきつすぎる
何かいい対策カードはないでしょうか?
ライフジェムとかで無理矢理倒してもすぐにドリアードが飛んでくるし・・・
ギョウジャ、デュラハン、エルフあたりかな
ウェザリング多めに入れとくとか
行者よさげですね
侵略クリがモスマンしかいないので地ブック相手に完全にお手上げでした
ちょっと組み直してくる
地ラントラそのものが、無モスのメタブックみたいな存在だからな・・・。
地ラントラが普通に嫌がるのはドレマジ。
地ランとあたらなくても腐らないのでオススメ。
Gイールを地土地に放り込むってのも嫌がられるけど、
都合よく引いて、地土地におけるかっていうとそれなりに運が必要。
無モスのコンセプト生かすならミゴールって手も。
もしくは地変スペルを相手に使う。
3人以上だと他の人が漁夫の利を得るけどね。
てかモスマンブックくむならまず地対策考えるのが基本だろ
考えずに来る人多すぎ
初心者スレだもの・・・
あいだしょうこ
691 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/16(月) 15:58:28 ID:R4ofi/QCO
>>688 お前はスレタイ読んでから来い
新規減らす気かよカス
692 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/16(月) 15:59:38 ID:R4ofi/QCO
>>688 お前はスレタイ読んでから来い
新規減らす気かよカス
大事な事なので(ry
シェイドのジョジョ立ちが好きです。
シェイド結構強いと思うのにあんまり見かけないよね
少し前に同盟の話あったけどマナとか移動とかクリーンにまとめたブックは扱いやすいが限界を感じてしまうなあ
慣れてきたらやっぱ妨害いくべき?
むしろ妨害の方が限界がある。
自分を伸ばす手が弱いブックは1番を取りにくい。
1:1なら妨害ブックって強いんだけどね。
結局は妨害する人とされる人以外の第三者となる人に利益になっているということがまずいわけで。
かといって、妨害手段皆無だと地ラントラが駆け抜けていってしまうのだけどw
一番いいのは、自分以外の3人に対して不利益になる、もしくはじぶんも不利益になるけど他の3人に対しての不利益のほうが多いという形のデッキに出来ればいいんだよね。
カルドDSの厨プレイヤー晒しスレとかないのかね。
最近気分悪くなる相手ばっかりで疲れるわ。
シェイド入れるくらいなら、その分ニンジャ増やす
口ハウントとは汚いなさすがニンジャきたない
テンペスト対策にもなるナイトの方が強いのは確定的に明らか
>>696-697 レス感謝
実質2vs1に持ち込まれる感じだったから妨害が輝いてみえてたのかもしれない
もっと自給自足で伸びきれるように改善してみる
ミューテーションっぽいのはナイトが使うと
光と闇が両方そなわり最強に見える
ニンジャが使うと逆に頭がおかしくなって死ぬ
最近ニンジャが微妙な気がしてきてる俺
いや強いのはわかるし、いざというときやってくれる奴ではあるんだけどさ
いざというとき以外にはあんまり活躍しないというか・・・80Gだし・・・
ソンは種族も援護クリーチャーのものになるんですか?
それとも種族自体は人間で固定?
>>705 順調にレベルアップしているな!
コストを考えたり、フュージョンじゃないかぎりは・・・ね。ヘルブレイズのほうがいいじゃんみたいな。
巻物大量に入れるのなら、忍者よりドラゴノイドと思うようになるぜw
>>707 ソンはあくまでもアイテムとして使うクリーチャーの能力をコピーするものなので、ソン自体のステータスは固定です。
>>708 なるほど。ソンって実はファイヤーシールドとか持たせてランプロかけておけば
かなり難攻不落ですね・・・。
>>707 すいません、少し考えたら例外条件が出てくるかもしれないっす・・・
アンバーモス
ドッペルゲンガー
バルダンダース
こいつらを使った場合は種族が変わる もしくは 変わる場合がある と思います。正直実際に検証したことはないので断定はさけるっす・・・
>>709 うーん・・・
その条件の場合、他のクリのほうが難攻不落かもしれませんw
4属性の援護もちはMHP30以下ですが、戦闘においては強いですよー。
そこで、チャームが活躍するようになるんですけどね。
>>710 その場合って戦闘終了時にはソンに戻るんですかね・・・?
そうじゃないとギャンブル性が強過ぎて使い物にならなそうですねw
>>711 チャームは援護でMHPが上がったら発動しないんじゃ?
>>712 はい、もどりますよー。あくまでもアイテム扱いですので。
チャームは対象の"MHP"で判定です。
援護はあくまでもアイテムなので、MHPが増えるわけではなく、HP+になるだけなのです。
例外はブラッドプリン、巻物無効や反射もちのユニットですね。
というわけで、MHPが高いクリーチャーにポイズンミストをぶっかけてMHPを30以下にして奪う とか
援護もちにミューテーション or グロースボディをかけて対象からはずしたり とか
できます。
ばら撒いたドリアードにミューテーションかけて地土地にぴゅーと移動させて毒を消しつつ土地を確保なんて、強くておすすめですよー。
ソンのチャーム避けクリ
カーバンクル,デスゲイズ,ペガサス,バトルギアβ
グレムリン
ブラッドプリン(援護吸収でMHP+20される この場合は無効)
あとなんかあったっけ?
ある程度カード資産が増えてきたので
とりあえず流行ってると噂の地ラントラとやらを
ネットでレシピ漁って組んでみたのですが
動き方がよくわかりません
一応自分で考えた手順としては
1.一つのエリアにだけ集中してクリーチャーを撒く
2.連鎖が増えたらラントラを引くのを待つ
3.ラントラを引いたら一つの拠点のレベルをできるだけ上げる
4.レベルを上げた拠点をラントラしてマナを増やす
5.3〜4を何回か繰り返して勝利条件達成
って感じなんですが
何か足りないところや間違っているところがあればご教授下さい
716 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/17(火) 10:59:47 ID:CYHAxf6WO
まだ買って3日しかたってないんだけど、
サイレスがすごく使えるカードだと思うのに上級者は使ってないのはなぜなのか教えて欲しい
すごく初心者っぽい質問ですまん
初期ブックいじった程度でストーリークリアしたとこだけど、オンラインは猛者に心へし折られそうでコワいオレ。
コストが高いのと、効果的に使える場面がかなり限定的だからだと思う
特に上書きスペル持ちには打てないのがなぁ
サイレンス入れる位なら他入れようってなっちゃうんだろう
使う場面を間違えなければ強力なのは確か。
>>715 おおむね合ってると思う。あとは護符もあるとなお加速するかなと。
まずはそれでやってみて、足りないところは自分で感じた方が良い。
ついでに細かいことも言っとくと
「引くのを待つ」ではなく「引く!」ww
「何回か繰り返す」のではなく1〜2回で決める!つもりの方が良いかと。
(達成条件にもよるけど)
>>716 上級者じゃないけど俺も使わない
マップにもよるが、足スペルが入ってることが多く、簡単に上書きされちゃうのが一番の原因。
718も書いてるけど効果的に使えば強い。ただ、それまで持ち続けるのがつらい。
ふと思ったが、足スペルを使い控えさせる牽制には...ならないかな...w
721 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/17(火) 11:30:43 ID:CYHAxf6WO
>>718 上書きスペルとかあるのかぁ
CPU戦で開始早々サイレンスが手札にあるとニヤけてしまうほど嬉しいからさ・・・
同盟戦とかまだやったことないけど、こういう妨害系ブックでいけば戦力になるかな?
あとクリ、アイテム使用の時消費魔力2倍のカード取ったからこれらも
クリーチャーはまだ雑魚しかいなくて、ばらまきくらいしかできんぜ・・・
>>715 大体あってる。
微妙なのは
>1.一つのエリアにだけ集中してクリーチャーを撒く
もちろん集中できた方がいいけど、基本ばらまき。
あと、細かく足すなら、
マナ、足スペル、グースで頭金捻出。
ドリアードとワイルドグロースで無理やり連鎖確保
ドロースペルで同じく無理やりラントラ確保
連鎖が足りない時は護符をからめる。
ぐらいかね。
>>716 相手がクリーチャーを使わないといけないかどうかは、
サイコロの出目次第。
ドレマジのように引き打ちでもほぼ確実に邪魔が出来る
妨害スペルに比べると、
使用機会が少なかったり、
使った後に都合よくクリティカルな状況になる確率が低いため
>>714 バルダンアンバーモスで変身すれば避けられることもある
>>721 効果的な使い方は相手の援護持ちクリーチャーを移動侵略するときかな
あるいは援護持ちクリーチャー踏みそうな時に保険でかけるとか
>>721 対戦は3、4人戦なんで、一人に対する攻撃スペルは基本的に使えない。
スペルを使うのもタダじゃないから、他の人が丸儲けになるのです。
例外的に、「自分が利益を得られる(ドレインマジックとかテレキネシスとかスワップスペルとか)」か、もしくは「効果が強烈(コラプション)」な場合には投入されることがある。
中でもドレマジは自分の利益が大きいことから多くのブックに入ってます。
>>725 さっき同盟やってきて
サイレント、後ろに進ませる妨害カード等使ったんだけど
すぐに相方や自分で上書きされてあんまり効果的じゃなかったのがよく分かった
ってかどんどんワイファイやった方がいいね
自分のデッキの弱点がよく分かるし、戦法も勉強になる
同盟くらいしか人集まらないから相方さんごめん・・・になるけど・・・
俺弱すぎワロタ
基本初心者は、妨害より、
まずは自分を伸ばすことを考えた方がいいよ。
妨害は効果的に打つタイミングが難しいし、
自分自身も狙われやすくなるので
あまり初心者むけではないよ。
自分で試して、色んなブックの戦略が分かってきたら、
その戦略がつまずくように妨害を入れることで、
効果的な妨害ブックとそのプレイング考えられるようになる。
凄く初歩的な事なんだけどクリ、アイテム、スペルの枚数が25、15、10の場合は手札6枚のうちクリ3アイテム2スペル1って構成になると考えていい?
それともドローで引く確率が2分の1、3分の1、6分の1って感じ?
確率論だから本当は正確な数値で話す事なんだろうけど大体こんな認識で良いのかってことでお願いします
大体でよいのならそんな感じでいいんじゃにぇーでしょうか
その確率を弄るのがドロースペルですにぇー
>>728 >それともドローで引く確率が2分の1、3分の1、6分の1って感じ?
それでいい。
確率なんでクリを全然引けないこともたまにある。
>>728 ドローで引く確率で考えた方がいい。
手札で考えると、
例えばマスが埋まる後半はクリが手札に余りだすし、
アイテムは好戦的なブックか
そうじゃないかで消費のスピードが大きく変わる。
つまり、ブックの構成や試合の展開を読まないと分からない。
732 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/17(火) 18:34:46 ID:fOX+KpDaO
後者だと思う
で、普通のブックの場合、どんな枚数でいれても終盤の手札はクリ2前後、アイテム3前後、スペル1前後になるとおもう。(かなりアバウトだけど)
733 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/17(火) 18:45:29 ID:XAUjCSKcO
ワイファイ対戦は凄く参考にもなるし自分の弱点もわかるし楽しいし一石三鳥だなw
気楽にどんどんやるべしやるべし
けどコンピュータのブックもかなり参考になるよオライリーとか面白い
最近ワイファイはじめたんですが、同盟戦ってマップやルールを選ばなくてはならないのですが、
これは全てのプレイヤーが選んでいると思うのですが、誰のルールが適用されるのでしょうか?
>>734 wi-fiで接続中のプレイヤーが多ければ、選んだ条件が近いもの同士が集まるようにっちゅーことになってるらしいですが
人が少なければそんなの関係なく、誰かが選んだ条件にランダムで決定です。
>>729-732 即レス感謝
認識がズレてないか不安だったからよかった
開始からブック枚数が半分になるまでのドローがうまくいかないとストレスたまるので確率を元に調整してみます
でも正直計算は頭痛い
そこでリンカネリバイバルを基本としたぶん回しデッキですよ
ただリンカネはコンボを中心としたブックとは合わないから注意な
単体で強いやつ中心なら遠慮なくぶん回せるがそこらへんは挑戦を
コンボ崩されるのが困るならチャリティやホープ、ギルドラプターで代用可能
739 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/17(火) 19:33:38 ID:XAUjCSKcO
挑戦じゃなくて調整だったスマソ
>>735 ありがとうございました。
たびたびの質問で恐縮なのですがスペシャルよりもランキングのほうが
対戦相手が決まりやすい気がするのですが気のせいでしょうか?
それともポイントなどが関係しているのでしょうか?
また、大戦の終了時などに相手の方のポイントやデッキ内容などは
見ることができるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
>たびたびの質問で恐縮なのですがスペシャルよりもランキングのほうが
>対戦相手が決まりやすい気がするのですが気のせいでしょうか?
>それともポイントなどが関係しているのでしょうか?
うーん、これについてはなんともいえないですね。たまたまだと思います。
条件としてポイントが近い人同士が集まりやすいとは言われていますが・・・結局はそれも同時に繋いでいる人数が多くないとって話ですし。
対戦終了時に相手のポイントは見れます。デッキ内容は見えません。
ポイントはメンテナンス −> セプタータグを参照
デッキ内容は・・・相手のカードを見て覚えておくしかないっすね。
>>736 事故りにくいブックっていうのは、
どんな時にきても使えるカードが多めに入ってるブック。
マナや足スペルなどの腐りにくいスペルと、
グレアムなんかの汎用性の高いアイテム、
それからスチームギアみたいに
領地コストがなく単純にSTやMHPが高いクリ。
と、フツーに基本的な要素で組むと綺麗に回るよ。
まあそこから、コンセプトだコンボだなんだって尖らせる時に
どんどん事故がおきやすい構成になるわけだが。
>>738 単体が強いブックで「ぶん回す」事に何の意味があるんだ?リンカネは普通に使えるとして、リバイバル。
>>741 ありがとうございました。
セプタータグ見たら、自分よりポイントが高い人しかいなかったorz
今ポイント2300なので同盟戦とかで結構迷惑おかけしてるようです。
先ほど同盟だった火デッキ使いの方、申し訳ございませんでした。
またまた質問なのですが、セプタータグを見ていたら称号が人によって
異なるようですが、これは大戦を続けていくと称号を獲得できるのでしょうか?
自分は今6thデュエリストなのですが、ジェネラルとかアーチセプターとか格好いいですね。
>>745 何度も何度もありがとうございます。
戦い方についての質問なのですが、自分は風系のクリーチャーを主に使っているのですが、
敵のバロンのレベルを上げられてよくやられてしまいます。
何か良い対策カードはありますでしょうか。
自分なりに考えて、イグニズファツイやモスマンを入れてみているのですが。
>>746 モスマンは地に入れないから対策にはならないよ
逆にモスマン対策に地を選ぶ人もいる
バロン対策として効果があるのはアンサモン
相手がアンサモンを警戒してレベル上げてからクリを交換するようなら、交換する前にメテオ撃つのもあり
後は水のジオファーグを入れてみるのも有効
水地形を確保する必要があるが、役立つ状況は多い
>>746 風使って地対策する場合は、プレイングで対処する場合も多い。
具体的には地は侵略能力低いから、森に積極的にばら撒いておくとか。
クリで対処するならモスマンでなしにデュラハンをアタッカーに採用してみたら?
森にも入れるし、シムルグと合わせて使えば風土地増やすたびに拠点と侵略能力が同時にアップ。
>>747>>748 ありがとうございます。モスマンは森に入れないんですね。
デュラハンはカード持っていないので、アンサモンとジオファーグ入れてやってみます。
>>743 まさに単体が強い(ウィビルが該当するなら、だが)でぶん回しブック使ってる初心者だが。
リバイバルな、例えば序盤で主力が全部出てしまったら、残りは主力が出てこなくなるじゃないか。
そうでなくても、4枚入りですでに2枚出て残り山が30枚ある場合、リバイバルした方が主力引ける確率が上がる。
そういった場面が多々あるから、リバイバルは積む価値がある。たまにいらない子になるがな。
さらにぶん回す事で引ける確率が上がる。
1ターンで主力を引ける期待値がホープなら3倍強、6枚リンカネなら7倍強になる。
このぶん回しの際に、1枚しか入ってないカードを捨てた場合なんかもリバイバルが生きてくる。
…まぁ俺が使っているのがクリがウィビル4枚しかないブックだからなんだが。
だからリンカネ、ホープ、チャリティ4積みでぶん回してウィビル引いて、
状況次第でリバイバルしないとまったくウィビルが機能しない。
他のクリとかはシラネ。
後、まだプレイし始めて2週間足らずの初心者だから間違いあったらつっこみヨロ。
>>750 ウィズアイもいいよ
覗いて虫居なかったらリバ打っちゃうとか
最近始めてストーリークリアしたからワイファイ繋いでみたんだけど全然マッチしないぜ
みんなどこでやってるんだ
今はランキングかスペシャルが熱い
>>751 太鼓判ありがとう。
>>752 ウィズアイ…それ忘れてたわ。
虫探索以外にもスペル連発用に魔力稼げるし、先読んで戦略も立てやすくなるし。
たまには嫌がらせで相手に撃ってもいいしな。
>1ターンで主力を引ける期待値がホープなら3倍強、6枚リンカネなら7倍強になる。
ここの計算が良くわかんね。
2/30が4/50になっても2割変わるだけじゃね?
複数枚引くと分母が変わる事考えるとさはもっと小さくなる。
それでもウィビルブックなら入れる意味あるけど他のブックじゃリフォームの対策以上の意味は無いでしょ。
ウィビルじゃないけど、リンカネホープチャリティおまけにマインドシーカー入れてぶん回すブックに入れてるな。
欲しいカードの枚数考えて撃つこともあるし、ぶん回し中に後半必要になるカードを流すこともあるし。
たとえ少しだろうと必要なカードを引く確率を上げとくことが、ラストターンのトップデックに繋がると思うんだ。
>>756 計算がわからんと言うが、答えは
>複数枚引くと分母が変わる事考えるとさはもっと小さくなる。
にあると思うんだが…
まず、通常1ターンで1枚ドローを、ホープ使用なら3枚、6枚リンカネなら7枚ドローになるわけっしょ?
この際、残りの山が1枚ずつ少なくなるから確率は4/50、4/49、4/48…ってなっていくわけだから、引けば引くほど確率が上がる。
>2/30が4/50になっても2割変わるだけじゃね?
これもその2割のためだけにリバイバルを撃つ価値があるかどうか。
無いと思うなら入れる価値はないが、俺みたいに極限まで確率を求めるなら十分過ぎるほどに価値はある。
他のブックでも同じ様に、特定のカードを1%でも高い確率で引きたいのなら、ぶん回しリバイバルは使える…と思う。
ちなみに、俺の他のブックにはリバイバルは入ってない。理由は特定のカードだけにそこまで頼らないから。
ドローエンジンでの圧縮ぐらいは礼儀程度にやるが。
まぁ、ぶん回すほどに圧縮するブックにはリバイバルがあって損はしないかもって話。
確率以外にも、後々必要なカードをぶん回し中に捨てる事も多々あるし。
引けば引くほど確率上がるのは分母が小さい2/30の方じゃね?
まぁ2/30は大した偏りではないからこれ基準に考えてもしょうがないが。
でも特定のカード4積みの上リンカネでぶん回して引きまくるブックなんて実際ウィビルブック以外ないでしょ。
リフォ対策に焼きやライフォに入れることはあっても通常ブックで必要なカードとは言えないし、
少なくとも初心者スレで進めるカードでは無いかと。
>>749 アリーナ7で風ブックだった人かな?
それなら火は自分かも。
あれはしょうがなかったですよ、
ダイス目が小さくて砦の迂回が2回ありましたし。
ホントはもっと早くヘイストをかけられれば良かったんですが、引いてこれず…
さっきのようなバロンを使うような地ブックは
なにより連鎖を切られるのが一番辛いので、高額配置クリーチャー対策以外にも、
レベル1に置かれた地クリーチャーの排除用にエルフを入れるといいかも。
コレって最初にキャラアイコン決定したら後で変えられない?
何でファイターなんかのキャラアイコンにしたんだろう
アバターならストーリークリアすると変えられるようになった気がする
>>759 しょうがない基準で進めさせてもらうが、2/30も4/50も分母が減れば確率が上がっていく。
同じく6枚引いて5枚目までは目的のカードがない場合、
6枚目で引く確率は、2/24と4/44になる。分かりやすくすると1/12と1/11。OK?
ただし確率の上昇率は2/30の方が上で、引けば引くほど確率の差は縮まるのは確かだし、
2/30の方は29枚引けば確実に引ける。
すぐに必要としない場合や、3/30の場合は流石に使わん。
逆に早く必要だったり、2/40だったら迷う要素はない。ようは状況次第。
まぁ次のターンで引きやすい方を選ぶか、長い目で見るか、だな。所詮は拘りの世界ほどの小さい差でしかない。
それに、ドローカードの枚数も絡んでくるから一概にどっちが確率高いとかは言えない。
ただ確実なのは、リバイバルを入れておく事により確率操作の面での選択肢が増えるって事だ。
…って、よくよく考えたら俺そこまで深く考えてリバイバル入れたわけじゃないじゃんw
若干の確率操作用としか考えてなかったぜ。
つーか、今までよく使ってた場面ってマジで1%程度しか変わらないのかよorz
まぁ、758で言ってる通り、俺も通常ブックでは必要としていない。
でも、ウィビル以外でのぶん回しリバイバルブックの構想はいくつかある。4積み×2種とかな。
ぶん回す必要があるかは試してみないと分からんが。
ただ、確率の話になったからぶん回しリバイバルの話が出てきたんじゃね?
俺はそれを鬱陶しいぐらい細かく説明してしまっただけだがorz
あんま初心者向けのカードではないのは同意。
確率UP目的なら上記の鬱陶しい計算を散々したあげくに使うか使わないか選択しないといけないしな。
>>763 おまいさん、バルたんとかスペクターとか嫌いそうだよな
俺もあいつら嫌いw
計算狂うww
>>719 >>722 遅くなりましたが
ありがとうございました
色々やってみてラントラブックの研究してみます
767 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/18(水) 10:11:29 ID:jzqSpUMLO
ストーリーの第9章まできたのですが、
そこのステージで2連敗中なんです
それはいいとして、1試合の時間が3時間をゆうに超えてしまうんですがこれって遅い方ですか?
もっと早く終わらせられれば・・・
正直だるくて心おれかけています・・・
3時間超えるってのは相当遅いな。
その半分でも終わると思う。
ブックとプレイングによってはもっと短く。
相手をよく妨害したり侵略したりするわりに
自分の総魔力を伸ばす手段に乏しいブックだと
試合がダラダラ延びがちになるよ。
護符無しでも一時間以上は長いな
どんなブック使ってる?
水はウナギ 地はディーダムかガーゴイル 風はジーニー 火は無い
これで即死はほぼ防げるので、あとは大嫌いな即死は自分が使っちゃえば・・
水ジオファーグ 地バジリスク 無クレリック 風は焼き払っ・・、ジーニさんだから、、
これらを置くまでのばら撒きクリを選ぶんだけど、ばら撒きにクレリックを選べば
敵の高額領地が不死だった場合お年玉に見しか見えなくなった!?
水のウナギは水使いが被ると大抵ジオファーグの即死合戦が始まるので最悪ですけど
っと即死対策をしているうちにに、即死ブックでしか楽しめなくなってしまった自分
即死系はギャンブル性があって楽しいよね
ジオファーグさんに何度逆転してもらったか
772 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/18(水) 12:22:35 ID:jzqSpUMLO
>>768 >>769 マジですか
根本的にこのゲームを有利に進める方法が間違ってるのかなぁ
ブックはクリーチャー、剣、盾が盛りだくさんの超初心者デッキです
ちなみに護符は理解するのに2年かかると本スレにかかれていたので
買ったことないです・・・
ウィキ見直して来ます
>>772 クリーチャーはいいがアイテムは厳選すべき
周回ボーナスと高額踏まないための足スペルは多めに
後は無駄な侵略、防衛をしないぐらいかな・・・
護符はレベル上げる場所のを適当に買っておけばコンピューター相手は十分
買わなくても勝てるから無理に買う必要もないけど
>>764 おう、両方とも嫌いだぜ。
敵に置かれたら最大値を想定してからじゃないと攻められない。そのくせ自分では使わない。
他にも、ちょっと上で話題に上がったギャンブル性のある即死系なんかも大嫌い。
自分では使わないのに、対策だけはバリバリにしているといふ…。
ちなみにダイス振る際にも確率を気にしている俺。なんかいい加減めんどくさくなってきたな俺w
>>774 慎重過ぎるwww
堅実なのは良いことだけど詰めすぎてつまらなくなっちゃ意味ないぜ
俺は確率とか気にせずガンガン突っ込んで行くなw
>>772 護符はきちんと理解するのは大変だけど
(それでも2年は長いが・・・)
CPU相手に使うのはすぐできる。
1週目クリーチャーばら撒く
2〜3週目連鎖できそうな護符を買う(30〜50くらい)
4週目以降 連鎖土地に投資
→高くなった護符を売っぱらってさらに投資
みたいな感じで。
ブックの作り方はこのスレの
>>7-9が分かりやすいので参考に。
アイテムはたくさんいらないよ。
侵略も、自分が連鎖用に欲しい土地と、
運悪く踏んだ相手の拠点を1〜2回侵略するぐらいで充分なので。
779 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/18(水) 15:29:57 ID:zXpByrwl0
>>772 最初は基本比率守って守り中心で行けばそこそこ行けるしバランスの大事さがわかってくると思う
無理に攻める必要はないってことは覚えておいたほうがいいよ最終的にこっちの魔力が相手より先に目標値にたどり着けば勝ちだ
でブックのテストをするなら個人的にだが相手はゼネスがオススメ理由はなんか無茶苦茶積極的
バランスとかがなんとなーくわかってきたらファイアードレイクとかカリブデスとかコアテイとかデュラハンとか攻撃的、切り札にもなるクリーチャーも混ぜてテストしていくと段々自分のブックができてくる
けど攻撃ばかりでは何の意味もないので守りを忘れるな頑張れ
ゼネスは本当積極的過ぎるから困るw
けどたまに怖い
>>767 具体的な戦況がわからないので勝手に想定していくが
50ラウンドで決着し3時間(10800秒)かかったとする。つまり1ラウンドあたり216秒
CPU2人の1ラウjンドの行動にかかる時間は、たまの侵略も適当に勘定に入れて平均40秒くらいか
よって自分の1ターンにかけている時間は176秒
CPUと同等のプレイをすると上記と同じ条件で平均20秒、侵略重視っぽいので平均40秒としても
1ターンに136秒もの時間、ゲームを進めずに思考をしたりしていることになる
これはwifiノーマルの時間制限がスペル選択、ダイス後行動で30秒ずつということを考えるとあまりにも遅い
この思考時間を1ラウンドあたり平均30秒にすれば上記条件1ラウンド全体で110秒
50ラウンドで5500秒(約1.53時間)となる
プレイに慣れた人なら無駄戦闘を控え、35ラウンドくらいでの決着になるだろうから
そうなると1時間を切ることもできるだろう
好き勝手に書いたので「そんな長考してねーYO!」と返すかも知れないが
そのときは、時間は大事だなぁと人事のように笑ってくれれば幸い
ラントラブックでCOM相手なんて余裕っしょ
護符って売ると護符の価値分の資産が手元にくるけど
総資産は変わらないって事でおk?
785 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/18(水) 16:54:50 ID:zXpByrwl0
おkただデメリットを上げておくと
・護符の価値は上下する
・コラプションの的
ってことは覚えておいたほうがいい
>>784 それでOK
総資産っていうのは、
手持ちの魔力
土地の価値
護符の価値
を合計したもの。
よって、護符を売って手持ちの魔力に変えても総資産は変わらない。
>>784だけど
初めの頃は護符を売った分総資産も増えるものだと勘違いしてて
護符を売れば目標達成できるZE!…あれ?ってなってたんだ。
キャッシュで持つか現金で持つかの差だと理解したらなんてことはなかったんだな。
昨日、カードも揃わないうちにwifiデビューしましたが・・・
モスマンという見た目は強そうじゃないけどメチャクチャ強いクリーチャーにコテンパンにされました。
終始レザーアーマーwwチェインメイルwwwなwwにwwそwwれwwwwww
といった具合でした。
悔しいです!!!
地水ブックを選んでおけば良かったんですかね
とりあえずカードが揃わないとどうしようもないということですよね
早くモスマン欲しい・・・
>>788 モスマンに強いカードは
カウンターアムル、デコイなんかの反射系。
超攻撃力がそのまま跳ね返ることになるからね。
カウンターアムルを使う場合はグレムリンアムルに注意。
半分だけ反射だけどヘッジホッグも中々有効。
また、マップにいる無属性クリの数だけ強くなるので、
無属性クリにダメージを与えるエレメンタルラスも。
こちらは上手に使うと効果絶大だけど
初心者にはちょっと扱いが難しい。
>地水ブックを選んでおけば良かったんですかね
モスマンは森には入れないので地ブックはそれだけで有効
水なら、風と地の攻撃が無効なG・イールを拠点にすると良い。
>>789 自己レスによる修正。
エレメンタルラスは
クリーチャーの属性と土地の属性が合っていない場合に
ダメージを与えるスペル、の間違い。
結果的に無属性クリはダメージを受ける。
>>763 俺が話題をふったばかりにすまない
事故に対してブックの構築で予防を計る俺に
>>737はスペルによる受動的な対策 いわゆる特効薬
>>742はカードの取捨選択による予防 いわゆるワクチン
その後の流れはリバイバルの丁寧な解説と解釈してる
でもリンカネとリバイバルの効果は4つみの事故が想定できるブックに対して効果は大きいと感じた
もづく
>>792 もづいた
また大まかな話になるけど、ブックを前半後半の25枚に分けて4枚が分配されるとすると後半にまとまる事故は4割の確率になる
そこでリバイバルを使用すれば6割で事故を回避できる
再びリバイバルを使用するたびに事故が減少する
実際そんな都合良くはいかないけどそれでもリンカネの効果もあいまって事故が起こりにくいんだろうなと
つきつめていくと多分事故らない
ウィブルおそろしや
>>775 バインドミスト…あれはいいカードだ。
と、ウィビルに使われて涙目になった俺が言ってみる。
>>776 残念ながら、まだ経験が少ないため祠で痛い目はあってないので”まだ”そこまでは嫌いじゃないな。
ただ、好んでは行かないのは確かだ。不確定要素として危険視しているのもまた確か。
>>777 全部にレスしてしまうぐらい慎重で几帳面なんだよwww
俺はギャンブルに走る人を否定するわけでもなく、ただ己のプレイとして確率を極限まで求めているだけさ。
確率を操作しきって勝った時は脳汁でるし、また確率操作で負けてしまった時も脳汁出る。十分楽しんでるぜ!
>>791 お前か!
特効薬とワクチンってのは分かりやすいな。ブックによってどっちを選ぶか、だな。
でも、
>ブックを前半後半の25枚に分けて4枚が分配されるとすると後半にまとまる事故は4割の確率になる
ここの計算が分からんのだが…。
前半後半に分けて4枚全部がどちらかに偏る確率は50%の4乗で、約6%ほどじゃないのか?
そこでリバイバル使えばさらに6%の2乗になるからほぼ事故はなくなるのは同意だが。
でもそれも4枚全部が後半にある、って分かっていないとリバイバルは打てない。だから実質無理な筈。
しかし、リンカネ等でぶん回す事によっていくら後半に4枚まとまっていても長い目で見ればなんとかなる。
1ターンドローが平均3枚に出来れば約15ターンでブック一周するからね。
本当の事故は主力、ドローカードが全て後半にある時の事だが…それこそ小数点以下の確率。
つまり、ぶん回しリバイバルはほぼ事故らない!
(クリがウィビル4枚だけだと2〜3ターン配置出来ないのは当たり前なのでそれは事故とはいわない!…多分)
ウィビルこえー。後、もずく食いてー。
…っていい加減この確率の話ってスレチにならんかね?
なんだか、クリーチャーが引けない状況を作らないために
頑張って計算しているのもよいが、
初心者スレだし、もうちょっと実戦で役に立つ話をしないか・・・。
ウィビルブックだと、ウィビルが2枚程度おけたぐらいでは
スチームギアと同じST&MHPでたいした意味はない。
3枚置いて、さらに4枚目で侵略するぐらいから
やっと真価を発揮するわけで。
確実に1枚引ける確率計算してもあまり意味がないと思うわけだが。
そしてウィビルブックは引くことよりも、
どうやって守るかを考えるかの方が難しく、重要と思ったりもする。
ブックとか言う前に基本戦術とかの話をしよう
途中で誰か落ちたら結果はランキングの成績に反映されませんか?
>>794 うむ、すまん。ほぼ全面的に同意だ。
ただ、初心者に「引くのを待つ」ではなく「引く」ために確率論を持ち出しただけなんだ。
…俺も初心者なんだが。
>確実に1枚引ける確率計算してもあまり意味がないと思うわけだが。
それを複数回やる事によって、より早く展開出来るから意味はあると思うぞ?
火ブックにウィビルが混じって入っている人が2体目配置する頃に、俺は4体配置して5体目が手札にあるってのもざらだし。
まぁ、とにかくこれ以上の確率論はスレチになるから俺はそろそろ黙るわ。
ブックの話も大事な基本だと思うけどね。
とりあえず
>>791で言ってる後半に纏まったからリバイバルで事故回避は現実的じゃない。
25枚引いた時点で始めて偏ってると判る訳で、
そこからリバイバルすると4/25で引くカードが4/50に戻るのだから逆に引き辛くなるよ。
事故ったからリバイバル打つって考え方は大抵どっか見落としがある。
結局何が言いたいかと言うと「リバ入れる枠があるならマナか足スペル入れとけ」って話。
初心者さんは、リバx1、リンカネx1、マナx2なんて構成が結構多いんで。
>>798 だな。リバイバルは特に重要なカードを早いうちに引ききったときに使うべきで、
引けないときはリンカネなりホープなりを使うべき。
本当に申し訳ない俺も以後自粛します
リバイバルなんてほとんどのブックで不要
なんとなくブックにいれて、なんとなく使ってる人はさっさと別のカードに換えましょう
基本みんな即撃ちだよね
普通のブックでも有用だよ!って主張するならドローの状況で撃たないって選択肢が当然出てくるはずなのに、考えてるふうもない
リフォーム4枚もてばOKと言うわけですね!
リバイバルはない方がいいな!
マナブースト最強w
むしろマナで固めてリバイバル欲しくなったらスナッチやスワップで奪ってウマー
ウィビルブックこそリバイバルが最大限に生きる場な訳で、
そもそもリバの一般的有用性の話でウィビルなんて特殊例を引いてくるべきじゃないんだよ。
最近ランキングでリバウィビルばかり使ってる感触としては、案外リバと妨害スペルとの相性がいい感じ。
ウィビル場だと投資しにくいのを見越し、ドレマジ3コラプ1をリンカネ3リバ2で回してると相手の顔が歪んでいる気がする。
他のカードゲームから流れてきた人から見るとリバイバルの効果が神
実際は引きたいカードを次に引く確率を最大4/50に高めてくれる…って書くとすごく弱そうw
4/50www
リバイバル効果は薄いのに使いたくなるなんとも不思議なカードであった
いや、それ弱くなってるから
リバイバルは序盤にウィビルがたくさん来た時か
リフォ対策でしょ普通
ここは本スレかよw
話題のレベルが高い気がするw
っていうかここを全力スレくらいの勢いで答えてあげないと、
機能しないよな
下手な質問はWIKI見ろで一蹴しないで
もっと本当の初心者も気軽に聞きやすい対応してあげないと過疎るぜマジで
>>809 そういうのをいちいち相手してるとまた下らん質問をされるんだよ。
言わんとすることはわかるがな。
初心者スレぐらい下らない流れでいいんだよ
上級者スレを見習えよ
初心者スレなんだから下らない質問されるのが当たり前
それが嫌ならこんなスレ見ない方がいいよ
じゃあ下らない質問してみる
連鎖に上限はあるの?
何連鎖でもその分土地の価値は上がる?
連鎖自体に上限はない
価値が上がるのは5連鎖まで
6連鎖以降は新しく連鎖した土地の価値が上がるだけ
ありがとう
じゃあ6連鎖した場合
一つラントラすると丸儲けってことか
ちょっくら胞子撒いてくる
久々に流れが激しくてついていけんw
もう終わってるかもしれんが確率論については細かい数字置いといて
概論だけで話せば充分初心者スレ向きだと思うよ、と言ってみる。
>>811 試しに上級者スッレwで確率論振ってみるとかw
817 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/19(木) 09:32:59 ID:sDYbQPhLO
カード集めで一番効率がいい方法を教えて欲しい
今のところ一人用の一番最初のマップで3人同盟組んでゼネスいじめしてるんだけど
たまに会社のカバンにDS忍ばせて30分たったらスキをついてAボタン押して・・・
給湯室で充電器差して大胆放置プレイもセプトのためならやりました
>>817 俺もそんな感じだ
なかなか画面に触れないのならそれを暗黒の奈落でやったほうが一回の時間はかかるが一回で手に入るカード枚数は多いからそっちのほうが良いかもしれない
そんな方法で得たカードがイザというときに思い通り働いてくれるわけが無い!と思う俺は負け組
まずいじめるのはゼネスじゃない方がいい。
非武闘派のオライリーやセバスチャンを相手にする。
同盟を組むのは逆に、コーテツやゼネスの武闘派。
ところかわまずクリーチャーを置いてくれる人たちがいい。
相手のブックは弱いものを、
味方のブックは強いものを選択するのもわすれず。
MAPは転送円のないところ。
個人的には奈落オススメ。
サドンデスをオンに設定
土地レベルを2に設定。
自分のブックは低コストで死ににくいクリ
(ヘッジホッグやアンシーンなど)で基本構成。
あとは無効化系を中心に防御アイテムを多めに
10枚くらい入れておく
リバイバルはあくまでも保険。
使える使えないは状況によって変わる。
0/40の状況を4/50にしてくれる時があると思えば分かりやすい。
822 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/19(木) 11:33:02 ID:sDYbQPhLO
>>818 奈落がオススメなのね
>>819 いや、俺だって本当はワイファイ繋いでやりながら集めたいけどね
仕事終わってからどれくらいカード増えたのか確認する作業が楽しみになってしまってだな・・・
>>820 すごく参考になった
さっそくやり方を変えてみるよ
>>822 いや、気にせんでくれ。子供のDS借りてやってるから
夜中しかできない俺の戯言だw
カード稼ぎは自分の場合
奈落で目標8000 ラウンド40 土地レベル2 セリフオフ サドンデスオフ BGMロカ
味方同盟ゼネスコーテツ 敵セバス
ブックは全員一番上
サドンデスはほぼ発動しないし「サドンデッス!」って入るの邪魔なだけだから無し
コーテツは土地の好き嫌いでクリ置かない事があるからと思ったがどいつも似たようなものだった
ブックは低コストクリばら蒔いてくれたほうが嬉しいと上のブック
あと途中から放置できるように10秒ルール
使ってるブック晒すのはめんどくさい
1試合7〜8分くらい
>>823 本体買えよお父さんw
お、お小遣いが少ないのか・・・!?
お小遣いなんてこのご時勢に・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン
で、ですよねー
食費を削りすぎてもまずいしなぁ・・・
が、がんばれな!
おまえら仕事中に2chなんてしてんじゃねえよw
お父さんだから大変なんだよな。
周りでも子供いる人は本当に節約してるもん。
最近中古でこのゲーム買って今ゼネスとホロビッツのところなんだけど
勝てる気しないわ・・・
832 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/19(木) 20:09:06 ID:zwtdalqpO
ホーリーワードで相手を転送円に誘導すると勝ちやすいかもよ
>>831 コツらしきものと、初心者が陥りガチなポイント。
地か風を中心にしたブックで戦う
転送円対策にリコール(カードを持ってれば)
護符を使う(使い方は
>>778に書いてある程度でよい)
ブック構成の基本
>>7-9を見直す。
転送円あるけど、基本は1本道で回避できない。
ということは早めに土地レベルを上げると有利。
なので、低コストで生存率の高いクリ多めでばら撒く、
アイテムは防御系を中心に。
マナと足スペル多め。
後は基本どおり、
無駄な戦闘、無駄なアイテム消費を避ける。
連鎖だけは防御アイテムで守る。
>>831 まず何でやられてるか見つめようぜ
ホロビッツのエクスプロードで水クリーチャにダメージ食らって
弱ったところをところかまわず侵略君のゼネスにやられてるとか。
例えばこのパターンなら水クリ以外で。とかさ。
転送円にハマったのだとしたら...足スペルを追加してみるとか。
あれ?転送円の先のとこ、ショップでホーリーワード3売ってたのってここだっけ?
堅実が一番
これが基本であるぞ
837 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/19(木) 21:41:09 ID:zwtdalqpO
ホロビッツより維持でも戦闘したがるゼネスがややこしいよね
でもセカンドよりは大分丸くなってたんで驚いた
>>834 東にはHW3、西にはテレポートが売ってる。
>>831 勝てなくなったらとりあえず最初のブックに戻そう。
それを元に編集した方がバランスよくなる。初期ブックはwikiに載ってる。
とりあえず
・転送円を踏まないこと。
・高額領地を踏まないこと。
・守る土地と捨ててもいい土地を見極めること。
の三点でどうにかなると思う。
あとはwifiつないでEカードダウンロードしてもいいかも。
皆のコメで俺の心がヌクモリティ・・・
とりあえずwikiに書いてあるらくらくカード集め方を今やってる
そうか守りか・・・いつも侵略ばっかだったからな
防御型いれまくってみる
Eカードのアナルなんとかってやつは巻物強打も有効?
エルドラにつけたら90ダメ?
ホロビッツにはサラマンダーあればだいぶ楽だけどね
90ダメだけどそこは火王使ってあげてよ
無駄な侵略で消耗しちゃうってのは
初心者にありがちだよね。
狭いマップならともかく、
ホロビッツのとこみたいな広いマップなら、
高額領地踏まない限りは
ほとんど侵略なんてしなくても勝てる。
万が一踏んだ時の為の必殺技だけは握り締めて
あとは、自分を伸ばすこと考えた方が良いよ。
あああああああああ
第十章のラスボスっぽい敵に800P差で負けた・・・
変に護符買い込んでたからおかしいと思ってたら、ゴールで900Pの収入ってw
まったく価値が上がってない護符買っても、城行けばかなりの収入になるのね・・・
結構へこんでるん&もう二度とやりたくないために、
「対最ボス用デッキ(ゼネスもいるよ!)」作ろうと思うんですが、
どういうデッキが第十章では効果的なんでしょうか?
とりあえず今のデッキは寄せ集めで作った火デッキで、
防御クリーチャー多め(G・イール、アケローン、サイクロプス)など序盤でばらまいて、
防御アイテムで拠点を守る戦法なんですが、ライフォが引けない、うまくばらまけないとなると、
主な侵略方法が、ドラゴノイド+サイクロプス や ST50キャラ+マサムネくらいしかないので、
レベル4拠点+アーマー系アイテム持たれたらほぼ崩せないという・・・
まぁいわゆる剣持たせて倒して、防具を着て守るという初心者デッキです。
ラントラデッキや無モスデッキなどなんとなく理解してますが、難しそうで組んでません。
この「第十章」で有効なデッキならば、うまく使いこなせるよう練習してきますので、
アドバイスよろしくお願いします。
>>845 ライフォが4枚あるならライフォブックでもいいかもしれないけど
初心者のうちは初期ブックに毛の生えた程度の方が使いやすい。
最終面はパーミッションがあれば入れる。
移動系のスペルを多めに入れる。
敵の高額領地は落とそうと思わずに踏まなければ問題ないと思うこと。
でいいんじゃね?
カードが揃ってないなら、ラントラとか無モスとか作れるわけないから、今あるカードで最善なものを作ろう
アイテム使われたら拠点を落とせないってのは、大抵そうだから特別な問題ではないと思う
連鎖をちゃんと理解してるかな?エリアも別れてるから、意識して作ってかないといけない
マップが広いから空き地が一杯、なんでもかんでもクリーチャー置いてたら手札足りなくなるので何処が欲しいかを見極める
砦〜砦の間も長いので、クリーチャーやスペルが高コストもものばかりだとペース配分も重要
>>846 アドバイスありがとうございます。
ライフォは一枚しかなく、うまく序盤に引けてたんですが、ばらまけていい感じでした
あのステージはチェックポイントが4つあり、なかなかゴールまで行けずマナ不足に陥ってた感じだったんで・・・
でもライフォを自分にかけてしまうと足スペル使えなくなったり、
ライフォに頼ったデッキでクリーチャーが多くなり後半腐ったり・・・難しい
ライフォやめて足スペルで行ってみようかなぁ
連鎖と護符の基本が判っていればさほど苦戦しないはず。
記憶違いでなければ西の風と東の火が土地数多くて連鎖しやすいので火風でブックを組み
連鎖確保できたエリアの護符を買って土地LV上げれば勝てると思う。
あと土地LV上げまくるCPU戦だとライフォは辛そうな気がするけど実際どうなの?
奈落はGが不足しがちな上、周回マス数多いから微妙に思えるんだけど・・・
手持ち魔力に余裕がないときはあちこちクリーチャーをばら撒かないほうがいい
狙ったエリアの狙った属性の土地を集中的に連鎖してレベル上げするといいと思う
>>847 アドバイスありがとうございます。
砦〜砦が長いですよね・・・
土地土地土地って感じで、手当たり次第置いてってマナ配分できてなかった所が若干あったので、
火デッキらしく、火領土以外は適度にばらまくようにしたいと思います。
エルダードラゴン、ファイアドレイク、ドラゴノイドあたり数増やして、
WIKI見てたら拠点はケットシーあたりよさげなので、手札にいれようかなぁと
とりあえず、基本的な事熟知してないようなので(戦闘でのアイテム、特殊能力の計算間違えなどでマナを無駄にしたり、領土取られたり)
練習&カード集めにひとり対戦没頭してきます。
やばい楽しいけど気が抜けませんよねこのゲーム・・・
とくに手札チェックできなかった時に勝負の場面きた時とかかなり焦るぜ・・・
あと、CPU戦勝つことだけ考えるなら...
オールドウィロウかケルピーとうい手が。
高レベル土地に置いたら後は全力でウィロウ守る。他の領地はくれてやっていい。
そんな感じで。
ただ、その後対人やりたいと思ってるんだったらこの戦法はすすめない...
みなさんのアドバイスを生かして腕上げて勝った方が良いと思う(^^;
ケットシーはスペル対象にならないことが最大の利点、戦闘での信頼性はそこまで高くない、玄人向けのカードだぞ
アケローンとかエルダードラゴンとか持ってるならMHPが多いのをレベル上げてくほうが無難
>>849 そうですね!
東に火が多くて西にも大量に風の領土があったんで、火風デッキに改良したいと思います。
他の土地はなるべくスルーして風と火の連鎖狙っていきます。
ライフォは・・・2ターン目かな?にうまく引けてみんなマナ不足の中俺だけ「メシウマwww」状態で
クリーチャー置きまくってたんですが、後々、属性合ってないクリーチャーはコロリと殺され、
連鎖して序盤に一位になってたため妨害スペルの標的になり、結果的に土地は次々と奪われてしまいました。
火土地にうまくエルダードラゴンなどおけたならまた違ってたのかもしれないですが。
>>852 ケルピーww
ミランダ戦ではうまく東側の水拠点の必ず通らねばならないところにおけて、
ぬっ殺される前に土地レベルもあげて、あとは必死に防御系アイテムで守る戦法で圧倒的に勝てたんですが、
そのままのデッキで次のストーリーに行ったら、土地レベルをあげてもなかなかクリチャ交換に行けなかったり、
必ず通らねばならない水拠点を占領できなかったり、手札で腐る事が多く、手札が常にケルピー圧迫されてたのでやめましたw
下手なんだなぁ・・・やりくりとデッキ構成が・・・
ちょっと色々な戦法を考えてみます。
みなさんアドバイスどうもありがとうございました。
>>854 ライフォはかなり限定された状況下でないと
あまり効果がないので初心者は気をつけた方がいい。
ライフォ4枚積んで、それを引くためのドロースペルも積んで、
その上で、コストが重めのクリーチャー、援護クリ、
武器防具を多めに積むってブック。
そうでなければ、大概は普通にスペルを打った方が効率がいい。
ライフォが1枚で上記のようなブックを組んだら、単なる運ゲーになる。
逆に普通のブックにライフォ1枚忍ばせても、
引いたところで他のスペルが腐るだけ。
奈落は広いので、マナ不足に陥りガチだけど、
だったら1枚しかないライフォに頼るより
コストの安いクリーチャーを多く積む、
足スペル、マナ、パーミッションなんかを多く積むといった
解決の方が現実的。
あと、広いことを生かして領地やクリーチャーの数で
強くなるクリーチャーを軸にするといいよ。
守りなら、ウーズ、アンダイン、シムルグ、
攻めならモスマン、ファイアードレイク、デュラハン、コアティ
あと、妨害スペルが結構飛んでくるはずなので、
持っていたらランプロやファンタズムを持っていたら
2枚ほど入れておくといい。
今からでも楽しめる??
楽しめるよ(o^-')b
ありがとう(´・ω・`)
>>859 早くWi-fiに来てくれ。カモにしてやっからwwww
862 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/21(土) 20:02:15 ID:VrREAiVBO
関係ない\(^o^)/
グレムリンで相手領地に侵略して、
グレムリン+クレイモア VS 相手+グレムリンアムル
の状況だと、
グレムリンのアイテム破壊が先に行われて、グレムリンアムルを破壊し
自分のクレイモアは生き残りますか?
>>863 想像通りです。相手はグレアムの無駄遣いになります。
これが逆にグレムリンが防御側で、相手がグレアムを使っていた場合、
防御側のグレムリンが使用したアイテムが先に壊されるということになります。
タイムテーブルでは攻撃側が先に処理されるためにこういう結果となるわけです。
>>864 なるほどー
では拠点にグレムリン置いても相手がグレアム使ってきたら結構あぶなくなるって事ですね
ありがとうございました
レベル5グレムリンがパイマン+グレアムにやられたりするからな
というわけでグラムリン拠点には
エンジェルケープを必ずお供につけましょう。
まぁそれでも落とされたりするのがグレムリンだったりするので
個人的にはあんまりブックに入れてなかったりしますね。
モスマン、デュラハン、ファイアドレイク等のST変化系に弱い印象。
モスマンが特に多い現状ではどうしても使いにくい感じ。
(´・ω・`)10月に購入して、今初プレイした。
870 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/22(日) 17:50:10 ID:3ac+Ny/U0
>>869 カルド初参戦で一週間たってようやく基本ルールを覚えて
カードもある程度揃ったから対戦が楽しすぎる
最初はカードもないし、ルール覚えで大変だから辛かったけど、
初心者同士頑張ろう
やっとカードが300種超えた。
シナリオクリアしたし、WiFi繋ぐぜ〜。
ああ楽しみすぐる。
今日買ってきますた。序盤で負けまくって涙目
WiFi繋げても恥ずかしくならないように頑張るお
874 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/23(月) 02:41:56 ID:o2j3708UO
同盟ぜんぜんマッチングしないんだけどこの時間人いない?
>>847 ランキングが3人で止まるから同盟に行ってみるわ
今かってきた。
シリーズ初体験。とりあえず今日のところは説明書みるから勘弁してやるけど
明日からお前らフルボッコだから今のうちに覚悟しとけよ?
>>877 あ?てめーどこ中だよ。なめたくちきいてっとうちのニンジャさんが核もって突っ込むぞコラ。
いきなりゼネスとかいうやつにボコられた^-^
さっきストーリーモードしてたら、
砦や城を通過しても魔力増えなかったんだけど、バグ?
通過済みとかじゃないよ
よくあるのは、
パーミッションや祠の効果で全ての砦を通ったことにされた場合。
パーミッションを使っていたら砦ボーナスはもらえないけど、城と通ればもらえるからなぁ・・・
通過済じゃない砦を通過してもらえなかったら、バグかなぁ。
ストーリーってD・ドアとかアポーツとか使うやついたっけ?
同盟戦でエルドラライフォブック使ってたら、
相方がいきなり火エリアで粉を増殖しはじめたんだが・・・
こういう空気の読めない馬鹿は殴ってもいいのか?
結局終盤まで火領地確保できずに大差で負けたよorz
グルベルがD・ドアを使うね。
結構メンドウなところに飛ばされて、1周半させられることがある。
敵の高額土地を避けるためにマウンテンリープを使ったけど
そのときに砦をすっとばしたことに気付かないで城に戻って
「!?」
になったことならあるぞ
>>883 展開が判らんのだけど連鎖用地を確保してただけでは?
適当なところで相方のパウをどついて火領地確保すればいいんじゃね?
>>883 とりあえず炎アイコン出しつつ、クリーチャーカードを見せて?アイコン出せば、意図は伝わるだろうから
後は相手の反応見てだね。
>>877 ようやくほとんどのカード覚えて、ワイファイでも同盟戦だと仲間に迷惑かからないようになってきたぜ!
本スレの業界用語使いまくりの会話も理解できるようになったし、
やっとカルドセプトが始まった!って感じで、めちゃくちゃ面白いけど
初心者には敷居高い気がするよこのゲームは・・・
俺は最初のステージのゼネスに訳も分からず3回負けたからアンシーンしろ
初心者が意味不明でゼネスにボッコボコにされるのは通過儀礼だね。
でも、リアルカードゲームをやってることが前提の
遊戯王とかに比べるとまだ全然マシなんだぜ。
ゴリガンが色々教えてくれるしな。
最初のゼネスには一回で勝てたが、3人になってからもう訳分からん
アイテム浪費とかザラだぜ…
カード集めるのと効果を覚えるまでが大変だなこりゃ
>>883 そういうときは相方の粉を殴ってでも領地確保しても良いと思う
そうすればこっちの意図に気づいてくれるだろうしね
まあ、ひょっとしたら相方も気づいてて領地確保のためにやってたのかもしれんが
こういう自分の意図をうまく相手に伝えるのって難しいよな
そういうときってアイコンより
ゼネスの顔グラ出したいよな。
相方「なんでこいつ、火土地にクリ置かねーの?
せっかくパウダーで土地確保しといてやったのに…。
あーあ初心者はやだねぇ。
住人「なんでこいつ、質問に答えねーの?
せっかくスレで質問確保しといてやったのに…。
あーあ上級者(笑)はやだねぇ。
相方のパウはコイン、オファリング、バルキリー、トウテツ、リバイアサン、プリンなんかには
格好のエサなのに
昨日買った者ですが、面白くて仕事に手がつきません。会社の別フロアのトイレに逃げ込んで午前中が終わりました。
全部このスレのせいです。
責任とって俺にバンパイア下さい。
今火土無を20/20/10で残り50%でアイテムとか魔法なんだけど、微妙にクリが少ない気がしてきた。
これらの割合考えながらブック弄ってるだけで楽しいから困る。
五戦ほど流して物足りなかったら足せばいいよ
やっぱ頭で考えるのもいいけど、試してしっくりくるほうがいいね
>>897 午後も仕事が手につかなくなるぞw
>>896 俺は仕事中は脳内ブック構築。胸ポケにカード性能一覧載った小冊子
最初の頃は全色入れてたりしたけど、今じゃ2色もしんどいw
4積みしたら明らかに足らなくなるから
最近は自分なりに、一番効率のいい地ントラを考えてる
妨害が全力で来るから難しい…
>>896 仕事に戻れw。
帰宅したらWiFi接続作業に移るんだ。
朝起きたらちんちんに毛が生えてました
どうしたらいいのでっしょうか
とりあえず味方の粉は潰してもOKってのが一般的な考え方なのかな?
ただ、領地コスト確保のために置いてる場合は潰したらまずいから
一応アイコンで確認したほうがよさげだね
>>903 潰すのが一般的かどうかはわからないけど、置きたい場合はアイコンで確認する認識でおk
ゼネスに勝てねぇw
クリーチャーアイテム満載で侵略しまくってきてうぜぇ
アイテム無しでも落ちないクリーチャーのレベルを上げて拠点にするんだ
初期ブックに入ってるやつならアイスウォール、ハリケーン、ストーンウォール、ガスクラウド
辺りならレベル4以上ならまず落ちない、後はゼネスに釣られずにアイテムを無駄遣いしないこと。
ただし巻物には注意せよ
>>905 ゼネスってサイコロ2倍とか一気に進める足スペル持ってなかった気がするから、
サイレンスっていうスペルカードがあったらいれておくといい感じに嫌がらせができる
序盤過ぎてないかもしれないけど
ゼネスがかっこよすぎて僕の心まで侵略されちゃいそうです><
909 :
905:2009/02/24(火) 17:44:46 ID:kInMJhQN0
レスありがとう
ブックはテンプレ通りの比率にしてる
防御型起点に伸ばしてるけどそれ以外の領地がガンガン落とされるし、
やたらばら撒くからチマチマ魔力を吸われてしまう
アイテム増やすかサイレンス入れるか……ブック再構築してみる
拠点とその連鎖土地以外は落とされてもいいって気分で行くといいよ
>>909 拠点作ったらホーリーワード1とかでハメるのが基本にして王道
ホーリーワード系は相手に対して使えるからね
わかってきたところでナイト二枚いれて重い、と
最近はエルフとダークエルフが好みな俺
地形制限とアイテム制限が無いのは扱いやすくて良いね
CPU二人相手に妨害スペル使われまくって涙目
解呪系とか入れといた方が良いのかな。それとも序盤は大人しくしておけば狙われない?
>>914 目立つ行動したから狙われるとかそういうものではないと思う。
CPUは深く考えてない。その瞬間の利益のみを考えて行動している。
妨害スペルはホーリワードとかヘイストで上書きすればいい。
916 :
枯れた名無しの水平思考:2009/02/25(水) 04:39:36 ID:RbEN33mCO
>>914 いや、一位のやつを結構狙う傾向あるよ
適当にクリーチャーバラまいてるといつの間にか一位なってたりするから、
拠点となる属性決めてそこにおくのがいいかも
レスthx
>>915 妨害スペルって上書きできたのか
ヘイスト持ってないからホーリワード増やすか
>>916 序盤はカードが余りがちだから適当に置いてたけど、良いマスに止まるまで抑えた方がいいのね。
何もおかないと敵のクリで溢れるから、調節が難しいな…
色々試してみる
1位のヤツ狙う傾向・・・あるかなあ、ある気もするが
どちらかというと単純に
スペルの効果が高いヤツを狙ってくるよ。
ドレマジなら所持金多い人、
マインドブラストなら、スペルカードをたくさん持ってる人、
転送円で僻地にとんでるとホリワがくる。
ゼネスのイビブラは1撃で殺せるクリーチャーを狙うしね。
>>917 相手の妨害スペル警戒して序盤ばら撒かないのはあまりよろしくない。
序盤にばら撒きを抑えるというのが既にリスクの高い行為だから。
パイロマンサーの攻撃はバトルギアβには通らないんですか?
CPUのドレマジって俺にしか打ってこない気がする・・・
(俺が所持金で1位になるまで使わずに持ってる)
ストーリー二人目のおちんちんランドまではスムーズに勝てたのに三人目のエテ公に勝てねぇ。
火属性の猫が攻撃無効しまくりで
ウゼェェェェ
カードそろってないうちは、あのゴリラの豊富なアイテム群はキツイよなー
質問なんだけど、ホープ4枚他ドロー系カードたくさん入れる場合(手札圧縮?)って、
手札がいっぱいだけどいまいちいいカードが無いってなときには
ばんばんドローしてディスカードするもの?
ブックによる
ライフォやウィビルみたいに特定のカードを1ターンでも早く引きたいときはガンガン捨てるし、
特に引きたいカードもない場合は無駄撃ちはしない
イビルアイボールってデコイやアンシーンなど
攻撃が無効化される場合でも効きますか?
効きません
>>924 わざわざコストを払ってスペルカードを1枚使って、
他のカードを捨てるというのは
凄く無駄だし犯しているリスクが大きい、
という認識を前提条件として。
手札にアイテムが無いので拠点が不安とか、
相手の手にラントラが見えたから
シャッターなりドレマジなり引きたいとか、
序盤なのにクリーチャーが1枚も無いとか、
あるいは
>>925みたいなブックのキーカードを引きたい、
というような明確な目的があればガンガン使ってガンガン捨てる。
そうでなければ、わざわざ魔力とカードの浪費はしない方が無難。
ドロー系のカードをたくさん積む時は、
マナや足スペルのような即打ちできるスペルを多めに積むとか、
どんどん手札を消費しやすい構成にしておくと、
よりメリットが大きくなるよ。
>>924 圧縮するのは手札じゃなくてブックの方だと思う。
回転を速くして引きたいカードを確実に引くためにドローを入れる。
カードをできるだけ多く使うためとかが多い。
リコールの強いマップで4枚確実に使うとか場合によってはブック一周して
他の人よりも多く使えるんで有利になる場合もある。
手札がいまいちなら迷わず使う。手札に使いたいカードがあるときはドローを使わないこともある。
トイレに篭る事三十分、遂に三章のエテ公倒したぞ!
ベルゼバブの応援効果が敵の風カードまで強化しやがって半泣きなったwww
初心者はカードの能力や条件をしっかり把握するのが大事だと悟った。
30分?
俺はシナリオ戦やるとき、簡単に一時間半はたつぜ
リバイバル自分に使っても効果でないで不発に終わるんだけどなんで?
相手に使ったらちゃんと効果を発揮した
ライフフォースでもかかってるんじゃね
>>930 筋がいいよ君
俺も1時間30分くらいかかる
ラスボス戦に至ってはウィロウ使ってハメて倒した意気地無しだ
>>932 ライフォだね
俺も最初はバグかと思った
ライフォは自分にかけるとクリーチャー置くときコストがかからないけど、吹き出しアイコン等使えなくなる
吹き出しアイコン一回自分にかけるとライフォ打ち消すからね
>>934 吹き出しアイコンて何だ?呪いのこと?
ライフォは呪いを無効化するんじゃなくて、自分が使ったスペルを1回無効化する
つまりマナとかも不発になる
つかライフォの説明テキストわかりにくいよな・・
>>935 いや、アレ以上説明しようがないだろう。
ライフォかかってる者がスペルを使うとスペルは無効になり、ライフォも消える。
初期ブックの選択はあまり考えずに選んでいいのかな?
とりあえずカード集まるまでは初期ブックの属性がメインになると思うしこの先ずっと初期に選んだ属性を中心に使っていく可能性も無くはないと思ったら悩んでしまう
どれ選んでも大差ないし、悩まないでおk
この前アイアンハートで自分にライフォかかってるのを忘れてたのか、
内回りの城手前でパーミを使って、ライフォ消しちゃったやつがいたな。
>>930 仕事中にか?そのうちクビになるよ。
脳内でブック編集程度にしといた方がいい。
>>937 初期ブックに火地ブック選んだのに、
しばらくの間NEWカードで地属性が全然出なくて参ったよ。
バロンでたの1000枚超えてからだし。
初期ブックは所詮初期ブック、
その後どんなカードを入手できるかは運だな…。
>>941 入手カードにも差が無いんですね
悩まず自分の直感で選んでみます
ビギナーって全然繋がらないんだけどもう人いないのかな・・・?
かといってノーマルとかで上手い人に当ってフルボッコもションボリだし・・・
対戦スレで募集してみたら
>>944 おふ。対戦スレとかあったのか・・・
ちょっと探してくるぜ
ビギナーでwifi初対戦してきたー!対戦すげー楽しいwww
後半追い上げられて結構危なかったがなんとか逃げ切りで勝てたぜ。
チラウラで申し訳ないんだが本当に嬉しかったので今回だけは許してくれ><
ビギナーで一勝もできないままポイント2000を超えてしまった自分が通りますよ
そして喜びも束の間、噂のライフォースの人と当ってフルボッコ喰らったぜ。
上手い人とやるとマジで勝てないなwwwでもおもしれぇwww
>>943 つ【同盟戦】
自分が下手でも、ひどいポカさえしなきゃ
相方との連携プレイで勝てるよ。
まあ、相方も初心者で、敵側がジェネラル&ドミネイターとかの
可能性もあるんだが、
それで勝てたときの喜びもひとしおだぜ。
ちょっと同盟戦いってくる。
それってスペシャルってとこいけばいいのかな?
クマさん風の可愛い名前にしてるから遭遇した時は優しくしてください。
仲間がクリーチャー入れ替えのために攻撃したの気がつかずに全力で防御してしまった。
戦闘後のアイコンで気がついて気まずい。マジ鬱。
同盟戦で相方とウィビルかぶりしたときの高揚感は異常
全部ゴブリンにされたが楽しかったぜw
試合終了後にアイコンで赤と青のMとコーヒーってだされたんだけど、どういう意味かな?
赤と青のMは、友情、仲間、とかいう意味かな。
「いい試合だった、まあ一杯」的なニュアンスでとらえればいいんじゃない?
956 :
932:2009/02/27(金) 00:04:06 ID:GRF+1CtZ0
リバイバルについて質問したものですが、今試しにやってみたらきちんと効果を発揮しました
答えてくださった方々本当にありがとうございます
よく試しもしないで質問してすみませんでした
もっと慣れてから、せめてストーリークリアしてからWifiやろうと思ってたが
同盟戦って今日までかよ…
眠いのを押し殺してちょっと行ってくる
>>955 ありがとう。かなり迷惑かけちゃったから申し訳なかったけど、色々と勉強になった。
とりあえず二戦やってオーディンなんたらってアイテムが強そうな感じだった。
あとわからないうちは周りの速度に流されず知らないカードが出たらちゃんと見たほうがいいね。
勝てる気マンマンで臨んでも変な効果で返り討ちとか多かったぜ。
下手糞なりにやればやるほど面白い・・・・カルドセプト恐るべし。
もう同盟戦行かねぇ\(^o^)/
クリアしてからビギナー通うわ
ヤベ、俺の所為かも・・・
相方の行動に2,3回「?」出してしまった。
>>961 多分相方かもしれん。初心者でスマンカッタ
ビギナーの制限ポイント低くね?クリアまでに2000とか軽く超えそうな気がしてきた
森のMAPで何度やっても勝てなくて涙目すぐる
>>962 カード資産が乏しいだろうけど、マップの特性よくつかむんだ!
偏ったマップだから、属性と拠点にする場所は見えてくるはず。
ウッドフォーク先生が活躍しそうじゃないか?
>>962 持っていたら、地属性メインでブックを組んで
ウーズを使うことをオススメする。
森のおばちゃんが一緒になって、
ガンガン地属性クリを置いてくれるので
あっというまにものすごく頑丈な拠点になる。
CPUは即死使わないからウーズは鉄壁になるね
ビギナー判定はポイントじゃなくて対人勝利数で決めればよかったのにな
対人5勝以内ならビギナー選べるとか
>>963,964
ウッドフォークもウーズも持ってなかった\(^o^)/
拠点作ろうにも分岐多いから踏んでくれなくね?遠回りさせるだけでも効果は有ると思うが。
良いカードは全然持ってないが、地中心で組んでみるわ
ライフォブックをDLして使ったら楽勝だったけど…これは違うよなぁ。
>>967 踏ませて勝つのはなかなか難しいがHW系で狙って踏ませるのは一応有効。敵が足系持ってなければ
やりくりしながらストーリークリアも楽しいけどDLブックでとりあえず勝つのも手
クリア後アバター変えられるしな
ってかwifiくれば色んなプレイング勉強なるぜー
>>969 ビギナーに人居るなら行くぜ!
正直、相手のプレイングを盗む程の余裕は無かった
>>970 ビギナー人いないって声聞くけど、どうかな?
初心者対戦スレかwifi対戦スレで呼ぶのも手じゃね?
夜11時以降なら俺も参戦
よっしゃ、やっと森クリアきた!
低Lv低連鎖の敵土地でも乗っ取れば結構魔力変わるんだな
クリア時の魔力はゼネスの方が高かったけどキニシナイ
>>971 初心者対戦スレか。あそこも結構過疎ってる希ガス
つまり初心者はあまり居ないんだな…ちょっと寂しい
>>972 最近ランキングに初心者結構いる。
ビギナーでつながらないから仕方なくランキングやってるんだと思う。
>>967 ウーズがいないなら、地で組むべきじゃない。
なぜなら、おばちゃんと領地の取り合いになるから。
コツをもう少し。
分岐で回避されることは分かりきっているので、
踏ませることは当てにしない。踏んでくれたら、ラッキーぐらい。
ウーズが硬くていいのは、踏ませる為よりも、
単純に落とされる危険が無いという点が大きい。
じゃあどうするか?護符を使おう。
以下、超初心者向け護符の使い方。
3連鎖以上を作る
→護符を50前後買う
→レベル4以上の投資
→護符を売る
→売ったお金でまた投資。
各数字は目安程度。
一切踏んでもらわなくても、
こちらがふみさえしなければ勝てるよ。
森は分岐がたくさんあるのでむしろ楽なぐらい。
足スペル、マナ、防御系アイテム多め、
クリーチャーはコストが安くて硬そうなのを中心に。
で、護符を活用してごらん。そんなに難しくないはず。
・・・モウクリアシテマシタカ orz
ちょいと質問なんですけど、
自分→忍者 チャーム
相手→ドリアード MHP30 + 援護サイクロプスHP50
この状況でチャーム使っても敵奪える?
相手のサイクロプスでHP増えるから自信なくて、踏み出せない状況が結構あったので
>>974 無意味になってしまった長文オツ
まあ、グルベル戦で苦戦してる俺とかが参考にしてくれるよ
べ、別に森を楽に抜けたいだけであなたのためじゃないんだからね
>>976 いけるいける。そういう戦闘時のST・HP関係の表現はマップ上での数値を使うよ。
奪える
「迷ったら冒険」
一度の失敗によるリスクより、
失敗によって次から長くもたらされるはずだった
成功を失うリスクの方が高い。
ので、初心者は迷ったらとりあえずやっちゃうのがいいと思う。
カルドは失敗から学ぶこと多い。
で、
>>976の質問にこたえると、
チャームは「MHP30以下」を魅了なので、
援護クリやアイテムでHPをあげても関係なく奪える。
例外的に、ブラッドプリンなどのように、
援護によってMHPまであげる効果のあるクリーチャーは
防ぐことができる。
なんだとおおおお
じゃあ逆転できたじゃないかああああ
じゃあボージェス等のHP上げる効果がある時もいけるって事か
援護を奪えるのはでかい!
ありがとうございます学習できました
しゃーどんどん同盟じゃー最後の宴じゃー
>>979 >例外的に、ブラッドプリンなどのように、
>援護によってMHPまであげる効果のあるクリーチャーは
>防ぐことができる。
他にいたか?
>>982 あーなるほどね。
合体と援護吸収は別物のような気もするがなw
あとは戦闘前にMHPをミューテ等であげていた場合、とれないね。
ついでに書いておこう。
援護もちはサイレンスや祠の効果でクリを使えない状態の場合、クリーチャーをアイテムとして使うことも出来ないんで注意ね。
>>974 2連鎖Lv4の領地を一箇所だけ作ってグルグル回ってたら勝てたわ
そういえば護符ほとんど使ってなかったな。参考にさせてもらうよthx
おおおおお!
忍者チャームでさっそく高領域ドラゴノイドを奪い取ったぞ!
ここで聞けなかったら勝てなかったw
ホントにありがたいw
忍者じゃなくてもよくね?
高領域ドラゴノイドってカッコ良いな、響きが
ゴーストがチャームで土地を奪取したときに
HPが-10になったんですけど、チャームでも
敵を破壊したことになるんですか?
>>990 そうなったんならそういうことだ
セガサタ版以来10年を経てDSを購入したキャリアだけ長いヘタレセプターから言わせてもらうと
最近の若いもんはすぐ知りたがる
何でも自分で試してみんと真の実力は身につかんぞ
なんつって
バルキリーとかソンギョウジャとかね
当時は(゚Д゚)なカードがあったのが懐かしいw
話がズレてすまん
>>990 単に破壊扱い、というのは語弊がある。とりあえず魅了はアヌビアスの能力に関連する
死者数としてはカウントされない
その上で、食らった方が破壊されたことにはならないが、仕掛けた方が破壊した扱いにはなる
具体的には死者復活、遺産等の「自破壊時」能力は発動せず
ヴァルキリー、リバイアサン、ゴースト等の「敵破壊時」能力は発動する
アバーンモスの戦闘時ST+無職クリーチャーの配置されてる数×10ってのは自分の配置している無色だけなのか、他のきゃらクターが
設置した無色クリ^チャーも含まれるのかどっちですかね?
だめだどこから突っ込めばいいのかわからんw
モスマンは、自分の配置している数だけではなく、他の人が配置している数も補正にはいります。
>>994 すまん。物凄い腹痛に襲われながら必死にカキコミだけしてダッシュしたためちょっと文章が酷過ぎでした。
>>995 アーバンモスかと思ってたんだけど、モスマンの間違いでしたか。すいません。
他のプレイヤーの無色も含まれるならそれは強いですね。
今入れるかどうするか悩んでいたので助かりました。
森土地に侵入はできないので、そこだけは気をつけて運用してくださいね!^q^
コアティやウーズ、フレイムウィビルなんかもみんな
敵味方関係なく、マップ配置数。
26年の人生初の1000ゲット!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。