モンハンポータブルの世界観・設定を語るスレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
907枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 00:50:46 ID:H+65Q30U0
ドスランポスの挟撃の報酬金は村の子供達が出し合って集めたお小遣いなんだな・・・・
908枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 01:03:18 ID:799G7CulO
>>906
確かにそうすれば不思議パワーもあっさり説明つくんだけどね。
なんせ人造1匹造るのに成体30匹使うとかだからねえ。
なんとも使いにくい設定だ。


竜人達は都市部では居なくて、地方の村などに居ることからもろくに研究は進んで無いだろうね。
後、人間よりもほとんどの面で優れているらしいな。


>>907
大人は使えん、ハンターに頼もう!って感じなのかもねw
それにしても5000…何人で出したんだろうかね。
909枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 01:23:55 ID:w9SjlqdU0
ワイバーンレックスーアカムトルムーいろいろな飛竜

このパターンが一般的で説得力がありますね。
910枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 01:28:24 ID:w9SjlqdU0
ところで鳥竜と飛竜の先祖は違うけれど、鳥竜の飛行能力はどこから来たんだろう?
モモンガとスズメの違いかな?
911枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 01:29:37 ID:LuugNhFeO
>>908
子供は50〜100人ぐらいじゃね?
未成年者って意味で
貯めてたお小遣い全部だせばこのぐらいの人数なら楽にでるはず
912枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 01:39:13 ID:vaTgRGub0
俺はアカム→その他だと思うんだけどなぁ。
913枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 02:11:51 ID:jVTKIgtHO
>>909
アカム→ワイバーンレックス→ティガ
じゃね?
ワイバーンレックスの翼が退化して、体が巨大化したのがアカムだというのは不自然
914枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 02:15:26 ID:799G7CulO
ワイバンレクスはほぼ飛べない飛竜。
そしてワイバンレクスから他の飛竜に派生、これは公式で確定している。
となるとアカムはワイバンレクスオリジンより前にくるか、それともワイバンレクスの後に来るのか、これでたいぶ違ってくるんだよね…
915枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 02:36:57 ID:jVTKIgtHO
小型>大型>小型の流れはおかしいから、アカムが起源に一票
ワイバーンレックスはアカムから飛竜への過渡期ってことでひとつ
916枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 03:11:24 ID:w9SjlqdU0
俺は何勘違いな事を書いているのだろう。
アカムトルムからワイバーンレックスと書こうとしたのに。
917枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 09:19:06 ID:OLpDm5mZ0
>>910
始祖鳥ってしらないかな?www

リアルであった生物だけどね、
ランポスみたいなのに翼が生えてるやつ

検索すればでてくるハズ
918枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 09:21:57 ID:/0/FlW5g0
ちょっと亀だが
>>905
一度翼として機能するものを作って、すぐに翼を退化させるとは考えにくくないか?

俺もアカムが小型化しつつ飛行能力を手に入れようとしてワイバーンレックスに進化したと考えているけど
理由は>>915
919枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 10:00:45 ID:ZufnLN1A0
翼は腕じゃなく指の分化あるいは結合という新説。
大抵の脊椎動物なら四肢が基本だが、指なら
結合(蹄)してしまった例もあれば分化(六本指)した例もある。
920枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 10:50:44 ID:TclzPBWQ0
921枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 10:51:12 ID:/0/FlW5g0
あっちこっちで宣伝すんなカス
922枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 11:33:59 ID:dS4US+xm0
ハネが付いてるほうの鳥竜種はあきらかに始祖朝とは別プロセスだろ
923枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 11:34:52 ID:799G7CulO
>>918
ワイバンレクスはティガに近い形の翼を持ってるんだけど、まだ飛行能力はないらしいというのが古生物書士隊の説になってる。

んでワイバンレクスは各地域に拡散しそれぞれ適応進化を遂げる訳なんだが、自分の意見としてはアカム原種は最も早くに火山地帯に住み着いた一群だと思うんだ。
早い段階で火山地帯に入った為に競合種が少なく、少ないながらも餌の確保ができていた。

そして火山地帯に適応するわけだが、飛行するには莫大なエネルギーを消費する。
餌の少ない火山地帯で生きていくには飛行能力はあまりメリットが無い。
前肢も歩いたり攻撃手段に使うことがメインだった。
それにこの段階ではまだ飛行能力は無かったのでこの能力が延びることはなく、あっさり退化した。
そして火山地帯の奥地に進出する過程で高熱に耐えられるよう外殻が発達していく、と。
アカムは火山地帯に限りなく適応進化をしているのはアカム素材の説明が補強している。


ちなみに自分はアカムの位置付けとして、ワイバンレクス直系種でアカムからの派生は無いと考えてる。
924枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 11:49:39 ID:ekCU31z40
ドスのモンスター生態全書 VOL.1を手にいれたのだが
(短い冊子とフィギュアが付いてる本ね)

イャンガルルガの生態っていうのにクック3頭とガルルガの戦闘の様子が書いてあって
1匹を強烈な尻尾の一撃で絶命
鋭いクチバシで1匹の耳を破壊
最後の1匹が反撃したも堅い鱗にはじかれて
瞬く間に3匹を蹴散らして去っていく・・・という内容なんだが

注目すべきは強烈な尻尾の一撃ってところ
クックは本当は鳥竜種で飛竜種では無いけど、飛竜扱いされてるから
大全2のクシャの説明も過大評価してるとは思うけど
あながち間違いではないのかもしれないと思うんだ
925枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 11:51:04 ID:H+65Q30U0
>>923
餌の少ない火山地帯で生きていくには飛行能力はあまりメリットが無い。

だからバサルとグラビは翼が退化しかけているのか・・・・
926枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 12:02:01 ID:799G7CulO
>>924
第2弾の方のやつだね。
値段が上がったから買わなかったんだが…今思うと買っとけば良かったな…


>>925
バサルの翼なんて穴掘る事に特化しちゃってるんだよね。
927枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 12:33:45 ID:zr1BONgQ0
>>924
連中は事前に縄張り争いをしてたから
ゲーム的にはその一撃がとどめだった可能性も捨てきれないが
928枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 13:45:11 ID:/wKF+24r0
ブロスが一番世界観に合ってると思うなあ。
一番恐竜っぽい。
929枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 14:58:31 ID:H+65Q30U0
レウスじゃね?
930枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 16:19:24 ID:jVTKIgtHO
>>928
虚構として楽しむのは結構なことなんだが、恐竜と一緒にしないでくれ…
あの首に角竜の頭載せたら頚椎が折れるし、恐竜は空飛ばないんだ
同族で頭ぶつけ合う生態の生物がいたらあんな巨大な角は生えないし、地面にだって潜らない


>>923
OK、ミスター
クエスト名を見るんだ
「起源にして頂点」だ
進化系統樹で末節にいたら起源なんて呼ばれない
931枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 16:54:45 ID:bFb/YtrA0
「起源にして頂点」てのは
飛竜の「起源」じゃなくて
この文明もしくはポッケ村の「起源」ってことじゃない?
言葉の綾だけどさ
932枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 16:58:08 ID:ea+VEDKbO
恐竜っぽいてのは恐竜らしい雰囲気が出ているデザインとかそういうことじゃねーの。
フルフルグラビ辺りと比べるとたしかにこいつは「恐竜っぽい」だろ。
「恐竜と一緒にしている」と読むのはどうなの。
933枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 17:02:33 ID:6Mp4iX/O0
アプトノスも捨てがたし
934枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 17:07:02 ID:vaTgRGub0
>>930
凄まじくデカイ角になるヤギとかいるぞ。

MHのゲームコンセプトとしてはドラゴンやワイバーン等の伝説の生物と
ある種のファンタジー(魔法とかね)を省いて戦うゲームだと思ってるから、
恐竜はちょっと違う感じがするな。
でも俺が一番恐竜っぽいMH内のモンスターってランポスだと思うw
935枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 17:09:04 ID:7RC1oqrK0
>>899
調査中の生物はUMAという事は・・・
936枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 17:51:37 ID:799G7CulO
>>930
うん、だから少し前にそう書いてるんだけどね。
その一点だけは反論できないんだよなあ。
937枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 19:10:43 ID:H+65Q30U0
ディアは生態ムービーでガンガン頭ぶつけてるな
938枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 19:12:08 ID:llbzWQU50
グラビモスやディアブロス、ティガレックスに比べると
フルフルの飛び方はかなり錬度が高いんだが、
重量級で洞窟に適応してるこいつが何故こんな飛行能力を保持してるんだろうか。
939枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 19:20:07 ID:H+65Q30U0
あんたは何故だと思います?
940枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 19:27:25 ID:LJYDozzDO
フルフルは一定の周期で渡りをするのかもしれんね
941枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 19:29:28 ID:jVTKIgtHO
>>932
ん、読み違えたかな
スマンカッタ

フルフルは軽いんじゃない?
甲殻もないし、天井に張り付くし
寒冷な気候を好むから雪山/洞窟に適応してるだけで、飛ぶこと自体は苦手でもないんじゃないかな
まあ、盲目だし、空中じゃ臭いも辿れないだろうから飛行が得意ってことはないと思うけれど
942枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 19:33:32 ID:799G7CulO
フルフル
繁殖期及び温暖期は雪山で過ごし、寒冷期には沼地で過ごす個体が多い。


確か2でそうなっていたはず。
943枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 19:34:39 ID:ZufnLN1A0
芋虫状態のときは他の動物に寄生してるんだから、中から食い破るとき
宿主が都合よく洞窟の中にいるとは限らない。食い破ったとき洞窟に移動するためじゃない?
944枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 19:42:02 ID:H+65Q30U0
フルフルは飛竜の中では軽いほうなのかな?
グラビはアカムにヘヴィ級チャンプの座を奪われちゃったな
945枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 19:43:40 ID:vaTgRGub0
>>943
ちょっと待った。フルフル幼体って体内に入り込んでるのか?

あと別にフルフルは洞窟内じゃなくても生きていけるでしょ。
洞窟が生存に適してるってだけで。
あと寄生虫の中には次の宿主へ移動する為にワザワザ食われやすい場所へ移動するというヤツが居てだな・・・
946枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 19:49:48 ID:LJYDozzDO
フルベビが宿主にするのはトノとかケルビとかだっけか

フルベビが宿主の意思を操れるとはあまり思えないなぁ……
出来ても温かい場所にはあまり行きたくないと思わせるくらいか
947枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 19:53:40 ID:799G7CulO
フルフル

雌雄同体であり、体内で受精卵を作る。
寄生対象を電気ブレスて痺れさせた後に受精卵を産みつける。
飛竜など大型の生物に対しては複数個産みつけるらしい。
卵は体内で孵化し、内臓などを食い荒らして成長、食べ尽くすと皮膚を突き破って出て来る。

幼体はミミズ状で翼をもたず、沼地など湿度の高い場所でケルビなど小型の動物を狩る。
大きくなると変態し、成体となる。
948枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 20:04:59 ID:vaTgRGub0
怖すぎる・・・
もしかして雪山山頂でクシャの抜け殻からフルベビが取れるのって寄生されてたって事なんだろうか。
949枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 20:17:44 ID:zr1BONgQ0
フルフルが古龍の天敵とかだったら面白いけど
クシャの鋼鉄の皮膚を食い破れたとはとても思えんな
950枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 20:22:34 ID:/0/FlW5g0
>>923
飛竜種は元々火山地帯で生まれた種だという考え方はできないか?

ワイバーンレックス誕生のとき、一応滑空程度はできる翼は出来ていた
それなのに進化途中の翼を捨てて、食性を変えてまで火山に居つく理由がわからない
だがアカムトルムが飛竜の起源だとすると、鉱石の不足、火山地帯の獲物の減少などから、
体を小型化しつつ翼を生やすことで各地に広がり、飛竜という種が栄えることができる
そしてその頃に最強の生物である古龍が減少した等といったことが狩りにあったとすればほぼ完璧

すまない、殆ど無理やりなのは自分でも分かってるよ

飛竜の生まれる前は何だったかは分からないけど
951枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 20:39:40 ID:/0/FlW5g0
>>938
フルフルが飛ぶのは全く意味が分からない
リオレウスとかはあんまり現実を知らなければ実在しても飛べそうだと思うが
むしろブロスの方が飛べそう

そういう問題じゃないか
>>949
クシャは雷弱点だし、実際電気を良く通すだろうから案外そうかもしれん

となると山頂のアレは殻じゃなくて死体なのか?
952枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 20:41:33 ID:LJYDozzDO
水分が全く無い世界が起源ってのもなんかな

古龍は今ならともかく、昔の未熟な狩り技術では討伐出来ないっぽ
953枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 21:13:39 ID:vaTgRGub0
>>951
いや、アレは抜け殻だろ。
運良く卵産みつける事が出来たフルフルが居てけど、>>949状態になって、
フルベビ「クシャの皮膚硬い!食い破れない!」
クシャ「体の中がムズムズするYO!」→脱皮
んでフルベビが抜け殻に残った、と。
954枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 21:20:36 ID:F8ZagbuO0
>>953
皮膚は無理でも内臓はもりもりいけるんじゃないか?
その順序だとクシャ死んでる
955枯れた名無しの水平思考:2008/02/11(月) 21:29:07 ID:LJYDozzDO
あそこのフルベビは産み付けられたからあそこにいるというわけではないと思うが……
956枯れた名無しの水平思考
>>954
一応古龍は再生力凄いんじゃないのか?
ゲームの中でそれ再現されると辟易してしまうが・・・
寝ると角が一瞬で再生するレベル。

内臓食われたらどうなるか分からんがw