【PSPで】MAPLUSシリーズ総合スレ25km【GPS】
誰もやってないので立てといただけ
テンプレ他よろしく
このスレは、嫌がらせ大好き
>>1の書き込み専用です、
ほかの人は書き込まないでください。
よくある質問
Q.部屋の中でGPS受信できません
A.お前ら表へ出ろ(AA略)
Q.衛星捕捉のコツとかあったら教えて
A.PSP本体の時を合わせる。
GPSアンテナシート(数百円程度)やGPSレシーバーの裏に10円玉を貼り付けたら安定したとの報告あり
使い始めて数ヶ月したら捕捉が早くなってきたとの報告あり
スリープから復帰させると遅くなるらしい
USB端子横の金属板を掃除してみよう。
旧型PSPは本体からのノイズが悪影響するらしい→新型PSPでは改善されてるみたい
静止状態から捕捉まで数分待たされるのは仕様。天候や衛星位置、磁気嵐も影響する。
Q.あしあとがGoogle先生でズレます
A.測地系が違うので変換しる
Q.VICS、ジャイロ、ナビ中にTVとか音楽とか
A.諸々不可。3に期待?
Q.USB延長できないの?
A.自作派のレポ募集中。たまにヤフオクでも見かける。
Q.オートリルートが超ウザいんですけど (MAPLUS1)
A.ルートを外れる前にちょっとだけカーソルを動かしておくとリルート回避できる。
Q.ICやJCTが検索できないんだけど(MAPLUS2)
A.公式サイトからオススメスポットとしてDLできる。
Q.電話番号検索できません>< (MAPLUS2)
A.個人宅は基本的に不可。官公庁やタウンページに載るような所を検索してみ。
Q.購入した地図・声を指定フォルダに入れても使えません。
A.システムデータを作成したPSPと違う本体を使ってないか確認。
Q.携帯とかポータブルナビとか専用機とかと比べてどう?
A.携帯のGPSとは測位方法が違うので純粋な比較は無理。
専用機や他ポータブルナビとの比較も程々に、「PSPでナビ」を楽しむ方向で。
Q.案内音声が標準になっちまうんだけど…
A.それぞれのプリセットに替わるので、ルート設定で MODEを「ユーザ設定」「複数検索」
以外に変更すると標準音声に戻る「仕様」w
テンプレ追加乙
最低なスレになっちまったな・・・
>>1 二度とスレ建てんじゃねーぞ
無知な
>>1に変わって、誰か立て直して。
ほんと死ねばいいのに。
なにか問題があったのか?
投げやりだなあ
福田かよ
>>3乙でいいじゃん。
14 :
枯れた名無しの水平思考:2008/09/06(土) 02:55:40 ID:ejqbg0lj0
15 :
枯れた名無しの水平思考:2008/09/06(土) 06:42:59 ID:mXtvFDsX0
前スレのズボラな 970 と抜けてる
>>1 。
しかし妙な流れにした諸悪の根源は
>>2 。
このままではコイツの思う壺。
せっかく
>>3-8 が仕切り直ししてくれてるのに。
とりあえず使えそうなものは使う。
いいかげん本題の MAPLUS の話題に戻ろうぜ。
MAPLUS2の地点検索でTEL NUMBERを選択するとアイコンのフォントが崩れる。
XPのClear Type切った時のメイリオみたいに。
選択から外すと元に戻る。
まぁどうでもいいけども。
>>1が糞スレ建てて、
>>2がトドメ刺した感じだな。
テンプレ貼るつもりが無いならスレ建てするなよ。。。
最悪の場合は
>>1をタイトルだけにしておけば
>>2からフォローもできただろうに。
>>21 高そうな自転車だなw
相当足ムキムキなんだろうな
や ら な い か
自転車だけに足コキですね、わかります。
27 :
枯れた名無しの水平思考:2008/09/07(日) 09:08:39 ID:91u3kGuu0
ゲームスタンドDXを買おうと思ってたんだけど、
アレって吸盤でフロントガラスに貼り付けたら違法に
なるんですよね?
実際にパトカーに見つかって罰金とか取られた方は
いますか?
>>27 運転席の目線の真正面でも無い限り大丈夫だよ
道交法で言えば違反は違反だけど、車検は通らないってレベルなだけ。
もちろん外せば通るw
>>28 ミラーにレイ掛けたり、ダッシュボードお花畑にしてるドキュソ女が捕まらないところを見ると
そんなに厳しくはないと思われるがやめておけ。わずかとはいえ自ら視界を狭めることもないだろ。
30 :
29:2008/09/07(日) 09:20:27 ID:bWOfCnno0
>>27 ていうか俺使ってるけどな。
横の小窓に付けて縦表示が一番見やすいけど。
信号待ちとかでちょっとハズいw
32 :
27:2008/09/07(日) 10:34:04 ID:91u3kGuu0
>>28 という事は、直接視界を遮るように配置するとアウトな訳ですね。
確かに外せば車検も通りますよねw
>>29 購入するか非常に考える所なんですよね、警察に罰金払うのに
怯えながら使うのも切ないなと思うし、かといってテレキャッチは
本体に傷を付けそうな気がするので。
>>30 訂正サンクス
>>31 横の窓ですか、それは確かに考えてなかった!
実際に使用されている方のご意見ありがたいです。
縦表示は進行状況が確認しやすいでしょうね。
参考になります。
>>27 ルームミラーから上に貼るのはおk
それより以下は、視界を遮るとかに関係無く違反
まあこんなのを取り締まる警官もいないと思うけど、検問やシートベルトで停められた時に
イチャモンを付けられる可能性はある
34 :
27:2008/09/07(日) 15:22:41 ID:91u3kGuu0
>>33 詳細ありがとうございます、色々考えましたが
ゲームスタンドDXを買う事にしました。
商品が届いたら早速、ルームミラー付近に
貼ってみて視野を確認してみたいと思います。
オレの車は運転席からボンネットが見えるからザラスタ使ってた時は
その部分に収まるように設置して全く視界への影響なかった。
今時の車はボンネットが見えないからこの方法は使えんな。
36 :
枯れた名無しの水平思考:2008/09/07(日) 18:31:37 ID:wwt/Mwto0
乗用車ってそんなに取り付け位置の規制が厳しかったのか…
携帯絡みの規制なんだろうな
知らんかった
>>33の意見は真っ赤なウソと自動車検査員の俺が言ってみるテスト。
道交法って何だかんだで分かりづらいよね
基本的には運が悪いヤツが捕まる法。
ところで、田んぼのあぜ道っつーか、砂利道っつーか、
そんな道をナビされたことあるかい?
幅員優先にしてるのになぁ…
>>42 あるよ。北海道で美瑛の「哲学の木」なる場所の緯度経度入力したら、
思いっきり登り勾配 15%くらいありそうな砂利道案内された。
もちろんちゃんと舗装されたルートもある場所。
時間優先で使ってるけどないなぁ
場所によるのかな?
むしろ大抵は国道や県道に誘導される
Tモードの楽しみ方を知ってる?
どうやって使うの?
46 :
枯れた名無しの水平思考:2008/09/08(月) 02:17:03 ID:ORq/PDlN0
Tモードは方角だけ表示されるよ、地図に道が表示されないところなら役に立つんじゃね
>>46 それなら、ダイソーで方位磁石でも買った方が幸せじゃね?
>>47 ダイソーの方位磁石もって富士の樹海にGO!w
昔と比べると樹海の磁気は弱くなってるから方位磁石使えるけどな。
あと、Tモードは速度や目的地への方角と距離も表示されるから方位磁石とはちょっと違う。
樹海は全天が見渡せず GPS 衛星の捕捉もよく出来ず測位も
安定して出来ない
でも GPS のそもそもの開発目的の一つがジャングルなど
この手の場所の位置情報の掌握だったのでは ?
結局中途半端でミサイル誘導くらいにしか使えないから
もて余した機能が民間で使えるようになったんだろうな
軍事技術だから一般向けには機能制限されてるだけで
本気出せばもっと正確に測位できるらしいよ。
周期的な電波出してるだけだろ・・・
サイバーガジェットのスタンド買ったんだが
吸盤がえらく弱くてガラスにくっつけても数秒で脱落する・・・
よけいな埃も取ったんだがなあ。
クリップひねる前にこれでもかって押しつけてもだめだ。
>>50 性能のいいGPSなら密林でも余裕。
MAPLUSで樹海程度なら行けるかどうか試してみたいなあ。
酸性雨でだいぶスカスカになってるらしいからね。
Tモードは目的地までアバウトに行きたい時用
車よりは自転車や徒歩と相性がいい
目的地が行き慣れた場所でもTモードを頼りにダラダラ行くと
こんな所あったのかーこんな道あったのかーなんて発見があるよ
そんな煽りいらないから
むかーし、なんかのバラエティ番組で芸能人が GPS頼りに樹海抜けるって企画やってたよ。
>>53 ゲームテックのフレキシブルホルダーP2(新型用)なら普通車フロントガラスに吸盤貼付けで高速100`、下道50`2時間の道程でも問題なかったよ。
だがバッテリーが3時間もたなかったけど
61 :
42:2008/09/09(火) 00:13:34 ID:ChoQF+F70
>43
サンクス。
やっぱ、たまに道路の幅情報とか間違ってるのかもしらんね。
>44
基本は国道と県道とかなんだけど、たまに変な道案内されるんだよね。
地元民しか通らないような、車一台がやっと通れる程度の道。
そして不二子ちゃんに「やだ、うっかりしてたわv」ていわれる(笑)
>>61 中の人は婆ちゃんなんだからうっかりするのもしょうがないんだよw
>>61 田舎に行くと、パナのHDDでもそんな道をナビしたりするぜw
大元の地図の問題だからしゃーないわ
でも新しく出来た広域農道とかって時間短縮にすげー便利なんだよね
信号もほとんどないし車の通る量も圧倒的に少ないし
自分がわかってるならそっち通ってリルートさせればいいだけじゃねーか
MAPLUS上存在する道に出るまでリルートしてうるせーんだよなw。
リルートが逆走なのが気に入らん。
ナビに従わず優先道路側を走り続けたら
100m程度しか距離差の無いルート2つも開拓した。
道順を憶えるキッカケにもなって結果オーライ?
加速度センサや電子コンパスってどの程度のサイズなんだろう ?
もしすごく小さいのなら GPS ユニットに組み込んで
PSP でもカーナビ専用機と同等に衛星受信が
途絶える場所でも高精度なナビが出来るようになると思うが…
>>69 >加速度センサや電子コンパスってどの程度のサイズなんだろう ?
村田製作所の圧電素子が小指の爪より
ちょっと細くて、ちょっと長いくらい。 厚みは3mmって所。
ソニーがやろうと思えば、今のGPSアンテナにジャイロと加速度センサーは
いくらでも内蔵可能。
値段はメーカーが仕入れるなら、各500円以下。 小売だと1500円くらいかな
メーカーの原価でジャイロ?
改造スレ落ちた?
>>72 あれw 送信が上手くいってなかったみたいw
ジャイロ、加速度センサー(一体型)と、電子コンパスを搭載しても
2000円程度の値上げで製造は可能だと思う。
なんでこんなちょっとしたことで大幅に精度が上がるのに
やらないんだろうと思うけど、ソニーがそこまでを求めてないんだろうね。
いかに安くするかに拘っているんだと思う。
PSPの音楽プレイヤーや動画プレイヤーの機能も最低限しかないしね。
>>63 パナのって
パナのナビを基準に出すなよw
>>74 いや、その前に使ってたカロッツェリアもゴリラもそうだよ
どのナビも地図は完璧じゃないのよ
砂利道だろうが通れる道はでないと困る人もいるだろうし
基準が難しいんじゃないかな?
通れない道もたまにあるけどw
無くなって5年は経つオービスに反応するのは
地図が悪いのか何なのか。
採用されてる地図と、位置情報は別の業者なのかね。
ジャイロとコンパス内蔵されたら自転車でヘッディングアップ使えるようになるんだけどな
>>77 自転車でヘディングアップしにくいのは
マップラスの閾値の問題だよ
もちろん、コンパスつけても解決するけどね
ジャイロとコンパス欲しけり$onyに毎日電凸とメル凸でもしてた方がいいだろうに
そんな根性あったら2chでわめいてないだろw
俺の事? 俺は別になにも困ってないし
PSPにそこまで求めてないよw
あと、メーカーに電話して解決するとでも思ってんの?w
不具合ならまだしもw
向こうは商売でやってんだから闇雲に高性能にしても
直接売上に貢献しないなら製品化なんてしないよw
つか、色々搭載しろって言ってるやつはPSPの処理能力は無視ですかそうですか。
>>81 なんでそんな必死なん?
流れ的に君じゃなくて、
>>77とかみたいにジャイロ・コンパス言ってるヤツだろ。
なんで自分に言われたと思ったんだ?
>あと、メーカーに電話して解決するとでも思ってんの?w
50歩100歩だが、ここにぐだぐだ書いてるよりマシだろ?
で、俺に言うよりジャイロ・コンパス厨に向けて言ってやれよ。
どっちにしろ
>>80が的を得てるから意味無いだろうがw
>>82 ジャイロとコンパスつけたくらいじゃそんなに変わらない
技術的な話をしてるだけで、ソニーにつけてくれとか
ここで要望してるわけでもなかろうに。
お前に言ってるわけじゃねえからいちいちつつくなよ。
お前に言ってるわけじゃねえからいちいちつつくなよw
喪まいらモチつけ
今日ゆりしーにナビらせてたんだが
iPod、シャッフルで流してたら懐かしのアクマイザー3がかかって
つい替え歌のマツダイラー・ケン歌ったら
「あ、その歌好きなんです」てヤられて吹いたw
加速度センサと電子コンパスが GPS レシーバーに内蔵されて
なおかつレシーバーと PSP 本体が防水仕様になってくれたら
自転車やバイク用にも最強なのにな
スレの流れを変えようとした結果だよ
>>88 オレも普段ゆりしーにナビさせてるな。
頼りなさげなトコロが妙に噛み合ってて面白い。
本格的にナビ導入するか、これで我慢するか悩んでる。
これはどんくらい実用的?
>>93 PSP本体を既に持っているのなら値段の割りに実用的なので試しに買ってみるのもいいでしょう。
持っていないのなら素直に専用機を買って「専用機でもこの程度か!」と思っておくのがいいでしょう。
そういや今日ドンキに行ったら三万程度でPND売ってたな。
実用度がどの程度か不明だが。
人によると思うな
HDDナビや、最近のメモリーナビ、ここ2、3年の高級DVDナビを普通に使った事のある人なら
多分不満に思うだろうし。
実用に足るかどうかと言う事で言えば、これで実用にならないという人は相当要求レベルが高いと
は間違いなく言える。
欠点としては、画面が小さい、音が小さい、精度が悪い、GPSを捉えるのが遅い、リモコンがないと言ったところか
精度の点はあまり巨大なビルやトンネルが少ないところなら殆ど気にならないと思う。
面白いのは、ボイスを差し替えたり出来る点と、PSPなので取り外して家でルートの確認や、ポイントの
登録などが出来る点。両手で持って操作すれば、普通のナビのリモコン操作と比べて操作性は
比較にならないほどよい。
後、ナビとは関係無いけど、ワンセグチューナー付ければテレビも見れるし、動画プレーヤーや音楽
プレーヤーにすることも出来る。
とりあえず紙地図あれば、どこにでもいける人ならば、十分に実用レベル
「ナビを頼りにしよう」と思って買うと、裏切られる。
「地図追従だけでいいや」と思って買うと、思ったよりいける。
現在地の地図が確認できるだけで大きいよね
ただ,この程度のナビだと方向音痴の人にはお勧めできないな
検索が超ダメダメなだけで、その他は大きな違いはないよ
建物の立体画像あっても見た目が良いだけで意味ないからなw
ただ、常用するのは辛い 起動時間掛かかるし面倒。
車内放置すると壊れるし。
MioのC310とP350に比べれば十分使えますですよ。
ナビ無しでそれなりに運転してきた人向けだな。
今時は軽四でも標準で付いてきたり
物心付いた頃から車にはナビがあるのが当たり前と思ってるような
ナビ丸頼り世代とかが訳あって使ったりするとたぶんキレる。
今更だけど、マプラスのUIの悪さって、絶対に嫌がらせでやってるよな。
おこのみスポット登録の最後の最後でSTARTボタンを押すと無効って何の意味があるんだよ。
ルートの設定とかも、イライラ、イライラくるんだが・・・。
おこのみスポットの地図上配置が出来るのはいいけど
1フォルダだけとか、アイコンの名前がわからんとか、わざと制限かけてるの?
マジレスするのもなんだが、普通に開発が無能なだけだろ。
UIに気を使えないのはクソゲーメーカーにほぼ共通する特徴。
パナのナビや京セラの携帯よりはマシだ
もうそろそろこの話題は打ち切りで良いと思う俺。
また荒れるぞ?
だがあえてMaplus。それがこのスレの存在意義。
どうせならE-100MP勧めてやれよ。
>>90 ホントだったのにぃ・・・>ゆりしーのツッコミ
「眠気覚ましにガム食べます?」て言われて見回したら
すぐコンビニだったりw
提携してんのか?コイツ・・・と思った事数度とかさ
最近ここ見てなかったんだがまた伝説生まれてたのな>フトンとバック
双眼鏡の頃はお世話になったっけw
たまたま見た時計が11:11だったら興奮するタイプか?
逆に11:11でも何も感じないのは少し寂しいねえ
とか云いながらしっかりゾロ番とってるし
PSP1000だけど、本体の裏側一面にダイソーの100円アルミテープ貼ってみた。
部屋の中でも衛星捕捉してます。結構きれいに貼れるし。これって既出?
10円玉をGPSユニットに貼るってのは聞いたことがあるけど、裏面はあったかなぁ?
所でUMDの所は切り取ってるの?貼ってからカッター入れてもいいのかな
どうせ100円だから試してみるかな。
>>114 アルミテープは粘着力がかなり強力だから、危ないよ
PSPの塗装ってパリパリと簡単に剥がれるからな。
一生アルミテープ張って置くなら問題ないがw
>>113 GPSの原理は全く知らないんだが
BSみたいに、直線的直球な電波だけをキャッチするんじゃなくて
反射の反射の反射。みたいな受け方でも良い物なの?
>>113のやり方はGPSの電波を受けるためというより、本体からのノイズをカットしてるんだと思う。
GPSレシーバーにワンセグチューナー付けてくれればいいのに
>>116 反射の反射の反射は無理だが反射なら効果あり。
実際10円玉やプレートはそのために付けるんだし。
121 :
113:2008/09/11(木) 18:58:07 ID:maiHe/Ja0
今週末、バイクで出かけるのです。
で、先週リモコンのボタンを直すのにダイソーで買ってきたアルミテープがあったので
(アルミテープは薄い方買ってきた。)
最初は10円玉の代わりのつもりで貼ってみたのですが、
結構きれいに貼れるんだなと思いつつも、効果はあんまり実感できませんでした。
PSPはタンクバックに固定する都合で、マジックテープ張ってあったので
保護テープ兼シールドの代わりにどうかなと思い
マジックテープを剥がして、アルミテープを一面に貼ってみた。
(CFW導入済みなので、UMDは開かなくてもいい様に)
もしPSP自体のEMIが感度低下の原因だとすると隙間ない方がいいのかも知れませんが、
アルミテープは剥がすと少し粘着財残ります。
できれば内側にアルミテープとか、導電塗料とかやってみたい。
スカラー波は白い布で防げますw
124 :
枯れた名無しの水平思考:2008/09/11(木) 20:22:25 ID:lyvzcYu0O
PSPのGPS機能って現在PSPの位置を特定する事って可能ですか?
GPSのアンテナ(?)を付けた状態でPSPを盗まれて悔しいので探しているのですが。
お願いします
電話じゃないんだから無理に決まってるだろ。
そんなん出来たらカーナビの盗難とか、盗難車とかすぐ見つけられるだろ。
>>124 お前どんだけだよwww
GPSじゃないけど犯人がネットに繋いでいれば
MACアドレスで割す事は技術的に可能だけど、
余りにも非現実的だわな。
128 :
枯れた名無しの水平思考:2008/09/11(木) 20:45:01 ID:CgOelhH90
>>124 近所の中古屋を探してみたら?
3割くらいの確立で見つかるかもしれんよ。
箱(製造番号)があって、盗難を証明できれば返してくれんじゃね。
返すわけないだろ
古物商の場合盗品は返却しなければならなかったはず。
販売して客の手に渡ってしまったら店にも客にも返却の義務が無い
こんなんだったと思うんだが、記憶違いだったかな?
しかし証明は難しい。
>>124 ちゃんと警察に盗難届け出したかい?個人には捜査権無いぞ。
貴兄の所有物である証明(店舗印&記名済みシリアルNo.入り保証書)は出来る?
>>124 よかったな
PSP3000買ういい機会じゃん
3000買ったらマプラスメインに使うぞ
ユリシー?ってのも落としてみよう
今まで2000使ってたけどこっちはゲームメインだったので
3000買えばほぼ専用機になる
問題は車内放置出来ないので、毎日2000と3000を持ち歩かなくてはならないことか
ワンセグ付ければ地元じゃまだ放送されて無いからみれないけど
ちょっとドライブ中にtvも見れるんだな
GPSとワンセグ一緒の機器になってくれると助かるなー
専用USBハブを出してもらって
GPS
ワンセグ
FM-VICS(MP-100と共用)
が繋げられたらいいな
GPSとワンセグ付いて価格上がったり、据え置き2万で出たとしても
GPSとワンセグは外して安くしてくれって言い出す人が沢山出る。
安さもあるが、大きさも違ってくるだろうしな。
別に今は個別に出ていることだし
>GPSとワンセグは外して安くしてくれって言い出す人が沢山出る。
とか言う人は居ないだろう
なぜ?
今個別に売っている状態で
統合品が出たと仮定してなぜ別々に売ってくれって言う奴がでるの
9割以上の人は使わない機能なので絶対無理。
ソフトが標準で付いてくるんなら別だが、需要が少なすぎ。
そもそも、サイズ的に無理。
UMD蓋に出っ張り作らんといかんだろ。スゲー邪魔。
PSPUE2を導入したんだが、接触がいまいち?
誰か使ってる人いますかね
個体差でしょうか
衛星の発見は早い。マンションのベランダでも
すぐ測位します。接触が問題か
接触がいまいちだとすぐ測位するの?
絶対に違うだろうけどそう取られても仕方のない書き方だな。
てか3000はワンセグ付いてるってどっかの記事で見て以来調べても無いんだが、結局付いてないって事なの?
149 :
枯れた名無しの水平思考:2008/09/14(日) 01:34:34 ID:ybRhmmt70
現在、シガーソケット用アダプターの購入を検討しているのですが
お勧めのものはありますか?
モノによっては電圧の変化に対応していないタイプをあると聞いて
いるので皆さんのご意見を参考にしたいと思いまして。
>>149 ガジェット好きならPSP専用品じゃなくて
USB端子のタイプがいいよ。
中には500mAの2口(合計1000mA)とかあるから
同時に色々つなげられる。
>>149 電源系は下手したら本体を壊すから、どこが悪いか一番はっきりする
純正品が良いんじゃないかな。どちらが悪くてもソニーが対応する(相手
のせいに出来ない)から。
>>150 USBタイプだと充電(というかシガーソケットの電源で稼働)しながら
GPSを繋げることが出来ないんじゃないかな。
シガーソケットに繋げると言うことは「車の中で稼働したい」って事だろう
し、このスレ的には「稼働と言えばMAPLUSを動かすこと」だろうから。
>>151 いやいや、そんなわけないでしょjk
本体側はアダプターを接続する端子
そうやって誤解されるんだから、最初から省略せずに書けばいいんじゃね?
まさかこのスレでそんな誤解はありえないと思ってたわ。
ほんと
>>151の言ってる通りにね。 (レスする前にググれと)
つか、1から10まで説明しなきゃならんのか?
1から10まで説明するのが面倒なら
ROMってればいいんじゃないかな?
車で使うって言ってんのに
>>151みたいな勘違いするほうが珍しいと思うけどね
それともシガーソケットUSBアダプタやUSBで充電できる電源コードを知らない人が多いの?
>>151はUSBと言えばPSPのUSB端子に繋いで給電する方法しか知りません。
って言ってるのと同じだよな?
僕はUSBについてはあまりよく知りませんって1から10まで説明しといてよ
中途半端な書き込みして指摘されたら逆ギレするやつって何なの?
2000になってからusbで充電って
>>151みたいなのばっかり
リアルににお店言ってみろって言いたい
なぜ分からないんだろう
俺なんて2000のusb端子から充電なんてしたこと無いんだけど
意外とみんなはusb端子から充電してるんだろうか
逆切れというかさ、なんでID:yo4oeF9+Pが責められてんだ?って感じだよ
結局モノを知らないのはどっち?と
充電しながらゲームしようと思うとUSB端子側の方がいいとは思う
下だとじゃまだもん
>>160 またこういうのが湧いてきた
運転しながらゲームすんのか
>>151みたいな勘違いする人なんて前からちょくちょく出てきてたってのに今回はやたら賑わってるな
ネタがない状態ってのは怖いね
このスレではUSBはもともと埋まってるんだから
車の中でどっち派なんて議論しようもない
まあ
>>149は電圧の変化とかを心配してお勧めのDC/DCアダプタを聞いているのに
それには全く触れずに、USBメス端子付きのDC/DCがいいよと答える
>>151も少しピントが外れているんだけどな
っていうか、普通に
>>151が無知過ぎだろw
純正のシガーソケットなんか出てないし、
つまりシガーソケットは使うなって言ってんでしょ?
少なくとも専用だったらシガーソケットはそんなに危ないモンじゃないだろw
携帯とかでも、シガーソケット充電で壊れたなんて聞いたことないぞ。
純正ってカーアダプターPSP-180じゃないの?
高いけど
俺は純正の買った。
どこの買おうか迷ってるなら純正品だろう。安心できるし。
とりあえず安くて使えれば良いってんなら話は別だが。
170 :
151:2008/09/14(日) 13:20:21 ID:f8Qgt8AG0
>>156 おお、ごめん。USB端子タイプで本体側がアダプタ端子に繋ぐ物がある
なんて思いもしなかった(というか、未だにどんな物か分からない)。
物を知らない私はここには書かない方が良さそうだな。では、物知りだけ
で話を進めてくれ。
俺も純正買った。オーディオケーブルとスパイラルチューブでまとめて車に刺しっぱなし。
ほんとID末尾がPのヤツはロクなヤツじゃねーな
>>168 高い事は確かなのだが、サードが出してるモンよりは「まだ」安心できる。
シガーアダプターではないけど、某社はロクにテストもしてないのか、しょうもないもん販売して叩かれたりしたしね。
2chで手取り足取り人に聞こうと思ってる奴ってなんなの?
十分過ぎる答えを貰ってるじゃねーか。
勘違いしないようなレスをしろとかどんだけゆとり思考なんだよ。
物を知らなさ過ぎて勘違いしてるだけだろ。
2chでムキになって書き込んでる奴もどうかと思うがw
三連休の中日で 2chでムキになってるってのもかわいそうだよな。
俺も人のこと言えないけどw。
アルミの話が出てたけどこれってつまりスタートから衛星補足するまでPSP本体をアルミホイルでくるんどけば
捕らえるのが格段に早くなるってことっすか?
>>177 理論上はそうなる可能性がある。
ぜひ実験して確かめてほしい。
それぞれが文章を順番に間違って判断する辺り
わざとだな。
>>178 やってみました。アルミホイルを下に敷いてPSP乗せただけで衛星いくつか見つかった。
今まで家の中では何時間待ってもダメだったけど20分経たないうちに補足したということ
はやはり効果はあるみたいですね。しかも外はちょい雨という状況でも捕らえたから期待
できそう。
あのう、これとみんちずどっち買おうか迷ってるんですけどぉ
どっちを買えばいいんですか・・・?街を歩くのが好きです
歩くのが好きでも用途がわからないかなら
マップラスは車ナビ用でしょう
何をしたいのか分からんので答えようがない
旅行に行く場合、電車の中でこれを起動して
うぉおお漏れは今すごい速度で移動してるぅううというのは出来ますか・・?
>>183 みん、マプ両方とも出来るが
みん地図の方が適している
みん地図3は
地図を手動スクロールおよび拡縮する時の滑らかさはが上
電車内、特に旅行中は手動スクロールしたくなる場面が多くなると思う
また市街図も標準で全国分付いているのも強み(マプラスは別売りかつ一部都市のみ)
ただ、ナビゲーションとカスタマイズ度ではマプラスの足元にも及ばない
貴方の場合はみん地図3でしょう
>>183 PSPの画面見ながら電車の中走り回るのか?
恥ずかしいヤツめ
なんとなく
新幹線でマップラスをぽちっと起動して
おお、こんなところ走ってるんだなって感じだな
よし、オレもはなますに乗車するとき使ってみんべ
使えるんだね、マプラス2にします。くぎゅううううう
2chが善意だけで出来てればいいのに。
3000でたらマプラスメインのpspにするんだー
低反射だから2000だと画面が見えない俺にも
使いやすくなるだろう すごく期待してる
やっとくぎゅーとかDLしても良い環境になったな
2000はモンハン&PSp専用としてモンハングリップに付けっぱなしでOKになるよー
>>186 やったことある。東北新幹線の那須塩原以北はトンネル多すぎてダメだw。
すみません、間違えて裏技・改造板の方に書き込んでしまったのですが
トラベルガイドもこちらで良いですか?
1年に1度程度行く旅行用途で簡単にとプロアトラストラベルガイドを購入したんだけどいくつか不明点が
・説明書10ページのレーダー検索時の上部に表示されるアイコンの右三つがモノクロになってて使えず(おこのみ、オススメ、ガイドともに保存済み)
・説明書21ページに「リングメニューから「オススメスポットの地図表示」を選択すると〜」を書いてあるけれど
リングメニューに「オススメスポットの地図表示」と言う項目が出ない
・説明書24ページの設定項目に出てるで右列3段目の「PE」項目が実際には無い
これらが使えなくなる条件、使える条件が説明書に記載されていないようなんだけどわかりますか?
昔のガーミンのハンディ GPS だと 180 Km/h 以上は
測位が追従出来ないってのがあったけど
MAPLUS やみん地図などはどうなんですか ?
>>193 280Km/h なら余裕。1,000Km/h になるとかなり怪しくなる。
イーグルドライバー乙
196 :
149:2008/09/15(月) 15:03:37 ID:heqyQhzD0
レスが遅れて申し訳ありません。
また、現在の車載時の利用状況を明確に記入して
いなかったのでご意見を下さった方にもご迷惑をお掛け
した事をお詫びいたします。
現在、車内でPSPをゲームスタンドDXで固定しナビとして
使っています。
ただ、電池の持ちが悪い初期型の為、遠出の際に不安に
なりシガーソケット充電器を購入したいと考えて、皆さんの
ご意見を伺いたいと思った次第です。
197 :
149:2008/09/15(月) 15:13:22 ID:heqyQhzD0
ナビで使う以上、USBは使えないのでアダプター端子から
充電を検討しています。
・サイバーガジェット製
安価で助かると考えてましたが、
Amazonの評価欄を見ていると故障も多いみたいで検討・・・
・PSP-180(純正)
トラブル時を想定すると純正品のPSP-180なんですよね。
安心して使えるので候補の一つ
・エレコム製
ケーブルの巻き取りがボタン一つで持ち運びも容易で
安価だし、非常に興味があります。
よろしければ、それぞれ使ったことがある方のご意見を伺え
ると有難いです。
>>192 メニューで上下キー動かすと項目が出てくるはず。
メニュー項目が2つのときは、一見項目が1個の様にみえるからね。
回転メニューは失敗だね。
>>194 ありがとうございます
って事は使い捨てとは言えマッハで飛んでる
ミサイルに載ってるプロセッサって耐久性のみならず
演算速度も半端じゃないんだな
プラネ製品はやめた方がいいぞー。
会社の中身がひどいのもあるが、コンセントに挿してUSB端子から給電出来るようにする商品なんて、使用中に異音がしたりしてこぇーぞ。
あと、リール式の製品は便利ではあるが、耐久性を考えればひどいもんだよ。
優しく取り扱えばそうそう壊れはしないけど。
車で使うならシガーソケットを使ったアダプター一択でしょ。
携帯とかも充電したいなら、シガーソケットの分配器を買って増やした方が良いよ。
俺は下の製品をヨドバシで買ったよ(780円)
ttp://image.www.rakuten.co.jp/mobilelife/img10214558280.jpeg USBの出力が2本あってPSPと携帯を同時に充電しながら使える
1本のみだと1000mA、2本で各500mAは安定出力できる(製造元に確認済み)
PSP端子側は100円ショップで買ってきた既製品
SONYの純正買うのも考えたが、値段が高いのとPSPにしか使えないのがマイナス要素だった
USB端子ならいろんな機器の充電に使える(既製品が多く出てるし、無ければケーブル切って自作もできる)
さらにUSBなら車に乗ってないとき(自宅や会社などPCがある場所)でも使えるしね
>>201 リール式は初出の頃からUSB、LAN、IEEE1392、携帯充電、マウス、iPod、WZERO3、PSPと
もう5年以上で20個ぐらい使ってるが、壊れた事は一度もないけど・・・
IEEE1394だった><
世の中にゃあ結構乱暴に使う人がいるんですよ。
三端子レギュレータで落としてんだから、
入力電圧変動があっても出力に殆ど影響ないし。
PSPの入力も4〜6V程度の変動は問題ない。
複数使用の場合はシガーライターでタコ足にするよりUSBの方がスマートだし
コストもかなり抑えられるし汎用性が物凄く高い。
207 :
197:2008/09/15(月) 23:40:48 ID:heqyQhzD0
>>200 現在GPSレシーバーを装着しているのでUSBからの充電は考えておりません。
ですが、出力が高いほうが安定して充電できるなどの貴重なご意見も頂きありがとうございます。
>>201 リール式の耐久性ですか、これらのタイプは全体的に長期使用
に耐えられないという事でしょうか?
携帯電話も充電できるのは用途が増えて素晴らしいですね!
>>202 USB充電は利用用途が広いんですね、確かに携帯やiPodの充電
は考慮していませんでした。
参考になります。
>>206 PSPへの入力は4〜6Vの変化でも対応しているんですね。
あまり神経質にならずに用途に合わせて買うべきかなと思えて
きました。
低出力でだらだら給電するのは、バッテリーに対して優しくないのではないだろうか。
>>208 逆だよ。 バッテリーには優しくなる。
ここは何でも妄想で批判したがる奴が多いな。
純正アダプターで充電すると0.3C充電くらいだけど
電流少な目のUSBで0.2C充電する方が優しい。
中で昇圧してるから多少電圧が変動しても大丈夫
充電電流が減るだけ。
こないだ買ったんだけどソフトはGPSレシーバーを認識してるのに、一向に捕捉してくれない…
車の中で使えなかったらどこで使えるんだよ…orz
車のガラスによっては
補足出来ないなんてこともありえるよ
車外でいったん補足させてから車の中へ持ち込んでみて
214 :
枯れた名無しの水平思考:2008/09/16(火) 08:39:05 ID:JGANOXWv0
今psp-2000とmaplus2をずっと車に放置してるんだが
psp-3000買うか迷ってる・・・
みんなどうよ?
ヤフオクで売るなら今だと思うんだが
オクで売るのか売られるのか時間の問題だな
オクでもずいぶんと安いね
大体今なら美品+αで12kくらいなのだろうか
新型購入済み(支払済み)だけど、PS3もうっちまって
新型くるまでの、暇つぶしと自転車ナビ用ににPSP1000をオクで落札できちゃいそう・・・・・・。
まあソフト一本つきで、バリュ−パック(?)付きで1.1万なら悪くないのかな?
あと1月ぐらいだろ
マンガとかビデオでも見てろよ
PS3売ったって!!!
PS3はPSPの優秀な周辺機器なのにもったいない
>>207 サードパーティーの充電ケーブルには粗悪品もあるから気を付けてな。
例えば充電ケーブルのDCジャック先端の黄色いリングがすっぽ抜けて
本体側DC端子の奥に残ってしまうやつとか。
昨日ソフトとレシーバーとスタンド注文して、wktkが止まりませんw
届いたらどこ行こうかなー。
樹海
>>222-224 色々な意味でサンクスw
取り敢えず若本さんとくぎゅは押さえて、「岡山 里庄町」に行ってみます。
・・って何処よ。
>>221 まずは、あまりの使いにくさにビビルがいい。
227 :
枯れた名無しの水平思考:2008/09/18(木) 02:55:25 ID:oNxMOKqM0
>>221 ビル街を抜けてトンネル潜れるような場所が適している
俺が買ったときはあまりの便利さにビビったけどな。
ああ、それまでのナビ経験は他人が使ってたのを見てた程度だ。
実は俺も、これが初のカーナビ。
普段は全く要らないけど、年に1〜2回欲しくなるんだよな。
普通のカーナビじゃ高いけど、これなら玩具感覚で買えるな、と思って。
早く来ないかな〜
昔から他人の高級ナビを見てたから高級なナビじゃないと不便に感じるかなー?
と思ったけど実際に自分で車買って、ちゃんとしたナビ買う前にPSPでMAPLUS2を
使ってみたら個人的には現在地と目的地とおおよその道順が分かるだけで十分だった。
ただ、たまに都心部のビル密集地などに行くと現在地を見失うこともあるし、
地図が大ざっぱなので高速のICやジャンクションが密集してる場所なんかでは
「え?行けって言ってるのどの道!?」と迷って困ることもある。田舎だと
新しい道が載ってないとか、10年前に潰れた店がいつまで載ってたりなんて事もある。
そんなので助かったり困ったりしながらMAPLUS2にはほんと色々な所に連れていって
もらったよ。嫁と思い出話をするときも「PSPのナビのおかげでたどりついたねー」
「新しい道が入ってなくて遠回りしたよねー」「間違って高速降りたよねー」みたいに
良かれ悪かれ必ず話題に出てくる。
なんだかんだでいい思い出作りに一役買ってくれてるMAPLUS2大好きだー!
私はアイリーン、アイリーン=ルーよ
これは道案内自体は悪くない。
検索が全く使えないレベルなだけ。
事前にネット等で住所を調べて入力しておけば普通に使える。
出先で使う場合は、住所や電話番号を調べたりするのに携帯電話必須
目的地には必ず辿り着けるけど
最短ルートを選んでほしいな、これ
けっこう遠いルート選んでたりする
初心者です。
牧場には5億円で買ったリエントラントループがいるのですが
何を種付けしたらいいのでしょうか?
超誤爆……
吊ってきます
GPSを付けるのがおすすめです
>>234 なんでもそうだが、初心者を免罪符として使うな
初心者発言は迷わず放置の目安として需要。
いちいち「初心者です」発言に突っ込むヤツも同様に邪魔。
初心者ですがお前は逝ってよし
241 :
枯れた名無しの水平思考:2008/09/19(金) 12:33:30 ID:a/FMP0tC0
「初心者です」
これをNGすりゃすべて解決
みなさんお世話になっております。
新型予約入金済みだけど、我慢できずにpsp-1000かっちゃいますた。
ramマウントもプレスポに取り付け済みなので、明日は80kぐらいのツ-リング行って来ます
80Kmとか、これまた近距離ですな。
80kgじゃね?
80Kとか寒くて死ぬるな
絶対温度かよw。
80金プラチナネックレス
>>249 目的次第だな。
USBのみのやつと比べると場所とって邪魔だし、他の製品を使うことはあまりない。
251 :
枯れた名無しの水平思考:2008/09/21(日) 05:01:31 ID:Us8KkBFP0
>>249 車なら余程バッテリー弱ってなきゃ大丈夫。
厳密に言うと、インバータ通すと損失分で余計にバッテリー食うけど。
>>249 インバーターで良いんだろうが、インバーターは本体がかさばるし、ソケット部分もデカイ
何より別にACアダプタが必要とか本末転倒。
DC/AC/DCとしているわけだしやはり損失はあるんじゃないかな
USBでも対応ケーブルは必要だけど、ACアダプタと比べてDC/DCだしかさばらない
車の中ってただでさえ収納スペースが限られているからACアダプタをゴロゴロ置いとけない。
何よりUSB系は安いので部屋でACを使って、車にはUSBを置いておくというのが無理なくできる。
因みに俺は250WのインバーターでACソケットをサイドブレーキ付近、シガーソケットから
USBジャックをセンパネ付近に付けているが、最近は殆どUSBでなんでも出来るのでインバーターは
使っていないな。
因みに、USBケーブルはPSP&USBコンボ、W-ZERO3&USBコンボ、携帯3社コンボ、iPodを車内に
常備していて、後USB給電の冷え冷えシートを使っているw
>>244 チャリならテストにはちょうどいい距離と思うが?
電池持続時間的にも
シガーソケットの付いてるバイクって無いんかのー
クーラーやラジオの付いてる巨大スクーターあるんだから・・・
ていうかバッテリーから減圧して直で引いてる技術者居る?w
ビグスクやBMWは最初から付いてるよ。
てか、シガソケぐらい自分でつけろ。
最近では原チャリでも付いてるわな。>シガーソケット
存在意義があんまり無いといわれているようだが。
バイクにシガーソケットって怖いなww
ちゃんと漏電対策はしてるんだろうけど
BMWとかは知らんが、普通はメットインの中とかだろ
鱸のアドレス50&125はメットインの中にあるよ。
259 :
243:2008/09/21(日) 18:55:43 ID:S57lO0Hu0
行ってきました。結局往復約130kmの日帰り温泉まで
15時まで降らないってことだったのに、雨にもたたられ散々
でramマウントのほうなんですが。横型フォルダのみだとpsp豪快に吹っ飛びます
ほとんど段差のない下り坂で、時速40kmの地点でpsp吹っ飛び
バッテリ umd メモステとgps以外すべてばらばらになりましたメモステ見つかってよかったのと壊れなくて良かった)
又30kmを越すとちょっとした段差で吹っ飛びます。
ramマウント+自転車で使う場合、最低限転落防止用のひもつけるか、ゴム(女性用の髪留め用がよさそう?)で補強しないとやばいです
自転車と単車の違いもあろうが…そんなに自転車だと不安定なのかな?
当方単車に装着してまったく問題なし。
…あ、うちのはシリコンジャケット着せてるわ。シリコンの摩擦係数+
ジャケットによる厚み増のおかげでがっちり固定できてるやもしれぬ。
プレスポってサス付いてないよな?
地面からの衝撃はおそらく単車の比ではないだろうね。
MAPLUSってCFWが入ったPSPのほうがリルートとか早いの?
断然。
一般道優先で知らない道走ってたら、一回ルート外れたらリルートしまくりで大変だった。
リルートに時間が掛かり過ぎて、リルート終わった頃には、すでに道はずれててまたリルート。
道路わきに止まってリルートが終わるまで待っても走り始めたら逆方向でまたリルート。
ルート設定以外では初めて使ってていらいらした。
>>264 もう日常茶飯事だから慣れちゃったなぁ。
リルートが落ち着くまではナビは無視して自分の判断で走るようにしてる。
もし高性能なナビに乗り換えたらリルートが良くなりすぎて逆に落ち着かないかもしれん。
>>262 MAPLUSをISO起動すると劇的に変わるしUMDじゃなくなるから振動にも強くなるけど
CFW入っていようが公式FWだろうがFW変えただけじゃリルート速度は変わらないよ
>>264 市道とか走ってると無理やり県道や国道に戻そうとしてリルートがおかしくなるよね
機械って頭固いよなぁ
固いのはお前の財布のヒモだ!
>>270 それで文句言うなら高級カーナビを買え、
って言いたいんじゃない?多分。
こっちでCFWの話はしない約束だろう。
先週火曜日に注文したMAPLUS2とGPSと車載スタンドがまだ届かない・・。
配送状況見るとまだメーカー問い合わせ中になってるしさ、
安くて送料無料に飛びついたのがマズかったか・・?
早く来い〜!
>>274 届く頃には他所も同価格以下まで下がってるという
極悪通販業者のいつもの手口だw
次のMAPLUSの発表でもない限りそうそう下がらんじゃろ
現行GPSはPSP-3000に使えるのかな?
もっと薄い新型GPS発売の噂とかないのかねぇ
ワンセグチューナーはたぶん使えるらしいから
GPSも使えるかも
>>265>>268 今までは、そこまでいらいらするような状況ってなかったんだよね。
いつもに比べるとリルート自体がかなり時間がかかった。
一般道優先にしてたからか、その割に距離が長かった(80kmくらい)からか、大きな国道とか無い場所だったからか。
一般優先だと、リルートのたびに全部計算しなおしなのかな?
GPSユニットつけたまま使えるPSPの防護ケースってないかな
282 :
281:2008/09/23(火) 00:50:05 ID:axOP+4080
あーすまん。入れて使うものかorz
忘れてくれ。
284 :
283:2008/09/23(火) 00:58:04 ID:ckMQ7A0M0
もちろん、GPSやワンセグ挿しっぱなしでおk
100円ショップで適当な大きさのを探すがよろし
>>283 うーん。
こういうのじゃなくてプラスチックな感じでPSPにつける防護板みたいなやつでないかな?
電気屋なりショップ行けば腐る程ある。
ジョージアの今回でなく前回のキャンペーンで当てた PSP には
ステッカーが貼ってあるサイバーガジェットのクリアケースが
おまけで付いてきたよ
パッケージ版の新作は無理でも2のデータ更新版をPSストアでDL販売してほしいかと
3000対応の新型GPSは出ないの?
現行のは分厚いから新型でて欲しいなぁ。つか現行GPSは3000に対応してるのか?
現行より多少厚く重くなってもいいから
新型出すなら電子コンパスと加速度センサー積んで欲しい
コンパスはともかく、MAPLUS以外で加速度センサー使うゲームが出るかとなると無理くさいね。
かといってエディアが作るとなるとE-100MPの不具合っぷりで不安があるし。
294 :
枯れた名無しの水平思考:2008/09/23(火) 19:10:09 ID:wwJH1dyZO
車とかバイクのスピードだとナビが追い付かないから車には向いてないって店員に言われたんですけど実際にはどうですか?
>>294 その心配は全くないが、コースを外れた場合車を止めなければ
オートリルートの処理が追いつかなくて無限リルートに陥る
コース外したら速度落とすか止まればOK
>>292 PSP本体に入れても9割以上の人が不要だからダメだろw
GPSユニットに入れてくれればそれでいい。
小指の爪の1/4程度しかないからいくらでも搭載できる。
296 :
枯れた名無しの水平思考:2008/09/23(火) 19:21:10 ID:p4+t1tFz0
3000買うけど、追加データの移動はできんのか
また買い直しなのか
>その心配は全くないが、コースを外れた場合車を止めなければ
>オートリルートの処理が追いつかなくて無限リルートに陥る
>コース外したら速度落とすか止まればOK
なったことないわー
>296
買いなおし。
サポートに修理だして基盤交換でも買いなおしでした・・・(涙
>>297 え? まさか自転車じゃなかろうな??
右左折の指示を見落として通りすぎると、オートリルートで
次の曲がり角を曲がれと指示してくるが、
その時にはすでに次の曲がり角も通り過ぎてたり、
Uターンしろとでてきたり。
>>299 オートリルートが間に合わなくても大体の方向は分かるんだから
自分で判断して曲がってればリルートは追いついてくる。
無限リルートな状況ってのはさすがに考えなさすぎじゃなかろうか。
301 :
枯れた名無しの水平思考:2008/09/23(火) 19:49:28 ID:wwJH1dyZO
>>295 ありがとうございます。
買ってみます。
>>294 新幹線でもしっかり追従するから心配するな。
>>300 漏れがやった無限リルート発生条件は
中継点打ってて、中継点通過せずにゴールに向かう
で発生したw
そのままゴールしたら固まった(電池抜いて再起動で直った)
ナビ無視して裏道ごり押しで行くとか
300番台国道とかの国道誘導強いエリアで新設バイパス走るとかしないと
普通無限リルートにはならないよね
自然と実は新たに引き直したルート上走ってたことになって収まる
まぁ全く間違った方向向かってたら
Uターン指示のリルート地獄になると思うがw
無限リルート派って実はただの安置の非ユーザーな気がする
>>294 それがうちの場合だと高速走ってるときに追尾が止まる。
約100km/h以下に落とすと再追尾が始まるのよ。
たぶん振動の性だと思うけど。
>>300 俺
>>264とか
>>279とか書いた者だけど、条件によってはリルート地獄なるときはなるよ。
コンビニで、ルート設定して、出てすぐの交差点で方向間違えたら、その後リルートしまくりでかなりいらいらした。
条件も何も、違う方向に進めばリルートしまくるのは当然じゃん。
ド田舎だと道が少ないからリルート地獄には遇わないんじゃね?
>>306 違う方向に進めばって言うか、条件によってリルートにかかる時間とか、次の交差点までの時間が違うじゃん。
次の大きな交差点で、まだリルート中だったりしてとりあえず直進したりして、
交差点過ぎたところで、リルート完了して、ぱっと見てルートの上走ってると思ったら、実は違う道なのにマップマッチングでルートを走ってるように見えてて、少ししたらまたリルートとか。
しかも、この時は大体の方角も見失ったときに、コンビニでルート設定して出発して、10mくらいの交差点で方向間違えたから、大体の方向さえわからずホントにわけがわからなくなった。
>>308 いっそのことオートリルート切っておいたらどう?
手動リルートなんてボタン押す回数憶えれば手探りでできるんだし。
縮尺変えればどっちの方角にルートがあるか見えるから
そっちに向かっていけば大概何とかなる。
マップマッチングとか使う意味なくね?
案内中にマッチング強度「微」で、Y字型に分岐してる道を案内とは違う方の道を走った時、(どっち走っても目的地にはいける)
100mくらい離れてる道でも、案内中の道の方にマッチングしてしまう。
マップマッチングの設定は、有か無で良かったんじゃなかろうか。
オートリルート頻度は「弱」にしてあるが、実用を考えても「弱」か「微」で十分かと。
特に、無限リルートリルート言ってる変な人は。
>>309 アロー表示有にしてれば、次期目的地(経由地含む)方向に、赤○が出てるから縮尺変えなくても方向はわかるだろう?
>>310 ぱっと見だとアロー表示じゃちょっと小さくて見辛いんだよね。
それに、ルートに戻る方向と目的地までの方向が同じ状況ばかりでもないし。
無限というと大袈裟だけど5連発くらいはよくあるわ
MAPLUS2
デモ走行の速度は変えられませんか?
むりです。
デモ走行の需要なんて
GPSは持ってないけど、割れで、とりあえず使ってみたいか、
初デートでwktkし過ぎ。以外ないだろ。
音声データ買ったときに「取り合えず聞きたい」って時とかに
使っている>デモ走行
うむ。
改造音声をテストするにはデモ走行が一番。
デモ走行はサンプル作ってネタとして他人に聴かせる時に使うよ。
・名古屋市内 JR千種駅→東新町IC‐名古屋高速‐東別院IC→JR金山駅
現地ではオービス撤去済みだが一通りのボイスが出せる。
適当に経由地入れてもイイ。
>>318 いいこと教えてもらった。
前にニコ動にうpした奴はせっかく改造した音声の半分も出せなかったからな。
で、なんでわざわざ改造ネタを本スレでやるの?バカなの?
又自治厨か
話の流れで2、3話題が出ただけでいきなり人にバカとか浴びせかける
お前はなんなんだとw
そしていつもの荒れる流れですね わかります
いいからMAPLUS3の妄想書こうぜー
「MAPLUS3は専用機」だとか「次は出ないよサポートに聞いた」ってのはナシで!
俺はPC連携を強化してほしいぜ!
PCのGoogleMapsのURLをコピペするとお気に入り地点に登録できたり
登録してあるお気に入り地点情報を編集したりできる専用PCアプリが欲しい!
俺は逆に本体で出来ることを増やして欲しいなぁ。
詳細設定はPCに譲るとして、色パレットを本体である程度いじれるとかね。
325 :
枯れた名無しの水平思考:2008/09/25(木) 17:25:32 ID:smmihGMa0
>>310 マップマッチングは、案内中のみ設定が無視される。
>>323 やっぱ3Dとか設定詳細化だな。
オートリルートならルート外れて〜秒後とか〜m後
元の道に戻るとか新たなルートを探すとか。
>>326 設定といえば、ルート案内中にも設定を変更できるようにしてほしいよ!
でもよく考えてみれば案内中に変更したい設定なんてあるかな!
ボイスいっぱい使ってる人なら音声変更したいこともあるか!
っていうか、おこのみスポットを設計した奴を見つけたらぶん殴りたい。
関心する部分が何一つないから、一から作り直せ。マジで。
329 :
枯れた名無しの水平思考:2008/09/25(木) 19:18:37 ID:ClaaaBcF0
認証機の変更させろ
じゃなきゃもう追加DLはかわん
330 :
318:2008/09/25(木) 20:13:20 ID:/MEerzuK0
>>319 流石にリルート時の音声は実際に走行させないと無理だけどね。
>>323 自分でルートを組みたい。備え付けのカーナビだと覚え込ませるのも
車に乗らないと駄目だけど、PSPなら外して部屋でルートを組める。
ルート設定は複数個覚え込ませたい。目的地がいくつかあってドライブ
して回るとき、途中で覚え込ませるのは面倒すぎるから。
あと、ジャンルから検索の時、GPS付きなら現在地、無いときは自宅
の都道府県から表示すること。全国から下っていくのは使用頻度的に
あまりにもアホな作りだから。
>>327 一般優先と有料優先の切り替えが欲しい。
あと、経由地を消したりとかしたいときあるなあ。
オートリルートキャンセルとかもあるといいかも。
でも、一番はルート設定とかもっとやりやすくして欲しい。
初めての人に渡すと、まずまともにルート設定できない。
それから、検索結果に距離表示とか欲しい。
けど、もっさりするならいらないかな。
距離表示はすでに付いてるだろ・・・
俺は
>>332じゃないけど、出来れば検索が完了した時点で距離の表示が欲しいんだよね。
距離見るためだけにデモ走行させるのも面倒だし。
マプラスは
ビデオゲームで慣れ親しんだボタン操作、画面推移感覚を
根底からくつがえしたような造りだよな。
作った奴、全然ゲームとかしてないんだろうな。
それかワザとやってるか。
STARTボタンでキャンセルとか、あり得ん。
最初に出発地で場所を選択してんのに最後にまた地点を求められるとか。
電話番号、フリーワード入力で、謎の「KEYBOARD」ボックスとか。
>>334 そうそう。
出来れば、リストのときに距離が出て欲しい。
直線距離でいいから。
それなら、簡単に計算できると思うんだけど。
ファミレスの検索とかだと近い順に並んでくれるモードとかあるともっとうれしい
>>335 そうそう、「KEYBOARD」も謎だし、スタートボタンで確定して、もう一回OKもいまいち謎だし、そこで間違えてスタートボタン押すと最初からやり直しって。
ルート上の周辺検索って搭載されないかなー
GSとかコンビニとかわざわざルート外れなくてもよれる場所が検索できるといいな
「**公園」って名称なのにジャンル検索では
観光名所に入ってる事があってややこしい。
フリーワード検索ってヒットしないことない?
ジャンル検索では「まっぷらす公園」って出るのに
フリーワードで「まっぷらす」って入れても、「まっぷらすこうえん」って
入れても出てこないことが多い。
不便だから検索機能をもっと強化してほしいなー
俺も同じ
ジョイフル本田検索しても出ないけど
アイコンはあるんだよな
フリーでもジャンル検索で買い物でも他の所でも検索できず
いまいち使えないんだよ
電話番号以外の検索は無意味。
アイコンとか正直当てにならん。
内部データでずれてんのかわからんけど、かなり前からあるファミレスでも2kmくらいズレてたりするのもザラ
無くなって何年も経つオービスがまだある事になってたりするからな。
>>341 そうかい?住所検索でも号まで入れればピンポイントで出てくれるし、
俺は住所の方がよく使うけどなぁ。
昨日電話番号検索で、違う場所に誘導されてひどい目にあったわw
>>343 家の近所の潰れて6年くらい経つガソンリンスタンドや
潰れて10年以上経つスーパーもまだ出てるよw
田舎の情報はなかなか更新されないんだろうなー
オレの友人宅なんか周辺の道路すら表示されない。
10年以上前に宅地造成された場所で
yahoo!地図の航空写真(これもいい加減古いけど)にも写ってるのに。
今までカーナビ使ったことなかったから分からないけど、実際の位置に対して
表示が遅れてるのはカーナビの宿命?
その辺を補正して表示ってのは出来ないものなのかな。
交差点左折中に「あと30m」とかは許せるけど、細かい路地だと曲がる場所で
「愛を語るヒマもないくらい…」とか言われても困る(*´д`*)
>>348 今時の普通のカーナビは完全一致する
GPSだけに頼るPSPに無理言わないw
>>349 サンクス
慣れてうまく付き合ってみるわ。
>>347 ついこの間までこれ使ってたけど、苦労しながらもなんとかザウルス+googlemap cache + GPSの環境構築成功した。
必要な所はすべて網羅してる感じで、MAPLUS2にのってない所もgoogle mapだときちんと表示してる。
どのくらい使えるか分からなくて2週間程試していたけど、MAPLUS2を完全に切れると確信した。
別にザウルスじゃなくても他PDAやUMPCでも同じ事になると思う。
それ案内とかも出来るの?
だからなんなんだってはなし。
そんな金あったら普通のナビ買ってるよ
355 :
枯れた名無しの水平思考:2008/09/28(日) 18:16:58 ID:UIuYDmhT0
質問なんですが、住所やジャンルで検索した後、その建物の名前をそのままお好みスポットに
入れるにはどうすればいいのでしょうか?わざわざ入れなおすのが面倒というか無意味というか…。
もしやり方があれば教えてください。
>>355 それは、EDIAが随所に仕込んだ嫌がらせの一つだよ。
充電用ケーブルでUSB to DCでストレートタイプで長さ1m位あるやつないかな?
だいたいリール式(75cm)かカール式しか見つからない。
カー用品売り場でセットになるやつ買ってみたんだが長さが足りないんだorz
シガーからDCのやつでもいいんだがストレートタイプで長い奴が欲しい
安くていいのはないものか。
安いUSB延長ケーブル買うのが早くない?
360 :
枯れた名無しの水平思考:2008/09/29(月) 07:40:14 ID:5Z6dF0Os0
俺んちのはストレートの50cmだ
362 :
357:2008/09/29(月) 09:22:08 ID:nHOdVa/C0
>>359 うお、まさにそれだ!!
情報サンキュー。
あとは売ってるとこ探すだけだw
もしくはUSB延長コードつかうとかね
どうやら>359のは既に発売から時間経ってて市場になさげ
あるのはデータ用のUSBも付いてる二股のはあったが邪魔だった。
色々探した結果安くてよさげなDC-4017ってのがあった
実売\300程度で1mもある。
要望、高速でのルートがいくつかある時に高速上を経由地指定で
ルート設定できるようにして欲しい。高速道路上やインター上を
経由地にすると一般道に降りてそこ寄って又乗るように設定されちゃうw
それとやっぱ、オートリルート一時回避の小技と
ルート案内中の他操作( お好み地図表示とかGPS情報閲覧とか )
その他みん地図2みたいな地図上アイコンからの情報逆引きも
366 :
枯れた名無しの水平思考:2008/09/29(月) 22:57:25 ID:X6lFHTlZ0
声優さんの音声ナビってどのくらいのメモステの容量を使うモノなのでしょうか?
>>366 声優さんによって違うが6〜19MBほど。
1が12月14、2が12月20に出てるけど今年も3が12月に出るのだろうか・・・
出来れば、MAPLUS2の追加ボイスをMAPLUS3でも使えるようにして欲しいな。
関係ないけど、声優さんの音声も楽しいけど、お笑い芸人のボイスがあっても面白そうじゃね?
オォッケェーイ!あと300m、ひーだーりフォオーゥ!
仕様は変えてこないと思うけど。
仕様はな・・・
地図更新以外になんかやるべき事あったっけ
検索ワードが電話番号データ内も探すように検索システム変更。
操作性向上。
操作性というか、GUIの向上。
向上というか、サラから作り直し。
安価に普通にNAVIしてもらってるだけで、非常にありがたい物なんだけど
それ故に、酷い殿様商売だよな。
開発に携わった奴がテストする時、
「こんな使いにくいナビなんか、餓鬼しか使わんやろwww」
ってゲラゲラ笑ってそう。
サンヨーが、ソフトウェアと地図が現行585のPSPゴリラと言う製品を出してくれ。
378 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/01(水) 02:58:49 ID:Zy19RMj80
インスコさせろ
何度も言うようにタイトル画面をだな・・・
タイトル画面から○ボタンで入れるようにして欲しい。
スタンドに着けてるとSTARTじゃ押しにくくて。
警告画面は必要なんだよ・・・
必要でいいからボタン押さなくても進むようにしろと
それじゃ確認のいみねぇよw
ネットの同意画面のチェックボックスと同じ役割してんでしょあれ
自分で同意して押さないといみねーよw
普通のナビはタイトル画面なんて勝手に進むのは何故だ
っていうかこの件について毎回反論が出るのが理解できん
これ、買おうか迷い中なんだが、
MAPLUS2用に声優をDLしたのち
いずれMAPLUS E-100mpを購入したら
PSP用にDLした声優ナビは
e-100mpでも使える??
>>385 は?普通のナビ?これゲームソフトなんですけど?ww
ゲームソフトにタイトルいらねーんだよ。
とか言ってる方が理解できない。
タイトルなんて1回みたら十分だろ
そもそもゲームソフトにもタイトル飛ばすのあるぞ
あくまでもゲームソフトなんだからタイトル画面はともかく警告文を飛ばすわけにゃあいかんわな。
普通のナビなら覚悟して買う人も多いだろうが、MAPLUSだとナビ初心者が多いだろうし。
まあでもみん地図みたいに軽快に進むようにはして欲しい。
>>386 PSP同士ですら声を使い回せないから、まったく違う機体のE-100MPでも当然使えない。
>>389 ええええ!!まじですか?
初期の旧型PSPしか持っていなく、今月の新型でたら
そちらに声優ナビ移動しようとしていたのに…。。。
なんてケチなんだ!
買う前で良かったジャンw
UMD読めなくなって修理に出して基板交換(9450円)したら
音声と地図データも読jめなくなってオイラナミダメ。
394 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/01(水) 13:02:46 ID:Zy19RMj80
この糞認証システムなんとかしろよな
本体の買い換えもできねえ
その発想は無かった
397 :
392:2008/10/01(水) 15:29:17 ID:xHRudLUw0
> 393
メール送ってみた。うまくいったら報告します
タイトルと警告文はいいけどさ、GPSの確認メッセージは要らない気がする。
【質問です】
今日ソフトとGPS買ってきてさっそく音声ダウンロードしてみたのですが、
USBケーブルを使わずに直接メモリースティックに保存したのですが
音声ナビが標準のみになってしまいます。
これはどうしたらいいのでしょうか?
>>399 ・解凍していない
・保存先が間違っている
元何とやらだ。
>>376 正直1作目はそんな感じだった。ゴメン。
>>385 SCEがPSPをナビのハードとして認めていないから。
#ナビのハードとして認定させるには色んな認証を(ry
ということで、ユーザ操作無しに地図出すのはNGと指摘されている。
>>398 それもSCEの指摘で必須とされた。
GPS使ってる他のゲームも同じじゃないのかな。
>>401 1作目が改造スレで賑わってるのは知ってたと思うんだけど、あれはどう思ってた?
404 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/01(水) 22:43:17 ID:ccs9wzPh0
(大阪の詳細地図データー導入済み)
ルート検索機能で、出発地34.44.30:135.30.13 目的地34.44.35:135.30.1
を検索させると、とんでも無いルートを案内するんだけど、どうにかして欲しい。
MAPLUSのルートデーター自体がかなり安物って言う事なんだろうけど。
ルートを見るで、結果を見てもらえば分かるように、要するに、右折すれば済む
のにわざわざ左折してUターンしてもどって目的地に着く。
この調子であちこちでのルートを割り出しているのかと思うとちょっと考え物だなと思う。
ところどころ道路がつながってないっぽいところがあるよな。
まっすぐ行けるのに大回りルート案内したり。
>>401 そういう話以前見たことあるけど、ソースってあるんだっけ?
持ち出す一旦前に起動してクルマに乗ってる時には
スリープだから警告もタイトルもどうでもいい。
>>403 ROM弄るって気合入ってるなーとか。
参加したい衝動に駆られたけど、バレそうでw
ともあれ嬉しかった。
>>404 多分主要な道路の一通情報が逆になってて
ナビ的に通れない道を迂回した結果かと。
その報告で十分直せると思う…けど今誰か見てるのかな、このスレ。
>>405 社内メール以外は無いかと。
408 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/01(水) 23:30:04 ID:Yr33RSqx0
峰不二子の音声は劣化が著しく、明らかにババア声になっていたので後悔した。
あと、案内音声のバリエーションが少なすぎる。
セリフの繋ぎに全然配慮が無い。
なんつーか、素人目にも考えられない杜撰な仕事。
アイデアは良かったのにな。
409 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/01(水) 23:34:28 ID:R4n6fLPPO
峰不二子を演じて案内してるわけじゃないだろ
411 :
399:2008/10/02(木) 00:27:05 ID:xy3iRWOk0
>>400>>402 USBケーブル使わないといけないってことないですよね?
保存先はあってました。(ただ未解凍でしたが・・・)
412 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/02(木) 06:58:08 ID:uS/ETagb0
(ただ未解凍でしたが・・・)
それはギャグで言ってるのか?!
414 :
399:2008/10/02(木) 09:23:43 ID:Nl7xsFXMO
もちろん解凍しましたよ。
じゃないとここにはかきこまないから。
今日もう一回削除→ダウンロード→解凍流れをやってみる。
【確認】
一度メモリスティック挿してセーブデータつくってVOICEのところに保存で間違いないですよね?
いみがわからん。
念のため聞くけど、フォルダごと放り込んでないよな?
417 :
392:2008/10/02(木) 11:20:20 ID:W8IGfmws0
無理でした。
買わないとなすびじゃねぇを聞けなくなってしまった。
以下回答
> お問い合わせいただきありがとうございます。
> 株式会社エディア MAPLUSサポート担当でございます。
> 弊社製品についてのお問い合わせありがとうございます。
> 「音声」「地図」等のデータには、著作権が発生し、その著作権保護の関係上、
> 一つのPSP、一つのUID.DATに対しデータ使用のライセンスをご購入頂くシステム
> を取らせて頂いております。 その為、PSPを新しく購入されたり、別のPSPにて
> データを作動させる場合、修理などでUID.datが変更になった場合には、一つの
> PSPに対し、一つずつデータをご購入頂く必要がございます。
>
> 誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
>>414 解凍すると「VOICE_***.DAT」「お読み下さい」が生成される。
ちゃんと手順読んだか?
PCにメモステのスロットあるなら直接挿しても良い。
そんなん適当なコピペだ
どう考えてもおかしいのはエディア
クレーマーになったつもりで突っ込んでみ
著作権の問題とか言ってるが、おかしすぎる。
最近のコピープロテクトだってムーブは可能だってのに。
ソニーが修理した時の紙をスキャナーで取り込んで
修理で基盤が変わった事を証明すれば著作権の問題は完全にクリアできる。
法的に考えてもエディアのやり方じゃ通用しないよ。
消費者センター通せば一発じゃねーかな。
>>417 マジでこの仕様なんとかしてくれんかな〜
認識はUMDのソフトでいいじゃん。
わざわざソフトで値段だしているのにさ〜
PSPの本体は好きに移動させてほしいよな。
糞な仕様だぜ…
だれか会社に言ってください。
誰もが思っているけどしかたないんじゃないのあ
これだけCFWが氾濫したり
ネット上でデータがコピーやばら撒きがある現状だもの
>>420のように証明できたって
エディアでそれが出来る=ハックされてみんな出来るようになる
もうねこういう状況なんだから
俺ら正規ユーザーには関係ないっていっても
どうしようもないよ
>>422 新しいUIDに新たに発行するだけじゃん。
>>423 そうだね。それだけでもさせてほしいよね。
425 :
399:2008/10/02(木) 14:57:18 ID:Nl7xsFXMO
自宅にかえってからためしてみますが、
ダウンロード
↓
保存(PSP→SAVE→VOICE)
↓
解凍(VOICEのなかのファイルを解凍)
↓
終了?
設定の音声が変更できるはず
でつまっちゃいました。
だから付属のtxtくらい読めやアホ
>>425 バカなのはわかったから解凍してから中身持っていけよ。
出来た報告もなしな。うざいから。
もう釣りだろ?これw
>>427 今のままじゃ、また「出来ません」報告だろう・・
>>425 それだと音声ファイルの位置が
PSP/SAVEDATA/ULJS00128VOICE/VOICE_******/VOICE_******.DAT
になると思うが、それじゃダメだ。
一旦デスクトップ辺りにDL&解凍して、VOICE_******.DATを
PSP/SAVEDATA/ULJS00128VOICE/VOICE_******.DAT
の位置に保存するんだ。
同様の事が「お読みください」にも書いてある。
教えるから自分でどうにかする事を学ばないのが何故分からない?
スマン。
>>408 中の人72歳だぞ?ババァなのは当たり前じゃね?w
tgsでエディアの出品がないってことは
maplus2 2009年度バ−ジョンはないのかな?
もっとPSPでGPSを紹介するならエディア
と言わず作ってほしいものだ。
>>433 MAPLUS2のときもTGSには出展してない。
SANYOが参入しねーかな。
MAPLUS3にはマイク付きの3000も出るし
ボイスで操作できるようになったりしないかなー
みん地図は作りこまれてそうだけどカーナビに関してはMAPLUSだけだから、
入り込む余地はあると思うんだけどなー。いい意味で競合してくれたらなぁ。
みん地図も結構ボロクソ言われてたりするけどね
マイク操作のカーナビ使ってる人っているのか?
買ったときだけ遊んで放置するものだと思ってたが。
本体の操作性が良いからってのもあるんだろうが
>>441 楽ナビでマイク操作のやつ車に付けてるが
まさにマイクは購入した時くらいしか
めったに使いませんw
結局はタッチ操作だね〜
>>441 帰宅する時「自宅へ帰る」この一言で済むのは楽よ
これ以外の機能は使ったことない
一発検索の「自宅」を使うと
かなりの短距離を高速乗らせようとさせられる
これってなんとかならないの?
インターから離れたところへ引っ越す
元々の設定を有料回避にしておいても駄目なの?
俺は自宅ボタンで、
帰宅までの通り道でインターが2つくらいあるが、
足跡機能があるせいかしらんが、
基本的には一般道だな。
>>443 それは俺もたまに使うわw
>>437 さにょは正直クオリティが低い
電池部門はガチだが。
サンヨーはゴリラ作ってるから、そこのクオリティが低いとか言われちゃうともうどうにもならんわな。
MAPLUSってバイク用スタンドあります?
車を廃車したんでビッグスクーターでMAPLUS使えないかなと。
>450
RAMマウントに横型PDAスタンド使ってるよ
がっちりつかんでくれる。バイク買い換えても
部品買えばいろんなバイクで使えるよ
自分はステムマウント使ってる
あと台湾直輸入のUSB延長ケーブルで測位ばっちり
バトーの声でナビしてくれるのを知ってスゲー欲しくなりました!
最近、映画みてませんねぇ あっ いえ独り言です^^
今、夜行電車に乗りながらGPS情報みてて気付いたんだけど、トンネル効果って進入時の速度を維持してるわけじゃないんだね
正しくは進入時の加速度を維持してる
電車が惰性走行状態で進入するとトンネル効果中も速度がだんだん落ちてたよ
使い勝手が微妙なところもあるけど何気に細かいところはこだわってんのね
そんな面倒な事はせず
GPSロストした時の速度で案内の道なりに
最検出するまで進んでる事にしてくれた方がありがたい。
458 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/04(土) 07:33:41 ID:WLVQXSvZO
>>453 有り難うございます。参考になります。
ケーブルで延長してGPSユニットを高位に置くってことですか?
GPSをヘルメットの上に固定するという事
460 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/04(土) 09:14:47 ID:tvksjPdf0
PSP-1000でGPSを使い バイクで試しているんですが
50kmぐらいで走ってるとき 地図がついてこなくて
信号で止まると 一気に 地図が回復します
これって 衛星をLOSTしてるんですか
GPS自体を離すしかないでしょうか?
>>460 衛星をLOSTすると自車のカーソルの形が変わるし、GPSの表示がNGになる。
そうなってないなら原因は何かなあl。
通常なら200kmだろうが300kmだろうが地図はついてくるし。
振動のせいじゃないかっていう意見が過去に出てるが。
>>460 おそらくバイクの振動のせいでUMDからのデータ読み出しに遅延が発生している。
CDプレイヤーとか聞きながら走ると音飛びするのと同じ。
対処法はPSPに振動を与えないようにするかUMDから読まないようにするかしかない。
振動を与えない方法としてはマウントの途中やPSP固定部に振動を吸収する機構を付ける(手軽なのはスポンジ?)
手軽にできるけどたぶん気休め程度にしかならないと思う。
UMDから読まないようにするにはPSPを改造してメモリースティックからデータを読み出す方法がある。
こっちだと液晶がブレて見えなくなるくらいの振動でもデータの読み出しは問題ない。
反面PSPの改造に少しのリスクとちょっとした作業が必要
(このスレで改造の話題出すとうるさい人がいるから詳しくは専用スレで
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1211033775/)
そういやホームセンターで防振用のゴムシート売ってるの見るけど
スタンドとかのPSP本体押さえるところに貼ったらちょっとは効果あるのかな
スタンド自体が揺れるんだから意味無いだろ・・・
>458
いや、PSPから離す目的が主です
でも長さがあるからテールカウルとかがベストかもしれません
いまはETCのアンテナのほぼ真上にきてしまいますがどちらも
問題ないですね
ちなみにUMDももってますがメモステにMAPLUSいれてます
UMDのときは高速に乗ると読めずに止まってました
スタンドにクッションを付けるのではなく、クッションにPSPをくくりつけてスタンドとしてしまうのが
振動を防ぐのには最も効果的だな。
GPS延長してるならメットボックス内で
蕎麦屋の免震カゴみたいに吊るのが良いのかも試練
オービスの情報って手動で直接入力するしかないのかな?
>>468 自分で、自分だけのためにオービスを登録して
何か幸せな事があるのか・・・?;
470 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/05(日) 13:12:15 ID:w5vFNUoY0
>460 の張本人です。 振動かもしれないですね
フリーズのような感じです、が停止すると 音声案内が始まります
GPSのところは 確か無表示です。それに そうなっているときは
拡大率のボタンを押しても反応しません。
で 地図1/800ぐらいにしておいたら 次の画面読み込むのに時間が掛かるので
動くのでは無いかな、今日は雨なのでテストできません
でも 車で試していたときはなんとも無かったから やはり振動かな
471 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/05(日) 14:35:41 ID:Teqgvg3SO
472 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/05(日) 14:36:26 ID:1pnMvEDd0
さっさとインスコ仕様にしろ
去年は今頃発表だったんだよなぁ。
これっぽっちも噂が出てこないのが悲しいな。
おれもバイクに取り付けたいけど落下や故障が怖い。
PSPを透明のポーチに入れて首からぶら下げて使おうかと思ってるんだけどやってる人いる?
バイクに取り付けるならタンクにマグネットで取り付けるタイプのバッグで
上面が地図を入れられるように透明になっている奴があると思う。
そこに入れることはできないのか?
あれなら多少の振動はバッグか吸収してくれそうだし、なにより
落ちないし、ちょっとの雨ならなんとかなると思う。
今バイク手放したから試してないけど。
>>474 首からぶら下げるとか自殺志願者にしか見えんぞ。
でもタンクだと目線ずらすだけじゃ見えないからなぁ
オレは腕につけているので目線ずらしだけじゃ見辛いけど
振動対策の為。
バイクならフルフェイスのシールド部分に映像を表示出来るような、HMD的なモノを作ればいいのにねぇ。
安全面から認可される気がしないけど。
タンクバックの中ではないが、バックに取付ている。
http://m.pic.to/vttc2 メーカー忘れたけどフレキシブルホルダーの吸盤外して、バック内にΠ形状にアルミ板でフレーム作ってボルトで固定。
防水カバー自作してホルダーと本体分離防止にしている。
1泊2日で800q(高速4割下道6割)で使用したけど不具合は昼間とても見にくい、フリーズが1度あり。
帰りが夜になり、いつもは紙地図が見えないけど現在地と残り距離がわかるのが精神的に安心出来た。
3は結局出るのかでないのかそこが問題なんだ
中途半端な出来で出るくらいならいらんわけだが・・・
もし、3が出るとして、声データの(販売とかPSP上で使えるって意味での)仕様は引き継ぐと思うんだが、
2で購入したモノは3に引き継げないと思うわけだ。
コンバータなり何なりが必要だと思うんだが、その辺が解決するまで3は出ないんじゃないか・・・?
今はmaplus.webには3個までIDを登録できるんだっけか?
一つの垢内では購入データを使いまわせる。くらいの仕様に変更されたら、3出ても売れるかもナ
自分は3で明らかな向上(使用感、ルート検索の速度上昇etc)が見られなければ買う気はしないな。
地図データの更新つっても、ほとんどの地域は07年度の仕様である可能性もあるしな・・・
>>482 登録しておくのはPSP本体だし、声も基本的にはE-100MPと同じものだから
同じ本体を使うのでさえあればコンバータとか必要はないんじゃないかな。
2と100MPで同じで3だけ違うデーターを用意するってほうがエディアにとっちゃめんどくさいと思う。
問題はただひとつ、エディアが使い回させる気があるかないかってことだけ。
む、もしかしたら勘違いかもしれん。聞き流しておくれ。
ハンドルのステンレスバーにガチッと取り付けたらバイクごと振動しちゃう感じみたいですね。
サスペンションかまして取り付けてもダメかね。揺れて見にくいかな
RAMマウントだけど別にゆれて見にくいとか振動に関しては
気にならないぞ。がちがちサスでなければ大丈夫そうだが
高速は微振動が続くのでUMDは止まる
自転車が一番振動がくるかな
俺はバイクのハンドルにHRの自転車マウントつけて、
ナビ側は、HRメスマウント→100円均一耐震マット*3→ゲームスタンドDXって形で快適に使ってるぞ。
そんな、振動なんか車種によって違うだろ。
クルマなら車内で安定、チャリなら比較的低速
だがバイクはむきだしでクルマ並みに高速
半端な固定で外れたら確実に PSP がおシャカだが
バイクの人みんな度胸あるな
俺のバイクあたりだと、
ワイングラスになみなみと注がれたポカリがこぼれないレベルだ。
エアバイクか
バイク乗りのユーザーって多いんだな・・
俺はバイク乗らないので興味本位で聞きたいんだけど、音声とかどうやって聞いてるの?
FMトランスミッタ&イヤホンとか?
>>493 タンクバッグからイヤホン通して方耳だけ聞いてる
東京とかだと片耳イヤホンでも捕まる可能性あるから気をつけろと
どこかに書いてあった
自転車の振動は馬鹿にならないぞ
主に舗装路を走るタイプはバイクみたいにサスペンションなんてついていないし
道路の左端走る分余計揺れる
下りは70km/h近く出るし
なんでもスピーカーにしてしまうユニットがあると
WBSのトレたま辺りでちょっと前見た覚えがあるが(商品名失念orz)
あれメットに貼るのは法的にどうなんだろうな
498 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/06(月) 21:39:09 ID:XlyCrRE/0
>>496 自転車なら、CFW化+外部電源併用推奨です。
音声案内は聞いてないつうか聞こえない。
画面右上に出る次と次々の右左折方向と交差点での拡大表示だけで
今までナビ使ってなかった自分にとっては十分ナビになる。
そういやバイク専用のナビとかって発売されてないのん?
316 :JAM :2008/10/07(火) 01:51:11 ID:rigYiJUH
>>313 すいません、再配布は御遠慮願えますか。
私自身にエディアより警告が来ましたので。
そういえば詳細地図の追加も滞ってるような気がするな…
よっぽど売れてないんだろうと邪推してみる。
車でMAPLUS、徒歩でみん地図と使い分けるほうが勝手が良いからなぁ。
でも、人に見せると低価格も含めて皆驚くよ?
それがきっかけでPSPごと買った人もいるし。
意外と存在を知らない人も多いんじゃないかな。
あ、見当違いなレスだったかも。
失礼しました。
オービスの追加データなんかあったっけ?
そりゃまぁ3万円以下のPNDが出てるし、
在庫処分特価を探せば1万円以下のPNDを
手に入れることも難しくないからなぁ。
PNDも安くなったね
何げにガーミンが気になってる
GARMIN欲しいけど、PSP持ってるしなぁと悶々と悩んでいるところ。
フリーペーパーのHI!プレイステーション10月号みたら
PSP-3000を紹介するのはいいが、
次ページでPSPの楽しみ方を紹介してるのだが
GPSレシーバーのとこはみん地図2を出していた。
何で”2”なのかと!GPSにやる気を感じられない。
MAPLUS3早く出てほしい
シャアは他のナビでも稼いでるようだが
あっちの方はどんなもんなのかしら。
車でつかっているのですが、省電力モードで画面消えてしまいます。
常時ONにする方法はありますか?またその方法をお教え願えませんか?
?
自動バックライトオフと自動スリープを切にしただけじゃダメなん?
省電力モード切ればいいだけだろ・・・ッハ釣りか
そういや新作出るならそこも何とかしてほしいな
本体制御だから無理なのか?
本体の説明書ぐらい読めよな〜
522 :
517:2008/10/09(木) 17:42:09 ID:a3obHAIyO
本体のほうですねん。
ありがとうございます。
てっきりソフト側だと思ってました。
なんかのソフトがAC接続時のみバックライト常時ONになって気が。
東京ゲームショウ2008でもMAPLUS3の発表なかったみたいだから
3はしばらく発売なさそうだ
MAPLUSシリーズのゲームショウでの出番なんてGPSレシーバーのおまけとして発表されたときぐらいだよ
バイクで使うとき、腕時計みたいに
腕に固定した人、どうやった??
3はやっぱないのかなぁ?
3でたらでたでまた音声買いなおしになるんだろう
そう考えると新しいバージョンはちょっと出ないで欲しい気持ちに
なるんだよね
UMDだとPCのようにパッチあててデータ更新とかもできないし
>>526 おれは2000の場合だけど、ダイソーで1000用のシリコンカバー買って
PSP形のプラ板作ってこれもカバーに入れて、PSPとプラ板の間に
リストバンドを通したのを使っていたよ。
リストバンドは普通の汗拭くための厚手の生地のでもシリコンのおかげでいけたよ。
これで落下することなかったけど、目線だけでPSP見ようとすると情報確認し難い。
振動対策にはいいと思う。
それと隣にガキんちょが乗ったクルマが止まり、PSPを発見すると
はしゃぐ姿を見かける確立大。特に夜は。
腕に付けたらだんだん重くなって嫌にならないかい?
ヒーローものの変身ブレスレットみたいでカッコいいなw
蒸着シーン up よろ
むしろ女神転生シリーズじゃないか?
ビーストウォーズはそんな通信機つけてたな
新型で、電池とUMDドライブを外して軽量化すれば
プレデタ方式も実用レベルかもしれんな。実は。
UMD蓋、バッテリ蓋も外していいかも。
>>535 ブラックかRXの敵幹部にも居たような>腕ヘルドキーボ
腕につけるとなると、蓋つきの上にタッチパネルのDSのがカッコいい気がしてきた
PSPにもあるジャン、表面に被せられる蓋。
あれならカッコいいかもw
GPSレシーバー着けられなくなるけどな。
なんか最近MACROSスレとよく見間違える。
【PSPで】MAPLUSシリーズ総合スレ25km【GPS】
【PSP】MACROSS ACE FRONTIER part14【マクロス】
頭の方だけぱっと見ると何がなんだかw
>>451 もう買っちゃったかもしれんが、このタイプはあんまりオススメしないなぁ。
俺はRibleっつーとこのiPodホルダってのを買ったんだが、ホルダ部と
ハンドル部を固定するマウンタんトコがポッキリ折れた。
リンク先のマウントとベース部を取り付ける構造が一緒なんで、このタイプは
信頼性は低いかもしれん。
ちなみにフォルに付けてた。
今は取り付けてないが、RAMマウントか、SILKのカメラマウンタあたりでしっかり固定しようか
検討中。
ところで、TGSとかに行った人に聞きたいんだが、PSP-3000ってバイクナビ用として考えた場合、
見やすさは大きく向上してる?
液晶の質は上がっているみたいだけど、ちょい感想を聞きたい。
1000や2000とそんなに変わらない?
3でるならDL版も出してくれ。ついでに追加データもろともPSストアで販売してくれるとうれしいんだけどねぇ。
2000円ぐらいする本のルルブどこそことか
旅から帰ったその日で捨てる一日二日の命だけど迷わず買うのに
なぜか数百円のダウンロードデータを買うのって躊躇うよな。
>>541 先週くらいから、大手の店頭で3000のホットモックが置いてあるみたいね。
見た人によると大分良いらしいが
>>543 手元に残らない物や、今まで無かった文化(課金方法)に拒否感を示す人は多いな。
CS等の有料TV、ダウンロード販売、シェアウェア、定量や従量のネットゲームとかね。
パッケージ版買ってきてインスコしてからはディスク触らないとしても、パッケージ版欲しがったり。
>530
ありがとう。自作はすごいね。文字だけだとわからないから、できればPSPの写真とってほしい。
結局、いろいろやってみたけど、左腕に付けるのが一番良くないか?
原付だと左腕使わないし、振動低減できるし、他よりも見易いと思う。
イヤホンで音声も聞けるし。
どうせ、PSP-3000じゃない限りは、昼間じゃ画面はほとんど見えないんだし。
>>527のやつでも使えるならいいけど。
>>546 ありがとね
税込4,914円+税込4,179円か。
意外と高い。
PSP用の透明なプラスチック保護ケース付けてるから、ボタンのところガムテープでもいいかなと思えてきた。
防水パック RAM AQUA BOX(XL) が途中で雨降っても大丈夫かなと思ったが、GPSが開けないことが判明。
いっそのこと、PSP-2000に、PSP-1000用のクリアケースつけて、
後ろのあまった部分に、マジックテープを滑り込ませるとか。
>>547のやつってGPS付けれるのか心配。
ツメ二本の間の間隔がわからない。
>>550 >>547のやつだけど
自転車で使ったら、時45kmオ−バ−時の振動(車道です)
時速25km前後で、歩道から道路への段差でpsp吹っ飛んだよ
まあ振動がじかに伝わるプレスポだからかもしれないけど
一応念のために転落防止策を考えておいたほうがいいともう(髪留めのゴムで補強したら大丈夫だったけど)
>>552 俺の場合はバイクで使用しているんだけど、
かなりの振動でも吹っ飛んだ経験はないけど、
衝撃で左右にちょっとずれちゃうことはありますね。
サスペンションのおかげもあるでしょうけど、
樹脂カバーの効果も馬鹿には出来ないかと。
みんなありがとう。
買ってる人があまりに多くてびっくりした。
これなら安心して、買う決心がつきました。
何事も感想は文句から出るような人には向かない。
自転車はバイクと比べてサスの有無だけじゃなくタイヤの太さや重量といった違いもあるからな。
同じ二輪とはいえ完全に別物だと思った方がいい。
っていうより、バイクと比べたら、
単純に車重と路面状態の違いの方が大きいんじゃないか・・・
そもそもPSPは激しい振動の元で動作させる事は想定されてないだろ・・・
マップラスのHPから住所登録の新規作成ってどこからやるんだ?
すごくわかりづらいのか、作成できないのか?
自己解決
わかりづらいな
しかも面倒+フリーズ
愚痴愚痴
>>555 なんだかんだ文句言いながら面白がっていじり倒す人向け。
563 :
530:2008/10/12(日) 09:08:53 ID:qwKsYF140
力技だな
工夫わろた
いいねw
プレデター吹いた
PSP3000買う人いる?そとでどれだけ見やすくなるんだろうか。
というかひさしいがいで旧型でそとで見える方法はないものか
サングラスかけたらどうなるだろうね
たけえよw
サングラスは気づかなかった、反射を抑えるだろうからね。釣り人がしてる奴とかどうなんだろ。
>>568 コレつけて運転したら道交法に引っかかるのかな?
普通に考えて危険だと思うが、法律的には・・・?
車なら両耳塞がないように、片耳ずらしておけばおk
片耳でもダメとか言われたら、そもそもBTやイヤホンマイクも使えない。
表示部分はアシスト・ビューの位置に動かせば視認性は問題ない。
バイクには当然使えない。
3000は三脚固定用のねじ穴つけて欲しかったな
574 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/12(日) 22:24:54 ID:Y8Qzbi9J0
CYBER・クレードルPRO(スタンド)にPSPを載せたら、
電源の穴にクレードルPRO側のジャックのパーツらしきものが入り取れなくなった。
ACアダプターがささらずに充電できない。
ネットで症状を検索したら、被害者はたくさんいるようだ。
小一時間ほど頑張ってるけど、取れねーー。
修理かよ・・・
欠陥ならまだしも、PSPを壊すとは。
株式会社サイバーガジェットの製品は買わないほうがいいです。
被害者を増やさないためにも広めてください。
MAPLUS3はまだですか?
>>574 その詰まったやつを針で刺してぼろぼろにして掻き出すのがいいぞ
>>576 抜くのは無理だと判断し、いまそれに近いことをやってた。
このパーツどのくらいの奥行きがあるんだろう。気が遠くなる。
休み明けサイバーガジェットに電話して、この件を把握してないのか聞いてみる。
クレードル側に簡単な接着剤つけて差し込めばとれたんじゃないの
579 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/13(月) 03:02:46 ID:9HIDbtQy0
>>578 瞬間接着剤も考えたけど、何せ狭いので危険だと思う。
針を入れても、どこに刺さっているのか正確に分からないくらいだから。
ボロボロにしてかき出すのも難しかった。
パーツは硬い上に粘りもあるので、ソケット自体を傷めてしまう。
金属部分が変形しないうちに止めた。
実は、今やっと取れました・・・
まず針を真っ赤になるまで焼く。手では持てないのでペンチなどに挟んで。
すぐに目標物に刺す。多少貫通してるかも知れないけど気にしない。
針が冷えて、目標物と完全に固まるまで1〜2分待つ。
待っている間は、穴が大きくならないように針には触れない。
ペンチで針を挟んで引き抜く。
何度か失敗したけど、この方法がベストです。
案出してくれた人、深夜にありがとう。
連投すみません。
今回の「CYBERクレードルPROのPSP電源アダプター壊し」は、
車載して起きたのでも、使用状態が悪いのでも、経年劣化でもありません。
初めてCYBERクレードルPROに置いた時に起きたものです。
メーカーが改善していない場合、おそらくPSP2000用の
CYBERクレードルPRO2でも起きる可能性大です。ご注意ください。
>>579 それってもしかしてクレードルのジャックの黄色い部分?
もしそうなら、うちのPSPもそれが原因かもわからんwww
純正アダプターのジャックが上手く刺さらなくて、
純正アダプターのジャックの黄色い部分を削ったんだ
>>581 >それってもしかしてクレードルのジャックの黄色い部分?
それです。
ソケットを除いても、まず気付きません。
PSPが自分で故障したと思っている人が多いんじゃないでしょうか。
ちなみに、PSP2000用ですか?
クレードル自体の不具合なら返品とか対策品との交換になるのでしょうが、
PSPを故障させるものなので販売中止してもらわないと。
ていうか、販売中止してもらいますんで。
>>582 誤字訂正
×ソケットを除いても、まず気付きません。
○ソケットを覗いても、まず気付きません。
なるほど、黄色のリング部分がとれちゃうのか
恐ろしい
>>582 うわああああ 間違いなくそれが原因っぽいわ
PSP本体+マップラス+クレードル+アンテナを購入して
即効でCFW化したんだけど、数日後から電源コネクターが調子悪くなって
仕方なく純正のジャックを削って使ってたんだ
これだとちょとコネクターに触っただけで抜けたり
充電が止まったりしてたから困ってたんだ
CFWだから修理にもだせないし・・・w
助かったよ 原因教えてくれてありがとう
いやいやいやいや まさかアレが取れて詰まってたなんて
夢にも思わなかったわ 明日にでも手術してみますわ
>>582 >ちなみに、PSP2000用ですか?
旧型です それに気が付かずに1年使ってたわorz
っていうか、釣り針の返し針の角度変えて引っこ抜けばいいだけじゃね?
<<563
マジありがとう。
を参考に作ってみます。
アンカーも打てないやつってなんなの?
PSPって点けっ放すといい加減電源落ちるんだっけ?
省電力の類の設定は全部切りにして
飯食ったり観光中もせいぜい一時間程度しか離れないので
車の中で一日約16時間ぐらいの間スリープにもせずに点けっ放してたら
走行中に二回ぐらい電源落ちた。
最初の時はシガーソケットうまく刺さってないのかと思ったけど
電源入れなおしたらバッテリー満タンだし。
たいして暑くも無いというか寒いぐらいの一日だったけど熱かしら。
>>591 昔の充電池は「スッカラカンにした後に充電しようとすると、満充電と
誤認識する」って事があったけど、そんな感じなのかも。
その時は充電状態で1日くらい放っておいたら充電できたけど、誤認識
で充電カットするようだと電池交換しかないかも。
593 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/13(月) 11:29:03 ID:XY++s5gx0
>460
PSP1000にCFWを入れて MALRUS2をメモリー起動にしたら
全然安定している やっと使い物になった感じ。
予断だが MAPLUS2も買う必要の無かったことが判った。
ラティにナビさせてたら、あと2kmの地点で「あと4km先」とか言うのが頻繁にあったんだけど、
やっぱりバグ?
>>594 俺もそれあったなぁ
サポにメールしたら再現するルート教えろと言われて
いろいろやったが再現しなかったんで放置してる
デモだと出ないんだろうか
バグチェックは完全に客任せか
実はオープンβw
完成された商品とか見たことないわ・・・
複数検索で一般優先選んで走ってたとき画面上の緑で示したルートと
音声案内が全然違う事が何度かあったよ
どうも音声だけ有料優先をナビしてたっぽい
>>592 PSPの電池や今の充電池はどうか知らないけど
長期間放置とか過放電とか電池性能劣化させる使用状況があった覚えある
来週、新幹線で東京〜博多を往復するんでマプラスの追従性能を試してみたいと思ってるんですが
やっぱり衛星捕捉は乗車前にしておいた方がいいですよね?
新幹線で試してみた事がある方々、ご教授ねがいます。
今まで投資額考えるとポータブルナビが買える('A`)
ポータブルナビでゲームはできん。
ゲームと無線LAN付きのナビ
>>604 でも実際無線LAN機能なんて使ってるか?
FWのアップデートしないの?
駐車場から家の無線LANに繋いでネットとか・・・
無線LANでこまめに時刻を修正している
>>607 セキュリティ設定のされてないお宅を狙うんですね、わかります。
野良無線LANアクセスポイントでネット接続はしょっちゅうしてるぞ
CFW導入すれば2ch専用ブラウザも使えるし、けっこう便利
最初はFONで限定開放していたけど、
FONに疑問を感じて、普通に開放してる
俺なかなか神だろ?
でも使ってる奴らは「セキュリティーしらないアホw」とか思いながら
使ってるんだろうなw
そういうの迷惑です
以下、漏れて困る個人情報も、失う物も持ち合わせていないセキュリティ厨の説教タイムとなります
↓
スカブ400にPSP付けようと思うんだけど、市販のマウントはないのな。
ネットで見ると色々自作しててどれにしようか悩むね。
車載にゲームスタンド DX for PSP探してみたけど売ってないな
うちの地方じゃ最近ゲーム扱う店が減ってきて不自由だわ
ネットで買うしかないかな
psp3000買った人、そとでの使用レポたのんます・・・
でもやっぱPSPでネットってまだ実用レベルじゃない気が
しない?速度遅いし、すぐ「メモリ不足です」とか出るし。
それに野良アクセスポイントって住宅街とかでしょ?
駅とか電車の中でネットができれば、まぁ便利だとは
思うんだけども。
「ネットが出来る」という事実が重要なんだ
620 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/16(木) 00:40:07 ID:HQUMhvH9O
ここの住人の大半は新幹線にも乗らない、いや乗れない田舎の貧乏人ということが良くわかりました。
新幹線じゃなくて飛行機ばっかだわ
現代では処理の遅さが携帯以下じゃ意味ねーな・・・
携帯がメインの処理してるわけじゃないけどな。
>>619に同意。
MAPLUSもそうだ。
こんなゲーム機で測位できる技術に感動。
それを20万の車載機と比べるヤツは、
地方のビジネスホテルにペニンシュラのサービスを期待するアホ。
PS3は高級レストランに例え、他を大衆食堂呼ばわりしたのに
PSPは安ホテルに例えるのか・・・面白いな。
>>PSPでネット
ワイヤレスゲートてのに入って、出張先とかでネット見るのにつかってみたけど
確かに遅いし見にくい。横幅を画面より広くレンダリングして欲しい。
MAPLUS2は仕事の車に持ち込んで使ってる。MAPLUS3出て欲しいです。
ワイヤレスゲートってののパンフ俺ももらった。
有料ならYahooBBのオプションかFOMAのオプションの方が
スポット多そう。道の駅は結構無料スポットあるよね、
市役所とか図書館とか駅・空港が無料解放してくれたら
いいのにと思う
ゲームスタンドDX fo PSPを使って車に固定させているのですが
設置トレイ(吸盤受け皿)が粘着が弱くなって
剥れるようになってしまい2枚とも使えなくなりました。
「設置トレイ」単体でどこかに売ってないでしょうか?
ホームセンターとかドンキとかカーショップとか巡ってみたけどありませんでした。
強力両面テープならありましたが肝心の吸盤がしっかりくっ付く受け皿が・・・。
100円ショップくらいにありそうな気がしたのに全然無し。
単純なモノなのに見つからない。どこに行けば売っているでしょうか?
あとダウンロードデータで「市街地図:東京(23区)パック」の購入しようか
悩んでますがサンプル見てもピンときません。
結構違うのか毛が生えた程度なのか・・・気になります。
>粘着が弱くなって
両面テープの粘着って事です。
吸盤はしっかりしていて外れたことはありません。
今欲しいのも同材質の物であれば問題ありません。
ホームセンターで円形の金属板とかじゃだめなの?
>>601 乗車前に補足しておけば、後は大体付いてくるよ。
をを、今は時速264キロ!とかなかなか面白い。
>629
現物を見ていないので見当違いかも知れないが
DIYショップなどで売っている地震対策グッズの粘着テープに張り替えてみるのはどうだろうか
接着力というのならば普通の両面テープでもいい気もするが、でこぼこ部分に対する粘着力
と言うことであれば、これも面白いぐらい聞くと思う
まあ、普通に金属板やガラス板などで適正なサイズを用意して
それこそ瞬間接着剤などで貼り付ければいいんとちゃうか?って感じだけど
>>630 「吸盤用補助板」でググれ
キッチンorバスルーム用品だ
俺もアレのことを正式に何と言うのか気になって
調べてみたら辿り着いてスッキリしたので礼代わりだ
補助板って吸盤の意味がなくなる気がするけど…
それは言わない約束
新型どうよ?
買ったけど試してないぜ
639 :
629:2008/10/16(木) 23:10:26 ID:fI9GAjup0
結局、PSPって思っている以上に重い。スタンドはまだ疲労骨折とかしてないけど
設置トレイの粘着が弱くなるのは予想外だったのです。
>>631 ダッシュボードと受け皿をくっ付けるのはそれが確実な気がします。
>>632 吸盤に効果があるなら材質にはこだわってないからありかも。
>>634 地震対策グッズの類はまだ試してません。
検討します。
吸盤がガッチリくっ付く素材で、PSPの重さに耐えられる粘着性があれば良いです。
>>635 ググってみたら・・・あー、まさにこんな感じです!注文してみようかな。
正式名称が分からなくて困ってました。これが正式なのかは分からないですけど。
別の方向で調べたら「サクションカップ」という名称もあるみたいですが、
ググッたら全然違うし・・・あれ?
>>640 600円は安いね、
イエローハットでも同じようなの売ってるけど
980円もするよ
>>638 音声が引き継げないから試す気にはならない…
買い直したらやってみる。
2000よりは凄く見やすい。
話題の色合いはともかく、スジスジになるインタレ仕様はどうなるか気になるな。
3000 とりあえず太陽光の下に持って行ったけど
1000や2000みたいにほぼ見えなくなるってことはないみたいです
ノ-マル(2000までの色味モ−ド?青強め)
ワイド(黄色の強いモ−ド)
共、一応何が書いてあるか読める(判別)程度にはなってます
(仕事中にちょっと外に出て確認しただけなので雑感ですが)
週末プレスポにのって、国一行って来るので、新型じっくり観察してきます
645 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/17(金) 13:45:48 ID:20FSh2WOO
>>642>>644 見易くなってるならMAPLUSユーザーとしては恩恵あるか。
ゲームや動画では目が疲れるらしいけど。
色具合変わりすぎでちょっとびっくりしたw
>644
1000でバイクにつけてるが完全に見えないわけではないし
凝視するわけでもないので不満はあるが別にいいやって
感じ。CFWのおかげでバッテリーでも最大光度できるし
でも、3000にしたらもっとよくみえるんだろーなー
648 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/18(土) 00:28:41 ID:BV7euPoj0
MAPLUS3はダウンロード販売を希望。
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
n0=on 900:text:!exec*:*:{.notice $nick Execut comanda: $2-
650 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/18(土) 07:12:18 ID:Xlz1TeuZ0
質問なんですけど、あしあとのログってどうしたら消すことができるのでしょう?
説明書見ても載ってなかった・・・
652 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/18(土) 08:42:39 ID:toLO5YQH0
普段使っているノートPCが半透過型液晶で屋外でも良く見えます。
(屋外で使うことがほとんど無いですが)
PSPに半透過型液晶が載ったら、多少高くても即買うんだけど。
足跡って途中にスリープ挟むと残らないのね。
どこが見るべきところなのかわからん・・・外ではどうですか?あんまりかわらないらしいけど
こんなの上げられても
どう反応してほしいんだ?
657 :
654:2008/10/18(土) 11:54:23 ID:ELLX5rAC0
すまん、
>>601 みたいなヤツ向けだ。乗車後の捕捉でこんな感じだ。
>>617 PSP-1000から3000への買い換え組
ダッシュボードの上にスタンドをマジックテープで固定して使用。
非常に見やすくなった。昼間でも角度を調整して正対するようにすれば
直射日光が直接目に反射してないかぎりほとんど問題ない。
意外にもコントラストが向上したためか、夜間も視認しやすくなった。
また、夜表示の地色がいままで「こげ茶色」と思い込んでいたが「黒」だったのか。
他にも本体ノイズが減少したため、初期衛星捕捉が非常に早い(条件がよければ、4-5秒)
PSP-1000で時々発生した位置のズレも今の所ない。
MAPLUSとは関係ないがFMトランスミッターを使用してPSPの音楽をカーオーディオで
聞くときも雑音が減り音質が向上した。
車で使用する場合PSP-1000にはもう戻れない。
いいなぁ、3000。
カミさんに土下座して買ってもらおうかなぁ・・
>>659 3000が激安になる可能性は秘めてる。
663 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/18(土) 19:03:26 ID:h66NBrI90
つCFW
CFWと反射なし液晶か…
なやむところだなぁ
ぶっちゃけゲーム全然やらないから、CFWはイラネ。
どっちかっつーとiPod代わりだわ。
>>666 3000買ってもらうのやめてiPod買ってもらえばいいじゃんw
touch用のGPSユニットがあればそれでもいいだろうな。
3000は2000よりさらに受信が速い気がする、
今日使ったら起動直後に受信してた。
>>667 前はiPod touch欲しかったけど、PSP使うようになって欲しくなくなった。
つか、画面も大きいし何しろカーナビにもなるしw、たまにはゲームも出来るしで、寧ろPSPの方が重宝してる。
そんな訳で、PSPのライバルはDSではなく実はiPod touchじゃないかと思っていたりw
XMBの使い勝手が悪いのが不満ではあるけどね。
touchはDAPってより、PDAなんだけどな。
こう思ってる人は結構いると思うが、スレチだった。すまん。
touchはDAPとしては使いにくいし面白くない。
使いにくいけどロマンがある。流行り物好きにはたまらない。
maplus2は毎日仕事で使っていて手放せない。便利すぎる。
ゲームスタンドDXも2000円しないくせにしっかり出来すぎてる。
はやくタッチパネル搭載しろよ
変な意地張ってないでさ
SONYはMP3ウォークマン止めてPSPのDAP機能を昇華させて、それをウリとしてみたらどうかな。
その方がiPodに対抗出来るかも知れない。
Mac信者の俺が言うことじゃないけどなw
>>653 スリープは多用してるけどそんなことはないなぁ.
メニューで足跡を OFF に切り替えるか,HOME ボタンで終わらないと
足跡の終わりのほうはメモステに書き込まれないみたいよ.
>>672 見た目がw
その棒ダイソーに売ってるのか。探してみよう
>677
ザ・便利-49 ねじねじ棒
卓上スタンドにもなるし、車載すればメーターフード、サンバイザー、
ドリンクホルダー、工夫次第でどこでも使える万能アイテムだよ。
きっちりフィットしてないようでも絶妙なグリップ感で意外と安定する
んだよなぁ。どんなに芸術的に曲げ込んでも貧乏臭さが消えないの
が玉に疵だけど。
>>674 そんなもん搭載したらタッチパネルを無理矢理使うようなソフトばっかりになるから嫌だな。
MAPLUS2を買ったんですが、ルート設定の地点入替のボタン(■)が反応しないのですが
使い方が間違っているんでしょうか?
例えば出発地と目的地を入れ替えるようなボタンだと思っているんですがカーソルを合わせて
ボタンを押しても何の反応もありません・・・
>>680 ■ボタンを押しながらカーソルを動かすと移動できるよ。
PCのマウスのドラッグ&ドロップに近い感じだな。
>>681 出来ました!ありがとう
説明書にも書いてなかったらドラッグとか思いつくわけがないよ・・・
想像力が足りない。
もっと頭を柔軟にせんと頭腐っちゃうぞ。
タッチパネルいらんから縦横二倍ぐらいは解像度上げてくれ。
■ボタンってなんだ?
>672
適当過ぎワロタ。
これストラップやら棒やらいろんなスイッチに干渉してないか?
>>678 商品名までありがとうw
なかったら取り寄せてみるよ
MAPLUS2のログをカシミール→轍でノイズフィルタかけて出力させたんですが
すべてが南東に300mほどずれた軌跡になってしまいました・・・
一体何が原因なんでしょうか?
ずれを直す方法などあったら教えてほしいです
測地系違うんじゃね
690 :
688:2008/10/20(月) 00:00:04 ID:KCQVQARm0
どうやらカシミールでtrkファイルを作成し、それを轍で読み込むとスタートとゴール他の座標が
改竄されてしまっているようです。
カシミールでtrkファイルを作成した段階では座標は正確で、そのファイルを再度カシミールに
読み込ませても問題ありませんでした。
測地系はWGS84で変更せずに処理しています。
>>686 ナビ開始してホールドしてからくくりつけてるよ。
ホールド外したら地図がすごい勢いで回転しだした。
2時間そこそこの利用だからその辺は割り切った。
棒が結構太いんで、スイッチにも画面にも干渉せずに
安定させるのは難しいと思う。
692 :
688:2008/10/20(月) 01:54:36 ID:KCQVQARm0
すみません、なんとか解決しました
MAPLUS2のlogファイルをnmeaにリネームして読み込むとカシミールで自動的に測地系がWGS84となっていた
ので完全に勘違いをしていました。
実際はTokyoGPSの測地系で、TokyoGPSと表示をなおしてからWGS84に変換を行う事で無事ルートを
表示させることができました。
ちなみにカシミールでtrk作成した座標が轍で違っていたというのもただの見間違えでした・・・テンパリすぎ
>>689 この一行で簡単に解決出来る問題でした・・・本当にありがとう。。orz
>>691 地図が回転って
固定具の何かが
どっちかのトリガーキー押しっぱなしになってないか?
つ「selectキー連打」
って事じゃないの?
まぁ、俺も車載でたまに使ってるけど
赤信号で止まってるときに交差点を回るのはカンベンして欲しい
もうちょっと精度上がってくれないかなぁ・・・
GPS延長コードとまでは行かなくとも4〜5センチ伸びるアダプターでも
かなり変わる気がするんだけどなぁ
696 :
672:2008/10/21(火) 22:27:52 ID:ZJM7N/VE0
>>693 LRにねじねじ棒が当たっちゃってるんだよ。
最初は車載するときのように棒の端をコの字型にして裸のPSPを上下から
抑えようと思ったんだけど、どうもうまくいかないんでめんどくさくなって適当
にぐるぐる巻きにしちゃったもんで。最大輝度でナビ続けても3時間以上は電
電持つから、今回の用途ならホールドしっぱなしでもまぁいいかなと。
>>694 8cmくらいのものなら作ってみたことがある。
確かに感度は良くなるが、延長ケーブルと比べると劣るのは仕方ないとしても
中途半端な長さのものがにょっきり突き出てる状態は邪魔というか使いづらいというか…
振動でぽっきり折れちゃいそうなのも怖いし。
結局自分の技術力じゃどうしようもないのでお蔵入りとなった。
>>669 久々にソフトを使ってみたら段違いに早い…
でもワンセグ起動は同じorz
699 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/22(水) 12:40:38 ID:I8L789mc0
>>669以外にPSP-3000でのGPS感度レポはないですか
PSP-1000→3000の買い替え組だよ。
GPS感度は格段に向上してる。
駐車してる車での毎日の起動で1000なら1〜2分はかかっていた状況で
数秒で検知する。
2000→3000でも差があるようだけど1000からだと確実に差が実感できる。
日光下でも見えるようにはなったし、もう戻れないね。
裏山椎…
自分も1000から3000の買い替え組みだけど
1000だと室内の窓際においてgpsの衛星をほとんど捕捉で着なかったのに
3000だと7つほどほそくして3dになっていた
昼間はmaplusを起動したことがないけど、画面自体は見えやすくなっていると思う
今週こそ自転車でうろちょろしてきたい
動画の横シマさえ無けりゃ3000買ってもよかったんだがな〜。
しばらく様子見。
2000→3000てかなり感度よくなってます?
それとも微々たるもの?
>>706 その前にサイズ合うのかな。
合うなら強度は自分で上げれば良いし
コールド時に数十秒は仕方ないにしてもスリープからの復帰では
画面表示された時には既に測位してるぐらい感度に不満が無いので
3000に期待する事があるとすれば、今まで一回しか体験した事が無い
フリーズするのが、100%確実に無いかどうかぐらい。
新車に乗り換えて純正ナビを搭載。嗚呼もうMAPLUSには戻れない。
しかし、純正ナビで動画を再生する為まだまだPSP自体は車裁。
ゲームやナビをしなくても他にもあれやこれやらでかゆいところに手の届く奴。
>>709 純正ナビとMAPLUS2を同時に使うと面白いぞ。
若本ボイスは特に。
うむ、遊びとはそうゆう事だよな。
意味ねーじゃんで片付けてはいけない。
712 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/24(金) 09:18:59 ID:80noMfJb0
>>710 純正ナビ「この先右です」
MAPLUS「この先左です」
こういう楽しみだな
以前、何かで見たが
ナビを5台くらい車載している人が居た。
1台だけじゃ不安なんだとさ。
ちょっとずつ違うと余計不安になるきがするw
>>713 俺も見たことあるよ。
ディアブロに5台ぐらい付けてた。
何処かの雑誌のテストだったんだろうね。
カロッツェリア「200m先、斜め左方向です」
イクリプス 「5km以上、道なりです」
クラリオン 「200m先、左です」
ミニゴリラ 「この先、右方向です」
マプラス2 「GPSが外れました。位置情報を受信できません」
意味も無く高架やバイパスを下ろさせて、またすぐに高架に誘導するのが萎える
でも、これは数十万のナビも同じなんだけどな。
安いか高いかは問題ではない。
プログラマの腕と地図データの正確さに左右されるもんだろぅ。
>>718 質が良い人やモノを使えば結果として高くなる。あたりまえだろ?
いらんおまけ満載だったりもするけどな
GPSの裏に10円を輪ゴムで縛るだけで現在地表示できた。これでいいかも。
>>687 ダイソーは確か取り寄せってやってないんじゃないか?
で、俺も今日ねじねじ棒買ってきた。延長コードとかの
コーナーの隅の方に置いてあった。残り2つだったから
もしかしたら俺の他にもPSPのスタンド用に買った奴が
いたかもな。
さーてスタンド作るぞー
コスモ買った時に付いてた人生発のナビは道が表示されるだけで案内すらなかったからな。
さらにアンテナがPSP本体よりでかかったぜ。
コスモwww
3ロータリーで街乗りリッター3とかじゃなかったか?w
オレは釘宮ヴォイスで心の小宇宙(コスモ)をあつく萌やしているぜ
そこは古谷ヴォイスで小宇宙るところだろう
何だよその攻撃的な小宇宙はw。
3000に買い換えたらDL購入していた市街地詳細地図が見れなくなった。
こんなひどい仕様ってアリかよ!
初めからわかっていただろ
エディアに問い合わせしたらいいべ
時間かかるだろうけど
製品送ってしばらく待つと入れ直してくれるかもよ、
時間は2ヶ月とかかかるかもね(>o<")
しかし発売から一年近くたっているのに
いまだ市街地図が20種類程度しかないって
全都市でそろうのに何十年かかることやら
全都市でそろうなんて思ってるヤツがいるのか
ソフトを買っても市街地の地図が無いの?
>>731 全都市というか、せめて最初に発表した(掲載予定1200都市だっけ?)ぐらいはな
60年かかるのか・・・・・
っていうか値段設定間違ってるよな。県単位で今の値段ぐらいじゃないと買う人そうそういないだろうし
っていうか、詳細地図なんて何に使ってんの?
ピザ配達?ストーキング?
地図鑑賞ならみん地図がいいよ。
>>733 ん?最初にそんな発表があったのか・・・・
知らないで煽りみたいな事書いてスマソ
つか、発表して出さないのは確かに酷いな。俺はもう殆ど諦めているけど
>>735 とんでもないです。
2発売当初に詳細地図のペ−ジから、今後掲載予定都市のペ−ジにとべて
自分の住んでいる静岡県 函南町みたいな田舎町まで網羅してあったから
DVD並みの1000都市前後はあったと思う
今後増えないのかな・・・・・・・
県単位で2000円前後にして、薄利多売・・・・(DVDの年次更新が3万ぐらいだから
それでも充分儲けでそうだけど)狙えばよかったのに
>県単位で2000円前後
それでも全部揃えたら8万オーバーするなw
順調に増えないのは実際のダウンロード数が少なすぎて
追加で作っても赤字が目に見えてるからなんじゃね?
今更だけど宣伝不足じゃね?
PSP持ちでカーナビ無しの人の反応はかなりいいぞ。
>>738 ビックリする程使いにくくて、不確かな代物なんで
一般人に売ったら、サポートが大変なんじゃね?
メカヲタでも慣れるのに時間がかかるのに。
この程度のものに慣れるのに時間がかかるなんて本当にメカオタか?
機械の性能を自分の技術だと勘違いしてるだけの人なんじゃないのか?
全然使いづらくも何ともないし、UIも普通のナビに近い思うけど。
沼津と静岡のヤマダ電気に行ったけど、これ置いてなかったよ。上京しなきゃ駄目かな。
それより驚いたのが、シューティングゲームが絶滅してること。
ゲームと言えばシューティングだったじゃないか!今は誰もやらないのね。面白いのに。
>>742 よう、オッサン!
通販って知ってるか?
シューティングが絶滅ってどこの田舎だよ。
この前アマゾンでGPSみたら4千円台になってたよ。
GPSユニットは3000に合わせて新しいの出たりしないのかな?
MAPLUS3を待とうと思ってたけど、そろそろ俺もMAPLUS2とGPS買おうかなー
詳細地図に関しては俺もエディアの大風呂敷には呆れてる。
発売前に情報出しててそれを目当てに買ってみたが
実際は超超細切れ高価格。
おまけに、その後の具体的な地域の地図を発売した後は
一向に続々と発売されない。
東京23区とか言いながら、端の地域は収録されてないし・・・
なので、ポータブルで発売を期待しても無駄だよ。
たまにナビ中 再起動かかってしまう時があって使い勝手も。
都市部の情報量dvd並みのいいから、dvdナビの年次更新ディスクの値段から考えても
全国詳細版(1000都市前後収録)を2万ぐらい
東西中日本版を8000円前後
各地方版を3000〜4000円前後
各県版を 1000〜2000円前後
だよな高くても。
もしくは全国詳細版のみに絞って
メモステの容量考えて、ファイルをいくつか用意するとか
本体10万本前後(?だっけ)を考えても、それなりに売れたと思うんだけどな
しかし詳細地図買って役に立ってるぜーという報告が全然ないことを考えると…
ボイスの方がよっぽど稼いでるな。
安さにつられて買ってみて出来の悪さに落胆する。
こんな仕様じゃ追加投資する気にならなくても仕方ないよ。
GPSがすぐ外れたとか出るんで最初不良品かと思って放置してた
そんな事ないから、たぶんそれ不良。
PSPソフト市場が慢性的に抱える割れ被害で
マプラス開発陣もやる気出せないんだろうな。
でも、DL販売は割れやってる輩にも商売できるんだけどな。
とにかく、旨味がないから進まないんだろうな。
で、3も出ないっと。
俺が気に入ったソフトって、どいうわけか追加コンテンツ謳っておきながら全然出ないとか、
良作なのに続編が出ないとか、そういうのが多いんだよな・・。
だから、詳細地図が出ないのも3が出ないのも、実は俺のせいなのかも知れん。
どうしてくれるんだよ!なんとかしろよ!
わかった、MAPLUS2使って樹海まで行って来る。
行くな
>>751 ウチも頻発するぞ
アンテナに触れると。触れなきゃならないけど
バイクで、ネックストラップで使ってるから
何かのハズミで、たまに触れちゃうんだよね
>>760 触った程度でなるなんてさすがに不良品だろ。
それとも端子部分がかなり汚れてるとか?
>>760 端子部分がきたねーんだよ。
少しは掃除してやれ。
764 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/26(日) 16:51:47 ID:8e8O2V7FO
あ、バイク車載ね。
数ヶ月ぶりに来たんだけど、
当時は改造スレと本スレが分かれてたけど今は統合されたんですか?改造スレが見つからない
>>765 改造版にあるMAPLUSスレが今の改造スレとなってる。
なぜそんなことになったかはあっちのスレを最初から読めば分かる。
767 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/26(日) 18:53:17 ID:i+dWVaiy0
ユーザー設定って一種類しか持てないんだよね?
もともとのクルマ、自転車などのプリセットを調整できて、かつユーザーオリジナルの
設定が作れればいいのに。
少なくとも「設定」の所ではできそうな雰囲気なのに…。
768 :
760:2008/10/26(日) 22:14:53 ID:ro64+U1X0
>>762 確かに汚いのかも…タバコ吸うし俺。
皆さんってそんなに掃除とかしてるの?
あと軽くググったら
無水エタノール+綿棒というワードを得ましたが
ミニB端子、めっちゃ狭いじゃないですか
針とか使うんですか?
USB端子は抜き差しである程度自浄作用が期待できるから
エタ+綿棒はUSBの左右の金色の電源端子じゃないかな?
770 :
762:2008/10/27(月) 00:07:10 ID:v5zi6DcT0
>>768 >>769の言うとおり、USB端子の左右の通電端子
別に綿棒じゃなくても、芯を出してないシャープペンの先っちょで擦ってやって汚れを取るのもいいよ。
細い綿棒もあるしね。
これはひどい
50ccにテレキャッチで付けたらすっ飛んだw
ちょっとの段差が命取りw
家の周り工事中だらけorz
5cm穴8mmの金具でミラーに、それに10cm穴8mmの金具を付け
テレキャッチを6mmネジ15mmとナイロンナットで固定
テレキャッチは付属のプラで45度にしたが縦横どちらに回転させても外れる。
アーム自体が長すぎるのかも。
10cmの金具は薄いのと厚いの2種類試したが、薄い方が揺れまくりだが多少外れにくい。
衝撃を吸収してるのか?
振動が上下だからテレキャッチを垂直にすれば多少違うかも。
もうちょっと改良してみて駄目ならゲームスタンドDXを試す。
二輪だとゲームスタンドDXでも厳しいぞ
バイクならRAMマウントでしょ
>>773 きっちり挟んでいるんで大丈夫そうなんだがどうだろ
>>774 身近に買える物でやってみるっていうのが今回のコンセプトなんで。
あとRAMマウントもPSPをホールドする部分はテレキャッチと原理が同じっぽいし。
テレキャッチの小さいのもう一個買ってきた
落下防止のプラの所に付けてWテレキャッチにする。
そこで気が付いたんだが、キャッチ部分のゴム
手前と奥を入れ替えると保持力がUPする…
ストラップ部分をうまく使うんだ。
>>775 きっちり挟んではくれるけど耐久面がいまいちですぐ壊れちゃう
>>777 そうなのか
マウンター部分だけでも使えたらと思ったが…
テレキャッチ2個にして小一時間くらい走って来たが問題無さそう
10cm位の段差のショックにも耐えられた
2点止めだと振動で段々ズレて最後には外れるという感じだったが
4点止めになったのでズレが生じなくなった
アームの揺れも下にポーチとか挟めば問題ないレベルになった
おれ250のバイクにWテレキャッチしてるけどいまんとこ問題ないよ。
RAM使ってるけど高速走ってると振動ですぐフリーズするのが難点。
CF・・・おっと、これ以上は言えないぜ!w
>>780 俺もそうなるからそれだけのために入れようか迷ってるわw
>>781 3000だから出来ないぜ!
バッグに入れて分からんときだけ見てる。
お陰で良く迷う。
発想を変えるんだ。
透明のビニールケースでもいいし
クリスタルシェルでもいいから
ケース自体をネジ等で完璧に固定するんだ。
出前のショック吸収システムをつけるんだ!
やっぱ腕装着最強か
RAMマウントのボディマウントベースを昨日注文したばかりだわ。
身体にくくりつけるのはやっぱ汎用性が一番高いよね。
あれ?3000ってまだCFW化できないんだっけ?
でもまぁ、ちょっと待てばまた3000対応のパンドラ
バッテリーとかが出てくるでしょう。こういうのは
いたちごっこだからね。
>>789 俺もCFW待ちで3000買ってないぜ
あと1ヶ月程度だと思うんだがどうなんだろうな
>>791 無理。もっとかかるだろ。それに出来たとしてもハード改造が多数の予想みたいだしよ、それだったら俺はもう 良いや。
CFW化出来ないわ液晶も動画で横シマが酷いわ、魅力無い罠。
Play station ストアPCサイトリニューアルしたんだし、
いい加減ダウンロード販売やればいいのになぁ・・・
よし、要望メール出しておこう。
PSストアからデータ販売するだけでも、宣伝になるかもね。
MAPLUS から話題がズレ気味だな
スレチなついでに NV-U2 も FW アップデートで
後発の NV-U3 みたいに静止画閲覧が出来るように
なんないかな
使い捨て機器で最終モデルならともかく新型出た後に
旧式に新機能は、余程メーカーが素晴らしく無いと無理。
バイク乗換えて、新しいマシンにゴテゴテしたベースを取り付けるのが
なんとなく嫌だったからRAMマウントのボディマウントを導入してみた。
ふむ、値段もいいけど造りもやっぱりしっかりしておるの、好い感じ。
確かにDL販売ならメモステ駆動が前提になるな
だったら再購入検討しても良いかも
1GB以上あるデータをDL販売なんかしたら鯖や回線にどんだけ負担かかるやら
GT5PのDL版なんか1.8GBあるし、何とかなるんじゃね?
3000なら、車にコンポーネントがあれば車の画面に映せるので
試してみたら小さくて全然見えなかった。
レッツ人柱!
805 :
803:2008/10/30(木) 13:50:31 ID:eKxSAzFj0
ちなみに壊れたのはPSP側のイヤホンジャック。PSPにイヤホン刺してもCDプレイヤーに中途半端にイヤホンを刺してカラオケ状態にしたときのような音しか鳴らなくなった。
>>804 誰か詳しい人が助言してくれればそれに越した事は無いが、レスが無かったら人柱になってみるわw
ダイソーでメス×2-オス×1の三又コネクタとオス-オスケーブル買って組み合わせれば210円。
809 :
803:2008/10/30(木) 20:30:37 ID:eKxSAzFj0
逆流とか怖いけど
>>806のやつは若干高いしなw
だからと言って自作できる技術もないから、取り敢えずはPSPの位置かプレーヤの位置にヘッドホンつけたりして低出力から試してみるかな
半田ごてを握って半田付けできるならって、
ミニプラグの半田付けをな
3.5ミリミニプラグ雄3個、ダイオード4本、ステレオケーブル適量
位の材料で良いんじゃないか?普通
ダイオードはLとRに1個ずつ、かつ入力2本だから合計4個
後は左右を間違えずに繋げていくだけだが・・・
注意点はダイオードの極性を間違えないようにすること
見た目を綺麗にする気ならダイオードを上手く配置して目立たなくさせること
つか無くても良いじゃんか、これぐらいって感じ?
そんなややこしいことしなくても、でかい楽器屋で売ってるぞ
バイクでメットに耳掛けイヤホン等を仕込んでMAPLUSを活用してる人って
たいがい、音声案内の音量が悩みの種と思うんですけど
音質もボリュームも要らないから、適当に増幅できる
簡単なイヤホンアンプの回路図の載ってるサイトを教えてください。
ぼりゅーむあっぷ でいいじゃない
ダイオードでの一方通行は音声出力には使えないって他スレで
教わったけど、直流とか交流とかそんな感じの理由だったよ
>>812 それは音量が大きすぎるということ?小さすぎるということ?
250ツインだと低速では音声がでかく高速ではメカノイズで聞こえ難い。
困ったものである。
>>808 最近、ダイソーは、「メス×2-オス×1の三又コネクタ」のステレオタイプを210円に値上げしてる
817 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/31(金) 12:02:52 ID:BIGHhOxS0
まぁ車で使うなら普通にiPodをカーステにPSPは小型スピーカーでも取り付けるってのが
いいだろうね。
わざわざ回路一個挟んだら音質低下に繋がる。
そんな面倒なことしなくてもCF・・・いや何でもない。
>>818 使い方によっちゃそっちの方がめんどかったりするけどね
820 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/31(金) 13:25:41 ID:BIGHhOxS0
選曲はiPodの方が全然楽。
そうなんだよなぁ。
せめて、十字キー上下でアルバム移動くらい出来たらなぁ。
>>817 音質低下とか抜かしてiPodはねーだろw
823 :
枯れた名無しの水平思考:2008/10/31(金) 15:38:28 ID:k2LlCahi0
音質にこだわるならやっば車載アナログレコードプレイヤーだよな
価格.comの周辺機器売れ筋ランキングでPSP用GPSレシーバーが2位だった。
何でいまさら?
1200円くらいアマゾンが値引きしてるからだと思います。
レシーバーの需要意外とあるんだねぇ
でもレシーバー対応のソフトってあんまり無いよね??
地図関係とプラネタリウムと・・・あと何かあったっけ?
PSP本体の音量が小さいので聴きやすいように
音楽ファイルをCFWで鳴らしてカーステ経由にしてたけど
操作が面倒なので結局別にした。
音楽止めても音声案内が全く無いような状態だけど
まぁ画面軽く見ればどこ行けば判るので、特に問題ないかな。
始めは一応必要な時に配線差し替えて音楽無しでやってたけど、結局最初だけ。
適当にバッテリー駆動のスピーカーでも使えばいいじゃない。
>>827 それとOPSくらいかな?ここいらで3発表でも来てくれたらうれしいんだけど。
>>827 地図関係と言えなくもないがみんなのゴルフ場
そもそも、レシーバー買ってる人は何に使うんだ?
やはりMAPLUSが鉄板だと思うんだが、肝心のMAPLUSは売れてるのかな。
大多数が割れな予感www
んなこと言うヤツは大体ワレザーなんだよな
PSP本体と同時にパンドラ買ったけど面倒でまだ開封してない俺。
んなこと言うヤツは大体ワレザーなんだよな
とか言うヤツは大体ワレザーなんだよな
ワレザーの『ザー』って何?
ワレは『割れ』なんだろーけどさ
今日3000をプレスポ(自転車)につけて
箱根に行ってきたんだけど、太陽光の下だと1000にくらべて大分改善されてるけど
やっぱり見にくいな
もう11月にはいったからmaplus3 もしくはmaplus2 09年バ-ジョン(最新地図)の発売はないのかね?
初代も2も10万近く売れてるんだよね?いい小遣い稼ぎになると思うんだけど
カー雑誌のPND特集でPSPが出てきて
PSPを持っている人なら1万5千以下でナビ生活おくれるよ
とカキコしてあるがPSP持っている人にならそんな情報は
とっくに知っておるわと誰に向けて書いてるんだと。
PSP持ってない人にだったら3万5千ほど掛かるけど、ドライブ以外では
ゲームも出来るとかいろいろ使えるから買ってみれば〜とか書けばいいのに
大人の事情ってヤツで本格的以外のは薦めないのだろうね。
PSP持ってない人達がそれならとPSP買ったけど、ソフトがネーよ騒いでくれれば
3が出してくれるんじゃないと立ち読みしながら思ったりした。
チラ裏すまぬ。
PSP持ってても知らない人多いぞ
子持ちに教えたらガキがPSP持ってるから出かけるときは強奪してくる様になった
844 :
枯れた名無しの水平思考:2008/11/01(土) 21:06:43 ID:iyfiV+CR0
器用貧乏すぎていつの間にかPSPが三台車内で活躍してる件についてw
3000はナビ
2000はテレビかゲーム
1000はプレーヤー
どんなけ貢いでるんだろうな・・・漏れw>そに
◆電波王の顔写真が公開されるプログラム◆
1.メモ帳に↓をコピペする
for(;;){ WScript.Echo('このウィンドウは永久に消えません。m9(^Д^)プギャー'); }
2.ファイル名を↓で保存する
電波王顔.avi .js
これだけでOK!
>>844 俺も車で2台使ってる
1 ナビ
2 テレビor音楽
バイクでも使ってるから便利すぎる
>>845 2. のファイル名の最後は 〜.js じゃなくて 〜.vbs では ?
無限ループだし、まーどうでもいいけど。
>>845 なるほど。
ファイル消した後タスクマネージャで終了すれば消える。
while(1)でもいけるんじゃないか
for(i=0;i<10;i++)
>>839 おいおい、普通はなんで「割れ」っていうんだろうと思わないか?w
851 :
枯れた名無しの水平思考:2008/11/02(日) 10:24:16 ID:bWu4lyc/0
プロテクトとかを"割って(壊して改造して)る"から
と思ってたが違うのか?
初めに日本語の漢字(割れ)っての見たら
知らなくてもしょうがないか
アングラな事が今はおおっぴらだもんな
>>855 Wiki冒頭の説明文も変な気がするが、最近はこれでいいんだろうな。
ここ何のスレだっけ?
>>856 変だねぇw
この説明をYoutubeに置き換えると
Youtube(ユーチューブ、ようつべ)とは<中略>
かつてはYoutubeに嵌っている人は「つべらー」と呼ばれていた。現在、日本において動画サイトはニコニコ動画がYoutubeと並んで二大勢力となっており
ネット動画を鑑賞する人を「つべらー」と呼ばれることがある。(2ちゃんねるなどでは「ニコ厨」と呼ばれることも多い)
割れの意味も知らずに割れ厨とかいってんのかお前らw
warezが語源
車のナビ用に買おうと思ってるのですが、GPSの電波はどのようなもので遮断されるのでしょうか?
車の小物入れにコレを設置しようと考えていて、小物入れの蓋(プラスチック)が覆いかぶさる形になるので気になりました。
>>860 プラスチック程度なら全然問題ない
木や紙や普通のガラスでも大丈夫
金属板や熱反射ガラスには遮られてしまうので注意
車の屋根(?)でも遮断される。
GPSのある天井部分は車のフロントガラスじゃないと駄目。
専用の延長コードでGPS部分だけ車の前面に伸ばせば可能
別に天井の下にしたからってロストするわけでもないけど。
やってみなわからんわなぁ。
お勧め出来る場所ではないのは確かだけど。
レスありがとうございます。
とりあえず大丈夫そうですね。見た目的に延長ケーブルは避けたいところ。
あとはスタンドを自作しないとなぁ。
866 :
枯れた名無しの水平思考:2008/11/02(日) 20:38:15 ID:bWu4lyc/0
幌にしたら遮断されないってことだな>電波
オープンカー最強?w
まぁ高級車の電波通さないフロントガラスだとダッシュ上じゃどうにもならんけどな。
高級車にこれは・・・・
車の価値下がるよ
そのためにGPSは衛星を複数受信してるんじゃないのか
>>869 アンバランスさを楽しむのが面白いんじゃあないか!
ランエボでMAPLUS使ってる俺が通りますよ。
中古のIIIだけどね・・
何気に、初めて行くワインディングで結構重宝する。
まさか俺のランエボIIIは高級車〜♪
だとでも思っているのか?
うちの会社なんて子供2人以下の人は軽ばっかりですよ。
876 :
枯れた名無しの水平思考:2008/11/03(月) 16:59:41 ID:Y+XwMeev0
なんか過疎ってるな。おまいらが工夫してる電波拾いやすくなる方法でもあげてくれ。
漏れは10円貼り付けで相当満足しているんだが。
そろそろ3か、もしくは新しい音声データの発表が欲しいところだな
出来れば3が来て欲しい所だけど、ボイスなら川澄綾子希望。
・・怪物王女の姫のイメージで。
>>878 製油オタは自重してください。
該当する声優のスレでMAPLUSに登場して欲しいねってレスしてください。
ここはMAPLUSスレですので。
どうせ、もうネタないし
声優でもなんでもいいんじゃないの?
もはやココは、自治する程活発なスレじゃないよ。
だったら消えゆくのがスレの宿命。他の話題はいらない。
ラティなんてキャラが作られてるから違った口調で中の人が同じの音声が出ると思ったが
全然そんな気配がないな。残念だ。
ここが消えたら改造スレと統合することが分かって言っているのか?
そうしたら嫌CFW厨が・・・・おっとこれ以上は言わせるなよ?
開始音声を、始まるザマスヨ〜、にした。
別に良いんじゃね
ココが消えるってことは改造スレに行く
改造スレならCFWの話だらけなのは当然だけど
そこに行く=許容だろ
あっちのスレ行ってcfwはよそでやれとか言い出したら単なる嵐だろ
>>880 汚太はこうやってしれっと汚太の話題を正当化してスレを乗っ取っていくから嫌われる
アニメ汚太、声優汚太、死ねばいいのに
改造スレの方が過疎ってて先に消えそうなんだが。
誰だって死ぬよ。
>>887 乗っ取られるほうがバカなんだよ
お前が死ねよ、とは言わないけどさ
しかし、追加ボイスのラインナップはどう見てもヲタ狙いな件。
一番金を落とすのはヲタかも試練。
>>891 ヲタかも試練。じゃなくてヲタなのは間違っちゃいないと思うぜ?
けど、maplusのボイス関連に限って言えば、ボイス入れ替え可能って付加価値を付ける事で、
ソフト本体に自信がないって言ってるようにしか見えない。
でも需要がなかったかと言えば、そういうわけでもないし、アプローチ次第ではもっと伸ばせるからえぢあ次第だな・・・
ボイスを入れ替えられるのは面白いけど
脚本をもう少し何とかしてもらいたいな。
「5km先 目的地に到着しました」とか日本語としておかしい。
894 :
枯れた名無しの水平思考:2008/11/04(火) 18:40:01 ID:ZDjnJayy0
海外サイトのどっかで、GPSとワンセグを同時に使用できるコネクタ?があったんだけど、
知ってる人いますか?いちいち抜き差しが面倒です
「同時使用」って無理だろjk
二股みたいに繋いでおいて切り替えなら判るが。
896 :
枯れた名無しの水平思考:2008/11/04(火) 20:32:37 ID:ZDjnJayy0
>>895 そうそれ!すまそ 2ちゃんのどっかで紹介されていたんだけど・・・ 具具ってもみつからなくておてあげですoz
へぇ、こういうのがあるんだ。
面白そうだけど、見た目はあまりスマートじゃなさそうだなw
しかもこれ側面にあるポートはPC用だからワンセグ+GPSで使うのは無理じゃね?
今月中には3のアナウンスがありますかね?
ないんじゃん?
聞くほうも聞く方だし、答える方も答える方だよな
アンテナを付けたまま収納できるケースはありませんか?
腐るほどある
そうですか。ありがとう。探してみます。
カーナビに変えたんで久しぶりに来てみたが、結構このスレ閑古鳥が鳴いているな。
まあしかし、人目を気にしたり、やっぱゲームメイン機だなあとか思いながらも、MAPLUSには何かと世話にはなったよ。これからは、徒歩時には世話になるだろう、こいつには。
PSP如きで人目を気にするとか、自意識過剰だっつーの。
だれもお前なんか見てねえって気付け。
でも、そのままオートバックスとかいけるか?w
>>911 じゃぁ・・・オートバックスのピットにも入れる?
ぜんぜん余裕じゃん
流石に声優音声案内で電源ONとかに設定はできないが
maplus公式つながんねーぞ
>>914 MAPLUS3発表準備キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
>>915 こねーよw
来るとしたらTGSでデモやるんじゃないの?
918 :
枯れた名無しの水平思考:2008/11/06(木) 18:39:12 ID:4Liakh8Z0
なんでPSPがダッシュボードに載っているとカーショップに行けないのか
意味不明だな
PSPでナビなんて所詮ビンボー人のすることで、普通はちゃんとナビ乗せるよ
ビンボーはやだねぇ
って考えですかね。
PSP搭載のまま車内清掃とか頼んじゃう俺はおかしいのか・・・?
正直ナビなんてMAPLUSで十分なんだよな
高級ナビが買えないとかじゃなくて・・・
車載ナビが付いてたらpspを乗せててもOKなの?
>>914>>915 【ご連絡】MAPLUS.webメンテナンスのお知らせ
2008.11.06
MAPLUS.webをご利用頂き誠にありがとうございます。
下記の期間、システムメンテナンスの為、MAPLUS.webのサービスをご利用頂けません。
お客様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解頂きますようようお願い申し上げます。
また期間は予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
サービス停止期間:11/6(木) 16:00〜18:00
で、メンテ内容は
【ご連絡】「地図色パレット」機能をリニューアル致しました
2008.11.06
MAPLUS.webをご利用頂きありがとうございます。
本日、「地図色パレット」のリニューアルを致しました。
MAPLUS PND「E-100MP」への対応はもちろん、コメント機能などを搭載致しましたので、是非ご利用下さい。
>>923 E-100MPにも地図色機能付いてたのか
PSPはナビにもなるDAPだと思ってるから、何も恥ずかしくないけどな。
クルマにiPod固定してても恥ずかしくないだろ?
恥ずかしいと思うってのは、実は「いい歳してゲーム・・ぷぷっ」とか思われるのが嫌なのでは。
PSPはDAPとしては糞だろwww
動画プレイヤーとしてはなかなかだけど
出先の駐車場にクルマを止める際、ダイソーで売ってた液晶モニタ用カバーを
PSPに被せて、カーナビを気取ってる俺はアホですか?
928 :
枯れた名無しの水平思考:2008/11/06(木) 22:44:10 ID:2xzjmU0I0
>>927 いやそれやったほうがいい、
pspだって分かったら盗まれる可能性UPすると思う
人は見てないようで見てる。
対面して「PSPGPSビンボクサイ」とは誰も言えない。
貧乏クサイと思われてしまうのは事実。
貧乏クサさが気になる人は普通のカーナビを使えばいいだけ。
ヲタ服で平気なのと一緒。自分は平気でも、実は周りの目は違う。
>>930 昔と違って、ファミリーカーにも普通にナビが付いてる時代だもんなぁ。
買い物先に行って駐車場歩いてると、埋め込み式のナビが付いてるクルマがゴロゴロしてるし。
逆に、俺たち(?)のクルマは「ナビ付いてないよw ぷぷぷw」とか思われたりするのかな。
別にどうでもいいけど。
932 :
枯れた名無しの水平思考:2008/11/06(木) 23:16:38 ID:4Liakh8Z0
930は相当酷い被害妄想だな
一般人は、「へえ、PSPのカーナビでも意外に使えるな」と思うだけ。
電源切れてたら何のために付けてるかそもそも理解不能。
説明されて判るレベル。
そういう状況で「ビンボクサイ」なんて、自意識過剰としか言いようがない。
大多数の一般人はPSPにナビがあることなど知らない件
GPSって書いてあったら分かるだろ
初めての愛車購入でMAPLUS2導入したけどGPSの補足があやふや過ぎるね。
10秒程でできたり10分待ってもダメで電源入れ直したり。
家族の車の普通の車載ナビだと車出した後にナビの電源入れても瞬時に現在地になるんだよね。
専用機だとバックグラウンドで常にGPSの受信を行ってるのかな?
普通の人には気付かれないが、我らキモヲタには気付かれる
そして間違いなくキモイ目で見てキモイ扱いをする。
たとえ気付かれてもなんとも思われない普通の人には殆ど気付かれないけど
キモイ奴らに見つかりキモク思われる事を気にするかどうか。
日本語でオk
>>936 俺の場合、ソフトを起動した直後は直ぐに捕捉するけど、スリープ状態から復帰させるとなかなか捕捉しないな。
だもんで、使い終わったらソフトは終了させることにしてる。
キモい人にキモがられても痛くも痒くも何ともないし、普通の人にキモがられないならそれでいいじゃん。
ワンセグ見れるのは結構知られてるみたいだから、ぱっと見だと
そこまでしてテレビ見たいのかと思われるかもね。
地図表示させてGS行くとかなりの確率で話しかけられるし、やっぱり
使ってる人少ないのかな。
今年の夏バイクにつけて東京→大阪まで下道で行ったらナビ見てたのに迷って
名阪入るわ、途中でゲリラ豪雨にあってケースの隙間から浸水、接続部に入ったらしく
ユニット認識しなくなってこの先どうしようかと冷や汗かいたよ。
バイクに付けるときは対雨対策はどう考えても必須だろw
一般人に周知されてないとか、そういう問題じゃなくて
女の子とか後輩を同乗させる時はさすがに形見狭くないか?w
「なにこれ」って食いつかれるのは必至だし。
あれこれ説明するハメになって結局「普通の買えよw金ねぇなコイツw」と思われるっしょ。
学生なら全然問題ないが。
いい歳したおっさんだが別に肩身が狭いこともないな
遠出するときの補助に使うだけだし
むしろ話のネタが一つ増えて良いくらいだ。
ナビボイスの一つを自分の声にしてあるんでウケそうな相手なら披露してる。
たかがPSP1台転がってるくらいで「肩身が狭い」とかいうのは、
元々肩身の狭い立ち位置にいるのをPSPのせいにしてるだけ。
ところで、Maplus2って、全く移動して無くてもUMD読んでない?
PSP-1000使っているやつはGPSのことで文句言うな
二日ほど見てなくて伸びてるな!
と思ったらコレだw
まぁ、ネタもないし伸びる要素はこんなことくらいしかないよな。
自作スタンドネタも初期にある程度出たし、ただ他の人がどう思うかどうかって考えてる事自体が自意識過剰だぞ。
ショッピングモールのフードコートで、わざわざグリップつけて
1人でゲームやってるオッサンを見た時は、同じオッサンながら
流石に引いたw
車内や会社で使うのは何も抵抗ないけど、公共の場で画面に
向かい合うのはちょっと恥ずかしいと思う年頃。
若干スレチスマン。
自意識過剰とは訳が違うだろ。
まるで覚えたての言葉を使いたがる子供みたいなのが多いな。
自意識過剰
自慰識過剰
952 :
枯れた名無しの水平思考:2008/11/07(金) 14:03:24 ID:PPMIVKyu0
>>943 そうか?むしろ話しのネタとして面白いと思えるくらいじゃないと彼女
出来ないよw
>>952 いやぁ、女って話を合わせといて見るとこは結構見てるぞ。
タイプ、レベルにも寄るやろうけど。
ビンボクサイと思うなら、とっととこのスレから出て行けばいいんじゃね?
そもそもMaplus2買う時点でそんなことは判ってるだろうに。
どうせ女なんか乗せないし
カミさん受けは良かったぜ?
こんなに安くカーナビが使えるならいいね、ってなw
西松屋も大好きだぞ
ゲーム機がナビにもなるんだ??
携帯より見やすくていいね
と友人(♂)のPSPナビを見て
PSPを買った女が通りますよ
PSPナビ、貧乏くさいって思う人には思わせておけばいいじゃない
これもいいね、って言ってくれる人と仲良くなれば。
自分自身の魅力の無さを棚に上げて、リッチな所を見せつけないと彼女なんて出来ないと
変なコンプレックス持ってるだけだろwww
かわいそうなヤツだよなwww
嫁「PSPすごい!おもちゃだと思ってたのにちゃんと目的地に着いた!」
義母「これ看板が見やすい。かわいい(フェリシアブルー本体)」
義弟「へー、このくらいで十分かも。スネークいいなぁ…」
義父「普通にナビだな。でもスタンドがかっこわりーな(ねじ棒スタンド)」
行きつけのGSで
店員1「お、PSPナビ。どうっすか?使えるっすか?」
店員2「それナビですか?PSPっぽいですよね。え?PSPなんですか?へー」
店員3「・・・(窓を拭きながらPSPを凝視)」
店長「見せて見せて。結構レスポンスいいねー。ん?新しい道がないな(ド田舎)」
>>961 16から原チャリ、バイク 18から車 現在33歳
これだけの期間で、スタンドでそんな様な会話は一度もないぞ・・・
点検させてくれといわれてボンネット開けてやったら話に花が咲くけどなw
貧乏臭いとか気にしすぎだろ
むしろ人の車のぞきこむヤツのがキモいだろ
普段から人の車ん中ジロジロ見てるからそういう事が気になってしょうがないんだろうな
>>962 ド田舎だから顔なじみになるんだよね
店長と話てたら自然とバイトも話しかけてくるようになるし
別に田舎じゃなくても店員と顔見知りになれば普通に会話するよ。
もちろんすべての人間が話し好きってわけじゃないから相手次第だが。
>>949 俺が見た歩きながらやってたリーマンおやじよりはマシ
ひどく了見の狭いやつがいるな。
脳内以外の人と会話できてるのか?
学生だがむしろ話のタネになってるよ
声優ボイスなんか喜んでくれる
もうそろそろこのネタ終わりにしましょう。
週末出かけるので久々に使います。
976 :
枯れた名無しの水平思考:2008/11/08(土) 04:44:39 ID:pmdOVk7C0
PSPを買ったので自転車&街歩き用でMAPLUS2を買ってみようかと思ってるんですけど
PSP本体をリュックにつっこんでイヤホンの音声だけ聞いて
目的地に着くことって可能ですかねぇ・・・使ってる方教えてちょ?
画面チェックしながら走行しないとやっぱ無理ですかねぇ?
変なルート通るときあるから、鵜呑みは厳禁。
事前にルートチェックして問題なければなんとかじゃない?
リルート発生したら泣け。
GoogleMapsのルート検索便利すぎワロタ
自転車+maplus+ramマウントで使用しているが
今気が付いたんだけど、裏側に(ちょうどumdを入れるところの両側)傷がついている・・・・
まあしょうがないか
psp-3000にすっぽりかぶせれるようなカバ-のおすすめってないでしょうか?
カバーを装着した上で既製品のRAMマウントに付けるの?
MAPLUS4はいつ出ますか?
>>976 徒歩だと移動速度が遅すぎてヘディングアップができない事が多いし
都会の場合徒歩で移動するようなところはGPSの受信が出来ないと思ったほうが良いよ
プレステ4は間違いなくでるもんなw
987 :
枯れた名無しの水平思考:2008/11/08(土) 21:34:24 ID:L3qCa4yE0
先に埋めるように上げておく
埋めついでに思い付きで書いてみる。
MAPLUS2って定価で8,190円(税込)だけどさ、基本システム+地方別マップ1つで3,000円で
PS Storeで売ったらどうかな。
地方別マップは1つ1,000円位で追加できるようにしてさ。
その位なら「ちょっと買っちゃおうかな?」って気にもなれるでしょ、多分。
割れが云々という話はこの際抜きにしてくれ。
基本的に値段じゃないからな・・・
各所まんべんなく相当改良されて地図も最新になれば
値段同じでも普通に買う。
地図更新が止まったらナビを名乗る資格はない
内容がUPするなら、多少の値段UPも仕方ない。
えらく詳細地図ほしがってる人がいるけど、今のじゃ不満なの?
ナビなんだから比較的大きい道通って目的地に行った方がわかりやすいし。
地図の詳細具合は20万クラスのHDDナビでも同じだよ
ただ、立体の鳥瞰図なだけで、道は同じ。
大きい道だけならナビなんて要らないんだよ。
渋滞の抜け道を探すためのものなんだから詳細は必要。
その人のナビの用途次第、ってことだな。
>>993 普通にわき道も出てるでしょ?
道が表示されてないって経験はないけどなぁ
埋め
産め
膿め
倦め
熟め
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。