2 :
枯れた名無しの水平思考:2008/11/10(月) 22:27:03 ID:VSh6vNoEO
過疎スレ2ゲットズサ
ご希望通り埋まったようですがぁ
4 :
枯れた名無しの水平思考:2008/11/11(火) 22:59:10 ID:BSgjVu7Y0
サクサク行こうか、サクサクとね
「ゲーム外の現実世界に即した物理法則・自然現象の追随するリアルなのか
「ゲーム内フィクションの物理法則・自然現象を細密に表現するリアルなのか
この二つのせめぎ合いが常に問題と誰かが言っていた気がする。
リオレウスが空を飛ぶ事が不可能と言うのは野暮だな。
MH3で問題になっている水中戦も同じ様な感じがする。
地球と同じ星だと考えると何も想像出来なくなってしまうからな…
エウレカみてーにトラパー的な何かが存在するとか、そこまでいくと
興ざめだし。ありえないけど「ありえそう」なのが一番いい。
水中じゃ条件が違いすぎてゲームにならないだろうし。
電気属性の武器を湿った洞窟で使用すると自分が感電して死亡とかだったら
ネタ的な意味で笑えるが、ゲーム的に考えるとクソゲーだとおも。
コンガ大放屁→フルミナントソードの火花で引火→コッパミジンコ
大タル爆弾を近くで起爆すると爆音で鼓膜が破れる・肉片になるだったら
ゲームにならないからな。
でも、鼓膜が破れた状態ならばバインドボイスも効かなそうだな。
こんだけモンスターが生活にガッツリ根付いてる世界なんだから素手でモンスター狩る部族とかいてもおかしくないと思うんだ
というわけで次回作では格闘武器をついk
チャチャブーの存在が異端であることについて。
小型の獣人ってことだが、獣人とはなんぞや。
ゲーム中で解説あったっけ?人が作れない睡眠玉作ったり
ライトボウガンのやつも思わせぶりだが。
頭はいいっぽいがそれならもう少し挙動をそれらしくして欲しい気が。
もともとアイルーが獣人でその原型だったゴブリンを後発のチャチャブーとして出したからチャチャブーも獣人なだけ
世界観的に説明するなら食雑目の通称が獣人なんだろ
人と獣の合成ってわけじゃなく独自に進化し知性を得た生物
アイルーのように独自の文化や言語だって持ってる非人類型知的生命体だ
>>10 ば、バカな・・・鼓膜を破っても奴の旋律が聞こえてくるとは・・・
牛さん乙
>>14 デッドエンドシンフォニー乙
ラギアクルスって新たな海竜種って分類らしいがどの辺にくるんだろうか。
飛竜種からの派生か、はたまた古竜種扱いになるのか…
陸上での足の形が爬虫類っぽかった気がするが……
新しい起源を作るかもしれんネ
ボウガンの弾が切れたときに、ピッケルをぶん投げたくなるのは俺だけではない筈
そういえば、ウォーピックとか言う武器もあったよな?(どちらかと言うと工具だが
後、棒状の骨を使ってマンモスとか狩っていた時に使われた石槍調合して見たい。
ウォーピックはハンマーの一種だろう
ウォーハンマーの頭部の逆側にもピックついてるし
フロンティアにまんまピッケル(+スコップ)の武器あるぞ。
ウォーハンマー(ウォーピック)は対人武器じゃないしな
破壊工作ようの工具だ
モンハン大全に載っているチャチャブーの原画のキモさは異常
>>18どこの部族だったか忘れたが
成人の儀式でライオンを素手で倒すって儀式があるそうな
>>27 MH世界でそのような儀式が行われていたとしても、素手で倒すのはせいぜいランポス系だろうな。
飛竜級のモンスターを素手で倒すのは無謀というか無理な気がするぜ。
ところがどこかのMHマンガの少年はケルビを素手でしとめた。
正直、だから何? ってレベルの話
ランポスよりもひとまわり小さい恐竜ディノニクスですら
時速50kmで走り、自分よりも大きな草食恐竜を狩っていたという
ライオンよりは強そうだな
>>28 どっかの超時空原始人じゃないと無理だなw
>>31 昔なんかの番組でやってたが、ライオンのネコパンチの威力は何と400sなんだぜ・・・・・
噛み付きは300sだったか
まぁ恐竜の方が強そうっちゃ強そうか
>>32 それって「世界丸見え」じゃないか?
爬虫類の代表格イリエワニは1t以上だしな。
モンハンの世界観・設定について書かれた本を購入したいんだけど
選択肢が多くて迷ってる(例:大全か白書か小説か)という質問は
ここでしても良い?全力スレの方が適切ならそちらへ移動します。
小説はそれぞれ違う作家が書いてるから設定の違いみたいなのがあるらしく
>>33 ああ、それだ
取り敢えず、めぼしい物は全て買え
ただ白書のクソみたいな高さはネック
>>34 個人的な意見としては
・購入必須? ・・・大全,大全2
・購入推奨 ・・・小説版MH,イラストレーションズ
・金銭面で余裕があれば・・・生態全書
ってとこだろうか。生態全書はフィギュアついてる分高いから、なかなか手が出せない・・・
生態全書は見かけたら買っておいたほうが良い…良いんだが高いんだよな…
全書にしか出てない情報とかもあるのが憎い。
>>37 初代大全はよかったけど、大全2は何か昔の奴と矛盾する所があったり
初代武器が過小評価されていたりして一寸微妙だったかな?
小説版は、ゆうきりん よりも氷上の方が良いと思った。(ゆうきりんはオリジナル要素を
詰め込みすぎて暴走気味だ。
しかし、氷上の方も「火薬草」を「火炎草」と誤記したりギザミの剣がザザミ製になっていたり
細かいところミスしまくっている。
イラストレーションズと生態全書は一部未読で、本屋にも並んでないから良くわからん。
ちらりと見た奴はドドブランゴの冬眠だったな。
氷上はプレイヤーとしては頷けるんだが小説読みとしては
予想をいい意味で裏切るような面白い話にならないのが辛い。
>>39 王立書士隊出版ってことになってるから、昔と違っても問題があるわけではないんだよな
因みに、氷上んのやつは間違いがあったりするのよね
ああ……間違いについて既に言われてた……
最新刊の間違いはかなりデカイから要注意な
どっちも小説として大して面白くないのがなんとも
小説は表紙が厨ニ臭いのでなかなか手がでない
お前自身が厨くさいから問題ないよ
34です。アドバイスくれた方々ありがとうございました。
とりあえず予算の許す範囲で密林のカートに突っ込んできた。
生態全書はフィギュアなしの廉価版が出てくれたらいいのにな。
フィギュアなしはそれはそれで微妙ってゆーw
フィギュア無しで一冊500円なら俺は買うよ
DOSのは高すぎる
ケリで爆発する大タルはニトロ詰めてんのか
だとしたら・・・
最近はヒントに解答を書く輩が多くて困る
>>52 危険極まりないエリアだな。
そういや新飛竜をファミ痛で見れたけど、
翼から出てる一本長い奴は元々指だしアリとしよう。
だが、あのケツの辺りから出てる奴はなんなんだよw
>>52 凶悪過ぎるだろjk・・・・・
ラーじゃなくて砂ドドにしとけよ・・・・・
そういやFはまだP2Gモンスを導入してないんだな。
去年の夏頃にはティガが導入されてたのに、仕事遅すぎるんじゃないか?
新モンスもいいけど、携帯機からのコンバートを早めた方がいい気がするのだが。
P2Gモンスターはそうそう導入しないんじゃない?
ナルガはF導入は予定してないとかいってたし。
3やP3にFモンスターが出るなら可能性はあるだろうけど。
と言いつつ結局はカプコンの気分次第な訳だが。
まあPからティガとアカム、Fからヒプとヴォルがトレードだったから
次もそんな風にプレイヤー間で波風立たなくするんじゃないの?
そのやり方でいいと思う。
Fに比べて携帯機・コンシューマーで更新ペースがかなり違うのがあれだけどな。
書き忘れたが、Fは金相当突っ込まなきゃダメだから向こうのペースが早いのは当然なんだけどw
>>60 まあFのプロデューサーが4.0以降はかなりアップデート強化できそうって言って
たからP2Gのモンスも予定が立ったのかもね
変わりにP3も出ればお互い問題無いだろうし
>>52 ティガにラージャンにエスピ亜種だと…
こんな奴らがごろごろしてて餌となる生き物は足りてんのかな
>>61 しかしMH3でシステムまわりやグラフィックがが大きく変わるとFとの兼ね合いが微妙になりますね
どうでもいいがP3って略すと某アトラスのゲームしか連想できないので不便だと思う
>>62 システム周りは大分変わりそうだけど(特にインターフェイス)、グラフィックはそこまで変わらないと思うぞ。
GCとWiiは大して変わらないから、PS2に毛が生えたぐらいだと思う。
3発売されたらナルガ・ウカムもFデビューするんじゃない?根拠無いけど
どうせ大分前からスレ通りの話なんぞしてないんだから良いじゃない。
もうネタ切れだろ。
じゃあ、龍属性について(ry
ミラ太刀の説明を見ていると、再生を阻害する何かを注入してるようにしか思えないんだぜ
龍は龍に討たれるって事だろう。
某任天堂の代表作だって龍の弱点は龍だろう?
ジャバウォックの爪ですね
古龍の再生能力を阻害→角破壊可能なのかもな
他の属性だと、破壊するより再生のが早くて破壊出来ないとか
特定の生物にだけ作用する放射能みたいな物じゃないかな?
龍関連の武具をつけた影響で龍属性が人間にも悪い意味で作用しちゃうとか・・・。
音も光も電気もなんらかの波長で出来ているんだし・・・龍属性も同じ様な何かの
波長なんじゃない?
>>62 ティガ「おなか空いたら雪山に行きます」
ラージャン「修行の為なので」
エスピ亜種「寝床的にはうるさくないし悪くないです」
確かティガは獲物を追って雪山まで来ちゃうドジッ子だから、渓谷でも同じ感じか
>>73 雪山も餌場の範囲内だからドジッ子ではない。
龍属性は竜の間でしか感染らないウイルスの様なものと予想
鳥インフルエンザみたいな
好物はティガはポポでラージャンはキリンの角だっけ?
エスピはあれ何食ってんだ?草か?
見た感じ峡谷には草ぐらいしか無さそうなのになんで出張してんだよアイツらw
草もサボテンとかツタしか無いみたいだし
エスピナスは一か所でジッとしていて
近くを通りがかったモスやカンタロスを食ってるって説明されてるだろ
草があれば草食モンスターも生息しているだろうし
>>77 そうなん?サンクス
やっぱアイツも肉食なんだな
DOSではディアの餌がずいぶんとかわいらしいものばかりだった。
油とかサボテンとか。
80 :
枯れた名無しの水平思考:2008/11/15(土) 10:30:06 ID:bAIMkaA10
>>77 モスやカンタロスで足りるのか・・・
まあほとんど寝てるだけだから腹減らないんだろうな
>>79 あれだと足りないと思うんだよね。地面掘るのはかなり体力使うみたいだしさ。
ディアが草食なのは大全1で既に言われてたな
砂漠なら動物より植物のが多いだろうし、まあ妥当な進化かな
MHの砂漠は凄い掘りやすい性質らしいから、潜行に使うエネルギーもそこまで多くないんじゃない?
小説で見た奴だが、ランポスって殺した後すぐに腐敗が始まって最後には
塵になってしまうんだって?
これは、公式設定か?もう一つの小説では肉や爪・皮などが人々の役に立つ
みたいな台詞あったし・・・。(腐ったら肉も皮も役に立たんと思うが。
正直言うと、一瞬で塵になるといったらプラーガしか思い出せん。
>>82 ナッツ舐めんなよ?
木の実は結構カロリー高いんだぜ。
>>84 ハンターが剥ぎ取りと同時に防腐処理でもしてるんじゃない?
2でのエールナッツ・アンバル鉱石・ドスビスカス入手は面倒くさ過ぎた…プギーを何度撫でた事やら。
苦労したドスビスカスでフルフルガンナーに広域化2付けて回復・解毒・種強化、回復弾・回復笛・麻痺・罠で支援しまくったのは良い思い出。
>>84 ランポ系は死ぬと体液が変化して分解を促すので早く剥ぎ取らないと分解されてしまう…だそうで。
剥ぎ取っちゃえば素材には影響無いってことじゃないかね。
ゲーム中で死体がすぐ消える説明がないから理由付けの後付け小説設定じゃないかな。
一応小説設定もそれなりに公式扱いだし。
>>83 砂漠って言っても岩盤もあるしなぁ。
でかい上に地中を進むのに不向きな形だし。
フィールドにモノブロスが掘った穴が腐食して洞窟になった
エリアとかあったら面白いね
地面が腐食とはこれいかに
モノディアは洞窟になるような硬い地面を掘り進む事は出来ないんじゃないかね。
土は掘れても岩は掘れんだろきっと。
モノディアにとって「硬い」地面ってどんぐらいのレベルなんかね。
ディアは岩は掘れない
昔は岩の上では潜れなかったんだ
少なくとも旧砂漠だと一応岩地では潜らないぞ
P借りてやってたらハンターが岩地の上にいると
潜り使っても岩地まで来れずに境界線から出てきて感動した
潜り突進時に地中で角が岩地に刺さって
そのまま身動き取れず死亡なんてお茶目な事が
あったりするのだろうか
ドジっ子ディア乙
ガレオスがそれっぽい
サパッ
KY「シャーッ!!」ゴチッ
KY「痛いッス、抜けないッス!」
もちろんティガのような状態。
大型モンスターもいいけど、
小型の草食獣やらも増やして欲しいなぁ。
何で密林と樹海のモンスターが寸分違わず同じ種類なんだよ
>>99 確かにそれはあるね。
飛竜と対等に渡り合える草食竜とかも出てほしい。
>>100 >>99は樹海には樹海特有の空気モンス、
密林には密林特有の空気モンスを作ってくれって言ってるんじゃないか?
そう言う雰囲気引き出す為の工夫ってのは欲しいよね。
無印のマップは趣向をこらしてたと思う
実は細かい種は違うんだけどパッと見じゃわからないってことじゃね?
ケルビはケルビとしてまとめてるけど
それはヘラジカとアカシカをごっちゃにしてるようなもんだとか
小型モンスも環境適応能力に関しては大概バケモノじみてるからなあ。
ケルビ(※イメージ画像です)
モンスターハンター(※ゲームなので実際のモンスターハンターと
異なる場合があります。)
※1(現在開発中の画像です)
爆弾採掘(※実際にやると大惨事です絶対に真似をしないで下さい)
110 :
枯れた名無しの水平思考:2008/11/17(月) 04:56:34 ID:OfcB7SIp0
素人から見て、ホンドギツネとキタキツネを見分けられるか
グリズリーとヒグマを見分けられるか…?
要は、「ケルビ」って「キツネ」「クマ」と同レベルな扱いなんでしょ。
地域によって違いがあるのだろうけど、
詳しく観察しなきゃわからない…みたいな。
モリケルビ、ジャングルケルビ…?
ドスケルビ…これはちがいますね。
111 :
sage:2008/11/17(月) 04:57:24 ID:OfcB7SIp0
>>110 >>111 誤爆。連投すまん。
話を戻すが「ケルビ」とか「クック」とか自体
科とか属レベルの名前であって
種の名前ではないって設定じゃないのかもな
トライではその裏付けか、レイアの翼の模様や尻尾の形状が異なる
亜種を含めた近似種すべてレイアがなんだろうな
んでリオハートなどは特定の色の個体を指す通称と
スクショ撮れる仕様があるといいな。標本でも
同行した秘境探索隊?だかの絵師の記録画でもいいけど。
モンスターの個体数ってどの位の設定何だろう。乱獲されまくってる気がするけど
>>115 乱獲出来るのはゲーム補正かと
乱獲できなかったら世界観としてはリアルだけど、ゲームとしては成り立たないし
個体数は知らん
117 :
枯れた名無しの水平思考:2008/11/17(月) 15:53:11 ID:t0B0NPw60
レウスレイアとか、絶対鞍手綱つけて交通手段に使われてる気がするんだぜ
垂直離着陸可能だし山間部の村では重宝するはずだ
アイルーってのは結局奴隷階級なの>?
119 :
枯れた名無しの水平思考:2008/11/17(月) 17:31:31 ID:zGlHS1X60
狩りに生きるかなんかに書いてなかったっけ
>>110 揚げ足取りといわれるかもしれんが
ヒグマとグリズリーなら超余裕で見分けがつく
>>118 価値観がそもそも違うっぽいしなんともいえないな。
共生関係みたいな気がする。
そりゃタコ部屋に押し込んで無報酬労働強要したりしたらそうなるだろうけど。
>>120 ハイイロヒグマの別称がグリズリーなんだっけ
星野道夫…
>>118 街や村にいるアイルーは自分から人間と暮らすようにしただけで奴隷なんかじゃない…はず
犬みたいなものだと思う
人間と暮らすと決めた→街やギルドで働いている
それ以外→フィールドにいる
人間と暮らすほうが楽に生きていけると感じているんだろうな
キッチンねことか見てると本人たちも楽しそうじゃないか
アイルー以外にも竜人やらもいるらしいし
外人やら異民族くらいの感覚じゃないのか?
トライでは古龍をなしにしてほしいな
だから古龍も飛竜もアクラもラージャンも全部ひっくるめてMH世界なんだって言ってるジャマイカ
無印からキリンもラオもミラもいたんだから、古龍に文句つけたらMH世界は成り立たないよ
あくまでも世界観の話だから、ゲーム性の話ならスレ違いね
人間界に来ているアイルーは好奇心旺盛なアイルーで豊かな生活を求めてやってきているらしいから
人間と付き合って生きていく方がお得だと街に来るアイルーは感じているんだろ
マタタビ5本でウハウハだみたいなこと言ってたりするし
価値観そのものが違うから支配被支配の関係は当てはまらない
むしろモンスターの世界と人間の世界を自由に行き来して
世界中に版図を広げているアイルーこそが世界の覇者なんジャマイカ
マタタビ5本ならうまい棒3本でも交渉成立するんじゃないか。
しねーよ
>>114を見て一瞬新武器カメラを要望してるのかと思ってしまった。
写殺能力とかちょとsYレにならんしょこれは・・?
洒落にならんのはお前の頭だ
写殺とか別方向でファンタジーだなw
恐怖新聞とかそんな感じでw
なんかFでは剥製が飾れるらしいけど、そういうのより
ポリゴン絵を羊皮紙に描かれた画像っぽく処理するような
そういうほうがいいかなぁとおもったりした。
討伐後のアレをそういう形でアルバムに残したいなぁとか。
お付きの絵師がいるとかどんだけベテランハンターだよって話はおいといて。
数年前にそんな感じの深夜アニメがあったんだが、やはりマイナーすぎたなw
>>137 出てくる飛竜がみんな変態な上に途中から主役が飛竜になっちゃうモンハンなんかやだw
エースコンバットやHALO3みたいに録画できて
色んな視点で鑑賞出来ればイイのに
野生のモンスターがハンター見た瞬間襲いかかるとか不自然だろ、自然だけに。
猿でも普通は威嚇で攻撃は最終手段だろうし、蟹とか縄張り意識あんのて話だ。
モンスターとの触れ合いというかもう少しそういうのをだな、
ガレオスにアンカー撃ちこんで砂漠ソリしたり
ドドブラ倒してブランゴパシったりとか。
人間なんかモンスターから見れば自分の半分の背丈もない大きさのお肉だろ
腹減らしたヒグマやライオンの目の前に人間が現れたら一瞬でお持ち帰りだ
モンスターはハンターを眼の敵にしてるって設定らしいけど、
これは流石に不自然すぎだろうと思う^^;
メガロドンを18mとして比較
おかしいおかしい^^;
┏メガロドン18m
┗ガノトトス27〜30m
同じ長さになってる
ひとマス2mだから、トトスが小さいのか
あとトトスは23〜28mだね
ひとマス2メートルだとするとガノスが18メートル程度しかない異常なサイズになってるな
設定資料や標準サイズとかだと23メートル程度だし
ゲーム中では最小でも21メートル。最大なら32メートルいってるのにな
これだと途切れてる尾びれのとげの長さも含めての20メートルオーバー計測なのかもしれないけど
ラオの全身とヤマツカミ、アカム、シェンも載ってるサイズ表見ると海洋生物ですら小さく思える
>>141 お前さんの言ってる事も相当不自然だぞ?
ハンターはモンスター素材の武具を身に着けてる訳だから匂いとかでかなり警戒されるんじゃないかな。
元々縄張り意識はかなり強く侵入者は排除が基本の連中だし、ハンターと戦って返り討ちにして生き延びて敵と認識してる個体とかは目の敵にしてもおかしくはないかと。
普段見慣れてるやつ→餌とかスルー対象
見慣れないやつ→敵
くらいの思考じゃないかな。
メガトロンって見えてたから必死に探してた
ガブラスがでかい件について。
ミィガロド〜ン
アーイム
メガチョローン!
>>155 貴様セプターか。
ウォルオバイツ グリィィーンモーゥルド ハァピ!
元ネタが分からない自分にとってはついて行きようがないw
ちょっと思いついたんだけど、
ウカムって世界観的には厳しい冬の象徴とかそういうものかな
主人公がその存在を倒す→春がやってくるってところかな
崩竜の名の通り雪崩だろ
つうかウカムのいるとこは凍った湖なのか?
どっちにしろあの体格じゃあ、あそこのエリアから出られそうに無いな
なわけない
あそこから出ていくつかの村を壊滅させてきたんですが?
163 :
枯れた名無しの水平思考:2008/11/20(木) 12:12:49 ID:1TzpJY6O0
>>158 モンスターは唯の害獣だ。少なくとも神とか邪神ではない。
唯の害獣なんだけど、天災に匹敵するほどの被害を与える生き物だから神と何かの化身とか
言われているだけ。
そう言えば、古龍が出て来た時もこの手の世界観論議があった気がする。(その前は小説ネタか
>>158 ×世界観的に
○開発者のイメージする元ネタ的に
いっそ新作ではミナガルデじゃなくて全然違う世界にしちゃってほしいなあ
既存の世界設定も魅力的だけど拡張するのはキツくなってる気がする
3はミナガルデじゃないだろ
ドンドルマでさえミナガルデのあるシュレイド地方とは山脈で隔てられた地だし
>>164 なるほど、それでいっそ何でもありのファンタジー物にジョプチェンジするんですね
個人的にはガンス系統みたいなスチームパンクな要素も
徐々に盛り込んでいって欲しかったり。
やりすぎると面白くないんで、さじ加減難しそうだけどな。
ガンランスがスチームパンクだとはどうしても思えん
>>167 魔法は嫌いだが、ダンジョンみたいなフィールドはいいな。
>>167 それでこそ、今さら剣と魔法のファンタジーにしちまったら本末転倒じゃねぇか・・・・・?
今のガチンコマンセーよりはよっぽど面白そうだけどな。
ツタ登りの時にスタミナ使うとか高台に岩やランゴみたいのより
渓谷のオブジェクトみたいなの増やして欲しい。
魔法使うんならモンスターハンターでやる必要がない
175 :
枯れた名無しの水平思考:2008/11/21(金) 10:31:18 ID:/wZn5/KD0
>>171 >>167だが、それに関しては同意だね。どちらかと言うとMHは剣と火薬のガチガチ物だと思うし
魔法は全然似合わない。
古龍種の出現で大分世界観が崩れたように見えたのは、魔法まがいの超常現象を一生物が起こしている
という事。(飛竜のブレスも現実ではありえんが、多分許容範囲。
しかも、その生物が邪神みたいに崇められたり恐れられたりしている所。
ラオとかミラとかも、一生物として描かれていたのにMH2になってから急に神様扱いだ。
ただ、別のシリーズでMHの操作性で魔法が使えるゲームもプレイしたいとは思う。(システムが似ている
バイオとディノクラみたいな関係の奴。
まぁ、そんな人はデビルメイクライやってりゃいいけど。
武器防具の説明文に引っ張られた感はあるかもね。
ミラ系の大げさな表現にあわせて上方修正したら
厨世界とか魔法が出てきちゃいましたwwwみたいな。
ラオミラは無印時代から天災だの世界の終わりだのと言われてたんだが。
実際、2古龍にしても「古龍の襲来は天災に匹敵する」って事が言われてただけで、操風能力・粉塵爆発・透明ステルスも少しずつ解明されようとしてるし。
ファンタジー性があるとしたら六肢の身体くらいだけど、それはラオミラからの収斂進化って事で大体大丈夫じゃね。
古龍はファンタジー性を強めることで他モンスターとの対比をはかるって狙いでデザインされてるのに何言ってるんだ
>>175 動物が神として崇められるのは現実に有るだろ
あんな力を持った生き物が信仰の対象にならない方がおかしい
ファンタジーというか神話性を持つ龍をそのまま引っ張り出してきたらどういうのになるかって感じだと思うんだけど
そこで現実的に基づかせてもどうかと思うんだぜ
風バリアとピンポイント粉塵とステルスは意味が分からんな
龍なんて元々風雲引き連れて顕現する物なんだから風バリアはありだと思うが。
ピンポイント爆撃?知らんがな。
魔法があっても不思議じゃないな。
ベルキュロスカラフルでワロタ
魔法あったら竜人しか使えなさそうだなw
そういえば竜人ってブレスとか吐けるのかしらん
吐けないよ
テオの爆裂拳は謎だ
無印でおくりゅう倒すとオン町のセリフが変るんだが、町の姉ちゃんに「実は竜人間ナンジャネーゾ?嘘嘘冗談」
っていうのがあったな。竜人には鱗は無いからそういう人種もいるの・・かね?
翼の塵粉を手にまぶして、超高速で拳を動かすことにより
発火点に到達させ、爆炎を発生させるのだ
音速拳というわけか
>>182 うん、そりゃ魔法のある世界でなら別にそういうのは構わないと思うんだが
あの土臭い世界には合わないと思うんだよな。
神様扱いとか、神話で出てくる動物がどうのこうので崇められるのも現実では
あるけど本当の神様じゃないし斬ったり殴ったりすれば死ぬ一生物だ。
とりあえず、害獣って言う事には変わりない。
それが、国や街を滅ぼすほどの力と凶暴性をもっているだけで。(で、その力が問題
炎・風のバリアとか。
というかね生態不明の神の様な生物は無印みたいに2〜3種程度の希少な存在だから許されるんであって
ドス以降みたいに当たり前の様に何種もポンポン出されちゃ世界観が崩れるのも当たり前
>>190 アイヌで熊や鷲や鹿はかなり神格化されてたみたいだし、そんなもんなんじゃないの?
現実の動物よりはるかに強いわけだし
人間も現実の人間より遥かに強いけどね
目撃例が少ないラージャンとか、絶対神格化されてそうなのになぁ
神格化されてそうなモンスター
ドドブランゴ(何となく) ラージャン(上記) レウス(クエ詳細参照)
ディアブロス(存在そのものが厄災)他にあるかな
古龍にツッコむなら電気球吐く猿のがよっぽど不思議生物だろjk
フルフルの電気ブレスは何で球状なんだろね。しかも3WAYショット。
つか電気を自家発電した上に、内臓器官に溜めて喉から吐き出すってのも大概無茶苦茶してるように思えるけど。
古龍のバリアやらステルスやらも、あの世界では簡単に出来たりすることなのかも知れないじゃないか。
ラージャン?
みんなの元気分けてもらってんだろ。
>>195 そういう生き物まとめてアレと言っているじゃないか?
とりあえず、MH2で古龍扱いされていた生物は殆ど生態系を逸脱しすぎている。
ミラボレアスとか色々と神話があるみたいだが、少なくとも無印では隕石や落雷
なんて落とさなかったし、防具に龍の怨念とか篭っていなかった。
モンスターの生態系をもう少しちゃんとして欲しいもんだな。
昔はラーも古龍扱いだったなぁ……
モンスターハンターファンタジーなんてあってもいいんじゃない
略してMHF
>>199【審議中】
ざわざわ
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´゙゚'ω゙゚)(゙'ω゙゚`) ∧∧ ざわざわ
( ´゙゚'ω) U) ( つと ノ(ω゙゚` )
| U ( .´゙゚') (゙゚` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
キメェ!w
峡谷の立地はどこなんだろうかな
シュレイド地方・ヒンメルン山脈が怪しいと思っているのだが
もしくはドンドルマとポッケの間の空白地帯か? それとも他に適当な土地があったか
ところで、確か新旧両フィールドに詳細な名前がついていたと思うんだが、覚えていないんだ
世界観まとめ、みたいなサイトってないのかい?
ないならお手数だが、お教えいただきたい
森丘→アルコリス地方
『温厚な心』を意味するシルクォーレの森とシルトン丘陵から構成される。
豊かで温暖な風土、豊富な植物資源などが特徴。草食系のモンスターが多数生息するが捕食者となるモンスターの狩場ともなるため、決して安全な地とは言えない。
地理的には大陸の西端、ヒンメルン山脈の南方に位置し、西に西竜洋、南にメタペ湾を望む地にある。
なお、ハンターなる職業を世に知らしめ、自身も『ココット山のドラゴン討伐』により英雄と呼ばれる『ココットの英雄』が住まうココット村、高い技術力を持ち一大発展を成した街ミナガルデもこの地域にある。
北方はシュレイド地方と呼ばれ、かつて世界に君臨した古シュレイド王国の後継に当たる西シュレイド王国と王都ウェルド、古シュレイド王国王城跡、王国を成した際の片割れとなる東シュレイド共和国と首都リーヴェルがある。
旧密林→メタペ湿密林
広大な熱帯雨林で、密林以外にも岩地、巨大な川、洞窟などを内包している。
所々に遺跡が見られるが調査が進んでおらず、詳細は不明である。
ジャングルでは樹木が密生しており視界が著しく制限されてしまう。そのためにこの地に生息するモンスターは外敵を素早く察知できるよう、聴覚、嗅覚、触覚などを発達させた身体構造を持つ。
地理的にはジォ・クルーク海の西端に位置するメタペタット村の南方、セクメーア砂漠と挟まれた地となる。
ちなみにメタペタット村は狩りの中継拠点としてハンター達が興した村で、かつてラオシャンロンが通ったとされる場所に作られている。海路も開けており物の往来も盛んで、今後更に発展するだろうと見られている。
新密林→テロス密林
中央に山岳部を擁した広大な密林。
密林北部には朽ち果てた遺跡があるが詳細は不明である。
湖や海などに隣接している為に水棲モンスターも多く見られる。山岳部は空洞化しているために内部はモンスターの巣として利用されている。温暖期には甲虫種が大量発生する事もある。
地理的には大陸の東端に位置し、北部、東部、南部の一部が湖ないし海に囲まれている。
なお、南西の方角には最近目覚ましい発展を遂げているジャンボ村があり、この地を訪れる際には拠点となるだろう。
旧沼地→ジォ・テラード湿地帯
ジォ・クルーク海に隣接した湿地、草原、沼地、洞窟を含む地域。
この地に共通した特徴が年間を通して立ち込める深い霧と多量の雨である。霧が視界を、雨が周囲の音を、泥が足場を…と悪条件が重なるためにハンターにとっては非常に危険な地といえる。
この地に生息するモンスターは独自の進化を遂げていたり、群れを成す事によって適応している。狩りの際には一層の注意が必要となるだろう。
地理的にはジォ・クルーク海の北方にあり、更に北のクルプティオス湿地帯とはヒンメルン山脈を挟んだ地形となる。
東方には先住民により拓かれ、大規模な街になったドンドルマがある。この街は古龍観測所や対モンスター迎撃区画などがあり、ギルドの重大な拠点として機能している。また、それに伴い多くのハンター達が集う事で地方とは思えぬ賑わいを見せている。
新沼地→クルプティオス湿地帯
周囲をヒンメルン山脈に囲まれた地にある。
環境としてはジォ・テラード湿地帯と同じく、豊富な水資源に恵まれて樹木や菌類などが多く見られる。
特筆事項としては夜になるとあちこちで有毒な物質が染み出している事である。長年泥に沈んだ樹木などが腐敗する事により発生した毒の成分が噴出しているなど諸説あるが詳しくはわかっていない。
なお、今後調査が行われて生態全書としてまとめられる予定であるので詳しくはそちらを参考にしていただきたい。
地理的にはジォ・テラード湿地帯の北方、周囲をヒンメルン山脈に囲まれている。この場所に訪れるには山脈を越えなければならないので僻地といえる。
更に北には土地全体が氷に覆われ、過酷な環境に相応しい獰猛なモンスターが生息しているといわれているアクラ地方と呼ばれる地域がある。
>>203-206 以上、森丘・新旧密林・新旧沼地の紹介でした。
砂漠・火山・雪山・古塔は今夜か明日にでも。
記述ミスあったら各自訂正してくらさい。
出典
ハンター大全
ハンター大全2
モンスター生態全書VOL1〜3
いずれもenterbrain発行。
>>207 感謝感激雨霰サンクス!
砂漠以降も期待しております。よろしくお願いします
と言うか沼地ってヒンメルン山脈中央部に位置してたんだな。知らなかった
結構移動に時間かかってるんだろうなぁ、実際は
>>209 見やすい地図だな
これ見る限りドンドルマは狩場への移動面でかなりいいとこだな
移動だけで費用がかさむ気がするな・・・。
クエストを受ける時に払う金でギルドがまかなっているのか?
モンスター討伐に失敗したら大損だな。
>>212 「やべ・・・大タル爆弾Gと落とし穴とLv3拡散弾 無駄にしちまった。まぁいいかリタイアすればギルドが
出発前の装備に整えてくれるからリタイアしよっとwww」
ギルド涙目wwwww
だからこそ、本来なら数十回から数百回くらい剥ぎ取れるモンスター本体がギルド(村)帰属なんだろう
でも逆鱗紅玉天鱗はくれるんだなw
本体譲り渡してでも欲しい代物だろうにw
>>215 そこがギルドの温情ってもんだよな
俺たちはギルドに感謝しなくちゃだよな!
黒子の伝説の暗殺部隊云々はギルドと関係あるの?
ぶっちゃけハンターがモンスの縄張り荒さなきゃ平和になるんじゃね?
でもやっぱり仕事が無くなるから困るか
縄張り荒らさなくとも、モンスターが村や街に攻めてくることがあるんだから
平和にはならんだろ。
飛竜とかに荒らされて壊滅した村だってあるからな。
人間がいなけりゃ平和になるんだがなぁ
それこそ生態系から外れたつもりになっている人間の傲慢そのもの
>>219 ぶっちゃけ今日の世も人間が動物の縄張りを荒らして出来た結果なんだがな・・・
文明が進化する→人間増える→住み場を確保する→他の動物の縄張りを奪う
これをしないで他のお猿さんみたいに野山で暮らしてれば、まあ平和ですね、幸せってなんでしょうかね?
というか現実と違ってピラミッドの頂点が人間じゃなくて竜だし、
出発地点が竜支配からだから縄張り荒すもくそも、
まともに生活したかったら乗り込んで殺して拠点にするしかないだろ
要するにせめぎ合いだよな。
現状で飛竜愛護団体見たいのが幅を利かすってのがおかしな話で。
王都のごく一部とかだろう。いたとしても。
>>224 不幸だと気がつかないことじゃね
勘違いしていられるのは幸せなことだ
ゆうきりんは、一応世界観とか反映している部分有るけど殆ど原作レイプに近い
と思うな。
謎の化学反応で泥みたいになる落とし穴に直ぐに腐るモンスターとかレウスも一撃の大砲とか。
ライトノベルはあまり見ないけど、ちょっと文章面でも酷すぎる。少し古めの小説
とか見ても文章のレベルがかなり違うし。
ファンにはすまないが、ありゃないわ。
ゲームの仕様を無理矢理解釈させようとしてる設定だよなゆうきりんは、
理不尽スレの解答に近い
取り敢えず、ヴァルキュリアの機甲の再来を起こさなかっただけで充分
二巻の対フルフル戦は燃えたケドナー
>>215 もしかすると逆鱗紅玉天燐を上回る素材があって、ギルドはそれを独占してるかもしれないぞw
>>232 ギルドに必要な素材ってあんま無くね?
逆鱗紅玉天鱗なんかギルドには需要ないだろ
あるとしたら骨とか、工房で使いそうな骨髄延髄とかじゃね?
流れ打った霧で昨日の紹介の続き行かせて頂きます。
旧砂漠→デデ砂漠
大陸の南西部、大陸のおよそ1/3に相当する砂漠地帯。
この広大な砂漠地帯は『乾きの海』を意味するセクメーアという名を持っている。
日中は灼熱の太陽が照りつけ、夜間は凍えるような寒さと、寒暖差が非常に厳しい過酷な地域である。必然的にこの地に生息するモンスター達もそれに相応しい強靭な生命力を有するものがほとんどを占める。
岩場付近にはオアシスがあり僅かな植物が生えている。これを求めてモンスター達が集まるので待ち伏せが有効であろう。
地理的には砂漠の玄関口とされるレクサーラ村の南西部、中央部のやや北寄りの岩地が連なっている付近となる。
広大な分、未だ人跡未踏の地域もあるので今後の開拓に大きな期待が寄せられている。
新砂漠→セクメーア砂漠、南東部?※
セクメーア砂漠南東部周辺は、ジャンボ村方面、南西部はシュレイド地方方面からの航路がある。
しかしながら、未だセクメーア砂漠の奥地に足を踏み入れるのは困難であり、今後の調査が期待される。
地理的にはセクメーア砂漠の南東部海岸付近周辺とされている。航路は確立されているが長期の航海を覚悟しなければならないだろう。
なお、セクメーア砂漠南東部から真っ直ぐ東に向かうとアヤと呼ばれる地に辿り着くとされている。そこには独自の文明を築いた者達が住まうと伝えられているが、外部との交流を断っているため詳しくは不明である。
※新砂漠は2からの舞台なのでジャンボ村からの航路を考慮し、南東部としました。
旧火山地帯→北エルデ地方
岩場と洞窟、そして大量の溶岩が占める地域。
かのセクメーア砂漠と比肩しうる程の過酷な環境は訪れる者の体力を容赦なく奪ってゆく。
しかしながら希少な鉱石を産出する事で名高く、火山地帯の入口にはン・カンガと呼ばれる小さな村がある。鍛冶の盛んな村で、この村出身の鍛冶職人は大陸各地で活躍している。
また、奥地では古代の武具と推測される塊が極々稀に見つかっており、多くのハンターの興味を集めている。
この地域に生息するモンスター達は総じて強力なものが多く、熟練したハンターですら大きな危険が伴う種ばかりである。綿密な準備を怠る者には悲惨な結果が待ち受けているだろう。
地理的には大陸中央部のやや南東寄り、ジュワドレー湾に突き出した半島の北部になる。
この地を訪れる際にはクーラードリンクと呼ばれる飲み物が非常に重宝されている。万が一に備え多めに持っていくと良いだろう。
新火山地帯→ラティオ活火山
絶えず溶岩が流れ出して濛々と噴煙が立ち上る火山地帯。
多量の溶岩が辺りを覆い、時間帯によっては道が寸断されている事もあり、非常に厄介である。火口付近では希少な鉱石の他にも古代の武具らしい塊が発見されたとの報告がされている。
北エルデ地方と同じく強大なモンスターが生息しているが、特筆すべきは古龍の目撃報告である。古龍との遭遇、などという事態にならぬ為にも、古龍観測所の発表に注意しておく事をお勧めする。
地理的には半島の中央部に位置する。
南エルデ地方からのルートがあり、ジャンボ村からは船が出ている。付近の島々では交易が行われており、今後中継点として発展していく可能性を秘めている。
雪山→フラヒヤ山脈
複数の雪山からなる山脈地帯。
当然の事ながら極寒の地であり、万全の防寒対策が求められる。山脈の中腹には複数の洞窟があり、一部はモンスターの巣として利用されている。
この様な地にも生命は力強く適応しており、分厚い毛皮で覆われた牙獣種がよく見かけられる。
麓付近では寒冷地でお馴染みのポポやガウシカなどが見られるが、中腹以上の高地や夜間などは狂暴な牙獣や鳥竜が群れを成して出没しているため危険である。
地理的には大陸の北東部に位置しており、半島を塞ぐようにして山脈が横たわっている。フラヒヤ山脈を越えた半島地域は未知の土地であり、僅かながら集落も存在するようだが詳しくは不明である。
山脈の側にはポッケ村があり、雪山に向かうハンター達の主要拠点として賑わいを見せている。
追記
近年轟竜と呼ばれる凶暴な飛竜の目撃報告が頻繁にされるようになっている。
古塔→フォンロンの古塔
全く未知の大陸であるフォンロンにそびえる古代の遺跡。
以前より古い書物などから知られており、近年その存在が確認された。その光景は息を飲む程である。
『災厄の先触れ』と呼ばれる蛇竜が多く生息している他、古龍のねぐらとされているらしく、炎王龍、炎妃龍が生息している事が判明している。
しかしながら付近の原住民すら近寄らない程(当然と言える)の危険に満ちており、炎王龍の追跡調査は中止されている。しかし、近く、王立学術院と古龍観測所の合同調査隊が派遣される予定のため、いずれ詳しい報告がされるであろう。
地理的には大陸から東に海を越えた未知の大陸にある。調査隊か腕利きのハンター、もしくは命知らずでなければこの地を訪れる事は無いのではないだろうか。
この大陸の南方の海上にシキ国と呼ばれる島国があるという。極めて優れた鍛冶技術を持っているとされ、過去にシュレイドに現れたシキ国の鍛冶職人は、当時の鍛冶ギルドの長が『神の腕』と讃える程であったと伝えられている。
>>235-239 以上、新旧砂漠、火山、雪山、古塔でした。樹海は情報がないのでわかりませんでした。
所々の主観は仕様ですのでスルーしてください。ミスについては各自訂正お願いします。
出典
ハンター大全2
モンスター生態全書VOL4
いずれもenterbrain発行
では失礼致しました。
7スレ前くらいに全く同じようなテンプレ(各フィールドの名称やらよくある質問集)が存在したんだが、知らん内に消えた
4スレ前くらいにも各フィールドの名称テンプレが出来たが、1スレで消えた
テンプレ作るんなら、
>>1にしっかりテンプレの存在を明記した上で、忘れないようにしてくれ
シキ国て日本がモデルか?
日本の刀は世界一ていうしな。
アンチが沸くぞ
日本刀は剃刀、西洋剣はナタっていってな、前者は革の鎧を切るのに、後者は鉄の鎧を割るのに特化してたんだなー
シキ国か・・・mjmが変に絡めてこなきゃいいが。
オラージュはオラージュスレで話せよ
実際のゲームとは異なる設定ですとか書いてあるんだから
シキ国は日本がモデルなんだろうが
世界感に幅をもたせるくらいの感じで特に前面に押し出されてきてないな
武器防具に和風テイストを付け加える程度
ほっとけ
フラヒヤ山脈からセクメーア砂漠まで縦断するティガマジ飛竜
マジ飛竜なんかで不覚にも俺の腹部が1乙破壊
俺の腹筋もだから2乙だな
山から下りたら、陸路を一気に走っているんじゃないの?
峡谷が中継地点なんかな?砂漠と雪山の。
実はラージャンと仲良しなんじゃねえの?w登山家仲間なんだよww
ガチで殴り合って
「へっ…やるじゃねぇか」「おまえこそ強かったぜ…」って仲なんだろ?
んわけない
>>253 すると峡谷があるのはドンドルマ〜エルデ地方の間だろうか。
レクサーラは砂漠の入口の街だし、大陸南西部にあるとは考えにくい。
なんだかエサを求めて大移動をするバッファローみたいだ。
しかし、ポポ食いたいが為にフラヒヤ山脈まで遠征とは・・・どれだけグルメなんだか。
それとも、他に何か理由でもあるんだろうか・・・アプケロスでも美食家涎物の高級肉なのに。
補足:見た目が硬そうなアプケロスの肉はとても柔らかいです。
つまり
ティガ=海原雄山、ラージャン=山岡士郎
ということか?
エンブレムって何で盾にナズチの皮を使ってるんだべ?
テオかクシャルの甲殻の方か耐性的にいいのでは・・・・・
EB工房「かっこよければなんでもいいんですよ」
ハンターてのは皆登録制で無許可の狩りを禁止してるのか?
こっちがもらいたい所なのに一々金払ってちまちま報酬もらうより
無許可で狩りした方が丸々素材頂けて欲しい素材も手に入るんじゃねw
シキュウヒン? 何それ
地味にナズチは三古龍中最硬ですから盾に最適なんです
>>261 ネコタクも駆けつけてこないんで一乙でキャラロスト
ピコーン!(AA略
ラーとティガはキリンをつまむ仲っていうのはry
ティガごときがキリン様に勝てるはずが
雷弱点だし
ダイヤモンドダストでは縄張り争いしてたよな、あの二匹
時期的に鉢合わせしにくいであろう雪山でも縄張り争いが起こるんだから、
渓谷は常にブレスとビームが飛び交う戦場なんじゃね
というかラージャンはキリンを食べてるの?
大闘技会ではラージャンはキリンの角を喰ってたけど、「食べることはできる」ってだけで
野生のラージャンはキリンを食べないかもね。というかキリンの方が強くて食べられないのかも
正直いくら弱点だろうがキリン如きがティガに勝てる気がしないんだが…
張り倒されまくってうごうごるーがしてる内に乙しそう
この話題は前に荒れた気が……
アレな子がいたのもあるが
前々回のスレで結構荒れてたなぁ・・・
ラージャンがキリン云々〜って確か、MHP2のイベントか何かで「ラージャンって普段何食べてるんですか?」の質問に
藤岡「キリン食べてます(笑)」とか答えたのが元だっけ?
多分当の本人は冗談交じりで言ったと思うんだけど、「でも一応ディレクターの発言だし・・・」みたいな感じで今も揉めてるのか。
>>254 ダイヤモンドダストに来るハンターマジ無粋w
>>266 属性理論でいくとティガはフルフルにも勝てない訳だなw
ラージャンの主食がキリンって有り得ないだろw
>>266 ピンポイント落雷
↓
エリチェン
↓
ピンポイント落雷
これで勝つる!
それよりキリンが何喰ってるのかのほうが気になる
案外リアル馬と大して変わらないのかもしれない。
ほら、雪山にも一応太陽草や銀シャリ草が生えているし。
>>271 つかラーもキリンも数が少ないみたいだし、主食ではないだろうな
そしてピンポイント雷はボーっとしてない限り当たらん
キリンの蒼角は修行を頑張った自分へのご褒美(笑)
雪山にだけいるティガ亜種とか、砂漠にだけいるティガ亜種とかいても良さそうなもんだよな。
っていうかなんで森丘や密林でのんびり暮らそうとしないんだろう、ティガ。
森丘や密林の気候は肌に合わないのではと考えてみる。
いや雪山にも砂漠にも適応できる奴が、あり得ないよな
虎の縦縞は木立の中に身を隠すためだと聞いた。
>>275-276 ティガ「ケルビ? あんなの食った気すらしねぇ
アプトノスもありゃそこまで旨いモノじゃねぇな。少なくとも俺の口にはあわねぇ
その点、砂漠や雪山はいいぜぇ! とりあえずアプケロスだ。ヤローは意外と旨ぇ!
そして何と言ってもポポだな。あの肉は旨すぎるっ!! 俺を雪山を登らせるだけは価値を秘めてやがるぜチクショー」
とか言う美食家に違いない!
何てったって得意でもない雪山にポポ喰いのためだけに登場するほどだからなw
>>276 あのストライプをいかすなら密林か樹海だなぁ
>>278 だよねえ…
他のモンスターは住んでいる環境で体色が決まるみたいだけど
(グラビとかトトスとか)
ティガレックスは砂漠でも雪山でも目立つよね
雪山でも普通に狩りができてる時点でティガには自分の縦縞あんま関係ないんだろうなw
雪山のティガは白いといいな
ホワイトティガ
>>274 鹿の角は毎年生え替わるし蒼角拾い食いしたブランゴがゴゴゴゴゴて事になったんだろ。
お前は何を言っているんだ
砂漠や雪山みたいに単一の色の世界に見える場所でも
実際には地形の起伏、木々やサボテン、岩の影などで濃淡が出るから
パンダ模様や縞模様は迷彩効果を発揮する
うずくまってジッとしていると岩があるだけに見えたり斜面の影になっているように誤認されるわけ
人間は哺乳類の中では著しく視力が発達しているからそこまでじゃないが
他の哺乳類にとっては絶大な効果を発揮するだろうといわれている
草食種の視力がどうなっているかはわからないが
ティガの場合は砂漠が主な生息地だから黄色と黒のストライプでもそれほど目立たないだろう
むしろティガのストライプは蜂のように警戒色なんじゃないかな
そして森丘や密林にいなくて渓谷や砂漠にいるのは湿度が駄目なため…とか
群じゃなくて個体で生きている、それも狩猟しなけりゃ物も食えない補食者が警戒色ってアンタ
警戒色ってのは捕食“される側”が持つもんだけどねぇ、フツー
砂漠での狩りにはあの体色は間違いなくカモフラになると思われる
雪山だとわからんけど。色彩の発達している人間相手だとモロ見えだけどwww
>>270 フルフル捕食する飛竜ってあとで腹の中から大量のフルフルベビーに
食い破られて死んだりしそうで嫌だな。。。
さながら水につけたカマキリのごとくワラワラとフルベビがあふれ出すとか。
>>284 ティガのストラは青よ
>>288 ゴキブリ食べる猫だって腹の中から大量のゴキブリベビーに食い破られて死んだりしないじゃない
蟲と龍を比べちゃ…
>>289 ゴキは寄生する性質ないから。
フルフルはケルビとかに植えつけるんだったっけ?
>>285 木が多くて動き回れないのが嫌なのかも知れない
いや、レイアが密林でも構わず突進してくるとかは置いといて
あと森丘は結構標高が高そうな場所が多いし飛ぶのが苦手なティガが近づきそうにない
ポポもいないし
湿気多い所嫌いなんじゃね?
森丘と密林に共通してるのってなんだろね?ティガが居着かない理由として。
先生と奥さんが怖いのか?w
実は花粉症、とかなw
湿気。
レウスとティガじゃティガが分が悪いわな
火耐性云々はゲームの話だし、上空からブレス吹きまくられたら流石にどうにもならんだろ
走行の障壁になるものの有無か?
通路も細いし
雪山は走るのに適さないでしょ
縄張りってのがあるんだろ
通行の障害か・・・・ティガはOPで狭っ苦しい洞窟の中を走っているなw
>>291 そうか
じゃあフルベビ孕んでなければおkだな
>>300 ティガは縄張り無視上等の喧嘩マン
縄張り無視の根拠はなんかあったっけ?
>>302 ゲーム中の情報誌に「ティガは各地で飛竜のテリトリーに侵入、争う姿が〜〜」
って説明があった気がする
残念ながらない
今見てみたらありませんでした、申し訳ない
残念ながら生態ムービーに縄張りを平気で侵すと書いてありますw
ティガは武闘派海原雄山だからな・・
まぁ、ポポの縄張りは平然と侵しとるな。
ピラミッドの下層も下層のポポに縄張りとな…
ティガレックスの迷彩・・・うーむ・・・。
現実のティガ(虎)も黄色と黒のストライプだけど・・・虎って食物連鎖の
上位じゃなかったっけ・・・?
それとも、何かに(古龍クラス?)追われてあんな模様になったんだろうか・・・?
>>310 迷彩ってのは、襲われない為のものだけじゃなく、隠れて獲物に接近する為にも使われる。
>>310 捕食を有利に進めるためじゃねーの?
詳しくは知らないけど
産んだ子を自ら食べそうだな、ティガは
ティガの青ってなんていうかくすんでそこまで目立たないと思うんだが。
獲物が遠目で見たら草かな程度にしか思わないんじゃねぇの?特に砂漠じゃ。青が見えるかどうかすら怪しい。
一目見て不自然だと解る程度に近付いたらもう射程範囲内だろ突進的に考えて。
予想配色ってのは作者の想像で色付けてるって事だぞ?
要するに書く人によって模様はバラバラな訳よ。
現存生物を参考に色付けしてるから完全に見当違いではないだろう
…と言ってもティラノがピンクと紫の斑模様だった可能性もなくはないワケだが
水玉模様のティガレックス亜種
西岸良平先生のマンガ思い出した。
黒い体毛に覆われた、尻尾の長いティガレックス亜種
>>312 ティガのイメージは虎だし、虎は自分の子供を大事にするっていうし・・・・・大丈夫さ
問題はラージャンさ
多分雪山や火山の山頂からたたき落とすな
ラージャンは我が子を谷底に落としそうだな
戦闘力が弱い奴ほど辺境に(ry
剥ぎ取る素材はポーチに入る分までで残りはギルドが大半持って行くんだろうが
理由は悪用防止とか一人じゃ全部解体して運びきれないからとかか?
なんで繁殖のために派手になってるっていう極めて当然の考えが出ていない?
・ティガはポポを食う=のろまだから目立っても問題ない
・湿気とレウスが嫌いでポポのいない密林森丘には行かない
・ストライプがあるほうがモテる
…こんな感じじゃあないのかな
あと、
>>284のいうとおり砂漠で日陰にいるティガのストライプは意外に保護色になってると思う
適度に影がある渓谷はまさにぴったりじゃないのかな
繁殖の為に派手になっている種は、性差がある場合が多いけどな。
鳥類だと雄が色鮮やかになる傾向がある。
(鳥に近い竜盤目と設定されている以上、繁殖ヒプノも雄か?)
まあ、一概には言えないだろうけど
ティガはやっぱり保護色の可能性のほうが高い気がするんだよ。うん。
雄と雌で姿が違ってるとか、いいよな。
レウスレイア程度には格飛竜種ごとにやって欲しいわ。
轟竜の天鱗×1
雌轟竜の天鱗×1
繁殖のためも何もあのカラーしかティガいねーし
>>329 餌集めは雄または雌のどちらかが専業で、
相方と子供は巣に籠もりきりなのかもしれん。
誇り高き王国騎士の部隊を壊滅するリオレウスをソロで狩るハンター
やぱハンターってすごいな
>>330 レイアだってその辺見張っているというのに
>>331 対人戦ならうんぬんって話になるからその辺の話はやめといたほうが
誇り高き王国騎士でも装備はバトルシリーズとかなんだよ
時にあのギルドの密命帯びて動いてるハンターって結局なんだったの?
数十人兵士を投入しても討伐できなかったモノブロスをソロで倒すとかね・・・。
でも、考えてみると数十人も兵士投入して勝てないとか随分とヘタレだな
「十数人」じゃないぞ?「数十人」だぞ?
クロスボウガンやアイアンランスでも20人位いれば楽勝なのに・・・。
警察官が100人いてもゴジラ1匹に勝てないだろ
怪物退治には専門家が必要だ
それ比較対象に適してないと思うんだが
戦闘機1機>>>警官100人だろ、所詮警官は生身だし
ゴジラと生身で戦える人間がどこにいるんだよ
2ndでアカム討伐は適当に軍人30人ぐらい集めて
適当なボウガン支給して拡散弾撃たせればいいのにと思った俺
>>338 ハンターでそれをやって、集会所はあの体力だったりしてな
対人と対モンスターは違うだろ?
つまり、兵士の立ち回りレベルは、ゲーム初心者とほぼ同じだと考えて良い。
ゲームでも、初心者が数十人いて3死制度無しだとしても、全滅するんじゃないかな?
わざわざ軍隊で戦いに行ってるんだから、武器も普段の装備(対人用)だろうから、
へたすりゃ、狩人の初期武器より劣るだろう。
防具はそこまで酷くないだろうけど。
その上、デカイ飛竜相手に隊列なんて組んだ日には、まとめてぶっ飛ばされるんじゃないか?
ほれ始まった
あの世界の兵士が対モンスターの立ち回りを全く考えずに訓練してるとかどんだけ馬鹿なんだ
取り敢えず、多人数でモンスターを狩るメリットはほぼ無い
森丘9とかな
うわーせめー押すな馬鹿前が見えなうわ誰か俺の脚踏んあれなんか唸り声が押すな押すな痛痛
前どうなっておい来るぞ戦闘態なんか熱い列を乱すないていてランスが俺のケツに刺さって
クエストに失敗しました
>>343 警察は軍隊の役割を果たさない
飛竜にはハンターがいるから人間特化の戦いかたを覚えるのは自然じゃないのかなぁ
>>338 実際の銃であの反動だったら、撃った側の内臓がくんずほぐれつ素敵なハーレム
>>344 笛:双剣を3:7くらいにすれば笛使いは寄生で楽が出来る
・・・そういう話じゃないですね、すいません
ヒプノックって鳥から竜に進化する境目の生物なのかな?
羽はまとまって一本の尻尾になりかけてるし、翼も毛が無く
翼膜が出来てるし。胴体は尾羽だけ残って微妙に気持ち悪いことになってるし。
クックみたいになるんかねぇ
訓練はしてるけど、飽くまでも訓練のみで、
実戦はほぼ皆無なんじゃね?
それなら、新米ハンターとなんら変わらないだろ
そんなんが何十人居ようが、竜にゃ勝てん
もし、対飛竜訓練(実戦含み)がかなり充実してるなら、
そもそも普通の飛竜辺りには負けないんじゃね?
>>348 むしろあの世界では鳥類と飛竜が、
恐竜(鳥を除く)から分岐進化したと考えるのが自然。
大全に鳥竜の祖先のイグルエイビスって奴が載ってるんだが、
この時点で鳥類とは骨格がだいぶ違うからなぁ…
鳥の翼に翼膜ができた〜と見るより
竜の翼に羽が生えてきた〜って見るほうが自然だよね
んで
だからといって竜と鳥の中間の生き物なのか、というとそうとも限らない
そーなのかー 進化する順番間違えてた。
あれは全身に羽毛が生えかけてる状態だったのか
尻尾とかよくみるとかなりグロい
>>346 王国騎士の青リオレウス討伐の依頼文には「部隊が全滅したのでやむなく頼る他ない」という主旨のことが書いてあるんだが、
これ裏を返せばできる限りは自分達で処理してるってことじゃないの?
「討伐に来た」とか書いてあるな。騎士の部隊もやはり狩りはするのか。
おいみんな。初歩的なことを忘れていないかい?
ゲームじゃ自由に持ち変えられるけど、武器って原則、ハンター一人につき一つなんだぜ
それぞれの武器の体得に恐ろしい時間と鍛錬が必要だから
その上、まず戦法が根本から違うだろ
ハンターはモンスターを撃滅するために一撃を重く。しかし守りを基本に修練している
兵士は人間と交戦するために攻撃は素早く。そして攻めを基本に修練している
強固な甲殻を持つわけではなく、一般人ですら一撃で殺されないことも十分ある軽い攻撃のランポス系統程度なら、
兵士でも十分狩れるだろうが、強固な甲殻を身につけた時点でとてもじゃないが手に負えないよ
素材が欲しいんじゃなくてただ単に街に来たら困るから先手打って討伐しとこうみたいな感じだと思うよ
そして古龍に襲われるのか…
>>355 ランサー50人がこかしあってるのを想像した
>>355 リオレウスは「空の王者」とか言われていて畏敬を集めているという設定だっただろ
ランポスとは格が違うことくらいさすがに騎士の部隊の皆さんも分かってるだろ
相当の準備はしていったハズ
飛竜登場→兵士びびりまくり→蹂躙→兵士反撃開始→飛竜怒る→飛竜咆哮→兵士ぴよぴよ→敗北
きっとこんな流れなんだろう。
>>358 狩場にそんな大人数では行かないと思うよ。食糧とかキャンプとかの都合上。
毎回毎回軍隊を向かわせてるってことは
可能な限り軍で潰してるんでしょ
それで手に負えない連中や戦争とかで軍を回せないときに
ハンターのもとに依頼が来ると
村アカムの依頼文とか見てもそんな感じだと思う
ハンターも1パーティだけじゃじゃないんだろうから
クエのモンスターはすでにいくつかの戦いを経過しているかもしれん
こんな感じかね
ドス系>怪物の壁>兵士>腕自慢の農民>ランポス>一般人
ハンターは騒ぐから入れん
オープニングを見てると、ハンターはレウスレイアダオラなどとの真っ向勝負は避けてるっぽい
主人公ハンターは規格外の例外で、一般のハンターは知恵を絞って陣形を組んだり罠に嵌めたり
ガチ戦闘はもう逃げられないと腹を括った時に限るのかもしれん
>>365 本来はそんなゲームであるべきなんだがな…
いつの間にか、接近戦のガチファイトで、
無敵時間を利用した透かしと、
キャンセル攻撃の応酬が当たり前になっちまった
>>366 ナルガは大成功であり大失敗だったな・・・
ランポスに勝つのもクロコダイルハンター並のスキルが必要そうだ
罠が強すぎたら刻命館ゲームになっちまうだろ
今だってPT人数×4の罠でフルボッコ可だし
罠が強いのは当たり前だがゲームバランスとの兼ね合いが難しいな
そしてそれがゲームとして面白く出来るかだな
ベルキュロスヘビィの説明を見てて思ったんだが、あれはレールガンみたいなものなのかね?
騎士の部隊もきちんと戦法を練っていくとか元ハンターをひとり同行させるとかすれば勝てたかもしれないね
訓練所で罠メインのが有っても良かったかな
『シートン動物記』の著者E・Tシートンは「追跡不可能な動物はいない」と言った
走るのが早い動物よりも「地形」と「風向き」「動物の習性」を研究している
人間の方がちょっぴりだけ有利というわけだ…いずれ追いつく
モンスターを狩るには知識が必要な訳で
騎士部隊は強いかもしれないけど、予備知識がないと
耳栓無しで咆哮で耳を塞ぐのも間に合わず
鼓膜パ──(^o^)──ン☆
50人同時乙でクエスト失敗だな
>>374 2ndのラージャン槍訓練は、
まるで罠と爆弾の訓練の様だったぞ
ゲームでは「鼓膜破れて雄叫び効かないぜ!」みたいな感じだけどな
>>375 教官のランス嫌悪は異常
2ndGのヴォル訓練片手もそんな感じだったなな
すべての武器を使いこなしミラボレアスをも一人で倒す主人公ハンターは真の化け物なんだろうな
>>369 4人PTにしたら武器が被ったら駄目とか、持ち込めるアイテムが制限されるとかにすりゃ良いんだよな。
冗談ではない
>>380 そうなると間違い無くクソゲーになるぞwww
とりあえず、理不尽な当たり判定や攻撃を無くす。
モンスターの動きは、見切り次第で、被弾を減らせる様にするべき。
そして、武器性能を抑えるか、モンスターの体力を上げるかして、
モンスターをタフにする。最低でも、4PTで瞬殺は無くなる位に。
こうすれば、罠が少々強くても大丈夫なはず。
あとは、地味な罠が増えれば良いな。
地雷(モンスターの攻撃判定に反応して爆破)とか
突進系が当たった瞬間、つまづかせるだけの罠とか
ただ、こうしてじっくり戦闘するような仕様にするなら、
レア素材の出現率を若干上げるか、必要数を減らすことも必要。
武器集め素材集めよりも、戦闘の面白さを追求すべきだよな。
世界観的に考えても。
>>383 極端から極端へ突っ走って通り過ぎるのがカプコンだぜ?
「罠いっぱい持てるようにしたんで、アイテム欄埋めてきてね! 体力?クックがラージャンになるぜ!」
「笛とガンスはずっと弱かったから砲術魔人と笛吹き達人でソロミラ20針な」
「なんか新モーション希望っぽかったからてきとーに追加しといたよ。 楽しんで死ね?」
罠をもっと充実させて欲しいなあ。地雷や状態異常にする罠が欲しい。
多目的に使えそうなトラップツールなのに、罠が2種類しかないってのは…
そんな罠あったら余裕過ぎになっちゃうだろjk
罠肉「……」
状態異常爆弾「……」
まあ異常爆弾は入手経路限られてるからアレだが
>>383 見切り次第でとか言ったらナルガみたいなバリバリアクションゲーになるのがカプコンクオリティ
罠設置にかかる時間をもっと長くすれば良いんだよ、1分くらいに
そうすれば戦闘中に罠を仕掛けられなくなって、非発見時の駆け引きがもっと楽しくなるはず
PT人数に応じて、行動モーション追加・体力増加とかも良いんじゃね
そんなんどうでもいいから俺は罠を回収…いや回収じゃ強すぎるから破壊出来るツールが欲しい
ハンターもキリンの蒼角食べれば・・・いやなんでもない
スレ違い
>>388 うーん罠肉は正直コンガ以外空気だし、剣士だと弾が撃てないじゃないか。
大連続で敵に合わせた属性武器を持っていけない剣士や弓使いにとっては
それなり死活問題なんだぜ。
大連続なら毒属性で行けばいいじゃない by片手使い
>>383 最後の一行でスレ違いではないように見せかけるテクニック?
世界観を出そうとするとゲーム的に面倒くさくなるな・・・・・
>>394 うん、
>>383は妄想だから、その指摘は正しいよ
ただ、今の戦闘バランスは世界観と合わないのは事実だよなぁ
ところで、
イーオス→強い生肉を相手にする為に毒持ち
ゲネポス→同じく強い生肉の為に麻痺毒
てのは実に合理的なんだが、
耐寒性の高い生物が殆どの雪山において、
ギアノスの唾て、そんなに役に立つんだろうか
冷気に弱いモンスター居たっけ?
それともハンター相手の為に、そう進化したのかな
そりゃ幾ら毛があり耐寒ありだとは言え、ポポとかの脚凍らせるなりなんなりして動き鈍らせてから群れで噛み付くとかそういうんじゃないのか
まあ全てにおいて絶対理由がないといけない訳でもないから
猫が毛玉吐くみたいにそういう習性なんじゃないの
>>383は正しいこと言ったのに
>>384がもっと正しすぎるせいで論破されちまった
お前の予言が当たりそうで本当に怖いよ
特に過去を見ると笛ガンスはそろそろやらかしそうだ
>>398 なるほどな。まぁ無いよりはマシだわな
てか今考えたら、氷に弱いの、ラージャンが居たわ
果てしなく無力くさいけど
>>399 猫が毛玉吐くのには合理的理由があるわけなんだが……
イーオスの毒液は対ランゴスタ用じゃなかったか?
獲物を弱らせて捕食する〜とあるから、モスあたりにも使うんじゃない?(ランゴは大好物らしいけど)
あとついでに、読んで初めて気づいたんだが
>口から毒液を射出するだけでなく、甲殻までも有毒である。体の各部位は素材としての利用価値が高いが、毒抜きが必要である。
イーオス凄すぎワロタwww
イーオスに甲殻あったのかw
>>404 甲殻は無いよ、鱗ならあるけど。
ランゴやタロスが主食で、毒液を浴びた昆虫類はたちどころに昏倒してしまう為
毒液を浴びたが最後丸ごと食われちゃうとか。
しかも、天敵の飛竜でさえも毒に犯す事ができるという優れもの。
ランポス系最強といわれるだけあるね、イーオスは・・・。
イーオス高性能すぎだろwww
小説では、行商隊を襲ってたけど、
人よりも、荷物を狙ってたんだよな、確か
ちょっと変わった食生なのかな
イーオスは古龍の街襲撃でついでに出てきたな
イーオス『特濃うめぇwww』
なんだか次回作妄想スレになってる気もするけど、ランス並の突進力で構わず進むぜ!
ペイントボールを無しにして、代わりに食ったときだけ反応するマーカー肉を設置
非戦闘時の肉の食いつき率を高くして、
位置を確認出来るのはハンターの視界に入ってる時だけ
これならバランス取れるかな?
いったい何のバランスだwちょっと酔っ払った俺の脳には理解不能だぜww
ペイントボールはそのままでもいいと思うがな。
非戦闘時になら結構肉食うぞ
煙玉使いまくって未発見状態保って遠くから双眼鏡で確認するくらいすれば
レウスでも罠肉食って眠ったり痺れたりする
モンスターが食事や水を飲むエリアでやってみな
つか視界に入れなきゃ位置確認できないとかペイントの意味ねーじゃん
レウスに肉とかは置くポイントが難しくなかったか?
もうちょい、食事するエリア内ならある程度ずれてても
見つけて食ってくれる、位はして欲しいかなと。
ハンター素早く発見するだけの目や鼻じゃあるまいし。
>>408 ガブラスと同様に古龍のおこぼれを食べに来たんじゃね?
イーオスは死肉も食べるってどこかで聞いたことあるし。
レウスを眠り肉と爆弾で倒す動画あった希ガス
っつーか、小型種(ランポス系、ガブラス系、ガレオス系)にも罠肉に引っかかりそうな
奴結構多いんだが、実際食わないよな・・・・。
初代の頃、あまり攻略情報が出ていなかったときにドスランポスやクックの通り道に
大量の肉を仕掛けた思い出が・・・。(あの頃は楽しかった・・・。
手探りで遊んでるときが一番楽しかったよな
初めて見たアプトノスに「こんなにデカいのに勝てるのか?!」とビビリ
初めて見たランポスの動きに翻弄され
ドスランポスのタフさに驚き
自信が着いたころにクックに打ちのめされ
クック装備を揃えて天狗になってるところに現れたリオレウスに本気で怯える
あの頃のwktkをもう一度感じたいなあ
トライはどうなるかなぁ
ゲリョスの登場ムービーはガクブルもんだった
>>418レウスを倒した時点でもうモンスを倒す為の基本と言うか
手引きと言うかが身に付いちゃってるからあの頃の気持ちを引き出すってのは
結構難しいと思うぞ。
次回作で飛躍的かつ画期的な進化を遂げて別感覚の達成感を味わえるのを
期待するしかないのでは、
今日の宇宙船地球号は非常に興味深いですな
422 :
410:2008/12/01(月) 08:09:16 ID:k5WEuZrMO
バランスっていうのは、それっぽい世界感とゲーム性のバランスな。
洞窟の奥でも雪山の頂上でも確実にピンポイントで場所が分かるのって変だろ
色と匂いで判断するらしいけど、いくらなんでも便利過ぎる
>>412 無印でもやったよ。
何度ま無視されて絶望したのも今では良い思い出。
あんなのにアイテム欄を割くなら薬草の方がまだマシだと理解できた
そういうバランスなら、ペイント当てたらエリアだけがわかって
隣接エリアでピンポイント、当該エリアで姿勢まで、とかでいいな
匂い、気配などで居場所を探るスキルは現存するんだし
取り敢えず、いつまで調整の話をするんだ?
馬鹿が消えるまで
>>424 なんか良い話題があるなら、喜んでそっち話すんだけどさ
なんか無い?
話す話題が無いなら、無理に話さなくてもいいだろ
そして過疎って誰もこなくなるんですね。わかります。
気に入らない話題ならスルーしてブラウザ閉じろよ
「僕が気に入らない話題はいやだい!」ってんならブログでもやってたほうがいい、マジで
>>379から調整の話に繋ぐのが馬鹿げてるんだよ
主人公ハンターの存在を世界観的に語るとかいろいろあるだろ
で、なんでナズチはチャチャにボッコにされてんの?
ナヅチが茶々を食べるとすると
1.茶々自身を目当てに
2.茶々に付随する物のついでに(キノコ、水晶etc)
くらいか
ナズチ「キノコうめーっすwwwwwあれ、何か硬いモン混ざってるけどまあいいやwww」
チャチャ「ブサイクな古龍が俺達を狙ってる!今こそ立ち上がれチャチャブー戦士たちよ!」
でもナズチって鉱石食っぽいよね。
体からも尻尾からも鉱石剥ぎ取れるし、テオナナクシャルも鉱石食だし。
ライトクリスタル盗む品
ナヅチってチャチャに嫌われてるの?
沼地で戦うとナヅチを攻撃してくるよ
鉱石も喰うと思うけど、舌の形状的にランゴとか小型モンスターも喰ってると思うぜ。
ハンターがあんなに吹っ飛ぶぐらいだし、ランゴに舌伸ばしてもバラバラになりそうだなw
ところで、少し前の話題になってしまうがイーオスのカラーは一寸派手過ぎないか?
一応黒い粒粒模様は有るけど、あれじゃぁ迷彩にはならないと思うけど・・・。
それとも、警戒色なのかね?
ゲネポスは近くで見ると十分派手だが、遠くから見ると砂漠の砂と紛れてよく見えないぞ?
沼地の草原地帯でも、意外と見えなかったりするからイーオスよりも優秀な部分があると思うな。
>>436 そうなのか
レスさんくす
>>439 毒を持つ生物は大抵派手な色をしてる
それは相手に自分は毒がある、とアピールする事で補食されないようにする自己防衛の手段なんだな
火山地帯では保護色にもなってるな、一応
マグマやら岩盤の褐色具合で結構見えにくい
となるとわからんのがランポスだな。なにゆえあんな鮮やか配色。実は熱帯雨林なのか?トロピカル。
木々が生い茂ってるのを
「青々と茂る」
と言うだろ
緑と青は近い色ではある
自然界において、青い色素を持つものは、毒物であることが多い。
その為、生物は本能的に青い色素のものを、気味悪く感じる。
て話もあるみたいだ。
毒持ちでないけど、さも毒が有る様に見せ、
捕食者から逃れる事を目的にした体色とも考えられるな。
SEXアピールなんじゃね?
ドスランポスは頭により目立つ赤い角っぽいの生えるし
ランポスは基本的に密林や森丘などの比較的獲物が多そうな場所に生息しているし
迷彩にして獲物を狩りやすくするよりメスへのアピール度を高めたとか
捕食者から逃れるどころかレイアさんにいきなり喧嘩売り出すしね
しかし繁殖のためならメスがもっと地味じゃないと不自然な気もする
ランポッポの謎は深まるばかり
そういやティガの橙蒼ストライプは
>>325(繁殖除く)でだいたいこのスレ的にはFAなのかな
イーオスは毒持ってるんだぞーって事だろうね。
ゲネポス・ギアノスは保護色。
ランポスは…どうなんだろう?
ちなみにドス個体以外の大多数が雌だから、雌雄間で外見上の差はほとんどないみたい。
それ考えると3のジャギ様一家は雌雄間・リーダー個体がキチンと区別出来てて良い。
実は言うと、夜の密林じゃ結構保護色になっていたりする。
ランポスが夜に洞窟から出て狩をする狩猟スタイルを見ると多分説明が付くんじゃないかな?
あの薄暗い密林で草むらに隠れられたりすると、結構不意打ち食らったりする。
無印やG、Pのころはどんな色でも見にくくって見にくくってしょうがなかった
草が死ぬほど邪魔
人間の高性能な目で見るとランポスは派手に見えるけど、モンスターの目から見ると保護色になってるんだよ。
藤岡もランポスの派手な色は保護色って言ってたし。
みんな鮮やかな色しているようでいて夜に遠目で見ると全然見えない
夜の沼地じゃイーオスもゲネポスもすぐには気付かない
旧密林だとカメラの位置によってはほんとに何にも見えないね
あそこでガチバトルはしたくない
やっぱりモンスターって色盲な奴も居るんだろうな
でも旧密林はよく良く作られてて好き
ナルガなんかは多くの色を見分けるより
暗闇でかすかな光の濃淡を捉えられるように特化してそうだ
あとナルガはやっぱ音だな
モンスターは耳が良い
梟は蒼を認識できる唯一の鳥なんだよな
でも青空を見れる時間には活動しないっていう・・・
ナルガはライトやハンマーをみるとやや梟をモチーフにした感があるから青はわかるかもしれない
ラギアクルス見ると水竜エイブラ思い出す。黒龍は邪竜ナース、レウスはシューティングスター、金レイアはマイセン、ウカムはブラムドだとすると五匹揃うわけだ。
オサーンは卓ゲに帰りましょうね
哺乳類が色盲なのは哺乳類が生まれてすぐに
恐竜全盛期となり夜中にこそこそ過ごさざるを得なかったがために夜行性になり
その名残で嗅覚聴覚が発達して視覚があまり発達せず
逆に爬虫類や鳥類は昼行性だったため視覚が発達したとかって説があるな
爬虫類時代は四原色だったのが哺乳類は夜行性で二原色となり昼行性の人間になって三原色に、と
MH世界の飛竜鳥竜は恐竜から進化したわけじゃないからそのまま当てはまったりはしないだろうが
生態系におけるポジションは恐竜のようにメジャーで支配的な地位だろうし
特に夜行性だという描写はないから大部分の飛竜鳥竜は目がいいんじゃないかな
視力からはちょっとずれるけど、
マグマの中を移動するアカムグラビラーヴォルあたりは
移動中目が開いてるのかな?水中の魚のように視力で周囲を見ているのか
音を聞き取っているのか・・・コウモリみたいなレーダー機能があるのか
それとも潜ったら手探りとか勘で進んでいるのか・・・
リオレウスが確か目が良いから閃光玉が効果的とかいう設定だったから
逆に言えば閃光玉の効果の低いモンスターは目が良くないのかな
だろうね
魚竜は水中や砂中でも高速で動けるように聴覚の方が発達してるから、閃光玉は効かなくて音爆弾がよく効くんだろう
ヴォルガノスに関してはさっぱりわからん
旧火山にはマグマから釣れる魚もいるし、突然変異なのかも
466 :
枯れた名無しの水平思考:2008/12/04(木) 12:21:28 ID:BQXzUXsd0
>>461 昼夜問わず活動しているコンガやブランゴは、もう既に3原色を獲得してそうだな。
夜こそこそするどころか、食物連鎖の上位クラスにまでランクUPしているし・・。
>>465 しかし、結構離れた距離(しかも溶岩の中)からこちらを発見する時もあるから
意外と視覚が発達しているかもしれないな・・・。(全く別の方法で見つけている可能性もあるが・・。
グラビやヴォルは平成版ガメラのギャオスみたいにマグマから目を保護する遮蔽膜みたいなのが出来てるんじゃないか?
討伐とか捕獲した時に連中の目を見てみると、ディアブロスとかは目がはっきり瞳孔まで見えるのに、グラビは何か黒目がボヤけてるし、バサルやヴォルなんか黒目自体見えない
怒り中のナルガは赤が見えなさそうだ
凄いどうでもいいんだけど
子育ての時期って設定で常時怒り状態のレイア基亜希の大連続とか欲しい
そういやFだと時間でなんか期変わったりするんだっけか?
詳しく知らないけどそういうのって世界観っぽくていいよね。
2だと繁殖期のレイアは他の季節より強くなってるとかなんとか…あんまりわからないけどね
溶岩の中で目云々はなぁ…
岩石みたいな甲殻に覆われた体すら溶岩に耐えられないんじゃないかって言われてるのに
体より遥かに弱い眼球を視力を失わない程度の保護で守れるかっていうね
そもそも溶岩なんて透明度ほぼゼロなんだから視力いらないような
グラビが溶岩入る時には目が引っ込んで何かで塞いでるんじゃないか
それでも1分耐えることすら難しそうだが…このへんはゲーム補正か?
ヴォルの目は殆ど名残みたいなもんだと思う、閃光効かないし
>>468 アレは瞳孔が開いて光を反射してる的な演出じゃなかったっけ
>>471 閃光でこっちに気づくから、少なくても若干光を感知する程度はあるようだな
>>469 凄いどうでもいいなら言うなや
だいたい要望スレじゃねーんだし
>>473 世界観的な部分をゲームに落としこんだら面白いよね、って雑談だろ
完全なスレ違いでもなし、気に障るならスルーしとけよ
溶岩は結構強力に発光してるから、マトモな視力で常時見てたら目が焼けて失明する
なんらかの保護機構はあると思う
グラビは設定上短時間しか溶岩に潜らないから防護膜くらいでなんとかなるんじゃないかなー、とか
溶岩て温度どのくらいだっけ?
火山での行動を見る限り、移動する時だけみたいだね
普段は溶岩外にいるって事ならどーなんだろ
原種と亜種で違う部分があるモンスターとかも考えると面白いよね
棲息地、弱点、攻撃方法、エトセトラエトセトラ
クックなんかは、まるっきり同じだけどドドブラあたりはシルエット以外は全然違うし
>>475 岩の融点の違いにばらつきがあるから、一概に何度とは言えないが、
目安としては800〜1200度くらいだそうだ
もしかしたらモンハン世界の岩石は融点がもっと低いのかもな。
実はお湯くらいの温度だったりしてな
目が水晶で出来てるとかいうミラボレアスらは閃光玉が効かないな
まあこいつらがどうやって外界を認識しているかなんて全く分からんが
アカムトルムやウカムルバスも閃光玉の有効な時間が短い飛竜だが
地中や氷中に潜行してもけっこう正確にこちらの位置を探知してホーミングしてくるあたり
何かイルカのソナーのようなものを出してるのかもしれんな
MHみたいに、長々と溶岩が流れてるような地形は、
地球ではハワイのキラウエア位のもんらしいな。
キラウエア火山の溶岩と、MHの溶岩の同じ点はもう一つあって、
粘度がかなり低いことなんだが、
これは、粘度を左右する成分が少ない岩が主だからの様だ。
その岩てのが玄武岩なんだが、玄武岩の英名はバサルト(Basalt)
今更ながら、バサルモスの由来は此処からだったんかな、と思った。
>>472 閃光のヘイト上昇は完全にゲーム補正だろ…
昼の砂漠で遥か彼方の地中からディア飛び出してくるし
グラビって意外と視野広いよな、閃光当たりやすい
ラージャンの振り向きの際の効果音が機械音にしか聞こえない件について。
キュイーン
483 :
枯れた名無しの水平思考:2008/12/05(金) 11:54:07 ID:Odz2gTN80
>>481 たぶんアレだ・・・炸裂したときのボンッ!!とか言う音でこちらに気付くんだよ。
砂に潜っている時でも、地上と変わらないほどの認知能力らしいし。
ところで、音爆弾って煩い音が鳴るって聞いたけど「高周波」なんて人間の耳に
聞こえるか?あの距離でハンターがピンピンしているなら超音波みたいに聞こえる
音じゃないと思っていたが・・・。
小説や漫画によっては、音爆弾は人間にも聞こえて鼓膜に響く音らしいがな。
そう言えば、ジャンボ村の教官も煩い音が鳴るとか言っていたし公式で聞こえる音域なんじゃないか?
小タル爆弾でもあの量の火薬が爆発したら、リアルで凄い音だと思うし・・。
つか鳴き袋の説明に鼓膜の破裂する程の音がどーとか
ガンスの砲撃も音がやばそうだなぁ
>>483 笛だと「高周波」だが音爆弾は「心地の良い快音」だな
要はでっかい音なら何でも良いんだろう
ディアの咆哮でガレオスが飛び出すてことはナルガやトットスがいても同じか
モノディアってあんなに強いのに保護色だよね
草食竜だしな。
まぁティラノとも闘れたトリケラが元ネタだろうし…
頭はリアルのほうの角竜だな、確かにw
>>459 俺のキャラクター、1人目オルソンですわ。
元祖バーサーク、ウリリリィ!
ディア原種はそうかも、砂を洗い流すとモノ原種とガレオスは防具の色になるそうだけど
黒ディア白モノは水浴びでもしてあの色なのか?
ドスガレは謎です。
黒ディアは繁殖期の警戒色だったはず。白モノは知らねえ。
でもどっちも何かの色がついてるって設定は無いはずだ。
ドスガレといえばたまーに雑魚ガレオスと同じくらい明るい色のドスガレが出現することが
あるが、アレはバグなのか。
>>483 数百m先のそんなに大きくない音が聞こえるかって疑問もあるが
それ以上にそれで即ハンターだと気付けるのか?w
否定ばっかじゃ進まないのは承知の上だが
白モノって何で白になったんだろうな
黒ディアは警戒色だろうが白は訳が分からない
白モノは老熟して白っぽくなったと妄想
ついでに黒グラも長生きして内部に通常のグラビより熱と溜め込んでると妄想
そして死ぬ時は溜め込んでいた熱を撒き散らしながら崩れていくと妄想
ちょっとゴジラVSデストロイヤ見てくる
>>485 まぁ、あれじゃないか?爆薬との調合で人間に聞こえない音が出るように改良
しているんじゃないか?
デカイ音鳴らすだけなら、爆薬単品で何とかなると思うし。
>>486 「高い周波数の快音を鳴らす手投げ爆弾」だから高周波とみていいんじゃないか?
ん〜〜・・・だが、いくら人間に聞こえないからといって超大音量の超音波が鳴ったら
人間の鼓膜は無事かどうか・・・。(そこら辺詳しくないからなんとも言えないが。
ただのアルビノなんじゃねぇの?
アルビノなら弱くならね?
上であったティガの生息場所についてなんだが
毒持ちがいないっていう理由ではどうだろう?
見境無く獲物食べるけど毒に耐性無いままだから行かないとか
アルビノと白変種は違うのぜ
まあ体が強くなって白くなるような劣性の遺伝形質があるんだろ、DNAの中に
>>497 鼓膜が耐えられる限界があるから、聞こえなくても聴覚がいかれる
>>500 フロンティアでは一応ガブラスいるけど、会うことエリアには行かなさそうだね。>ティガ
モノブロスだけど大全とか見る限り、位置づけ的にこんな感じだろうか?
ディアブロス ━┳━━ディアブロス繁殖期(黒ディア)
. ┣━ディアブロス希少種(ディアソルテ)
. ┃
. ┃
... ┗━┳━ディアブロス亜種(モノブロス)
... ┗モノブロス変種(白モノブロス)
>>499 あの角がストームなんたらなんだよ。多分。
>>503 ディアソルテっているんかな
マオウはただのディアだし
防具にはレプリカと書いてあるしw
詳しくないんだが、魔王って、別種なのか?
単に、(傷付いて)片角になった強い個体のディアだと思ってたんだが
>>504 何の事かと思ったら、エルリックかよww
>>503 ドットに頼らなくてもいいのよ
ディアブロス ━┳━━ディアブロス繁殖期(黒ディア)
┣━ディアブロス希少種(ディアソルテ)
┃
┃
┗━┳━ディアブロス亜種(モノブロス)
┗モノブロス変種(白モノブロス)
>>508 修正ありがとう
>>505-506 魔王は普通に強いディアブロス原種で、イラストで載ってる紅ディアがディアソルテだと思ってたわ。
MH2のコミックの方にも出るみたいだけど、そっちは持ってないからどんな扱いなのかは分からないけど・・・
魔王のコミックスでの扱いはとっても強いディアブロス。
ディアソルテ防具はそのマンガのヘタレ主人公が魔王倒しに共闘した
ベテランハンターから素材を譲り受けて作った装備。
確かハンマー使い。うろおぼえだけども。
魔王は赤い甲殻を持つとあるからレウス亜種とかと同じ扱いじゃないかな。
大全にも『灼熱の甲殻を〜』ってくだりと赤っぽい体色のディアが描かれている。
だから赤いディアは出てないだけで存在はしてるよう。
他の亜種みたいな扱いの個体と比べて数が相当少ないのかもしれないね。
たまたま出てきた奇形とかじゃないのかね。
ディアソルテはディアブロスの突然変異種だよ。
折れて片方だけになった巨大な赤いねじれた角と異常な強さのね。
MH2の漫画は立ち読みでうろ覚えだけど、最後は音爆弾と仲間を台に使ったジャンプ縦切りで絶命
だったと思う。(連携攻撃ね。
何でも、ヘタレ主人公の妹が難病にかかっており治療するには「ディアソルテの甲殻」
と「いにしえの秘薬」が必要とか。(ラストの後妹はハンターにデビュー。
結局筋肉大好きの上級女性ハンターがメインで全然仲間が活躍していなかったな
あの漫画・・。
>>513 その女ハンターて、木を引き抜いてガレオスと戦ってたりしてなかった?
かなりうろ覚えだが、
前に軽く立ち読みした漫画に、そんな女ハンターが居たんだが…
ディアブロスの生態ムービーの力比べで勝ってるやつ
すこし赤いけどあれはディアソルテとは違うのかな
違うだろ・・・・・
>>513 仲間を踏み台にジャンプアタックは飛んでるディアをたたき落とすために使って
音爆弾はババコンガにのされたピザが主人公と大剣の馬鹿力姉さん助けるために投げた
つか主人公の仲間3人はガレオス相手にしてて最初はディアと戦ってないし
仲間みんなが配置を済ませてさあみんなでディア退治だってところで戦闘描写は終わり
トドメとかは描かれてない
打ち切りエンドみたいだなw
>>513 ババコンガすら倒せないのにフルレイアSとブランゴ装備がいたなW
>>518 討伐完了してはいる
本格的な戦闘に入るところで戦闘描写は終わりってこと
画力が凄まじく、設定を尊重してくれる人が
モンハン漫画を長期連載してくれたら絶対買うのに。
贅沢過ぎるかな。
vsデカブツだからウラケンとかかねぇ
ヨネコとかも結構よさそう
ゆうきまさみも地味にいい仕事してくれそうだ
いかん、その話題には手を出すな!
オラージュスレに来れば好きなだけ語れるぞw
最近見てないが。
こんがり肉を食う描写なら板垣
いや、パヤオだろ
バサルが何故地中を掘り進めるかについて
考えてみれば半身埋めるだけでも大変だよな…
背中より体の方がでかいし岩地だから穴はぽっかり残るはず
普通に考えて岩の周りがバッチリ抉れてて丸見えだと思うんだが
ハンターにはモロバレでも側を通る獲物を欺けりゃそれでいいんじゃないか。
外敵にばれても一番硬い背中で攻撃を受けることが出来るしね。
バサルの依頼文であの世界のモブキャラがどれだけ弱いかよく分かる
あれはバサルモス!これもバサルモス!
まあ私は余裕で逃げれたけどね!
強くね?
>>530 お前あの火山自体バサルの背中の上なの知らないのか?
バカじゃねぇのか
>>534もちょっと残念な感じの返し方だな
全然巧くない
お前らそこら辺にしとけ、例の子扱いされるぞ。
>>515 何を言っているんだよ、あのムービーは初代モンハンのムービーだぞ?
色違いもいなかった時代にディアソルテなんか出るわきゃない。
赤ディアの初出はどこだったか……
>>502 ディア亜種も亜種じゃなくて繁殖期に変色した雌だったという前例あり
Fででるベルキュロスは雷版リオみたいなもんなんだろうか
雷使うってのはまた世界観的に影響を及ぼしそうだが、ゲーム的にはいままで雷系のが麒麟フルフルラールーツしかいなかったから嬉しいかもね
飛行能力が高いからティガやラーがいる峡谷でも生きていけるんだろうか
それともやつらとタイマン張れる位につよいのか…
オトモプーギーも出るそうだが、あの世界は豚が強いのか?
なんだかんだでファンゴも生息数多いし
雷放てる時点でティガは赤子だろうな
さっき4.0のムービー見てきたけど、雷というかビームだなあれ…w
そういえばベルキュロスのクエが剛種クエストにも分類されるみたいだけど、古龍種扱いなんだろうか?
>>541 確か4亀にそれについてのインタビューがあったぞ
>>542 ありがとう、見てきた。飛竜種だったのか・・・ベルキュロス
バサルはゲーム的には触らなきゃ動かないが
設定的には獲物が通りかかったと判断したら出てくるんだろう
いきなり出てきて薙ぎ払いビーム一閃とかやられたらモブキャラには苦しかろうて
下位なら下位無強化防具で、上位なら上位無強化防具で行けば
薙ぎ払いビームどころかただの突進でも相当痛い
だからどうやって岩地に埋まってるんだと
平然と潜って「地中深くから」ボコッと出てくるとかもうね…
大タル仕掛けるにはちょうどいいな。
冬の水たまりみたいに火山のフィールドは薄い岩盤の下すぐに溶岩がたまってるんじゃね?
溶岩の上に膜のように岩盤が張っていているだけだから
楽に掘れるし掘ったあとの穴も溶岩が冷え固まって埋まってしまうとか
つか一番まともな解釈はバサルが掘った穴の跡も何も見えないのは
単にゲームのグラフィック処理上の仕様なだけで
世界観的にはバサルの生活痕とかもあるんじゃねえの
部位破壊可能部位以外にどんな攻撃しても傷一つ付かないし討伐後に部位破壊も出来ないのと同じだろ
>>548 そのとおりだと思う。
もう少し「ゲームとして致し方ない部分」を
考慮に入れてもいいんじゃないかな、このスレ…
特にグラフィック面はね。
地中の移動速度?んなもん知るか
ザザミの地中ワープはあまりに謎だよな
突き上げる速さも謎だ
バサルモスの主食は小動物や昆虫類と鉱石だから、好き好んで暴れるタイプの
ワイバーンじゃないだろうな。
そういえば、設定本に書いてあったがバサルモスは地面のくぼみや穴の中に体を
うずめているみたいだな・・・MH2になってから、自分で穴掘るようになったが・・・。
またドスか……
にしても報酬金より素材売った方が全然金になるなw
ひょっとしてハンターの報酬はギルドが引き取る分の百分の一にもry
確かバサルは2から火が弱点じゃなくなったんだっけか
フィールドが変わったから……か?
556 :
枯れた名無しの水平思考:2008/12/09(火) 02:51:35 ID:FpvwJnkB0
ネタが無いので携帯ゲ攻略から拾ってきた
設定上の強さ
【SS】ミラルーツ
【S】ミラバルカン ミラボレアス
【A】ウカム、アカム
【B】ラオ、シェン
【C】テオ、ナナ、ナズチ、クシャ、ラージャン(激昂)
【D】ラージャン、ティガ、グラビ(亜種)、レウス(希少)、レイア(希少) ヤマツ、キリン、
【E】グラビ、ディア、ディア(亜種)、ナルガ、レウス(亜種)レイア(亜種)、ヴォルガノス
【F】ギザミ(亜種)、レウス、レイア、ガノトトス(亜種)、ドドブランゴ(亜種)、ガルルガ 、ザザミ(亜種)
【G】フルフル(亜種)、ゲリョス(亜種)、ギザミ、ザザミ、ドドブランゴ、バサルモス
フルフル、ゲリョス、
【H】クック、ババコンガ、クック亜種、ババコンガ(亜種)、ハンター(熟練〜新米の平均値)
【I】ドスガレオス、クィーンランゴスタ、キングチャチャブー
【J】ドスファンゴ、ドスイーオス、ドスゲネポス、ドスランポス、ドスギアノス、ガレオス
【K】ブランゴ、コンガ、イーオス、ゲネポス、ランポス、ギアノス、ブルファンゴ
【L】アケプロス、ポポ
【M】アプトノス、モス、ガウシカ、ケルビ、ランゴスタ、カンタロス
Fのメンツ+α無いのがあるから適当に埋めてくれ
そんなネタ拾ってこなくていいです
他スレでやってるものをこっちでもやるの?
>>554 ベースキャンプ設置費用とかギルド負担だろうし……
他のスレでも叩かれるからだろ
>>554 マジレスすると、運送費とかで相当かかってるんだと思う
普通に一月とかかかる場所に狩場がある場合もあるし
あと
>>558が言っているようにベースキャンプ利用料、支給品サービス料、ハンター保険(ネコタク)などなど
まぁ、全部売却は儲かるだろうけど、ハンターズギルド未加入じゃないと掟に触れるし、
未加入の無断狩猟は逆に狩られる可能性があるから、基本的に不可能だけどねw
ウカムとアカムそこらの古龍なんかより強そう
アカムは散々ATM扱いされてるから、次回作でも登場するなら
鬼強化と魔改造を施されて帰ってくるだろうな。
頭打撃30とかになるんですね
尻尾で切り下がりを搭載すれば完璧
ところで、フルフルって雄と雌が無いんだな・・単独生殖でワームみたいな幼生が
生まれるのか・・・ちょっとグロイな。
それとも、カタツムリみたいに他の個体と精巣を交換して子孫を残すんだろうか・・。
フィギア付属の奴買えなかったから詳しく知らないんだが、どんな内容だった?
餌にチンコ挿して卵産んでから一緒に精子かけて放置しとくんじゃね
したらちまいフルフルが餌食い破ってでてくるんじゃないかしら
フルフルは雌雄同体で、自分の体内で卵と精子を作りだして、受精卵をこしらえる。
フルフルは、アプトノスなどの大型草食動物を電気ブレスで麻痺させ、その体に受精卵を産み付ける。
獲物が飛竜などの大きな生物の場合は、同時に多数の受精卵を産み付けるそうだ。
卵は宿主の体内で孵化し、内臓などを食い荒らしながら成長し、内部を食べ尽くすと体皮を喰い破って外に出てくる。
某所のフルフル×キリンの生殖図を思い出した…
卵ってあんまり寒いと孵化できない気がするんだけど
雪山とか沼地の洞窟で産みつけたまま放ったらかしはマズいよな
そういうときは密林なんかに来るのかな
常識的に考えれば生物の体内に産んでる以上嫌でも暖かいと思う
これはひどい
キリンは火山で子作り?
キリンは卵生なのか胎生なのかもわからん
分裂で増える
穏やかなケルビが怒りによってスーパーサイy・・・キリンになるんじゃないか説はあったな。
ケルリン(仮)のことかーーっ!
>>577 ナルガクルガが返り討ちですね、わかります
キリンはホントに謎だらけだからな
確か、個体数が非常に少ない上に行動範囲が異常に広いから目撃例が極端に少ない
んだっけ?
あの素早さとハンターを目撃した瞬間に襲ってくる凶暴性を考えるとギルドや王立
書士隊の調査は余り進んでいなそうだからね・・・。
カプンコもフィギア付属のキリンの生態書なんて売らなそうだな。
キリン娘フィギュア付き生態全書だと?
キリン娘フィギュア付き性態全書か・・・ゴクリ
4巻全部揃えるとヒーラーU子フィギュアも完成か……
シークレットはゲリョスS子
謎と言えばラオが一番謎だな・・・あれだけの巨体と動きの鈍さで、目撃例もそこそこあるのに全然生態系調査
が進んでいないんだし・・・。
しつこく張り付いていれば、大体の事は解りそうな気もするがなぁ・・・移動ルートに関しては
数十〜数百年単位で時間が猛烈にかかりそうだが・・・。
鉱石採取していたら突然地面からラオが出てきたとか言うのが書いてある本も見かけたけど
追跡調査していればラオがどうやって地中に潜るのかも解明できるはずだが・・。
>>585 人類圏外に行かれたら追跡しようがなくね?
古龍観測所の気球にだって限界あるだろうし
海中とか・・・
>>585 まぁ、追跡できる所まで追跡しているんじゃないか?
流石に溶岩地帯とか海とか渡られると追跡自体困難だし非常に危険が伴う筈だ。
ラオが火山地帯に向かうのは確か、外殻の成長のためだったか?別に火山地帯じゃなくても
良さそうな気もするが。
全盛期のクック先生を想像してみるテスト
関係あんの?
モンスターの生態調査クエストって面白そうじゃないか?
ハンターなら過酷な環境にもある程度なら耐えうるんだしさ。
モンスターの特定行動をもうちょい増やして、未発見状態で双眼鏡使って観察するクエみたいなの。
例:ティガがポポを襲う所を3度観察成功させる、クックの求愛行動を観察する 等等
時間がかかるけど、観察中にモンスターがレア素材落としたり。
敵の知覚を細かく設定しないと駄目だろうけど、飛竜の個性付けには一役買うんじゃないかな。
書き忘れたが、観察が面倒な奴はぶっ殺しちまえばいいw
やってみたいけど間違いなく糞クエになると思うw
でも双眼鏡とか買うだけ買ったけど「で、これ何に使うの?」状態だったし
使える場面がもっとあってもいいよな
>>591 複数の大型モンスがいるなら、誘導してモンス同士を争わせるな。
ハンターは物陰に隠れて双眼鏡でマターリ観察。
クエストじゃなくてサブイベみたいにして見るとクエクリア後に〜の生態って出ればいいんだよ。
勲章とかに必要だったりするんだよきっと。
ゲームが作業になってしまうのって何が原因なんだろうか・・・。
俺は時々気分転換に麻痺肉食わせて爆破しているが・・・閃光玉投げてレウスの顔面
つんつん突くだけだとつまらんしなぁ・・。
なんと言うか・・知恵を絞りモンスターを倒すというか、超人がモンスターをフルボッコ
にしているだけにしか見えない。
Fになるが、マストオーダーとサブオーダーを充実させればいいんだよ
知恵絞ってもできることが無いからな
落とし穴と閃光玉投げるだけ
もっと武器攻撃以外の比率をでかく、フィールドを広くすればあるいは
>>598 そうなんだよな
「別にやってクリアすることも、やらなくてクリアすることもできる」
という選択肢をプレイヤーにゆだねることで、遊びの幅を広げることが出来るんだ!
強制させるから面倒なことになるんだよなー
どこかで聞いたよ
「製作者は遊びの幅を定めるのではなく、遊びをプレイヤーに提供して、その中で自由に遊んでもらうのが一番だ」ってね
難しい・・・・
バランスの話はこれまでとして
世界観的には今回(P2G)の大連続は縄張り争いが垣間見えて面白かった
欲を言えば同時に2体出現してモンスターA・B・ハンター達で三つ巴になってくれるともっとそれらしかったな
「白ディア2体が雌を争って暴れまわって大変なことになっている、しかも繁殖期の雌はそれ以上に獰猛だとか…」
ディアブロス原種2体同時(ディアブロス同士も攻撃しあう)
+ディアブロス亜種1体
の狩猟クエ、みたいなの
最初から出現してれば一か所に集めて4頭だろうが5頭だろうがまとめて狩れるんだけどな。
もちろん高台から貫通弾だ。
無限ランゴスタさんとどこからか飛来するガレオス
超絶ジャンプのゲネポスさん達による華麗なるタッグが待ってますね
>>603 グラビのビームになぎ払いだけじゃなく上下角調整も入るんですね
大連続はメモリ不足を補う苦肉の策だから
次回作では同時出現できそう
縄張りとかの生態系は次回作のテーマだしね
MH3はどうにか期待できそうだけど、Fの電撃ビームはちょっとなぁ…説明が早くほしいところだ
蟹とガノス以外に水属性武器が大幅に期待できそうなのでゲーム的にも嬉しい
空気だった水耐性や雷耐性も見直されるといいなぁ
そしてラージャンやFの電撃に説明がつくといいなぁ
Fの電撃って、アンタね
ベルキュロスって名前使わんとわからんでしょ
ラギアクルスも電撃も使うんだよな、そういや
ムービーの映像ではラギアクルスとリオレウスがガチボッコしていたけどゲーム中でも
大型モンスター同士の戦いみれるんかね?(雑魚モンスターとレイアならスクショあるが・・)
ゲリョス倒す依頼を受けて出発してみたら既にリオレイアに食われていたとか採取中に
他のモンスターとの戦いに敗れ、何もしていないのにクエストクリアとかあったら笑えるな。
モブにクエとは関係ないモンスターが出て来ると嬉しいかもしれん。
盛岡のエリア1で、対岸を眺めてるとランポスの群れが獲物を狩ってたり、密林で雨の時に空を見上げてるとクシャが飛んでいったり(過去作にあったかも)、
火山でナナに求愛するも、ヌコパンチを喰らって落ち込むテオとか
そこでテオに気付かれて激昂テオに襲われる訳ですね わかります
激昂テオといざ戦おうとしたらラージャンが豪鬼の如く乱入してきてテオを瞬殺していくんですね、わかります。
こういうの見ると裏切られるって分かってても期待してしまうな
>>615 ラージャンはサイズ記録されるモンスで最強らしい
開発共のオナニー設定にはウンザリだが一応公式っぽい
>>615 1:18あたりのゴツイモンスターの名前は何?
>>616 ハンター大全とかMHイラスト集は一通り持っているが、ラージャンがサイズ記録されるモンスターで最強ってのは初耳だぞ
本当に公式設定なのか?
それでもラージャンならやってくれる気がする
>>620 俺は訓練の材料にされてるラージャンより古龍(キリン以外)の方が強そうな気がするけどな。
モンスターの強さなんて個人の主観で変わるけど。
>>611 MHFで温暖密林のなんかのクエでヤマツカミがキャンプの上をふよふよ飛んでたのを見たことがある
公式には古龍でも一目置くほどの力とか言われているとかだけで
古龍にも勝るとかは書かれてないだろ
奴が現れるぞ
ヤマツカミとか都市伝説だろ…
ヤマツカミが倒せない
気がついたら同じ面ばかりプレイ そしていつも同じヤツでしぬ
諦めずに大雷光虫倒してみるけど すぐにまたでてくるよ
根性秘薬があれば 楽に吸い込みでも耐えれるけど
何回やっても何回やっても
ヤマツカミが 倒せないよ
あの吸い込み 何回やっても避けれない
後ろに回って撃ち続けても いずれは足にはねられる
粉塵連打も試したいけれど 一人プレイじゃ意味がない!
だから次は絶対勝つために
僕は麻酔だけは何個でも 持っておく
マジで倒せんどうしよう
全力池
スレ違だカス
628 :
枯れた名無しの水平思考:2008/12/14(日) 00:38:19 ID:Mzxw4J8Y0
エアーマンg(ry
ヤバさに関してはラージャンは相当らしい。
出逢ったハンターの殆どが黙して語らないとか…
版権的な意味でかw
なんで教官はそんなにヤバいモンスターを訓練の材料にしたんだろうか・・・。
キリンも飼ってるし、教官は謎すぎるぜ。
教官>>>>>>ミラ>古龍>ラー>そのほか
ミラルーツ「我輩だ!k・・・・・・ぎゃあおおおおお!!」
訓練所のモンスターは
教官が入ってるんだよ
しかも今回ハブられたとおもしき女性教官が
さぁみんなで訓練所へいこう
前にここで見たんだが…>ラーがサイズ記録モンスで最強
情報の取捨選択が出来ない奴は2chに来るなってひろゆきが言ってた
実際のとこ教官ってどんくらい強いの?
遠い噂じゃ成功率95%の調合に失敗して萌えないゴミになった教官もいるらしいが
>>638 興<いかん!その話題に手を出すな!!
ジャンボ村の教官いわく「我輩が若い頃はピッケル一本でブルファンゴに立ち向かったり
ガウシカの角に虫あみを引っ掛けてやったものだ!ヌハハハハハハ!!」との事。
後他にも、「我流のハンマーで仲間をホームランした」とかもあったな・・・あれ?教官ってDQNじゃ・・(ry
トレジャーのブルファンゴをキック一発で倒せるとか
公式インタビュー辺りでの発言じゃなかったっけか。
ソースが見つからんが。
>>636 このスレの情報がどれも本当とは限らないよ。
ラーは古龍が一目置く程度の強さ。クシャ・テオ・ナナに勝るわけじゃない。
sage
すまん、ガキの使い見ながら書き込んだら馬鹿やった
ビームを斜めに出せるならかなり強いと思うぞ
クシャル相手なら相性も良いし
645 :
613:2008/12/14(日) 23:28:33 ID:miBDzoYGO
ネタで書き込んだつもりなんだか変にラージャンの強さ議論が盛り上がってしまっててワロタw
なんかカプコン的にラージャンなら瞬獄殺使えそうだなとおもったんだよ。
まあ、古龍種を除けば最も危険なモンスターのひとつである事は間違いない。
ラージャンはティガと真逆で、極端に縄張り意識が強く縄張り内では他の大型モンスター徹底排除が信条。
あれだけ凶暴なら古龍にだって突っかかって行く事もあるだろうし。
激しくなっても痛み分けくらいで、どっちかといえばサッサと古龍が引き下がりそうな気がする。
古龍の縄張りは極端に広いから、此処には何か喧しくて面倒な奴が居るなあ…って程度の感覚でいちいち相手にしないかもね。
それっぽい話になってきてしまっているから聞くけどこのスレだと強さの基準て属性>体格>肉質なんだよな?
だろうな。
実際の討伐速度だと肉質>体力
途中で書きこんでしまった
肉質>体力≧属性>体格
ってくらいだけどな
>>634 教官はミラミラの実の能力者だったのか?
ディア>体格&肉質>ティガ
ラー>属性>ティガ
キリン>属性&肉質>ティガ
ベルキュ>属性>ティガ
フルフル>属性>ティガ
ティガ弱すぎ笑えナスwwwww
スレチかもしれんけど、クエストに別のモンスターが出現ってのを見て思ったんだが
王立書士隊とかでも確認出来ててデータのあるモンスターってそんなに多くはないはずなんだよな
正体不明でデータのないモンスターなんかを、もう少しもっともらしく出せないもんだろうかね
ちょっと思いついた案としては海岸や湖畔のあるクエストで、
まれに「謎の肉塊」(いわゆるグロブスター)が漂着してるとかね
(MH2でクエスト開始時に頭上をヤマツが通るのと同じくらいの確率で)
普段はいくつか素材が剥ぎとれるだけだけど、
イベクエなんかで「謎の漂着物の調査」みたいなクエストがあって
それだとまだ息があって暴れ出すとかさ
討伐記録として登録されるモンスター名は「謎の肉塊」のままで
そういえば、大全2の系統樹を書いたJアーサーって行方不明なんだよな 火山に
流石にフルフルに負けるティガは想像できない
というか何度も言われているが、強さ議論は不毛だと思うが、
古龍は自然現象をモチーフにして作られているってのから考えると、
やはり別格なんだろう。
ナズチなんかはよく分からん。
暴風雨や熱と比べると大分格が落ちる気がするが、霧?でいいのか?
霞だと思うが
>>653 どれだけ意味不明の存在でも
同一種の生き物だと認識されたら便宜上の名前は着けるだろ
ストーリー仕立てのクエストがほしいねぇ
>>659 血気盛んなおぼっちゃん貴族と執事の話なんかはそれっぽいな。
あのぼっちゃんはドスファンゴには勝てるんだろうか。
というかハンター以外じゃボスモンスを狩れるんだろうか。
>>660 ケルビ「なら」狩れる坊ちゃまだぞw
まぁ基本的に無理でいいんじゃないの?
プロであるハンターでも「雑魚は倒せましたがボスが倒せなくて無理でした。代わりにやってください」な依頼出す奴多いしw
>>655 ねー。流石にフルフルはねー。
赤フル「攻撃の性能の違いが 戦力の決定的な差でないことを
教えてやる!」
というか、フルフルとティガが鉢合わせになること自体レアじゃね って話
>>664 レアって程でもなくね
ラーとキリンよりはかなり高いだろ
ふと思ったがハンターでもないおぼっちゃんが狩りに行けるのだろうか?
武具は何とかなっても、ハンターじゃない人はギルドが許してくれないだろうし
お金の力で(ry
ポポをつかんで捕食した時みたいに、フルフルを鷲掴みにした瞬間放電開始したら
ティガでも深手を負いそうな気もするが・・・。
フルフルは機動力の無さを、電気ショックや電気を伝えやすい地形を利用して補っているから
フルフルのホームグラウンドで戦ったらティガも辛いんじゃないかな?
とは言っても、フルフルとティガが鉢合わせする場所なんか雪山以外無いと思う。
随分脆いんだなティガは
ガラスの心を持つモンスター、それがティガか
身体みたいだが
ポポがいるのにわざわざフルフルを食べようとする意味が無いし、フルフルは
基本天井or空移動だし、住処は洞窟だし……フィールドが重ならないのよ
というか、不毛だな
ティガがポポ捕食したら中にいたフルベビが一緒に体内に入ってqwせdrftgyふじこlp;@「
必死だなぁ
モンスターは合理的に生きているわけじゃないだろう
ポポがいるならフルフル食う意味が無いってんならハンターを襲う理由もよくわからん
ま、フルフルは食わんとは思うがね
フルフルって食べにくそう。
電気が、こう、びりびりっと…。
>ハンターを襲う理由もよくわからん
ハンターが向かってくるからだろ
ハンターが依頼してくることもあるんだよな
…これだから寄生ハンターは! そんなだから強くならんのだ!
アカムはグラビを襲ったというのに・・・・・
>>681 トトスが水の中から出て来なくて戦いになりません><
代わりに倒してください
とかなw
もうお前ハンター辞めちまえとw
飛竜は特に、縄張り意識・外敵排除の本能が強いんだろ。
だから人間だろうが他のモンスターだろうが、出会ったら襲いかかるんじゃね。
勿論、古龍とかの別格は例外として。
>>684 「卵を盗まれた!」って勘違いでもしたんじゃね?
ティガは雪山にはポポ食いに来てるだけらしいから卵は産むとしたら砂漠じゃないの
>>684 縄張り荒らしたからじゃね
つか自分より弱けりゃ全部餌でしょ
ティガが雪山に縄張り持ってるなんて思えないなぁ。
ポポを捕食するためのお忍びだろ?雪山は。
それか、雪山に来る度に他の飛竜を排除して縄張りを奪っているのかもな。
ラーと争ってんじゃん
ティガがラージャンの縄張りに入っちゃっただけかもわからんぞ?
ラージャンの本来の生息地は火山だったはず
氷弱点なのに雪山に来るのは修行とか何とか言われてるが、結局理由は不明
まあティガもラーも確かに一時的に雪山に訪れるだけだろうけど、その期間にも暫定的な縄張りの様なものを作るんだろ
ラー「やっぱり火山はいいな。我が家は落ち着くよね。
あっ、キリンだ。久々に御馳走だぞ!
あっ、逃げた。待てー!
ようやく捕まえたぞ。ばくんばりばりむしゃむしゃごくん。
ふう、美味しかった。それに、これで電気も充電できたぞ!
……で、ここは随分寒いけどどこなんだろう。」
というワケですよ
古龍なんてカテゴリーは学者たちのさじ加減で決まるくらい
いい加減なんだからそこまで強さ議論で重要視しなくてもいい気がする
アカムの件でそのいい加減さが露呈したし
アカムいい加減か?
骨格がティガ似だから飛竜だっけか
アウカムシェンは古代種って感じだよなー
アカムが最古の竜とされているけど、一応ワイバーンオリジンという存在があるみたいだが・・・。
化石は発見されていないけどね。
なんだかわかんないから古龍なのはキリンだけだし
あとは3対の脚があるのが古龍かと
あれ?飛竜種の起源ってティガじゃなかったっけ?
>>698 そのティガの起源がアカムなんだろ?
ティガは単に原始的な風貌を残してるってだけだし。
>>653 ゾンビドラゴンの誕生ですね、わかります
〜ですね、わかります。
━━Wレックス
┃
┗━━━アカムトルム
┗━━━ティガレックス
┃┗━ナルガクルガ?
┗━その他飛竜
単純に、進化の根っこに一番近いところから「分岐進化」したのがアカムだろ。
一番原始的な形質を残しているから起源なんて呼ばれるわけだ。
実際は環境に適応して骨格も多少変異するだろうし、サイズも変わってくるだろ。
実際所謂「生きている化石」だって、
大昔の種に比べてかなり特殊化したんだからな。
俺も最近
>>702と同じ事を考えてた
アカムから他の飛竜に進化したんじゃなくて、アカムが現れたのが飛竜誕生初期だったんだろうね
Wオリジンから派生したっぽいな。アカム
アカムは火山から出てもそこそこ遠くまで行けそうだが
ウカムは雪山でしか生きていけなさそう
あの世界に氷河期みたいなのあったとしたら、その時が全盛期だったんだろうなウカムは
今はところどころに残った雪山なんかの温度の低いところで番長してるわけだ
アカムが飛竜種の起源ってのはどうにも…
明らかに火山地帯に適応した特殊な進化を遂げて来ているんだから、そこから各飛竜種に進化するよりも飛べないにしろ翼を持ってるWレックスから進化したって方が理にかなってる。
Wレックス
┃┃
┃┗━━アカム・ウカム種
┃┗━━ティガ・ナルガ種
┗━━━その他飛竜種
>>702の図をお借りして表すとこうじゃないかと。
ティガ・ナルガ種が、Wレックスかアカム・ウカム種のどちらからかの派生かはわからないけど。
起源が進化の起源ではなく、別の起源なら……!
天皇もキリストも飛竜も韓国が起源です
>>692 もしかするとそれが正しいのかもしれんぞ。
キリンとラージャンの生息域はかぶってる。
角の電力で強さの保持を計ろうとしているのかも。
ハンタースポーツ トップ記事 新説!ラージャンは古代人の作った戦闘機械だった!!
>>707 もう起源じゃねーな
クエ名どおりにアカムを起源にするにはどうすりゃいいのか
なにか
┣━━ワイバーンレックス
┃ ┗━━その他飛竜種
┣━━アカム・ウカム種
┗━━ティガ・ナルガ種
これなんじゃないの。
ここで祖龍が一言↓
┣━━アカム・ウカム
┗━━その他牙獣種
牙www獣wwww種wwwww
ねーよw
主人公ハンターが戦ったのはアカムトルムという種の起源、つまり一番最初にアカムトルムに進化した個体だったのだ
アカムはクエスト名があるから起源説を否定できない。
イラストレーションズでは全く触れられなかったし。
だいたい『デカい・強い・特殊』の三拍子揃ったような奴が起源に来る事自体おかしいような。
そういった種は進化のどん詰まり辺りにに出て来るもんだと思うんだけどなあ。
いっその事翼付けて古龍にしてくれていれば…
基本的には
>>707の通りで、ナルガは他の竜とは別方向の(四足歩行化)収斂進化を遂げたんじゃない?
あの世界の収斂進化ってやつはかなり極端(生息地・種別も超越して同型になる)みたいだし
その内に魚竜や鳥竜でも四足型の種が出てくるのかも知れない
ナルガは多分ティガ派生でいいと思う。
アカムがどこ派生かが問題だな。
アカムウカムはティガ系列のティガ以前に派生したんじゃないか?
アカム系は特殊化しすぎだがティガよりも翼が未発達等の進化してない部分があるから。
現在見つかってる飛竜の中でも最も古臭い形質を持つから『起源』なんじゃないか?
ワイバーンレックス:大型飛竜の原初の姿に最も近いとされている。後ろ足と共に歩行に使われた前足には
小さな翼が付いているが骨格はあまりに細く、翼としての役割は殆ど果たしていなかったと思われる。
現在は彼らより更に古い種族であるワイバーンオリジンが存在したという説が有力になっているが
完全な骨格の発見はされていない。
・・・・・つまり、「ワイバーンオリジン」は飛行可能・・・?
ワイバーンなのに飛行出来なかったらワイバーンじゃねぇだろうよ
なんでそう表面しか捉えんのだ
現在見つかってるワイバーンが飛行可能ってだけで、
それは生物学上のカテゴライズとなんの関係もないだろ
グラビやバサルですら多少の飛行が可能なんだ
細いティガみたいなワイバーンレックスがちょっと飛ぶぐらい訳無いだろ
飛竜の起源の話ってほんとループするよな…
それとアカムは別に火山に特化した進化ってわけでもないと思うが
灼熱の環境でも極寒の環境でも生きていける理に適った体してる
巨体だから熱を溜め込めるし逆に大棘から放熱も可能なはず
ちなみにアカムの氷肉質は硬いし防具の氷耐性も高い
岩盤掘れる大牙だって土掘ったり雪山の氷砕くのにも使えるだろうし
アカムの前足横の棘がいずれ翼になるのか
それともワイバーンレックスの翼が変化してああなったのか…
ワイバーンが起源でもアカムが起源でも辻褄を合わせられる
まあとりあえずウカムが起源はありえんわな
ありゃどうみても雪山特化進化だ
>>725 じゃあ逆に聞くが両腕が翼で二足歩行なのがワイバーン、且つ原種で飛ばなかったら何の為の翼なのか
保温と体皮保護
>>727 鳥は恐竜からいきなり翼が生えて、いきなり飛べたのか?
まず羽毛が生えて、それがたまたま滑空に役立ったんだよな?
(地上説・樹上説あるが割愛)
つまり、元々別の役割があって発達した物が、
飛行に転用されただけのこと。
飛竜も同じで、
指の間に出来た皮膚の膜が、何か別の役割を果たしていたんだろうな。
>>728 皮膚の膜の性質を考えると、保温よりも放熱の方が理にかなっている気がする
もうアカムが起源でいいや
アカムトルム
┣━ウカムルバス
┣━ワイバーンなんたら
┃ ┗━ワイバーンなんたら
┃ ┗━ティガ・ナルガ
┗━その他飛竜
・・・ゴクリ
とりあえず現存飛竜は全てワイバーンレックスからの進化派生
その他飛竜の派生の出所はアカムじゃなくてワイバーンレックスの下からだな
でも問題はあれだけ巨大で強力だったアカムがわざわざ矮小化したのはなんでだろうな。
やっぱエネルギー消費の効率化か
魚竜はアカム発祥ではなさそうだな
ワイバーンレックスが大陸各地に住み着いてそれぞれ独自に進化してった結果が現状なんじゃないかね。
真相がハンター大全3で解説されることに期待するしかないな。
ちなみに魚竜種は全くの別種で飛竜種とはなんの関係もないよ。
大全に載ってるような進化の樹系図についても、公式設定というよりは
「作中の世界で王立書士隊なんかが頑張って作った資料」ていう扱いだから
文明のレベルを考えれば真実とは程遠いものとして捉えるべきだろう
あの樹系図ありきで考えるのはスタート地点から間違ってると思う
進化ってのは環境への適応だから
ティガやアカム、ウカムなんかが原始的な風貌が残しているということは、
生活環境が変化しなかったということ
すなわち他の形質を得る必要に迫られることがなかったということに他ならない
よって、他の飛竜種の先祖「ではない」と考える方が自然ではないかな
もっとも「原始的な風貌を残している」という記述についても
どこまで信憑性があるかは怪しいものだけど
はい、全否定はいりましたー
何回目だよ…作中の資料的あつかいなのはお遊びだろうに…
737 :
枯れた名無しの水平思考:2008/12/18(木) 12:27:05 ID:B+AT+mtn0
オリジン→レックス→シェルレウス→ティガ
オリジン→???→アカム&ウカム
オリジン→???→現在の飛竜
という可能性はゼロじゃないと思うけどなぁ・・・。
とりあえず、個人的にワイバーンレックスの公式絵は翼が退化した飛竜に見えるな・・・。
オリジンが本当の意味で飛竜だったか、始祖鳥みたいに最初から飛べるわけじゃなかったのか
わからないけど・・・。
そういえば、シェルレウスが絶滅した時期に飛竜の種類が細分化していった
って書いてあった様な・・・。
とりあえず、ワイバーンレックス→ガブラスの進化は何かしょぼいww
まぁ、大全の情報はほぼ改変可能なんだけどな
ゲーム内も然り
オリジンは時期的に考えても多くの飛竜種の共通の祖先にはなるんだろうね
もっともオリジンくらいまで、進化の方向性が定まった生物が現れた時代なら
体格や食性でニッチの異なる同系統の生物がいなかったはずはない
ガブラスなんかは、オリジンやレックスとはそもそも別の生物からの進化だと考えるのも十分可能だと思うよ
ハイエナのような食性が、ああいう体躯への進化を促したとも考えられなくはないけど
一つの環境の中で食性の似た、異なる方向に進化した二種類の生物がいれば
いつかは、どちらかが滅びるか住み分けがされる過渡期がくる
シェルレウスが滅びたのはそういう時期なんだろうな
それは同時に洞窟内や火山なんかに移住した仲間たちが、
生活環境に合わせてその姿を変えていった時期でもあったはず
まあいつの時代も科学者は適当な名付け方をするもんだから「オリジン」っていう言葉自体は
あまり重要視しなくていいと思う
電波の波長の命名法とか実際かなりインフレ起こしてるしな
(ex:超長波−長波−中波−短波−超短波−極超短波−センチ波−ミリ波−サブミリ波)
長レスすまん
>>736 樹系図は世界観のもっともらしさを演出するためのツールとしての効果がなければ
そもそも出す意味がないよ
となれば作品内世界の資料という体裁をとるのは必然
むしろ樹系図を作ったこと自体がお遊びとは言えるかもね
ワイバーンレックスとイグルエイビスは、共通の祖先をもっているっぽいけど
もしかしてワイバーンオリジンって・・・・。
そりゃないか・・・ねーよな・・・・。
いや、オリジンが鳥竜を含めた飛竜全体の祖である可能性は否定できないよ?
オリジンが翼を持った最初の種にごく近いとすると、
鳥竜と飛竜の分岐地点にも近いと思う。
羽毛があって、かつ翼膜の原基が備わっている二足歩行の生物だろうね。
恐竜にかなり近い姿かもしれない…
飛竜の翼は共通祖先による相同器官だと思う。
魚竜がいくら収斂進化しても、前脚の構造は違っているしね。
だから鳥竜と飛竜の同系統性は否定できない。
そもそも「ワイバーンオリジン」って実在したかどうかすら疑問だ
全身の骨格が見つかっておらず設定絵もなく良く似ていると思われる種がいる
ワイバーンレックス辺りの骨になんか混じってたか突然変異じゃないのか?
確か命名までされたが実際は別種の骨が混じってただけって恐竜リアルにいただろ
アカムトルム
┣━ウカムルバス(寒冷地特化)
┃
┗━ワイバーンレックス(飛行能力を得て生息域を広げる為に進化)
┗━(ワイバーンレックスが進化し飛行能力を得たもの)
┣━ティガレックス(ワイバーンレックスの風貌を残しつつ砂漠地帯に適応)
┃
┣━ナルガクルガ(樹海に住み着いたワイバーンレックスが進化)
┃
┗━その他の飛竜
俺はこんな感じじゃないかと思っているが…
鳥竜と飛竜は別物だっけ?
アカムトルム=オリジンって言う線もあると思うけど、今の所イグルエイビスとワイバーンレックスが
共通の先祖を持つとされているからその進化はないと思うな。
第一に、あんなゴツゴツした鳥竜なんて想像できない。
アカム→長き時を得て進化→ガブラスって言うのも何とも・・・・。
うーむ・・・っと言うよりもモンスターハンターの世界って色々な生き物が「先祖扱い」されているけど
結局どうなんだろうか・・・・。
ミラルーツも「祖なる物」と呼ばれているし、良く解らん形状のヤマツカミも「最古龍」って呼ばれているし
随分といい加減なもんだ。
カプコン側がオリジンのイラストを公開したら随分と話の内容は変わりそうだけど、あえて出していないのかもね。
僕らの世界でも、おおよそジュラ紀以降の恐竜の化石は
竜脚類、獣脚類、鳥脚類、装盾類って感じで分類されるしね
遡っていけば共通の祖先に辿り着くのは大いにあり得ると思う
ただ問題は、竜脚類と鳥脚類との分類が可能になるはるかに前の時代から、
竜脚類の祖と鳥脚類の祖は別の生き物で、
共通の祖先まで辿れば何の特徴もない、非常に小型でシンプルなフォルムの生き物に行き着くということ
オリジンがモンハンの世界にかつて実在したとして、祖の位置にいるかどうかは判らないけれど
あのフォルムは、もう飛竜種としての方向性を得てしまった形態のようにも見えるな
746 :
745:2008/12/18(木) 18:38:03 ID:hKNALz+20
っと、すまない
オリジンのフォルムが、いつの間にかワイバーンレックスになってた
最後の2行は黒歴史へ放り込んでおいてください
「最古」のインフレが起こってるのは
結局、生態や進化の過程について、ほとんど判明してないってことのアピールなんじゃないかな
オリジンについても姿形が分からないっていう設定まで含めて、
世界観を補強するツールなんじゃないかと思う
ワイバーンオリジンは、いたとすれば初期の双弓類のような
ワニに似た、中型鳥竜種くらいのサイズで四足歩行をする動物じゃないかと予想
アカムからその他飛竜種へって進化の流れは、ステゴサウルスやトリケラトプスはブラキオサウルスから進化してきたって並みに違和感なんだけどなあ。
今のアカムの形態になる前、もっとシンプルな姿の頃に派生したなら良いんだけど。
カプコンよ
3なんぞ作ってる暇があったら新しい設定集を
アカムをもうちょっと滑らかにしたような種がいたかもね
全てがアカムや他飛竜へ姿を変えて滅んだとして
アカムからガブラスへ進化も別に考えられなくも無いぞ
そもそも現実とは様々な要素が違いすぎる世界だ
全てを現実の歴史に当て嵌めて可能性潰すのはどうかと思う
鉱石の数とか新鉱脈とか、周りの環境も絶えず変化していくし
アカムが起源だとすると全体の流れとしては少しずつ小型化しているし
オリジンが仮に実在したなら「ワイバーン」と冠する以上翼はあったはず
その場合オリジン→アカム→ワイバーンレックスは不自然すぎるのでボツ案
やはりワイバーンオリジンが実在したかどうか、
存在したならどんな姿形をしていたかだな
>>742 確かに魚竜系は、飛竜とは別の先祖らしいけど初代モンスターハンタープレイしていると
「ヒレ状に変化した翼」って書いてあるんだよね・・・。
もしかしたら、先祖は違えど飛行できた魚竜が居たのかもしれない。
ガレオスやヴォルガノスは飛竜と違う骨格だけどガノトトスのヒレは飛竜の骨格に酷似しているし。
>>749 オリジン→アカム→ワイバーンレックス
じゃ無くて
オリジン→ワイバーンレックス→シェルレウス→ティガレックス・ナルガクルガ
オリジン→中間の何か→アカム・ウカム
なんじゃないかな?
アカム→ティガ・ナルガだけでも随分と違和感のある進化かと。
っつーか、何も一直線に進化しているわけじゃなくて大分枝分かれしていると思うんだが・・・。
後、ワイバーンオリジンは確実に存在するよ。っと言うのもワイバーンレックスも確実に
「何か」の生き物から進化している的な意味でね。
完全な化石が発見されていない生き物は何もオリジンだけじゃない。
ガルトト・クラグモスも未発見だし初代モンスターハンター的に考えるとワイバーンオリジンは
飛行できるシンプルな飛竜とも想像できる。
もちろん、始祖鳥みたいに飛行能力の低い生き物だった可能性もあるけどね。
個人的には、
>>742の想像するオリジンを支持するな。
そういえば、大全2にガルトトっていないんだよな
鳥竜と飛竜の祖先が共通なのは公式だろ?
双方に共通する形質として翼がある。
と言うことは、鳥竜分化以前に翼(若しくはその原基)があったと見るのが自然。
アカムが起源とする説はクエスト名だけが頼りで、
極めて不自然なよな…
クエストに「起源」と入っていたり、「祖」「最古」設定のモンスターが多いのは
>>746の言っていることが全てだと思う。
ただ、イグルエイビスに羽毛があるということは、
同じ竜盤目の羽毛恐竜、
若しくはそれに近い獣脚類から分岐したと見るのが自然だと思うんだ。
ドロマエオサウルス科なんか前足長いし(鳥に近いのもあると思うが)。
飛竜であるワイバーンレックスに羽毛が無いのは、
大型化で保温の必要性がなくなったからとも考えられる。
ベルちゃんの話は無いの?
四肢以外に自由に動く触手がたくさんあって
指向性の電撃を放つ生物なんて考察するだけ無駄
>>754 ベルキュロスと戦ってみたが、触手は自由に動いてないぞ。叩きつけてるだけだった。
それと指向性の電撃を放つ生物ってラージャン・フルフルとかもそうだろ。
キリンも狙った場所に落とせるな
鱗が重なって変化したものだろ?
別に不思議は無いと思うが
ただ単にFプレイヤーが少なくて、情報が入らないだけなんだけどな
ワイバーンオリジン
┃
┣━━━━━━━━━アカム・ウカム
┃
┃
┣━ワイバーンレックス
┃ ┃
┃ ┣━ティガ・ナルガの祖先
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┣ティガレックス
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┗ナルガクルガ
┃ ┃
┃ ┣━シェルレウス━━レウス
┃ ┃
┃ ┣━クラグモス
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┣グラビモス
┃ ┃ ┃
┃ ┃ ┗ディアブロス
┃ ┃
┃ ┣━フルフルの祖先
┃ ┃
┃ ┗━ガブラスの祖先
┃
┗━イグルエイビス━鳥竜種
こんな感じなんじゃね?
それだと系統学的に飛竜が側系統になる(分類群として認められない)から、
どうしてもアカムはワイバーンの後に来なくちゃならない。
翼が無いんじゃなく、退化したと考えるべきだと思うよ
ベルキュロスは設定集とかに出るまでは保留的な扱いでいいんじゃないかな
進化の流れは外見的にはレウスとかに近く見えるけど、外見ってのは当てにならんからな
ベロのアレは関節があってしなるので単なる爪や鱗じゃない
鳥竜は飛竜の一派みたいもんだろ?
生物分類のお決まりから言えば
ワイバーンレックスもイグルエイビスも目の段階で分かれる生物であって
爬虫類や哺乳類みたいに綱の段階で分かれるほど遠くはないんだから
爬虫類と鳥類は爬虫綱と鳥綱として別の綱として分けられているけど
飛竜鳥類は竜盤目の亜目って違いくらいしかないから
せいぜい爬虫類のワニと蛇くらいの差しか無いわけで
アカムはそもそも情報少なすぎる
オリジンなのかオリジンから分かれた孤児なのか
ワイバーンレックスの直系で現飛竜の始祖なのかワイバーンレックスから分かれた孤児なのか
判定しようがない
カプンコの分類もかなり適当だし
>>763 待て待て!ワニと蛇は全然違う生き物だぞ!?
進化の過程で二分化した双弓類のそれぞれ別のグループだ
例えるなら蛇とトカゲだろうに…
ワイバーンオリジンに翼は必ずしもあったとは言えないと思うな
のちの竜種に繋がるわずかな特徴でもあれば
それが翼の形成にかかわるものでなくても「ワイバーンオリジン」の名を冠する動機としては十分
最悪のちの竜種につながる特徴が全くなかったとしても
オリジンの存在を示す何らかの化石が発掘された地層から、他にめぼしい化石の出土がなかったとしたら
それだけで名が与えられてもおかしくはない
オリジンのことはひとまず置いておいて、現存する竜種の共通の始祖を想像するなら
最初期の双弓類(ヘビ、トカゲ、ワニや、鳥類、恐竜、首長竜、翼竜などを総括する分類)である
ペトロラコサウルスやアルコサウルスに似た四足歩行の生物だと思う
あとアカム、ウカム、ティガあたりは、そこからの進化はなく打ち止めなんじゃないかな
環境に自らを適応させる必要に迫られることがなかったからこそ
「原始的な」風貌を残しているんだろうしね
オリジンなんて名が付いてるけど、案外大全にある翼の生えたランポスみたいな奴かもしれない
767 :
枯れた名無しの水平思考:2008/12/19(金) 13:02:18 ID:NQ0M0qCA0
>>765 つか、いっつも「飛行不可能→進化→飛行可能」の流れになっているが
「飛行可能→翼退化→飛行不可能」の線は考えられないのか?
オリジンが仮に飛行できたとしての、翼退化の例
オリジン→レックス→ティガ・ナルガ
オリジン→レックス→アカム・ウカム
>>766 ケプトスの事だな。確か奴らは、長距離を飛べるわけでも足が早いわけでもない
中途半端な生物だったために近縁種との競争に敗れて絶滅したらしいな。
つまり、ランポス以下のモンスターだったのか・・。
まあオリジンの姿は判らないし、おそらく今後も公式の絵が出されることはないだろうから
ワイバーンレックスの姿が、空へ生活圏を求める生物の進化の途上なのか
一度空への進出を果たした種が再び陸地を這う生活に戻る途上なのかは判らないね
そういう意味じゃ「竜種の始祖」は「オリジンの姿」とは分けて考えた方がいいのかも
>>765で書いたのは前者ね
ティガ、ナルガがワイバーンレックス(または砂漠や密林に住むその近似種)
からの進化というのは十分にあり得ると思う
少なくともティガとナルガの翼は、空への進化の途上ではなく、
必要のなさから退化しつつあるもので間違いないようだし
アカムとウカムについては資料が乏しくて、どうとでも仮説が立てられそうだね
ワイバーンレックスからの進化も当然あり得るし、実際どことなくティガに似た骨格ではあるけれど
溶岩の中や氷の中に生活圏を求めた結果、
ああいう前肢の発達したワニのような骨格になっただけ、とも考えられる
いずれにしろ海から陸へ進出した原初の生物がいきなり空へ舞ったとは考えられないから
「飛行可能→翼退化→飛行不可能」という流れで考えるのであれば、さらに遡れば
「飛行不可能→翼進化→飛行可能→翼退化→飛行不可能」という流れになるはず
オリジンやワイバーンレックスが、この流れのどのへんに位置するのかは判らないけど
ワイバーンレックスが翼退化の途上とすると、
それ以前の飛行可能種については想像に頼るしかないな
すげえ関節数だな
あれはどういう生き物なんだ
ずっとホバーってのが凄い違和感
きっとポケモンのコイルやレアコイルみたいな原理でフワフワ浮いているんだよきっと。
デザイン的に見るともはや世界観無視しているようにも見えるが・・・。
とりあえず、リオス系ワイバーンに近い仲間にと思う・・・。
>>772 コイル系 ダンバル系は地磁気に反発して浮遊してるんだが…
本末転倒だが開発はベルキュロスに関して生態やら設定やら何一つ考えてないと思う
775 :
枯れた名無しの水平思考:2008/12/20(土) 02:58:13 ID:uq67e1jQ0
ベルの触手は尻尾みたいなものってインタビューで言ってたよ
まあゲーム中では自由に動かしてる描写は無いね
翼動かしたら一緒に動いてる感じ
だから、爪が変異して節になったんだろ?
アレを動かす筋肉のようなものはないし、
どう考えても指そのものには見えない。
アイテムの説明にも翼爪が変化したものって書いてあるし。
ベルがホバリングできるのは風の強い峡谷だからこそだろうな。
上昇気流を捕まえやすいから、その場で静止するのは他の場所に比べると楽なはず。
…闘技場にベルが出てきたら?
そうなったらもう弁護できないがw
777 :
776:2008/12/20(土) 08:35:27 ID:KxX7ugVx0
さっきベルが低空で羽ばたいたまま何もしなくなるバグがあったんだが(汗
お陰で例の爪を観察できたよ。
鞭になってる部分の根元に、もう一つ爪があった。
┏━━━━っ ←長く伸びた部分
━━━っ ←小さな爪
↑
翼を支える指
すまん、判りにくいかなυ
つまり、この小さな爪が本来の指先であって、
鞭は翼爪の鱗が重なって節になったものかと思われる。
そういやベロは峡谷のミネラルをたっぷり含んだ水から電解質だかを吸収してると先週か今週のはみ痛に出てたな。
少々うろ覚えでスマン。
ベルキュロス素材のテキストは何処かにないものか
そもそも他の飛竜種の翼だって、翼爪の部分だけが「指」なんじゃなくて
>>777に書いてるように、翼膜の骨子になってる部分も「指」のはずだしね
翼竜やコウモリの翼と同じ仕組みだとしたら、だけど
鞭状の組織についてだけなら「元は指」でも十分に納得できるな
あの動きを見てると、関節が増えたというより、
骨や関節を失って鞭状に長く柔軟になった指が甲殻に覆われているだけのように見える
古龍種や甲殻類、多すぎる亜種のせいで壊滅寸前ではあるけど、
モンハンには、自然なもっともらしさ(説得力)を持たせることを優先してほしいなぁ
ベルの、「魔獣」的な不自然の産物に見えるフォルムと、
PSUのゾアル・ゴウグにしか見えない雷ブレスはちょっと・・・
とりあえず生態ムービーに期待
782 :
枯れた名無しの水平思考:2008/12/20(土) 11:29:14 ID:QLtcJyI70
ゲーム性的にはいままでフルフル・麒麟・ラー・ルーツと少なかった雷攻撃の敵が増えていい感じなんだけどなぁ
電気つかうのっていまいち説明が難しいからやけくそになってしまったのかも
フルフル電気ブレスが直進する時点でやけくそも何も無いと思う
空気は電気を通さない絶縁体で、電気が空気中を進むためには
雷レベルの力で絶縁体を突き破るか、イオンを使って電気の通りを良くするか
ってなにかで読んだ気がするな。
イオンを撒き散らすんじゃなく、それ自体に指向性を持たせられれば電撃はそれに沿って飛んでくわけだ
ところで、なんでイオノクラフトの話しが出ない?
イオノクラフトという言葉を聞くと電気ウナギ型のハイパーゾアノイドを思い出す・・・
それはさておき、このスレ内でベルキュロスのホバリングを説明するためのギミックとしては
イオノクラフト効果は有用かもね
イオン化した正電荷の空気が下向きに流れるから
それに電撃を「乗せて」いるってのもありかもしれん
もちろん現実的にはかなりの無理・無茶のある話だけど
カプコン「適当なモンスター作っても勝手に説明付けてくれるんで助かりやーす^^」
電撃エリアの発生
雷球ビット
帯電
ブレス
叩き付けと同時発生の直進雷球
降下攻撃と共に発生する爆発に似た落雷
ベルの雷技はこれくらいかね
どうしてそんな能力を得たのかを妄想しようとしたら脳から変な汁がでそうだなw
そうでもしないと生き残れない何かあるのか…
峡谷は平地が少ないから、
かなり長い時間飛び続ける必要がでてくる場合がある。
だから空中にいながらにして攻撃できる手段が発達したんだろうな。
帯電することで筋肉を刺激しているのかも知れん。
進化を続けるうちに、雷撃レベルの電気を纏えるようになったと。
案外ベルキュロスは生態考えやすいな。
アクラなんとか(笑)に比べたら、
良い意味で「どうにでも解釈できる」ようには作ってあると思う
age
>>790 アクラだって体内に色々と化学物質を貯蔵しといて色々便利に使ってると考えればどうとでもなるさ。
あの狭い峡谷であの巨体はに進化は少々疑問を持つけどね・・・。
どうして、あの住みにくそうな環境から出てこないんだろう・・・常時ホバリング出来る
持久力と機動力があるのに。
どちらかと言うと、ガブラスとかゲネポスとかが住みやすそうな環境に見えるな。
そのガブラスやゲネポスウマーで峡谷にいついてんじゃね?
そこまで狭くはないと思うがな
ちなみに、ゲネポは住み着いてる
あとホーミング生肉とメラルー
岩塩とかが採掘できるな
峡谷の持つ風や磁場を利用して高い飛行能力を得た飛竜なんかね、ベルキュロス
砂漠のディアブロスや火山のグラビモスのような立ち位置なんじゃね?
上の二匹よりはもう少しリオ夫婦に近い種類だろうけど。
風の強さは間違いなく利用してると思う。
峡谷は元々が海だったところが、地殻変動で隆起したんだろうな。
岩塩とか、珊瑚が進化した「オカサンゴ」が取れる。
その割植物が生えにくくて、草食獣もモスとホーミング生肉くらい…
ベルキュロス餌少なくないか??
塩を含んでるから植物が育ちにくい?
ベルは塩で電解質うんぬん・・・とか
>>799 ホーミング生肉にモスもいるなら充分だろう。
802 :
枯れた名無しの水平思考:2008/12/21(日) 11:53:02 ID:T0i+VcZO0
するとベルは燃費がいいのか
だから風を利用しながら飛ぶんじゃない
破壊すると回復するサボテンとかも良くわからん物だと思うなぁ・・・。
あそこって、他のところよりも生態系がユニークな気がする。
破壊するとって言うか、攻撃してサボテンの汁(?)を浴びれば良い。
(蹴りでは駄目だったTT)
サボテンの成分が滋養強壮に良いんだろw
…素材として欲しいなぁ
保存が難しいんじゃないの
ついにレイアさんが脚で押さえつける攻撃法を習得したようですな。
810 :
枯れた名無しの水平思考:2008/12/22(月) 13:08:51 ID:Sg7NhjgMO
遂に散弾厨活躍の時が来たのか
レイアの足コキまで読んだ
レウス大歓喜まで読んだ
レウス大惨事まで読んだ
依頼主が気になるなぁ
イベルーツの白いドレスの少女って、ルーツの化身なんだろうか
集会所のクエでは
赤衣の男は王と言っていた
どこの王だか知らんがあんまりふらふらすんなよw
>>814 赤衣の男と同じ団体(宗教?)に属する人じゃね?
ルーツの化身だったらゼウスみたいな爺になりそう。
ミラボレアスを神として崇めるような団体もチラチラ存在するらしいな。
人・竜大戦以降は、ミラボレアスとかを始めとする古龍種が神格視されたのかもしれないね。
ところで設定本を参考にしたと思われる、ゆうきりんの小説で「龍と人の戦争で草原だった場所が人工の火山になった」って書かれていたけど
設定本と食い違うところがかなり多い気がするのは一体・・・。
かつて存在していた、くらいか壊滅寸前の邪教教団が細々と生き残ってるくらいじゃね?
ミラなんかおとぎ話で語られる誰も存在信じてないようなレベルの存在なんだから
ゆうきりんとかは公式ノベライズだから
一般には公開されてない設定のいくつかは受け取ってるんじゃねえの
教えて!fjok先生でこぼれ話のように語られる設定ですら大全にも載ってないんだから
火山は龍と人の大戦で出来たものじゃありません、なんて書いてある設定本もないし
今のところ「小説によると火山は龍と人との対戦で出来たらしいよ」くらいしかわからんだろ
公式ノベライズかもしれんが公式資料ではないからな
……オラージュも公式コミカライズなんだから
あー公式なんだっけアレでも
オリジナルの設定を〜 って端に書いてあるけどな
どう頑張ったって草原が火山にはならないと思うんだがどうなんだろうな
双剣で竜巻が起こせるんだから草原を火山にするなんざ朝飯前よ
海が山になったりするので草原が火山になるくらいはあるだろうさ
何言ってるんだ、草原が火山になっちまうとか巨大隕石落下に匹敵するエネルギーだぞ?
とりあえず、ゆうきりんはMHの世界観を半ばぶち壊している感じがする。
モンスター(特にランポス系)がプラーガみたいに短時間で腐敗・塵と化したり、反捕鯨団体ならぬ反狩猟団体とか
わけ解らんもの出しているし、原作レイプ度はオラージュと大して変わらない。(それ以前に文章が酷い
氷上氏のはまだ見ていないからどうか知らんけど。
噴火さえあれば草原が火山にぐらいなるわな
取り敢えず、何故草原限定なんだ
>>826 ぶち壊しというより、ゲーム内の現象を説明付けただけだからな
そりゃ酷いなw
昭和新山という山があってだなry
地形云々はともかく消えるランポスとかはもう少しどうにかなったかもしれんが
ただフラディオは許してやってくださいorz
夜の沼地のアレも遺棄化学兵器みたいなもんか
バルカンが吠えれば噴火が起きて隕石のように火山弾が降り注ぐんだから
草原が火山になっても何もおかしかないだろ
ミラの能力の源泉は何なのか全くわかってないのが現状なんだし不思議ですねーですませるしかない
>草原が火山になっちまうとか巨大隕石落下に匹敵するエネルギーだぞ?
こう思いこむ理由がわからん
火山は割合簡単にできてしまうぞ
日本にだって明治新山も昭和新山も平成新山もあるだろ
地下のマグマ溜まりに刺激が加えられりゃ噴火を起して火山は出来るよ
火山は龍大戦で云々はむしろ太古の塊とかが出てくる理由を説明するものとして納得いくものだと思うがな
ランポスがチリになるのはゲームでランポスが消える理由をこじつけたものだし
モンスター保護団体は王都周辺地域には一度もモンスターを見ないで生涯を終える人もいるくらいなんだから
モンスターの脅威を全く感じてない人がそういう団体を作ってもおかしくはない
日本だってクマ射殺に反対してるのはクマが出ない都会の人たちが主なんだし
モンハンの世界ですら今はモンスターが幅を利かせてはいるが
いずれはモンスターたちは姿を消すってゲームでも言われてるんだ
先見性があるというか先駆的で先鋭的な人たちが狩猟反対運動を起こしたんだろ
833 :
枯れた名無しの水平思考:2008/12/24(水) 03:51:09 ID:s84E6g190
しかしMHの世界って実際どれくらいの規模なんだろうか
書籍とか見てないんでわからんけど、現行の地球サイズじゃとてもじゃないが
あのサイズのモンスターが群れを維持するのは無理があるような気がする
モンスターオンリーならともかく、人類とかその他竜人、アイルーとかが
文明築いてるわけだし、地球の2、3倍くらいの大きさがありそうな気がする
お前は地球を甘く見ている
地球を…なめるなよ…!
緑色の宇宙人乙
>>832 その古龍の咆哮火山噴火やら嵐やらで、騒がれたんだけどね。
ラオとかミラ(原種)位ならまだ平気だろうけどGのバルカン出現で一寸した騒ぎになった。そしてドスでは・・。
「どう見ても魔法にしか見えないけど、何らかの器官で噴火や嵐起こしています」じゃ納得いくモンじゃないんじゃない?
産業革命に毛が生えた程度の文明が、戦車に翼生えたみたいなごついモンスターを絶滅させるなんて到底思えないが・・・。
少し前の話題になってしまうが、クックの大発生ではハンターが総動員でクックを殺しても数パーセントしか
殺せていないし、生態系コントロールも未発達だ。(と言うか、腕自慢の農民のクエストやってると無駄な抵抗としか思えない。
仮に現代の戦車やフル装備の兵隊が飛竜に挑んでも、確実に被害が出るだろうよ。(勝てるにしても
それと、飛竜可愛そう〜スイーツ(笑)な団体が実際に狩場に行ってまで抗議しているとか・・・確実にモンスに食われておしまいだと思う。
実際イラストでは武器らしい武器、防具らしい防具はつけていない様に見えるが・・・・。
あと、モンスター消滅に理由をこじつける必要は無かった気がするな・・・ありゃゲーム的な処理の為に消しているんだし
狩が終わった後にギルドが回収しているとでも言い訳できた筈だ。(ランポスの頭・ゲネポスの尻尾と言うアイテムにも矛盾が生じる。
大体、あのサイズの生き物が短時間で塵になるなんてありえない、どれだけ強力な酸化物質だよ。(硫酸入りのドラム缶に成人ぶち込んでも溶けきるまでに
何時間もかかるし。
此処まで来ると、もういっその事初代モンスターハンターの企画段階(魔法が使える設定)に戻してしまっても違和感がなくなってきたな。
無印のプロローグ見ているとやるせない気持ちになってくるな。
初代の志しはトライが汲むだろう
ランポスは死んだエイリアンが自分の体液で溶けるのと同じだと思えばなんとも無いはず。
とりあえず火山がリュウトの戦いで出来たとすると塊系が埋まってる理由にはなるな。
それだけだが。塊素材の弓マダーチンチン
むしろ塊からヘビィが出来ないのが不思議で仕方ない
アルバレストみたいなヘビィが出てきても何ら不思議じゃないだろうに
弓は多分金属で作るのが無理だったんじゃね?
古代武器は基本的に金属製だし
磁力の力で氷結晶を超低温に導く技術を持つ文明が産業革命に毛が生えた程度とは思えない
>>832 モンスターが姿を消すまでは言ってなくね?
>>842 武器だけはオーバーテクノロジー
それがMH
レールガンもどきとかもあるしな
まぁ火薬になるキノコとかこちらの世界に無い物がいろいろあるからね
極端に需要が高いし素材にも恵まれてるから技術進歩が早いんだろうな
性能テストも現場で実際に使ってくれる人が山ほどいるし
多分電気はリアルの電気とは性質とか全然違うと思う
ああまで増えるとそう考えたほうが自然だわ
電磁バリアに電撃ビーム、地を這う雷弾に空気中から突如落ちる雷…
仮面ライダーストロンガーの遺伝子がどっかで混ざったんだろう。
>>841 軽くて強い鬼ヶ島があったから重いへヴィはいらなかったんじゃね
>>826 短時間で腐敗ってのは共生してる細菌とかが腐敗を早めたりするってのはあるんじゃないか?
細菌は詳しくないから分からんが。
あと無印マニュアルに将来竜が姿を消すってあった気がするが、もう手元にないんで確認できん・・・
竜が姿を消すってのはオンで物凄い量狩られてるのを見ると、
オンでの竜レイプの暗喩も入ってるんじゃないかなとは思う。
MH内で起こる現象をオフラインの閉鎖的状況で考えずに、オンラインで考えるってのは今までこのスレではやってないが
オンも加味するとオフだと1人しか存在しないPCクラスの化け物がオンでは千、万単位で存在する訳だし、
絶滅してしまうのも無理はない。
>>850 オンでの竜レイプ、プレイヤーが化け物ってのは完全にゲーム補正だろ
世界観とゴッチャにするなよ
そういやモンス素材が99個はともかくとして弾や弾素材はどうなんだ?
どう考えてもあんなに持てるとは思えないんだが…
ゲーム補正で片付けるとボウガンという武器が成り立たないし
ゲーム補正だろ
実際にゃ小説みたく戦闘はサクッと終わるだろうし
飛竜を斬っても突いても潰しても死なないのはゲーム補正だと思う
現実だって防御力を攻撃力が上回ってるし、「先に攻撃を受けた方が死ぬ」ってカンジだろう
>>849 それは、無い確実に。
短時間で羽化するハエや分解能力のすさまじい細菌類は一応見つかってはいるが
人が乗った状態の大型バイク以上にデカイ生き物があんな短時間で塵になるまで分解される事はまず無い。
ゆうきりん的解釈だと、1秒=1分に当たるらしいから、ランポス消滅時間の30秒は30分に相当する
しかし、先にも述べたとおり強烈な硫酸入りドラム缶に人間をぶち込んでも完全に分解しきるまでに数時間は
かかってしまう。
ついでに、肉やら骨やらが確実に残る筈のドスランポス〜イーオスの頭は腐らずに持ち帰ることが出来る。
余計な追加設定により矛盾が出てしまう。オラージュにしても狩の掟にしても。
後、ゆうきりんは通常生物とモンスターを違う存在だと思い込んでいるみたいだな。
名実共に猪の一種であるブルファンゴを猪モドキと言ってハンマーで殴り殺すシーンとかね。
>>853 魂を継ぐ者シリーズでは、モノブロスとの戦いが結構長期戦になっていたけどね。
ゲームほど長期戦にはならないけど爆弾とか罠とかを使いまくってギリギリのところで
倒すっていうシチュエーションが良かったな。
猪=ファンゴ
ボス猪=ブルファンゴ だよな?
ヤマツカミとかミラボレアスとかは逆にゲームほどあっさりはやられないんだろうな
取り敢えず、死体の消滅について公式で詳しく触れられてない以上
小説に則して、細胞を即座に分解するなんらかの要素があると考えるしかない
微生物に分解されるとして何で原型留めたまま透明になるんだか
>>855 まずはモンハンを買って来い
話はそれからだ
あんだけでかい肉を一瞬で食いつくしてしまうハンターの姿から考察するに
モンハン世界の消化酵素、胃液の分解速度は現実世界とは比べ物にならないほどのものであろう
つまりランポスが一瞬で消滅するのは大いにあり得る現象であるということだ
〜というのは現実に照らし合わせて考えればありえないとか
ゲーム内の現象をそのまま鵜呑みにするのはこれくらい馬鹿げたことだぞ
火球を吐いたりする生物が存在するモンハン世界で何を今さら
このスレは現実的に考えてありえません〜だなんて厨房のようなくだらねえことを言うスレじゃない
あくまでもゲームのその世界観、設定がどういうものか、どのようなものであろうかを語るスレだ
俺が気に食わないからこの設定はなしにしようだとか
俺はありえないと思うからこの設定は間違っているとかそういうスレだと勘違いしてるのか?
ありえないありえない連呼だし
例の子の再来か定期的に現れる例の子の亜種だろ
そうカリカリすることもない
どうせ否定するだけなんだし
仮に微生物がやってるとして生きている生物には反応しないのかね
そりゃ生きてる内は腐らない(分解されない)だろ現実的に考えても
森丘のフィールドに動物の死体が落ちてたと思う
一瞬で消えるのはランポスとかだけなんだろう……しかし変な設定だな
何で小説の設定をゲームの設定と一緒にして考えるのかがわからん。
分けて考えれば、すんなりまとまる部分は多いだろうに。
ゆうき版のモンスターハンターではこういう設定で、
オラージュはこういう世界観を基に描かれていて、
それら派生作品の大元となったゲームの世界観はこうだ。
と言い切ってしまえばいい。
割り切る、な
まあゲーム補正の部分と世界観的な部分を隔てるラインは曖昧だからなぁ
ゲームを基準に説明を当てるのが正しいんだろうけどさ
とりあえず物理学は地球基準でいいと思うかな
ランポス系は特別腐りやすいね
コンガやブランゴは消える迄の時間が長かった気がする(検証してないが
モンスターが消えて無くなるのはハンターにとって要らない(素材として使えない)から表示されないんじゃないか?
空中に飛び上がったランポスが大剣なんかで真っ二つになったら消えるし
ランゴやカンタロスなんかの虫類も砕けたら消えるし
消える直前に剥ぎ取ろうとすると『うまく剥ぎ取れなかった』だしね
ランポスの死骸は野ざらしにしておくと腐食で30分で素材としての価値がなくなる(又は使用に適さない)程度には腐るのでは?
今日は氷上新刊発売日だな。
蟹さんがどう書かれてるかちょいと気になる。
ずるい言い方かも知れないが、氷上版が続いてて、ゆうき版が終わったのが結果と証明かも知れない
訂正
氷上新刊は明日でした。
すまんかった。
ゆうきりんにしろ、氷上にしろ、オラージュの作者(名前忘れた)にしろ
俺らにしろ、モンハンを愛する一人のプレイヤーに過ぎない
そして初代モンハン以降に新たに製作チーム加わったスタッフにしろね
モンハンの世界観は、公式が明言してくれればいいって話ですらなく
世界観を深めるためにあえて曖昧に、さりげなく一部だけ見せられる様々な設定の片鱗から
各々に独自の解釈があっていいし、あるのが当然
絶対の真実はない。それを公式に求めることさえ許されない
それを前提とできる思慮と余裕を持つ人同士が
「これはこういう風に考えられる」って意見を交わし合うのがこのスレの趣旨・・・だよね?
斃したモンスターが消えるのを気にしたら、
逆にランゴスタが異空間から現れるのにも言及しなきゃならないし
俺はゲーム補正による部分だと思ってる
小説という形にするとき、本当は消えないことにするのも、消える仕掛けを考えるのも
作者(というより一人のプレイヤーとして)の自由な発想次第で、
酵素というギミックを仕込んだゆうきりんの解釈は、実に面白いと思うけどな
まあ、読み物としてのスムーズさや緩急、展開なんかは微妙だったけど
それは確かに作者が世界観に忠実であることに引っ張られすぎた結果なのかもね
きっとハンターが気配もろもろで確認出来た上で、興味の持てる物が画面上に表示……だめか
>>870 あれ以上、やられるといつ鬱展開に飛び込むか分からん
フルフル戦とかよかったとは思うけどな
鬱展開いいじゃない
少なくとも「仲間を信じるんだ!」よりは・・・・・
苦虫は食われるのを避けるために栄養を苦み成分に変えていると言うのが大全にあったが、
ランポスも似たようなことがあり得るんじゃないのか?
時間が経つと内臓から強烈な異臭を発する成分が広がって食えたもんじゃなくなる。
(素材ならそれこそ使い物にならなくなるような)
ドス系は体格でかいしトレジャーのモモあたりならその影響を免れると。
その結果、リオレイアは雛用の生き餌にしてしまいますという。
まあ妄想なんですがね。
>>874 どっちもどっちだわ。
物語のつくりを語らずに大雑把な方向性だけでどちらがマシとか言われても・・・
個人の好みでしかありえないじゃん。
というか、ポッポ系&ガブラと牙獣雑魚の消滅時間の差はなんなんだろうな
戦闘における重要度の差から生じるもの……なのか?
生肉とかはゲーム補正無しでも、すぐ分解はされんのか?
>>877 ランポス系が早いのは、群れを表現したいから
性能の限界からそうするしかなかった
細菌がどうこうが正しいなら
・30分で死体が消えるほど強力なら生きてても殺される
これは生物も強力なので何とかなるかもしれない
・生肉がいつの間にかなくなってる
・剥ぎ取った物もいつの間にかなくなってる
・いつの間にか裸になってる
・「ついに素材が揃ったぞ!」
長期間の狩りの後アイテムボックスは空になっていた
ということになるぞ
>・いつの間にか裸になってる
よっしゃ!
>>872 真島(オラんジュの作者)はモンハン愛してないことは確定的に明らか
素材は入手時に防腐処理をされてれだろう
黒龍の翼膜然り
>>862 何言っているんだ。こういうのは一応必要だぞ?
とりあえず、
>>5が真理だと思う。
何かゆうきりんの小説の話題になっているみたいだが、「討伐したモンスターの死体を全て剥ぎ取らないのは
自然に戻す為」とか言う設定には少しイラッとしたな・・・モンゴル人の友人の影響だけどね。
まぁ、殺した生き物の肉から血の一滴までも無駄にしないモンゴル人とミナガルデの人間の概念が根本的に
正反対って事だろうけど・・・。
自然に考えるなら、モンスターの身体の損傷が激しくてハンターの剥ぎ取りだと上手く剥ぎ取れない部分があるから、ってとこか
んで報酬素材はギルド専属の解体屋の職人技で剥ぎ取られた物とか
トレジャーで出てる素材にならない部位はギルドが持って行くんだろうな。
秘玉はかなり高値で取引されてるんじゃないか?
>>884 それなりに食える生物がモンハン世界にはわんさといるんだろう、多分。
>>884 どっちも正しいんじゃないか?
考え方は違うが行き着く先は同じ気がする。
討伐したモンスターはギルドの面々がハンターが剥ぎ取った後に処理にやってくるだろうし
野生のアイルーやらがやってきて勝手に素材を剥ぎ取るだろうと思うから
自然に帰りそうにないと思うがね
まぁ、自然に帰す設定は公式資料にも他の関連書籍にも見られないから多分、ゆうきりんの
独自解釈なんだろうけど・・・ちょっと違和感を感じたね。
もっとも、レウスの巣に草木が生えるところとか想像できないが・・・。
>>865 樹海にもあるぞ、形状から察するに多分レウスやナルガに喰われたケルビ
ハンターが殺したケルビは割とすぐ消えちゃうけどなー
死体の消滅についてまとめると
◆根本的にはゲームとして快適なものであるための必然の仕様
死屍累々になっても煩わしいだけ
◆解釈としてはフィールド上にケルビやランポスの死体や骨が見られることから、
死体がすぐに消えてしまうことは「実際には起こっていない」と見る方が自然
◆だが二次創作者がそれを「起こっていること」として解釈を与えることは自由
酵素や細菌のはたらきだとして、舞台は架空の世界なので
「そんなにすぐには分解されるわけがない」「生肉が分解されないのはおかしい」等は無意味
絶対の真実がない以上、絶対の否定も不可能。一ファンの解釈として尊重はすべき
と、最後に多少意見も入ったが、こんなところかね
死体の放置に関しては、自然に還すというより
あの世界ならではの「殺した生き物の肉から血の一滴までも無駄にしない」方法かもしれない
人間だけでなく竜人族や獣人族のような、
生活圏の重複する別種の社会性を持つ生物がいる環境では
>>889の言うような「野生のアイルーやらがやってきて勝手に素材を剥ぎ取る」ようなことは、当然に起こり得る
僕らの世界では納得しがたい「死体の放置」という選択肢も、あの世界でなら生まれ得るんじゃないだろうか
ひょっとしたらギルドとアイルー達の間で何か協定があるかも
ところで「討伐したモンスターはギルドの面々がハンターが剥ぎ取った後に処理にやってくる」って設定
いつの間にか割と前提のようになってるけど、どっかにそんな記述あったっけ?
>「そんなにすぐには分解されるわけがない」
これは現実からの視点だけど
>「生肉が分解されないのはおかしい」
これはゲーム内からの視点
同列に扱うのはおかしい
どっちもこの世界からの視点だけど・・・?
架空の酵素なり細菌なりのはたらきを決めつけることは不可能っていう
>>880への反証例だからね
はてさて、獣竜に海竜……
随分と増えるもんだ
フィールドに残ってるのどう考えても腐りかけたケルビだけだし
拾えるのはどこのどいつのものかもわからん骨ばかりなんだから
そこからランポスは腐らないor消えないと解釈することは出来んだろう
レウスの巣にある骨の山からもランポスの牙の類すら拾えないんだから
>>892 そうじゃなきゃ剥ぎ取りとして得られる分以外に
報酬として入手できる素材はどこから来るのよ?って話になるだろ
ムービーで死体を運搬してる描写もあるしなー
>>894 一般性皆無でいいのならそりゃなんでもできるだろ
「ランポスの死体のみを分解する細菌」
「コンガの死体のみを分解する細菌」
「ハンターが大連続狩猟をやってる時のみ発生し、その時の死体のみを分解する細菌」
その他もろもろ積み上げれば完全に矛盾のない世界が出来上がるぞ。現実味も全く無いが。
>>896 解釈することは出来る
どうとでも出来る
出来ないのは「こうだ」と決めつけること
たとえばランポスの死体については「リオレイアの生態」が証左になるけど
「すぐ消えるから生きたままのランポスを連れてきた」とも
「肉片になったランポスの肉がそのまま残ってるから消えない」とも解釈はできる
ただし「ランポスが消えるのは実際に起こっているけど、ケルビやアプトノスが消えるのはゲーム仕様」
と考えるより、すべてゲーム仕様で消えていると考える方が「自然」だってことね
>レウスの巣にある骨の山からもランポスの牙の類すら拾えないんだから
目の前に骨や牙や頭骨があるのに拾えない以上、これもゲーム仕様と見る方が自然かと
>>898 完全に矛盾のない世界として、モンハンの世界がどう在るのか考えるのがこのスレでは?
カクサンデメキンだの雷光虫だのヤマツカミだの、公式から差し出された無茶な部分は受け入れて
それを補完するためにファンの側から出た案は無茶だと否定するってのは、虫が良すぎでしょう
俺は酵素や細菌説は支持しないけど、一つの案として、ないがしろに扱うのは間違ってる気がするってこと
次スレはいらないな
虫がよすぎったって公式と非公式ではそりゃ差が出て当然だろ
>>897 あれは捕獲じゃね?
2ではレイアが捕獲されて、荷揚げされてたけどな
>>901 考えだされた設定が公式との矛盾を生じる場合、
公式が優先されるっていう意味での差はあるだろうね
けれど、それは
この世界と比較しての突拍子のなさの判断基準のハードルを
非公式に対してだけ高くする理由にはならないよ
さて、仕事も終わったしここまでで消えます
失礼しました
>>895 俺も今ファミ痛見てきた
まあ従来種と違うって事はそれだけ世界観に広がりが出来たんだし、きっちり設定されてるんなら個人的には問題無い
しかし収斂進化論は何処へ消え失せたのか気になる
あの姿は従来の魚竜・飛竜・鳥竜とはかなり異なるよね
獣竜種のヤツはボルドル系鳥竜の巨大化verみたいな感じだったが
>>899 >「すぐ消えるから生きたままのランポスを連れてきた」とも
それじゃ食っても胃袋の中で勝手に消えるんじゃないか?
アレは狩りを教えてる以外の解釈は無いと思ってた
ムービーはどう見てもリオベビーが差し出された肉に食いついてるだけだし
狩りを教えてるのとは違うんじゃね?
翼が完全になくなってしまっていたし、アカムかティガ辺りの先の進化なんだろか。
それとも魚竜の様に全く祖を別とする生き物か。
ゲーム的処理で消えているんだろ?モンスは?
それに、理由をつける自体が間違っていた気もするが・・・・。
それにしても・・・ゆうきりんの小説の<<>>とか「」とかは何とかならんものか。
本当にプロの小説家なのか疑う文章レベルだよあれ。
良かったのゲリョス好きのハンターだけだった気がするな・・・。
俺もプラットフォームのパワー不足で消えるのが早いだけだと思うんだよね。
表示限界がランポス5匹だとして、5匹倒して死体が残っている状態だと次が出てこなくなるんじゃ
群れを作る動物としてちょっとどうなのよ?とは思うし。
このスレのどっかで群れの表現の為云々って書き込みあったけどあの通りだろう。
今箱かPS3辺りで作ったら普通に死体残るんじゃないかねぇ。
死体が消えるのは流石にゲームだからだろ
スペックの問題もあるとは思うけど
それ以上に剥ぎ取ったかどうか分からない死体が大量にあるのは
鬱陶しいし、視覚的に美しくないわな
>>908 どうせ小説から入る奴なんてレアなんだし
その単語が武具だと強調する必要は無かった気もしなくはない
文章について触れるのはスレちだからこれくらいで
でも死体がずっと残るようになってしまったら、
個人的モンハン伝統、剥ぎ取り中のランポスアタックをくらう機会が無くなりそうで寂しい。
つーか採取の邪魔になる。
ええいお前の皮はもう要らん。俺は釣りカエルが拾いたいんじゃ
なんでランポス消えるの?って疑問に「超早く腐るからです」って答えただけなのに
原作レイプだなんだって言うのはさすがに少し粘着質すぎると思うが
小説で「消えるのは容量上の仕様です」なんてできんだろう
バサルが掘った穴が見えないよ?っていう疑問に「火山地帯は地面の隆起速度が速いからです」と答えるようなもんではあるが
死体はすぐ消えるんで急いで剥ぎ取ってください。がモンハンだと思うから
死体は消えてもいいと思うけどな
粘着質っておかしいな
神経質だな
ところで最初に小説の話題が出た時は火山のことだったと思うけど
なんでランポッポの話になっちまうのか
まあ火山→飛竜保護団体→ランポッポ→文章力って順で文句言われるのは毎度のことではあるが
ところで、飛竜をはじめとするモンスターが絶滅するのかって話だけど
白人入植前のアメリカのバイソンの数は6000万頭にまで上っていたのに
白人の乱獲で1000頭以下にまで減少したり
アフリカでもヌーが数十万頭から数百万頭の群れを作るのは珍しいことではなかったのに
狩猟や草原の農地化で絶滅した種や地域まで現れたりしたくらいだから
ある程度組織的に強力な武器を用いれば
モンスターたちもかなりの勢いで衰退するんじゃないかな
まぁ、文句の定型文ってのはあるな
同一人物が毎回言ってるのかもしれんが
ところで、鋼銀金の卵は一体なんなんだ?
メッキとかじゃなくて、塊らしいが……
何処で見つかるんだろうな
あれはグラビのunkだろう。
超早く腐るなら小説内でも矛盾する気がするがどうなの
ランポス系の小型肉食竜は胃液が強すぎて
ハンターの攻撃で胃が裂けたとき自分の胃液で溶けだすんじゃないか?
>>917 いや、ギルドが総力を挙げて組織的に大発生したクックをヒャッハーしているにもかかわらず未だ
数パーセントしか狩れていないって言う事は、ヌーとは比べ物にならないくらいタフで
繁殖力が高くて駆除しにくいんだろう。(レールガンモドキを実戦投入してもこれだからリアルでいたらとんでもない事になっているなw
それを考えるとクックよりも繁殖力が高いであろうランポスなんて、キリがないんじゃないか?
一番雑魚の好戦的生物であるランポスだって鎧の材料になる位の防御力はあるんだから、まだ人間が
奴らを絶滅させる力は無いと思うな。(数発で死にはするが、あんな大口径の銃撃に耐えるし。
まぁ、ランポスを絶滅させたら多くの(人間含む)天敵に食われても大きな群れを作るアプトノスが
大発生して、草木が全滅するだろうがねw
ところで、その粘着質とか言う奴は此処に何回か来ているのか?最近このスレに来たばかりだから
良く解らんが・・・。(教えてエロイ人!
>>921 それって、どんな強烈な酸化物質だよwランポスの全身が塵と化するんだぞw
小説では、「特殊な体液がランポス系のモンスターを分解する。あと一般的に
モンスターは腐りやすいと」書かれている。
上でも指摘されてたが、確実に肉やら骨やら体液が残るであろうドス〜の頭系アイテムに矛盾が生じる
と思うな。(防腐処理する描写もないし。
個人的な意見だが、その強烈な酸化作用を持つランポスの体液をビンに詰めて飛竜にぶん投げれば
大ダメージを与えると同時に防御力を低下させる事ができそうなんだが。
>>922 ギルドが直轄してる構成員の主武装はもっとも基本的なガンスランスとかで
強力な武器を持ってるのは一握りの一流ハンターだけだぞ
下位でもレウス倒せれば一人前どころか一流の仲間入りってことを忘れんなよ
>>923 いや、ギルド総力と言うのはハンターへの依頼込みと言うのも考えるとヌーの乱狩どころでは無いと思うな。
ハンターの人口を考えると、もはやクックと人間の戦争に近いぞ。(季節限定だが
クックを大量に狩る事により素材のデフレが発生してしまう可能性を孕んでいるのにも関わらず大規模な狩猟
が行われると言う事はそれだけクックによる被害が大きいと言う事だろうな。(もちろんハンター含む死傷者の数も
狭い範囲で見ると、人間は自分たちが生き残る事を考えるしかないんじゃないか?生態系の管理どころじゃなくて。
モンスターの身体スペックはタル一杯につめた爆薬に耐えうるものだし。
フルフルやキリンみたいに、個体数が極端に少ない物ならあるいは・・・。
ぶっちゃけ、クックの害って全て微妙なんだよな
畑が荒らされる(農家にとっては一大事だが)、うるさいetc……
それに、中級以降のハンターにとってクックはあまり良い依頼ではない認識もあるし
間引きに駆り出されるハンターもそこまで幅があるわけではなさそうだ
少しずれるが、クックを何%しか狩れないって大全1の頃の情報なんだよな
確認したら大全2にあった(´・ω・`)
ポス系の鎧のメインは鉱石だと思うんだが……
>>907 俺はランポス種をぱっと見連想したけどそうするとクック先生の立場がな・・・
>>925 クックの被害で死者とか出ているっぽいから微妙ではないよ。
実際に、村でクックが暴れて困っているという依頼もジャングルの村から来ているし
毎年クックに挑む新人が殉職しているだろうよ。(ハンター日誌では、腕利き?ガンナーの相棒がクックに殺されていたな。
もっとも、熟練ハンターとはいえミスにミスが重なりクックに(下手したらランポスに)殺される事だってある。
達人のドクロだってホイホイ手に入るからハンターの殉職者もモンスター撃破数に匹敵するんじゃないか?
後、今まで誰も触れていないっぽいが・・・ハンターの殉職者は年間何百〜何千名になるんだろうか。
あの職業って平均寿命がめっちゃ低そうなんだが・・・。
クックを倒して一人前
レウスを倒して一流
ラオを倒して英雄
ミラを倒して伝説
だったな初代は
確かに初代のオフで初めてレウス倒した時は道具をくししたり、立ち回りを研究したりしてやっと時間ギリギリで倒したな……
ていうか、農作物やられたら村とか消滅するから大したことないとか
いえないだろうな・・・
現代日本みたいになければ他所から買えばいい、なんて事は大都市でないと無理だろうし
そもそもそれで食ってる人がほとんどだろうし。
932 :
枯れた名無しの水平思考:2008/12/27(土) 13:19:54 ID:oFDSw5xPO
アメリカバイソンの乱獲っぷりは子供のバイソンもなにも気にせず
群ごと全て撃ち殺すっていう壮絶なものだぞ
クックの大発生なんて古龍出現ほどの大騒ぎじゃないだろ
せいぜい村落の周辺に現れたクックを村ハンター総出で狩るくらいで
クックが大発生してドンドルマor村がヤバいなんてゲームでも設定資料でも全く書かれてないんだから
強いと言っても所詮はルーキー卒業の壁程度なんだし
モンちゃんでさえシェンやクシャ相手にしてるんだぞ
ドスランポスでさえ、大タル爆弾1発に耐えうるタフネスを持っているのに銃何発か死ぬヌーやバイソンと
比べるのは間違っているだろ。
クックの幼体であろうミニクックだって相当強いぞ?腐っても飛竜と言う事を忘れるなよ。
ついでに、クックの身体スペックを洗い出して見るか。
・高熱の火炎液を吐きつける。
・全高241cm・全長774cm(約ワゴン車2台分)の巨体を使った突進。
・僅かな音も逃さない襟巻き上の耳。(弱点でもある。
・人間の全高もある火薬の塊である大タル爆弾の爆風に10発は耐える外骨格と鱗。(個体によってはまだ足りない。
・下位クックでも、装備無しだとついばみ攻撃や突進で5〜6発で致命傷。
・異常に発達した脚力と僅かな時間で高度を上げる事ができる翼。
後、村ハンター総出で狩るって言うのは「中規模」って言うんだ。「大規模」ともなると
大分違うぞ。少なくともギルドとかも関わってくるレベルだ。
それと、モンちゃんは結構強いぞ?単独での討伐ではないが、天災に匹敵する古龍をぶっ倒したんだからな。
少々過小評価しすぎなんじゃないか?
情報が混雑し過ぎてなんとも……
ギルドの大発生に対する関わり方もよく分からんし
取り敢えず、ミニクックは突然変異だと思うが……
後、ゲーム内ならハンターも大タルの一、二発には耐えるぞ
ゲーム内のダメージ、耐久力は意味ないだろ。
脳天唐竹割りされて何ともないというのはゲーム世界でもありえん
タル爆とかボウガンはじめ武器の威力とかは殆どゲーム補正と考えるべき
要塞砲を超越した威力を持つラオ覇を超えるラオ極はバリスタや大砲より弱い
リアルの火薬ならタル爆の爆風の大きさもあれでは済まないだろうし
中身が花火の火薬だったとしても人ぐらい軽く消し飛ぶぞ
相手の体力もありえないしな
同種で同じサイズでもゲーム内の下位とG級だと数倍の差がある
強さとサイズが比例するならともかく下手すりゃ小さいほうが強かったりするし
P2Gの小鳥クックなんていい例だ
へビィボウガンの威力って口径はデカイけど弾速は目視できる程度だし
実在の銃器と比較したらさして威力はないんじゃないの
小タルの火薬量でも家一軒は楽々吹っ飛ぶし
大タルならビルも倒壊しかねんぞ
つかミニクックは明らかに突然変異か何かで幼体じゃあないだろ
フルフルだってほぼ同サイズのものがいて強さも標準サイズとあまり変わらないが
フルフルの幼体はフルフルベビーだしな
ところでモンちゃんて何?
>>938 まぁ、発射している弾自体も鋭い木の実だったりランポスの牙だったりするからなぁ・・・。
火薬式ボウガンの構造は、良く解らんがとりあえず弓(リム)の部分が撃鉄の役割をしていると思うが・・・。
弦で射出される瞬間に弾丸基部の火薬が爆発、銃身内のガス圧で弾速をさらに加速させつつ銃口から発射され、
弾丸基部(薬莢?)は飛行中に脱落、弾頭部のみが標的に着弾する。・・・と言った感じだろうかね?
>>393 ニトロダケの「ニトロ」っていう言葉を鵜呑みにするならニトロ系の爆薬である事は間違いないと思うけど
それだったら、確かにdでもない威力になるな。
しかし、モンスターにわざわざ爆弾とか使わなきゃいけないと言う事はそういう相手なんだろうな。
ドスランポスに小タル爆弾が支給されているし。
ミニクックが幼体っていうソースも無ければ、ミニクックが突然変異と言うソースも無いか・・。
まぁ、見た目的に幼体に見えるだけなんだがどうだろう?
>>940 ご存知、無いのですか!?
彼女こそ、初代ハンター日誌からチャンスを掴み、スターの座を駆け上がっている、超狩猟シンデレラ、モンちゃんです!
とりあえず、初代MHの公式サイトからハンター日誌を読み漁って見ればいいよ。
>>940 自称、新米にちょびっと毛が生えた程度のハンター
でもレウスをソロ討伐したり仲間とシェンやクシャを倒している
草とキノコが原材料の火薬ってどんなもんなんだか
ゲリョスクエにシビレ罠支給する支給品基準とか
>>945 あれには引っかけられた
よーし捕獲!設置完了!と思ったら罠踏みつけて普通に走ってきやがんの
たぶん係の人もゲリョスに効かないことを知らなかったんだろう
肥溜めの周りの土も火薬になるってさ
意外なもので作れるもんだよ
まあ火薬っつっても銃型の音花火のアレ程度かそれ以下の威力なんだろうな
ボウガンって火薬何処に入ってるんだ?
いや、火薬を使っている以上最低限の威力は約束されている筈だしそもそも、その程度の威力だったら
貫通弾も貫通する事はできない。
あと、MHGのクエストではボウガンの弾の火薬はとあるクエストで火薬岩製と判明している。
落としただけで爆発し、鎧を着込んだ大の大人が吹っ飛ぶ威力だから意外と威力が高いんじゃないのかな?
ちなみに、ボウガンの弾の作り方はカラの実・骨を半分に割り弾頭素材を取り付け、火薬を詰め込みネンチャク草
で接着する。これで完成。
>>944 石油から作ろうが岩から作ろうが薬草から作ろうが爆薬は爆薬だよ。
要するに、爆発する成分がありゃ十分さ。
>>947 世界観の話とはちょっとズレるかもしれんが、いくらゴム質の皮をもつゲリョスでもシビレ罠をスルーできるのはどうなんだろか
一瞬ビクッとなってから平気な顔で走り回るとかあってもいいかもしれない
そもそもシビレ罠ってゲネポスの麻痺毒を使ってるようだし、ゴム質の皮でどれだけ防げるのだろうか
落とし穴に落ちないザザミやギザミも一度は穴に落ちるものの、そのまま地中に潜ってしまうとかの方が納得できるかなぁ
あんだけ電気通ってて麻痺毒も糞もねえだろうよw
効果時間1秒とかそんなでもよかったかもね
>>950 シビレ罠を無効化するぐらいだからなにも感じないんじゃないのか?自分が踏んでるシビレ罠に全く気が付いてないとか
落とし穴に落ちるのすら無いのはゲーム補正か手抜きか…
蟹はそのまま潜れそうだけど、ディアが足から落ちたら潜れなさそう(音爆みたいな状態で)
ゴムだから電気も毒も漏らさずガードていうことじゃね?
と見せかけて普通に状態異常になったりする。
それは皮膚切り裂いてるし
電気武器で切られた場合どうなんだろな
まあ電気自体床直進する謎エネルギーだけど
シビレ罠には電気使ってないだろ
ゲリョに効かないのは表皮がブ厚くて麻痺毒が浸透しにくいとかじゃね?
ゴム質ってことは血管とかもあんま通ってないだろうし
もともと麻痺耐性はそれなりに高いわけだしね
大全2だと弾の中に火薬詰めてるな
実際の銃も大体弾と火薬がセットだからな
カラの実から種出して両端切り落す
↓
片方にハリの実の(弾頭)付けて反対側から火薬入れる
↓
ネンチャク草で接着して完成だそうだ
既出だよな?
>>957 そうなんだよなー
ドスの時はトラップツール+麻痺袋
P2とP2Gはトラップツール+ゲネポスの麻痺牙
あのパリパリ出てるのは一体…
たしかに毒沼が発生するようところにいるから皮膚に傷とかがない限り、毒類全般に対しては抵抗力があるのかな
>>958 d
実銃の構造とかあんまり詳しくないんだよな
…ちょっと待て、火炎弾の場合弾頭は草ってことかそれw
あと薬莢の正体は一体…
ゲリョスは密林の高台登って同士打ちさせてるとお互いに毒液当てて毒になるな
毒鎚や毒笛でも普通に毒になるし麻痺もする もうこいつワケワカンネ
状態異常耐性もそんなに高くないし…ナズチも毒効くな
つかガルルガ以外の毒持ってる連中が毒に弱い場合が多いのは何なんだ?
レウス、蒼レウス、桜レイア、黒グラ
金銀は発動しにくいがダメージ量はかなり多めだし
そんな事より中が空っぽのカラの実はなにがどうやって増えてるんだアレ
>>958よく読めw
大全によると中から取り出した種はその場に埋めておくのがハンターの暗黙のルールらしい
>>962 妙な所でエコ意識してるよな。
中世クラスの文明度でエコを意識とか正直ありえないと思うんだが・・・
ふと思ったけどカラの実に鉄鉱石と火薬入れてマスケットみたいな感じで、
生物弾以外のボウガン運用を試そうと思った奴は居ないのだろうか。
エ・・・コ・・・?
採ったら生やすために土に還すとか大昔からしてるだろJK
>>963 実と草でもあの弾速なんだから、弾が金属だと飛ばなさそう
でも、拡散弾の爆弾はどう見ても金属なんだよな…
>>965 錬金調合でカラ実+鉄鉱石、ハリ実+大地の結晶でそれぞれ数が増える
増えるが材料をそのまま使っているとも限らない
錬金調合って何なんだろうね
両手でパン!ってやるのだろうか
ところで次スレどうする?
No.170【錬金】
調合アイテム:
ラオシャンメロン
素材:
ドスキュウリ
ハチミツ
成功確率:75%
調合結果:1
もうMHP2Gに限定されたスレじゃなくなってるしスレタイからも消えてるし
3の話題も増えてきたしで携帯ゲーソフトに立ってる理由が
「前スレがここに立ってたから」だけになっちまったな
ゲサロだな
何か地形説明のテンプレ候補があったな
先ず否定から入るってスタンスの、唯一絶対の回答に辿りつこうとする人が、こうも多くちゃなぁ
世界観を想像しあって楽しむ場になるなら次スレも欲しいけど
今のままなら打ち止めてもいいかもと思う
やっぱりゲサロあたりに移動すりゃいいんじゃね?
このスレが完全にないと3が出たときに単発スレ乱立するだろうし
Gが出るからそれの話題も出るだろうしな
スレ違いな考察続けて「世界観スレでやれ」って放逐されてやってくる奴が多いから
否定ばかりの人が増えたんじゃね
一人二人が張り切ってるだけかもわからんが
否定ばっかりというが「俺の意見は絶対正しい!」が大量にいるのも事実
逆に否定しないと話がおかしくなるようなのも多い
>>973 あの世界をあるがままに受け入れて隙間を補完するのがこのスレの趣旨だったよな、最初のころは
……まあ最初のころにも否定君は居たが
隙間補完におかしな所があったらそりゃ否定や反論もされるだろ
僕の意見は全て正しい!精神ならチラ裏に書いてオナニーしてろって話
否定ばっかじゃ話が進まないってのはあるだろうが否定自体を批判するのはおかしい
つか次スレどうすんだよ
ゲサロでいいのか?なら
>>203-207をテンプレに入れて立ててくるけど
まだここでいいんじゃねーかと俺は思うけどな。
MH3がもうすぐ出るぞーってぐらいになってから引っ越したらいい。
978 :
枯れた名無しの水平思考:2008/12/29(月) 20:07:04 ID:D94lFugDO
ここで良いと思うな
公式で言われない限り、ここで出る仮説は、個々の妄想に過ぎない
これを理解しなきゃならん人が最近多いな
穴が有るのは当然だからそこをついて、否定ばかりするのも間違ってるし、
自分の仮説が正しいと信じて、他の仮説を受け入れないのも間違ってる
皆個々の妄想、考察を書いて、
それをまったり生暖かく談笑してく位の空気が丁度良いと思うんだがな
問題は公式にまでおかしいおかしいと文句をつけたり
何度も話されたことをおかしいと言い続ける奴がいることだ
>>978 もともとそういうスレだったんだけどねぇ。
そういやラーがサイズ記録で最強云々はスタッフが話してたって人がいたが
結局真偽のほどはどうなんだ?
住人がコロコロ変わってんのか毎回話が違うんだが
公式っつっても誇張が含まれやすい小説はどうなのかとか
上で言われてる急速に死体が腐るとか
ドドブラの雪ブレスについての設定の矛盾だとか
そういうのはどうなんだぜ?
もう一回その手の質問しないと解決しないだろうな。
真実は闇の中状態。
公式にそのときの様子が動画に残ってるとか、紙媒体に対談の様子が残ってるといいんだけど。
まぁ結論が出ないような話はやめてしまって他の話題を出すってのもありかもしれないよw
きちっと線引きってのは製作スタッフぐらいしか出来ん。
というかこのスレで出てきた話題も住人の意見が纏まるって事ほぼないだろ。
無理に纏める事もないと思うよ。曖昧いいじゃない。
大全にらーにゃんは古龍も一目置く強さと書かれているが
スタッフが最強云々は出典も不明の未確認の情報
死体が腐る云々は小説に記述されていることで
作者オリジナルか公式の裏設定かどうかは不明
ドドブラの雪ブレスは雪山の冷たい空気を吸い込んで出すものだから
訓練所でも雪ブレスを出せる理由は不明だがフロンティアで氷冷袋があるので
それに関係することかもしれないので矛盾していると明言することはできない
こんなもんだろう
訓練所に文句をつけるのはナンセンスな気もするが
ラーが最強…スタッフはそんなこと言ってない
小説…公式ノベライズ・コミカライズは公式設定を下敷きにしたオリジナル作品でしょ
参考にはしても絶対ではないんでない
ドド…設定矛盾はいつものことだ
Fはアイテム適当だからね……氷雪袋とか貯水袋とか……
>>983 訓練所のドドはゲーム補正な気がする…ブレスはまだしも、あの地面から雪玉投げるし。
>>983 >ドドブラの雪ブレスは雪山の冷たい空気を吸い込んで出すもの
確か息で雪を吹き飛ばしてるだけだと前に書かれてた気がするが気のせいか?
教えて!fjok先生で雪山の冷たい空気を吸い込んで吐いているって説明されてるぞ
冷気をバッと吸い込んでそのままバッと出す、と
それ攻撃になるのか
空気ってのは物質の表面に層を作るんだ
それを吹き飛ばすと急激に冷やされることになる
クシャのブレスだってそれそのものが冷たいわけじゃない
ちなみにこの層の現象がなければ、ストーブの熱風で一瞬で火傷する
空気の断熱性能なめるなよ
80℃のサウナに入れても80℃の風呂には入れないだろ
ダウンジャケットとかも同じだよな。
>>990そろそろ次スレ頼むぜ。
497 名前:枯れた名無しの水平思考[sage] 投稿日:2008/08/25(月) 07:25:46 ID:M/mlFkUz0
>>496 今年のモンハンフェスタでの質問コーナーによると、
あれは単に息の風圧で冷気や雪を吹き付けているだけらしい。
レウスみたいに冷凍ブレスを体内で生成みたいな設定じゃなくてチョット残念だ・・・。
(答え方も今思いついた感が否めないし)
おそらくゴゴブランゴの砂ブレスも同じ原理だろうな。
>>989 低脳にも分かるように説明してくれ
皮膚表面温度と気温にはズレがあるけど、強い風が吹くと気温に近くなる。
つまり雪山、火山で風が吹くとハンターが死ぬというお話。正直微妙。
死にゃしないが体力やスタミナが奪われたりはするわな
>>995 乙です。各エリアの説明はテンプレに入れますか?
>>997 砂漠〜古塔もあの後にありますよ。一応ですが。
貼ってきたぜ。
次スレも色々考えましょう。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。